2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

尖がる心【<剣鉈について語れ=】非服従の魂3

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/23(日) 21:24:06.07 ID:GyCjz4bj.net
日本刀が武士の魂なら、剣鉈は山で生活する民衆の魂だ?
おまえら、剣鉈について何でもいいから書け!
公安警察は民衆の武装を恐れており、秀吉以来の刀狩に必死だ。
剣鉈を守るためには、剣鉈愛好者は団結しなければならない。
そして剣鉈製造に従事し、和式刃物の伝統を守る地方の鍛冶屋のためにも剣鉈を普及しなければいけないはず?
オレは戦国時代に身を置いたつもりで熊や猪に剣鉈を振るっている、心は宮本武蔵www
天下は取れないが肉は取れるので、皆に分けてやるから感謝され、獣害が減ると喜ばれる
前スレ
林業鉈【剣鉈について語れ】狩猟刀
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1304245193/
尖がる心【<剣鉈について語れ=】非服従の魂2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1362132505/

2 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/23(日) 22:29:24.88 ID:14ItWOyC.net
>>1
乙です。

3 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 00:05:35.49 ID:jqWrpxvl.net
>>1
スレ立て乙。
獅子王を買う権利をやろう。

4 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 09:55:53.89 ID:ZOj7KpoA.net
罠に掛かった獲物は鉄砲で撃てば良いと言う人は事情を知らなさ過ぎるだろう
銃には兆弾と言う物があって槍より余程危険なのだよ
それに発砲禁止地区が多い上に、日没後は発砲禁止なので、夕方に仕留めようとすると刃物に頼らざるを得ない。
また、散弾で獲物を撃つと、肉に弾片が残る場合があり、特に鉛弾だと嫌われる

銃で過って人を撃って殺したニュースは時々あるが、猟に使う槍や剣鉈で人を殺したなんて話は聞かないw
サバイバルナイフを使った事件はあっても狩猟刀で切りつけた事件が無いのは、狩猟者がしっかりしているから
狩猟免許を受けるには精神科医の診断書が必要なのだよ。

それに狩猟免許取得にはやたらと金が掛かるのは、逆に経済的な保証と言う意味を持つのかも知れない?
貧困者だから言って事件を起すわけではないが、貧困を原因とした事件があるのは事実であり、
経済的にユトリの無い者は銃や大型刃物を持たせない意図があるのかも?

一般の刃物と狩猟者の刃物の扱いが違うのは、
狩猟免許所持者は社会的なチェックを受けていると言う、事実を忘れてはいけない。

5 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 12:26:28.84 ID:bHk5MWRg.net
思い出したけど長野県にある山と自然博物館に最初期の登山ナイフが展示してあったな
外人のナイフが羨ましくて鍛冶屋に打たせたものらしい関のメーカーで最近まで売ってた剣鉈と瓜二つなんだよね
時代の事を考えると狩猟用としての刃物より先に登山ナイフ、つまり万能雑用ナイフとして今のデザインが出来て昭和以降に剣鉈って呼ばれるようになってるよね
当時の登山ナイフの用途は枝払いから料理、護身用岩肌に突き立てて登るなど今の妄想を現実にこなしてる訳だから剣鉈万能伝説は実在したんだよ

6 :ものずき:2014/02/25(火) 19:45:06.98 ID:CCg1Alrn.net
ロビー活動っての分った。
妙な宣伝にのせられてでっかい剣鉈買ってみたが
冷静になって考えたら自分には使い道ないのに気がついて
腹が立ってここロビー活動してるって事なのかw

7 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 20:18:04.48 ID:kUHUpsAd.net
ロビー活動()

8 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 21:24:36.92 ID:B9ro3mDO.net
ロビー活動(脳内) な
実際は言を重ねるほどキショい思考パターンを持っているのがわかって逆効果という
そしてあかしゃこはせっせと自演する

>>5
ふーん、剣鉈は外人ナイフ由来なのかー
そういや税関で海外産ナイフを輸入するのってかなり不自由だよね
大型ナイフ欲しい層の需要に剣鉈は応えているのか?

でもこういうのは剣鉈隔離スレじゃなくてナイフスレで訊くべきかな

9 :ものずき:2014/02/25(火) 21:43:51.75 ID:CCg1Alrn.net
うちらのグループじゃ結構剣鉈使ってる人はいるよ。
銃猟なんで長くてもせいぜい8寸で、大体7寸前後が多いかな。
半矢や犬が絡んだ獲物を留め刺しする事がよくあるし、解体にも使ってる。

しかし罠に掛かった獲物を、でっかい剣鉈で留めるなんてのは
余程の猛者じゃないとできないな。
おれは勘弁w

10 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/25(火) 23:01:15.20 ID:FUWeETQ0.net
獅子王を買う権利www
欲しいけど高すぎてとても手が出せないだろw

11 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 07:18:29.49 ID:+spw62aw.net
なるほど
関の登山ナイフが発信元か
では、「剣鉈」という名称はドコの産地からの発信元なのかを調べてみよう
どぅも本州のはひとつの山刀個々に名前があるような気がするが

>大型ナイフ欲しい層の需要に剣鉈は応えているのか?
造れないことはないけどレプリカはレプリカ
特に有名メイカーが得意とするハンドルなどは真似をしても
それはその外見上そのメイカーのナイフになる
市販でそれを造り流通するのは本来はタブー
ブランドがしぬ
まぁあまりそゆのは考慮してくれませんがね商業って

剣鉈ではなくナイフとして
造る
それで良いのではないかと思うんですけど
440c全鋼角材鍛造焼入れ調整波文有マイカルタハンドルとか
45c白入本鍛造フルタング銘木ハンドルとか

12 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 07:34:57.02 ID:+spw62aw.net
江戸時代の真面目な武士がつくった藩主に報告する村民の史書
各市町村の真面目な公務員さんがつくった歴史書

なんかが名称を見つけるのに使えますよ^^
かつお庖丁なんかも江戸時代の真面目な武士が図解付き調理法付きで
残してたから

13 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 07:39:14.69 ID:+spw62aw.net
私なんてお寺さんの代々日記とか読んだし・・・
探せばどこかにあるとおもいますけど
私のやることでもないしw

14 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/26(水) 11:07:27.77 ID:8RAICbLp.net
狩猟用の山刀は九州ではヤマカラシ、四国でサッカン、中国でホウチョウ,津軽でコバヤリ,
秋田県でナガサ、アイヌ語ではマキリ。各地で呼び名が違うようだ。
奥の細道で有名な「山刀伐峠」は山刀と書いて「なた」と呼んでいる。
歴史的に考えたら刀から鉈が発生しているはずだから、山で使う長い刃物の事を「なた」と呼んだのではないだろうか?
斧は石斧から、山刀=鉈は石刃に由来するものだと思う?
 
鉄が貴重な古い時代には厚くて長い鉈を山の民が使える訳が無かったので、
鉈そのものが無かっただろう? 山で使うの刃物は斧だったはずだ。
鉄製品が貴重な時代に、庶民が獣を捌く刃物と、食事を作る包丁に区別があったとは思えない。
支配者による戦の徴用などで持ち帰った刀の折れた物が、便利だと言うので山刀が出来てきたのではないだろうか?
刃物は砥ぎ減らされながらも何代かに渡って使われるので、それなりの集積もあったはずだ。
 
鉄は日本では砂鉄から作るのはご存知の通りだが、江戸時代までは物流網が無く、砂鉄の産地近くで刃物も生産されていた。
当然ながら山刀も各地各様の物が作られ、名前もまたその地方の名で呼ばれていた事だろう。
 
ではどうして山刀の事を「なた」と呼ぶのか?
これも個人的見解だが
「な」と言う音は接頭語としてしばしば意味無く使われる場合あがあるので、
「太刀」が詰まった「た」に付けられて、「その太刀」などの意味で使われていたのに由来するのでは?

15 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 12:40:38.57 ID:+spw62aw.net
付随して
日本の文献で最古の鉈は竹取の翁の鉈なんですが
おたふく鉈みたいなの
近辺のもの、豪族、遠くに見えてる高い山が書かれてるので
山の裾野っぽいし竹の群生がある程度平地にあることから
山奥暮らしではなさそう

こーゆーお話は好きです^^
つづけましょうよ

16 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 14:54:09.36 ID:+spw62aw.net
まぁいきなり
イザナギが剣もってますけどね
どっからだしたーっっみたいに

17 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/26(水) 18:01:42.88 ID:mM7lel3q.net
>>14
全面的に同意。

戦の後の落ち武者狩りなどを考えると、一般人の鉄器入手経路がわかるような気がする。

戦で荒らされた土地の住民は支配層からどのような補償を与えられていたか?
死体からはぎ取れるもので最も価値があるものは?

鉄器・刃物だろう。
武器としてまだ使えるものは売り物にして武士階級へ還元し、あるいは自分が戦に出るときの
ためにとっておく。日常では自分達は折れた刀鑓などを
そのまま、あるいは野鍛冶に加工させてつかっていたと推察できる。

そんな環境では、一から野鍛冶が刃物を作る必要など、そもそもなかったのではないか?
とさえ思える。

18 :ものずき:2014/02/26(水) 19:23:34.14 ID:HjkeldDc.net
>>11
赤鯱さんはカスタムメーカー目指すのか、それともマスプロメーカー目指してるのか
どっちなんだ?

19 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/26(水) 20:40:49.34 ID:8RAICbLp.net
>>15
竹取物語は平安時代に作られたと思われるので、鉈は無かったと思われ
オタフク鉈を始めとする造林用刃物は植林が始まった江戸も後期だと考えられる。

刃物の歴史をビジュアル的に見ようと思うなら、原本は室町時代の描かれたと言う「七十一番職人歌合」が最適だろう?
剣鉈に似た刃物はイパーイ描かれているぞw
山人には斧が描かれているが、竹を扱う職員も先の尖った刃物を使い角鉈は無い。

昔は農具の鍬や鋤は先だけが鉄で出来ていたし、古代は鉄製の農具を個人では所有できずに、朝に借りて夕べに返していた
鉄が出回り始めたのは中世に屋内製鉄の永代たたら法が完成してからだと思う?
それにより鉄製農具が普及し、沖積平野の干拓が進んで耕地が増え、人口も増加した
それに伴い中世秩序が解体してやがて戦国時代へと突き進んだw

20 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 22:46:43.87 ID:+spw62aw.net
つづけてつづけて

21 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 22:52:31.31 ID:+spw62aw.net
そんなんで戦には勝てないwもっと根本的なリサイクル法を考えないと
鉄鋼など砂鉄製鉄ではムリ

22 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 22:59:56.05 ID:+spw62aw.net
日本は黄金の国ではなかったかね?
人口なんって大陸は腐るほどおったんぢゃないの?
金を売って鉄を得てた時代あったんじゃないの?

23 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 23:02:21.01 ID:+spw62aw.net
金山・銀山どこで換金?

24 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/26(水) 23:03:31.81 ID:mM7lel3q.net
あかしゃこ、てめえはすこしだまれ

25 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/26(水) 23:07:34.99 ID:+spw62aw.net
はい

26 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 00:32:37.71 ID:d8m0O978.net
マジに永代タタラ法以前の日本では古鉄を中国から輸入して原料に
また貿易だけでなく倭寇は鍋や釜など鉄製品を略奪し、九州、瀬戸内地方の鍛冶屋へ
中国の記録には倭寇は鍋を好むとあるらしいw
古い鉄製品の中に、日本では産出しない磁鉄鉱が含まれる物があり、それらを裏付けているとか。

27 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 07:17:00.82 ID:rQ70j/Hl.net
>>26
古代>中国、朝鮮からの鉄鉱石輸入
中世>たたら製鉄
戦国>大量需要と交易の発展。鉄砲などに磁鉄鉱の痕跡あり。シャムなどからの交易・密輸品か

だろ?後鉄製品だけことさら略奪したみたいなバイアスかけるのはどうかと思う。
太田に影響受けすぎ。

絲(生糸・紵糸などの糸類)
絲綿(真綿)
布(一般的には麻布を指すが、鄭若曽が「綿花なき故なり」と注していることから、綿布のことと考えられている)
綿綢(めんちゅう、絹の紬のこと)
錦繍(錦と刺繍のある絹)
紅線(べにひも)
水銀

鉄錬(くさり、茶壺を懸けるために用いる)
鉄鍋(大型のもの)
磁器
古文銭(中国の古い銅銭。ただし、最近に模して作られた私鋳銭を含む)
古名画
古名字(墨蹟のこと)
古書[4]
薬材(特に日本で産出されない川?が一番重んじられ、次に甘草が重んじられた)
氈毯(せんたん、毛織物)
馬背氈(鞍敷)
粉(おしろい)
小食?(飯笊、小型の食事を入れる竹製のざる)
漆器
醋(さく、酢)

28 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/27(木) 07:27:07.93 ID:BnK4fHnX.net
みんな詳しいですねー

29 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 07:33:42.38 ID:rQ70j/Hl.net
で、話戻すと
結局民生用鉄製品が中国産だろうが日本産だろうが、貴重な物には変わりなかったわけだ。

ていうか、産業革命が起きるまで金属は基本使い回しだろう。
一般庶民が、しかも猟師がオーダーメイドの刃物を使ったか?考えにくいよなー

30 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 07:34:22.07 ID:rQ70j/Hl.net
どの情報もwikiのコピペだろ

31 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 07:35:28.02 ID:rQ70j/Hl.net
あかしゃこマジうぜぇ

32 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/27(木) 07:39:49.41 ID:BnK4fHnX.net
うん
貴重なものだったかと
基本的に木材を燃料にしてるわけですから
高温の出る炭を鍛冶は使用してるので
伐採の刃物(奥出雲では斧でかれる木だった)が必要なわけで
そのあたりの各地方の刃物の形とか面白そうですよね
中世あたりの知りたいなぁ

33 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/27(木) 11:34:39.22 ID:BnK4fHnX.net
ちょっと計算してみた・・・

鍛冶師の年間の食費をマクドナルド単価法で
朝マック350円・昼バリュー590円・夜バリュー670円を365日かけて
587650円
コレに新品1本を作れる期間を仮に1週間として52週で割ると
一本あたり11300円の抜き身ブレード単価になる

鍬・斧のさいがけメンテ料は含んでないけど

高いなぁけっこう

34 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 12:11:16.71 ID:vw8AdakB.net
なぜ一日三食も食べてんだよ

35 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/27(木) 12:35:48.63 ID:BnK4fHnX.net
報酬が通貨ではなさそうだから^^昔の人

36 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 12:57:42.85 ID:vw8AdakB.net
昔の人は二食だ
やり直し

37 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/27(木) 13:06:31.21 ID:BnK4fHnX.net
マイサン「おとうちゃーんおなかへったよー」

嫁『これっお客様の前ですよっおひかえなさい』

38 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/27(木) 13:56:06.61 ID:BnK4fHnX.net
朝マック350円・夜バリュー670円を3人分365日かけて・・・

39 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 14:10:24.80 ID:d8m0O978.net
>>33
そういった考えは非常に重要だよ
ある物を作るのに、その時代にはどのくらいの作業量を要し
それを今の貨幣価値にするとどのぐらになるか

ただ、どんな時代でも労働者は自分の作った商品の値段とは関係なく
生きて子供を育てるだけの最低の報酬しか得られないw

一般論だが、中世の商工業は座によって独占の権利を得ていたが、縛られてもいた
また、それぞれの職能集団は自分たちの権利を守る為に、荘園地主であり武力を持つ寺社と繫がっていた
中世は地方勢力がやたらと関を設けて、通行税を取っていたが、
それぞれの職能集団は自分たちの信仰する寺社の発行する鑑札で関銭を払わなかったり安くさせた。

鍛冶の神様は今では島根県安来市に総本社のある金屋子神社だが
昔は、イザとなれば僧兵が押しかけるような力のある神さんしかバックにはしないw
金属関連は稲荷神社を信仰し、庇護と納税の関係にあった
能「小鍛冶」では小鍛冶=刀鍛冶の氏神である、稲荷明神の化身が三条宗近の合鎚を打ち、小狐丸が出来上がる。

職人集団は棟梁と呼ばれるリーダーが率いており、刀鍛冶は寺社や権力者に集団ごと属していた。
渡りの農鍛冶でも座の規制はあり、氏子支配と言う形で信仰と繫げて職能集団の支配は及んだと思われる?
鞴祭りは支配と団結を示す物だったのだろう?
余談ながら、江戸では鞴祭りにはミカンを撒く慣習があり、紀伊国屋文左衛門はこの祭りに合わせ嵐を突いてミカンを運び大儲けw

40 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 20:27:17.55 ID:/TkD5RaZ.net
>>33←この考え方だからRDはボッタクリ感があるのだな。
普通は市場の相場から単価を出すのだが。

まぁ、唯一無比の甲伏せで相場とは別なステージで価格を自分で決まるのは一つの方法だ。
佐治にも甲伏せはあるが・・・

インチキ甲伏せとマブ甲伏せがあるとの主張もあるが。

どちらにしても他人がマジレスしているのにチャチャ入れは止めろよ。
心底2chネラー根性だな。
反論があるなら正面からやれ

41 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/27(木) 21:37:52.06 ID:d8m0O978.net
今日は終日雨で罠の見周りにもいけず、ここでバカを晒しているが、もう一つワルサをしている。
残欠で狩猟刀を何本か作っているのだが、錆が酷すぎて磨きにするのを諦めた一本をタンニンで黒く染めて黒焼風にならないか試している。
日本茶を煮立てて酢を入れた物に浸し、時々出しては台所のスチールウール?で磨いた
今の所、所謂ガンブルーに近くはなってはいるが、もっと黒くしたい
一晩漬けたら真っ黒になるのかな
明日が楽しみw

>>40
市場価値と品物本来の価値とは違う
原価積み上げ方式の方が正しい
市場でその価格が通用するかしないかはまた別問題である
「判る奴だけが買ってくれ」と言うスタイルがあっても良いではないか
それで生活できるかどうかは保障の限りでは無いがwww

42 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 07:39:08.84 ID:BZf30ALr.net
1日3食、抜身ブレード1本作るのに1週間かかる計算でその値段だぞ?
2日で1本できたとしても人件費?3229円だし
(割り込みとかで)1日三本出来ればその1/6だ

43 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 07:43:08.74 ID:BZf30ALr.net
人件費ではなく食費か。間違えた。
まぁ?マークなのは
昔の人の食費ではなく、
今の時代の単純な人件費一日1万ならこんな計算にならないから、ね

44 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 07:51:03.13 ID:BZf30ALr.net
今は割り込みで手間を省けば一日に何本もできるけど
昔の割り込み抜身ブレードって何日掛かるものだったんだろう?

45 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 08:00:55.06 ID:ZoaOtuCF.net
まぁ昔は
和鋼だから折り返し鍛錬して鋼造り(別の日にある程度まとめてやる)
火造りは1日と半日くらい?
外形は鎚と鉄床のみで形成するとしても
削りはセン(刃物)で削り荒砥で一日
焼入れして砥石かけて刃付け
黒打なら早いかな
5時に始めて17時に終わるならもぅ少しは完成早いかと

こんな感じでどうでしょう?

46 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 08:03:46.37 ID:ZoaOtuCF.net
金床ね・・・漢字間違えた

47 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 08:08:41.06 ID:ZoaOtuCF.net
一人で全部やってる設定だから無理ありますね^^
普通は大槌振る人とか小炭割ったり炭作ったり砂鉄集めたり
雑務多いですから

48 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 08:27:22.05 ID:ZoaOtuCF.net
藁灰・カヤの葉・炭・松炭・粘土質の土・砂鉄の分別(タタラ後も多少は使います)
小道具の作成
斧ならヒツ抜きのエバリとはちのすなどの金床(大ハツリは一人では制作不可能)

すくなくても5人から10数人の集団ではないかと

49 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 10:57:33.95 ID:mRqcPnnI.net
現代の部品製造してる工場みたいだな
刀自体は昔から神格化されてたけど働いてる人は今の工員さんと代わりなさそうだ

ところで砂鉄砂鉄ってなんで鉄鉱石系を無視するの?
古代日本の製鉄は褐鉄鉱など利用してるのが分かってるのに意図的に無視してる気がする
時代が下がっても庶民の刃物を一から作るなら鉄鉱石系だろ
実際近代までそういった産地の周辺に農村や鍛治の村あったりするからね
もちろん庄屋様が使うような立派な道具は刀鍛冶とかが暇な時に副稼業で作ってそうだけどね

50 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 11:46:28.21 ID:ZoaOtuCF.net
さぁ^^
掘削できなかったんじゃないかと思うんですが

そこのあたりは学者さんにご返答貰いましょ

51 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 13:53:45.26 ID:mRqcPnnI.net
採掘?

52 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 15:54:59.49 ID:ZoaOtuCF.net
こっちかなぁ・・・石炭の不足(ウィキより)

製鉄における石炭の圧倒的有利
鉄鉱石とは錆びた鉄・酸化鉄と脈石の塊であり、製鉄とは還元反応である。
現在の高炉法は粘結炭(瀝青炭)を蒸し焼きにしたコークスと塊状鉄鉱石を
円筒形の高炉に積み上げ、下から空気を吹き込んで発生する一酸化炭素で
銑鉄を作るので、石炭(特に粘結炭)が不可欠である。
天然ガスでも還元できるが温度が上げにくいので、産油国のような石油採掘
の時に随伴ガスとして出てきてしまう天然ガスを無駄に燃やしている国以外
では、石炭のほうが優位である。

53 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 16:05:49.25 ID:mRqcPnnI.net
高師小僧の方

54 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/02/28(金) 16:18:07.63 ID:ZoaOtuCF.net
高師小僧
見てみました^^
製鉄できるみたいですね

55 :ものずき:2014/02/28(金) 21:01:09.68 ID:Eld9X4Mv.net
日本における製鉄は6世紀頃に始まったらしいが
最初の頃は鉄鉱石が用いられてたけど
すぐに砂鉄に切替わったそうだ。
砂鉄による製鉄はたたら製鉄につながってその後長い事続いたが
何故鉄鉱石を原料にする事が廃れて、砂鉄だけ使われたかは
いまだに謎らしい。

56 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 21:19:50.88 ID:Owq86pPM.net
縄文中期って説もあるけどね
切り替わったのは諏訪の伝承が実際におきた歴史だと思うけど総てが切り替わったとは思えないな
早い段階で砂鉄から製鉄した製品が屑鉄化して大量に出回れば別だけどあり得ないし
文字で記録を残せる連中の鉄が砂鉄製だっただけな気がするけどスレ違いですね

57 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 21:22:33.34 ID:BZf30ALr.net
鉄鉱石は砂鉄に比べて硫黄が多くて産地も限れれていそう、
という勝手な(おいらの)イメージ

58 :ものずき:2014/02/28(金) 21:37:34.75 ID:Eld9X4Mv.net
5世紀前後と思われる遺跡から精錬スラグが出たれしいけど
炉の跡は見つかってないらしい。
日本の製鉄は6世紀までは遡れるけど、それ以上古いものは確認されてないそうだ。
鉄鉱石で精錬してた跡はある時期までは見られるらしいけど
その後は砂鉄原料の製鉄の跡ばかりになるそうだ。
まあ、なんでそうなったのかはよく分らんし、どうでもいいやw

59 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 22:18:30.20 ID:Owq86pPM.net
科のつく地名が産地で縄文土器焼く設備でOKしかも産地は湿地だから残らないだろうね
ちなみに長野には蓼科豊科明科があるね
あと比較的初期の蕨手刀蛇行剣素巻頭大刀が発掘されてるから砂鉄に完全に切り替わるタイミングの証拠が発見される可能性もあると思う
因みに俺は鉈の元祖は蕨手刀で蕨手刀は蕨手大刀で脇差サイズになるまでは生活刃物だった説を信じてる
だから剣鉈は本来の姿に先祖返りした姿だと思う

60 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/28(金) 23:25:14.07 ID:9uIRSRsK.net
高師小僧は豊橋にある地名に由来するが、豊川を遡って諏訪に至る道が縄文製鉄の流れを汲むのでは?
伊勢湾口は九州から来た海洋民族が住み着いたと言われている
舟山列島から直接来た人達もいるかもしれない

伊勢と言う地名は、風土記によると、伊勢湾口や伊勢の地を納めていた伊勢津彦が
西からきた新たな勢力に追われて、豊橋、豊川から諏訪に逃げたのに由来するそうな

諏訪神社も原住民がいた所に新に来た人が祭った神らしいが
神話の国譲りの話も、高師小僧などの鉱石製鉄の勢力が砂鉄製鉄勢力に駆逐された話なのかもしれない?

61 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/01(土) 08:35:42.62 ID:r2llPlIg.net
なるほど^^

>神話の国譲りの話も、高師小僧などの鉱石製鉄の勢力が砂鉄製鉄勢力に駆逐された話なのかもしれない?
納得してきました

建御雷神と建御名方神の力比べと諏訪での封印(御柱)
そのあたりを書いてるのですね・・・

62 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/01(土) 21:00:13.90 ID:tcTAL1Mu.net
豊川にある三河国一ノ宮の砥鹿神社は出雲神の大己貴命が祭神であり
大己貴命の名は製鉄技術を持った部族の長が代々継いできた名だと言われいます。
古代に製鉄集団が高師小僧で製鉄を行っていた事は確かでしょう。

注目すべきは、ヤマトタケルが東征の準備を今は豊田市の北部である猿投で行い、三河の兵を集めて行っている事です
猿投山にある三河三ノ宮の猿投神社はここで蛇に咬まれて死んだと言われるタケルの兄の大碓命 (おおうすのみこと)を主祭神にしていますが
ここでは左鎌の絵馬が奉納されています。何故左鎌かというと、大碓命 が左利きだったのと、ここが金属に関係があったからだといわれています
サナゲはサナグ(鉄鐸)から来ているのではとの解釈もあり、三河地方が製鉄=武器の生産拠点であったと考えられます。

また猿投は古窯で有名で、瀬戸焼・美濃焼のルーツですが、
製鉄集団が砂鉄を選鉱する揺り板を土で焼いたのが元になっているのではないかとの意見もあります。

63 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 01:27:13.55 ID:Dxt5Bb8A.net
諏訪の魔除けは薙鎌だな
関連性があれば面白いね

64 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 14:52:08.37 ID:HYi0e4zl.net
薙鎌はその昔は一般的な武器だったのじゃなのかな?
鎌は古くから今の形になっていたようだから、
矛や剣を持たない農民が長い柄に結わえて即席の武器にしていたのだろう?

65 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 15:24:23.37 ID:P6NVSEf/.net
薙鎌可愛い
武器にするなんてとんでもないw

66 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 15:40:49.44 ID:4JTfjJ5E.net
>>64
ハルペーや戈があるのだから、十分に考えられる。
諏訪のものが今の形になったのは呪術性が強調されてからじゃないかな

67 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/03(月) 16:44:49.61 ID:n7fxww0a.net
鳥は蛇を喰らうとか?かな?
風を受け飛び立つとか・・・

68 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 20:01:06.67 ID:HYi0e4zl.net
秀吉の朝鮮征伐では
朝鮮水軍は長い柄に登り鎌のような物を付けた武器で日本軍を苦しめている
どうやら海草を刈取る道具として漁民=水軍兵は日頃から使い慣れていたようだw

鉄が貴重な時代に、百姓は鎌を長い棒の先に付けて猟などに使っていたのかもしれない?
横から背中に薙鎌を叩きつければ猪や鹿でも肋骨の隙間から心臓を貫く

対人戦闘でも頭を叩いて刺せば即死だし、横から首を切ることも
結構凄い武器だw

69 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/03(月) 20:45:52.06 ID:n7fxww0a.net
獣の生息域の山で棒を振ったら斜面に当たるか木に当たるんですが
そこのへんはどうなんでしょ?

70 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 22:23:21.95 ID:ASFaAFtt.net
ツルハシでいいじゃんもうw
ツルハシでトラ殺すおっさんの動画見たことあるぞw
反対側研げば刃物だろあれも

71 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 22:34:43.88 ID:5wYLGn1y.net
マタギは実際に棍棒使ってたろ

72 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 22:43:07.82 ID:Dxt5Bb8A.net
釣りしかやらない俺が良く熊に威嚇されるのは4〜5mの竿を振り回しながら鼻唄混じりで意気揚々と歩いている川沿いの廃道だな
鹿や猪は林業関係者がガンガン使う舗装された林道だし
あれ?刀でも槍でも弓でも大丈夫だなw

73 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/04(火) 11:56:10.33 ID:DBgX1jcu.net
童謡
森のクマさんみたいな感じですねw

74 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/04(火) 13:53:22.42 ID:IWzGAs7t.net
>>71
コナガイと言って雪かき用のヘラ、ボートのオールを小さくしたような物
熊谷達也のマタギ小説を読むとその辺が詳しく書かれていて面白いぞ

膝より上に雪が積もるとカモシカや鹿は動けなくなるので
カモシカを谷筋に追い込み、上流へと追い立てる
谷が狭まりって吹溜りになると(雪崩の危険もハンパ無い)カモシカが動けなくなるので、この雪ヘラで頭を叩く
雪の谷筋で鉄砲を撃ったら雪崩を呼ぶし、肉や皮に穴を空けて商品価値が落ちるので撲殺が一番www
罠猟でも鹿は眉間を叩いて脳震盪を起させて頚動脈を切る人も居る。

余談ながら、鹿やエゾ鹿も大雪が降ると谷筋で動けなくなって死ぬのが多い

75 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/04(火) 14:29:11.08 ID:DBgX1jcu.net
雪崩かぁ・・・^^
四国では、雪崩がないので面白い猟だなぁって感じます
こちらでは追い込みで複数人で山で追って
追い込んで鹿はのどが渇くから谷をショートカットしして
水場に下りてくるので、そのあたりに網張ってひっかかって捕まえるとか
投網でからませるとかはあります
魚といっしょ

76 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/09(日) 15:33:05.76 ID:C07DjwpR.net
>>41
超亀ですw

私も日本刀の残欠で短刀を、脇差で剣鉈(もちろん、刀身には基本手を入れ
ませんので、刃長、釘穴、反り登録証のままです)を作り、使っていますが、
山野で草木を払うと、植物性のタンニンで黒染めになってしまいますよね?
まぁ、マダラで格好は良くないの諦めていますw

初めの頃は、研いだり、ピーカールでこすっていましたが、そういう作業は
即ち、刀身を痩せさせることだと気付き、今は必要があれば刃立てのみ行うに止め、
刀身は油で拭う程度にしています。
取りきれない錆は黒錆化して、良い感じですよ。

77 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/10(月) 19:04:59.26 ID:aJtPNPRR.net
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こういう尖ったレスはマッタリ感を台無しにする
羊頭狗肉、『尖り』はスレタイだけにしたいものだw

78 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 00:00:00.98 ID:e5LT+TUG.net
>>76
一々登録証を持つて山へ行くのかなw
オレは研ぐのが好きなので、やたらと光らせるが
>即ち、刀身を痩せさせること
なんだよなあwww

日本刀の残欠なんて本当にやせ細っているけれど、何百年と研ぎ使われてきたのだと思うw
浪人や貧乏侍は刀なんて親から譲られないと買なかな買う事が出来ないのが現実じゃなかったのかな?

79 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 11:12:45.10 ID:woAQykRP.net
自分で調べたら、戦国時代に粗製乱造された刀が残されており、束物と言って安く買えたらしい。
安い物は3両か5両ぐらいで、まあ普通の刀鍛冶が打った刀で10両を越える物はあまり無かったようだ
もちろん名のある刀鍛冶が打った銘刀は別で何十両、物によっては何百両もしたらしい

時代によって貨幣価値も違うが、江戸期平均に近い1両を7万円とすると、2〜30万円から買えたようだ?

ただし、庶民は10両あったら家族が1年暮らせると言われているので、貨幣価値の見定めが難しい
大工の手間賃が1日6千円ぐらいだったそうだから、安物の刀でも
今なら、庶民は2ヶ月分の給料を払わなければいけない
昔だって刀は結構高かったwww

80 :76:2014/03/11(火) 13:41:00.28 ID:IKLUYVT9.net
>>77
失礼しましたw

>>78
登録証は必ず携行というか、首からぶら下げてw
リフト券入れみたいなケースに、血液型、連絡先等を書いたカードと共に入れてあります。

残欠はヤフオクで漁っていますが、最近は良いモノが少なくなってきたのと、短刀サイズは
3本作ったので脇差を買ってます。
脇差だと試し切りや実戦に使われる頻度が低いのか、砥ぎ減りが少ない玉が多いような
気がします。
釘穴2個で刃長50cm程度の脇差が山刀・剣鉈に流用するには良い感じかと。
出費も本体2〜5万円、その他の資材(鞘、柄など)で1、2万円ですから、結構お安い感じで。
ただ、根性と手間はかかりますがw

>>79
束物とは言え、現代まで生き残ったものには、それなりの命があるような気がしませんか?
ヤフオクで手に入れた、長巻直しの脇差は、峰に相当数の切り込み疵が残っています。
きっと長巻時代にはグルグルと振り回され、敵の刀剣をなぎ払う活躍をしていたのでしょう。
で、後世、その功績を大とされ脇差に直され、今に伝わる、そんな想像をしてみました。
こいつはゴツイので山刀にと思い落札しましたが、そんな訳で近々拵えを新調してやることに
しました。

しかし、その値段を見ると、赤鯱さんのはお買い得ですね

81 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 19:17:42.69 ID:woAQykRP.net
>>80
向こう傷を受けた長巻直しなんて、将に元亀天正の頃っちゅう感じで、歴戦の勇士だなw
安い登録刀を実用刃物にするなんて考えが及ばなかった、有難う。

82 :76:2014/03/12(水) 06:02:01.00 ID:ZWi63/xn.net
>>81
念の為ですが、『実用』ではなく、『試斬用』です!!

巻藁、巻畳表だけじゃなくて、他人を害する危険性が皆無な野山で
いろんなものを斬ってみよう!!です。

83 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/12(水) 08:51:52.11 ID:QQ9XmAfb.net
鳥獣保護法改正案が決定しましたね^^

84 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 20:41:24.84 ID:CZN7H6Si.net
若干スレチながら赤鯱さんは専門家ということで質問したいのだけれども、
本焼きのナイフを作ってみたいのですが、
刃側の白は内曇やそのパウダーで擦るなりするとして、
峰側の焼きが完全には入ってない鉄ってどうやって黒くされてますか?
撮影マジックかも知れませんが、
レッドオルカの本焼きはコントラストがはっきりしてて、特に峰側が黒くて憧れるんですが。

85 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 00:18:44.51 ID:EMOcSmzk.net
>>82
日本刀は美術品として保持が許されているのですからね >_<

猟期も15日までとなったが、牝鹿が掛かっていた。
牝鹿でワイヤーが木に絡まって動けなくなっていたので、始めから剣鉈で仕留める事にした。
刃渡り25センチ、半分以上が諸刃風(上は刃が付いてない)の小烏丸造りの日本刀改造猟師刀で
鹿の首を突いたら反対側に突き抜け、一突きで頚動脈を断ち切った。
諸刃の剣って確かに良く刺さるな。
秋葉の加藤は余計な事をしやがったものだ。

86 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/13(木) 08:43:25.99 ID:A3qhvhpM.net
>>84さん
本焼きの背の見えてる鉄は黒くならないですね^^
ウチのは半鋼鉄ですから多少焼き入ってますのでグレーになります

87 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 09:40:56.81 ID:/ZQ/loqA.net
>>85
それは良い止めでした

88 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 17:42:03.23 ID:cL3AP7nT.net
>>86
レスありがとうございます。
一応、SK4でつくろうと思っているので、峰にも半生くらい(トルースタイト?)には焼きが入ると思います。
グレーになる、とのことですが、これは砥石による研磨だけでコントラストをつけていられるのですか?
手軽にグレーにする方法はないのでしょうか?

89 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/13(木) 18:06:22.50 ID:A3qhvhpM.net
化粧研ぎの簡易方法はあるんですが教えちゃうと怒られるもので^^;

峰側も黒くされたいならうーん(。-_-。)
長時間、塩化第二鉄溶液で酸化させるしかないかも?
安来鋼やスゥェーデン鋼ならその方法でも黒くなりますが

道具鋼になってくると
実験ではムラになったり茶色になったり
稀に真っ黒になったりします
ので黒錆仕様は25c白割込とか45c白割込は販売できなくて^^
あきらめてます

90 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 18:39:13.65 ID:cL3AP7nT.net
やっぱり秘密ですか・・・ども。
第二塩化鉄だと刃側の方が峰側より黒くなってしまいますが、それでやってみます。
それかガンブルーで染めてみるかなぁ・・・

91 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 23:16:37.34 ID:EMOcSmzk.net
>>90
日本茶と酢で錆びさせたら灰色になったw
ガンブルーと言うより、灰色に心なし茶色が混じっている感じ
まあ、利休鼠の劣化版w

たぶん鋼材で錆の色は違うのだと思う?
昔の研師も薬品で青光をさせていたらしいね?

92 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 22:41:01.52 ID:Z5D7CSsk.net
明日で猟期が終了なので、今日は罠の引き上げ
順次外して車に積んでいくと、一番奥の猟場で猪が掛かっていた

小柄ながら敢闘精神が豊かな奴で、刺しても向かってくる
3度目の槍を刺すやあらぬ方に突進して、パタリと倒れた

首を突いたのだが、槍先が心臓に届いたのだろう
この事で思ったのは、猪を刺す槍は長くなければいけないと言う事だ
猪は(鹿だって)常に正面を向けてくるので、直接心臓を突くことは出来無いので首を刺す事になる
長い槍ならそれで心臓を突けるので、猟をする側はより安全と言うわけである。

93 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 00:11:04.85 ID:G4Wvwdc7.net
うちの田舎じゃ猟期なんて関係ないわ
猪も猿も見たら殺す

94 :ものずき:2014/03/15(土) 20:41:03.82 ID:HzXC8sGO.net
>>92
生きがいいと槍や剣鉈で首を突いたぐらいじゃ止まらんのだろか?
鉄砲でも心臓にでも中らなきゃ1発で止める事ってなかなかできないけど
不思議と首に中ると止まる事多いだな。

95 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 21:39:41.51 ID:WGqh7GQS.net
不思議でもないだろ。首は神経と血管の束なんだから。
ショック死だってするだろうし。

以下例外
生きが良いっていうのは神経がぶったぎられてもその直前まで動けって脳が命令してるから。
死んでいても勝手に動く、ことがある
にわとりなんかもそうだし、人間でも起こる。

生きが良いから止まる止まらないじゃなくて、動いている時に無理に殺すから止まらなくなる。

96 :ものずき:2014/03/15(土) 21:54:13.70 ID:HzXC8sGO.net
止まるってのは止めを刺すって事なんだが。
鹿なんか心臓にでも中らなけりゃ、腹に弾くらっただけじゃ逃げてっちまうだよ。
半矢を何度かナイフで首さして止めた事はあるが、罠なんかにかかって生きのいいやつは
首刺したくらいじゃ止められないのかね?

97 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 22:04:06.70 ID:WGqh7GQS.net
>>96
いや、うん止めでも同じなんだけどね?

刺すだけじゃだめならやっぱり深い裂傷が効果的か?

98 :ものずき:2014/03/15(土) 22:08:43.14 ID:HzXC8sGO.net
結局槍や剣鉈みたいんで止まるのかい?

99 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 23:25:23.50 ID:nNez/9ky.net
オレの場合
鹿も猪も首を槍で刺したぐらいでは簡単に死なない
何度か刺して、動脈を切ったと確信したらそのまま獲物は放置して罠や道具の片付けをする
そのうちに出血多量で動きが悪くなるから、頭を足で踏みつけ反撃を抑えて剣鉈で頚動脈を切る
それでも未だ生きているが、まもなく死ぬ
今度は腹を割って内臓を出す
将に悪鬼羅刹の仕業だ、死んだら地獄で閻魔が待っているwww

100 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 23:35:23.99 ID:GkXz84c0.net
多分穂先が小さすぎる

101 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 02:08:24.16 ID:ra0WUCNC.net
鹿ならバットで頭を殴れば1-2発で失神するって罠猟をしてる人が書いていた。
>>99を読むと槍よりバットの方が効率が良さそう。

槍の形状より、罠に掛かった獲物の足を止める工夫の方が良い気がする。
例えば縄を他の足や首にかけて二点で固定して動けなくするのを効率よくする手段など。

生きのいい場合は、やはり銃なんだろう。

102 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 02:28:56.48 ID:XCOc2Isk.net
猟期終わったんで野犬が増える季節なんだが
なんか良い得物ってないかね?

103 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 02:54:52.55 ID:0xeK9txU.net
玉ねぎたっぷりのハンバーグでも置いておけば?

104 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 04:41:26.41 ID:c3P4myBj.net
加熱した鶏の骨とかはかわいそうだからやめて

105 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 14:58:24.04 ID:7MXjIbdw.net
>>100
刃幅15.5ミリ・長さ200ミリの3角槍だよ
対人用なら十分だと思うけれどw首を刺して内蔵を狙う猪用には大身槍が必要だな
刃の幅が25ミリの残欠で菊池槍を作る予定

ただ今製作途中で尺の寸法で作ったものの長すぎるようだ。デザイン的には8寸ぐらいが良い。

>>101
メス鹿ならバットも使わず、直接剣鉈で首を刺せる
ただ、角が立派なオス鹿はバットでは危険。長い槍の方が安全だよ。
それに、罠が前足を括っているか、後足を括っているかでかなり違う

後ろ足を括った、角の大きな雄鹿をバットで殴るのはマジに怖いぞw
猪だったら将に死闘を演ずる事になるwww
オレは怖くて出来ません

括り罠に掛かった獲物を鉄砲で撃つのは卑怯者のやる事だよ
刃物を使い、自分の手を獣の血で汚して屠る事こそ、武人?の獲物に対する礼儀だなwww

106 :ものずき:2014/03/16(日) 17:06:52.72 ID:SvBDHRmg.net
>>99
なるほど。生きがいいと首突いたぐらいじゃ止まらんのか・・・
半矢のしか刺した事ないけど、確かに完全に息絶えるまではしばらくかかるもんな。
半矢のでも近づくの結構怖いだw

>将に悪鬼羅刹の仕業だ、死んだら地獄で閻魔が待っているwww
食い物だと思えばなんて事ないじゃんかw
牛や豚食うのと同じだと自分は思ってる。

107 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 00:56:28.44 ID:tD3wlgBr.net
止まるってどういう意味で言ってんのか知らんが
頚動脈や心臓刺せばすぐ死ぬぞ
当たり前だけどw

108 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 13:44:19.97 ID:h2/EmZWh.net
>>107
そんな事は誰でも知っているよ
しかし、リアルな世界では相手は動くし反撃もする
心臓は骨格でしっかり守られ、大きさも握りこぶしよりちょいと大きいぐらいだ
君の妄想と違って、簡単には出来無いのだよw
それと、頚動脈を刺してもすぐには死なないから

時代劇では簡単に切られて死ぬけれど、人間だって余程の実力差が無いと、簡単には切られないし
切られたぐらいではなかなか死なないw

109 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 14:23:08.26 ID:aT03RUXe.net
のだよwww

110 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 14:24:36.52 ID:tD3wlgBr.net
>>108
針みたいな槍を使ってる老いぼれか
ほとぼり冷めたと思ってまた出てきたのか

脳に酸素が行かなくなっても死なないってゾンビかよw

111 :ものずき:2014/03/17(月) 19:11:03.48 ID:rlZaf5mA.net
俺は向かってくる獲物に剣鉈なんかで一刺しで
頚動脈や心臓狙う勇気はないなw

112 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 20:21:09.98 ID:h2/EmZWh.net
>>110
だからオマエの書き込みは妄想だと言っているのだがwww

頚動脈を切っても生きており、心臓は動いているからそれがポンプとなって血抜きが出来る
能からの指示が無くても動く自律神経ってのもあるのだよ
バカは書くなとは言わないが、少しは調べてから書こうねwww

>>111
スペインには闘牛士って職業があるぞw
日本人の正闘牛士(マタドール)の現役は1人だが過去を加えると3人いるらしい
罠猟の仕留めを観光に出来無いかとマジに思っているよ
まあ、動物愛護団体が騒ぐだろうが、
少人数グループを罠の猟場に案内し、取り込みの現場を見せる
当然にハンデを落とさないと面白くないから、剣鉈や短い槍でワイヤーで括られた獲物と勝負する
剣鉈で猪や鹿と死闘を演じたらプロレスなんかより余程面白いので人気沸騰www

113 :ものずき:2014/03/17(月) 20:36:02.57 ID:rlZaf5mA.net
俺、罠猟の免許は持ってないから・・・
鉄砲だけで十分だw

114 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 22:36:45.94 ID:/4wzvtJ4.net
最近ヤフオクにやたらトヨクニの剣鉈でてるけど、血抜き溝があるっぽいから四万十川剣鉈だろうね。
検品で跳ねられたのでも売ってるのかな?

115 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 00:09:29.49 ID:HTvQ5SRH.net
>>112
そんな死に際の痙攣のことを得意気に言われてもw

この前の質問者もお前の教えと反対の槍使ってうまくいっただろ
お前は力ない上に下手糞なんだからいい加減自覚しろ
ズブズブ滅多刺しにされたんじゃ獲物がかわいそうだわ
猟なんか止めてゲートボールでもしてろ

116 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 18:25:32.85 ID:EGo2wP17.net
>>114
ヤフオクに剣鉈を出品するとすぐに違反商品と密告するキチガイがいたので
出しても消されたので剣鉈を出す人が少なかった

今はそのキチガイの活動が低下したのかも知れない?

117 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 12:26:46.26 ID:YX/VksqQ.net
しずまりかえったな…

118 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/21(金) 19:41:24.57 ID:nBI36P8o.net
静かな湖畔の森の影から

119 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 19:43:35.24 ID:jQpSwKi7.net
>>117
じゃ自分から話題を提供すれば良いだけw

猟期の間は本業を放りっ放しだったのでそのツケが来ていてオオワラワだお
それでは淋しいので、夜に酒を飲んでは刃物を抜き放ち、刃物を介して空想の世界で遊んでいるwww

猟期後半から残欠改造の刃物類を使い出してから、剣鉈を全く使わなくなった
別に日本刀の方が切れるからではない。ただそこにロマンがあるからに過ぎないw
もちろん自分が削って研いで拵えを作ったと言う思い込みが強いせいもあるだろう
どんな高級料理より新婚時代は愛妻弁当の方が美味いのと一緒だwww

そこで気づいたのだが、剣鉈と狩猟刀は違うのではなないんじゃないの?と言う事だ
赤鯱氏が剣鉈の最適刃幅は35ミリが最適であると書いて見えたと思うが、短刀類は25ミリ前後が多いと思う。
どうちて10ミリもちがうの?

両方使ってみて判った
獲物を突き殺すのは抵抗が少ない細い刃物が良い
しかし、木を切ると言う運動には質量×速度から重さ=刃幅と重ねを要す

オレの独断と偏見だが、世に言う剣鉈は先が尖っているので、狩猟に使う様になった
しかし、本来の狩猟刀は刀剣やその残欠が利用されていたと思う
公安のリードで剣鉈が狩猟刀だと思う考えが一般化したのではないだろうか?

猪や鹿の仕留めには刃幅が20ミリあれば十分だし、木を切る時は鉈を使えば良いと思う
猟師刀は刺す能力に、僅かばかりの切れ味があれば十分だと思う。
切るのは厚さが薄い包丁が一番www

120 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/21(金) 19:54:11.59 ID:nBI36P8o.net
単純に折れるから

121 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 20:32:08.66 ID:lURftUpR.net
>猪や鹿の仕留めには刃幅が20ミリあれば十分だし、木を切る時は鉈を使えば良いと思う
>猟師刀は刺す能力に、僅かばかりの切れ味があれば十分だと思う。
>切るのは厚さが薄い包丁が一番www

つまり狩猟刀には包丁みたいな切れ味いらんから重ね厚く幅も狭くしろって話でしょ
赤鯱さんはもっと落ち着いて文章読まなきゃダメよ

122 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 21:25:08.18 ID:jQpSwKi7.net
>>120
オレは建築2級で土木は1級だお
折れる=せん断力はセイの高さで決まるから
刃幅を広げるより、力に対応する厚みを増す方が効果がある
鎧通しなんか重ねが9ミリちゅうのが結構あるぞ

刃幅を狭くすると商品としては貧弱に見えるからじゃないかな?

123 :ものずき:2014/03/21(金) 21:42:55.04 ID:VJOwpU04.net
俺らんところは解体に使う人もいるもんで
切れ味は十分ないと駄目だな。
俺は長さは200mmもあれば十分だと思ってるから
身幅は30mm程度でいい希ガス。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 07:34:25.22 ID:Eu5UzXvZ.net
>>1-123

アスペルこころwwwwwwwwwwwwww


その時

ホモチキン三浦51歳のアスペル砦は・・・・止まったwwww

一人脳内会話って惨めだね、ホモチキン三浦wwwwwwwwwwwww

125 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/22(土) 07:50:08.96 ID:JqNNKBpp.net
ん?あれ?
今の剣鉈の質問ぢゃないの?

>赤鯱氏が剣鉈の最適刃幅は35ミリが最適であると書いて見えたと思うが、短刀類は25ミリ前後が多いと思う。
どうちて10ミリもちがうの?

以前にも書きましたが、心臓に達する長さで余分目にみて35mm幅
あとはお客さんの要望でできるだけ軽く(薄作り5mm厚)
不安要素で厚くする方もいらっしゃいますがネ
身を厚くしてもヒルトのとこで割込は弱いため
全鋼焼入れしたら猪が暴れて折れて
本焼き(焼き調整)してもダメで
甲伏せ造りでやっと折れなくなった(コレもずいぶん前に書きました)
それでも5mm厚なら刃幅30mmは欲しいとこ

>猪や鹿の仕留めには刃幅が20ミリあれば十分だし、木を切る時は鉈を使えば良いと思う
猟師刀は刺す能力に、僅かばかりの切れ味があれば十分だと思う。

それでは山道の内とこに入った時に用途が限られてしまうので不便ですよね?
鉈と違い剣先のアールまで使い切って振り抜いて切るのが剣鉈です
食い込みがせっかく良いのにコシ鉈のように叩き切りするのは勿体無い

126 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/22(土) 07:53:06.39 ID:JqNNKBpp.net
>>124
こりゃw
ひさしぶりだね
元気してた?

127 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/22(土) 07:57:23.99 ID:JqNNKBpp.net
何が言いたいかといいますと
剣鉈は鉈でもあるので幅があり
止め刺しとは区別すれば良いかと思うんですが

128 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 08:05:33.40 ID:u7/rhHlk.net
>>125-127
スカ便こと自称教祖ホモチキン三浦1963年1月8日生まれの51歳
アスペルガー症候群の治療の為八王子市内の病院の精神科に通っている

この夏は暑かった
普通に体重100kg程度あるスカ便には通院もキツかった

8月には三度路上で死にかけた

倒れた時、スカ便ホモチキン三浦50歳は完全に脱水症状
アスペル症状のうえに脱水症状だ

そばにいた老婆が飲み物を飲ませた
通りがかった子供が
「おばあさんがウンコ臭いへんな象になんかのませてる!!」

異様な光景だ


スカ便ホモチキン三浦50歳は息を吹き返した

その時発した言葉

「ぼぼ・・ぼるじょあ・・・」

老婆が飲ませたものは「ジョア」だった

感謝の言葉なのだろうか

しかしこの話には続きがある



老婆は実はスカ便ホモチキン三浦の母だったのだ

母が飲ませた「ジョア」

それを飲んで蘇生したスカ便・・・

「ぼぼ・・ぼるじょあ・・・」

あれはありがとうではない

「まま・・・ぼるじょあおなにいしたい・・・」
「ぼぼ・・ぼるじょあおなないいしたいよう・・・」

おそらくはこうだったのだろう

その日、八王子市は暑かった。。。

129 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 08:31:25.08 ID:DXpzoYAN.net
>>123
そうだな、仕留め用の狩猟刀は20センチもあれば十分だろう
刃幅も30ミリ以下にし、厚みのある刃物で刃角を鋭くするために平造りが良いだろう
つまり一般的な「短刀」になるwww

しかしこれで木を切るには軽すぎるし、刃が鋭いからボロボロにw

今、一般的に売られている剣鉈は実際に狩猟に使うには長すぎるし、刃幅も広すぎると思う
心臓を突くには8寸以上が望ましいと書いてあったりするが、留め刺しに前(首)から心臓を狙う事は無いだろう

販売サイドは高い物を売りたいから大きくて見栄えが良い物を狩猟用として宣伝するけれど
実際に8寸の剣鉈で解体しようとすると苦労し、せいぜい腹を割くぐらいだろう。

長さは7寸もあれば十分で、刃幅も30ミリあればそれなりの重さがあって、鉈的にも何とか使える
猟で木を切るような事は殆ど無いので、木を切る重さより携帯性から軽さを選んだ
これが、オレの行き着いた今の狩猟刀w

130 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/22(土) 08:41:56.28 ID:JqNNKBpp.net
まぁ罠猟ですと四足の動きを止めるのは二人以上だと簡単
剣鉈でもある程度安全に仕留めることができます
一人でやるからイロイロと考える・・・

人間って手が使えて頭も使うから牛もロープで捕獲できるわけで^^

131 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 12:09:44.20 ID:DXpzoYAN.net
>>130
安全は重要なテーマだが狩にはスポーツ的要素もあるので
ワイヤーの範囲とは言え、動き回る獲物を場数と練習で1撃で倒せるようになるのも重要だと思う
罠にかかった獲物を銃や電気ショック死させるのは、スポーツマンシップ=騎士道に欠けるw

括り罠猟で、荒れ狂う猪に剣鉈1本で立ち向かい、これを倒す者を勇者だと俺は認める。
戦国時代でも生き残れるような奴も居るんだろうな?

132 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 14:20:26.13 ID:U5UPP+ML.net
荒れ狂っちゃうよ?
http://i.imgur.com/t5UM0to.jpg

133 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 15:06:43.97 ID:DXpzoYAN.net
>>132
こいつは未だ小さいwww

134 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/22(土) 15:08:19.23 ID:JqNNKBpp.net
>>131さん
ギルガメッシュみたいなお人だw嫌いではないですよ

135 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 18:39:48.39 ID:DXpzoYAN.net
>>134
俺は所詮ヘタレだよ
しかし我が故郷からはスペインへ渡って正闘牛士(マタドール)になった奴がいる
今はもう引退したようだが、日本人でマタドールになったのは未だ3人だけだ
ヘタレなりに戦う血は共有していると勝手に理解しているw
昔はみんな時の権力に徴用され消耗品として
矛・長刀・槍・銃剣で突撃させられていたのだけれどなw
そして民衆は自ら武器を持つて権力に反して蜂起したDNAも体内に持つwww

136 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 19:22:24.55 ID:nJYATho2.net
>>135
富山?石川?だっけ?

137 :ものずき:2014/03/23(日) 00:27:04.55 ID:khdL+3mN.net
俺鉄砲だし、せいぜい半矢の獲物しか刺す事ないんで
心臓なんて狙えないし、首が刺せればいいから6寸でもいいわw
実際7.5incのボウイナイフ使ってる。厚み5mmの身幅が30mmぐらいか。
鉈代わりに山中での解体に重宝してる。
腰に下げるのに重さはあってもあまり感じないけど、長さが長いと邪魔だよな。
だから7寸ぐらいがせいぜいって気がしてる。
仲間内じゃ8寸の持ち歩いて、器用に解体に使ってる人もいるけどさw

138 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 07:42:19.22 ID:eh7yfgfM.net
>>137
罠猟も心臓を刺すと胸の片側の肉が痛むので、オレは槍で首を刺す
ちゅうか、猪は心臓を刺させてはくれないw
動きが弱まった所で、更にしっかりと首を切って放血させる。

オレも主に使う刃物は似たサイズだよ。
世に喧伝されている狩猟用剣鉈はオーバースペックwww

139 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 08:08:58.65 ID:eh7yfgfM.net
ふと思ったのだが、マタギの狩猟刀は鉈的要素が強いのも確かだと思う
これは積雪期の猟で食事や休息の暖を取る時に、薪を作る為の鉈が重要だったからでは無いだろうか?
それに対して温かい西日本では刀的要素が強く、狩猟刀にも地域差があったのでは?

140 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 08:32:35.17 ID:l5llVKbU.net
こんなスレがあったんですね。
面白い。

噛み止め犬を使って単独猟をする職業猟師とお会いする機会があって刃物を見せてもらったんだけど、尺の鉈を使っていたので驚いた。
25貫超えると尺くらいの刃長がないと心臓まで届かないそうだ。
長い鉈は妄想するだけのものと考えていた。

141 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 10:04:01.03 ID:QGiCcfXr.net
>>140
そりゃ長くて死ぬことないからね。趣味でしょ

142 :ものずき:2014/03/23(日) 12:07:27.36 ID:khdL+3mN.net
ハツは結構美味いから、できれば無傷で欲しいよなw
俺らんところは勢子が動き出すまでの間に
タツマは周りの木の枝払ったり、焚き火してたりするだ。
結構鉈代わりに使うだな。
猟場の山の植生によっても刃物の形状は変わるかもしれない。
その土地の猟の仕方にもよるから、狩猟刀なんていろんな形状があるんじゃないかな。

143 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 13:27:49.14 ID:l5llVKbU.net
>>141
自作の鉈は鋼材にZDP189使っていたから
趣味的な要素もありそうな雰囲気はあったけど
強い犬で獲るなら尺は絶対に必要だと言ってました

自分は今、8寸の剣鉈を使ってますが
20貫を超えると肉を傷つけないようにひっくり返して胸から刺すと上手く心臓に
届かないことがありますね。
そして一刺しで止めきれずに、二度刺すと解体の時にネタにされます…

144 :ものずき:2014/03/23(日) 13:38:24.43 ID:khdL+3mN.net
あんまり長くなってくると、剣鉈じゃなくて槍でいいんじゃないかって思えてくるけど
尺サイズの剣鉈を鉈代わりや解体で使うものなんだろか?
多分刺しだけに使うんじゃないから剣鉈なんだとは思うけど・・・

145 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 13:39:27.35 ID:9coJyShG.net
つまり狙うのは大動・静脈血管
骨はよけてくれるけど外すと締まる
暴れれば暴れるほど切れてくれるのがいいんだってサ

複数の猟師さんの話では
交通事故と同じで「ヒヤリ・ハット」があるといいます
そゆのを聞いていただいてココに書いてくれれば
私も説明しなくて助かります^^
刃幅にしても長さにしても厚にしても理由があってオーダーされてるのですから

146 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 13:54:17.36 ID:9coJyShG.net
まぁ私はお仕事ですから
お客さんが猟師さんばっかりだし・・・

稀に群れをなしている猪は危ない
気が大きくなってて襲ってくるとのこと
60キロ以上クラス2〜3頭に30キロクラスが5〜6匹
椎茸とりにいってて
猟銃もっていってなかったので木に登ったって

147 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 15:48:05.94 ID:vB8sLvDR.net
日本語は表意文字だから>>139>>142にみたいな誤用が生じる。
ここは、狩猟刀、ではなく、狩猟に使う刃物、と書くべき!
鉈的要素が強い狩猟刀とか、鉈代わりに使う狩猟刀とか、バカジャナイノ〜
狩猟用剣鉈、止め刺し用剣鉈、挙句に鎧を刺し通す剣鉈w

>多分刺しだけに使うんじゃないから剣鉈なんだとは思うけど。
その通り。
>お客さんが猟師さんばっかりだし・・・
うそをつけw
何で嘘ばかり書くのかね?
ブランドイメージを守るため?
公表されている売れ筋から
現実は
刃渡りの長い剣鉈でオナニーできる変態が多数派だろw

148 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 16:06:42.74 ID:9coJyShG.net
またでたかw

149 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 16:13:18.46 ID:9coJyShG.net
オーダーをいただいているのは猟師さんが主なんですよ^^
10年そこらで突然始めたわけではないのです
改善要求の集大成によって長さ幅フォルムそして
鋼材のポテンシャル基準ができあがり
銃猟には銃猟の刃物
罠猟には罠猟の刃物

などから選択できるようになってる
ですから
6寸でも尺でも良いのです
使用者の方のやり方ってのがあるのでね

否定は受け付けない

150 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 16:17:26.80 ID:9coJyShG.net
>>147くん
キミはコレでも見ていなさい

ttps://www.youtube.com/watch?v=IOUf9iPG1q0

151 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:00:02.27 ID:l5llVKbU.net
>>ものずきさん
鉈も犬も猟のやり方も地域でばらばらですね。

尺の剣鉈使ってる猟師は
鉈としてはほとんどつかわないと思います。
犬が止めているのを刺すだけの刃物ですね。

152 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:10:16.73 ID:vB8sLvDR.net
>否定は受け付けない

鬱かね?根暗キャラだなw
>149はイイんじゃないか?問題ないよ。
ミリタリーショップで買う客はガマ蛙顔のオナニー小僧だけど、オーダーをいただいているのは猟師さんが主なんですよ^^
使用者それぞれのやり方、好みで向いているのを選択なんて当たり前。
ただ
くだらん連投するなら
銃猟には銃猟の刃物
罠猟には罠猟の刃物 この辺りを熱く語れば良いのにとは思う。

あぁ、ミリタリーショップや剣鉈通販サイトで買う連中は
自分とこの顧客と考えてないんだな。
取引先の発案したデザインのオナペット剣鉈を、生活の為、黙って作ってるんだな。

153 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:39:32.87 ID:eh7yfgfM.net
>>152
オマエは価値観の相違も理解できないキチガイかw
カマッテチャンはウザイから来るな

ミリタリーショップで買おうが、特注しようが客の勝手だろ
本当の刃物好きからみればオタだろうが職業人だろうが、刃物の普及に協力をしてくれる人はウエルカムだぞ
日本の伝統技術「鍛冶」を維持するには趣味者も大切な需要家だよ
キチガイは病院へ行け

154 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:46:46.02 ID:uj5x+aQF.net
>>152
結局はソノテイドなんだし、あんまり相手にしてもねってw
キモオタ向けのボッタクリ商売がなんだかんだで儲かってんでしょ?
キャンプでも剣鉈最高!熊に勝てる!とか意味不明な万能妄想を焚き付けてるんだしさ。
ますます刃物の印象を悪くしてるって気付かないんだから自称作り手としては最悪だと思うね。
こんなトコでチラシの裏に書くポエムみたいなのダラダラ書いてんだからさ。

155 :ものずき:2014/03/23(日) 18:54:15.38 ID:khdL+3mN.net
ああなるほど、刺されば切れ込んでくって利点があるのか。
確かにでっかい剣鉈も使いようなのかもしれないな・・・

156 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 19:20:15.36 ID:eh7yfgfM.net
>>152
パトロン(patron)って言葉を知ってるか?
無教養なオマエじゃ無理だわなwwww
貧乏なオマエでは行けないようなお店の綺麗なオネーサンにマンションを買って月々のお小遣をあげる人だぞwww

別な意味で芸術家や政治家を支援する人の意味もある
たとへ実際には使用せず、夜な夜な長い剣鉈を眺めて楽しむだけの刃物好きであっても
彼らは日本の伝統技術を維持しようとする、若き鍛冶屋達にとっては大切なパトロンでもある

疎外された生活の中で、刃物を通じて夢を見る
独り安酒を飲んでは剣鉈を抜き放ち、その先には敵と戦い、あるいは獣と格闘する自分の姿を空想する
カッコイイパトロンでないかもしれないが、鍛冶屋さんにとっては大切な人達だよ
ここはオマエの来る所ではない

157 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 19:21:18.68 ID:QGiCcfXr.net
>>155
その理屈だと内反り刃物の方が食い込みいいんだけどなw

158 :ものずき:2014/03/23(日) 19:28:42.79 ID:khdL+3mN.net
内反りなんて研ぎにくいからやだなw

159 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 19:53:04.78 ID:9coJyShG.net
>>152くん
まぁまぁそんなにムキにならなくても(´-ω-`)
反論あるなら実績かなんかを提示してくれないと
面白くもなんともない

160 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/23(日) 19:56:37.55 ID:9coJyShG.net
すぐ全部の刃物種に話広げる癖はやめたまへ
今話ししてるのは狩猟の刃物

161 :ものずき:2014/03/23(日) 20:37:42.23 ID:khdL+3mN.net
でっかい剣鉈買っちまって後悔してる人かね?

162 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 00:35:46.12 ID:bjx3fzLX.net
>>139 昔の秋田のマタギは用途に合わせた刃物を数本所持していた。

163 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 06:31:26.14 ID:iyMLJD7t.net
何本かの錆身残欠を得て、狩猟刀に改造しているのだが、元側の残欠2本を
片側に刃は無いが小烏造=鋒両刃造にした。
これで何時もと同じような力で鹿の首を突いたら、反対側まで突き抜けたのには驚いたよ。
内反り=タガーは確かに良く刺さる

切先側の残欠1本も棟を削って冠落にしたけれどこれは猟が終わったので未だ使ってはない。
冠落造は短刀に多いけれど、刺突効果はあるのだろうか?

小烏造と冠落造りにはお決まりの薙刀樋を掻きたいのだけれど、これが出来無いw
丸棒鑢で溝は付けたけれど先端の細かい彫りが難しいのだ。

164 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/24(月) 07:48:23.88 ID:GgKLHrKJ.net
リューターの安いのホムセンにありますので
単品のバフ先まで買ってみてはどうでしょか?^^

165 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 10:25:56.17 ID:iyMLJD7t.net
>>164
有難う
刃紋もそれで削りだしている研師もいるとかwww

166 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/24(月) 11:33:06.74 ID:GgKLHrKJ.net
その表現はちょと^^;刃文化粧知っている人から見たら荒れそう

167 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 18:07:47.54 ID:AyBIanQr.net
もうフクロナガサ使えよとオモタ

168 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 18:33:37.56 ID:dQ/CJG32.net
>>167
フクロナガサ使えば分かるけど
あれこそ使いにくい

169 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 20:09:09.96 ID:iyMLJD7t.net
>>168
「僕は猟師になった」の著者のブログにも
フクロナガサを買った事は出ているが、使った話が無いw
人によると「山包丁」と割り切ると便利らしい

西根稔氏は企画過程で警察の事情も配慮してあの形になったと、どこかで読んだ
そこに無理があったと思うのだが、槍にするには刃幅が広すぎると思う?
熊にはあれが良いのかもしれないが、イノシシや鹿はあんな大きな刃物で突いたら肉が駄目になるぞw
しかし、マーケティング的には成功され、剣鉈の普及に尽くされた事を深く感謝したい

パイプ柄の剣鉈なら黒鳥鍛造工場の物がイチオシだけれど、hpが閉鎖されているね

170 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 20:18:39.21 ID:dQ/CJG32.net
>>169
その著者の講演に関西まで行ったけど
猟師と呼ぶには、山に入る時間も獲物も、山の経験も少なくあまりにレベルが低過ぎると感じたな。
学者でもなく、猟師にもなりきれない
しかしメディアリテラシー能力は高い。
似非傭兵テレンスリーや柘植と似た存在なんだろう。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 08:29:37.19 ID:UAMgUdKR.net
>>170
オレはその中途半端さが受け入れられているのだと思う
自分に近い人物が、実際に猟をやっている
じゃ「オレも猟師になる」って感じで若い人が猟に参加してくるのではないだろうか?

かく言うオレもその本と熊谷達也のマタギ三部作に影響されて猟を始めたクチなんだけれどwww
田舎に住み、猟師仲間が居て、訓練をした猟犬を育てなければ猟は出来無いイメージを壊した功績は大きい

172 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 17:14:20.55 ID:XvyybmNt.net
銃刀法違反だぞ
狩猟免許を持っているおれは別w

173 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 17:15:15.28 ID:XvyybmNt.net
>>4
>精神科医の診断書が必要なのだよ。
普通の医者でOK

174 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 17:31:54.71 ID:XvyybmNt.net
売られている剣ナタは実はナイフ用途だな
使ってみれば解るがナタとしての性能はあまり無い
一番の問題は柄と刃の角度だな、角度がまったく付いてない
せめてこの真ん中のくらい付いてないとナタとしては使いにくい
http://blog.canpan.info/coco/img/262/dscf1027a.jpg
この角度があまり付いてないからな、全く付いてないのも多い
念のために確認するとこんなのが出て来たwww
http://www.e-dougu.jp/images/saji/sirotasou/keiryukennata.jpg?osCsid=189de592aebc3c2daa8c5da165745621
どうやって使うんだ?

175 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 17:40:35.97 ID:XvyybmNt.net
>>139
西日本だがナタ的用途にも使うぞ
むしろナタとして使う回数の方が多い

176 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/03/25(火) 18:03:51.85 ID:NZ0Bzzhb.net
>>169
楽オクでずっと25kで回遊してたのが急に売れたと思ってたら、もしやもう手に入らないのかな?

>>174
竹割りなんかは角度は付いてないね。手元作業が多いと角度は邪魔かな?

177 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 18:05:21.08 ID:YsfKlNq0.net
>>174
まったく同意するよ
藪こぎするとき剣鉈は引っかからない、すべるすべる
ナイフ用途(趣味)で割り切って使ってるよ

178 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 18:58:49.74 ID:DKvgO7PV.net
>>171
なるほど、たしかにそうですね。
エアライフルも流行ってるしハードルが低くなって来てる感はありますよね。

傭兵が人気職業ランキング上位にランクインしたように
いつか猟師もランクインする日が来るのか?

179 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 19:00:12.82 ID:DKvgO7PV.net
>>173
今は普通の医者ではダメですよ。
精神科医で診断書もらう必要があります。

180 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 19:08:56.81 ID:DKvgO7PV.net
>>174
慣れと使い方だと思いますよ。
個人的には角度が無い方が使いやすいです。矢竹とか大羊歯みたいなハードな藪の中に入る時とかは特に。
マチェット見てもハンドルの角度は様々ですね。

なんとなくですが、肩の高さより低い枝にな角度が無い方が使いやすい気がします。

181 :ものずき:2014/03/25(火) 19:36:39.41 ID:jISOc+r6.net
ブレードとハンドルの角度って、鉈として使うんなら
くの字に角度付いてた方が食い込みいいね。

182 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 21:51:51.67 ID:e85yFmXP.net
バトニングするには角度があるとダメだと言うてました

183 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 22:19:53.83 ID:sRVt7g/t.net
>>169 俺、地元なんだけど…フクロ使ってる人は今の地元民には居ないだろうな。
フクロじゃないナガサならうちの父親が使ってる

184 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 09:23:45.59 ID:4WIX1Bgt.net
くの字になっているのは刀の反りと一緒で
角度がある事で振下ろすと引き切りになるからだろうね
逆に突く時に回転が生じるから注意が必要だけれど。

バトニングには直接関係無いように思うが、柄尻が地面に当たるからかな?

フクロナガサは突くのには問題が無いけれど打撃時の衝撃がなあ。山仕事には使えんw

185 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 09:39:05.43 ID:Q+SL+g3C.net
>>184
えっ?

186 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 11:14:59.64 ID:eOKpyNbW.net
上向いて作業しないなら角度要らない気がする
ってか俺は要らない

187 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 12:08:06.30 ID:4WIX1Bgt.net
くの字の場合は引き切りではなく、厳密に言うと押切だw
昔は鉈で一日中柴を作っていた訳だから、少しでも楽なように角度が付いたのだろう
どちらかと言えば、柴作りは女子供や年寄りなど、力が劣る人の仕事だったからな
枝打ち鉈は柄と刃の角度が無い代わりに、銀杏やオタフクのように丸くなって刃に角度が付いている

188 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 03:26:12.73 ID:SEELh3KE.net
>>187
おぉ、187レス目で
やっと、説得力ある賢者の見解を読んだ。
これからもスレッドリーダーとして
スレを盛り立ててくれ

189 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 06:46:11.27 ID:DcdSLBa6.net
グルカククリもくの字やん?
グルカ兵は精強で有名なのに。
グルカだって楽したいから?

190 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 07:05:47.62 ID:xBoWCN5c.net
>>189
グルカ兵も貧乏だったんだよ
行軍の藪払いも近接戦闘も一本で賄わなくちゃいけない。
で、選んだ一本が先のとがった枝打ち鉈
つーことじゃないの?
グルカがジャングルじゃなくて砂漠の民だったらまたちがっただろうね

土地土地で最適アイテムが変わるのは当然だとおもう

191 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 09:28:29.09 ID:Sowck68V.net
ククリは平地に近い所の民族と傾斜のキツイ所の民族で角度が変わるよ
たまたま傭兵斡旋契約した村のククリの角度が有名になっただけ

角度の理由は消して貧乏が理由では無い
お金持ちは宝石で飾る
それが富の象徴でククリは変わらないんだよ

刃物に対する神聖視の仕方が微妙に日本人と違うから同じ目線で見ちゃ駄目だ

192 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 10:08:58.82 ID:xBoWCN5c.net
>>191
貧乏、というのには語弊があったかもしれない。
すべてを一本で賄う、あるいはその一本を神聖視して自分の身体の一部とみる
刃物信仰というのは比較的近代まで残っていて、魔除け+実用の意味で持っていたという歴史がある。

日本も本来はそれを持っているんだけど、なまじ日本刀っていうそれ自体が神になれる
存在を生み出したから剥離しちゃったんだよな。それでも婦人の懐刀等々に信仰の痕跡は見られるけど

193 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/27(木) 16:05:13.30 ID:O9Ii+4qx.net
こ・・・こんなかんじ?

ttps://www.youtube.com/watch?v=q_iDfoy1v5g

194 :ものずき:2014/03/27(木) 20:08:54.66 ID:8hUhF9Lp.net
よく分からんw

195 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 20:44:37.11 ID:jNDZu44N.net
なにかを皮肉りたいんだろうけど、いみふw

196 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 21:54:18.32 ID:DcdSLBa6.net


ククリに角度が付いてる理由はなんやねんな?
結局、楽したいからか?
神聖視ってなんやねん。
今でも一部の田舎では元服する時に、親父から鉈もらうようなもんかい?
それは角度とは関係ないわいな。

197 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 22:11:03.15 ID:/IYXBXr0.net
ククリはウルと山刀を組み合わせたイメージなんだよね
用途もそんな感じだろうし
角度は主に刃を入れる対象物に合わせてるだろうから楽とかじゃなくて地域性だと思うよ
てかそんなに気になるならネパールに行って聞いてこいよ
ちなみに林業が盛んな木曽のホームセンター覗いた事あるけど鉈の角度はそんなに無かったぞ

198 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 22:14:36.71 ID:jNDZu44N.net
>>197
チェーンのホムセンじゃ参考にならないなぁ

199 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 22:24:39.84 ID:DcdSLBa6.net
>>197
>ククリはウルと山刀を組み合わせたイメージなんだよね

ウルってエスキモーとかロシア極東部の民が使う半月状の刃の付いた肉を細かくするナイフちゃうんか?
お前のイメージはいらんのじゃ。

>角度は主に刃を入れる対象物に合わせてるだろうから楽とかじゃなくて地域性だと思うよ
地域性なんていう曖昧な言葉で濁した弱さもいらんのんじゃ。

ククリ角度の理由=地域性でーすwww

200 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 22:26:44.33 ID:DcdSLBa6.net
>>198
ほんならどこなら参考になるんじゃ。
田舎にあるJAの直売所か?
土地に根ざした野鍛治の工房か?

201 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 22:46:42.02 ID:jNDZu44N.net
>>200
70年代くらいの映像写真資料とかかな

202 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 23:05:53.83 ID:/IYXBXr0.net
鉈の角度がキツイのは関西方面独特みたいだな
だから関西弁の奴が張り切って騒いでるのか
ってかこんな時こそ本業の赤鯱が親父様に聞いて回答しろよ
林業最盛期に全国牛耳った泣く子も欲しがる土佐刃物なんだから

203 :◆I54gjsTd9A :2014/03/28(金) 00:05:14.74 ID:iCFW19s/.net
ウルはかなり汎用に使える。が、切断力は物凄い。
真上から真下に力が掛かる。下手に使うと左手の
人差し指を縦に削げると思う。微塵切りも結構できる。

204 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 04:01:47.76 ID:Ba+puEfz.net
鉈の角度はヒツ物で変えてあるのが多いですね
各地県の各地方で5度くらい変わってたりします
平物や剣物の場合は角度つけてるのよりつけてないものが人気ありますネ

205 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 14:06:00.23 ID:l0mIvpQ2.net
何で西日本の方がくの字に角度が付いてるのかね
本当の理由は「その方がかっこいいと思った」だったりしてw

206 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 14:32:19.27 ID:ZCOttHor.net
昔の土佐海老鉈は今よりいくぶん角度があったな
やっぱり山間地で木に登って枝を引き落とすから必要なんじゃ無いか?

207 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 15:51:51.42 ID:nDB/4VaJ.net
使う人間の身長も関係あるのでは?

208 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 16:08:24.31 ID:Ba+puEfz.net
使用現場・作業工程の
傾斜の急かゆるやか加減とか木に登るのか登らないのかとか
が関係してるようです
石付きも鳶付きも無しのものも理由があります
地面が土なのか火山岩なのかとか

209 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 16:09:56.10 ID:Ba+puEfz.net
鍬の角度・強度・形状である程度、その土地の刃物傾向は見て取れますよ^^

210 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 16:18:40.94 ID:Ba+puEfz.net
ヒツ鉈の話なんですが
阿蘇型は石付き無しなんですが、あっても意味はなく
地面に当てると火山岩で欠けるから無いのです

角度については>>208と同じ理由で地域といいますか山単位で
コシ鉈や越中鉈など少し変わりますね
一番刃が当たる剣先3寸あたりに集中して負荷がかかるので
薄造りほど自信作なのでしょう

211 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 16:41:48.00 ID:l0mIvpQ2.net
つまり東日本の方が楽な山で仕事してるのか

212 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 18:51:23.63 ID:ql06jacD.net
>>210
>一番刃が当たる剣先3寸あたりに集中して負荷がかかるので
>薄造りほど自信作なのでしょう

で、で、で、でたー!
赤鯱はんの甲伏せ自慢やでー!!

213 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 19:18:41.15 ID:Ba+puEfz.net
(ΦωΦ)フフフ…

214 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 19:22:02.54 ID:Ba+puEfz.net
ドヤ度ではインドに負けるがねorz

ttps://www.youtube.com/watch?v=Cdg41lgkpkQ

215 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 20:10:09.68 ID:rYIqOUk4.net
>>211
人工林の大規模育成は江戸時代に灘や伏見から江戸送りにする
酒樽用の吉野杉から始まっていると思ったが、違ったかな?

昔の東日本では自然林利用が中心で、造林用刃物の形状は西日本から流れてきたと思われ?

216 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/28(金) 20:23:08.75 ID:Ba+puEfz.net
ちなみに枝打鉈の刃が丸いのは強風などで折れた枝の折れ口を
腐食防止に削いでなんか塗るために
丸いのでウルと使い方は変わらないみたいですよ^^

217 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 20:29:41.99 ID:ZCOttHor.net
>>215
うん、吉野杉は特徴的な育て方と酒樽で有名になったけど、歴史的には結構浅いはず
大規模育成はむしろ青梅他関東の水源地付近だろう
何しろ馬鹿みたいに焼いては建てしてたから

関東の製鉄産業も侮れなかったから、刃物が西から来たかは断言はできない

218 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 01:52:18.61 ID:nrDJuP2K.net
>>217
そうか、江戸の大火から人工造林が始まっているのかw
関東はヒッタイトからアジアの北辺を伝わりアイヌの蕨手となった製鉄の歴史を持つものなw
山梨辺りには帰化人の進出が多かったから朝鮮半島からの製鉄技術もあつたろうし。

219 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 07:08:45.97 ID:An1kQDi0.net
>>218
書き込みから卑怯な当てこすりの臭いがする

220 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 07:22:15.31 ID:FTFGtFTp.net
>>218
嘘をつく奴と捏造する奴は滅びろ

221 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 10:19:22.66 ID:nrDJuP2K.net
>>219 >>220
批判は自由だけれど、論理的にしないとイクナイ
それとも「朝鮮」と言う言葉に脊髄反射するバカウヨかなwww

222 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 22:24:58.23 ID:An1kQDi0.net
>>218
論理的にいうと、218はなにも主張していない。しかし>>217の主張をwで小馬鹿にしている。
それを指摘すると
「俺なにもしゅちょうしてない」
としらばっくれることができる。

>>218こそ論理での勝負から逃げている卑怯者。

223 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 23:47:23.00 ID:FTFGtFTp.net
そもそもアイヌの蕨手とかね
恥ずかしげなく嘘をサラッと言えるって人間じゃ出来ないよな

224 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 00:34:27.38 ID:s0Ji3LYB.net
>>222
おまえ日本語もろくに理解できないのに2ちゃんでアヤを付けるとはwwww
>>218>>217を否定してないぞ
>書き込みから卑怯な当てこすりの臭いがする
って、文末に草を生やすと卑怯な当てこするになるのか?

このバカウヨは「朝鮮」とか「アイヌ」の単語に脊髄反射をしたが
語彙も知識も持たないので草にケチツケしてんだろ、バーカ

日本刀のルーツである蕨手刀はヒッタイトからアルタイ山脈の山裾を縫い、アムール川を下って
カラフトから北海道に渡り、津軽海峡を越えてきているのだが

関東の製鉄が渡来人、特に秦氏によって多くが成されていたの周知の事実だぞ

225 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 00:40:23.90 ID:60JIq94u.net
>>1-224

もろい心!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww


八王子超ローカル365日24時間脳内アスペル番組

「ホモチキン三浦51歳 アスペルどぼん!」wwwwww

主役です↓



特徴=人間に似ているwwwwwwwwwww
 
  ↓
トオル@せっている ★
それもそうだなー。ということで採用です(笑)

       あたし岡の上のリイリ 年齢50歳
/⌒"!"⌒\ 岡野槻尋 はやく削除してくださ〜い
(:(G)_(G)) 俺はストライカー!「皇国の暴力装置」とはおれのことさ!
(∴)(00)(∴) 冷たいシャワー浴びてるぜ!!
\:){▽}(:/ 結婚かぁ…

226 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 00:42:54.66 ID:s0Ji3LYB.net
>>223
アホか
蕨手刀はスキタイのアキナケス剣がルーツなんだよ
そこから東へ伝播して、以下上記

227 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 01:11:07.90 ID:qCP1EgcO.net
>>226

ホモチキン三浦51歳

一人って惨めだな


友達が一人もいません
本当に


俺は変えるとしたらトリップだけだな
コテはストライカーのままでいい
愛着あるからな
俺は昔「伝説の爆撃機」と呼ばれていた
俺が爆撃を開始したスレは全て壊滅した
俺から見ればホモチキンなんざ子供みたいなもん、いやチンカスみたいなもんだ

228 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 09:21:08.83 ID:QMYH1fDU.net
>>226
もう既に間違っているがね
反論があるなら論理的に時系列と出土情報とどこで見れるか言って見ろよ
まあサラッと嘘つくかとんでも説で誤魔化すんだろうけどな

229 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/30(日) 11:08:17.27 ID:aRr77LkZ.net
( `・ω・) ウーム…
「伝説の爆撃機」はペジテのガンシップに撃墜されました

つづく

230 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 11:25:42.56 ID:s0Ji3LYB.net
>>228
こいつマジキチだなwww
他人に嫉妬するだけで、無内容。だから自分の論理は何も展開できない
オマエの手法は見切ったよ

じゃ具体的に例証を挙げて批判しろよ
おれは自説に拘らない主義だからwwww

231 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 11:41:29.94 ID:s0Ji3LYB.net
>>228
オマエは常に、何にでも使える言葉を書き連ねるて、さも意味ありげに他人を叩くが
個別具体には何も触れない(無内容だから触れられない)

リアルな世界では誰も相手にされないので、あちこちのスレを荒しまわっている淋しきカマッテちゃんだろw

232 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 12:38:21.27 ID:uA7NA7pn.net
自分で納得する道具の使い方が出来ていれば他人の意見なんて関係ないのにな

233 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/03/30(日) 13:25:18.02 ID:wtGJ2SKa.net
うーむ、いい風なんじゃが、どうもおかしい。。。

234 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/30(日) 14:36:11.41 ID:aRr77LkZ.net
>>214
パリパリパリンコ号はインドネタなだけにカレーにすルー・・・

↑何点ですか?

235 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 18:19:59.49 ID:QMYH1fDU.net
顔真っ赤にしてその程度かよw
もしかして嘘ついたのでは無く素で勘違いしてたのか?wwwwwwww
間違いを指摘しただけでからかうつもりでは無いから許せwww

236 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 19:15:14.30 ID:s0Ji3LYB.net
>>229
伝説の爆撃機と言えばスレ的には当然に「剣」だろw
単発、単座で爆撃機なのに爆撃照準器が無い
戦闘機「隼」のエンジンを積みながら爆撃機だから機関銃も無いw
時節柄鉄もアルミも不足しているので、主構造も木製
実用に爆装すれば飛び上がるだけでも名人芸を要し、実戦には使われなかった
剣鉈そのものじゃないかwww

237 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/30(日) 20:58:59.00 ID:aRr77LkZ.net
うむー
へんな香りのする風になってきたな

238 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/30(日) 22:26:05.11 ID:aRr77LkZ.net
伝説の爆撃機と言えばレス的には当然に「バカガラス」ですよ閣下

239 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/03/30(日) 22:27:52.39 ID:aRr77LkZ.net
深山ともいいますが^^

240 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 16:13:50.47 ID:9eaRa672.net
ワシの剣鉈は50cmあるぞ。
これくらあると、猪突は防げないが、熊とは戦えそうな気がする。
振り下ろしてくる前脚を下から払って切断、とか妄想w

241 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 22:06:39.69 ID:lfGigfkZ.net
何pの剣鉈だろーが無理ですわ('〜`;)
オラ、山での遭遇は月の輪熊より猿のほーが身の危険を感じるだよ。
幸い、熊には突発的な出逢い方はした事ないけど。

242 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 22:30:04.99 ID:9eaRa672.net
>>241
へー物知りなんだなw

で、その無理の根拠は?一分の勝ち目も無い根拠は?

243 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 22:37:47.49 ID:gQh81vFp.net
かまびすし どっちも 気がする 泥試合

244 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 06:42:34.59 ID:9LY8osL0.net
昔から槍で獲っていた事実はいくらでもあるが、
それは熊穴の場所を特定出来てたのが大きい。
マタギの槍(熊タテ)は偽伝説だし、村田銃で熊を獲っていた時代ですら今ではアレな方法(吊るしどぐすりとかなw)を駆使していたわけだから。

羆のいない山しか行かないから、山では月の輪しか見たことないけど、
やっぱり小さい熊とか穴から出した直後の動きの悪い熊ぐらいしか刃物で仕留めるのは無理だと思う。
熊はめっちゃ速いし、気味が悪い。

245 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 07:32:23.51 ID://MpZ8VO.net
そりゃあこちらから狩に行く時には飛び道具使うだろw

246 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 07:38:08.26 ID:FKA45khp.net
無理の根拠とか馬鹿言ってないで実際に熊にあってこいよ
ちょっと田舎に行けば野生の熊になんてすぐに会えるぞ

247 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 08:40:43.57 ID:laLyrc0p.net
白い貝殻の小さなイヤリングして女装すればあるいは・・・

248 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 08:43:32.27 ID:laLyrc0p.net
(・(ェ)・)「おじょうさん?・・・はっ!!おっさんっ!!ぬはぁ」

っとゆー奇襲

っなワケないですねw

249 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 08:48:07.48 ID:laLyrc0p.net
やまとたけるの熊襲(くまそ)征伐より

250 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 11:48:39.31 ID:TAmohRj1.net
鯖裂き包丁で羆を屠った猛者もいるようだから、50cmの剣鉈なら可能性はゼロでは無いだろうな。
それに突進してくる猪はへの対応は難しいと認めているようだから、野生動物のことを多少は判ってるらしい。
熊ならは立ち上がり、攻撃してくる時に前足をなぎ払う、喉を突くなどのチャンスがあるのでは?

剣道そこそこ、居合いそこそこな奴だったら勝算はあり、だと思うね。あとはその時に胆力を保てるか、だ

251 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 12:04:54.63 ID:hVar9Cb/.net
はいはい自演乙

252 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 12:05:53.68 ID:0XMM4XwX.net
妄想してないで野生の熊と向き合ってこい
簡単に答えが出るから

253 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 13:30:32.77 ID://MpZ8VO.net
http://www.h5.dion.ne.jp/~minaguro/biology.htm
ツキノワグマってこの位だぞ
うちの地元だともう一回り小さい
遠目だと猿と間違われたりする

254 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 13:37:45.00 ID:TAmohRj1.net
>>251
自演だと思いたい気持ちは良〜く判りますよw
とても老成した感じの方で、テメェワールドを必死に守りたい、そんなオーラをヒシヒシと感じますですw

255 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 14:03:20.19 ID:hVar9Cb/.net
>>254
スルーしておけば怪我もすくなくて済むのにw

256 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 14:13:55.94 ID:WwC7SXaD.net
立ち上がるとでけーぞ。
去年の夏、会社の人が裏庭に仕掛けた罠に熊かかかったんだよねーって写真見せてもらったら、150cmくらい有ってびびった。

257 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 14:32:05.22 ID:laLyrc0p.net
裏庭に熊でるってすごいですね

258 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 14:37:24.61 ID:hVar9Cb/.net
熊の毛皮触ったことある?スパって斬れないよ?前足薙ぐとかw肉球でも狙うの?
刺せばいいって? 50pの刃物って切っ先がぶれて狙ったところ刺せないよ? むしろ六寸程度のがマシなレベル

のどを突く? まさか野生動物が即死するなんて思ってないよね? ここの人殆ど猟師だと思ってたけど違うの?

死ぬまでガチモードの熊の突進かわせんのw?

そもそも
ゼロでは無い<<<<<<<<<<<<勝算有り いってることが一貫していない

ハイ終了。バイバイ

259 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 15:09:49.15 ID:laLyrc0p.net
設定を変えてみては?
遭遇場所
山でなく平地で積雪なしの舗装道路
人三対熊一では?

260 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 15:15:17.12 ID:0XMM4XwX.net
>>259
1番熊と遭遇するシチュエーションじゃん
あいつら舗装道路大好きだし人が複数いると餌にありつけると思って寄ってくるよ
舗装道路俊敏に走る月の輪熊かなり怖いよ
猪程では無いけどね

261 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 15:47:15.43 ID:laLyrc0p.net
(o・・o)/ではっファイッ

262 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 15:48:56.64 ID:laLyrc0p.net
熊は自動販売機を破壊している
ファンタグレープを手に入れた!!

どうする?

たたかう
まほう
どうぐ
にげる
スマホで撮影

263 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 15:57:37.59 ID:0XMM4XwX.net
ファンタグレープ級タイトルマッチ
◯月の輪熊 vs ×俺
1ラウンド10秒 戦意喪失

264 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/01(火) 16:17:21.40 ID:laLyrc0p.net
レッドはリュックサックを献上した
クマにポポロンいちご味が食された

265 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 16:40:15.49 ID:hVar9Cb/.net
このスレは常在戦場つねにガチ。

266 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 19:48:17.09 ID:ZKTAa8FV.net
熊谷達也の小説からの知識でスマンが、春の今は穴熊猟だったか
冬眠中の熊を目覚めさせて、熊が穴を出てきたところをズドンするね
何人もが独りで熊猟をしているけれど、リアルだと、搬出に大変だろうなwww

前に「岳」を書いていた漫画家によるビッグコミックオリジナルの猟マンガ?
期待しているけれどリアリティに欠けるな
若いオーバードクターの設定だけど、ライフル所持者
年齢的にライフルは無理杉www

雪の中を遠くまで歩いてエゾシカを狙うが撃たない
そんなもの撃っても鹿を運び出せれないから当たり前だろwww

267 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 19:55:32.75 ID:1SYidkt+.net
>>266
え、そんな出来なのか。がっかりだな
もやしもんとか、一次産業を持ち上げるのが流行つつあるけど
それなら
山賊だいありーのがましじゃね?

268 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 20:14:35.98 ID:p2XkivTO.net
鹿はその場で解体して食う部分だけ持って帰る
ハロー剣鉈ピーポー

269 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 20:21:47.83 ID:9LY8osL0.net
昔は鹿が少なくて
鹿が獲れたらみんな大喜びだったのになぁ。
今では臭いから腹を開けずに
背ロース、後脚だけ回収して後は捨ててるし
痩せてたりしたら撃ったその場に放置だもんな…

270 :ものずき:2014/04/01(火) 22:03:54.08 ID:ngGtrVhf.net
俺らのところも昔は鹿はなかなか獲れなかったそうだが
この十数年でやたら増えたらしい。
なんせへタレな俺の鉄砲でも中るくらいいるんだからw
今は狩猟をやり始めるにはチャンスかもしれん。
人手不足で若いのなら大歓迎ってグループが多いって聞くけど
他の地域はどうなんかいね?

271 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 22:21:24.14 ID:9LY8osL0.net
>>270
今は若い人に限らず、経験を積んだ猟師が
本気の狩猟を始めるにはいいタイミングかもしれんね。
地域によっては非猟期も有害捕獲の報奨金で十分飯が食えるだけ稼げる。
一年中、猟師だけをして生活することが出来るんだから、恵まれている。

もちろん若い人はどこでも大歓迎だろう。
老人達と若者ではジェネレーションギャップもあるし、難しい問題も多いけれど。

272 :ものずき:2014/04/01(火) 22:44:14.63 ID:ngGtrVhf.net
グループでやるのは協調性がないと駄目ね。
なんせ猟をやってる親爺さん達は一癖も二癖もある連中だから
適当にあしらって付合えるぐらいの度量がないとw
今の若者には難しいのかな・・・

273 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 23:01:23.54 ID://MpZ8VO.net
若者じゃなくても難しいわww
マジキチだらけ

274 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 02:08:07.70 ID:Di2Tw9t+.net
>地域によっては非猟期も有害捕獲の報奨金で十分飯が食えるだけ稼げる。

夢の様な話です。
引っ越したいです。
どこでしょうか?

275 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 04:47:05.62 ID:ocH43Vrl.net
>>274
夢の話だよwww

地元猟友会の幹部にでもなって、自治体絡みの利権にありつけばそれなりの報酬は見込めるけれど
一般猟師は年金暮らしの爺様が駆除の勢子に出て小遣稼ぎが出来る程度

いくら腕が良くても、獲物の数は一定なのでは獲れば獲るほど難易度が上がり、報奨金はすぐに生活費の限界値に達する
可能性としては報奨金目当てに全国を渡り歩くさすらいの凄腕ハンター、人呼んで「猟銃無宿」
マンガにどうだwww

276 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 05:40:37.63 ID:ocH43Vrl.net
「猟銃無宿」の主人公設定をしてみよう
ライフルを持たせるので30代半ばの独身男性
仕事は銃の保持の関係で、無職では不味いから農業。生活費は当然に報奨金で稼ぐ
住所も不定ではライフルなんて持てないから、めったに帰らないが過疎地に古い家と僅かな田畑を持つ
猟銃は父親譲りの「ホーワゴールデンベア」
狩猟刀も代々受け継ぐ研ぎ減りした残欠改造 長さは?
犬は日本犬の雑種にしたい。地域性を持たせたいので、その犬で主人公の地域が決まる。何処にする?
車は4WD軽トラがリアルだけれど、時々は車で寝たいなあ、何が良い?
主人公には兄がいて、それが若くして事故で死んだので、一旦都会に出たが故郷に戻ったとしたいので
名前は次男っぽいのが良い
いろいろ考えてくで

277 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 06:27:36.28 ID:18gAo6gZ.net
>>274
具体的な場所は避けるけど
猪の名産地の近くとだけ。
自治体のHP探せばすぐわかるんじゃないか?
今のハイレートな報奨金がいつまで続くかはわからんから、遠方から越しくるのはやめた方がいいな。

278 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 06:35:34.71 ID:18gAo6gZ.net
>>275
捕獲したことある?
地域によって違いがあるかも知れないけど、利権とかないだろ。
地元農家と繋がりがないと罠の設置場所に少し困るくらいか。
そんなので困る連中は猟師で生活できないだろ。
腕の良い猟師は三度の飯より山歩きが好きな人ばかりだよ。

後半は意味不明。
獲ってすぐに数か減ったら、農家は困らないね。

279 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 06:49:13.64 ID:18gAo6gZ.net
>>276
なんか勘違いしてるな…
有害捕獲で稼げるのは罠だよ。それも括りの許可が出ている地域。

その意味不明な設定含めてそんなに他の猟師との交流が無いんだろうなと想像しました。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 06:57:27.29 ID:YyI5prJL.net
>>279
よその地域の鹿でも証拠もってけば〇〇kもらえるのかね?
怖くてできんけど

281 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 08:47:09.86 ID:2r6rpHNp.net
>>257
甲伏せの若鯱を買ったものです。
ナイフショーではお世話になりました。
知人の家は山の麓に有るのですが、裏庭の畑に猪対策に一年中罠を仕掛けておいて、放っておいたら熊かかかったそうです。
山に離してやりたかったそうですが、麻酔銃を持っている方が県外に出張中だったそうで、可哀想だが殺してしまったとの事でした。
私の県では熊はあまり珍しくありません。
農作業中のお爺さんが熊に襲われてパンチで撃退していたりとか、民家の鶏小屋の鳥たちが怯えていて、数も減っていてオカシイと思った家主がカメラを仕掛けておいたら、夜な夜な熊が鶏を食べに来ていたとか有りました。
私たちの県は山に囲まれているのでこんなもんです。

282 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/02(水) 09:33:54.77 ID:e3nRqrqB.net
>>281さん^^
怖いですね
寝室に猟銃か枕元に剣鉈必須ですね
アメリカみたいだ

>>276さん
中二病設定でよければw
獣どもにえーてーふぃーるどらしきもの発生
物理攻撃が効かにゃい・゜・(ノД`)・゜・
東京に統制された獣
大群で現れ
四谷に墓石の城を構えるクマ(´(ェ)`)
スカイツリーに二足歩行の5めーとる級の兎o(^・x・^)oが占拠
猪が栃木を植民地化トチオトメ農業家をたすけるのだー
国会ピンチっ!!
そこにえーてーふぃーるど全開のサラリーマンたちが刀を持って
・・・
やっぱし
ダメだこりゃw

283 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 10:07:39.09 ID:ocH43Vrl.net
>>279
ガチにリアルではドラマ性が無い
マンガや小説はリアル性をもったフィクションでなければ面白くないだろw
賞金稼ぎからマックイーンがランダル銃をぶっ放す「拳銃無宿」のパクリを思いついただけだ
「バウンティー・ハンター 」はマンガのタイトルに既に使われているしなあ
銃を持たない流れの罠師ではイマイチ迫力が無いけど、自衛隊の国だからしかたがないかw

284 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 20:17:29.26 ID:18gAo6gZ.net
>>280
違法だよ、それは。
しかし獲物に産地は書いてないから悪い人はするかもね。

というか、他府県で提出する部位が欠損した鹿の遺骸落ちてるの見たことあるよね。

285 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 20:21:38.17 ID:YyI5prJL.net
>>284
デスよねー

286 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 22:43:40.71 ID:eY5RX6BE.net
実家の解体中に屋根裏からリボン状に曲げられた刀が出てきた。
曲がっていない先の部分で、鉈を作ろうと思うのだが
目釘の穴って開けられる?

287 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 22:48:16.46 ID:cErW1S+h.net
物理的には開くけど法律的には違法
不安だったら超硬ドリルでもヤフオクかどこかで買えばいいと思うよ

288 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/03(木) 00:18:34.64 ID:Ccct9uwk.net
折り返してひとつの鋼材にしては?

289 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 00:23:05.22 ID:YagaYum2.net
設備と鍛冶技術がないだろw無茶言うなよw

290 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 00:34:45.70 ID:MAXsF1gT.net
ピンっと伸ばして刀に戻しては?

291 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/03(木) 00:44:11.48 ID:Ccct9uwk.net
ごめん(;_;)

292 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 04:53:59.72 ID:4OuPjsRf.net
>>286
日本刀改造は最低目釘の穴あけ用ドリルと、裁断や加工に使うグラインダーは要る
曲がってない先の方はナイフにするのが良い。鉈には軽すぎる
鉈は元の方が刃幅や厚みがあって宜しい。ダメ元で重いハンマーで叩き伸ばせば意外と真直ぐになる。
傷がつかないように板を当てて叩くのが良いかもしれない。
叩伸ばす作業で細かいデコボコが出来るかもしれないが、グラインダーと鑢、それに粗砥で整形する。

根元に反りのある刀が多いので、鉈にしても磨き上げると凄みがあるぞw
人目を気にするなら番茶か紅茶を煮立てて冷まし、そこへ酢を入れた物に何日か漬けておく
真っ黒にはなら無いが、かなり濃い灰色にはなる
それに刃付けをすればそれ程目立たない。

もちろん、鉈は山や自宅で使う物だから、町には持っていかないようにw
日本刀残欠の竹割鉈を、竹工芸をしている人にプレゼントするととても喜ばれる。
その場合は刃渡り10センチちょいで良いが、自分で使い易い長さに加工するだろうから長めでも構わない。

293 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 11:17:46.91 ID:4OuPjsRf.net
日本刀を剣鉈に作り変えようとすると、刃幅と重ねの関係から
上記に書いたように茎の方を使わないと鉈にはならない

先の尖っていない竹割り鉈なら問題にならないが、剣先の鉈にしようとした場合だが
整形しただけでは剣先が柔らかくて使い物にならないのは周知の事だ
そこで、鍛冶屋さんに持ち込み、焼き直しをしてもらったら、剣先は実用レベルの硬さを得られるか?
もちろん刃紋なんて無視する条件で

294 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 11:34:09.71 ID:YagaYum2.net
作りこみによるけどぶった切って断面見ないとわからないし、
ちょっと分の悪い賭けだね。
↓で黒く炭素量の多いところを先端にもってこないとあまり硬くならない。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/fdfdaaea857dcb741671daf9873eb076.jpg

295 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 11:45:29.71 ID:/btf+7VV.net
ウォーンクリフなら?

296 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 19:22:43.33 ID:4OuPjsRf.net
>>294
ありがとう
やっぱり茎側の残欠は竹割鉈で我慢するか、ポイントを下にするしかないのかなあ。
それともダメモトで鍛冶屋さんに頼んでみるかw

297 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/03(木) 19:29:23.28 ID:7bol6Dul.net
>>296
いや、素直に竹割鉈にしたほうがいいんじゃないかな? いずれ我慢しといて良かったって思えるぞ、たぶん

298 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 09:25:29.93 ID:nlhmVNJ/.net
>>297
3本入手したので、1本は竹割鉈にしたが、2本は先を尖らしたw

大よそ上から2/5にある鎬線の先にポイントを持ってきた
デザイン的におかしいので嶺の半分以上を削る。小烏造り=タガー

刃幅30ミリ、重ね6ミリ、刃渡り25センチ
茎を少し詰め紐を巻いて実際に猟で使ってみるとかなり刺突力があるので、
このシーズンオフに径30ミリ前後の丸い柄を付け、パイプに挿せば槍になるように作ろうと計画中

先端を作る際に鑢で削っていると、切先に比べるとやはり柔らかい
鹿の首を刺したら、反対側まで突き抜けるなど、剣鉈としては実用的に問題は無いが、
骨にガツガツと当たる仕留めの槍にはもう少し硬くできないかと思っている。
大きなイノシシの肋骨の間を刺した場合など、槍の先端には強ヒネリの力が加わるので、硬過ぎると折れるかも?

実際の近接戦闘は刀で切りあう事は殆ど無く、矛や薙刀、槍が主要武器であったように、
括り罠猟の場合でも、一番重要な刃物は剣鉈ではなく、長物であると思う?

槍は銃刀法規制でグレーゾーンにあるために、大っぴらに販売はされておらず
知り合いの鍛冶屋さんに頼んだり、自作しているのが現実だ
個人的にも、丸棒鉄筋を削った物から、機械用鋼材を削って作った3角槍を使用している

実際に猟を重ねる中で、急所を突く腕があれば細い槍が肉を傷めずに良いだろうが
ヘタレなオレには、ある程度刃幅があった方が動脈を切る確率が高くなって良い事が判ったw
そこで、何とかこの残欠を使える物にしたいのだが、誰か良い知恵があれば貸して貰いたい。

299 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 09:38:40.55 ID:2k2Ke3Uq.net
>>298
純粋に効率重視なら長柄に直角に付けて鎌にするのをお薦めする。
コンパクトなスイングでピッケルみたいに鹿や猪の首に食い込ませたら一気に引く
突きたててから、斬り裂く。この動作で深く大きな傷を急所につけられる。

300 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 09:39:31.36 ID:2k2Ke3Uq.net
実際動く的には突くよりスイングして引っかける方が効率が良いのは判るはず

301 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 12:04:32.42 ID:L2QTtq15.net
>>298
竹割りの方をウォーンクリフにするとか
ダガーより刺しやすいぞ

302 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 12:58:12.90 ID:bVHsPnsR.net
>>298
自分の欠点を冷静に判断してるなら場数を踏んで腕を上げた方が早くね
グレーな道具だと思っている物を使う言い訳してるなら辞めた方が良い

303 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 13:59:18.65 ID:L2QTtq15.net
また面倒くせえこと言い出したなw
道具改良した方が早いに決まってんだろ

304 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 15:36:05.58 ID:nlhmVNJ/.net
>>299
実際に猟をしていないと良く判るレスだw
鎌や斧でイノシシに致命傷を与えるには重力と遠心力を利用して上から振り下ろさなければ加速度を得られない
つまり鎌はZ軸の動きをするのに対し、イノシシはXY軸に動くので、余程運が無いと急所に刺せるわけが無い
槍は同じ地面に立つとすると、x軸の動きにY軸の動きだから急所を刺せる確率はずっと高い

>>303
改良してるのだがw
始め、13ミリ鉄筋槍を尖らしていたが、当然に切れないので心臓を刺さないとなかなか死なない
胴体を刺すと肉が傷と内出血でダメになるし、心臓を刺すのは非常に難ししからその前に獲物を傷だらけにしてしまうw

そこでマタギが使ってた槍を参考に、幅が16ミリ、鎬の高さ9ミリで刃渡り20センチの平三角槍を作った
3角だが、厳密にはタガーになるかもしれない?

やはり両端で切れるから丸棒槍よりは殺傷力がある=猟師の危険度も下がる
経験を重ねて、刺すのが難しい心臓を狙うより、始めから首の太い動脈を切る方が良いとの結論に達した
そこで、歴史に学ぶなら、両鎬の大身槍がいいんじゃね?

で、厳密には菊池槍になるが、大身槍に形も似た小烏造りの残欠改造猟師刀が出来たのさ
25センチもあると細かい解体作業には使えないが、仕留めや血抜き、それに内臓を出す割腹は出来る
重さもあるから鉈としても使える。
先端を硬くできたら罠猟には適した装具になる?
コイツの上刃は刃付けをしてないのでタガーではないが、良く刺さる。

305 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 16:05:13.62 ID:2k2Ke3Uq.net
だめだ。>>304は放置

306 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 17:15:07.25 ID:L2QTtq15.net
>>303は302へ言ったんだよ

で、切っ先が軟鉄のスピアポイントより
焼きの入ったウォーンクリフの方が良いだろ

307 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/04(金) 18:05:32.01 ID:7sr1Lf3e.net
俺も猟師にくっついて解体を教えてもらうだけだけど、アイディアはいいと思うんで>>299には一度使っている鎌の画像
をうpしてほしい。
ただ直角だから槍よりも獲物に接敵しなきゃならんのが。。。

308 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 19:40:40.43 ID:nBy46EU8.net
鎌じゃ手前にしかひけないから、獣みたいに首を横に向けてる物には無理だと思うのだか。

309 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 19:54:45.93 ID:siKlKmPe.net
色々な方法で猪鹿を〆たけど
鎌状のもので掻っ切るようしたことはないから興味深い。

しかし、肉の歩どまりを第一に考えるなら
頭部を棒で殴って昏倒させてから、心臓を一刺しするのが一番良い。
師事した職業罠師はそう心掛けていた。

310 :ものずき:2014/04/04(金) 20:19:06.43 ID:fRaqYeZZ.net
鎌って山の中持ち歩くのは邪魔じゃないかいな。
それとも小さい鎌なんかね?

311 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 20:19:17.10 ID:nlhmVNJ/.net
>>306
長いオフシーズンを楽しむためには機能だけでなく、見た目も大切だよw
既に何頭もの獲物を屠っているので、使えない訳ではない。より硬くしたいだけ。
同じように嶺を削っても日本刀の冠落しは直線的なスピアポイントと違いカーブラインが美しいw

>>309
メス鹿や小さなイノシシなら棍棒でも良いが
長い角を持った雄鹿や大きなイノシシに棍棒で立ち向かうには
佐々木小次郎の物干竿よりリーチの長い木刀を選んだ宮本武蔵ぐらい
相手との間合いを見切る力量が要るw

312 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/04(金) 20:39:37.24 ID:7sr1Lf3e.net
たぶん、鎌というよりは槍の穂先が直角に曲がった物に近いと思われ。
スイングして穂先を打ち込むのはいいとして、槍のリーチが失われるとも思われw

いっその事、槍の穂先を可変型にすれば良いんでないかい?
んなもん、あるかと思うかもしれないけど、昔の消防署には火災現場の取り崩しように
薙刀形状から鍬に変形するものもあったとか。

313 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 20:46:10.13 ID:siKlKmPe.net
>>311
その罠師は
獲物の近くの手頃な太さの生木を鉈で1mほどに切ってそれでなぐっていた
そもそも罠を仕掛けていた場所のほとんどすべてが長い棒を持ったまま登れるような場所ではなかった。そこにプロハンターの凄味を見たね。

私が同行したなかで最大は20貫ほどの猪だったが、罠師は曰く30貫だろうがすることは同じで
立ち位置と猪よりもワイヤーの所在を常に把握することがなにより重要だそうだ。

314 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 22:44:25.51 ID:L2QTtq15.net
>>311
俺は刃金の部分をポイントに使えてダガーより刺しやすい形状を挙げたわけだが
結局何が言いたかったんだ?
グレーゾーンのブツを焼入れしてくれる所を知りたかったのか?ww

315 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 22:51:00.81 ID:nlhmVNJ/.net
>>313
刃物が好きで、妄想から実践へと進んで猟を始めたのだから
獲物を仕留めるにも刃物愛好者としての美学?を大切にしたいw

ヤマトタケルの父、景行天皇は九州で兵に椿の木を切らせてゲバ棒にし土着勢力を倒している
生木は強力な武器だよ

オレは獲物の搬出を考えて罠を掛ける
だから道路脇の平坦地ばかりで
見回りも車に乗ったままが殆どw

316 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 23:58:43.49 ID:4vd1ILsu.net
キモいと言うか危ない

317 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/05(土) 10:13:27.10 ID:RYJj1C1j.net
>>314
知り合いの鍛冶屋はあるのだが
車で1時間以上かかるので行くのに覚悟がいるから、予備知識を得たかった

>>316
政治、科学、文学、芸術、スポーツ、全ての歴史は狂気ある者によって推し進められる
と言うのがオレの考えだよw

318 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/05(土) 11:28:16.34 ID:dIho8TAf.net
普通は受けないとおもうけど^^;ウチでも断るし

319 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/05(土) 20:57:35.21 ID:duR/K0Lp.net
【社会】女性、山菜採りの帰りにクマに襲われけが - 北海道
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396613383/

4日午後2時頃、北海道せたな町大成区太田の山林で、山菜採りをしていた苫小牧市の会社員女性(45)が後ろからヒグマに襲われた。
女性は肩や腕をかまれて重傷を負い、病院に運ばれたが、命に別条はないという。
せたな署によると、女性は知人(63)と2人でギョウジャニンニクを取るために入山。
山菜採りを終え、知人の後ろを歩いて下山中、林道から約1キロ・メートルの山中で襲われた。
ヒグマは体長約2メートルで、知人が枝払い用に持っていたナタでヒグマの顔をたたくと、山中に逃げた。

やっぱり、山菜取りに鉈は必要と。。。。。

320 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/05(土) 23:32:38.13 ID:kgIQWbS8.net
>>246
残念だったなwww → >>319呼んだか?

321 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 00:30:23.57 ID:GzU6+zIt.net
枝打ち用の鉈で、追い払っただけ。
枝打ち用の鉈

322 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 05:41:23.54 ID:L2y70AXX.net
>>252とかも実際に熊見たことないんじゃないか?w

323 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 08:19:52.21 ID:XUEobmFX.net
ガチ勝負と遭遇をごっちゃにしてはいけない

単なる遭遇なら鉈でも鎌でも棒でも石ころでも
相手がひるめばいい

324 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/06(日) 12:32:31.37 ID:/hUoA39a.net
クマは自分の縄張りの木に爪痕をつけるんだっけ?
自分より大きいクマーがその木に爪痕をつけると小さい方は
いなくなるだったかな?

えーと
ってことは
そのクマより大きな爪みたいなので顔叩けば即座に認識して効果あるのかなぁ?
どんなのか気になるなぁその鉈の長さと幅

325 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 14:33:23.33 ID:1FZ7g7y1.net
>>324
変なエピソード付けて売るのやめて下さい

326 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/06(日) 14:40:27.83 ID:/hUoA39a.net
エピ剣という名前にしよう

327 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 14:52:37.14 ID:1FZ7g7y1.net
そう来ると思った
俺の場合八寸3.5cm全長40cm安定の迎撃率
ただ臭ったら抜いとか無いと間に合わない

328 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/06(日) 15:14:59.05 ID:/hUoA39a.net
良いエピ剣ですなぁ

329 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 17:31:16.42 ID:5v4PHaae.net
ヒグマはなぁw
なんであんなもん保護してんだろうな
馬鹿どものせいで共生を強要されてる
動物愛護とか生物多様性とか流行る前に絶滅させるべきだったな

330 :ものずき:2014/04/06(日) 18:26:59.64 ID:tW1ZiN3H.net
いなくなったら寂しいじゃねえか。
意外と熊も美味いしさw

331 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 18:45:28.57 ID:5v4PHaae.net
クマたん好きならクマ牧場で良いじゃないかw
野放しにするなら猟銃免許緩くしろや

332 :ものずき:2014/04/06(日) 19:38:11.92 ID:tW1ZiN3H.net
銃許可はめんどくさいけど、そんなに難しいもんじゃないぞ。
熊いて困るんだったら、狩猟免許と銃許可取れよw

333 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 21:02:55.45 ID:5v4PHaae.net
今の法律じゃ役に立たん
夏のキャンプとか畑仕事に護身用で持って行くとか認められんだろ

334 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 21:16:57.69 ID:jOy+9934.net
>>333
猟銃もってても、山菜取りとかで、突然羆に出くわしたら、おそらく対処できないんではないかと。

つか、羆に対処できる銃って、散弾銃じゃスラッグ弾ですかね。
散弾じゃ怒らせるだけだろうし。

335 :ものずき:2014/04/06(日) 21:45:22.94 ID:tW1ZiN3H.net
突然出くわしたら、スラッグだろうがライフルだろうが
猟銃じゃ無理w

336 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 02:05:09.75 ID:3c8xRrnV.net
山菜掘りの柄を長くすれば槍になる
(`・ω・´)

337 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 07:45:09.00 ID:G3ySDyiP.net
突然の出会いじゃなきゃ有効だし
普段から見かけるたびにバンバン殺してれば数も減るだろ
生き残ったものも人を恐れるようになるし

338 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 08:36:34.28 ID:I12KJyUh.net
猟銃じゃ 即死 が無理な

下手に当てて怒らせるより威嚇射撃して逃亡させる方が賢明

339 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 09:02:16.74 ID:G3ySDyiP.net
急所に当たればせいぜい数十秒だろ
狩猟制限なくせばすぐに絶滅させられるのに
馬鹿な話だ

340 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 10:44:48.60 ID:I12KJyUh.net
>>339
ひとりでやってろ

341 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 21:17:53.92 ID:2GplT6at.net
熊といっても
ほとんど全ての熊は人間を積極的には襲わない。
追い詰められたり、子連れだとあぶない。
といってもほとんどの場合は熊が逃げる。

342 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/08(火) 07:38:41.11 ID:0ORvJ03I.net
>>340
お前みたいな馬鹿のせいで
人間がクマに怯えながら暮らさなけりゃならん

343 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/08(火) 11:11:43.67 ID:fpouFY33.net
たしかにヤツらはでかい
だがオレたちは硬いだろ?

って進撃の巨人の自由の翼を対外人用に造った替え歌・・・
クマにも適用できるなぁ^^;

下ネタすまん

344 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/08(火) 23:40:22.04 ID:fpouFY33.net
あれ?
飛べないのか?

345 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/08(火) 23:42:17.26 ID:fpouFY33.net
では
囲われた中で暮らしなさい

346 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 13:24:24.17 ID:Vgp0MX8g.net
アイヌの人はトリカブトを塗った仕掛弓でヒグマを獲ったと言うが
トリカブトって、速攻で効くのだろうか?
 遠くまで行ってから効いても罠の意味が無いからなあw
鏃に塗るのだから量は知れているだろう。

マタギもアイヌも鉄砲以前は基本的に穴熊猟で、冬眠している熊を槍で突いていたようだが
アイヌではトリカブトの毒矢で獲っる事もあったという
果たしてその熊は食べられるのだろうか?
質問バカリでスマンが知っている人が居たら教えてくれ。

347 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 14:16:44.19 ID:uu+/nFhR.net
スレチ

348 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 20:14:31.49 ID:1fZ51tKC.net
>>346
トリカブトはそれほど強くないから
毒矢の刺さった周辺と肝を取り除けば食えるらしい。
パプアニューギニアの原住民も
毒矢で猪を殺した後はそうすると
残留日本兵の書いた本に書いてあったな。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 20:17:31.38 ID:Vgp0MX8g.net
>>347
知らなかったら黙っていて欲しい
アイヌの熊猟でトリカブトの利用は有名なのだから

350 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 20:32:33.95 ID:1fZ51tKC.net
>>349
有名な話だけど、スレチだろw
無茶苦茶過ぎワロタ

351 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 20:34:48.30 ID:1fZ51tKC.net
ちなみに、別の残留日本兵が
帰国後にひらいた子ども向けのサバイバルスクールでは
トリカブトを使って川魚をとる講習とかあったらしいぞw

352 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 21:31:32.00 ID:rFzs34sy.net
やっぱり熊は鼻が弱点やね。鉈でパックリとは流石w
剣鉈なら眼突きも出来るし、接近戦なら分があるな。
フルヘルメット被れば、羆とでもガチでやれそうw

353 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/09(水) 21:36:04.97 ID:aTRobFKM.net
昔のマタギは青酸カリを使ったって本に書いてあったな。
すぐに内臓を取り出せば問題ないらしい。今では問題しかない。

354 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/09(水) 21:43:20.81 ID:fs5nuR98.net
>>349
勘違いしすぎ
スレタイ読んで出直せ

355 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 00:52:30.88 ID:R2y2vQ3I.net
山本兵吉さんのような猟師のやり方は、まず忍び足で高いところを陣取る
クマはをさがす、たいて大きな木や岩陰のそばに隠れてる
優位な頭上を取り、上から忍び寄って鉄砲でころす。ごくシンプル
ヒグマを刃物一本で倒したというのも基本は同じはず

枝打ナタで鼻先をひっぱたいた、というのが実は最も利口な対策かもしれない
クマは犬に近い生き物でとても嗅覚に優れてる
鼻の穴が自分の血の臭いで充満したら逃げるわ
しかし先の尖って軽い剣鉈でクマを刺したり、鼻を叩いても効果はないかもな
かえって怒らせて・・・

356 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/10(木) 07:42:46.11 ID:P/iq+apS.net
長柄の鉈や重い刃物で一寸くらいの目標に当てるのは難しいでしょうね^^;
動いてるし

357 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/10(木) 07:45:26.84 ID:P/iq+apS.net
刺すなら下顎・首から脳なら刺さるかも?

358 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 09:42:37.73 ID:4He1B1je.net
ちなみに野生の月輪熊が3メートル弱のほぼ垂直な岩肌を登るのが3秒位だった
器用に熊棚作る位だから当然だけど鉈類は襲われた後にハグから逃げ出す道具って割り切った方が良い
何度かやられれば熊の臭いで居場所分かるようになるから先手打てるけどね
その頃には戦うんじゃなけて回避する癖がつくけど

あいつら犬と思考が同じなんだよな
現役の土佐犬が「遊んでよー」って戯れてくるのと一緒なんだけど今の時期の山菜採りは別で「俺の餌を盗む敵殺す」に豹変するから怖い

359 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 12:29:01.78 ID:EzGLak3M.net
>>348
ありがとう
矢が刺刺さってもそれ程広がらないのだな
血管から心臓、そして肝臓で漉されるわけか
毒矢で獲った獲物を食えるものなのか謎だった

ヨーロッパでは刀にも毒やウンコを付けて戦った歴史があるからなあ

360 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 16:32:37.08 ID:W+/dQwN5.net
飲み会で入札できなかったけど、この脇差、剣鉈流用に最適だったかも・・・
・長さ41cm
・幅広く、重ねも厚い
・反りが小さめ
・目釘穴が2つある

3万円とかだったら、落としたかった・・・ orz

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m123570519

361 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:02:02.09 ID:oU490812.net
脇差は扱い方次第では太刀に匹敵するといわれているからね
携帯のし易さや狭い場所なら太刀よりも上

362 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:10:03.21 ID:5D6Y05ad.net
http://youtu.be/xvttZXSiFUI
クマって実際は矢一発でこんなあっさり死ぬの?
海外の動画見てたら一本の矢でクマが死にまくってて感覚狂う

363 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:17:19.38 ID:oU490812.net
やっぱり飛び道具は罪悪感残って後味悪い・・・

364 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 18:52:02.12 ID:EzGLak3M.net
>>362
当たり所による
基本的に矢では大物の獣は死なない
死ぬにしても即死はしない
人間も同じ
全身に矢を受けても立っていた「弁慶の立ち往生」が有名だが、
弓矢を受けて戦場で死ぬ事は少ない
しかし矢ズ傷でも戦闘力は無くするし、出血多量で死んだり、傷が元で死ぬ事はある
日本の鎧甲は矢を防ぐために進歩したのは有名

矢で殺す為には、幅が広く重い鏃で近くから射なくてはならない

365 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 19:16:07.38 ID:5D6Y05ad.net
>>364
うんうんそうなんだろうけどさ
ボウハンティングで殺されてるクマとかの動画も多いし
動画の説得力って凄いじゃん?
しかも矢の先端に付ける鏃(ブロードヘッド)がカッターの刃みたいなのがちょこっと付いてるだけなんだよね

366 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 20:15:09.00 ID:0K3NDA65.net
弓矢は鏃で血管や内臓を傷つけて失血死させるものだから
胴体にある程度深く刺されば逝ける。
この動画も背中に刺さって30秒ぐらいだろ。

367 :ものずき:2014/04/10(木) 20:17:49.01 ID:CFtbxYKw.net
今日本じゃ弓矢での狩猟は禁止されてるけど
昔はどうだったんだろか?

368 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/10(木) 20:19:27.88 ID:P/iq+apS.net
たしかに
過去の戦場で戦死した人のほとんどが計略で
圧死・水死・火傷の順だったはず
その後に続き矢傷と槍により裂傷
古来より狩りは矢が主だった感じはありますね

369 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 20:30:29.63 ID:QoMKGZFT.net
もう剣鉈関係無いな
まんまと嵐に飲み込まれてるわw

370 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 20:35:22.23 ID:b0Q/GfPp.net
いいんじゃね?狩猟総合スレに改名して

371 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 20:39:14.52 ID:R2y2vQ3I.net
機械で巻き上げるクロスボウであればエネルギー的にも拳銃に劣らず
羽根で回転させてるから100ヤード以内の精度は下手なライフルより良い
さらに打ち出す実弾が巨大なことから、内臓を切り裂く破壊力はライフルに匹敵

なにせ小口径ライフルの高速弾ときたら木の葉や小枝にあたっただけで
跳弾したり横弾になったり、ジャングルで信頼性のないことはベトナム戦争で言われ
敵のAKを捕獲したり、重い45口径のトンプソンを愛用する兵士も居たほどだ

手で引くボウに関しては威力がだいぶ落ちる、戦国時代の鏃はU型の刃で
あたったら猿の首ぐらい吹っ飛ぶと言われた
これをきりきりと絞り上げて、近距離から敵の顔面に打ち込む・・

海外でボウでヒグマに挑むばあい、プロのハンター案内人がつく
失敗してもフォローする、まぁ〜勇気に感心するが大抵失敗らしい

372 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/10(木) 20:53:04.20 ID:MlgcsGYQ.net
>>367
たしか昭和の初めまではOKだったんすよ。

373 :ものずき:2014/04/10(木) 20:57:44.27 ID:CFtbxYKw.net
弓矢が何故禁止猟法になってるかが今一分らない。
半矢が多くなるからとも聞いたけど、それも今一説得力に欠ける。
単に安易な飛び道具が増えると警察が困るからなんだろか?

374 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 20:58:18.46 ID:lx3bjjxS.net
狩猟は弓といっても仕掛け弓が多かったみたいね。
据え銃なんていう理解し難い行為が
多かったのもその影響。

375 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 21:00:08.61 ID:lx3bjjxS.net
>>373
やはりスモールボアと同じく半矢を防ぐのが大きな理由だと思います。
今と比べて昔は大物が少なかったから。

376 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 21:04:12.57 ID:n4TzheDP.net
>>370
ハロー、ハンティングピーポー

377 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/10(木) 21:18:20.50 ID:P/iq+apS.net
>>371さん
竹林でオート撃ったらヤバイってやつですか^^

378 :ものずき:2014/04/10(木) 21:28:34.00 ID:CFtbxYKw.net
スモールボアでの狩猟での使用は禁止ってのも分らんでもないが
空気銃での大物猟は禁止されてる訳じゃないってのがなんだな・・・
もっとも最近の強力な空気銃だと、鹿獲れるらしいけどさw

379 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 21:45:22.11 ID:lx3bjjxS.net
>>378
昔の空気銃は四つ足狙えるレベルじゃなかったし
爺ちゃん世代では、子供時代に遊びがてら小鳥撃ってたらしいから、そういうものだったみたようです。
というか、今の状態が抜け穴みたいなもので。

デイステートのウルヴァリンは
100FP150Jオーバーで鹿どころか猪、熊も狙えるらしけど。

380 :ものずき:2014/04/10(木) 22:24:53.54 ID:CFtbxYKw.net
空気銃のいいところは狩猟税が安いんだよな。
弾も安いしうらやましいw

381 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 23:25:27.16 ID:0K3NDA65.net
猟期も終わったんでクロスボウの季節だな

382 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 13:04:49.74 ID:3MuoMOJv.net
猟友会の総会に始めて行ったのだが
会計報告を見て驚いた
有害獣駆除費が一人当たり4万円程出ているのだ
もちろん、会員皆が貰う訳ではなく、特定グループの利権になっている
猟友会が閉鎖的なのは、一部幹部が美味い汁を吸っているから
一般会員は年間8千円も会費を取られるだけで何のメリットも無い
4000円が地元役員の手当てに、残りの4000円は中央の幹部の懐に
メチャクチャな組織だぞ

383 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/11(金) 14:55:20.97 ID:SqxJwLGN.net
年会費8000円ってその他の協会や団体からくらべたらかんなり安いかと
思いますが・・・広報・事務費で消えませんか?
商工会も刃物連合も年会費12000えんなんですがw

384 :ものずき:2014/04/11(金) 15:30:10.59 ID:kdvcXsGb.net
仕事で必要で入ってる会と一緒にするなよw
>>382
おいら猟友会入ってないけど、狩猟税の一部が有害駆除の補助や
報奨金に使われてると思うとなんだかなぁだよな・・・w

385 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 15:42:06.19 ID:PhlqB96O.net
保険の関係で銃使うなら猟友会に入んないといかんのか?

386 :ものずき:2014/04/11(金) 15:51:10.84 ID:kdvcXsGb.net
探せばハンター保険入れてくれるとこあるだよ。
金持ちならば資産証明すれば保険いらないし。

387 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/11(金) 16:02:17.10 ID:SqxJwLGN.net
>>384さん
仕事で必要ないよw商工会って会員はボランティアみたいなものだから

役員の手当とか勘定科目計上で書いてあるのでしょか?
そこが知りたいだけ^^ありえんので

388 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 16:08:51.36 ID:rGyWdQY7.net
何とも詰まらんスレに成り下がったなw
真ん丸だw

脇差で剣鉈作ってる尖ってる漢は何所行った?

389 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 16:21:34.71 ID:PhlqB96O.net
自分の思い通りの流れにならないと癇癪突き上げちゃう奴がいるw
純粋に鉈の話したいなら本スレに行けや

390 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 17:15:00.19 ID:rGyWdQY7.net
癇癪なんか起こしていないのに、低脳なお頭で勝手に妄想してカキコしちゃう馬鹿がいるw
病院に行けや!行ってるんなら、おクスリ増量し貰えやw

391 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 17:32:52.13 ID:PhlqB96O.net
あはは怒ってるよこの馬鹿w
なんでオマエを楽しませる話をしなきゃならん
どんだけ思い上がった馬鹿だ

392 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 18:35:04.71 ID:LiR56aOp.net
このスレ見てる人で猟師ってどれくらいいるんだ?

393 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 18:43:25.32 ID:V7M2nADP.net
>>392
生業としている人は数少ないでしょ。

394 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 18:59:09.60 ID:V7M2nADP.net
飛び道具の話題も面白いけど、スレが荒れちゃったね。
やっぱりここは剣鉈関連でしょ。

395 :ものずき:2014/04/11(金) 19:00:38.27 ID:kdvcXsGb.net
趣味としてやってる人は結構いるんじゃね?
書き込まないで見てるだけって人結構いるでしょ。

396 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 21:42:22.67 ID:rGyWdQY7.net
>>391みたいな低脳に馬鹿と言われるってことはとても光栄なことだなw
日記に書いておこう。

妙チクリンな名前のチンケな売り物の剣鉈を買うよりは、自作した方が愛着も涌く。
思いっきり尖がりたければ、10万円もあれば自作可能だが、ヒマと工作技術が
ない奴は買うしかないのか?

397 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 22:09:19.90 ID:LiR56aOp.net
脇差を改造した剣鉈も、市販の剣鉈も同じ。
どう使うか、何に使うかだよ。
独りよがりな自慰行為を見せつけられてはたまらんよ。

そして脇差を改造した刃物は剣「鉈」としては非常に使いにくい。
猪を刺し殺す頻度が高い猟師以外には必要性の低いものだと、僕は思います。

398 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 22:36:54.23 ID:3MuoMOJv.net
>>394
狭義の鉈に関する話題は先に立てられた本スレがある
ここはその応用編で猟から鉄や鍛冶の歴史、果ては軍事まで「剣」と「鉈」に関係すれば何でもありw

399 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 22:39:01.91 ID:XEJpiYDZ.net
この速さなら言える








山菜採りや釣り人に笑ながら銃を向ける糞猟師死ね

400 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 06:35:13.83 ID:BCERzHpk.net
>>399
そんなやついねぇよ。
猟師が一番鉄砲のヤバさを知ってるだろ。

401 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 08:26:35.03 ID:jWAs/qSO.net
意外といるよ
特に駆除のグループ
邪魔だどけとか言いながらさ
通報して上手く誤魔化しやがる
マジ糞だわ

402 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 09:47:26.74 ID:TDkS+j5l.net
>>396
本スレに行けと言われて病院に行けと返すのは馬鹿丸出しだけどw

> 何とも詰まらんスレに成り下がったなw
> 真ん丸だw

自分が気に入らない話になるたびにこんなこと言うつもりか?
どんだけ思い上がった馬鹿だ

403 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/12(土) 11:37:48.20 ID:phJnoRcq.net
流石に銃口向けられたら被害届出すわ。(精神的苦痛か?)

でも近くだと大抵友人の知り合いとか親戚とかばかりだからやっぱやめとくかw

404 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 11:51:08.26 ID:ye1feWhh.net
向けれれた事は無いけどガサドンで死にたくなければ山に入るなって嚇かされた事は何度もある

そう言えば最近裸の銃を担いで県道を歩いてる奴を良く見かけるけど違反じゃないのかな

405 :ものずき:2014/04/12(土) 12:20:16.94 ID:ojoq5hEG.net
土地によるのかもしれないが、そんな事したら
警察は喜んで返納迫るんじゃないかな。

銃所持者はこれ以上所持許可が厳しくなると困るから
余計なトラブルは避ける様にしてるんだけどな・・・

406 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 12:49:04.59 ID:jWAs/qSO.net
中二病患者が闇の力を手に入れたような物だからな
頭のおかしい奴は目立つしね
縁者かもしれないけどそんな馬鹿が会のお偉い爺さんに好かれたりしてて守って貰えるんだよな

407 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 14:30:18.78 ID:yRm1rFON.net
昔、漁師が飼い犬を射殺して逃げたってニュースあって胸糞わるくなったな
望遠カメラとかでそういうの写真とって通報とかできないのかなあ

408 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/12(土) 19:03:50.53 ID:nQqQr2vB.net
水中銃・・・なワケないですねw

409 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 19:07:08.40 ID:BCERzHpk.net
ものずきさんも書いてるけど
警察は銃砲を減らしたがってるから
ど田舎の僻地でもない限り、通報が入れば
すぐ現場に来るし、そこでかなり強引な追求するよ。

今まで色んな猟隊に参加したけど、
どこも脱包、道路上と人目に付く場所での銃カバーはもちろんらトラブルを起こさないように気を付けていた。
むしろヤバイのは猟友会にはいらない鉄砲所持者だと思うけどな。

410 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 19:19:34.59 ID:jWAs/qSO.net
次は奴ら見かけたら携帯構えておいて口裏合わせられない様に写真撮る
そして万が一の為iCloudで同期させて置いて誤射とかの言い訳出来ない様にする
そんな至近距離かつ電波バリバリの里山みたいな所の話

411 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 19:49:42.32 ID:vfd1cYRt.net
>>410
変な奴らと関わらないほうがいいよ
悔しくても我慢して相手から覚えられないようにするのが一番だよ

412 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/13(日) 11:34:38.88 ID:7jPIwaor.net
>>411
昔の映画で「脱出」を思い出した。
山師に追跡されるとかw

413 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/18(金) 21:28:38.37 ID:V4StEfPw.net
あんたも好きだね。
もう一度書くけど、脇差、匕首はかいぞうしても使いやすい剣鉈にはなり得ないから
やめといた方がいいよ。

自己満足ならいいんじゃないかな?

414 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/18(金) 22:21:40.10 ID:GFp1tkvu.net
>>413
出た出たwww

遅いから心配したよ、飢え死にでもしたんじゃないかとwww

415 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/18(金) 22:27:03.63 ID:V4StEfPw.net
>>414
お、おう。

416 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 00:02:23.96 ID:GFp1tkvu.net
>>413
オイラ頭が悪くて、中卒だから脇差改が駄目な理由を百回聞いても理解できねぇ

39cmは確かにチト長いが、他に14cmのナイフ(これも脇差改だがw)を持つ。
刃幅が3.3cmじゃあり過ぎ?元重ねが1cmじゃ厚過ぎる?重量が550gじゃ重過ぎる?
反りは0.8センチ程だから、刃筋を通すのも比較的楽っぽい。

417 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 03:40:35.55 ID:xaq+HyeD.net
>>416
改造するからには登録書が無い奴なのだろな。
実際に山で使うには8寸がギリギリだな。9寸以上は腰に下げて山を歩くには長すぎてジャマになる。
フルタングにすれば切り詰めるのは少ないだろうし、丈夫な剣鉈が出来る。
鎧通しや短剣は重ねが厚いと相場が決まっているから無問題だな。
一番の問題はヒルトだが、これは工作者の腕次第。

脇差改造鉈は刃角が鋭過ぎて、木を叩くと刃零れがしやすいので、研ぎに工夫がいる。
根元辺りは蛤に研いで、木はそこで切る様に心がける。まあ、実際には無理だけれどねw
赤鯱の甲伏せも重ねが薄くて刃幅があるから、鎬線が刀より低いが刃角は鋭いので一緒
木をガンガン切る時は角鉈を使えば良いだけw

オレも改造剣鉈を使っているが、正直、今の刃物と古い刀のどちらが切れるか判断できない
しかし、刀だと気分が違うw
いい物を作って見せてくれ

418 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 06:02:26.87 ID:PDH942M/.net
上から目線で書いてるやつ多いのに画像は上がらないんだよなw
刃物の画像でも、獲物の画像でもいいから上げて誰かあげてくれよ。
脳内お座敷猟師ばかりじゃねーのか?

419 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 06:09:14.20 ID:l7lKn8fE.net
違法品ばかりなので

420 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 06:16:27.85 ID:PDH942M/.net
>>419
犯罪者乙
刃物板から去れ

421 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 06:48:25.91 ID:xaq+HyeD.net
>>418
お互いが認識できるfacebookでは
写真付きで狩猟ドキュメンタリー?を公表しているよw
>>419>>420のようなお子様が蔓延る2ちゃんで晒すのは危険スグル

422 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 07:08:01.39 ID:PDH942M/.net
>>421
言い訳乙

ドキュメンタリーwww
嬉しがり屋さんかw

423 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 12:38:07.48 ID:l7lKn8fE.net
アホどもがwここで散々話されてる槍は銃刀法違反だ

お前らこそ脳内ハンターだろw

424 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 14:14:41.17 ID:xaq+HyeD.net
>>423
だからオマエの頭は幼児並だと言うのだよ
銃刀法なんて秀吉の刀狩から民衆の反乱を恐れる権力が武器を取り締まってきた物
権力は反乱を恐れる前に、民衆から税を収奪する事で成り立っている
今も昔も、反乱の道具は取り締まるが、税金を払う為の道具は取り締まらない

従順な納税者が、生活の為に獣を相手に山の中で槍を振り回したって銃刀法違反なんて事は無い
だいたいが職業人がその職業に関わる刃物で捕まるのは軽犯罪法だ。
軽犯罪法は現行犯逮捕だが、犬のオマワリさんは居るかもしれないが、鹿や猪では聞かないw
山では山の掟と山の神に従い、街では法律と警察に従うw

山の話は物語として読めば良いのである
写真なんぞと「街」の世界に持ち込めば、村の駐在さんを困らせるだけ

425 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/19(土) 15:50:50.10 ID:l7lKn8fE.net
>>424
低能の妄想を長々書いてんじゃねえよw
山で使うなら大丈夫とか、仕事で使うなら軽犯罪法とかデタラメ言ってんじゃねえぞ
それから最後の部分は画像のうpを求めた奴に言うべきだろ

お前ホントに頭悪いのなw

426 :413:2014/04/19(土) 16:51:36.92 ID:822pmLHI.net
あ〜俺、改造なんて書いてないしぃ〜

刀身そのまま=登録証のままでも
柄を鉈として使い易いような形状のものにして、
鞘も吊り下げ易いものを作る積りですから。

剣鉈そのもの話になると画像クレクレとか訳若布

427 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 09:35:33.50 ID:eWDfEx6T.net
刃物スレで「銃刀法違反だ」と叩く奴って、アホの自己証明みたいなものだろう
ここに集う者はそんな事は百も承知で「違反者は悪くない、取り締まる法律が悪いのである」
と思っている奴等ばっかだからw

古今東西、民衆にとって武器は隠し持つ物であり、歴史の転換点では忽然と姿を現す
三八歩兵銃が渡らなかったベトミン兵は、鉈を手に再進駐したフランス軍に立ち向かった
中国の弾圧に抗し、東トルキスタンの独立を目指して、ウイグルの民は今もナイフを振るう
そして日本では、田畑を荒す猪や鹿に槍を突き立てるのだ

事の良否は小賢しい法律論議ではなく歴史に任せよ
明日は自分が主人公になる事を夢見て、ここではロマンを語ろうw

428 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 09:57:34.23 ID:CAkEXAX2.net
>従順な納税者が、生活の為に獣を相手に山の中で槍を振り回したって銃刀法違反なんて事は無い

何度も間違いを指摘されても同じ内容を書き込む。
己の願望と現実の区別が 基地外だな。

俺は生活の為に獣を獲る職業猟師ってトコから既に>>424の妄想じゃないのか?
日本の場合、多数派は趣味と実益のパート猟師だろ?
仕事としての猟なら、作業性を上げるウインチ付きの軽トラや在庫をストックし熟成する為の貯蔵庫を持っているだろう。
それに効率を重視する職業猟師なら罠のトドメはサッサとズドンと一発で済ますはず。



facebookは安全で2chは危険かw
だからオマエの頭は幼児並だと言うのだよw
Twitterにて犯罪行為を自慢したり問題発言を行うバカッターの類かw

429 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 14:52:46.03 ID:eWDfEx6T.net
>>428
オマエ、全部脳内だな、形式犯と実質犯の違いも知らないだろう
従順な納税者が、生活の為に獣を相手に山の中で槍を振り回した事により「銃刀法違反」で逮捕するってどんな状況かな?
別件逮捕ならともかく、警官が山に張り込んで、猟師が槍で猪を突き刺した途端「逮捕だ!」って事はありえないぞw
そんな事をしたら、何も悪い事をしていない猟師を捕まえるより、田畑を荒す猪を先に捕まえろと、住民が騒いで社会問題になるw
検事だって起訴をする訳が無い

猟師が槍や剣鉈で「銃刀法違反」逮捕されるとすると、他人に恐怖を与える「目的外使用」だろう
自宅と山以外に持ち出してはダメだし、ネットでみせびらかすのもイクナイ。

しかし、日本の刑法は頭の中の考えまでは罰しない
他人に害を与えない限り、2ちゃんで「剣」や「槍」について何を語ろうと自由である
そこへ、他人の書き込みに「銃刀法違反」だと書く奴はアホの極みだ。

430 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 15:58:38.27 ID:jrpeRDO2.net
>>427
だからそれは>>420に言えや
日本語苦手か?w

>>429
歴史が形式犯がってのもデタラメなタワゴトだな
山の中にはオマワリがいないから捕まらないとか形式犯・実質犯と関係ないわw
自宅でも山でも町でも違法なものは違法
違法だから証拠写真付きで語るなんてしないと言ってんだよ
どんだけ頭悪いの?w

あーそれから

> 職業人がその職業に関わる刃物で捕まるのは軽犯罪法だ。

これは取り下げるのか?ww

431 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 18:38:50.86 ID:eWDfEx6T.net
>>430
こいつかなりのアホだな
じゃあ聞くけれど
つきん棒漁のツバクロモリは返しのある槍だけれど、漁師が銃刀法違反で逮捕された話は聞かない
また猟師が山で槍を持つていたので逮捕された話も聞かない

オマエが「銃刀法違反」だと騒ぐなら
具体的な例を示してくれ
出来なければ、2度と来るな

オマエはミステリー小説を読んで、それを書いた作家を殺人罪だ騒ぐアホだぞ

432 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 21:10:03.24 ID:sW1IUGRh.net
槍欲しいならCSのブッシュマンだっ

433 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 22:47:33.15 ID:jrpeRDO2.net
>>431
今度は逮捕者がいなけりゃ合法ときたかwww
言うことコロコロ変わりやがって

> 職業人がその職業に関わる刃物で捕まるのは軽犯罪法だ。
これの根拠は?
形式犯・実質犯はどこ行った?w

結局、歴史が〜実質犯が〜オマワリいないから〜仕事で使うから〜違法じゃないってのは
何の根拠もないタワゴトだから
いくら書いたって無駄

もうお前こそいい加減黙れやw
アホのタワゴト読まされる身にもなれ

434 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 01:23:02.82 ID:yhUyhhOx.net
>>433
結局は、違法だ!違法だ!
と騒いだのに、逮捕例を示す事は出来無かったなwww

バカに教えてあげるけれど、形式犯は誰にも被害を与えているわけではないので
法的基準を逸脱しているかどうかを確認するオマワリが居なければ、違法と認定できないのだよ
ネズミ捕りやオービスが無い所で、スピード違反をしたからと言って、反則切符は切られないだろう

仕事や生活で使う刃物は凶器ではないから銃刀法の埒外にあるのも知らないの?
本来の目的とは違う用途と認定されて始めて凶器=銃刀法違反になるのだよ
オマエの家には刃渡り15センチ以上の包丁は1本も無いのかな?包丁を棒の先に括り付けたら立派な槍になるぞw
刃物を常時固定していれば槍と認定されるが、猟師が仕留めの時に棒の先に付ける刃物は
槍に似た狩猟道具で、合法なのだよ。つまりその職業固有の生活道具と言うわけだ

法律適用に歴史は重要だぞ
法律の成り立ちの一つに慣習法と言うのがあり、その社会の約束事が法律になる
だから場合によっては一般的に禁止されているが、特定集団の伝統に基づくものは違反とされない場合もある
よく知られているのは「どぶろく祭り」だろう。他にも宗教に関係すると祭り神輿の道交法違反お目零しなど例外は多いぞw

少しは法律、と言うより法学を勉強してから来ようねwww
それまでは約束通り出入り禁止だ
以降、バカの相手はしない

435 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 16:12:53.74 ID:yqE23HYg.net
まぁ、尖っていきましょうや

お説教は他所でやってくれませんかね

436 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 21:34:59.33 ID:75sleKfw.net
山中では尖って、下りたら丸くが猟師の基本
匿名掲示板で尖られましてもwww

437 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 21:37:13.59 ID:yqE23HYg.net
掲示板で丸くなられてもねwww

猟師の基本とか、アタマ、大丈夫???

438 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 21:49:49.94 ID:75sleKfw.net
>>437
うん。痛い猟師が増えるのは非常に残念だけど
もう好きに尖ってみればいいんじゃないかな?
とりあえず日本刀で剣鉈作ればいいんじゃない?

439 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 06:22:44.17 ID:loWV6Dna.net
>>438
とりあえずも何も、6振、完成してます。
あと5本、製作予定

440 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 09:09:28.39 ID:loWV6Dna.net
脇差で長めの剣鉈を作りたい貴方へ!

ヤフオクで拾ったお勧めの脇差!
《選定条件》
・目釘穴2個(以上)
・鞘あり(柄は作りなおしが吉)

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m119566750

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d154156671

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r113218232

《剣鉈製作時の留意点!》
・刃長の変更は不可
・反りの変更は不可
・目釘穴の個数の変更は不可

441 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 11:38:49.01 ID:qRLvocEt.net
>>440
猟で使うには長過ぎるわ
やっぱり脇差ではなく短刀だろ

442 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 15:44:36.14 ID:uhrNjrS/.net
基地外がおるな
それとも宣伝か

443 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 17:17:25.97 ID:loWV6Dna.net
>>441
鏡見て何呟いてるんだ??おクスリを増やしてもらえやw

>>441
いやいや、超アグレッシブな在日隣国人に対する備えですからw

444 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 19:15:07.10 ID:83KnbAgk.net
やたらと改造剣鉈を推してる人に
なにか違和感があったんだけど、やはり少し頭のおかしい人だったんだな…

僕も日本刀の残欠使った9寸ほどのものを使ってたけど山で使うには少し弱いので、今は8寸の剣鉈に落ち着いてます。

445 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 19:55:33.55 ID:qRLvocEt.net
>>444
良いんだよ、ここは仮想空間で夢を語っていると言うたてまえなのだからw
「銃刀法違反だ!」と言う奴が現れたら、「シャレの判らないヤボ」で通す事にしようwww
他人の物を否定せず、自分の持ち物を自慢してくれ

446 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 19:55:35.82 ID:loWV6Dna.net
>>444
そうそう、馬鹿から見たら正常な人間はおかしく見えるものなんですよ。
やっと気がついたんですね、ご自分が馬鹿だと・・・
今まで何十年、馬鹿を晒してきたのかと想像すると噴飯ものですw

447 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/23(水) 06:40:02.71 ID:6sZTeVp2.net
尖がってきて良い雰囲気ですね!!

448 :TABKOM ◆POJzp6elOONY :2014/04/23(水) 07:55:53.10 ID:GNXzvyWg.net
久しぶりに見たけど、まだやってるw

449 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/23(水) 14:12:56.41 ID:6sZTeVp2.net
>>448
10年1日、私を含め進歩が無い輩ですからw
このスレを『猟師が語る剣鉈』と勘違いしてる風紀委員が死ねば収まるのでしょうが。

ま。、風紀委員がいくら頑張っても、尖る心は抑えられんのですよw

450 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 04:55:21.35 ID:hSWDWehg.net
>ここは仮想空間で夢を語っていると言うたてまえなのだからw

スゲエ、己の脳内妄想とリアルの区別がついてない。
何と言うか、本当に幼稚な奴だな。
パンツは、ここは仮想空間で夢を語っているつもりで逮捕されているのに。

月曜、火曜のやり取りも言う事がコロコロ変わっているし、ソースは己の脳内だし、イヤハヤ

ナイフ好きは、こいつみたいな遵法精神のない自分勝手なキチガイだと、ここを読んだ一般人に思われたら嫌だな。
迷惑だ。
>>446
技を決めたつもりがバカを晒すw
比較する対象を違う。
いいかい?
キチガイから見たら正常な人間はおかしく見えるもの、って言うんだよ。
バカから正常な人を見ても、じゃないよ。
やっと気がついたか?ご自分が馬鹿だと・・・
今まで何十年、馬鹿を晒してきたのかと想像すると噴飯ものですw

451 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 11:34:39.40 ID:yVrFAxp7.net
>>450
う〜ん、尖がってる尖がってる、大興奮状態ですなぁw
火病体質の方だとしたら、ご愁傷様ですw

ところで遵法精神の有無を判断した根拠は何ですか?

452 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/24(木) 17:18:09.70 ID:Lw/43I28.net
こんなかんじ?

ttps://www.youtube.com/watch?v=pFqNnEGIDG8

注)今日は木曜です

453 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 17:25:11.71 ID:dVi4MSvG.net
ところで赤鯱さんって何歳なの?

454 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/24(木) 17:33:43.17 ID:Lw/43I28.net
四十です^^

455 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 19:02:58.97 ID:yVrFAxp7.net
>>454
俺の三分の二か、もっとジジィだと思ってたよ。
真面目に家業継げよw

456 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/25(金) 06:16:37.62 ID:Q2Z7rKm0.net
コレでも真面目なんです
パタリロ世代

457 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 10:31:16.81 ID:8RyVOGsC.net
>>456
『花と夢』世代かw
もっと尖ってくれよ、とーちゃん泣かせるな

458 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/25(金) 10:37:12.81 ID:Q2Z7rKm0.net
貴方のおウチのトイレ清掃は黒玉ねぎがやっております

では・・・(o・・o)/お手を拝借

ぱぱんがぱん
だれーがっころしたくっくろびん

459 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 11:44:35.93 ID:8RyVOGsC.net
>>458
バンコランに掘らせるぞ!w

460 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 18:43:33.02 ID:q/ot+OTh.net
赤鯱さんは日本刀から作った剣鉈を
どう思うのさ?
剣鉈のプロから見た感想が聞きたい。

461 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 19:25:49.06 ID:BADmU8Xi.net
日本刀の特徴を殺さずに拵えだけ鉈風にしたって法律上鉈にはならないのはこのスレにいる人なら誰でも知ってる基本中の基本
それを山に持ち出した時点でアウトです
聞くまでも無くね

462 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 19:42:57.06 ID:q/ot+OTh.net
>>461
法的にどうとかはいいんだよ。

実用上でどうかが聞きたいんだよ。

463 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/25(金) 19:49:44.41 ID:Q2Z7rKm0.net
>>460さん
過去にどこか書いてありますが
まぁ法律と地方条例のルールさえ守っていればいいんではないかと^^
使える使えないは、その使用に向いてる向いてないかと思います
日本刀の全部が全部の強度・硬度のバランスがすごいとも思えませんが
美術的歴史的価値の薄い刀は廃棄されるの待ちみたいな感じもあるので
活かせるなら生かして欲しいですネ(こんな想いです)

464 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/25(金) 19:51:15.90 ID:CMOgQBhl.net
HRC的にやわっこくて長切れしないし
長さも長くて使いづらいんじゃないか。
ただ「元日本刀」気分を味わえるかどうかの問題だと思う。

小烏丸としての素材?
背まで焼き入ってないからな・・・
熱処理できるなら問題ないかもしれないけど
日本刀って峰まで刃金回ってない場合のほうが多いし。

元からある程度形ができているから、手頃なのかもしれないが、
SK材かなにかを削って作れるならそのほうがいいだろう。

465 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 08:01:29.66 ID:u1NGSkRh.net
>>461
そもそも剣鉈そのものが、とてもグレー、
いやほとんど黒に近い存在威だと
素人目には映るような気がするけどね。

日本刀を鉈として使い易いようにグリップ
などを直し使う、に問題があるようには
思えない。
(多少法律をかじったものとしての意見)

日本刀だと試斬りの会みたいのがあって
公衆の行き交う中を日本刀を持ち運び、
そして他者が周囲にいる状況で振り回してる
よね?
これが許されて、他者の存在が極めて稀な山野
への持ち出しが即アウトとは妙チクリ。

・持ち運びは施錠可能な頑丈なケース入れ、
『日本刀在中』の張り紙をする。
(ケース自体が車両から容易に離脱しないような
固定をすればベター)
・フィールドに着いたら、『登録証』も携行し、
同行者以外の他者の存在に留意し、剣鉈として
使用する。

さて、どこが問題?

466 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 08:24:50.72 ID:u1NGSkRh.net
>>461
アウトな動画、発見しましたよw

https://www.youtube.com/watch?v=7D_-oJ-96XM

467 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/27(日) 12:34:59.58 ID:mWCTVy5f.net
>さて、どこが問題?

日本刀スレいくべきかとw

468 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 14:23:53.47 ID:aaTX3BG1.net
バカが違法だ違法だと騒ぐけれども判例どころか、
猟師が山で剣鉈を振り回して銃刀法違反により逮捕された例さえ示す事ができないでいる。

猟師の剣鉈を「銃刀法違反」と言う奴は、よその家の包丁を指差して「銃刀法違反」と騒ぐバカ
警察による情報操作の成功とも言えるがw

469 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 17:32:44.22 ID:u1NGSkRh.net
>>467
逃げ足は早いのぉw
>>461の鼻息の荒さは何事かw

470 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 17:46:17.75 ID:bnB4ANcm.net
法律をかじってるなら自分がただの荒らしだと自覚してるって事か
NGするからコテ付けてくれ

471 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 18:39:08.09 ID:7J94zBF/.net
>>468は頭が悪い奴の言い草そのもの。
職場の同僚も苦労してるだろうw

472 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 18:50:15.25 ID:Jxilni6c.net
刀を作り変えても反りがあるからどうしても刀剣類にらなるんじゃないか?
猟師なら許されるかも。

473 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 20:29:07.77 ID:aaTX3BG1.net
>>472
裁判になったらの仮定だが
そう言うのは猟師でも許されないだろう
反り=湾刀は歴史的に見て、馬上から切り下ろすのに良いように発展したもの
歩行においては湾刀と言えども「切る」事で猪や鹿を屠殺する事はできない
つまり、猟師の業務遂行において必然性が無いので「職業上の道具」とは言い難く「凶器」とみなされるだろう?

474 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 20:30:09.14 ID:Jxilni6c.net
>>473
日本刀作り変えてもダメじゃんか…

475 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 20:38:49.00 ID:u1NGSkRh.net
>>472
日本刀、薙刀などの刀剣類は真正に届けを出せば、所持は可能だよ。猟師云々は関係ない。
山野で草木を切り払ったり、狩りの獲物に止めを刺したり、解体に日本刀を使ってはいけない
法律、条令は無い。

留意点は
・登録証の記載事項を逸脱する改造を施さない
・保管・運搬時に銃刀法・関係条例に抵触しないように注意する
・使用時に他者の存在に留意する
ぐらいかなぁ、と。

476 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 20:53:59.43 ID:u1NGSkRh.net
連投ですみません
>>473
まあ、正しくは『馬上から切り下ろすのに適したように反りが深かった時期(〜室町初期)もあった』かな。
幕末期は『刺す』に重点が置かれ、反りが浅い刀が多かったらしいよ。
おそらく貴殿が言外で仰りたいのは、『日本刀を剣鉈にするなら、反りの浅いモノがおすすめ』てことでしょう?

477 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:11:49.78 ID:Jxilni6c.net
>>475
狩に使ってはいかんのか?
試斬はよいのに。

478 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:51:02.04 ID:u1NGSkRh.net
>>477
いや、>>465の通りですよ。
守るべき点を守り、押さえるべきポイントを押さえれば、違法とは思えませんね。
試し斬りだって銃刀法で個別具体的に認められた行為ではありません。
守るべき点を守り、押さえるべきポイントを押さえているからOKなのだと思います。

479 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 22:29:53.58 ID:aaTX3BG1.net
>>474
>日本刀作り変えてもダメ
何法第何条にあるか教えてくれ

オレの知る限り、そんな法律は無い
日本刀を改造しようとすると、一般的に違反するのは
「発見したら速やかに届ける」事を怠ったことではないだろうか?

前に書いたが形式犯で逮捕するには立証責任がある
赤鯱氏が書いた「剣鉈」の要件内の改造を猟師がして実際の猟で使用していた場合、
「銃刀法違反」で逮捕される事は無い。逮捕しても公判維持が出来無いwww

480 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 22:58:46.80 ID:Jxilni6c.net
反りがある刃物は刀剣類に分類されるんじゃないの?
刀剣類は登録制じゃないの?
そこ無視するなら、
日本刀と同じ形の鉈作っても問題ないんじゃんね。

481 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 23:07:10.68 ID:u1NGSkRh.net
>>480
誰か無視するなって言ってる奴がいるのか?それはいけないな

482 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 23:27:02.73 ID:7J94zBF/.net
>>475 を読んで
狩に使ってはいかんのか? とレスする奴は
己が小学生にも劣る知能だって自覚してないのだろう。

絶望的に読解力が無い奴が議論に参加するから話が通じない。
バカはROMってろよ。

罪を犯す事と検挙される事の区別がつかないバカがドヤ顔で何度も書き込んでいるし
意見する前にバカはバカだって自覚しろよ。

483 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 23:41:15.95 ID:u1NGSkRh.net
>>482
と、未熟児以下に言われてもなぁ、説得力ゼロいや、マイナスだからw

浅薄な知識で他者を罵倒したつもりになる勿れだよ

484 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 23:52:13.99 ID:7J94zBF/.net
>>482
ふっ、予想通りのレスw
>>482を読んで
どこが未熟児以下なんだ?
具体的に示せ。

お前自身、>>477の読解力の無さに気が付かないなら、お前も小学生にも劣る知能だよ。
読解力が無い奴が議論に参加するから話が通じない。
バカはROMってろよ。

485 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 00:58:24.41 ID:DKy26DvS.net
>>484
小学生に劣るかどうかはともかく、オマエ大学は出てないな
法律は倫理や思想ではなく、行為を罰する物だよ

違法と犯罪の違いを理解できてない
刑事法は、罪刑法定主義だから社会倫理に反してもそれを取り締まる条文が無い=脱法は罪に問われない
それに対して民事では「公序良俗」に反する事は許されない

刀を改造しても、刀を改造してはいけないと言う条文が無いのでその行為では捕まらない、
しかし、改造した刀は美術品ではなくなり、刀剣としては認められずに、誰かに見られて通報されたら没収w
また、その改造刀を外に持ち出して、警察にハケーンされたら軽犯罪法違反でやはり没収w
集金人に「金が無いのでこれをカタに持っていってくれ」と凄むと銃刀法違反で逮捕w
少し考えたら判るが、既存刀剣の加工(改造)を禁止したら、刀剣の修復や技術研究は出来無い

オマエの思考方法こそが幼稚だわ

486 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 11:32:13.43 ID:6TkcwmTb.net
>>485
刀身には手を加えず、鞘は白鞘を『木固めエース』で補強し、柄は頑丈なモノに作りかえる、なら問題は無いような気がします。
刀身を改造すれば登録証は無効になりますが、鞘や柄、鍔は登録されているものでありませんので。

もちろん、持ち運ぶ時には『登録証』を忘れずに、公衆に不安を与えないように、でいかがでしょう?

巻き藁や巻き畳を試斬して斬ることが許されるなら、山野で竹木を切ることが処罰対象なのかなぁ、と。

487 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 12:01:48.84 ID:YWu7Od3A.net
四条読んで十条のあとに二十条読んでみて

488 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 12:07:49.78 ID:YWu7Od3A.net
二十一条だた

489 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 12:13:57.64 ID:YWu7Od3A.net
そこに書かれてない使用は普通認められてないので
公安さんに聞いてみたら?
作刀についてはもっと厳しい

490 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 13:53:13.44 ID:6TkcwmTb.net
>>489
ご教示、ありがとうございました。

『狩猟、有害鳥獣駆除、と殺、漁業又は建設業の用途に供するため必要な刀剣類を所持しようとする者』は
所持の許可がいることは理解しました。

一方で、美術刀剣については登録などの規定はあるものの、試斬、据え物斬りについての規定はないので
美術刀剣として登録したもので、山野で竹木を試斬しても問題はないのでは?

整理すると、
・美術刀剣として登録された刀剣の刀身に手を加えない限り、鞘や柄、鍔をどうしようが勝手。
・当該刀剣の運搬・持ち運びに関わる留意点は、一般的な美術刀剣のそれと同じ。
・試斬り、据え物斬りについて、銃刀法・条例で態様・詳細の規定はないので、
 山野で竹木を斬っても刀剣に関わる法律・条例には抵触しない。竹木の所有者との関係は
 刀剣に関わる法律・条例とは無関係。
・山野を逍遥中、出くわした熊や猪からの攻撃を回避し、あるいは反撃するための使用は
 違法ではない。

このスレに出没される本職の猟師の皆さんが、お仕事の道具として使うのは駄目みたいですが、
素人が山菜採りや山歩きのついでに試斬目的で刀剣(+登録証)を持っていくのは白っぽい
グレーだと思います。
あとは運悪く山中で出くわした警官のヤル気次第w
警官のヤル気次第では赤鯱さんの剣鉈ですらヤバそうw

結局刃物全般に共通する、『自己責任』ではないでしょうか?

491 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 15:14:39.17 ID:YWu7Od3A.net
いゃw
狩猟での使用
で許可が必要なら
山林での使用も公安の許可いるでしょう?

492 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 15:19:00.69 ID:YWu7Od3A.net
銃と刀は同じ対応とされているのですよ
この法律は^^

ですので、公安さんに電話で問い合わせてみればハッキリするかと・・・

493 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 15:24:59.85 ID:YWu7Od3A.net
それとも実際に公安に聞きに行った人の話
しましょうか?

五条の五
自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従つて行動する能力がなく、
又は著しく低い者

って疑いかけられて囲まれたそーですよw

494 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 15:49:50.98 ID:6TkcwmTb.net
>>491
条文を読み返しましたが、銃と同じ対応であったり、山林での使用に許可がいる
とまでは読み取れないと思いますけど・・・
更には、どう拡大解釈してみても、竹木伐採=狩猟とは読み取れないのですが
これって、私の国語力の問題でしょうか?

銃刀法の規定で登録をした刀剣類では一木一草たりとも斬ってはならぬ、
鑑賞するだけ、という条項でもあれば諦めるのですが、実際には、屋内、神社の
境内など公衆の面前で試斬や据え物斬りを披露することが行われています。
斬って良いもの、いけないものの規定もありません。

495 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 16:03:03.51 ID:6TkcwmTb.net
連投ですみません

>>493
相談しに行っただけなのに、そんな疑いをかけ、囲むなんて、どこの高知県でしょうか?w
それとも赤鯱さんのお知り合いだと言うことは、類友だから当然の結果だったとか?(失礼!)

ところで公安って、公安委員会ですか?それとも警察の生安のことですか?
許可云々だから公安委員会なのでしょうね。公安委員会で囲むって、警察を呼んだんでしょうかね?
暴れたり、おかしな言動をしていない=相応の理由なく、囲むような行為は共産党系の弁護士さんが
聞いたら涎を流すような事案ですよ、マジで。

496 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 17:38:04.69 ID:YWu7Od3A.net
>屋内、神社の
境内など公衆の面前で試斬や据え物斬りを披露

もうちょっとちゃんと四条を読んで欲しいな

六  狩猟、有害鳥獣駆除、と殺、漁業又は建設業の用途に供するため必要な刀剣類を所持しようとする者
七  祭礼等の年中行事に用いる刀剣類その他の刀剣類で所持することが一般の風俗慣習上やむを得ないと認められるものを所持しようとする者
八  演劇、舞踊その他の芸能の公演で銃砲(けん銃等を除く。以下この項において同じ。)又は刀剣類を所持することがやむを得ないと認められるものの用途に供するため、銃砲又は刀剣類を所持しようとする者
九  博覧会その他これに類する催しにおいて展示の用途に供するため、銃砲又は刀剣類を所持しようとする者
十  博物館その他これに類する施設において展示物として公衆の観覧に供するため、銃砲又は刀剣類を所持しようとする者

つまり
許可もらってるんですよ

497 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 17:42:45.99 ID:YWu7Od3A.net
っで
もいっかい

四条読んで十条のあとに二十一条読んでみて

498 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 17:46:07.46 ID:YWu7Od3A.net
共産党系の弁護士さんは日本刀系の擁護はせんでしょw社民党も

499 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 18:45:47.02 ID:YWu7Od3A.net
最後に結果として

三条なんですが
今まで書いたこと外の所持は何人たりとも禁止と書いてあります

探してみて竹木伐採という目的での許可はありますか?

鉈・鋸等の道具が現実にある限り
ないんですよ

そーゆー法律

500 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 20:27:40.77 ID:DKy26DvS.net
>>498
専門外で無責任な決め付けはイクナイ
銃刀法で検挙されたら共産党や社民党系の自由法曹団はむしろ強い味方になるだろう
オウムと戦って殺された坂本弁護士も自由法曹団
一般的な弁護士は金になる民事訴訟中心で、貧乏人の刑事訴訟裁判の弁護なんて相手にしないぞw

501 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 20:42:01.74 ID:YWu7Od3A.net
へぇ・・・自らの議員たくさん殺されてるのに・・・
そーなんですね

502 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/28(月) 20:44:42.01 ID:YWu7Od3A.net
>>500さん
まぁ専門外なので貴方にまかせます

503 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 22:05:08.23 ID:6TkcwmTb.net
>>497
四条ですが、恐らく赤鯱さんの認識違いではないかと。
四条に列記されたことのみが許可を取れば許されるのではなく、
列記されたことは許可が必要、だと解釈すべきですよね?

ですから、趣味として日本刀を所持し、楽しむために必要な許可は
公安委員会からではなく、教育委員会から貰います。

で、所持・保管・運搬には十分に留意し、安全を確保した上で
試斬や据え物斬りを楽しむための許可は不要だと思います。

そーゆー法律だと思いますけど?

504 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 22:17:11.68 ID:6TkcwmTb.net
いつもながら連投で恐縮です

>>496
四条は、それをしようと思えば公安委員会の許可ということで、
趣味として日本刀を所持しようと思う際にお世話になる教育委員会とは
別次元と前レスで申しましたが、
神社云々につき、補足させて下さい。
法令に言う『祭礼等』は何を指すかと言えば、最も有名なケースは
京都の祇園祭りで、巡航開始に際し、先頭の長刀鉾にのった稚児が
真剣で注連縄を切る、だと思います。
未成年である稚児が真剣を使うこと、その一連の行為について許可を
取るべしと定めているのであって、『真剣で注連縄を切る』行為そのものの
許可を定めているのではないと思います。

ナゼ公安委員会なのか、ナゼ教育委員会なのか、を考えてみて下さいね。

505 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 22:39:30.39 ID:GDIIRlmr.net
つまり、日本刀で
人目に付かないか、危険のない場所で抜刀術や演武の練習をするのは合法
そこで熊に襲われたら、身を守るため熊を袈裟斬りにしても合法
その帰り道に、ちょうど仕掛けた罠にかかっていた猪を刺し止めても合法
ということだな。
もちろん、常に登録証を携帯し、刀の運搬は細心の注意を払う必要がある。

506 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 06:53:32.18 ID:pivFWU8Z.net
赤鯱さん、おはようございます

いろいろと考えておったのですが、ナゼ、剣鉈は『剣』ではないのですか?
鉈に加え、刺す機能が充実している剣鉈は殺傷力からして十分に銃刀法で
規制されている『剣』だと思うのですが・・・・

507 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 07:08:25.34 ID:5M/JDfjq.net
>>506
刀剣類において剣とは刃渡り5.5センチ以上の両刃と定義されているからだよ。

508 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 07:20:04.39 ID:j5FHAss0.net
あいかわらず罪を犯す事と検挙される事の区別がつかないバカがドヤ顔で何度も書き込んでいるw
何を言われも学習能力が無い。
意見する前にバカはバカだって自覚しろよ。

509 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 07:54:38.63 ID:/7fpp1kf.net
教育委員会は歴史文化的な祭事に関してのことで刀ではなく
その行いや作法を残すために認めているのであると思いますが?

作刀につきましても、ご存知かと思いますが「日本刀・刀剣類」は
和鋼で古来よりの作刀技法でないと現在は作っってはいけません
つまり、現代鋼や鉄をつかっちゃダメなんです
その許可を教育委員会に型紙を提出しまず作刀許可を貰い
その後、寸分違わぬものを作って持って行ってやっと登録証が貰えるものです
これも作刀技法を学問として捉えてるということ
ですので使うにあたっては書いてないことなら良いナワケがない
その解釈だとあとの詳細の条をずらずら並べる意味はない

明治に武家廃止させて身分制度を破壊し通貨を紙幣に変えるが為に
西洋式を取り入れ日本が変わるために廃刀令ができたのですが、
ラストサムライで近しい表現ありましが^^明治天皇が残した技術なのです
あれから大して変わっていない法律なのですよ
変わったといえば戦前・戦中にやたらと軍刀がつくられたことと
戦後に武器回収と同時に刀狩りがあったこと
どっかの議員が刺されたり、ヤクザの抗争で厳しくなったこと
昨今の法改正
くらいではないですかね?

510 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 08:11:31.79 ID:/7fpp1kf.net
もーいっこ

第四条  
所持しようとする銃砲又は刀剣類ごとに、その所持について、
住所地を管轄する都道府県公安委員会の許可を受けなければならない

個人譲渡・販売でコレやってない人多いけど
完全違法ですよ
期限は第四条の四

511 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 08:22:54.44 ID:pivFWU8Z.net
>>510
いや、美術刀剣=日本刀の所持・譲渡は都道府県の教育員会でOKですよ。
根拠は銃刀法の第三章第4条以降。

第4条は美術刀剣ではない普通の刀剣。
剣鉈が刀、剣と認定されたら、正に第4条のお世話になるのだと思います。

ニンジャソードが刀剣なら、剣鉈も刀剣にならないのか?
万が一刀剣認定されたら、狩猟目的の場合には第4条で、趣味で所持することは
ニンジャソードのように処罰対象に・・・・

512 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 08:26:51.06 ID:/7fpp1kf.net
いゃだから玉鋼で作っていないと刀剣にはみなされないの

>剣鉈が刀、剣と認定されたら、正に第4条のお世話になるのだと思います
ですのでコレはない
犯罪に使われたときに日本刀のようなもの、もしくは鉈とされるだけです

513 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 08:30:07.23 ID:/7fpp1kf.net
ちょっと聞きたいのですが
結局、日本刀を使いたいということを言いたいがために
剣鉈もまきこみたいのですか?貴方は
少し前どこぞの逮捕された店主と同じこと言ってますよ

514 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 08:42:21.92 ID:/7fpp1kf.net
日本刀はルール守っていれば法律を犯しているわけではない
っと言いたいのです
山林で使いたければその理由を私ではなく貴方がそこまで云うのなら
教育委員会でも警察でも公安でもいいから
問合わせてみればよいと言っているのです
狩猟についても各県細かいルールが違うのですから^^

515 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 10:17:06.28 ID:/7fpp1kf.net
>>508さんの言いたいことはこぅかな?

犯罪を犯した者の罪を決定するために銃刀法が適用され
凶器について違法を問われるのは刀剣違法・改造輸入品や現代鋼等で造った刀槍等
がその物が証拠品で晒された時に事件とは別件で販売者と製造者が問われる

ココで庖丁や鉈等である場合、凶器として使われたというだけで
その種について他者が持っていたとしてもなんら法律違反ではない

ってこと?

516 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 11:46:33.56 ID:pivFWU8Z.net
>>507
と、いうことは『剣』鉈は両刃なのですか?実物を見たことがないので。
私は切る=鉈に刺す=剣の機能がある刃物だと思ってました

517 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 20:34:21.52 ID:pivFWU8Z.net
う〜ん、刺す機能を充実させた剣鉈が野放しで良いのか疑問に思えてきた?

日本刀と違って、金を出せば誰でも買える、で良いのか?

15cm以上は刀剣として規制すべきではないのか?
剣だとしたら5.5cm以上は規制すべきではないのか?

狩猟従事者で必要があれば、公安員会に所持の許可を貰う制度に改めるべき
ではないのか?

許可無く所持した場合には、処罰対象にすべきではないのか?

と、日本刀愛好家として、とても興味を覚えて参りました!

518 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 20:44:14.80 ID:5M/JDfjq.net
>>516
残念ながら、
書き込みから判断するに君は議論のテーブルにつく
最低限の知識すら持ち合わせていない。
誰もが君の母親ではない、知らないことを親切丁寧に教えてくれるとは思わないことだ。

こういう言葉があるからよく覚えておくと良い。

ググれカス

刀剣類あたりでよいんじゃないか?

519 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 20:52:59.90 ID:/7fpp1kf.net
やはり規制論者だったか・・・困ったもんだ(||´Д`)o

520 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 21:31:00.89 ID:/7fpp1kf.net
犯罪行為で一番使用される刃物は庖丁(果物ナイフも多いが)です
それに規制がかかってない時点で気づいてください
意味がないことを

521 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 21:33:21.54 ID:VI4TeRKV.net
誰でも手に入って一番恐ろしいのはよく砥いだ剣先スコップだと思うよ
あれは剣だよw

522 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/29(火) 21:34:34.91 ID:/7fpp1kf.net
たしかにw

523 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 21:41:27.60 ID:4q1OkHvt.net
>>520
煽って困らせて楽しんでるだけだからNGが1番

524 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/30(水) 11:58:34.36 ID:xIE8gMxq.net
読み返してみたが・・・私のレスには「が」が多いorz
もぅ夏ですなぁ

525 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/30(水) 12:15:43.86 ID:ierdwMXc.net
>>524
いや、一年中休みですからw

>>518
アナタのカキコが私のココロのスイッチをONにしてしまいました!
ブランクニンジャソードのように、一発重大事件が起きれば規制どころか単純所持もヤバイくなるかも。
とりあえず、いろんなスレに剣鉈関係のリンクを貼って、キ千ガイの物欲を刺激することから始めよう!
壮大なプランだが、いつか始めないとなw

526 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/30(水) 12:28:13.10 ID:xIE8gMxq.net
ハハハ
日本刀で立てこもり事件あったぢゃないですかw
特殊警察出動で

527 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/30(水) 12:45:43.33 ID:xIE8gMxq.net
こーゆーのも読んでみるといいですよ^^
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195434841

私はお仕事ですからたくさん読んでますし
実際にイロイロ聞きます

528 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/30(水) 12:51:28.83 ID:xIE8gMxq.net
規制緩和に手を貸すならまだしも

>アナタのカキコが私のココロのスイッチをONにしてしまいました!
ブランクニンジャソードのように、一発重大事件が起きれば規制どころか単純所持もヤバイくなるかも。
とりあえず、いろんなスレに剣鉈関係のリンクを貼って、キ千ガイの物欲を刺激することから始めよう!
壮大なプランだが、いつか始めないとなw

ってちょっと本末転倒でしょう?
犯罪の抑止に貢献するならまだしも・・・

529 :519:2014/04/30(水) 19:01:55.03 ID:jU2PV6Rf.net
>>525
無知を指摘され、恥を晒した上
それを怨み、剣鉈自体を規制することに注力する。
しかしその為の手段が
他スレに剣鉈のリンクをはって、剣鉈を使用した事件を誘発するという幼稚さ。

愚かしいにも程がある。

530 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/30(水) 20:10:33.27 ID:ierdwMXc.net
>>510
亀ですが、公安委員会の許可って美術刀剣の譲渡でも必要なんですか?
赤鯱さんが言うのだから間違いないのでしょうが、知り合いの刀剣商数軒に
聞いても、『美術刀剣なら教育委員会』と言われましてですね・・・

『完全違法ですよ』とキリリ!と言われたので間違いはないんでしょうが・・・

531 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/30(水) 23:23:06.44 ID:u7S1HxpV.net
これは和式ナイフなのか剣鉈なのかわかりませんが、
なんだか惹かれてますので購入しようと思いますが、どうでしょうか?
意見ください。
http://www.munemasa.co.jp/SHOP/M2312-301.html

532 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/30(水) 23:56:02.96 ID:xIE8gMxq.net
>531さん
法と教育委員会では法のほうが強いのですよ
教育委員会は裁判云々にはでてこない

533 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/04/30(水) 23:58:33.42 ID:xIE8gMxq.net
>532さん
ソリは普通の剣鉈

534 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 00:18:39.50 ID:3cCtPheu.net
まぁ正式な手続きを取ってたら問題ないかと
結局いっしょなのだから公安>教育委員会

535 :532:2014/05/01(木) 00:25:08.68 ID:3w/Kw3qa.net
レスどうもです。
しかし、もう少しこの品物に関して詳しい感想や助言が欲しいのですが・・・
「剣鉈かサバイバルナイフか?」が主題の質問と思われましたか・・・

536 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 00:26:01.48 ID:3cCtPheu.net
なんの?

537 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 00:35:15.96 ID:H6DwEC2C.net
嵐が収まらない

538 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 00:35:41.94 ID:3cCtPheu.net
>>535さん
もーちょい詳しく

539 :532:2014/05/01(木) 00:38:04.14 ID:3w/Kw3qa.net
いや、だから「良い品物」なのかなあ?
というような意味で聞いたのですが。

540 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 00:41:12.18 ID:3cCtPheu.net
知らない仲ではないですよ^^

541 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 00:44:08.29 ID:3cCtPheu.net
おもろいな今日は

542 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 00:48:54.98 ID:3cCtPheu.net
こーゆー時は指定されたモノの正反対のモノを出すのがいいかね?

543 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 02:50:53.90 ID:6OjSfpK9.net
なんか布の部分汚れたりほつれたりしそう
手触りとかどんな感じなんだろ
山には絶対持って行きたくないな
家で鑑賞するのには申し分ないけど。

焼きについては、佐治は柔らかめらしい

544 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 04:53:49.42 ID:YqUpw2sd.net
よく分からんが>>531のリンク先の刃物が「剣鉈かサバイバルナイフか?」が主題の質問なら
剣鉈。
>この品物に関して詳しい感想や助言が欲しい。
そんなん言っても赤鯱には感想は書けんよw>>543に同意する奴が多数派だろう。
あくまで、赤布、の評価だが。
刀身の方は値段相応の質で特別にスペシャルな品ではないが悪いモンでもない。まぁ「良い品物」とは言えるだろう。
佐治なら本スレの方に客観的テストした結果がリンクされている。
読め。
ここは基地外の隔離スレだから購入相談には向かん。鍛冶屋を応援する為に買え!としか言われん。
誤解なき様に念を押すが、
刃物は、焼きが柔らかめ、って悪い評価ではない。
刃こぼれする剣鉈と捲れる剣鉈、どちらが好みだ?
普通は捲れるのを選ぶ。
素人は硬い=高性能と誤解しているからな。
お前が鍛造した白神剣鉈の甘切れを堪能できると良いな。

545 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 06:21:19.37 ID:d8cu8/jV.net
>>534
何だか苦しぃのぉ〜wwww

むしろ剣鉈所持使用こそ、公安委員会の許可制にすべきでは?
生活雑貨としては危険すぎるだろうwww

546 :532:2014/05/01(木) 06:36:45.12 ID:3w/Kw3qa.net
>>543
いや、あの綺麗な布が泥や血で汚れるからこそ味があるんじゃないか?

>>544
レスありかどう。ビビッときたので購入したいです。大きさも手ごろだし。
前に55cmもあるマチェットを買って困ったことがありましたし。

547 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 10:10:42.97 ID:3cCtPheu.net
>>545さん
くるしぃよー(ノ∀`)ノ

548 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/01(木) 10:20:33.66 ID:3cCtPheu.net
むしろ刀剣所持使用こそ、公安委員会の許可無しでも可にすべきでは?
(普通の刃物とおんなじで)
あんまり危険だとは思わないけど私は^^
現代刀から優先してほしいけど

なら大賛成
そっちに話向けませんか?^^

549 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/01(木) 10:41:52.70 ID:jza4DQUf.net
http://www.toyokuni.net/hou2puro/kor006.html
これがありなんだからもうなんでもいいじゃんなw

550 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 00:36:04.75 ID:wUfsmxIv.net
>>549
刃物で人を殺した事は無いが、鹿や猪ならいくつも殺した
その包丁は、死んだマグロは切れるけれど
服を纏った人間や、鹿、猪にはあまり役に立たない

刺身を引くと言うように、切ると言う行為は押したり引いたりするもの
実際に動き回る相手にはそんな事は出来無い

一般的には、エネルギーが一点に集中する「突き」で人も獣も殺すが、その刃物は先があまり尖っていない
刀で実際に動いている大きな物を切り殺す時は、斬撃と呼ばれ、自分も走って勢いをつけ、力一杯振り下ろして切る
その刃物の付け根はそのようなエネルギーを受け止める程強くはなく、切る時に柄が割れるか、茎が曲がったり折れたりする
つまりマグロを切る以外は役に立たない

551 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 06:26:14.80 ID:UvF+uBy5.net
>>550
>刀で実際に動いている大きな物を切り殺す時は、斬撃と呼ばれ、自分も走って勢いをつけ、力一杯振り下ろして切る

リアルに猪鹿をそれで殺したのか?
多分、平場に餌付けでもしなけりゃ無理だと思うんだけど。

552 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 09:15:43.00 ID:wUfsmxIv.net
>>551
猟師が獲物を切って殺すなんてバカな事をするわけないだろうw

日本刀は馬を走らせて切るのに都合が良い様に作られた物だから、
徒歩でも実戦では走りこんで体重を掛けて叩き下ろし、甲冑の上からぶっ叩き切りしたので
形が似ていてもマグロ包丁では、反撃する相手を切るのはムリと書いたまで

553 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 10:05:12.91 ID:kP5m1cyn.net
マグロ包丁で水産加工業者が武闘派ヤクザ3人殺した事件があったと思う
獣相手はどうなのか知らないけど対人殺傷能力は十分すぎるのではないか?
現代において武闘派ヤクザ相手に殺人目的を達するだけの機能は十分にあると言わざるを得ない気がするがいかがだろうか?
などと問うてみたい気もするのである

554 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 10:15:37.77 ID:kP5m1cyn.net
わけのわからん書き方をしてしまった
すまん
先を尖らせたバールや鉄筋も恐い
重さを考慮しなければ根切りバールの先端を削れば頑丈な槍もすぐにできる
ツルハシも柄を外して棒に括り付ければ恐ろしいモリになる
剣先スコップも先端を鋭利な三角に切って研げばそのまま仕留め槍になるな
ホームセンターに売ってるものだけでも止めに使えそうなものがゴロゴロあるぞ
それこそつい先日までホームセンターで剣鉈も売ってたけど最近見なくなったなw

555 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 11:11:49.23 ID:3kAvv2jZ.net
ハンズマンには剣鉈置いてた
レジャーなんたらという2kぐらいの

556 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 23:07:06.84 ID:aVTpcbj2.net
もうカオスということで、日本刀を使っても良いんじゃないの?

557 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/03(土) 09:06:17.02 ID:y1t3SQ63.net
ナイフ作家とか鍛冶屋さんが作ったナイフ以外のナイフは
ほとんどは大したことないのだけど、
SOGのサバイバルナイフはなかなかよかった。

理由は軍用ナイフというものはなんでも「材質がやわらかい」ので
かえって汎用性に富み使いやすいのだそうだ。
痛むときも捲れる感じで研ぐのも簡単らしい。

558 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/03(土) 12:38:08.28 ID:7q6bYmJq.net
結局、鎌を使うというとは思いつき、机上論だったか

559 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/03(土) 19:30:26.54 ID:OxQTAcz7.net
>>558
それな!
気になってたけど結局ネタだったんだな。

560 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/04(日) 08:22:54.15 ID:b+smqmb0.net
>>558
現実を知らない妄想
古代、鉄が貴重な時代に、鉄は生産の道具として鎌として鍛えられ
非常時には棒の先に括られて武器とされてきた
その名残として諏訪大社の薙鎌が有名で、各地の末社では鎌打ち神事が残る
ヤマトタケルの兄、大碓命を祭り金属加工業者の信奉が厚い、愛知の猿投神社は左鎌の絵馬を奉納で有名
古代から鎌(鉈)は鍛冶と開拓のシンボルであったようだ?

鎌は引いて使うので、立っている者を刺して引き倒す対人武器にはなるが、
4足の獣は倒れないし、手負いを引き寄せる訳だから危険すぎて使えない。

561 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 08:45:09.96 ID:dOREts5b.net
カマ状の得物で獲物を倒したやつはおらんのかい?
刃厚のある除伐鎌みたいなものなら
罠にかかった獣を殺すのに使えるか?

562 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 09:22:08.06 ID:nZ8PU3IX.net
鎌を武器として使う場合、遠心力と重力を利用して上から下へ振り下ろす。
動物は危険は上から来る場合が多いので、背中かからの攻撃には強いように体が作られており
猪や鹿を鎌で背中を刺しても死ぬ事は無い。
猪の解体をすれば容易に判るが、背骨が背鰭みたいに立ち上がっており、鎌どころか刀で切りつけても切れないだろう。

563 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/05(月) 11:08:02.30 ID:cTgOT/KB.net
ぁぁそーか^^
長柄にLのように刃をすげれば尖らした尺の鉈鎌で
下からすくうように刺せばイケるのか・・・練度いるね
ブレードは鎌でなくても良いけど、鎌形状ならキケンだムシューダ言われそうにないなぁw

けんしょうしてみます?

熊を造林鎌で叩いて追っ払ったのはニュースで見たことはあります
おばぁさんでしたが

564 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/05(月) 11:16:23.21 ID:cTgOT/KB.net
こんなのとか^^

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/76/Polish_scythemen_1863.PNG/250px-Polish_scythemen_1863.PNG

565 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/05(月) 23:14:35.87 ID:cTgOT/KB.net
反応薄いなぁ・・・なんでかな?
鎌になんかあるのかな?

566 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/05(月) 23:21:08.05 ID:cTgOT/KB.net
先にも書いたが鎌はあとなんだよ^^
剣が先なのが日本(中国も)
何度読んでもソリはかわらん

邪馬台国の時代が三国時代だから
古墳時代は剣の出土なんでしょ?

進化したものをあげるべきでは?狩猟では

567 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/05(月) 23:35:29.14 ID:cTgOT/KB.net
北欧は農耕神が先だったけど
武がそれを塗り替えた歴史
最後には終わってる

美術石像がそれをものがってる・・っとおもう
だから
史書を信じていけないと警鐘してる
何年持つのか・・・っを

どーだろ?この妄想は?

568 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/05(月) 23:56:23.50 ID:cTgOT/KB.net
コレが悪魔の話術

569 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/06(火) 00:18:13.55 ID:j+FwIucD.net
聞き流していい程度の問題^^
つづけて

570 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 17:06:54.20 ID:prrH0WiW.net
剣鉈買いたいんだけどホームセンターにあるような安物はすぐ錆びる?

571 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 19:49:37.81 ID:HsNmB3m7.net
>>570
まず何故に剣鉈が欲しいか?
ホムセンの安物ってのも分からん。
ホムセンでも剣鉈が売ってたらそれなりの値段だろう。
いいか?
剣鉈は最低210ミリ以上の刃渡り。
150ミリとか135ミリとかのは剣鉈風のデザインの和式ナイフ。そんな剣鉈風のナイフを使って剣鉈を語るなよ。
どこぞの、チビ剣鉈、なんてジョークだw
質問に答えれば、どこで買っても炭素鋼だったら錆やすい。

ホムセンのと、鍛冶屋の銘で専門店で売られているのは鋼材が違う。
それこそ7段階くらいグレードが違う。
炭素の含有率が桁が違うって言い換えてもいい。
だからと言って切れ味の違いが体感できるかって言われると、、、w
鍛冶屋の腕次第だ。

どこで買っても、何を買っても、日本製だったら
職歴30年以上のベテラン鍛冶屋が火造り手打ちした品のはずだから(確率80%か)
値段相応の価値はある。

572 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 20:09:47.89 ID:sYjsADSp.net
回答が適当すぎだろ。
ホムセン鉈でもそれが欲しい形ならそれと充分。
しかし、ここで相談してから剣鉈を買うならレッドオルカを推したい。
割高だが品質は間違いない。

573 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 20:35:25.67 ID:mB8nQod3.net
何をしたくて剣鉈を買うかだろうな
夢をみたくて買うのならOKだが
具体的な用途があるときは、それ専門の刃物の方がずっと使いやすいw

574 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 20:42:56.66 ID:sYjsADSp.net
剣鉈に求められるのはバーサタイル性だからね。
もちろんスペシャリストには敵わないよ
(^-^)/

575 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 22:09:36.50 ID:HsNmB3m7.net
>ここで相談してから剣鉈を買うならレッドオルカを推したい。

どうやらオマエにはスレタイが読めない様だw
ここはレッドオルカスレじゃないニダ。

>割高だが品質は間違いない。

どうやって品質が間違いないと断言できるか?
そうじゃなくても個体差が著しいと言われる和式、レッドオルカ剣鉈を2−3本持っていたとて、レッドオルカ剣鉈の品質管理は分からないはずだ。

赤鯱の言い分じゃ、失敗作は研げば判るから出荷前に外される。でも大当たり作は出荷時の検品では判らない、と。

576 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 22:32:24.10 ID:sYjsADSp.net
>>575
突っかかってくると思ったら
意味不明で荒唐無稽な回答書いてた人かw

裏を返せばレッドオルカだろうが冒険王だろうがなんでもいいってことだよw
結局は好みと偏執の問題
剣鉈自体は極限で使う刃物じゃないからな
上にも書いたが、オールラウンドとバーサタイルの違い
スペシャリストとゼネラリストの違いとは別次元な
そういう意味でレッドオルカの甲伏せは良いよね

品質云々は自分を含めて、
まともに剣鉈を使っている人の経験から
それとこの板見てればわかるだろ、件の剣鉈テストとかなw

>大当たり作
www
一生、家の中で剣鉈振り回してろw

577 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 07:44:08.29 ID:BPhPie+u.net
品質の問題では
まぁ白1とかと違って炭で焼いてる訳ではないですから
鉛バスは焼入れ性はほぼ同じ
ハネるのは刃鋼に焼きで割れやはしったものが一目瞭然で判明します
水焼入れだから

あとは使うには関係ないけどスミ籠もりくらいのものかと

578 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 08:07:27.76 ID:BPhPie+u.net
焼入れ前に刃は2ミリ厚以上必要な特殊鋼材なので
その後の刃付けのやり方を理解してやってないとムダになる
薄ければ薄いほど難しい
削りでキッチリしているほど歪みでロスがでる
デザインで剣先が細く薄いほどロスがでる

そんな感じです
安いものはドコかの工程を簡素化してるんだけど
そのあたりで違ってくるんだと思うけどなぁ^^
パリパリのペキャペキャとかカリカリのポロポロとか

579 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 08:08:27.73 ID:sXwHN0AH.net
>>577
鉛バスとソルトバスはどう違うんですか?
時々、両方持ってて使い分けてる鍛冶屋さんがいるんですが。

580 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 08:28:16.58 ID:BPhPie+u.net
温度だと思いますけど^^鋼材の焼入れ温度

581 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 08:29:45.16 ID:BPhPie+u.net
ぁぁこー書いたほうがいいかな?
鉛の気化温度までの鋼材と1000度くらい上げないといけない鋼材

582 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 08:39:02.25 ID:BPhPie+u.net
ソルトバスでは水焼入れ急冷はむずいかとおもうけど

583 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 08:49:01.32 ID:sXwHN0AH.net
>>582
ありがとうございます、確かオイルだったと思います。

584 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 10:07:35.06 ID:JW8juf3i.net
多分、実用という意味では
赤鯱さんの「白鯱」とかいう剣鉈が一番良い気がする。
ただ、同じ品物でも出来不出来があるかもしれないのが不安。

585 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 12:57:01.56 ID:BPhPie+u.net
つまり通販では不安だということかな?
ならばお会いするしかないですね^^現物販売

586 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 16:55:22.62 ID:4I0tmMkS.net
とかくこのスレで話題になっている獅子王なるものをレッドオルカさんのサイトで確認してみたけど、2種類あるのなこれ
なんで特注になると値段が跳ね上がるんです?

587 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 17:06:17.39 ID:BPhPie+u.net
ステンガードとレザーが特注なのと木箱が、くるみ工房さん製だからです^^

588 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 17:12:00.90 ID:BPhPie+u.net
すいませんがそーゆーのはコッチに書いてくれませんか?
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1380282156/l50
そろそろ
怒られそ&#12316;ですから^^;ここの皆さんに

589 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 17:13:58.05 ID:BPhPie+u.net
ん?文字テスト



590 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 17:14:44.57 ID:BPhPie+u.net
あれ?なぜか化けてるなぁw「ー」が&#12316;に

591 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 20:00:24.02 ID:4I0tmMkS.net
本当ですね。よくみるとヒルトが特注だとダブルヒルトになってますね

ていうかレッドオルカ専用スレがあるなん知りませんでした
次からはそっちを使用させてもらいます

592 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 20:05:27.51 ID:HcBGlpVI.net
実用では白鯱が一番良いという意見があるけど
赤鯱さんはどう思う?
個人的にはパラコード巻ハンドルは鉈としては総じて使えないと思うんだけど。

593 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 20:37:17.30 ID:BPhPie+u.net
まぁパラ巻きは応用すれば良いものなので
好みの握りに改造することも可能なんです
木柄は変えることができませんからネ^^
例えば凹型の木をはめるとか、それを好みに削るとか
その上からパラコードを巻くとか長柄に・・・ゴホンゴホン

594 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/07(水) 20:41:21.93 ID:BPhPie+u.net
テニスラケットのアレつけたらびっくりするほどポヨンポヨンして
別の危険性を感じましたよ^^威力が

595 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/11(日) 06:24:41.55 ID:FT+jPJ0o.net
>薄ければ薄いほど難しい
なるほど!
だから極厚モノが売れる様に誘導してるんデツネw

>デザインで剣先が細く薄いほどロスがでる
なるほど!
だからポイントまで厚みが残るデザインのタクティカル剣鉈が売れる様に誘導してるんデツネw

>そのあたりで違ってくるんだと思うけどなぁ^^
>パリパリのペキャペキャとかカリカリのポロポロとか
なるほど!
「俺はレッドオルカ剣鉈を3本持ってる」と自慢しても、それだけじゃレッドオルカ剣鉈の切れ味は語れないんデツネw
せいぜい自分の持っている価格帯のレッドオルカ剣鉈についてだけと。
>>592
バカか?オマエw
用途も書かないで、実用って言葉だけでNo.1はどれ?って回答できるわけないだろw
使い道や周りの環境、本人の技術等によって最適な剣鉈は変わる。
だいたいさぁ、
売り手は、あれを売りたい、これも売りたい、あっちも売りたいって商品アイテムを増やして売り上げを増やそうとしてるのに
一番実用的なのは?なんて質問に売り手の代表が答えたら、そのモデル以外は売り難くなる。
593は本当にバカだなw
たぶん職場は頭を使わない部署なんだろう。のん気で良いなw

596 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/11(日) 07:57:25.65 ID:c+WZx6/e.net
>なるほど!
だからポイントまで厚みが残るデザインのタクティカル剣鉈が売れる様に誘導してるんデツネw

ほとんどのモノにテーパーがあるしスェッジついてたりするぢゃないですかw

597 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/11(日) 08:07:28.84 ID:c+WZx6/e.net
タクティカルナイフには定義があるんだけど・・・
ご存知ないか・・・

598 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/11(日) 18:51:35.79 ID:FT+jPJ0o.net
>>597
知らんな。書け!
って優香、定義なんて無いだろw
誰かが言っているだけの未公認定義じゃないのか?
または売り手サイドでデッチ上げた商業広告とか。

今は業界的にブッシュクラフトがプチブームだが昔はタクティカルが大ブームだったから
何でもかんでもタクティカルナイフを自称していたし、
世の中には個人の主張する定義より、メーカーのセールストーク=定義を盲信する騙され易い奴も居る。

作るのが簡単な極厚モノが売れる様に誘導している事は認めてるんだw

599 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/11(日) 18:54:02.56 ID:c+WZx6/e.net
極厚物って2種しかないけど・・・何見ていってますのん?^^;
タクティカルナイフ自称のは知らんですがなw

知らないのかー・・・・あーあ

600 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/11(日) 19:13:05.55 ID:c+WZx6/e.net
>ポイントまで厚みが残るデザインのタクティカル剣鉈

コレは恥ずかしい発言ですぞw

601 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/11(日) 19:16:24.93 ID:c+WZx6/e.net
(´ε`;)ウーン…オカシイナ
ウチハウスイハモノノホーガユウメイナノダガ・・・

602 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/11(日) 21:22:44.96 ID:c+WZx6/e.net
ぁ〜
今、違和感にきづいた

>作るのが簡単な極厚モノ

なるほど
キミは作っているところを見たことがないのか・・・なるほどなるほど
同業者でも言わんことを・・・

603 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/11(日) 22:59:19.82 ID:FT+jPJ0o.net
>603
>薄ければ薄いほど難しい
↑お前が書いたんだろ?
これの対位として成立している。
>>600
厚くて長くて安いストパッチモンが一番人気って、お前が書いたんだろw

自分から、有名だって言うのは恥ずかしいwしかも半角ww
10年前のセンスだw

中の人なら、好評だ、注文が多いって表現をしないと。
>>600
俺が言ってるんじゃない。
ポイントまで厚みが残るデザイン云々はタクティカルナイフの宣伝文句の決まり文句。

で、タクティカルナイフの定義は書けない訳だ?
そりゃそうだ。
売り手サイドでデッチ上げたセールストーク=定義を盲信する騙され易い奴だって認める事になるからな。

604 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/12(月) 06:58:59.02 ID:D12AEpLJ.net
知らないんだーwへぇ〜

605 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/12(月) 07:15:50.03 ID:D12AEpLJ.net
ところで

>ポイントまで厚みが残るデザイン云々はタクティカルナイフの宣伝文句の決まり文句。

ってどこ見ればでてきますか?^^

606 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/12(月) 07:19:11.03 ID:D12AEpLJ.net
あのねぇ^^;

いっぺん火箸かプライヤーで10mm厚の鉄板はさんで持ってみなさいよ
簡単なわけ無いでしょw

607 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/12(月) 19:45:48.62 ID:o/mJIICL.net
それって重いから?
でも日本刀なんか長く打ち延ばしてモーメントが増えた状態で
1kgに迫る重さだし
厚みが問題なら自分で火箸に準じるもの作れるんじゃない?
カスタムナイフクラブだと鉄筋で火箸つくってたし。

608 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/12(月) 19:50:43.55 ID:D12AEpLJ.net
うーん
伝わらないか^^;

まぁいいです

609 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/12(月) 21:00:59.57 ID:o/mJIICL.net
重みでも保持に係る労力でもないならなんなんだw
鍛接かとも思ったけどそれは鉄板もって分かることでもないだろうし

610 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/13(火) 06:55:32.70 ID:cj7ZRm7R.net
いぇ言いたいことは

>簡単なわけ無いでしょ

ですよ

>作るのが簡単な極厚モノ
への返答です

刀匠さんもカスタムナイフクラブさんも「簡単」とは言わないと思いますよ

611 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/13(火) 07:12:45.52 ID:cj7ZRm7R.net
刀匠の打った極厚13mm尺のフルタング紐巻き剣鉈が40万
和鋼で造り込みも四方詰だからですが

カスタムナイフクラブ鍛造部の造った同型のモノが
いくらするかは知らないよ^^

ウチとの労力対比はむつかしいと思うけど

612 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/13(火) 07:26:26.19 ID:tp4f+qIC.net
ID:o/mJIICLは俺だけど
ID:FT+jPJ0oとは別人だよ。
興味がわいたので横から聞いてみた。
なんか勘違い産んだのなら失礼。

613 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/13(火) 07:29:07.21 ID:cj7ZRm7R.net
いぇいぇ~~

書かれてることにご返答しているだけなんで
このままだと
読まれてる方に誤解が生じますので

614 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/13(火) 08:42:08.08 ID:cj7ZRm7R.net
ID:FT+jPJ0oと私は長年のふくしんづけの友みたいなものですから
カレーライスといっしょにお召し上がりください

615 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/20(火) 06:10:28.35 ID:yf3seKwf.net
赤鯱は典型的な2chネラーだなw
605聞かれた事は答えないで
606相手にはソースを要求
607論点をはぐらかす
>>610
「簡単」って単語に拘るなら取り消したっていいんだぜ?

薄ければ薄いほど難しい から、極厚モノが売れる様に誘導してる。

そりゃ、工場で未熟練工に任せられる工程でも、やっている本人は難しいって言うだろうなw

616 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 06:20:03.82 ID:J+8vp7D+.net
理解できないんでしたらしょうがない^^;
鉄と鋼
鋼のみ
本焼
での厚い薄いの問題

617 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 06:21:52.86 ID:J+8vp7D+.net
論じたければ考えてみましょう
その誘導はしているヨ^^

618 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 06:29:59.68 ID:J+8vp7D+.net
>>604のは

>で、タクティカルナイフの定義は書けない訳だ?

に関してですが、書くと問題があるので書かない
知っていていいのは戦争のプロだけでいいと思うから
とはいぇ昨今の対人兵器の前ではナイフはお守りみたいなものですけどね

619 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/20(火) 06:56:37.88 ID:k8kWikZc.net
赤鯱さんは意地が悪いなぁ
俺ら素人は技術も知識も試せる環境もないのに火箸で掴んでみれば分かるだもんなw
自分はすでに回答を持っているのにね。
ライバルに教えたらまずい秘中の秘以外は教えてくれてもいいのに。

620 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 07:07:38.30 ID:J+8vp7D+.net
まぁここは多数の人が読む場所ですので
頭の体操をしてもらわんと^^

621 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/20(火) 07:15:58.72 ID:k8kWikZc.net
いやだからさ・・・
技術も知識も試せる環境もないんだってば
考えても憶測以上には成り得ないの。


もったいぶるだけで教える気がないならそう言えよ
ああ、言ってるね・・・

622 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 07:47:01.35 ID:J+8vp7D+.net
技術的なものは
見せてもダメなら聞かせてもダメでしょう?(雑誌・動画)

結果検証は他者がしている(雑誌・ロシア動画)

ブログやココでは問いかけてる方も考えてもらわないと進まないヨ

623 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/20(火) 08:37:08.05 ID:k8kWikZc.net
聞かせる努力をしてその結論に達したらそうかもしれないけど
そうじゃないんだろ?
どうせ自分も親方からろくろく指導をしてもらえなかったからっていう悪しき伝統で
お前らも精々苦労して思案してろって話でしょ?
試せる環境もないのにどうやって答えにたどり着けと。

貴方のやってることは
例えば、世界ふしぎ発見で問題出して、
草野仁が回答者の質問にもったいつけて、はぐらかして答えずに
回答者が答え出したら「自分で頭の体操してね^^」って答え合わせしないで次の問題に行ってるようなもんだよ
想像、頭の体操すればわかるがものすごくうざい上に毒にも薬にもならんだろ?

「うーん
伝わらないか^^;」
で最初から答える気、教える気がないなら最初から黙ってろって話だよ。

624 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 08:40:04.16 ID:J+8vp7D+.net
なにが知りたいんですか?^^
2chには私ずいぶん答え書いてありますけど

625 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 08:45:05.65 ID:J+8vp7D+.net
ここはご新規さんですか?鉈スレとか読んでない?過去ログとか

試せないなら答えはでない
それはわかりますが
ならば、出来ている人(答えがある者)の言ってることを聞くべきでしょう

626 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/20(火) 08:50:22.17 ID:k8kWikZc.net
>出来ている人(答えがある者)の言ってること
というのは頭の体操のことかな?

じゃあとりあえず
火箸かプライヤーで10mm鉄板持つだけでわかるという大変さについて教えて下さいよ
>>607は頭の体操してても回答もらえてないよw

627 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 08:57:02.93 ID:J+8vp7D+.net
いいですか^^
刃物鋼は焼入れで歪みがでることを嫌がります
薄ければ薄いほどそれはなりやすい
ですので急冷する水焼入れは製品としてハネモノが増えやすいので
安定した油焼入れをするのです
今回の論点である厚い刃物は背金が鉄(半鋼鉄)の話であって
それの自家鍛接の難易度は大きく長いところにあります
「火箸で持ってみなさい」っと言っているのは
形成鍛造時に熱く焼けたその鉄塊を冷める前に火箸で持って形成してみたらどぅですか?
っと問いかけているのです
簡単ですか?難しいですか?

628 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 08:58:49.17 ID:J+8vp7D+.net
黒打で10mm厚にできますか?
磨きは削って厚み調整できるのですよ^^ってこと

629 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 09:08:52.42 ID:J+8vp7D+.net
使用鋼
http://blogs.yahoo.co.jp/redorcashozo/53025389.html

鉄と積層はこれよりはるかに大きい
それを鍛接し分量質量を感覚できりとばすワケですが

ttps://www.youtube.com/watch?v=_qq0vyA_m7U

630 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/20(火) 09:21:10.62 ID:k8kWikZc.net
失礼しました。わかりやすい回答有難う。
やっぱり、言葉を尽くしてくれればわかりますよ。

回答を出すのが難しいんじゃなくて問題の語彙を補って読むのが難しい系だなw
「火箸で持ってみなさい」じゃなくて
「『炉の前で』火箸で持ってみなさい」だったらまだわかりやすかったかも?

鍛接の温度管理について出たのでお聞きしたいのだけども、
千代鶴是秀は時に不良が出るくらい低温鍛接、低温鍛造に拘っていたらしいけど、
残留応力がひどそう。
それの時の残留応力って焼入れ前の焼きなましで取れるもんなんでしょうか?

あと土間に植えてある金床の下の支えを引っこ抜いて鍛造の反動をマイルドにしてたっていうのは
火戸に入れる回数が増えたり、
炭化物破砕の観点からすると逆効果な気がするんですが、どんな利点があるんでしょうか?
衝撃が小さくなるので細かな鍛造整形しやすくなるとか?

631 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 09:33:01.01 ID:J+8vp7D+.net
うちは鉈ですので、できるだけ炉に入れず素早く鍛接・鍛造することで
鋼の脱炭を防止してます
故にうちでは片刃の青紙の難易度が高いです

千代鶴是秀さんは片刃鍛接ですよね?
天然砥石の高番手で研ぎやすい刃を鍛造模索した結果だと思います
鉈ではそぅもいかないのでね^^

鉄床は手打ちも動力ハンマーでも、できるだけ水平にって言われてます
手打ちならではのものかと感じますが・・・裏スキとかの
どぅでしょ^^よく存じ上げません

632 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/20(火) 09:40:25.37 ID:J+8vp7D+.net
私が意地悪なのは同業者に対してでありw
同じものを作った時に費用的ロス・加工的ロスがでるように作ってるので
ですので
曇とかはフルタング超テーパー鍛造なんですよ

633 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 05:25:51.64 ID:On5vRTCe.net
利器材を使っていないと言う所で十分差がついているとおもおます。これからも頑張ってください。応援しています。

634 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/22(木) 07:48:49.26 ID:aG6qRe7y.net
鉈で利器材使ってる人とかほとんどいねーよ

635 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/22(木) 08:54:20.29 ID:WsoQ3M7C.net
えっ

636 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/22(木) 08:57:21.96 ID:qf9k81mZ.net
えっ

637 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/22(木) 10:03:24.29 ID:SQLlIrJk.net
えっ

638 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/22(木) 11:19:06.74 ID:qte01op9.net
がっ

639 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas :2014/05/22(木) 15:04:23.00 ID:6iY+uQof.net
しっ

640 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/23(金) 08:01:10.10 ID:SWcga2tP.net
らっ

641 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 18:10:39.90 ID:OWD1waeh.net
2:50

642 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 18:19:04.82 ID:UvOhbYkY.net
どーん

643 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 23:12:58.56 ID:+cXMt7nP.net
どうした

644 :ものずき:2014/06/07(土) 12:16:56.79 ID:veUQ71Dl.net
死んだか?

645 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/16(月) 02:56:39.60 ID:7oIp6J7v.net
日本刀を改造したり違法刃物の所持を呼びかけたり槍を作って携帯している奴が居るって
このスレを警察にメールしたんだが、それかな?
まぁ、まだ逮捕されてなくても例の奴は警察にマークされただろう。

646 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/17(火) 03:44:44.80 ID:3sBxFFBf.net
スレが静かなのは単純に猟期が終わったからだよw
>>645みたいなアホは理解できないだろうが
狩猟用ならグレーゾーンで許されていて、猟期外や猟場でないところには持ち出さないのがルール

各地で狩猟免許の講習が始まるから、剣鉈好きは罠猟の免許を取れ
生き物を自分の手で殺す瞬間の気持ち悪さと罪悪感は知っておいて良い
こうして、人間は自分が生きるために他の物を殺し、その道具として剣鉈がある事を理解できる。

647 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/17(火) 13:40:01.39 ID:UVbxUXjb.net
でも罠ってマナーだとか何だとか煩わしいんでしょ?

648 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/17(火) 20:31:26.92 ID:3sBxFFBf.net
マナーと言うより、銃猟をしている人たちとの間で猟場や縄張りが煩わしい地区があるかもしれない。
しかし中山間地域の農家は獣害に苦しんでおり、鹿や猪を捕ると非常に喜ばれる
言うならば、現代版七人の侍だよ

地域の人たちと結びついて、罠の見回りは地元の人達がして罠の設置と獲物の取り込みは狩猟者が行い、
取れた獲物を分け合うなどの関係ができれば理想だろう

罠に獰猛な猪が掛かった時、角鉈と剣鉈は全く違う物だと認識する

649 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/17(火) 21:40:59.81 ID:geRpJHR9.net
今日クマが出たらしいからナガサを槍にしてパトロールしてくるわ

650 :ものずき:2014/06/18(水) 12:25:15.85 ID:SJFxiCnT.net
熊獲れた?

651 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/18(水) 19:53:38.23 ID:Z+77YGQK.net
里に出てきた熊を剣鉈槍で刺し殺したら、写真つきで大々的に報道され
評価と非難で話題沸騰し、>>649は一部から英雄として賛辞の的www

652 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/18(水) 22:53:17.22 ID:nr2VV/n9/
あれ?
いゃづづけて

653 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/18(水) 22:57:39.64 ID:nr2VV/n9/
いま・・ココはぴんぽんとで張られてるスレぞね
根性みせやw

654 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/18(水) 23:11:32.75 ID:nr2VV/n9/
裁判ざいりょうにもならのか2ちゃん
もーちょいがんばれよ
ないならソレなりに勧めるが

剣鉈を関警察署が違法だと某商社に言って来ている
とうぜん私は戦うのだが
キミらはどーする?
私は受け入れない


さぁどーする?

655 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/18(水) 23:25:50.61 ID:nr2VV/n9/
議論して^^
こっちでも議論もする
人数集めて議論したものは国会へ提出できるから
間違ってるものは間違ってると言わなきゃ他国に張り合えん

656 :ものずき:2014/06/19(木) 22:00:45.89 ID:7zKN7RbN.net
熊に食われちまったか?
無事な事を祈るぞ。

657 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/21(土) 20:41:48.94 ID:pr8pH8e2.net
剣鉈を買う奴って90%ぐらいは擬似日本刀として購入するコレクターだろうな?
だから赤鯱も佐治も、客に迎合して日本刀に似せている
しかし、いくら似せても刀匠が打った本物には勝てない

むしろ、そんな風潮とは関係なく
地場の猟師に郷土の伝統的狩猟刀を打つている鍛冶屋って、もう居ないのだろうか?

658 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/21(土) 20:43:03.19 ID:3do/4Fdq.net
いるよ

659 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 00:31:14.38 ID:nD8FISHp.net
勝てないって風格の話かね
刃物・道具としては剣鉈のほうが上

660 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/22(日) 02:09:12.63 ID:Ue2+fd8aS
その類の話はどーでもいいが
現代刀では復元刀が難しいわけで強い強くないは別次元
それは解ってほしい

でなければ
先の大戦で負けるわけなかろー

661 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/22(日) 02:17:30.79 ID:Ue2+fd8aS
内燃機関に耐えうるマテリアルがある時点で気づくべき問題
戦前の話だが
むつかしいかね?

662 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/22(日) 02:22:28.53 ID:Ue2+fd8aS
装飾・拵え・形状については銃刀法に準ずる
つまり、つくりたくても同型のものはつくれない

まちがえてくれますな

663 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 11:45:10.57 ID:Mcz8FYNz.net
このスレは荒らしに優しい

664 :ものずき:2014/06/22(日) 21:25:02.10 ID:qZP2v3DT.net
釣りじゃねえのか?

665 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 14:06:02.67 ID:TYa5x31C.net
田舎の鍛冶屋は廃業するか、鉄工所になって刃物を打てる所は殆ど無くなったな
若手の刃物鍛冶が増える傾向にあるが、それでも刃物産地以外は県に一人か二人いる程度だろ

刃物の注文は少なく、鉄工所的な仕事が多いと思うけれど
特殊部品や治具の注文、それに修理仕事なんかで結構忙しいのでは?

666 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/24(火) 00:45:34.47 ID:2y0Xe+MNz
それは・・・
うーん



昭和の話かと思いますが

667 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/24(火) 01:09:22.96 ID:2y0Xe+MNz
なくなるものは自ずとその数に答えていくものですよ
炭焼きもしかり・・です
ソレがナニを意味するかはわかりますよね?

私はソレは望んでいない

668 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/24(火) 01:11:02.37 ID:2y0Xe+MNz
無くしたものを取り戻すなら
手伝いますよ

669 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/24(火) 01:14:24.84 ID:2y0Xe+MNz
それとも・・・キミがやりますか?

670 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/25(水) 22:02:09.83 ID:aLF9oVvuh
すまん
吐血したグハッヽ(´Д`;)ノあとはたのむ

671 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/27(金) 21:18:29.40 ID:H7F8YSSU+
しずかだなー(´ε`;)ウーン…

672 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/28(土) 02:40:05.99 ID:gxvj7ymC.net
>>659
>刃物・道具としては剣鉈のほうが上

データーを示せ。

673 :ものずき:2014/06/28(土) 13:32:41.74 ID:Y76DIiwz.net
どうでもいい話じゃないかいw

674 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/28(土) 19:00:28.14 ID:veUVXGBK.net
どうせHRCとかの話だろ
その辺の数値は確かに短くていい剣鉈のほうが数値が高く
刀のように動き回りながら骨を断つような乱戦に用いるわけだもないから
木に打ち付けたり、俺はやったことないが解体する場合は刃持ちも良いだろう。
折り返し鍛錬による炭化物破砕ガーってのは
例えばレッドオルカみたいな鍛接・鍛造やってる剣鉈と比べたら、少しは効果があるとしても
他のファクターである研ぎ、刃の断面、造りより意味のあるものでもないだろう。

層状になることによりしなるっていうのはよくわからん。

>>659じゃないが、
結局一番優っているのは風格なんじゃないかね、刀を剣鉈にする人も小鴉丸にしてるあたり、
適当に長い刃物っていう素材としての利便性と
日本刀を素材にしてる満足感がほしいんだろうし。

675 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/28(土) 21:33:10.54 ID:uH8lY7EwU
逆もあると前に書いてありますがね^^
刀匠が打った剣鉈もある

理由は>>662

676 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/28(土) 21:35:01.21 ID:dGH8y52o.net
>>674
趣味の世界ではその満足感って言うのが重要なのだよw
実用の世界で、武器は細かい数値的な差より数量や調達の容易さの方が重要w

また実猟において法的な問題を度外視するならば
剣鉈と、残欠改造小烏丸モドキを比べた場合、刺突力は間違いなく小烏丸モドキの方が優れている
刃幅が剣鉈より狭くポイントが中央付近にあって、峰も刃は無いが薄くなっているから肉の摩擦抵抗が少ないので当然だと思う
獰猛な猪や牡鹿を仕留める場合、殺傷力が強いと言う事は逆に、自分の安全性が増す訳なので重要であろう

相手の戦闘力を無くすだけなら斬るだけでも良いが、即死させようとすれば刺さなければいけない
獣相手でも相手を倒そうとしていると良くわかるが、人間相手でもたぶん同じだろう
日本刀の形状は馬上から振り下ろすの良いからと言われるが、むしろ首切り包丁としての機能に由来する部分が多いかもしれない?

677 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/06/28(土) 22:23:16.49 ID:uH8lY7EwU
ところで
マクレやすい材とそうでない材があるのを知ってますか?
刃ではなく面の部分ですが

折れるものと曲がるもの
その造り込みなど

678 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/07(月) 10:52:35.17 ID:3Oq83e9i.net
日本の戦闘において首切りが始まったのはいつの頃からだろう?
たぶん戦の職人=武士の始まりに由来するのでは?

武士って、荘園の色々な職人の一つで傭兵的な物として発生したのでは無いだろうか?
雇い主に戦果の証明として首を見せたのが始まりだと思うが、どうだろう?

ヤマトタケルの東征とか壬申の乱で首実検なんて話は無かったのでは?

日本人のルーツの一つとして、南方民族説があるが
インドネシア辺りの原住民に大人への通過儀礼として首狩の儀式があったような?
それが元を引くとの説もあるね。

首を押し切るには両刃の剣ではなく、片刃の刀が使いやすいと言う一面も無視できないだろう?

679 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/07(月) 12:14:12.43 ID:vCB5zCBU.net
現代ではシルキーノコ170mmもあれば十分ですかね

680 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/07/07(月) 23:22:41.14 ID:8+wMOi6qE
首を取るは戦績の証拠じゃないかな?
日本神話記述前からずいぶん昔から大陸でなされてたこと


武士は武家の家臣
武家は皇族の武力
文官は別にいるって位制ではないかね?

681 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/07/07(月) 23:25:33.07 ID:8+wMOi6qE
故に逆らったものは鬼とされたりしてたりする
正義があろうがなかろうが
それが後の世にいいものであろうがなかろうが

そんなものでない?

682 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/08(火) 09:03:30.76 ID:ulusM5eI.net
>>679
のこぎりが一般化したのは鎌倉時代と言われるが
正暦年間(990〜95)とか平安末とか言われる「安寿と厨子王」の物語では
復権した厨子王丸は復習で山椒太夫を鋸刑に処している
昔から鋸で首は切っていたぞwww

683 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/23(水) 02:51:18.43 ID:Di7xoMIH.net
菅野直城はバイクで事故ってダッセーよな(笑)

684 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/28(月) 20:43:25.94 ID:1/jbx5xN.net
またヤフオクの剣鉈を違反報告しまわってるバカが沸いてんの

685 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 04:44:14.41 ID:ubgKLgeg.net
>>684
困るよなあ
そいつ、他のオークションサイトの工作員だったりしてw

686 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 07:37:12.33 ID:VJpA8AO9.net
おかげで昔みたいに珍しい剣鉈見れないな

687 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 17:08:53.70 ID:7pienkOR.net
しかたなく写真なしで出品とかしてる人いるやん

688 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/09(土) 06:06:50.15 ID:LKjbBsBg.net
赤鯱の曇がヤフオクに出ているな
高杉だろwwww

689 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 10:45:24.35 ID:B8XEr/Bk.net
ヤフオクで刻印が入る前のフクロナガサ手に入れたけど今のモデルと違って柄が細身でびっくりした。

690 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/16(土) 19:01:33.43 ID:7yFpIgkh.net
赤鯱はフクロナガサつくんねーの?

691 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/20(水) 21:29:54.28 ID:9hCaugJr.net
>>690
注文すれば作って貰えるのじゃないかな?
土佐のフクロナガサは黒鳥鍛造所のがカッコ良かったな

692 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 18:16:26.26 ID:dJIgnnl8.net
>>645
執念深さが犯盗由来生物のようだ・・・

693 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/19(金) 20:26:39.96 ID:DPoNiFoj.net
オマエラ、あと1月ちょいとで、このスレの本シーズンが到来するぞ
狩猟者登録の準備は出来たか? 10月1日から受付じゃねえのか?

もちろん、剣鉈もピカピカに磨いておくんだぜ

694 :ものずき:2014/09/20(土) 19:03:03.17 ID:zPNokoT9.net
おいらのとことじゃ昨日から始まってるみたいだな。
来週中にでも申請しとこう・・・

695 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 16:23:26.14 ID:H9avfhXo.net
山にキノコ取りに行ったついでにフィールドテストを兼てナガサとコルスチトレイルマスターを持って行った。
トレイルマスターは相変わらず藪払いでは全く切れないけど竹藪の手入れでは刃こぼれ知らずで頼もしかった。
ナガサは藪払いには良いけど堅物斬りには向かない感じ。
安いから試しにコルスチ版フクロナガサのブッシュマンを買って見るとしよう。

696 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 06:46:22.37 ID:b6FziZIY.net
切れ味が悪くなってきたから研ごうと思ったんだが、コンベックスグラインド(蛤刃)にするのってかなり難しいね
フラットグラインドなら包丁とかで慣れてるんだが……

697 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 00:25:00.56 ID:QgNyphk+.net
藪漕ぎは蔓を切るのが多いから、それほど大きな刃物は不要だろ?

698 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 20:38:54.41 ID:oH2Zl6CG.net
いよいよ明日は狩猟解禁日だな
剣鉈が剣鉈として、その尖った先を獲物にズブリと突き刺せる日が来るのだ
うんちくを語る刃物板ネラーをして震撼せしめよ
明日からの刃物は実戦の場で評価が決まる
獣たちに蹂躙される山村を守るために
開戦前夜の夜に剣鉈を更に磨け!

699 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/03(月) 05:18:38.38 ID:r98uypjf.net
少しばかり値の張る刃物を購入しました
使ってみて猟師は必須の刃物である事を確認

どんな刃物か?
ハイ、電動スライサーですw
知り合いの猟師から勧められたので業務用に使うハムスライサーを購入したのですね
鹿肉は煮ると固くなる性質がありますが、お湯に漬けるだけのシャブシャブだとそれ程固くなりません
問題はシャブシャブにするのは肉を薄く切らなけれなりません。

半冷凍にすれば包丁で切れなくもありませんが、それども1ミリ厚に着るのは至難の業です
そこでスライサーの登場となるわけですが、さっそく春に獲って冷凍してあった肉で試してみました
スライサーは半自動で、30センチのステンレス刃が回転する所へ、肉を載せた台を押すと切れていく仕組みです
丁度カンナを逆にした感じで次々と肉片が出来てきます。

肉はシャブシャブにして美味しく頂きましたw

700 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/05(水) 18:30:12.41 ID:j4ecZm60.net
これまでに罠を10基仕掛けたけれど、2基が空撃ちをしただけで捕獲には至っていない
磨いただけで、未だ活躍の場が無い剣鉈が夜泣きをしているw

4日3晩で10基の内の2基が空撃ちをしているので、狙いの所を獲物は通っているが
踏み所が悪くて暴発したと言う訳だ
広い山の中で、たった12センチのワッカの、それも真ん中辺りを踏んで貰わないと、仕掛ける事は出来ないのだから結構ムズイ

魚釣りが好きな奴は、是非とも罠猟に挑戦して貰いたい
魚より高等動物と知恵比べをするのだ、掛れば80キロの大物だぞ
鉄砲を使わなければ取り込みはメッチャ危険でスリル満点w
海で大物を釣り上げると漁師に嫌われるが、害獣のイノシシやシカを獲るとみんなに喜ばれるw
獲った肉を仲間に配れば、魚屋へ行けば売っている魚と違い、鹿やイノシシは珍しがられる

オマエラ、夜な夜な剣鉈を磨いて眺めるだけでなく、その自慢の剣鉈をブスリと獲物に突き刺そう

701 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/07(金) 19:42:18.94 ID:tYAG2/ww.net
夏に、猟期までに仕上げてくれと頼んであった骨透包丁が出来たとの事で取にいった
京都で修業をしてきたと言う30を出たばかりの若い鍛冶屋である
ラフスケッチで刃の平面図を渡しただけであったが
出来てきた物は骨鋤角型の洋型柄ではあるが黒打5寸両刃に白紙割込で柄も黒塗装だ
 
和洋折衷でこれはこれで面白い、アウトドア用の包丁には最適だろう
注文を付けるなら、羽元を5ミリぐらいにの厚さにして鉈風の口金を付けて欲しかった
包丁の形をした剣鉈が出来ただろう
剣の形を嫌う周りの目を、遠慮せずに振り回す事が出来るw
 
両刃の黒打ち骨鋤包丁は結構使えそうだ
問題は未だ獲物が掛らない事である。罠の警戒を解く為に一雨欲しい

702 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 03:36:41.55 ID:d28w/UrG.net
今年の初物をゲット、良ければ長いけれど読んでくれ
 
 晩秋の日の出は遅く、未だ明けきれない薄闇の中を車は西の山へと向った。
猟場に着くと藪を掻き分け罠へと向かうが、カーラジオがこの冬一番の寒さといっていた通りに冷気が身を刺
す。
 そこには4つの罠が仕掛けてあるが、3つ目の罠がまたもや空撃ちだ、何かに踏まれて地中から躍り出た
ものの、獲物の足を括り損ねた罠がだらしなく横たわっている。空撃ちをすると警戒されて掛らなくなるだろ
うが、面倒なので同じ場所に仕掛け直す(^_^;
 
 次の場所に移ると初っ端からイノシシの姿、今年最初の獲物だ。近寄ると未だ顔に少し幼さが残るもののさ
すがイノシシ、ワイヤーの長さ一杯に突撃してくる。
 動きを止めようと登山用ザイルでワッカを作って棒の先に取り付け、立木を盾に獲物に近づき足か首を掛け
ようとするのだが、ザイルは噛みつかれて表は剥がれて素線を晒している。何度試みても上手くいかないので
、危険だがこのまま槍を使う事にする。手負いになると尋常で無い力を出す恐れがあるので、罠がしっかりと
足を括っている事を確かめ、猪に近づき首筋を目がけて槍を繰り出した。
 
 ブスリ、いつもながら生き物を刺す時のイヤな手ごたえだ。猪は鳴き声も発せず猛然ととびかかって来たの
で、これに槍を突き出すと猪の目を突いたようで槍は深々と顔面に突き刺さり、今度はギャーと大きな悲鳴を
あげた。素早く抜いて更に3の槍を首に突き立てる。
 
 獣と言えど、メッタ突きにするのは心が痛むものだ、今までの経験から既に致命傷を与えておりこのまま置
けば出血多量で死ぬ。そこでこのままにして次の猟場を回る事にした。
 
 残りの罠を一回りするが、それ程幸運が続くわけはわない。元の掛った罠へ戻ると、猪は伏せってはいたが
生きており、立ち上がってなおも攻撃の姿勢を見せるが動きは遅い。槍を取って首筋を狙い突き刺すと、断末
魔の叫びと共に体を大きく震わせた。更に攻撃の態勢を保とうとしているがもはや立つのも覚束なく、時間の
問題だと道具を片付けているといつの間にか動かなくなった。
 
 今日の剣鉈は土佐義光、体力は無いが狩猟好きだった林業機械屋が、軽いのが良いと特別に打たせた物で重
ねが4ミリと薄い全鋼である。ズブっと首を刺して頸動脈を断ち切ると、いつものごとく熊谷達也のマタギ小
説の真似をして「ショーブ」と、勝利の叫びを故郷の山に響かせた(^_^)

703 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 11:19:03.54 ID:BwyZMl4+.net
>>702
山に響かせたまで読んだ

704 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 13:33:17.42 ID:6DcLzjQV.net
>>702
ん,あぶない人に見えた

705 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 21:57:37.40 ID:fmBU8k4y.net
『ぼくは猟師になった』の千松信也氏もブログでは取り込みの所を書かない。
残酷な行為だから誤解を恐れてだろう?

人は何かを殺して食べ、自らが生き残っていく動物である。自らが直接手を下さなくとも
誰かが殺した物を食べており、殺す者も食べる者も罪深さにおいてはどちらも劣らない

刃物を愛する我が同志達に知って貰いたいのは、銃を使わない罠猟においては
拙文を読んで貰えれば判るように、最も重要な刃物は槍である事だ。

この、最も重要な刃物が法的にはグレーゾーンなので困る
剣鉈は木の枝を掃う他は、放血と腹を裂く時に使うぐらいだろうか?

前に書いたが、狩猟免許には精神医の証明が必要だ
単なる刃物マニアの方が余程アブナイ

暴れまわるイノシシがワイヤーを切ったり、罠が外れたり、罠を括っている足が切れたりすれば
猪はたちまち鋭い牙で猟師の足をえぐり、重傷を負わせたり、時には出血多量で死亡する
むしろアブナイ人には本当に危険な事はできないんではないかな?

 

706 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/19(水) 18:14:08.34 ID:0AB1038v.net
今度は鹿が獲れた
猪を仕留める際は常に相手は攻撃を仕掛けてくるので必死になって攻めるが、
攻撃の武器を持たない雌鹿は一生懸命に逃げようとするので、これを殺すのはやはり心が痛む。
 
 しかし、鹿が増えすぎた事による山村の被害は甚大であり、場所によっては山の風景すら変えてしまった。
人が狼を絶滅したのだから人が狼にならなければ、天敵を持たない草食・雑食の大型獣が繁殖し、自然のバランスが崩れるのだ。
 
 鹿に恨みは無いが鹿に生まれた定めを恨めと、構えた槍を首に目がけて突き立てる。
雌鹿と言えどもはや逃げる術は無いと知って刃向かってくるが、武器を持った猟師の敵では無い、
ゴメンゴメン、早く死んで楽になってくれと呼びかけては更に槍を振った。

残酷だが、人は何かを殺して自らが生き残っているのであり、相手を殺す事を直接手に感じ、
自らの行いに苦しむと言う事は大切だと自分を納得させる。
剣鉈で止めをさされ、首からおびただしい血を流して横たわる雌鹿に「ショーブ」の叫びを上げる気は起らない。
鹿の冥福と、獲物を得た感謝を山の神に祈った。

707 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/19(水) 19:41:53.16 ID:DQSYrR9V.net
>>705
Twitterで本人に聞いてみては?

708 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/19(水) 20:22:01.79 ID:0AB1038v.net
>>707
別にどうでも良いから聞かないし、聞くべき事でもないだろうw

709 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/20(木) 20:38:31.54 ID:ZI0vhJqQ.net
千松信也はフクロナガサを買ったとは書いていたと思うが? 使った話は一度も書いてないな

使ってもダメだったから使わないのか、使っているが書かないのか
ちょっと気になるw

710 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 20:35:40.25 ID:3X5Vbt1o.net
千松さんはシカの頭をどついて仕留めると本に書いてある
イノシシはどうしているのだろうか?
ワイヤーの範囲ではあるが、暴れまわるイノシシを棍棒で叩き殺すのなら、それはそれで凄いぞw

711 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/25(火) 18:23:32.32 ID:uuNYf2rP.net
朝からの雨ではあったが、無聊を託つ身なので、ままよと雨合羽をひっかけて罠の見回りに向かった。

久しぶりの雨で密かに期待する所はあったが、先日、猪が獲れた近くの罠で又もや猪が掛っているではな

いか。今度は前のよりも大きくて60キロ以上はある成獣だ。
 
 我が家の冷蔵庫は既に一杯だが、獲物は従弟が引き受けてくれる事になったので、従弟と共に仕留め作

業に入る。
 従弟の見立てによると牙が見えないから雌と言う事なので、それ程凶暴では無いだろうと、足や首にロ

ープを掛けるのは省いて、そのまま仕留る事とした。
 それでもやはり怖いのには変わりなく(^_^)大きな杉の立木を盾にして猪を攻める。急所を狙う余裕も

腕もなく、向かって来る猪に向って槍を突き出すと右首に深々と突き刺さった。更に2の槍、そして3度

目には首から鮮血が噴出したので、動脈を切ったと確信し、何時もの如くその場を離れて次の罠を見回っ

た。
 
 他の罠には異常が無いので、獲物に戻ると敵は未だ攻撃の姿勢を緩めずに突っかかって来るではないか

。それを迎えて槍を突き出すと背中に刺さり、槍の穂先が刺さったまま抜けてしまった。
 ならばと、穂先の抜けた棒に剣鉈を紐で縛り、竹竿に短刀を結んで槍の始まりとなった菊池槍に習った

が、致命傷を与えたはずの猪はそれでも反撃して隙を与えない。そこで、従弟に首に縄を掛ける為に準備

してきた長い竹竿で猪に向かってフェイント攻撃をしてもらい、私は湿地で動きに悪いが横から攻撃する

事とする。
 
 しかし、猪はどちらが危険な敵であるかが判るようで、こちらに向ってくるが、やはり隙は出来て剣鉈

槍が猪の耳の後ろを深々と抉った。これで勝負は決し、猪は死の痙攣を始めるや、間もなく横たわり、急

ぎ棒から外した剣鉈で止めを刺す。
 その場で猪に手を合わせて冥福を祈り、従弟の仕事場へと運んだ。

712 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 10:13:24.12 ID:+S/NWARI.net
またデカイ猪を獲った
シーズンに入って今日で1月だと言うのに猪4匹に鹿1匹になる
鹿が少ないのは、同じ場所で昨シーズンは5匹を捕まえたので個体数が減ったのだろうか?
さすがにこれだけ獲ると冷蔵庫には収まらないので、みんな知人に上げている

今回は少し離れた知り合いが貰ってくれると、1時間程かけてやってきて、取り込みにも参加
もちろん、狩猟免許が無いので見ているだけで、搬出要員である
彼は来年には免許を取得しりつもりとかで真新しい箱鞘も柄も桜の皮巻きの真新しい剣鉈を持参してきた

トヨクニかな?と手に取ったら兼常と銘がある。後でネットで調べてみたら
関伝古式 和鉄製錬狩猟匠桜巻とかで、トヨクニが販売している奴らしい
本人は2万弱でネットで買ったと言っていたが、4万弱じゃねえかwwww
兼常って、20年程前までは実際に「兼常」を名乗る鍛冶屋さんが居て、自分で打っていたそうだけれど
何時の間にか商標になったそうだけkれど、トヨクニが商標を買って、
四国の鍛冶屋さんに打たせているのだろうか?

それから、三代正秀の剣鉈で五家荘 山差 九寸五分なる物を入手した。
ネットで検索してもこの鍛冶屋さんの情報が無い、だれか知っている人があれば教えて欲しい

713 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 11:03:15.83 ID:QfMim5oj.net
あら、兼常ってトヨクニだったの?
兼常は関の工場手打ちだと思ったんだけど

714 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 11:26:16.68 ID:oO1II9fa.net
>>712
それ板バネで作った剣鉈じゃないですか?

715 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 13:59:22.56 ID:+S/NWARI.net
>>713
イヤ、兼常と言う名を継ぐ具体的個人の鍛冶屋さんは居ないと言うのは確かだけれど
トヨクニで打っているかどうかは判らない。
だからここで質問したわけだ

>>714
板バネで剣鉈を作っているのは石垣島の池村さんだろ、全然作風が違う
池村さんは村正刃物のhpで販売されているけれど
三代正秀の名が村正刃物のHPから消されている、どうしてだか知っている人がいたら教えて欲しい。

716 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 14:42:09.15 ID:oO1II9fa.net
>>715
すみません。あの辺りでハンドルが洋風の感じで板バネで9.5寸の剣鉈を作った鍛冶屋に心当たりがあったので。

717 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 16:17:13.47 ID:ftv79AhS.net
板バネを使えるのが石垣島の池村さんだけだと思ってるんだろうかw
教えて教えて態度がなってないな

718 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 18:28:01.66 ID:tUoQ0psM.net
ネットで調べたが、関兼常は関の北正が持っているブランドで剣鉈、包丁、ハサミも作っている様だ。
兼常銘の鉈を打っている鍛冶屋は分からん。あちらこちらに外注している感じ。
作風から土佐モノもありそうだ。

トヨクニは、四国の鍛冶屋さんに打たせてトヨクニ銘を付けて売っている卸業がメイン。

719 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 18:41:47.24 ID:QfMim5oj.net
>>712
これか?
http://www.munemasa.co.jp/SHOP/M2103-302.html

720 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/30(日) 19:05:59.96 ID:+S/NWARI.net
>>719
違う
俺は罠猟をしており、仕留めにはレッドオルカの実用甲伏や残欠改造を使って居る。
デカイ猪に槍の穂先を曲げられたので、長い剣鉈で菊池槍を作ろうと中古の「三代正秀の五家荘 山差 九寸五分」を買い求めた。
たぶん正宗刃物から売られた物だと思うが?正宗刃物からは三代正秀の名が消されている
何か訳があるのではないと思うのだが?????

721 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 09:05:20.34 ID:5cDO+nW2.net
三代正秀について少しづつ判って来た
宮崎県延岡市佐野に鍛冶屋の三代目に生まれたようだ?
父の手を離れて島根の刀匠川島忠善に弟子入りし、昭和50年に刀匠の資格を認定されたらしい
刀匠名は川島一門として善正を名乗った

ヤフオクに「日向住善正作之 裏 昭和四十八年八月吉日 73,0cm」の日本刀が出ていたようだが、これが三代正秀作ではないかと思う?
刀匠としては善正と銘し、刃物鍛冶としては自分の屋号から三代目正秀と銘を切っていたと思われる?

しかし、やっかいな事に、刀匠の世界で「正秀」と言えば、水心子一門の名前である
この辺りの問題で「三代目正秀」の名が消えていったのではないだろうか?

この事についてさいたまさくら区で鍛冶をやつてみえる、水心子正盛 加藤友彦氏にお聞きしたところ、三代正秀氏はしらないと丁寧に教えて頂いた
埼玉辺りで剣鉈が欲しい奴、刀匠の名を継ぐ鍛冶屋さんが打ってくれるから池
hpはhttp://members3.jcom.home.ne.jp/koubou-ant/knife/index.html

722 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 10:03:42.95 ID:apcK/hB3.net
実際、普通の鍛冶屋と刀匠の名を継ぐ鍛冶屋にどれだけ差があるか分からん。
幸い、長切れして砥ぎやすい鍛冶屋さんを見つけてるので更にそれより上の刃物がどんなものか想像出来んのよ。
手持ちで刀匠の名を持つのは月山さんくらいか、確かに良い物だと思うけど。

723 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 12:38:43.30 ID:5cDO+nW2.net
>>722
月山ったら人間国宝だろwww
しかし、一門には農鍛冶もいたからな
俺も月山銘の角鉈を持っていたが、山で落としてきた。残念

724 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 20:19:25.98 ID:AEx0ufrc.net
 昨夕、大きな猪が罠にかかっていたのを確認したが、勝負をするには遅すぎたので、今
日にしたのだが、現地に付くと、アレッ居ない?
 猪によって掘り起こされた大きなクレーターはあるが、肝心の敵が居ない。
どうやら逃げられたようで、残念ではあるがホットした気分だ。
 どこでワイヤーが切れたのか調べようとすると、周りの木にはワイヤーの切れ端は無く、

何か引っ張った跡がある。
 跡を辿るとそこにも猪は居ないがクレーターがあるではないか。木をを引きずって逃げ
ている! 近くにいるかもしれない。
 
 木を引きずって逃げてはいるが、立木に引っかかった所で土を掘り返しているのだ。幾
つかのクレーターを辿る先に・・・居た!
 最初の所から80m程離れた桧林で、ワイヤーの木が引っかかっているらしく、こちら
の姿をみると攻撃の姿勢を見せる猪の姿
 風倒木ではあったが、直径20センチ程で根の半分近くは地中に伸びていたから、それ
にワイヤーの端末を括り付けたのだが、株を鼻で堀起こし、根を怪力で引き千切ってき
のだろう。
 
 うーん、ヤッカイである。敵のワイヤーは固定されていない。
元々は段々畑なので、一段上の畑に攻撃の陣を構えて攻撃方法考えた。
 取り敢えず昨夕ホームセンターで購入した、16ミリ2mステンパイプにワイヤを通し

、先端にワッカを作った捕獲器?に竹竿を繋いで足か首を掛ける事にしたが、100キロ
程もある大猪が地響きを上げて突撃してくるのである。ワッカで首を掛けるなんて悠長な
事が出来る訳が無いw
 
 やはり、いつもの如くに保定しないまま槍で突くしかない。立木を盾に近づいて首に一
撃、そして二撃、これだけ大きいとやはりへっぴり腰になるようで、致命傷には程遠い。
 三度目は気合を入れて突き立てると、バーンいう音と共に猪が突っ込んで来たので飛び
逃げた。猪が槍の痛さから全力反撃したので、突っかかっていた木が動いて、行動距離が

延びたらしい。身体防御はチエンソーチャップスを着けていたのだが、腿に衝撃
 今まで、何度も獲物を仕留めていたが、相手の攻撃を自分の体に直接受けたのは初めて
である。恐らく鼻の先が当たったのだろうが、正直ビビッたビビッた  >_<
この衝撃で槍の柄が中程近くで折れてしまった。
 
残った柄に剣鉈を結わえつけて、菊池槍を作るが、長さは2mしかない。
槍は順手で腰辺りに構えて両手で突き出すが、それだと1.5m程に近づかないと相手
を刺す事が出来ない。しかし、相手は怒り狂って突撃を繰り返す猪なので、間合いを計っ
て槍を繰り出すなんて事は、怖くてとても出来ない。
 
 そこで編み出した戦法は、槍尻を右手で逆手に持って上段にかまえ、銛を打つ様に槍を
突き出し槍の長さ一杯に使う方法である。猪の隙を見て突き刺しては逃げる、ヒットエン
ドラン攻撃を繰り返した。そうは言うものの簡単ではないから手数は多く無く、相手が弱
るのを待って気長に攻撃を続けるが、一向に相手は衰える気配が無い。
 
 しからばと、その辺の木をイノシシに投げつけて行動範囲を狭める作戦を始めた。ロー
プも持ち出して、何とか足に絡めようとするのだがうまく行かない。しかし、そんな動き
の中で折れた槍の先がワイヤーに絡まったようで、少し猪の動きが狭くなった。その瞬間
に投げつけるように突き出した槍が猪の喉笛を?き切ったようだ。バッと血が吹き出し、猪
が掘った穴に見る見る血溜を作る。猪は大きく体を震わせてドウと倒れた。
激闘3時間 「ショーブ」の声が山に響いたw

725 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 21:11:57.39 ID:vmYCF9ru.net
猪やべー

726 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 22:10:23.06 ID:5FK9dMkM.net
>>724
あんた、勝ったから良いようなもんの、死んでもおかしくないで。

727 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 22:27:07.31 ID:AEx0ufrc.net
>>726
ワイヤーが切れたらお陀仏だろうな
仕留めたあとでみたら鋭利なキバが2センチあった
猪って牙で引っかけるだけでなく、やたらと噛みつくしメチャ危険
来年は仕留め用に鉄砲の免許を取るか
11月から猪4匹鹿2匹 捕獲率は鉄砲より括り罠の方がずっと高い

猪を相手に戦うと、剣鉈や日本刀残欠を利用した槍がやたら曲がる
現場で叩き直して使っているが、鍛冶屋さんで焼き直しをして貰うべきだろうか?

728 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 09:48:27.54 ID:zar+ziJg.net
>>727
あんた、すげぇな
画像とかないの?
実用本位の人の持ち物とか見てみたい

729 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 12:45:28.75 ID:PcuUV6xd.net
檻に鹿が入っていた時の衝撃

730 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 14:58:35.17 ID:fK6IE9Te.net
>>1
剣鉈違法なのか?
少なくとも登録して猟をしてるんならokだろ?

731 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 15:27:08.62 ID:+LBc8lJ0.net
>>730
警察官各個人の認識と解釈によるね
色々道具積んでキャンプ行く途中に職質食らって引っ張られる場合もあるし

732 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 19:45:26.71 ID:UXJKh3Lh.net
>>728
刃物も獲物も顔写真と名前まで公開しているw
しかし、2ちゃんでは止めておきます。

>>729
オメデトウ
その後の話も教えてくれ

>>730
家の包丁だって違法だぞw TPOだ

>>

733 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/07(日) 15:05:46.30 ID:bmRxxiOC.net
そして>>731へのアンカは無かった

734 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/07(日) 16:00:19.97 ID:q2VN94eR.net
刀匠の名を継ぐ鍛冶屋って、本人は刀匠じゃないやん。
・実家が刀匠で子供の時から手伝いをしていた。
・鍛冶屋の修業は定年退職後に1年間。それで開業。

735 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/07(日) 23:55:42.21 ID:QPZbLnZe.net
>>734
有名非鉄金属会社に定年まで勤めていて退職後に開業
つまり、人間的にはまじめな努力家である証明だ

年金暮らしで生活に苦労なく好きな事をすると言うのは、現在の手作り職人の一つの姿だよ
カスタムナイフも定年後に始める人が多い
刀匠で生活出来ると思うキミはアホ

736 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 00:22:41.55 ID:pS/r3KHT.net
>>735
・実家が刀匠で子供の時から手伝いをしていた。
・鍛冶屋の修業は定年退職後に1年間。それで開業。

凄く良さそうな鍛冶屋さんですね。
そういう定年まで会社勤めされたまじめな努力家の剣鉈欲しいです。

737 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 04:05:33.19 ID:dMEITqPj.net
欲しいかどうかは別問題として広告に金をかけている会社よりは物欲に刺さるかな

定年まで勤め上げてそこから更に好物を自己発展の1つとして選んだ以上1に通じれば10にも100にも通じると勝手におもい期待していますw

738 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 10:02:21.67 ID:Hy6pk5qX.net
全く物欲に刺さらない欲しくない
その人が定年まで会社勤めをしている間、鍛冶屋さんで一生懸命働いた人の剣鉈が欲しい。

739 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 11:39:16.09 ID:+jFj/Cq8.net
職歴=腕前ではないのがこの世界。
口を開けば理屈を言うが、「あの人は腕より口が立つ」との影口も本人には聞こえているのかw

どの業界でもそうだけど浮かんでくる人は向上心のある人ばかり。

740 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 12:06:34.77 ID:fqs3QnFc.net
>>733
だったな
改めて
>>731
サンクス
でどうだ?
しかし>>731の内容については知っている
おれの聞きたかったのは最良範囲とかの曖昧さのない部分についてだ

741 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 12:08:44.93 ID:fqs3QnFc.net
>>735 >>736
鍛冶屋でも佐治とかは商売根性丸出しだがなw

742 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 12:09:17.32 ID:fqs3QnFc.net
>>738
その通り

743 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 12:19:02.95 ID:dMEITqPj.net
>>738
一見鍛冶屋って響きはいいけど収入的には報われない仕事だからね

野鍛冶の客の大多数は地元で農具メイン
例外として良くも悪くも俺達ロマン派がいる訳じゃん
俺達ロマン派(ネラー)のかなり安易な発言で貶められる場合もあるでしょ
当人の知らない所で無益な事が起きてやる気なくしたら悲しくなるからこの話止めようよw

744 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 12:31:37.06 ID:qJmPo3ei.net
>>735
>カスタムナイフも定年後に始める人が多い
武蔵野金属興行()のカモではないかw

745 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 13:01:01.60 ID:dMEITqPj.net
>>740
どいたま
警察官の知り合いが居ないから良くとは判らないんだけど裁量こそが官の特権だからグレーなのかな?

地元だと精神鑑定受けた身分だし犬と猟銃積んだ時点でその日は猟の往復にしか行けないからその手の話はあんまり聞こえて来ないんだよね
田舎は顔も車も割れていると思うしw
剣鉈も峰削って刃つたの持って来たって人も聞くけど猟なんて特に細かい所の感覚が違う人とは絶対組みたくは無いよね。
仲間達も愛犬達も大ピンチまっしぐらw

746 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/08(月) 13:54:26.95 ID:RXkf+WQG.net
我が県で刃物鍛冶は居ても2人で風前の灯だ
例えサラリーマン定年後であろうとも、家業の技を守るのは大切だと思う

鍛冶屋に貧乏を押し付けるのはオマエラの勝手だろw
金持ちがぬくぬくと趣味半分で家業の伝統を守るのも悪くないぞwww

747 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 13:07:23.48 ID:zeO4JKMk.net
また、猪が掛った
未だ槍が修理しきれてないのに困ったものだ

剣鉈を棒の先に括り付けて槍にして猪と戦うと、剣鉈は簡単に曲げられてしまう
オレはハンマーで叩き直しながら仕留めているが、昔の戦でも刀は消耗品だった事が身を持って判る
現在、残されている名刀は、実戦では使われなかった物ばかりだろう?

748 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 13:46:55.72 ID:v5pfebuz.net
>>747
そだね、だから俺はコレクターでもあるがあくまで「道具」にこだわってる
美術品には興味がない

749 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 14:47:24.55 ID:mqr+Ai7V.net
>>748
わかる
もし上司に100%死ねるミッションにあてられて金螺鈿バブル刀と同田貫どっちか持ってけ言われたら間違いなく同田貫。

まぁ転売用にバブル刀も持っていくんですけどねぇ。

750 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 18:16:24.40 ID:K7kZrp3b.net
>>747
そもそも日本刀は実戦では使われないことがほとんど
使われるのは弓、槍、時代が下がって鉄砲

751 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 18:46:17.11 ID:zKqlU0nl.net
>>747
それは多分刺し方が悪いですよ。
罠に掛かった獣は刺すより、抜くことを意識した方が良いです。

一度、槍の根元がカリの鎧に当たって曲がったことはあるけど、それ以外では曲がった記憶はないですね。
噛み止めた場合、鉈を刺し込んだ時に心臓を突いた感触がない時はゴリゴリ動かしてダメージ与えることはありますが…

一応、槍でも剣鉈でも日本刀でも猪鹿にトドメ入れて来た猟師としての意見です。

752 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 19:34:51.45 ID:zeO4JKMk.net
>>751
槍は刺すより抜くのを早くせよと言われているのは知っている
しかし、体が反応しないw

括り罠だから、猪は必ず正面を向いてくるから、心臓を狙うと言うより首を刺している
敵の動きについて行けず、背中を刺すと骨に食い込んで、槍の穂先を曲げられたり、槍の柄を折られてしまう
剣鉈の切っ先を曲げられて石を砥石代わりにして砥いだ事も何度か

剣鉈を手で持っていて曲げられる事は無いが、槍にして使うと、瞬間的ではあるが周りの木が支点になって
100キロ以上の力が剣鉈に加わるので、簡単に曲がる

曲がった剣鉈は持参のハンマーで叩きなおして、更に猪を突く
日本刀が折れたと言う話は、満州の厳冬期以外はウソだと思う
同田貫ばりの身幅が広く重ねが厚い残欠を利用した槍も使うが、猪には簡単に曲げられてしまう
日本刀は折れずに曲がるように作ってあり、強い力が加わると割と簡単に曲がる。
しかし、余程キツイ曲がりでなければそれで刃が毀れると言う事はない。

猪と言えど、実際に命の遣り合いをして戦うと、刀と言う物がそれなりに判る
時代劇では刀で切り合うが、相手が平時における非装甲のテロ殺人ならともかく
戦の様にそれなりに装甲していると、刀で切り殺すと言うのはかなり難しいと思う
装甲していない隙間を刀で突いて、相手の戦闘力を減少させるか
兜の上から刀で思い切り叩いて、相手に脳震盪を起こさせるかだろう?
蕨手から木の柄を使うようになったのは、打ち下ろした時の痺れを緩和させるものだと言うが
これは切ると言うより、固い物を思い切り叩くと言う事が前提だからだろう?

日本刀で猪を切り殺せる奴は極僅かしか居ないと思う?
もちろん刺し殺すのは荒れ狂う猪に近づく勇気があれば出来るだろうが
日本刀はリーチが短いので一突きで殺さないと返り討ちに合うだろうw

753 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 19:46:07.27 ID:+TbypYm8.net
>>752
うp

754 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 19:48:53.58 ID:zKqlU0nl.net
>>752
長文だから流し読みだけど。
日本刀は折れるよ。すでに二本折ってる。
一本は刃切れからだけど。

刀で斬り殺すのは難しいね。
素人には槍で殺すよりもはるかに難度が高い。

プロの売肉猟師は肉を傷めることを嫌がるからどんなに猪が大きくても頭を殴って昏倒させてから、肋骨の下から心臓を刺していた。
それを見てから、その方法を真似している。
最初は怖かったが今は普通に出来る。
要は慣れ。

755 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/11(木) 19:59:44.10 ID:zKqlU0nl.net
>>752
http://www.sisiniku.com/Knife/knife02.html
ここの槍は ボッタクリだが、
刺し方の説明は参考になるかも。
実際は猪の上側から攻めるのが大前提だから書いてあるように簡単にはいかないけども。

756 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 00:53:36.72 ID:HpUZ3Zxx.net
>>755
動き回るイノシシに対して
低い姿勢で地面スレスレに槍を繰り出すのは難しい
イノシシの動きに、こちらの体がついていかない
膝を曲げて槍を地面スレスレに構えていたら、イノシシの突撃に対応できないだろう
これは妄想を書いているとしか思えない?

何度か首を突いて、たまたま頸動脈を槍で突き切るのがオレの現実だよ

757 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 01:59:40.63 ID:qUHdQxaT.net
自分のやり方以外認めないって口か
全くくだらん

758 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 06:07:11.10 ID:xpTtv9KO.net
えっチラ読みしたけど頭殴って気絶させる過程省いてんの?
それって人間に害獣って名でSATSUGAIされる猪を無駄に痛ぶり悦に入るサイコじゃん

うちのグループには絶対入れくないね
危ない。

759 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 07:43:02.11 ID:cCGPYrzT.net
>>756
体がついていかないのはお前が危険予測出来ていないのと老体だからじゃないの?そもそも闘牛よろしく殺戮を楽しむなよ。獲物にも敬意を払え。

760 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 15:42:18.77 ID:HpUZ3Zxx.net
余計なお世話だな、俺は他人とつるんで猟をする気は無い
殴って殺すも刺し殺すのも獣にとっては同じ殺害者だぞw
第一、括り罠で暴れまわる大きな猪を殴って殺すなんてウソ臭い
オマエ、自分では殺してないだろwwww

突撃を繰り返してくる猪を斃すのに、殺戮を楽しむ余裕なてある訳ないだろう
オマエら脳内ばかりだなwwww

761 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 16:08:46.58 ID:DA/6nGwD.net
>>758
本当に猟やってる証拠写真あげたら?
やってなかったら卑怯者の代名詞なんだけど、あんたw

762 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 16:24:55.10 ID:xpTtv9KO.net
ごめんね自分に都合のいいとこだけ摘まんでロジック求める性根腐った人間は嫌いなんです(^_^)

763 :738:2014/12/12(金) 16:48:42.39 ID:9UTgBCT8.net
>>760
自分に出来ないないからと、ウソつきよばわりは酷いだろw

括りに掛かった猪なら普通に頭を殴れるよ。
急斜面でなければ猪が掘り返したサークルが出来てるだろ?
そこの淵で突撃を待って、ピーンとなって猪が体勢を崩したとこをボッコボコにすると簡単です。
もちろんワイヤーの掛かりとキンクは要確認。ヤバそうなら無理せずに撃つべきとは思うよ。

もう一度書くが、要は慣れ。
慣れれば、足を掴んで転がして腹から心臓を突いたりと色々チャレンジすると良いです。
そうしないと、罠は飽きるから…

764 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 20:15:56.73 ID:HpUZ3Zxx.net
>>763
俺は出来んw
>>747で昨日、イノシシが掛っていたと書いたが
今日、長い槍やロープ、竹竿を持っていったら、逃げられていたwwww
右前足をしっかり括っていたのだけれど、何かの条件が重なって足を括っていたワッカが緩んで足が抜けたらしい?
仕留めの最中に抜けていたらと思うとゾッとしたw

正直、怒り狂うイノシシが怖いので、成獣が相手なら俺は距離を2mは欲しい
>>724にあるようにデカイ猪の鼻で腿を押された時はビビッタw

理屈ではワイヤーより外には来ないとは判っていても、イノシシが突撃してくると怖い
また、まれにワイヤーや足が切れる事があるのも事実だ
長い槍で確実に刺し殺せる腕を磨く事にするわwww

765 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 20:51:09.82 ID:C/fLRfJL.net
慣れだよ。慣れ。
一度でも上手い人のやり方を見たら違うのかもね。

まず小さい猪で練習だな。
両後脚を掴んで猪で手押し車ができるようになれば、生きたまま場所を移動させる事が可能になるぞ。

766 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 22:55:12.26 ID:BgXkiZDe.net
和歌山の手掴み猟師
あれどうやるんだろう?

767 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/13(土) 09:50:18.42 ID:2UuVHrh5.net
>>766
イノシシそのものは罠で捕まえているようだ
それを後ろから手で足を掴んでいると言う事だと思う?
写真で見てもそう大きなイノシシではない

ある程度イノシシが大きくなると、体力的に捕まえるどころか、独りではぶら下げる事も不可能だよ。
しかしながら、小さくてもイノシシはやたらと噛みつくので、手掴みできるのは凄いと思う

>>747で書いたイノシシは一人では動かす事も出来なかったので
すべてウインチや滑車を使って作業をした

768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:51:32.99 ID:7Sycx7NF.net
独善的で偉そうに書くのがダメなんだと思うな。
その割りにヘタレだし経験は浅いよね…多分。

この板には扱ってる内容にしては猟師が少ないし有益な情報交換も可能だと思うんだけど。なんか会話にならないんだよな…

程度にもよるけど、一般的なサイズの猪なら力でねじ伏せるのは不可能でもなんでもないよ。
何度も書くけど、要は慣れ。
慣れてる人なら20貫近い猪でさえ、後脚持って転がして前脚を足で抑えてながら刺し殺すんだぞ。
15貫超えは俺には出来ないけどなw

それとやたら噛み付くのはメスだよ。

769 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/13(土) 20:43:07.35 ID:2UuVHrh5.net
>>768
>ヘタレだし経験は浅い のは認めるが、
オマエの方が余程>独善的で偉そうに書くwwww

よく噛みつくのはメスだと言う事は知らなかった
11月から6頭のイノシシが罠に掛った(内1頭は一晩置いていたら逃げられたw)が
オスは1頭だけだった。駆除の効果は高いなw

5頭のうち、2頭を自宅用にして残りは知人にあげたが、もう冷凍庫は一杯だし
欲しい人もいないので、昨日で罠は全て引き上げた
冷凍庫の隙間が出来たらまた始めようと思う

 このスレは刃物板だから、刃物を猟に活用している所を書けば反応が良いと思う
実際に猟師が使っている刃物を写真で紹介すると人気が出て来るのでは無いだろうか?

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:51:44.41 ID:Y5EyLPKv.net
>>769
是非やっとくれよ。
この板、画像貼る事がやたらハードル高いみたいなんだよw

771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:01:18.63 ID:40+krK3O.net
罠にかかって暴れてる大物を素手で抑えて刺すとか聞いたことねえ
今まで通り槍で刺してりゃいいじゃん

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:29:42.92 ID:KBmi2Db6.net
>>768は嘘だな
10キロない犬でさえ後ろ脚を掴んでひっくり返すのは難しいことだ
50キロ以上の野生のイノシシを人間が組み伏せられるはずがない

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:56:08.86 ID:cDmVnrLv.net
〜ことだ←気持ちが悪いのは語尾なんだよなぁ

恐らく自己顕示欲が強すぎて実生活でも自分を客観視出来ず何かしら壁が出来たら相手側が一方的に悪いと決め付けそこから何の発展も無しに関係終わりそうなタイプとプロファイリング

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:02:52.01 ID:KBmi2Db6.net
自己紹介乙
おまえが嘘つきなのを俺は知っているよ
ちなみにこのスレに書き込むのはこれが二度目だ
誰と間違えてんだか知らんが勝手にやっとれ

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:35:51.74 ID:cDmVnrLv.net
>>774
見事なブーメラン

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:59:27.90 ID:cDmVnrLv.net
そういや浜松で130キロ以上の猪と狩れたみたいね

恐いわ

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:12:50.32 ID:AeDraAiF.net
実際にやってみりゃいいじゃん。
やったこと無いなら嘘かどうかわからないんじゃね?
50キロ程度の猪なら成人男性ならひっくり返せるよ。本気になった時の人間のチカラって凄いぞ。

犬は猪と比べて身体能力高くて、身体が柔らかいから後脚持ってひっくり返す方法はそりゃ難しいよ。
それでも10キロ無い犬なら後脚持つ方法でも余裕にいけると思うんだけど…
犬の脚を折る勢いでグイッとするのは気が引けるからかな?
犬が本気になった時のチカラも凄いけどね。
20キロの犬が50キロ以上ある猪をタイマンで半殺しにするんだから。

778 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/14(日) 13:25:40.65 ID:OrnEfHOC.net
>>777
罠に掛ったイノシシの後ろ足を持ってひっくり返すと言うのは
実際に罠猟をしている立場からするときわめて矛盾しているように思う。

罠に掛ったイノシシは必ず猟師に向かって顔を向け、突撃してくるが
どうして後ろの両足を掴めるのだろうか?

仕留めた後でも50キロの猪の後ろ足を持ってぶら下げようと思うと
かなり体力のある人しか出来ないし、それも腕を後ろに引いてイノシシを体に密着して背を反らす形になるはずだ

俺は力が無いので、仕留めたイノシシを独りで軽トラに載せるのも苦労している
動物などの柔軟体を持ち上げるのはかなりの力が必要であり、バラバラ殺人が起こる原因の多くは、人間の死体が重すぎて運べないからだ

ウソとは決めつけはしないが、どうして荒れ狂うイノシシの後ろ足を掴めるか?
後ろ足が揃う事は無いので、常識的に一度には掴めないので、もう一方の足で蹴られて手を離さざるを得ない
例え、後ろ足を掴んでも、50キロのイノシシなら前足だけで人間の手を振り切るだろう
人間の手の筋肉と猪の前足の筋肉を比べれば判る事だ

慣れと言う言葉を使うだけで、具体的な方法が示されていない
2ちゃんならではの妄想だなw

779 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 10:54:45.91 ID:iVWs4ZKJ.net
最近畑に居てイノシシが近くにいるようなんだが、気づいたときは遅いと思うけど

刃物は何をもってれば有効か?www 熊も出たと言う話も聞くしwww

笑っちゃ魚www

780 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 10:56:20.07 ID:iVWs4ZKJ.net
まさか攻撃もしない俺につっかかかってくるイノシシとか熊とかいるのか?www

笑っちゃ魚www

781 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 13:18:39.81 ID:UfwJ3djQ.net
>>779
子連れのメス熊だと防衛本能が働いて、
オマエを見つけたら攻撃しなくても向うから攻めて来るぞ

我が家では昔から畑の脇には常に槍と鎧櫃を置いて農作業をしているんだけれどw

782 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 13:40:32.09 ID:QzENVohI.net
>>781
それ秀吉の前でも言えんの(`・ω・´)

783 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 15:23:52.88 ID:iVWs4ZKJ.net
>>781
そうかwww 俺も去年あたりに畑で雪囲いしてたら50代位のばあさんが

道をあるいてて(なんとかトレイルって奴みたいで迷ってきた)5メートル近く

来るまで全く気付かなかったwww 熊だったらアウトだと思うけど怖いわwww

そんなところで、おらも鉄筋で武装するか、トヨクニの四万十マタギで武装するか

考えてるんだけど何がいいかなwww 笑っちゃ魚www

784 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 15:31:42.60 ID:iVWs4ZKJ.net
鉄筋は太いのは焼き入れが効くとか言ってるやつがいるんだが、

鉄筋で鉄扇みたいの作って焼き入れすれば武器として有効かな

対熊イノシシとしてwww 笑っちゃ魚www

785 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 19:36:26.53 ID:UfwJ3djQ.net
>>784
マジレスすると、鉄筋は炭素の残量が少ないので、焼入れしてもあんまし意味が無いと言う
しかし、俺は初め13ミリの鉄筋を削って槍を作り、イノシシも鹿も倒した

昔の槍も硬度はそれ程高く無いと言うが、戦場ならずとも実際に猟で使うとその理由が良く判る
槍は長いので、槍先と手元の間に何かがあると、テコの作用で穂先には凄いモーメントが働くので、
固いと簡単に折れてしまうのだ

普通の剣鉈を槍にしても、大きなイノシシを相手に戦うと簡単に曲がってしまい
猟場で叩き直しては、更に突いている。
オレの腕が下手だと言えばそれまでだが、リアルの戦場でも同じだったと思われ?

鉄筋槍の問題は、やはり切れない事だった。
イノシシの心臓は骨で厳重に守られていて、簡単には刺せない
常に正面から突撃してくるので、首を刺して頸動脈を着るのが、血抜きの面からも効果的である
しかし、鉄筋を尖らせた物ではそれが出来ない

鹿や猪、恐らく人間も? 心臓を突かないと簡単には死なないが、結構難しい
動脈を切れば出血死をするが、その為には「切れる」刃物でなければいけない

結論を書くと、鉄筋槍より切れる刃物、それも重ねの厚い鎧通し的な物が良い
市販だとレッドオルカの曇を自分でグラインダーを使って加工するのが良いと思うが責任は取れないw

786 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 20:17:21.81 ID:iVWs4ZKJ.net
本当に使う機会があるかどうかはわからない、護身用と言うかトヨクニの四万十マタギ八寸青SU

はどうなんだろうwww 刀とも槍とも鉈ともいえない形が有効な気がするのだがwww

鉄筋で作ると言うやつは大工でデカいもので刺すとか言うが剣鉈でデカいのは

使いずらいんじゃないかなと思うんだけどなwww 大男でもなしいなwww

笑っちゃ魚www

787 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 20:36:48.60 ID:iVWs4ZKJ.net
外見は鉈っぽいしwww 鉈だと言えば誤魔化せやしないかwww 刃が青スーパーって

見たことも使ったこともないし、どんなだろうなwww 笑っちゃ魚www

788 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 22:56:14.15 ID:UfwJ3djQ.net
>>786
長い棒の先に結わえて、あれでイノシシを刺すと
手元の所や先端が簡単に曲がる

一応、オレは建築士の資格もあるけれど
曲げに耐える力は厚さだから、鉄筋の方が強い

猟で使う剣鉈は殆ど突く事が中心で、後は内臓を出す為に腹を割るか、肉を大きく切り分ける時に使うぐらい
しかし、それらの作業はもっと短くて刃厚の薄い刃物を使う方が楽

だから剣鉈は鋼の硬さなんて全くと言って良いほど関係無い
黄紙だろうがSKだろうが、要は研いで先が尖らせてあれば何でも使える
竹を斜めに切って炙った竹槍でも使えると思うぞwwwww

鋼の硬さの差なんて物は、観賞での空想スペックにしか過ぎない
実際に括り罠で使用する場合は、骨に当たって欠けたり、曲げられたりするので
高い剣鉈1本より、安い剣鉈2本の方がずっと役に立つ

有名人の打った高級品でも、無名の鍛冶屋が打った剣鉈でも
物理特性はそれ程違わないので、実際の猟では殆ど関係無い
何でも同じだが、現場では道具の差より腕の差の方が重要wwwww
夢を壊すようだがこれが現実だ

789 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 23:23:28.11 ID:iVWs4ZKJ.net
>>788
コンセプトと言うかそういうものが重要なのはわかるがwww

おれが怖いのは不意に後ろとかにいたらの話でこれから戦いに行くと言うわけではないんだおwww

要するに、肉を切らせて骨を断つと言うか、一発で仕留める距離と刃物なんだと思うわけwww

もちろん、俺も生きてないかもなwww 笑っちゃ魚www

790 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 00:42:48.45 ID:+09XX78O.net
>>789
そんな刃物には斧が一番だな
斧と言えば水滸伝の黒扇風 李逵(りき)が有名だが
実は日本の戦国時代にもこれを武器にする侍は多かった
戦において兵士は鎧兜で身を固めているから、刀で切りかかっても、あんまし役に立たない
何度もこのスレで書かれているが日本の戦争史ではあまり日本刀は活躍していないwwww

刀を使うより鎧兜の上から鉞で切り付けたり、棍棒で殴りつける方が得意な奴も沢山いて
戦国時代の武士の集まりは様々な武器を携帯してきたと言う

熊への咄嗟の攻撃は片手で使える手斧が一番有効だろうな
腰の皮袋に刃が鋭く柄が少し長めの手斧を入れて山道を行け
日ごろから斧を自由に振り回せるように、腕を鍛えるのを忘れるなよwwww

791 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 08:24:28.30 ID:zQJVC/cD.net
>>790
それも考えてみたけどwww 畑の中で斧とか登り窯とか持ってると邪魔と言うか、

臆病者と思われてもしょうがないと思うおwww 命が大事か、作業効率が大事か、

見栄が大事かと言われるかもしれんが留まるところマタギ剣鉈に行くわけwww

ベアハンターとかに比べると値段も一番安い方じゃないかwww 笑っちゃ魚www

792 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 09:07:22.71 ID:zQJVC/cD.net
あとな猫が傷を負うのを見ると鳶口とかが威力あるんじゃないかと思うんだおwww

だから鳶口とかピッケルとか鶴嘴とかいいのないかなwww 笑っちゃ魚www

793 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/16(火) 09:54:19.67 ID:T9HAzJQxP
>>788はちょっとひどいな^^;

794 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/16(火) 10:48:43.92 ID:T9HAzJQxP
一応、書いとくけど四足と人間では戦術がちがうと思います
どっかで書いたと思うけども戦術はタクティカル
ワンアクションかツーアクションで仕留める
剣道・居合なら一足一刀の間合
斬るは即死しない

鋼材はユーザーに要望に対し答えて進化してきた
剣鉈は持ち主の安全のために進化してきた
曲がる折れるの他に削りで
刺さる刺ささりにくいとかもあったりします
厚ければ厚いほど猟師は嫌がるものだったり・・・
他にもあるが

否定は虚無ですなまさに

795 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/16(火) 10:49:30.72 ID:T9HAzJQxP
建築でも同じだと思うけどなー

796 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 12:46:24.41 ID:0GGVXCj1.net
己のことを未熟と認めながら
実際に他者が経験してきたことを妄想と決めつけるようなクソ野郎だったので
もう相手にしてなかったんですが
剣鉈に関する内容は酷すぎるので書いておきます。

まず、刺殺や大バラシにしか使わない人が
剣鉈の事を深く理解出来ないだけで
剣鉈の形状や鋼材による性能差は
普通の猟師として山を歩けばすぐにわかります。
というか、刺すことと解体だけなら出刃包丁でも十分です。
ろくに山を歩きもせず、剣鉈をろくに使いもせず、浪漫と断じるのはさすがに悲しい。

797 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 12:59:54.99 ID:0GGVXCj1.net
さらに言うと、多分動物園以外で熊をみたことが無いのに、熊に手斧とか書いてるんだろうけど、ふざけんな。
手斧で熊に対抗出来るわけないだうが。
あいつらの動きの速さは異常だし、山で見ると真っ黒でめっちゃ怖いんだぞ。
鉄砲持ってても熊入っているかもしれない山では猟したくない。犬も殺されるしね。


ちなみに、俺は斧がどれほどのものかと試してみたくて、ハスクバーナの斧で罠に掛かった獲物を〆たことがあるが
日本刀と、同様扱うのはかなり難しい。
まず、慣れていないと狙った場所に当てることができない。
そしてかなり踏み込まないと芯で当たらない。
つまり腰が引けていると斧は使い物にならないということ。
相手が熊なら斧は使えない得物だろう。

798 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 13:01:41.08 ID:WZKqhFkt.net
意地でも具体的なことは書きませんw

799 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 13:21:06.17 ID:zQJVC/cD.net
>>797
お前の言うこと良くわかるわwww カモシカでさえ傾斜地を舞うように走るおwww

暗ぐらの狸でさえ風の様だおwww 熊やイノシシなど相手にしたくないが

畑をやりたいんだおwww 武器はなんだおwww 笑っちゃ魚www

800 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 13:23:27.30 ID:JUOtpYHh.net
>>796
手斧‥タフの日下部覚吾に憧れてんだろ(爆)

白痴様はほっとこうぜ!
武士ごっこして悦に入る痛い人なんだから

801 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 13:23:54.97 ID:zQJVC/cD.net
とりあえずトヨクニのベアハンターは買えない、予算もないし売ってくれないだろうwww

笑っちゃ魚www

802 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 13:38:29.80 ID:0GGVXCj1.net
>>798
長くなるからね。
剣鉈4本目だけど、今使ってるのはレッドオルカの甲伏せ。
自分には合ってると思う。

803 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 13:43:06.54 ID:0GGVXCj1.net
>>799
熊鈴があれば十分だよ。
どうしても不安でそれ以上の備えが欲しいなら
少々高めのペッパーメイスでも持てばいいんじゃね?
俺は試しで安物しか使ったことないけどな。携帯して持ち運ぶのは熊よりよほど危険だと思うが…

804 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 15:27:35.97 ID:+09XX78O.net
今日は雨なので賑わっているなw
>>792
トロッキーを暗殺した武器がピッケルなのは有名だぞ
昔のピッケルはピックが文字通りとがっていた
オレは札幌門田の年代物を持っているが、武器としても凄いw
ただ、ピッケルは刺さり込むので、熊に連続的な打撃をを与えるのは難しく
反撃されそう?

>>797
くくり罠では正面から攻撃してくる猪の後ろ足をどう手で掴んで転がして押さえつけるのかを
具体的に説明してくれれば誰も妄想とは言わない。

円の外側に位置しながら、瞬時に内側のそれも後ろ足を掴むなんて、物理運動として無理だろう
しかも、仕留める時は片手を離す訳だから、たとえ片足を使ったとしても50キロを超える猪を片手片足で押さえつけ
剣鉈を抜いてそれで刺し殺すのはムリポ 猪はその間に手を離した片方の足で蹴り続けるし、
手で掴んだ猪の足の方が人間の腕の筋肉の方が太いので保持出来ない。
ウリ坊なら話は別だけれどなw

じゃ、熊に襲われた時に対応するに当たって、手斧より有効で普通に買える刃物を上げてみな

>>800
むしろオマエが無知なんだけどなw
戦斧は石器時代からの武器で、刀よりずっと古い

805 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 15:43:34.96 ID:zQJVC/cD.net
おまえらこれが理想なんだろwww クマよけの鈴もついてるのかなwww 笑っちゃ魚www

http://www.rcweblinks.com/whiatte/wordpress/archives/7047

>>803
ペッパーメイスって何が良いんだおwww

>>804
猫が節分頃に凄いけがするんだが何者かわからないんだおwww

穴が二つのようなどうも突いた武器化と思うと鷹とか鳶だなwww

鳶口の破壊力想像以上に凄いかもな筋肉を破壊するんだと思うおwww

http://www.rcweblinks.com/whiatte/wordpress/archives/7047

806 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 15:51:26.31 ID:zQJVC/cD.net
やはり俺が思うに四万十マタギが叩く挿す切るの全てができそうだおwww

おまえら四万十マタギ持ってないのかwww 笑っちゃ魚www

807 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 16:29:48.48 ID:JUOtpYHh.net
>>804
君さ獣じゃなくイスラム国相手に頑張ってみないか?
獣相手とはいえ下地あるし多分君なら割と早く活躍出来ると思う

808 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 16:52:16.38 ID:0GGVXCj1.net
>>804
ほぉー、これは見事な論点ずらしw
熊を山で見たことはあるのかい?www
屁理屈と妄想ばかりなのはお前だよ。

お前の括り罠には根元に誘導式のベアリングでも付いてるのかな。
ワイヤーには限界があるんだから、一方向に廻らせ続ければいつかはワイヤーが短くなって自由に動けなくなるだろ。そうなれば猪も正面ばかり向いていられなくなる。
もっと簡単なのは前脚を括ってる場合で、煽って突進させて、ワイヤーに引き戻されて、つんのめった瞬間でもいい。
槍を曲げられてばかりの猟師では運動神経が低過ぎて難しいかもしれないが…

それと筋力がどうとかはまさに詭弁。相撲は体重の重い方が必勝だなwww

やったことがないから、想像も出来ないんだろうが、くくり罠の場合、手出しする時に気をつけるべきは猪よりもワイヤーだ。
猪が逃げようとしたり突進して、張ったワイヤーが足払いみたいになって転けるのが最悪。
なにより猪を相手にしたら転んだ時が一番ヤバイ。

生きている猪にあまり触ったことが無い様子なのは罠師だからか、ヘタレだからか…
まずはウリ坊に毛が生えたサイズの猪で練習するといいよ。
噛まれても、痛いで済むから。

809 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 19:31:55.35 ID:zQJVC/cD.net
おめーらは頼りにならんwww マサイ族とか、高砂族に聞いてみたいわwww

なんか、俺より才能なさそうだなwww 頑張ってるのはわかるけど、笑っちゃ魚www

810 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 20:03:06.26 ID:+09XX78O.net
>>808
イノシシは必ず向かって来る習性を利用して、一方向にイノシシを進ませる事により
木にワイヤーを巻き付けさせる事は誰でも考えるから、既に何度も試しているわ
しかし、実際はグルグルとは回らないぞwww

それに、論理矛盾がありすぎだろwwww
ワイヤーの遊びが無くなるほど巻き付いたとしても、後ろに回ろうとすると
イノシシは逆回りして遊びを大きくしてしまい、後ろ足なんて掴めない

イノシシが動きの取れない程にワイヤーが木に絡まった場合には、態々足を掴む様な危険な事をしなくても、剣鉈でそのまま刺せば良いだけ
俺は槍で突いているが、木に絡まった状態でもワイヤーの遊びが殆ど無くなると言う事は無い。

人間同士の喧嘩でも基本的に体重の重い方が勝つ
妄想君には理解できないかもしれないが、喧嘩も物理法則に則る
パンチ力は運動の法則でスピード×質量
だからボクシングには体重制があるのだけれどね
人間と体重差の少ないイノシシの後ろ足を人間が片手で止めておくのは筋肉の量が違うので不可能

ワイヤーの範囲内に人間が横たわったら、イノシシに噛み殺されるのは、現実に戦っているのだから百も承知だよ
だからこそ、罠猟で掛ったイノシシの後ろ足を手掴みして仕留めるとの主張に嘘臭さを感じるのだ

811 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 20:05:20.34 ID:9IyZQnZj.net
こいつ来てから本当につまらなくなったな

812 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 20:27:24.63 ID:JUOtpYHh.net
タフ、刃牙読んでいた君なら必ず湯川遥菜を奪還できる

アイ.ビリーブ。

813 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 21:24:07.68 ID:+09XX78O.net
>>811
自分が面白い書き込みをすれば良いだけだろ

814 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/16(火) 22:56:12.06 ID:T9HAzJQxP
よっしっ
魚くん
磯べぇさんにカラむのだ

815 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/16(火) 22:57:35.68 ID:T9HAzJQxP
報酬は春画だっ








私が書いたやつだがっ

816 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/16(火) 23:00:54.86 ID:T9HAzJQxP
すまん酔ってるorz寝ますzzz

817 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 23:56:19.33 ID:2O8Kfi8U.net
必ず>>813みたいなのが湧くしな

818 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 23:57:47.89 ID:JUOtpYHh.net
>>813
豪鬼様お願い落ち着いて、ね?ね?ね

その殺意の波動はイスイスに向けて、ね!ね!ね!



皆おやすみ また明日よろしくな

819 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 01:26:29.84 ID:alJee/GJ.net
ここは元々本家鉈スレのキワモノ支店なんだよな
やはり、猟師をはじめアブナイ奴がリアルに使って居る刃物を見たい

どこかに決めて、みんなで見せ合いっこをしてくれ

820 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 02:27:05.04 ID:3ECxjXbt.net
>>819
お前んちでならオフってもいいぜ(血飛沫感

821 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 10:02:31.20 ID:NfjXJgbT.net
>>819
ここへきてわかっただろwww ようするに、頭の良し悪しを比べてるだけで

刃ものなんかどーでも良いってやつらだおwww う〜ん、まあ頭が悪いから

刃ものもろくなものが無いんだとおもうおwww ただ光ってるだけとかなwww

笑っちゃ魚www

822 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/17(水) 10:24:26.90 ID:/1KHov5Zv
魚くん・・・あんたどこスレの子や?w

823 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 15:17:48.58 ID:NfjXJgbT.net
レッドオルカのこうぶせってめちゃくちゃとぎずらいんとちゃうか?www

こんなの刃が欠けたらどうなんの?www 笑っちゃ魚www

824 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 15:24:30.77 ID:NfjXJgbT.net
デザイン的にも斬新さがない、こどものおもちゃと言うか、いいとこ刀だなwww

鉈は付けるだけ邪魔www そんな感じwww 笑っちゃ魚www

825 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 15:54:51.54 ID:9Yd47ZsO.net
>>754
胴を刺すなら心臓よりは肝臓だな
心臓を刺すと血流が止まるから血が筋肉内に留まる
刺してから少なくとも30分は心臓を動かしたい
そうすれば血抜きがよく出来て猪臭さが少なくなり味も良くなる
ただしトドメをさしていない状態なので生き返って(昏倒から目が冷めて)走り出す場合が有るから足はしっかり縛っておく必要がある

826 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 15:58:32.03 ID:9Yd47ZsO.net
>>755
槍だろ
「狩猟許可などを確認」とか生意気なことを言ってるが
狩猟に使おうが銃刀法違反だろうが

827 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 16:07:20.32 ID:9Yd47ZsO.net
>>763
>そこの淵で突撃を待って、ピーンとなって猪が体勢を崩したとこを
手練だな
おれは猪が突進してくるとワイヤーが切れた時を恐れて逃げてしまうw
確かにワイヤーが張った時は猪は後足を引っ張られるので態勢が崩れるな
そこを撃てると処理は早い

828 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 16:09:57.17 ID:NfjXJgbT.net
さすがに三木は良い物作るわwww 金が無いwww 笑っちゃ魚www

829 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 16:13:00.19 ID:kzm6mGhN.net
>>826
槍って法律上は刀剣類に当たるよな
剣鉈は見た目がアレだけど実用刃物の分類だが
銃刀法的に販売とか所持は問題なのかね?

実際OKだったとしても、槍って名称で売ってるのは色々誤解を招くよな
これは問題ないのかね?

830 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 16:20:25.30 ID:9Yd47ZsO.net
>>780
攻撃どころか
頭をなでてやろうとしても
餌をやろうとしても突っかかってくるぞ

831 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 16:48:42.40 ID:NfjXJgbT.net
>>830
そうか、やっぱし三毛別のヒグマと同じかwww 獲物に執着するんだなwww

そんで、安い四万十マタギで大丈夫か?www あれは槍にも鉈にも庖丁にもなりそうだしwww

そんで刃渡り何センチが良いwww 笑っちゃ魚www

832 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 16:58:54.70 ID:9Yd47ZsO.net
>>368
建設現場でよく見る鉄筋で直径3センチくらいまではSD345で炭素量は0.27%以下(以下で有ることに注意)
それ以上になるとSD390とかが多くなり炭素量は0.29%以下(同上)
刃物用のSK85の炭素量は0.80〜0.90%でSK65でも0.60〜0.70%だから、それに比べるとたいした焼き入れは出来ないが、曲がりにくくするための焼入れなら出来る
切れは良くないだろうが、焼入れがきかないというのは切れが長持ちしないということでも有り
毎回研いだらそれなりに刃物として使用できるだろう
しかし本気で鉄筋で作るつもりならネットで適した鋼材を簡単に安く手に入れられる
直径19mmのダイス鋼で送料入れて2500円くらい
切れは甘くなるが扱いやすいSCM440で1400円くらいだな
現場にツテがない場合、鉄筋の切れ端を探すより手間も金もかからないだろう

833 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:12:27.49 ID:9Yd47ZsO.net
>>829
あの槍は完全に銃刀法違反
最近タガーによる殺人事件の増加で槍状の両刃が違反になったが
槍など元から違反だ、あれ売ってるやつはアホだ
剣鉈はグレーゾーンだな
狩猟をやってる人間が使う分には白(それでもしょせん警察の裁量の範囲)だが
剣鉈買ってるほとんどの人間はその目的で使いはしないんだから持ち歩くとアウトだ

834 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:15:40.58 ID:9Yd47ZsO.net
>>792
鳶口使っているのはよく居る
しかしそれはハンマーの代わりに殴るためだ、ツメの部分は使わない
手近に有ったから利用するんだろうが少し軽いな
気の利いたやつは同じようなもので重いのを(ただしツメ無し)を鉄工所に作らせたりして使っている

835 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:16:54.24 ID:NfjXJgbT.net
>>833
都会で持ってれば異常者だけど、田舎の畑で護身用にもってるくらいで銃刀法違反になるのかwww

笑っちゃ魚www

836 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:21:32.27 ID:NfjXJgbT.net
>>834
そうか、哺乳類が嫌がるのは恐竜の歯、サメの歯、鷹の嘴だと思うんだおなwww

爪を使った方が良いと思うおwww 笑っちゃ魚www

837 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:24:33.55 ID:9Yd47ZsO.net
>>831
>安い四万十マタギで大丈夫か?
全然ダメだな
そもそも片手で握るようなものは動いている猪とか刺しても簡単にはねられる、危なくてしょうがない
両手で持てるだけの長い柄が必要、それだって罠にかかって動けなくなった猪の止め刺しがせいぜい
第一トヨクニは四万十とか全然関係ないぞ、あいつは県の東側の南国市の人間だ
四万十に縁もゆかりもない者が、同じく四万十の猟師に縁もゆかりもないナイフに四万十の名を使うなと
四万十市に住んでいるおれは思う

838 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:26:08.59 ID:9Yd47ZsO.net
>>832
忘れ物
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c429149282

839 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:32:42.31 ID:9Yd47ZsO.net
>>835
猪に襲われた時の護身用だと言えば(本当にそのつもりなら、アホなことではあるが)OKのようにも思えるが

840 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:42:02.94 ID:kzm6mGhN.net
>>836
銃刀法の解釈なんて、本当に現場の警官次第だぞ

旅行帰りの時あった話だけど

警官「あ、折り畳みナイフの所持、銃刀法の現行犯ですね」
俺「刃渡り的に銃刀法には触れてないでしょ」
警官「あー、それでも軽犯罪法違反ですわ」
俺「正当な理由があれば問題ないでしょ」
警官「理由は何ですか?」
俺「海外旅行で果物を食べる為に持って行った(ケータイにあった調理時の写真もみせる)」
警官「果物なんて食べなくてもいいし、調理だってしなくていいから、必要性がない事には変わらないですね?」
俺「それ言ったら旅行自体が趣味なんだから必要性はないでしょ」
警官「うーん、とにかく必要性が認められないので、連行ですね」
俺「釣りやキャンプはよくて旅行はダメなのか?」
警官「ダメですね!旅行先で刃物を借りれば済むし、カットフルーツを買えば問題ないですからね!」
俺「途上国にそんなもんないわ」
警官「しつこい!あなたと法律問答をする気はないですね〜!とにかく来てくださいよ!」

これで交番まで連行されたことあるよ
まぁ交番にいた上司らしき警官に仲裁してもらって、見逃してもらったけどな

841 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:43:37.17 ID:kzm6mGhN.net
ごめん>>835宛ね

842 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:48:52.46 ID:NfjXJgbT.net
>>840
それりゃ凄いわwww 警察なんて要らんなwww そんな警察官は素っ裸にして

北海道の三毛別とか樺太においてきたいもんだなwww 笑っちゃう魚www

843 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 17:56:26.46 ID:NfjXJgbT.net
裸にして置いてきただけでは殺人罪にはなるまいてwww 笑っちゃ魚www

844 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 18:08:25.18 ID:kzm6mGhN.net
>>842
この程度ならマシな部類かもしれん

知り合いの学生なんて学生証と運転免許証みせてるのに
「それは偽造かもしれないし、本物だったとして学業に使う確証がない」
と言われて、実習で使う腰道具をきっかけに連行されたぞ
銃刀法の嫌疑を掛けられて、危うく前科が付く所だったそうだ
後日、警察に文句を兼ねて問い合わせたら
「現場の警察官の判断に違法性はなさそうだ」「私でもそうするね」
と言われたらしい

まぁ胸三寸なんですなw

845 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 18:10:37.18 ID:alJee/GJ.net
>>833
狩猟用の槍みたいな物が違反だとか言う奴は、毎度の事ながらウザイので法律スレへ行ってくれ
狩猟免許者で猟友会に入っている奴は警察の生活安全課の指導の下で適法にやっている
試験を受けて、精神科の医師の診断書も貰って狩猟免許を持っているのだぞ
アホがシッタカするのはウザイだけ

846 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 18:32:18.21 ID:kzm6mGhN.net
>>845
この場合、狩猟用に槍のようなものを使ってる事ではなく、
あからさまに槍と書いてある商品が問題視されてるのでは?
狩猟者や狩猟用具全般の話ではなく、この商品が個別に問題視されてるようにみえますよ

847 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 18:40:03.98 ID:alJee/GJ.net
>>832
長さが30センチしかないので、槍にするのは少し難があるなあ
重ねの厚い菊池槍を作ろうと思うのだがイノシシを前から狙って心臓を突くには刃渡りだけで30センチは欲しい
鋼材の長さは50センチは欲しいので、ヤフオクで打っている奴は短いのが難
グラインダーで削りだして作ろうと思うのだが、入手しやすくて使える鋼材は無い物か?

848 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 20:43:22.93 ID:3ECxjXbt.net
袋ナガサ「チラッ」

849 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 20:48:14.81 ID:NOxHe7jb.net
>>845
狩猟用の槍なら合法ですかって聞いて来いよw

850 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/17(水) 21:01:38.89 ID:/1KHov5Zv
ε- (´ー`*)フッ
魚くんにはフラれてしまつた

槍については同じ話がループするなぁココ

851 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:02:09.13 ID:NfjXJgbT.net
不思議な国だなwww 竹やりでb29とか機関銃と戦って、熊やイノシシには素手で

立ち向かえとなwww 笑っちゃう、日本は日本人には滅茶苦茶厳しい国ですわwww

笑っちゃ魚www

852 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:05:34.44 ID:NfjXJgbT.net
在日が日本人に成りたくない理由が良くわかるわwww 特権もってりゃ、

機関銃でも、バズーカ砲でも取り締まりなしだからなwww 笑っちゃ魚www

853 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:09:26.57 ID:alJee/GJ.net
>>849
こいつはアホだな
オマエの家には包丁は無いのかな?
有れば15センチ以上だと銃刀法違反になるぞwwww

漁師が使う銛はどうなの?
マグロ包丁を使う職人さんは何故逮捕されないの?
日本刀の残欠で碁盤の目を切るのは違法じゃないの?

バカはよそへいってアホな薀蓄を書いてこい

854 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:14:19.16 ID:kzm6mGhN.net
槍とナガサは事実上同じでも、分類は大きく異なるからなあ
剣鉈は日用刃物、槍は刀剣類で、後者は武器であり特別な規制を受ける
槍がダメって話は、槍と言う名目で売ってるのがダメってのが論点じゃね?
狩猟で刀剣の使用がどうなのかは詳しく知らんが
刀剣類(と誤解される名称の刃物)はいけないよって話にみえるよ

855 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:16:57.03 ID:NfjXJgbT.net
>>854
それは空母でも戦闘機を乗せる目的でないから護衛艦と呼ぶのと同じだなwww

笑っちゃ魚www

856 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:26:03.42 ID:NOxHe7jb.net
>>853
15pの包丁は銃刀法のどの部分に違反するんだ?
白痴が勝手な法解釈するな

857 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:26:13.38 ID:kzm6mGhN.net
>>855
笑えるんだけど
法律とか役所関係ってこういうくだらねー話多いよ
仕事柄、役所関係や税理士とは馴染み深いけどね
書類で「障害者はアウトで障がい者だ」「法的にその呼称は使えない」とかw
自衛隊や警察も役所だから、そういうのはあるでしょ

858 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:40:02.67 ID:NfjXJgbT.net
>>857
よくわからんが、天皇はチャンネル桜の水島の言うとおりでなく、チョンだってことが

よくわかるなwww あんな特権持ってて、原爆も開発させず、飢餓状態で、竹やりで

戦えなんて、普通に日本人なら言えないだろうwww チャンネル桜は間違いだらけwww

笑っちゃ魚www

859 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:51:10.11 ID:kzm6mGhN.net
>>857
とにかく表記にはうるさいんだよねw

障害者→害の字が差別にあたるから平仮名にしろ
代表取締役→法的に登録している人間以外は名乗るの禁止

みたいなw
法人ではない個人商店の店主が洒落で「代表取締役」と名刺に書いていたら
役所から厳重注意を受けたなんて話も身近でありますね

860 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 21:59:29.71 ID:NfjXJgbT.net
だからな、俺思うんおwww 金や株は元はないようなものだおなwww

言葉だって元はないようなものだおなwww むしろ、文科系と言うかそれ時代が

分裂症と言うか、戦争やらせれば負けるし、もっとも劣る文科系が政治やること

事態、もっとも危険でアメリカとか中国とか科学的に政治やれなきゃ、また国民が

犠牲になるなwww 天皇陛下万歳とか言わなくても終わりだおwww

笑っちゃ魚www

861 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:01:53.62 ID:G5A0Zt83.net
>>845
ウザいのはお前だ、いちいち横から絡むな
狩猟に使おうがどうだろうが槍は銃刀法違反だ
今では両刃も問答無用で違法になった
生活安全課の指導の下で適法にやっている?
槍や両刃を適法だとするような指導をする警察がどこに有るんだ?
適法だとされるなら、それはそもそも槍や両刃じゃないということ
たかが猟友会やら狩猟免許所持で何かの特権でも得られるとでも思っているバカかよ

862 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:06:56.24 ID:NJheX+Mz.net
槍でなく、
例えば剣鉈のお尻にナットを付けて
長ボルトに固定すればあら不思議。
槍の出来上がりってのはアウトなの?
フクロナガサは強固に固定されないってことで許されてるらしいが。

863 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:07:35.28 ID:kzm6mGhN.net
警察屋さんは刃物なら無差別に取り締まっている様にみえるが
実際はかなり細かく分類して分析してるよ
刀剣ではないがククリやタクティコーは武器的なナイフとみているし
販売店への販売制限を通達している書類もネットにあるぜ
特に刀剣類は細かく基準があるから、ちょっとでも基準を満たせば完全にアウト

864 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:13:33.62 ID:kzm6mGhN.net
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20140331-1.pdf
参考までに
こういう通達はネットで外部からみられるよん

865 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:18:38.33 ID:G5A0Zt83.net
>>853
包丁が15センチで違法?
15センチの縛りが有るのは刀や槍の場合だ
知ったかしているバカはお前じゃねえか

866 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:28:46.97 ID:NJheX+Mz.net
>>863
しったか乙
なら>>862に答えてみろよ。
ダガーの定義すら曖昧な現状で答えなんてでるかよ。

つーかその通達も緩すぎるだろ。
アタックナイフwwwコマンダーナイフwwwww
何それwwwwwwwww

867 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:29:02.32 ID:kzm6mGhN.net
刃渡りも一つの基準だけど
まず警官は人間と使用目的をみている気がするけどな
今だったら、タクティコーやククリはアウトドア用で通用しないかもしれん

「それは戦闘用のナイフだから、キャンプには不適当でしょ」→検挙
「鉈ではなくククリを使う理由が見当たらない」→検挙
「剣鉈だけで鉄砲なしなら猪相手を狩れないだろ」→検挙
「護身用の所持はダメ。野生動物からは逃げればいい」→厳重注意
「理由はともかく威圧感があるからアウト」→厳重注意

連中の思考回路なら、たぶんこうなるでしょーなwww

ちな、以前に猟師スレで聞いた話だけど
猟師の間だとその辺で剣鉈ちらつかせてるのって、すごくダメなことだって言ってた
「そんな血生ぐせえもん人前で出すんじゃねえよ」となるそうだ

868 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:35:27.37 ID:kzm6mGhN.net
>>866
製造元か販売元が槍だと呼んでいる
現場の警察官が槍だと判断した

どっちか満たせばアウトだろ

869 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 22:41:30.16 ID:NJheX+Mz.net
>>868
ドンマイ

870 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/17(水) 23:57:19.76 ID:e9t7yWXn.net
槍は駄目でも、
柄の長い山菜掘りなら大丈夫じゃないか?

半丸ヤスリで剣鉈らしき物を作りましたが
山菜掘りです (`・ω・´)

871 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 00:18:14.08 ID:JOHbI+mD.net
○○だったら大丈夫
これほぼKの人には通用しないから注意ね

872 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 00:39:57.60 ID:wqctpdQA.net
>>853
家の包丁w酔っ払ってる?
通りで包丁使うのと家で包丁使う違いってわかるよね、ね?ね?ね?

873 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 00:43:20.02 ID:JOHbI+mD.net
刃渡りで規制を受けるのは刀剣類な
ドスとダガーは刃渡りに関係なくアウトだけどな
包丁は刀剣じゃないからOK

874 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 09:07:46.59 ID:1Y3qbqHx.net
コールドスチール・ブッシュマン槍を2本ばかしこさえときんさい

875 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/18(木) 09:24:36.69 ID:u79eYN17/
魚くんは面白いなぁ
考え方はちがうけどもー

小学生の帰りの会的には

銃火器を扱う職業の者の自殺率の高さに危機感をもっている
猟銃についても事故・事件おおし

世代変わらんとムリかもね変えるの
いゃいま変わらないものが未来に変えれるものか?
って自己問答してしまう

私は鯱だが魚類としてキミはどーおもう?

876 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 09:42:32.90 ID:eo4IBv8d.net
>>873
そんなこと言っても暴力団と在日は標準装備じゃないのかwww 笑っちゃ魚www

877 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 09:51:59.50 ID:EH6sRAY6.net
上に上がってくると、おかしな奴が湧いてきて机上の空論ばかりになり
リアルで槍や剣鉈でイノシシを刺す話が消えていくw

878 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/18(木) 10:38:11.37 ID:u79eYN17/
春は山菜
夏は川魚 磯いじり 仕掛け
秋は果実
冬は保存食とお酒

そのひとつに狩猟はあるのだから意識的には
柿とか栗とか魚とってる程度と変わらないんだけどね
けっこう手練の猟師はアッサリしてるもんだ
獲物獲って帰った来たそんな姿を見る子供らの憧れの眼差しは嬉しいものでしょうけど

危険な単独猟手法を自分で選び猟情報の共有を拒み
でもさ、それだと怖い怖いと言い過ぎるのも変だよってことだと思うよ

剣鉈のみで仕留めてる人もいれば
長柄に槍にしてやってる人もいる
ぶったたいている人もいれば、後ろ足掴む方法もある
くくりナシのワイヤーのみで捕縛する人もいる
怪我は油断と手順間違いや安全確認を怠った時におこるものだ
これは銃でもおんなじこと
そのうち話にもしなくなるよ
獲った獲れなかったとか
一回に50頭もとってりゃね

お肉余ってるなら国が一つの場所に集めて加工させて
ハムとかハンバーグにしたらいいのにね
そしたら定年後の行き先も増えるだろうにw一生労働国民義務

879 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 12:16:54.23 ID:eo4IBv8d.net
だからさ、インドでは女が鎌で豹を切り殺したとかwww

日本では山中で爺さんが熊を巴投げしたとかwww

そんな武勇伝もあるんだけど、なんで剣鉈ではダメなのかwww

いちりつに否定して持ってるなんて言えないだろうwww

護身用としてお前らも持ってるんと違うんかwww

笑っちゃ魚www

880 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 17:10:34.11 ID:JOHbI+mD.net
先進国で護身用の刃物が認められてる国なんてないだろ
アメリカでさえ銃は携帯できても戦闘ナイフはアウトだぞ

881 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/18(木) 18:01:40.95 ID:u79eYN17/
    ,/               \        マジで?(゚д゚)!
  /        三男        \
 /                        ヽ
./    ハ./ゝ、    __          ヽ
i     ,ヘl ヾ. `,,'ニ¨--¨ニ、‐-''´ヽ     i
!   l ヽ.   7"::;:::::_::、ヾ゙i    _ヾ、   ハ
:   i丶.   l::::k'_´_o__゙,!:::7  7;:::\゙¨" ,l,
:   l丶   ゙ー───‐'   . k'^ヽ、゙i  ノ
:   ゝ    ,ァ''''" ̄ ̄ ̄''ー''¨ヽ`゚'-゙_,! 丿
:..   ,〉 ,.'",n.  rャ   ,-、   ゙ヽ、   ,ノ
l:   :i   |:::|   |::::|  .i:::::|  ;ヘ   _ヽ.,!
|   :l   _,レヘ. |:::::!  !:::::l  ,l:::;!  i:.:i 〉
}   :! '´   ,} |:::::l  !::::::! ,!:::;! ;': 7,!
!   :l      ,/l. !:::::! l::::::l ,!:::;! 〃.7.l    ,ハ
:   ./i.   ,/::::ゝ.l::::::し'::::::i. ,!:::;!.〃,/ `ー‐'" ,}
:../   `ー、":::::::::::::::::::::::::::::::¨:::::レ'!_/       ,/
:.:l :  :  :: ゞ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ゝ.,,,_,,,,/
:;' ;  :  ::  `ヽ、::::::::::::_::::::::/ l
; ,'  ; :  ::     ̄ ̄:::: ,'  ̄ ; i、

882 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/18(木) 18:06:06.13 ID:u79eYN17/
いゃそもそも
剣鉈は銭湯ナイフ♨ではなく法的には鉈・・・まーいいかw

883 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 20:47:44.59 ID:eo4IBv8d.net
>>880
バカ、銃が携帯できるんならwww 護身用マタギ剣鉈なんていらんおwww

笑っちゃ魚www

884 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 21:12:42.31 ID:eo4IBv8d.net
ロシアのエベンキとかオロチョンとかイスラム国とかブラジルだっているだろwww

マサイ族とかも槍やなんか持ってるだろ、吹き矢だってピグミーとかwww

笑っちゃ魚www

885 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/18(木) 23:24:10.78 ID:JOHbI+mD.net
いずれにせよ、文化や慣習が違う地域と比べても意味がないわ

刃渡りではなくロック機構の有無でナイフを規制している国もあるし
片手で開閉できるフォールディングナイフが禁止の国もある
中国は、弾が出ないトイガンでも銃の形してるだけでアウト
シンガポールは、エアガン、手錠、催涙スプレーはアウト
マレーシアは、エアソフトガンですら登録制

日本より部分的・全般的に厳しい規制の国なんて、いくらでもあるよ

886 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 07:31:09.13 ID:BjMwXmZC.net
そんなの誰でもわかるwww

笑っちゃ魚www

887 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 07:31:44.35 ID:BjMwXmZC.net
笑っちゃ魚www

888 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 07:32:48.70 ID:BjMwXmZC.net
笑っちゃ魚www

889 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 08:32:27.37 ID:+lQ9I1Fi.net
イカ臭えのが湧いてんな

890 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 08:51:08.81 ID:7lMM+E9b.net
そんじゃ、イノシシやクマや法力団やチョンに対抗できないだろwww

新憲法九条で私有地とか田舎では合法にしないといけないなwww

笑っちゃ魚www

891 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 09:18:11.61 ID:+lQ9I1Fi.net
>>890
君竹島に移住しないか?
魚も沢山いるし韓国人も沢山いるしネットも日本語で使えるしで最高の環境じゃないか!
君なら出来る!!

892 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 12:20:48.57 ID:7lMM+E9b.net
言葉は常に分裂症www 例えば盾と矛www その中で神を捜すだおwww

腐った脳みその左翼裁判官や警察は北海道の三毛別のクマに食べられたらいいおwww

笑っちゃ魚www

893 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 12:25:07.47 ID:7lMM+E9b.net
来年は三毛別事件100周年かwww 来年は武装するかなwww 笑っちゃ魚www

894 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 12:31:28.09 ID:7lMM+E9b.net
大阪夏の陣から400年www 来年は何かが起こるなwww おまえらもサバイバルの準備

おこたるなおwww 笑っちゃ魚www

895 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 18:24:11.75 ID:MJj9tCyl.net
 笑っちゃ魚
が来てから、ここがつまらなくなった

896 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 19:31:17.32 ID:+lQ9I1Fi.net
>>895
人類皆兄弟‥ピーススタイルでいこうよ(とりま滓1人はイスラム国に旅だったから新規の滓野郎も持ち上げて竹島に送ろうと思っています。頑張ります!)

897 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 21:07:03.87 ID:7lMM+E9b.net
>>896
そんじゃ武器買ってくれおwww 雙龍型潜水艦と巡航ミサイル一式なwww

笑っちゃ魚www

898 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 21:20:52.81 ID:+lQ9I1Fi.net
>>897
すまん、潜水艦とミサイルは無理だが回天なら用意してある。

899 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/19(金) 21:33:13.30 ID:+4Qeie5+.net
>>898
回天なんて豪華すぎ。
869には伏龍で良いよ

900 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/19(金) 22:54:45.51 ID:7A6xIiPhv
いゃソコは赤トンボで

901 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/19(金) 23:03:15.30 ID:7A6xIiPhv
竹島で思い出しだけど
冷戦終わった時点でドイツみたいになれば良かったんだが
ならなかったから国家としては近い将来に消えると思うよ
必要ないからね

902 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 00:32:46.45 ID:hj0t0cr5.net
シシと一騎打ちしたがっている爺さんはまだ御健在かね?
法に触れない、長さ・重さもいいのがあるぞ 「根切り」だ
頭は氷割りに使うノミ型、尻は尖型 長さ1.5m 重量6〜7kg 値段1万前後
殴ってよし、突いてなおよし、刺してよし 滅多なことじゃ曲がらんよ
山に持って入るには重いのだけが難点だけどね

903 :学生さんは名前がない:2014/12/20(土) 06:21:14.19 ID:b0kn/aUu.net
スレが賑わってきたら、逆に猟師の人の書き込みが無くなってきたな
>>724のように、リアルな狩猟の書き込みを希望

904 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 09:21:08.74 ID:t4oTi5Sr.net
>>903
あれがリアルだと思ってんのかwww ただの文章だおwww

言葉は常に分裂症www 笑っちゃ魚www

905 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 09:28:54.29 ID:t4oTi5Sr.net
>>902
おまえはバカか?www こんなもの担いで農作業できるとおもってんのか?www

農作業で全く周囲に気づかない時が怖いんだおwww 後は車に逃げればいいしwww

笑っちゃ魚www

906 :学生さんは名前がない:2014/12/20(土) 09:42:46.52 ID:b0kn/aUu.net
>>904
オマエはアホな文章しか書けないから判らないだろうが
創作だとしたらむしろスゴイw

その上にも幾つか狩の現場が書いてあるから実際の猟の一つだろ

907 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 10:02:05.68 ID:ul54l8Va.net
このスレ、最初の赤鯱がいた頃が一番面白かったな。

しかし、だれか長柄で鎌状の得物を使ったやついないのかな。

908 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/20(土) 13:08:11.09 ID:yAR4FiMUl
このへんかな?
>>37

909 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 13:46:34.09 ID:wy0hHhih.net
>>880
銃の携帯は出来ない
犯罪者撃退用に自宅に置いとけるだけ

910 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 13:58:05.78 ID:wy0hHhih.net
>>907
長柄で鎌状といったらこれだろ
http://www.kaneko-sougyo.com/2212.jpg
これで猪相手は無理だな
首に引っ掛けて切るとかになるが、無理だ
こんなものでは猪の硬い皮は切れない
シカでもおそらく無理
この曲がった部分を切り捨てて、真っ直ぐな部分だけを槍状にして使ってるのなら見たことが有る
40kgくらいのやつだったが問題なく刺し殺していた

911 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 14:54:50.44 ID:1UkfXhQV.net
>>909
州によっては手続きふめば拳銃携帯可能。
「規制しても無許可で銃持つ輩は持つ」って状況に対する現実的な対処策、だそうな

一方でサブマシンガンやアサルトライフルをセミオート専用にしたような拳銃
(※元がフルオートなのでフルオート化し易い)を規制するのに
「引き金の前にマガジンのある拳銃はダメ」ってくくりにしたから
ワルサーGSPやヘンメリー280みたいな競技用が所持禁止って訳わからん事になってるけど

912 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 15:17:29.67 ID:t4oTi5Sr.net
アメリカ人は銃を持ち日本人は刀を持つwww それが国際スタンダードと思うけどなwww

なんせ、馬鹿ばっか増えたせいか武士道と言うか弱い者いじめが多すぎて、刀が必要www

笑っちゃ魚www

913 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 15:43:13.29 ID:t4oTi5Sr.net
刀を持って世界一犯罪の無い平和な国www 警察も十手しか持てない国www

それが日本クオリティだおwww 笑っちゃ魚www

914 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 16:01:14.20 ID:MNOq/nDu.net
あぃ(ノ´・ー・)ノ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒伏竜

915 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 17:03:26.26 ID:t4oTi5Sr.net
かえって小さいのは暗殺とか陰険に使われそうで不味いと思うなwww

堂々と45cmとか持ってれば誰も近寄りはしないだろうwww

笑っちゃ魚www

916 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 17:05:38.45 ID:t4oTi5Sr.net
と言うことで警察も一昨年は3回、去年は一回呼んでドロボーを逮捕してもらったし、

法定内の15cmマダガスカルでも買うかwww 笑っちゃ魚www

917 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 17:15:29.96 ID:t4oTi5Sr.net
ダマスカスだったおwww 横やりが入る前に訂正出来て良かったなwww

笑っちゃ魚www

918 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/20(土) 20:07:29.43 ID:iKZ+9Sva.net
>>909
コンシールドキャリーといって
警察が発行するライセンスを持っていれば持ち歩けるよ
警察署で講習を受けたり、精神科の認定が必要だったり、色々と面倒だけど

なお、地域によってだいぶ規制が異なるので
法的には認めていても事実上はライセンス発行されない、という地域もある
ダメな地域だと色々難癖をつけて結局認めないって感じ

919 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/21(日) 11:07:51.16 ID:3u82Potv.net
おまえらみんな荒しだなwww 剣鉈の話してるのは俺だけだろうwww

赤シャチなんてアニメオタクかよくわからんし、アニメは子供(小学生)にはおもしれーだろうおwww

笑っちゃ魚www

920 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/21(日) 11:32:46.02 ID:3u82Potv.net
おまえらもわかってるだろうがwww おらから荒らしと言われたら最後、終わってる奴等だおwww

笑っちゃ魚www

921 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/21(日) 15:04:43.85 ID:3u82Potv.net
アメリカは銃があるから平等なんだと思うなwww 臆病な日本人も外国人輸入で

そろそろ目覚めるべきだなwww 民主主義は犠牲がつきもの、刀が必要www

笑っちゃ魚www

922 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/21(日) 16:58:57.94 ID:EgSzU2zq.net
通報してきた もうすぐ書けなくなるから最後に遊んどけ

923 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/21(日) 22:21:19.18 ID:3u82Potv.net
まったく、何が剣鉈だwww 何が不服従だwww >>922お前は警察に捕まえてもらえおwww

笑っちゃう糞スレwww

924 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/22(月) 08:50:01.98 ID:PzON1LXam
あーあー・・・おほん

魚くん
魚くんは

海にお帰りなさい

925 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/22(月) 12:15:34.53 ID:PzON1LXam
中身なさすぎ

926 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/22(月) 15:10:04.91 ID:PcHQzohF.net
抜きで12貫の猪をひっくり返して
剣鉈で刺したんだけど余裕だった。
左手で右後ろ足持って、返してから
胸元(前脚の付け根)を左足で押さえつけて肋骨の合わせ目下から心臓を刺した。
上で猟師の人が難しいようなこと書いてたから、じっくり確認しながらやったけど全く危なげなく簡単だった。
抜きで12貫だからだいたい45キロってとこで50キロには足りないが、どちらにせよ楽勝だった。
頭は犬が咥えてたけど、筋力がどうとかは多分関係ないと思う。

927 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/22(月) 18:12:31.22 ID:lsw5/1BQ.net
>>926
凄いな
どうやって後ろに回ったの?

928 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 04:15:39.29 ID:BSuTlhXD.net
犬に押さえて貰ったんだろ

929 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 13:10:48.99 ID:oubqkSrg.net
一昨日のTVでフロリダでの猪猟をやってたな
犬を使って追い込んでから人間が素手で捕まえていた
小さなのは>>768が書いてるように後ろ足を掴んでひっくり返していた
200キロとか言うのも素手で捕まえていたな
まあ野生とは言ってもあの200キロはブタだったが

930 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 13:18:31.73 ID:r5EY6jGl.net
そうか、犬が居れば強い味方になるな。

931 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 13:47:09.17 ID:oubqkSrg.net
犬での噛み付き猟は日本では禁止だ
犬と共同での仕留めは銃猟の場合でも罠猟の場合でも違法のはず

932 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 16:12:18.02 ID:5Xmm5Nc0.net
>>931
犬のみによる噛み止め猟が禁止な。
もともとは鉄砲持たない(持てない)連中が犬で噛ませて獲っていたのを規制するために禁止されたんだよ。
銃禁でも獲れちゃうしな。
当時はかなりアレな犬種を使って過激な猟が行われていたらしい。

だから銃持ってて許可取ってたら刺しても問題ないよ。
弾が犬に当たる危険がある時はそれ以外どうしようもない。

ちなみに、猫による噛み止めは禁止されてない。

933 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 17:00:15.99 ID:5Xmm5Nc0.net
http://i.imgur.com/QblSeUY.jpg
実猟30年の単独猟師が使っていた剣鉈。
どこのものかはわからん。
止め刺しから解体までこれ一本でするそうだ。
実際に見たがこれ一本で肉にしていた。
少しロスは多くあまり見栄えもしなかったが、その分早かった。
肉は売らないと言っていたからそれで十分なんだろう。

小柄で口数は少ないが人当たりの良い珍しいタイプの猟師だった。

934 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 17:56:12.48 ID:r5EY6jGl.net
このスレでもどこか決めて、狩猟で使っている刃物や道具をアップして欲しいね

935 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 18:13:19.80 ID:dc7AGcNh.net
自分の知り合いはライフル持ちだから10年以上の経験があるはずだが
馬鹿みたいにバックマスターを持ち歩いてるぞ。その本人に言わせると
当時は頑丈なシースのナイフがこれしかなかったらしい。鉈は?と聞くと
カタカタやかましい鞘が嫌だとさ。用途は止めと待ちについたときの環境
整備用。解体はFS3だってさ。対象は鹿と猪でトリはやらない。ハンター
仲間からも少し変わってると見られてる。

936 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/23(火) 18:13:21.84 ID:YiCmZMPB.net
広島の事件ナイフとかいうし剣鉈だろ。カスみたいなスレタイしやがって謝罪しろ

937 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/24(水) 13:23:47.47 ID:2CSKpZdk.net
>>936
オマエ友達居ないだろwwww
こういう空気を読めないアホはどこにもいる

誰が誰に謝るの?
その因果関係は?

アホは来るな!

938 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/24(水) 13:56:46.15 ID:M/AY8KfE.net
>>933
柄の部分が特徴的だなwww 後部を○掴みして最速で突くのかwww

笑っちゃ魚www

939 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/24(水) 16:44:04.10 ID:D6N3r0UHN
他人の家に上がり込んできて間取りが悪いとゆー人か

空港の喫煙所の前までわざわざきてうろついて「煙出てるっ」って大声で叫んでる人とか

土下座させる人とか・・・

940 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/24(水) 16:46:47.48 ID:D6N3r0UHN
よーく見てると人のなりをした妖よ

よーでるけんねw

941 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/25(木) 19:29:50.49 ID:6ENsoL+k.net
ここは元々色物ソレだったけれど
その色が変わってつまらなくなったな

942 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/25(木) 22:34:55.76 ID:Q1qgBhiT7
どーせよと?
色ごときでなんとかなるのかね?キミの求めるものは

943 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 14:30:40.02 ID:4bWBR+b/.net
細身の狩猟ナイフを作ろうと思うのだけれど
長さに悩んでいる

仕留めと簡単な解体に使いたい
普段は7寸の剣鉈を使っているけれど
もっと小さくて持ち運び易い物が良いかなと思う
17〜8センチあれば良いかなあ?

944 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 15:07:39.28 ID:m5mcRqcH.net
7.5寸で作ってもらったが
仕留めには短いと感じるんだけどそこんとのどうよ?

945 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 15:15:39.52 ID:gp3+UqMX.net
>>943
7寸の剣鉈で持ち運びにくいと言ってるなら
もはや狩猟用からは逸脱しているな

946 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 18:38:53.89 ID:4bWBR+b/.net
首の動脈を切るだけだから、そんなに長い刃物はいらないんだわ
7.5寸で短いと感じるって、どういう使い方をしているのかな?

947 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 18:50:17.84 ID:sjSRclz6.net
>>946
特に短いと感じるのは猪の止め
あとは移動中の藪払いと待ち場設営での柴集め。

948 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 19:39:39.08 ID:4bWBR+b/.net
短いって、腹側から心臓を刺すのか?
心臓は動かしたまま頚動脈を切って放血をしないの?

藪漕ぎはあんまし長さを必要としないし
柴作りは長さでは無く重さだけれどね
長いと繁みの移動で邪魔になるお

949 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 19:47:17.51 ID:qOQ08P9U.net
お前ら、五輪書とか読んだかwww 言わずしれた宮本武蔵だおwww

おらに天一流はクマに対抗するために作られたと思うおwww

正月はは五輪の書を読むかなwww たぶん今の俺ならマスターできるwww

笑っちゃ魚www

950 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 19:59:36.33 ID:sjSRclz6.net
>>948
猪の頸動脈切ったことある?
やたらと血を抜くことに固執する人いるけど、放血はそれほど重要じゃないよ。
食べ比べたらわかると思うんだけど…
腹を抜いて早く冷やす方がよほど重要。
罠なら掛かった時点でもう肉質は良くないし。

短いと軽い分、振り抜きにくいじゃん…
無理に刃を厚くしても使いにくいよ。

951 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 20:01:27.32 ID:sjSRclz6.net
質問に答えてなかった。
心臓は基本的に腹側から刺します。
どうしても難しい場合は脇(前足の後ろ)から刺す時もあります。

952 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 21:07:21.66 ID:4bWBR+b/.net
>>950
獣肉の臭は血の匂いだと言われる
一般人は獣肉の匂いと硬さが嫌われるので神経質になるのだわ
今は心臓を刺さずに、首の動脈を切って放血するのがデフォじゃないかな?

953 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 21:27:51.54 ID:sjSRclz6.net
>>952
最終的にちゃんと処理されるなら
血抜きの数時間の差で肉の臭みに差が出るとは思えない。
一般人に売っている猪肉屋が買う時に気にする点は、
個体の出来具合以外だと
肉のヤケと腹に臭いがうつっていないかどうかだね。

肉をまともに扱う猟隊で現場で手間かけて放血してるところなんて見たことないけど。

954 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 22:05:35.16 ID:DJKKxxz2.net
にわかほど語りたがるのがよくわかるなw

955 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 23:02:20.02 ID:MoieIJO9.net
>>950
血抜きは重要じゃないのか?
おれは30分くらいは心臓を動かせて血を出させる
銃で頭を撃って即死させた上頚動脈を切って血抜きをしたのよりいい肉になるんだが
内臓を抜いて冷やしたのが良いのには同意
夏のイノシシが氷で冷やすことでまったく臭みのない肉になった
内臓を抜くと動脈がそこかしこで切れるから、冷やすことで肉が収縮して血を搾り出されるんじゃないかと思っている

956 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 23:09:39.56 ID:MoieIJO9.net
>>953
>血抜きの数時間の差で
何の事を言ってるか不明
>肉をまともに扱う猟隊で現場で手間かけて放血してるところなんて見たことないけど
おれの場合はわなにかかったイノシシを現場で死なないが相当に血が出るように刺してそのまま持ち帰る
帰ったころにはまだ半死半生で生きていて解体の前に止めを刺す

957 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 23:34:39.02 ID:0WGjVZyd.net
狩りなんかやったことないスレ眺めてるだけの外野だけど

ここ最近の流れは、なんかもう技術だとかコツとかの話じゃなくて
『ぼくのかんがえた新必殺技』みたいになってないか?w
どこまで本当でどこまで嘘だか知らんけど

958 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 23:39:19.73 ID:4bWBR+b/.net
色々とやり方があって良いと思うが
自分と違うと「ニワカ」と決めつけるのは良く無いな

地方によって狩猟文化は違うのだから、個々の違いは認めるべき
ただ、肉の獣臭がその血に由来するのは確かなので、血抜きに拘るようになっているのは確かだと思う?
血抜をしないグループがあったとしたら、それは匂いにあまり拘らないだけではないかな?
仕留めた獲物の首を刺して、土地に傾斜があればそれを下にして10分か20分置いておくだけでかなり血が出る

流水に漬けるのも、肉の温度を下げると共に、肉から血を出す効果もあるらしい

959 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/26(金) 23:43:04.31 ID:MoieIJO9.net
この間知り合いが罠にかけたのを貰いに行ったが既に山から下ろされていた
心臓を刺していた、現場で死んだらしい
腹腔内に血がたまっていたが1Lくらいだったか、少ないようでちょっと気になったが臭いの問題は無かったな
出る血の量だが考えて見ると、しばらく心臓を動かせた場合でもたくさん出るということでもないな
量ったことは無いが見た目せいぜい1L〜1.5Lくらいに感じる
体重が60キロとして血液量は、、、
とここまできて豚の血液量を調べて驚いた
体重の4.6%とある、60キロで2.7キロだ、少ないな
人間なら7%くらい有るから4.2キロになる
人間の感覚でいたから今まで血の出が少ないと思っていたがそうでもなかったか

960 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 00:04:44.02 ID:MoieIJO9.net
>>657
居ないだろう
だからおれは自作

961 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 06:23:48.71 ID:BH8do37z.net
巻狩りしてて、序盤で撃たれた獲物と
最終盤で撃たれた獲物で数時間は処理されるまでに差があるわけじゃん。
それを食べ比べてどっちの肉か臭いで判断できるか?と言われたら多分俺には無理だ。

962 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 06:25:43.57 ID:BH8do37z.net
>>960
地場の猟師といえる猟師がもういないからな。

963 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 12:11:45.40 ID:IJR3sCgc.net
>>960
探せば各県に1軒や2軒の鍛冶屋はあるよ
量産品と比べれば値段は高いが、自分の書いたデザインで打ってもらえる

産地だと分業が進んでいるが、地元の鍛冶屋は刃物はともかく
柄や鍔、鞘に難があるので、自分で作れる人は拵えは自分でやると良い

残存者利得で、今残っている刃物も打てる鍛冶屋は
儲からないが、好きな仕事を続けられるくらいの稼ぎはあるのじゃないかな?

>>961
猟期は冬だからね、山の温度は冷蔵庫と変わらないw
ただ、獣肉を普及させる為には、少しでも血を抜いて大衆受けを求めなければいけないだろう
自分の経験に拘るのではなく、消費者目線が必要だよ
貿易自由化で肉が安くなる一方だから、獣肉も消費者に好まれないようでなければますます価値が下がる
昔は猪や鹿の肉が高かったのは牛肉や豚肉も高かったから

>>962
地場の猟師が居ないのではなく、狩猟用刃物の新規需要が少なくなったから
そして、情報技術の進歩で全国から欲しい物が入手できるので、ブランド化に成功した一部業者が寡占化していった

964 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 13:13:52.05 ID:6D8e9iN5.net
獲物の体内の温度は猟期も非猟期もそんなにかわらんだろ。
大事なのは体内温度を以下に早く下げ、自己消化をさせないかどうかだよ。
これだから、脳内は困る。

965 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 13:24:57.57 ID:6D8e9iN5.net
>>963
>地場の猟師が居ないのでなく
やっぱりお前アホだろ。もしくは狩猟始めたばかりで語っちゃう痛い初心者だな。

直近10年で猟師がどれだけ減ったと思ってるんだ?
5年前と今では電子機器の進歩で猟のやり方は全く変わっている。
10年前はなかった道路が山中縦横にできている。
もう日本全国、本土であればどこにいっても似た猟の仕方になってしまってるんだよ。
土着の猟のやり方はすでにほとんどの地域で失われてるよ。
本場の篠山ですら見切りができる猟師がもうあまりいないんだからな。

罠猟の仕掛けはいまだ地域性が失われてなくて面白いけどな。
死にそうになってる爺さんが猟師仲間に毎年頼まれるからシコシコ作ってたりすんの。

966 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 15:14:34.13 ID:IJR3sCgc.net
>>965
オマエ、日ごろは虐げられた立場にいるんだろwww
何でそんなに2ちゃんで他人を貶めたいの?
少ない仲間を叩いてそこから何が生まれるの?

おまえみたい奴がいるから猟師が誤解されるんだよな
日頃は社会的地位に恵まれないうっぷんを、趣味の世界で晴らそうと
やたらと自分の知識や経験を自慢するが
空気が読めないのでみんな周りから去っていく、淋しい奴だなwww

967 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 16:08:03.37 ID:6D8e9iN5.net
>>966
人格攻撃はだっせぇよ。
虐げられるってw
俺は虐げられてる…とか普通感じないだろwどこの国の話だよwww

つーか、別に貶してないよ。
武士気取りのおじちゃん猟師はキモいけど別にいてもいいと思うし、
講釈垂れる素人猟師だってウザいけどいてもいいだろ。
仲間にはしたくないし、間違った知識を広められるのは勘弁だけどなw
自慢にきこえるのは、単にお前が俺の知識や経験に嫉妬してるからだろ。
匿名掲示板ってのは書き込みを見てるようで、実は自分を見てるんだぞ。

968 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 19:54:59.75 ID:IJR3sCgc.net
>>967
ここは刃物板で鉈スレから18歳未満お断りで剣鉈に話題を特化して派生したもの
過疎っているので話題作りとして狩猟を取り上げている

板の本筋である刃物利用をより楽しく読んでもらおうと「武士気取り」で面白く書いている
オマエもそれにつられてここへ来たことを忘れてはいけない。

刃物板で猟師の腕を自慢してもしょうが無い
それを自慢したければ、その筋のプロが集うスレでやれば良いだけだろう
オマエは本スジとは関係無いところで、やたらと他人を「素人」と貶めている

新しい書き込みに対して話を続ける為に返答しているのに対して
お前はその新しい書き込み者へ対して自分なりの考えを回答するのではなく
回答者へ意味のない攻撃をしてスレの流れを壊すから怒るのだ

>獲物の体内の温度は猟期も非猟期もそんなにかわらんだろ
アホか! 当り前だろう。
>>963の文章とは何の関係もない事を書いて>脳内は困る
将におまえこそ脳内ではないか!

>直近10年で猟師がどれだけ減ったと思ってるんだ?
当たり前だろ
ここの話題は、剣鉈を打つ鍛冶屋が居ないと言う>>960の話に対して>>962が猟師が居なくなったからと答えた
それに対して、減ったとは言え猟師は居るが、マタギの世界では刃物は三代と言われるぐらいに
消耗品ではないから新規需要がなくなったからと書いているだけ
それが何で>やっぱりお前アホだろ となるのか?

スレを盛り立てようとしているのに、後ろから意味のない個人攻撃をするから
堪忍袋の緒がキレタのだわ

969 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 20:22:37.14 ID:BH8do37z.net
え…変な武士気取りで書いてた猟師の人だったのかよ…
ちょい絶句したわ。

今の今まで経験不足の変わった猟師としか見てなかったし、少しウザいとほ感じたが貶めるつまりなんて無かったけども

今は心底軽蔑している。

つまり、お前は運動神経の悪い武士気取りの講釈垂れな素人おじちゃん猟師で
しかも、気に食わないレスがあると荒唐無稽な人格攻撃をするようなやつだったってことだからな。

四国、罠猟、猪の獲れた数、特徴的な文体のブログ、etc.
すでに即個人を特定できる情報垂れ流してるんだからもう2ちゃんはやめとけ。
今すぐ涙拭いてブラウザ閉じた方がいいです。
これは本気で心からの書き込みです。

970 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 20:39:23.52 ID:TTga54F+.net
>>961
そういう意味だったか
しかし撃ったときに血抜きするんだろ?
ならばその後の解体までの時間差は夏でなければそう大きな影響は無さそうに思う
撃ってそのまま数時間放置なら血が抜けにくくなってまずいような気がするが

971 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 20:41:41.59 ID:TTga54F+.net
>>963
特注なら昔ながらの鍛冶屋ならやってくれるだろうな
言ったのは注文品としてではなく狩猟用に作って在庫しているような鍛冶屋の事だった
おれは刃は当然だが柄は自作だ、握りやすさを追求するから売ってるのでは不足だ
刃を自作の流れで鍔というかヒルトも自作
鞘は凝るつもりはないから普通の鉈用のを買っている

972 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 20:46:00.93 ID:TTga54F+.net
>>965
少なくなったとはいえ地場の猟師は居るだろ
ってかどう読んでも>>963に比べお前の方が初心者だな、というか脳内に見えるw

973 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 21:01:30.08 ID:IJR3sCgc.net
>>969
オマエは特定されたらマズイ様な事をしているのかwwww

>>

974 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 21:26:59.39 ID:BH8do37z.net
>>972
「地場」の意味を履き違えていたな。
地元でなく、土着という意味で捉えていた。
地方独特の土着の猟をしている猟師は途絶えた。という意味で書いた。
単に地元ということであればまだ山に近い場所ではいくらか残ってるだろう。

まあ、書き込みをどう読むかは個人の自由だと思うよ。
俺の文書が悪く、君の経験が少ないのだろう。
こうなるともうリテラシーの問題だね。

975 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 21:51:57.35 ID:TTga54F+.net
>>974
おれはたいした経験は無い、そもそも猟師じゃないしな
地域の田畑を有らされるからやってる口だ
お前実際の猟の経験が多いのか?
そうは見えないが

976 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 22:22:51.28 ID:BH8do37z.net
>>975
罠も銃もするよ。
それと猟師から話聞くことをライフワークにしてる。
以前どこかのスレでも書いたが
絶滅に瀕している土着の猟師のやり方は
死にかけてる爺さんから今すぐに話を聞いておかないと永遠に失われてしまう。
記録には残らないし、残せないようなものばかりだけど。

977 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/27(土) 22:30:41.39 ID:IJR3sCgc.net
>>971
和式刃物は空気に触れると錆びるので、いつ売れるか判らない剣鉈を在庫しているような業者は居ないだろうね?
これはあくまでもヤマ勘だが、鍛冶屋の減少は底をついたのではないだろうか?
全国的にポチポチとだが、若い鍛冶屋が生まれてきているキガス
オレも少し遠いが若い人を育てる為と、県内の鍛冶屋さんに農具や刃物を注文している
しかし、正直に書くと値段が高いし、仕上げが下手だwwww

ヒルトを作れるとは、手先が器用だな
俺も真鍮材から削り出したいとは思うが、とてもピッタリとは収まる気がしない
古い一体型のチェンソーバーを貰ったので、こいつで槍にも使える大型ナイフを削りだそうと思っているのだが
切断は出来ても、裁断機では型通りの縦断が出来ないw

978 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/27(土) 22:55:47.88 ID:8PzQj3NlO
武士気取りで書いてた猟師の人は四国でなくって・・・あれ?

ドコだったっけ?一度書いてあると思うけども

979 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/27(土) 23:08:32.18 ID:8PzQj3NlO
拙者とかゴザルとかアリンスとか書いてくれれば
2chらしいのですが・・・

980 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 12:42:04.58 ID:lIAIoNPq.net
>>976
>それと猟師から話聞くことをライフワークにしてる。
そんな感じはしていたな
脳内は取り消すが、やってる当人なら出る具体的な状況部分が無い言葉だからな
そういう情報を集めているのはいいことだが
それで>>963のような実際自分がやってることを書いているのを批判するのはおこがましいな
評論家の批判と同じだ

981 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 12:55:40.98 ID:lIAIoNPq.net
>>977
ヒルトといってもこんなやつだ
http://i.imgur.com/MbSbMa2.jpg
ホムセンで売ってる鉈用の口金に指止めを溶接したもの

982 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 13:08:33.94 ID:lIAIoNPq.net
>>977
おれも最初はチェーンソーバーで刃物を作ったことがある
縦の切り出しはディスクグラインダーに切断砥石を付けてする
刃付けはそれに研磨砥石を付けてする
刃付けは水で常時冷やしていないと刃先が簡単に焼けるから注意
しかしチェーンソーバーは刃物にはむかない、焼入れが甘いからな、材質もそう硬くは無いだろう
おれは結局のところ刃物を作るには刃物として使える材料を自分で焼入れしないといけないというところに行き着いた
ただし仕留め用の槍なら十分作れると思う、厚いので横に曲がりにくいし

983 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 13:21:01.30 ID:jIbdKwmT.net
おまえらに聞きたいんだがキノコ採りで里山に大きなもので畳二畳深さ一メートルほどの

窪地が昔からポツリと偶にあるんだけど、あの穴なんだwww

大木が腐れたあとか? イノシシがほったのか? それとも熊とかか?www

お前らも良く見るだろ、別に珍しいものではないしwww

笑っちゃ魚www

984 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 13:57:06.51 ID:lIAIoNPq.net
>>983
おれのところにも有る、相当に古い
山の尾根だから人家のなごりじゃないだろうな
イノシシの落とし穴じゃないかと思ってるんだが

985 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 18:09:12.46 ID:eaFgPnUS.net
>>981
オレは溶接技術が下手なので綺麗に仕上げられないから駄目だわw
良く似たのを秋田の米田刃物鍛冶屋から購入した。

口金も刀身も綺麗に仕上がっているけれど、黒染は何を使っているの?
今日、未だ年賀状も書いてないのに、錆身の日本刀残欠で9寸の止め刺し用刃物を作った。
鎌の口金を磨いて使ったので長尺オピネルの感じもしないではないが
反りを無くし、冠落しにして樋も入れたので、より日本刀らしくなってしまったw
カッコ良すぎてヤバ過ぎるので、これを黒く染めようよ思う

チェンソーバーは刃物に良くないか、それでは中止するわwww
槍は折れやすいので材質は刀に比べると柔らかいそうだが、チェンソーバーでは薄すぎるキガス

南北朝や戦国時代に実戦で使った剣鉈槍=菊池槍は元の厚みが10ミリ以上で刃幅が25ミリぐらいだ
これと同じような物を30×10ミリのS45C鋼材で作ろうかと思っている
昨年も同じ鋼材で平三角槍を作ったのだけれど、根元が細くなっていたので、猪を突いたらそこで曲げられたw
叩き直しては何度も使っているが、やはり丈夫な物を作りたい

問題は焼入れだな。S45C鋼材は800度で焼入れをしないと強度が出ないので
バーナーで炙ってオイルで冷やしているが、そんな温度は出ていないと思う
形状的に外へ焼入れを頼めないので辛い所w

>>984
炭焼き窯の跡

986 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 20:34:41.27 ID:DH++hhpt.net
案外自然薯掘った跡だったりしてなw

987 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 20:49:23.70 ID:ZFM3Fqvi.net
>>984
最後は隕石とかかなwww 隕石なら田んぼに落ちてても良いような気がするんだが

田んぼの窪地なんてないしなwww

>>986
人や動物が掘った穴には見えなかったが、なんだろうなwww

笑っちゃ魚www

988 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 20:55:49.01 ID:ZFM3Fqvi.net
>>985
炭焼き窯の跡だったのかwww しらなんだwww 長年の疑問が解けたおwww

笑っちゃ魚www

989 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/12/28(日) 23:08:50.16 ID:Sv1sXnQBo
なるほどな
答え知ってて聞いてるっぽいな魚くん
高知県なら当たり前に壕跡なのだが

990 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 23:44:51.63 ID:oSkSUVWr.net
>>985
黒い色はこれだ
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/176653/car/1408323/5428317/parts.aspx
ホムセンで500円くらい
これだと塗装が強い(粘りが有る)のでこすった時に一般のスプレーのように剥がれたりしにくい
なおシャーシ用塗料だから塗装面はそれほど綺麗ではない、防錆力が強いということも有るので何にでも良く使う
だから日本刀を使ったようなのには見劣りするだろう
良い塗料となると車用の硬化剤を使う塗料が強くて耐久性が有りそう
ヤフオクで買ったことがあるが500CCあたりから売ってくれる
通常はエアガンが必要だが物が小さいからドブ浸けが出来るだろう

ガイドバーは止めた方が正解、焼入れするならまだしも焼入れなしの削り出しではだめだ
S45Cは使ったことは無い、刃物鋼は炭素量が多いSK-5辺りからなんだがこれを焼き入れて使うと全身刃の硬さになって槍で使うと多分折れるからS45Cくらいがいいかも
ガイドバーでも炭素量はS45Cくらいは有りそうだが、その形状だと厚さが不足するし

焼入れ温度は色でわかる、全体が赤くなっていたら800度くらいの温度になってる
おれはこういうのを印刷して使っている
http://www.daiichis.com/heattreatment/heat_color.html
なお焼きを入れたら焼き戻しが必要、おれは天ぷら油で焼き戻す
S45Cならしなくてもいいかもしれないが刃物鋼だと焼き戻さないともろくてどうにもならない

おれの見たのは炭焼窯の跡では無いだろう、ほぼ平坦なところに開いている穴だから焚口が無い、形も長方形だった
炭焼窯ならその近辺で5つくらいは見ているが全然違う

991 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/28(日) 23:56:18.06 ID:oSkSUVWr.net
>>990
考えて見れば塗料のドブ浸けはだめか
塗料がどこかでは垂れ落ちるから仕上がりが悪くなる
出来ないことはないがいろいろ工夫が必要

992 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/29(月) 01:09:02.87 ID:a6DBrMXp.net
>>990
酸化皮膜ではなく塗装をしたわけか、確かにその方が膜厚ができるな
艶消しでやれば良いか

一般的に集落から離れた山の中にある大きな穴は炭焼きか木地師か山師(鉱山)、そして宗教施設しか思い浮かばん
猟師が鉄砲を使うようになった江戸時代からは狩で落とし穴は使わないのではないだろうか?
それ以前の穴なら風化して自然の風景に戻っているだろう

木地師や炭焼きの小屋跡とも考えられるが、深い穴は掘らないからなあ
何れにせよ、住処なり倉庫なり、窯なり炭焼きに関わる跡だとしか考えられない?
掘ってみれば? 小判がザクザクとかwww

993 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/29(月) 01:53:46.95 ID:gg76LgBU.net
>>992
凝るつもりは全然無いから深く考えずに塗っただけ
黒皮にするなら七輪で焼いたら確実に温度は上がる
ドライヤーであおってやれば1000度くらいだってかるい

建物の跡ではないし、他の施設だとしても炭関係でも無いだろう、炭関係なら周りに炭の名残があるものだ
最初は何か全然わからなかった、ただ落ちたらちょっと上がりにくそうなので不気味さを感じた
そのうち穴を掘っての猟が昔はあったと知ってそれだろうと思った次第、しかし確信まではしていない

994 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/29(月) 11:29:57.01 ID:a6DBrMXp.net
大昔の大物猟は基本的に落とし穴だと思うが
猪の生態を知れば判るように、怪しいと思えば別の通路を作るだけで、簡単には落ちてはくれないだろうw

落とし穴を作るとしたら獣道の隘路に穴を掘って多数で獲物を追い込む狩猟方法ではないだろうか?
何れにせよ固定的な落とし穴を掘るのは費用対効果が低すぎると思う

穴を掘るより、河川や海、湖沼を利用したのが多いと思う
獲物は追いつめられて行場を失うと水に飛び込むが
泳げるけれども行動力が激減するので、陸上からや舟で仕留めたらしい?

沖縄諸島には丸太を組んで上に石を載せ、猪を下敷きにさせる罠が戦前までは使われていたとか?
ポリネシア系統の猟法らしい?

995 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/01(木) 15:05:11.31 ID:dhumNbzI.net
ようするに汚い手をつかって殺してるんだおwww 笑っちゃ魚www

996 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/01(木) 15:07:04.99 ID:dhumNbzI.net
鉄砲も原爆も同じwww なにが平和なんだか、弱い者を虐めてる生きてるんだおwww

それが平和www 昔も今も変わりないなwww 笑っちゃ魚www

997 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/01(木) 15:48:25.55 ID:NabCvIfs.net
>>996
蚊を叩き殺す時のお前もそうだ

998 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/01(木) 16:34:53.66 ID:dhumNbzI.net
>>997
汚い手と言っても批判してるわけではないおwww むしろ綺麗ごと言う方が変だと思たwww

正月に宮本武蔵の「五輪の書」読んでなwww こいつ汚ねーわwww 今でいうステルス攻撃

みたいな奴だわwww 技もすけーわwww この汚さを見習わなければ日本の未来はないおwww

笑っちゃ魚www

999 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/01(木) 19:55:57.25 ID:ASfZTiXz/
そうだな魚くん
ビキニ環礁の水爆実験って長門とか使われたけども
記録映像に写ってた学者は防護服で兵隊さんは半袖で
たしか2個師団だったっけ?数週間艦上生活して全滅したもんね
お魚さんでも知ってるぜってコトだねうんうん

そこでクエッション
強さとか弱さって何?

1000 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/01(木) 23:20:30.34 ID:ASfZTiXz/
師団はないなwww終了

1001 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/02(金) 14:06:36.44 ID:OOp2ci7K.net
テスト

1002 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/03(土) 15:51:59.20 ID:uG3vMxoF.net
そんでお前らはどんな刃物バッグもってるんだwww おせーろおwww

笑っちゃ魚www

1003 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/04(日) 13:28:54.62 ID:wfXDan/b.net
カインズでちょいかっこいいバッグ買って来るかなwww

剪定ばさみ、とかノコギリとか、剣鉈入れて農作業するおwww

クマよけの鈴はいらないだろうなwww 笑っちゃ魚www

1004 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/04(日) 16:49:24.29 ID:r1KAqtrB.net
どんなバッグだ
UPしろ

1005 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 02:10:44.94 ID:OeqyQz5v.net
魚のテンションは嫌いじゃない

1006 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 10:27:31.54 ID:RndFYLUe.net
ぎゃは豚と同一人物だろ
スルー推奨

1007 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/05(月) 14:27:33.88 ID:VvWAnzGoQ
いまはオール・ハイル・鰤タニあん殿下だ

1008 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 14:27:01.54 ID:YKptOxUA.net
>>1004
この手のだおwww ちょい失敗した、青いの方がよかったかなwww

ペットボトルも入らないおwww 1980円だから二種類買ってもいいかもなwww

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/13961.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/13962.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/13963.jpg

笑っちゃ魚www

1009 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/05(月) 14:57:07.53 ID:VvWAnzGoQ
みたかーみたかーみたかみたかいちきゅっぷぉぁぁぁ
勇気りんりんりんりりりりん
鰤谷庵〜

わんわん▽・w・▽三銃士より

1010 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 14:59:20.44 ID:YKptOxUA.net
実際には剣鉈と鋏はベルトに付ければ良いからペットボトルぐらい入るかなwww

それにしても青いのが良かったかなwww 底か皮そうで丈夫そうだから買っちまったおwww

笑っちゃ魚www

1011 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 15:25:34.36 ID:YKptOxUA.net
やはりかっこいいし、言い訳アイテムとしてクマよけ鈴をバッグに付けおwww

笑っちゃ魚www

1012 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 16:54:47.18 ID:v/N4tvLl.net
>>1008
携帯性は良さそうだが出し入れが面倒くさそう
それはそうと小さめのいいナタだな

1013 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 18:09:37.36 ID:YKptOxUA.net
>>1012
鉈はマダガスカル青2トヨクニの山遊○鉈だおwww

殺すのが目的ではない、血抜きは必要ないんだおwww

しかし、山遊○鉈青紙スーパー240は欲しいなwww

バッグはかなりすぐれものだおwww 左手後ろに縦に置けるから刀の様に左腰に挿す

次にいい場所だおwww 佐々木小次郎の様に右片上から振り下ろすなんて事と比べれは

凄くいい場所なんだおwww ダブルジッパー、笑っちゃ魚www

1014 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 18:27:04.35 ID:YKptOxUA.net
ほんと、佐々木小次郎のツバメ返しなんて、ほんとザリガニの脱皮みたいなもので

それで武蔵に負けたんじゃないかなwww 武蔵はピストルの様な早打ち小次郎は脱皮www

笑っちゃ魚www

1015 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/05(月) 21:04:36.65 ID:YKptOxUA.net
また間違えたおダマスカスなwww 笑っちゃ魚www

1016 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/05(月) 21:39:53.72 ID:VvWAnzGoQ
次はぜひ
ミルマスカラスで

1017 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/05(月) 21:44:41.90 ID:VvWAnzGoQ
youもぅあまった2つ目はかぶっちゃいなよ(´▽`)
レポートしてニコ動デビューしちゃいなよ

1018 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/06(火) 15:29:53.91 ID:rwgkhpHF.net
地名ということでは当たらずとも遠からずだな

1019 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/06(火) 20:46:40.65 ID:iE8MoOlE.net
また猪を刺したので報告。

今回は少し大きかったので両方の後脚を持ち、猪の動きを抑えてから隙をみて
右前足の脇から剣鉈で刺した。
差し込んだ時に特有の鼓動を手元に感じたので心臓を直撃したかと思ったが
腹を開けると心臓には当たっておらず、肺を破壊していた。
やはり余裕であった。

1020 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/06(火) 20:51:04.08 ID:jEVZQWny.net
実は佐々木小次郎の方が宮本武蔵よりずっと年上で
その頃は小次郎の方が有名人だった
宮本武蔵は自分を売り出す為に爺さんの佐々木小次郎に挑戦状を叩きつけたのだぞ

戦いの秘訣はアウトオブレンジアタック

宮本武蔵は小次郎の物干竿より長い刀を振り回す力は無かったので、それより長い木刀を使用した
しかし、木刀では簡単に相手を殺す事は出来ない
巌流島の対決で、武蔵の木刀にリーチの差で負けた佐々木小次郎だが、まだ生きていた
それを小倉藩士が止めを刺したのだお
今、知られている宮本武蔵像は吉川英治の小説が元になっており、事実とは違う

オマエラ、猪を相手であっても、真剣で勝負をしている猟師は
常にリアルに物事を考えているのだぞ

冷凍庫が未だ肉で一杯なので、しばらくは猟をする予定は無いが
もう一勝負はするので、ちょいとばかり待っていてくで

1021 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/06(火) 21:06:08.54 ID:iE8MoOlE.net
罠で括った獲物を相手に真剣勝負とは片腹痛い。

足を括られ、逃げることもかなわず
攻撃することもままならない。
殺させる猪もさぞ口惜しかろうよ。

1022 :◆E5Mu/qr9do :2015/01/06(火) 21:18:19.55 ID:dTkk8L5a.net
単純な疑問なんだが・・・・・・・・

そんな長い刀、どうやって抜くんだ?
特に背中につけてりゃ、抜けるわけも無かろうし
腰に下げてたって無理だろ。

腕が2メートルもあったのかな?と思う
それとも鞘が強制的に後方に吹っ飛んで行く
未知の仕掛け付きだったのだろうか?

燕返しとか言って長大な刀を背中から抜き
目にも止まらぬ早業で対象物を切り裂く・・・・・
なんてオカルトだと思っている

手が動く範囲の刀で無ければ抜けはしない
違うのかな?

1023 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/06(火) 21:20:35.13 ID:33/F0wBN.net
>>1020
そんなのまともに信じてるのかwww 俺の推測では佐々木小次郎が刀を鞘から抜く前に

武蔵は鞘ごと小次郎に切りつけたんだろうwww 相手が戦う前に打つと言うのが

二天一流なんだおwww 笑っちゃ魚www

1024 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/06(火) 23:31:21.35 ID:1nZu6hjdM
ところで、1000レス越えていくつまで書き込めるんだろ?
最近はよくわかんにゃい(=ΦエΦ=)

1025 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/06(火) 23:33:47.11 ID:1nZu6hjdM
次はぜひ
尖る心【剣鉈について語られ】寄生獣ドスカラス


1026 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 01:28:24.61 ID:SmlqnTv5.net
>>1022
鞘の方をずらすか投げ捨てる

1027 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 10:38:07.82 ID:PPZAGzTH.net
>>1021
残欠(真剣)で作った仕留め槍で猪と勝負しているから真剣勝負だわ
意味も無くケンカを売ってくるオマエって、不幸な人生を送っているのだなあwwww

>>1022
日本刀の使用基準
身長(cm) 長さ(刃渡り) センチ
150   2尺3寸〜2尺3寸5分 69.7〜71.2
155   2.35〜2.40   71.2〜72.2
160   2.40〜2.45     72.2〜74.2
165   2.45〜2.50     74.2〜75.3
170   2.50〜2.55     75.8〜77.3
175   2.55〜2.60     77.3〜78.8
もちろん基準であり、個人の技量で異なる

江戸初期の日本人男性の平均身長は160センチぐらいだったそうだ?
小次郎は背が高く、戸田流で小太刀の相手役として子供の頃より長刀を持たされていて使い慣れていたとか
それでも物干竿は備前長船?で長さは3尺2寸らしい?
刀は湾曲しているので1mも無い刀なら抜く事ができる

技量があるレベル以上だと、リーチの長い刀を持った方が勝つので、背が高くがっしりした体格が有利
よく偉丈夫がもてはやされるが、重くて長い武器を使えるからと言う意味もある

>>1023
オマエ、狩猟どころか、殴り合いの喧嘩もした事が無いだろう?
戦いとは間合いの見切であり、無防備で相手の攻撃範囲には入らない。
お互いが戦いのオーラを発しているので、戦闘前であっても相手には近づかないし、近づけない

1028 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 11:50:44.15 ID:FaT5t476.net
>>1027
それは逆で武蔵が刀を木刀にしたてのは小次郎の刀を抜かせないためだおwww

木刀より先に刀を抜いたとあれば末代までの恥であろうwww

笑っちゃ魚www

1029 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 13:25:55.67 ID:I3zzQorq.net
>>1027が痛々しい

1030 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 13:59:42.10 ID:PPZAGzTH.net
>>1028
だからオマエは殴り合いの喧嘩もした事が無いと判るの!
武器を持とうが素手だろうが、戦闘モードの人間は
至近距離には相手を近づけさせない
一定の距離以内に相手が踏み込んだら防御本能が働いて攻撃する

犬や猫だって同じ

1031 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2015/01/07(水) 14:47:36.68 ID:9/L6n0O6.net
手持ちのタイムマシン貸してくれ。
俺もちょっくら見てくる。

1032 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/07(水) 15:16:48.93 ID:g1XMP+W2l
  ┌───―──―──────┐
  .ゝ_____________ノ
   l┌──────────.┐|
   | |                | |
   | | l\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./| | |
   .Vヘ∨∧         |  | | |
    .∨ヘ∨∧        |  | | |
     ∨ヘ∨∧          |  l .|.|
     ∨ヘ∨∧       .|  |  || __
      \\ \____.! |  ||、    \
        \\  、__ ヽ l ..|| |- 、   ヽ
         \\,:'⌒ヽ       ||′  \   ヽ
           \ゝ _ノ、二ニ./i ||ニ    i   |
            \\      .||─   |  .!
              ○ 、   .| | i| ̄\ /  /
               \、   ○ ̄ >━l
                 \、  i! `ゝ    | ))
              (( | | ̄ ̄ ̄| .|    |
                 | ヽ──´ ノ    !-o
                 ヽ  ̄ ̄´     /
                  (二二(二二二)
よいしょっと・・・まちがえた

1033 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 15:35:51.46 ID:FaT5t476.net
>>1030
そんじゃ俺に刃渡り三尺の日本刀買ってくれおwww お前は木刀なwww

木刀一発で人でもイノシシでも殺そうなんて気がくるってるおwww

完璧に俺の勝ちだわwww 笑っちゃ魚www

1034 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2015/01/07(水) 15:43:04.81 ID:9/L6n0O6.net
釣り師だけに釣り防寒

…はあ

1035 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 23:14:24.87 ID:WHbb6yCh.net
縁があって高名な猟師でもある猪犬ブリーダーと猟場で会う機会があった
ちょうど15貫ほどの猪を仕留めて山から出すところだった。
ふと気がつくと、猟師にしては珍しく腰に剣鉈を付けていなかった
理由を聞くと、犬が猟師のところまで連れてくるから山に入ることはないし、鉈は必要ないということであった。
眉唾だが目の前でそれを見せられては、驚くしかなかった。

現場での腹割りは、研ぎ減って原型をとどめていない包丁を使っていた。貝裂や切り出しナイフのような形になっていた。
写真を撮ることを忘れていたのが悔やまれる。

1036 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 09:58:59.31 ID:vxXj5hSz.net
>>1033
木刀の俺は打ち合いを避けて徹底的に逃げる
3尺の刀なら目方は1.6キロ以上、鞘を含めると2キロはあるぞ

逃げて逃げて逃げまくると、重い刀を持つオマエの方が先に疲れるので、
隙を見て、木刀のリーチの長さを利用しオマエの手首や甲を叩く

括り罠猟師は、ワイヤーの外から槍で猪を突く
相手が日本刀なら、刃の内には入らない
実戦で鍛えるとはそういう事

1037 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 12:57:00.92 ID:hVXDebOP.net
>>1036
昔の人間は力持ちだから二キロなんて無いも同じだおwww

かえってその位ないとインパクトを与えられないおwww

それに、アウェイの砂地で走るバカが何処にいるんだ、

そんなことすると矢でも飛んでくるわwww

1038 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 18:34:08.30 ID:vxXj5hSz.net
>>1037
頭がかなりおかしい人である事がよく分かった
「俺とお前」の関係で現在時の呼びかけをしていたのに
>昔の人間は力持ちだから
突然、時間も人間も飛んでいっている
まともな人間の頭では無いとしか思えん?

法的には曖昧であるのは確かだが
狩猟免許者の刃物所有が一般より緩いのは、確かだろう

それは狩猟免許を取得するには
1.銃や刀を持たせてもよいかどうかの人間性を、対面検査により精神科の医師の診断で済ませている
2.試験を受けて基本的な学力を検査すると共に、手続きを踏むという遵法精神も試している
3.狩猟免許取得にはそれなりに費用が掛かり、結果的ではあるが経済状態を調査している

と言ったように、武器を持たせても良いかどうかを試した人物であるからと言う側面を持つ
妄想全開のトンデモ人間とは違う

1039 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 18:54:49.75 ID:FR1PrhzC.net
剣道かじったことない?
木刀と真剣では勝負にならん。
カスったら致命傷の真剣に対して、芯で当てないとダメージにならない木刀。
そもそもコテは打ち合っての離れ際に狙うか、コテを捨て当ててから擦り上げで面か胴を狙わないと使えない。

いわゆる出コテでは無理にコテ打ちにいったところを斬られる。罠してるならわかるだろ、中途半端なダメージでは興奮状態において
肉を斬らせて骨を絶つ。
肉すら切れない木刀では圧倒的な実力差がなければ負ける。

誇大妄想全開なのは猟師の爺さんだよ。

1040 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 18:58:52.94 ID:FR1PrhzC.net
むしろ古代妄想だなwww

圧倒的に有利な罠にかかった獲物を相手に
侍ゴッコしてるがよろしい。

1041 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/08(木) 20:11:35.95 ID:l5mRwWlD3
侍なら巻狩りかな?
ほぼ剣術よりも地形把握とか陣造りとかだけど・・・
鉈が活躍するぜよw
追い込む家臣に狩るのは殿様

1042 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 19:41:03.74 ID:vxXj5hSz.net
>>1039
高校は柔道部だったが、剣道もしていた
大学では、ここでは書けない事をしていたが経験豊富wwww

オマエってアホだな
実戦では与えられた条件でどう勝つかを考えるのだよ
有利とか不利とかは関係無い
それでしか戦えないのだよ、バーカ

1043 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 19:42:24.06 ID:+spDN+Q1.net
>>1042は中学生だろ
みんないじめてやるなよかわいそうになってきた

1044 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 19:49:04.35 ID:hVXDebOP.net
>>1038
小次郎は刃渡り1メートルの刀をツバメ返しだからな、ビューンと行って反り返って帰って来るおwww

武蔵は二刀流だからな、片手で3尺弱の刀を打つんだからなwww 金棒でも持って訓練しなければ

現代の人間が真似出来る訳なかろうにwww

たぶん大リーグホームランバッター対イチローみたいなもので本来なら相手にならない勝負だおwww

笑っちゃ魚www

1045 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 19:50:50.36 ID:FR1PrhzC.net
せやな。
しかし、煽りたくなるキャラなんだよな。

>ここでは書けないことをしていたが経験豊富
>バーカ
なんてなかなか書けないと思うぞwww
しかも、すでにブログから個人が特定されてるwww

1046 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 20:59:44.61 ID:Onpl3/2m.net
>>1040
艦長席から「お前にはまだ命が有るじゃないか」と語りかけてくる
沖田十三が見えるやつか>古代妄想

1047 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 21:20:56.91 ID:vxXj5hSz.net
>>1040
オマエ、実際にやったことが無いだろう
圧倒的有利な条件なはずが
ちょっとした事で一転し、毎年何人も重傷を負っているのだぞ

4ミリのワイヤーで足を括られただけの100キロを超える猪が突撃してくるに対し
槍で立ち向かう怖さを知ってから書け

1048 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/01/08(木) 22:10:15.63 ID:l5mRwWlD3
>>1046
それはっゆうれいだーwwwたまに空にでっかい顔がでるアレ

1049 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 21:54:08.38 ID:FR1PrhzC.net
>>1047
www
>>1019は俺だが。
4ミリのワイヤーでもカシメを確実にして、キンクとかかりどころさえ気を付ければ猪に抜けるすべは無い。
いつも槍どころか生木の棒か鉈で殴り殺しとるわ。
何度も危ない目にあったし、最近は危ない時は銃か槍使うけどなww
毎年、何人も重傷?適当なこと言うなよ。
猟友会発行の冊子で事故件数見てみろ。

しかし、100キロといえば抜きで25貫以上。
土地にもよるがくくりでそのサイズが獲れれば大したものだが、獲ったことあるのか?

1050 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/08(木) 22:06:43.52 ID:FR1PrhzC.net
そして剣鉈もいなくなった…

1051 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1051
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200