2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 27

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 13:31:15.54 ID:x8Ny/bGB.net
・単発でスレを立てる前にまずはここで質問&相談してみましょう。
・質問・相談および回答は常時age(Mail欄未記入で)
・回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
 回答者は教えて君以外は親切丁寧にお願いします。
・既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
・自演呼ばわりや業者呼ばわりは結論が出ないため禁止。
・質問・相談・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止。
 荒らしは放置。反応した人も同類
・次スレは>970以降にお願いします。
・議論になったら、雑談スレに移行してください。

■質問前にここを
  ・研かずにはいられない
  http://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/index.htm
■刃物うp板
  http://bbs.avi.jp/79024/
■前スレ
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 25
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1369754273/

購入相談は>2必読
銃刀法関連は
     刃物関連法規総合スレ 04

刃物板避難所は
  http://jbbs.livedoor.jp/sports/28080/


■購入相談についての注意事項。

「初心者にお勧めは?」等の質問は
下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、
具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。 
 ・刃物を扱った事があるのか。

耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。(常連の方はスレ誘導お願いします)

2 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 21:09:36.10 ID:s0iSiXrm.net
高周波ブレードって凄いんですか?

3 :◆I54gjsTd9A :2014/03/11(火) 21:38:01.45 ID:zckprgSr.net
規格外品の強殖装甲による高周波ブレードには
かなりの効果を認められます。

しかし、それをエグリゴリの高機動サイボーグの
振動ナイフと比べるとどうでしょうか?

さらに古いネタなら平井和正のエイトマン、サイボーグブルース
に出てくるようなダイヤモンドでも容易に削る事の出来る
超硬度鋼ナイフってのもあります。
あれはどうもデュナン・ナッツの使う刃の長いナイフの
イメージがありますねw

4 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 21:45:13.28 ID:s0iSiXrm.net
>>3
最近記憶にあるのは自分はメタルギアライジングの主人公雷電ですね
自分もカーボンナノチューブで出来た筋肉欲しいですね

5 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/11(火) 22:55:47.93 ID:fYXhoEiL.net
スレ建て乙です。

質問です

アウトドアに持って行く刃物でよく切れるナイフ一本とあと一つを
ハンドアックスかマシェットだったらどちらがより万能になれるでしょうか?

6 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 00:31:51.15 ID:wpiZR3Rx.net
>>5
アウトドアって言ってもどういうところかによるけど、マチェットのほうがいいんでない?
アックスで藪払いはできないしょ

それとは関係ない質問なんだけど
木製ハンドルでカスタムのファイティングナイフによくあるダブルヒルト、ブレードの形状がトレーリングポイントのナイフって無いかな?

7 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 10:46:33.97 ID:F09SfgMA.net
>>6
マチェットですか
了解しましたありがとうございます

8 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 14:45:37.18 ID:E6poNpEc.net
俺なら角鉈持っていくな

9 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 15:32:12.75 ID:oyuiXMAn.net
>>8
鉈ってそんな汎用性高いんですか?

竹をぱっかんぱっかん割ってるイメージしかないんです

10 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 18:42:01.20 ID:XJIennaw.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Robin_Olds_during_vietnam_war.jpg

米軍の伝説的エースパイロット「故・ロビン・オールズ大佐」です。
このサバイバルナイフは、
http://sheffield.rgr.jp/ontario/499_AFsurvival.html
これと同等でしょうか?調べてみたところ、
他の「カミラス社」の製品は見つかりませんでした。

細かい仕様は気にしません。

宜しくお願い致します。

11 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 19:33:34.00 ID:XJIennaw.net
あげ忘れにつき浮上↑

12 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 19:48:11.51 ID:NH2UVNeP.net
カミラスもオンタリオも同じ
時代はLMF2

13 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 20:33:14.55 ID:wJARCFQB.net
>>10
カミラスは当時から官給品
全く同等ではないとおもうけど
伝統的なヒルトの形状含めてかなり近いものだと思います。

14 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 20:47:31.92 ID:9GmQNuRV.net
オンタも官給品でそ
なんか複数社が作って納めてたって話じゃなかった?

15 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 20:51:25.99 ID:9GmQNuRV.net
あ、ごめん
なんか低レベルな事書いたかも

16 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 20:52:17.13 ID:wJARCFQB.net
>>15
ええんやで。
俺も知ったかなんやで。
オンタリオとかはじめて聞いたわw

17 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 21:01:45.88 ID:NH2UVNeP.net
トライアングルで研ごうとしてるんだけどうまくいかない。どうしよう

18 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 21:39:52.88 ID:XJIennaw.net
>>12-14
ありがとうございます。
オンタリオのエアフォースサバイバル購入します。

ガーバーのLMF2も調べてみました。
実用性は上記サバイバルよりも高そうですが、
オールド・クロウ萌えからここにたどり着いたので
またの機会にします。

19 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 00:58:13.42 ID:ID8EDnNL.net
こういうナイフを探してる
ペイントで頑張って描いたんだけど下手糞すぎてわからないかも

誰かこういうナイフ見たことある人いませんかね?
http://i.imgur.com/xs9BZMS.png

20 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:02:05.25 ID:oEzNjqc6.net
なんかかわいい絵だねw
ドラマかなんかで見たのかな?それとも想像する理想のナイフってことかな?
佐治武士のナイフが思い浮かんだよ。
http://www.ohyasuya.co.jp/saji/saji.html
もっと洋式のやつかな?

21 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:09:01.62 ID:nb31tJ2m.net
>>19
うpするために一生懸命ペイントで描いたの?

http://sheffield.rgr.jp/nomura/kyo.html

これはマイカルタだけど
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/sonota/ultimate/arut2-micarta.htm

22 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:18:20.41 ID:ID8EDnNL.net
>>20
佐治武士のナイフやラブレスのナイフは近いのありますね
このナイフは遺作っていう昔のエロゲに出てくるナイフです
続編の鬼作ではバック110が使われているんで、これももしかするとモデルのナイフがあるのかなと思ったんですけどね

23 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:21:11.80 ID:ID8EDnNL.net
>>21
一生懸命描きましたw

野村和生のほうは、これでダブルヒルトだったら完璧です

24 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:25:02.14 ID:nb31tJ2m.net
>>23
なんでエロゲでナイフ

25 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:33:08.73 ID:ID8EDnNL.net
鬼作のほう見てみたら全然バック110じゃなかった
これモデルもなにもない存在しないナイフだろうな

26 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 01:53:33.84 ID:5cdvN3z7.net
>>22
鎧通しか懐剣のイメージだな

http://www.taiyo-planet.co.jp/wp-content/uploads/2012/12/kit-071-370x277.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/19/18/10107763424_s.jpg

http://www.yamana1zoku.org/modules/xpwiki/attach/s/_i_9ed90387eec53896caf4d6696991c84a_23.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img309.auctions.yahoo.co.jp/users/0/8/9/8/bdqnd919-img600x400-1390366496fkut5k43505.jpg
http://winners-auction.jp/productImage/28427

27 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 08:57:51.76 ID:nb31tJ2m.net
ナイフのイベントに行きたいんだけどJKCMカスタムナイフショーやJKGナイフショーは会員じゃなくても入場できるの?

28 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 12:06:26.66 ID:ckmjfT5Q.net
トレンチナイフって売って無いですかね?
海外でレプリカ売ってる噂があるのですが、
ナックルガードが付いてるのが格好良かった、ダガーだから駄目かな?

29 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 12:17:17.00 ID:nb31tJ2m.net
コルスチのタントーのくらい

30 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 23:09:10.74 ID:gFOeY8G2.net
>>27
日本のナイフイベントで入場規制のあるイベントはまずない。

お子ちゃまだけの入場はさすがに断るかもしれんがw

31 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 23:19:27.20 ID:gFOeY8G2.net
>>28
これぐらいなら比較的手に入りやすそうだな
http://repmart.org/products/cs80nt.html

32 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 23:23:32.18 ID:nb31tJ2m.net
>>30サンクス
会費とかあるから会員限定かと思ったわ
隣県だから予定がついたら行ってみる。
多分何も買わないけど

33 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 09:39:15.75 ID:AMrREP/v.net
佐治武士の三日月の9寸モデルと1尺モデルのどちらかを買うとしたら、どっちがおすすめでしょうか?鞘の違いや刃幅の違いがあって決めかねてます。

34 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 18:59:39.65 ID:V0Duk683.net
>>33
どういう用途かわかんないからオススメしようがないんだけど
とりあえず、パラコード巻きは鉈みたいな用途には適さない、めっちゃ手が痛いし滑る。バランスも悪い。

三日月を持ってたことあるけど
使うための刃物が欲しいなら最低の選択になると思う
あれはマジで実用刃物としては欠陥品。
けど見るだけならかっこいいし飾るのにはいいんじゃないかと思う。

35 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 21:27:51.87 ID:4LFKtWo+.net
鉈みたいな用途には適さない鉈って
何に使うんですか?

36 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 21:50:51.66 ID:V0Duk683.net
>>35
さあ?
狩猟で使うなら刺し止めとか?

家の中で見て楽しむんじゃね?

37 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 11:50:05.60 ID:ZVQBfYW7.net
>>34
情報ありがとうございます。三日月はどちらかというと鑑賞用として魅力を感じていましたが、バランスも悪いとなると、敬遠した方が良さそうですね。
あと、野村和生 「No.1」は剣鉈としてどうでしょうか?大きさの割に刃厚が薄くて使いやすそうな気がするのですが……

38 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 02:32:27.76 ID:ra0WUCNC.net
野村さんは、こんなのも作っているんだ。
>>37は剣鉈に過度の妄想をしてる様だから、安くてオーソドックスなのを一本買って
剣鉈の得意な事、不得意な事を経験した方が良いのではないか?
実際に野山で実用する気なら7寸の買って使いまくって、長さに不満なら、それから9寸でも尺でも選べば良い。

39 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 02:47:08.41 ID:ra0WUCNC.net
佐治の黒打ち剣鉈、木鞘付 210mm 12,800+税 なんて出血大サービスのお買い得品だと思うが。尺でも2万だし。

40 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 08:44:36.46 ID:2Hsn2dwY.net
鉈を買うなら角鉈がいいぜ。
剣鉈の剣の部分を使うことなんざ山ではねえよ。
使いやすさなら刃は片刃より両刃。

41 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 11:23:34.05 ID:VPeGGzQr.net
突然クマに出くわした時に、口の中に突き立てる妄想が楽しめないだろ

42 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 21:21:20.92 ID:fvM/yaDt.net
ああ、自分のね

43 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 21:38:38.10 ID:hIqlMUhv.net
クマようにとか言ってランボーナイフ見たいのもってる人いるけど
それなら斧とかマチェットの方がいいんじゃないの?

44 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 23:30:12.79 ID:om8ng9pi.net
都会に出てきてしまったからせっかくの良ナイフを使う機会がない
仕方ないからAmazonダンボールの解体にカスタムナイフ使ってる・・・

最近じゃダンボールが簡単に折りたためるようになってて
余計に出番がなくなった・・・

ギブミーダンボール・・・・

45 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 23:38:51.76 ID:IlTK9JsC.net
Amazonのミシン目ダンボールにハンターイ!
Amazonはナイフマニアのひそかな楽しみを奪うな!!!

46 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/16(日) 23:50:08.08 ID:om8ng9pi.net
ダンボールの解体も鹿の解体も同じようなものだからね
とびっきり最高の解体見せてやろうじゃん

47 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 06:50:40.53 ID:R73qK/Jv.net
好評のスモールセベンザ買ったけど、
求めていたものとは違うようだ
ゼロトレの560みたいな質感の小さいナイフ教えろください。

48 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 07:45:42.51 ID:qe1zDTWp.net
>>47
だからXM18

49 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 20:39:15.16 ID:R73qK/Jv.net
>>48
5万も出してXM18買うなら、エリシュウィッツかクロフォードのカスタム買うんだよな。

50 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 21:37:23.29 ID:R73qK/Jv.net
ヤフオクに着剣装置付きのフロビスM9でてるな…
ダガー、オートといいヤフオクカオスすぎるだろ…

51 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 22:12:10.22 ID:8pTlQZJn.net
このまえは自衛隊の銃剣なかった?

52 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/17(月) 22:56:52.83 ID:lbKpB9w5.net
着剣装置付いてたって、お前銃持ってないだろう?
一生懸命付けられない銃剣の話してもしょうがないってw

53 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/03/18(火) 00:48:10.61 ID:iE8ZUCQg.net
>>49
知ってると思いますがKershaw Cryoとか小さいですよ
質感は・・・

>>52
電動ガンのM4とかに着(ry

54 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 07:44:34.78 ID:uUgfPir+.net
ブレードが黒いナイフって刃を研ぐときに削れてすぐ地の色が出たりしないの?

55 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 08:41:50.51 ID:XdQxSK8k.net
>>54
エッジは銀だよ

56 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 11:30:17.00 ID:uUgfPir+.net
それは分かってるけど黒い部分も砥石と擦れたりしないのかなと

57 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 15:56:39.52 ID:mP9t2v8P.net
>>56
研ぐのが下手くそな俺は何本も傷がついてる

散る火花みたいで綺麗といえば綺麗だけど

58 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 18:55:46.48 ID:3E4MjYKZ.net
ブラックブレードは研いだら刃に
近い部分はコートが薄くなって来るよ。
というか、使ってると普通に削れて剥がれてくるしね。

マイクロテックのコートとコルスチのコート、中華ナイフのコート、すべて剥がれ方が違っておもしろい。

59 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 19:04:58.29 ID:Y/laIvYB.net
>>54
へ?
黒い部分は研がねーよ?

60 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 20:46:20.32 ID:3E4MjYKZ.net
>>59
黒い部分を研がなくても
どうしても黒いコートは薄くなってくるよ。

61 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 20:57:01.38 ID:QSWTVjl0.net
>>60
はあ?
何の話してんの?

62 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 21:25:28.54 ID:6qK5KLwq.net
KABAR USMCはどうしても鋭角に研ごうとすると塗装が剥がれて不格好になるからスカンジにした

63 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 21:50:58.70 ID:3E4MjYKZ.net
>>61
うん。
せめて一度でも研いでから書き込もう。約束な。

64 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 21:55:10.14 ID:O8NYjuf7.net
オイオイw
塗装じゃねーんだからw


いや、安物はどうだか知らんが(真顔)

65 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 22:00:41.95 ID:3E4MjYKZ.net
>>64
お前は一度コーティングの意味を調べた方がいい。

66 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 22:11:59.50 ID:FnQpZZom.net
黒いからって
全部コーティングじゃねーだろw

67 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 22:16:36.83 ID:3E4MjYKZ.net
>>66
www?
??????
wwwwwwwww

68 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 02:14:30.77 ID:hduPk61Y.net
>>66
よくわからないんですけど単芝は嘲笑の対象となるのでは

69 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 03:14:53.86 ID:l7jQrqOM.net
ならないよ
VIPじゃないんだから

70 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 05:31:37.46 ID:jXoRu3ym.net
お里が知れるな

71 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 03:17:57.18 ID:OgLVRIpF.net
出て来いよ、ゾンビアポカリプスことデニム野郎

お前が生涯ともにするであろうベストなナイフを一本教えてくれ
フォルダー部門とシース部門な

72 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 13:05:23.52 ID:oKOkj/Cr.net
リバートップのサイトに出てる、お姉ちゃんは誰?

73 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 13:20:43.11 ID:E+mEjxi7.net
店員だろうね
プロを雇えばいいのに

74 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 13:23:52.79 ID:wRcQtZ20.net
テープとか切ってたらナイフの刃がべとべとになるんだけど、接着剤を楽にとる方法ってある?

75 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 14:13:38.99 ID:byVe+Mkp.net
ガムテープでペタペタと取る。
それでも取れないしつこいものは
無水エタノール等のアルコールで拭き取る。

76 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 17:34:56.85 ID:9Qn6M5fF.net
>>74
シール剥がし剤がホムセンで売ってるから、ソレ使えば?

77 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 17:35:32.33 ID:JN/LEk+K.net
>>74
ジッポーのオイルかけてティッシュで拭い取ってるよ。
拭き拭きすると広げてしまうことになるから拭い取るって感じでやるとうまく取れるよ。
普段ジッポー使ってるからね。切らさないで置いてあるんだ。

78 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/20(木) 23:34:56.13 ID:OgLVRIpF.net
おい、ゾンビ>>71に早く答えやがれよ。

79 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 12:52:14.59 ID:Nq+IcsWw.net
あのお姉ちゃんブサイクだからなー

80 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 14:14:24.69 ID:hsgb8ciG.net
スレ違いだったり他に適したスレがあったらすいません。
千代光という名前で刃物を作っていた(いる?)鍛冶屋さんの事をどなたかご存知ないですか。

私の父親がまだ若い頃に購入した鑿を、今は私が管理しています。
ひょうたんの彫りの真ん中に「千代光」と打ってあります。
ネットで色々検索してみましたが詳しいことがほとんど出てきません。
千代鶴とか他の名前はたくさん出てくるんですけどね・・・。

私の父親は板に墨書を掘り起こす刻字を若い頃にやっていて、
それなりのレベルに達した際に先生の勧めでこの鑿一式を購入したそうです。
ですからどこかお店に行って買ったわけでもなく、
鍛冶屋についても全く知らないらしいので、現時点で手がかりはほぼゼロという状況です

81 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/03/21(金) 23:13:57.80 ID:YnK11/4v.net
>>71
なんでデニム野郎なんだw
ピンク色のナイフが好きだからかな?
ワタシは愛煙家で軽量ハンドル好きでアニメ嫌いだから
あの方とはかなり方向性が違いますよ

>お前が生涯ともにするであろうベストなナイフを一本

コレクターだから一本じゃ納まらないな・・・
今の気分だったら
フォルダーは↓
http://cdn.fwmedia.com/media/catalog/product/cache/19/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/T/3/T3713.jpg
シースは↓
http://www.bp-outdoors.com/randall_pics/randall_knife_model_14_mini_0228_450.jpg

82 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 23:44:17.25 ID:+3r4dROM.net
>>ゾンビデニム
DPXとはね。

そこのスレイプニルスチールって鋼材が厨二っぽくて気になってんるんだけどどうよ?
ネットで見てるとD2鋼に似てるとか書いてあるけど。
研ぎやすい?

83 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/03/22(土) 01:22:26.77 ID:GBdCQ8dc.net
>>82
ワタシのはD2です
ライオンスチール製のナイフは総じて初期刃付けがダルなうえ
HEST2の刃厚は5mmあるので
ランスキーで鋭角気味に砥ぎ直してみたいと思ってます
今は警察に証拠品で押収されてるので
戻ってきたらコピー用紙スパスパ切れるようにしたいですね
ちなみに人肉への刺突性能は自分の体で実証済みですw
腕と尻の傷痕とセットで一生ものって感じかなー

スレイプナーのナイフは持ってませんがググってみますた
http://www.uddeholm.jp/japan/files/SLEIPNER_JP.pdf
http://uddeholm.jp/japan/files/2_SLEIPNER.pdf
少なくとも工具鋼の一種だってのはわかりましたw

D2に似てるって↓にも書いてありますね
http://www.bladeforums.com/forums/showthread.php/703869-What-is-Sleipner-steel-similar-to

84 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 07:37:54.43 ID:Eu5UzXvZ.net
>>1-83
ねえねえホモチキン三浦ぁwww?
おまえってなんで生きてるの?wwwwwwwwwwwwwww

ネット粘着20年
殺人発言等々25万件
一日22時間の2ちゃん投稿約2000レス

15年前「あめぞう」では粘着あみーご
10年前から刃物板で糞ライケーケン、釣り板ではホモチキン三浦
独身男性ではスカ便蓄膿教祖


1963年1月8日生まれの50歳
八王子の実家に住む
職歴無しの無職で童貞、ハゲで体重108kgのデブで蓄膿
一日睡眠2時間程度で2ちゃんに22時間投稿、約2000レスを日課とする
当然風呂にも入らない
低知能を伴い、優れた能力を持たない独特のアスペルガー・ホモチキン三浦50歳

こんな惨めな呼称をされ続けているホモチキン三浦


ついにかなりリアルな顔が明かされました

ガチで似てます



/⌒"!"⌒\
(:(G)_(G))
(∴)(00)(∴) 俺は皇国の暴力装置
\:){▽}(:/ 上等だ此の野郎!とばかりに此処を潰してやろうかと思ったホモチキン三浦50歳∂ ◆X.cn7wqkSlmI

85 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 18:28:25.20 ID:QJd8/3QE.net
>>83
やっぱゾンビ、いい奴やな。
あとやっぱりデニムさんやな。

DPXは一本も持ってないから買ってくるは

86 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 19:59:53.35 ID:2l0kUYbZ.net
BladeHQ
GPknives
Knife center など海外のショップでVISAデビットで買える店はありますか?

87 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 00:24:33.96 ID:cAwMdnOr.net
>>84
アスペール?

88 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 04:30:47.81 ID:z4XJbe88.net
ガシラ、メバル、カワハギを捌く
小出刃を探しています。
オススメはありますでしょうか?
予算は1万円前後でおねがいします。

89 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 04:41:17.68 ID:98k1khU1.net
環境次第でオススメってのはかなり変わってくるよ。
まず質問の前にそっちが全部吐き出さないと、後出しになってイラつくんだよね

90 :88:2014/03/23(日) 04:48:32.44 ID:z4XJbe88.net
>>89
すみません <m(__)m>
35才のオッサンが最近になって釣りにこり出し
締めのナイフにこだわりだして
研ぎの大切さがわかり……そんで刃物は用途に合わせた一生物を買うのんがええ
って感じ始めている感じでしょうか。
そんで料理も楽しくなってきてて
同時期に竹細工やらで使う肥後守に熱中し
青紙割込の素晴らしさにニヤニヤする毎日。
そんな感じで生きてきて
そろそろ長く使える小出刃が欲しいなぁって感じています。

91 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 05:08:44.20 ID:uWko5Uve.net
一回に、何匹くらいおろしますか?

92 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 05:18:37.16 ID:98k1khU1.net
>>90
水産加工業でないなら、
出刃でもステンレスがいいと思うよ。

上を見ればキリが無いけど
現実的な使いやすさ(刃持ちの良さ・研ぎやすさ)で言ったら銀紙かVG10になると思う。

刃がステンレスでも柄が木だったら腐るし衛生的じゃ無いと思うので、
オールステンレスがいいと思う。

結果、これかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPHAS0

93 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 12:32:41.30 ID:AVIFnFO6.net
>>90
一生ものが欲しいんなら、近所の刃物屋、金物屋を何軒も回って
手に持って、自分の好みの物を探さなきゃ
買いました、使った感じが気に入らない、じゃ返品するのも手間でしょ

で、自分が出せる額上限くらいのを買えばいいさ

94 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 14:57:19.10 ID:uWko5Uve.net
>>90
自分もステンは>>92のオヌヌメ使ってる
箱出しでがっつり小刃付いてたから本刃に研ぎ下ろして使用中
あんま数捌かないなら白二の4寸5分を手入れしながら使うのもありかと

95 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 15:09:30.58 ID:8Jaflg3v.net
>>90
釣り場で使うならこれかな
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/sabiknife/sabiknife6/newsabiknife6.html

家で使うなら、その経緯だと鋼のそこそこのやつなんだろうけど、ごめんなさい
お勧めできるほど物をしりません

96 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 15:14:52.44 ID:lc8+DORy.net
毎日使うならともかく
家でたまに使うなら、鋼じゃなくてステンレス系がいいよ?
マジで水まわりで使う道具が湿気で錆びるって、致命的なミスマッチングだから。

97 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 15:44:21.72 ID:uWko5Uve.net
しかし>青紙割込の素晴らしさにニヤニヤする毎日
らしいからな
そのへんは>>90に聞いてみた方がいいな
>>91にもまだ返答が無いしな

98 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 19:36:56.35 ID:wUOxOSTD.net
普段使いの刃物の切れ味が落ちてきたから自分で研いでみようと思うんだけど初心者はまずどの砥石を買えばいいのかな?
研ぎたいものは三徳包丁(ハイス鋼)、タントーフォルダー(154CM)、ドロップポイントフォルダー(サージカルステンレス)の3つです

99 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 19:39:18.36 ID:uWko5Uve.net
ハイスに154CMにサージカルか・・・
ナイフスレと剃刀スレにまたがってんな・・・

てか、そのラインナップで、初心者はないだろうがw

100 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 19:51:26.56 ID:AVIFnFO6.net
普段は使わずに眺めてハァハァprprしていて、研ぐのが初心者なのは別に変じゃ無いだろう

>>98
今の状態がワカンネーけど
とりあえずシャプトンの2000番辺りを買って研いでみては?

101 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 19:52:30.68 ID:7VKqSTB7.net
また2000番長かよw
悪質だなコイツ

102 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 20:08:59.65 ID:uWko5Uve.net
ハイスは切削加工に使うなら基本CBNだろ?
http://www.toishi.info/faq/question-one/kensakutoishi.html
154CMは焼きが固いのはシャプじゃ歯が立たない事あるな

基本ダイヤ系→セラミック系になっちゃう様な気がするが
サージカルステンレスは、この中では異質だと思うが、どうよ?

103 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 20:11:58.72 ID:OG2dmi5N.net
自分の技量に合った鋼材選べよ

104 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 15:07:48.11 ID:SWMrjETT.net
>>103
自分の技量がどう
という概念から判らんから結果バラバラなのを買ってるんでね?

105 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:43:02.14 ID:Xfq9C+cY.net
アウトドア調理で使えるような刃が薄くてよく切れて小型でできれば低価格のものを探しています。

良いものがあれば是非教えてください

106 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:55:40.14 ID:qT7BBp7o.net
>>105
普通に家で使ってる三徳か牛刀が最適だと思うけど。
新しく買う必要が無いし。
雑誌か何かに挟んで持っていけばいい。

小型で携帯する必要があるなら
折りたたみ式の包丁がいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZVXZHA

107 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:55:44.86 ID:R40OhNIn.net
オピネルですな。お好きなサイズのをどうぞ。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 21:00:55.82 ID:qT7BBp7o.net
ナイフねえw
雰囲気は出るけど。

そのナイフで家で調理してみるといい。
こりゃ包丁しかありえねーって思うw

109 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 22:12:12.52 ID:WT6eMBPE.net
ナイフを使う楽しみが理解できん奴は登山キャンプ板に帰れ。

110 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 00:21:28.70 ID:YzN56ulJ.net
>>105
 ここら辺のはいかが?

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dsporting&field-keywords=%83t%83B%83%8C%83i%83C%83t

111 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 01:15:51.57 ID:N4F2BN0z.net
低価格ってどのくらいを考えているのだろうか。

MSR ALPINE CHEF'S KNIFE
http://www.amazon.co.jp/MSR-ALPINE-CHEFS-KNIFE-縲先律譛ャ豁」隕丞刀縲/dp/B00AZVM99O/ref

112 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 03:40:08.45 ID:SEELh3KE.net
>>105
フォルダーなら既出のオピネル、ビクから選ぶのが定番中の定番。
探せば定価の半額でうっているさいとがみつかるだろう。
それに落日の名門ガーバー社の過去の栄光、歴史的傑作ナイフLST
探せば2千円代前半で売っているサイトが見つかるだろう。
シースで
料理が主のアウトドアナイフなら
レスキューバイバル ガウチョ
こいつはアンデス民族のガウチョ(カウボウイ)のファコンナイフなのだ。ファコンナイフとは、放牧民族のナイフであり、当時はそれひとつで、牛の毛皮を履いだり、肉を刻んだり、料理をしたり、決闘で殺し合いをしたナイフの事だ。

113 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 18:01:09.91 ID:mag6ep7t.net
皆様興味深い回答をたくさんありがとうございます。
私としては仕留めたウシガエルなんかを調理して見たく皮をはいだりにも使いたかったので薄くて小さいナイフを探していました
>>112さんの言うガーバーのLSTまたはちらりと見かけたBUCKのMAXがいいように見えました

どちらも低価格ですので両方買いたいと思います。

114 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 01:43:12.68 ID:04PRRLfy.net
>>111
MSRってブランド、好きなんだがカッコ悪いなw

115 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 22:02:11.63 ID:wywYlmEO.net
おい、最初の砥石に1000番オススメしたやつでて来い。
試しに1000番で研ぎあげたが全くダメじゃないか。

研ぎの手間を考えれば切れる刃を付けるなら2000番は欲しいだろう。
もしかすると1500番でもいいかもだが。
1000番では荒過ぎる。

116 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 22:19:44.50 ID:qj5Ry3tb.net
1000番で研いでダメなもんが
2000番で研いで切れるようになるわけがないだろw

117 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 22:26:54.36 ID:wywYlmEO.net
>>116
???
馬鹿なのかな?

118 :◆I54gjsTd9A :2014/03/29(土) 22:35:01.24 ID:Ewusdc5x.net
https://www.youtube.com/watch?v=DgRIfBepqBA
https://www.youtube.com/watch?v=zW774a3BZjQ
https://www.youtube.com/watch?v=6-utyie7Ups

実際に、この時間しか掛かっていない。
ナイフは蜘蛛のデリカ4、実測HRC65〜65.5。
ランスキーのダイヤファインは1000番より荒い。
でも髪の毛削げるよ?

ちゃんとカエリを出して、それをキッチリ落とす事が
出来れば「切れ」は得られる。

1000番で均一にカエリも出せないのなら
何を使っても同じ事だ。
 

119 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/29(土) 23:48:20.12 ID:yFlXc5re.net
>>115
どこのメーカーの1000番のはなしをしているんだ?

120 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 01:42:32.86 ID:NZ2R+KgP.net
1000番より荒いんなら、試しランスキーのダイヤを一本買うならファインが良いって事?

121 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 05:09:36.97 ID:YTYDsA7r.net
・使用目的  狩猟用とどめさし及びアウトドアキャンプなどで使用
・形状はオンタリオsp-1のようなシンプルなサバイバルナイフがよい
 刃の長さはできれば15cm未満で切っ先がある程度とがったもの
・シースナイフ
・できれば15000円程度まで。 
・水砥石で料理包丁を研ぐ程度には

おすすめのナイフがあればよろしくお願いします。

122 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 06:13:17.87 ID:J1/LcQ2H.net
>>121
アウトドアキャンプで何に使うかわからないけど、薪作りや調理
オンタリオのSP1はコンバットナイフだからサバイバルナイフでも、シンプルでもない。
刃長15センチ未満では止め刺しにはほぼ使えない。昏倒させた後にクビ切って放血させるのに使えるくらい。

123 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 06:21:05.44 ID:J1/LcQ2H.net
あら、途中でおくってしまった。

以上の事を踏まえ質問者の好みを加味してオススメするなら
HOGUEのEX-F01とかゼロトレランスの0170あたりだろうか。
シースでも刃厚は薄い方がキャンプ含めて汎用性は高い。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 19:40:45.07 ID:+mLJ4oCm.net
>>121

ここら辺でどうよw
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?pf=&pt=15000&ei=UTF-8&p=%E4%BD%90%E6%B2%BB%E6%AD%A6%E5%A3%AB&n=100&tab_ex=commerce&oq=&uIv=on&cid=2513&view=grid&slider=0

125 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 20:30:58.82 ID:ClzFXCvI.net
海外にカスタムナイフを注文しようと思ってメールで打ち合わせしているんだけど、
ワッシャーにカーボンファイバーを使うという話が出ているんだけど、そういうナ
イフってあるんだろうか?誰か知らない?

126 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 20:41:20.61 ID:XQfbJCyu.net
何処に使うワッシャーの事なのか、まず話はそこからだ

127 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 21:06:30.17 ID:/ytgdkH0.net
カーボンワッシャーハンドル?
まさかピボットにはいれんだろうし

128 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 21:09:42.68 ID:/ytgdkH0.net
と思ったら普通にあったわカーボンワッシャー
耐摩耗とかどうなのか

129 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 18:05:29.02 ID:rezG2vJP.net
4月12日のサクラブレードショーに行きたいんだけど軍資金50000円でも何とかなる?

130 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 23:33:38.16 ID:Yp/5Ankw.net
>>129
何かは購入できるかもしれんが、はっきり言って厳しい。

二桁あればシースナイフなら8割は大丈夫かな?

フォルダーはなぁ・・・(遠い目

131 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 23:45:39.22 ID:rezG2vJP.net
>>130
スタッグのポケットナイフが欲しい・・・

刃物系同人誌なるものがあるらしいからそれいっとくか

132 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/01(火) 23:53:02.82 ID:7Jj7nFC6.net
グレイマンってどうなの?

133 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 00:05:03.39 ID:nGeDfioZ.net
>>131
出展者リスト、写真データ見る限りフォルダーが販売される可能性は限りなく少ないなw

ネックナイフなら面白いのがありそうな気もするが・・・

134 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 00:16:35.81 ID:AMtHNzZj.net
>>133
結構安いのもあるよね。12日すぐに行ってお買い得なのがあったらかっさらうわ
松田氏のでもモデルによっては安いのあるし
人少ないといいな

135 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 00:41:31.71 ID:nGeDfioZ.net
>>134
さすがに開始すぐはそれなりに人が来ると思う。

まあ頑張ってお目当てをゲットしてくれ。
出来れば簡単なレポでもいいからよろしく。

136 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 17:41:57.56 ID:zwoRuvuV.net
benchmadeスレって今は無い?

137 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/02(水) 18:16:21.40 ID:4aA8L8pu.net
落ちちゃったみたいね

138 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/04(金) 18:22:38.83 ID:uNMH2k1Y.net
今知ったけどトリビアで出てきた日本刀作ったのクザン氏なんだな

139 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 01:08:04.50 ID:IQUIK+26.net
信用できる刃物のネット販売店を教えて下さい

140 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 01:10:37.29 ID:IQUIK+26.net
すみません sage忘れました

141 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 01:19:55.60 ID:s5MK0h8M.net
シェフィールド
オーヤスヤ
山秀
山下
イカリヤ

などなど

142 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/06(日) 13:02:43.42 ID:IQUIK+26.net
>>141
ありがとうございます
助かりました

143 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 18:42:28.53 ID:mq+8fACJ.net
カスタムナイフ作る人ってもう買ってるんですか?

定年したらそういうの作ってほのぼの暮らしたいんです

NHKの凄技見ました

144 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 19:03:39.78 ID:yeEKCvTC.net
ああ、儲かってるかって?儲からないそうですよ。
趣味でやっていくにはいいんじゃないですか。
こういうとこ参考にして。
http://matrix-aida.com/

145 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 21:20:50.55 ID:mq+8fACJ.net
>>144
誤字に応対してくださってありがとうございます。
やはり量産できなければ儲けを出すようなことはできませんね。
自分で納得の行くようなものを作る。
楽しいですよね。

参考サイトなんかも載せていただきありがとうございます。
大変参考になります。

146 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 21:23:43.92 ID:6cFAeExF.net
買ってくれと頼むうちは儲からないだろ
売ってくれと頼まれるようになるなら話は違うが

147 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/07(月) 21:58:56.76 ID:2GplT6at.net
>>146
真理、そして心理やね。

良いモノを作るのでなくて、良い信者を増やすことが重要。

148 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 03:20:39.31 ID:485B/xMT.net
ナイフショーに行って見たが、
ほとんどがラブレスデザインのコピー。
オリジナリティあるのは奇天烈なスタイリング。
あんなんで儲かる訳がない。
もっともラブレスデザインを高精度で作るのが日本人らしさか。

149 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 08:31:35.11 ID:9iPijopj.net
ラブレスの型に自分の個性を加えるのが日本だよ 吉川みたいな

150 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 10:57:36.60 ID:YzFtbyFq.net
>>148
どこ行ったの?

151 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/10(木) 23:00:48.85 ID:YzFtbyFq.net
今NHKで究極の刃物対決ってのやってるね

152 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 02:13:50.22 ID:XTrHIUem.net
しまった風呂で寝てしまった見逃した

包丁職人のおっちゃんかっこいいよね

153 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/11(金) 06:53:13.24 ID:sn8JHhzD.net
>>152
以外にも鍛造の職人が勝っててすごかった。

154 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/12(土) 13:29:45.42 ID:faH8y23j.net
サクラブレードショーいけた人うらやましい。

155 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 19:15:52.75 ID:jxLntSo2.net
購入したナイフに油状のものが一部付着していました。
ツバキオイルかと思われますが、念のためシースの洗浄してもよいですか?

156 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 20:37:59.99 ID:ZEG0c1zn.net
洗浄する理由はなんですか?
どのように洗浄するのでしょうか?

157 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 22:53:05.53 ID:jxLntSo2.net
シースが樹脂製なんで中性洗剤ですかね。
食品を切ることもありますし、よくわからない物質はちょっと気持ち悪いので。

158 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 23:28:47.11 ID:JsKXiATV.net
ベンチはせっかくLone wolf買収したのにポールナイフ辞めるって何がしたいの?

159 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 16:54:29.38 ID:OcUie5Er.net
>>158
わかるわ
アホだよな

160 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 22:46:40.00 ID:uk5Sxs9A.net
ひょっとすると投資かも
いずれ売りに出るんじゃない
サカイに買ってほしいなぁ

161 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 22:53:18.93 ID:ZNYUWmjh.net
ローンウルフ買収する意味って商標以外に何があんの?
特許とか?

162 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/21(月) 22:56:53.16 ID:uk5Sxs9A.net
ポールナイフのNCデータとか金型とか
ポールマンの特許使用料はえらく高いらしいから、どうかわかんないけど

163 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 20:45:14.36 ID:mfzHfj05.net
マチェーテほしいんだが車にのっけておいたら捕まりますか?

164 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/22(火) 21:43:02.78 ID:RCNTFqn7.net
>>163
捕まる。

ベンチスレ書き込めないがどうする?

165 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/23(水) 07:17:15.95 ID:w/MSRVF6.net
マイクロベベルってなんですか?
ググってもイマイチ分かりません

買ってきて箱出しの状態では微妙にマイクロベベルがついてるので…みたいな使い方されるんですが

166 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/23(水) 07:20:27.05 ID:ckgk4pWC.net
小刃

167 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/23(水) 09:57:05.04 ID:w/MSRVF6.net
小刃?

168 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 07:48:02.76 ID:OV02crk3.net
>>165
小刃というか糸刃というかそんな感じかと。
コンベックスの刃先に極小の糸刃が引いてあったみたいなことが、バークリバースレで話題になってた。

169 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 19:01:01.72 ID:W2htvLre.net
ローンウルフってメーカーはまだありますか?

170 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/24(木) 19:13:56.01 ID:mEPXWl/7.net
ベンチに買われたけどポールナイフは廃番

171 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 10:23:09.86 ID:d+rB7Dfl.net
日立金属にSLD(D2)を全性能で凌駕するSLD-MAGICなる鋼材があるらしいんだがどんなもんか気になる

172 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/26(土) 15:06:22.69 ID:SKTOOT8j.net
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。

173 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 15:25:35.07 ID:rDa72/Ao.net
最近バイトを始めて母に包丁をプレゼントしようと思っています。
僕自身まったくの初心者で包丁のことは全くといっていいほどわかりません。
いろんな食材に使えて初心者でも扱いやすいオススメのものはありますか?多少高くてもかまいません。デザインも気にしません。食材はおもに野菜やお肉で魚はほとんど捌かないです。普通の一般家庭のキッチンで使えるようなものでお願いします。
あと包丁とセットで砥石も買おうとおもっています。砥石のほうもよかったらオススメお願いします。

174 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 15:28:44.07 ID:XHkNJUU4.net
予算をズバリ教えてくれたほうがみんなも薦めやすいよ。お母様は研ぐのは得意なのかな?

175 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 17:14:20.48 ID:rDa72/Ao.net
母も私もちゃんと研いだことがありません
お皿の裏でスリスリするぐらいで…
ですがこれをきに僕がたまに研いでみようかと思っています。むずかしそうですがw
予算は1万円ほどです。包丁の相場がわからないのですがこのくらいで大丈夫ですか?

176 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 19:18:56.27 ID:hY9mp47+.net
まず母ちゃんに聞かなきゃ
興味が無くたって、10年、20年料理やってんなら、多かれ少なかれ好みがあるでしょ

手に持った感じ、ってのは個人差が大きいから
ココでアレがいいのコレがいいの言われても、母ちゃんが手に持って気に入るか
どうかは別の話だよ?

贈ったモノが引き出しのコヤシになって、今まで使ってるのを使い続ける、オチでしょ

177 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 20:26:54.50 ID:Jxilni6c.net
今までとくにコダワリがない見たいだから、絶対にハンドル一体型の錆びないものにした方が良い!
具体的にあげると藤次郎のオールステンレスシリーズとかそんなのだな。

178 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:05:34.27 ID:rDa72/Ao.net
母に聞いてもそんなもの買わなくていいとか自分のことに使いなさいとか言われちゃうんであまり聞きたくなかったんですがやっぱり本人が選ばないとだめですよね。
また母と一緒に見に行きます。
オールステンレスというものも勧めてみますね!

179 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:09:01.65 ID:CSYGO4F8.net
>>178
170mm程度の三徳 1本
120mm程度のぺティ 1本 で充分でしょう。

まな板→包丁より重要です。
硬い白いプラスチックのヤツは最悪。すぐ包丁が切れなくなる
木のまな板が最高。でも菌が心配。
柔らかい樹脂製のまな板があるのでそれがベスト。
包丁にダメージを与える一番の原因はまな板です。

砥石を買いましょう。
最初の1個は、シャプトンM5の#1500。これだけで死ぬまで大丈夫。

トゲールを買いましょう。(これは砥石とセットで最も重要)
猿でも包丁が研げるアイテムです。

包丁は1本5000円程度のもので充分。
家庭で使うならステンレスの物が最適でしょう。
ホムセンで買うなら貝印あたりののを買えば無難。
通販で買うなら藤次郎のDPコバルトシリーズを買いましょう。
同じ値段で貝のやつより数段良いものが買える。

180 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:32:56.17 ID:rDa72/Ao.net
>>179
こんなに詳しくありがとうございます!
まな板が重要とは…盲点でした。
非常に参考になります!!

181 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:40:46.02 ID:Z4TJfFwh.net
トゲール
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

182 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 21:53:23.58 ID:k49d7FRO.net
観賞用じゃなくて実用品で
磁石にくっつかない金属のフォールディングナイフって
市販していますか?
あったら教えてください

183 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 22:05:27.34 ID:rZIJLBJH.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091G3NKI

184 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/27(日) 23:31:21.06 ID:7J94zBF/.net
藤次郎を薦める奴=トゲールを薦める奴
・・・。
あぁ、そういう訳か・・・

185 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/04/27(日) 23:48:52.35 ID:9p1gylz+.net
自分が持ってる物が最高という信念だな。ある意味いさぎよい

186 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/28(月) 18:32:14.14 ID:qRmAWkf7.net
>>148-149
その辺は裏で陰口大会だから近付きたくない
山下刃物レジ前の雑談とか酷いもんだw

187 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 18:45:21.28 ID:NFXCwqtw.net
なぜ購入時に本刃づけをする店がおおいんでしょうか?

188 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 21:13:47.16 ID:Mh4IfhCr.net
やってくれ、と言う客が多いから
自分でやるのは、手間の時間もかかるよね
ならタダでも、金が多少かかってもやってもらえるなら楽でいいじゃん?

189 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/29(火) 21:54:37.31 ID:lUyXLw6w.net
>>187
鉛筆に例えるとしっくりくると思う。
普通は削ってない鉛筆が売ってるでしょ。
それを自分で削って使うわけ。
字を書くとか、絵を書くとか、自分の好みで削って使うでしょ

包丁も基本はそれと同じ。
使う人の好みの形状に研ぐ。
自分で研ぐのか、買ったところに頼むのかはその人次第

190 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 10:58:47.77 ID:h/McRCfZ.net
KnifeArtとかの海外サイトからナイフを購入する流れがまとまっているサイトがありましたら教えてください
StriderのSNGを購入予定です
国内は怒屋にSMFとヤフオクのパチもんしか見つけられなかったのですがSNGは海外から買うしかないですよね?

191 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/02(金) 14:36:17.09 ID:mOB7KA+c.net
>>190
海外通販でググれば親切なサイトたくさん出てくるよ?

アカウント登録が出来ない糞ナイフアートは
住所とか毎回毎回入力するのが非常にメンドクサイ・・

だけど・・しばらく利用して無かった某店で
配送先が勝手にドバイの住所に書き換えられていた事があった・・
なんなんでしょ??
気付いて良かったですがチョット怖いですねぇ〜

192 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/05/03(土) 02:44:50.42 ID:O3LgTPb7.net
ペイパル扱ってる店なら一回ペイパルアカウントさえ作れば
支払いをペイパルに指定すれば入力の手間が省けて楽ですね

193 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/04(日) 20:47:30.94 ID:tawR6YWX.net
アルミハンドルのフォルダーは人気が無いと聞いたのですが、好きじゃない人はアルミハンドルのどのあたりが苦手なんでしょうか?
私自身は持っていないので購入する際の参考にさせてもらいたいです

194 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/04(日) 23:22:00.62 ID:zITgjPqJ.net
ROCKSTEADの「SAI」というナイフが欲しいのですが、どこで購入できるののでしょう?

公式HPみても、通販をしているように見えませんし…。

195 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/04(日) 23:38:33.50 ID:2mb7JXFZ.net
>>193
冷たい滑る重い塗装剥げる・・・など

196 :◆Z0y2A9JroQ :2014/05/05(月) 02:08:04.00 ID:NXPQVhce.net
>>193
アルミ無垢の場合は、G10+金属ライナーよりも軽い物は多い。
アルミは極端に気温が低い時に素手で触るとはりつく。
塗装が焼き付けてある物は剥げない。

197 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 02:27:39.93 ID:nFBWEg1d.net
今どき何を好きこのんで、アルミハンドルに興味を持つんだか?
安っぽくて傷つきやすいから敬遠されたんだろ

198 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 04:02:26.41 ID:gQ7qF0aR.net
敬遠される理由が分からないからその理由に興味を持って質問したんだろ……

199 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 05:34:44.27 ID:OsJKgIqA.net
そもそもアルミハンドル人気ないの?
ベンチの940シリーズとかあるじゃん

200 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 06:12:31.40 ID:ocO9/6Yk.net
>>199
だから、それはコレクション用だろ?
傷付き易い。
しかも付いた傷が目立つ。
アルミハンドルに付いた傷は懐かしい思い出にならないで、安っぽさで痛々しくなる。
しかも季節限定。冬はポケットに差し込むだけで体温が放出される。
根本的に他の素材と比べてメリットが無い。

強いて挙げれば、表面の質感が独特。それこそ940が好例。あのハンドルは神!しかもブレードラインも美しい!
しかしちょっとポケットに入れとくだけで使用感が出て箱出しの神々しさが無くなるのが哀しい。

201 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 07:11:52.93 ID:ttV0Wljs.net
>>199
人気の有る無しは知らんけど
他の素材に比べてコスト高だと思われる
アルマイト処理なんかは専用設備が必要だから

同じような物ならアルミハンドルの方を高値にしなきゃならん
値段を揃えるなら、メーカー側の利益が減る
あんまり見ないのはそういうのも理由かと

202 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 11:19:29.73 ID:Uo6b98Vi.net
軍用のシュアファイアのライトのアルマイトも普通に剥げるからな

203 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/05(月) 16:40:34.51 ID:Jke5uT33.net
小刃はつけたほうがよいんでしょうか?

204 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 01:20:48.22 ID:deg/3LFU.net
ガーバー・マーク2とか、あの時代がアルミ全盛か?

205 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 01:43:39.36 ID:K8b66OLR.net
>>204
マーク2と言えば山下刃物が沢山売ってたなあw
高かったしあそこの常連コレクターはちゃっかり隠し持っているんだろうな
一斉検挙されたらいいのにwww
ストライダー売り爺さんはハッキョーしちゃったが・・・
http://ichiro.militaryblog.jp/e544480.html

206 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 14:22:30.00 ID:d6FYxtaI.net
>>202
はげるんじゃなく削れる
ジュラルミンとはいいつつも所詮はアルミニウム
ステンレスの小傷は味が出てくるが、アルミニウムは・・・・

207 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 20:57:30.30 ID:sYjsADSp.net
使い込んだ雪平鍋や寸胴に味が出るように
使い込んだアルミハンドルにも味が出るよ
ろくにナイフを使い込んだことが無いやつらがよく言うよw

たしかにアルミハンドルは軽く落としただけで傷が付くし、
滑りやすいという点では実用一点張りという素材ではないけど。
結局は好みの問題。

208 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 20:59:29.91 ID:KTXBJfYv.net
もしかして、用途によって使われるアルミに種類がある、とか知らない・・・とか?

209 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 21:06:14.61 ID:sYjsADSp.net
>>208
純アルミも超々ジュラルミンも一括りにアルミだもんな。
俺は柔らかい方が感触が好きだけどな。

210 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 21:22:05.42 ID:KTXBJfYv.net
ああ、やっぱり加熱用とハンドル材を一緒くたにアルミとか言ってる、オチか

211 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 21:35:14.92 ID:sYjsADSp.net
>>210

アホなの?

212 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 22:22:51.38 ID:kMlg/F1v.net
観賞用じゃなくて実用品で
磁石にくっつかない金属のフォールディングナイフって
市販していますか?
あったら教えてください
金属ので

213 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 22:39:55.21 ID:sYjsADSp.net
>>212
http://thh-daikou.com/?pid=31398578
これはマジ錆びない

ブレードの質感、ブレードのロック方式とロック強度、ハンドルの素材、その他がダメダメで
フォールディングナイフとしてはゴミだけどな。
メイドインジャパンの名が泣く逸品。

214 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/06(火) 22:42:54.54 ID:sYjsADSp.net
それとチタン製のダイビング用フォールディングナイフが市販していたはず。
定価はバカ高かったが、その後やはり使い物にならなかったのか投げ売りされていたな。
そういう方面で検索してみれば?

215 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 03:03:04.34 ID:ICxdczxY.net
6日のやり取りでID:sYjsADSpには??だったが
やはり自分の脳内でインプットを変換して反応するタイプかw

>アルミハンドルに付いた傷は懐かしい思い出にならないで、安っぽさで痛々しくなる。
>ステンレスの小傷は味が出てくるが、アルミニウムは・・・・
に対して
>使い込んだ雪平鍋や寸胴に味が出るように 使い込んだアルミハンドルにも味が出るよ
と勝手に結論。

自分から問答無用に結論付けながら
>結局は好みの問題。
もう何だかw

>磁石にくっつかない金属のフォールディングナイフって
質問に
>これはマジ錆びない
と返答
???
日本語が通じないw

質問は、実用品、なのに
>使い物にならなかったのか投げ売りされていたな。
ww
一日に何度も書き込むテンションの高さも含めて、脳の配線が正常じゃないのだろう。
でも、まだ通院レベルではないな。

216 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/07(水) 06:25:57.01 ID:HaOQcBnA.net
>>215
結局負け惜しみじゃん。

217 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/09(金) 20:01:55.87 ID:E4MnS2/R.net
質問です。

皆さん、victorinoxは何で研いでますか
カッターみたいな切れ味にしたいんですが・・・

今は、
▼荒研ぎ→工具用ダイヤモンドヤスリ(#180/300円位)
▼中研ぎ→セラミック研ぎ棒(包丁用)
▼仕上げ→ダイヤモンドシャープナー(#1200/1200円位)
なんですが、切れ味が悪いです

水平に近い研ぎ方で、研ぎの練習をするしか無いのでしょうか?

218 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/09(金) 20:10:19.32 ID:8fwBsz6F.net
>>217
ランスキーやトライアングルでやれば確かに切れるようになる

219 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/09(金) 21:24:06.73 ID:E4MnS2/R.net
>>218
コピー用紙とか切ると、ケバ立つんです

やはり、仕上げが下手なんですかね

それとも、#5000とかの仕上げ砥石使わないと駄目なのかなぁ
高くて買えないし・・・

220 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/09(金) 21:38:14.02 ID:s0vLqXGW.net
俺仕上げには革砥を使ってるよ。
革の切れ端数百円、青棒数百円、1,000円いかないよ。
ささっとなでて納得の仕上がり。

221 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/09(金) 21:40:26.40 ID:orB1unLJ.net
まず1000番の砥石一本買ってきてきちんと研げ。
仕上げにセラミック棒で刃先を軽く撫でてみろ。

仕上げ砥石云々はその後だ。

222 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/09(金) 23:02:05.16 ID:E4MnS2/R.net
>>220-222
革砥に平砥石ですか
やってみます

tnksでした

223 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/10(土) 17:02:59.40 ID:5ydZgRqS.net
粒子の大きさからセラとダイヤの順番が逆だと思う。
質問
人造砥石やダイヤ砥石、サンドペーパー等の番手は
統一規格は無いよね?
メーカーの自己申告?

224 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/10(土) 18:30:01.83 ID:JABne6HD.net
3000円しない砥石が高くて買えねーのかよ
糞して寝ろ

225 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/10(土) 19:00:20.54 ID:36A/ryqS.net
学生なんかは難しいよ

226 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/10(土) 19:23:09.14 ID:IeqLYwY5.net
>>223
自己申告

有名な所だと、キングの800.1000,1200は同じ研磨材を使っているが
焼き締めの硬さの差で番手表記に差が出てる

227 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/10(土) 21:06:16.74 ID:ZnEV7lU7.net
俺はフィフカーズ(ガーバー)の京セラ包丁研ぎ器使ってるけど
ロールシャープナー
これでけっこうきれるようになる。悪くないよ

228 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/15(木) 07:22:41.26 ID:pHWTlw8P.net
角度一定で研ぐって何度まで誤差なの?
あとカーブでナイフを立てるっておおよそ何度くらい立てるの?

229 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/15(木) 15:07:24.53 ID:BzCQbSjq.net
レーザー計測器でも持ってなければ刃先の数度のブレなんて確認のしようが無いが・・・
目視で一度の差が判る人はそんな質問しないと思うし・・・

刃先まで砥石が当たるまで立てて下さい
付いているRや刃角により立てる角度は変わってきますので
マジックでも塗って、何回か試行錯誤して下さい

ナイフ、と言われてもオレラにはどんな物なのか確認のしようもありませんし

230 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/15(木) 20:11:54.38 ID:OtVSPcj3.net
>>228
特にベストって角度も無いし
当然、誤差ってのも無い。
なので、トゲールおすすめ

231 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/16(金) 00:08:03.49 ID:kVVGqQeP.net
ストックアンドリムーバルでのナイフメーキングって電動工具なしじゃ無理?

232 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/16(金) 00:31:57.81 ID:8L3+l4JL.net
>>231
ハンドルを紐巻きにすれば金ノコ、金工ヤスリ、サンドペーパーでやれないこともない。

ボール盤があればハンドルの加工に幅が広がるな。

233 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 05:23:47.70 ID:FlolAxXf.net
柄か底で貝殻を割れる様なナイフってありますか?
柄なら前方に長めで、底ならハンマーでなく尖ってる感じが良いです

234 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 12:16:41.81 ID:4aPTCLqF.net
ガットフックがあるナイフの、そのガットフック部分は
どうやって研ぐのが効率的か、使ってる人がいたら教えてください

猟をしないから皮を剥ぐことに使ったりはしないんですが
ためしに2ミリ厚のレザーをガットフックで裂いてみたら
切り進むって感じよりも、切り引きちぎってる感が強いです
3ミリの細引きロープもガットフックより
通常の刃を使う方がすばっと切れます
もともとガットフックがかなりの鈍角なので
使用感もやはりそんな感じなのでしょうか
実際に使って研いでいる人がいましたら教えてください

235 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 12:17:08.48 ID:1iWDGH0U.net
OLFAの切り出しを使ってみたら自分で研いだナイフよりとても使いやすかった
どうすればこれぐらいキンキンのはがつけられるの?

236 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 12:17:29.20 ID:wpeiEdrE.net
>>233
窓ガラスを割ったり、ブレードを開かずに敵を攻撃できるようなナイフになるね
レスキュー系ならベンチメイドのトライエイジとか(グラスブレーカーという)
タクティカル系ならMODのディーター・マーク2とか(クラッシャーポメルという)

237 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 12:42:27.81 ID:PKPY+jcA.net
包丁に「本宗近」と手彫で刻印があるのですが、
三條小鍛冶宗近で間違いないでしょうか?

裏側に本鍛作とも打刻があります。
これはスタンプのようなもので打ってるようです。

238 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 12:59:20.08 ID:CABsfcGS.net
>>234
ガットフック丸ごと削り落とした自分は異端でしょうか

239 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 13:02:41.36 ID:lfJmIB59.net
>>233
貝の殻くらい足で踏んで割れば良くない?

>>237
画像も無しでは誰も判定が出来無いと思います

手なのか、NCなのか、腐食処理なのか、レーザーエッチングなのか
を目視で判定出来る人にアドバイス出来る人が、ココに居るのかなぁ・・・

240 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 13:05:01.46 ID:SWzYKf4m.net
さぞ美しいカーブの牛刀とみうけた

241 :234:2014/05/21(水) 13:17:07.90 ID:P9DGW9+e.net
>>236さんありがとうございます
MODカッコいいけど飛び出しナイフなんですね
ベンチメイドにしようと思いますが2万5千円…
頑張って貯金します

242 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 20:30:05.37 ID:QJZNxMi1.net
>>233
レジャーマックはどう?

243 :234:2014/05/21(水) 21:03:01.18 ID:MyjQ2ITm.net
かなり頑丈なメロンサイズのシャコ貝なんですよ 普段はハンマーで割ります
普通のシャコ貝は裏のスキマからナイフ突っ込んで貝柱切れば開けるんですけど
ここ数年スキマ無しの奴が増えてて、ハンマーで割ってナイフに持ち変えてってのが面倒で
レジャーマック値段は最高ですね
割れるかな?もうちょっと調べてみます

244 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 21:06:29.99 ID:w7/PQixt.net
>>243
レジャーマックでもいいなら
タタックナイフはどう?

245 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/21(水) 21:22:54.29 ID:TAr7vQPX.net
もしかしてココボロって経年変化なくね?

246 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/23(金) 02:00:58.14 ID:aliDvcAZ.net
>>245
んなわけない。
正確には、普段見てる色合いが経年劣化した後の姿といったほうがいいかも。
柄によっては削ったすぐ後は黄色っぽかったり、赤みががってることが多い。
数日で落ち着いた茶色に変化していくけど。

適度に使ってたり、手入れしてると結構つや?は継続してくれる。
天然素材、木材ハンドルで優秀な材料なのは確か。

247 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 16:11:41.22 ID:7T2dibP7.net
すまんが相談させてほしい
今十八なんだが脇差って10万くらいじゃ変えないだろうk
居合や武道に使うわけじゃなくてあくまで鑑賞するために真剣がほしいんだが
10万じゃ買えないかな?

248 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 17:35:08.71 ID:5D/o3QGV.net
そんな安物買ったって金をどぶに捨てるようなもの
ちゃんとしたの買えよ。サラ金も闇金もあるじゃないか

249 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 17:42:06.32 ID:7T2dibP7.net
>>248
こうい言ってはなんだが親から借りたり闇金出すほど欲しいわけじゃないんだ
まだ高校生なもんであんま高すぎるのも無理っぽいし

250 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 18:20:21.41 ID:uosFc9ij.net
高校生には売る物がありませぬ
中二病をこじらすな

251 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 18:21:22.67 ID:Y4zxbldP.net
>>249
模造刀でも買ってろクソガキ

252 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 19:36:37.18 ID:+fjy5eKk.net
>>247
マルチ氏ね

253 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/24(土) 19:39:03.44 ID:hOyTU9pd.net
>>247
(´・ω・`)らんらん
(´・ω・`)安い脇差し、見たけりゃ見せてやるよ(震え声)
ttp://winners-auction.jp/productList/category/102

254 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 01:33:50.23 ID:eK8GBNp9.net
すまん
やっぱ大人になってから買うべきだよな
アドバイス助かった

255 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 02:56:30.28 ID:HwKIww0f.net
木刀で素振りするといいぉ
自分がどれくらいの長さや重さや反りのが欲しいのか
最初は判らないし
いきなり刀だと最初のに影響されてしまいがち
何振りも買えれば比較出来るけど
そうもいかないもんだし
刀に合わす感じになるから

256 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/25(日) 13:04:05.39 ID:FW3sOoMK.net
高校生を騙ってゴザ広げるための三文芝居だったんじゃなかろか。巧妙だな
まあとりあえずオク刀はゴミだからなんの勉強にもならんな

257 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 11:43:15.52 ID:aKphrUHw.net
ダマスカスなんかの表記でVG10ダマスカスと書いてありますが、全部VG10と解釈して良いのでしょうか?
それとも芯がVG10で他は別の鋼材と考えるべきでしょうか?

258 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 13:21:55.64 ID:j2DGIskw.net
芯だけVG10だよ

259 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 16:10:52.85 ID:UV+pMUcK.net
ありがとうございます。
じゃあ、適当に扱ってたら普通に錆びる可能性もあるんですね。

260 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 17:16:14.38 ID:YHHUF7Dj.net
>>259
別の部分もステンレスだから、錆難いのは確か
ずぼらでちょっと拭き忘れてしまったとか言う程度では錆ないよ

261 :名前なカッター(ノ∀`):2014/05/26(月) 19:01:52.71 ID:lMbDLOn6k
>>257
最近はVG-10とVG-2を用いたコアレスダマスカスも出回ってる
何処を砥いでも刃がつく
MOKIのクレイオなんかがそう

262 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 20:10:11.15 ID:XRmk4ODC.net
剣鉈スレがよくわからない流れなのでこちらで質問させてください
狩猟用に剣鉈を購入したいのですがアマゾンで数千円レベルの物は実用に耐えられるのでしょうか
又はトヨクニとかで狩猟用と銘打ってる物の方が良いのでしょうか
宜しくお願いします

263 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 20:13:14.27 ID:mmvlJQiW.net
で、その狩猟は具体的に何やるの?

包丁とハサミで賄える程度なら、安いので十分でしょ
落としても泣けてこないだろうしね

なら、剣鉈イラネージャン、って話になるけどさ

264 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 20:18:02.37 ID:XRmk4ODC.net
>>263
そこまで有用な道具ではないんですね
ありがとうございました

265 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 20:23:28.61 ID:5XTZPKro.net
狩猟用ってトドメ刺し?
木に一切切りつけないなら土佐物(トヨクニ)もいいけど木に打ち付けたら欠けやすいとか何とか

266 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 20:29:06.25 ID:KrKpsv70.net
刺し殺すのに尖ったゴツイのやら、皮はぐのに薄い反刃とか、滑り止めとか色々あるかもしれんけど
カッターや100均包丁でも出来るらしいから大丈夫じゃない?
やってダメなら、ダメだった所を補えるナイフを買うくらいの気持でいいかも

ただ
ガシガシ使う人ほど「刃物=消耗品の道具」と考えて、安けりゃ何でもいいだろうけど
趣味でやるなら自分が満足できる、実用無視のお気に入りの道具で殺った方が楽しいんじゃないだろうか

267 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 20:29:22.18 ID:XRmk4ODC.net
>>265
とどめや枝払いです
今までは角鉈とナイフを持ち歩いてたんですが一本で済むなら楽かなと思ってます

268 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/01(日) 21:26:04.59 ID:DkE9P9T1.net
>>267
どういう猟場でどういうスタイルかわからないとアドバイスしにくいな。
基本的にとどめと枝払いは両立しない(しにくい)

269 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/04(水) 05:09:15.78 ID:cBhAB1a2.net
>今までは角鉈とナイフを持ち歩いてたんですが一本で済むなら楽かなと思ってます

移動時は一本で済むので楽だけど
作業時は角鉈とナイフより効率が悪い。

剣鉈は魔法の刀剣じゃないよ。

剣鉈でアマゾンで数千円レベルの物は・・・、たぶん実用に耐えられない。
って優香、剣鉈として真っ当に作ってないだろう。
トヨクニで狩猟用と銘打ってるは・・・、あくまでイメージ、妄想用。
って優香、トヨクニで狩猟用と銘打ってるはガチ狩猟用のもあるが、狩猟用と銘打って狩猟じゃ使えないのも混じっている。
結論
止めを刺せる刃渡りの剣鉈で新品が数千円レベルの物は存在しない。
角鉈とナイフ VS 剣鉈で、どちらが優れているかは人それぞれ、正答は存在しない。

8寸の剣鉈を買うなら予算は2万円は必要だな。

270 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/04(水) 20:25:49.75 ID:Utu4V725.net
アメリカから鋼材を輸入したいのですが、単位の見方がわかりません
ttp://usaknifemaker.com/metals-c-93/cpm-d2-bar-stock-descaled-103-113.html

The following dimensions are typical.
Nominal thickness Typical thickness 3/32" .103/.113" 1/8" .135/.149" 5/32" .165/.181" 3/16" .180/.2" 1/4" .227/.227 Tip:
で、この商品の場合typicalを見ればいいのは分かるんですが、
.103/.113ってどういう数字なんでしょうか?
黒皮がついてるから、大体0.103〜0.113インチの厚さが有るよ、ということでしょうか?
103/113≒0,911という数字を使って厚さを計算するんでしょうか?

271 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 12:15:48.11 ID:6xN2HGEW.net
>>269
気持ち悪い文章だな

272 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 23:25:07.76 ID:GvmwFsBN.net
枝打ちと血抜き&心臓突きなんて安物で十分に両立できる
高い商品は所持欲満たせるしさすがに作りも良いけどガシガシ使うの躊躇うから一長一短
実際安物ばかり出動して高いやつは家で眺めるか乗り気な時しか出番ない

273 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 23:43:39.93 ID:HsaELXmJ.net
本気で枝打ちと血抜き&心臓突きを1本でやろうとしたら
理想的な形状ってどんなかね

274 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 18:57:28.89 ID:HG9+zKX2.net
何百年かの最適化の結果が、鉈とナイフを使い分ける
だと思うんで、それがベストなんだろう
で、どちらかの用途を妥協して一本にまとめたい、って需要がほぼ無い結果でしょう

一本でまかないたいのなら、どちらの用途を妥協するのかは
個々の人の用途しだいなんで汎用性が無く
決められない、のが現実でしょう

275 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/07(土) 12:57:36.10 ID:zrbgEIZL.net
解体はともかくとりあえずの血抜きと藪払いなら剣鉈一本でどうにかなりそうな気がする
どっち付かずの中途半端な物ならその何百年かの内に淘汰されて無くなってるだろう

プロ猟師による解答はよ

276 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/07(土) 15:29:16.64 ID:VOBNUW8J.net
>>275
まともな猟師で剣鉈持ってない奴なんていない
しかし、剣鉈の形は好みだろう
それによく獲る猟師は実際的だからあまり道具には拘らない人が多いな

277 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 00:21:18.92 ID:hZoFE06N.net
牛刀には270や300なんかがありますが何のためにそこまで大きいんでしょうか

278 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 00:31:40.96 ID:BWyt7sVi.net
年に1回、スイカを切るため。

279 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 19:56:01.08 ID:afvx+blD.net
帯に短し襷に長しな剣鉈を選ぶ人の使い道ってどんなことがあるんだ?

280 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 20:11:47.42 ID:I400nLES.net
ハァハァ、prprするんだろう

281 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 20:11:49.24 ID:a5kMf8FJ.net
それなりに。

282 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 00:15:01.50 ID:vGAhDRnT.net
ナイフの値段と性能は比例しますか?

基本的にどの程度の値段の物を買ってればドヤ顔してても笑われないでしょうか

283 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 00:55:06.38 ID:pZApxO8S.net
>>282
値段と質感、鋼材の品質はそれなりに比例します。

基本的にナイフ持ってドヤ顔は笑われます。
どんなナイフであっても使い手と馴染んでいないと滑稽です。
タクティカルナイフが忌避される所以です。

284 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 17:51:07.91 ID:5+SlSuqp.net
>>282
どの程度って難しいが車好きなら例えるのは簡単
ナイフの1に対して車は100倍の価格で考えれば良い

だから・・1本物の一流メーカーのカスタム=新車のフェラーリって感じ
ドヤ顔出来る価格はナイフで最低で15マソからだよ。

285 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 17:57:48.58 ID:5+SlSuqp.net
ついでに時計で言えば1/10の価格のナイフと同等と考えれば
バランス良いと思う。
120マソの時計に対して12マソのナイフ。

286 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 18:56:01.50 ID:pZApxO8S.net
これは痛いやつが現れたもんだなw

287 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 19:00:16.49 ID:kvTJ1i8O.net
>>282
安いヤツはまんま安物ですから比例しますが
値段が高いから高品質か、と言えば大抵は比例しません

ナイフ持ってドヤ顔したら、周りドン引きでしょう
警察呼ばれないように、ね

288 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 20:00:17.86 ID:RUYhJyAx.net
知識不足なので、高価なナイフと言ったらラブレスくらいしか知らない。
具体的な一流メーカーの名前を教えてくれないか?

289 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 21:12:49.45 ID:/PSReX90.net
ナイフは道具
使い倒してこそ価値があるし入手し易さが一番大事

290 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 22:43:39.55 ID:KViXgbFjH
>>288
国内ファクトリー
G・SAKAI:シースナイフ~フォールディングまでオールマイティ
MOKI:特にフォールディングが得意
HATTORI:大型・厚みのあるシースナイフが得意
ファクトリーはこの三社抑えとけば間違いない

海外ファクトリー
スパイダルコ:実用品としてお勧めできる(ただしVG10・H1・zdp189・S30Vに限る)
タクティコー:食指が動かない
海外高級ラインも日本製OEMが多い

カスタム?予算に合わせてお好みでどうぞ
個人的にフォールディング好きとしてはジェスホーンが好みだ

291 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/12(木) 18:03:42.54 ID:ZDpW6aWQ.net
だいだい知られてるメーカーは一流と言って良いだろ?
ラブレスは格が違う超一流
ナイフは道具使い倒してこそ価値があるは同意だが
そういう意味では車も似てるかもな・・

何にしても持ち物でドヤ顔ってアホでしかないw

292 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 07:50:03.32 ID:GLtZTagX.net
超一流っていうかプレミアついてるだけで
特にブレードの切れ味は皆ATS-34や154CMとかの同じ鋼材使って
コンタクト径が違うにしてもホローグラインドしてるわけで
相田だの今井誠造だのと、研ぎ以上に切れ味に差があるわけじゃない。
というか「刃持ち」は、例えばS35VNつかってラブレスコピー作ったらそれがファクトリーでもそちらのほうが勝るだろ

所有の満足や鑑賞っていう楽しみも勿論あると思うけど。

>>288
メイド・イン・ジャパンのカスタムナイフっていう本がAmazonで中古売ってるから
手に入るうちに買っておくといいよ
著名な国内個人メーカーは載ってるし美しいナイフばかりだ。

293 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 21:30:14.43 ID:HVxo4obM.net
ドヤ顔できる15万円くらいのナイフって何?

294 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 23:43:20.67 ID:EioAcyxx.net
少々高いナイフ持っただけでドヤ顔するようなちっぽけな人間てどや?

295 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 23:56:25.04 ID:HVxo4obM.net
新車のフェラーリやら時計やら、微妙な例えが面白かったw
どうせだったら年収いくらとか世田谷に住んでるとか、もっと例えて!

296 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/15(日) 05:34:45.56 ID:FRFByfSh.net
>だいだい知られてるメーカーは一流と言って良いだろ?

国内で有名な日本人のベテランカスタムナイフ作家、
特注のワンオフ物を発注者に納品したら、予備に作っておいた分をオクに出品。
発注者に渡した物より安く売る。
発注者が試作代も含め高い金を払って、この世に一つだけの拘りぬいた逸品だと思っていたら
同じ物がもう一個、安く叩き売られてる。
そんな事をする人物が一流か?

297 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/16(月) 07:08:05.04 ID:xQgg5BUJ.net
>>295
上手いw解決したね!

>>295
いまどきw何かと言えば世田谷を例えに出してバブル世代か田舎者?

298 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/16(月) 10:05:16.68 ID:AWAQND6u.net
コールドスチール買っとけばええねん

299 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/16(月) 14:30:45.50 ID:hebPld7s.net
マッドドッグに一票

300 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/16(月) 17:03:31.34 ID:tY154KMW.net
>>296
んなもん、一人しか思い当たらんのだがw

301 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 20:08:24.98 ID:ml9H21gL.net
ヘンケルスの簡易砥ぎ器を使っているのですが、セラミックや鋼などには使えずステンレス両刃包丁専用となっています
この場合、材質が「ステンレスモリブデン鋼」と書いてあるヴェルダンのぺティナイフは研いでもいいのでしょうか?
よろしくお願いします

302 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 20:19:14.54 ID:0S74SEFF.net
大丈夫だよ

303 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 20:48:28.97 ID:ml9H21gL.net
>>302
こんなに早くどうも有り難うございます!
研いでもいいようで安心しました
よく分かっていない自分はステンレスなのか鋼なのかどっちなんだよ!なんて困っていたので本当に助かりました

304 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 21:10:57.64 ID:bKfEhxB8.net
2万5000円の臨時収入が入ったので何かフォルダーを買いたいと思ったのですが、ベンチメイドやスパイダルコのラインナップを見てもピンと来る物がありません。

ベンチのオズボーンデザインのが好みでは有るのですが、何かお勧めありますか?

ちなみにオズボーンの現行青箱は多分全部持ってます。

305 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 21:21:48.29 ID:jkXQjy5X.net
原点回帰で肥後守やオピネルのラインナップを大人買いしてはどうでしょう
オピネルは飾るためのケース付きもありますし

NO.13持ってる人は中々居ませんぜ(ゲス顔

306 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 21:23:11.16 ID:bKfEhxB8.net
>>305
肥後の守大人買いは一瞬悩んだのですが、メンテ不足で鋼を痛めそうなんで、、、

307 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 21:28:59.49 ID:ZkUfnNd9.net
収集だけならすぐに頭うちだろw

308 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/19(木) 21:42:17.11 ID:2BfvtcuD.net
包丁でも買ったらどうだろう

309 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/20(金) 04:42:41.09 ID:JcN2czjt.net
>>304
ベンチやダル子以外の良いフォルダー
ZT 300、560、770辺り
アルマーで好みのもの
SOGビジョン
ブレードテックのS30Vのもの
路線を変えて
モキ
ライヨール

310 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 19:43:32.45 ID:nIsz/UVV.net
バラッジ一択

311 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 09:41:57.64 ID:Wqg6ZTPT.net
物凄い初歩的な質問で申し訳ないですが
ナイフの刃って使わなくても切れなくなっていくんでしょうか?
もしそうでないならナイフだけ先に買っとこうかと思うのですが
よろしくお願いします

312 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 10:11:28.63 ID:rXQD9Y5c.net
>>311
ステンレスならそんな事ないけど、鋼なら極端な話錆びる事によって切れなくなっていく

あと、シースから出し入れする際にシースに刃が当たって切れなくなってく場合もあるにはある

313 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 10:20:28.61 ID:FX9E6FkK.net
高度な質問だな。切れ味は落ちないけど
>もしそうでないならナイフだけ先に買っとこうかと思うのですが
何の先に買うのか気になった

314 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 10:22:12.45 ID:Wqg6ZTPT.net
>>312
参考になりました
ありがとうございました

315 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 15:17:40.57 ID:RTqDJfbk.net
>>313
高度なプロファイルの開始っすね!

316 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 17:19:41.06 ID:jBUoUUe8.net
使ってない6mmノミと9mmノミを研ぎたいのですが万能刃研ぎで研いで良いものでしょうか?
それとも近所の刃物屋さんに研ぎに出すべきでしょうか

317 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 17:45:05.79 ID:aERq+TKk.net
砥石で研げ

318 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 17:45:40.09 ID:vCFfooYA.net
使ってないなら研がなくてもいいんじゃね?

319 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 17:48:55.82 ID:jBUoUUe8.net
>>318
いや、たぶん10年ぐらい前はちゃんと使ってたようなので結構年季入ってます
砥石のは仕事場にありますが使ったことないんです

320 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 18:42:37.68 ID:jBUoUUe8.net
自分には手が追えそうにないし時間もないので刃物店さんに研ぎにだすことします
どうもすいませんでした

321 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 21:21:13.44 ID:ImvmYbdl.net
ランドールスレってもうないんですか?

322 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/21(月) 21:37:15.06 ID:aERq+TKk.net
無いよ
今年の一月になくなった

323 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/22(火) 15:56:29.44 ID:f5eSRvO1.net
主に魚捌いたり調理で使う折りたたみナイフが欲しいのですが2000円から3000円くらいまででお勧めはありますか?
刃物の手入れとかはほとんどしたことが無いです

324 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/22(火) 16:02:18.76 ID:ch/IXCIT.net
Amazonで「オピネル ステンレス」で検索してみるといいよ。
3,000円までの予算だとNo.9かな。それ買ってください。

325 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/22(火) 16:04:07.36 ID:f5eSRvO1.net
>>324
やっぱりオピネルですか…出来れば2000円までで抑えたいのですがオピネルの調理での実用は何番まででしょうか?

326 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/22(火) 16:09:16.74 ID:ch/IXCIT.net
>>325
やっぱり、ってw
調理するのはやっぱ10cmくらいは欲しいなって思わないかい?
http://opinel.jp/products/outdoor.html でそれぞれの長さ見れるけど
2,000円で買えるNo.7だとどーなんでしょねえ。。

327 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/22(火) 17:51:17.33 ID:rAXCFhJT.net
>>323
ナイフは調理には向かないよ
ナイフが調理に適してるなら、何のための包丁だって話だw
折りたたみ包丁ってのがあるからしらべれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G2KEGW

328 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/29(火) 19:27:38.45 ID:0wCAcLeG.net
薄刃で大型のナイフ(≠マチェット)っていうと何か思いつきますか?
ボウイナイフを薄刃にして高い鋼を使ったナイフが欲しいです。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/29(火) 20:21:55.08 ID:+oBWPpWH.net
オピネルの13番、とか?

330 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/29(火) 20:28:47.80 ID:BMDdkJgp.net
コンドルのジャングルボウイにそっくりなナイフありませんかね
前に見かけたような気がするのにいくら探しても見つかりません
確かコンドルの方にはない鋸刃が付いていたと思います

331 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/30(水) 04:56:32.29 ID:Mt7AqffR.net
>>328
30cmの牛刀。

332 :名前なカッター(ノ∀`):2014/07/31(木) 20:13:18.56 ID:x30nyp29.net
キャメルなどの色付きボーンをフルタングの自作ナイフの絵に使いたいのですが、
海外サイトでおすすめがあれば教えて下さい。

333 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/03(日) 20:02:22.67 ID:1wf0IRzd.net
自宅にある包丁をディスクグラインダー用のバフで鏡面仕上げにしてみたいのですが
フェルト、サイザル、FFディスク、布など色々ありすぎてどれを選んでいいのか分かりません
青棒・白棒を使って磨くにはどれが最適なのでしょうか?

334 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/03(日) 20:24:55.42 ID:pXWjLwhh.net
その包丁の素材は?鋼?ステンレス?
バフかけ出来る程度の傷まで消えてる?

335 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/03(日) 20:27:10.02 ID:bpswz90j.net
>>333
自宅の包丁の表面仕上げがどれだけ細かいペーパーで仕上げてるのかわからないが

普通、ペーパーの600番以上で磨いて、出来れば1000番までで磨いてから布に青棒で磨いてみたら?

336 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/03(日) 20:29:59.21 ID:1wf0IRzd.net
>>334-334
ステンレス(グレステン)、鋼(メーカー不明の出刃)、スウェーデン鋼(木屋)の包丁があります
#400から#1500までペーパーがけしてあります

337 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/03(日) 20:47:01.50 ID:bpswz90j.net
>>336
それなら布で青棒で磨けるはず。

ただし強く押し当てすぎないように、摩擦熱で焼き鈍るぞw

338 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 12:31:19.04 ID:9z8rWZik.net
分かりました。それじゃ布バフ買って作業してみます

339 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/04(月) 15:47:22.03 ID:lWiRXVG1.net
もう質問者いないかもしれんが一応
フェルトだろうと麻だろうとどんなバフを使っても問題は無いよ
安いのを使えばいい

340 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 17:13:57.63 ID:OUoW/Q4q.net
革砥を自作してみたいんですが革の種類は何でもいいんですか?
ハンズのレザークラフトコーナーに行くとフニャフニャペラペラの物からカチカチのまでありました

341 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 17:40:30.55 ID:u47VpPOT.net
数百円なんだから色々試してみなさいよ。
ググったりYouTube見て参考にして近い感じの買うのが無難とも言えるけど。

342 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 19:24:21.24 ID:OUoW/Q4q.net
それもそうですね
袋詰めで4種類入ったのが1300円だったはずなんでそれを買ってみます

343 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 19:40:40.85 ID:saRvopHn.net
そこはぜひコードバンを試して欲しい所だな

344 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 21:10:24.87 ID:Ip8Gwcth.net
高級品じゃないかw

革砥と言えば、青棒とかを刷り込むときに大抵の人はミシン油を使ってるみたいだけど理由があんのかね

345 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 21:35:38.72 ID:E06UD28V.net
揮発しにくい、入手しやすい、酸化しにくい
こんな理由じゃないかな

346 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 21:54:07.32 ID:Ip8Gwcth.net
そうかなるほど
サラダ油とかエアツールオイルとかエンジンオイルでも試してみようかね

347 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 22:51:18.57 ID:kQ/aeMwN.net
初心者的な質問で悪いのですが
オクで購入した刀の目釘穴が3つくらいちかいところにあつまり
うち2つを強度的にも埋めてしまいたいのですが
溶かした鉛とかでいいのでしょうか
その他の材料でホームセンターで手に入るようなものありませんか

348 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 22:53:09.38 ID:C8MSWD7y.net
自宅での護身用に、殺傷能力のある武器を探しています。
予算は15000円以内で何かオススメありませんかね?
基本的には刃渡りの長いナイフでいいですか?
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/carshow1074bk.html

349 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 22:59:10.73 ID:vA9D6l5K.net
>>348
もっと安くて長いものもある
http://knifeshop.jp/SHOP/CS97AM24.html

350 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 23:06:09.81 ID:C8MSWD7y.net
>>349
いいですね。それ二刀買おうかな。
これ以上長いのってもうないですかね?

351 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 23:13:57.29 ID:vA9D6l5K.net
>>350
このショップで一番長いのはこれかな
他のショップはほとんど見ないからわからない
海外のショップにはいくらでも長いものが売ってるけど税関で止められると思う

352 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 23:20:08.66 ID:C8MSWD7y.net
>>351
なるへそ。ありがとー

353 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/05(火) 23:34:16.64 ID:1cDnjw/F.net
デカさならジャイアントククリとか
操作性ならコルスチのブッシュマンを槍にするとか
妄想ハアハアならリバートップ見てみるとか

マシェットは長い割に突けないから使いづらい
俺なら適当に斧かコルスチのシャベルにするかな
キャンプとか災害でも役に立つだろうし

354 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 00:14:37.62 ID:Kf3x1xhe.net
>>353
>コルスチのブッシュマンを槍にする
これは自作ですかね?専用の棒とか売られてるんですかね?

355 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 01:50:45.34 ID:kAL6KgA7.net
自宅での護身用w
それにマジレスww
マチェット持ってお前らいったいナニと戦うんだよwww

356 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 02:39:09.30 ID:ekoz3LF8.net
ゾンビに決まってるだろ

357 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 06:44:59.26 ID:asqbJ4Zz.net
もともと大型ナイフなんて妄想とか観賞用か、
それを使うためにわざわざキャンプまで行かなきゃゴミだからなw

358 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 10:25:54.01 ID:pyugQDEL.net
妄想だの鑑賞だのって
大きくても小さくても同じだろw

359 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 11:03:56.41 ID:r82TlPVr.net
素直にスタンガンでも買ったほうがいいぞ
過剰防衛で逮捕されるから

360 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 12:45:15.50 ID:i/MBJ7Qv.net
ID:C8MSWD7y 
この馬鹿が図に乗って、他のスレにも聞き出した。

“自宅での護身用”この一言で、一線を越えた質問を始めている。
馬鹿は相手にしないほうがいい。
狗どもに悪法の口実を与える愚挙は避けるべきだ。

361 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 13:10:32.23 ID:3/37YIey.net
長い間、直心影流の直心刀剣に誹謗中傷を繰り返し、いろいろなスレで荒らしていたアンチン(アンチジキシン)の正体が
とうとう発覚したもようです。

■■アンチン=平成名刀会■■    ■■アンチン=平成名刀会■■

■■アンチン=平成名刀会■■    ■■アンチン=平成名刀会■■

斬れ味スレで未だに駄々をこねています。

362 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 17:19:27.03 ID:HoNISP2B.net
コルスチの24インチラテン持ってるけど長すぎるし重たいしビヨンビヨンにしなる
しで家の中じゃとても振り回せんと思うけどな・・・ハンドル短いから片手でしか
持てないしw刃付けもされてないから砥げなきゃただの鉄板だからね。
つかこんなもん二刀で家の中で振り回すとか曲芸師かなんかかよ・・・

363 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 17:52:23.94 ID:Kf3x1xhe.net
やはり包丁、鉄パイプ相手だと
リーチに特化させた上で
無慈悲な「突き」が強そうですね。

超絶田舎のゴーストアパートに住んでて
アパートは自主管理、アパートの入居率は20%で
未だに自分以外の住民を見たことがない始末
助けなんて期待できないので、自分の身は自分で守らないとならないので、色々調べました

364 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 18:36:23.53 ID:pnEjAUF+.net
>>363
住所割れた有名リポーターが色々考えてるぞw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1406906747/

365 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/06(水) 19:11:29.77 ID:T4Efdutn.net
基地外は勝手に強盗に刺されて史んでろ
何が自衛にナイフだ大馬鹿者。
夏休みのクソガキ乙

366 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/07(木) 19:32:36.19 ID:lsgx0MJ7.net
スレ違いですのでALSOKにご相談ください

367 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 01:10:34.91 ID:H0rKC0n9.net
ナイフの鋼材やハンドル材を買いたいのですが、
USA KNIFE MAKER以外で品揃えが豊富な海外サイトはありませんか?

368 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 06:46:52.69 ID:GbX1pN6q.net
"knife making"でgoogle

369 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 13:50:17.02 ID:H0rKC0n9.net
>>368
ありがとう。

370 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 14:34:07.82 ID:2X0ZNX7A.net
質問です
銃器メーカー(Heckler &amp; KochとかSmith &amp; Wessonなど)とGerberのナイフって品質はどうなのでしょうか?
もし購入している方がいたら教えてください

371 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 14:34:39.94 ID:dFo5RV8b.net
>>363にオヌヌメ
予算超過分はバイトして稼ぎな
http://blogs.yahoo.co.jp/redorcashozo/49584672.html

372 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 14:42:30.54 ID:MuHmpA0k.net
>>370
大体の銃器メーカーの、特に安いのは中華で殆どゴミ
ガーバーはちょっと昔のなら、大抵まとも。
どっちにしても、実際の製造国が問題

373 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 14:50:13.99 ID:2X0ZNX7A.net
>>372
レス有難う御座います!
安いのは(1000円〜5000円くらい?)中華製なのですか…。

続けて質問すみません
SOG、コールドスチール、モーラ、オピアスナイフの品質ってどうなんでしょうか?
アウトドアでガシガシ使いたいのですが壊れないか心配で

374 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 14:52:29.30 ID:2X0ZNX7A.net
>>373
誤字
×オピアス
○オピネル
です

375 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 15:08:55.94 ID:MuHmpA0k.net
基本的には、ナイフは消耗品、実用品だよ。
貴方の挙げてるメーカーのなら特に・・
その中にも、台湾製とか色々あるんで注意な。

376 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 15:15:15.73 ID:2X0ZNX7A.net
>>375
ありがとうございます
製造国に注意して購入したいと思います

377 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 17:00:20.95 ID:3RQh6Gi7.net
長い間、直心影流の直心刀剣に誹謗中傷を繰り返し、いろいろなスレで荒らしていたアンチン(アンチジキシン)の正体が
とうとう発覚したもようです。

■■アンチン=平成名刀会■■    ■■アンチン=平成名刀会■■

■■アンチン=平成名刀会■■    ■■アンチン=平成名刀会■■

斬れ味スレを未だに荒らしているようです。

378 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 18:33:11.03 ID:O2sS+uJt.net
業物、良業物の平均的な価格を教えて下さい

379 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/10(日) 19:38:36.09 ID:dFo5RV8b.net
>>378
藻前の年収×1.5倍

380 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/11(月) 13:55:12.65 ID:p5UKOhhR.net
質問です

ひごのかみ」はナイフに入りますか?

なんだか形が折りたたみ式であんまりナイフぽくない形ですし、地元の金物展では包丁コーナーの一角に置いてありました。
家に何個かあるもののどこで使えばいいかもあんまりわかりません。

なんの意味もない質問かもしれませんがよろしくお願いします

381 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/11(月) 14:51:52.84 ID:53QSD7Qj.net
>>380
子供は家の中で鉛筆削るだけ、に使え。
あれも立派なナイフだ。
外に携帯して持ち出したりすんなよ?

382 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/11(月) 16:03:01.09 ID:7Upco9Pn.net
>>381
ありがとうございます、気になっていたのでスッとしました。

鉛筆削りに使えるということは竹刀の手入れにも使えそうですね、ちょっと試してきます

383 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/11(月) 22:59:12.21 ID:M2QMlDJP.net
阿仁の叉鬼刀が良いよ、一つで三役こなす

384 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/12(火) 00:02:01.16 ID:rIxkzwa3.net
>>373
ガシガシの内容書けばもうちょっと返事が帰ってくると思うよ

385 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/12(火) 01:08:39.95 ID:wvBM5OAJ.net
しかしあれだな。最近あった彼女殺してかーちゃんが見つけた事件もナイフって報道されてたけど
実際は果物ナイフなんだよな。何が言いたいかというと道具の使い道なんて人それぞれだな
ちな肥後守でできないのはチョッピングくらいだな

386 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/12(火) 07:38:50.58 ID:rIxkzwa3.net
肥後守は刃が厚くてロックも出来ないから
ダンボール解体とか、切り分ける対象の左右から抵抗を受けるタイプの切断は苦手なイメージ

387 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/12(火) 19:11:46.40 ID:SO5JEbVq.net
>>373
人前で出せる無難なデザインのが人目を気にしなくていいからガシガシ使えるぞ

388 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/13(水) 20:13:56.11 ID:ANBpIIN+.net
削れすぎて調子に乗ってたら竹刀の竹を一本おじゃんにしましたしょんぼり

389 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/13(水) 21:38:58.77 ID:cV5Pe73Z.net
刃を立ててしごくんぞなもしw

食いこませたらいかんぞな

390 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/14(木) 06:28:07.85 ID:G4Kdljhs.net
やりそうだなと思ったらやっぱり

391 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/14(木) 23:08:49.52 ID:pkUIL4tkQ
刃物好きによるFBのグループや何かのコミュニティがあったら面白いと思わない?
探しても皆無だけど。

392 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/15(金) 18:34:02.59 ID:XYG2k88s.net
質問です。
キス、ガシラ、カワハギを捌くのが使用用途で
青紙2号の小出刃を探しています。値段は問いません。
オススメの一品ありましたらご教授願いまするるる。

393 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/15(金) 20:26:15.54 ID:7mnpq+gT.net
そういうのが釣れる周辺の金物屋なら在庫してるだろうから
実物を手に持って、好みの刃厚、長さの物を選んで買いましょう
5〜6種類は手に持てるでしょ?

オレラがコレがいい、と勧めたって
買って手に持って、コレジャナイ、と思っても返品の手間面倒でしょ?

394 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/15(金) 22:30:12.88 ID:FKfSZuNY.net
青紙2号を指定する理由は?
そこらへんの魚は刃の一部にだけ負担がかかる使い方になるだろうから
もうすこし研ぎやすい鋼材の方が良いとおもう。
v10とかのもう少し錆びにくい鋼材をオススメしたい。

395 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/15(金) 23:57:51.60 ID:isjHnc1u.net
青紙買いたいといってるんだから、買えばいいさw

それでやっぱステンがいい とおもえばステンを買えばいいだけ

それで包丁2丁売れるだろw



>>394 
質問です

V10って聞いたこと無いんですが、どんな鋼材なんですか?

396 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/16(土) 00:24:11.08 ID:QhkkXii2.net
>>395
v10ってなんていったかな?
正式にはv金10号とかだったかな?
よくある武生のやつ。

397 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/16(土) 15:29:08.86 ID:6LMAXdkh.net
いい音だよな・・・LFA

398 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/16(土) 15:34:38.05 ID:Ts6cBW0V.net
イベントでLFAを実際に見た時は感動した
本来は展示だけの予定だったんだが、運良くエンジン始動音を聞けたがあれだけでも本当にすごいな
ああいった車に乗れないで一生を終えると思うと悲しいな

399 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 21:00:23.41 ID:kmjMscNH.net
質問:ツヴィリングのツインフィン(ステンレス)を最近買いました。
研ぎとして、ヘンケルスの安いシャープナー2000〜3000円ぐらいのを買うか、
本格的に砥石(シャプトン1000番)を買うか、迷っています。
結局どっちにせよ、3000円ぐらいだけれども、どっちを買うべきなんでしょうかね?
そんなに家事をするわけでもないので、安い包丁を安い砥石で研いで使ってましたが、
ちょっと高いステンレス包丁を買ってみたけれど、今まで通り研げるのか、それとも
シャープナーで使う方が手間も省けていいのか、考えてます・・・

400 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 21:11:06.74 ID:x1o8WkYl.net
砥石の方が幸せになれると思う

401 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 21:25:29.60 ID:PAAZ2LEA.net
>>399
とりあえずシャプトン1000番とトゲールを買うといい
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

402 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 21:27:16.96 ID:kmjMscNH.net
>>400
早速のご返答ありがとうございます。
了解致しました。シャプトン砥石を買います!

403 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 21:46:47.00 ID:kmjMscNH.net
>>401
買って1ヶ月のステンレス包丁も「切れ」が落ちているのがわかりますが、
「かえり」を作るほど研ぐ必要があるのでしょうか?

自分も、包丁のことはよくわかりませんが、安い包丁では「かえり」が
すぐにできましたが、固い包丁といわれるツインフィンで簡単に「かえり」
できるのでしょうか?

404 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 21:50:31.25 ID:yyJhhdVn.net
刃先まで研げれは返りは出てくるものです。
一般的な鋼材で、返りが出てこない時は刃先まで研げていません

405 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 22:15:17.35 ID:PAAZ2LEA.net
>>403
実は、カエリが出てるということは
「研ぎすぎ」なんです。
荒砥石・中砥石ではカエリを出す寸前まで研いで
仕上げでカエリをほんの少しだけ出す。というのが正解なんです。

ただ、もの凄く難しいし、面倒なんですよ。
なので、カエリが出るまで研ぐことで、研げていることを確認するのです。
その方が楽なので。

406 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/24(日) 23:53:43.57 ID:FChuGIp5.net
結構大型の使う予定の無い高価なナイフを綺麗に保管したのですが皆様は対錆でどのような管理、保管をされているのでしょうか
亀レスでもしっかり見させて貰うので沢山のご意見を頂きたいと思って居ります

407 :404です:2014/08/24(日) 23:58:32.74 ID:FChuGIp5.net
念の為鋼材を書いておきます
OU-31です

408 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/25(月) 00:44:46.62 ID:3JbYA0PR.net
分解不可能なハサミを研ぎたいのですが、手で持って使う小さい砥石を買って研げばいいんですか?

409 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/25(月) 02:04:41.53 ID:5kgWx0CF.net
>>406

たまに手にとって眺めてチェック。
しまうときにはうっすらとシリコンオイルを塗って保管。

鞘と本体は別に保管。鞘に入れっ放しにしない。

本体を防錆の包装紙でくるんでおけばなおよし。

410 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/25(月) 04:59:27.39 ID:UEbalEC3.net
>>408
オシャカにしてもいい程度の鋏ならそれでもいいが
どんな鋏かわからないが
ほとんどの鋏は、普通の砥石で研磨可能

鋏のたわみを修正する必要があるかもね


>>406
どんな構造のナイフかにもよるが、たとえば
フルタングの場合、スケールとタングの接合面が錆びるのが
一番たちが悪い、といってスケールに防錆剤のしみが出来るかもしれないw

湿気が良くないといっても、乾燥させれば、スケールが縮んでひび割れたり・・・

まあ、ケースバイケースで対応するしかないね

411 :404です:2014/08/25(月) 08:16:00.79 ID:TIec6yZ9.net
>>409
自分の何処かで「カイデックスだから納めたまま保管でいいや」というよくわからない潜入感があったので忘れて居ました、有難う御座います
防錆の包装紙が手に入るまで新聞紙などでもしばらくは大丈夫でしょうか?
もし宜しければ何方でも良いので教えて下さると有難いです

>>410
御意見有難う御座います
その場合によって対応する予定ですが念の為造りを書いておきます
刃長:25cm程 ハンドル材:マイカルタ フルタング
同じようなナイフを所持している方がいらっしゃるので有ればブレード、ハンドルそれぞれの長期、又は頻繁なメンテナンスを要するものでも構わないので保管、管理の方法を教えて頂けると嬉しいです
毎回長文にて申し訳ありません

412 :404です:2014/08/25(月) 08:51:53.34 ID:TIec6yZ9.net
>>409
自分の何処かで「カイデックスだから納めたまま保管でいいや」というよくわからない潜入感があったので忘れて居ました、有難う御座います
防錆の包装紙が手に入るまで新聞紙などでもしばらくは大丈夫でしょうか?
もし宜しければ何方でも良いので教えて下さると有難いです

>>410
御意見有難う御座います
その場合によって対応する予定ですが念の為造りを書いておきます
刃長:25cm程 ハンドル材:マイカルタ フルタング
同じようなナイフを所持している方がいらっしゃるので有ればブレード、ハンドルそれぞれの長期、又は頻繁なメンテナンスを要するものでも構わないので保管、管理の方法を教えて頂けると嬉しいです
毎回長文にて申し訳ありません

413 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/25(月) 11:47:48.98 ID:QsThXPmf.net
>>408
はさみなんぞ、100均のはさんで研げるので充分。
裁縫用のナンババサミでもアレで研げる

414 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/25(月) 12:03:13.16 ID:UEbalEC3.net
マイカルタ フルタング OU-31 カイデックスシース・・・

綺麗に洗って、乾燥させ、風通しのいいところに保管。
時々チェックして、銀器用研磨クロスでぬぐっときゃ良いんじゃないか。

415 :◆Z0y2A9JroQ :2014/08/25(月) 18:10:18.64 ID:POMbO1sf.net
購入した時に梱包してもらったままの状態で保管すれば間違いないと思います。
私が3年程前に購入したものは同じ状態で錆は発生しておりません。
超能力であなたが購入したモデルを当ててみましょう。
・・・・・・・・・スタウトスピアーとでました!

416 :404です:2014/08/25(月) 19:57:51.30 ID:TIec6yZ9.net
訂正します、私はマイカルタと言いましたが思い返してみれば積層G10でした(笑)
どうぞ笑って下さい

>>414
成る程、油を塗らずに乾燥させるのもハンドル材に染みを浸けず良いかもしれませんね
有難う御座います

>>415
そうですか、実は昨日のナイフショウで手に入れたばかりでしてカイデックスシースに新聞を巻いて貰っただけなのですが大丈夫でしょうか?(それと今朝椿油を塗り治しました)
それにしても3年間そのままの状態で保つのは凄いですね

「超能力であなたが購入したモデルを当ててみましょう。
・・・・・・・スタウトスピアーとでました!」
スタウトスピアーもいいですよね
でも私は今回は見た目重視でリカーブのあるパナイブレードのようにハンドルから「への字」に折れた迫力のあるモデルにしました
もちろん直刃もスマートで大好物ですよ!
菊さんのナイフって何処か魅力的ですよね、菊さん自身も素敵な御方ですね
413さんとは良いお酒が飲めそうです!!(私は未だ未成年ですが…)
413さんは菊さんのナイフを実際に御使用なられていますでしょうか
また、菊ナイフでどのようなものを御持ちでしょうか

417 :◆Z0y2A9JroQ :2014/08/25(月) 22:48:27.23 ID:POMbO1sf.net
すいません。シースとナイフは別梱包だと勘違いしてました。
私の物はナイフへグリスが塗布した状態で新聞紙に包まってました。
私もその会場にいて連れの後輩がスタウトスピアー購入していたんですよ。
今回はDBのポイント付近が厚過ぎたので鋭く削り依頼しました。

418 :404です:2014/08/25(月) 23:15:11.61 ID:TIec6yZ9.net
>>417
御返答有難う御座います
じゃあシリコングリスなどを塗って新聞紙に直接包んでみますね、御丁寧にお教え下さり嬉しいばかりです

同じ会場にいらしたのですか!
やっぱりかなり限られた狭い趣味の中だとこうゆう出会いも必然的に多くなりますよね
初めてのナイフショーでしたが普段出来なかった話を大好きな作家さん達とすることが出来てとても幸せでした

デロ・ボウキーのモデルはポイントが骨に食い込み、体内への侵入を妨げられるような事を防ぐ為でしたっけ?
観賞や本職の方はともかく実用的に鋭いほうが何かと便利ですよね

419 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/27(水) 15:45:28.18 ID:tObHoSgy.net
ここ初心者スレだったよな?
何故かベテランばっか目に付くんだけど。

420 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/27(水) 15:52:13.00 ID:Lkh2CzPw.net
歓迎だけど限定ではない

421 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/08/28(木) 00:10:17.92 ID:9HNPbGHRM
>>418
なにがいいたい?

422 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/08/28(木) 00:17:43.98 ID:9HNPbGHRM
いゃ
気になってサ
ゴメンね
つづけて

423 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/08/28(木) 01:14:30.38 ID:9HNPbGHRM
2ちゃんでカキコするならちゃんとしたスレが用意されてる
なぜココにかくのだ???そこがわからんってこと

どして?

424 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/28(木) 12:28:06.51 ID:8GobAGX/J
日本にも送ってくれるアメリカのナイフショップってどこがある?

425 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/29(金) 05:12:56.93 ID:v6SLvW2N.net
ナガサてどうでしょうか?
何でも使えるのは帯に短し襷に長しになりそうなきがするのですが?

426 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/29(金) 05:34:19.40 ID:EdhQrV4J.net
>>425
フクロナガサを指してるのかな?
あれは実用でなくまともに刃物を使わない人間の妄想用の刃物だな。
言ってみれば和製ファンタジーナイフ。

427 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/29(金) 20:09:30.19 ID:v6SLvW2N.net
>>426
そうです。ありがとうございました。
やはり実用向きではないんですね。

それは剣鉈全般に言えることなのでしょうか?

428 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/29(金) 22:45:35.63 ID:LYvDmpZS.net
フクロナガサに限らず剣鉈自体、近所の刃物店やホームセンターに売ってないだろ?
需要があれば普通に並んでるでしょ、つまりそういう事

429 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/29(金) 22:53:16.29 ID:EdhQrV4J.net
剣鉈は大きな郊外とか田舎のホムセンなら売ってる。

というか、剣鉈ほどなんでもできる刃物はないよね。汎用性の高さは異常。
逆に言えば用途が決まってるなら、剣鉈でなくそれ用の刃物を使えばいい。

430 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 00:56:46.82 ID:SWpE4LB9.net
教えてください。

20年以上前のスタッグハンドルのナイフが出てきましたが、スタッグとライナーの間に
0.5mm程度の隙間ができてました。
この隙間を埋める最適な方法はどんなことが考えられますか?

431 :参壱弐:2014/08/30(土) 01:51:35.24 ID:EO3EjKfs.net
>>430
あわてないw

スタッグは乾燥すると縮む
湿度のある環境にしばらくおいて様子を見る

432 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 07:45:16.80 ID:h4T8pU+3.net
根元のブレードエンドの厚さを教えてくれと言われたんですが、ブレードエンドってどの部分を指すんですか?

433 :参壱弐:2014/08/30(土) 12:47:39.97 ID:EO3EjKfs.net
>>432
どういう文脈で言われたか判らないけど、記憶にないw
ナイフ用語は混乱してるから,いった本人に聞くのが一番だw

434 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 15:36:32.91 ID:HkjdBJ8ru
なんのこっちゃ

435 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 20:13:39.84 ID:65l6LVsPV
ユーチチューバ‐の皆さんコンニチハの人は
なんであんなに良い声してるのですか?

436 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 19:29:15.50 ID:32JP0ytC.net
日本の鍛冶屋とかナイフ職人を多数紹介した本てありますか?
それと皆さんが好きなナイフ関係の良書を教えてもらえませんか?

437 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 20:23:09.79 ID:65l6LVsPV
>>436
ナイフマガジン
異論はないな?
皆の衆

438 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 20:26:25.70 ID:HO5LRyDp.net
>>436
アマゾンの本カテゴリで鍛冶屋とかナイフメイキングとかで検索すれば
色々出て来るんで、良さそうなのを買えば?

手に入らないような本を勧められてもキミも困るだろ?

439 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/30(土) 21:32:46.68 ID:MRp2ZzEA.net
そういう本ってあんのかなー。基本ナイマガだし
或はネットの方が作品も人柄も分かるからなあ

440 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 00:11:38.16 ID:xZc/OxzR.net
日本鍛冶紀行―鉄の匠を訪ね歩く かくまつとむ著

ナイフ関係の本は昔の本しかないよ。ナイフは評判悪いから

441 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 04:11:03.67 ID:gMpmZ18D.net
日本の鍛冶屋とかナイフ職人を多数紹介した
良本は無いな。
ナイフ作家はナイフ年鑑ぐらいか?
あくまでカスタムナイフ作家のリストとしてだけど。

かくまつとむ著 の日本鍛冶紀行は
日本の鍛冶屋を多数紹介した本として、もしかしたら唯一の書籍かもしれんが
基本的に広告パンフレットを集めて綴じた本だから。
かくまが取材した時期に現存する鍛冶屋の住所録としては意味があるが、内容は提灯記事が多い。
まぁ、有名じゃない隠れた鍛冶の名人を探したいって用途には使えない。

望みの内容か分からんが
日本規格協会出版の
尾上 卓生 著の「刃物のおはなし」 (おはなし科学・技術シリーズ)は刃物ヲタの基本の基本だ。
検索すれば関連で面白そうな本も釣れる。

赤津さんの「スポーツナイフ大研究」は、昭和のナイフ本バイブルだったが今さら読む価値は無いだろう。
ナチス時代に出版された「我が闘争」を買うようなものw

信太 一高さん著の「アウトドア・ナイフを使いこなす」は当時でも川西氏マンセー本だったが
実家でご飯をお母さんに作ってもらってばかりで包丁を触ったことが無い奴が、初めてナイフを買ったなら役に立つだろう。

片目のネラーの本も初心者には良いが絶版か?

442 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 08:05:42.72 ID:cq3p2cuZR
>日本の鍛冶屋とかナイフ職人を多数紹介した本てありますか?

ナイフ職人は分からないけど
タウンページには恐らく日本の鍛冶屋は全て紹介しているよw

443 :428:2014/08/31(日) 07:49:14.40 ID:bopjLL+D.net
色々ありがとうございます。
まずは教えていただいた「日本鍛冶紀行」と「刃物のおはなし」を買ってみようと思います。

444 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 09:32:36.54 ID:vo63tch7n
自演かよ

445 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 11:02:13.20 ID:Dxiz5jX7.net
あれ、鋼のおはなしじゃないのか

446 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 13:23:02.99 ID:BOdR5q7Z7
刃物のおはなし難しくてわからなかったが異端か?www

447 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 18:54:08.13 ID:o6fK0Bkw.net
鋼材オタじゃなければ用のない本でしょ

448 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 19:01:08.72 ID:bopjLL+D.net
「刃物のおはなし」はレビュー読んで面白そうだと思いました。
「和式ナイフの世界」て本も気になりました

449 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 19:25:23.00 ID:5jCBrrRNT
シェフィールドて
ブラック販売店なの?

450 :参壱弐:2014/08/31(日) 22:11:50.22 ID:SPSkGgZT.net
岩崎航介著 刃物の見方・・・・

買わなくても、図書館にある

451 :名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 23:42:04.87 ID:BOdR5q7Z7
>>449
あそこ従業員いるのかよw

452 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 01:26:26.11 ID:rtcFrYRr.net
バタフライナイフ刃物屋で見ませんが自主規制かな?
バリソン社のデラックスとスタンダード持ってたけど
スタンダードのほう知人の女にあげちゃった。

453 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 17:38:25.37 ID:WVdLY6O8.net
皆さんは愛用のナイフに名入れはされていますか?
購入したら無料でサービスみたいなのがあったのですが決めきらずに帰ってきてしまいました。
入れたら錆びやすくなるとか、中古で売れないとかありますか?

454 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 18:56:15.04 ID:4Jxfoxkx.net
>>453
誰だって他人の名前が入ってる使い込んだナイフ、買いたくないだろw

余程、自分に所縁の在る人間なら別だが。

455 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 19:01:39.40 ID:VrLn2jzC.net
テプラでも貼っとけば?

456 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 19:40:34.14 ID:xir0dNZP.net
プレゼント用で入れたりするよね
あと無病息災とか入れる人もいるらしい
柄の方に彫刻できれば格好いいかな?

457 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 21:42:43.16 ID:zYbH6yFk.net
四文字熟語でも入れたら?
日付とかでも面白そうだけど

458 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 22:09:53.65 ID:0GoasRCr.net
buckの110を購入して砥石で研ごうと思っているのですが砥石はどういったものを
購入するのがいいですか?

459 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 22:41:19.97 ID:BtjjEfKl.net
とりあえずシャプトンの#1000

460 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/01(月) 23:30:07.48 ID:0GoasRCr.net
>>459
ありがとうございます

461 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 07:00:25.63 ID:9KLpedHL+
ランスキーの通常の砥石とアーカンサスと何が違うの?

462 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 07:18:13.03 ID:Htn1SDiPk
産地が違う多分

463 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 14:40:26.00 ID:fbEVR9cx.net
初めて鉈を買ったのですが新しい柄を渋い色にする方法はありますか?

464 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 14:48:59.32 ID:rd/JUM6g.net
柿渋でも塗ってみれば

465 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 15:30:27.98 ID:xNS7k+JI.net
亜麻仁油根気良く塗りこめ
あるいは簡単に水性ニスローズ

466 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 16:58:39.84 ID:fbEVR9cx.net
ありがとうございます。
ホームセンターで柿渋売ってるか行ってみます。
亜麻仁油はスーパーで売ってるの見たことあります。

467 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 17:35:21.37 ID:xNS7k+JI.net
>>466
柿渋は、強烈な匂いに注意。

468 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 18:13:42.48 ID:fbEVR9cx.net
>>467
ありがとうございます。
なんか凄くくさいらしいですね。
先ほどホームセンターにTELしたら柿渋置いてあるそうなので明日見に行ってきます。
もしかしたら無臭タイプかもしれません。

469 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 18:46:59.87 ID:cw18Re1fY
なんでサバイバルナイフてのは
馬鹿みたいに火打石つきなんですか?

470 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/03(水) 18:55:45.05 ID:cw18Re1fY
H-1鋼
塩酸につけて空気にさらす使い方したら錆びました
不良品ですか?

471 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/04(木) 18:16:26.42 ID:bGO9HL2p.net
ステイン系の塗料でいい。
渋い色だろうが赤茶色だろうが緑色だろうが思いのまま。
水性のステインの場合、つや消しウレタンニスも忘れずに。

ステイン系の塗料が塗ってある例↓
http://www.munemasa.co.jp/SHOP/M2512-301.html

472 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/04(木) 19:10:36.49 ID:WcpycL7K.net
ありがとうございます。
今回は柿渋を買ってきて塗り終えました。
案外いい感じです

http://iup.2ch-library.com/i/i1276456-1409824766.jpg

473 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/04(木) 19:55:47.47 ID:tpZfafxk.net
これ 初めて買ったのw

渋すぎるw

474 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/05(金) 01:42:06.85 ID:U5PQHLDi.net
これ、鉈か?
草刈り用の昇鎌じゃないの?

475 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/05(金) 01:48:14.79 ID:bVlMT0wU.net
鉈鎌です

476 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/05(金) 21:13:08.21 ID:Jlox7Yce.net
結構いい色になったね。おめでとうw

477 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/06(土) 19:45:13.31 ID:d+STz9eU.net
鞘を洗って乾燥機にかけたらシースナイフの鞘が変形してしまった。
どうすればよい?

478 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/06(土) 20:07:42.47 ID:aOcBaCx5.net
どうにもならない

479 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/06(土) 20:23:49.86 ID:1EmJYGQe.net
もう一回濡らしてラップに包んだナイフを突っ込んで乾かす

480 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/06(土) 21:08:05.52 ID:aR69NTU1.net
>>477
各自治体によって分類の方法や収集日が異なります。
必ず各自治体の指定に沿ってゴミを出してください

481 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/06(土) 21:33:03.19 ID:wpObfjt5.net
はい三匹釣れました

482 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/06(土) 23:08:28.63 ID:1EmJYGQe.net
海外からS35VN買ってナイフ作りたいんですが、
Sold by the Footとは店まで取りに来いということでしょうか?
普通に日本に発送してくれるのかな?

CPM-S35VN * Surface Ground Bar Stock
.075/.085" x 1.5" HRA, DCF - Sold by the Foot

と書かれています。

483 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 04:51:37.60 ID:4HFuT/Dm.net
ハンドルがへたってる昔の佐治のナイフがあるんだけど実費でハンドル交換てしてもらえるかな?

484 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 08:01:19.09 ID:nAmisKPI.net
どんなハンドルか知らないけど、在庫があれば変えてもらえれるだろう
送料と部品代金で新品が買える値段になるかもしれないが、キニスンナ

485 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 08:12:38.11 ID:4HFuT/Dm.net
>>484
柄はカシで山刀です。
でもググっても連絡先がいまいち分からない

486 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 08:44:38.88 ID:f156o8KR.net
日本刀の鞘が割れて作り直したいんですが、どこで注文すればいいのか分かりません。
良い職人さんとか教えていただけませんか?

487 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 09:50:02.01 ID:4HFuT/Dm.net
>>482
英語の翻訳スレで聞いたら
Sold by the Footは、12インチ四方*1インチの単位の意味。だそうです

488 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 11:00:20.10 ID:cZvLF2UU.net
>>477だが
シースの樹脂をお湯で温めたら直ったわ
やってみるもんやな

489 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 16:59:39.85 ID:Aa+urg9y.net
>>485
佐治武士でググると1ページ目に出てくるが。
佐治打刃物製作所
福井県 越前市 池ノ上町49−。。
TEL 0778-24-16。。 FAX 0778-24-16。。
とりあえず一部伏せとくが。
改めて自分でググれ。

今は野村さんが社長なんだな。
勉強になった。機会をくれてありがとう。

490 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 17:29:10.16 ID:f156o8KR.net
>471
鞘職人で調べると変なのしか出てこないんで助かりました。
早速連絡取りたいと思います。

情報ありがとうございました。

491 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 17:32:50.31 ID:n/qFZwq0.net
おっとりがたなの
はやがてんw

492 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 17:42:41.54 ID:1hW9+j9o.net
鞘師なんか誰も知らない。刀屋で相談しろ
以下の弐軒は敷居が高くない
www.toukenhataya.jp/
mugaido.jp/

468 名前:名前なカッター(ノ∀`) :2014/09/07(日) 08:44:38.88 ID:f156o8KR
日本刀の鞘が割れて作り直したいんですが、どこで注文すればいいのか分かりません。
良い職人さんとか教えていただけませんか?

493 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 17:46:46.74 ID:1hW9+j9o.net
おっとりがたな=押っ取り刀
慌てて刀を腰に差す様だ
今の若いもんは日本語を知らなくて困る

494 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 17:52:43.81 ID:mkFA9WNW.net
死ぬがなw

495 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 18:29:08.26 ID:nAmisKPI.net
床屋で頭を切る
みたいな話だな

496 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/07(日) 20:10:39.03 ID:4HFuT/Dm.net
>>489
お恥ずかしい。ありがとうございます

497 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/08(月) 05:04:21.42 ID:Zly6DM4F.net
今のダマスカスて見た目が綺麗と言うだけでしょうか?
普通に研いだら模様が消えますか?

498 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/08(月) 20:00:32.20 ID:ohw4g+vC.net
物による
でも、普通は模様の出てる面は研がないだろ?

499 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/09(火) 20:17:08.35 ID:QOD/k8Ru.net
>>487
ありがとう。

500 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/11(木) 01:59:22.94 ID:pUoxRWn5.net
ハンドルがナイフと同じ形(大概レスキューカラ―)
刃が付いて無い見た目も穴だらけのトレーナーなんですが、あれ持ち歩くとどうなるのでしょう?
軽犯罪法違反などでしょっ引かれるのでしょうか?

501 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/11(木) 10:21:36.31 ID:y4/qhJI3.net
>>500
裁判まで持って行って、法律で明文化させてくれw

502 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/11(木) 22:46:58.94 ID:2igL6xYE.net
>>500
道場とかで使う為にちゃんとした梱包で輸送、とかならまだ言い訳はたつが
(要人が来るとかで厳戒体制だとダメな場合はある。
よそから警官かき集めて来るんでセーフなモノでも凄まじく足留めされて
やむなく放棄で帰らせてもらった、なんて例多数)
ベルトにホルダーで携帯とかは見つかったら確実にアウト。

503 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/12(金) 01:14:08.93 ID:efXK0Pr9.net
ナイフと同じ扱いですね。
ありがとうございました。

504 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/12(金) 09:04:09.69 ID:ZZFItPkq.net
バカみたいに、紛らわしいもの持ち歩かないこったよ・・
ドライバーでも危ないぞ

505 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/12(金) 09:11:27.33 ID:EB25mToE.net
運転手か

506 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/12(金) 11:33:19.06 ID:fjM/mBIq.net
>>505
腰に挿して歩いてて職質食らったらアウトだな

507 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/12(金) 15:48:12.64 ID:Pcl0qSU3.net
>>506
「差す」な。
多分、挿して歩いてたら職質食らう前にアウトだな。

508 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/12(金) 21:41:35.03 ID:ipibhl9M.net
>>506
警官「貴様ー!廃刀令を知らんのかーー!!」

509 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/13(土) 00:13:34.45 ID:qxQsUzbO.net
今は、明治の初めじゃないけど・・
実際は明治の何倍も厳しいよな。
身に寸鉄も帯びててはいけないんだよね。

510 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 07:49:31.02 ID:TvfXz4Ci.net
最近からナイフの収集を始めたのですが、収納はどうされていますか?

511 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 19:05:10.82 ID:/lUoI3SN.net
100均の靴収納用のタッパ(長さ30センチ位)にシリカゲルと一緒に突っ込んでる
幅があまりなく高さがあるので、シースナイフをいくつも放り込んでおくには都合がいい。
砥石も靴用のタッパに突っ込んでるよ。

512 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/15(月) 12:40:54.15 ID:pa5nst4a.net
アウトドアに興味が沸いてナイフの購入で悩んでいます
・使用目的:主に川魚や蛙を締めて捌く事
・好み:血や水に触れる場合が多いと思うので錆びにくいもの。ハンドルは滑りにくく耐水性があればなおよし
・シースナイフorフォールダー:シースナイフ
・値段の価格帯:上限は1万だけど出来るだけ抑えたい
・刃物を使った経験:家の料理で包丁、日曜大工で鋸くらい
初めてのナイフなのでメンテナンスのしやすさも重視してます
調べていて気になったナイフのURLをはります
http://sheffield.rgr.jp/gsakai/sabiknife3.html
http://snowpeak.globeride.jp/details.php?id=2&
ナイフ選びも初めてなので自信がないです。お勧めがあれば教えてください
よろしくお願いします

513 :ィョゥ:2014/09/15(月) 12:53:06.37 ID:Fbg8L+CM.net
H1鋼は錆びないし良いと思うけど
いろいろと特殊だから
最初は普通の鋼材のものを選んだ方が
研ぎとかメンテナンスとか勉強になると思うョゥ

その用途なら適当な薄刃のシースナイフで良いと思うけど
食べるサイズの蛙捌くのはナイフでは難しいよ。

514 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/15(月) 18:35:30.07 ID:pa5nst4a.net
>>513
返信ありがとうございます!
特殊な鋼材なんですね。他の鋼材のものも検討してみます

適当な薄刃のシースナイフ承知しました
カエルはナイフ難しいのか・・・カエル用魚用で2本持つことも視野に入れて考えてみますね

515 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/15(月) 20:27:30.97 ID:hDbVSjbc.net
>>512
予算を大幅に下回るけど、コールドスチール ローチベリー
安い、大きさが無難、硬すぎない、形が料理向き、耐食性もそこそこ

516 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 00:08:57.39 ID:9Tm5exZ9.net
「同法では刃渡り8センチを超える折りたたみナイフの所持は違法とされ、男性巡査(26)による刃体の計測では8.2センチだったため、
男性を現行犯逮捕した。しかし、署内で再度計測したところ、刃渡り7.6センチだったことが判明、違反の事実は認められないとして男性を釈放した。」

という、埼玉で釈放して殺人予備で再逮捕のニュースがありましたが、
8cmとなってるのですが、6cmの間違いではないんですか?

517 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 01:10:37.94 ID:RbeOlL4R.net
ロック機構がなければ8cmだよ

518 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 05:06:26.67 ID:R4ebE2Yw.net
革砥て使用後は水洗いしてもいいんですか?
それともそのままでしょうか?

519 :参壱弐:2014/09/16(火) 12:27:27.65 ID:RbeOlL4R.net
洗ってはいけない、ということはないだろうが、

洗うと皮の性状が変わるし、洗っても砥粒を完全に洗い流すことは困難
なので、洗う目的がわからない。

研磨剤の種類ごとに皮砥を用意するのが吉

520 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 12:33:40.29 ID:/kQEWSj9.net
>>518
そのままで。

521 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 15:19:28.35 ID:R4ebE2Yw.net
>>519-520
ありがとうございます。
自作してはみたのですがどうしていいかわからずでした。

522 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 18:12:47.78 ID:R2Yxg6K1.net
革にしろ研磨剤にしろその性質や素材からして
水洗いという発想自体が出て来るのが不思議だった
これは少し衝撃的だったから感想を書いただけなので
別に非難してるわけじゃないから誤解しないでくれ

523 :ィョゥ:2014/09/16(火) 19:49:10.61 ID:vstvRpBH.net
革製品は割と丸洗いするョゥ
メンテナンス方法としてそういうのがあるョゥ

524 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 21:11:50.80 ID:kWn06q4K.net
なら>518くんにアドバイスしてあげればいいじゃないか
具体的にどうやって洗うのかメンテナンス方法を

525 :ィョゥ:2014/09/16(火) 21:44:50.00 ID:KTM7t1YV.net
もちろん丸洗いだョゥ
ビビらず革全体をムラ無く濡らせば良いョゥ

526 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/16(火) 22:31:26.61 ID:JpAlc0Uq.net
皮砥をどうやって「丸洗い」するんだ?
「ムラ無く濡らせば」何がどうなるんだ?

いつの間に革砥の話が一般革製品の話にすり替わるんだよ
いくら初心者スレといえどいい加減なこと書くなアホウ

527 :ィョゥ:2014/09/16(火) 22:50:36.96 ID:+GAj4Bh8.net
革砥も、普通に洗えるョゥ
薄めた中性洗剤使って軽くスポンジで擦れば青棒だってピカールだって落ちるョゥ
洗った後は過乾燥にだけは気をつけた方がいいョゥ
すぐに研磨剤塗り込んだ方が良いョゥ
でもその前に湿り気を出来るだけ拭き取って、ある程度乾燥させたら乾燥剤と一緒にジップロックぶちこみがいいョゥ
普通に洗えるから騙されたと思ってやってみるといいョゥ

528 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 18:34:44.07 ID:f2pcjupr.net
それだと普通に縮んで皺になるだろうに・・・
中性洗剤なんて使えば脱脂されてしまうだろ

529 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 18:44:35.81 ID:rA8EzBLR.net
何の為に洗うかだよなw

530 :ィョゥ:2014/09/17(水) 20:07:12.08 ID:aPczyIz2.net
>>528
ならなィョゥ
一回革靴を雨の日に履いたら、二度と履けないとかw

531 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 20:34:56.12 ID:f2pcjupr.net
>>530
もちろん、その革靴は中性洗剤で洗っての話だよな?

532 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 20:36:01.79 ID:rA8EzBLR.net
靴で刃物研ぐのか?

533 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 20:44:01.18 ID:aPczyIz2.net
揚げてもいない足を取ろうとされても困るョゥ
実際にやってみればすぐにわかるョゥ
つーか、ググれよカス

534 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 21:38:19.78 ID:rA8EzBLR.net
>>533
ググっても革砥を洗うって、何処にも無いんだが。

535 :ィョゥ:2014/09/17(水) 21:52:05.40 ID:aPczyIz2.net
>>534
工夫なくして進歩なし
苦労なくして進化なし

今思いついた言葉だョゥ
君にピッタリなりョゥ

536 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 22:18:11.87 ID:rA8EzBLR.net
>>535
刃物板で話逸らすなよ。

お前の革砥を洗う理由を話せよ。
そして革砥を洗った結果はどうだった?
工夫とやらの結果は?何の苦労をしたのか?

思い付きで革砥を洗う話をしたのかなw




あっ、因みに自分も全ての革製品の丸洗いを否定している訳では無いぞ。
皮手袋なんかも洗ったこと有るしな。

537 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 22:42:05.61 ID:Suh8MLmRZ
革製品は丸洗いすればいいとか良いと言ってたのに
後レスで革砥の洗い方は丸洗いじゃないのはなんでだろう。

538 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 22:46:26.62 ID:c6uMltT7.net
鹿先生が革砥の研磨剤の落とし方を動画で紹介していたけどエタノールで擦って落としてた

539 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/17(水) 23:08:42.02 ID:GNxE+KeI.net
どうせ、洗えるとか書いてはみたものの
引っ込みがつかなくて強弁してるだけってとこなんだろう
そもそも革砥を洗う理由がわからん
青棒つけるのが嫌なら研磨剤なしのをまた作ればいいだけだしな

540 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 01:16:21.97 ID:F5bYgXDq.net
革は基本洗えると思う。全く同じに復活は無理だろうけどね。
洗い方より乾燥の仕方が重要かと。

おれも思う一番の問題は「なぜ革砥を洗う?」

汚れてもそのまま使う。寿命だと思ったら新しく作るかでないの?

541 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 04:39:02.10 ID:zDVVc4JJ.net
>>500
缶切りでもしょっぴけるのが、軽犯罪法のミソです。

542 :ィョゥ:2014/09/18(木) 05:57:09.39 ID:6TuqTx4I.net
なんで流れ読めないアホが多いんだョゥ

革砥あらえますか?
って質問に、洗えない。っていう間違った答えが書いてあったから
ちゃんと洗えるョゥって答えたのに

洗う意味は?とかいわれても知らんがな。
自分で考えろやボケ

543 :ィョゥ:2014/09/18(木) 05:59:45.21 ID:6TuqTx4I.net
ちなみに、僕の革砥ちゃんは
ステンレスの極厚板に貼り付けてあるけど
普通に洗えたョゥ
見た目は綺麗になったョゥ

544 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 08:02:26.94 ID:2c0qqyfm.net
質問は革砥は洗うべきか、であって、洗うことが可能かを問うものではない。

それに革靴は丸洗いすることはあるが、ほんとに洗う必要があるときだけにしないと痛めるだけだ。

545 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 11:09:40.98 ID:sHVV2Hu+.net
ダマスカスの偽物判別方法を教えてください

546 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 11:11:20.73 ID:sHVV2Hu+.net
騙すカスには引っ掛かりたくない!

547 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 12:18:08.73 ID:U5jwButj.net
誰も革砥は洗えない、何て書いて無いが。
革砥は洗う必要のない物だって認識がこの板での意見だろう。

革砥の見た目を気にする意味は?
使い方は人それぞれだろうけど、板に張り付けるってのもな。
革自体の柔軟性を利用するって考えを捨て去ってるよね。

洗う意味を他人に提示できない馬鹿が、屁理屈喚いてるだけだw

548 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 14:20:09.14 ID:FgNYLRZm.net
>>547

がでかい釣針おろしてるが、飛びつかないようにwww

549 :ィョゥ:2014/09/18(木) 15:15:28.40 ID:PSXhA+l8.net
>>548
お、おう…

ちなみに、革砥を洗った後はあきらかに青棒のノリが良くなったし
なんかいい感じに仕上がるようになったョゥ
ずっと使ってると裏革でも砥面がツルツルになってるくけどもそれがいったん解消したョゥ
まあ洗ってみてから意見しろやカスどもが!

550 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 15:51:13.73 ID:lRA6O7YP.net
まあまあそう興奮するな
必要なら好みに合わせて複数作ればいいだけのことだから

青棒はなんども塗りたくるもんでもないし
黒くなってきたくらいがむしろいい調子に使える頃なのに

そんなに汚れが気になる君は何度でも洗剤で洗って
気持ち良くキレイな革砥を使ってればいいさw
それにそんなに無理して強がり書かなくてもいいんだぜw

551 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 16:21:20.67 ID:sHVV2Hu+.net
質問の仕方変えましょうか

偽ダマスカスってありませんか?
ダマスカス調模様と謳わずに、ダマスカス鋼を騙ってる商品です

552 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 16:27:53.90 ID:ag+GjNB0.net
武田松水作の豆竹なんだけど、これってどんな風に竹に刃が入ってるのでしょうか?
小さいナイフに似た様な竹で柄を付けようと思うのですがわかりません。

http://auctions.c.yimg.jp/img237.auctions.yahoo.co.jp/users/9/5/1/2/kmjqh239-img600x450-1410262191cfzvmc31952.jpg

553 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 16:45:36.24 ID:LHzdsXSt.net
>>551
黙れカス!

554 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 17:03:35.41 ID:FgNYLRZm.net
区別も識別もw
真のダマスカス鋼は博物館にしかないぞ
そして製法は不明だ

市販されているダマスカス鋼というのは全部偽物だwww

555 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 17:05:20.56 ID:sHVV2Hu+.net
>>554
そういう意味じゃなくて

556 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 17:40:46.00 ID:nAacAD+l.net
影浦工房のダマスカスのナイフ綺麗だよね

557 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 19:11:42.56 ID:RCMIxhq2.net
> そして製法は不明だ

残念ながら復元されている。

558 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 19:41:34.85 ID:T0V7JEud.net
20年おきくらいで復元した、とかニュースになるが、その後音沙汰が無く
又、しばらくすると別の所が復元した、と言う

俺が知ってる限りで一番最近のは、10年くらい前にバーホーベン氏が復元に成功したとニュースに流れた物かな?
その後、ドレスデン工科大の追試と比較テストで同一の物とは言えない、と結論づけられた

559 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 19:46:41.27 ID:sHVV2Hu+.net
ダマスカスと称する刃物の写真を色々見てるんですけど、
単に色の濃淡の縞模様が見えるだけのと、立体的な凹凸感があるものとがありますね
どう違うんですか?

560 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 19:48:07.93 ID:bJ1ppfe+.net
>>559
うぜーからいちいちageんな

561 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 19:50:59.79 ID:FgNYLRZm.net
なんちゃっては薬品で溶かすんだよ

562 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 20:29:30.16 ID:4HBB/8NAf
>>560
>>1

563 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 21:35:22.21 ID:fhGf3OVY.net
イラクの首斬りで使われてるナイフって大体がパキスタン製じゃないかと見てるんだけどどうなんだろ
どれもこれもみたことないようなナイフなんだよな
だからこそこの前のISISの首斬り動画が嘘臭く感じる

564 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 22:11:00.49 ID:9oAu7Zoj.net
>>552
写真から推測するに、中子ありの小刀ということじゃ?

565 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/19(金) 06:24:53.16 ID:ldTg3j79.net
>>564
竹を柄に使用するとき中は節と空洞だけど、固定は樹脂か何か入れるのかな?

566 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/19(金) 08:48:16.34 ID:ZPx4NvhQ.net
>>565
エポキシパテで充填しとけばいいと思う
やったことないけど

シリコン系のシーリング材でもいけそうだけどね

567 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/20(土) 12:41:06.16 ID:euZ8s0Jl.net
有婆ニューヨークで上場!

時価総額はアマゾン上回る

有婆で買い物してー

568 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 09:49:27.03 ID:CrQno9sc.net
(´・ω・`)こんちわ
bushcraftとかやってみたくて初めてシースナイフ買うつもりなの
ナイフ自体今まで興味なくてあんまり知識ないです

モーラ・ナイフ Mora knife 2000 Military Green ステンレス 刃10cm 厚み2.5mm
これと
モーラ・ナイフ Mora knife Classic 2
カーボン 刃10cm 厚み2mm

どっち買おうか迷ってます
ステンレスかカーボンかどっちが使いやすいかなと迷うの
なんかステンレスはメンテが楽だけどカーボンよりも研ぎにくいってきいたからね
よかったら意見お願いします


あっ、それとモーラナイフ2000ステンレスは先の方が薄くなった変な形してるの
これはどういう感じでしょうか?
YouTubeみたら木も割ってたから曲がったりとかはしないみたいだけど、どういう意味があるのかわからないの

よろしくです

569 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 12:02:37.67 ID:NcwHE+7F.net
最近和風の刃物に惹かれてます
欲しいのは洋風で言えばハンティングナイフに相当するようなやつ

お勧めブランド
やめとけってブランド
あったらおせーてちょんまげ

570 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 12:07:02.59 ID:Kn75fdyP.net
ちょんまげ・・・

571 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 15:40:58.43 ID:rFMmyf5X.net
剣鉈買え

572 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 17:15:08.34 ID:LEYkicer.net
剣鉈か角鉈だな
俺ならフクロナガサの8寸いくね

573 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 18:38:39.90 ID:FGYk4Zpq.net
和式ナイフで検索だ

574 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 18:59:27.01 ID:eTdsG/7L.net
>>568
使ったことないとわからない感触だけど、カーボンの方が木を削りやすいんだよ
木に食いつきやすいっていうか。
もし釣りとかに使うならステンレスの方かな。
あとMORAでバトニングでの薪割りはしない方がいいね、するならこんな感じで。
http://youtu.be/FaLD_VbaJrY?t=16s

575 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 19:24:57.67 ID:hy3neUqa.net
>>574
(´・ω・`)そうなんやー
感触がちがうんだね
もう少しいろいろ見てから買うことにします
くわしくありがとー

576 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/22(月) 19:27:46.43 ID:+WbXL6fG.net
自演乙

577 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 00:16:43.91 ID:FpcLm04i.net
よく、自演だとかID変わってても分かるとか言ってると思うんだけど、
なんか見分ける方法ってある?
IDの変化に特性があるとか?
ただ単に書き癖や雰囲気から?

578 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 06:31:40.68 ID:6CW+3Le3.net
長くスレに居れば口調や主張内容でだいたい検討つく場合もあるけど、
自演だとかID変わってても分かるとか言う奴は、たいていはただカマかけてるだけか、
現実と妄想の区別がつかないヤバイ奴だと思うよ。
あと、自分がいつも自演したりID変えたりしてるから、他人もそうに違いないと思うんだろう。
2ちゃんのどこにでもいる痛くて迷惑な人たちだよ。

579 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 08:25:08.53 ID:AajErgBN.net
折り畳み式とかで広げたとき30cm以上になる
戦闘タイプみたいなサバイバルナイフってある?

580 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 18:14:23.87 ID:VE5IPRHN.net
>>579
日本語でおk?

581 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 19:11:11.39 ID:g1zgg7JY.net
>>580
死ねよ、刺し殺してやる

582 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 19:28:39.21 ID:pFIlyrp5+
こりゃあかんわ
とりあえず通報しておいたから

583 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 19:24:32.74 ID:tF2nGqd3.net
死体しか刺し殺せないのか?

584 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 21:27:51.17 ID:YdoaMe5g.net
>>569
和風って和式ナイフって事かな?
和式ナイフは加藤さん野々村さん辺りが有名。

洋風で言えばハンティングナイフって
欧米でハンティングの対象は鹿 、日本は猪がメイン。
脂の量が違うから鹿用では猪の解体は辛い。

和式の狩猟用刃物って意味なら、解体・精肉そのものは家でするから
〆刺し専用のモノを狩猟刀と呼んでいるが、
狩猟をしないのに、実際の狩猟に使われる刃物→カッコイイ〜〜と、思う奴が多いのか狩猟に使いにくいデザインのモノも狩猟刀と称して売られているのが実情。
某鍛冶屋の人気商品は、鎧通し、ww、完全に妄想様だw

剣鉈スレ、赤鯱スレを読めば、
思い込み、妄想、宣伝、マジ基地、それらの混沌の中から
オマエの思い込みを正して使える和式刃物が読み取れるだろう。
上記スレは基地外の隔離スレだが、和式刃物本スレの>1には有名剣鉈を試験した結果がリンクされている。必読。

585 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 21:42:20.15 ID:YdoaMe5g.net
>折り畳み式とかで広げたとき30cm以上になる
ここまでは日本語が成立しているが
>戦闘タイプみたいなサバイバルナイフってある?
これは、もう基地外w
思い込み、妄想、決め付け、無知、俺様定義、、、オンパレードの基地外ぶりw

折り畳み式ナイフで、サバイバルナイフと自称しているのは見た記憶があるが
鯖ナイフと称すればバカが騙されて買うって商売用サバイバルナイフだからな。

戦闘用ナイフって何?
AKで武装したISISにナイフ一本で切り込むのかw
コンバットナイフなら、それってウンチナイフの事だぞ。ウンチ穴を掘る雑役ナイフ。
オマエの頭の中の軍隊じゃ
兵隊は銃剣に、コンバットナイフに、サバイバルナイフに、アーミーナイフを標準装備しているのか?
最強だなw

586 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/23(火) 21:55:59.38 ID:YdoaMe5g.net
とりあえず全長30センチ以上のフォルダー
冷鉄 タルウォーXL

オマエの望みはこれか?w
ビッグ タクティカル ブラックソルジャー タントー(短刀) 超大型フォルダーナイフ
ブレード調整を販売店でして、切味抜群です。だそうだ。

オマエが早くナイフに飽きるか、健全なナイフ趣味を育てる事を願うよ。

587 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 02:00:20.85 ID:0HrdwzA3.net
>>578
ありがとう。
完結で判りやすく背景まで見えました。

588 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 02:45:02.35 ID:fxVAzfMb.net
>>586
オマエが早くナイフに飽きるか、健全なナイフ趣味を育てる事を願うよ。

589 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 03:15:03.16 ID:fJr1DPhJ.net
刺し殺すとか言ってる奴に教えることないよ・・
犯罪者になりかねんからな。

590 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 09:57:25.81 ID:25ju/Ynb.net
>>584
深みのあるレスありがとうございます
あなたのそのレスで刃物の世界の深さを垣間見た思いがします

>狩猟をしないのに、実際の狩猟に使われる刃物→カッコイイ〜〜と、思う奴

まさに私のことですw
一応ご紹介にあずかったスレをチラ見しましたが、今はその深みにくらくらしていますので
ゆっくり急がずいろいろと知識を得て行きたいと思います

ところで上のほうでダマスカスについてちょっとピント外れな質問をしたのは私です
ダマスカスナイフを色々見てるうちに和式ナイフを知り、その美しさに惚れたというわけです

で、話変わってダマスカスなんですが、現在「ダマスカス鋼」として流通してるものは全て
「ダマスカス鋼風の模様を再現するために積層しただけの美術品・装飾品」という理解でいいんでしょうか?
刃物としての性能的には何のメリットも無いの?
もしそうだとするとがっかりです
昔ダマスカスに憧れたことがありまして、最近たまたまネットで目にして、案外安いんで驚いて
また物欲が再燃したわけですが、ただの観賞用となると百年の恋も冷めます

591 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 10:03:06.39 ID:25ju/Ynb.net
補足

>和式ナイフを知り、その美しさに惚れたというわけです

>ただの観賞用となると百年の恋も冷めます

このふたつ、矛盾してるようですが違います
狩猟なんかするわけないので、当然眺めて撫でてニヤニヤするだけなんですが、本物が欲しいんです
わかりますよね

592 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 10:15:17.63 ID:25ju/Ynb.net
さらに補足

「本物」とは「本物のダマスカス鋼」という意味ではありません
「実際に使う道具として真面目に性能を追求した物」という意味です

593 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 14:53:22.41 ID:F4JMA45L.net
切り出しナイフの裏スキってどうやればいいんでしょうか?

594 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 14:55:43.41 ID:6y4mrKuF.net
>>590
初心者で狩猟もしてないので、故にハードユーザーでは無いよね。

>「ダマスカス鋼風の模様を再現するために積層しただけの美術品・装飾品」
って言いきるのはどうかと思う。
日常的に使えるナイフでダマスカス鋼風何ぞいくらでも有るし、
より美しいく鋼の模様を作ろうとしている作家に失礼だ。

眺めてニヤニヤするだけなら、見た目で好きなの買えばいいだけだし。

自分でさ「実際に使う道具として真面目に性能を追求した物」って言ってんだから、
中途半端な新参者が、本物だ何だ情報を、って言ったとしても昔からのナイフ好き連中は白けるだけだよ。

ナイフを実際に使ったことも無い奴に、何を薦めても本質が伝わらないのは理解できるだろ?

基本的なナイフを、ある程度使い倒してから(研ぎとかメンテナンスを出来るようになってから)
もう一回自分が何を質問したかかんがえてみたら?


君の“本当の使い方”何て、誰も解からないんだから。

595 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 15:25:58.02 ID:NnOB3Jgm.net
ダマスカス鋼を使っていて、なおかつ、実用品のナイフはたくさんある。
しかし、ダマスカス鋼を使用しないと出せない顕著な性能があって
そのためにダマスカスを使用するなら、それは意味のある、必要性のあるダマスカスで
本物ということでしょう。
寡聞にして、現代のダマスカス鋼にそういう性能があるとは知らない。

596 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/09/24(水) 16:02:34.45 ID:SjnFgJ1o5
現代ダマスカスは
墨流しって技法の圧延で意図的に製造したものを鎚で叩くと模様がランダムででる
元来の墨流しは鉄鋼不足であった戦中戦後もしくはそれ以前に
和鋼も包丁鉄も溶鋼炉で製造したものの材の刃物や工具を作る時にでた
切れ端材を砂鉄とか藁灰とか貝殻の粉とか混ぜて折り返し
一本の材を作ったもの
とある商社が商標を独占しようとしたので某社が鍛冶師保護のために
「墨流し」の商標を取得したと聞いてます
ですので便宜上、圧延で意図的に作り出した材をダマスカスとよんだり
積層材とよんだりします
本来の超レア化している隕鉄や古代ダマスカス鋼とは違います

耐久性能は鉄よりは良い

くらいでいいかな?

597 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 16:08:30.37 ID:sloZhAkG.net
それを言っちゃうと、青紙だの白紙だのハイスだのも・・・

いや、>574くんが「使用しないと出せない顕著な性能」とやらをちゃんと説明出来るんなら
別に構いませんが・・・

598 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 16:44:02.94 ID:NnOB3Jgm.net
たしかに、身も蓋もないですねw
でも、ダマスカスの見た目と値段の高さ、さらには古代のウーツ鋼の逸話などで
ダマスカスはすごい性能を持った鋼材なんだと、初心者は誤解しやすいと思います。

実際には、ZDP189とかそういうハイテク鋼材の方が安くて性能が良かったりします。

「ぼくのかんがえたさいきょうのこうざい」として、CPM-90VとZDP189と青紙スーパーのダマスカスみたいなもんがあるなら
それは意味があるんでしょうけど。

599 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/09/24(水) 16:57:32.51 ID:SjnFgJ1o5
ぁぁ書き忘れてた
>>595さんのおっしゃてることの補足ですが
鋼に鋼をくっつけてる積層やステン鋼のワイヤーダマスカスなど
焼入れ性の良い材のみで層を造ると刃を鍛接ぜずともいいです
ヨーロッパのダマスコゥはソレですね

600 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/09/24(水) 17:03:14.91 ID:SjnFgJ1o5
えーと・・・刃材と母材から解説しないといけないのかな?

601 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 18:04:44.15 ID:25ju/Ynb.net
>>594
おっしゃりたいことはわかります。
たしかに、車の運転も出来ない人が、レースやってる人に向かって「かっこよくて最強な
レーシングマシンが欲しいんだけど・・・」と相談したら、
相談された方は「はぁ?好きにしたら?」としか思わないでしょうね

一応安物の小さな折り畳みナイフは持っていて、ダイヤモンドシャープナーで雑に研ぎながら
普段何かを切るときに使ってはいますが、和式狩猟用ナイフに関しては絶対に使わないと断言できます
ただの物欲所有欲にすぎません
ですが、「かっこよくて最強なレーシングマシン」に憧れる気持ちはわかってほしくもあります

とりあえず、もう少し勉強しようと思います
色々知れば、また憧れの方向が変わるかもしれませんものね
ありがとうございました

602 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 18:18:13.96 ID:fgutEIa1.net
>>601
佐治武士のやつとか有名だけど
ググってみれば?

603 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 18:41:58.00 ID:6y4mrKuF.net
>>598
今更ながら商品として存在しているダマスカス鋼製品に対して、初心者がどう思うかは全く意味の無い事。
これからは、“私なり”の使い方への最良の鋼材でアドバイスした方がいいよね。

>>601
古参の人間はさ、最強のレースマシーンの話じゃ無くてどんなレースをしたいのか?って聞いて欲しいのよ。

レースっても、ラリーとかF-1とかエコランとか色々有るでしょ。
どのレースを見ても、上位もマシンは恰好いいよ。カスタムナイフみたいなものだね。
でも上位のマシンはノーマル車は全く無いよね。無改造レースでさえも、必ずバラシてチューニングしている。

其処の(チューニング・テクニック)色んな薀蓄の場所を、くすぐって欲しいんだよなw

604 :参壱弐:2014/09/24(水) 18:53:08.77 ID:SaR6vgbp.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうざい」の第一候補はコアレス

製品化されているから今後が楽しみだw

605 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 19:27:12.36 ID:PoGvsg18.net
http://i.imgur.com/kbEdQTg.jpg
このナイフって何だと思う?

606 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 20:46:01.82 ID:W+VNjjQs.net
日本じゃ所有できなくなったタイプの両刃ナイフ

607 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 20:58:48.10 ID:PoGvsg18.net
http://i.imgur.com/NUM18Pi.jpg
鋸刃付いてて両刃じゃないっぽい

608 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 21:03:02.64 ID:dJw9AJsD.net
結局ウーツ鋼って要はバナジウム鋼なわけで
バナジウムはいってりゃ錆びにくいのは当たり前だし
古代においては超ハイスペック鋼材でも現代ではありふれた成分かと

609 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 22:23:59.06 ID:6y4mrKuF.net
>>608
ウーツ鋼もダマスカス鋼も
成分内容の話では無く、製造方法の話だろw

610 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/24(水) 23:31:56.40 ID:W+VNjjQs.net
逆に、成分や組織の不均一さは溶解鋼では真似しづらいし、(表面にCNTがあるとかいう与太話もあるが)
ウーツ鋼を使った鍛刀法なんかは、失伝しているわけで、
仮に完全に再現できたなら部分的に今の(合金)鋼と匹敵する部分はあるかもしれない。
ウーツ鋼を昔の鍛造法で鍛えて熱処理してるものは、傾斜組織になってたりしてるかもしれないし。
まあ生産量や値段だったりで刃物オタ、好事家向けのアンティークの粋を出ないだろうが。

611 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 01:25:08.90 ID:Sfqesjpm.net
>>581583
ランボーナイフUのコピー、もしくはデザインを参考に焼きいれた鉄板の縁を削り込んで刃をつけただけのナイフに見える

612 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 01:36:55.94 ID:gi7hMPRi.net
>>593
本当のの裏スキはセンでやる
センにはいくつも種類があるし、
センの掛け方、研ぎ方も学ばなければいけない

両頭グラインダーで削ったインチキ品もあるが
均一に糸裏になるように削るのもむずかしい

613 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 11:51:06.53 ID:+82gK6vj.net
>>612
ありがとうございます
研ぎ屋さんに頼んだ方がいいですね

614 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 13:20:04.56 ID:adjZT/ha.net
あのさ、すでに焼きが入ってるハガネにセンの歯が立つのかね?

超硬のセンとかあるのかね?

615 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 13:23:25.22 ID:adjZT/ha.net
切り出しの裏ならリューターでスけるよ
みばはそれなりだがね

名刺一枚ズルして、裏をすかないのも手だ
実用上大差はない。

616 :588:2014/09/25(木) 14:19:19.93 ID:gi7hMPRi.net
裏スキ=焼入れ前
裏修正=焼入れ後 と思い込んでたので、
てっきり焼きが入ってないものとして答えてました

焼入れ後の修正でしたら、荒砥のカケラかシート上のダイヤで
削りたいところをコツコツこするくらいですね
リューターでやるのも手だけれども、ムラになってだいたい失敗しますよ

縦型の水研機がある研ぎ屋さんがいれば、一番いいですね

617 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 16:38:09.15 ID:sbYtFqUI.net
スキが銀色のって焼入れ後に加工してるだろ?
黒裏のスキは焼入れ前だけど。

ダイヤ工具が普及する前は、形を整形した砥石か何かで
焼入れ後にスキ入れてたのかな?

618 :588:2014/09/25(木) 16:59:16.86 ID:gi7hMPRi.net
黒染め加工してるものは別として、
伝統的な手順で作られた和式刃物は焼入れ後の裏は黒または茶色です

銀色になっているのは、磨き裏といって焼入れ後に砥石で一皮落としたものです
焼き刃土の厚みが不均一だったり、土塗りまえの生研ぎが不十分だったりすると
裏の色が斑になって格好わるいので、磨きにしちゃうことも多々あります

ダイヤでやると早く出来るだけで、荒砥のカケラでも簡単に磨きにできます
形状を変えるわけではなくて、黒皮を一皮むくだけですから

619 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 17:59:43.09 ID:E9jtO/Ui.net
横から失礼します
切り出しに裏スキしないとどういう弊害があるんですか?

620 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 18:49:18.92 ID:adjZT/ha.net
砥がラクチンでなくなるだけw

621 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 18:57:13.82 ID:0aTYG5uY.net
>>614
今どきのセンは基本超硬でしょ、作業効率が変わってくる
焼入れ前にやるもんだけど

焼入れ後にセンかけとかどんな嫌がらせだよ・・・

>>617
バフかければ目視じゃ差なんてワカンネーヨ

622 :◆E5Mu/qr9do :2014/09/25(木) 19:30:02.13 ID:JboLFlDL.net
http://ozcircle.net/_uploader/186500487
http://ozcircle.net/_uploader/186510198
加工前と加工後。

ZDP189の切り出し。HRC67。
ずっくり水を含んだタオルの上において
ハンドグラインダーで裏すいたもの。
エッジはガムテープ貼って保護した。

結構神経使う。お薦めはしないな。
何年前にやったかは忘れてしまったが

623 :588:2014/09/25(木) 20:03:17.40 ID:gi7hMPRi.net
>>619
裏を平面に研ぐために裏全面を研がないといけなくなるので大変
裏スキがされてると、砥石と接している糸裏部分の
平面が出ればいいので楽チンになります

>>621
なにそれ?めっちゃ興味あります
作り方とか形状とか知りたいです
紹介されてるHPとかありますか?

624 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/25(木) 20:47:48.71 ID:E9jtO/Ui.net
>>620>>623
ありがとう、納得しました
実は自分も最近>>622の乙さんみたいな裏すきの無いZDP-189の切り出しを買ったので気になってました

625 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/26(金) 01:20:30.18 ID:7eewNXuf.net
ふ〜ん。
切り出しってそんなことしなくちゃなんねえのか・・
使ったらちょいちょいとヤスリで先磨くだけの俺とは大違いだなw
とするとノミも同じ原理なの?

626 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/26(金) 03:20:05.68 ID:JfF1dNjk.net
へェ〜イ、ジャパニーズ キリダーシ! イイデスーネ!

627 :参壱弐:2014/09/26(金) 09:50:05.47 ID:pA0Gcn55.net
>>624
切り出しの裏は、実際には水平よりもわずかに角度が付いている。
ホントに水平だと柄尻までとがにゃなランw

裏をスかない場合は、柄尻をわづかに持ち上げるイメージで刃先を砥ぐ
刃線から5〜10mmぐらいの幅で刃をつける

裏をスく場合には、ごく浅くしておくのが怪我が少なく吉で
全面すかずに、川の字、山の字でも実用上問題ない

Zの切り出しは面白いので楽しんでくださいw

628 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/26(金) 19:36:13.72 ID:Kt+HHI87.net
>>623
鉋の刃と理屈は同じ
http://2.bp.blogspot.com/-fmTPv-7mW4o/UKMY_VE_CvI/AAAAAAAAIFU/nu5kErKX_lQ/s1600/kanna1211132.jpg

629 :599:2014/09/27(土) 01:39:50.63 ID:BmeOOP4C.net
>>628
リンク先見たけどセンと鉋刃の作りが同じという意味でしょうか?
もしそうだったら、言葉が足りなかったようで・・・

自分が知りたいのは、
・超硬といっても具体的にはどういうハガネか
・全鋼で使うのか、地金に鍛接するのか?
・刃先の研ぎはどれくらいなのか  です

自分で使うものは青一で自作しているのですが、
いかんせん刃保ちが悪いので超硬のものがあれば試してみたいと
思っています

630 :参壱弐:2014/09/27(土) 01:54:02.02 ID:y2VmLFOf.net
超硬の手工具は不敏にして、とぎ棒しか知らないなぁ。

手砥で上手く砥げた事ないしなぁ
軸線はずした外力かかるとグズグズにならへんかなぁ

興味津々ではあるなぁ

631 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 02:22:25.64 ID:1anL/teI.net
超硬って鋼なのか?
あれほとんどセラミックじゃないの?

632 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 07:52:43.92 ID:4d/0J9a1.net
超硬というのはタングステンカーバイドのこと。
鍛接なんかできない。
センに使うのかは知らない。

633 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 17:33:07.63 ID:kRR1Vdsj.net
物凄く初心者な質問で申し訳ないんだけど、模造刀て別に許可とか無しで買っていいんだよね?

634 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 17:43:21.86 ID:y2VmLFOf.net
鉄製でなければ、OK

というか、日本刀買うのに許可は要らない

635 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 18:54:09.36 ID:65aWEe6B.net
>>629
他の人も書いてるけど超硬はタングステン製、工具鋼とかでググりゃ出て来るでしょ

普通は全鋼だけど、実用品の刃物にはならないよ
売ってるの見たこと無いでしょ

刃物にしたいんならパウダー鋼を使う
でも、個人じゃ焼入れ出来無い

636 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 19:33:05.74 ID:uMYhCxH5.net
粉末鋼が超硬の代わりになるとか本気かよw

637 :◆E5Mu/qr9do :2014/09/27(土) 20:40:52.11 ID:uCe6J/Zw.net
実は超硬G6Fっていうのの、クラフトナイフの替刃を持ってる
http://ozcircle.net/_uploader/186750658
http://ozcircle.net/_uploader/186760069
刻印が無い方。色は深い蒼とも黒とも見える。
ミラーが綺麗。見た事が無い色合い。

HV1700、HRC換算値82。
呆れるほど長切れする。靭性は良く判らない。
怖いからこじる使い方はしていない。
ポイントで小さい鏡の表面が真っ白になるくらい
線を引いても、やる前と同じ様に紙が切れる。
砥ぐ気にもならないし、砥げるとも思えない。

ナイフショーで入手した。新規で製作を頼むと
3本が最低ロットで単価18Kと聞いた。 

638 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 22:13:19.79 ID:XS3tkWrM.net
>>637
HRC換算値82www
凄いなあ

639 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/27(土) 22:17:52.17 ID:J0zbZpOV.net
質問です。剣鉈などの両刃の和式刃物って基本的に蛤刃なんでしょうか?自分は刃物を研ぐ時はトライアングルシャープナーを使っているのですが、蛤刃はどう研いだら良いのか分からないので気になってます。

640 :参壱弐:2014/09/28(日) 00:12:06.11 ID:x8ldLy2w.net
>>639
基本はベタでしょう

ベタで刃が持たないときは、小刃付け
それでヌケが悪くなるようであればハマグリ

ベタに小刃をつけると角が出来る、その角を砥ぐと角が2つ
さらに角を砥ぐと角が4つ・・・・・

を繰り返して、なんちゃってハマグリにw

ゴムシートに耐水ペーパーでならせば
綺麗なハマグリにw

641 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 02:23:15.53 ID:d790KEsv.net
>>640
基本的には一定の角度で研いで、蛤刃に仕上げたい時は角度を変えて研いで角をなくすようにしていく……という感じでしょうか?ありがとうございます!

642 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 09:48:16.61 ID:U078x2wt.net
恥ずかしながら最近まで肥後守が登録商標だと知らずあの手のナイフは全部肥後守と
呼んで通してきたのですが、本物?の肥後守以外の、あのような独特の簡素な折りたたみナイフを
何と呼ぶのが正しいのでしょうか?

643 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 09:57:59.10 ID:zI1ByMR6.net
一般的には肥後守でいいでしょう。肥後ナイフ、なんて呼び方もあるんでしょうけど。
絆創膏、救急絆、サビオ、バンドエイド、なんて同じ類の話なんじゃないでしょうかね。

644 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 10:06:27.86 ID:0rurVtk3.net
ホッチキスでは機関銃と勘違いする、正しくステープラーと呼ぼう
とか言ったって、いまさら誰も呼ばない

645 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 13:17:05.37 ID:ZEVnP4fl.net
>>643
カットバンは?

646 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 13:33:40.32 ID:fVWM+mbY.net
>>645
だから一緒だろ、っての・・
屁理屈厨か。
書き忘れただけだろ。

647 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 14:33:45.23 ID:YHv2NEyh.net
>>634
レスありがとう!
実銃と違って許可要らないんだ?
知らなかった。
物凄く敷居の高い趣味かと思っていました。

648 :参壱弐:2014/09/28(日) 14:43:25.33 ID:x8ldLy2w.net
>>647
あ〜ただし、

その日本刀自体は登録が必要だ。
購入の際には登録証があることを確認すること。

未登録の刀剣はそれ自体銃刀法違反で逮捕の要件になる。

鉄製の模造刀剣も刀剣とみなされるので、以下同文w

649 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 15:23:12.95 ID:ZEVnP4fl.net
>>646
スマンスマン
ところでリバテープは?

650 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 15:33:33.32 ID:uI6a4wZZ.net
>>649
一般的な言い方ではない

651 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 16:44:21.13 ID:mRuVBi+c.net
バカは相手するとどんどん調子にのる

652 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 17:47:46.72 ID:Il2gWYrA.net
>>651
頼むから調子にのらないでね(ハート

653 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 20:18:50.00 ID:YHv2NEyh.net
>>648
なるほどそういう仕組みなんだね。
俺には未知の分野過ぎて助かったよ!ありがとうm(_ _)m

654 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/28(日) 23:33:26.19 ID:feZI8tzG.net
>>648
模造刀剣って登録できたっけ?

刀剣の登録って各県の教育委員会で、文化庁で認定された刀匠が作った日本刀しか駄目じゃなかった?

655 :参壱弐:2014/09/29(月) 00:24:35.70 ID:tnEC4BN+.net
>模造刀剣って登録できたっけ?

出来るわけないだろ
どこに出来ると書いてある?

>文化庁で認定された刀匠が作った日本刀しか

それは今出来のブツについてはそのとおり、
だが、戦前のブツで、未登録のものは、教育委員会が認定すればOK

656 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/29(月) 00:48:57.26 ID:XEHVDPJo.net
模造刀登録して、何の意味があるんだ?
アフォらし

657 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/29(月) 01:25:12.03 ID:S+nWjRlD.net
>>655
初心者が解かり易い書き方の方がいいと思う。

解かっている人間でも勘違いするから。

>>656
初心者に言ってやれw

658 :参壱弐:2014/09/29(月) 01:33:21.01 ID:tnEC4BN+.net
>解かっている人間でも勘違いするから。

これは初心者様にもうしわけない。

どうぞ御寛恕をwwwwwwwwws

659 :参壱弐:2014/09/29(月) 03:11:04.00 ID:tnEC4BN+.net
まあ、その、ゴミはゴミ箱へ ってことだなwww

660 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/29(月) 10:21:21.19 ID:YsU7SNWX.net
よく分かってんじゃん
お前はゴミコテスレから出てくんな

661 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/29(月) 12:10:53.99 ID:S+nWjRlD.net
>>659
御不要な刃物は、ゴミじゃなくてリサイクルに回しましょw

662 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/29(月) 21:58:53.33 ID:ChMjLm55.net
最近ボルクリッパのせんれんされたたくましさに魅了されたものです

同じような趣味を持つ方々のスレはどこにあるのでしょうか?

663 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/01(水) 00:34:37.04 ID:gF1KAmcQZ
最近ドロップハンターのカスタム欲しいんだけどこの板では人気ないの?

664 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/03(金) 00:11:32.81 ID:swXyy5RX.net
amazonで ゾーリンゲン ドボ レザーかみそり ステンレスオリーブウッド
という剃刀を買って髭を剃りたいのですが、
研ぎ方と研ぐために必要な道具(砥石とか革砥?)が分からない初心者です。
そういうのを教えてくれるサイト若しくは書籍等が売られているなら、教えてください。

665 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/03(金) 21:06:51.68 ID:ZWvguLsQ.net
西洋剃刀 砥ぎ方

666 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 09:57:26.57 ID:lR2tGc3t.net
欲しかったトップス タホマ 国内無理かと思ってたら昨日入荷してた。
PCの前で2時間悩んでたら売り切れ!!マジか!!

先の両刃は緩くなったんだね。
肉屋にタイライト入荷してるくらいだし。

667 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 10:17:00.83 ID:lR2tGc3t.net
641だけど、
法律がゆるくなった訳じゃ無く、何かが変わったって来たってことね。
タホマ、再入荷したら絶対買うが、キャンプなど合法所持状態でもケー札にダガ―だと言われそう。
ケー管って、ナイフの事詳しくないらしい。(だから軽犯罪法でひっぱる事多し)
買うの止めた宣言自分で出したんだが、タホマは別。

668 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 10:35:44.10 ID:LRQooleA.net
>>666
タイライトはダブルエッジじゃないよ

669 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 17:14:24.18 ID:iuCh1tTy.net
質問です。和式刃物で野菜などを切った際に生じる変色は赤錆なのでしょうか?箇所によって青みがかっていたり、茶色っぽい変色です。

670 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 18:38:38.36 ID:wT4pV6XM.net
野菜の灰汁、ゴボウ切るときれいな紫色になるよ

671 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 18:53:49.59 ID:iuCh1tTy.net
>>670
変色は放っておいても問題ないんでしょうか?

672 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 19:02:02.70 ID:wT4pV6XM.net
問題は出ないよ、気になるんなら酢でも薄く塗って水洗いすりゃいいさ

673 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 19:10:46.44 ID:iuCh1tTy.net
>>672
ありがとうございます!問題があると思って錆落としで磨いてました。

674 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/06(月) 05:55:37.84 ID:wI51aN/4.net
>>545
ウーツ鋼を使ったものが、ダマスカス鋼で、それ以外は見た目だけのフェイクです。

675 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/07(火) 01:58:12.77 ID:NsR5BQ1F.net
武生あたりでコアレス・ダマスカスというのが有るけど、あれはなんなんだろう?
クラッドじゃないからコアレスなんだろうか?

676 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/07(火) 19:02:54.24 ID:GVQRNV4/.net
ハイカーボン材の積層鋼
よく見るダマスカスみたいに芯に別の鋼材を割りこまなくても焼入れすれば刃物として使える

677 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/07(火) 23:26:28.31 ID:UnysHdhz.net
VG1とVG10をランダムにこね回したものだよ
エッジ性能には寄与しないだろう。
しなりとか経年による歪みがどうとかはわからない

678 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/08(水) 20:59:56.52 ID:wqT2bqrW.net
レザークラフト用に小鉋を購入しようと思うのですが、鉋を選ぶ時のポイントがあればお教えください。

679 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 17:55:41.40 ID:QSDry78H.net
教えてください
ナイフ、包丁のハンドル材になるようなピンクか赤の木はありますでしょうか?

680 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 18:20:51.07 ID:P5yMLJbW.net
検索しても出て来ないのなら、そんな木は無いんでしょう

681 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 19:07:06.31 ID:X4qa1qoL.net
>>679
純粋な木ならローズウッドかなぁ
ウッドマイカルタだったらあるけど
http://www1.ocn.ne.jp/~a646nzxp/sub064.htm
ここのワインレッドウッドマイカルタとか

682 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 19:17:56.23 ID:ZYlASNdc.net
ナイフはともかく包丁だと水に塗れるから木は厳しいな。赤くて安いウリンとかだと色素が流れ出すって言うし。
ピンクアイボリーとか紫檀(ローズウッド)とか紅木とか色々あるけど
前の人が上げてくれてるマイカルタ系がいいだろうね。樹脂で安定化されているから。
岡安鋼材でレッドウッドマイカルタ売ってなかったかな。
eBayでスタビライズドウッド探すのも手だけど

683 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 19:28:20.50 ID:QSDry78H.net
>>681-682
ありがとうございます。
ローズウッド、ワインレッドウッドマイカルタで検討します。
助かりました。

684 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 22:04:18.70 ID:uyIBm/KB.net
質問です。
戦国時代〜安土桃山時代の武士の2本指しってのは、短い方は脇差だと理解できたのですが、
長い方は脇差の長いのなのでしょうか? それとも太刀なのでしょうか?
または、両方のタイプがあったのでしょうか?

685 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/13(月) 11:58:43.57 ID:WBBLdIgQ.net
歴史の板の質問じゃないのかそれ。江戸までは大小の区別しかなかったから脇差しとか本差とかない

686 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/14(火) 05:16:59.40 ID:FNgR+lVs.net
太刀より長い脇差しなんてザラ

687 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/14(火) 10:49:08.38 ID:Sx6AOI2u.net
脇差の脇は太刀に対して、だと思ってたが
(「佩く」方が正式って意味で)
違うのか…

688 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/14(火) 18:45:44.72 ID:qQoAXC5Q.net
2本差しのときのメインが本差、サブが脇差
サイズや形状よりも役割の意味合いが強い
江戸時代以降は武士は大小を差すように定められたため大刀を本差、小刀を脇差として定着した

689 :659:2014/10/15(水) 13:42:23.19 ID:kJm4vWl2.net
 本差という表現もあるのね。
有難うございました。

690 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/15(水) 13:51:34.82 ID:lij2NyMS.net
>>684

差していたなら、打刀でしょうなw

打刀 大小二本差は江戸時代になって、身分制度の固定によって制度化されたもの

戦国時代は、3本でも4本でもご自由にw

691 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/15(水) 15:23:37.69 ID:IS4WBAq8.net
本差という言葉は普通使われないよな

そもそも、この疑問は太刀がどういうものか解っていないことから来ている
聖徳太子の画像を見て見ればいい。ああいうように吊るすのが太刀だよ

692 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/15(水) 17:38:22.11 ID:XLrH2PID.net
ただ単に拵の違い
同じ刀身でも太刀の拵なら太刀と呼び打刀用の拵なら打刀と呼ぶだけ

693 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/15(水) 17:56:46.56 ID:lij2NyMS.net
聖徳太子のは剣ぢゃないのか

694 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/15(水) 18:09:27.97 ID:9g5MFZIv.net
>>692
その認識は間違いではないけど事実誤認。現代的な解釈を与えているだけ
白鞘に入っていたら何刀になるというはなしだ
もっと判断材料はあることだし

695 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 15:10:24.54 ID:CAvh6KZM.net
銘をどっち側に切ってあるかが大まかな分類だけど100%ではない

696 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 14:31:19.40 ID:QeIBG046.net
えーと、本当に剣鉈にわかなのでお手柔らかに……。鑑賞目的派です。
まず初めては真っ直ぐな刃が清々しく、9寸のものを購入しました。
しかし、いじり倒して愛でていると、刃が切れない事に気付きました。
指を強くあてがってそのまま切っ先までなぞり上げても痛くもありません。
小傷などが納得行かずにヤスリで磨いたりしたからかな、とか強引に納得。

長くてすみません、それで先日もう一振り一尺一寸のでっかいのを購入。
しかし、それも開封していじってみたら、同様に指を這わせても痛くもない。
いずれも、ちょうど薄刃仕上げの模造刀の刀身と全く同じ手触りです。

購入サイトには切れ味や威力が持つとか強靭とか売り文句が書かれていました。
これは初回はあえて刃を付けない状態にしておき、実用する方が仕上げるものか、
他の方の推測を借りると、特に長尺物は規制を遠ざけるためにわざと刃をつけず
お茶を濁しているだとか、研ぎもしないにわかにはそれで十分と言う事かw
とにかく「剣鉈 切れない」「剣鉈 刃を落とす」などなど、気になって仕方なく
ぐぐりまくりましたが、どこにも「わざと刃をつけずに仕上げている」なんて
話は出てきません。二振りは全く違う入手経路で片方は兼常作とあります。
鑑賞派としては問題ではないけど、すごく気になって仕方ないです。お助けを。

重ね重ね長文、無知の極み、申し訳ございませんでした。これしか聞かないので。

697 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 15:08:09.55 ID:72HHsvZZ.net
もともと、包丁や大工道具などほとんどの刃物は、刃をつけない状態で流通していました。

そのうち、家庭用包丁などに刃をつけて、すぐ使いとして刃をつけることがひろまりました。

さて

剣鉈ですが、もともと実用の歴史のない、観賞用のゲテモノですので、観賞用の砥と
紙がすーっと切れる程度の刃は付いていると思います。

それが無いということは、砥の手間をケチったボッタクリの可能性がwww

698 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 16:54:36.01 ID:KGwVCvGv.net
質問事項が直ぐに分からない悪文の典型。
要するにバカなんだが。
しかし頭が悪いなw今じゃこのレベルも大卒か?
学生時代、卒論どころかレポートも書いていないのだろう。
それで卒業できる大学w
>>696
お目が高い!
にわかどころか大した見識です。貴方が選び購入したのは本物の剣鉈です。
本物の剣鉈とは刺突用。だから刃がついていません。折れを嫌って焼きも甘め。

ちょうど薄刃仕上げの模造刀の刀身と全く同じ手触りでも
肉の塊を刺せば抵抗なく深く刺さるでしょう。
エグっても大丈夫。
それこそ本物の剣鉈です。
クマと格闘し見事に刺し殺したシーンを妄想しながら、大切にして下さい。

699 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 19:51:22.25 ID:QeIBG046.net
>>697様、>>698様 お二方ともご協力、誠にありがとうございました!
あれからも延々とぐぐっていた所、なんと先日ヒットしたモンハン最新作に
剣鉈が新武器として大抜擢されたとの事がわかりました。3以降知らなくて。
それがまたシリーズ全ての刃物のいいとこ取りの無敵性能なのだとかで。

>>697様が的確に剣鉈のポジションを説明なされた通り、まさかの登場。
これでゲテモノだなんて言わせませんね!小学生など画用紙で作ってましたよ。
また、大変ありがたい刃物の歴史にふれる事もでき、感謝感激です。
刃を付ける作業が省かれていた時代の人は、とっても不便だったでしょうね。

>>698様も剣鉈の特性をリアルに取り入れたゲーム中の剣鉈を御存知でしたか。
そうなんです、僕は太刀タイプの斬りつけかと思ったら刺すもんで驚きました。
無骨な平べったい刀身をビンタのように叩き付けるとピヨる、だとかねえ。
真似できるだけに危険では。それにしても大変な博識ぶりに素晴らしい向上心。
國學院などで居合やってるような僕にはとても敵わないエリートなんですね!
結局、僕は知らないうちにポスターとかCMで刷り込まれて超絶リアル仕様な
劇中レプリカモデルを買って、勘違いしていたみたいです。本当にありがとう!
剣鉈が嫌われる理由もわかりましたよ、どこもみんな剣鉈使いなんだから。
長くなりましたけど、今度剣鉈でタイムアタックで遊んでみませんか?

700 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 19:58:34.76 ID:hYMJtTDu.net
なにこの刃物板では類を見ないレベルの高度な釣り合い

701 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 20:09:46.84 ID:QeIBG046.net
最初の書き込みは本当に不思議で不思議で調べてもわからないからです。
広告と違うのでは、と書きましたが僕は別に斬りたい!とか斬らせろ!とは
言うつもりは無くて、広告と違っちゃわないのかな?ぐらいで引き合いに。
お二人の優しい協力者様により、剣鉈そのものが禁句であると知った次第です。
ゲーム板のモンハンスレも見ましたが「剣鉈厨氏ね」で埋まっていましたから。
庭に出て自主稽古でもしてきます。どうも。

702 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 20:18:40.54 ID:hYMJtTDu.net
砥石買って研ぎの練習しなさいよw切れる切れないは研ぎの過程すっ飛ばして出来るもんじゃないw
写真うpしてくれたらもっと相手してあげるw

703 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 20:49:53.64 ID:QeIBG046.net
戻りました。なんだか妙な雰囲気ですね。とりあえず暇な限り遊んでみます。
確かに書いた通りの物は見せるべきですよね、と思い納得したのであげてみました。
ttp://i.imgur.com/yvAJRNp.jpg
それでも、その、奥様に迫られる趣味はちょっとないので続きはいいです。
話題にしているのは結局この二振りに刃が無い仕様が不思議!ってだけですので。
ええ、確かに研いでみるのもワクワクしますが、刃をつけるのが怖くもあり。

704 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 21:05:15.82 ID:TdApZwW/.net
ほー、地味なデザインでまあ悪くはないじゃん。
だが次に買ったとかいう「でかいの」はなんか品がないw

丸い布みたいのはなんだ?

705 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 21:33:59.89 ID:hYMJtTDu.net
利器材かな…?
>>704
でかいのはボウイナイフみたいな先端ですね。


まあ見た目を楽しむなら柄を染めてみるのも面白いと思う。
サンドペーパーかけた後に、好みの色オイルステインとツヤ消しニスがおすすめ。
自然な塗料しか使わないってんなら柿渋か亜麻仁油かな。

706 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 21:43:52.39 ID:QeIBG046.net
うん……、なんとなく「鉈」のイメージ検索で剣鉈って物を見つけました。
剣鉈専用スレかな?そこでは尖っている事に魂を見出しているみたいですが、
僕は空を仰いで真っ直ぐ伸びていくような刀身が見てて気持ちいいと思った。
一振りでいいのに、9寸にコンプレックスを感じてしまって。

とことん大きいのをオクで買ってしまった。柄にベタベタとシールを貼ったり、
素材名(青鋼でしたか)が柄にスタンプで押されてたりで、抜刀前に柄にヤスリを
かけて綺麗にしなきゃならない作業に追われました。作りもざっくりしてて、
切りたての木とか、ホームセンターの匂いをまとってます。切っ先も少しヘン。

手前の布は和服の裾です。お恥ずかしい……。

707 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 21:45:09.52 ID:vgQtLjug.net
>>703
鉈ってのは振ってナンボの物だから、デカい方の先端がクリップポイント?になってる奴
いくら刺突の用途が有るとしても、先端の重みと強度が落ちるから変だよね…

708 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 21:55:26.16 ID:hYMJtTDu.net
嘘か真か知らないが、ボウイナイフを日本の鍛冶屋に真似させて出来た物が剣鉈、という説もあって、
それからするとクリップポイントってのはむしろ原点に近い。
上で書かれている通り、今は肉相手に刺突するのが剣鉈の主な使われ方だし、いくら強度が落ちると言っても先端数センチなので、ナタ的な使い方をしても、
クリップポイントという形状が問題になることはあまりないと思われる。
むしろでかいほうが柄が内反りになっていて、ナタ的な使い方には向いていそう。

709 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 22:05:37.24 ID:QeIBG046.net
あわわ、一週間頑張って眠くなってきた所で安らかな流れに……!
素直にありがとうございます。

>>705さん
とりあえず利器材の三文字で困ってしまい検索に走ってました。刀ばかりで。
うーん?どちらの事を指しているのかわかりませんが、違うのではないかなと。
初めての方は刀匠が兼常って人だと言う事しかわからず。素材は白紙2号との事。
刀身が実に真っ直ぐでスマートで、バランスいいなあと思う。

でっかいの、オクで切っ先のアップ画像見て「変なの……」と思ってましたが
実物を見てみるとくびれてる側にも刃がつく形になってて、ちょっとダガーっぽい。
>>707さんの見解通り、もし山へ行って実戦するなら足を引っ張りそうだけど?
それにしてもでかい、重い、刀身の横幅が4.5cmで鞘に抜き差ししづらい程太い。
全長は55cmだったかな、もう僕がこいつに持たれてしまってます。でも幸せ。

710 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 22:09:34.10 ID:TdApZwW/.net
和服ってどんな格好してナタ広げてんだよww

711 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 22:16:04.31 ID:aaXZA7+P.net
所詮利器材叩いてボウイナイフの形にすれば十分の昭和ナイフだね

712 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 22:17:51.94 ID:QeIBG046.net
>>705 カスタマイズの話
面白そうですね。よくある樫の柄です。
でも、当初は白かったのが好きすぎて握り締めてたら、多分手の油で
写真でもわかるキツネ色になってました。初めての剣鉈はとても気に入ってるので、
思い切った事だったらでかい方でやらせてもらいましょうか……。

>ボウイナイフぽい論の方々
何やらでかいのの形状が話題ですね。好みの話なら直線(に限りなく近い)希望です。
ああ、それから同じ所がオークションにかけていた一尺一寸剣鉈がありましたが、
そちらは切っ先が上に角張りながら出っ張っていて青龍刀のようでした。
なんなんでしょね。鈍器になりそうな形してました。

713 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 22:25:56.45 ID:QeIBG046.net
>>710
着流し、部屋着。

714 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/17(金) 22:36:53.83 ID:QeIBG046.net
すみません、今日はお騒がせしました。限界なので寝ます。
色々な言葉遊びやら実物アップ以降の反響やら面白かったです。
どうもお邪魔しました。ちなみに好きな刃紋は三本杉です。部でも愛用。
また専門外の事で来るかもですが、僕とわかんないよう気をつけます。
面倒な奴だからね……。

715 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2014/10/17(金) 23:42:35.68 ID:yo46jbqh3
寝てください^^

716 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/18(土) 03:34:37.76 ID:k+3D/u0B.net
>>708
ランボー映画で鯖ナイフブームの頃 (日本経済新聞や朝日新聞でもナイフの通販広告が載っていた)
洋式ナイフの人気を見ていた和式刃物問屋が
ボウイナイフを日本の鍛冶屋に真似させて出来た物が、売る為に作った売春用剣鉈。
今、売られている剣鉈の直接の先祖。
(ただ、ボウイナイフのパクリはビジュアルがバタ臭くて、今売られているストレート型に変換があった)

>>697の言う通り「紙しか切らない剣鉈」もある。
都会のサラリーマンが「日本刀と同じ製法」とビーパルの通販ページに煽られて買ってしまうポヨクニ剣鉈は
届いたらコピー用紙を一枚切り「まるで日本刀の切れ味」と満足ししまい込むオナニー用剣鉈。

昔から山の民の使われていた伝統的な本番用剣鉈は別なデザイン。

717 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/18(土) 13:59:41.35 ID:+A8ZW7EV.net
>>716
遠藤ケイの剣ナタはどこの流れなんだろ?

718 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/18(土) 18:56:06.81 ID:ttpmJ+yP.net
一応、江戸時代の書籍に剣鉈に類似する物は描かれてたりするんで
実用刃物としては存在してたよ

今売られてるのは上の方で書かれてる感じの物だけど
それに、今の御時世でソレが求められるのか、は別の話だからな

719 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/18(土) 19:04:01.88 ID:WUzB8BKJ.net
文化が交わって新しい形のものが生まれるのは当然だからいいけど、
端から観賞用ってのはちょっと興ざめですね。
本気で使うために本気で作って本当に必要とする人に使われている本物の道具を愛でたい。

720 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 02:26:28.81 ID:jl71MxPF.net
初心者です。教えてください。
今度 渋谷ジエッヂに行ってみようと思うのですが。
折りたたみ式で 刃渡り10センチぐらいで ベルトにぶる下げるケースつきで アメリカのメーカーで できたらさらにメイドインアメリカ
っていうと どういうナイフがありますか?
検索すると コルトかなあと思ったのですが。サイズが小さいですよね。

721 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 02:34:53.57 ID:s4sC8STD.net
>>720
バック110

722 :694:2014/10/19(日) 03:10:05.73 ID:jl71MxPF.net
>>721
さっそくありがとうございます。なるほど。今見てます。さすが詳しいですね。

723 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 03:44:54.96 ID:8Rob6qXE.net
>>717
本番用。
>江戸時代の書籍に剣鉈に類似する物は描かれてたりするんで

一応、汎用デザインだからな。
そう言えば、昔CSのマスハンとファルクのF1の違いが分からないと何度も書き込む香具師が居たが
この二本はネットの画像じゃ類似する物でも実物は大違い。
それと類似じゃないか。

>本気で使うために本気で作って本当に必要とする人に使われている本物の道具を愛でたい。

今の御時世でソレが求められると電動工具だからな。または替え刃式ノコギリとか。
千代鶴是秀の鉋でも愛でたらどうだ?
本気で使うために本気で作って本当に必要とする人に使われ
るはずの本物の道具を、違いの分からないド素人が有名ブランドだからって愛でる。
泣ける話だw
>>720
「ベルトにぶる下げるケースつきで」これが一番の条件だな。
一押しは、クィーン。
>>721押しのバック110を含むオールドスタイルのナイフ群の中で
ブレードに採用されている鋼材が、抜群に、文字通り桁違いにグレードが高い。
まぁ、コルトってぇので釣りだとは思うが。

724 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 04:29:59.88 ID:p5Ni1VZJ.net
日本刀の登録証のことなんですが、田舎で発行してもらったものを亡失した場合、東京(現住所)で再発行は可能?

725 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 05:06:39.92 ID:md7pP5M7.net
話をぶった切ってすいません。

昨日初めてお会いした鍛冶屋さんから「うちは冷間鍛造だから他の手打ちの鍛冶屋さんとは違うよ」
と言われました。勿論その方も伝統工芸師なのでプレス抜きと言う意味ではないと思います。

鍛冶屋さんのいるところは漁師町で主に港や魚屋さんで使う包丁などを作ってます。

冷間鍛造についてググって見ましたが、ねじなどの小物の品質が安定するなどの説明でイマイチ分かりません。
どういう特徴(メリット、デメリット)があるのでしょうか?

726 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 11:08:27.12 ID:h9DQMEo6.net
>>725
メリット
オーバーヒートのリスクが減る
製品サイズにバラつきが出にくい

デメリット
整形にアホみたいに時間がかかる

普通に、熱間鍛造と冷間鍛造を併用してるって話で
熱間はしてないって意味じゃ無いと思われます
何処の鍛冶屋でもやってる事ですよ

727 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 12:48:15.58 ID:VZdbZ6oU.net
JKGナイフショー行った人いる?
はじめていってきたけどどの人もナイフさわらせてくれてめっちゃ楽しかった。

728 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/19(日) 14:27:51.40 ID:zHAXwyq0.net
裏山しい

729 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/22(水) 08:38:33.23 ID:yYLUK4gS.net
>>727
私も行きましたよ。触らせてくれるし、いろいろ教えていただけたりするので楽しいですよね。

730 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/22(水) 17:04:32.92 ID:h/LfPd7G.net
吉川英治さん(ヨシカワだと思ってましたすみません)のラブレスシリーズが只者ではないと感じた。
値札付いてなかったから売りものじゃなかったはずだけど。
軍資金12万で行ったけど3万円でも十分選べるくらいたくさん安いのが置いてあった。
高品質なナイフが多いと思った一方で通販でカスタムを買うのは怖いとも思った。

ところでブレードのガタって買うときあんまり気にしなくてもいいもの?

731 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/22(水) 20:15:25.11 ID:RREEM7J8.net
>>730
売り物だよw

勇気を出して値段を聞くべきだったな。
軍資金で買える値段のもあったと思うけど。

ブレードのガタ? フォルダーのガタつきなら作り主に確認した方がいい。
無い方がいいはずだが。

732 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/23(木) 18:13:04.48 ID:40cSZRNWs
>>731 ちょww高い寿司屋かよとwww

733 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 23:34:07.47 ID:lz7ZAz52.net
錆防止。サラダ油でもいいよって話でしたがウチにはもこみちよろしく
オリーブオイルしか無い。オリーブオイルを塗ったら錆びると思うw
やっぱり多量に余るとしても無難に刃物専用手入れ油買った方がいい?
日本刀ではないから大量には使わないのよ。

734 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/24(金) 23:43:27.08 ID:uQEYmBJD.net
短期間ならオリブ油でも良いが

ベビーオイルでおk

735 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 01:19:20.15 ID:mza5SYdQ.net
サンクス!!
オリーブオイルはものすごい酸化しそうなイメージw

736 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 02:02:11.96 ID:/bxtj7ix.net
ベビーオイルは鉱物油
オリーブオイルはオレイン酸で椿油と同じ。薬局で売ってる薬用なら精製油で果肉は
完全除去済。依って、食い物切るんならオリーブオイルの方が適当
ちなみに刃物椿は鉱物油

737 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 02:35:05.14 ID:XBYnn/Tf.net
どこに書き込んでいいやらわからずここで失礼します
ttp://i.imgur.com/yQIxlj2.jpg
こないだ買った刀子に刻まれた文字なんですが「金■山 藤原隷■」までは読めるんですが■の部分が読めません
どなたか、読める方はいらっしゃいますか?

738 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 07:48:03.55 ID:RZsoF4EH.net
最初の3文字は「金光山」の気がする

739 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/25(土) 10:00:47.98 ID:hhDMIc8X.net
>>737
なんかを封印してる刀だったりして

740 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 11:30:09.65 ID:Omeio8RE.net
ここも刀好きが減ったね。金華山のとこにいた兼虎かな。日っちとかまだいるんだろうか

741 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/27(月) 07:52:32.32 ID:QvFehiAyW
なんでみんなフラットグラインドを買うの?

742 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 04:40:29.13 ID:7xkR2mOr.net
2ちゃんも高齢化と過疎化の波が押し寄せとる。
みな、まとめブログやら、SNSに行ってしもうた。
削ジャンヌが暴れて規制しまくりが拍車をかけたな。

743 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 15:41:30.35 ID:F8Wmb8gg.net
420ステンレスって安いけど悪くはないって代物ですか?
文化包丁なんかによく使われてるそうですが

744 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 15:52:06.36 ID:u4qPxW7I.net
>>743
安い素材でも良い刃物は作れるが、材料費ケチる以上、加工費、人件費もケチる場合が多く、
結果ナマクラなことが多い。

745 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 16:14:15.28 ID:F8Wmb8gg.net
>>744
そうですかありがとうございます
HIBBENのナイフが安くてかっこいいのが多いんで
気になってました

746 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 16:22:55.72 ID:u4qPxW7I.net
そりゃw 実用しない=砥がない=高い鋼材使うだけ無駄 だからwww

747 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/28(火) 19:14:39.51 ID:F8Wmb8gg.net
全くそのとおりですはい

748 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/29(水) 23:42:54.54 ID:hkgkDhGQ.net
仕事柄、梱包解きを良くするので肥後の守を持ち歩いてるんだけど
そろそろ別のを買い換えようと思うんだ
折りたためてポケットに入ってお前らの独断と偏見でかっこいいオススメない?

749 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 00:41:47.65 ID:+VUQ4fg8.net
ねえなぁ。
サッと刃が出せて余計なロックも無くサッと刃をしまえる肥後守を超えるものなんて思いつかない。

750 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 07:05:21.25 ID:SlUzexi9.net
スパイダルコのエンデューラとか。
切れ味と軽さが素晴らしい。

751 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 07:12:59.84 ID:dmZPQ8HF.net
あえていうが持ち歩くと言うところに社会的な点を考慮して肥後の守以上のものはおすすめできない

752 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 07:55:10.97 ID:yqJElRKF.net
一周してこれになったw
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D3EW9S

753 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 09:33:57.47 ID:iotpd3dU.net
アドバイスください
青紙割込みの肥後守研いでるけど全然カエリが出ない
ようやくカエリが出ても番手を上げていくうちに取れちゃう
どうすればいいですか?

754 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 09:46:13.90 ID:HA4QLfhs.net
>>753
無駄に刃を減らしているだけじゃないのか?

研ぎはカエリを出す事では無い。
切れる様にする事。

指先の感覚が鈍ければ、盛大にカエリ(要するに無駄に削れた金属)が出ないと判らないだろ。
紙でも何でも、段階作業終了ごとに試し切りすればいいんだよ。

細かい指先の感覚なんて人それぞれの事だし、文章の書いても伝わらない。
自分の好みの切れ味になればそれが研ぎの正解でしょ。

755 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 09:49:16.19 ID:lOXE9yOR.net
その肥後守でなにか切ってみましょう
研ぐ前よりよく切れるようになっていればちゃんと研げているので気にせず使いましょう

756 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 11:07:20.13 ID:iotpd3dU.net
>>754
>無駄に刃を減らしているだけじゃないのか?
そうなんですよ
三日研ぎ続けたのでだいぶ減りました
>研ぎはカエリを出す事では無い。
そうなんですか?
カエリを整形したものが刃になるのかと

757 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 11:08:42.28 ID:iotpd3dU.net
>>755
紙がスパスパ切れるところまでいかないんですよ
鉛筆も当然に削れないですし
日にちを置いてからまた挑戦してみます

758 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 11:11:45.21 ID:pa1OrDux.net
>カエリを整形したものが刃になるのかと

ちが〜うw

カエリは砥が刃先まで届いたことの指標
出たカエリを綺麗に落とすことが重要

759 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 12:03:04.69 ID:iotpd3dU.net
>>757
切る時に引っかかるからカエリを綺麗に取らなきゃダメなのはわかるんですけど、
爪の上をつるつる滑るようだと刃がついてないですよね?
ノコギリ状の刃を残すことが刃を付けることだと理解してたんですが
はー、わからないことだらけだ

760 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 12:18:14.80 ID:HA4QLfhs.net
>>759
人に聞く前に自分で研ぎとは何か調べなさい。
貴方の場合、ネットで聞くだけでは身に入らないと思う。

図書館で刃物関係の書物を調べればいい。
聞きかじりで中途半端な知識に囚われ過ぎてるよ。

寄って集って教えるのは簡単だろうけど、果たしてそれで身に付くかどうか?
教習所や学校じゃ無いから。
でも、努力して解からないことが有れば、質問大歓迎だよ。

761 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 14:11:57.44 ID:iotpd3dU.net
>>760
一応ネットでは調べました
「刃物のおはなし」と「包丁と砥石」を参考書籍に上げてるサイトが多かったですね
今はそのうちの一冊を注文中です
>でも、努力して解からないことが有れば、質問大歓迎だよ。
努力してわからないから聞いてんだけどね

762 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 14:49:19.52 ID:pa1OrDux.net
「包丁と砥石」はたしかに名著ではあるが、それは、自力で出来るようになって初めて気が付く性格の物だなw

それよりも藤寅の砥ぎ方動画をみるといいぞ

763 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 18:00:34.31 ID:mYxthXDN.net
>>753
砥石に刃が当たっていない。
刃角を一定に保つ。
できているつもりでも、現実はできていない。
それだけだ。

764 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 18:13:34.37 ID:4T6O0YTZ.net
砥石が丸まってないか?
コンクリブロックで砥石を修正するといいよ

765 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 18:22:04.70 ID:Hx8uKCOU.net
ベタ研ぎして刃先に砥石が当たってないんだろうね
刃先を油性マジックで黒く塗って、
どこが削れるのかを観察するといい

766 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 19:22:14.66 ID:uQQewLIy.net
ルーペで確認しながら研げばいいじゃん

767 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 21:57:02.35 ID:iotpd3dU.net
>>762
買ったのは刃物のおはなしですよ
包丁は研げるんですよ
>>763
砥石をシャプトンからキングに変えたらだいぶ良くなりました
柔らかい砥石の方が研げるってことは下手糞なんでしょうかね

768 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 22:02:26.91 ID:iotpd3dU.net
>>764
砥石はまめに修正してますよ
>>765
それもないです
切刃じゃなくて小刃を研ぐところで失敗してるんです
>>766
切れる包丁と切れない肥後守を40倍の携帯顕微鏡で比較しました
刃先の断面図は切れる包丁が台形、切れない肥後守が三角でした
切れない肥後守の方がよほどなめらかで尖ってますよ
でも切れないんです
実際、爪の上を滑らせてもツルツルです

769 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 22:04:53.09 ID:pJkQ9Yno.net
小刃つけて肥後守研いでんのか?
そりゃまた変わってんな

770 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 22:06:38.15 ID:u/MXXYEX.net
なら、その小刃を研ぐところで刃先が丸ッ刃になってんでしょ

771 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 22:18:54.86 ID:iotpd3dU.net
>>769
ベタ研ぎだと刃先が当たらないんじゃないですかね
>>770
ですね

772 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/30(木) 22:30:46.39 ID:pJkQ9Yno.net
>>771
普通に当たる
当たらないなら当たるようになるまで研げばいいし
あとsageろ

773 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 00:15:22.72 ID:C8cwIFKl.net
我々には理解できないレベルの何か壮絶な勘違いをしてる予感

小学校の頃、カッターの刃に指を当てて背でダンボールを切ろうとしてた級友を思い出した
当然親指はザックリだった

774 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 00:42:11.39 ID:7cdCGkoo.net
最近よく見る質問型かまってちゃんと同じ臭いがする。

775 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 00:57:17.51 ID:jZgBqkyR.net
>あとsageろ
やなこった
>我々には理解できないレベルの何か壮絶な勘違いをしてる予感
我々?おまえ一人だろ
>最近よく見る質問型かまってちゃんと同じ臭いがする。
答えられないなら出てくんな

776 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 01:06:18.63 ID:jZgBqkyR.net
最初はカエリが出ても指で触れてるうちになくなるぐらいもろかったんだよ
たぶん俺のは不良品なんだろ
あとな、ベタ研ぎされてるのは旧モデルらしいぞ
今のは始めから小刃がついてる

777 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 01:18:56.22 ID:jZgBqkyR.net
初心者スレは他の板と何も変わらんな
ろくに知識も経験もないのにレスしやがって

778 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 01:42:50.15 ID:jZgBqkyR.net
>>ID:HA4QLfhs
おい貴様、下手に出れば偉そうにしやがって
何が質問大歓迎だよだ
お前が答えられることなんか一つもねーだろタコ

779 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 01:47:08.42 ID:0n0EAG7J.net
焼き入れに失敗しているんだろう
焼きを入れろ 投すつもりでやれ!

とでも言えば気が済むのかな?
最近、難儀な人が増えたな…

780 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 01:58:19.17 ID:RE7EMZ98.net
なんか、豹変してる基地外が独りいるなw
最初から荒らし目的か?

781 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 02:32:37.29 ID:+ZDknw9z.net
ナイフマガジンを廃刊させた男、イティローナガタ!
http://ichiro.militaryblog.jp/

782 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 02:33:34.14 ID:+ZDknw9z.net
すまん、誤爆した・・・

783 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/31(金) 03:25:16.67 ID:03UdIel5.net
>>780
たぶんレザーマンスレのキチガイと同一人物だろ
以降スルー推奨

784 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 00:36:54.85 ID:r0S9AxjO.net
涙ふけよおっさん

785 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 08:03:59.07 ID:a5gVEVK/.net
>>784
まったくだ。さよなら、ナイフマガズィン!
早く潰れろ、SATマガズィン!

786 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 09:21:19.67 ID:OtPv9Z7n.net
ナイフマガジンは休刊だが年刊という形で出版されるそうでひとまず安心。

ところでステンレスと比べた炭素鋼やダイス鋼の利点って何?

787 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 09:24:36.41 ID:0u430apv.net
炭素鋼
単純に、安く大量に作れる

ダイス鋼
比較して際立った利点が無いから、ほぼ普及してないんでしょ

788 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 09:52:33.24 ID:a5gVEVK/.net
>>786
>ナイフマガジンは休刊だが年刊という形で出版されるそうでひとまず安心。
知ったか山下刃物は排除して欲しいなww
あの対人キチガイよりピーポーさんの方が実践経験あるわ。

789 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 10:03:26.75 ID:4OGCjTdK.net
安物の炭素鋼の切れ味は高級ステンレス鋼に勝る。
ステンレス鋼より研ぎ易いから、同じ人が研ぐなら炭素鋼の方が切れ味と刃持ちが良くなる。この点は刃渡りが長くなると更に顕著になる。
つまり、
錆び易いって一点を除けば全ての点で炭素鋼の方が優れる。
ところが消費者はナマクラでもイージーケアの方を選んだ。

ダイス鋼
ナマクラなステンレス鋼しか存在しなかった時代に、切れ味と耐錆性を両立させようとカスタムナイフに採用されイメージアップ。
優秀なステンレス鋼がある現在では優位点は少ないが、タイムプルーフされた鋼材として愛用する人も多い。
現実はね、
長年、7ー80万円するカスタムナイフに採用されていた154CMが、50〜100ドルのちょっとイイ実用品に使われる鋼材に格下げになったから
メーカーが営業的にダイス鋼を154CMの上位鋼として位置付けして売っている。
ステンレス鋼より長切れして、耐錆性はほぼ同等。
俺的にはD2を硬焼きするのは巨大炭化物の問題があるから好まないが、多くのメーカーがD2を154CMより高硬度にしている。

790 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 10:14:52.87 ID:4OGCjTdK.net
>>786
鋼材は優劣じゃなくて適材適所だから気にするな。
同じ鋼材でも熱処理で性能が変わるから気にするな。
鋼材で選ぶより信用できるメーカーで選べ。

通販店サイトやナイマガは宣伝だから、絶賛した内容しかないが
実店舗に行って店員に話を聞けば、メーカーの優劣やモデル別の優劣なぞ聞けるから
店に行って、信用できるメーカーのナイフで、自分の用途と手に合ったモデルを選べ。

791 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 10:33:31.61 ID:xKVrsNbF.net
>>788
カッコいいタクティカルを好む奴と、実猟に興味がある奴、どっちが多い?
やっぱり本は売れないと休刊になってしまうからな。

792 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 10:47:33.01 ID:0u430apv.net
>>791
全猟は普通に出てるよ?しかも月刊だ
狩猟界はだいぶん前に休刊になったけど

ぶっちゃけ、どんだけ金を出せる層を確保出来るのか、でしょ
興味はあるけど金は出せない、ならそんな市場は先細りにしかならない

793 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 20:07:50.32 ID:PHZ3U/EbJ
なるほどD2は靭性がいいのかと思ったけどそうではないのね。

イチローナガタはあれだけど鈴木義男氏とか吉川英治氏とかの記事も山下が
協力してるんでしょ?あれはそのままやって欲しい。
あとナイフの写真使ってナイフショーの日程が書かれたカレンダーとか作って欲しいな。

794 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 20:05:05.20 ID:EEwVqYRS.net
終わった話蒸し返すようで悪いけど、研ぎって難しいよね
俺も研いでも研いでも切れなくなるばかりの下手糞なので、
今ではダイヤモンドで荒く削ってからセラミックで細かく削って終わりw
どうせ荒っぽい使い方しかしないので、剃刀みたいに研いでもしょうがないってこともあるけど

795 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/01(土) 20:11:25.30 ID:u57zVGnI.net
研ぎはトゲールで終わったって感じ
あれば禁断だっていわれるわw

796 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/02(日) 07:06:35.11 ID:6E+m5GAaW
カーブ部分のブレードをちょっと立てるがどれくらい立てるかわからない

797 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/02(日) 14:15:47.18 ID:yidUS9SM.net
ポン刀研ぐのでなければ、何使って研いでもいい。
切れるようになったらそれでおk

798 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/02(日) 23:35:52.32 ID:9V8VYcxQ.net
そういえば、正本君ってまだ出没してるの?

799 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/06(木) 22:10:11.76 ID:lQHkg+x1.net
ttp://www.americantomahawk.com/images/atcaf/SFVT.jpg

画像の手斧の詳細について知っている方はいませんか?
SOGのトマホークに歯の角度などが似ていますが穴が開いてないのと柄がシンプルなので違うかなと思いました
コールドスチールのトマホークに似ているとも思いましたが歯のデザインが若干違うようにも感じました

800 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/06(木) 23:20:44.94 ID:lQHkg+x1.net
>>799
自己解決しました。お騒がせしました

801 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/07(金) 12:22:14.15 ID:HClDtDH6.net
>>800
自己解決した場合は結果を書けよ。

802 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/07(金) 12:55:11.04 ID:QfvLAUF1.net
>>801
ttp://www.americantomahawk.com/products/index.htm
ここのTACTICALって奴みたい
お騒がせしました

803 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/08(土) 05:24:50.69 ID:ARH6kkzo.net
ちゃんちゃん。

804 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 09:28:07.02 ID:LkN8I5i/.net
ナイフショーでロックバーとブレードスパインが一直線になってないフォールだーを
見かけたんだけどわざとそうしてるのかな?

805 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 12:17:54.06 ID:c60haoB2.net
バックロックのフォールディングナイフの話ですか?

806 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 16:20:15.28 ID:2bSv5cvoQ
そうそう。もうちょっとで完全に開きそうなのにわずか手前でカチッといって固定されるの

807 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 18:45:23.39 ID:2zG9qJzI.net
CPM M4とELMAXの鋼材を売っているところを探しています。
外国サイトでもいいので教えて下さい。

808 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 20:58:13.77 ID:QzJin1x1.net
ググって出て来ないのなら、売っている所は無いんだろう

809 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 21:06:37.61 ID:2zG9qJzI.net
2ch特有の子供みたいなレスがついたなw
USAKnifeMakerで一応あるんですが売り切れなんですよね。
いつ入荷するかメールで聞いてみてはいますが。

810 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 22:40:38.73 ID:30M1/Q8W.net
後出しがえらそうにwww

811 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 22:47:58.08 ID:2zG9qJzI.net
後出し?がいけないなら返答メールとかここに書かなくていい?

812 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/09(日) 23:09:46.51 ID:30M1/Q8W.net
うげげ、

813 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/10(月) 05:21:10.79 ID:zLGtz6472
>>811
イランカラキエロカス

814 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/10(月) 16:51:30.53 ID:MvxGTaiD.net
自作ナイフを作りたいんだが、値段そこそこで使えるベルトグラインダー誰かを教えてくれ

815 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/10(月) 17:17:53.05 ID:9+VU+31w.net
Work Sharp

816 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/11(火) 21:17:02.84 ID:oza0SuYv.net
420ステンレスって安いし気兼ねなくガシガシ使えて実用的?
ステンレスって錆びにくいけど他の欠点ってありますか?

817 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/11(火) 21:45:02.93 ID:p3bCy8qB.net
柔らかい

818 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/14(金) 18:18:32.61 ID:+fw7IxpY.net
3段砥ぎって要するに本刃付けの事?

819 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/14(金) 19:20:49.12 ID:jIk7j+83.net
2chでは、小刃付けを3段にするってことかと

820 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 18:35:09.29 ID:U4pq3Tvs.net
クラッド材は三枚と言う認識は正しいですか?
妙にしっくりこないけど

821 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 18:48:55.25 ID:aMhs2vks.net
しっくりこないんなら、キミの認識が何処かオカシイんだろう

822 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/15(土) 19:58:42.85 ID:2doEqjy2.net
クラッド材には2枚も1.5枚も100枚以上もある

823 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 11:28:06.00 ID:2nKuem0y.net
ttp://sheffield.rgr.jp/united/GH950_hibben_karate_master.html

見た目だけで選んだらこれがかっこいいなと思ったんですが
どう思われますか?

824 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 11:57:19.05 ID:T8H3GYEk.net
観賞用ならいいけど、重くて実用には向かない
アウトドアで木をすこしチョップするぐらいなら、楽しめるかな
それと、中国製だから細部の作りは期待できない
初めの1本として、研ぎの練習とかに使って使い倒すといいかと

825 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 12:15:01.49 ID:2nKuem0y.net
>>824
なるほどありがとうございます

826 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 13:24:20.94 ID:WTnr+jw6.net
rmjのトマホークを売ってる国内通販サイトってありますか?

827 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 15:57:04.04 ID:4ZrDxekj.net
>>824
無責任なこと書くなよ

>>823
観賞用にしときな、その手のナイフってナロータングでネジ止めだから
チョッピングなんかしたら壊れるよ

828 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 19:16:01.31 ID:0QBUoJJwo
>>823
オンタマかケーバー買いなよシナ製いくない

829 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 20:34:55.07 ID:Em792rNV.net
なんか全てにおいて残念なチョイスだな

830 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 21:36:06.34 ID:GeaFLa9K2
はじめはGサカイ・ハットリ・MOKIあたりで選んどけば間違いない

831 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 21:41:09.22 ID:8Hiz4Fvt.net
持ちにくそうなグリップといい、ゴミですと言わんばかりの鋼材といい
観賞用にしか適さないナイフだな

832 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 21:44:46.31 ID:wuHPWX8H.net
ちょーかっこいいじゃん!
買ってレビューしてほしいね。

833 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/16(日) 23:43:32.76 ID:2nKuem0y.net
これは観賞用としてはかっこいいし最高だと思うので
これとアウトドアで実用性あるBuckの110を買うことにします
ありがとうございます

834 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 09:12:17.53 ID:1/XpLAZP.net
110に実用性?
ワンハンドオープンすら困難な重くて時代遅れのナイフだよ

835 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 10:03:39.44 ID:wXnN+U7S.net
軽いと実用的なのか?w
時代遅れであることと
実用的であることには何の関係もない

836 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 10:09:28.23 ID:eTfM4nvJ.net
実用重視ならシースナイフだろ
ワンハンドオープンってw

837 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 11:30:11.75 ID:1/XpLAZP.net
>>835
じゃあ聞くが、軽量で片手で容易に操作できるいまどきのナイフに対する110のメリットってなによ?

838 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 11:33:50.73 ID:msQwLIxL.net
すみません質問です。
刺身包丁の片刃と両刃のメリット、デメリットを教えてください。

839 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 13:34:53.26 ID:0r3O6jjL.net
>837

タイムプルーフされた、実績と安心

しかも安価

840 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 13:39:12.07 ID:0r3O6jjL.net
>838

片刃は砥ぎやすくいい刃が簡単につく、 両刃は特にメリットは無い

841 :801:2014/11/17(月) 13:54:29.49 ID:8uUawbuL.net
>>837

先に「時代遅れであることと実用的であることには何の関係もない」に答えてくれ。
しかも今度は「実用的」に対して「メリット」などと筋違いな話しを持ち出す。
君の論理展開がおかしいことに自分で気づかないか?

今まで誰もが普通に使っていた(しかも私を含めて今もなお使っている者も多い)ナイフが
「軽く片手で用意に操作できるいまどきのナイフ」が出てきた途端に
いきなり実用的ではなくなるとか、どうしてそんな思考になるのかわからんのだが。

842 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 14:12:50.31 ID:1/XpLAZP.net
>>841
絶対的な実用性が下がったなんて言ってない
しかしより便利な道具が出れば相対的な実用性は下がるよね
例えるなら全自動洗濯乾燥機がある今でも二層式洗濯機は実用的といえるかって話

843 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 14:18:18.90 ID:0r3O6jjL.net
>841

初心者歓迎スレなんだから、粘ついた議論は願い下げ

己の意見をさらっと書いて終わりにしょうぜ

844 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 14:20:55.65 ID:msQwLIxL.net
>>840
ありがとうございます。
両刃にするメリットがなさそうなので片刃にします。
左利き、右利きのいる家には良いでしょうね。

845 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 14:24:43.62 ID:0r3O6jjL.net
もともとナイフに実用性など無い

食材きりたきゃ包丁、木を切るなら鉈か斧

846 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 14:25:17.26 ID:8uUawbuL.net
>>843
了解。

では>>833宛 己の意見をさらっと。

ナイフの本質は切りたいものがちゃんと切れること。
軽さやワンハンドオープンは単なる個人の好みの問題で実用性とはなんの関係もない。
だから#110を買って思う存分使えばいい。

847 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 14:47:30.25 ID:0r3O6jjL.net
昔から110をワンハンドオープン可能にするパーツやシースが開発販売されているが、
マッタク普及していない。

バックも一部モデルでワンハンドオープン機能をつけたものは発売したが、量産モデルには不採用。

つまり、ワンハンドオープン自体に需要が無い=実用性が無いもしくは低い
ということ

848 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 15:15:58.16 ID:1/XpLAZP.net
?ワンハンドオープン自体に需要が無い
○110をわざわざワンハンドオープン化する需要がない

あんたの理論じゃ
サムスダッド(ディスク、ホール)、アシスト、オート、アクシスロックやアーチロック、
フリッパーやWAVEベアリング入りのピボットなどなどすべて需要なし?

849 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 15:21:27.41 ID:wW4LQo79.net
好きな方を買えばいいだけの話とちゃうんか

850 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 15:23:57.04 ID:8oTfVpHw.net
ワンハンドオープンが必須のシビアな状況でナイフを使う人は少ないでしょ
大半の人は日常の生活や、遊びの中で使うもんだし
ワンハンドでもツーハンドでもお好きにどうぞ

# もし法が許すなら、OTFオートで遊んでみたい

851 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 16:50:03.56 ID:0tNjXRA3.net
110を両手でよいしょっと開けるのも情緒があっていいところ。
便利さや実用性などと言ったらアウトドア自体が否定される。

852 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 18:00:31.43 ID:aXacCvst.net
で、質問者おいてきぼりのクソの投げ合いはまだ続くのかね?

853 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2014/11/17(月) 19:19:01.54 ID:sb1Bf3uj.net
バック110オート
https://www.youtube.com/watch?v=Gxpj2zY9QSE

854 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 20:27:56.91 ID:SbtNtGxN.net
ワンハンドオープンって喧嘩にでも使うの?w

855 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/17(月) 21:11:29.63 ID:ayiZkfDV.net
不毛な議論してるなぁ。
自分に必要なもの買えばいいだけじゃないか。
なにが必要かなんて人それぞれ。

ワンハンドオープン必要なら簡単にできるのに乗り換えるか
110でワンハンドオープン練習すればいいだけ。
それなりに器用なら出来なくはないから。

856 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 00:30:46.17 ID:/49YH332.net
好きか嫌いか置いといて

実用的かどうかを考えるのに
簡単にすぐ使えることや、軽いことは
判断基準として正しいと思うぞ

ワンハンド、ワンアクションで開いたり、閉まったりしたら楽だぞ
軽いと楽だぞ
道具を使う上で楽なのは正義だと思うが

ポケットから取り出す動作で刃が出せるような
ワンハンド、ゼロアクションみないなのはキャンプで便利だし

857 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 01:17:33.84 ID:wfqMCtup.net
正直あんなランボーナイフもどきを欲しがってるくらいだし
110も重たくてゴツゴツしてて質問者の趣味には合致してるんじゃないですかね?

858 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 17:22:46.24 ID:wsJn5Efb.net
110買うなら112のほうがよいのでは

859 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 17:38:03.77 ID:SUmaBojW.net
そこは 両方が正解w

860 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 17:57:02.32 ID:xIx6SVxo.net
そんなら、120いっちゃえ
1本で済むぞ! (適当

861 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/18(火) 20:51:35.55 ID:Pjodnq9W.net
実用性はさておき、見た目から入るのもあり

862 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/19(水) 19:24:49.99 ID:Pj2f3QBG.net
見た目とか持ったフィーリングが合わないと結局使わなくなるもんな。

863 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/19(水) 20:06:41.18 ID:XFTBpje0.net
>>862
見た目で買った俺のナイフはほとんどしまったきりに・・・

864 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/19(水) 22:01:42.64 ID:mVPkyn2m.net
飲みながら眺めることはあるけどな

865 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/21(金) 23:31:02.16 ID:AdJKrVee.net
ワンハンドオープン、クローズ。
研ぎ直しが不要で、いつでも鋭い刃。
実用って言ったらカッターが最強でしょうw
ワンハンドオープン厨はカッターを勧めないのか?

866 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/21(金) 23:34:41.19 ID:si8LJ4H2.net
あにいってんだw

カッターは砥いで使うもんだろw

867 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 04:51:54.79 ID:d2RhrOpl.net
>>846は屁理屈にもならんな。
自分の好み、を、世の常識だ、と喚いているだけ。
>>847はネタ。もし本気なら基地外。
>>850>>851は極論をかざして屁理屈を展開。まとも会話ができない奴。
>>856はまとも。

しかも今度は「実用的」に対して「メリット」などと筋違いな話しを持ち出す。
君の論理展開がおかしいことに自分で気づかないか?

今まで誰もが普通に使っていた(しかも私を含めて今もなお使っている者も多い)ナイフ【110タイプ】が
「軽く片手で用意に操作できるいまどきのナイフ」が出てきた途端に
いきなりマーケットからなくなるのが現実。

実用性が劣るから。
ガーバーもケースも他のメーカーも【110タイプ】は廃番だろ?
で、「軽く片手で用意に操作できるいまどきのナイフ」を企画生産販売する。
細々とバック社(中華コピー)だけが【110タイプ】を作っている。
実用性が劣るから。

実用性が無い、との表現に火病るなら、利便性が劣る、で納得するか?相対的にな。

こいつらにとってナイフはオナニーの対象だから自分のアイドルが否定されると全力で火病るんだな。
必要だからナイフを買う一般人にとっては、ナイフは実用品だから実用性の高さは重要。
軽い、重要。
片手で簡単にすぐ使える、重要。
ナイフでオナニーしかしてない奴は、こんな当たり前の事が理解できない。

しかも今度は「実用的」に対して「メリット」などと筋違いな話しを持ち出す。
君の論理展開がおかしいことに自分で気づかないか?

今まで誰もが普通にオナニーに使っていた(しかも私を含めて今もなおオナニーに使っている者も多い)天地真理が
「頭が軽く、オッパイが片手で用意にこぼれる今どきのアイドルこじはる」が出てきた途端に
いきなりオナニーに実用的ではなくなるとか、ないなw

868 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 10:36:18.02 ID:/RTEVySj.net
突然湧いて出てきたけど
長文のわりにはナニ言ってんのかよくわかんない
つまりあんた自身が822なんでしょ?w

869 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 13:15:59.74 ID:k7bsyVra.net
オナニーが一番 まで読んだw

870 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 14:26:34.47 ID:d2RhrOpl.net
>>868
110は実用性が無い、と言われ火病る連中にとって
ナイフはオナニーの対象だから自分のアイドルが否定されると全力で火病る。
必要だからナイフを買う一般人にとって
ナイフは実用品だから実用性は重要。
研げば切れるは当たり前。
軽い、片手で簡単にすぐ使える、は購入時の選択肢として重要。
ナイフでオナニーしかしてない奴は、こんな当たり前の事が理解できない。
>>869
今まで付き合った彼女が、せいぜいももクロ似の俺にとって
まゆゆやこじはるでのオナニーは実際のSEXより良い。
つまりオナニーが一番。

871 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 15:33:10.67 ID:FU9Bed5r.net
>>867
天地真理って何?と思い
ググったら実在の人でした・・

そんなの知ってる君は何歳なの?

872 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 15:35:26.04 ID:/fEqSp9g.net
お前こそ火病ってんじゃねえかよw
なに必死になって長文かえしてんだよwww

873 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 19:03:56.47 ID:+87MtHvh.net
むしろ重みのあるナイフを好むヤツもいりゃ
両手で開くことが何も苦にならんヤツだって当たり前過ぎるほどうじゃうじゃいるw
>>833が110にするってんだから別にそれでいいじゃねぇかよw

>>870って『こんな当たり前の事が理解できない』バカなんだろうなw

874 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 21:36:44.75 ID:d2RhrOpl.net
>>873
好みは人それぞれ

実用性
の区別ができないバカw

875 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 21:39:40.08 ID:XhQ364F0.net
なら、無知蒙昧な>873に ID:d2RhrOplくんが
>>833氏の求めている実用性を説明してあげればいいじゃないの

区別出来てるんだよね?それとも口先だけ?

876 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 22:52:50.81 ID:/mDikI9C.net
>>834だけど
質問者はおろか火をつけた俺すら置いてけぼり
110の恐ろしさを実感した今後触らないよう気をつけますすまんかった

877 :799:2014/11/22(土) 23:20:07.05 ID:9Hs+nhTZ.net
110って言っちゃったらこんなことになってるし
ある意味すごいナイフだと思いますです

878 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 23:26:03.74 ID:/fEqSp9g.net
誰か実用性の意味が理解できない840になにかいってやれよ

879 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/22(土) 23:48:55.94 ID:MZc0gMH6.net
軽いのがいいのも好み 片手で開けるのも好み

つまり・・・
「好みは人それぞれ

実用性
の区別ができないバカw」はブーメランの>>874ってことでOK?

880 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 01:05:04.44 ID:R39kiv33.net
なんだ50レスも罵り合いかw
「好みは人それぞれ

実用性
の区別ができないバカw」はブーメランの>>879

881 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 16:57:22.63 ID:91ggTKbu.net
軽さって一長一短だよな。ザイテルみたいな軽いのってライナーあっても薄いし
捻じれ曲がりに弱いよ。弱いのの何が悪いって使っててすごい不安感があるんだよ
指が飛んだことはないけど直感的に感じる弱さってフィールドに関しちゃ実用的じゃないわ

882 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 17:31:42.50 ID:/czrmNBa.net
>>881
フォールディングナイフでなにすんのさ…

883 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 19:25:49.95 ID:n+cTIG8I.net
強度と重量はトレードオフみたいなもんだし程度問題
使うヤツの裁量で決めればいい事、個人の感覚を全てのケースに当てはめて「実用的」とか言い始めるからアレになる

884 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 20:28:49.39 ID:ds4pMCBs.net
>>882
バックアップ
じゃないの?

885 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 20:34:53.01 ID:91ggTKbu.net
>>882
用途の幅が広いからナイフなんじゃないの?ハサミやカッターでできるようなことしかしないの?
>>883
つまるところそういうこと。好きなの使えばいい

886 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 20:36:50.37 ID:jCNZTEpc.net
実用的では無いと感じる物をバックアップに持つ?
何のバツケームだ?それは

実際に使った結果はともかく、少なくとも実用的で役に立つと思う道具を選ぶだろ
ナイフ類に限らず

887 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/23(日) 20:41:16.89 ID:4vupdp+3.net
>>885
用途の幅は広いけど、その幅を超えるようなことはしないってことでしょ
折り畳みで何をしてて不安があるの?
木でもバトニングしてるの?

888 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 00:38:50.75 ID:vZI06dA4.net
それは普通ならすごく常識的なことだが、俺はナイフは最強だと思ってるからそういう枠にとらわれないんだすまない
ちなみにシュレッダーかける簿冊切った時だな。最近頼りなく感じたのは
ジェントルマンフォルダーと言えるほど格好よきゃ文句もないけど

889 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 00:39:14.22 ID:rcVF/Xa9.net
>>886
個人の装備では、本番には堅固で使い易い道具をつかって素早く作業して、
予備には軽くて携帯し易い物を工夫して、必要条件をこなすってのが本筋じゃねーの?

890 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 00:47:42.61 ID:vZI06dA4.net
>>889
たぶんそれを突き詰めると本番のほうはナイフいらなくなるよ

891 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 02:47:20.24 ID:tpih4VDg.net
ヤフオクで異常に安く売ってる海外発送のところあるけど
あそこから買ってみたって人いる?

892 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 03:52:43.88 ID:lrVr1Smc.net
外国製の刀剣って所持できますか?

893 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 04:30:26.85 ID:rcVF/Xa9.net
>>890
当然専用工具の方が効率がいいのは当たり前w

もうちょっと、>>886と遊んでやれよ。

>>892
> 外国製の刀剣って所持できますか?
出来ません。

日本刀は美術品扱いで、教育委員会で登録した物で有れば誰でも“所有”出来ます。

894 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 08:44:09.93 ID:DthXOmH+.net
>>891
こんな奴が居るから詐欺が無くならないんだろうなw

異常に安く売っているなら騙しに決まっているだろw

895 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 08:55:19.55 ID:3zIIpzWw.net
海外発送=中国

896 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 12:52:27.58 ID:Ebu51ZmW.net
>外国製の刀剣

教育委員会で登録済みのもは所持できます。

897 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/24(月) 13:13:11.33 ID:lrVr1Smc.net
>>893-896
ありがとうございます
コールドスチールの刀が格好いいなあと思い質問した次第です

898 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/25(火) 17:21:38.52 ID:yleEALd9.net
>>896
外国製の刀剣は登録できません。

日本で正式に認定された刀匠が正式な製法で製造される日本刀のみを、文化財としてだけ登録できるのです。

899 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/25(火) 18:23:11.59 ID:L1wCeZs2.net
外国製刀剣も美術品と認められば登録できる

900 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/25(火) 18:47:45.32 ID:mGNg4li8.net
コールドスチールの刀は認可おりないですよ

901 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/25(火) 19:20:31.81 ID:My89uuWW.net
>>900
ありがとうございます

902 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/25(火) 19:25:12.65 ID:ECtfZnMm.net
その前にColdSteelの刀なんて輸入できないでしょ

903 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 00:11:28.63 ID:PxQkmW69.net
>>899
だから、武器関係は輸入できないって。
非鉄金属の硬度に低い鋼材でレプリカ程度だろ。
強度の有る鋼材で出来ている剣は武器であり、禁輸品である。

>>901
日本では美術品には登録の義務は無い。
本物の日本刀は文化財であって、美術品では無い。

904 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 01:31:12.36 ID:IEqUqrBN.net
だれが日本刀の話をしている?

刀剣のはなしだw

905 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 01:58:30.01 ID:IEqUqrBN.net
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_bunka/jyuho-3-1.htm

906 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 03:44:17.79 ID:PxQkmW69.net
>>905
実際自分が輸入したことが無いのは認める。
只、知り合いの業者から聞いた話何だよ。

このページに具体例が書いて無いのは理解できる?
どの様な形ならOKか何て、書かないんだよね。
個人が西洋刀剣を入手しようとしても銃刀法に触れるから、ほぼ審査が通らないんだとさ。

この書類が主に使われるのは、海外に流出していた昔の正統な方法で作られた日本刀を
文化財として手に入れた場合等なんだって。
個人で使えるのはこの位。

個人以外は、美術館とか研究所みたいな身元がしっかりしている場所なら洋剣も特例で有るとか無いとか。

907 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 10:59:18.83 ID:IEqUqrBN.net
外国製刀剣も美術品と認められば登録できる

908 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 11:48:42.99 ID:FXBUwTEN.net
海外のショップから情報流出してるのかな?
日本刀売ってくれと、海外から知らない買取メールがよく届くよ。

旧家なんで昔は爺ちゃん家に鬼を付いたとされる槍や薙刀とか
何本も在ったが知らない間に叔父さんが持って行った・・

その叔父さんが今半ボケなので、取返してこようと計画してるが
教育委員会で登録すれば売ってもいいの?

909 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 12:23:38.24 ID:nO86jgE9.net
そもそも、その槍とかは登録されてるの?
そこら辺はちゃんと確認して登録し直さないと
リアルに窃盗で捕まっても文句を言えないと思うよ
仲介する店だってそんなもんには手を出さないだろうしな

まあ、登録出来ません破棄しますか?
とか言われても泣いちゃダメだぜ

910 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 16:10:44.84 ID:PxQkmW69.net
>>907
じゃ、個人でその認められた“件”を教えてくれよ。

911 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 17:01:03.02 ID:9S6gce4D.net
「認められれば登録できるが認めるとは言っていない」
が正解

912 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 17:08:53.81 ID:IEqUqrBN.net
しらんなぁw

法制度の話をしている

どっかの粘着バカをロンパーするためではないのうwww

913 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/26(水) 22:48:06.88 ID:PxQkmW69.net
>>912
つまり、実状も知らず条文を読んだだけだと。

914 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 10:26:27.08 ID:00cnqcoV.net
>>912
論破以前のレベルじゃん…

ネットで条文読んで、法律家気取り?

風俗雑誌読んで女語る童貞みたいw

915 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 11:20:22.19 ID:XLL1qfJ9.net
いい加減うざい、これ以上はスカイプかなんかでやってくれ

916 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 12:27:58.06 ID:UD9s7KqA.net
(´・ω・`)やーだよ♪

917 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 13:56:12.50 ID:vxNmN+8u.net
>>914
いやww
俺も弁護士も検事も裁判官も






読んでる物は一緒のはずだがw

もしかして違うのか?

918 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 14:01:10.58 ID:9HPEdNyD.net
法律に限らず、現実の事例に触れて無い奴は文章をオレ解釈してる事に気付かないね。

法曹界の人としょっちゅう話する機会がある、とかなら別だけど

919 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 15:51:12.39 ID:anfROjI/.net
流れぶった切って悪いけど、フォールディングナイフで頑丈さが売りってどこの製品がお勧め?
スイスアーミーナイフみたいに軍用なら頑丈なのかとおもったら、そんな事は無いって聞いたもんだから教えてエロい人。

920 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 15:53:49.37 ID:Jk4CVpCB.net
>>919
マーベル

921 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 18:10:19.41 ID:d5NjqbfM.net
>>919
ユナイテッド

922 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 18:24:53.65 ID:ITMVfM4n.net
>>919
コールドスチールさんのタフさをアピールしてる動画をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=3ACYqWe-J2M
https://www.youtube.com/watch?v=BvS7WldTbhg

923 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 21:39:49.44 ID:uSZsrqlr.net
>>919
Buck110

924 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/27(木) 22:24:13.04 ID:00cnqcoV.net
>>915

m(-_-)m スマヌ
基地外に気付かず話を振ってしまった…

925 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 05:25:27.73 ID:MJDQoWIm.net
ビギナーは業界疫病神が触らないカテを選ぶがええよ。
合法サイズ武器系カテはこいつらが潰しますたww
http://yamashita.org/blog/

926 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 07:10:16.25 ID:ZptlJCFv.net
カテってなんだカテゴリか?

927 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 07:57:21.11 ID:MSgVFQt/.net
質問おねがいします。

ワイヤーカッターのついているナイフが欲しいんですが
有名なm9やm11以外に選択肢はありますか?ブレードサイズはこの程度で、もう少し軽いものがあればありがたいです。
また、こういうワイヤーカッターの性能はどんな感じでしょうか?
最低でも4ミリ、可能なら5ミリのステンレスワイヤーを切断したいと考えています。

928 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 08:24:30.35 ID:Kk36BkPg.net
5mmのステンレスなんて金鋸一択だろ。

929 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 08:38:49.90 ID:MSgVFQt/.net
ステンレスワイヤーの5ミリなら
市販のワイヤーカッターで一発で切れますよ。もちろん、より線のワイヤーですよ。

ナイフとシースで切るタイプの能力が知りたいです。

930 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 15:17:09.60 ID:w42PsQSO.net
ナイフなんて使うことは絶対に無いし
ましてや5mmのワイヤーを切ることなんて絶対に無いから心配すんな

どうしてもというならコレだ
http://gigazine.net/news/20101221_wjq308/

931 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 15:28:23.62 ID:7I8t5u37.net
>>929
m9の性能は知らんけど
レザーマンとかガーバーあたりのマルチツールでいいんじゃね?
MUTとかなら結構ゴツめのカッターがついてたりするし

932 :893:2014/11/28(金) 16:44:22.47 ID:MSgVFQt/.net
>>930
猟師なんすよ。
猟場で罠のワイヤー切断するのにワイヤーカッターが欲しいんすよ。
昨日も罠にかかったバカデカイ牡鹿の角を片手で持ちながら、もう片手で首をナイフで切ったところっすよ。
暴れるもんだからかなり危なかったすよ。

933 :893:2014/11/28(金) 16:47:45.51 ID:MSgVFQt/.net
>>931
レザーマンは持ってるんですけど、荷物少なくしたいのと、
あれは何故か非常によく落とすんですよ。

最近、剣鉈をあまり使わないのでそのかわりにm9的なナイフにかえようかと。

934 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 17:15:53.81 ID:cDdqcUXj.net
なんだよその後付設定は

935 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 17:19:16.28 ID:7I8t5u37.net
普通に小型(といっても切れないくらい小さいとマズいけど)のワイヤーカッターか鋼線切れるニッパーをナイフとは別に持ち歩いたほうがいいような…
そっちのほうが最終的に軽くなりそうだし

936 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 17:43:18.03 ID:9+ZH+5tc.net
そうだな
別にワイヤーカッター持った方がいいわ

937 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 18:36:58.32 ID:TfG6wxUj.net
値段の高いマルチツール(及び複合機能ナイフ)だと、
単機能ツールより強度も効率も落ちるだろ。

オッチョコチョイの性格みたいだから、
落としたら両方の作業が出来なくなるし、高くつきそうw

938 :893:2014/11/28(金) 18:48:27.03 ID:MSgVFQt/.net
>>935
やっぱりそうなるんですかね?
現場でワイヤー切ることなんて猟期中に一度か二度だからワイヤーカッター持ち歩くのは出来るだけ避けたいんですけども。

しかしまあ、シースとナイフで切るワイヤーカッターを実用したいじゃないですか。
ロマンですよ。

939 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 19:14:29.70 ID:mw9brcc/.net
>>920ー889
ありがとう!
調べてみます

940 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 22:57:08.09 ID:/SdoVfvP.net
>>938

SURE FIREのDELTAっていうシースナイフにワイヤーカッターがついていたはず。
まあ、持ってないからワイヤーカッターの性能がどんなもんかはわからないが

941 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/28(金) 23:42:21.06 ID:JGCuRoR4.net
ナイフショップ・シェフィールドでナイフ買おうかと思うんですが、
通販で買ったら発送元の名前にナイフショップって書かれてるんですか?
もしそうだとしたら嫌なんですけど

942 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 00:48:28.97 ID:wnYGKjd0.net
>>941
家族に見られたらってこと?
営業所止めにしてもらえば?

943 :893:2014/11/29(土) 06:26:13.95 ID:qpnrp0HP.net
>>940
ありがとうございます!
シュアとは意外でした。

調べたら12ゲージまでの線材切れるみたいなんで、欲しい切断性能はあるみたいです。
しかし売ってねぇ…

944 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 06:50:58.61 ID:GCkJ6ac9.net
>>941
注文時に個人名にしてくれとたのめばいい

945 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 08:38:37.76 ID:KZ/AA/Fs.net
シェフィはナイフとは書かずに送ってくるよ。
こないだオクでナイフ買ったら、堂々とナイフって書いてあるし、女性からの直筆の手紙も入ってたw
次につなげる為の販促なんだろうけど、、ゴメン、気持ち悪いw

946 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 09:57:37.28 ID:/cFQDvE/.net
手紙は気持ち悪いけど
品名ちゃんと書かんで「工具」「雑貨」とか濁しても窓口で何入ってるのか聞かれるししょうがないかと

947 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 10:10:21.66 ID:czLiuOB0.net
そんなの正直に答えんでも。
適当に言って割れ物ではありません梱包もしっかりしてますって言ったら大丈夫

948 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 10:34:37.39 ID:/cFQDvE/.net
>>947
事故った時に因縁つけられて保障下りなかったりしたら嫌やん
ギターに穴空けられた事とかあってあんまり信用してないw

949 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 10:44:21.13 ID:oBL0Lw+P.net
>>948
ナイフには穴空かないよ、適当でいいんだってば
ほんと使えない新入社員君みたいな人たちだ・・・

>>941
不良品を送られる方が嫌だと気付くよ

950 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 11:32:32.13 ID:/cFQDvE/.net
>>949
穴開かなくても小さい荷物はよく無くなるんやで
悪いことしてるわけじゃないんだから正直にナイフって書けばええやん

それとも刃物持ってたら他人に後ろ指指されそうな後ろめたい事あんの?

951 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 11:32:59.49 ID:KZ/AA/Fs.net
一番初めに送る時、窓口で聞かれたからまだまだ刃物趣味は偏見があるので「工具」で発送して欲しいって頼んだら分かってくれたよ。
ヤマトでは分からず屋がいたから30万相当の高額ナイフとして発送した。
精密機器のシールのおかげか満杯のコップを運ぶような手付きで送られて来たって受取人が笑ってたw

952 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 13:39:24.41 ID:/AX44vf2.net
>満杯のコップを運ぶような手付きで

玄関前だけなw

953 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/29(土) 14:15:18.17 ID:gqSCY6tQ.net
今まで別に頼んで無いけど向こうが気を使ったのか品名で調理器具とか工具とか工芸品てのがあった。
一度、佐川で品名の無記載が一番強者だった

954 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 02:00:30.07 ID:iQ6u2ox0.net
>>953
そりゃ、単に書くの忘れただけだろ。
当たり障りのない品名考えてて・・

955 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 03:23:46.77 ID:G+xd+ZR2.net
ジジイやダマシタは詐欺の意識はなかったかもなw
だって、$1kのラブレスが日本じゃ30マソで売ってたし
ラブレス伝説だって嘘ばっか(ラブレス本人が作ってねーじゃん)だしな
ナイフショップ=詐欺だわw
北村会長とかww

956 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 12:23:20.07 ID:uBod5M/a.net
すみません、ELMAXってS35VNやATS-34と比較して、
刃持ちや靭性、研ぎやすさはどんな感じの鋼材なんでしょうか?
S35VNでナイフをつくろうかと思っていたのですが、研ぎづらいと聞いたので
ELMAXにしようかと思っているので、情報お願いします。

957 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 16:14:11.61 ID:G2VwvANM.net
S35VNはふつうに研げるよ

958 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/01(月) 20:41:33.16 ID:e6LjKM25.net
>>950
営業所止めでナイフって書かれると何分か待たされて面倒
渡していいのか相談してる模様

959 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 00:30:07.29 ID:ZKcSzBqM.net
刃物と言うのか疑問ですが、金属板を加工しただけっぽいサバイバルツール(?)の本物とやらは百数十円で売ってる物よりも高性能だったのでしょうか?

960 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 03:27:49.41 ID:xsfgBfEC.net
>>959
その質問は無理じゃね?

皆もっと良い物持ってっから、いざという時はまともな刃物使うし。
ある程度の値段がしてたものは、コレクターアイテムとして仕舞い込んじゃうだろw

予備の道具の予備でも、もっと使いやすい物を用意してるよ俺らは。
だって非常時にまで苦労したくないじゃん。

961 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 04:03:28.47 ID:rbXC037o.net
>>959
カードナイフは昔流行った時の本物も、今の中華製の安物も
マイクロテックのアサイラムもパットクロフォードのクレカカランビットも持ってて使ってるがどれも使いにくいよ。

高性能という意味がよくわからんが
いわゆる多機能サバイバルカードナイフはどれも
安いステンレス鋼だから刃物としての性能は低いよね。
錆びないけど。
個人的にカードナイフにはナイフ以外の機能は必要なくてより薄くて小さいものが良いと思う。

962 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 05:54:34.90 ID:ZKcSzBqM.net
>>960-961
どうもです

アマゾンのレビューで似た様な品のどれでも「贋物、切れない」と書かれてたので本物?はナイフ部分切れるのかと気になってたのですが、
そういう訳でもないんですね
精々栓抜き兼使えるか怪しい缶きりですか

963 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 16:49:16.71 ID:MNTktdEp.net
アマゾンやナチュラムのナイフのレビューってあまり鵜呑みにしない方がいいよ
安物だから切れないとか、すぐ錆びるとか、思ったより大きいだの重いだの
刃物知らんやつばっか

964 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 17:28:43.66 ID:YdrFDwaB.net
>>962
サバイバルツールのミニ、出た当時買って暫く持ち歩いたけど
(今思うと×。まぁ時効になるぐらい昔の話)
結局使ったのはドライバーと缶切りなんだが
それを使う時には外側に付いてる刃が邪魔、という…
(後期には鋸刃無しタイプ出てたから自分だけじゃ無かったんだろうなw)

現在でも似たような製品は検索で出るけど
缶切り部分を大型化してシートベルトカッター兼用化
角をガラスブレイカーとして使えるようにしたら
もうちょっと持つ意味の有るもんに出来るんじゃないかな…
(あくまで個人的妄想な)

965 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 18:01:50.24 ID:4VWs3cQwB
>>963
そりゃ刃物マニアは他に安い店や品数豊富な店で買うからな

966 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/02(火) 18:53:50.68 ID:ooFs8Y4C.net
結局、専用に特化した物に駆逐されるだけでしょう
市場の大多数は買わなくて済むんなら買いたくない、でしょうし

>>962
いやいや、刃がむき出しなんだからスパスパ切れるような刃が付いてたら
ケガの元だろ

967 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 05:10:15.92 ID:Y1i7SveU.net
>>962
サバイバルツールは付録、オマケ。
商品の本体は、付属のマニュアル本の方。

快適な自宅の居間でビールを飲みながら、サバイバルツールを手にしマニュアル本を読んで
「サバイバルな状況になったらサバイバルツールのこの部分をこう使って生き残る、あの部分をああ使って生き残る」といろいろ妄想して楽しむ書籍。
ビールがなくなったら、もう一本サバイバルツールの栓抜きで開けて飲む。
そう、サバイバルツールと言われる商品は本体はマニュアル本で、オマケにサバイバル道具風の栓抜きが付くモノ。

本物もニセモノも形は使いづらいが本物は本物の刃物鋼。中華パッチモンよりは材料は良い。それが性能に反映するかは知らん。

968 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 06:15:54.01 ID:7XVfFoDz.net
>>967
想像で語るな。
本物は刃物鋼?笑止。

969 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 09:00:11.38 ID:Vg8q69qB.net
姫路のウソ吐き店長。駆け出しの人は関わってはいけない。焼死。


約30年間の長きにわたり出版されていたナイフマガジンが終わり、それに変わる何かを求
める声も多く、またそう言った情報を定期的に発信できる媒体がないとダメなのだと思う
のです。そう言った空気に敏感に反応したのが滋たんであって、彼ならではのフットワー
クの軽さ、行動力で新しいモノを作ろうとしているのです。

既にナイフに興味がある人達は周知のコトばかりでも、ちょっと興味がある、気になるけ
どどんな世界かわかりにくい・・・ナイフの世界という深淵を縁から眺めている人にとっ
てはなかなか理解しがたいこともあります。せっかくこの世界に興味があって、仲間とな
るかもしれない人達への道しるべ、ガイドブック的な情報源は必要です。

そう、この業界が縮小して、ますます日本の刃物文化が窮屈で規制やらなにやら「柵(し
がらみ)」で雁字搦めにならないように・・・
http://yamashita.org/blog/%e3%81%94%e6%9d%a5%e5%a7%ab.html

970 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 09:38:01.02 ID:LvI7Wji2.net
この前銀座の菊秀行ってみたらナイフマガジンがムックかどこかに出版社を変えて再発する計画があるみたいなこと書いてあったよ

971 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 11:10:54.43 ID:nhmSYT/o.net
ボウイナイフが欲しくて選んでるんですが、フルタングってそれほど重要な要素ではないですか?

972 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 11:25:45.92 ID:6M3yuoYM.net
>971 ナイフの使い方による。ボウイは大型のナイフであって斧や鉈のかわりに
薪割りに使うものではないと理解していればフルタングでなくとも問題ない。
お勧めは高価だがランドールのM12スポーツマンズボウイ。

973 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 11:52:50.30 ID:rr6L5ImB.net
>>970
山下にとっちゃ銀座ー相田系ってのはシガラミの目の上のたん瘤なんだよ
岐阜県関で嫌われての松本ナイフショウだしな
焼き肉、モツナベ、新井、キーワードからして金余ってる下層階級の集合体

974 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 17:16:30.38 ID:nhmSYT/o.net
>>972
ありがとうございます
たっか!
さすがに無理ですね…4万くらいしか予算ないです

975 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 21:06:51.02 ID:34vwoNl3.net
>>971
何に使うのかを書いた方が適切な回答を得られると思うけど
観賞用?

976 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 21:22:25.82 ID:LvI7Wji2.net
僕はフルタング丈夫で好きだけどね
まあ錆びやすい鋼材だといやだけど

977 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/03(水) 23:45:05.64 ID:4RtsPx4v.net
実用ではボウイナイフなんか選ばないでしょ。
観賞用なら剣鉈のほうがいいんじゃないの?

978 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/04(木) 00:21:32.75 ID:mYHPmG4W.net
フルタングのボウイってどこが出してる?見たことない。
ボウイ風サバイバルナイフなら見たことあるけど。
ボウイと言えばラフに使うと壊れるっちゅーイメージしかない。

979 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/04(木) 09:23:05.35 ID:m3OswAI/.net
>>974
その予算ならコールドスチールとかどうよ
三枚トレマスとか

980 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/04(木) 11:35:50.26 ID:Y9rdPHIM.net
予算があってコールドスチールならミリタリークラシックだろう
バークリバーで見繕ってもいいと思うけどね

981 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/04(木) 17:53:42.76 ID:Ffyw25mz.net
廃番だから急いだほうがいいミリクラ
あれは逃せない

982 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/04(木) 20:59:55.61 ID:8UCwZzGy.net
シェフィであと9本だって
他で買えるとこないだろうし

983 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/04(木) 23:58:38.13 ID:jdXG9EfD.net
バックのジェネラルなんかかっこいいよな。

984 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 06:17:00.83 ID:qhu1sPLg.net
936が何故ボウイナイフ欲してたのかは永遠の謎か

985 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 08:25:57.25 ID:BqddAtQY.net
NYS持ってる人あの四角いシースはどう使ってる?

986 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/05(金) 23:05:59.84 ID:ggg32UX1.net
アレはあのままポケットに入れるんだっけ?
色味が薄い革使ってるやつは何だかはんぺんみたいに見えちゃうよね

987 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 00:37:41.63 ID:qt/KPSAz.net
VG1サンマイのナイフ持ってるんですが、観賞用です
オイルって塗っといたほうがいいんですか?錆びないように

988 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 01:41:05.60 ID:/1s1Qqr9.net
毎日使う、研ぐような用途なら別にいらない
そうじゃないなら塗っといた方が錆予防にはなる

989 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 09:05:42.08 ID:Y6bFXSdS.net
>>986 メーカーさんには焦げ茶系の革を使ってほしいね。

990 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 16:42:28.66 ID:eqaC8pbU.net
バックのジェネラルを持っているが大きさの割りに軽いのが不安。
まあ古き良き時代の物だから手抜きはないだろうと信じたい。

NYS、ラブレスが生きてたら言われるぞ「こんなもんは人に見せないから
何色でもいいんだ。」二十数年前に作品を前にラブレス本人に「あまり
切れそうにないが?」と聞いたら「お前はこいつでリンゴでもむくのか?
刺されば良いんだよ」と笑われた。ああ、護身用ナイフだったなと思った。

991 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 21:52:21.88 ID:Y6bFXSdS.net
>>990
そらそうよなNYの警察のオーダーだし

992 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/06(土) 23:03:45.43 ID:WbczpHWl.net
>>990
ありゃ刺殺用ナイフだからね。日本では不要なものかもなw

993 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/07(日) 03:50:36.89 ID:FW/Li7lR.net
>>985
あれは財布で挟む物じゃ無かった?

グリップエンドの張ってる部分が外に出るようにして。
脅されて財布出したとき、グリップに小指を巻いて抜きざまに手首掻っ切っる…

994 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/10(水) 16:57:46.19 ID:hpg8+Urt.net
>>993
>脅されて財布出したとき、グリップに小指を巻いて抜きざまに手首掻っ切っる…

イティロー師匠が学生時代カツアゲに遭ったというw
動脈切断した日にゃ血が噴水のようにブシャーーーッッと一気に!
トモ長谷川さん、姫路の山下さんは最近そういう話題振りませんね?
でもナンカ動きがあるみたいっすよ


675 :名無し迷彩:2014/12/09(火) 20:28:49.69 ID:N/VSjGtJO
まあオマエラの思い通りには何時もならないよなあ
あんましガタガタ言ってるとこの業界自体が破滅させられるぞw

995 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/12(金) 12:18:20.95 ID:VDffohei.net
ボッタクソストライダーと刺殺用ヨロイトーシも歴に入れてるみたいでよかったw


>なんだかんだで京都のお店での修業時代も含めると、刃物とかナイフとかの販売に関わっ
>て20年以上経ってしまっているのですね。
>
>で、キクさんの力を借りて、ナイフ業界に新しい流れを作ろう!と始めたこと(今のキク
>ナイフのスタイル)が、今や世界のファンから注目されるようになって、スパルタンの皆
>さんがナイフ造りを始めた当初、キクさんのナイフに憧れて、欲しくて欲しくて堪らなか
>ったそうなのですが・・・それが縁でスパルタンのナイフを扱うコトになり、そしてス
>パルタンのアドバイザー的な、ナイフ業界を知り尽くしたビル・ハーシーさんのナイフを
>手に入れることが出来ました。
>
>人の縁と言いますか、この一連の流れや出会いというのは本当に不思議なモノです。
http://yamashita.org/blog/bill-harsey-さんのナイフ.html

996 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:46:19.83 ID:mK0J+OZQ.net
初心者相談スレがあるのに気が付かないで他のスレの方にご迷惑をかけてしまったので、こちらにもう一度質問させて頂きます。



先輩方にご相談です。
最近、ナイフの魅力に取り憑かれてしまい、最初はロックバック式のナイフを集めていたのですが
映画のセブンを観てモーガン・フリーマンの使っていたナイフが格好いいと思って調べたら
日本では所持してはいけないナイフだと知り、それならセミオートのナイフにすれば良いかと思ったところです。

しかし、ナイフ通販のHPを色々と見ても、持った感じや開閉のアクションなど気になる事が多々あり
なかなかこれと思えるナイフに出会えていません…
そこで先輩方のオススメのセミオートナイフを教えて頂きたいと思っています。

まず初めてのセミオートなので値段はあまり高くなく
3,000円〜位でこんなのがいいんじゃないのっていうナイフを
メーカー名と型番などを教えて頂けると幸いです。
よろしくご教授お願いいたします。

997 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:57:59.49 ID:mK0J+OZQ.net
追加します。

ロックバック式のナイフの購入の時に、自分の目と感は全く当てにならない物であると思ったので、今回の購入では後悔したくないとの思いから、先輩方の目利きに託したいと思った次第です。

998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:19:46.63 ID:4Y1B+FFT.net
>>996
>モーガン・フリーマンの使っていたナイフ
あれはイタリアンスティレットだよね
http://www.getaknife.com/italian-knives-in-movies/2014/11/

シャキーンと出るのが好きなのかモーガン・ナイフのデザイーンが好きなのかによる

999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:25:09.69 ID:4Y1B+FFT.net
補足・ナイフでなくたてモーガンみたいにシャキーンて出したいだけなら
飛び出しドライバー(ジャックドライバー)、飛び出し櫛ってのがありますよ

1000 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:39:06.10 ID:2EUhdy6A.net
スティレットっぽいアシストが欲しいならミラノでも買えば
中国製で安いし
しばらく遊んでたらバネ折れたけど

1001 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:55:00.99 ID:mK0J+OZQ.net
>>998
本来はあのナイフが欲しいのですが、法律の問題があるのでセミオートナイフで造りのしっかりした物が欲しいと思います。

スチレットタイプのナイフは1度ヤフオクで購入してみましたが、刃が鈍らだったので、最近の形のセミオートナイフを購入してみたくて相談しているところです。
他のスレで間違えて相談してしまった時にはカーショウが良いのではと言われて
ナイフショップシェフィールドさんのHPにて一応自分なりにブレードの形と全長が自分的には好みの物をリストアップしてみました。

カーショウが絶対と言うわけではないので、それ以外にもお薦めのナイフがあればよろしくご教示下さい。



カーショウ 3870 アンプリチュード2.5

カーショウ 1556BLK クライオ II ブラック

カーショウ フリーフォール、スワーブ、LEDライト 3点セット

カーショウ 1086 ストローブ

カーショウ 3890 スクランブラー

カーショウ 6034BLK エマーソンモデル CQC-6K ブラック

カーショウ 6034 エマーソンモデル CQC-6K

1002 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:56:50.33 ID:mK0J+OZQ.net
追加します。
買うとするとどこのショップが良いのかも教えて頂けると幸いです。

1003 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:59:33.80 ID:scjMIvYh.net
候補色々あるなら何本か適当に買ってみればええやん
最初からベストな選択なんて出来ないんだし

1004 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:25:42.75 ID:TJ1v5U/y.net
購入目的が脱法ナイフの所持のみで使用ないとか
家で段ボール切るくらいなら
一番外観が好きなやつでいいんじゃないかな?

バネ折れて自作したりで手が掛かって楽しめると思う

1005 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:05:37.22 ID:4Y1B+FFT.net
>>1001
カーショーは新製品一杯出てるんで、も少し待ってみたらどう?
http://kershaw.kaiusaltd.com/knives?type=11
>>1004
>バネ折れて自作したりで
新しいの買った方が安くつくと想うw

1006 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:20:36.50 ID:ZMvSFpr8.net
>>1001
いや鈍かったならまず研げよ

1007 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/14(日) 00:26:06.04 ID:NlN70Ho/.net
ブッシュクラフトがやりたくて、MORA社のナイフを買おうと思っているのですが
お勧めのナイフがあったら是非教えてください。
一応自分が一番いいなと思ってるのが、このナイフなんですけど・・
http://www.uneplage.net/?pid=67008322
いかがでしょうか?

1008 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/14(日) 01:56:29.92 ID:U2mHv9zc.net
モラは刃の形とか大体一緒だし(一部厚みのあるモデルもあるが)、ハンドルも新旧共にそこそこ握り易いし
正直どれでもいい、好みで決めていいと思うけど、ガードは必要なのか?

1009 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/14(日) 02:00:28.11 ID:tbko39gy.net
ガードがある方が普段使いに便利だから、
普段使いにする可能性があるならガード付きをおすすめしたい。

1010 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:03:17.79 ID:QDByPe8O.net
>>1001
ほら、どこで聞いてもお前には、好きなのを買え、としか回答はないよ。
イマイチなナイフしか持ってないなら予算の問題だろう。
3千円じゃ良いナイフは無理だよ。やはり一万円は予算を組む必要がある。
iPodのパッチモンを買ってお釣りが来る予算だが、ナイフは数売れないから割高になる。
オピやビクの様に3千円で買える良いナイフはあるがお前の好みじゃないんだろ?

お勧めのナイフ屋って質問は荒れる元だ。地元のナイフ屋の常連になれ。
ナイフは握り心地が大切だから通販じゃ自分に合ったナイフを買うのは難しい。

それから「セミオート・アシストナイフのスレ」があるのだがw
アシスト命の基地外どもはオープンのスピードと耐久性を叫び合っているw

1011 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:22:29.15 ID:SNGhFCqU.net
「セミオート・アシストナイフのスレ」は今はないんじゃないかな
アシストは一年以内にバネが折れるのものと割り切った方がいい。中華だとなおさら
折れても別に使えるからいいのだが、分解できなきゃたいていは棄てるだろう
要するに修理する気があるか、どうかね
やはり中国だと作りが雑だからカーショウでは米国製モデルがいいだろう
鋼材が8Crでないモデルを選べばイイ。多少高いが鋼材もいいからコスパは悪くない

それと値段の割にイイナイフがほしいなら中華製造は論外。同じ値段で台湾製のほうが
鋼材も仕上げもナンボもマシだ。だいたい8Aになってしまうがね
1万円でいいものがほしいならモキナイフでも狙ってみたらどうだろうか、日本製なのだから
バネ折れたナイフよりよっぽどいいものが手元に残るけどね
それに日本の刃物職人は高齢化してるから数年後には手にはいらない日本製は増えてるぞ

1012 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:00:12.97 ID:2WX8aSe1.net
>>1001

セミオートじゃないけど、CRKTのIKBSシリーズは?
シャキンとオープンできるよ

カーショウのホークもサムスタッドだけどセミオートみたいにオープンできる
中国製だけどね

1013 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:31:32.81 ID:4MemsyMq.net
セミオートナイフの件で相談した者です。

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

初心者過ぎて皆様にはご不快な質問もあったかと思います。
誠に申し訳ありません。

一応、ここに来る前にはググったりしたのですが、なかなか調べきれずに、ここのスレに書き込んでしまいました。

皆様のアドバイスを参考に、調べてみたいと思います。
有難う御座いました。

また、質問や相談をお願いすることもあると思うので、その時はよろしくご教示お願いします。

1014 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:25:47.36 ID:T0f3rrrX.net
>>1013
蝉王都なんてやめとけ、やめとけ!
普段の生活じゃ何の用もないしよ。

噂によると、近いうちに蝉は輸入できなくなるらしいしな。

1015 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:46:02.40 ID:2WX8aSe1.net
977だけど
連投スマソだけど
もう見てないかもだけど

セミオートはどんなメーカー、仕様でも、普通のフォルダーに比べて機構が多い分、常に故障の危険がある(バネ折れとかね
俺はセミオート4本しか持ってないけど、「信頼性」の観点から、普通のフォルダーからシースナイフへと、好みが変わっていったよ
オススメは、心の赴くまま、いろいろナイフ買ってみて、使い倒すことかな

独り言みたいになって、重ねてスマソ

1016 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:52:11.69 ID:0SVa1KV+.net
>>1014
てめぇデブだろ
貧乏人はすっこんでろや

1017 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:28:19.24 ID:5G6KfULg.net
本当に切れるびっくりナイフが欲しい
びっくりナイフだよっていって刺したら少し刺さってびっくりするようなやつ
ないかな。

1018 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/14(日) 21:07:56.99 ID:U2mHv9zc.net
その発想にびっくりだよ

1019 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/14(日) 21:10:09.25 ID:SNGhFCqU.net
前もだれかいってたがお試し気分でアシストが欲しいなら
カーショウよりMテックのミラノがいいかもしれんよ、ただしミラノは小さいタイプのほうが日本人向き
刃も薄く使い易い、千円くらいだし、これならバネが折れても惜しくもない

1020 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 01:02:28.92 ID:PDuWt1wc.net
包丁に関して質問させて下さい。
重房の柳刃ってどうなんでしょうか?
鍛地や鏡面にやつは包丁としては究極の域と言われてますが、「霞」の方もやっぱりスゴいんでしょうか?

1021 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 01:07:09.25 ID:kxpX0l5e.net
何が「どうなんでしょうか?」なのか?
何をもってして「スゴい」のか?
それが問題だ

1022 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 01:10:16.16 ID:PDuWt1wc.net
できれば使ったことある方に、感じたまま「どうだった」かを伺いたいです。

1023 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 01:36:25.00 ID:plmJ03Cx.net
スゴかったよ

1024 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 01:50:39.36 ID:vNffN3L3.net
俺が使った感じはちょっとスゴい程度だな

1025 :985:2014/12/15(月) 06:00:22.45 ID:snJBbBIp.net
「重房」が地雷なんですね。もう訊きません。失礼しました。

1026 :982:2014/12/15(月) 08:19:37.00 ID:BS/h66ZK.net
「びっくりナイフ」が地雷なんですね。もう訊きません。失礼しました。

1027 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 09:26:46.36 ID:LjCYm3Cy.net
包丁メーカースレ、包丁総合スレ、料理刃物スレ
あたりで聞いたほうがいいんじゃないか?

1028 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 09:51:19.79 ID:f4O1VbsE.net
重房スレなんてのもあるけどな
過疎って返事はこないだろうが、ログでも見てみたら?

1029 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 21:33:32.66 ID:g9IesYrb.net
153 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/01(水) 20:30:17.05 ID:bklpCnbr
重房ってどうなんですか?
七寸の柳刃でも30kはしますね。

近所のきったねえ金物屋で、ホコリにまみれたやつが20kで売ってたんだけど、買いですかね。
それともニセモノ?

1030 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 22:00:40.93 ID:2bHGOQ4f.net
764 :変なおじさん ◆7CBt8NVITs :2014/12/15(月) 19:29:43.30 ID:dRshd7KC
723です。僭越ながらコテつけさせて下さい。
一瞬スネましたが、みなさん親戚にどうもありがとうございます。
正直に申し上げますと、重房の柳刃が汚らしい金物屋の片隅にホコリを被って置いてあり、金額が2マソぐらいという現象に戸惑っています。
重房の柳刃は霞でも4マソはしたと思いますし、「柳刃に2マソ」は、自分にとって高級ではあるが現実的な金額です。
もしかしてニセモノ?単に古いから安くなってるだけ?等々、さまざまな疑心暗鬼に苛まれております。

1031 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 22:15:41.37 ID:3bIfPJPw.net
そんな事ばっかしてっから誰も来なくなるんだよ、ぎゃははよw

1032 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 22:52:37.52 ID:9cGNKBVY.net
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 28 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1418651367/

上で質問来てたアシストナイフって、要するに飛び出しナイフみたいな物なの?

1033 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/15(月) 22:54:23.64 ID:jy3Rnplm.net
FBによれば http://712.jpn.com/ ナイフ専門サイトができるらしい。
またmatrix aidaさんの話だと6月にナイフ年鑑がでるそうな。
日本のナイフ界の未来も少し明るい

1034 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 03:24:24.07 ID:80hT1fDQ.net
キラッ☆\( ・・) 妖刀村正!! ヒュン( ・・)o/(・V・) スパッ!!

1035 :名前なカッター(ノ∀`):2014/12/16(火) 07:44:02.38 ID:gwkK7mr/.net
>>1033につづけて、さらにこれからはコンバットマガジンにナイフの記事が出る模様

1036 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1036
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200