2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁総合スレ35

1 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/22(日) 09:34:06.93 ID:hu/eaUVy.net
前スレ

包丁総合スレ34 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1418221866/

2 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/22(日) 09:36:53.71 ID:hu/eaUVy.net
当スレは包丁に関する総合スレであり、>>1記載の「包丁総合スレ34」の継続スレです。

3 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/22(日) 10:14:27.86 ID:/nmMgBE7.net
初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由

安い 
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
文句なしに切れ味が良い
錆びない(ステンレス)
耐久性が高い(切れ味が持続する)
ステンレスの割には研ぎやすい(シャプトン#1000を使えば)
高級鋼材であるVG10(V金10号)
VG10を超える鋼材は粉末ハイスしか存在しない。
いつでも誰でもどこでも同じ物が買える
包丁専門メーカーあり、大量生産であるが故に安く品質が安定している
仕上げが雑だが安い
藤次郎の中にも包丁の種類が沢山あるが、安いラインも高いラインもほぼ全部VG10である
もっと高価なのに糞みたいな鋼材を使っているメーカーが山のようにある

高いも安いも
切れるも切れないも
藤次郎のDPコバルトを基準に考えれるのがベスト。
迷ったらまず藤次郎を1本。

包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

4 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/22(日) 13:26:31.14 ID:Y44zBzE+.net
そんなに必死にならんでも・・・

5 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/22(日) 14:17:04.21 ID:JM0xrOrV.net
>>3
藤次郎や関孫六をリファランスにして、包丁を選ぶのには賛成
大手だからね

6 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/23(月) 03:16:24.81 ID:23QTsAI2.net
>>1

7 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/24(火) 19:05:17.65 ID:W5xzGvQM.net
【アイテム】にゃんこが刀身に描かれたステンレス包丁が発売(動画/写真あり) [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427189585/

8 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/25(水) 11:44:54.72 ID:4OI4ZtiY.net
 
関連スレ 


◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/

3000円以上の包丁総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/

分厚いナイフか包丁が欲しい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1386660757/

● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】38ストローク目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1426639513/

包丁研ぐのに一番いい角度ってどれぐらい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1383327705/

100円ショップで買える刃物
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091301325/

9 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/29(日) 18:02:32.43 ID:EFd0cPaU.net
>>3
藤次郎はこれがいいと思う
F-311 三徳 金口無 ¥ 3,101
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T7MCYG
F-312 牛刀 金口無 ¥ 2,829
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T7O50U

砥石はシャプトン #1000 or #1500 or #2000
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPH922
よく砥げて減りにくいがジャミラになるし値段が高い

スエヒロ #1000 #3000 コンビ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ
刃欠していないのならこれがいいが、減る

三養商会 三面砥石 #4000 #1000 #250
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020RGH08
研磨力が今ひとつ

10 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/31(火) 22:10:44.33 ID:sKiaxRTY.net
昔から冗談にしかならないが
「スーパートゲール」
あるとガチ初心者便利です。

11 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/01(水) 09:23:46.54 ID:oT4nHSLN.net
上級者にも便利だから怖いw

12 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 00:23:48.54 ID:y//S6ngx.net
そうですねw

13 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 02:05:02.01 ID:dJB0LqNT.net
口金なしの包丁はメンテの手間が増えるからイヤ

14 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 16:20:46.85 ID:5jAKybxF.net
左右均等に砥げているか確認するにはどうしたらいいですか?
砥ぎ終わって切ってみるとどちらかに流れていったりします
自分では同じ角度でやってるつもりなんですけど
できていないみたいなんです(´・ω・`)

15 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 20:35:11.78 ID:yBLCXDxs.net
>>14
目があるなら目で見ればいいんじゃね?

16 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 20:54:51.94 ID:7vIsg8S8.net
>>14
本末転倒なことを言うけど
それを回避するには左右均等に研がないこと
6:4で研げばいい
ところどころ7:3や5:5になるけど
4:6にならないようにしていれば切りやすい包丁に仕上がる

17 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 23:09:21.68 ID:+IeL4kIt.net
>>14
刃先を光にあててみると
削った部分の幅がみえるよ。

18 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/02(木) 23:26:43.84 ID:GFKNyo+N.net
削った幅を見たいなら研ぐ前にエッジ付近を黒マジックで塗ればよかろ。
あと、トゲールは自分の砥の癖を見るのに役に立つ。
トゲールを嵌めたうえで、角度のみトゲールに委託して、ほかは普段通り研ぐと、
ある部分で力を入れすぎていたり、手前で持ち上げ過ぎている、等に気付く事が出来る。

19 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/03(金) 10:15:26.94 ID:fkNx8Vli.net
>6:4で研げばいい
これは、オモテウラの角度を同じで研ぎ回数を6:4か
光った部分が6:4というのか
角度変えて研げというのかどっちだろ?

20 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/03(金) 12:55:25.19 ID:zlrtaDcr.net
>>19
6:4くらいなら角度は同じで研ぐ回数変えるのがいい
8:2だと裏側を鋭角にするほうがいい
7:3は両方アリかな

21 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/03(金) 18:48:53.00 ID:fkNx8Vli.net
>8:2だと裏側を鋭角にするほうがいい
裏が鋭角なら裏の光った部分は表より広がるんだけど、どこが8:2なんだよw

22 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/03(金) 18:55:44.29 ID:Bs7YTNzN.net
>>21
ブレードの中心と刃先がどれだけズレてるかを示してる

23 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/03(金) 18:57:41.66 ID:fkNx8Vli.net
あ、裏の光ったところが8で、表が2か
理解した

24 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/04(土) 17:16:06.98 ID:aEXNE3xn.net
>ブレードの中心と刃先がどれだけズレてるかを示してる
厚みのある包丁ならなんとか判断できるかもしれないが
牛刀なんかの薄い刃でずれがわかるのか。

25 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/04(土) 17:55:26.65 ID:gMf7xMBI.net
目があるなら目で見ればいいんじゃね?

26 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/04(土) 23:18:36.18 ID:TGWQibWF.net
>>24
刃先を上にして斜なめにして見りば分かるでしょ
なんとかして確認しようとゆう気持ちが大痔なんだよ

27 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/06(月) 10:22:36.82 ID:U9ZHnnGL.net
両刃包丁で魚をおろすのはむずかしいんだよなぁ

28 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/06(月) 12:16:11.88 ID:TakW/giF.net
>>27
慣れだよ

29 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/07(火) 03:16:30.89 ID:Tn/fe+ZB.net
>>27
牛刀
https://www.youtube.com/watch?v=JZB13bV6kwc

30 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/07(火) 07:44:19.11 ID:jQKzTuNd.net
凄い!
慣れると包丁なんかあまり関係なくなるんだね
まあ俺は簡単な片刃使うけど

31 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/07(火) 15:00:47.32 ID:jafAcQJg.net
>>29
1:44、1:45の切っ先を見ると厚い
洋出刃?

32 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/08(水) 00:32:29.87 ID:H3TNDKCq.net
>>31
骨スキでは?

33 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/08(水) 08:31:27.65 ID:Jx+csPWY.net
>>32
27〜30センチくらいありそうだから骨スキではない

34 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/08(水) 18:22:08.86 ID:H3TNDKCq.net
>>33
https://www.youtube.com/watch?v=-1fblyH5z4k&t=2m34s
これと同じでは?

35 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/09(木) 17:59:45.94 ID:UeZnrXii.net
>>34
https://www.youtube.com/watch?v=JZB13bV6kwc
0:32と1:34で包丁を変えているね。

36 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/09(木) 19:29:55.00 ID:YQch7l6q.net
鰤も三枚おろしは牛刀みたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=oD3PLX3oUG0

イナダなら三徳でも捌ける
https://www.youtube.com/watch?v=6sYV5mEu9xg

37 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/09(木) 19:56:25.37 ID:Zc4BurWv.net
イナダww
中盤でもう切れなくなってるじゃん
力が入れにくいってのもあるんだな

38 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/09(木) 20:24:27.92 ID:pJuQQ4RS.net
ブリは刃の厚みから出刃だろう

39 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/09(木) 22:15:18.72 ID:YQch7l6q.net
>>38
https://www.youtube.com/watch?v=oD3PLX3oUG0&t=3m48s
牛刀だろ

こちらに背厚がある
http://www.ippintei.com/page920.html
洋出刃だと5mm

40 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/12(日) 17:47:00.56 ID:oZ9hzVwM.net
 鉄鉱石も石炭もずっと値下がりが 続いているというのに、
何故に包丁が値上げなんだ?欲しい包丁があったけど、買うのを止めた。

41 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/12(日) 18:06:05.03 ID:rtYMow5g.net
原材料でwwwww
百均で買え
グラムで買うか?

42 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/12(日) 18:18:59.61 ID:UiAmZqNp.net
>>41
鉄鉱石と石炭が百均で売っているのか?

43 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/12(日) 20:13:37.54 ID:rtYMow5g.net
ばーか

44 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/14(火) 00:16:16.39 ID:YbGjTGah.net
ww

45 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/21(火) 07:53:28.91 ID:CfV9KxWR.net
http://www.shopch.jp/ProdDetailShow.do?reqprno=506410&fromProdList=true
これどうなん?

46 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/21(火) 08:43:56.42 ID:7nkQ9ADv.net
在庫なしですな

47 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 02:10:32.32 ID:QkmGmvtj.net
>>45
商品が先にあってセールストークを後で考えた感じ

48 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 12:00:38.27 ID:158MXRwh.net
>>47
>商品が先にあってセールストークを後で
それが普通だろ
元々、セールストークはメーカーではなく問屋や販売店が考えるもの
メーカーが出すのは、セールストークではなく、仕様
マーケティングが進んで、セールストークから考えて商品企画する事もある

49 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 12:19:02.27 ID:06tSSTB5.net
>>48
意味がわかってないね

50 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 17:42:53.37 ID:Ke4t3uNp.net
母の日に包丁をプレゼントしようと思うのですが食洗機で洗えるオススメの三徳包丁を教えてください
スーパートゲール購入予定で予算は2万以内です
全く無知でメーカーも鋼材もよくわからないのでお願いします

51 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 18:51:17.53 ID:EXng8heJ.net
>>50
調理後にすぐ洗わず食洗機を使うならいい包丁じゃ無く
そこそこ信頼できるメーカーのやすいステンレス(柄の部分もステンか耐熱)がいいんじゃないかね
2万もするいい素材の包丁だとすぐさま錆びて使い物にならなくしそう・・・

52 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 20:38:39.22 ID:gvRrvjoS.net
ヤクセルの、「さやか」かな。 

53 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 00:31:36.29 ID:715Z/Gvc.net
>>51
なるほど。参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!

54 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 04:43:25.07 ID:h6p0dnge.net
結局なに買えばいいの?

55 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 09:37:01.16 ID:R3AvhwA0.net
>>50>>54
>食洗機で洗える
オールステンレスの包丁にすればいい
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?&field-keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E4%B8%89%E5%BE%B3%E3%80%80%E5%8C%85%E4%B8%81
予算が潤沢にあるから、どれでも買える

吉田工業 グローバル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0033292G0
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006A03QA
オールステンレスの老舗 柄の形状が独特で慣れると使いやすい 好きな人は好き

ヘンケルス ミラノ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GGSW72
ブランドイメージなのか、人気が高い

片岡製作所 ブライト
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QD3FVXE
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064H97RK
業務用庖丁 レストランの厨房ではこれ

藤寅工業 藤次郎
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFUXC
鋼材がよく、よく切れ、長切れする 利器材庖丁の雄

どれを買っても後悔はしないと思うが、特におすすめは、値段を抜きに、藤次郎プロ
圧倒的なコストパフォーマンス

56 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 09:52:26.82 ID:R3AvhwA0.net
>>50>>54
庖丁といえば砥石

三養 三面砥石
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020RGH08
砥台が要らず使いやすい

スエヒロ 両面コンビ砥石(1000番・3000番)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ
中仕上・仕上のコンビ砥 研磨力に優れる

シャプトン #1500
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJARE
研磨力最高!ジャミラになるのが欠点

百均庖丁を購入して、砥の練習をするのが、親孝行

57 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 11:56:37.20 ID:IN+CKNol.net
なるほど!藤次郎プロですね
ありがとうございました

58 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 15:08:04.11 ID:R3AvhwA0.net
>>57
Tojiro-pro三徳は名前とは違い、手が少し小さめの主婦に良いと思う

59 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 23:47:43.48 ID:/HZpPhsg.net
近所の寿司屋で婚礼引き出物の包丁が研いでも刃が立たず使えないと言ってた
ダイソーの100均刺身包丁を研ぎ倒してこれは使えると言わせたい
100均包丁研ぎ道を極めて

60 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/26(日) 03:47:51.12 ID:nu2d2nQs.net
>>59
砥が下手なだけ

猫手教授
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/prof_cathand
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2432LUBOFHP1E/
百均砥道から牛刀砥道へ

61 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/26(日) 17:55:24.61 ID:w6csH4sC.net
100均包丁を研ぐという新たな趣味に出会い
8,000円ほど金をかけて新たに砥石を購入した
そろえた番手は#60.#120.#240.#400.#1000.#3000
これで物足りなければ#600を購入する予定

62 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/26(日) 18:08:18.67 ID:w6csH4sC.net
この他に邪道ではあるが電気系のチャックドリル、ビットドリル、ディスクグラインダーと
桶屋職人だったという爺様が使っていたという大正か昭和初期の砥石がある
これにテーブルなんかに刃物を固定するやつと金工ヤスリがあればなんでも出来そう

63 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/26(日) 19:24:34.56 ID:w6csH4sC.net
100均の刺身包丁は研ぎ上げても持ち重さで寿司職人からは嫌われるかも

64 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/27(月) 03:23:11.36 ID:vsOL3EXu.net
極端な研ぎをする場合は#240から#400は結構辛い
間に#300が欲しいと思った
#400で研いだら#1000でも良いので#600は要らないのではと思ったが
でも砥石の面直しには#60を使うのだが、その傷を消すために下の番手の砥石が必要なので
やはり#600も必要なのかもしれないと感じた
趣味だからある程度の出費は惜しまないので

65 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/27(月) 04:26:34.23 ID:DouemEXf.net
>趣味だからある程度の出費は惜しまないので
ダイヤにしろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIE8LC
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029LH3BW
#1000で#600相当
欠点は減りが早いこと

趣味なら回転砥石を導入しろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020FPXPU
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Y2QBXK
ハローに切刃を出してから手砥ぎする
昔から大工は使っている

ベンチグラインダーだと
http://www.hadukuri1ban.jp/images/seihin_images/dannmenn_ibuki.gif
この様になるが、手砥ぎで平面を出してから、糸刃を付ける

66 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/27(月) 04:50:53.86 ID:vsOL3EXu.net
>>65
ありがとう
ステンの包丁を研いでると包丁を研いでるのか包丁で砥石を削ってるのか分からなくなって
趣味とはいえ心折れたよ
持ってるすべてを使う事にした
電気系は趣味の範囲ですでに持ってる

67 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/27(月) 08:02:03.04 ID:DouemEXf.net
>>66
キンデラでは辛い場合もあるが、シャプトンなら砥ぎやすい
スエヒロでも十分砥げる

68 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 18:43:22.98 ID:+0TpWAi6.net
今日ホームセンターにドリルに付けるヤスリを買いに行ったら工具売り場で
#400#1000の両面ダイヤモンド砥石(藤原工業2,600円)が売ってた
同じ店の包丁コーナーで#400#1000の両面砥石(貝印の2,080円)買ったばかりだけど
買った。包丁コーナーにも置いとけとおもった

69 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 03:37:27.00 ID:D0hPj1Gn.net
100均刺身包丁研ぎあがった
手間隙とか砥石とか原価に入れたら2万位の包丁となった
でも趣味だからそんなのは関係ない
近所の寿司屋がなんと言うか?これ以上は#3000超の砥石が必要

70 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 16:31:00.60 ID:cCkPP74/.net
「研ぎ」が趣味なら包丁は安い方がいいかもしれませんね
なんだかんだ言っても、包丁を削って擦り減らしてるわけだから

71 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 21:55:20.78 ID:D0hPj1Gn.net
なぜ近所の寿司屋が婚礼引き出物の包丁が研いでも刃が立たないと言ったか今分かった
それは鋼とステンレス鋼の素材の違いだ
ステンレス鋼は弾力があり最後の仕上げに力を入れてしまうと力が逃げてしまい
どうしても二段刃となってしまう。これ以上は研げないと思う
意識して力入れずに研ぎ切る事と#3000超のより繊細な砥石が必要かもしれない

72 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 22:08:04.02 ID:0WnxNly+.net
>>71
ステンに高番手は不要というのが一般論なんだけどな
鋼しか研いでない人がステン研ぐとバリ取りのつもりで刃先丸くしてしまう
それで切れないとか言う

73 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 22:34:45.19 ID:D0hPj1Gn.net
>>72
通常の刃ならばそうなんだろうけど
刺身包丁のような極端な薄刃で限界に挑戦してみたら研げなかった
もう研ぐというより磨くという感覚でないとそれ以上は無理だと思う
寿司屋に持ち込む前に気付いて良かった

74 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 22:56:31.74 ID:JBg+/lfV.net
>>71>>72が特に矛盾してない件

75 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 23:39:01.41 ID:D0hPj1Gn.net
砥石の面直し覚悟で左右に研げば出来るかもしれないが
右手中指を切っちまって2〜3日は研げない

76 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 19:59:38.08 ID:hZS9loA7.net
>>75
一瞬しか切れないが、三徳や牛刀なら、
乾燥砥石で両面一撫の糸刃を付けると、馬鹿切れする
100均包丁でやってみたら、やはり切れる
乾燥砥石だとカエリは簡単に取れる
#12000以上がいい
光に透かして見て、カエリがあれば、革砥を使えばいい

刺身包丁なら、糸刃を付けずに直刃、カエリ取りは青棒革砥だろう
100均なら刃角を大きめに30度くらいがよいだろう

77 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 20:55:02.04 ID:FdLzcsbF.net
>>76
ありがとう
傷も治ったし、今日新たにフェルトホイル、スコーライトホイル
サビトリホイル、ステンレス用軸付砥石買ってきた
どれもドリルに装着するもの
どうせなら鏡面仕上げしようと思って

78 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 23:48:19.39 ID:FdLzcsbF.net
ステンレスって耐磨耗性半端ねーな
まともに砥石だけで研いだらどうなるんだろう?
100均刺身包丁の二段刃を研ぐなんて、趣味の世界だから普通はやんねーだろうけど

79 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 00:21:15.73 ID:rLs1iedR.net
>>78
荒砥かダイヤで整形する
http://www.amazon.co.jp/dp/B007P7YR0K
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIE8LC
これで刃をつけて仕上げる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ
2mmくらいまでの欠けなら30分で砥げる

80 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 10:33:43.70 ID:0YShB/rC.net
>>78
自分でステンレスの包丁砥いた事有るのか無いのか判らないコメントだね。
砥石では砥いた事が無いだけかね?
100均包丁は知らないけど、多分何百万人がステンレス包丁砥石で砥いているよ。

81 :78:2015/05/05(火) 17:15:48.11 ID:3MNYGWHe.net
>>80
研いだことなどいくらでもあるよ
ただし、刃を研ぐという行為だけど
今回は2段刃となっている100均刺身包丁を柳刃にする事
刃を研ぐのとは別次元の話
#120の砥石でも包丁を研ぐというより、包丁で砥石を削る感じがした

82 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 18:36:11.41 ID:3MNYGWHe.net
#120#240の荒砥は持ってるけどダイヤの#150#600は欲しいな
ダイヤの#150ならば包丁で砥石を削っているって事もないだろうし

83 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 21:35:41.72 ID:3MNYGWHe.net
また指切ってしまった。今回は右人差し指
研ぎ進んでいて、#1000以上では砥石に密着しているので押すのに力が要る
ですべって、引く時に切ったというより皮削ってしまった広く浅い傷
ダイヤの#150#600の両面砥石と#3000超の砥石をアマゾンに注文し
それが来るまで一旦中止する事にする

84 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 21:45:42.00 ID:8/hY13n1.net
>>83
力入れすぎ
砥石が良くないかも
ちゃんと削れる砥石なら力入れたくならない

85 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 21:53:44.49 ID:FYiT3UAz.net
何をどうすれば指を切るのか全くわからんw
なんか根本的に違うんだろうけど

86 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 22:05:31.52 ID:8/hY13n1.net
>>85
そういう研ぎ方もある
ケガすること自体は間違ってるがやり方まで否定することはない

87 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 22:23:54.66 ID:FYiT3UAz.net
化粧研ぎなのかな?
そういうの興味無いんでわからんが。
#1000以上の砥石で、ベタに研ぐという工程がわからん。
それ、意味ないよね?

88 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 22:41:59.03 ID:3MNYGWHe.net
1.5ミリ厚のステンレス鋼を10ミリ巾でで刃にする
そんな研ぎ方をすると、刃先を指で押えないと研げない
注意はしていたのだがやってしまった
刃角は数学忘れてしまったので分からないがカッター以上だと思う

89 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 22:42:09.68 ID:0YShB/rC.net
>>81
上から続いてんだな、誰のコメントか判らなかった。
>>今回は刺身包丁を柳刃にする事刃を研ぐのとは別次元の話。

普通は刺身包丁を柳刃に整形するなんて事しないで、もう一本柳刃買うけど
まして100円なら、それこそ趣味の世界だね。

90 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 23:09:47.52 ID:FYiT3UAz.net
>>88
なるほどな。
根本的に間違ってるわw

91 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 23:31:26.69 ID:8/hY13n1.net
>>88
実用性はないな
趣味としては面白そう

92 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 23:56:21.61 ID:3MNYGWHe.net
>>90
何が間違ってるのか教えて欲しい
真面目な話で

93 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 02:23:35.93 ID:x3LDWy98.net
早朝から予定があるのに眠るタイミングを逃した
しかたがないので家中の包丁を軍手して磨く事にした
#40,60,80,100120,180,240,320,400,800,1000,1200,1500,2000のサンドペーパーはあるので

94 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 07:20:47.85 ID:3ATsaSYP.net
そんなに研いだりして何斬るの?
自分は本職だからいやと言うほど切るものあるけど研ぎが趣味とかちびるだけやん

95 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 12:15:38.46 ID:V2rA6kSv.net
>>94
983 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 22:56:45.60 ID:YuFX3XGk0
>>981
包丁は研ぐのが目的で、研ぐために使うのだから、何度でもイイ

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:21:06.15 ID:5SAFdE670
研ぐたびに角度も仕上げも変えてる
20回位研ぐと細くなって終わるけど

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:46:27.17 ID:rNg66i0C0
>>984
はは、20回研ぐと細くなって終わりかw
研ぐたびに5mm減らしてるってことか?
いったい何時間研いでるんだよ。10時間くらいか?
それとも、グラインダーで減らすために削り落としてるのか?
減らす理由はなんなんだ?包丁をダメにしたいから減らしてるのか?

おまえ、包丁研いだことないだろw

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:48:08.65 ID:5SAFdE670
>>985
毎日2時間は研いでるよ
あらゆる試したいことを試していると20回も研ぐ頃には包丁としての寿命を迎えているというだけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


96 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 18:16:03.46 ID:x3LDWy98.net
>>94
近所の寿司屋に自慢するだけ

97 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/07(木) 00:58:21.22 ID:DCPO2VYs.net
>>81
裏スキの無い刺身包丁だから柳刃に出来るけど
裏スキ有る刺身包丁だったら柳刃の切っ先は作れないね。

98 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/07(木) 01:03:45.14 ID:CfZYd5Zg.net
痔演習がひどい

99 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/07(木) 02:35:31.55 ID:Kx9Wn08y.net
>>97
了解しました
裏スキがなければ切ったものが張り付くので必要らしいので付けましょう
そのためにはテーブルに刃を固定する道具と円錐形のドリルに付ける砥石が必要ですが
ついでに100均の包丁に250円の木製柄を付けましょうか

なんで100均包丁にそこまでやるのか?
趣味だからです

100 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/07(木) 11:48:37.20 ID:ES1u7BU3.net
>>98
大昔からここは自演しかなかったじゃん

101 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/07(木) 18:21:57.40 ID:DCPO2VYs.net
>>99
言っている事が理解出来て無いですね、裏スキ造る事ではないですよ。
「刺身包丁」をどのように「柳刃」にするのかと思ってね、裏スキ
が無い包丁で良かったね。

102 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/09(土) 20:29:31.14 ID:fVyEtnXf.net
裏スキの有る刺身包丁の切っ先を柳刃に改造したら
裏切れで刃が付かないだろ、裏出しもするのか
それとも切っ先は裏から刃を付け両刃にするのか?

103 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 23:50:52.39 ID:t5crjUjl.net
良く分からないけど切っ先は出刃と同じではだめなのか?
そもそもタコ引きに切っ先はないのでは?
柳刃には裏スキがないのか?
これは100均の刺身包丁を研ぎ上げるために安価なやつでも柳刃買わなくては

104 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 22:27:02.45 ID:EL5FEDSg.net
何の切っ先が「切っ先は出刃と同じでは駄目なのか」(多分柳刃の事か)と聞いているの?
普通は刺身包丁は(蛸引き切っ先無し)だけど、柳刃を刺身包丁と言う場合も有る。
殆どの柳刃には裏スキが有るが偶に無い物も有る。

しかし、
>>今回は2段刃となっている100均刺身包丁を柳刃にする事
や貴方の
>>これは100均の刺身包丁を研ぎ上げるために安価なやつでも柳刃買わなくては

と書いている事は意味不明。

「刺身包丁」を「柳刃」に置き換えて
「100均の柳刃包丁を研ぎ上げるために安価なやつでも柳刃買わなくては」
「100均柳刃包丁を柳刃にする事」としても文としておかしいと思はないか?。
 

105 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 14:30:38.30 ID:ObS9lA3O.net
この先生使ってるのは5000ST?
まな板の汚いのが気になるなぁ

106 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 14:31:05.65 ID:ObS9lA3O.net
あ、貼り忘れた!映像はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=JnSAEx_tV5A

107 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 15:27:12.67 ID:axzUS3F8.net
>>106
金口形状から2000STだと思われる

108 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 19:41:06.61 ID:ObS9lA3O.net
>>107
ああそうなんだ!2000STでも十分使えるんだね
無理して4000とか5000買う必要ないんじゃね?

109 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 23:41:28.47 ID:7hN+S6nC.net
>>104
勝手に100均刺身包丁を柳刃と置き換えないでもらいたい
100均刺身包丁はあくまで100均刺身包丁でしかないのだから
そうすれば、100均刺身包丁を柳刃にする事は文章として成り立つだろ
その参考とするために本物の柳刃を購入する事もおかしくはないだろ
目的は、あくまで100均刺身包丁を柳刃にする事なのだから

110 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 18:58:55.26 ID:Eczf0K0v.net
100均の刺身包丁なんて見た事ないから
裏スキ有ったらどうすんのよ、と言う話だよ。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 11:07:44.85 ID:msUkRBwt.net
http://uproda.2ch-library.com/877165XmV/lib877165.jpg

100均包丁

112 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 11:10:13.31 ID:msUkRBwt.net
http://uproda.2ch-library.com/877164D6Z/lib877164.jpg

裏スキ付けたがまた指切った

113 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 20:43:48.98 ID:5OOzoCAb.net
金物屋で、伊予守という銘の入った、墨流しの和包丁を見かけて、かなり心引かれているんだけど、どこ産地の包丁かご存じの方いますか?

114 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 21:35:51.94 ID:uGUp432J.net
肥後守のパクリじゃね?

115 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/21(木) 03:22:24.83 ID:c4YGTBwa.net
>>113
伊予というからには愛媛でしょ。
砥石が有名だけど

116 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 18:38:01.22 ID:O43C9EG+.net
魚を捌くの好きなんだけど
ちょっと大きい魚を捌くと出刃包丁に凄く生臭いにおいが
付いてなかなか取れないんだけど(クンクン オエー クンクン オエーみたいな)
何かいい方法ある?

117 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 19:54:53.34 ID:h2bJNz76.net
>>116
新鮮な魚しか捌かないようにする

118 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 19:56:43.92 ID:zXO8u7Hl.net
ガンコなニオイは何やっても落ちないw

119 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 20:10:55.92 ID:O43C9EG+.net
新鮮でもエラや内蔵を裂くと臭いよ
特に血の臭いがキツイ
洗剤で2回ぐらいゴシゴシやっても落ちない

120 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 21:11:22.87 ID:5bcutvwY.net
母親に包丁買ってあげたいんだけど>>3買っとけばいいの?

121 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 23:06:09.17 ID:TMLNoE6P.net
刃身にも臭い残る?柄には残り易いから、匂いの多い内臓や頭落としたら
包丁や汚れた手を洗いながら捌く、終わったら磨き砂や塩で磨く、
たまにブリーチで柄を洗う、最終的にゴム手する位しか防ぎ様無いね、
仕事で使っているけど気にする程残らないけど。

122 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 06:57:59.85 ID:NpCD90+5.net
生臭い包丁は酢で取れるよ
5倍ぐらいに薄めた酢水に付けてよく拭き取れば
気にならない程度になる
あと重曹水をスプレーボトルに入れておいて一吹きして拭き取れば
錆止め予防にもなる

123 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 12:40:25.71 ID:/HfqFyDA.net
ティッシュ巻いてキッチンハイタースプレー。
柄の漂白かねて月一。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 15:41:20.12 ID:g5URUTIi.net
最近自炊始めたんですがどんな包丁を買えばいいのでしょうか
最初の一本は牛刀かペティという話をよく目にしましたのでどちらかにしようかとは思っています

お店で大きさを見たところ、牛刀はかなり大きく感じたのでペティにしようかなと思っているのですが
色々種類があって、悩んでいます

【予算】 1万円以内(多少前後しても)
【目的】 玉ねぎなどのみじん切り、ジャガイモのシャトー剥きの練習、バラ肉を切る
(魚を捌く予定はありません)

素材も色々あるようですが(8AやVG1など)
初心者にはあまり関係ないのでしょうか


種類が多く、目移りしてしまい悩んでいます
(globalのGS-3、GP-4やヘンケルス、藤次郎など)
オススメなどありましたら、どうかアドバイスよろしくお願いいたします

125 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 15:43:28.62 ID:Au5BQh3K.net
今は何使ってて何が不満なの

126 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 15:55:25.82 ID:g5URUTIi.net
>>125
今は包丁がないので、ハンバーグを食べるときに使うあのナイフで玉ねぎ切ったりしてます
本当にお恥ずかしい…

不満というか、もうしっかりとした包丁を買いたくこのスレにたどり着きました

牛刀が大きく見えたのは普段使ってるのがあのナイフだったからかもしれません
(ペティに惹かれるのも慣れたサイズだからだと思います…)

127 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 18:32:28.11 ID:NpCD90+5.net
自炊初心者ならどうせ大したもの作るわけじゃないんだから
100均包丁で十分だろ
GALAXYの三徳でも買っとけ

128 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 07:05:32.78 ID:nsp0pEnF.net
これはどうだろうか、
http://i.imgur.com/IrFJ5DT.jpg

129 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 20:23:05.88 ID:TmnpddRM.net
ステンレス包丁はほとんど臭いが付かないけど
ハガネの包丁は血糊が付きやすく臭いも残る

130 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 20:35:35.38 ID:ZH/58Z9D.net
>>126
8千円位出せるならグローバルかミソノのステンレス三徳包丁を買っておけば間違いないよ。
日本人向けのやや小さめなサイズもあるし、自炊レベルならそれを買っておけば他にいらないよー。
ミソノの三徳は母の日にプレゼントしたけど、よく切れると喜ばれたよ。
使い方にもよるけど、半年から一年位ならノーメンテナンスでもいける。

そこまで出せないなら、よくスーパーや
ホームセンターに売ってるヘンケルスの3千円位のステンレス三徳包丁を買って、切れなくなったら簡易研ぎ機でも買うとよいよ。
慣れたら砥石で研げば、100均の包丁でもしばらくはよく切れる。

とにかく包丁は研ぐものだよ。

131 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 21:36:09.10 ID:rJk/nZI6.net
>>128
25年研がずに使えるとかどういう原理だ
そんなの可能なのか?と思ったが
よく考えたら「25年研がなくても切れ味が落ちない」とは一言も言ってない
だったら普通のステンレス包丁を25年研がずに使ってる主婦はけっこういそうだ

132 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 23:27:59.89 ID:Iic7Ko31.net
炭化チタンコーティングを施してダイヤで磨いたらしい

研がなくていいというか、刃先のコーティング剥がしたら
刃物として終わるので研げない

SAKON+と比べて使った感じはどうなんだろうな。

133 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 00:23:46.18 ID:vge1mtGH.net
チタン合金の様な歌い文句だけどチタンコーティングしただけなのか?

134 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 00:29:19.57 ID:KCZxTWLB.net
あるいはチタニウムカーバイド的な何かか?

135 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 11:05:38.01 ID:aQgaHUSu.net
>炭化チタン・超綱材料を最新鋭の4000℃以上の高熱のレーザービームで
>ステンレス鋼の刃の縁に沿って溶融する技術によって生み出されました。

>革新的技術によって強化された刃をダイアモンド・ホイール(EVERCUTの刃を研ぐことができる唯一の機械)によって
>何度も研ぐことにより、EVERCUTは完成します。


溶融ってのが、コーティングなのか刃先が数ミリ幅で超硬なのかはわからない。

一応研ぎ直しサービスもあるみたいだが、送料580円(片道?)で送れるみたいだから
ダイヤ砥石でだめにしてしまうより送ったほうがいいだろうな。
あと切れ味はなかなかいいらしい。

136 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 11:25:48.62 ID:0jQNoWJM.net
昼のTVショッピングでチタン包丁5本+便利なセット付き10点セットで1万円
と同じやつ?

137 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 11:57:34.30 ID:aQgaHUSu.net
よく宣伝してるのは防汚防臭目的で側面に黒いチタンコートしてるだけじゃないの

138 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/26(火) 04:13:34.26 ID:GqW319oH.net
切れればいいんだよ

139 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 05:26:08.64 ID:Fmy3tFLB.net
素人の自分に教えてもらいたい。

両刃の包丁を研ぐとき、片面はこのようなに研ぐと思うが
http://daidoko.jp/system/articles/images/000/000/008/original/A19_Z1.jpg

左手に持ち替えてこの形で研いではいけないのだろうか?
http://livedoor.blogimg.jp/kanpeiyasi/imgs/4/f/4fb8b05f.jpg

自分は両利きに近いところがあり、両面を下段の姿勢で研いだほうが安定する。
もし間違いなら理由も教えてください。

140 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 08:41:15.79 ID:meUOxu3A.net
均一に安定して研げるのならどうこうないでしょ。
ただ慣れないと砥石を削る。
オモテウラ両方を刃を向こう側にして研ぐ人は少ないように。
Youtubeで外国人がそんな研ぎをうpしてた。
オモテウラ共に刃を手前側に研ぐひとはいる。

141 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 10:39:12.47 ID:Fmy3tFLB.net
>>140
ありがとうございます。
他に意見ありましたらお願いします。

142 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 18:09:11.40 ID:xCKUYdwh.net
刃を上に向け刃先から峰に押して砥ぐのと
その反対に砥ぐのとで刃の付き具合が(切れ)
どう違ってくるのかは判らないけど。
どんな砥ぎ方でも、自分の砥ぎ良い方法で砥げば良いじゃないか。
私は普通は裏表供に持ち手を替えて刃先を手前に向けて砥ぐが、
上に向けて砥ぐことも有る。

143 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 18:32:33.17 ID:LYp2xqoI.net
>>139
俺もずっとその研ぎ方だわw

144 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 18:54:57.60 ID:2o5yZJgD.net
ナイフだと持ち替えて押して砥ぐ人は多いような気がする

145 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 19:46:58.92 ID:Fmy3tFLB.net
>>142-144
自分のやり方は「間違い」ではないようですね。
様々な動画、webサイトを見ても自分のやり方が紹介されてなかったので、
何かが理由があるのではないか・・・と思ってました。
有難うございました。

146 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 19:52:47.59 ID:LYp2xqoI.net
>>145
間違いじゃないけど人に研ぎ方教える時は、この研ぎ方はオススメ出来ないw

147 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 20:54:08.87 ID:xCKUYdwh.net
右手で持って139の様に砥ぐ人と、左右持ち手変えて砥ぐ人
はどちらが多いのかな?

148 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/27(水) 20:58:22.80 ID:Cn8GHZSw.net
>>147
持ち手を変えて研ぐのは中級から上級の間にいる人が多い気がする
これ以外の方法ではキレイに研げないからやってる感じ
上級者はどんな研ぎ方でもキレイに研ぐからこれはあまりしない
中級以下はどうやってもキレイに研げないからやっぱりしない

149 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/28(木) 03:10:16.03 ID:tx1Rm8mm.net
>>124
小三徳145mm

150 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/28(木) 22:58:46.64 ID:JaxmUa4r.net
自分は持ち手変えて研ぐけど理由は2つ

研ぎ筋を左右同じ向きなので切る時の抵抗を少なくなる
砥石全体を使いやすいので片減りしにくくなる
あとコツとして、極端な話刃線に垂直に研ぐとノコギリ刃がつくよ

151 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/28(木) 23:11:13.98 ID:JaxmUa4r.net
実際には刃線に斜めに研いでるけど間違っても並行に研がないこと

152 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 09:18:26.14 ID:7fmXlLX5.net
ジーンズとFRPで自作g-10で作るわ

153 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 16:29:03.49 ID:zLMvZV1U.net
結果として切れるようになれば
過程はどうでもいい

154 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 18:12:57.92 ID:h2AXHh+2.net
                           。oO(なるほど)
                      -‐……‐-
                 ⌒¨¨´: : : : : : : : : :\ \
             /::: :::::/: : : : : : : : \: : : : :.\ \
             .:::::::/::::::/: : : :r‐: : : : : : \: : : :.:    \__
           /::::::/::::::/:: : : : | : : : : : : : : : \ :   \  ⌒¨
.       ー――:′::/::::::/::..: : : :.|: {: : : :{: : : : : : :ヽ: : : : :\ ヽ
            {:::::::{::::::i::::|: :/: /∨: : : :{: : :.、: : : : : : : : : :   :
            {:::::::{::::::|::::|:/: /  ∨!:..:.{、:.j「\ : : |: : : : \:.....}
            {:::::::{::::::|::::|: :/ _____l::|\{ \{__\:|: :}: : : : :\}
       ____{:::::::{::::::|::::|:/  _リ  \ __  }ヽ:..:|: : : i⌒
.     γ:::::::::://:::j::::::|::::| ┯━┿      ┯━┿ }: :|: : : |/´
     {:::「 //:::::::/::::::乂:i |i::(_::i|      |i::(_::i| }::/: : :/: : :
      乂/:::/::::::::::/:::::::::::::{  ゝ--'′     ゝ--'′}/:.:/ゞ : :

155 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 23:51:58.32 ID:7fmXlLX5.net
包丁研ぎに関して言えば、永田刃物さんが出している包丁と砥石が詳しく書かれているので初心者は参考にするといい

156 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 07:40:25.59 ID:XETh1Jnj.net
永田刃物は今はどうよ
オヤジさんが亡くなって息子さんが営業を継いだが
その後は話題が無い

157 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 07:53:56.45 ID:L4tUGKRl.net
店にいってみたが女将さんと若い女性の人がいて男の人はいなかったな。外人さんがよく来るらしい。

158 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 21:10:42.37 ID:3angUuUd.net
普通の包丁店になっちまっただ。

159 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 01:48:20.81 ID:/FNiG1r6.net
家庭用中華包丁はどれがいい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007MQBMFM
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JTOT1XU
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SIMGLFU
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWSQ62
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CB3RFQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SIMGLFU
砥石は?

160 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 02:10:09.33 ID:YpACs5ro.net
砥石はシャプトンの#1000と#5000持っときゃ良いでしょ
包丁はお好みで

161 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 14:30:04.48 ID:EqiIOqpO.net
ダマスカスって包丁気持ち悪いな。
あれって正確にいうとダマスカス風なんだろ?みんなあの模様いいと思ってんの?

162 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 17:32:37.38 ID:q5uQj1O9.net
>>161
ダマスカスは刃物の最高峰だから好きじゃないというのはセンスがないと言ってるのと等しい
好きになるように努力すべき

163 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 18:43:47.90 ID:aQ+o/DgC.net
>>159
他の包丁使っているの、砥石の事も聞いているからこの中華1本だけの様だから
修正用に荒砥と#1000が有れば良いでしょう、包丁はどれでも良いと思う。

>>161
本物のダマスカス鋼は見た事も無いが、正確に言うとダマスカス風と言うことさえも違うだろ。
ダマスカス風は刃物の最高峰じゃ無いけど、模様は人の好き好きだ俺は好きだよ
でも貴方が好きに成る努力は必要無し。

164 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 21:11:58.63 ID:uxp7sCDb.net
綺麗にキレれば何でも良いと思う。

165 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 21:59:22.66 ID:/FNiG1r6.net
凝った包丁
http://kramerknives.com/resources/images/auction/apr13.png

166 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 02:36:01.56 ID:aLDWQWVN.net
錆びて柄も換えなきゃいけなくなった包丁とか100均刺身包丁とか趣味で研いだけど
研ぐのが趣味で無い人は新しいちゃんとしたのを買うほうが絶対に良い
ステンの包丁なんて砥石を無駄にするだけでダイヤモンドでないと一発で砥石がやられる

167 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 07:18:11.03 ID:t0+WludQ.net
表面が悪い皮膚病みたいだよな。ダマスカス
食べるもの切りたくない。鹿の角の模様がまたグロい。
http://www.ehamono.com/washiki/saji/img/houchou/sajinikkeld-1l.jpg

168 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 10:27:44.21 ID:oOWntklG.net
ステンの包丁はセラミックで研ぐ
ダイヤモンドは面直しや裏押しのときだけで良い

169 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 19:37:40.75 ID:tOTS9QXd.net
状況によりダイヤ砥も使うが、ほとんどの人は普通の砥石使って砥いているよ
天然砥でも砥げる。

170 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 21:21:27.19 ID:cZWZX2RM.net
ダマスカス嫌いな奴には刃物好き辞めろとしか言えない

171 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 00:24:21.66 ID:eXhO4zMX.net
包丁のダマスカスは、武器とは違い、金属精錬技術が未熟だった時の名残
ダマスカスによって実現しようとした「折れず曲がらず」は、利器材でも実現されている
錆びにくいは、ステンレスで実現されている

ダマスカス包丁の模様は、飾りとしては「アリ」だが、実用性は無い

172 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 00:27:35.07 ID:Rk+8o2o6.net
>>171
ダマスカスが最高なのを素直に認めようとしないんだなw
実用とか関係ないの
ダイヤモンドと一緒なの
実用と無関係でも価値はすごい高いのでしょ

173 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 00:47:34.80 ID:eXhO4zMX.net
ダマスカス利器材もある
http://www.yamamura-mfg.co.jp/gadgetry.html

174 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 00:51:47.52 ID:dTd/QOWY.net
君にとってダマスカスのどこが最高なのか書けば。
層鍛の柳刃買った時に、本焼きと霞みの中間(狂いが少ない)
と説明されたが、ほとんどのダマスカスは両刃だから狂いに
余り関係ないし、人造にしろダイヤは砥石に使われている実用品だろ。

175 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 02:18:19.55 ID:NaJ2GXHz.net
>>172
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/

176 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 08:34:19.25 ID:V3bnzLXb.net
>>174
どこが最高なのかは関係ないの
ダマスカスは最高であるという信仰の問題なの
俺だって本音ではダマスカスなんて嫌いだしダサいと思うけど
刃物が好きで包丁が好きである以上はダマスカス信仰に
染まっていないとダメなんだよ

177 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 09:05:36.08 ID:CZe/IFpZ.net
>>167
気持ち悪い包丁だな。

178 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 09:49:37.06 ID:dTd/QOWY.net
>>ダマスカス鋼は多層の材料を鍛造したものの総称として認知されています。
>>この多層鍛造構造により心材の炭素の緻密性が向上し、刃物としては最高
>>峰ともいえる硬度と安定した切れ味を提供できるのです。

藤次郎のHPからダマスカス鋼について、こんなの見たら信者に成るな、利器材が鍛造構造だとしても
ダマスカス鋼だから心材の炭素の緻密性が向上するのかな?それなら普通の三枚でも
同じ事じゃないのかな。

179 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 21:07:37.99 ID:eXhO4zMX.net
>>176
ダマスカスが、騙され滓 になっているな

180 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/06(土) 23:07:13.28 ID:RTL6GGOe.net
信仰心の厚い奴は包丁スレより宗教スレに行けよ。

181 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/11(木) 23:32:08.86 ID:fx8uBuDI.net
包丁を金属で叩いたとき、キーンという金属音のする包丁と、コツッという音になるものとあるんだけど、なんかそれぞれの特性とかあるのかな。

182 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/12(金) 00:04:30.80 ID:yN9DkfCG.net
ダマスカスは模様がカッコイイけど研ぐ時にキズつけちゃいそうだからイラネ

183 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/12(金) 18:59:51.48 ID:CcTNhRz/.net
>>181
具体的にどこのどんな包丁か書け。
エスパーなんてめんどうなことできるかよ、ヴぉけー

184 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/12(金) 19:57:33.51 ID:wXC7F2YI.net
包丁叩いて品定めするじゃーないか、もち俺には判らないけど。
絶対音感持っている奴なら違いを聞き分けられるんじゃないか。
同じ包丁ならキーンの方が硬い、コツッは柔い事に因ったら中に巣があるとか?

185 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 08:05:35.90 ID:qUPOAhPG.net
ダマスカスはピンからキリまで
安物はクズ包丁

白紙鋼の水本焼き包丁と同じ

186 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 09:34:19.41 ID:ru+ZLFXn.net
>>ダマスカスはピンからキリまで安物はクズ包丁

そんな事ダマスカスに限らず全ての包丁に言える
それに、ダマスカスが如何こうと言うより刃鋼に
因る。

187 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 18:18:38.43 ID:mgbOS53l.net
土佐黒打ち包丁
出刃包丁みたいな形の両刃の安い包丁です
2000円ぐらい
これで鯵の大きいの(ムロアジ?)を三等分したら
背骨を切ったときに刃が何カ所か小さく欠けました
こんなもんですか
この包丁が出刃の代わりにはならないことは知っていましたが
鯵の背骨を切るぐらい菜切りでだってやると思うんですが
こういうものなんでしょうかね

188 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 18:35:29.55 ID:hKS3I1Z3.net
初めてのマイ包丁に藤寅のコバルト鋼洋出刃買ったけど
出刃なのに切れすぎてワロタ
興奮して牛刀も注文したけどこれはもっと切れるんだろうな

189 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 18:36:15.72 ID:uc1NzOHW.net
>>187
欠けるの嫌ならステンレスがいいよ

190 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 18:48:43.11 ID:ZuldYclO.net
そろそろ新しい包丁欲しいなと思ったときにここ来る感じなんだけど
ステンで長切れならミソノUX10が鉄板というのはまだ変わらず?

191 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 21:31:37.51 ID:M2J8dmyA.net
なもん ZDPやろうもん

192 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 21:45:34.54 ID:M2J8dmyA.net
打ち刃物に当たりはずれはつきものだが・・・

使い始めなら、1mmていど砥減ると安定するかもね

193 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 21:59:34.98 ID:ru+ZLFXn.net
>>189
欠ける代わりに捲くれないかい。

194 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 22:36:41.38 ID:NqkiiSKy.net
>>190
味噌は研ぎやすいが耐久性は無い。
藤次郎の粉末ハイスがオススメ

195 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 23:22:39.93 ID:uc1NzOHW.net
>>190
UX10は研ぎ時間と使用時間の最適化という意味では最善
単純な刃持ちなら以前からZDP等が上

196 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 01:07:35.31 ID:OIKycWdD.net
そこにコスパという要素をいれると
味噌は糞になる

197 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 01:22:36.88 ID:p6a0LtkR.net
>>196
プロの仕事道具として考えれば高くもないんだけどな

198 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 01:41:09.71 ID:OIKycWdD.net
道具でもあるし
消耗品でもあるからな
裏で使うなら無用。

199 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 02:05:44.38 ID:p6a0LtkR.net
>>198
裏で使うってお客さんに見えないところでって意味?
お客さんに見えるところでミソノは逆に恥ずかしいかな
特にUX10はデザインがダサいし
見せるっていう意図があるなら国産だと杉本、有次、子の日
海外だったらサバティエ等
ファクトリー系は見せたくない
実態はOEMだとしてもお客さんに与える印象が違う

200 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 02:13:06.67 ID:OIKycWdD.net
やっぱ糞か。

201 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 09:49:44.73 ID:WcjgEgmJ.net
>>199

特徴有る包丁ならともかく、手渡さないで客がどうやって見分けんだよ。

202 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 19:34:37.76 ID:quxCzK8D.net
>>201
洋食系のカウンター仕事をしてるけどたまにこのスレの住人みたいなお客が来るんだよ
そういうときに引け目を感じないで済む包丁を見せておきたいんだよ
変な客というのは一度掴むと太い客にもなりやすいからチャンスだしな

203 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 19:40:48.03 ID:D89TCmU/.net
なんか設定が細かい

204 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 20:03:25.21 ID:WcjgEgmJ.net
見せびらかすなら、重房鍛地とか本焼き牛刀とかもっと高いやつ買えよ。

205 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 20:24:16.00 ID:gwNnaDWB.net
設定じゃないし包丁だけとんがってても意味ないし

206 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 20:51:53.64 ID:c2BxpDEA.net
見せびらかすなら、ダマスカスが必須
http://www.ehamono.com/washiki/saji/hochoumstg.html
柄は鹿角が基本中の基本

207 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 22:19:40.12 ID:h9x/7glM.net
>>206
料理人がそんな包丁使ってドヤ顔してたら二度とその店に行かない

208 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 22:25:30.08 ID:xylf/y4M.net
鹿角使ってるやつは職人とは認めんよw

209 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 02:31:41.64 ID:fEVCuesA.net
料理がうまけりゃなんでもいいでしょ
包丁食いに行ってる訳じゃあるまいし

210 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 02:35:05.11 ID:Pza2a98J.net
どうせ味なんてわかんないでしょw

211 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 10:34:56.81 ID:aSM7IvKl.net
>>208
http://cressonblog.blogspot.jp/2012/10/blog-post_22.html

212 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 13:09:45.71 ID:RAJdIFF8.net
包丁にフィンガーグルーヴwww
悪趣味だw

213 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 00:23:10.63 ID:xaNrojny.net
>>212
確かに悪趣味
https://www.youtube.com/watch?v=KCPY5VscATA

214 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 03:24:27.67 ID:JG3LTmjc.net
でしょw
親指は落ち着かないし、人差し指はそわそわするしwww

215 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 05:41:41.33 ID:cNoNOVQe.net
和食の花板はカウンターでパフォーマンスするもの
安い包丁じゃ金は取れない

216 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 05:49:14.29 ID:5Dd60H1r.net
鮃を捌いてるのはミソノの筋引かな??
https://www.youtube.com/watch?v=VyiMxTUjTnQ

217 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 18:50:40.38 ID:jmo4uPce.net
カウンターでパフォーマンスする店なんて寿司屋か居酒屋だろ
和食の一流店は料理する所客に見えないじゃないか?

218 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 19:27:15.63 ID:pzK1fUlw.net
>>217
一流は厨房を見せないけど超一流は見せるよ

219 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 21:01:45.78 ID:jmo4uPce.net
包丁見せびらかしパフォーマンスする超一流の店なんて行く気しないよ。

220 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 21:45:29.31 ID:5Dd60H1r.net
パフォーマンスも値段の内だから
同じ料理なら3割は高くなる

221 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 00:13:15.11 ID:ekwdCC8e.net
旨いか不味いかしんないけど、50cm位の柳刃使うやつとか
後ろの棚に包丁飾るやつとか。

222 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 05:00:11.42 ID:JknhrkDq.net
>>219
外人観光客は喜ぶ

>>221
後ろの棚はやはり鮪包丁だろうな
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VMBYFY
760mmだからよいが、藤次郎ではブランド力が無い

こんなのか?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0d-39/nokugenihsda/folder/1030062/14/33990514/img_12?1389270379
110cm

223 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 09:12:10.63 ID:FqH9/ZIi.net
>>219
自分の仕事を基本全部見せることでお客様に信頼してもらうって
考えの店もあるんでそういう事は普通言わない

224 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 10:53:09.88 ID:SYUXTrUX.net
とかいいながら
裏で悪いことやってるわけでしょw

225 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 11:08:41.02 ID:NmedIift.net
>>224
営業時間外もな

226 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 11:30:07.94 ID:JknhrkDq.net
魚は切ってからの時間が短い方が美味しい
刺身だと差はすぐに解る
よく切れる包丁だと劣化が遅い

そんな理由で、注文を受けてから冊を切って握るのが寿司屋

天麩羅も揚げたてが美味しいから、目の前で揚げてくれる

227 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 11:34:34.76 ID:FqH9/ZIi.net
>>224
全てがそういう考えなら外食できないんじゃないの

228 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 11:59:02.82 ID:SYUXTrUX.net
ヒント:外食産業の人は外食しない

229 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 12:22:38.36 ID:BaUHzBTE.net
>>228
そんなわけないよ
知り合いや元同僚の店にしか行かない人はいるけど

230 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 12:23:21.07 ID:FqH9/ZIi.net
>>228
普通に外食してるけどね
他の店の料理見て勉強になることは多々あるから

ネットに毒されすぎてないかお前

231 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 18:47:13.57 ID:ekwdCC8e.net
>>223
それと>>199とは別だろ。

232 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 18:55:37.50 ID:hOFU88VW.net
ステーキハウスなんかで塩コショーの容器を振り回したり
ワインを3mぐらい離れたところから注いだりするのと同じ

233 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 19:10:47.59 ID:aZ6kJl7l.net
別にカウンターだけで料理作ってる訳じゃないし
厨房って知ってるか

234 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 21:16:41.16 ID:BaUHzBTE.net
>>233
お前のことだろ厨房

235 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/20(土) 00:08:11.03 ID:uB2Us4mu.net
100均のステンレスの包丁を研ぐのに
ダイヤモンドの両面砥石#150#600だめにしてしまったぜ

236 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/20(土) 11:57:02.84 ID:S5Ua8sXO.net
料理人は殆ど外食だよ
収入の殆どが食事代に消える
勉強代

ケチで自分で作って食事してる料理人はクズ

237 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/20(土) 15:53:11.74 ID:6kIVJ4yQ.net
ヒラメの五枚おろし、筋引き包丁に限る

238 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/20(土) 19:23:53.66 ID:Kwkc6U/i.net
>>237
それはソールナイフでやれよ
筋引以上にしなるから楽だよ

239 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/20(土) 21:44:57.26 ID:QERkqb26.net
>>236
勉強できない=頭が悪いから、料理人だろうがw

240 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/21(日) 04:42:52.57 ID:nG5xNiSd.net
ID:QERkqb26は、
勉強できない∩頭が悪い∩料理できない
なんだな
料理人が羨ましいのは解った

241 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/21(日) 19:28:09.49 ID:CdgiYJJ5.net
料理人は金や家も無く、外で飯食うだけのホームレス状態なのが判った。

242 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/22(月) 23:36:02.49 ID:AEQbBIxp.net
>>167
佐治武士作のダマスカス包丁は実用でなく工芸品。スタッグホーンの奴はヤフオクでどれも30k越えで安定。
そんなで包丁やらん人でも盆栽用としてはかなりの人気がある。
俺も青紙スーパーの奴持ってるけど薄手な点実用品でない以外はすごくいい包丁だよ。

243 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 00:27:26.23 ID:jTpTqaRS.net
>>239
アンカーもまともに付けられない奴が
頭の良し悪し語るって何のギャグだ?
>>241
家がなきゃ就職も出来ないし身体を清潔に保てないだろ
ニートが想像でレスしてもお笑い草でしかねえよ

244 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 01:25:40.20 ID:omlfZsC8.net
>>料理人は殆ど外食だよ収入の殆どが食事代に消える

料理人だから既に就職しているだろ、収入の殆どが
食費に消えれば家買う金も借りる金も無いだろ、
ホームレスか居候や無料の寮に住むしか無い。

245 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 01:53:52.12 ID:Ab+Ilzyb.net
包丁って女性がよく使う道具なのにこだわりがあるのは
金タマがある男ばかりなのはなぜですか?

246 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 02:11:11.20 ID:KOY75yoQ.net
>>244
そーゆー設定なんだからいいんだよw

247 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 03:19:48.72 ID:gt2bYWo/.net
>>245
んな事ない。うちのリタイアした母ちゃんは20年近く前にVG10のペティナイフ買ってたから。
手元にある物で済ます人とちょっと高いけどいい物買う人に分かれるんだと思う。

248 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 08:03:47.53 ID:Ab+Ilzyb.net
>>247
話しはカーチャンに書き込んでもらってからだ。

249 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 11:06:58.65 ID:ckVIWZDG.net
>>247
お前、ほんとにあれがお前の母ちゃんだと思ってるのか?
目を覚ませ!

250 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 23:04:37.81 ID:BlRVVoTX.net
誰か炭化チタンの包丁使ったことある人いる?
アマゾンの評判悪いんだけど、、、

251 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 00:33:00.43 ID:vQVy6yFd.net
アマゾンで「チタン 包丁」で検索したが、
言うほど悪い評価にはなっていないようだが・・・

252 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 00:59:46.35 ID:ExxBe9cs.net

評価の高いのは砥いていない人ばかりで参考に成らない
宣伝から初期でこの位切れて当たり前だね、1年経って
どうかだ。

253 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 01:14:22.23 ID:hXbVjzp5.net
使い終わったら研ぐから切れ味は1日持てばいい
それ以上持っても毎日研ぐから意味ない

254 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 03:23:35.55 ID:t4TZzFun.net
給食おじさんの日記張かよw

255 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 19:01:06.39 ID:ExxBe9cs.net
>>253
それは普通の包丁だろ、昨今噂の25年砥がなくてよい
炭化チタン包丁の話しているんじゃないのか。

256 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 21:09:18.19 ID:JnIrQqs3.net
果物用とかに鉄とかじゃない包丁が欲しくて
セラミックは割れるのが怖いから炭化チタンどうかなと思ったんだよね

257 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 21:17:03.10 ID:S1tgyCAk.net
錆びない鉄があればいいのになあ

258 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 22:52:34.00 ID:RwN5zr0n.net
>>247
ふうん。本物志向のお母さんなんだな。
それなのにせっかく育てた息子が2ちゃんの嵐じゃさぞかし不本意だろうなっっw

259 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 00:48:32.70 ID:UL2/rjb1.net
>>257
それが本当のダマスカス
市場に出回ってるミルフィーユ鋼は騙す渣

260 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 06:25:41.68 ID:ytSTDEHl.net
ダマスカス鋼
http://www.nittech.co.jp/M99/M9906.html

白紙と同等に切れる鋼なら、ZDP189がある
但し、白紙より砥ぎにくい

261 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 11:17:05.72 ID:OQtTCOZi.net
ダマクラカス

262 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 22:54:49.62 ID:UL2/rjb1.net
騙す渣

263 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 23:01:39.53 ID:6IHYXV/A.net
ウーツ鋼とか本当にあるの?

264 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 02:03:09.96 ID:eHPuzwZS.net
あるよ

265 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 12:04:35.32 ID:XizhX1Jy.net
ちょっと教えてくれめんす
俺は左効きで、右利き用出刃包丁でアナゴをさばいてみたんだがアナゴが逃げる逃げる
下手くそなのもあると思うけど、左効きが右用出刃でさばくのは難しい?

もし難しいようであれば両刃か左効き用どっちがお勧めでござるか

266 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 12:36:42.82 ID:3JYyR5ha.net
>>265
左手で右手用の片刃包丁使うのは何のメリットもない
左利き用の片刃包丁は割高だし高級品しかないので出費は嵩む
両刃でいいなら洋出刃買えばいい
安いのから高いのまである
最初は右手用に少し右面を多めに研いであるけど使いながら自分で修正すればいい

267 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 16:21:22.61 ID:VUlVY9yQ.net
右手で右利き用を使えばいいんじゃね?

268 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 17:15:34.66 ID:CkHPD9gN.net
または逆か

269 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/26(金) 17:45:25.83 ID:x062wtPr.net
目釘打っていたか?

270 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/27(土) 00:25:59.41 ID:iZ9QPgft.net
普通に出刃でウナギ下ろせば、開くときは骨に切り刃が当たる、背骨すく時は
左効きなら右用包丁で開いた様な刃の当たり方(骨に裏が当たる)
するじゃん、両方で出来ているんじゃないか?
出来なきゃ両刃の出刃買えば良いじゃないか。

271 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/27(土) 03:12:58.83 ID:xQgF4V66.net
>>265
オクにたまに格安の左手用出刃が出品されてるからそれ落とせ

クレメンスくらいちゃんとカタカナで書け

272 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/27(土) 11:37:11.30 ID:AkLTqGj2.net
右利きに直せばいいじゃないか

273 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/27(土) 12:09:10.70 ID:xQgF4V66.net
>>272
子供の頃からやっても上手く行かず結局全て左でやってる人もいるというのに
大人になってから矯正しろとかただの常識知らずだな、よく今まで生きてこれたもんだ

274 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/27(土) 14:10:24.70 ID:XHeslGVt.net
俺は右利きだけど
左でもたいがいのことはできるよ

275 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/27(土) 19:17:15.90 ID:E4MXrhB+.net
>>273
板前は左利きだったらほぼ100パー矯正させられるぞ
18や19の歳になってからだが2年もすれば右利きになってる
左用包丁だけの問題じゃなくて集団で盛り付けするときも不便だし切り出しの形が右利きと違ってしまって統一取れないからな

276 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/28(日) 00:40:38.36 ID:46zFh30n.net
俺も矯正組だけど、100%左と同じ様には成らない
切り最後の冴えや力、打ち葱やキャベツ千切りの様な
細かい作業は特に駄目。
打ち葱等は包丁使いもそうだけど、押さえて送る左手
の動きがぎこちないので薄さにムラが出る、蛸の波
切りも細かく均一な波にならない。

277 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/28(日) 04:23:30.52 ID:UnpI5ClS.net
>>275
ここに書き込むような年齢で
尚且つ今の段階で右用の出刃左手で使っているような奴
なんで板前と同じようにしなきゃならんの?アスペ?

278 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/28(日) 13:51:34.34 ID:NGQw0NS9.net
昔の親は子供がギッチョだと何が何でも矯正させた。
それも今から考えると納得できる。
例えば子供が大工になるとして、親方から金槌やノコギリの使い方を
教わるのにギッチョじゃどうにもならん。
こう持ってこうやっての伝授がうまくいかないもの。
これは職人全部について言えることだと思う。
子供が女の子で、裁縫を教わるととか、あるいは色街に入って三味線習う
とか、そういうことでもギッチョじゃ習得はほぼ不可能だったと思う。
侍だってそうだと思うよ。刀の抜き方から構え方だって型が決まってるんだから。
共同作業でもギッチョが一人いると周りがやりにくいことあるしな。
昔は何でも人間の手でやったし共同作業も多かったから
一人だけギッチョってわけにはいかなかったんだろうな。
右利きであることは、大げさに言えば生きてくために必要だったんだよ。

279 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/28(日) 13:56:33.88 ID:uQBzTtTx.net
まあ、子供の頃なら直すのは苦じゃないけどな
それすら出来ないってのは何か障害があるのかも

280 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 15:19:03.31 ID:4rk0qP/M.net
>>278
昔と今じゃ事情も全然違うのになに言っているのやら
大人相手に右利きに矯正しろってレスが頭おかしいだけだよ

281 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 15:25:40.39 ID:BRWOUOZL.net
俺は左利きの調理師なんだが最初に入ったホテルの料理長に
「利き手を変えるよりその分の努力で英語覚えろ」って言われて直さなかった
結局英語も覚えなかったけどな
洋食の厨房で全体主義じゃなかったから苦労はしなかった

282 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 15:26:35.53 ID:uZrABs9n.net
もはや最初の話と全く関係ねーしw

283 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 15:29:01.15 ID:BRWOUOZL.net
最初の話というのは>>3のことかな?

284 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 15:52:43.28 ID:4rk0qP/M.net
>>283

>>265

285 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 19:34:40.54 ID:iGhv5EJd.net
洋食はそれ程右手に拘らない、和食は特に刺身
の向きが反対になるからね。
265が出刃を使い、しかもアナゴ裂くから皆が板前だと思ったんだろ
家庭や洋食なら左右どちらでも良い。

286 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 19:53:46.88 ID:4rk0qP/M.net
>>285
>>265の内容で板前だと思うのはないわ
どう考えても素人が釣りかなんかで穴子手に入れて自分で裂いてみようと
挑戦したが左利きなのに家には右用出刃しかないからどうしようって書き込みじゃん
お前が>>272か?

287 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 20:36:06.28 ID:y5oLOL69.net
何でオタク趣味系板ってスルー力皆無でこんなことで必死になれるんだろな

288 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/29(月) 20:42:50.79 ID:z5lfyR5T.net
>>287
目的と手段が逆転することを趣味という
意義も効果も結果も問わずただ心身を好きなことで満たすだけでいいんだ
スルーなんてしてたらもったいない

289 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/30(火) 03:54:59.89 ID:XzoDM1Jp.net
http://img.uploda.info/jlab-maru/s/maru150630035430.jpg
これどうですか?

290 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/30(火) 07:34:06.65 ID:5F20D6bb.net
銅じゃなくてステンレスだよ

291 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/01(水) 21:51:03.53 ID:3Lm5WzEx.net
保坂さんのはどうだか分からんが

切れ味が長く持続する包丁といえば
サコンプラスというのがあるんだね
http://www.hokiyama.com/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E5%8C%85%E4%B8%81/sakon/hello-world/
素材はIHI
http://www.nikkan.co.jp/saisai/110624.html

292 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/02(木) 00:25:20.45 ID:SEVHYFyN.net
 >>IHIは航空エンジンのタービン翼に使われている放電皮膜技術を採用した
 >>新型包丁「サコンプラス=写真」を開発した。ステンレス製やセラミックス
 >>製以上の切れ味と耐久性を実現した。7月に穂岐山刃物(高知県香美市)
 >>を通じて販売する。

これってIHIが製造し穂岐山通じて発売するのか、穂岐山刃物が鋼材使って製造販売したのか

293 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/02(木) 06:08:33.87 ID:vpwC8LCy.net
https://www.facebook.com/togimasa?pnref=lhc

294 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/02(木) 10:07:08.52 ID:oCWc+THy.net
>>292
普通は鍛冶屋さんの会社が鋼材を買って、それを材料に刃物を作るだろうけどさ
この金属は特殊にも特殊らしいので、研削加工とかもIHIの工場でしかできないのかもね
つまり刃物部分はIHIで、柄を付けたりは穂岐山なのかも。

IHIって結構下請けっぽいことまでやる企業だから。
車のターボチャージャー作ったり。ヤンマーディーゼルの製品はIHIが作ってるんだってね。
ヤンマーはただの商社っぽい。

295 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/04(土) 14:59:40.99 ID:1zYlUTHN.net
ネットリと吸い込むような切れ味とガツガツと噛み付くような切れ味の違い

296 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/04(土) 21:19:18.88 ID:2Bq4CNYC.net
5ケタ番手で仕上げてもガツガツと噛み付くのが白
最高の鋼材

297 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/04(土) 21:26:30.91 ID:1zYlUTHN.net
ガツガツ来るのは指を切ると痛いけどネットリの方は知らないうちに(痛みを感じない)ザックリ切れてる
ツメに当てると羊羹のように刃がスッと入る感じ

298 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 05:35:46.23 ID:ebqc5xZQ.net
白鋼がガツガツ来ると言っても、セレ付き包丁じゃないんだから
微妙な差、口に出してる時点で切れない研だな。

299 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 07:22:47.50 ID:kr5uBfE+.net
>>298
妄想で語るのはやめろ

300 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 10:10:05.93 ID:ebqc5xZQ.net
>>298
あなた俺のところに来いよ、鋼材当てられるか試さしてやるから。

301 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 10:12:01.93 ID:ebqc5xZQ.net
アンカー間違えた>>299ね

302 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 15:29:31.55 ID:2zOt+XUj.net
知識が浅いほど
選択肢が狭いw

303 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 16:38:20.50 ID:piOOCSd6.net
浅井丸勝氏が亡くなったので、まだ彼の作品が売られているうちに1本ゲットしました。

304 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 17:36:38.06 ID:U/56XVMP.net
初めて少しマシな刺身包丁を購入しようと思っています。
ステンレス製で270mmが希望です。
オススメのモノがあれば是非教えていただきたいです!
(出来ればお手頃価格で…

305 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 17:38:52.17 ID:2zOt+XUj.net
刺身包丁ってそんなに需要あんのかねw

306 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 17:42:31.55 ID:16YN2VI1.net
270mmって言うと業務用?
錆びないステンは魅力的かもしれないけど、刺身用なら青鋼とかのが良いと思うけどなぁ

307 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 17:57:01.05 ID:Cx0OFK8B.net
>>306
確かに。慣れてくると270mmだとちょっと短い。
もう少し長さが欲しくなる。

308 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 18:25:22.78 ID:U/56XVMP.net
>>306>>307
一応釣りが趣味でして…
自分がよく扱う魚種と、家の台所の広さから考えて270mmを選びました。。
最低300mmはあった方が無難ですかね?
青鋼で探ってみようかな。

309 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 18:36:50.30 ID:Cx0OFK8B.net
>>308
最初に手にしてみるとなんだー、この長さはー。ってなるけど、上手にひけるようになるとちょっとみじけーってなる。
まな板サイズよりも台所の包丁を使う前方サイズがどの位かの方が大事。
狭けりゃ、少し斜め方向でひけばいいんだけど。

研ぎとかは短い方が少しだけ簡単だと思う。
ステンレスにこだわるなら別だけど、青鋼でも使ったあとに水気を切って錆にさえ気をつければ切れ味は別世界。

310 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 18:40:16.99 ID:q1wGBi3l.net
素人が趣味で料理する程度なら迷わずステンにしとけ
ハガネは錆させるのがオチ

311 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 18:46:54.45 ID:2zOt+XUj.net
素人が趣味で料理する程度なら刺身包丁は不要

312 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 18:51:53.45 ID:ebqc5xZQ.net
寿司.和食でも9寸使っている人が多いよ(尺も持っているけど)。
家で使うなら8寸ステンレスでも良い、まともなやつは
普通値段は鋼より高いけど。

313 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 18:54:50.28 ID:Cx0OFK8B.net
>>310
水気さえしっかりとって仕舞う習慣があれば錆びないよ。

>>311
逆だと思う。素人のほうが道具の良し悪しで仕上がりが全然違うと思う。
腕のたつプロはどんな道具でもそれなりに仕事をするんだろうけど、
素人は道具に左右させられるんじゃないの?

購入前に誰に聞いても教えてくれないから書くけど、
包丁の長さはさばく魚の大きさじゃなくて身の長さも大事だけど身の厚さが関係する。

314 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 19:07:45.36 ID:U/56XVMP.net
ありがとう
色々タメになるわ

315 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 19:48:12.80 ID:2zOt+XUj.net
プロは調理して金取るからプロなんだろw
素人の料理は根本的に違うし
プロのそれを目指しても意味が無い

316 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 20:28:55.28 ID:5LB1bqn4.net
まあ趣味でやってるとか自己満で楽しんでる奴とかもいるからな
意味ないとか的外れな事言わなくても(笑)

317 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 20:33:40.01 ID:2zOt+XUj.net
なんだ、お刺身おじさん友の会かw

318 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 20:38:28.22 ID:ebqc5xZQ.net
>>包丁の長さはさばく魚の大きさじゃなくて身の長さも大事だけど
>>身の厚さが関係する。

これって包丁の長さや刃厚の事なの、それとも魚の長さ厚みの事かよ?
魚なら、家庭でどんな魚さばく事を想定しているの。

319 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 20:49:47.26 ID:N93sWRU2.net
プロの料理人だが道具は選ぶし道具次第で仕事の出来は変わるよ
明日から三徳包丁で仕事しろって言われたら転職する

320 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 22:05:22.67 ID:ndPL5UjY.net
>>304
厳密にはステンレスではないが、吉田刃物のZDP189がある
尺で4万らしいから、9寸なら3万チョットだろう
http://www.hanamatsuri.co.jp/
発注の仕方は2ちゃんのブランキーにきけ
https://www.youtube.com/channel/UCpH5LzF2xSR5vX9E4QM_EAA

超お手頃価格なら、刺身包丁ではなく、筋引で代用
https://www.youtube.com/watch?v=-1fblyH5z4k
この人は、難しい鯵でも筋引、尚台らしい
安くて切れるのは藤次郎
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UANWIC
¥ 6,199
普通に砥げば髭が剃れるくらいは切れる

321 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 22:05:26.77 ID:ebqc5xZQ.net
板前プロ世界のスレじゃないのだから、

自分等の満足が何かじゃなく、
プロの経験で素人にいかに助成できるかだね。

322 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 22:10:25.86 ID:N93sWRU2.net
>>320
筋引で引いたほうが身割れしにくくて楽だよ
片刃の柳刃包丁は切り口を美しく見せるためのもので切りやすいわけじゃないよ

323 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/05(日) 23:50:59.08 ID:Cx0OFK8B.net
プロはもちろん道具にこだわるだろうけど、素人よりは包丁使いが何倍もうまいから道具が多少悪くてもなんとかなる部分が大きいと思う。
素人は最初から技術が稚拙だから道具で出来上がや仕上がりに差が大きく出る。ここまで書かないと理解できないバカがプロか?

柳刃を使ってみるとわかるけど、購入したことのない人が最初にどの長さの柳刃を購入するのかってアドバイスを誰もしない。
売っている包丁屋もわからない。
で、さばく魚の身の長さと厚さで刃の長さが変わるって伝えてやりたかっただけだけど。
小さな魚だから短いってわけじゃなくて、身が厚ければ長くないと角がたたないでしょ。

324 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 00:10:19.02 ID:tIAAJA0t.net
だから1回で引けなきゃ2回で引けばいいんだよ
プロじゃないんだからw

325 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 00:21:11.42 ID:q9eKcfTW.net
>>324
確実にタコの切り身のようになります。

326 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 00:22:42.86 ID:tIAAJA0t.net
ならねーよw
どんだけ不器用だよww
指落とさないのが不思議なレベルだろw

327 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 00:27:31.66 ID:+jTFNaf4.net
>>323
柳刃包丁の長さは引く魚の大きさや厚さに関わらず9寸以上がいい
短い柳は切り出し等では便利だが肉や魚には不向き
とにかく9寸以上を買わないと無駄になる
できれば尺にしとけと言いたい
尺一はスペースに余裕があって生来手先が器用な人にはベスト

328 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 00:28:42.47 ID:q9eKcfTW.net
>>327
なぜって理由を書いてやれよ。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 02:37:23.71 ID:DWeudj7K.net
tojiroproの七寸柳を〆鯖とか巻き物用にしてるけどお気楽に十分使えてますよー。これの九寸ならそんなお高くもないし、使い勝手良さそう。てか俺もほしいw 普段メインの正本の九寸、東源正久ふぐ尺のサブ用に検討中です。

330 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 18:36:09.56 ID:xYEy+qCq.net
>>さばく魚の身の長さと厚さで刃の長さが変わるって伝えてやりたかっただけだけど。
>>小さな魚だから短いってわけじゃなくて、身が厚ければ長くないと角がたたないでしょ。

刺身引く事とさばく事(卸す事か?)がごっちゃに成っているんじゃないの?
刺身引く時なら魚の幅と厚さは関係有るけど魚の長さは余り関係ないだろ(卸しには
関係有る)
厚身何センチなら何寸の柳刃使うのよ、普通の刺身なら精精1cm位の差しかないだろ、
お前は厚さ10cmも有るマグロの刺身作るのか?作取りでもそれ以下だよ。

331 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 18:41:28.59 ID:xYEy+qCq.net
>>お前は厚さ10cmも有るマグロの刺身作るのか?作取りでもそれ以下だよ。

引いた刺身の厚さじゃなく元のマグロの厚さ(高さ)の事ね。

332 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 19:14:38.47 ID:q9eKcfTW.net
>>331
でたでた。いるんだよ、この手の輩が。もっともらしく語るんだけど
理由の説明も何もなく、人を否定するバカが。

で、オバカサン、どの長さの柳刃を買えば良いのか理由を含めて教えてやれよ。

333 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 19:45:16.06 ID:xYEy+qCq.net
>>332
>>331は330の補足だよ、俺が>>323に柳の長さ聞いた
んだけど。

俺なら家庭なら8寸でOK、プロでも9寸で事足りてる、10cm
も高さの有る魚の刺身なんて造らないからね。

334 :333:2015/07/06(月) 20:23:26.85 ID:xYEy+qCq.net
刃物板の住人で尺の長さがなければ仕事に成らない
まして尺1以上なんて人は何人居るの?
そんな人達が、ここで柳刃の買い物相談なんてすると思うのか?

335 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 20:39:46.18 ID:v8ztBLZs.net
柳で8寸なんて家庭用でもゴミ
最低でも9寸
死後硬直中の天鯛なんかだと9寸でもキツイ
キツイというのは無理という意味じゃなくて力で切りこむから切り口が汚いという意味
ただ俺の言ってることを本当に理解するには身銭を切って柳を買うしかないだろうな
実際に使って腕もあるレベルまで達して初めて理解できる

336 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 22:19:28.16 ID:q9eKcfTW.net
>>335
柳刃の刃渡りの長さの必要性と使い易さとのバランスの説明をしてやれよ。

337 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 22:48:07.48 ID:LzFA1PsG.net
青鉄ってとこの柳刃どう?

338 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 22:55:41.48 ID:HVjNn/GP.net
>>336
刺身は一息で切らないと見た目に流れがなくなるし時間もかかるしいいことはない
長さがないと力を入れないと一息で切れない
力を入れると切り口が乱れる
だから柳は長いに越したことはない
高い柳でも1寸での価格差は1万あるかどうか
その程度なら最初から大きな包丁買ったほうが得
ただし長さを使いきれるだけの技術が身に付いた後しか俺の話は実感できないよ

339 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 23:59:27.30 ID:puR7m2n4.net
家庭用で9寸は台所の大きさにもよるが窮屈に感じる人が多いんじゃないかな
せいぜい8寸ってとこだと思うけど
まあ9寸あったほうが慣れたら使いやすいとは思うけどね

340 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 23:59:50.31 ID:xYEy+qCq.net
>>338

そんな事は皆100も承知で、狭い台所で使い良いか料亭の刺身
なんて造る訳じゃないから8寸で良いと言ってんだろ、特別短い
包丁勧めている訳じゃない。
いったい何人が天鯛使って料亭並みの刺身作れなきゃいやと言うのよ。
お前が刺身の鉄人なのは判ったから店の後輩を指導しれ。

341 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 00:08:28.08 ID:rAhqWgFl.net
>>340
尺一薦めたりしてないだろ
8寸は問題外なんだよ
実質23センチしか刃がないんだから
普通の牛刀より短い
9寸でいいんだ9寸が使えない台所ってちょっと想像できない

342 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 01:00:40.01 ID:DKNmNJW3.net
>>338
良い説明です。
長いほど良いようです。

343 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 01:11:11.05 ID:huqZlV+o.net
http://img.chobbit.com/2828LVQ

上から、尺.8寸.8寸の砥ぎ減り(実寸約7寸)
下の奴は引退して家で使っているが、これで事足りる。
9寸基本に長短好きなの選べば良いぞ。

344 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 08:55:29.58 ID:MYWQ+G6I.net
http://www.sakai-hide.com/article/knifetype/yanagiba/

ここに長い方がいいようなことが書いてある。
余裕持ってスーーーッと引いた方が舌になめらかで、かつ味も壊れないということで
短い包丁でぶつ切り(押し切り)っぽくするとまずくなっちまうということらしい。
要するに、刃の切れ味を生かすには、ある程度刃が長いことが必要だということだろう。
変な例えだが、
人の首を落とすのでも
山田朝右衛門みたいな名人が名刀でスパッと斬ると切り口も鮮やかだったんだろうな
斬り損ねて押し切りで斬ったり
あるいは短刀でザクザク切り落としたりすれば
切り口は酷いものになっちまうのと同じってことか

345 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 09:36:06.24 ID:3zolMONW.net
包丁に悩んだときだけスレを見に来るレベルの素人だけど毎回ここを見ると包丁の勉強になるが同時に職人って気持ち悪いなって思うなw
実際はなんちゃって職人が語ってるだけかもしれんけど

346 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 09:53:18.27 ID:MYWQ+G6I.net
344のこと言ってるんだとしたら俺は全くの素人だよ
どーでもいいが
お前陰険で気持ち悪いわ

347 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 13:07:51.78 ID:0kXtupzM.net
>>344
押切りしても味や舌触りに影響するほどは変わらんよ
むしろ短い柳で無理に引切りしたほうが良くない
上半分だけキレイに切れて下半分が潰れてることが多い
押切りのデメリットは遅いことと切り口の流れが美しくないこと

348 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 15:20:04.77 ID:V88RzmD3.net
だから二回に分けて引けばいいんだってw

349 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 15:29:59.46 ID:0kXtupzM.net
>>348
2回引くならまだ押し引きしたほうがいいと思うけどな
押しで上面の角だけ作れば5寸の貝裂包丁でも意外とキレイに引けるよ

350 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 15:52:45.54 ID:8RVGZmgs.net
押して引く方が作業効率はいいんだけどね
それが出来る技術が無い人が多いだけで

351 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 18:59:29.80 ID:huqZlV+o.net
まず2つに分けよう、いずれ板前並の包丁使い目指すのか
たまに刺身作るだけなのか、そりゃ上手に成るに越した
事無いけど、
後者に料亭板前の様な目線で薀蓄たれてもしょうがない。

352 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/07(火) 23:39:32.91 ID:rL1PZ2wI.net
>>351
上達の意志がないんだったら刺身包丁自体が不要
技術がないのに柳使っても悪い方向にしかいかないよ
片刃のせいでズレて背厚があるせいで身が潰れたりよじれるだけ
カチンとくるかもしれないけど煽ってるわけじゃないよ
これが俺の本音だし多分真実
技術が伴わないなら刺身を切るためのベストツールはこういうのだよ
http://www.knife.kitchenwares.jp/mn/images/61013.jpg

353 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 10:36:46.32 ID:/g+o9Wbj.net
正に料亭板前目線じゃないの?

じゃー刺身作るのに柳刃使うか他の包丁で事足りるか語れ。
お前から観たら邪道かも知れないが、柳刃以外で刺身
作る料理屋は幾らでも有るじゃないか。

それと柳刃使うなら長さは何寸が良いかに分けて語ったら良かろう。

354 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 15:01:13.70 ID:x8Uwqf8l.net
ホント、お前らの刺身に対する情熱には敬服するわ
少しはプロにも見習って欲しいもんだw

355 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 15:58:47.51 ID:ZeAUemDj.net
初心者の僕が軽い気持ちで、柳刃のオススメの長さを聞いたせいで…

356 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 16:34:34.28 ID:l3ab3IgJ.net
もういっそ2mぐらいのマグロ包丁にしとけ

357 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 20:13:30.55 ID:1rb9Bjp/.net
ただこま切れに切れりゃいいヤツと、旨くて見た目も良い魚食いたいヤツ。
2種類の人間をごっちゃに語るから始末が悪い。

358 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 20:36:33.34 ID:/g+o9Wbj.net
角が立つ艶が如何こうと料亭並みのできばえが刺身だと言う奴も、
ただの魚の細切れが出来れば刺身だと言う2種類の人間も違う。
普通の家庭で刺身作る話だろ。

359 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 20:47:17.05 ID:aounWl7I.net
せっかく柳刃包丁買って板前気分に浸りながら刺身引きたいならそこそこの長さは必要だよね

360 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 00:31:07.76 ID:ZqQHORk7.net
>>347
>むしろ短い柳で無理に引切りしたほうが良くない
>上半分だけキレイに切れて下半分が潰れてることが多い
お前が反論してる344と言ってることは同じじゃないか

ある程度長くないと押し切りになる→一部潰れる
長い柳で長さを生かした切り方しないと汚くなるよ、ということだろ
確かにその通りだ、俺は8寸の使ってたとき、帯に短したすきに流しで
ほんと使い途なかった

361 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 00:37:16.26 ID:orQtMGsd.net
>>360
押し切りには2種類あるからね
上から下に押す別名潰し切りと
手前から奥に押す板前が言う意味での押し切り

362 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 01:03:19.83 ID:ZqQHORk7.net
>>361
だから何なんだ
知ったか板さんw

363 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 01:08:04.26 ID:orQtMGsd.net
>>362
煽る以外の役に立つことは書けないんだな

364 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 10:15:23.29 ID:ZqQHORk7.net
お前は役に立つこと書くために2ちゃんやってるのか。偉いねプ

365 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 13:27:20.79 ID:8mfSsRs2.net
>>364
お前が役に立つことを書く期待はして無いから気にするなw
ていうかお前だけは役立つことを金輪際書くな

366 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 13:38:25.57 ID:xHaLpMfX.net
この9寸刺身の鉄人の盛りつけが汚かったら笑うな。

367 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 20:21:51.99 ID:ZqQHORk7.net
>>365
中ニ病みたいww
もしかしてリアル厨か
ちったあ役に立つこと書けボケ

368 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 23:35:27.91 ID:HnielAho.net
>>367
他人の事はわかるんだね。偉いねプ

369 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 00:29:56.13 ID:05qAh47j.net
頭悪くて板場で弄られてひねくれちゃってる皿洗いか
陰険で粘着。これじゃ嫌われるよお前
上の人に「お前が役に立つことを期待はして無いから」とか言われてるんだろうなっっw

370 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 08:23:34.36 ID:caabx75X.net
刺身。刺身。築地の定食屋かお前らは。
もう刺身選手権やれよ。 画像うpして。
どんだけ刺身食ってるんだよ。
漁師かおまえは。

371 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 10:04:38.41 ID:kIZlIxfe.net
砥ぎ屋のブログ見ても、柳刃や出刃は買ったものの
ろくに使わずに、錆びさしたり欠けたりした物
の砥ぎ依頼が溢れている包丁の代表。

372 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 11:13:05.62 ID:lTWtdFIr.net
オトーサンの定番アイテムだからなw

373 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 05:26:48.09 ID:9EnrdBk7.net
刺身包丁は出番のない包丁の代表だし
気合入った9寸の長いの買おうが、慣れるくらい使うまでいかない。おそらくほぼ出番はない。

374 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 06:55:33.56 ID:qbApBDPo.net
毎日の料理って肉もあれば野菜もある
魚の刺し身もスーパーで盛り合わせで売ってるし
焼き魚や煮魚も切り身が売ってる
三徳1丁でだいたい間に合っちゃうんだよ

375 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 08:26:29.00 ID:6ELF8jFM.net
たしかに俺も刺身包丁はまったく出番ないな〜

枕元に護身用として忍ばせてるので、安眠の為という意味では毎日役立ってるが(強盗に首絞められてる状況で目が覚めても安心…^ ^)

376 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 09:26:00.94 ID:rXZ0ACmg.net
寿司屋の板場って狭くてしかもまな板の前にネタケースあるだろ?
アレ置いてるせいで長いの使いにくいから8寸使ってる奴多いぞ

回転寿司も行ったことあるがあそこは裏の調理場が広いから長いの使ってたな
でもいくら長いの使ってても切り置きじゃ味落ちるから8寸に勝てねーんだわ

377 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 10:39:05.96 ID:qjgpQDWv.net
貧乏くせーとこで働いてるなー
おめーわよ^−

378 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 18:40:27.80 ID:9EnrdBk7.net
家で年に何回か刺身に使うなら、27センチの筋引とか牛刀でいいな。
あれは野菜切ったりもできるし出番はある.全鋼の牛刀とか買ったら片刃にもできるし
片刃気味に9:1くらいに研げば鋭いし他にも使えていい。

379 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 19:51:30.64 ID:qbApBDPo.net
日本すごい〜ですね!2時間SPで
枝豆と包丁特集やってる
イギリスから包丁職人が日本の包丁作りを視察に来るらしい

380 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 22:29:27.76 ID:bvdDvTjj.net
海鮮丼が売りの観光施設ですが
尺か9寸が使い勝手良さそう。

1人だけ尺1使っていますが
窮屈に見えます。
パート女性は8寸が軽くて使いやすいと

自分も尺か9寸使います。

381 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 23:38:18.38 ID:BFOrnDl0.net
>>379
ドイツにはすでに鍛造の刃物製作所は一軒もないそう。イギリスには未だあるのかね?

フランスのプジョーは1800年台末期から日本の包丁みたいに軟鉄と鋼を組み合わせた刃物を作ってたんだが(木工工具)何故か戦後はやめてしまった。

382 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 03:49:01.06 ID:jC3TGtTd.net
>>381
プジョーは一応ペッパーミルという形で
刃物を継続販売しているね
俺もプジョーの電動ペッパーミルの愛用者

383 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 06:57:25.82 ID:pk6Ed1EV.net
番組ではシェフィールドのステンレス鋼板を糸ノコでナイフの形にくり貫いて
ヤスリで削って包丁を作ってたね
日本の包丁職人は千葉の正次郎と関のスエヒロの2箇所の取材だった

384 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 10:59:26.41 ID:BcYLBqfo.net
日本で鍛造包丁造る所は見た事なくても
ネットなんかで一度も見た事無いとは思えないな。
割り込みや鋼付けはしていなくても、昔はシェフィールド
でも鍛造刃物作っていたんだから鍛造は其れほど驚く事じゃないだろ。
鍛冶屋や末広での説明も素人にしている様だ。
洋包丁は規模は違うだけで殆ど同じ工程だろうから。

385 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 18:38:31.14 ID:pk6Ed1EV.net
でも結局あの外人が一番感心したのは利器材の打ち抜きを
無駄なくスレスレに打ち抜いてる職人さんの腕だったw
「日本の職人の技術は素晴らしい!」とかw
何しに行ったんだよ!!ってオチ

386 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 19:01:44.64 ID:BcYLBqfo.net
結局バライティ番組なだけ、先ず出演者が驚いている振りして
馬鹿コメントしか出来ないんだからそれ以上の演出には成らない。

387 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 21:35:04.03 ID:xZfb+qvY.net
あのイギリス人はステンレスの板を切り抜いて刃を付けて焼き入れてるだけなんだからさ
鋼の割込鍛造なんか見てもしょうがないわけで

藤寅工業あたりでステンレス包丁の焼き入れを見せてノウハウ教えたげたら思いっきり喜んだ予感

388 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 22:40:54.33 ID:BcYLBqfo.net
番組でもエゲレスじゃコンピュター制御で焼き入れだと言っていた
ステンレスなんて外注か自社で機械備えて焼き入れか世界中同じだよ。

389 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 23:03:47.88 ID:VWBV9tlJ.net
日本の技術をホルホルして日本人が満足感得る演出なんだから
違う文化で似たようなことやってるけど、製作のアプローチが違って日本の技術が素晴らしいって本なんだよ。

390 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 23:12:32.27 ID:8P+FPVGm.net
日本を褒めるテレビ増えたね
雑誌やネット記事もそうだし
日本という国が落ち目で前だけ見てられなくなってるんだろうか

391 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 01:04:09.25 ID:zYmqssLg.net
他国がやるなら嬉しいが、自国で自画自賛は日本の奥ゆかしさ
に反する、どこかの国々が褒め殺し狙っているんじゃないの?
それに乗っかっている様なNO天気TV局は考えろよな。

392 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 01:14:02.33 ID:dVcTBMO3.net
日本全体で在日狩りが横行してるので日本アゲでオチを付けないとヤバイだけ
昔だったら同じ内容の放送しても最後のオチはクレイジージャップや「同じ日本人として恥ずかしい」だったんだよ
今それやったら在日認定されるからできない

393 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 03:44:20.81 ID:7IeLO5yw.net
>>390
他所の国は日本なんかよりも自国ホルホル番組が多いらしいよ。

394 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 05:32:38.34 ID:eTzVNbpx.net
>>388
分かったようなことを言う奴だな。
ほんとのところはどうなのか、知りもしないんだろ

395 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 08:45:02.45 ID:YZELqK1r.net
質問すまん
昨日出刃で魚を捌いてたんだけど、20分位たったらうっすら茶色の油膜みたいなのが出始めた
この油膜?サビ?みたいなはしょうがないの?

396 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 08:49:59.28 ID:GlLhTlv4.net
普通は使ったらすぐ洗剤付けて洗うものだけど
まさか20分放置してたの?だったらサビ

397 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 08:58:58.67 ID:cHr1Kdb8.net
>>395
軽いサビなのかもしれないが擦れば取れるレベルだしニオイ移り等もないので気にしなくていい
炭素鋼の包丁の宿命みたいなもんでどうしても嫌ならステンレスの包丁を使えばいい

398 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 09:05:44.24 ID:zYmqssLg.net
>>394
カスタムナイフメーカーや、個人鍛冶はステンレスの
焼き入れは、世界中外注か温度調整できる焼き入れオーブン
備え付けるかだろ。
殆どの鍛冶はハガネの様に自分で炉で焼き入れ出来ないのは常識。

399 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 11:57:06.07 ID:YZELqK1r.net
>>396
10匹分の内臓処理まで使いっぱなしにしてたからかも
寿司屋みたいに毎回ふきんで拭いた方がいいのかね?

>>397
特に気にしてはないんだが、研ぐ時に毎回サビ落としが増える分手間が…

研ぐ動画見てると錆止めの液体の入った水使ってるみたいだけどどうなんだろ?
研いだ後は新聞紙にくるんで段ボールのサヤに入れてるわ

400 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 11:58:59.10 ID:cHr1Kdb8.net
>>399
鋼の包丁は使うたびに全面磨くのは普通だよ
研ぎ頻度より磨き頻度が高い

401 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 18:42:44.34 ID:zYmqssLg.net
板前は常に包丁は布巾で拭きながら使用する癖が付いている、
仕事の合間合間で包丁休ませる時は水で洗うね、閉店でクレンザー
で磨き砥ぐ。

402 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 18:56:29.10 ID:YZELqK1r.net
>>400-401
サンクス
毎回磨いてるのは知らなかったわ
捌きながら布巾で拭けば多少違いそうだな

403 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 18:57:58.08 ID:GlLhTlv4.net
研ぐ時は錆止めの為、重曹を溶かした水で研ぐ人がいるね

404 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 19:32:01.57 ID:pSBfhAJX.net
布巾ってのは雑菌の温床なんだけどね

405 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 20:50:21.08 ID:iRueAUlj.net
煮沸等してない布巾ならそうだろうな

406 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 20:55:58.04 ID:1EmDN7VQ.net
布巾は使わない時は100ppmくらいに薄めた漂白剤に浸けておいて
使う時に水で洗って絞ったらいい
使い終わったら洗剤で洗って再び漂白剤の中
100ppmなら臭いもほとんどないし健康被害も出ないけど雑菌に対する効果は十分

407 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 21:30:05.03 ID:eTzVNbpx.net
>>398
藤寅のステンレス包丁焼き入れとあのイギリス人の個人工房の焼き入れは
違うと思うよ。イギリス人のは家庭用焼き物の家庭用電気炉みたいなもんだ。
同じものじゃまずいだろ、やっぱし、と思うけど
ま、人間自信無いと逆上して「世界中」とか「常識」とか言う言葉振り回すように
なるよな。可愛そうだから藤寅もイギリス人の工房も同じってことにしとこーやw

408 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 21:53:11.07 ID:pSBfhAJX.net
雑菌を包丁になすりつけことで
切れ味になんらかの貢献をしているのだろ

409 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/13(月) 22:50:39.14 ID:KAqAjYZi.net
ハイター使って無いのか?

410 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 00:26:49.15 ID:h4AR2Et9.net
>>407
何が疑問なの?個人の揃える機材と大メーカーの機材は違って当然だろ
イギリスの個人?刃物鍛冶が藤寅の器械見て、素人の様に其れほど驚くことで
もないだろうと言う事言ってだけだろ。
ステンレスは普通真空炉等使って熱する家庭用炉じゃない、焼き入れは自然冷却でもできるやつも在るが、
むしろその後の焼きなましなんかにも器械使う、しハガネの水や油焼き入れと違う、是等の器械を買いそろえるには
コストが掛るから個人レベルのカスタムナイフメーカーは専門業者に外注している。
判らなきゃカスタムナイフメーカーに自家焼き入れかどうか問い合わてみろ。

411 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 12:44:27.92 ID:csKC9B4c.net
で、お前が上に書いたことは前から知ってたの?
それとも必死こいて調べたの?

十年前から知ってたんだよなーw
ハイハイご苦労さんプj

412 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 20:49:45.94 ID:h4AR2Et9.net
馬鹿が口利くな、こんなもん昔から常識だ。
日本で常識なら世界中常識なんだよ、知らねーのは
てめーだけ。

413 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 21:00:22.66 ID:h4AR2Et9.net
てめーが知らないからって、刃物鍛冶の
イギリス人が知らねー訳ねーじゃないか、
ステンレスの熱処理は外注に出しているんだろうから?

414 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 21:37:48.31 ID:u6GF7DXq.net
おま

415 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 22:25:15.09 ID:jY5jqmnq.net
婆ちゃんの菜切り包丁を研ごうとしたら、玉鋼の刻印があってびっくりした。
ボロボロなんだけど捨てられないらしいので、ヘタクソながらも頑張って研いだわ

416 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/14(火) 23:15:08.18 ID:csKC9B4c.net
>>413
あのイギレス人の工房にはコンピュータ制御の熱処理炉があって
それでやってたよ。外注じゃないっす。

417 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 00:37:24.19 ID:klQN1DW+.net
だから包丁メーカーでの熱処理は規模が違うだけで驚く
程じゃーない、驚いたのはギリギリで型抜く所だけだったと。

418 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 00:38:05.34 ID:nEfLigN9.net
コンピュータ制御なら勉強すること何もないじゃん
後できることと言ったら、サブゼロや、超サブゼロ処理くらいしか無い。
八田にZDP189の工程を見学しに行ったほうが良かったんじゃないか?

419 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 00:43:46.03 ID:+CvHLnlo.net
勉強しにくるって脚本じゃないんだって
ものつくりなりなんなり、同じようなことやってるけど、
外国から来た似たような業種に就いてる人が「日本の高い技術に感心する」っていうホルホル脚本なんだと言ってるじゃん。

420 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 00:46:01.99 ID:+CvHLnlo.net
>>418
イギリス職人のこれからの仕事のための研修先のチョイスとか全く考慮されてないから
そういうことじゃないと上でも書かれてるじゃん。

421 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 06:23:18.76 ID:l5yp0L76.net
モノタロウ見たらさ、プログラム付き電気炉ってとんでもなく高いわけじゃないね
8万円ぐらいから30数万程度だね
絶対手が届かないという額じゃない
俺の親父が昔家庭用の焼き物の電気炉買ったけど50万近くしてた

一度単位で設定できて、熱処理過程を数パターン記憶させられるものもあるんだね
こういうのを買って
あのイギリス人みたいに板から切り出して
焼き入れまで自分でやったら面白いだろうな
老後の楽しみだな、こりゃ

422 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 06:24:35.53 ID:l5yp0L76.net
貼るの忘れてた

http://www.monotaro.com/k/store/%8F%AC%8C%5E%83v%83%8D%83O%83%89%83%80%93d%8BC%98F/

423 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 07:14:50.29 ID:A6LiY5NX.net
>>422
20センチ前後の大きさのようだが。

424 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 07:31:38.95 ID:l5yp0L76.net
頭悪いな〜〜
そこの真ん中に出てるのにしろ、と言ってるわけじゃない
下にいろいろあるだろ
自分で捜せよ

ナイフ作りなら内炉17センチ以下でもいいと思う
包丁だとこんな感じになるのかな
35万とかになっちゃうね
http://www.monotaro.com/s/b-3127%09%83A%83T%83q%97%9D%89%BB%90%BB%8D%EC%8F%8A/
ここから飛んでね

425 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 07:36:01.31 ID:klQN1DW+.net
>>421
鋼材にも因るけどステンレスは熱して空気冷却で焼きが入る、
イギリス人がガス炉使っていると言っていたけど、焼き入れ法やその後の
処理の事は言っていないので何やっているか判らない。
イギリス人の安炉?とステンレス熱処理業者や大手包丁メーカーが使っている、
だろう、ガス重鎮高圧真空炉とは物が違う同一に語る事がおかしい。
(真空炉で画像ググってみ)イギリス人の炉位なら個人鍛冶でも買えるだろーが熱処理の
精度が違う。
だからカスタムナイフメーカーも外注しているんだろ。
後半で熱処理は映していなかったと思うが、家庭用包丁製造の工程
自体は殆ど変わらないだろう、包丁製造している人が驚く程斬新なことも無かったと思う。

426 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 14:58:08.73 ID:nEfLigN9.net
このスレの人間は真空焼き入れ位誰でも知ってるだろ。

427 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 15:09:33.20 ID:4szDmyan.net
無重力焼入れもプラズマ浸炭も知ってるよ

428 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 19:18:17.30 ID:TVGXvJdv.net
NHKの日本刀の鍛冶職人の番組で昔の刀鍛冶は砂鉄取るとこからやってたみたいなことやってたけど
暇だったら磁石で集める砂鉄の段階からやれるんじゃね。

429 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 19:22:58.42 ID:4szDmyan.net
>>428
昔は良かったっていう懐古主義なだけで大したものは作れなさそう

430 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 19:29:40.77 ID:jmA9rR2d.net
焼き入れ方法の事述べているんじゃなく
真空炉と家庭用電炉とはどの位違うか、
せめて写真で見比べろてみろという事だ。

431 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 19:46:08.41 ID:5mqON22s.net
良かったんじゃなくて
それしか無かった

432 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 21:05:34.22 ID:blDETpd2.net
>>428
備前長船の日本刀包丁て「日本刀と同じ素材、同じ作り方の包丁」だって。

433 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:19:19.89 ID:nEfLigN9.net
日本刀と同じって、幕末と同じってだけで、
日本刀の中でも評価の高い古刀は素材も作り方も今だ不明
記念品なら作りたいと思うけどね。

実用包丁なら普通に青紙白紙、ZDP189使ったほうが良い。

434 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:37:33.58 ID:TVGXvJdv.net
>>432
玉鋼って無茶苦茶硬いらしいな。研ぎ屋のブログで
大昔の蔵から出てくるような庄三郎の銘の初期の裁ちはさみはめちゃくちゃ硬いけど
直すとめちゃくちゃ切れるって書いてた。
多分素材はめちゃくちゃ硬いので玉鋼じゃないかて書いてた。

435 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:45:59.97 ID:snfZPOzs.net
玉鋼は結構柔らかいんじゃなかったか?
硬いのだと嫌だなすぐ欠けるから

436 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:49:14.00 ID:blDETpd2.net
以前見たTVでは弾丸切ってたよ

437 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:50:03.81 ID:blDETpd2.net
あ、ルパン三世じゃないよ

438 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 22:53:48.25 ID:k0ktFrJa.net
弾丸は鋼より柔らかいので分かるが玉鋼が硬いなら刀として使いもんにならなくねーか?
つーか硬さは熱処理で変わらねーか?

439 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/15(水) 23:21:44.31 ID:TVGXvJdv.net
庄三郎裁ち鋏の東鋏って鍛冶屋の軍団は
軟鉄に鋼はさんで日本刀みたいに作ってたとか書いてた気がする。
周りが柔らかくて刃だけ鋼で硬いんじゃないの。よく知らんけど。
玉鋼は柔らかいの? 
玉鋼のA級っていうの?一番いいのとか見たことないし知らん。

440 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 00:44:29.34 ID:SO/NVtbU.net
玉鋼は白紙に近い
焼き入れの許容温度幅が狭い、そして基本的には硬い

この硬いというのが日本刀としてはダメダメ、新刀や現代刀が、古刀に対してダメだとされるのはこのへんに理由がある。
江戸時代以前の柔らかさを持った鋼の製法や大鍛冶の技術は失伝していて不明

441 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 05:48:14.01 ID:ZZ/sBWMv.net
いやだから焼戻しでいくらでも柔らかくできるだろつってんだが?

442 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 06:50:37.16 ID:mPxWz5hM.net
>>425
>イギリス人の安炉?とステンレス熱処理業者や大手包丁メーカーが使っている、
>だろう、ガス重鎮高圧真空炉とは物が違う同一に語る事がおかしい。

誰も同一になんか語ってないんじゃない?
唯一388の人が
>ステンレスなんて外注か自社で機械備えて焼き入れか世界中同じだよ。
と言ってるけどw

443 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 06:50:39.95 ID:SO/NVtbU.net
だから、それをすると切れ味が落ちる。
昔の鋼材は切れ味としなやかさが両立してたが、現代刀は両立できてない。

444 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 07:05:10.40 ID:ZZ/sBWMv.net
岩崎氏の玉鋼のカミソリですら焼戻しするわけで
包丁まして刀で焼戻ししないなんてこと考えられんな

そもそも切れ味は砥ぎで決まる

445 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 07:13:10.34 ID:ZZ/sBWMv.net
>昔の鋼材は切れ味としなやかさが両立してたが、現代刀は両立できてない。

青白も両立できてないなら条件は同じ

446 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 08:27:46.33 ID:5Gk5vLbY.net
玉鋼の話なら、せめて刃物の見方ぐらいには目を通しましょうや。

447 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 09:11:46.69 ID:TFkSodgH.net
日本刀も1度使ってみたいけど岩崎さんのカミソリも使ってみたいなぁ

448 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 10:16:51.88 ID:SO/NVtbU.net
>>445
まあそうだが、あえて玉鋼を使う意味は無いってことだよ。
記念品としては魅力的だが、実用性から考えれば無駄に値段が高いだけ。

449 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 10:27:25.84 ID:ydKLRINW.net
日本刀も色々な作り方(刀匠に寄って)あるぞ
全部玉鋼から作る所もあれば軟鉄と鋼鉄を合わせて作る所もあるし

450 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 11:19:10.78 ID:sD5L1rcz.net
何でこんな頓珍漢なことがたくさん書かれてるのかと思ったら、
日本刀スレじゃなくて包丁スレだったか。。

451 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 12:26:58.48 ID:SO/NVtbU.net
>>449
だとしても古刀とはぜんぜん違うのは明らか。
おまえ刀を所持も、試斬もしたことないだろ。

どんな作り方の現代刀であっても古刀と同列に語るとかありえないから。
比べればわかるが、鋼材も作り方も、切れ味もなにもかも全く違う。

452 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 12:30:29.82 ID:S06F/hxj.net
違いを語るなら
折れるなり曲がるなり欠けるなりするぐらいまでやんなきゃ
差なんかわかんねーよw

453 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 15:38:18.86 ID:wi/JuAQ9.net
お侍さんが一言↓

454 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 19:03:00.64 ID:umiec7ie.net
玉鋼なんか見た事もましてそれで物を切った事も無い奴等が、此処観て勉強しろ。
http://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/bfcf6ed19e8d7376c9e285ecd8eb7b80

455 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 21:29:50.83 ID:fDPJo4CZ.net
>>443
> 昔の鋼材は切れ味としなやかさが両立してたが、

典型的昔は良かった厨

456 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 21:54:04.12 ID:mPxWz5hM.net
>>451
古刀で試斬なんかしたことあんのかよw
知識もあるように見えないなぁ 文章馬鹿だしw

457 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 22:15:23.90 ID:umiec7ie.net
包丁で沢庵さえも切った事ないんじゃないの。

458 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 22:20:11.82 ID:wi/JuAQ9.net
秀吉が刀狩で集めた日本刀を褒美で貰った武士がポツリと一言↓

459 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 22:41:45.46 ID:SO/NVtbU.net
>>452
お前は柳刃が折れるなり曲がるなり欠けるなりするぐらいまで切るのか

驚いたな。そんな包丁の使い方をしないと違いがわからないのか。

460 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 22:45:30.60 ID:fDPJo4CZ.net
>>459
包丁は包丁同士ぶつかる想定不要だし
硬いもの切る包丁は専用にゴツくできてるし
想定される使い方が違うんだから仕方ないよね

461 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 01:42:14.47 ID:NRSwfNa+.net
日本刀も鎧とかの固いものに斬りつけるのは厳禁だが。
そんなことすればほぼ曲がるか、折れる。
強度試験やパフォーマンスとしてわざと硬いもので試す場合もあるが。
切るのは鎧の隙間や手足だよ。

462 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 01:44:54.20 ID:H4qNWOMC.net
人間の手足って骨が入ってなかったっけ?

463 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 01:49:44.67 ID:oY3yLn4i.net
関節狙うのよ。
丸鶏とか捌いたことあるだろ。

464 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 01:51:46.62 ID:H4qNWOMC.net
>>463
死んで止まってる鶏でも難しいのに生きてる人でできるかよ

465 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 06:59:13.68 ID:BEfxeIGQ.net
近藤勇の虎徹は骨ごとスッパリ切れたらしいね

466 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 09:50:15.29 ID:NRSwfNa+.net
近藤勇の虎徹は偽物だけどな。
でも源清麿に偽銘を掘ったとも言われてるから、銘がダメでも良い刀に違いはないが。

467 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 18:35:02.26 ID:P23pAsZ1.net
質問なのですが全鋼の包丁の利点て何ですか?

468 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 18:43:00.21 ID:PXpwMm97.net
カッコいい

469 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 18:55:55.00 ID:3g4F8ll/.net
捻れ難い

470 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 19:01:25.90 ID:M5Jo7WuX.net
手足の関節は膝だろうが肘だろうが鎧甲冑では具足付けているだろ
付けて無くてもピンポイントで間接の間なんて切れる訳ないだろ。
死んだ庭鳥捌く時だってお前じゃ一発で間接の間に刃入らないぞ。

471 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 22:01:09.27 ID:iKNawB7N.net
>>467
・硬度が高く切れ味が長持ちする
・長い間使っても歪みが出にくい

弱点は錆や衝撃に弱い(炭素鋼)若しくは、研ぎにくい(ステンレス)所。

472 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 22:01:16.99 ID:NRSwfNa+.net
関節なんか狙わなくても、手と足はほとんど丸見えだから、そこを切る。
切っ先でも擦ればもう痛すぎて戦闘継続なんてできないよ。

せめて雑兵物語とか読めよ。

473 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 23:04:31.37 ID:zJ5Jh1Kt.net
黙れ。なんちゃって侍どもが。
チャンバラごっこでもやってろや。

474 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 23:08:18.26 ID:Un8FVwP+.net
>>471
別に全鋼だから硬度が高いなんてことはないけどな

むしろ合わせの方が欠けにくいためより硬くできる余地が大きい

475 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/17(金) 23:14:49.73 ID:PXpwMm97.net
鋼と樹脂で合わせってのは面白いんたがな

476 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/18(土) 00:25:56.26 ID:xszf3KQG.net
脳内チャンバラのジジイ共。
おら。なんちゃってへなちょこ侍ども。一匹ずつこいや。 叩き斬ってやるわ
<ニニ ロ━━━━O/⌒ヽ━━━━
         ∧,,∧(^ω^ )
        /ο ・ )Oニ)<;;>
        /   ノ lミliii|(ヾゝ
       (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
          ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
         / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
         ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
             (_ヽ

477 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/18(土) 00:28:35.13 ID:8tSWFM1F.net
樹脂と鋼の隙間に汚れが溜まりそうだな

478 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/18(土) 10:16:49.06 ID:+U23I073.net
このスレって
ここんとこ
まじ
爺いどもの
ネットちゃんばらごっこだよなw
脳の一部がふっとんで日本刀振り回して
通り魔とかやらないように気をつけてね

479 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 12:41:52.75 ID:TgjjdW0e.net
そこは辻斬りと言ってほしかった

480 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 16:27:41.94 ID:1pg4LyMY.net
     ∧,,,∧
     (・ω・` ) 無念である・・・
     / y/ ヽ
  ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )

481 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 16:35:51.88 ID:1pg4LyMY.net
       /|
       ||
       _L|_
       (ミ゙∧_∧
   ∧_∧ (^(ω・´)
   (-ω-`) `[_ノ )
━0ニフxと)  ノノ|ヽ
   (ノノ人||) 〈_ノ人ヽ

482 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:07:08.09 ID:xVHsSK2W.net
こうしてほしいね。一番正式とされているが、痛すぎて達成が難しいとされてる十文字腹
       /|
       ||
       _L|_
       (ミ゙∧_∧
   ∧_∧ (^(ω・´)
   (-ω-`) `[_ノ )
━0ニフ+と)  ノノ|ヽ
   (ノノ人||) 〈_ノ人ヽ

483 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:26:11.53 ID:KTRb0YEc.net
昔は首を刎ねられた罪人の胴体を使って試し切りをしたんだよ
2体重ねるのが”二ツ胴”、3体重ねが”三ツ胴”
普通はこの辺が限界だが虎徹は四ツ胴も両断したという

484 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:31:14.66 ID:kCvQcI7f.net
>>483
腐乱死体をデブが切ったと推定

485 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:47:12.49 ID:1pg4LyMY.net
       /|
       ||
       _L|_
       (ミ゙∧_∧
   ∧_∧ (^(ω・´)
   (-ω-`) `[_ノ )
━0ニフ÷と)  ノノ|ヽ
   (ノノ人||) 〈_ノ人ヽ

486 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:48:46.23 ID:1pg4LyMY.net
       /|
       ||
       _L|_
       (ミ゙∧_∧
   ∧_∧ (^(ω・´)
   (-ω-`) `[_ノ )
━0ニフ&と)  ノノ|ヽ
   (ノノ人||) 〈_ノ人ヽ

487 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:51:42.43 ID:1pg4LyMY.net
       /|
       ||
       _L|_
       (ミ゙∧_∧
   ∧_∧ (^(ω・´)
   (-ω-`) `[_ノ )
━0ニフ8と)  ノノ|ヽ
   (ノノ人||) 〈_ノ人ヽ

488 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 18:53:29.02 ID:1pg4LyMY.net
       /|
       ||
       _L|_
       (ミ゙∧_∧
   ∧_∧ (^(ω・´)
   (-ω-`) `[_ノ )
━0ニフ@と)  ノノ|ヽ
   (ノノ人||) 〈_ノ人ヽ

489 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 21:55:57.37 ID:xVHsSK2W.net
>>484
マジレスすると、記録狙いの時は、5キロ近い鉄の塊の鍔をつけて、高いところから飛び降りて切ったりする。

490 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 00:09:46.95 ID:7cdTLQ8s.net
で、お前らの愛用の包丁はどんなんだよ
俺はこの日本刀のように高貴な造形をした包丁を使っているぞボケ

http://image.rakuten.co.jp/yaxell/cabinet/ran/img55783933.jpg

491 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 00:47:23.74 ID:IzMN2Cu1.net
楽天の写真でなく、自分の包丁の写真UPしろよ。

492 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 01:45:41.52 ID:SqV+fe4u.net
全くその通り

493 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 03:09:23.45 ID:FJ4hvWmh.net
俺、関孫六の弟だけどなんか質問ある?

494 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 03:10:10.54 ID:FJ4hvWmh.net
販売価格は315〜525円のもあったけど
sekizo、関一本木シリーズ、graxyシリーズ 
SP2000とかseiwa pro っていうのが100円ショップで売ってるシリーズな。

495 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 03:17:28.32 ID:FJ4hvWmh.net
お前らキラキラネームの包丁は買わないんだろ。
源だ堺だ、武士みたいな名前だから買ってるんだろ。
「胡桃澤星羅 本焼き柳刃」とか「塚本クリスティン摩梨亜 本出刃」とか刻印はいってたら買わないんだろ?

496 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 03:45:57.38 ID:n0HyYOu/.net
>>493
名前は?

497 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 04:42:52.29 ID:FJ4hvWmh.net
>>496
関孫七に決まってんだろ。言わせんな。
かーちゃん もっと考えて欲しかったよ。

498 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 06:16:29.93 ID:n0HyYOu/.net
>>493
妹の名前は?

499 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 18:38:57.89 ID:IzMN2Cu1.net
真理谷円四郎なんて剣客も居たけど。
マリヤ様の刻印かっこ良いぞ。

500 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/20(月) 23:01:42.16 ID:Ln8Yluqe.net
宅間守ならよくキレるんじゃないかな。

501 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 09:54:38.50 ID:TwnE5is5.net
>>495
その程度で売れないなら真久が世界一になることはなかっただろうな

502 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 11:35:41.60 ID:/YfSVfgX.net
プロがレビューしてる

25年砥がなくていい包丁が届いたよ”EVERCUT(エバーカット)” 厨房で1日使ってのレビュー - EMOJOIE CUISINE
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/05/21/000000

503 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 12:17:18.39 ID:HUrtHrMJ.net
砥ぎの楽しみが無くなるじゃんw

504 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 14:14:52.29 ID:+QQ0mOLk.net
全く使ってねーじゃん

505 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 15:17:34.50 ID:/YfSVfgX.net
>>504
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/01/120000
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/07/090514

506 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 19:42:35.76 ID:oZmQy8Vb.net
研ぐのほんと難しい
押し研ぎするけど、
引くときに刃が微妙に上向く

507 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 20:53:55.37 ID:Nhw/4pA/.net
>>506
ストロークを短くしたら?
角度さえズレなければストローク5センチでもキレイな研ぎができるよ

508 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 20:56:28.83 ID:oZmQy8Vb.net
>>507
なるほど!
考えてなかった
ありがとう

509 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/23(木) 10:03:36.31 ID:syeRSyqb.net
ステン包丁研ぐには電着ダイヤが一番いいね
サクサク削れて簡単に鋭い刃がつく

510 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/23(木) 18:20:51.42 ID:SGDKRs2p.net
ヤスリみたいにサクサク削れるのは初めのうちだけだ。

511 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/23(木) 20:13:54.57 ID:ydfdDJK9.net
うちは妹が飲食店はじめたので手伝いで研いでるけど
安物ステンレスは俺もダイアモンドで研いでる。
薄くしないでv字に研いでる。まくれ?かえり?の処理を丁寧にしてる。
切れ味鋭くして 包丁の重みで切れるくらいにしとくといい気がする。
ねぎ切るときとかももまな板に打ちつけなくても切れるようにしとけば
普段から板に打ち付けるダメージが減って長切れする気がする。あれで切れなくなってるんじゃないか?
ネギがジャバラにアコーディオンになる仕組みは先のソリの部分があたると、そうなることを説明してる。
そういうことも知らないで力任せに切ってる主婦は多いと思う。

512 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/23(木) 22:15:52.86 ID:hObroZ9/.net
1000以上でもダイヤ使ってるのか?
包丁が無駄にすり減るんじゃないか?
飲食店の備品だから気にならないのかもしれないが。

513 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/23(木) 22:20:09.21 ID:+34F/IcU.net
削るのはダイヤでいいけど
刃先を研ぐのはシャプトンだな

514 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/23(木) 22:56:59.14 ID:SGDKRs2p.net
薄くしないでV字でネギが切れ味良くなるの?

>>ネギがジャバラにアコーディオンになる仕組みは

先のソリの部分がまな板に当たらない.まな板が凹んでいる.包丁の刃線が
凹んでいると色々有るよ。

515 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/25(土) 10:22:30.82 ID:1jYL4iDP.net
ダイヤで削った後、仕上げに刃先に砥石を当てると
切れ味がグッっと良くなる

516 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/01(土) 22:18:36.10 ID:/GyNKanV.net
去年くらいにここで相談してちょっといい出刃包丁を購入したものです。
http://i.imgur.com/qVdVDxb.jpg
http://i.imgur.com/wVdTU1t.jpg
こんな風に点々としたサビが出てしまいました。
暫く出番がなかったのですが、保管はキッチンペーパー+新聞紙で包んでたのですが
この保管じゃダメですかね・・・

それとこのサビを落とすに当たってお勧め方法を教えていただけると助かります
ヤスリでゴシゴシとか、サビトレル・サビ消しゴムとか製品も多いみたいで、どれがいいのやら

517 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/01(土) 23:01:44.99 ID:tUfstI8U.net
>>515
更に仕上げ砥石で小刃をつければ、刃持ちもグッと良くなる

518 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 01:09:47.33 ID:pfEkKvKJ.net
>>516
『魚』銘に見覚えありますよ。ワインのコルク栓と粉末クレンザーで大丈夫と思います。
コルクは縦割りして平面広くこすったらわりかし早いかと。
綺麗に洗った後はキッチンペーパー2〜3枚贅沢使いしてきっちり水分拭き取って風通し良く乾燥させると錆びにくいです。お後は新聞紙ぐるぐる巻きで。

519 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 01:21:43.45 ID:pfEkKvKJ.net
連投すまそですが。アゴ、マチのとこダイヤモンドヤスリとかで当たり具合整えるのおすすめです。
裏の、峰側に研ぎ跡無くて刃先だけに石当ててるってのは両刃にしてますのこれ?

520 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 04:03:44.28 ID:GAL4KxOg.net
>>516
しばらく使わないなら
オリーブ油を薄く塗って新聞紙で包んで保管

521 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 11:08:16.00 ID:0Z/uBSnD.net
数年に一回しか使わないんだから
ステンにしとけって言ったろw

522 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 11:45:35.31 ID:DiWZqPer.net
ダイソー包丁ステンだと油断してたら錆びたwww

523 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 16:26:26.07 ID:IxtPpDgR.net
>>518
あの時からありがとうありがとう
>>520
オリーブ油ですか
今回はキッチンペーパーと新聞紙だけだったので次の長期保管に試してみます

>>521
購入後、週1〜2のペースで使ってましたよ
ここ2,3ヶ月は暑さに負けて釣りに出れずこうなっちゃいました

524 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 16:48:02.41 ID:lcH++nuT.net
>>522
100均包丁はカーボン含有量が少なく、刃物鋼といえないレベルのクソ鋼材を使ってるけど、
それゆえに錆への耐性はある筈だぞ?どんな酷い管理をしてるんだ??

525 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 19:24:24.26 ID:DiWZqPer.net
ダイソー包丁は感じとしてクロム量が少ない感じがする
研ぎあじも普通のステンより滑らないで鋼に近い感じだし

526 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 20:30:17.74 ID:08X5ox53.net
http://i.imgur.com/4WzzIcg.jpg
誰かこれなんて読むかわかりませんか?

527 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 20:42:46.94 ID:qGTH6EV+.net
富士之誉

528 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/02(日) 20:56:52.31 ID:BK6XN7j1.net
ふじのほまれ

529 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/03(月) 07:51:41.06 ID:dkQnLHPT.net
フジノホマレ

530 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/03(月) 21:36:45.23 ID:LseWqBrr.net
>>518
ワインのコルクは初めて聞いたけどへちまかスポンジでクレンザーが定番じゃない?
仕上げ砥石でもいいけど

531 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/03(月) 23:10:49.56 ID:PvLByXd7.net
454 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/28(火) 04:55:06.61 ID:g0wVaTm/
あのヤフオクの包丁と文庫本重ねてる、磨いて転売の団塊屋の研ぎ屋
言い回しがまどろっこしくて、浅く読むと寄付とかしてる慈善事業かと思ったら、ただの金儲けだった。
よーく読むとくせの強い個性丸出しで 言い回しにいっぱい保険かけてるな。
自分は不器用とか言いながら要領よく立ち回ってきたタイプだろう。

455 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/28(火) 06:28:18.47 ID:s6PJQ2Oc
自意識過剰な達観してるような文章だけど売れそうな包丁見つけたら入札仕入れがえげつない。
上で鏡面の人が言われてたけどあの団塊の人こそ税金を払っていなさそう。
喋りたくてしょうがないリベラル団塊っぽいしww あの饒舌な感じといい、ずっとやってた職人じゃないでしょう。

532 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/03(月) 23:14:08.26 ID:PvLByXd7.net
此のページは、ご支援下さる皆様から届く善意の道具を中心にリサイクル、出品させて頂ゐてをります。
私は市井職人、販売業者ではございません。技量未熟に加え、タイプミスや語彙不足、見落としなど稚拙瑕疵が、
皆様にご迷惑をお掛けすることもございます。 (字数制約も含め)

ご支援くださる善意の道具一覧  文庫本のヤフオク仕入れ一覧

533 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/03(月) 23:18:19.96 ID:PvLByXd7.net
 さびてる包丁の研いだアピール以外の商品は大したことやってない。
ごく最近のものだけ
ケーキナイフ、カステラ包丁、和菓子用包丁など11点まとめて
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135774550

包丁10本 まとめて! 中古品
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g147468308

正本・?國繁 包丁 2本 まとめて
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d166540090

在銘 堺 御料理包丁/出刃包丁 中古まとめて10本セット☆
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u78862212

[4] 正本・他 包丁 7本 まとめて
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r128316617

土佐包丁 3点 まとめて 出刃 三徳 船行 包丁
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f147314324

和包丁、でば、柳刃、菜切り、薄刃、鯵切りまとめて5本
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/196319289
包丁和包丁出刃包丁料理職人利勝作義平作幸光作5本まとめて
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g151289121

出刃包丁 2本セット サ晃別打 忠宗作 15cm 10.5cm
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b171317858

菜切り包丁 薄刃包丁 サ晃 別打 正孝作17cm 16cm 4本セット
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n150762538

534 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/04(火) 00:32:27.31 ID:R3NtW6ak.net
>>530
518です。スポンジでクレンザーでももちろんいけますよ、ヘチマは使ったことないですけども。
使用後に全体的に洗うときはスポンジ使いますね。錆び浮いてきたり魚の脂で変色してたらコルク使うと楽です(*´・ω・`)b スポンジよりコシが強いもんで面でこすってもいいし、カドのとこでピンポイントにも狙えるです。ピカピカなりますんでやってみておくんなまし。

535 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/04(火) 01:23:40.92 ID:d/EsjOFD.net
>>534
なるほど、今度コルク試してみます

http://imgur.com/ELUSAYk.jpg
http://imgur.com/bShj1uv.jpg
画像はひろいものですがへちまでの包丁磨きもおすすめしますよ
適度な硬さでクレンザー無しでもピカピカになります

536 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/04(火) 09:05:50.64 ID:F9xZ5leA.net
自分は正しいと思って邁進するのが団塊の老害たる所以。
どちらでもない や 悪い をつけたら即効電話が掛かってくるらしいな(笑)
謙遜してるように自分の事を凡工とか書いてるが言葉通りに受け取ってはいけない。
よーく読むと、文句でないような言い回しばかり巧みな、良い評価集めるための作戦だろ。このジジイ。

457 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 07:43:58.34 ID:fWrQePzK
本当だ。よく読むと消防署の方から来ましたみたいなニュアンスだな。
職人を気度った、文学部あがりの元悪徳商社とか元悪徳ゼネコンとか元営業マンのリタイア組って感じだな。

此のページは、ご支援下さる皆様から届く善意の道具を中心にリサイクル、出品させて頂ゐてをります。
私は市井職人、販売業者ではございません。技量未熟に加え、タイプミスや語彙不足、見落としなど稚拙瑕疵が、
皆様にご迷惑をお掛けすることもございます。 (字数制約も含め)

537 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/04(火) 14:53:14.63 ID:vYkEZCyg.net
文庫本の仕入れ 一覧だが
落札すると出品者に「画像を消してくれ」と頼んでいるのか文庫本の落札品だけ画像が消えてるのが多い。
非常に商売人根性丸出しである。

538 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/04(火) 15:42:33.72 ID:2MV70Bbr.net
>>537
うざ。商売なんだろ。

539 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 00:37:45.37 ID:DjJq//Xj.net
堺秀岳の三徳包丁が欲しいんやけど
堺秀岳の三徳包丁って手に入らんものなんかな?
ヤフオクとかみてもさっぱりや

540 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 03:30:32.15 ID:tHaklb2J.net
此のページは、ご支援下さる皆様から届く善意の道具を中心にリサイクル、出品させて頂ゐてをります。

文庫本いわく 「皆様から届く善意の提供品一覧」


牛刀 包丁 日本橋 木屋 全長29cm 他 銘有り 中古品
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f156011963

◆□■牛刀 中古品 ◆□■ 
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r130108095

B3 MISONO 包丁 全長約49cm 牛刀 職人用 一級品
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c500717278

調理師学校使用☆牛刀・ペティナイフ(日本鋼桜丸)・和包丁
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n150555178

包丁16本★洋出刃★牛刀★野菜切包丁★中古★正本★中古包丁
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u77953235

541 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 11:03:47.46 ID:kYIvPNaJ.net
つーか包丁の中古って普通は敬遠するだろw

542 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 17:50:22.14 ID:uz3UKn9f.net
主婦はそうかもね

543 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 19:54:39.63 ID:m8UoN8Om.net
3割ぐらい鶴首とか
いらねぇー

544 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/06(木) 08:12:03.54 ID:q8qiY8/d.net
そんなあなたに

GLOBAL包丁 4点セット G-3 G-7 G-9 GS-3 中古
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n147232973

545 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/06(木) 10:15:57.90 ID:qu0NycE3.net
http://blogs.yahoo.co.jp/yukensandesu/33615878.html

包丁研ぎに大谷山とか(笑)
そんなカチコチの超仕上げ石持ち出してどうすんだ?(笑)

包丁研ぎと剃刀研ぎの区別がわかってねえんじゃ?

546 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/06(木) 19:50:52.16 ID:MITPmM2u.net
>>545
ブログにコメントしてこいよ
気持ち悪いやつだな

547 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/07(金) 17:52:23.28 ID:Fqb8A1CV.net
>>536
あちこちマルチしてんじゃねーよw
おまえばかだろ
>>545と同じやつか
いいたいのなら直接な、
って文句ひとついえないのか。

548 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/08(土) 08:04:49.10 ID:5pkBqe6C.net
転売ジジイ入札中
【東京杉本】 出刃、牛刀、柳刃、薄刃、中華包丁のセット 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/195624712

549 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/08(土) 22:06:45.44 ID:FhTyNt6x.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b174741174

これ、包丁以外の用途で欲しいな
玉鋼とか、なんか短刀としていけるんじゃね

550 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/09(日) 09:01:55.88 ID:z6ODFMEs.net
転売ジジイ入札中

●○登録銘、在銘ありの包丁30本 中古 ジャンク○●
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w123553212

1] 正本・堺孝行上作・他 包丁 8本
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n147310399

551 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/09(日) 10:14:49.85 ID:aIsA1Ur1.net
中古包丁って気持ち悪い!!
人間を捌いたかもしれんのに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

552 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/10(月) 14:00:32.54 ID:VXaGBWr2.net
もろ転売だけど古物商持ってんのこいつ?
鏡面転売…國行の包丁って…転売儲かるんだな。

仕入れ 6980円 実用品|國行 出刃包丁 七寸 霞 白鋼 水牛栗型柄 λM790 
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s446677188

転売 17001円   國行 本出刃包丁刃渡210mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面 鞘 美品 安来白
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m141599525

仕入れ 8500円 実用品|源國行 身卸出刃包丁 八寸 霞 水牛栗型柄 λM808 
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q74809333

転売19500円   國行 身卸出刃包丁 刃渡240mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面 美品
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r130400512

仕入れ9800円 実用品|國行 柳刃包丁 八寸 霞 白鋼 水牛栗型柄 λM789 仕入れ9800円
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s446677190

転売19600円   國行 柳刺身包丁 刃渡240mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面 安来白鋼
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h204452109

553 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/11(火) 00:15:01.17 ID:HeMzWPRI.net
現在入札中
古物商免許なし tomofship 転売仕入れ 鏡面落札予定 商品
【國行】 青鋼 和包丁 出刃包丁 刃渡五寸 150mm
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r131136320

554 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/11(火) 11:02:15.56 ID:aXA2gTA7.net
>>553
【ヤフオク】包丁転売屋情報
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

移動お願いします。

555 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/16(日) 07:20:16.38 ID:+CkjI/4p.net
中古包丁なんて気持ち悪いよ
まともな人は新品買うよ

556 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 17:00:41.83 ID:BCPYurj9.net
あげようと思うをります age

康秀 包丁「骨スキ(丸)」10本セット刃渡り153mm☆未使用★  一本490円仕入れ
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o95025372

一本490円で10本仕入れてちょろっと研ぐ 横流しでスウェーデン鋼とか通ぶって書いて(火花色で判断しました)書くと
バカが5800円で買いました。ウマウマだと思うをります。


rc1935ex 同じ一本490円で10本仕入れた包丁を、火花も出てないのにスウェーデン鋼だと言ってみたり
安来鋼だと言ってみたりやりたい放題で転売ウマウマしてをります

西型/骨透き{康秀別作}、研ぎ直しました
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g150080286

西型/骨透き{康秀/別作}、研ぎ直しました
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g148831988

557 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 18:14:13.75 ID:OE9T2LFa.net
そのまま出品せずに研ぎ直してるだけマシじゃね?

大量に仕入れて、バラして割高に売るというのはよくあるけど

558 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/18(火) 19:54:30.30 ID:aABqaKYP.net
>>556
スレ違いです

559 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 02:35:50.50 ID:SFUQepLV.net
>>557
スウェーデン鋼と安来鋼白紙の違いなんかわからない。
火花色なんか一緒。売るために偉そうに手品のように書くもんじゃない

560 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 02:36:33.87 ID:wmw7wi2+.net
>>559
どっちも不純物少ないからな

561 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 03:38:10.26 ID:2fxscvwg.net
京都の鏡面磨き tomofship 仕入れ 次回鏡面販売予定 商品

職人/プロ仕様 ☆高鳳 銘  柳刃/牛刀 2本セット 中古
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w123447508

鏡面磨き転売中 出品中
高鳳 柳刺身包丁 刃渡330mm 水牛栗型柄 本刃 鏡面
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u81704300

562 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 07:29:43.06 ID:CIR/7vDe.net
>>561
分かったから宣伝は止めて専用スレにかえりましょう。

563 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 08:36:44.99 ID:BHDO20mR.net
実家の古い柳刃発見したんで研ごうと思ったら
根本から先端に向かってねじれるように歪んでいるから修正しようと思ってんだけど
玄能とかで叩いて修正していいのかな?

564 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 11:41:13.68 ID:WNah0/Ib.net
>>562
揺さぶりに反応しすぎ
おまえtomofshipだろ。古物商も持ってない犯罪者が何偉そうにほざいてんだ。
必死で話そらそうとしてバレバレなんだよ。

565 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 12:05:19.29 ID:WNah0/Ib.net
京都の鏡面磨き tomofshipが商売敵を晒し始めました。

187 名前:名前なカッター(ノ∀`) :2015/08/19(水) 11:01:20.02 ID:2yE6wKpm
粘着こいつかとおもわれ。
rcrgf305(381)
最近転売が上手くいかず出品数を少なくし、
出品取りやめと同時に粘着開始。
調べたところ安い包丁を仕入れ鏡面転売。
最近では海舟の刺身包丁か??
妬み、恨みでしか無いな。
相当派手に転売して何故こいつは粘着されない?(笑

566 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 12:21:21.40 ID:CIR/7vDe.net
全くの見当違いに自演。いい加減に専用スレに帰れ。

567 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 17:35:32.55 ID:V9RNu0yC.net
>>563
いいけど、定盤あるのかね?
コンクリなんかだと凸凹で、叩いた衝撃が一点にかかりやばいかも。

568 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 18:00:02.74 ID:BHDO20mR.net
>>567
刃が全部乗るようなでかい定盤じゃないとアカンかね?
コンクリのような石質な物の上に硬質のゴムシートやプラスチックシートとか敷くとかじゃダメかのう?

569 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 18:15:58.65 ID:Sb8CjcHI.net
叩いて直るとは思えんが。

570 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 18:34:55.33 ID:CIR/7vDe.net
叩くより包丁の戻したい場所を板で挟んで少しずつ力をかけて直した方がいいよ。
あまり力をかけると折れる。

571 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 19:49:32.83 ID:BHDO20mR.net
修正する時に熱湯に浸すなり焼きが戻らない程度に加熱すると修正しやすいとか効果あるかな?

572 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 20:00:11.55 ID:Sb8CjcHI.net
もうママにやってもらえよ

573 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 20:58:04.05 ID:sMCPzMld.net
皮か何かに包み、万力に挟み込んで少しずつ右に反らせ、左に反らせを繰り返したらどうだろう。
叩くのは駄目だと思う。

あと、まともな研ぎ師なら歪みも直すらしいのでプロに頼むのが一番かも
歪みについては
http://ameblo.jp/tsukiyamayoshi/entry-11363708478.html

574 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 21:55:48.35 ID:wmw7wi2+.net
プロは叩いて直すよね

575 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 22:03:38.57 ID:sMCPzMld.net
こじ棒というらしいね。
テレビでも見たことあるけど。
太い角材二本の間に隙間が付いている道具で、隙間に差し込んで直してるのも見たことある。

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/sakai-fukui/diary/detail/201506100000

576 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/19(水) 22:26:37.93 ID:BHDO20mR.net
情報ありがとう。
とりあえず折らないようにおっかなびっくり色々やってみますわ。
長くて身幅が小さいくせに板が厚くて厄介だわね。

577 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/20(木) 19:37:38.77 ID:thRvDUfT.net
>>574
ママは?

578 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/20(木) 19:42:42.81 ID:nIcTOEDz.net
柄と口輪がずれてる和包丁のダサさは異常

579 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/21(金) 00:41:49.60 ID:vO84sq59.net
>>577
そりゃママも叩くだろ。

580 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/21(金) 07:24:29.77 ID:jNsHF8xd.net
じゃあプロ関係ねーじゃん

581 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/22(土) 08:14:52.31 ID:iOOr45Jk.net
>>574
だいたいプロって何だよ

包丁鍛冶のこと?研ぎ師のこと?

582 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/22(土) 08:26:50.01 ID:pq3jO6KQ.net
プロコレクターだよ

583 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/23(日) 07:11:15.50 ID:eT2lEbut.net
なんだアホかw
相手にして損した

584 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/27(木) 20:52:40.57 ID:Wy5JX2wr.net
曲がりを修正てw包丁は買うときこの手のハズレ個体を掴まないよう現物見て買わないと。
あとから曲がり出すなんてのは最初から曲がってた可能性がかなり高いぞw
まともな製造元なら曲がってる個体は破毀対象だよ?混ぜて売るなんて最悪だよね。

585 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/27(木) 21:30:35.76 ID:CPHQqVnX.net
残留応力。

586 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/27(木) 23:10:33.84 ID:LMvlBWbG.net
>>581
包丁スレ師のプロ

587 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 16:19:33.71 ID:9mY0JRQM.net
セラミック包丁ってなんですぐ切れなくなるの?

588 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 18:07:14.30 ID:TeRrGnzI.net
>>587
使うからだろ

589 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 18:45:11.06 ID:4WW88JsV.net
硬くて脆いからだろ
凍った肉や硬い野菜を切るなって書いてなかった?

590 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 18:47:03.16 ID:TeRrGnzI.net
切れ味落としたくなかったら使うなよ

591 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 19:02:02.93 ID:K+dmh9x5.net
セラミックじゃなくても使えば切れなくなるのは当たり前

592 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 19:03:20.54 ID:TeRrGnzI.net
だから使うなと言ってる

593 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/03(木) 20:50:03.87 ID:jMaoqTkv.net
>>591
鋼の包丁だと1年はそのまま使えるんですが
京セラのセラミックだと1か月持たなかったんですよね
もちろん固い物などは切ってませんし

594 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/04(金) 20:40:18.73 ID:KjP7p7zl.net
洋包丁の本通しの柄を自作して付け替えようかなと思っているんだが
その辺のホームセンターとかでの入手性とか勘案して
柄の木材とか塗装(コーティング?)とかなんか良いおすすめとかある?
つか、柄を留めてるピンとかあれどうなってるん?

595 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/04(金) 21:23:12.25 ID:aXzBHAou.net
>>594
https://youtu.be/MyyuLH2_sLY

素人には難しそうだよ

596 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/04(金) 23:10:08.40 ID:JZErHh36.net
素人には無理
できたら素人じゃない

597 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/05(土) 07:00:22.97 ID:M/eVit36.net
テレビでタレントが料理の腕を披露する番組って良くあるけど
先日、女優が料理してるところでダイソーのGALAXY使ってて吹いた
一般の人はほとんど気にしないんだろうが少し包丁知ってる人は分かるよ

598 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/05(土) 07:35:07.44 ID:8uVWT/MS.net
だから、料理を披露すんだろ?

599 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/05(土) 08:27:56.92 ID:KN1RALNk.net
女優さんは一般の人とは言わないのでは?
番組ならスタッフが準備したものだろうし終わったら捨てるんじゃないかな。

600 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/05(土) 13:54:35.47 ID:S9NbMLCY.net
>>594
包丁用リベットで検索して頑張りましょう。
http://www.tuboi.jp/24handle.htm

601 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/07(月) 09:25:01.02 ID:a2sJwRtr.net
>>555
今の包丁より昔の包丁の方が良い
和包丁はすでに腕の良い職人が引退してる

602 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/07(月) 12:30:01.82 ID:QfDitxhB.net
和包丁の打ちは昔の職人が上だけど研ぎでカバーできる
焼入れは今のコンピュータ制御が圧倒的に上
結論として今の包丁が上

603 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/10(木) 13:59:41.20 ID:AKk5ByAu.net
実家がZwillingの下のランクのツインポルックスを使ってるみたいで
この前使わせてもらったらものすごく使いやすかったから、
自分もZwillingのを買ってみようかなと思ってるんだけど、
Zwillingとヘンケルス、それぞれ普及価格帯の包丁だったら、切れ味や使いやすさは大きくかわりますかね?
Zwillingのを2本買うのと、ヘンケルスのを収納ケースのセットで買うのとで
値段がほとんど同じなんですが

604 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/10(木) 16:26:55.38 ID:Z5+fXrOG.net
>>603
ヘンケルスを買って、後々不満を感じるようになった時に
やっぱりZwillingを買っておけば良かったなぁと思うのが嫌だ
Zwillingにしておいた方が心は平和だと思うぞ

605 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/10(木) 21:22:32.40 ID:wbtjG1M4.net
藤次郎の方が鋼材のランクははるかに上。

606 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/10(木) 21:52:43.76 ID:qrevfJsz.net
ソースは?

607 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/11(金) 08:34:27.15 ID:S9l1zkKm.net
100均GALAXYを100均砥石で研いでみたけど、
安い硬めのニンジンを千切りに出来るほどには切れるようにはならないな。

608 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/11(金) 12:35:29.80 ID:uyKWL5Ds.net
>>607
100均ダイソー文房具売り場に天然石の習字の硯あったろ
あれ仕上げ砥石の代わりになるよ。

609 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/12(土) 10:07:01.41 ID:aqrj3UI5.net
GALAXYの鋼材は中国製のステンレス鋼だけどなかなか素直な研ぎ味で
使いやすい鋼材だよ(おそらく8Aのパクリ?)
ちゃんと研げばかなり良い刃が付くけど安い包丁だけあってブレードが薄い。

610 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/12(土) 12:17:31.46 ID:aqrj3UI5.net
おっ!今日18:30からテレ朝のごはんJapanで「究極の切れ味・越前包丁」の特集やるね
なんかダマスカスみたいな包丁だけどあれって利器材じゃないの?

611 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 07:10:45.11 ID:QtGkZvGO.net
子の日の包丁ってどうですか?

612 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 09:15:16.23 ID:1MiFFYLG.net
いいんじゃない?

613 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 10:22:17.83 ID:sK5rg50H.net
>>611
鋼材は藤次郎の3000円の方が上。

614 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 11:40:17.84 ID:r+R2INGk.net
京都有次上製の牛刀って銅ですか?

615 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 11:54:13.41 ID:sK5rg50H.net
>>614
鋼材は藤次郎の3000円の方が上。

616 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 12:20:21.46 ID:r+R2INGk.net
>>615
くわしく

617 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 13:21:31.43 ID:0ZRyBYL/.net
毎回何が出てきても同じことを繰り返すガイジだ
相手にするな

618 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 14:32:47.75 ID:sK5rg50H.net
逆に藤次郎より安くて鋼材が上の包丁出してみろ

619 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/13(日) 20:26:08.95 ID:1MiFFYLG.net
>>614
鋼(鉄)じゃないですかね。

620 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/14(月) 00:20:56.20 ID:BFU/K2qK.net
>>617
逆に藤次郎より安くて鋼材が上の包丁出してみろ

621 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/14(月) 00:27:32.22 ID:kuKWSe1W.net
真性のガイジやないか

622 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/14(月) 01:11:33.75 ID:gXQPkLY6.net
>>620
藤次郎って名前がダサい

623 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/14(月) 06:14:30.26 ID:iWgFmtrH.net
>>609
6A相当だよ

624 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 11:59:15.58 ID:fbPQU7d9.net
チ〇コのでかさ
藤次郎 23センチ
有次  19センチ
堺孝行 18センチ
関孫六 16センチ
源昭忠 15センチ

625 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 12:08:22.50 ID:KGIr1iqA.net
>>622
次男だしw

626 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 12:13:18.20 ID:AaX14B4B.net
じゃ藤一郎で

627 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 12:55:59.51 ID:eoob0D5v.net
愚郎治(グローバル)

628 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 14:09:24.94 ID:fbPQU7d9.net
チ〇コのでかさ
藤次郎  23センチ
郷右馬允義弘 22センチ 
一竿子忠綱 28センチ 真珠入り
堺一文字忠國  19センチ
尚台正吉   16センチ
康之    16センチ
雲龍國行   16センチ
不動國行   17センチ
國行     16センチ 

629 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 18:58:08.19 ID:yv2kppGE.net
>>602
それは安い包丁
20万以上の本焼き
今は一人しかまともな包丁は作れない

630 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 19:35:02.31 ID:idlxUww7.net
一人しか作れないなんて断言できるのすごいね

631 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/16(水) 08:16:25.64 ID:aUiCNf+7.net
このじいさんだな。
◆光友 菜切包丁☆高橋刃物製作所◆特鋼光
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l321879247
◆光友 出刃包丁☆高橋刃物製作所◆特上
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x418454056

632 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/16(水) 18:46:22.39 ID:vKK40Tds.net
子の日の包丁作るおじさんだろ。鍛冶職人、池田美和(よしかず)氏。

633 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/16(水) 20:20:01.95 ID:S8Kwy9MR.net
子の日の澤田は素人相手だと糞対応してくるから、
気をつけろよ。

634 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/19(土) 17:24:36.10 ID:hfSDYCLL.net
包丁研ぐときの角度ってどうして45°なの?
垂直に研いだほうが素材に引っかからなくて切れ味上がると思うんだけど

635 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/19(土) 17:46:27.95 ID:QZMOoqqb.net
>>634
垂直にすると鎬筋が上がってしまうんだよ
理論的にそうなるわけじゃなくて人間の手で研ぐとなるという話だけど
滅茶苦茶研ぎがうまい人の中には垂直に研ぐ人もいるよ
でも真似すると失敗するよ

636 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/19(土) 20:59:58.70 ID:jNizQ9fY.net
>>634
素材に引っかけて切るんだよ。
新品のカッターの刃先を顕微鏡で観察してごらん?

637 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/19(土) 23:02:34.61 ID:X70UQlMz.net
垂直に研ぐってどういうこと?

638 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/19(土) 23:06:10.06 ID:X70UQlMz.net
あ、刃線に対する水平方向の角度のことね。

639 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 01:46:32.72 ID:jdE5oDD1.net
親戚の倉庫から大量に包丁出てきたんだけど、どなたかこの包丁などんなもんか教えて下さい
知り合いに配るにしても、ダメな包丁なら配るわけにもいかないし……
マルテンサイト系ステンレス鋼のセラミックスコーティング包丁、と書いてあります
http://i.imgur.com/bYF8I1O.jpg

640 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 01:47:38.12 ID:r0zDa88r.net
>>639
鍔ない時点でお察し

641 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 07:00:59.56 ID:tOKeaJJc.net
ゴミだな
ヤフオクで出せば500円で売れるんじゃね?

642 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 07:05:17.62 ID:mldi76yp.net
メーカーとか銘を隠してるのはなんで?
写さないと分かるわけ無いじゃん

643 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 08:43:48.55 ID:TLQuEGMH.net
今は玄海さんだけだろう
http://ameblo.jp/yobuko-sakai/
関東の包丁屋では手に入らない

直接、九州まで行って注文するか
関西の包丁屋で注文するか

関東の包丁屋はクズ包丁

644 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/21(月) 18:32:07.55 ID:hNsUuwMd.net
コーナンで買ったヤクセルってメーカーの包丁、あんま切れないから研ぎ直したわ。
コピー用紙も引っかかる程度だったが、1000番で研ぎ直してコピー用紙はスッと切れる程度に仕上げた。
手持ちのダルコのナイフには及ばないが、このくらいの切れ味が普段使いにはちょうどいいんだろうな。

645 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/22(火) 05:24:51.75 ID:v9vkJndN.net
>>641
500円もするなら本数あるんで結構なお金になりますね……
試しに500円で出してみます

>>642
納品直前に社長に不幸があって捌けなかった製品なので、身バレ対策です

646 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/22(火) 06:20:22.99 ID:kem/jOcD.net
尚台正吉の本焼き鍛冶師誰かしりませんか?

647 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/22(火) 08:19:04.09 ID:JUx3aDWr.net
http://ameblo.jp/yobuko-sakai/

648 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/22(火) 23:56:32.81 ID:kem/jOcD.net
>>643
玄海さんは当たりはずれあったりするよ。

649 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/24(木) 16:46:20.21 ID:/++NxSRa.net
http://cressonblog.blogspot.jp/2015/09/blog-post_24.html

650 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/24(木) 18:30:31.79 ID:8m5kC/7r.net
>>647
糞高いな

651 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 12:30:14.93 ID:ULHYI5Ze.net
包丁を新調しようと考えているのですがオススメの包丁とまな板を教えてください
包丁予算が一万程度です
まな板は5千円以下でお願いします

家の近くに宮岡刃物店?まちかん?とかという有名な包丁屋があるのですが
ちょっと敷居が高いかなって思っています。
よい店があったら又教えていただきたいです

652 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 13:16:18.23 ID:ugH+rMB7.net
関孫六にしとけ

653 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 13:23:36.32 ID:IKcKnWoY.net
>>651
包丁はコレ。コスパでこれを超えるものは無い
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA

まな板はエラストマー系で適当なサイズ買っとけ
余った金でシャプトン黒幕。

以上

654 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 13:41:33.12 ID:nLNSxea6.net
>>651
まちかんで話聞いてきたら?
安いのがあるかは知らん。

655 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 14:28:44.24 ID:IKcKnWoY.net
やめとけww

まず藤次郎のDPコバルト。
これ、常識。

まず最初の1本で安くて高品質のを買っとけ。
その先にもっと何か。があるなら1年後ぐらいによく調べろ。

そのとき、藤次郎がどんだけ優れてるのかがわかる。

656 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/27(日) 15:42:15.82 ID:ULHYI5Ze.net
>>654
全部高いらしいし錆びるとかレビューに書いてある

657 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/28(月) 18:07:53.33 ID:Hcaoq9gO.net
過疎すれでQ&Awww

658 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/29(火) 02:47:08.26 ID:Tsxt10oA.net
>>655
すいません次男だけはちょっと……

659 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/30(水) 13:47:11.17 ID:/+JF5LY+.net
田中一之刃物製作所の包丁ってどう?

660 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/30(水) 15:05:39.03 ID:L2JYKMvh.net
包丁なんてダイソーGALAXYで十分
それ以上は自己満足だけ

661 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/30(水) 15:33:14.56 ID:GCleXehc.net
>>660
安い包丁使ってると魂が汚れてくるよ

662 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/30(水) 18:23:17.93 ID:+IHPx4Rq.net
素人は安物で充分だけどプロはそうはいかんやろ
やっぱ高いのを買うだろ

663 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/01(木) 14:57:55.03 ID:0uH5BUPm.net
ペティナイフはどれがお勧めですか?4000円以内希望です。
料理は素人です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UASOA8
でいいですか?

664 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/01(木) 19:33:09.23 ID:STb70pTr.net
>>663
ホムセンで適当なのでも買ってろ
ここの住人は基本的に脳みそ使った形跡のない教えて君は大嫌いだよ

665 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/01(木) 20:09:49.00 ID:0uH5BUPm.net
わかりました。ありがとうございました。

666 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 12:14:56.37 ID:c9ThmFzz.net
>>663
いいんじゃん?

667 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 21:33:32.86 ID:eMSdeSIT.net
地方の中堅ホームセンターで働いてるがF社が営業に来るようになった
社員増やしたのかな?
K社のシェアを奪うことができるとは思えないがはたして…

668 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 21:37:13.04 ID:Vd/qlfE9.net
確かに貝はどこでも置いてあるな。
藤次郎はハンズでしか見たことない

669 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 22:14:19.59 ID:snAgzs1J.net
他の調理器具や刃物での実績を築いてきたK社とF社じゃ一般に対して知名度がダンチだからな〜

670 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 22:26:15.00 ID:Vd/qlfE9.net
調理器具メーカーと刃物メーカーじゃ
作る包丁もかなり質が違うんだけどなw

671 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 22:35:04.68 ID:B9W//Cwk.net
関孫六は値段に比して作りがいい
鋼材が良いとは言わないが
藤次郎は値段に比して鋼材がいいが作りは悪い
家庭の主婦が雑に扱う包丁として作りの良さは持ちの良さに繋がる
藤次郎の粗雑な強化木では数年でゴミになる環境でもPOM樹脂なら10年持つ
餅は餅屋
家庭用包丁は関孫六がチャンピオンだ

672 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/04(日) 22:37:04.69 ID:Vd/qlfE9.net
藤次郎の強化木が数年でゴミになる環境で作った料理を食って
10年も生きたら相当だろw

673 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/05(月) 09:29:12.73 ID:8KICz3sa.net
>>664
2ちゃんにはさー
自分に答えるだけの知識がない質問がくると
質問者に噛みついて追っ払う馬鹿がいるね たまにだけどw

674 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/05(月) 14:17:41.64 ID:54Hm1e0R.net
藤虎は嫌われてんなw

さんざんスレを荒しまくったからしょうがないか。
俺も藤次郎の作りは悪いと思う。前買ったやつは、
柄の金属と樹脂の間に隙間があったし。ブレードが薄い。

5000CLのほうが作りは上だ

675 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/05(月) 20:06:25.27 ID:oEgfg05n.net
確かに藤次郎の3000円台のシリーズと
貝の10000円台のシリーズを比べるとかなり見劣りするな。

それでも鋼材は藤次郎の方が上だがw

676 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/05(月) 20:22:02.95 ID:RJBe5AdK.net
鋼材藤次郎くん毎度!

677 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/05(月) 22:27:19.43 ID:oEgfg05n.net
藤次郎は2000円のも2万円のも同じ鋼材(VG10)ってのが異常なんだよw

678 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 03:10:57.84 ID:jxxZ3S++.net
貝の1万台は本物のVG10だけど?

679 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 06:44:57.12 ID:cYWt8qj0.net
刃先の5mmだけなw

680 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 07:01:20.89 ID:oPSxKgKT.net
本気で書いてるのなら相当なバカだねw

681 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 07:12:24.26 ID:cYWt8qj0.net
4mmか?w
http://www.kai-group.com/store/products/detail/382

682 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 13:06:02.23 ID:Ib6vLwOr.net
>>681
海外で売れそうw
サムライ好きなアメリカ人とかw

683 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 13:17:59.82 ID:LVbr4TiS.net
そろそろおかんの40年物の包丁が死にそうだ
関孫六のほのかって野菜くっ付かないで切れるか誰か試してないか
くっ付くのはアカン

684 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/06(火) 19:41:30.74 ID:d/hetGKS.net
>>683
http://www.glestainnet.jp/s/index.php
家庭用ならグレステンの刃渡り21センチ牛刀とペティナイフおすすめ

685 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/07(水) 06:37:59.10 ID:vjJ3dvR/.net
交通違反の切符切られた 罰金六千円

藤次郎の牛刀買えたな、、、、くやしい

686 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/08(木) 19:10:23.69 ID:LIfAx66i.net
グレステンの包丁って心ひかれるね。
でもあんまり大したことないって情報もあるね。

687 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/08(木) 19:24:51.74 ID:8n5UkVUd.net
コスパで藤次郎には及ばないしな

688 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/08(木) 19:30:14.64 ID:+nZqZq5l.net
コスパ最強はGALAXYだよ
これ常識

689 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/08(木) 19:55:29.79 ID:i2YS1Y5c.net
100円でVG10使ってるならなw

690 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/08(木) 19:59:17.43 ID:QGK378Ty.net
>>685
携帯?いたいね

691 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/08(木) 22:17:10.74 ID:idStIAoj.net
>>683
"ほのか"やめといたほうがいいんじゃないの
お店で見たけど口金が手抜き過ぎた

692 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/09(金) 07:03:49.09 ID:4k902Mc6.net
>>643 >>647  これだろ
★ 1円〜 包丁 約51p 四條眞流式包丁 玄海政國作 木箱入り
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h209933885

693 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/09(金) 11:33:36.08 ID:gQmg+ATt.net
>>690
携帯じゃねえよボケ
何かイタイんだよ
わけ分からないこと書くな

694 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/09(金) 14:12:02.05 ID:+PGO8qTv.net
>>693
お前685じゃないだろw
交通違反の6,000円から携帯で捕まったの?て意味だろ。
んで違反金は痛いって意味だと思うが?

695 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/09(金) 20:28:39.34 ID:RL7qYem9.net
>>694
日本語読解不能な科なんだろうから相手するなよ
免許持ってて車普段運転してたら
あの文面理解できねえ日本人はいねえからな

696 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/09(金) 20:55:55.06 ID:JUmFjn4b.net
>>693
>>何かイタイんだよ。

何から何まで全てイタイ。

こんなやつらにも基本的人権を認めてる日本国憲法はサラにイタイ。

697 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/10(土) 06:52:06.53 ID:hLH+FhMz.net
>692
四條眞流式包丁って何???

698 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/10(土) 07:57:38.60 ID:7hFwAesY.net
交通違反の罰金6000円ちゅうのはいっぱいあるわけだが

6000円→携帯 としか反応しないのは猿脳

699 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/10(土) 11:30:21.22 ID:D8ZNdvjt.net
>>698
そんなのエスパーじゃないからわからないよw
そんで違反の内容を知りたいんじゃなくて
罰金痛いねて言いたかっただけよ。
あんたは猿より馬鹿だと思うよ。

700 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/10(土) 13:45:47.47 ID:mZS4akvF.net
6000円で買った包丁当てるよりは確率高いだろw
勘違いしてたなら謝れば済む話だが交通違反の種類を語りだすとはイタイなあ

701 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/10(土) 21:37:11.94 ID:7hFwAesY.net
>>696
何が基本的人権だよ
なんでここに基本的人権が出てくるんだか
お前らの頭の中ってのはゴミ屋敷みたいなもんで
整理されてないから
訳の分からないものが引っ張り出されてくるんで驚くわ笑っちまうわ
>>699
俺が猿より馬鹿ならお前はミジンコかカビ

だいたい690がイミフな書き込みするからいかん
板前語かなんかか

702 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/10(土) 23:06:19.78 ID:cPI8NjWi.net
>>板前語かなんかか

703 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/11(日) 00:40:57.81 ID:B2gnwpOH.net
>>701
そりゃお前みたいな低脳は理解できないからイミフなんだろwww
馬鹿でプライド高い人ですか?

704 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/11(日) 07:59:00.37 ID:nfuxU0dw.net
>>703
携帯?いたいね

705 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/11(日) 08:12:30.35 ID:drcjCCH/.net
>>704
そうやって最初から素直に謝罪してればよかったんだよ
今後気をつけろよw

706 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/11(日) 14:15:04.70 ID:sW831Z4b.net
携帯かけながら運転したら罰金6000円なの?
結構今でも見るよ。

707 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/11(日) 17:48:28.55 ID:YxNCAXnR.net
制限速度超過したら違反なの?
結構今でも見るよ

708 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/11(日) 18:16:04.58 ID:uAohy+KF.net
>>707違反に決まってるだろjk
免許持ってないだろw

709 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/13(火) 22:41:35.34 ID:QcVBSt5g.net
藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 口金付 ペティナイフ 120mm F-801
関孫六 5000ST ペティーナイフ 120mm AB-5220
関孫六 5000CL ペティーナイフ 120mm AE-5102


迷ってる
藤次郎が質が良いらしいが
柄の部分が木じゃないからカコワルイ

710 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 02:54:44.93 ID:iVLz81Tk.net
>>709
そこが気になるなら孫六買っとけ

711 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 03:20:31.13 ID:JLydk06j.net
>>709
その藤次郎、柄は一応木だよ?柄が木目調じゃないってことならソマソ
同じ藤次郎のペティは持ってるけど個人的に手に合わなかったから関孫六を勧めてみる
あくまで好みの問題だから握ってみるまで分からないけどね

ちなみに藤次郎の重心は柄に寄ってる

712 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 04:35:58.01 ID:+Xz/yWiR.net
>709
藤次郎は粉末状態にした木材を樹脂で固めたものだよ。
水を吸いにくいので普通の木材より管理面では快適なんじゃないかな。
貸し出し用に使ってるが概ね評価は良いし関孫六なんて買う気も起きないなー。
VG10はわりと甘切れするから予算倍組めるならもっと良いの買った方が良いよ。

713 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 07:35:56.51 ID:sCjMNWZa.net
>>710
孫六だと二つの違いが分からんのよね、サイズも重さも同じなのに
食洗機対応非対応2種類あるけど錆び易いのか
強度が低いのか考えると決められん

>>711>>712
本当だ、ハンドル:黒積層強化木(ECOウッド)って書いてるわ
参考にするわ、どもども

714 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 07:47:07.92 ID:sCjMNWZa.net
>>712
予算は3〜4,000円で消耗品として買う予定だから倍はキツイわー

715 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 12:15:10.45 ID:+eR7Bn7d.net
ステンレス系は
「切れる」ようにするにはちょっとコツがいるね

716 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 13:06:47.02 ID:SLd2reGu.net
冷凍庫で凍ったままのまぐろの短冊を切る方法ある?

717 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 13:48:22.86 ID:+Xz/yWiR.net
>>714
果物とかメインならVG10の藤次郎で問題ないが肉類のアシストで使うなら倍積んだ方が研ぎ回数減らせるよ。
あと肌に合わなかったりしても有次とかブランド品はヤフオクに出せば買値近くで売れるから考えなくて良いと思う。

718 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 20:46:13.66 ID:mIhSj+Hs.net
VG10って大したことないのか
どの鋼材ならいいのかな

719 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 22:20:37.66 ID:xVote8wr.net
刃の黒幕1000 5000を持っているのですがさらなる切れ味を目指して研ぎたいとき
は何番を買えばよいのかアドバイスください

720 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 22:23:52.25 ID:iN/tdTTd.net
>>718
今は粉末ハイス全盛時代

721 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 22:56:09.05 ID:KsEMQPko.net
>>718
家で使うなら#1,000で十分じゃないか?

っていうのが実感なんだけど刃物板的にはどうなのか俺も興味ある。

722 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 23:00:01.03 ID:KsEMQPko.net
>>719
ごめん>>719だつたね。(^^;

#1,000で研いだあと#5,000で仕上げて切れ味に違いを感じますか?

723 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 23:08:37.40 ID:BWZqBTa6.net
俺は1000、5000、12000番で研いでる

724 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 23:09:56.97 ID:xVote8wr.net
>>722
研ぎ初心者で刃の黒幕しか使ったことないけど全然違いますよ
1000で終わると切った時に刃が引っかかる感じが残るし産毛を剃れない
5000で仕上げると、小刃をつけても産毛が剃れるし、切り込みが吸い付くような感触にかわる

725 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 23:16:25.62 ID:kmdekg4m.net
砥石は刃物との相性があるよ

普通はステンレスなら10000とか
天然砥石だとうまく砥げないと思う

天然砥で砥げるステンレスもあるから
すべてじゃないけど

726 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/14(水) 23:26:59.74 ID:C3mecq6W.net
>>724
わかるw
ななめに指先に刃を当てると指紋の山が数本の糸のようになる

727 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 13:31:52.40 ID:7gw6LHGS.net
10年保証「関ブランド包丁4点セット」+包丁研ぎ器
5,800円(税別)でポチッた
しかし5週間待ちとは
今まで使ってた包丁は全部捨てる
http://www.kensei-online.com/detail.php?no=60346

728 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 15:14:29.70 ID:oUzfMZhn.net
1本当たりの値段

729 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 15:33:13.91 ID:xZa3Ya5t.net
>>727
>ステンレス刃物鋼(420J2)
これじゃすぐ切れなくなるよ
最低でも440Cぐらいじゃないと・・・

730 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 18:04:08.52 ID:/q3SKz0M.net
口金がプラ製だから、割れるな。

731 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 18:18:01.41 ID:JhWlIWmw.net
素人なんてペティと三徳でもありゃいいだろ
その分一本の質をあげろ

732 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 19:14:53.57 ID:O4UBZwVy.net
刃物祭りでFV10のフジタコバージョンが3000円で
売ってたよ

733 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/15(木) 20:21:07.43 ID:qOQ0rQ68.net
藤寅「しっかし、何をどうすればVG10の三徳が2万円近くになるんだろなw」

734 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 00:18:00.15 ID:djF1SbBA.net
うんちくとブレンドで売らなきゃいけないのは藤次郎が価格破壊してるせい

735 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 01:37:05.60 ID:DC9tMPBC.net
ホームセンターで半額で売ってるファインクラフトの包丁が気になる
刃の材質が一切不明だから手を出せない

736 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 02:14:52.13 ID:/FKD0t1m.net
>>735
半額なら買って試せばいいだろ
気になるのに材質不明なくらいでホンセン包丁に手が出せないとかどんな低辺貧乏人だよ

737 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 08:41:07.21 ID:zdqnfpVx.net
>>669
使い捨てのカミソリもあるしねえ

738 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 08:44:30.74 ID:zdqnfpVx.net
>>733
武生の利器材は高いから仕方ない
VG10は鋼材ではなくて利器材
合わせに関して特許まで持ってる藤寅が使うわけないんだわ

739 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 19:41:59.85 ID:Tf2yMM3q.net
包丁研ぎを生業にしてるいくらかの連中
ブログも書いてんだけど
そいつらの中の何人かはブログで客の悪口平気で書いてる奴いて引いたw
変な客やしゃくに触る客も多いだろうがネットで悪口書き放題つうのは問題だろw
しかもブログにコメント寄せる連中も一癖ある奴ばかりで研ぎ屋に加担して悪口助長してワロタw
でもそういう客の悪口平気で書く奴に限って自分で上級研ぎ屋みたいな態度なのでワロタw

740 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 19:43:27.04 ID:Ckd6Uyrf.net
>>739
いい日記だな

741 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 20:56:59.24 ID:EaUEwRPu.net
>>739
沢山ワラえて縁起が良いね
その人たちに感謝しなきゃね

742 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/16(金) 21:20:39.01 ID:geq3ywDZ.net
客の悪口言う研ぎ師にロクな奴なし
これ常識な

743 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/19(月) 12:42:23.38 ID:O2gLlsG8.net
いい包丁屋は客の悪口を言うね

744 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/19(月) 16:44:50.79 ID:uSHLEaea.net
まあ、包丁にかぎらず全てのものについて値段ばかりを気にする客に品自体の良し悪しがわからないというのは確かな傾向だしな。

745 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/19(月) 17:32:40.17 ID:xwtwmXbD.net
わかってない奴にはそれなりのもんをふっかけて終わり
価値がわからない奴には十分な品質値段が高けりゃ喜ぶ もちろん売る側は文句ない誰も損しない

746 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/19(月) 17:45:32.35 ID:am8WF01K.net
ネットが無い時代はそういうのが蔓延してたなw
今はネットやらないジジイを騙すしかないが

747 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/20(火) 07:32:20.11 ID:eODbHgYc.net
ちゃんとした包丁屋は高いプロ用包丁を注文しても
使いこなせないから素人には売らないよ
安い包丁を勧める

748 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 17:54:51.10 ID:1iN+eZE2.net
藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 口金付 ペティナイフ 120mm F-801


買ってみたがタマネギが引っかかって切れないし
切れが甘いというか最後まで切れない。刃が薄いからか?
これはやっちまったか・・・

749 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 18:07:49.45 ID:Dzu30xoA.net
>>748
もちろん研いだ上での話だよな?

750 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 18:28:26.47 ID:1iN+eZE2.net
>>749
うむ、ちゃんと研いだが駄目だった
というか15cmにしとけばよかった

751 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 19:02:55.08 ID:nEYySICw.net
>>709のレスでみんなそれとなく”藤次郎やめとけ”みたいなこと言ってるのにおまえさんは・・・

まぁペティの使い方に慣れてないか刃の付け方がペティにあってないだけだろう
試しに包丁前後に動かすだけのシャープナーで研いでみたらいいよ
刃持ち悪いけどちゃんと切れるから

752 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 19:19:51.39 ID:vx5PFRQU.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c530580085

これって藤次郎より切れますか?

753 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 19:42:28.60 ID:7ix9XeZX.net
>>748
研いでも切れないってのは
研ぐのが下手以外に原因が無いんだが。

754 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 22:46:30.68 ID:HzmV9R7p.net
>>748
買ったままでも
テキトーなフルーツナイフや
安い包丁よりはよほど切れるのだが、
何と比較しているのか…

あと、そもそもタマネギの切り方がおかしい、なんてことはないよね?

最後まで切れないのが刃が薄いからか?
という推察もよくわかんないし、
それなのに
15cmにしておけばよかった、というのはどういうことなんだろう。

755 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 22:59:41.37 ID:RAOQa8by.net
そもそも、包丁なんか使ったことがないんでしょw

756 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 23:13:30.42 ID:vx5PFRQU.net
刃短くて玉ねぎ直径に届かなくてぶった切れないって意味だろう。
割り込み包丁って両方から五分五分に研ぐんだろ。
引っかかるのは片側ばかりから研ぐからだろ。

757 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/21(水) 23:33:23.59 ID:vx5PFRQU.net
ヤフオクでさ。刺身包丁を下の値段から見ていったら
商品名 超素敵♪私一目惚れ♪切味抜群♪ビストロ♪刺身包丁どすぅ〜♪ 999円
っていう、なめたのが出てくるんだけど、こいつを黙らすのはどうすればいいんだ?
牛刀も探してて、下の値段から見ていっても
超素敵☆私トキメキMAX♪本格派☆牛刀包丁☆ロング☆どすぅ〜♪ 999円
っていうのが出てきてイラッとした。

758 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/22(木) 21:29:02.86 ID:0VVFmin5.net
>>747
テレビで見たことある。
築地の場外市場の包丁屋。まぐろ解体用の日本刀みたいな包丁まで売ってる店で
二十歳ぐらいの料理人見習いみたいなのが包丁買いに来て
「○○下さい」って包丁指定したんだけど
店のおっさんが
「まだまだ早い。こっちにしなさい。」って。
見習いは、その包丁に憧れてたのか、言うこと聞かずに「・・・下さい」って言うんだけど
そしたら店の爺さんとか他のおっさんまで出てきて
「これ一本、な、これ潰してからにしなさいよ。」
「悪いこと言わないから。こっちにしときな。これ潰してまたおいで」とか
みんなでワーワー言って売らなかった。ワロタ

759 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/22(木) 22:34:14.90 ID:2i0NLhNW.net
俺みたいな素人考えだと
指定の包丁をまず買わせるとして、
でもまずこっちを潰してから使った方がいいよ、そっちの良いやつはそれまでしまっときなと抱き合わせて2本買わせるかな

760 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/22(木) 23:37:23.65 ID:EZIvtJSV.net
>>758 それ、やらせっぽいな。
仮に本当だとしても、言われた当人は撮影と放送の許可を出さないだろ。
見習いだとしても、料理人ならそのくらいのプライドがないとね。

761 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 05:16:03.84 ID:uNrlXWTG.net
>>759
小学生みたいなこと考えるなー。そんなに素直なやついるかよw

>>760
自分じゃ賢いこと言ってるつもりで他人から見ると「下司の勘ぐり」ってあるね。

762 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 09:50:45.96 ID:BYQ+2rOh.net
http://ameblo.jp/yobuko-sakai/
この人も
昔の一竿子忠綱の永田オヤジ
は素人には高い包丁は売らない

763 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 10:08:57.59 ID:EbHq5sIV.net
めんどくせ売ればいいだろ

764 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 10:12:32.74 ID:BYQ+2rOh.net
砥ぎ師も
伯鳳師など客の悪口を言うよね

鎌倉の店も態度が悪い
築地の東源正久も・・・・

職人で商売人じゃないから仕方ない

価格だけ高い子の日は愛想が良くて高いのを進める
欲しくは無いね
営業的がうまいこまめに料理店を回って包丁を売りつける

765 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 10:17:43.04 ID:BYQ+2rOh.net
ただ永田の親父は
白紙水焼きの出来の悪い包丁を安く売るの手抜き包丁業者が嫌いで
組合に入らなかっらだよね
ちゃんと水焼き包丁を作ったら安く作れる訳が無い

766 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 10:36:39.28 ID:lfBd2Zgm.net
>>763
高いのに切れないとか言うんよ。
なんで、安いの潰してからっていう流れになる

767 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 17:26:11.23 ID:uNrlXWTG.net
築地の東源正久って
オンラインショップもやってるね
日本中誰にでも売っちゃうんだね

768 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/23(金) 18:15:57.52 ID:6/iYQ2js.net
情弱専用のネットショップ

769 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/24(土) 21:15:06.01 ID:mTKprvYZ.net
>>758
それって和食の見習い?
昔の和食の調理場だとボンチャンに高い包丁売りつけたら親方から抗議の電話があったかもしれない
本音を言えば親方が懇意にしてる包丁屋から買わせたいからだ
1本いくらでピンはねしてた親方もいる
そういう世界だから包丁屋も警戒しただろう

770 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/24(土) 22:45:13.09 ID:ZMr6xKl1.net
その番組見たことないけど
撮影する時に合わせて、都合よく
見習いが買いにくることに疑問

771 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/24(土) 22:47:54.71 ID:mTKprvYZ.net
>>770
テレビなんてその絵をもっとも効率よく撮れる方法で作ってるに決まってるだろ

772 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 10:27:24.78 ID:yxc+kwdM.net
一番の悪徳業者って築地正本じゃない

773 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 11:06:02.71 ID:kxIpeKiX.net
>>772
なぜ築地正本が?
俺はむしろ、合羽橋の釜浅の方がアコギな商売してると思うがね。

昨日出刃を調達するために合羽橋に初めて行った。
評判の高かった釜浅に行ったけど、ノーブランドの
くせに高い。たぶん築地正本よりも高い。

外国人観光客向けの店になっちまったのか?

774 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 11:14:00.93 ID:kxIpeKiX.net
そんで、浅釜を見切って、その辺の刃物屋で兼房のVゴールドの
を買ったw。兼房のことは知らなかったけど、V金10号(と店主は
言っていた)のわりに、安かった。150mmで8800円

まあ、この値段ならモリブデンでもいいかともって買ってきた。
改めてみると、背厚が先に行くに従って薄くなっているし、
切刃の状態も非常にいい。

なんで安いのか知っている人いる?

775 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 11:53:21.69 ID:OskTDybW.net
ボブクレイマーと藤原照康でもう包丁はいいかなと言う気がしてる

776 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 12:41:22.93 ID:pv2rfBn7.net
>>774
っていうか、そのへんが適正な価格なんだよ。
それ以上のは乗せてるだけ。
高い方がありがたって売れたりする業界だしw

777 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 16:36:28.94 ID:N0pBi7D2.net
1万ちょいの包丁買って砥石当てたら歪んでたんだけどこんなもん?
矯正して鎬作るので一日かかったわ

778 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 16:59:23.96 ID:pv2rfBn7.net
買ったときに見てわからないもん?

779 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 17:23:35.24 ID:lkTSmdSU.net
1万ちょいの包丁で歪み無しなんて無茶な注文かと

780 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 18:06:07.93 ID:N0pBi7D2.net
そっかーめんどくさいから歪みないクラスだといくら位なの
今度からそれ買うわ

781 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/25(日) 18:35:00.50 ID:pv2rfBn7.net
馬鹿だから歪みないクラスの歪みがある個体を掴まれそう

782 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/26(月) 17:56:28.26 ID:1ZRhoHwn.net
>>781 >>779
偉そうな店構えで歪んだ包丁ばっか売ってるんだな。

783 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/26(月) 18:05:33.44 ID:/aIuIBUH.net
偉そうな店構えにビビって歪んだ個体掴まされてる馬鹿ww
ただ、そういうのが一定数居ると助かる

784 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/26(月) 19:11:22.67 ID:Z/ySpV9s.net
まぁこんな島国ローカルでせこい立ち回りしてるガラパゴス包丁よりも
世界規模で厳しい視線相手にまっとうな仕事してる海外の包丁屋でカイナ
鋼材も最新が多いし、日本みたいにぼかすようなセコイ真似もしていない
いくつか買ったが歪みなんて殆ど無いぞ

785 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/26(月) 19:31:37.52 ID:sndBA/DY.net
なんでも日本が一番っていう時代じゃないからな
俺はアメリカの旬っていう包丁使ってるわ
日本っぽい名前とデザインだけどアメリカものだから性能が全然違う
今は旬とビクトリノックスのグランメートルしか使ってない
もう日本製には戻れないわ

786 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/27(火) 10:53:10.46 ID:sKzIYxZ2.net
ボブクレイマーなんて入手できるのか
ライセンス物は要らない

787 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/27(火) 13:42:07.00 ID:G6WDqg2u.net
>>784
島国ローカルでせこい立ち回りしてるガラパゴス包丁をわざわざ買いに来る外国人て
相当頭弱いんだろうなw

788 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/27(火) 17:16:03.84 ID:XDSM1UcN.net
マジレスするとアメリカの高級包丁市場は闇雲に硬い鋼材に走ってて実用的にはしんどい
趣味性が強いこのスレ住人なら馴染むのかもしれないけど
洋包丁はHRC58〜59程度のステンレスが一番使いやすいと思ってる
研ぎは1日1回使い終わった時にして使用中には適宜スチール等で刃を起こす
昔ながらの洋包丁のスタイルだよね

789 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/27(火) 20:53:23.61 ID:pGQSTbCk.net
>>785
おいおい、旬って貝印の製品だろ
思いっきり日本製じゃねえかw

790 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/27(火) 21:18:07.77 ID:xpbTAy/B.net
>>785
しかもそれ日本でも売ってたよ
旬の文字の入ってないやつ

791 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/27(火) 21:36:29.65 ID:ubSl8eI+.net
釣りだろw

792 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/29(木) 00:04:54.10 ID:PykBVh6W.net
旬は日本では貝印が売ってる

793 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/30(金) 20:22:35.32 ID:7CFY3k2L.net
その言い方だと“旬”というブランドはまるで貝印以外が創始したような言い方だな

794 :名前なカッター(ノ∀`):2015/10/30(金) 23:50:41.25 ID:TF4mnnnP.net
これって、ほとんどSAKON PLUSと同じっぽいけど、関の業者と共同開発中って書いてるね。
どっかのメーカーからvee techもどき商品出るのかな。
https://remy.jp/products/remy_knife.html

795 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/02(月) 19:18:25.32 ID:p2VYHnkE.net
盛高刃物の青紙スーパーの包丁三徳ポチった(来年の秋以降発想らしいけど)

ここって青sつかってて柄に紫檀とか使ってるのに異様に安いね
出来がどうなのか来るのが楽しみだけど、持ってる人はいます?
他の店で同じようなもので2万〜3万は高いものばかりだけど、熱処理とか
刃持ちはどうでしょうか

796 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/02(月) 21:12:59.38 ID:wum2WiAw.net
>>795
なんていうか全体的に厚いから抜けが悪い
正直期待はずれ

797 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/02(月) 23:03:35.05 ID:p2VYHnkE.net
教えていただき有難うございます
796氏が今まで使った中で、一番使いやすい気に入った包丁はありますか?

798 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/03(火) 10:16:07.05 ID:blQTm55T.net
青紙スーパーってまともな包丁は無いだろう
この鋼材はまだ誰も制作できる技術が構築されてない

799 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/03(火) 10:19:33.90 ID:iGMu0xlY.net
>>798
安定しないだけで傑作は生まれてるよ
ハズレでも硬すぎて研げなくて欠けやすいだけで切れないわけじゃないし

800 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/03(火) 22:18:50.42 ID:KkpWKmy5.net
盛高刃物からメール来ました

>>変申し訳御座いませんが、現在注文が混み合っておりまして
>>商品発送はおよそ12ヵ月後 来年 2016年の11月末頃となります。

うはwwwwww丸1年後とかwこんなに人気あるとは知らなかった
来年の今頃、忘れてそうだ・・・・

801 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/04(水) 00:24:13.51 ID:KIdwCili.net
いや、行列してるラーメン屋って、



回転が遅いだけだから。

802 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/04(水) 14:09:26.43 ID:pmvWfN54.net
あくまでも青紙スーパーは永切れ重視で、
切れ味や研ぎ味はかなりクセがあるよ。
俺も試したことあるけど、今は白紙の手打ちの和牛刀をメインで使ってる。

803 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/04(水) 16:34:04.67 ID:82LI/Dgx.net
俺は白紙で3本酷い外れ(焼入れの失敗だと思う)にあたって以来
白紙恐怖症になってる

当たりのはいいんだけど、こんだけハズレがおおいとね・・・・

804 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/04(水) 17:56:13.31 ID:Cv7ujxE4.net
>>803
研ぎ味は硬いのに、なぜか切れが悪いのにあたるとがっかり。

805 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/04(水) 20:30:03.25 ID:9ge5OnKG.net
>>796
祐成の普通の牛刀
使い慣れてるってのもあるけど研いで刃が薄くなってるのがでかい

806 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 05:30:31.49 ID:44RG2vw8.net
>799
そんな包丁は無いよ

807 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 05:31:54.28 ID:44RG2vw8.net
青紙スーパーならセラミックの方がマシ

808 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 13:37:14.55 ID:BRP1wENO.net
佐賀県 唐津市のサイトウ刃物店で包丁買って 来たものが歪んでいた

見るだけ 見て欲しいとお願いしても
受け取りません
払い戻ししません。
チェックしたので曲がってません
送り返しても受け取りません。

仕方がないので かっぱ橋の有名店で
直して貰う事に....

サイトウ刃物店 きおつけてください。

809 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 14:07:32.71 ID:kEapWNpX.net
和包丁?洋包丁?

810 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 14:19:59.74 ID:BRP1wENO.net
和包丁です 先丸タコ引きです
Sの時に歪んでました。

811 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 14:24:57.57 ID:BRP1wENO.net
楽しみにしていたので残念です
悔しかったですが
通販では仕方がないですね
勉強不足でした

しかし送るので見て欲しいって
事を断るのは びっくりしました。

送るので見てください

うちではチェックして出してるので
送られても 受け取りませんが
良いでしょうか?

ですよ 鋼材はV金10号です

812 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 14:39:12.00 ID:rv0GJoJ8.net
>>811
HP見たら返品特約あるみたいだけど…
交換もしてくれるみたいに書いてあるけど、それも受け付けないってこと?
http://saitouhamono.com/low.html

813 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 15:06:31.17 ID:kEapWNpX.net
タコ引きって柳と違って鋼と地金のバランスが悪いから
結構曲がってるの多いんだよなぁ。
多分検品漏れだとは思うけど、最初から見もしないって切り捨てる姿勢はちょっとね。
刃付けしてるから返品受付不可ってことなのかね。

814 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 15:29:56.95 ID:MD6i1x2c.net
あの店主だと言いかねないなって思うわ
刃物好きでこの商売してるわけじゃないしな
研ぎも外注で本人は素人だ
個性的なネットストア作って一儲けしたいタイプ

815 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 17:15:06.38 ID:387Pc23a.net
返品も駄目でした
特注品なのでと言う理由でした
クーリングオフと言ったら
笑われました 通販ですけど(笑)

勉強不足でした。

今日かっぱ橋の有名店に泣き寝入りしたら

糞だね うちに任せなと
直しに出してくれました
そこで買った物でもないのに
とても親切に対応して頂きました。

816 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 17:23:13.99 ID:387Pc23a.net
>>812
駄目でした 電話で直接話したのですが

怖いくらい 酷い言い方でした。
特注品でチェックして出してるのに
あり得ない 失礼しまーす

ガチャ て感じなんです 悔しくて手が震え 何でーー?
って かんじでした

見るだけ 見て欲しいので 送ってもいいですか?

にも 受け取りませんが それでも良ければ どうぞ

裁判はこちらの裁判所で やりましょう
包丁が曲がってるか 曲がってないかの為にと
笑いながら 言われました。

817 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 18:28:23.59 ID:CZcal3d6.net
>>811
バイスに挟んでグイグイやれば戻るけどね。
つか、その有名ななんとかってとこでもそうやるわけだし

818 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 19:31:27.43 ID:387Pc23a.net
木槌で叩く方法で直すみたいです
挟んで曲げて直す方法もあるんですね

ちょっと怖い 自分では出来なそうです

堺と言ってもやはり 職人さんや鍛冶屋さんで 色々なんですね

最近の合わせ包丁は歪みも少ないと聞いてましたが
綺麗に直って来るの楽しみです。

戻って来たらまず 仕上げで研いで
刺身でもひいて 一杯飲みたいです
包丁スレ見ながら笑

819 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 19:37:18.75 ID:3WWCo1TR.net
>>816
こんなとこでの泣き寝入りで終わらせずにまとめブログとか作って後悔すべきだと思うで

820 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 19:38:01.93 ID:3WWCo1TR.net
公開やなw
悪質な店はもっと世間に周知させるべき

821 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 21:10:36.92 ID:KQw8+25l.net
サイトウ刃物で買った牛刀が最初から砥石でこすったキズだらけでクレームしたことがある
本刃付けだから当たり前ってキレられたわ
定価より高く売っているんだからキレイに仕上げないと詐欺だと思う

822 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 21:20:38.78 ID:387Pc23a.net
あら
他にも被害者さんが 驚きません
あれなら 他にも絶対いらっしゃると
思いますので

酷いですよね 2ちゃんねる始めたばかりなので やり方が良く分からないです
お恥ずかしい

やはり泣き寝入り せめて 刃物 包丁 好きの皆さんには伝えたいと思いました

823 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 21:25:42.57 ID:SNeTjA3Q.net
そういう情報はどんどん書いていったほうがいいね
何はともあれお疲れ様

824 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 21:31:25.69 ID:387Pc23a.net
http://saitouhamono.com/
ここです 職人さんはきっと すばらしいんですよ

店の店主が

825 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 21:56:04.43 ID:387Pc23a.net
>>819
仕返しするのは ちょっと もうか代わりたくないです

ただ サイトウ刃物店でV金10号の
先丸蛸引きをかって 制作は堺の白木さんだって サイトにあるので期待して
買ったのに それも嘘なのか 職人さんは
自分が卸した先の店主とお客様がこんな事になってるなんて

全然知らないじゃないですか
それを考えると 悲しいですよね

826 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 22:02:51.97 ID:387Pc23a.net
>>820
saitouhamono.com &#8250; 和包丁 &#8250; 唐津厚広

827 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/05(木) 22:52:30.11 ID:3OMg752d.net
>>825
何とも残念な対応されましたね。お気の毒です。
自分もそのお店のサイトを見て、V金10号本霞柳いいなあって検討してましたが考え直そうかなあ。
高い買い物するのに変な歪みや反りがあっちゃ悲しいなあって、正にその懸念で悩んでましたもんで。
参考にさせていただきます。情報に感謝いたします。

828 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 07:52:06.68 ID:uNGGCocu.net
>>803
今は玄海さん以外は作れない

829 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 10:54:42.70 ID:hLdSoque.net
>>825
S字に曲がってるのはいただけないよね。
しかし、そこのネット販売してるとこ昔から良く見てたけど
そういう対応なんだね。
もっとみんなに知らせないといけないね。

830 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 12:33:57.91 ID:CVs3GV/P.net
>>827
いいえ やはりお店を構えていて
顔を合わせて買い物するのがいちばんですね 安い買い物ではないので

831 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 12:36:15.55 ID:CVs3GV/P.net
>>829
そうですね 曲がっていたのもそうですが
その後の対応が びっくりしました。
気をつけて下さい。

832 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 19:21:13.89 ID:IuoQCWH7.net
>>825
画像ウプしろやカス

833 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 19:34:41.15 ID:17iKF8PQ.net
俺はいつも包丁はサイトウさんで買ってるぞ
アフターサービスも最高だ
デマ流して営業妨害すんなボケ

834 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 19:38:08.17 ID:EX12gusZ.net
ふーんでも俺は利用することはないな
精々支えてあげれば

835 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 20:20:09.24 ID:17iKF8PQ.net
支えるとか義理はないしな
ただ潰れてもらうと非常に困る

836 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 20:21:28.50 ID:EX12gusZ.net
ふーんそりゃ大変だわ頑張って

837 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 20:40:57.19 ID:eQJWSRoc.net
>>816
>裁判はこちらの裁判所で やりましょう

リアルだね。何か言い慣れてる感じがある。

838 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 21:03:28.44 ID:17iKF8PQ.net
>>837
ちょっとしたクレームで裁判なんて言うわけないだろ
なんでこんな話を信じるんだ

839 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 21:25:24.99 ID:8cnJ4rdg.net
>>837
こっちは何も言ってないのに
すぐ裁判の話 えっ&#10071;
て感じでした。

良い買い物ができ ファンの方もいますよね すみませんでした。

配慮がかけていました。

自粛します。

840 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 21:26:35.83 ID:8cnJ4rdg.net
>>833
失礼しました。
嫌な気持ちになりますよね

自粛します。

841 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 22:06:43.43 ID:eQJWSRoc.net
>>838
いや、ただリアルだなと感じたて話。
知り合いなら、確認してほしいくらい気分の悪い話だわ

842 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 22:22:24.37 ID:17iKF8PQ.net
>>841
店の人と電話で話すことはあるよ
友達じゃないから包丁の話以外はしないけど
いきなり裁判とかいう感じじゃないんだがなあ

843 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/06(金) 23:45:28.64 ID:Prohijw+.net
その。なんだサイトウ刃物店の唐津貴広V10って野郎が極悪人なのか?

844 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 00:17:12.83 ID:RuLju15A.net
>808
包丁は大なり小なり製造工程において発生する不良が一定数出る。
全部検品して弾くとコスト増になるんで殆どのメーカーはそのまんま流すパターンが多い。
築地なら有次なんかは混ぜて売るのでその分価格が安く杉本なんかは弾いてる分価格が高い。
前者みたいな店を通販で使うと選べない分地雷を掴まされるリスクがかなり高い。
PBに至っては外注からロット単位で例外なく引き取る前提で仕込むので全部売らないと利益が
目減りするし一々返品交換に応じてなんて事は出来ない当然事前に弾くのも難しいわけだ。
ナイフと比較すると包丁は嗜好性が低いので生産工程の甘さからくる品質のばらつきは
中国製と変わらないレベルなんで絶対に包丁は通販で買ってはならないんだな。
こういうのはハンドメイド系の包丁もそうだからあんま期待しちゃダメ。
口金がズレてたり中子が欠けてたりするB級品を平気で納品してくるとこはゴロゴロある。

845 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 01:02:09.86 ID:TpURAUV9.net
クレーム対応が滅茶苦茶な店とは関わりたくないな

846 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 01:02:41.63 ID:bpx6pxqC.net
そうなんですね 納得出来ます
大変勉強になりました。
自分の未熟さが招いた結果でした
お騒がせ致しました。

とはいえ 親切な先輩方からご意見を頂き 良い包丁屋さんにも恵まれて
直して貰える事になりましたし
V金10号の包丁を使うのは初めてなので
楽しみだし 悪い事ばかりではありませんでした。

一週間でと届くみたいですが
長く感じます。

847 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 01:05:23.09 ID:bpx6pxqC.net
>>844
そうなんですね 納得出来ます
大変勉強になりました。
自分の未熟さが招いた結果でした
お騒がせ致しました。

とはいえ 親切な先輩方からご意見を頂き 良い包丁屋さんにも恵まれて
直して貰える事になりましたし
V金10号の包丁を使うのは初めてなので
楽しみだし 悪い事ばかりではありませんでした。

一週間でと届くみたいですが
長く感じます。

848 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 07:50:33.57 ID:cmuUd2mM.net
対面販売の店舗で買うにしても、素人には良し悪しの見分けが難しいので
お店の人を信じるしかないよね。
砥石当てて見ないとわからないような歪みがあったりするし。
包丁選ぶ以上に店選びに悩む。

849 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 07:53:50.63 ID:3ERfWnVS.net
店の様子はグーグルマップでばっちり見えるね。
店の中までうかがえる。
昔は立派な町の中心街で今は寂れてしまった大通りという感じだね。
店の前とか周辺もなんか荒廃している。

不良品が一定量流れているとする
対面販売じゃ売れないものをネットで売っちゃうケースもあるんだろうね。
ネットでもちゃんとしたものは売るが、不良品はネットで流しちゃう、と。
ネットでも近場だと揉めたら客が乗り込んでくるんで、
遠いところからの注文に。

任意管轄の話なんか持ち出すのは慣れきってるね。
裁判地を東京にされると出かけていくの大変だから申し立てはこっちの裁判所にやってね、
ということだから。
「包丁が曲がってるかどうかだけのために九州の簡栽に訴え提起しなさいよ。それでこっちで
裁判しようや。あんたもたいへんだねー。」と言ってるわけで、
こういうのは悪徳業者とか保険会社の人間の常套句だよ。

850 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 08:05:48.17 ID:LRZnSe/m.net
和包丁の白紙の水焼き本焼きは10万以下のモノは
不良でしょう当たり前

851 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 09:57:19.23 ID:4iE0kz2Q.net
画像が無いからそもそも店が悪いのか客がクレーマーなのか見当つかないないが、
@裁判がどこの裁判所で行われるべきか決定する権限は裁判所が有しているので、当事者の合意による管轄特約は参考程度の意味しか無い
A訴額30万円以下なら負担の少ない即決裁判という制度もある

まずは消費者センター、市役所、弁護士会などに問い合わせて無料法律相談を受けるべき

852 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 10:10:43.88 ID:c/MIki+m.net
>>848
店の人信じて買うような人は検品が厳しいメーカーツヴィリングでも買ってた方がいい。
店行ったら最初に何本並べられるか見るここで一本だけ出されたら目の前に
あるやつは総合的な出来は100%中か下で店はそれをさっさ売りたいわけ。
店着くなり最初から3-4本並んだら誠意ある当たりの店か騙せない客と店が悟った時だ。
とにかく4-5本並べさせて30分はしっかり刮目して後悔しないようベストチョイスするのがベター。
店は客が選定に時間かけてるとどれも同じとか個体差ガーとか茶々入れてくるがヤクザみたいにガンつけてにらみ返し黙らせる事。
ここで芋引いてると店は益々調子に乗ってくるのでしてやられるリスクが上がる。
刃物屋はどこも冗談通じない客相手だけには真面目になるから怖い人ほど良いもの引けるよ。

853 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 10:34:02.71 ID:3ERfWnVS.net
>>851
お前小学生か?
民事訴訟における処分権主義とか当事者主義とか知らんの?
民事訴訟においては当事者の意思が何よりも優先する。これが原則。
だって裁判受けるかどうか、はじめたとしても止めるかどうか、当事者が自由に決められるわけだから。
管轄で動かせないのは審級レベルのこととか(職分管轄)とか事物管轄とか、法定の場合だよ。
法律て決まってるんで、お前の言う
「裁判がどこの裁判所で行われるべきか決定する権限は裁判所が有しているので」
というのは全然間違い。
だいたい、訴えを提起するときに「どこの裁判所で裁判が行われるんでしょうか。決定して下さい。」って
当事者が申し立てるのかよw

土地管轄で言うと任意管轄云々以前に
本件なら義務履行地である原告の普通裁判権のある住所地。でも被告の住所でもよい。
原告が九州の簡裁に申し立てて応訴すればそこに決まるし。
この斉藤という商店の親父の言っていることは、裁判はこっち原告の住所にしようよね。
こっちの裁判所でやろーね。ということであって
合意でそうしようね。あるいは、うちの規約でそうなってる、とか。(細かい規定でほんとにそんなこと書いてある
サイトもあるよ。)。
そもそも裁判のことなんかよく知らないだろうということで任意(合意)管轄のことを嫌がらせに言ってるだけだ。
本当に法律知ってる人が相手なら問題にならないタワゴトだが、管轄なんか普通知らないからね。

854 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 10:50:07.44 ID:jOUl8gEP.net
>>848
見ればわかるだろw
どうせ歪んだ砥石に当てて騒いでるだろ

855 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 10:55:39.36 ID:4iE0kz2Q.net
>>853
知ったかさん長文乙

いったい何を発狂してるのか知らんがそんな事全部承知だ、その上で「決定権は裁判所にある」と言っている
ちなみに通販には約款というものがあるから、サイトにそうはっきり書いてなくてもポチった時点で管轄特約に合意した事になっているはず…電話での言及は法的な意味はない

856 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 11:37:03.48 ID:GzJpdkzh.net
結局>>851>>853みたいな理屈っぽいヤツが、刃物屋に曲がった包丁を売りつけられるんだよなw

857 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 12:01:59.51 ID:3ERfWnVS.net
>>855
馬鹿だね。
法定されてることを裁判所が決定するかよ。
法定されていることはもう決まってるんで、それを決定するとかあり得ないの。
だいたい裁判所の「決定権」って何だ?
法律を勉強した人間ならそんな適当な言葉は使わないと思うけどな。

「ポチった時点で管轄特約に合意した事になっているはず」というのも素人理論。
お前、例文解釈って知らんの?
民法の意思表示理論の一番最初に教わることだろ。
書いてあるから合意したことになってる、というのは
要するにお前がクレーマー(お前にとってはクレーマー。一般には悪徳商法の
被害者)に電話でいつも言ってることだなw

大学行くと、法学部でなくても法学の講義はあるし、一般的な教養があるから
851、855みたいな恥ずかしいことは書かない。
読んでてなんか哀れになるよ。

858 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 12:07:55.37 ID:d07XZOsd.net
>>855
何言ってるの?
>>853の言ってることはすべて正しい。
知ったかでなく、学部出ていなくても一般教養で常識のレベルの
話を言ってるんだろにw
仮にポチって管轄合意が成立しているとして、成立してるのになぜ
裁判所が決定するのだ?w
もうね、あんたムチャクチャwww

859 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 12:12:21.66 ID:d07XZOsd.net
あ。なんだか>>857と被った。
法系、いや包茎すまんこw

860 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 12:18:02.71 ID:tqmY5VDX.net
【S35VN】Spyderco スパイダルコ 22【M4】 [転載禁止]&copy;2ch.net
>>363以降


上記のスレでも不良品が来た→特定の店を訴えるみたいな流れがあった
(写真付きでバッサリ折れたナイフだったが、外国のナイフフォーラムのコピペだった)

ここでも話が事実なら、そんな悪徳業者は広くしらしめなければいけないね
だからもう少し、真実かどうか確定できる情報がほしいね

そうすれば勇気のある人は電凸とかできるだろうし

861 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 12:25:12.88 ID:4iE0kz2Q.net
大学で法律習ったとか実務経験かじったとか知ったかぶりたがる奴は多いが、まずデタラメだから耳を貸す必要は無い

>>846は一刻も早く行政サービス系の信用できる無料法律相談を受ける事
「法テラス」なんかでも無料法律相談やってたかな

862 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 12:31:07.80 ID:3ERfWnVS.net
訴えなさいよ

裁判すればいいじゃないの

こっちは逃げも隠れもしないからさ

とりあえず無料法律相談受けるといいよ

というのは厚顔無恥の悪徳業者の常套句

もうこの業者さんケツまくっちゃってるみたいだねw

863 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 13:05:01.17 ID:4iE0kz2Q.net
蛇足だが、当事者による形式的な管轄合意には効力はなく、最終的には裁判所の権限で決定するというのが判例通説なので、騙されずにとにかくプロに相談を

864 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 13:51:36.83 ID:q1D/t4L4.net
ネット担当の斎藤は顔出ししてるし逃げもしないだろ
唐津厚広 っていうのも名前だけで 越前の blazen 高村刃物の製品らしいから 変なのあがってきても文句言えないんだろ
高村刃物がゴミなんだろ。

865 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 13:53:13.16 ID:q1D/t4L4.net
唐津厚広 銘の包丁制作会社

高村刃物
http://takamurahamono.jp/

866 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 13:56:50.31 ID:q1D/t4L4.net
http://saitouhamono.com/

ここ二日ぐらいで写真の店主がストレスでハゲてきてるな
毛根がへたってきてる。

867 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:08:37.80 ID:h+cmTvW1.net
>>860
残念ながらありません
曲がった状態の映像もありませんし
その包丁は修理に出して手元にありません。

戻って来るときは 綺麗な状態です
領収書はあります
柄の交換
歪み修正と書かれた レシートが

868 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:14:07.43 ID:h+cmTvW1.net
>>866
あれこの人?
声の印象はもっと年配の方でした。
違う人だと思います。

869 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:26:13.71 ID:3ERfWnVS.net
>>866
このHPの  「特定商取引法に基づく表示」のところに

不測の事態が発生した場合

お取引に際して不測の事態が発生した場合は、当店とお客様が誠意を持って話し合いを行い、
万一当店とお客様の間で訴訟の必要が発生した場合は唐津簡易裁判所、佐賀地方裁判所唐津支部を
第一審合意専属管轄裁判所といたします。

って特約条項が明示してあるね。
こいつをタテに
「あんた、裁判所に訴えなさいよ。管轄はあんたも合意したことになってるから。サイト見て買ってるんでしょ。
書いてあるんだから読まなかったは通らないのよ。裁判はこちらの裁判所で やりましょう。
包丁が曲がってるか 曲がってないかの為に。アッハッハ」。

管轄が特約条項の一文で決まるわけじゃないってことは、よく考えれば素人でも分かると思うが、
電話でいきなりだし。訴えればいいだろなんて開き直られたら、普通はうまく言い返したりはできないわな。

870 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:33:35.27 ID:O0vXRkPh.net
>>869
そうです 知識も無いですし
えっ&#10071; 裁判?
なんでそうなった?
えっ えっ?

パニックですよ

871 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:44:40.18 ID:3ERfWnVS.net
>>867
真実かどうか確定できる情報があるか、なんて話に乗っちゃいけない
それと訴えるなんて方向へ導かれちゃだめ

1.真実かどうかあいまいにしてしまう。
2.訴える→ たった一本の包丁のために訴訟なんて無理→ 諦める

そういう業者の目論んだ方向へ引っぱられて、話をぼやかされてしまうだけだから

「おためごかし」って言うんだよ
そりゃ大変なことだ、ホントだったら許されないよ。聞いてて腹立つなぁ。はっきりさせた方がいいよ。
えっと、真実と証明できるもの何かある? 写真とかさ。電話の録音とか。
とにかく事実をハッキリさせないと。

許せないな。訴えるべきだよ。少なくとも訴訟を検討すべきと思う。
ここで素人がゴチャゴチャ言っててもしょうがないからさ、法律相談受けてみたら。
無料の法律相談ってあるんだよ。市役所や弁護士会に電話してみ。
何かすごくいいアドバイスもらえるかもよ。

ということで業者は風の当たらないところでベロ出してニタ。

872 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:52:59.18 ID:1vDk2bSi.net
直してもらった店に今からでも連絡し、評価書書いてもらって、領収書と一緒にコピーを高村に送り付けてやれ

ここでもウプしろよ

店の恥

873 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 14:54:19.55 ID:1vDk2bSi.net
間違えた

送るのはサイトウだった

874 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 15:55:39.12 ID:GXdfCtYj.net
包丁が歪んでる旨の返品交換依頼の電話は8月を最後に来ていない
悪役を作って楽しむのは結構だが無実の者が被害を被るようなやり方でするのはやめていただきたい
この話題がこれ以上続くならば何かしなければいけないと思っている
今やめれば一切追求しないので話題の主は言い出しっぺとしてケジメをつけてほしい
もうこの話はしないと言ってください

875 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 16:05:52.51 ID:TpURAUV9.net
経緯を書いて両方に送った方がいいと思う。
写真がないのは痛いが。

876 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 16:09:51.11 ID:TpURAUV9.net
>>874
ねぇ、店でチェックをしてるから現物確認を拒否したのは本当の話ですか?

877 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 16:16:35.64 ID:4iE0kz2Q.net
なんかおかしな流れだなあ

第三者としては事情がよく分からないから慎重に中立の立場でアドバイスしたら、>>871みたいな変な奴が湧いて支離滅裂な論理で荒らし始めるし、
言い出しっぺの人は言葉こそ丁寧だが、ちゃんとした行政機関の無料法律相談を受ける気があるのかないのか…単に店を公開処刑したいだけとも受けとれる

最悪、店がヤクザのミカジメ断って嫌がらせされてるだけという可能性もゼロではないし、俺はこれ以上何も言えねーw

878 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 16:22:10.31 ID:QYLNgn0y.net
店側も全く心当たりが無いか、心当たりがありすぎるかなんだろうなw

879 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 16:28:25.07 ID:O0vXRkPh.net
>>877
訴えるつもりはありません

はじめは 悔しくて 仕返ししたかったですが
おっしゃる通り 公開したかった
今思うのは
同じ思いする人は増やしたく無いのと
通販気をつけて下さい
それだけです。

色々アドバイスを頂きありがとうございました。

包丁以外のことも 勉強になりました。

880 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 16:29:55.07 ID:O0vXRkPh.net
>>876
本当なんですよ
それを断られたのが
本当にびっくりしました。

881 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 17:52:12.34 ID:TpURAUV9.net
>>880
話の流れから>>874は相手側と推測したんですが。

882 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 18:01:09.95 ID:/IQYKzkr.net
ついついポチってまう。amazon怖い
ttp://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_78136309_1?node=3949448051

883 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 18:11:06.77 ID:jOUl8gEP.net
こんな100均に毛が生えたような糞鋼材買うなら藤次郎買えって

884 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 18:58:44.48 ID:/IQYKzkr.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YQLVJY0/

885 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 18:59:01.54 ID:/IQYKzkr.net
これこうた。一度使ってみたかった

886 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 20:03:45.30 ID:q1D/t4L4.net
S字に曲がった包丁っていうのはやっぱV10での先丸蛸引きのオーダーってとこだな。
高村刃物も作り慣れてないんだろ。
例えだけどゼネコンで判で押したような作りのマンションは何度も作ってるからクソつまらん間取りのデザインだけど
作り自体は出来はいいけど
初めて作るデザイナーズマンションみたいなのは欠陥出る可能性が高くなるっていうのと似たところあるだろ。
V10の先丸蛸引きって結構よそはつくってんの?

887 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 20:46:38.97 ID:GOMiFRgW.net
>>876
発送した商品が歪んでると言われている場合に確認拒否なんてありません
検品して発送しても輸送状態で何かあるかもしれませんし
とにかくデマを信じるのはやめてください

888 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 20:55:17.71 ID:h+cmTvW1.net
>>887
本人さまでしょうか
そうでしたら 商品やり取りのGMAilアドレスに連絡して下さい

私は真実しか 言っていないので
この話が続く以上&#10071;
い言い出しっぺとして 責任を持って
返答していきたいと 決意しています。

889 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 20:55:37.78 ID:DlP3Turz.net
関係者なら日記にそれとなく書いてみてよ

890 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 21:01:12.95 ID:/IQYKzkr.net
>883
ついでにこれも買ったよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LVK09K/

891 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 21:44:32.98 ID:3ERfWnVS.net
>>874
サイトウのHPに顔出してるのはあなたなの?
包丁の通販買い主の人はこんな若い人じゃなかったと言ってるけど。
電話応対したのはあなたのお父さんか誰かかな。

ネット関係は写真のあたなの担当で、
だからここに書き込んでるのは若い人の方なのかな、、、、

892 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 22:14:12.37 ID:TpURAUV9.net
>>887
そうですか…

>今やめれば一切追求しないので話題の主は言い出しっぺとしてケジメをつけてほしい
>もうこの話はしないと言ってください

じゃなくて、どの商品の購入者か確認するのが筋じゃないでしょうか?
「何か行き違いがあったみたいです。確認したいので連絡を下さい」となりませんかね?

893 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 22:52:32.84 ID:bpx6pxqC.net
>>881
偽者でした

894 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 22:52:53.16 ID:5p/WrHoL.net
釣りでしょ

895 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 23:01:00.08 ID:bpx6pxqC.net
>>892
そうですよね 言い口調はまさに
こんなかんじです はじめから 脅かして来るようなかんじでした。

この人がどうかは わかりませんが

896 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 23:19:42.29 ID:q1D/t4L4.net
発注受けて曲がったクソ包丁持ってきたタカムラ刃物がクソだろ。

唐津貴広がS字に口を曲げて一言↓
 

897 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 23:25:12.97 ID:GzJpdkzh.net
おまんこ、くぱぁ

898 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 23:31:24.38 ID:kH1kb0D9.net
よくも、まぁ画像も無い話を延々と出来るもんだと驚く。
自演なのか??

899 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/07(土) 23:42:33.92 ID:3ERfWnVS.net
画像なんか不要だろ
画像の有無を問題にするのはヤバイ対応しちゃった人だけ

で、

サイトウ刃物店のネット販売責任者の名前って斉藤司じゃん
斉藤司って漫才「トレンディエンジェル」の若禿げ

斉藤司っていう人の写真見るとこちらも・・・

900 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 00:00:13.85 ID:BPb+9fua.net
すみません そのタカムラ刃物さんは
何処で出てきたのでしょう?
関係なければ 迷惑かけたくありません

サイトウ刃物店のウェブサイトには
こうかいてあります。
鋼」部分のV金10号鋼は硬度と防錆性に富んだ鋼材で、長切れ性はもちろん、よく切れます。また、鋼製のような粘り硬さも特徴です。&#160;
 鍛冶は有名メーカーの製品を手掛け、また幅広い鋼材を扱えることで有名な堺打刃物鍛冶職の白木健一さんです。&#160;
 鍛冶工程に続く刃付工程(仕上げの成形・研磨)および鏡面仕上は森本刃物製作所(伝統工芸士の森本光一さんと同じく伝統工芸士の森本守さん親子)にお願いしており、素晴らしい仕上がりの和包丁です。

堺打刃物鍛冶職 とあります。

901 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 05:50:50.56 ID:YvLuLsxx.net
堺菊守のV10柳買ったけど、歪みは少なかったな。
特に刃側はまっすぐだ

902 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 05:53:05.81 ID:Eb1MHOMx.net
www.kai-group.com/store/products/detail/6417

903 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 08:48:15.84 ID:Y0ouXFW3.net
>>898
店名出して商品名あげて一貫してるから事実なんだろうと思われる。
訴えられる可能性もあるのにこんなこと書かなくない?

904 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 09:15:15.07 ID:M3Bm6sWA.net
あくまで一般論だが、法律は複雑怪奇だから素人が(場数踏んでる)商売人と1対1で戦うのは無謀かつ危険だよ
まずは国民生活センターや消費者センターあたりに通報して、どう対応したらいいか教えて貰うのが懸命だね

ちなみにその手の行政は意外と熱心に仕事するよ…
別業界だが会社でやらかした奴が居て相手に行政に通報され、1発で行政に動かれた経験あるんだが、いったん行政に睨まれると何かと仕事がしづらくなってホント大変だったよw

もし悪徳業者の被害に遭った時は、考えつく限りの行政機関に苦情申し立てるのは想像以上の効果有るね

905 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 09:42:49.79 ID:LOAIynBG.net
包丁一本曲がってたからって行政が動くかよ、ボケw

悪徳業者の被害者なんてこの世に数限りなくいるだろ。
数百万、数千万単位で被害をこうむってる人たちが。
行政機関に苦情申し立てて解決するなら苦労ないわ

俺が思うには
もしネット通販の悪徳業者の被害に遭った時は、考えつく限りの方法でネット上で情報発信をし、
被害の実態を広めることが想像以上の効果有るね

業者に対する制裁とか復讐とかじゃなくてね。
他の人たちが自分と同じような酷い目に合わないようにしてあげたいという公益上の動機。
昔の言葉でいえば公徳心とかいうものじゃないかな。
山道ですべって怪我したら、他の人のために「危険」の看板立てる人だっているよね。

906 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 10:06:29.35 ID:hKaZF2Bv.net
不良品の返品に応じない
状態の確認要求にも応じない
訴訟をちらつかせた
実店舗を持つ

電話やメールではなく実際に消費者生活センターに出向いて状況を伝えるならば
こういう単純で分かりやすい事案ほど動いてくれることが多い
動くといっても電話で業者に事情をちょっと聞く程度で終わりだからそれで解決するかは別問題

今回は直しちゃった上に証拠残ってないから無理かもな

907 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 10:25:16.11 ID:LOAIynBG.net
もしもお前の言うように行政が動いてサイトウ刃物店まで電話をしたとしても

「え、そんな電話なかったですよ。」
「えっと、そうですねー。うちでは曲がりの苦情というのはこのところないですねー。
なんかそれっぽいのがあったかも知れませんが、たしか八月ぐらいでしたよ。」
「曲がってるって程度にもよりますが、ひどければ返品に応じますよ。当たり前じゃないですか。」
「訴えろと開き直ったって、、あんた。そりゃないですよ。うちはちゃんと実店舗構えてる店ですからね。
歴史も伝統もあるんですよ。そこいらへんのネットショップと一緒にされちゃたまりませんよ。」
「それじゃうちの信用にもかかわりますから、本当なら送ってもらいたいですね。
えっ?直した。他の店で?じゃ、もうまっすぐなんですか。」
「それって自分で曲げたんじゃないんですか。たまにいるんですよね、そういうひと。」
「無理な研ぎ方して切っ先が欠けたのを先端が欠けてたとか。落として大きく刃が欠けたのを最初から
こうだったとか。その変なことを言っている人がそうじゃないってことをおたくさんらが保証して下さるんですか。」
「証拠示して下さいよ。とにかく。失礼だなぁ、ほんとに。」
「証拠もないのに言ってるんですか。こっちから訴えてやりたいよほんとにもう。」
「ちくしょう。こっちは真面目に良心的に商売してるのに。頭に来るなあ、まったく。」

お前も「今回は直しちゃった上に証拠残ってないから無理かもな」っていう
最後の一文が言いたいがためにいろいろ書いてるわけだ。

908 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 10:47:57.21 ID:/UNmAPA/.net
>>えっ?直した。他の店で?じゃ、もうまっすぐなんですか。」
「それって自分で曲げたんじゃないんですか。たまにいるんですよね、そういうひと。」

間違いなくそれ言われて終了ですねえ
先方との会話が録音してあったりしてあればいいんですけどね

909 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 11:03:23.13 ID:hKaZF2Bv.net
>>907
そうそう
そういうやり取りを経てネット晒し開始の口実を得るわけよ

910 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 11:33:09.57 ID:IA6peY/W.net
そうですね
なので訴えるきはありません
まだ戻ってませんが 柄の交換と歪み修正で一週間ほどで直ると言われました。

柄の交換は朴で頼んだんですが
見るとやはり黒檀が良くて 悩んでたんです最初から

そしてかっぱ橋に行きました。
柄の交換だけの目的で

そしたら 箱を開けて見ただけだったので気がつかなかったのですが

お店の方が 出来るよ 柄の交換
だけどさー これ何処で買ったの
酷いね

えっ&#10071; 何がですか?

柄に真っ直ぐ入ってないよ&#10071;
包丁も曲がってるよ

箱出しです

えっじゃあ連絡して 見てもらいな
そこで調整してくれるよ。

から始まったのです。

911 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 14:30:44.48 ID:Y0ouXFW3.net
購入してすぐの話なのかな?
もし購入後数ヵ月も経ってからのクレームだとまた話は違ってくるかも。
まそれでも相談として聞いてくれるような店で購入したいよね。

912 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:03:19.71 ID:hChdkXQc.net
>>910
確かに書いてることはあなたから見た【本当のこと】なんだろうけど、
曲がってると、あなたが怒りで動き出したきっかけの一言が、持ち込んだかっぱ橋の商売人のつぶやきとは・・・
柄を変えたいって人間から、色々金をふんだくる口実だったりして・・・
曲がってるっていうのも自分で気がついたわけじゃないんじゃん。
「ひどいね」っていった店主もひどい奴だったりして、あなた・・・・また輪をかけて金取られてるカモ…じゃないの?
前の研ぎを悪く言って自分を正当化する研ぎ屋っていうのはよく見るよ。

913 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:11:16.90 ID:hChdkXQc.net
「柄を変える」っていう 高い包丁を買うネット購入の客を
自分のお店の客にするなら、商売人なら、とりあえずネットで買った商品はひどいねって言うだろうね。
今度からうちで買うようにって持っていくためには、「いい買い物だったね」とは言わないね。
またネットで買われちゃうもの。
とにかく商売人の引っ張り合いだと思う、商売人に振り回されちゃダメだよ。
サイトーの対応も悪いけど、なんとなく見えてきた。

914 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:26:34.25 ID:Y0ouXFW3.net
そのお店、購入店に相談を勧めてるよ?

915 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:26:50.17 ID:CMQzbC50.net
自分だったら、消費者センターに電話するな

916 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:29:34.35 ID:LOAIynBG.net
>>912
>>913
と、サイトウさんが申しております。
だよなw

914に一発でひっくり返されてやんの。バ〜〜〜〜カw

お前な、かっぱ橋の方は対面だぞ。対面。
自分で持って行って、曲がってもいない包丁を見せて、ほう、曲がってるね、直してやるよって
騙されるってそんな馬鹿がいるかよ。
小学生だってそんな騙され方しないって。
そんな知能だったらそもそもパソコンとか2ちゃんとかできねえよ。
お前みたいな低能だって2ちゃんやってんだからさ。最低限お前よりゃましだろ。

法律相談とか事実の確定、証拠があるのか、とか前々からお前は
そっちの方へばっかり持っていきたがってるが、それは
結局のところホントのところは分かりはしない、嘘言ってるのかも知れない、
そうした曖昧な状況に持って行きたいだけだろう。
加害者ってのはみんなそうするんだ。自動車事故でも何でも。

これはな、事実とか証拠とか、法律とか訴訟とか、そういう問題じゃないんだ。
商道徳とか倫理の問題。人間としての良心の問題。
汚いことばかりやってないでもういっぺん考えてみた方がいいよ。

917 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:54:11.51 ID:hChdkXQc.net
>>914 
相談を進めて返品させて自分のとこで新しくその予算で売ろうって魂胆だろ
で返品できなかったんだろ。

918 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:55:12.65 ID:tJFaQSZR.net
>>912
>>916
かっぱ橋の包丁屋さんは そのまま柄を変えれば お金入るしそれだけて良かったんです。

他のお客様もいたし 暇じゃないんですから

でも お店の方の対応は 違いました。
うちでやっても良いんだけれど
箱出し状態なら 買ったお店に連絡しな
何かの手違いかもしれないし

お店の人も知りたいと思うよって

その後こんな事言われましたと
泣きついたら それなら直してやる&#10071;
と引き受けて下さいました。

そういう方でした。

勿論ファンになりました。

919 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 15:58:00.37 ID:hChdkXQc.net
>>自分で持って行って、曲がってもいない包丁を見せて、ほう、曲がってるね、直してやるよって
騙されるってそんな馬鹿がいるかよ。
>>916 
お前馬鹿か>>910読めよ。自分で箱出しだって言ってるぞ。
商売人がミスリードで「曲がってるとか」そういうと、そう思う素人もいるだろ。
微妙にほんとにわずか曲がってるように見えるものでも かっぱ橋のオヤジに「ひどいね」「気にしろ」って
言われてるうちに気になることはあるだろ。

920 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:06:54.02 ID:hChdkXQc.net
>>かっぱ橋の包丁屋さんは そのまま柄を変えれば お金入るしそれだけて良かったんです。
これからあんたに包丁買ってもらえればもっと金は儲かるしな。
>>918
ならこんなとこで訴えるなら 曲がった写真うpするなりすればいいのに、包丁の写真はない。
みんなにサイトー刃物には注意して欲しい。そうなら画像も用意すべきだろ。
いい店、悪い店の構図で自分は被害者気取りで、わかりやすい話だけど(笑)
向こうは柄の交換だけでいいかどうかなんかわかんないだろ。
じぶんが「ひどいね」って持ち上げた話の手前だから 修理するのは次にあんたに包丁売るためだろ。
自分んとこの客に取り込まれて騙されてんじゃないのあんた。

921 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:12:49.76 ID:Y0ouXFW3.net
>>917
なるほどそう言う事も考えますかw
でもね、その相談をうけた某販売店が話の持っていきようでは自分のところで追加の金額で別の包丁を売ることだってできたと思いますよ。
現にこじれたら包丁一本分以上の損害を受けることもある訳ですし。

922 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:15:37.07 ID:hChdkXQc.net
>>910読むとわかるが
この購入者(純粋な善人の被害者(笑))が柄の交換依頼の為 
かっぱ橋の店に、サイトー刃物ネット購入のはこだしの包丁を持ち込んだ。
かっぱ橋のオヤジが箱だしの包丁を見て「ひどいね」とつぶやいて 湧き上がった話だ。
 
本人は曲がってると思って持ちこんでいない。
最後の修理は自分が「ひどいね」とつぶやいた話にけりつけてるだけ。
でこの購入者(純粋な善人の被害者(笑))自分のかっぱ橋の店の客に(笑)

923 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:17:15.05 ID:TS7IjdtI.net
>>913
河童橋は直しやら研ぎやらはこだわる人がやってくるからあまりいい加減な対応するところ少ないと思う。
まあ中の人が接客業として対等がアレな店が多いのは認める所ではあるがw
鎌浅あたりなんか依頼品のブランド包丁ずらっと並んでたり流石に好きな客しか来てないとわかるよ。
なんにせよ通販店がやらかすケースは多々あるから通販店はフォローできないなー。

924 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:18:41.60 ID:hChdkXQc.net
>>910読むとわかるが
この購入者(純粋な善人の被害者(笑))が柄の交換依頼の為 
かっぱ橋の店に、サイトー刃物ネット購入のはこだしの包丁を持ち込んだ。
かっぱ橋のオヤジが箱だしの包丁を見て「ひどいね」とつぶやいて この包丁曲がってるって話は湧き上がった。
このオヤジが「見つけた」話だ。
 
購入者本人は曲がってると思って持ちこんでいない。
最後の修理は自分が「ひどいね」とつぶやいた話にけりつけてるだけ。
でこの購入者(純粋な善人の被害者(笑))は自分のかっぱ橋の店の客に(笑)

925 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:30:35.16 ID:LOAIynBG.net
>>919
お前馬鹿か>>910読めよ。

箱出しです

えっじゃあ連絡して 見てもらいな
そこで調整してくれるよ。

って書いてあるじゃん。

>>914
そのお店、購入店に相談を勧めてるよ?
って指摘してるじゃん

このかっぱ橋の親父は、自分が儲けるために言ったのではないことは明かなんだよ。
購入店に相談しろ、と言ってるわけだから。購入店に相談ということになると、柄の交換なんか
してられなくなるわけだから、損得からいうとカッパ橋の親父は損するわけだ。
そういった事実を無視し、しかも巧妙に事実を創作してくっつけてる。
>微妙にほんとにわずか曲がってるように見えるものでも かっぱ橋のオヤジに「ひどいね」「気にしろ」って
言われてるうちに気になることはあるだろ。

微妙にほんとにわずか曲がってるように見えるようなレベルじゃないだろ。
商売人が柄の交換を頼まれて、それ以外何の利害関係のない状況で
「だけどさー これ何処で買ったの酷いね」と言ってるわけだから。

儲けようとすれば、かっぱ橋の親父は「曲がりの直しの方も一緒にやっとくかい。柄を外すと直しがやりやすい
んで間違いなく真っ直ぐになるよ。」と言っただろうね。
自分の儲けをあきらめて、販売店に相談しろ、と言ったのだから、この親父は立派な商売人だよ。
どこかの刃物店とは大違いだね。

926 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:31:25.28 ID:Y0ouXFW3.net
>>924
自分で気がつかなかった事と、その事を相談された販売店が不味い対応をした事のどちらが重要かじゃないかな?

「柄の交換に行ったらお店の人から包丁が曲がってると言われました。」
と言われたら現物の確認はしといた方が良いんじゃない?

927 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:41:40.24 ID:IA6peY/W.net
そうなんです 恥ずかしながら
最初から書いてます通り
曲がってる包丁がくるなんて 考えてもいなかったので そのチェックすら
してませんでした。

経験不足と知識不足 認めます
大変勉強になりました。

そして 現場でほら見てごらん
こうやって見るとね

あっ&#10071; 本当だ&#10071; 柄から右に出てるし
包丁辞退 微妙にS字

私はその時点で知りました。
恥ずかしながら 素人なので

でも今回の件はその後の対応が更にびっくりする対応で

皆さんも 気をつけて下さい
悔しいーー っと言う
事です。

ベテランの方からすると そもそも通販で包丁かうなよ 馬鹿じゃねーの

来た時点で自分でチェックしてねーの
そんな 次元?

写真無いの? 本当かよ

ごもっともでございます。
今後気をつけます。

928 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:46:20.68 ID:AR/MMtje.net
作り話臭がしてきた
霞なら時間とともに歪むのはある意味運命でプロじゃないと見抜けないの程度の歪みで「ひどいね」とは言わないだろう
刃裏見れば箱出しかどうかなんてプロならすぐ分かるし
裏押しちゃんとできてるのに歪んでたら研いだ後に歪んだと分かるし
裏押しにムラがあれば研いだ人には歪みがすぐバレるし
作り話するならもっと包丁のこと勉強してからにしろよ

929 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:48:36.34 ID:hChdkXQc.net
>>926
まずこの包丁。自分も曲がってるのを気になっていて、かっぱ橋に持ち込んでみてもらって
「やっぱそうか曲がってるっ」てことじゃなくて、箱だし見て「かっぱ橋のオヤジが見つけた話」だもの。

多分電話でちゃんと経緯を説明してるだろうから、
クソ真面目が商売人に乗せられて返品しようとしてると思ったんだろう。

自分の店にさりげなく流れてくるようにするため、商売人はよそ様の仕事のやんわりとした否定から入るのは常套手段でしょ。
ネットショップはダメでうちは本物っていう話にもっていこうとするだろ。

930 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 16:53:52.63 ID:LOAIynBG.net
>>928
ワロタ
お前の文章読んでると
この世に曲がった包丁なんか存在しないような気になってくるわw

必死だなw ってやつだな

>>929
お前、同じようなことを何回書き込んでるんだ
必死すぎて痛いわ

931 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 17:25:43.44 ID:AR/MMtje.net
>>930
全然必死じゃないし
必死とか言い始めたお前のほうが必死だし
俺はただの傍観者でお前みたいに煽って遊んでるわけでもないし
俺のどこ見て必死と思ったか知らないけど完全に間違ってる
本当に下らないな

932 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 18:22:36.93 ID:JveMfWAT.net
なんか ID:hChdkXQc が火消しに必死な件

933 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 18:58:01.54 ID:Y0ouXFW3.net
まあ気に入って買った包丁が綺麗になって戻ってくるんだから

934 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 19:16:18.28 ID:hChdkXQc.net
>>932
俺は別に。この件が火消しにならなくて燃えてもいいけどな
昨日は、サイトー刃物にむかついて炎上煽る側にいたし 
>>910読んでだな
俺はこのS字歪みの被害者から、クソ真面目風なフォレストガンプ臭がしてる。
かっぱ橋のジジイの戯言を間に受けてる図がモロに浮かんだだけだ。

935 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 20:29:32.82 ID:LOAIynBG.net
>>931
全然必死じゃないし、とか
お前可愛いな
馬鹿だろw

936 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 22:25:40.40 ID:AR/MMtje.net
>>935
かかってこいやオラ!!オラ!!
      __
     /- -\
    /(● ●)\
    | (_人_) |
    \ `⌒′ /
    /⌒    \
    ∩ /   ノ|
   ⊂ニ Y   「「「|⊃
  /ヽ三) _ノ ヽ_ノ
  /      |
 | ___   /\
  V   ヽ /  ヽ
  \   |<   |
   /  ノ  ̄/ ノ
  |  /   / /
  | /   (_二)
  ( |
   \_)

937 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/08(日) 23:24:42.02 ID:BPb+9fua.net
>>933
そうなんです
もう時間もたち皆さまにも聞いて頂き
すっきりしました。

自分の一時的な怒りから始まった
復習劇に長らくお付き合い頂きました
皆さま 大変良い時間が過ごせました。

ありがとうございました。

こんなきっかけを作ってくれた

サイテイ刃物店にも少しは感謝しないとですね

最高の江戸っ子 職人気質のかっぱ橋の
包丁屋さんには 本当に感謝します。
ありがとうございました。

庇いのコメントをして下さった
画像もないのに 信じて下さった
方々もありがとうございました。

辛口のアドバイスを下さった先輩方
肝に命じます&#10071;

最後に自分の好きな俳句で閉めさせて
頂き、今回のサイテイ刃物店の事件の結びとさせて頂きます。

リベンジだ&#10071;
私の心も
曲がってる

ありがとうございました。

938 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/09(月) 00:12:50.61 ID:C0F7u0dV.net
振り向くな
フォレストがんぷ
走り出せ&amp;#10071;

939 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/09(月) 02:18:56.65 ID:ChakxpC3.net
>>938
S字曲がりは作りが良くないように思います。
通常交換でしょうね。
河童橋のの人の対応はまっとうでしょう。
釜浅の包丁に白木さんのあるね。

940 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/09(月) 18:02:56.27 ID:P1AGYRdu.net

>>S字曲がりは作りが良くないように思います。

ロボットが語ってるみたいに血がかよってない文章だから縦読みかと思ったけど
マジレスか。気持ち悪い語りだな。お前。 
S字曲がりが作りが良くないのは、お前が思う必要ないくらい当たり前だろ。

941 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/09(月) 19:41:57.12 ID:gmxoFkyz.net
なぜ煽るためにカキコするの?

942 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 01:33:58.78 ID:QHNp9qk8.net
>>940
>S字曲がりが作りが良くないのは、お前が思う必要ないくらい当たり前だろ。
だったら何故S字曲がりになるのか詳しく理由を教えてくれ
当然理由知ってるんだろ?

943 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 06:22:18.59 ID:qF6DXWdj.net
唐津市ニタ子 サイトウ刃物店 

通販サイトの「お買い物のご案内」の「返品・交換について」


未使用の商品に限り、商品到着後1週間以内に事前のご連絡をいただいた場合のみお受けいたします。
当店から返品受付のご確認メールをお送りいたしますので、そのメールをご確認後に商品を返送して下さい。
事前のご連絡が無い場合は対応いたしかねますので予めご了承下さい。
返品にともなう運賃・各種決済手数料はお客様負担となります。また、送料・代引き手数料無料サービスの
ご注文の場合でも、当店より発送時にかかった費用を送料600円〜・代引き手数料300円として実費で差し引き
精算させていただきます。
なお、交換は一度のご注文で一回限りとさせていただきます。
(その場合の送料はお手数ですがお客様負担となりますので元払いでご返品下さい。)

※製品性能の明らかな不良の場合は、商品到着後1ヶ月以内の場合のみお受けします。
状況・状態などを事前にご連絡下さい。

裁判になった場合の合意管轄を唐津にしてある。だからそっちへ訴え提起しな。ちゃんと書いてあるんだから
読みませんでしたは通用しないの。ポチッた時点で合意したことになるの。ワッハッハ
と、自分に有利な条項は「サイトに明示してある」を強調するのに
「返品・交換について」の条項は全く守らないんだね。受け取りません、見ません、だもんな。

包丁で通販はこわいわ。ほんと勉強になりました。ありがと

944 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 09:49:39.91 ID:Zxq7wF+M.net
今回は釣りとか捏造じゃなくて
マジモンの悪徳業者だったの?

945 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 10:21:34.78 ID:qF6DXWdj.net
マジモンの禿げだよ。

946 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 10:21:40.22 ID:V7QWSrbK.net
サイトウ刃物店 V金10号先丸蛸引き
って
http://saitouhamono.com/V10waktn.html#sakimaru
これなのかな

947 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 11:33:30.54 ID:BQHxzY5e.net
なにこれ
ただの日本刀じゃん

948 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 11:36:04.77 ID:6LrXMVyN.net
それが先丸蛸引というものだ

949 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 13:10:19.64 ID:+pafRq9S.net
>>946
はい それの鏡面ではなく
普通の砥で 柄は朴なので少しは安くなってますが。

950 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 14:53:10.78 ID:dJBPbxCg.net
>>942
お前の思考 だったら〜から先の展開がおかしいから。
多分脳の病気だ。アスペルガー症候群で検索しろ。お前のこといっぱい載ってる。

951 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 17:58:32.53 ID:IlgZJCZ7.net
関東の板前さんは気が短く
柳葉包丁で人を刺すから先を丸めた

952 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 20:45:00.55 ID:8EUQXAL4.net
そんな事いわれたら信じちゃうよ?w

所説あって確定ではないんだっけ

953 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 21:49:51.47 ID:MrjIryhk.net
高村刃物さんの名誉のために言っておくが
あそこは基本和包丁は作ってませんからね
同じ銘だからといって洋包丁と和包丁では仕入先が違うことをお忘れなく

954 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 22:28:36.00 ID:dJBPbxCg.net
>>946
これどうやって切っ先研ぐんだよ。
尺もあって切っ先で何かできんの?

955 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 22:30:24.04 ID:FxrkdaDQ.net
嫁に包丁使ったら、乾いた布でふけと言ってたんだけど、
乾いた布がないから、コンロで炙って水気飛ばしてたって言われた・・・orz

956 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 22:51:31.41 ID:g0kZT+6S.net
サイトウ高いな
同じ商品でもよその通販屋と比べて1万近く高い物もある
その分質がいいのかな?

957 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 22:52:52.60 ID:sNtXKf7y.net
>>956
定価より高い
多分日本一高く包丁を売る店

958 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 23:17:12.76 ID:dJBPbxCg.net
購入するってことはこれに同意ってことか
揉めたら、これは佐賀まで行かなきゃならんのか? 

お取引に際して不測の事態が発生した場合は、当店とお客様が誠意を持って話し合いを行い、
万一当店とお客様の間で訴訟の必要が発生した場合は唐津簡易裁判所、
佐賀地方裁判所唐津支部を第一審合意専属管轄裁判所といたします。

959 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 23:46:42.78 ID:QHNp9qk8.net
>>954
おい お前知らんのか?
阿保か

960 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 23:58:12.30 ID:g0kZT+6S.net
>>957
黒檀仕様や鏡面仕様にして値段跳ね上げてるのもあるけど
柳刃青二鏡面で柄が朴(他店)
と黒檀(サイトウ)で約25000の差はいかがなものか

961 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/10(火) 23:59:58.55 ID:sNtXKf7y.net
>>960
サイトウは全体的に高いよ
本刃付けして売る代わりに定価に1万くらい乗せてる
安く売る店から見ると2倍に近いお値段

962 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 02:02:35.89 ID:AOBEIllb.net
別にサイトウで買わなくても菊一文字とかあるじゃん。

963 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 11:07:46.95 ID:o64KPDgT.net
V10号の先丸蛸引きがほしかったんですよ 時間が無くて あまり見て回れなかったです

他ではどんなところで取り扱いしてますか?

かっぱ橋では黒檀柄一万ちょいで変えてもらえました。

964 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 12:01:27.88 ID:opzADjYi.net
和包丁はいいもの買わないと後悔するよ
俺はずっと源泰邦だけだ

965 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 12:17:34.60 ID:tR9ZArsL.net
通販系のPBはPBだから安いではなく商品イメージによる先入観で売り込むわけ。
サイトウは杉本の製品なんか全然割り引くつもりない価格みればこういうとこは明らか。
例えば鋼210cm牛刀2121なんかアマゾンなら10k程度で買えるし全然安くないわけだ。
まさかと思うがここに住民でそんな店使ってる情弱はいないと思うが。

966 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 17:24:58.16 ID:r91JBv6F.net
>>964
源泰邦てどこで買えるのでしょうか?
ググったけどよく分かりませんでした。

967 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 17:42:46.66 ID:QtLHzfGI.net
自分はマイナーだけど長曽根治郎をずっと使ってる
品質はもちろんだがアフターケアが手厚いのが何よりいい

968 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 18:58:41.48 ID:RdNpo6eq.net
オーヤスヤの5千円以下のVG10マホガニー槌目仕上げのペティ使ってるけど
これがよく切れて、形も凄い使いやすい
どこかの包丁に何もかもそっくりだが、銘が無い。無記名
ただ銘がある方の半値以下

これはなんかの曰くつき刃物だったのかな?次回入荷もないみたいだし
槌目があるかないかで性能同じなら無しで半値でいいや

969 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/11(水) 21:12:24.79 ID:RdNpo6eq.net
槌目 ×
銘  ●

970 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/13(金) 00:59:04.00 ID:YFf4PGhU.net
名前入れてもらったけど下手糞だった時のがっかり感は異常

971 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/13(金) 04:36:38.89 ID:ZnfCEoxl.net
>>963さん
827です。自分も今度VG10の柳にしたいなあと思ってるです。
今回の件サイトウさん唐津厚広、正本総本店(コバルト)の他だと
東源正久と源泉正(SABIN)と堺菊守、どなたか紹介してくれてました貝印の旬PRO匠270、あたりのを検討しとります。他にもあるのかなあ?
ここのみなさまの評価ももっといろいろ聞きたいです。

東源正久はオヤジがくれたのを使用してて安心感ありますもんで新たにお願いしてみようかと考えてます。白二を使いなれてるもんで別打ち本霞のもいいなあと。そうなると酔心さんとこのとか堺孝行のとかにも惹かれます。
長文失礼しました。未熟者で悩んでます。

972 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/13(金) 08:58:36.31 ID:T00m3ZOB.net
ワザワザ名前を彫るなんて馬鹿だけ
注文包丁の銘を彫るのはなかご
既成包丁は宣伝のため彫るバカ業者もいるが印刷が正解

973 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/13(金) 11:53:39.96 ID:NL5zF1HJ.net
別にいいじゃん、自分が使い倒す包丁なんだから。
名前彫るやつは馬鹿と言う人は馬鹿が正解。

974 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/13(金) 12:49:45.07 ID:qxg+MksK.net
お騒がせしてました。
歪み修正して 先丸蛸引き戻って来ました。

v10の切れ味は良いみたい 刃持ち はどうでしょう
使い倒してみます。

975 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/13(金) 16:06:54.07 ID:T6k1q4ek.net
>968
肉屋の無名NB包丁は製造が関市だったはず。無論OEM調達ね。
豊栄
http://www.seki-houei.jp/western_list.html
↑こういうOEMメーカーから仕込んで自社で適当な名前入れて売るわけだ。
ここの青紙洋牛刀なんか無名で10k名前入った途端20kくらいにブーストかかってるねw
肉屋は肉屋の名前をあえて入れず安く売るあたりナイフ屋の肉屋といった感じがするがw
刃物屋がよくやるオリジナルブランドはただの割高っていう皮肉意思表示なんだろうなw
ようは安くて無名でもちゃんと切れる上出来ないい物はいいんだよね。
うちにも東急で買ったマイナー神奈川県さくまのペティとかあるわw

976 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/14(土) 17:08:08.83 ID:HxAmQQG/.net
>973
子供みたいなバカ。

977 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/15(日) 13:03:55.67 ID:MFWwHdiY.net
>>975

そこが製造元だったんだ、有難う

しかし有名なところの包丁で分厚すぎて使いにくかったり
バランスがおかしかったり、使いにくい包丁を何本も見てきた中
これだけ素晴らしいバランスで使いやすく切れ味の良い包丁が無名なんて悲しい

978 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/15(日) 13:20:23.12 ID:J3x9fz9J.net
お前が使いやすいと思っただけで
他の人が同じじゃないしな

979 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/16(月) 20:11:57.64 ID:pUeXe5ka.net
藤次郎VG10問題に終止符打ったアホな英雄が料理板の包丁スレに現れたぞ
これでまた一つ平和になれるな

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435757312/957




957 自分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 19:01:20.01 ID:Mjgl9j/g0 [1/2]
そろそろ次スレ立ちそうだから長い争われてた一つの問題に終止符打つよ
藤次郎のVG10のことだけど、メーカーに問い合わせたら以下の回答が来た

------------------------------------------------------------------

○○××様、TOJIRO:Netを運営しております藤寅工業株式会社でございます。
この度は弊社Webサイトよりのお問い合わせを賜り誠にありがとうございます。

早速ですがお問い合わせの件、以下の通りご回答申し上げます。
弊社で採用しているDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

弊社としましては、材料名に鋼材メーカーの商品名を入れることは一般的なユーザー様に誤解を与える可能性があるため、
一貫して配合されている金属名を冠したこのような材料名を使用しております。最近では材料名のみが一人歩きをしてしまっており、
切れ味や研ぎやすさなどは鋼材だけではなく、焼き入れや構造、刃付けなどが複雑に絡みあって生み出されていることから、
材料名や設定硬度などはあえて表記しないというスタンスを取っております。

ちなみに弊社表記のうち「DP」は内部脱炭法という製法の略称で、3層鋼にする場合の側材と心材間で起こる炭素の移動を防止する
特殊製法の名称になります。また、VG10はもともと、鉄鉱石にスウェーデンで産出される非常に純度の高い鉄鉱石「スウェーデン鋼」を
採用しており、弊社ではDPコバルト合金鋼の表記に変更する前はDPスウェーデン鋼と表記させて頂いておりました。つまり、
スウェーデン鋼は母材となる鉄の主材の名称となります。

以上ご回答申し上げます。
今後も弊社商品をご愛顧頂きますようお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------

だってさ

そもそもこういうメールって晒していいんだっけ?
藤次郎の中の人がこのスレ見てたら100%バレるだろうけど・・・

962 自分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 19:40:37.85 ID:Mjgl9j/g0 [2/2]
>>959
問い合わせのメールは昨日送って返信が今日来た。
はいキャプチャ。これで信じないならアンチが頭おかしい扱いされるだけだから後は知らん。

http://i.imgur.com/nCd0CiF.jpg
http://i.imgur.com/QWGibEv.jpg

980 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/17(火) 05:09:17.18 ID:8Twbj4eE.net
>>977
関市の包丁は基本に忠実なものが多い。悪く言えば味がない。
峰は太い方が片刃が際立つので研ぎやすくいい刃がつくよ。
藤次郎みたいな薄手の奴は家庭用なら問題ないと思う。
個人的には峰は少し太めで刃が飛びにくい奴が好みだな。

981 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/17(火) 16:20:56.08 ID:8Twbj4eE.net
>>974
あんたよくそんなケチついた包丁使う気になるなー俺ならヤフオクに流して杉本あたりに買い換えるぞ。
そもそもVG10なんてわざわざ治すほどの鋼材じゃないだほうに。

982 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 07:13:15.33 ID:RCmMvWxk.net
1万以内でおすすめの刺身包丁教えてください

983 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 12:03:28.77 ID:Z2yXao8W.net
安っぽいけど頑丈で凄く切れるよ
ttp://www.amazon.co.jp/G%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%A4-G%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%A4-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%9F/dp/B00G0NFEL6

984 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 12:04:58.30 ID:Z2yXao8W.net
なんか上の、リンクおかしいからこちらで
ttp://item.rakuten.co.jp/hamonoichiba/10848/

985 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 12:42:49.10 ID:oqZwSew9.net
酔心のINOX本焼はHRC63らしいけど、有名どころの鋼材にしたら何に相当するの?

986 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 12:53:16.20 ID:u6ri6Vmh.net
鋼材だって処理次第だし
新素材なら66-70↑だってやろうと思えば出来るでしょ
作ってる所あるかはしらんが

987 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 14:00:18.30 ID:zdg/hBLj.net
粉末ハイス HRC62

988 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/18(水) 21:39:08.20 ID:H6x9f9+R.net
>>985
SANDVIK19C27だと近いのは銀三だな
銀三よりも高番手まで研げるけど素材的には同じ

989 :名前なカッター(ノ∀`):2015/11/19(木) 07:01:51.21 ID:zf5iSyPx.net
EM10  HRC68

990 :名前なカッター(ノ∀`):2015/12/09(水) 17:39:29.59 ID:yO6U3Ig63
料理好きの素人です。
今使っている父親からもらった元々7寸の柳刃がだいぶ研ぎべりしてきてしまったので、新しい柳刃を探しています。
今の長さだと引ききれないことがあるので、次はもう少し長いものを考えています。
9寸か尺を検討していますが家庭用で尺は長すぎでしょうか?
あとヤフオクで常に出品されている完全プロ仕様とタイトルに入った無銘の柳刃が気になっているのですが、みなさんはどう思われますか?

総レス数 990
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200