2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 18本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/19(日) 00:24:18.74 ID:Jf8KppKd.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 17本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1546260552/

212 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:32:30.36 ID:4vTz2ZtV.net
>赤錆でなければ問題ないという精神
そんなもんかな
欠けもヒビとして大きくなったり、めくれるような状況じゃなきゃあまり気にしない
使ってればいつかは欠けたところまで追いつくし

213 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 14:50:48.47 ID:o7Yr7hPv.net
三代目西根さんの自分使いのフクロナガサ は回転砥石での研ぎっぱなしって感じで使ってた

バリくらいは磨くんだろけど使うだけなら丁寧な研ぎは必要が無いって事だろうな。

214 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 20:40:12.57 ID:L+pVpeCV.net
だって砥いでもすぐ使って砥ぎムラ消す意味なんてないもの

ただ砥ぎは同じ作業でも人によって好みが大きく違うから面白い
枝打ちも人によっては鋭すぎると刃が取られるから丸めてみたり、鎌なんかでも草刈り機で刈った草を俵状にして運ぶ作業ではあまり鋭い鎌は使わなかったり

俵で言うと俵鉈なんてマニアックな鉈もあるね
見た事ないけど

215 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 21:28:23.64 ID:E46em8ne.net
俺も登り窯ばっか使うから曲刃めんどくさいから縦型の回転砥石で十分ですし
直径250mmくらいの奴でもやろうと思えばハマグリもどきできる
鍛冶屋のデカいやつで本職ならちょちょいだろうな

216 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 21:43:21.72 ID:tAghFXPJ.net
三日三晩火を絶やさない、と言うアレか

217 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 12:40:56.02 ID:d5ZR/1W8.net
赤錆出ても渋柿の実潰して汁ぬればすぐ黒錆にかわるでよ

218 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 20:16:24.11 ID:Q52qTRSP.net
国内最高齢の鍛冶職人 匠の技と歌で最高の仕事を
(2019年09月05日 18時26分)

http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20190905182510
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20190905182510&MOVE_ON=1

219 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 07:07:02.48 ID:zD9xdqtu.net
大久保さんかと思ったら大久保さんだった

220 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 07:09:36.11 ID:hKJrMX+P.net
いつまでも元気で長生きしてほしい
泊まり鉈持ってるけど、ゆがみがまったくないし
全体の形も美しく裏スキの美しさがすごい
刃付けも物凄く、研ぎなおす必要が全くない
文句の無い素晴らしい鉈だ
国が支援して、この人をさらに健康で幸せにすべき

221 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 13:29:13.57 ID:7yytVEEB.net
泊鉈は自分にはオーバースペックで人に譲ったけど
大久保さん凄いな。
ユーチューブで見た健康の秘訣は米は食わない、牛乳、豆腐と煮干しをミキサーにかけた凄い不味そうな手製のドリンクを毎日飲む事らしい。

222 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 16:14:56.56 ID:2uUVtT2f.net
>>220
持ってても使わなければ良さが分からんのでは?
俺も気に入ってるけど、造りは結構荒い方だよ

223 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 19:39:52.19 ID:hKJrMX+P.net
ナイマガに載ってる人の鉈買って
刃が先っちょがグラインダーのちょんがけの刃で全然切れないのとか
木に打ち付けただけで刃先がボロッボロに欠ける白紙のとか
変なもん使ったので、ちょっと贔屓目が強かったかもしれません

224 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 20:34:28.41 ID:snFock7O.net
作り荒いのは晩年なのだ
20年前の裏スキなんて芸術だった

225 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 20:56:37.47 ID:oSTrh0Le.net
>>221
そんなにまずそうなのか…。

226 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 21:16:24.10 ID:7yytVEEB.net
>>225
大久保ドリンクは大久保さんのドキュメント番組に出てくる。
ユーチューブで見れるよ

凄い不味そうだったけど毎日飲んでるらしい。

227 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 07:31:35.05 ID:fTsUBjYn.net
>>224
晩年のが雑になったというのは知り合いも言ってた
芸術品と言われる20年前の泊鉈を見てみたいけど流石に未使用品では残ってないよな

228 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 13:11:19.13 ID:cCouS6Hr.net
奥さんは早死にみたいだけど
そのドリンクは飲んでなかったのかな

229 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 18:08:58.34 ID:fSnbsBBh.net
作者も時期によって仕上げや焼き入れが変わってもおかしくないよね。

森吉の西根さんのナガサは時期はバラバラで頼まれて買いに行ったりして今までに20本くらい買ったかな?

15年くらい前の八寸と5、6年前の五寸は手元に置いてあるけど昔と今では随分と硬さが違う。
15年くらい前の八寸は硬くて良く切れるけど少し刃が欠ける。
5、6年前の五寸は粘りは抜群で今までに刃毀れした事ないし、コンクリートに数回切っ先から落としてしまった事があるけど、軽く曲がるくらいで折れた事はないけど良く切れるって感じの刃ではないかな?

近年のナガサは粘り重視でかなり柔らかくなるまで焼き戻しているみたいだね。

230 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 18:15:50.48 ID:fSnbsBBh.net
牛乳、豆腐、煮干し数本などをミキサーに掛けて作る凄い不味そうな大久保ドリンク。
俺は飲める気がしなかった。
毎朝、ジョッキで飲んでるんだと

大久保さんは米は食わないのが健康法らしいけど
歳ってからは米食べると栄養があり過ぎて脂肪が付くから
確かに健康に悪いみたいだね

231 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 20:45:13.64 ID:2n5z8CxP.net
白米なんか、砂糖食ってるのと同じだからなあ

232 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 20:55:12.58 ID:A7xhvPeX.net
今の鍛冶屋さんが強く焼き入れないのはすぐ刃が欠けた!不良品だ!腕がない!だの言われるからじゃないの
嘘かほんとか昔の名工の包丁は焼きが強くて使いづらいと思ってたのに一センチほど砥ぎ減ったら本物の切れ味がでたとかなんとか

233 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 20:57:05.59 ID:WU/cGOey.net
糖質制限バカって何処にでも湧くんだなw

234 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 21:02:27.68 ID:CZrVz0dd.net
周りからしたら運動しろよってしか思わんからな

235 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 05:10:35.77 ID:00gwASh3.net
確かに炭水化物過多な生活を送ってる者にとってはある程度の糖質制限は効果があるけど、一時期流行った一切の炭水化物を取らない手法は単にケトン臭がするだけじゃなくリバウンドが凄いからな
ちゃんと体を動かして正しい代謝サイクルを心掛けるべき

236 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 09:03:22.56 ID:GS+mJWC2.net
なんでゼロかイチかしかねーの?w
本当に馬鹿だな

237 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 11:06:52.33 ID:00gwASh3.net
>なんでゼロかイチかしかねーの?w
これどういう意味?
普通、0か100かっていう言い回しなら分かるんだがw
それにそもそも自分の書き込みでは極端な場合を除いて糖質制限自体は別に否定してないが

236がそうかは分からないが極端な糖質制限を実践している者には脳に糖がいってない為か部分的な文盲や被害妄想の症状がみられるらしい

238 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 11:10:18.01 ID:GS+mJWC2.net
いや、ゆとりの常識を語られても知らんがなw

239 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 11:19:51.00 ID:Y/aiBaFq.net
糖質足りてませんよ

240 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 11:23:43.11 ID:00gwASh3.net
コミュニケーション障害もか、、、w

241 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 16:28:18.04 ID:42Gh7DSL.net
皆さんは鉈は油焼き派?水焼き派?

因みに自分は粘りのある油焼き焼き戻し強めが好みです。

水焼きは良く切れるけど、刃毀れしたりすると鉈くらい厚さがあると硬過ぎて手研ぎだと研ぐのが大変でした。

242 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 20:57:48.19 ID:iuNy+OI5.net
油もカロリー的によくない

243 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 01:02:25.37 ID:v7cOmkp0.net
んな事言ったら仕事自体体に悪いだろ。

244 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 01:03:22.87 ID:v7cOmkp0.net
>>237
2進数知らんのか?

245 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 10:25:11.24 ID:BIK0zx2a.net
日常会話ではほぼ登場しない2進数ねぇ

単に間違えたのか、意図的に使ったのか
後者なら相当な嬉しがりだな

246 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 12:27:59.03 ID:l7xNoRo3.net
ONとOFFが日常会話ではほぼ登場しないとな

247 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 21:31:30.62 ID:m577dX1v.net
寝て起きたらすっきりしてないのかこいつらは
足りてないのはカルシウム

248 :fork:2019/09/11(水) 10:55:50.96 ID:k1JDlZRM.net
泊鉈人気あるけど、今頼んだら何ヵ月待ちかわかる人いますか?

249 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 12:52:15.05 ID:wv96cy6x.net
重さによっても待ち時間が違うんだから自分で聞けばええやん

250 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 13:34:35.29 ID:WonTM///.net
3年前で確か130匁一択、現金書留支払いで2週間後だった様な。
俺の泊鉈は若干捩れがある…

251 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 15:30:11.14 ID:yLAlVSeY.net
今は130匁一択なんか
5年くらい前は6寸は在庫あったんだがな

252 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 22:30:32.16 ID:yLAlVSeY.net
どうせ買うなら電話するんだから

253 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 22:30:56.14 ID:yLAlVSeY.net
>>248
レスつけ忘れた

254 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 01:19:44.42 ID:D+UUf00h.net
ナイフマガジン2000年の4月号に泊まり鉈載ってて
欲しくなって買ったな
山ぶどうの蔓の皮で出来たケースといっしょに
素晴らしい出来だった
思えばこのころのナイマガは凄く良かった
今年は年鑑が出てないけどもう出ないのかなあ

255 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 08:04:04.66 ID:LaTa9NgS.net
山ぶどうの鞘とPPテープの鞘が同じ¥5000とは納得いかんわ
ちなみに俺のはPPテープ・・
強度・機能的に上かもしれんが浪漫は皆無だわ

256 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 08:08:57.37 ID:+7bdnLyN.net
サルナシじゃないのか

257 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 08:23:48.11 ID:LaTa9NgS.net
ああ、そうだった
今頃山ぶどうの鞘が¥5000で手に入るわけないもんね
下手したらゼロが一つ増えるくらいだし

258 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 10:41:38.82 ID:D+UUf00h.net
ほんとだ、2000年ナイフマガジン4月号に
「鞘はシラクチカズラ(サルナシの古称)6000円」って書いてある
混乱を招いてしまい失礼

259 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 11:43:34.59 ID:A4HI/9vc.net
ナイフまがし

260 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 11:48:22.52 ID:A4HI/9vc.net
↑すまん誤爆。
ナイフ趣味の人なんか実生活であった事ないのに
雑誌を田舎で売る程、ナイフ趣味の人はいるのが不思議だった。
結果として売れないから廃刊になったんだろうけど鍛冶屋の特集は好きだったな。

261 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 14:33:56.84 ID:ktvyaXwG.net
カスタムナイフ売ってる刃物屋さん行けよ
いくらでもいるぞ

262 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 16:12:28.99 ID:LaTa9NgS.net
本屋の趣味コーナーのジャンルで取り扱いがあるか否かは商材という視点で見るならとても大事な指数になる
それが廃刊になったという事は・・

263 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 16:24:13.00 ID:A4HI/9vc.net
田舎に引っ越したからカスタムナイフ売ってる店がないw

趣味で釣り、ハンティング、料理とかやってたけど
皆さん驚く程、刃物は無関心で今までの人生で実生活で刃物マニアと同性愛者にはあった事がない。

ただスイスアーミーやフクロナガサ 、剣鉈持ってる人は周りにいたから、隠れファンは居そうな感じはしたかな?

刃物好きに対する偏見あるから黙ってる人が多いみたいね。

264 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 21:42:05.24 ID:HLnUm9tc.net
田舎にも普通にあるでしょ

265 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 22:21:15.46 ID:A4HI/9vc.net
東北新潟方面じゃ、唯一カスタムナイフ置いていた店が閉店したからオピネル、ビクトリ、豊国、フクロナガサ 、地場物の鍛冶屋のが関の山だな。

ネット販売しているナイフ屋はネット販売している日本刀屋よりも少ないんでね?

266 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 05:33:10.03 ID:yO/61d6Q.net
>>256
その鞘を作っていた相方さんが亡くなったんじゃなかったかな。

267 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 15:26:51.49 ID:hQZ/qLei.net
ワシふくすまだけどカスタムナイフ屋さんあるぞ

268 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 17:39:58.84 ID:Uw/ezQa6.net
カスタムナイフ屋は山形県と秋田県ないよ〜

鍛冶屋はある程度あるけど

269 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/15(日) 10:12:03.98 ID:6cayiNMe.net
まぁ通販で大丈夫だろ

270 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 14:36:31.81 ID:RibFHIWp.net
千葉は鍛冶屋もナイフ屋も研屋もある
研屋は老齢なところばっかりだけどね

271 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 18:10:37.32 ID:fBNe8b7g.net
しかし、千葉の製造業は納期遅れ必至ですな
電源無いとか、どうしようもない

272 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 21:17:28.42 ID:jAsyiRtE.net
チーバの若い伝統工芸士の剣鉈昔買ったけどまぁ仕事が粗い上に値段がいっちょ前だった思い出

273 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 10:25:53.26 ID:/0rWB27b.net
しかも鋼材は利器材ですか?

274 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 10:45:33.26 ID:Dvb9QksW.net
ラーメン屋から手打ち麺を使う本当の理由は仕入れるよりも、自家製麺の方が機械を買っても将来的にはコストが安いからと聞いた事がある。

鍛冶屋も自家鍛接の方が利器材よりも安くて
利器材の方が材料品は高い。

俺の知ってる県の鍛冶屋は利器材鍛冶の方が、在庫の鋼を自家鍛接している鍛冶よりも品物が高かったな。

275 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 18:41:22.09 ID:YvVgDbD3.net
>>274
その製麺機の話は、一定のロット数がハケる前提な
ロードサイドの繁盛店や大規模なチェーン展開してるトコじゃないと無理
個人店ではまず償却出来ないで赤字になる
大抵は他の店の分も作って納品して、何とかペイさせてるのが現実

276 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 21:03:27.03 ID:6LHPxv89.net
鍛冶屋なんてまだ需要が多かった半世紀前の鋼材いくらでも残ってるし・・・

277 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 10:57:04.54 ID:TbvQX73u.net
西根鍛冶屋も三代目が亡くなる前、戦前の青紙安来鋼をコンテナで二つ分の在庫が有るって言ってたけど、20年は経つからどの位残ってるんだろうね

大久保さんが70歳くらいの時のドキュメンタリーで材料仕入れたから100歳くらいまでの材料有るって言っていた。

鋼材屋の一度に売ってくれる量が決まっていて、然も凄い量だから知ってる小さい鍛冶屋は鋼材屋からではなくて、ある程度生産量がある鍛冶屋から使う分だけ鋼を売って貰った。

278 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 12:12:06.18 ID:tDdZkdOO.net
大久保さんの鋼材は青紙とか白紙とかじゃないみたいだけど
普通の大量生産されていた炭素鋼なのかな
使ってみると切れ味いいし、研ぎやすいし、刃欠けもまくれも
自分の使い方じゃしないし、結局ある程度の鋼用意したら
あとは鍛冶屋さんの腕次第なんかね
大久保さんの鉈は素晴らしいです

279 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 12:19:55.70 ID:yC49Kq10.net
過去スレでS45Cと言われていた気がする
ソースは知らん

280 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 12:50:27.35 ID:sYNMN+ci.net
s45c相当の炭素鋼材である

281 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 13:04:02.69 ID:3IX0/+G5.net
一般に刃物製作に使用される鋼は、炭素量約1.0%の高炭素鋼である。しかし、泊鉈の鋼を分析した結果、その炭素量は0.42%であり、機械構造用炭素鋼鋼材 S45Cの下限値であった。従って、大久保氏が製作する泊鉈の刃金を炭素鋼とし、その他の例を高炭素鋼と記した。

282 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 13:04:56.12 ID:3IX0/+G5.net
こうやって見ると泊鉈スゲーと思いがちだけど、他の鍛冶屋の鉈との優位性については触れてない。
刀身の中央部なんてどの鉈も硬度は他の部分よりも低いだろうし今まで刃こぼれに悩まされてきたのに泊鉈に変えた途端に改善されたという話はきかないな。
それよりも振った時のバランスが良いんだわ。

283 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 13:11:55.48 ID:XOXdn3sA.net
サルナシの鞘籠の技術も途絶え
大久保さんの後継もおられない

284 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 17:31:41.50 ID:6irn0UDP.net
手持ちの資料によると泊鉈の鋼は糸引鋼って書いてある。
https://i.imgur.com/JmXwJyV.jpg
白紙よりも、いくらか柔らかいらしい。

もしかして黄紙と同等品?

285 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 18:26:38.06 ID:3IX0/+G5.net
でも実用なら編んだ鞘よりもしっかりとした木鞘の方が良さそう。
編んだ鞘は経年劣化や使用で所々破損してくるし。

286 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 21:01:41.23 ID:xIP6MZyX.net
糸引鋼とは

287 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/21(土) 03:14:39.67 ID:G8GVm6mD.net
優位性とかじゃなくてただの研究結果だから
東北とか北陸ならいいけどかったい土佐鉈の方がいいって地域もあるわけで

288 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 16:17:37.13 ID:J8AT+/+R.net
徳川家の親藩だった地区のせいか
薩長土肥が大嫌いだから土佐物使わないってのは半分冗談で
土佐物は数が多過ぎて面白くねえな。

個人の趣味として田舎鍛冶の鉈が味があって好きだな。

289 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 17:15:53.80 ID:MlxB2MV9.net
徳川家の親藩だった人の血と涙と汗の結晶である数万円が長州安倍政権によって
薩長土の一角である土佐鍛冶に上納される

こころあたたまる風景なのでぜひ土佐ナタを買ってほしい

290 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 21:01:07.34 ID:rdzk8igy.net
不思議だよな
土佐にしても東北にしても焼き入れ加減は各鍛冶屋毎に違うのにエリアでまとめて語られるのはどうなんかね
地域性っていっても北海道とかは開拓時代から土佐物が主流だっていうし、枝打ちとかは効率の関係で堅焼きが重宝されたって話もあるけど、実際は市場の需要を満たすだけの数を東北の鍛冶屋は打てなかっただけなんじゃないかと思う
納期遅れは致命的な問題だしね

291 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 21:33:55.28 ID:MlxB2MV9.net
北陸も鍛冶はさかんだったが
鍛冶屋の息子は学校に行けず
あとをつぐためにずっと修行でキツイものがあった
それと火のそばで鍛錬するため顔がほてり「鍛冶の子は鼻が赤い」などさげすまれた

むかしは中卒が金の卵ともてはやされたが
そのご「桜の季節に進学できぬ子供の涙は見たくない、どうたらこうたら」運動で
全国的に進学が望まれて小卒で鍛冶の修行などなど論外になり
なんだかんだ東京でフツーの仕事に着いたんだろうと思う

で孤島の土佐は、都会や大阪出る選択がなく鍛冶社会がつづいたんじゃない

292 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 22:18:37.25 ID:lUatJUx6.net
泊鉈のくちばしって尖ってますが
アスファルトやコンクリートの上で小割り作るような
時に、くちばしを打ち付けるような使い方するんですが、直ぐにへこんだり曲がったりしますか?

293 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 05:31:26.03 ID:4wdeiAek.net
北海道で土佐ものが主流だなんて聞いたこともない
鋸も鉈も北海道に昔あった鍛冶屋はほぼ会津系だし

294 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 06:41:46.83 ID:sa3yWWjv.net
土佐物はあったかい地域での使用しか考えてられてなくて
北の寒い場所で使うとばっさり折れたりとかあるんだろうか
焼が固すぎると、寒気や冷気によわいとかあるのかね

295 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 08:04:36.29 ID:kVE8VOEk.net
仕向け地によって焼きを変えてるらしい
以前、土佐の鍛冶屋組合で話した時は丁度ロシア行きの包丁が並んでてそう言ってた

296 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 08:28:49.75 ID:ibUnE7wH.net
「むらの鍛冶屋」香月洋一郎・香月節子 共著

で、土佐鍛冶に関する詳細なフィールド調査の結果を知ることができます。
面白いですよ。
40年近く前の本ですが、その当時まだ健在だった方から聞取調査をしているので、
資料価値は高いです。
汽車が走っていない時代は作った刃物を台車に乗せて、当然舗装なんかされてない
道を押して四国中を売り歩いていたそうです。

列車ができてからは全国を回って現地の刃物の形を勉強して、
各地の型をつくって、各地方に向けたものを作って販売している。
そういう努力の結果として九州から北海道まで土佐打ち刃物が普及したようです。
たとえば越前・越中鉈なんかも、越前・越中の杣人が各地に出稼ぎに行ったときに
現地の杣人がイイネと言って買って普及したという話があるんだけど、
現地の形を勉強して作ってるわけじゃないので、根本的な違いがあります。

四国というのは製鉄が困難な土地なんだそうです。砂鉄が採れない。
だから材料鋼は大阪とかから仕入れていた。
品質の良い洋鋼なんかの導入も、もともと「地元の安い鉄」が無かったせいで
すぐに取り入れられたんじゃないかと思います。

297 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 14:21:09.90 ID:VvhLicSP.net
泊鉈って今でも大久保さん家に電話すれば買えるの?

298 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 19:10:17.46 ID:GLAtJLP+.net
電話して在庫確認して郵便局で現金書留の流れかな
俺は現金書留にも一応希望のサイズ7寸おねげぇしますと一言添えた

299 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 19:21:00.43 ID:62hwnezJ.net
今は130匁のみで21000円だったかな
値段上がってるのかは不明

300 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 11:25:46.18 ID:pDA3Xl0D.net
泊鉈は作者が高齢で数が打てなくなったから値段を上げたのかな?
似た様な鉈で米沢鉈だと1万円くらいだな。

余談になるかもしれないけと高齢刀鍛冶の引退理由が、腕力が衰えて銘が切れなくなったからってのがあったな。

301 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 11:38:24.55 ID:kviYVe/4.net
材料のストックは十分にあるって言ってたし人気が出過ぎてロクに使いもしないのに御託を垂れる自称玄人が増えたから値上げしたんじゃない?
二度とメディアの取材は受けないっていうものその辺かと

302 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 12:40:12.62 ID:nO7reCts.net
まあ燃料費は上がってるだろうね
それに1日に作れる数も減ったというし
チューリップテレビの取材に応じて今月辺りのヤフーニュースにも載ってたんだが

303 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 21:38:33.51 ID:IfqImK1Z.net
自称玄人をあざ笑う自称玄人さん

304 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/27(金) 16:47:14.68 ID:0uYfeLlr.net
マジで?
申し込み期限切れてたのか、
ゴメンな

305 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/27(金) 16:48:06.12 ID:0uYfeLlr.net
誤爆したゴメン

306 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/03(木) 14:40:39.81 ID:YKnJ4X32.net
オクでトビ付きの古鉈等を4つセットで3000円で落としたけど、純手打ち人力打ちらしく鑢やセンで削って無いみたいで表裏共にベコベコでやっと延ばしました感があって面白かったな。

307 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/15(Tue) 13:48:16 ID:liKXX6Je.net
教えてください。
男鹿の米田刃物鍛冶さんののナガサと西根鍛冶さんのナガサと使い勝手で違いってあります?
米田刃物鍛冶さんは水焼きと書いてありますが、その分硬いってことですか?
使い方としては、大物の止め刺しと腹を割るときと杖に使う枝を叩き切るくらいです。
片刃が欲しいと前提があります。

308 ::2019/10/18(Fri) 12:11:18 ID:qJsm39HO.net
両方持ってるけど産毛しか剃ったことないんだ
すまない

309 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/18(Fri) 13:01:17 ID:YluksCXv.net
米田さんの所のではないけど参考までに
廃業した鍛冶の水焼きの山刀大小と
西根さんの三代目と四代目のナガサを大小を持っているけど

西根さんのは刃が柔らかく焼き戻しされていて
刃毀れが少なく、大欠けしない代わりに刃持ちが、やや悪くてキンキンな刃になり難いかな?

水焼きの山刀は良く切れるけど刃が欠け易く、研ぎ直しが大変かな?

自分の好みとしては切れ味で少々劣っても大は刃毀れし難い油焼きで、刃毀れの心配が少ない小は水焼きが使い易いと思う

310 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/18(Fri) 20:45:05 ID:CiAxMLme.net
ありがとうございます。一度西根鍛冶さんをみてみます。

311 ::2019/10/18(Fri) 22:20:45 ID:LWdfUX8s.net
消費増税の影響で打ち刃物は値上がりしてるな。
鋼材価格からして、2%の値上がりで済むわけがない。

312 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/18(Fri) 22:59:27 ID:YluksCXv.net
一部の話では現行の有名なナガサは切れ味が悪いとの話を聞きますが、それらの話は研いでも新聞紙やコピー紙が良く切れないって話です。
現行のモデルは
何回か研いでる最中に手が滑ってコンクリートの上に落としましたが、切っ先が曲がるくらいで欠けたりしませんでした。

キンキンの切れ味ではないですが、四代目西根さんのナガサは山の道具として素晴らしいと思います。

木工用の切り出し小刀なんかは切れ味抜群ですが、コンクリートの床に落とせば直ぐに切っ先が折れたりします。

刀も鉈も切り出し小刀も現代では、新聞紙やコピー紙を切って良しとの風潮がありますが、着る対象に合った粘りや硬度があると私は思います。

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200