2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 18本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/19(日) 00:24:18.74 ID:Jf8KppKd.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 17本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1546260552/

309 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/18(Fri) 13:01:17 ID:YluksCXv.net
米田さんの所のではないけど参考までに
廃業した鍛冶の水焼きの山刀大小と
西根さんの三代目と四代目のナガサを大小を持っているけど

西根さんのは刃が柔らかく焼き戻しされていて
刃毀れが少なく、大欠けしない代わりに刃持ちが、やや悪くてキンキンな刃になり難いかな?

水焼きの山刀は良く切れるけど刃が欠け易く、研ぎ直しが大変かな?

自分の好みとしては切れ味で少々劣っても大は刃毀れし難い油焼きで、刃毀れの心配が少ない小は水焼きが使い易いと思う

310 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/18(Fri) 20:45:05 ID:CiAxMLme.net
ありがとうございます。一度西根鍛冶さんをみてみます。

311 ::2019/10/18(Fri) 22:20:45 ID:LWdfUX8s.net
消費増税の影響で打ち刃物は値上がりしてるな。
鋼材価格からして、2%の値上がりで済むわけがない。

312 :名前なカッター(ノ∀`):2019/10/18(Fri) 22:59:27 ID:YluksCXv.net
一部の話では現行の有名なナガサは切れ味が悪いとの話を聞きますが、それらの話は研いでも新聞紙やコピー紙が良く切れないって話です。
現行のモデルは
何回か研いでる最中に手が滑ってコンクリートの上に落としましたが、切っ先が曲がるくらいで欠けたりしませんでした。

キンキンの切れ味ではないですが、四代目西根さんのナガサは山の道具として素晴らしいと思います。

木工用の切り出し小刀なんかは切れ味抜群ですが、コンクリートの床に落とせば直ぐに切っ先が折れたりします。

刀も鉈も切り出し小刀も現代では、新聞紙やコピー紙を切って良しとの風潮がありますが、着る対象に合った粘りや硬度があると私は思います。

313 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/14(木) 22:12:09 ID:kubV4w+/.net
自作マチェットの柄に使える木材ってパンピーでも手に入る?

314 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/16(土) 11:39:02 ID:s28t+KYt.net
入りますよ

315 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/19(火) 22:12:03 ID:lqRkP4Q3.net
【燕三条製】ゆるキャン△×味方屋作 リンちゃんのナタ 三条の職人が製造する本格派鞘鉈 鉈とケースにリンちゃんの刻印入り
http://www.muranokajiya.jp/fs/muranokajiya/yurucampnata
税込価格17,050円

味方屋もオタクを取り込む時代か。

316 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/19(火) 22:17:44 ID:H818zuXf.net
>>313
木刀の柄じゃ駄目?なんか滑りそうだね。

317 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/20(水) 07:40:47 ID:9ewc3AeJ.net
>>315
こういうのってなんか一線を越えた感じがして真剣に鉈が好きな層からは一歩引かれないかな?

318 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/20(水) 10:23:10 ID:CJnNi3dx.net
>>317
真剣に鉈が好きな層ってのがどれだけ居るのか分からんけど、この先作られる鉈の品質が落ちるわけでなし
地肌に施していた「槌目」とか「松葉」とかの装飾のうちの一つっていう程度のことでしょ
ブランドメージに多少の変化はあるかもしれないけど、いろんな層に働きかけて裾野を広げていくのはいいことだと思う

以上、ライトな層の意見でした

319 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/20(水) 21:38:57 ID:9lAcNoZn.net
>>317
真剣に鉈が好きな層、とやらから一歩引かれて売上が落ちるより
それを埋めて余りある収益につながる、って話だろ?

320 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/21(木) 01:37:42 ID:ZATfeGaz.net
>>317
売れなきゃ鍛治屋自体なくなっちまうから
こういうの売って、良い剣鉈も
作ってほしいわ

321 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/21(木) 17:55:49 ID:5PD8rItH.net
腕が落ちるとかじゃないが変な企画に手を出してだんだん鍛冶屋の姿勢が変わったように感じる事はあるな
誰がどう見てもハね物としか思えんものを寄越したり色々言い訳をするようになったり
昔とは違うから仕方ないのかもしれんが足は遠のいていったな

322 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/21(木) 19:55:21.48 ID:dqPalz+B.net
アタマデッカチの客が増えたからな

ネットでお手軽に情報が手に入る反面、精査もせずに信じ込んで
コレは不良品!、とか言い出す連中がほんとに増えた

そういうのに限ってロクに使えないし、まともに研げない
で、しなくてもいい説明を延々しなきゃならなくなる
でも、ネットに書いてある事と違う!言い訳だ!とか言い出しす訳だ

323 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/21(木) 20:24:50.06 ID:5PD8rItH.net
流石に9寸の剣鉈で切っ先が右に1.5cm曲がってたら怒るだろ
数ミリなら許せるし中子からなら万力で修正できるが、途中から曲がってたしな
結局検品もろくにしてないんだろうが、ホーガン紙の上に置いた証拠写真送ってやったわ

324 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/21(木) 22:28:04 ID:97TQjmu7.net
本当に良い鍛冶屋は売れない鍛冶屋
残念だけどこれは一定の信憑性がある

325 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/23(土) 11:42:13.62 ID:mejJeH+C.net
息子の方の鉈なんか5000円でもいらんしオタクに媚びようがいいんじゃない?

326 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/23(土) 15:30:43 ID:sFbsZlnL.net
日野浦氏と息子さんの鉈の差ってそんなにあるの?
プラシーボじゃなくて?

327 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/23(土) 15:50:27 ID:S5ARdpTo.net
あると思いたいんだろ

328 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/23(土) 16:48:21 ID:aN6oPKLB.net
日野浦さんの所は刀鍛冶みたいに息子は息子で鍛造して銘を入れているの?

森吉の西根さんや高知の豊国みたいに
家族で協力して作っていて銘は代表銘の1種類だけってのはよくあるよね。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/23(土) 18:10:23 ID:sFbsZlnL.net
>>328
司さんが作った物は司作と銘が入るよ
刃物としての差があるのかは分からない

でもね同じ工房で焼き入れとか研ぎとか別にする?
余分に手間だけかかるし実際は一緒にやってるんじゃないの?とは思う

330 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 00:27:57 ID:/Ykplr09.net
息子さんは父に教えて貰ったことないてなんかで読んだ

331 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 17:02:14.21 ID:9XqdzW43.net
持ってんのか知らんが何ムキになってんだ?
高いものは高いだけ差があるに決まってんだろ
司作って銘が入ってたら5万でも即売だよwww
同じ鉈でそんなに価値の差ないとかいうならホムセン鉈なんで買わなかったの?3000円だよwww

332 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 18:01:18 ID:C3K/raql.net
3000円で売られてる鉈なんてプレスで抜いた奴しかねーだろ
工法がまるで違う
ど素人かw

333 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 18:03:53 ID:tlY2HPNz.net
鉈に5万も払う時点でなんだかなあ

334 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 18:31:39 ID:ETw45oEK.net
差なんかねーぞ?

335 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 18:58:22 ID:9XqdzW43.net
発狂してワロタ

336 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 19:19:07 ID:KtgDsTdf.net
利器材アンチなんてのがまだいるのか
3000円の鋼典の鉈のがほぼ全ての鍛冶屋手作りより遥かに上だわ

337 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 20:36:05 ID:CIcXjYEv.net
大量生産が売りの地区なのに三条打ち刃物は高いよな

338 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 20:36:17 ID:CIcXjYEv.net
大量生産が売りの地区なのに三条打ち刃物は高いよな

339 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 21:00:52 ID:Zsgpei9B.net
大事な事な(ry

高くても買ってくれる人が居れば、それが商売です

340 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 21:48:37 ID:M88P47pz.net
角鉈で一万数千円て安くないよな
高い分類
それでも三代目の数打ち品てなら買ってもみたいがブランドくっきり分けてるしなぁ

341 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 21:58:11 ID:ETw45oEK.net
現役林業「別に?w」

342 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/24(日) 22:22:20 ID:sypCEddB.net
装備一式晒してみw
まぁ無理だろけど

343 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 00:05:11.18 ID:iI+7CDnV.net
>>336
鋼典いいよ、ちゃんとした利器材使ってしっかり作ってるからよく切れる、そのうえ安い
ただ鍛冶屋が昔ながらの手間のかかる製法で性能を出すところにロマンを感じるしそこが好きだ

スノーピークで司作の副鉈を扱ってた頃は手頃な価格でいいメーカーだなって思ってたけど、今はやたらと高い
17年前に買った味方屋ブランドの下田型がお気に入りで買い足そうと思ったが倍ぐらいの値段になっててやめた

344 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 06:54:14 ID:tM4u8vlc.net
古い鉈を譲ってもらったので柄を新しく作ってみたいんだけど固定する輪っかってどこで入手すればいいんだろう?自作できるのかな?

345 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 08:26:56.66 ID:Faf4A41H.net
>>344
鉈用桂で検索

346 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 08:32:53.91 ID:D4JWekVa.net
鉈の金輪は鉄パイプを切って自作出来るよ

西根さんのマイナーチェンジする前の金輪はステンレスパイプを高速カッターで切ってから焼き入れして自作していた。

347 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 09:21:22 ID:2UqMwGHd.net
金輪ってなんで焼き入れするの?

348 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 09:53:53.45 ID:D4JWekVa.net
金輪も生鉄で作ると変形するから焼きが入っていた方がいい。

叩くと締まるかと思ってやって見たけど内側の木が凹むだけて締まらなかった。

変形すると刀身にガタが生じる。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 13:32:26 ID:2UqMwGHd.net
ステンのパイプって売られてる状態ですでに焼きが入ってるんじゃ?
輪切りにしただけでも強度はありそうに思うけど
色目か槌目とか

350 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 13:51:35 ID:8tKYIJ6O.net
高速カッターで切るから焼きが入っていても鈍るらしい。

焼き入れした後もワイヤーバフで磨いたりするのが
面倒だから金輪は丸玉形の仕入れ物を使う様になった

マイナーチェンジする前の筒型の金輪の方が俺は好きだけど
西根さんの所は釘も手作りしてるから金輪まで手作りだと、忙しくて手が回らないらしい

351 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 16:07:06 ID:dEImSZJU.net
針金ぐるぐるで充分

352 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 20:48:19 ID:rG5t9wu4.net
>>350
サブゼロ処理は個人営業の鍛冶屋じゃコスト的に無理では?
焼きなました後にコークス使って加熱、油に投入、なら
切断状態でも実用上は大差無いような・・・

353 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/25(月) 21:39:38 ID:roJ7uYVR.net
親戚や知り合いの鍛冶屋の製品なら高くても買ってもいいかと思うけど
見ず知らずの人のだとどうでもいい

354 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/26(火) 09:36:15 ID:7vvlTGHh.net
サブゼロ処理をなんだと思ってんだ

355 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/26(火) 14:07:55 ID:ZPSTvzps.net
口金にサブゼロ
果たしてその意味は?
実際ステンは中々なまらないよね

356 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/26(火) 20:05:11 ID:Tx8mlpoS.net
ゆるキャン△の鉈がどれぐらいで売り切れるのかページの再読み込み続けてたら1分少々で在庫無しになった
アニメファン恐るべしだな

357 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/26(火) 20:11:07 ID:Z8XGo9uv.net
何十も用意してないと思うがあの価格で即完売ならそりゃあコラボしたくなるわな

358 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/26(火) 20:13:42 ID:Z8XGo9uv.net
あーすまん
ツイッター見たらネット販売分95個用意して1分で売れたって書いてあったわ

359 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/26(火) 20:59:37 ID:Tx8mlpoS.net
95個が1分か、そりゃコラボするよね
ほとんどが観賞用なんだろうか、まぁそんな楽しみ方もあるか

360 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/27(水) 01:09:13 ID:o1wgXuKO.net
中古のビーノの値段が上がって、ヤマハが広告に使うくらいの影響力のある層だからな
二本買ってひとつは保存、もうひとつは「聖地」で使うくらいは軽い

361 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/27(水) 11:41:52.62 ID:CR77A60C.net
まぁ鉈マニアが一人でも増えたら良いことなのか

362 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/27(水) 13:24:15.09 ID:t4jB9kas.net
転売目的で買い占めた奴がいるんじゃないの?

363 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/27(水) 13:34:24.55 ID:t4jB9kas.net
1分くらいで売り切れたという話は話題性としては十分
そこにプラスαしても欲しい奴が出てくるのは想像に難くない
2万5千くらいが妥当かもしれないが頑張れば3万くらい出す奴がいるかもしれん
まあ保存用と言っても油を引く事も知らなさそうな層だけど

といいつつ、なんで油を引けば防錆になるんだ?
大抵の鉈はラッカーで保護されてるよね
ラッカーと油で岡本2個使いで貫通弾対策もバッチリみたいな?

364 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/27(水) 18:19:19 ID:hEDWcoUN.net
そりゃ油だと酸化して変色してくるから、ニスを塗るんだよ

365 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/27(水) 18:32:23 ID:XXOWc802.net
ニス塗りもスプレーは意外と難しいしホームセンターで売ってるのは金属に塗ると薄く均一に伸びないから綺麗に塗ろうと思うと結構、難しい。

鎌なんがだと研ぎ上げたらクリアスプレーを錆び防止に付けるけど、シーズン中の鉈類の錆は赤錆以外は気にしない様にしている。

366 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/28(木) 11:59:30 ID:xpAv0y/M.net
ティッシュとかキッチンペーパーでふいて
ミシン油塗るだけで1年錆びない

367 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/28(木) 20:41:41 ID:qeiZ7VHs.net
会津の鋸鍛冶屋さんが556でいいよつってたから鉈もそうしてる
山から帰ったらぷしゅー

368 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 00:54:50 ID:C1XkTIYT.net
556を柄にも吹いとくと折れないと
ずいぶん前に斧の雑誌の特集で読んでから実践してるが
確かに折れないかも
ただ木はしっかり乾燥させないと折れやすいと言う人もいる
つまるとこ油分と乾燥は別物なんかね?
詳しい事知ってる人いたら教えて

369 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 09:14:23 ID:ZE8S3dTY.net
木材のダメージは抜きにして
折れやすいかどうかは水分率で決まり
ありすぎてもなさすぎても折れる
ただし日陰に置いておけば自然調節されるので
テラスや車に常時放置しない限り抜けきることはない

クルミ油を買ってきて塗れば表面がコーティングされ木が安定=内水分率が一定に
定期的に塗るなら椿油でも

370 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 21:40:41 ID:HeOUEfqh.net
木刀を例に出すと油を塗って手入れして使うと
ササクレは出ても折れたり大きなヒビがそのまま使うよりも出難い感じがする。

371 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 22:14:05.86 ID:C1XkTIYT.net
>>369
詳しい解説どうも!
こんど手に触れる部分だけでもコーティングしてみるわ
今はヘッド周辺だけ556吹いてて他は何も塗ってないからね

372 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 23:30:40 ID:QZg9HD+8.net
木の部分にはオリーブオイルや椿油でOK

373 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/30(土) 11:03:51 ID:Odufb/CA.net
滑りそう

374 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/30(土) 21:36:49.95 ID:z/ZlAsPL.net
どんだけ塗んのさ

375 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/08(日) 15:30:36.84 ID:ZyQXJuRG.net
スーパーでも売ってるココナツオイルがサラッとしててベタつかない
更に高価だがシアバターがベスト
人肌にやさしい天然オイル100%は木肌にも保湿性バツグン

376 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/09(月) 10:15:55 ID:Du+0CAcd.net
結局安いアマニ油(非食用)を繰り返し塗るのが一番綺麗になるよ

377 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/09(月) 12:58:50 ID:d3WcRn+v.net
アマニ油の食用と非食用ってどうちがうの?

378 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/09(月) 13:13:35.88 ID:iDwcT2yz.net
鮮度と衛生基準

379 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/09(月) 16:21:46.87 ID:rPD5h3uh.net
絞ってる機械からして大した掃除とかしてないんじゃない?
間違っても飲みたくはないな

380 :爺様鍛冶屋探訪家:2019/12/09(月) 21:27:34 ID:HQbP0pnh.net
冷蔵庫の奥から、いつ買ったか分からない低温圧搾一番絞りのえごま油が出てきた。ビンに半分以上残っているが、ビンテージ過ぎて料理に使えないべ。ちょうど良かった、塗料にするべー。

381 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/09(月) 22:13:56 ID:RJdqSa6d.net
気密されてないと酸化ヤケしてるんじゃ?

382 :爺様鍛冶屋探訪家:2019/12/10(火) 04:26:32 ID:zFKMMTzV.net
酸化していると身体には良くないと思うけど、塗料としてはどうなんだろうな? それから2年前のスリランカ産ココナッツオイル一番絞りというのも出てきやがった。これも塗料として試してみるワ。

383 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/16(月) 18:24:30 ID:lTfE3IN3.net
古い食物油は酸化していて塗ってもベトベトになるから
使わない方がいい

384 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/19(木) 14:28:36 ID:gyGFp90Y.net
むかしの帆船の甲板はヤシの実半割で磨いていたんだよ?
滑り止め、腐食止め、艶出し他万能だろうに

385 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/19(木) 20:40:15 ID:7XcYmRqJ.net
ココナッツオイル部分は除去した繊維部分を使っていた
亀の子タワシみたいな物、と言えば分かりやすい?

386 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/29(日) 20:37:44 ID:ZGRt6DI3.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14215420684?fr=sc_scdd&__ysp=55Sw6IiOIOmNm%2BWGtuWxiw%3D%3D
どこの鍛冶屋かな?
気になるな

387 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/31(火) 10:52:07 ID:Yg8ShhaH.net
YouTube見てたら、
山菜ナイフを「hori hori knife 」と
外国人が紹介していて驚いた。
しかもけっこうな高評価。
意外と良い物なのかも。

388 :爺様鍛冶屋探訪家:2019/12/31(火) 21:13:42 ID:YtqzS5pT.net
俺もひとつ持っている。
ステンレス製で錆びる事を気にしなくても良いのが楽。最近また薄手のものを買った。
両刃に細かいノコギリ刃が付いていてパレットナイフのようにしなる。クサカリナイフという商品名。食パンも切れそうな感じ。
鍛冶屋さんでは、足助の重光さんところで
野掘りとか作っている。柳の葉のような形でカッコ良かったから、2本買ってしまったよ。

389 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/04(土) 12:21:51.24 ID:D/Q0LI0R.net
田中康弘さんのTwitter見ていたら
四万十川の近くの鍛治屋が辞めたらしいね。
何処の鍛治だろう?

390 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/04(土) 12:22:51.81 ID:D/Q0LI0R.net
足助の鍛冶屋さんのHPがリニューアルした関係で製品が見れない。

大幅値上げするのかな?

391 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/06(月) 09:51:32 ID:A0UTmzdI.net
仁作の山菜ナイフはとてもいい
アホみたいに研ぎやすい

392 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/06(月) 14:45:01 ID:ht7cFDju.net
田中康弘氏のTwitter見てみたけど該当するツイートが見当たらなかった
最近廃業した鍛冶屋も思い当たらないな
皆元気だし

393 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/06(月) 17:11:24.44 ID:4kMZCJvS.net
田中氏のTwitter
https://i.imgur.com/awnIUuN.jpg
スクショ貼っておくよ

土佐鍛治のは自分には使い道がないから
買わないけど鍛治が減るのは寂しいね

394 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/06(月) 21:40:15.59 ID:yVfO/Gh1.net
貼るなボケ

395 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/08(水) 10:23:50 ID:WrXfC9t5.net
再開するのかやめんのかわからなくて草

396 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/09(木) 14:22:52 ID:Go8yXe/j.net
https://i.imgur.com/KFv7NWx.jpg

397 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/17(金) 16:05:12 ID:XENhranx.net
ベタつくのは重合してるってことだしニス的な使い方ならむしろドンと来いなんじゃないのん
画材用のリンシードオイルとか金属類入れたり煮たりしてして重合早める処理してあるのあるし

398 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/18(土) 00:16:16.98 ID:O7fLwSze.net
今日、竹切って思ったけど、
登り鉈(鎌鉈?)が1番使いやすい。

399 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/19(日) 22:34:52 ID:WasVogL7.net
角ナタは使いにくいと思うのですけど、どうでしょう?
こっちが九州だから自然相の関係でしょうかね?

400 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/20(月) 00:58:48 ID:7AvyRiCk.net
角鉈で慣れてるし特に使いにくいと持ったこと無いけど

401 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/20(月) 20:41:03 ID:/H1kihj3.net
で、九州でもホムセンでは角鉈が売られているって感じ?

402 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/20(月) 21:06:04 ID:qxXIT9t7.net
最近は、てかいつからあったのか分からないけど、九州のホムセンにも角ナタはありますよ。
祖父、父の所有物は全部エビ鉈?と言うんですかね、土佐鍛治で角が付いて輪っかで棒に嵌めて棒が50cmくらいあるやつです。

403 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/20(月) 21:11:04 ID:/H1kihj3.net
結論:自然相関係関係無い、慣れか好みの話

404 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/20(月) 21:13:31 ID:qxXIT9t7.net
あ、失礼。
「角ヒツ鉈」でした。九州のナタ。

405 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/21(火) 17:22:09 ID:y3CNpnYt.net
登り鉈が最強だよ

406 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/21(火) 17:44:22.80 ID:h6iasuEa.net
登り鎌じゃなくて?

407 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/26(日) 10:10:19.58 ID:UI2uV0EF.net
登り鉈てか鎌鉈がYouTubeの中国の田舎暮らしブログ(李小柴)に出てた。
中国由来かもね。

408 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/02(日) 18:38:10 ID:Hpkq8kNE.net
あの形は世界中にあるけどな

409 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/07(金) 16:07:01 ID:Z7R7H5Nw.net
地域性というか民族性というかナタも西洋人は斧を好むしアジア人はナタだな

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200