2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 18本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/19(日) 00:24:18.74 ID:Jf8KppKd.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 17本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1546260552/

412 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/16(日) 18:09:00 ID:iHBwWoT3.net
あ、左か

413 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/29(土) 22:19:21 ID:iUIsrUG4.net
大久保さん、まだ元気なようでよかった。

414 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/02(月) 03:04:05 ID:U/eYhu3/.net
軍刀(工業刀)の残欠茎側を買った
剛刀でそのまま鉈として使える

415 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/02(月) 14:03:17 ID:nvgQiADC.net
日本刀残欠ナタは竹割りナタそのまんまで、
なんか残念な気持ちにもなる。

416 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/02(月) 15:24:01 ID:B7kUE6KR.net
暖冬で雪がないから早目の山仕事したら
鉈の刃が大きく欠けた。
去年も今の時期に刃が大きく欠けた。
10年くらい前もこの時期に大きく刃が欠けたことがある。
因みに三つとも普段のシーズンは刃こぼれなんて殆どしない粘りがある刃物。

共通点があると思って調べたら炭素鋼って寒いと刃が脆くなるんだってな。
暖冬とはいえ外の気温が1度くらいの寒さでこんなに刃の強さが変わるものなんだな。

417 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/02(月) 16:23:58.74 ID:nvgQiADC.net
そうそう。
それで軍刀は満州〜シベリアで使うため、成分を変えた。

418 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/02(月) 16:35:34.51 ID:nvgQiADC.net
調べたら振武刀だった。タハード鋼だって。

419 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/02(月) 23:20:28 ID:eLTxEXYl.net
>>411
高齢になって
数打ちが出来なくなれば
同じ儲けを出すなら値上げするのが
手っ取り早いんでねえの?

420 :从*゚ー゚从またやん:2020/03/03(火) 21:27:35 ID:ByhyS5Dt.net
>>407
「billhook」で検索
世界中にある

421 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 20:18:22.77 ID:u5QIrCHj.net
久し振りに秋田鍛冶旅に行ってきた。

廃業して展示品だけある鍛冶屋や
年齢的に廃業間近の鍛冶屋や
作って無さそうな鍛冶屋ばっかりで
去年の旅よりも更に鍛冶屋が寂れた感じがした。

北秋田の西根さんじゃないところから
フクロナガサを買って来たけど
見るからに長期在庫品だけど言い値で去年よりも15%アップの2000円!
まあ、それでも他所よりは安いが。
機械は回しているから今も仕事はしてるみたいだけど
かなり高齢だからもう買う事もないだろうと思うと買った後に寂しい気持ちになったな。

422 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 22:49:21 ID:PLA18kma.net
>>410
今日電話したら年だからそんなに作れない
もう少したってからまた連絡してくれと言われたよ

423 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 06:28:33 ID:Lh80nkeq.net
↑う〜ん、俺が贔屓にしていた地元鍛冶屋の最後の頃に似て来たな。
なんだかんだで再開してくれなくて、そこは廃業したよ。

泊鉈は自分の用途に合わなくて手放したけど

今でも受付生産なのは凄いな

昨日行った古い鍛冶屋は去年見た品物が埃を被ってそのままだったぞ

424 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 23:50:34 ID:IbTL5gF1.net
泊鉈はなんで完全な片刃にしないんだろね?

425 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 11:26:41 ID:UVuCKFQ7.net
両刃と片刃の機能、 つまり靭性を有する強度と刃角が小さく、鋭い切断性を併 せ持つ鉈にするため
地金を7:3に割りこませてるからじゃ無いの?

426 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:16:07 ID:Y+pBTSKF.net
レッドオルカのはなんでこう鍛接不良が多いのかね?
切れ味は良いから使ってるけど、正直寿命が短い

427 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 23:15:56 ID:Klzd6cxd.net
>>425
使ってそう感じましたか?

428 :下の剣:2020/03/20(金) 21:44:12 ID:3YwUwSXv.net
青森深浦町の鍛冶屋
家族旅行でリサーチした場所に立ち寄るも
店の場所わからず無念!

工場見たいのはあったけど廃業?

祝日だからシャッター閉めてたのかな?

429 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/16(木) 22:48:35 ID:XMbyoU1A.net
コロナに勝てる鉈ください

430 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 08:55:56 ID:TiMVlbQJ.net
山菜採りは不要不急の外出になりますか?いやならない(反語)
鉈もって山遊びじゃ

431 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 10:02:30.91 ID:vIXnzORD.net
熊との濃厚接触は許されますか?

432 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 10:59:20 ID:xpNQgqkV.net
クマが許すなら可とします

433 :下の剣:2020/04/17(金) 11:26:13 ID:IOgfikJF.net
どこにも行けないから山遊びしてるよ。

山ん中なんて誰もいないしな。

因みに自宅と秋田県は隣町
職場は新潟県が隣町なのに
県外に出たら駄目

鍛冶屋訪問は職場と県のルールで
県外外出が事実上禁止になったから
グラインダーで鉈直ししまくってる。
グラインダースキルは上がったかな。

434 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 12:31:02.37 ID:TBKvupqQ.net
↑こういう人がアク抜きの重曹買いに行ったり出歩くから困っているのだよ。

435 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 12:37:48.43 ID:HODj7WAh.net
重曹?
灰だが?

436 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 17:40:15.17 ID:IOgfikJF.net
知り合いの鍛冶屋の話だと
コロナショックで
個人客からの鉈類の注文はかわらないらしいけど
林業用、調理用なんかの職場からの注文がピタッと止まったって言ってたな

437 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/18(土) 15:48:32 ID:HdMNBdTs.net
そりゃ職場行かなかったら注文もしないわな…

438 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/21(火) 09:53:28 ID:ipB2lfwG.net
気になる鍛冶屋(金属加工工場)があるけど見学に行くわけにもいかんなぁ

439 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/21(火) 13:05:29 ID:B1mqEmAt.net
鍛冶屋の通販はしない主義だけど
県のルールで県外移動は自粛
職場のルールで県外に出たのバレたら処分だからなあ。

ベルトサンダーと板バネでも仕入れて鍛冶屋の真似でもしながら過ごすしかねえな。

440 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/22(水) 18:09:21 ID:Of8g7SxW.net
フクロナガサを槍にして見たけど木が抜けなくなって
大変だった。
何とか抜いたけどフクロは広がるし散々だったな

441 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/23(木) 07:21:03 ID:eweD5i32.net
そんなにフクロナガサのハンドルって弱いのか。
コールドスチールのYouTubeみる限りブッシュマンの方が頑丈だな。

442 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/23(木) 07:36:29 ID:eweD5i32.net
https://youtu.be/griAcr-a81U
1分15秒辺りからの曲げテストはすごい

443 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/23(木) 20:52:12.35 ID:wUhcPq0V.net
メルカリに土佐祐光出てるけどどんな鉈?

444 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/23(木) 21:08:10.81 ID:wUhcPq0V.net
>>443

445 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 08:44:17.76 ID:aUwVQOOw.net
片刃の刃物を出品する人って、なんで裏側見せたがらないのかね。

やはり片刃はカッコ悪いからかな。
剣鉈>両刃角鉈>片刃角鉈みたいなのあるよな。

446 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 09:31:04.22 ID:S8XdYNpZ.net
カッコ悪いか?
鍛接線のラインで興奮するだろ

447 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 10:22:33 ID:84iPJQPA.net
>>445
そんなのは個人の好みでしょ
俺は東北の片刃圏だから片刃のが好きだもの
鎚で叩いた裏スキもセンで削った裏スキも古くなってくっきりした鍛接線も両刃にはない魅力と言える

448 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 10:58:27 ID:MQS0dBji.net
ヤクートナイフとやらのやっつけ仕事の裏スキは吐き気がするほど醜いけど
和物の裏スキはちゃんとしてるからね

449 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 12:49:22 ID:0pfT5mWr.net
裏スキフェチです

450 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 12:59:17 ID:XZCttBrg.net
鍛接ライン眺めて感心するのはわかるな

451 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 14:05:08 ID:pI7y1INm.net
ヤフオクに腰鉈を剣鉈風にアレンジして出品してるのをみたけど鍛接線からしてどう見ても切っ先に鋼がないんだがスクラマ風にすれば良かったのにね。

452 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 14:48:17 ID:5fF1surP.net
片刃は研ぎ易いし
裏好きや鍛接とか両刃にない見所があるから好きだよ。

両刃だと利器材は綺麗に真ん中に鋼が入っていて
研ぎ上げると日本刀でいう直刃みたいになるけど
手鍛接だとどうしても鋼がセンターには来ないみたいだから
仕上がりで分かるよね

453 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/24(金) 22:06:39 ID:3s3D/7Lw.net
>>451
写真だけでいいから見せて

454 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/26(日) 12:45:38 ID:JFr3REfy.net
Aを称賛するためにBを貶めるのは結果的にAのイメージも下げるぞ

455 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/26(日) 13:32:27.50 ID:xqnjNx9K.net
外出自粛でやる事ないから自宅の庭?というのか裏山と
いうのか分からない所で山菜採りと藪払いなんかの山の整備している。

ガンガン使って刃毀れを修正しての毎日だけど
鉈類の研ぎはグラインダーと家庭用の回転水研ぎ機があると
楽だな。

青紙の土佐鉈の刃毀れ直しなんか硬くて
手研ぎだと1日かかっても砥石ばっかり減って治んなかったよ

456 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/26(日) 19:51:24 ID:8D0RosZW.net
コメリにある経典の鉈なら鎌砥石で余裕で砥げますよ

457 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 09:11:46 ID:nQjpSQR3.net
切れないと有名な某剣鉈持ってるけど
刃毀れし難いし研ぎも手研ぎで研げるから
鉈としては優秀だよ。

綺麗に研いでも刃持ちが悪いけど
用途にはあった切れ味だと思う。

コレクターの間では紙が切れないから
切れ味が悪いと言われてたけど
切れ味が良いだけのを使うと刃毀れした時に痛い目をみるね

458 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 15:09:28 ID:D9xyfQaY.net
そうだよね。
鉈で紙切る人なんか居ないのに、カミソリに仕上げて喜ぶアホ。

459 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 17:24:31 ID:q/jhHkA3.net
でも紙も切れるし刃こぼれしない
刃持ちがいい鉈があるのも事実
枝打ちから工作まで万能にこなせる

460 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 18:22:37.03 ID:xx/gmq4z.net
>>459
わかったからアニメの世界から出てくんな

461 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 19:48:19.15 ID:oZYQPknL.net
日本刀研磨の真似事習ってた時期あったから刀用の砥石類なんか持っているから、鉈類も日本刀の砥石や磨粉使って日本刀風に研いだり
床屋の親戚から貰った剃刀砥石で仕上げて紙をスライスして
手動シュレッダーにしていた時期があったけど

この頃はいかに細かい刃こぼれやマクレを早く直して使えるかを色々試している。

草木が相手だと百円ショップとかでも買える両面の砥石で充分だな。

メンテナンスはホームセンターで買ったニュー大村砥石ってのを使ってる。
何番かしらないけど説明では中砥らしい。

暫く使わない時は錆び難い様に仕上げ砥石で研いている。

462 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 20:26:10 ID:3xeyW0UO.net
車やバイクでもいるよな
ピッカピカに磨き上げることだけが目的で全く乗らないような奴
個人の価値観といえばそれまでかもしれないが
やっぱり鉈はカミソリエッジより、ガンガン使ってナンボだと思うわ

463 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 20:38:50 ID:D9xyfQaY.net
フクロナガサとブッシュマンは、現実的に叩きつけや曲げにたいしてどちらが優れているのでしょう?

464 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/27(月) 23:20:56 ID:q/jhHkA3.net
>>460
鉈はラフに使ってナンボって奴がどれくらい鉈使う仕事してんのか気になるな
良い鉈は山城銘砥で仕上げて丁寧に使ってる
ガンガン使っても減らねえし欠けねえよ

465 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 09:27:24 ID:FfUSV8i6.net
>>464
ガンガン使って本当に全く欠けないのなら砥石は必要ないよ
俺はそれよりも使い方の方に気を付けるけどね
以前の本職の枝打ちさんは2,3年ごとにかなり減らして買い替えてたな
最近は枝打ち自体聞かないけど

466 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 10:52:07 ID:dz57k4qT.net
当方は竹藪の手入れがメイン。
枯れた竹もよく切ってるよ
所謂、大欠けは中々無いけど針で突いた様な刃こぼれや歯の乱れは出来るかな。

467 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 12:23:04.47 ID:UYCVIiN7l
お前らの鉈を愛する気持ちはわかるんだが
ガチで藪はらいするなら鋸も持って行けよ
適材適所でな

468 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 16:17:10 ID:dz57k4qT.net
フクロナガサは3代目西根さんを含めて4人の秋田鍛冶から作って貰った事があるし、ブッシュマンも買った事があるけど
ブッシュマンは厚さが薄過ぎて鉈としては非力だったよ。

コンドル?で出してるマタギナイフはどうか知らんけど
強度が強い刃物とは言い難いと思う。

持ってないけど人から見せて貰った米田鍛冶のフクロナガサの方がフクロが厚くて頑丈そうだったな。

469 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 16:19:24 ID:mG4HXAjR.net
ガンガン使っても減らない欠けない鉈俺も欲しいなぁw

470 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 20:14:36 ID:uhDUDqRk.net
ガンガン使っても欠けたことないのはそれガンガン使ったことないだろうとしか思えんけど
まぁ感覚には個人差はあるしな
庭木の小枝の剪定くらいはこなしたのかもしれん
まぁ俺も藪漕ぎくらいしかやらんけどそれでもちっさくは欠けるのは日常だ
笹が悪いのかな

471 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 20:58:45 ID:m17xy9As.net
薪ストーブを使うときの薪集め
焚付の枝切れ処理
燻製用のコナラの枝あつめ
自分の土地があればチェンソーで倒したあとの果樹の枝バラシ
竹やぶの処理、枝落とし
田舎に住んでるとガンガンナタを使うよ。
いろいろ使うが、両刃のナタが一番都合がいい。
安物でも使った後必ず1000番くらいで研いでいる。
片刃はスイングの方向が限定される。片刃はシャープな分薄いのか大きくこぼれたことがあった。

472 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 21:02:44 ID:sqeGXblq.net
竹には鉈は使わないなぁ
ノコで切り出してチッパーに飲ませて終わりだから
そうでもしないととても管理しきれん

473 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/28(火) 21:09:55 ID:m17xy9As.net
チッパー ウラヤマシ。

過密な竹林をノコで切ると、枝同士接触して倒れる方向が予想が付かないため、
切り口から噛まれてノコの刃が飛びまくる。
ノコギリがもったいないのでナタで切りたおしてから処理している。
枝で肩の高さで袈裟斬りにして倒してから、残りを株元からノコで挽いている。

枝ばらしはナタでないとうまくできない。
シルキーナタはナマクラなので竹を切るとすぐ刃がなまってしまう。(潰れる)
シルキーの説明書では竹切り禁止って書いてあるのな。
165の安物の鋼ノーブランド鉈を使い潰している。

474 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 11:03:56.23 ID:71VuCs1C.net
それ竹林管理できてねぇじゃん

475 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 15:19:24 ID:AL18fLXU.net
竹って日本刀でスカンと切れるんだからチョッピングマスターならマチェットでスパッと切っちまうのかな

476 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 15:46:19.13 ID:qrIDjgvS.net
ベト戦時代そのマチェットが竹を含むアジアのジャングルで役立たずだったんで急遽日本から鉈を前線に送り出したんだと何度言えば

477 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 17:26:41 ID:71VuCs1C.net
ベトナムの竹てくそ柔らかいぞ

478 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 20:13:25 ID:AL18fLXU.net
何度も言ってるところ悪いけどちょっと調べたら現地人がマチェットで何でもやってたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

479 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 20:17:47 ID:2tc5JDO4.net
箒の柄程度の竹ならば登り鎌で苦もなく払えるがな
足首ぐらいあるのは流石に

480 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 22:16:46.93 ID:qrIDjgvS.net
>>478
どの動画見たのか大体わかるけどよく見なよ、それ米軍が当時採用してたマチェットじゃなくて地元で作られてる板バネ鉈でしょ
2mm程度のマチェットとは作りも別物よ

481 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 22:58:21 ID:hR4iSSx7.net
いや、それがオンタリオとかのマチェットなんだな。

482 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 23:17:25 ID:TYf5J0d8.net
オンタリオマチェットでも破竹くらいだったら切れることは切れるよ。
ただし、刃渡りの割に、薄くてしなってしまうのか、切り込んで行かない。
片刃のナタはよく食い込む。
ノーブランドの安物でも、刃渡り短くても和式のナタはスパっと切れる。
オンタリオは靭性が高いのかチッピングはしないけど、刃は鈍ってくるのが早い気がする。

483 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/29(水) 23:33:52 ID:rFhUHtOY.net
マシェットは持ってないけど
鎌扱いだから刃渡りが長くても良いって聞いたことがある

短刀だと15cm以上は登録証いるのに日本の銃刀法は訳が分からないな。

484 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 04:34:33 ID:0ntXnzAW.net
基本的にはヤクザの抗争を取り締まるために整備されてきた法律だから、

隠して携帯であったり、日常的に身に着けることが難しいような実用刃物は
なんとかジャンル分けして見逃してきたということだろうねぇ

485 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 08:15:44 ID:sjEw7TLR.net
>>480
なんで米軍の採用してたマチェット限定なんだ?
パラングマチェットって知らない?

486 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 09:17:10 ID:jKYYFdxr.net
prang machete
パランマチェーテな
「グ」は発音しないんだな

487 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 10:45:23.14 ID:sjEw7TLR.net
カタカナ表記なら別にいいだろ気持ち悪いやつだな
キングコングもキンコンって書け!て頑張ってるのか?
正確にはŋだしな

488 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 10:47:11.37 ID:sjEw7TLR.net
この板では書けないのか
どっかの実況なら書けるのに

489 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 11:28:20.81 ID:F55spZct.net
オンタリオはペラペラじゃないし
日本の硬い竹だって俺でも5cmくらいなら軽く切れるぞ
マーブル?のでも出来る
なにを持ってマチェットで竹を切ることはできないと言ってるのか

490 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 12:45:32 ID:+u/2aDaW.net
ペラペラじゃない奴って短い奴?

491 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 13:09:23 ID:l2ZLBgvA.net
先日切った竹がちょうど目の前にあるんだが計ったら15?だった。
俺は鉈とノコを使ったが。
5?の竹は知らんけど、日に当たる所の竹はマジ堅い。

492 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 13:28:33 ID:+u/2aDaW.net
15センチってやばいなーいい炭が作れそう

493 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/30(木) 16:01:54 ID:l3JFaflo.net
NAM戦はわりと個人装備として色々持ち込まれてるけど
本当に実用的と判断されたら正式採用されるから
やっぱり鉈も重量か耐久性か生産性のどこかに難があったんだろうな

494 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/01(金) 00:32:26 ID:DqFm+B9k.net
昔、ATマチェットというウッドグリップのマチェットを買ったのだが、どんな材質か調べようにも通販サイトはおろか、画像すら出てこない。

茶色の木グリップ
ナイロンシース
刃厚3mm
米軍マチェットより短い

495 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/01(金) 23:26:29 ID:yOG3Ps8r.net
石付が二段になってる鉈があるけど、どう言う意味があるのか誰か教えて下さい。

496 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 00:01:06.99 ID:ytvI2cTp.net
海老鉈の特徴
なんとなく使い易いから

497 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 01:11:19 ID:GYftTQhW.net
ありがとうございました。
海老鉈 二段構え で検索したら引っかかりました。
なるほど二段目は刃を付けるんですね。
ここで鎌のように引いても切れるわけだ。
自作したはいいけど、二段目の意味忘れて処理に困ってました。
早速修正します。

498 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 08:05:45.69 ID:1gUUc+N3.net
>>497
お気づきのように一段になっている物は「一つ目」と呼ばれ、主に刃を保護する目的の石付きになります。
対して二段となっている物は「二つ目」と呼ばれ、石付きと蔓などを掻き切る機能を併せ持った鉈になります。
自分は海老鉈で二つ目となっているのは見た事がありませんがヒツ鉈ではよく見かけます。
鍛冶屋でもヒツ鉈が出来れば他のどんな鉈にも対応出来ると云われるほど高度な技が駆使された鉈で自分も愛用しています。
ヒツ鉈も名人と呼ばれる鍛冶屋は何人かいますが、振った時の重心バランスなど個々に違うので使い勝手が良い品を見つけると同じ職人に長く注文する事も多い様です。

499 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 09:29:58.74 ID:GYftTQhW.net
>>498
なるほどヒツ鉈で検索すると出てきました。
この形だと鎌の様に使われるだろうから二ツ目は欲しいですね。
勉強になりました。ありがとうございました!

500 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 11:15:36 ID:GYftTQhW.net
二ツ目グラインダーとヤスリで修正できました。
簡単に、、

石付き付近はぶち当てるので焼きを入れてませんでした。焼き入れやり直し!

501 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 12:28:43 ID:UxcuiRoy.net
ヒツ鉈はヒツ抜きで作るとかなり難しいらしいね。

だから
最近のヒツ鉈は溶接が殆どだね

使っても溶接部分が壊れた事がないから
別に溶接でもいいけど

ヒツ抜きで作ると多分、林業用品屈指の製作難易度だろうな

502 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/02(土) 12:58:41 ID:KEhjeFoq.net
沸かし付けより簡単でラクだからな
コストは下げられれば下げたいししょうがない

503 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

504 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 00:21:14 ID:2juk8I6s.net
カナリア昔に東急ハンズで買った、兼業と彫られた剣鉈が在るのですが、鋼材とか販売サイトなどご存じの方居ませんか。
宜しくお願いします。

505 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 00:21:35 ID:2juk8I6s.net
修正。
カナリア→かなり

506 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 12:34:51 ID:x1lQx/or.net
農家でもあるまいし音が被る兼業(かねわざ?)なんて銘は使わない気もするけど本当に兼業って彫られてるのか?

507 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 13:37:35 ID:ZiK2vhbE.net
たぶん関の兼常じゃないかな
関鍛冶だから腕はいいよ

508 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 14:51:43 ID:4QHBfZ1s.net
兼常は先代の作かな?
確か名前は残っているけど
代替わりして本人は作って無かったよね

509 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 16:22:46 ID:TRnFIQOk.net
兼常って全部豊国がOEMしてるんじゃないの?

510 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 16:51:50 ID:ZiK2vhbE.net
豊国OEMだったのか
先代か先々代は軍刀も作っていたので野鍛冶に転身してまだやってるのかと思ってた

511 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/03(日) 16:53:30 ID:ZiK2vhbE.net
まだやっている⇒まだ代が続いている

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200