2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 18本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/19(日) 00:24:18.74 ID:Jf8KppKd.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 17本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1546260552/

955 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 08:15:56.21 ID:wEVg1AIY.net
骨董市で戦前の鉈を買いました。
戦前の物は良質の鋼が使われているのだそうで
見た目は地味そのものですが切れ味がいいです。

956 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 08:17:28.46 ID:EGVOWa/R.net
満州鉄かな?

957 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 11:23:37.83 ID:Eo6OD5NR.net
戦前のとか
よく聞くけどどうなんだろうね?
うちにある古い刃物は柔らか過ぎて
だいたい切れ味が悪いよ

理由はマシンツールや機器の良いが昔は少なかったから
ある程度、柔らかい硬さにしないと刃が付かなかったから
硬い刃は嫌がられてかららしい。

958 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 13:21:18.78 ID:71blDdF9.net
戦前って言っても八幡製鉄ができる前と後じゃ全然違う。
鉄が柔らかいって言ってもちゃんと焼きを入れてない場合もあるので不満があれば焼き直すのもアリ。

959 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 14:06:38.17 ID:e2o6vh17.net
戦前のスウェーデン鋼を有り難がってる有名な鍛治屋もいるしな
日本の現代打ち刃物の巨匠の某三条の人も玉鋼厨だし

960 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 14:41:42.69 ID:ukaBzqSP.net
柔らかすぎてーとか極端なこというバカはなぁ
戦前までになったらすでに良質な鋼は出来てるし
大正時代の洋鋼一枚鍛えの刀とかすでに硬すぎると言われ満鉄刀なんか鉄板を重ねたものを4枚切った

古い刃物は柔らかすぎて切れないとかそのナマクラを作った鍛治屋の腕がないだけなのを全体のように言わないで欲しいw

961 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 14:49:22.78 ID:71blDdF9.net
安木鋼ができるまではスエーデン鋼が優れていたから仕方ないな。頭固まってるんだろう。
玉鋼って言っても日刀保が刀工用に作っているのと勘違いするが、日刀保は刀工にしか卸さないから、あくまでも同じ製法で、と言うことなんだが、やってみればわかるが、やり方のみならず規模でも出来るもの違ってくるから玉鋼風と言った方が正しい。
炉が小さいと大抵炭素量は低い。

962 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 15:15:11.59 ID:Eo6OD5NR.net
戦前の刃物は鋼が柔らかいってなんか
書いないぞ


仕上がりの硬度が柔らかいって意味だ

刀で鉄板切りやった事なんて何回もあるけど

鉄板4枚切ったとか鉄兜切ったの類の話は嘘だからね

そんな鋼があれば高速カッターやガスカッターなんか使わずに
鉄工場の工作機械で裁断機械の刃として使ってる

963 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 15:55:26.61 ID:CDJc3uw5.net
一度だけ酷い鉈に出会ったことがある
木に打ち付けると刃が潰れるくせに、研ぐとポロポロ刃こぼれするとんでもない奴
どうやってこの2つの特徴を両立させたのか、ある意味神業だと思った

964 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 17:02:09.40 ID:ffZWBbO2.net
勘違いしちゃいけないのは別に兜割て寸法通りに綺麗な断面で切るもんてわけじゃないからな
突っ切りバイトがコツンと当たるだけで鉄板なんか軽く穴空くけどその類いのもの
そもそも板金屋さんなら今でも金切りハサミあるでしょ
0.5mmくらいなら焼きのはいってない鋼板なら人の手で切れるよ
兜割りなんか大したことじゃない
刀で銃弾切れたのをすげーと言うようなもの

965 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 18:48:04.46 ID:/GBX0E9v.net
結局山で持ち歩くにはどういう大きさのものを買えばいいんだ?
180_のやつ?
鞘も欲しいんだよな

966 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:09:03.52 ID:JXEHbGCR.net
>>965
240じゃないかな…重さで切れるし

967 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:41:07.60 ID:R0WngrGt.net
>>966
持ち歩くには重くね?

968 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:41:58.45 ID:71blDdF9.net
登山道歩くのか、藪漕ぎするのかでも違う。

969 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:42:20.41 ID:1A7R9T0M.net
米田刃物、硬い木に多少手元で引かず叩きつけるよう切ろうとしたら、縦方向にばっつりと裂けた、ありえん。

970 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:50:27.79 ID:B+ahgTYF.net
柄がってこと?
そりゃ柄なんか木だからそういうこともあるべ
木目に綺麗に力が掛かったら割れるわ
別に柿の木使ってたとかいうわけでもあるまいて
外注だろし

971 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:51:53.01 ID:B+ahgTYF.net
勿論直せって送るのはありだと思うよ

972 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:55:48.93 ID:/GBX0E9v.net
>>968
まあ藪漕ぎになると思う

973 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:56:26.99 ID:/GBX0E9v.net
鋼典の鉈と鞘を買おうかなあ?

974 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:57:24.82 ID:1A7R9T0M.net
刃が鍛接線と違うラインで斜めに裂けた
マジやばい借り物なのに

975 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 19:58:51.06 ID:1A7R9T0M.net
謝罪文の文例Google検索してくるわ
明日返すのが胃が痛いどうしよう

976 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:00:41.88 ID:B+ahgTYF.net
刃が?ならワロタ
貼ってほしい

977 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:03:38.08 ID:B+ahgTYF.net
>>972
シルキーヨキでいいべ

978 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:05:34.02 ID:/GBX0E9v.net
>>977
あれはこのスレ見てたら評判悪いじゃん
それに見た目かっこいいのが欲しい
システム鉈ならもっと高性能なの欲しいな

979 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:05:48.16 ID:1A7R9T0M.net
中砥で仕上げたのとマルカ合砥で仕上げたのとどんぐらい切れ味違うか試したかっただけだったんだよ
ちな切ろうとしたのはアカガシ

980 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:08:40.33 ID:y+x+4g17.net
7寸でいいんじゃない、不慣れだと8寸は足切る人がいたよ。

981 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:11:34.90 ID:/GBX0E9v.net
なぜ180は人気がないんだ?

982 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:14:15.12 ID:B+ahgTYF.net
>>978
ヨキは評判いいだろ・・・
主に俺だもん

983 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:18:28.19 ID:B+ahgTYF.net
あぁそういやシルキーヨキは研がないとあんま切れないよ
カーブあるから縦型水研機使うか鎌砥石使うしかないのがネックね
確かにね

984 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:35:41.19 ID:/GBX0E9v.net
>>983
ゴムグリップがショックを吸収してダメと聞くが

985 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 20:43:13.04 ID:Eo6OD5NR.net
>>974
刀で言うところの横に入った刃切れなら
鉈くらいの厚物なら刀と違って地金の軟鉄でヒビがとまるから普通に使える。
薄刃は刃切れがあると刃毀れする。

斜めに裂けるのは鍛接時に入った亀裂が残ってたもの。

多分、1番タチが悪い傷だな。

コメダ刃物はフクロナガサ持ってるけど俺のは凄くいいよ。

俺、鋼に拘りないんだけど
その理由の一つが職人が感で作ってる訳だから
当たり外れがあるって思ってるからだな。

近所にいた鍛冶屋は出来不出来が凄かったって話だ。

986 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:05:08.26 ID:O9JwouYF.net
>>980
7寸で切るなら8寸でも切るだろ
使い方の問題

987 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:05:38.84 ID:y+x+4g17.net
>>984
一番の売りだろそこは

988 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:06:27.48 ID:y+x+4g17.net
>>986
それ言ったら尺でも問題ないって言うことだぞ…

989 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:06:55.45 ID:B+ahgTYF.net
>>984
ヨキじゃあそんな薪とか割るわけでねぇからなぁ
竹の枝払いや藪こぎなら1cmくらいの枝なら抵抗なく切れちゃうし生木なら問題ないと思うよ

990 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:09:22.78 ID:O9JwouYF.net
>>978
カッコイイの基準がわからない
山師っぽさ?最先端の林業っぽさかな?

991 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:10:53.11 ID:/GBX0E9v.net
>>990
職人っぽさ

992 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:12:54.22 ID:O9JwouYF.net
>>988
動線考えて切れば尺でもいいだろ
軽いの振り回すのが一番危ないと思うんだが…チェンソーでもね

993 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:14:22.83 ID:bEA26yCW.net
マタギナガサの先代西根さんが使っていた6寸のナガサは
柄の鉄部分に滑り止めに赤カラーのビニールテープがグルグル巻きされてたな
落としたりした時に目立つ意味もあるのだろう

あーゆーのが実用の美ってものだろうね

994 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:15:31.70 ID:MFo1HUZx.net
なんでゴムグリップで衝撃が和らぐって話なのにむき出しの刃のほうの衝撃まで消えるんだよwwwwwwwwwwwwwwww
とんでも似非科学とか簡単に信じそう
車にエアバックついてたら轢かれた歩行者もエアバックの効果出るんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭痛くなるわ

995 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:18:21.57 ID:B+ahgTYF.net
>>994
確かにそうだね
やはりシルキーヨキ最強

996 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:20:39.72 ID:O9JwouYF.net
>>994
エアバックは当たって膨れる
鉈は当たるだけ
馬鹿なの?

997 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:22:23.42 ID:bEA26yCW.net
ところで、>980は次スレを建てる気はあるのか?

998 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:23:04.37 ID:Eo6OD5NR.net
>>993
三代目の自分使用のナガサは研ぎ減りも印象的だった。

自分の三代目フクロナガサは手研ぎで使ってるから
あんまり減らないけど、業務用の回転砥石で手入れすると
当たり前だけど刃物の減りも早いんだろうね

999 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:26:58.89 ID:O9JwouYF.net
>>993
現場ではみんなピンクの樹木テープヒラヒラさせてますよ 鉈だけではなく他の工具も

1000 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:29:13.16 ID:MFo1HUZx.net
>>996
?すまんが何一つ日本語がわからんが?
馬鹿に説明はめんどくせーな
刃がものに当たった時の抵抗(反発)の力が手に伝わるのをゴムが吸収するわけで
なんで刃のほうに掛かっていた力まで効果をもたらすのか
エアバックで轢いた相手も助かるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1001 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:34:14.97 ID:B+ahgTYF.net
うい
鉈 ナタ 山刀 19本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1606998799/

1002 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:37:32.69 ID:O9JwouYF.net
>>1000
真の馬鹿だな…説明するの面倒くさい
エアバックは受け身
鉈の柄は打撃投
よく考えてね笑

1003 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/03(木) 21:49:04.18 ID:PmRAdB6D.net
終了

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200