2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 71ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/20(月) 08:58:07.11 ID:tid2+hg7.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
刃物と砥石、刃物研ぎに理解と経験がある人向けの議論用

◆前スレ
【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 70ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1673316523/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。

48 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/23(木) 21:44:28.95 ID:zIhu/8yc.net
ま、一般論としてやるべきでないわな

49 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/23(木) 22:54:02.62 ID:3pTVaScT.net
煽りや荒らししてないなら別に特定されてもどうでもよくね?
身バレするわけでもないし
ここで語ってる内容が誠実なら逆に売買の信頼性が上がるでしょ

50 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/23(木) 23:03:59.72 ID:aQc0OIpa.net
画像出せって粘着したのは前のスレで砥石評価法を必死になって聞き出そうとしたヴォケだろ
"自慢の砥石画像出せ イコール いい砥石の見分け方教えろ "と笑われたら急に止んだやつ

51 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/23(木) 23:17:32.51 ID:k9Muq3np.net
初めて漆スプレー養生して急に風向き変わり手首にべったり
10時間経過してまだかぶれない
こんなものなのか

52 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 00:14:26.77 .net
>>51
ナガシマのうるしスプレーならうるし成分はまったく入ってないので大丈夫でしょう

53 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 07:04:07.67 ID:PjufL91G.net
漆職人に養生依頼したところ赤と黒の花模様になって返ってきた話好き

54 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 19:01:39.80 ID:FBXerr8M.net
カシューは便利であっても臭いが苦手

55 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 19:20:07.32 ID:eR+V/N2K.net
ちな石さんはなんで嫌われてんの

56 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 19:24:10.95 ID:FBXerr8M.net
3年ほどで勝手に剥げてくる
日光当たると特にだめ

57 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 19:32:51.16 ID:rTQGGEkN.net
漆で良くね?
砥石乾かすのに日光が良くないのは変わらないけど

58 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 19:54:18.69 ID:HvwZ0BEU.net
石さんはビニール樹脂のビニローゼに近く、膜は弱くて割れ防止効果が期待できない
その上からカシュー塗っても浸透してくれないから、全部落としてからカシュー養生しなけりゃならない

59 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 19:59:19.49 .net
石さんって水性アクリル樹脂ですか?

60 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 20:10:49.65 ID:e/kU6bMb.net
食品衛生法的に安心できる品かどうかわからないと砥石でも不安で使いたくない
カシュー塗料は不可
なんちゃって漆器に使われるのはウレタン塗料でこれはクリアしている
石さんは中身が不明

61 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 20:25:18.80 ID:eR+V/N2K.net
そもそもそう割れ防止するためでサラシ+漆でもしない限り割れ防止にはならんのでは
昔石床用のコーティング剤使ってる人もいたが

>>60
カシューがだめならそもそも天然砥石が食品衛生法をクリアできないんじゃね

62 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 20:35:43.22 .net
砥石が割れた部分を止めるボンドがビニル系やアクリル系だと研面にそれが露出してくると刃の滑りが悪く引っかかりそうな気がするんですがそこはどうなんでしょう?
エポキシ系だと刃が当たるとサクサク崩れて影響なさそうな気はするけど61さんが言うように食品衛生的には問題がある

63 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 20:39:30.75 ID:4f4srpmw.net
研いだら洗えばいいだけ。

64 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 20:43:01.59 ID:8wLFxxPx.net
攪拌機の食品に入り込まない部位に使うグリスすら、保健所が粘着してツッコんでくれるわけで
改正食品衛生法施行後から締め付けはかなり厳しい
経過処置終わる2024年6月に、多くの小規模食品加工業者は、対応できず廃業してしまうのでは

保健所の立入検査時に、言いがかりつけられる要素は極力排除したいし
地方の零細食品加工業者にとって、中身がわからない製品使用はかなり現実が厳しい

65 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 20:43:47.02 ID:HHI6KZS6.net
側面から水染み込まないようになればいいからと思って石さん使ってたけどハゲてくるのかよ
染みるようになったらまた考えるか

66 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 21:08:10.20 ID:eR+V/N2K.net
グリスはまぁ食品機械グレードがあるしわかるけど
天然砥石とその養生の材質に突っ込む職員は聞いたことがないな

67 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 21:20:23.82 ID:03uA+8ja.net
HACCPやFSSC 22000の認証絡みかいな
ピンクなんとかってよく脂分落ちる工業用石鹸がいけないみたいな

68 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 21:38:02.97 ID:bFIbmmN5.net
こんな場所で仲間大量発見
ダクト配置位置や向きなどつまらない部分でいじめられて精神的に不安定になるレベルだったわ
区長さん親戚がOBと知って泣きついて助けてもらった

69 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 22:17:39.25 ID:eR+V/N2K.net
全然話が変わるけど新品のダイヤで親戚の出刃を研いでたら1000番でものすごい傷が入った。
新品だからダイヤの脱落はわかるしあたり柔らかくしようと伊予名倉もしたんだが
こんな傷入るもんかね。
ダイヤ600の傷消しに使ったのに逆戻り.......
https://i.imgur.com/HsQV3iP.jpg

70 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/24(金) 22:54:35.72 ID:eR+V/N2K.net
連投すまんが
裏が狂いまくってて気が狂いそうになってたかよくよく地金を見てみると錬鉄だ......
中研ぎ途中で地艶で磨いてみたが
関の孫六だけどこれは50年ものかもな
https://i.imgur.com/IPDtLHl.jpg

71 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 07:16:23.05 ID:uJpA72EU.net
伝統的食品加工工場、漬物なんかやってるところが一斉廃業する可能性あるという記事がありましたな。
地元のジジババ夫婦がやってる納豆はどうなるんだろ。

>>69
異径粒目立ちますな、こんなもんですよ。

72 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 09:27:32.41 ID:QDhhU8zf.net
>>69
これはね、ダイヤモンド砥粒が削れた地金と一緒に脱落して、ダイヤモンド砥石の砥面に共に粘り付いて、
そうするとそこだけ突起になって固定されるので、鋭く刃物にキズを入れるんですね。

電着ダイヤモンド砥石で、ごく普通にある事ですね。

これが発生すると切削力が落ちる事もあり、頻繁にテキトーな石の砥石でドレッシングすれば良いんだけど、
完全に回避する事は無理で、でも そのうち新品特有の脱落が止むと、安定して使えます。

73 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 11:51:11.84 ID:gnvOdHsq.net
>>72
ありがとうございます。電着ダイヤモンド砥石はこういう用途に向かないということですね。素直にセラミック砥石使います。

74 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:18:58.62 ID:CxuKC0Ic.net
異粒径はもちろん知ってるがこりゃこの砥石自体の品質もある
苛ついて黒幕220(10年前から放置してた)の面直しに使ったが
まだ目が荒い&一部剥がれる
初心者スレで話に上がったビバホームのだが
やすいダイヤはダメだな......

物自体は誰かを見習ってべた()で仕上げた

https://i.imgur.com/Ex7jdQD.jpg

75 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:22:23.63 ID:swMaG2CS.net
なぜ初心者スレのあれを信じてしまったのここれがワカラナイ

76 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:24:46.00 ID:CxuKC0Ic.net
自分でためしてみんとわからんことのほうが多いやろ
結果だめなら駄目ってことがわかる
試しもしない批判はバカのやることだよ
で、試した結果あれは糞だ

77 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:32:54.75 ID:9tTGPnKC.net
典型的な安物買いの銭失い

78 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:48:21.94 ID:Oy7NZHsv.net
ビバホームの電着プレートは高儀のと同じものなんだろ?それでいて安いと。
自分も400/1000を買って使ってるがじゅーぶん使えてる。
そもそもしのぎに入るキズなんて気にしたことがないってのもあるが、本質的に電着ダイヤはやすりであって砥石ではないと思ってるから。

79 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:48:58.44 ID:CxuKC0Ic.net
真面目な話をすると面直しするだけならありかも
異粒径か元々荒いのか400でも200くらいの感覚

平面はストレートエッジで確認し許容範囲だが
中級者以上だと砥面に傷が入ってさざれの黄金ダイヤの1000でも
傷消しに時間がかかった

さざれの黄金ダイヤの再販してくれねぇかな
ストックはまだあるが

80 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 12:59:40.02 ID:xLSSKLmM.net
>>78
同意  砥ぐ前に面直しに使ってる

81 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 19:53:16.88 ID:h3OQvxXI.net
198 1 名前:名前なカッター(ノ∀`) Mail: 投稿日:2023/02/21(火) 17:59:52.39
中華電着ダイヤ検証
たわいのないいわた使用電着ダイヤモンド砥石がこちら(サムネ引用)
https://i.imgur.com/onH1gue.jpg

同一品と思われる商品を某フリマサイトで購入し検証
まずはいわた氏が称賛する”超精密””絶対平面”がどの程度なのか検証したところ
中央が明らかに凹んでいて絶対平面とは程遠い状態であることを確認
また電着メッキ鉄板が薄く背面がポリウレタンスポンジであるため剛性も著しく低く
1kgの荷重で容易に1mm以上変形するため一般的な石の砥石より精度が低くなる恐れもある
https://i.imgur.com/ZHB9Lhk.jpg

さらに電着ダイヤモンドの粒子状態を観察したところ
未使用の初期状態においてすでにダイヤモンド粒子が脱落したような状態になっており
SK11電着砥石のレベルにはまったく及んでいないことが確認できた
https://i.imgur.com/1mTIFfP.jpg

以上により電着氏の主張はあっけなく完全に崩壊

82 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 20:04:18.94 ID:gE8Fl0lx.net
知識と技術ないやつがモノのせいにいするケースうんざりする

83 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 20:16:14.72 ID:VpRE1wc6.net
>>82
なあ知ってるか
理系で検証や研究やるなら、知識と技術あったら絶対に使わないような、糞のようなゴミでさえ供試しなければならないんだぜ

84 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 20:50:14.13 ID:CVrR2Kx7.net
>>82
少なくとも画像つきのレビューはお前の全人生より価値あるな

85 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 20:57:59.73 ID:gE8Fl0lx.net
早速連投してて草
背伸びしてここに書き込まないであっちで披露すればいいのに

86 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 20:58:25.32 ID:eRS1I1xw.net
いうて想定内すぎて試すのもバカらしかったから人柱ってことでいいんじゃないの
一級河川のじゃなくてあぜ道クラスの人柱だけど

87 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 21:00:04.39 ID:CxuKC0Ic.net
すまん上のレスは俺じゃないぞ

88 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 21:10:40.56 ID:VpRE1wc6.net
>>85
あっちってどっちよ

89 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 21:35:30.77 ID:6no72Cum.net
もうここ来ない宣言した6垢だか8垢がまた出戻ってる
無能の煽りうぜえ

90 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 22:34:38.05 ID:oL3S74P7.net
中傷癖えげつなさすぎて初心者スレで追放宣言されたシャープナーだけ使えおじさんですな

91 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 22:37:27.40 ID:njhq68VB.net
まあシャープナーも色々あるから…
#300から30000までのセット10万コースのクランプ式高級シャープナーから貝印のアレまで様々すぎる

92 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/25(土) 23:19:49.00 ID:CxuKC0Ic.net
別に中傷されようがどうとも思わんが
逆に完璧な研ぎ上がりを見せられたらムキになって対抗するかも

93 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 12:54:09.35 ID:Jr394WfH.net
大奥砥の解説文作ってみた

京都の砥石産地として著名な梅ヶ畑は、鳴滝と総称される砥石が本間家により平安時代より採掘され、宮中に献上されていた地域だ。
文政13年に発生した文政京都地震(1830年8月19日)は、洛北から神護寺周辺を経て愛宕までの範囲で寺社の倒壊など大被害を招く。
混乱の中で梅ヶ畑郷より新たな鉱脈が発見された、後の世に名高い大奥砥である。

第11代将軍徳川家斉は艶福家であり、発言力を高めた大奥は、諸大名の人事や大名家の御手伝い普請など政治面にも影響を与る。
諸大名は大奥を介し政治工作を積極的に行い、金子や地域の名物などが賄賂として飛び交う中、大奥砥は最も喜ばれた献上品であった。
継子なく断絶する名家も多い中、大奥砥を枕に用いて53人もの子を産ませた家斉を羨み、これにあやかろうとする大名旗本らは先を争って大奥砥を求めた。

大奥砥の間府は現在の周山街道(国道162号線)沿い、世界でも類をみない品質の中山と、剃刀砥として著名な大突の間に位置する。
本口成り系統で走向320度、傾斜85度。西側にマンガン鉱脈があるため採掘可能な範囲が狭く、およそ100年以上に渡って細々と採掘され続けた。
採掘されていたのは梨地の黄板戸前が多くで、やや砥当たりが堅いが鋼が覿面に下りる、素晴らしい砥石である。
しかし枕としての需要が大部分であるため、刃物研ぎ用途として市場ではほとんど流通しない幻の砥石であった。
東京オリンピックが開催された1964年、資源枯渇と後継者不足のため、大奥砥は採掘の歴史を閉じた。

献上する砥石を足で踏むのは恐れ多いと、ふんどし姿で平岡八幡宮で身を清めた後に、白足袋を履き作業に向かったというエピソードは今日でも語り草になっている。

94 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 13:01:00.09 ID:UYdIc9qj.net
大奥砥 初めて知った さすが物知りは違うなぁ 勉強になすます

95 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 13:24:18.12 ID:BIOZ4SBG.net
歌舞伎の矢の根で曽我五郎が砥石を枕にして昼寝するシーンがあったなあ

96 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 20:53:08.42 ID:e5GfosSX.net
歴史的に有名だったのに途絶え情報もゼロの天然砥石は多いんですか?
荒砥や中砥以外で

97 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 21:02:21.43 ID:+Z1SJ/ES.net
>>6
1つ前のスレで提案した>>958です
取り上げていただきましてありがとうございました
幾人もの方からの提案と議論を得て、問題点も指摘されたので諦めます

98 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 21:30:37.74 ID:RSpCFTuE.net
>>96
春日大社は日本最古の合せ砥採掘地なのに、誰も知らない

99 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/26(日) 22:26:49.71 ID:WORdj0tl.net
一応2022年にも関東の砥石産地のレポートが出てるくらいだからほそぼそと研究されている分野ではあるだろう

100 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/27(月) 09:44:00.66 ID:rNJiA/vg.net
>>98
古代の場合は青銅鏡の研磨とかどういう砥石、砥粒使ってたのか興味がある。出土したものは錆び錆びだけど元々は黒光りしてたはずだから

101 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/27(月) 18:50:56.18 ID:sgjUuoA6.net
>>100
砥石 鋳型 遺跡 の検索したら幾つも出てくる
我が家の敷地より出土した砥石は教育委員会が凝灰岩砥石だと鑑定してくれた
硬すぎて鎌も包丁も研げるだけの性能ゼロ
もしも青銅ナイフ入手できたら試したい

102 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/27(月) 20:51:39.52 ID:me+lO4Sa.net
あまり入手できない砥石がYahoo!オークションで売られていて即入札する前に調べ
俺実家近くから掘られてた中砥石、販売済みが全然違うもので詐欺野郎だったから中止

103 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 03:07:18.27 ID:NTBEPL9e.net
そもそもヤフオク高メルカリだかでキングってプリントがあるのに
天然砥石として売ってるのを見て笑ったわ

104 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 18:19:01.26 ID:U6SgT0Iu.net
あるあるww
あと天然砥石まとめセットに金剛砥入ってたり

105 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 19:35:07.17 ID:NTBEPL9e.net
みんな天然砥石の座りよくするのに何使ってる?
木台彫るのめんどくさくて手軽に欠けを埋められる方法があれば教えてほしいんだけど
あと木台は水を含むと滑るから嫌い

106 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 19:41:49.84 ID:xb0+ZepT.net
キッチンペーパー畳んで水を含ませて使ってる 

107 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 19:58:06.28 ID:K6fxKzU8.net
カヤ柾目板へセメンダインハイスーパー30接着

108 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 20:21:24.28 ID:dUFPwkGk.net
匿名配送の糞怪しいマルカ売り
しばらく見ないうちにインク変えて本物に似せてやがる
S県出品はどれもろくでもないのばっかだわ

109 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 21:05:14.68 ID:NTBEPL9e.net
なるほど
ほんとにめんどくさいときはシリコンで埋めてるけど
形が悪いやつにはそこまで聞かないんだよねぇ

110 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/28(火) 21:58:12.32 ID:lcskuFIp.net
座りが悪くてもいい砥石は激安でお手頃だから出会うとうれしい

111 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/01(水) 18:50:22.75 ID:lWOo2+ZF.net
底面側で窪んでる部分にパテ埋め

112 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/01(水) 19:41:07.46 ID:KmcR8L1Z.net
底面の角におゆまるくんくっつけてる

113 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/01(水) 21:34:20.84 ID:FdXWt/hc.net
砥取家土橋さんマスコミ引っ張りだこ
NHK「にっほん カメラアイ」で放送していただきます。
BSプレミアム 3月7日(火)11時10分〜15分
BS4K 3月27日(火)11時35分〜40分

奥殿など本口成り産地に1度ハイキングしただけの未熟者ですが
中山はせいぜい1枚あたりの厚さ4cmと聞いてたから
前に見た動画で層の印象が違って凄く厚い板が取れるのに驚き
え?ってなった

114 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 18:01:38.02 ID:Lq/kNVwH.net
丸尾山のニュースきっかけにし天然砥石ブーム始まるかと思いきやそうでもなかった
どこの砥石店も経営苦しいらしい

115 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 18:38:56.78 ID:+LZWU3G/.net
そらまぁ
大工すら研がない時代だし
天然砥石なんて尚更ね

116 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 19:38:48.32 ID:qzF48jAP.net
ところが人気銘柄になると海外で2倍3倍で売れるらしい

117 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 20:11:59.58 ID:yjKXnfSy.net
>>93
中山と大突の間ちゃう
大突と奥殿の間が大奥でよろしく

118 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 20:38:22.79 ID:yjKXnfSy.net
>>113
山城国で頼朝から賜った日本礪石師棟梁ネタを
丹波国であった亀岡市内採掘地業者が語るのはおかしいどころじゃない

119 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 21:09:23.64 ID:nsmatP+l.net
水上町で掘られた元々の沼田砥か?
20年前に見せてもらったっきりで十分な自信ない
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1076899370
入札ゼロで終了

120 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 21:27:53.66 ID:+LZWU3G/.net
まあととりやは店主があれなのは有名だから

121 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 22:01:02.10 ID:tnOucOXv.net
中山あたりが神護寺領内系派閥でここが砥石献上で有名な場所
清滝周辺が愛宕神社系派閥
亀岡市産合砥は江戸時代後半から地元農民による独自採掘系で宮中とも幕府献上砥石とも無関係では

122 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/03(金) 06:41:33.43 ID:yjqoHue8.net
ごめ自己レス
合砥全般の歴史的経緯として語るならおかしくもないか
書き方悪かった

123 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/03(金) 20:56:49.12 ID:CJcSrFCM.net
天然砥石の表面触った後の、手がスベスベする感覚が好き

124 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 09:43:56.62 ID:2140mMcz.net
330挽落としや小さくて安いコッパ幾つも買って近頃やっと
触感だけで大まかな粒度と硬さわかるようになってきた

125 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 12:40:13.60 ID:Thk/auqe.net
大工道具自信ニキ
鉋刃に極小の刃止めを入れるのってありだと思う?
時短で艶が出るけど弊害があれば教えてほしい

126 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 14:40:34.42 ID:5P7Nbfz4.net
二段刃?
逃げ角が足りなくなると刃が食い込みづらくなり滑る

127 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 16:17:29.53 ID:m5EtUglg.net
逃げ角って難しい考え方ですよね
かんな台に対して刃は45度の角度で刺さっていて刃物角25度の刃だろうがもう少し鈍角の35度の刃だろうが木材に食い込む刃の角度は45度
なのに食い込み方が違って削れる量に差が出る
これって木材に当たる刃の面積が鋭利だと小さくなり鈍角になると大きくなるということは木材そのものの弾性に直接関わる問題となります
ならば鈍角な刃の場合はかんなにかける荷重を減らすと鋭利な刃と同じような切れ味になるんでしょうか?

128 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 17:43:22.85 ID:Thk/auqe.net
二段刃の刃先10ミクロンくらいだけ高番手で研ぐ感じ
なんか今のとこ時短でいい感じなんだけど誰もやってへんからやはり邪道なのかと

129 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 17:47:54.65 ID:5P7Nbfz4.net
>>127
読みづらく何が何を指すかわからない

130 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 17:51:29.80 ID:5P7Nbfz4.net
>>128
その程度であって不都合も生じないならいいのでは

時間短縮目的で、地金一部分だけ鋭角に電動工具で加工していた方はいた

131 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 17:57:14.49 ID:Thk/auqe.net
>>130
研ぎ下しめんどくさいときはベンチグラインダで地金削りおろしてるわ
逆にダイヤは変にパキパキになって後処理がめんどくさい印象

サンキュー自信ニキ

132 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 19:06:21.15 ID:9OykeEe4.net
>>127
お絵かきLOADして図で説明してもええんだぞ

鑿と彫刻刀メインだから鉋はわからんけど
樹種によって繊維の繋がり方が変わり、栗はバラバラ、ヤマモミジは緻密につながるなど違いもあるし、弾性なのかいな?

133 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 20:17:55.94 ID:YrpkWa7n.net
ヤフオクにて沼田砥石の蓮華なるものがやたら高値で落札されてる
これが蓮華扱いなら我が家の押入れに突っ込んでる枕サイズの沼田砥は博物館クラスになってしまうわ

134 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/04(土) 21:34:31.20 ID:OBzs3RSB.net
蓮華ってなんだろね
マンガン出る場所近くによく出るというけど

135 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 12:18:45.49 ID:6B6pisbf.net
>>129,132
127です
「木材に当たる刃の面積が鋭利だと小さくなり鈍角になると大きくなる」というところを図解してみました
https://i.imgur.com/5mCS8Sz.jpg
ア=木材に刃が入っていく角度(切削角)=これは台の設定なので鋭角な刃でも鈍角な刃でも同じで一般的には45度
イ=かんなの切刃角=図では上が25度のかんなで下は40度のかんな
ウ=逃げ角=上(切刃角25度)は20度で下(切刃角40度)は5度
このように刃が鋭角でも鈍角でも木材に刃が切り込んでいく角度は切削角45度で変わりません

では変わるのは何かというと木材に食い込んでいる刃の図上の面積(実体は体積)です
上のかんなも下のかんなも同じだけ食い込んでいる(Dの長さ)だとした場合
裏刃が食い込んでいる長さ(Aの長さ)ももちろん同じになりますが
刃が鈍角になるにつれてBの長さとCの長さが伸びることで
刃が木材に食い込んでいる図上の面積(実体としては体積)が大きくなります
刃を鈍角にすることにより結果的により木材により多くを食い込ませる必要があるためそれだけたくさん荷重をかけないといけない(削りにくい・刃が重い)

さてそこでですが鈍角な刃(=逃げ角の小さな刃)であっても鋭角な刃の食い込み面積(実態は体積)と同じ面積だけ食い込ませる場合は切れ味(刃の重さ)は同じになるのではないか?この面積を減らすためには図上ではDの長さを減らすことになり、つまり荷重を減らすということです
言いたかったのはこういうことですが図解してもややこしいですね

136 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 12:23:28.97 ID:+IUpgobM.net
アルカンサス砥石がもう採掘業者が掘らなくなるという話を聞いたけど、なんか権益絡みだからややこしいらしい。スーパーハードかブラックハード買っとけばよかった。

137 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 12:36:19.18 ID:9aGDJWBc.net
利権絡み無しにしても

昨今の硬い鋼材が砥げない、ダイヤCBNセラミックの台頭、エッジプロKMEワークシャープのようなクランプ式シャープナー、ジャパニーズウェットストーン

の四面楚歌で既に死に体だしなあ

138 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 13:00:10.16 ID:rttwcbzv.net
>>135
トライボロジーの論文でみた切削理論に通じるものがあるな
ここの住人は実学はからっきしの天然砥石オタクが多いから議論をもとめても無駄だが

139 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 13:39:25.43 ID:6B6pisbf.net
>>138
ありがとうございます

140 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 14:44:21.73 ID:7bmBJF80.net
>>138
そのトラボロシーの論文って素人でも読めるもんなの?
もし無料で読めるとかならリンク教えて欲しい。それか雑誌?のスキャンとかでもいい。カンナ研ぎ研究してるから興味ある。

141 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 15:25:52.34 ID:/7gSxUtS.net
>>135
食い込ませる場合は=食い込むなら(?) で
Dの長さ=切刃先端の厚さ なのね意味やっとわかった

142 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 15:27:00.48 ID:rttwcbzv.net
まあ読めるっちゃ読めるが
ウェブ公開されてるのは少ないな
おれは国会図書館とか大学図書館で取り寄せてもらったりしてるけど

結局接地面の抵抗がミクロの世界での切れ味に大きく影響してるので
カンナでも学生の研究発表で摩擦低減のためのDLCコーティングや摩擦低減加工
超音波など色々やってるところもある

別分野でも興味深いのは半導体製造のための天然砥石の構造研究なんてのもやっとるな

ただ一般的な切れ味理論だったら海外サイトのほうが論文に溢れてるよ

143 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 15:40:41.99 ID:/7gSxUtS.net
査読もつかない講演要旨集ネタでドヤられても

144 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 18:22:33.75 ID:Ph5ufyG0.net
>>135
同じ仕込勾配で鉋刃を同じだけ出す条件でですか

>>142
木材加工の海外文献紹介よろしく

145 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 18:51:22.95 ID:rttwcbzv.net
>>143
ドヤってないのにそう感じちゃうの
公演とは書いてないが学生発表と言ってるのに

146 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 19:02:52.14 ID:rttwcbzv.net
>>144
オープンすぎてあれだがドンピシャで鉋の論文あったので
あとは自分で探してくれー
https://www.researchgate.net/publication/26559760_Effect_of_Wood_Finishing_and_Planing_on_Surface_Smoothness_of_Finished_Wood

147 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 19:51:26.47 ID:luJa58cG.net
>>145
上の>>138で口が滑って一部住民層攻撃したから雰囲気悪くなったんだべ
まあどっちにしろpdfさんきゅー
林学専攻だった自分にとってわからない単語多く苦労しそう

148 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 20:13:21.40 ID:luJa58cG.net
ああ飛ばし読みしてだめだこれ
表2でMANOVAかました後に
The results of Duncan test, carried out by using LSD critic values, single comparison for application method, wood types, planing directions and number of bladed are given in Table 3.
2007年とつい近年であるのに、多重性の過誤問題で推奨されない統計手法やってやがる
自分が学生だった2003年でも棄却だ

2022-2023のIFがわずか0.773しかない
どっか一流雑誌へ投稿してrejectされまくって流れ着いた糞雑誌だろ
こんなの紹介したらいけないわ

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200