2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アリエナイ】たこ焼きにキャベツ!?【ユルセナイ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:47 ID:fZMhlnTK.net
こんなんあり???
もうキャベツ入ってるのがわかった時点で
ぜーたい食べない!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:56 ID:KBquRzq7.net

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < すいへー
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < りーべー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )         
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ

                          ζζ
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /         \
                     /\   ⌒  ⌒  |
                     |||||||   (・)  (・) |
                     (6-------◯⌒つ |
                     |    _||||||||| |
                      \ / \_/ / < 僕のフネ
                        \____/



3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:54 ID:Yb20L7Yv.net
>>1
許せ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:33 ID:v5LM9okD.net
>>1は白菜派

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:09 ID:fwBhlTpZ.net
それは朝鮮たこ焼きですか>4

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:25 ID:fZMhlnTK.net
>>3
許せない!w

みんな平気なの?

7 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/13 06:28 ID:SEbMw8jr.net
キャベツ入ってるたこ焼き見るたび

「誰やー!お好み焼きまるめやがって!ヽ(`Д´)ノ」

と思う

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 07:01 ID:XmbIwuc6.net
うまければ許せる。
別の食べ物だと思えば許せる。


でもまずければ許せない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:00 ID:G4s8MRh0.net
名古屋風らしい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:18 ID:hK0bMEzI.net
水の量が違うけど生地じたいはお好みと同じ。
キャベツが合わないはずがない。
まあ入れないけど。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:50 ID:pYnFmaOZ.net
>>9
たこ焼きにはキャベツが入っているもんだと
生まれてこのかた信じてきた漏れは名古屋人だが
名古屋が発祥なのか?>キャベツ入り

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:13 ID:3zAvnFbe.net
広島でもはいってるんだが・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:40 ID:T/1FqP9J.net
あげ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:22 ID:Rt/xjhab.net
生まれてから今までずっと愛知県在住だけど、キャベツ入りのたこ焼きを見たことがない私は勝ち組?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:11 ID:rMShqaYn.net

 数十年前、鈴鹿で買ったたこ焼きは、
タコ抜きキャベツのみ割り箸つきだったが
今はどうなっているんだろう?


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:27 ID:2UnCBjy0.net
 にゃは♪


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:00 ID:HJ0Qrifh.net
大阪市内ですが、あるスーパーのたこ焼屋はキャベツのみじん切りが入っています。
お好み焼きとの違いは、生地に卵が入っているかいないかの違いかな?


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:38 ID:2G37VtkZ.net

 どっちも入ってると思う。



19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:47 ID:96gJqGww.net
割合の違いだろう・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:56 ID:Fpm5pzFY.net
京都は割と平気でたこ焼きにキャベツを入れる、と聞いた事あるが...。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:27 ID:Uf9Rtqvh.net
キャベツ入ってる方が美味いだろが!ボケが!!

愛媛松山出身 ^^

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:23 ID:hXCXIDA1.net
家でたこ焼きぱーてぃーする時に友達の輪が違うと
キャベツ派と入れない派がある事を発見。
自宅&近所の友達では入れてたから普通かと思ってたけど
奈良とか大阪の子とかとすると避難ごうごうだった。

どっちでもいいけど〜てかんじ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:26 ID:UYJpKkRN.net
福岡でも普通にキャベツ入ってたよ。スーパーのサニーのたこ焼きw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:42 ID:UWSV8hJb.net
キャベツが許せないって言ってるのって結局大阪人だけw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:21 ID:k2JG4Plj.net
大阪人だけどキャベツ入りのたこ焼きが生まれてから一番おいしいたこ焼きだった
店じゃなくて会社の人が焼いてくれた奴だからもう食べられない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:27 ID:Ns4n0nMR.net
大阪人やけど、昔ナゴヤ球場に行ったときにたこ焼き食うたらキャベツ入ってた。


吐いた。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:03 ID:15RotTUS.net
自分で作るときはキャベツ入れる。大概のヤツはキャベツ入れるゆーたら変な顔しよる。食わしたら納得しよる。
あくまで細か〜くみじん切りせなあかんよ


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:03 ID:4ol+Dqi4.net
野菜くえ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:00 ID:6ncHXFA/.net
ウチの近所のたこやき事情
@はくさい混入たこ焼き
Aたこ焼きの下に、キャベツを敷いて販売

東北です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:20 ID:/KRnVyIb.net
白菜・・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:23 ID:syWGxPiZ.net
キャベツ入れたら、お好み焼きだよな・・・ボール型ってだけで


32 :26:04/08/27 22:31 ID:fTCTZRof.net
ちなみに具はキャベツだけやったんよ。


吐いた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:38 ID:ld0FuO98.net
キャベツのみはきついかもな。だからといってお好み焼きとは焼き上がりと食感はまったく違うような

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:28 ID:syWGxPiZ.net
>>33
まぁ、それもあるけど、あの触感にキャベツの歯触りは
感だ瞬間におえっぽってなるな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:50 ID:7sGNHXnD.net
だから細かく切らなきゃなんだな。紅ショウガは気になんないでしょ?あれぐらい細かくしないと違和感だけが残るだろうね。まあ無理にお薦めはしないけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:12 ID:UEKbQkD/.net
青森では、ふつーにキャベツ入っていたよ。
あと、天かすと紅しょうがとたこ。

そういえば東京は入っている店と無い店があるなぁ。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:49 ID:64Dj8ylO.net
キャベツが入ってないたこ焼きって生地とタコ以外に何が入ってんの

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:15 ID:44hARSN0.net
ネギ
紅生姜
天カス

キャベツ入りは食べたことないが、
もしかして冷えてもぺしゃんこにならないとか
そういう利点でもあるんだろうか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:27 ID:44hARSN0.net
入れ忘れ

桜エビ

うちではこれも入れる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:43 ID:YJ+gBWHU.net
>>38-39
入れるものウチとまったく同じだわ プラスキャベツだけどw
入れなくても無問題

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:38 ID:14OReFER.net
たこ焼きは「外カリッ!中トロトロ〜」が理想やと思うてるんやけど、
キャベツなんかが入ったら理想が崩れてしまいそうやな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:55 ID:4kxdzTPL.net
キャベツは入ってるのが常識と思ってたが、入れてないところもあるね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:41 ID:hJgInngB.net
>>42
入ってないのが原型ですよ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:50 ID:ae62UriV.net
友人の家がたこ焼き屋さんだったんだけど
おしんこが入ってたよ〜
漬け物が食べれない漏れはオェーってなりながら食べてた(´・ω・`)
キャベツの方がまだましだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:15 ID:TJMVySFY.net
京都はキャベツ入りがデフォルトらしい
しかし「お好みボールやん」と思った。
まあ地域性でしょ。

でもキャベツ入りじゃ、大きなえびせんべいにソース塗って
たこ焼きはさんで食べるオヤツはできそうにないよね。
やってもマズーになっちゃう。
大阪では駄菓子やで普通に売ってるいか焼きも、えびせんに
はさんで食べるとんまいんだよなー。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:30 ID:tlcVVvIN.net
>>43
うそー、屋台でも入ってるやん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:01 ID:QCoE8ucu.net
>46
観光客向けの店じゃない?
もともと入れなくてあたりまえ。

それとも大阪以外の人?
京都や青森で入ってるという情報もあったが。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:19 ID:Aw1ntuMy.net
>>46
俺は奈良在住だが、キャベツ入りのたこ焼き屋さんは一軒しか知らない。
もの凄く珍しかった。
たこ焼きの原型にはキャベツなんか入ってません。
多分、地域性の問題でしょう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:32 ID:OpILHSTn.net
わかったよ。キャベツなんてホント邪道もいいとこだよ。
でキャベツ入れてもOK派の人は友達とかにご馳走するときは見つからないようにコソーリ入れてあげましょう。多分大丈夫。めっちゃ細かく切ることさえ怠らなければ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:53 ID:VO3DuIyJ.net
>49
 キャベツ入りが好きでごちそうしたいなら堂々とやれば?
 入ってないのを食べ慣れてる人は歯触りが気持ち悪いと思うだろうし、
飲み込む時にノドにひっかかっちゃうよ。
 入ってると言われていれば、味も歯触りも喉越しもそれなりだと思う。
 騙して食べさせてまで理解して欲しいってどうよ?
 おいしいと思うなら胸を張れ!
 それとも否定されるぐらいやっぱりまずいの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:58 ID:hSHULqs8.net
四国の屋台のたこ焼きには
キャベツはいってます 正月にたべた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:10 ID:VCl8qJW7.net
なんでアンチキャベツ必死やねん


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:21 ID:Mtil8T9r.net
>>52
そういうチャチャが一番双方を煽るんだよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:28 ID:JU3CwoJH.net
ここアンチスレだろ
必死でなにが悪い


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:38 ID:uJrD/9Eh.net
どっちでもいいけど食べたいのは入ってない方
変わりたこ焼きだと思えばまあ食えるけど舌にさわるのは嫌かも

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:58 ID:eyn+6t3L.net
キャベツとその他(タコ、ネギ、紅ショウガ等)の舌触りが明らかに違うんだよな こないだも誤って喉にかかって死ぬかとおもた 

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:48 ID:G1EIiA3T.net
中はふわっとトロリってのがたこ焼きの魅力だと思うんだけどな・・・
妙な詰め物で密度を高くすると、あの優しい柔らかさが無くなって興を失うよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:16 ID:SS4CpozU.net
明石の玉子焼きにキャベツ入れる香具師はいないでしょ。

ダメとは言わないけど自分では好んで食べない。
家庭で作る粉ものだったら好きな人だけ入れたらいいけど。
マヨ焼きのほうがまだ許せるな。
理由は>57さんと同じで、ふわトロが美味しいから。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:49 ID:At4bFc0x.net
そうかなぁ?最初に生地を流して、キャベツを溢れる程入れて紅しょうが
をまぶしてタコを入れるのがたこ焼きだと思ってた、ちなみに福岡な

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:19 ID:3dgpn0to.net
正統派ではないが、悪くもないと思う。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:24 ID:9rUeKNWL.net
むしろタコが邪魔してる。タコの入っていないたこ焼きが食いたい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:45 ID:V7wJL2NH.net
え〜〜〜〜〜??
キャベツを入れないのなら、何が入ってるの?

生地(タマゴ・水・粉)でしょ、キャベツのみじん切り・紅ショウガのみじん切り・天かす・ネギ・そしてたこ
これが自分にとってたこ焼きの一般的なレシピ。
九州出身

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:41 ID:gsO1+opr.net
屋台で作るのとか見ててキャベツって必須かと思ってたよ。
でも、ねぎベースって人も多いんだね。
ねぎにソースって合うんだろうか。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:00 ID:/tgcaiG3.net
>>62
過去レス読め

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:31 ID:hubGJ3D/.net
>62
 だからそれはお好みボールだっての。
 おまいのレシピからキャベツ取ればいい。まあ地方色だが。
 キャベツ入っていたら、えびせんべいには挟めないしおやつじゃなくて飯だろ。
 だしにつけてもマズー。
 お好み焼きのタネが余ったらしょうがないからキャベツボール作ってもいいけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:53 ID:/mywND9E.net
結局、たこ焼にキャベツが入ってないのって大阪だけでしょ?貧しくてキャベツが買えないだけの話w

67 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/06 13:04 ID:tLzAlVGh.net
入ってるところの方が珍しいよ。
それはお好み玉だもん。

キャベツが入るとおだしで食べられないし、
お醤油も合わないし、おせんべいにも挟めないし、
食感がモソモソして折角のたこ焼きの中のとろとろ感がなくなっちゃうよ。

キャベツはお好み焼きにモッサリ入れよう。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:10 ID:sa5SdXxE.net
>>67
だしでたこ焼きなんて食うの? せんべいに挟むって、、、まじで
キャベツ入れないならまじで何入れるの? 生地にたこだけか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:57 ID:VuFK+3BF.net
醤油で食うほうがありえないと思う
大阪在住だが、醤油なんて祭の不味くて高い夜店たこ焼きでしか見た事無い。

70 :麦芽イヌ ◆mea1Mscubk :04/09/06 21:14 ID:obPLZUpy.net
>>67 だしにつけるのは明石焼きとかいう代物では?

てーか、関東でキャベツ入りのたこ焼きで育ってきたからアリエナイの意味が
分からない(´∀`)?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:28 ID:TSVkiRSq.net
>>70
大阪で食ってみれ。
キャベツないほうが(・∀・)イイ!!ときっと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:34 ID:sa5SdXxE.net
>>71
大阪は生地にタコだけなのか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:59 ID:TSVkiRSq.net
>>72
薄くきったネギ、紅ショウガ、天カスなんかが入ってたりもする(店によってマチマチ)。
基本的にはキャベツみたいな、中のトロトロ感を壊すようなものは入れない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:50 ID:wyhQBL/o.net
築地銀たこにはキャベツはいってた?
なかったような気がしたけど・・・

ちなみに 昔、長居公園の入り口付近でたこ焼きの屋台がでていて
そこでたこ焼き買ったら きゃべつ入ってたよ。
大阪でもはいってるんだ?とちょっと驚いた覚えがあるぞ〜〜。



75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:24 ID:/XKxm9bQ.net
たこ焼きの中身がとろとろなのはイヤだな。
なぜとろとろにしてるんだ。
中身が固まるまで焼く手間を惜しんでるんだ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:25 ID:Qza4AaTL.net
銀だこを引き合いにだすなよ
あれこそ たこ焼きに対する冒涜以外なにものでもない

漏れのイメージでは

銀だこ<<<<<<<<<キャベツ入り<<<<<<<<<<<<<<普通のたこ焼き


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:51 ID:VeBbGGFv.net
>>75
粉を極限まで水で薄めてるんだよ。だからとろとろにしかならない。薄めてるのは店の事情でやってただけなのにそれを良しとした大阪のお客さんは有難い存在ですよ
しかしキャベツはとろとろを邪魔して紅ショウガは邪魔しないというのが理解不能
会津屋みたいに具はタコと天カスのみならわかるが

78 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/07 02:24 ID:sLIstEy9.net
あー…ここにも大阪叩きの波が('A`)


キャベツはいれないけど、タコ、天カス、紅しょうが、九条ねぎ入れる。
紅しょうがって言ってもモッサリするほど入れるわけじゃないし
ちょっとしたアクセントだから。
キャベツとはまったく食感も違うよ。

ダシに入れて食べるのは、自分で家で作る時だけ。

おせんべいにはさむのは
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092839443/
ここらへんに行くといい感じ

トロトロを、なんか生焼けみたいな誤解してる人がいそうだなあ…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:42 ID:23Fcq4+y.net
俺んちでもキャベツ入れるけどもっさり入れるわけじゃないよ。
確かにキャベツ入れる店は大体が生地にあらかじめ混ぜちゃっててもっさりだったりするよな。あれは入れ過ぎだとは思う。
要は加減の問題だろ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:13 ID:BFAat4N7.net
ちなみにトロトロ感を出す場合はもちろん外はカリカリですよ。
そんなたこ焼き食ったら他のたこ焼き食べれない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:35 ID:GEiApHJa.net
>>79
いや、福岡ではまず生地を入れて、キャベツをたくさん入れる感じで
あらかじめ入れてるのは見た事ないぞ、ちなみに、キャベツは水分がでるから
とろとろのたこ焼きにも入ってるぞ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:21 ID:vIE78Wnv.net
>>81
79だが俺は関西なんで福岡のタコ焼きは知らないがうまそうだな。あらかじめ混ぜてる店はあるよ。お好みボールと呼びたくなるのはそのためかと。
つーか俺は肯定派だからキャベツ入りでも「外はカリッ中はトロ〜」は可能だと同じく思います

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:13 ID:axrUuo1x.net
んー、キャベツ入りってもしかしてお好み焼きの延長なんかな?
大阪じゃお好み焼きとたこ焼きって全然別の食いもんやねんけど・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:38:27 ID:f6XMz2vG.net
>>83
たぶんそうだとおもう。

屋台で、ヤキソバ・お好み焼き・たこ焼き と、いっしょに売ってて
材料を流用してたり。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:26:19 ID:4XYTiAZ/.net
>>84
違う、違う、たこ焼き専門店の話だよ、

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:29:06 ID:5E2JlELi.net
トロトロは粉が少ないからとか
キャベツが入ってないのは寂しいとか
貧乏人かよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:27:26 ID:tgwmsPXt.net
外はカリカリ中はトロトロじゃなきゃだめだとか
キャベツは有り得ないとか
高がたこ焼きぐらいで
パラノイアだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:31:06 ID:ijX/d+hQ.net
高がちょっとしたこだわりをパラノイア呼ばわりとは・・・(ア然

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:58:05 ID:VxlxRUZR.net
高がちょっとしたこだわりとは珍妙な日本語ですね

90 :麦芽イヌ ◆mea1Mscubk :04/09/15 22:38:05 ID:Jtsat8Z7.net
あーなんでもいいからたこ焼き食べたい〜
やっぱ本場の大阪のはうまいのかなー?
機会があったら行って食べてみたいものだ

91 :たこ焼きやの息子:04/09/15 22:56:37 ID:Fp8lVsc8.net
うちの母ちゃん、山口県でたこ焼き屋30年以上やってます。
昔から蛸、キャベツ、ネギ、紅生姜は必ず入ってますが、キャベツが入っていることが不思議がられたことはありません。
材料としてはお好みとそんなに変わらないと思いますが、爪楊枝で手軽に食べることができ、みんなと分け合えるのが最大の違いでは?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:04:22 ID:+EUgjoUZ.net
>>91
たこ焼きとお好み焼きはまったく別の食べ物です

93 :たこ焼きやの息子:04/09/15 23:15:56 ID:Fp8lVsc8.net
そうかなー?
名前も形状も違うから当然別な食べ物には違いないが、小麦ベース、ソース、青海苔等共通する部分が多いと思う。
焼き加減、食感まで言い出したら全てのたこ焼きがまったく違うものになっちゃうよ?
うまけりゃどっちでもいいけどね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:21:54 ID:+EUgjoUZ.net
たこ焼き:外はカリッと中はトロトロ(半液状)。基本的にはおやつ感覚で小腹の空いたときに食うこと多し。

お好み焼き:キャベツたっぷり入れてふわっと焼き上げる(完全に固体)。
        イカ、豚、海老、卵等を加えて、昼食や夕食として食べられる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:15:40 ID:YoMXsy9k.net
お好み焼きはキャベツを
小麦のつなぎでまとめて焼いたもので
たこ焼きはタコとカリトロ生地を楽しむもの
目的が違いますよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:59:36 ID:QLrQ2+/6.net
>>93
30年以上ということは有名店?1日にどれくらい作って販売しているの?
福岡では6個100円というたこ焼きやがあるらしいけど、山口ではいくらぐらい?

97 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/16 13:32:41 ID:AT60dIGR.net
>>93
違うよう。
お好みとたこ焼きは別物。
目的も違うし、ルーツも違うみたいだし。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:49:41 ID:orsU50CA.net
大阪 今福店のイズミヤの地下のたこ焼屋「かんえい堂」では
キャベツが微妙に入っていますが…(入ってない時もある)
しかしキャベツが細かすぎて喉に引っかかるという事はない。

99 :たこ焼きやの息子:04/09/16 19:53:28 ID:DDdJ3Nbw.net
>96
おかげさまで地元では愛されております。
瀬戸内の小さい町ですので、とても有名店とは言えませんが・・・
当分地元に帰省していないので間違っていたら申し訳ないですが、10個400円で売っていたと思います。
小さい頃から毎日のようにキャベツ入りを食べていたので、私としては入っていないと物足りません。
他の否定ではなく、あくまで好みとしてお考えください。

100 :キャベツだぜ!!:04/09/17 21:18:10 ID:9+vR2E+5.net
100ゲットだぜ!!

キャベツ入りたこ焼もあるんだぜ!!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:21:22 ID:u0pCSaIo.net
ぜったいやだ、 きゃべつなんかいれたら中がもったりするまで焼いてあるに決まってる。

オリジナルのたこ焼きははいってない俺の子供のときからそうや
東京おりんぴくのころからそうや。阪神の地下は汚かったなぁ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:31:34 ID:JngQSJfD.net
>>98
かんえい堂はチェーン店かな?
他にもお好み焼き・焼きソバ・ソフトクリーム・ドリンクがあったはず。
かんえい堂のは、ほとんどキャベツ入ってないよ。
正直入れんほうがいいってくらい入ってない。
よく見ないと分からんくらい。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:43:25 ID:P4N6yA7s.net
>>101
キャベツのみじん切りの場合殆ど気になりませんが、確かによく焼いてあるから
トロッとした感じはないですね。
粉が多く、8個くらいでも腹一杯になる。

>>102
お好み焼きや焼きソバでキャベツ使うからついでにたこ焼にも入れるんかな?


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:44:16 ID:2nThbIXK.net
家の店もキャベツ入れてます。経営苦しいので、出来れば入れたくない。
だからもう入れないでおきます。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:41:03 ID:ATvLk5fD.net
>>104
大阪出身のお客様も安心して食べられます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:21:36 ID:WPDyJxB4.net
 20年前の鈴鹿サーキットのたこ焼きは
名前は「たこ焼き」だが、タコは入ってなくて
キャベツのみ、楊枝ではなく割り箸つきだった。

             ナツカシイ。

107 :麦芽イヌ ◆mea1Mscubk :04/10/03 13:16:32 ID:OYahIMNo.net
近所のタコ焼き屋もたまにタコ入ってません
たまに2個入ってるときもある
なんかテキトーに作ってるポイけど美味いんだよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:51:15 ID:7kyp9wx5.net
たこやきに
キャベツは
ふつうでつ。

109 :はふはふ名無しさん:04/10/05 23:17:17 ID:rOvu5mj8.net
大阪の人ってたこ焼にコンニャクとか入れるんでしょ?
鶴餅が言ってたよ。

110 :はふはふ名無しさん:04/10/06 00:02:08 ID:DN1MHcyd.net
つるべだけやがな

111 :はふはふ名無しさん:04/10/06 05:35:02 ID:/Mzs7lsU.net
幼児体験がすべてなんだろ、どっちでもいいよ

まあキャベツ入りが大勢になるだろなw

112 :はふはふ名無しさん:04/10/07 23:53:06 ID:EqyCoaQT.net
つるべ・つるべえ・わるべ・わるべえ
>>109
つるもち?

113 :はふはふ名無しさん:04/10/16 17:28:37 ID:JkBSOJZk.net
>>109
入れる所もある。


114 :はふはふ名無しさん:04/10/18 21:59:14 ID:/RuCNfcF.net
福岡でたこやき店を経営しています。ちなみに大阪の人はたいていキャベツを
嫌うような気がします。が・・九州では普通に入れますね。キャベツは入れると
甘みが増しますよ。それにうちはトロトロですがそれは単に粉と水分の量の問題で
粉が薄い分うちのたこやきも固まりません。
しかも九州ではだいぶポピュラーになってきたマヨタコです

115 :はふはふ名無しさん:04/10/18 23:58:46 ID:XPEojyu5.net
>九州では普通に入れますね
わが大分では入れないぞ。
福岡=九州では無いぞ、ヽ(゜皿゜)ヽガオー!!


116 :はふはふ名無しさん:04/10/20 00:33:31 ID:VWvvkmDz.net
たこ焼きにキャベツ?
いいんじゃないの?普通に美味しそう。
ちなみに神奈川県民の俺はキャベツ入りは見たこと無いんだけどな。

いいんじゃないの?美味いなら。
どっちかというと、紅しょうが多く入れる方が許せん。
紅しょうがの味しかしない。


117 :はふはふ名無しさん:04/10/20 21:23:52 ID:BK02VcFb.net
ネギが入ってるたこ焼も見たことがあるが、それはどうですか?
ちなみにワタクシ生まれて28年たって初めてキャベツ入りたこ焼をみました。

118 :はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :04/10/20 21:57:25 ID:WstHiZHL.net
わたくし時々ネギを入れてたこ焼き作りますわよ
大量に入れませんけれども、わずか少量。

たこ焼きとしてキャベツを入れたことはありませんが
タコの代わりに中身をスジ肉の煮込みを入れて
キャベツを入れて、お好みボールなら作ったことがあります。

わたくしの中では、たこ焼きとお好みボールは別の料理です。

119 :はふはふ名無しさん:04/10/20 22:21:47 ID:ghJA5K7M.net
たこ焼きにはキャベツ入れるもんだと思ってた。。

ディープ関西の人は入れないのかな??
でも、蛸もネギも紅しょうがも天かすも入って
かつキャベツも入ってるのってお得感あって私は好きw 

ちなみに生地さえ上手く作ればキャベツ入れてもトロトロですとも。

120 :はふはふ名無しさん:04/10/20 23:54:54 ID:VWvvkmDz.net
つうか、結局お好み焼きとたこ焼きの違いって何なの?
蛸なのか?キャベツなのか?生地が生焼けかどうか、なのか?
わからん。教えてくれ。

121 :はふはふ名無しさん:04/10/21 01:41:30 ID:8ehp5P6v.net
たことトロトロ生地を味わうのか
ふんわり生地でまとめられたキャベツを味わうのか

122 :はふはふ名無しさん:04/10/21 09:51:30 ID:a+VupxkJ.net
いやだいyだぜったいいやだ。

123 :はふはふ名無しさん:04/10/21 13:49:03 ID:0pFPlo/+.net
関西人でひとくくりしてるけど、大阪では絶対NG。京都では入っていることがある。だから絶対京都ではたこ焼き食わん!

124 :はふはふ名無しさん:04/10/21 15:39:11 ID:LliR2EgO.net
>>123
既出だが大阪のイズミヤ今福店の地下にある「かんえい堂」と
いう粉もの専門店では、たこ焼きにキャベツが入っているが…
といっても気にならない程だが。

125 :はふはふ名無しさん:04/10/21 21:04:52 ID:I/NDKqUE.net
見栄県の伊賀地方には伊賀丸って言って、たこ焼きにキャベツがたっぷりはいった
食いモンがあるぜよ

126 :ひらめ焼き:04/10/23 23:13:26 ID:yGq4ybEL.net
キャベツ入りいいじゃねえか
おれなら食うね
引き合いに出すようでなんだがカレーにうなぎ入れたヤツは食わない 

127 :オタフクマン:04/10/30 00:30:41 ID:traR6ZYv.net
オタフクソースのウェブサイトにあるたこ焼レシピには
キャベツが入ってるぞ。

http://www.otafuku.co.jp/column/cook/c_04c_t.htm

128 :はふはふ名無しさん:04/10/30 01:23:56 ID:J/HitTvZ.net
最近はたこ焼きに油をかけまくった銀ダコのように
時代と共に食生活も変化している。
マヨネーズも当たり前のようにかけられているが
昔はそんなものかけることは無かった。
ごはんにマヨネーズをかける香具師がいるように
人それぞれの好みの問題ではあるが
原点を忘れるべからず。
たこ焼きにキャベツを入れるのは地方の人間が大阪のたこ焼きを
食べたことが無いのにたこ焼き屋をしているからだと推測。


129 :はふはふ名無しさん:04/10/30 17:00:12 ID:Tq5t/EPB.net
こわ

130 :はふはふ名無しさん:04/10/30 21:27:05 ID:t7MEAVuM.net
伊賀丸んまいね

131 :はふはふ名無しさん:04/10/31 10:50:48 ID:zOlBl4Dn.net
ひたすら禿同!

132 :はふはふ名無しさん:04/11/01 23:31:46 ID:/zTE3Has.net
去年の年末に俺の友人がこんな話をしていた。
昨日クリスマスだったんだけど3歳の子供が「お父さん、帰りにチキン買ってきてね♪」
って言われて仕事帰りにケンタッキーに行ったら長蛇の列で時間がかかりそうだったので
ほか弁の唐揚げ買って帰ったんだけど子供は喜んで食べていたよ。
まだ小さいから判んないからいいけど、来年は誤魔化せないかもな・・・

キャベツ入りのたこ焼きでもそれが美味しいと思えばそれで良いのかもしれない。
しかし、本当に美味しいたこ焼きを食べたら以前の自分が如何に愚かだったか判るだろう。
スーパーで売っているシシャモが実はカペリンと言う魚で見た目は殆ど一緒で
それを知らずに食べている人が多いと聞きます。
知らないって事はそれなりに幸せなのかも知れませんね。

133 :はふはふ名無しさん:04/11/02 01:44:48 ID:0NMbyHSv.net
キャベツ高騰で消滅するんじゃねえの

134 :はふはふ名無しさん:04/11/02 06:40:25 ID:MdxbrDsc.net
キャベツの代わりにモヤシ入りとか・・・

135 :はふはふ名無しさん:04/11/02 13:56:05 ID:cRP8+GSw.net
>>134
丸いたこ焼きからぴょこぴょこもやしが出るんじゃね?
見た目がNG

136 :はふはふ名無しさん:04/11/02 16:43:43 ID:MdxbrDsc.net
>>135
小さく切ればいいだけだろW

137 :はふはふ名無しさん:04/11/02 20:25:26 ID:/Z5gfvrl.net
たこ焼きにキャベツ、昔やったことがあるけれど、俺的には駄目だった。
紅しょうがみたいなスパイス的なものと違ってたっぷり入れないと意味無いでしょ?
キャベツみたいな野菜って。
たっぷり入れると外はカリカリ中はトローリって言う食感が無くなっちゃった。

粉が濃すぎて甘くないホットケーキみたいになる失敗作のたこ焼きならキャベツ
入ってた方がうまいかもしれないけれど。



138 :はふはふ名無しさん:04/11/03 03:14:08 ID:iPOWXJat.net
タコやきの付け合わせにざくぎりのキャベツがあったらいいのにな。
サッパリするからヨ。

139 :はふはふ名無しさん:04/11/03 16:04:12 ID:O2wEAAsA.net
>>138
それグッドアイデア!!

140 :はふはふ名無しさん:04/11/03 21:42:16 ID:lkEHvXmS.net
ネギだと風味が強いから飽きる

141 :はふはふ名無しさん:04/11/03 22:29:44 ID:UDWQYuP2.net
とろとろ追求するなら葱も紅生姜もいらんだろ
なぜキャベツだけを毛嫌いするかね
やっぱり偏執ky

142 :はふはふ名無しさん:04/11/04 01:17:09 ID:R8KKdAX/.net
たこ焼きはな、形とキャベツの有無でお好み焼きとの住み分けをしてるんだよ。
だからキャベツは入ってちゃいけないんよ。

143 :はふはふ名無しさん:04/11/04 14:06:39 ID:C9eZlH7X.net
↑そんな定義があったなんて初めて聞きました。そういうことだったのか。ありがとうたこ焼きのオーソリティー。

144 :はふはふ名無しさん:04/11/05 22:31:41 ID:6C411TUD.net
キャベツは生地のカサを増やすためだと思うな。
今はキャベツの方が高いけど。

145 :はふはふ名無しさん:04/11/08 20:57:37 ID:EQ1hjh+S.net
刻みキャベツの場合、少ししか入っていなければ、分からない事もあるし
入っていても気にならない。

146 :はふはふ名無しさん:04/11/09 00:48:56 ID:m+F3GqWF.net
キャベツ入ってた方が体にいいよ。

147 :はふはふ名無しさん:04/11/09 01:36:00 ID:bN/HOGEL.net
たこがでかけりゃいいと勘違いしてる店よりは許せる

148 :はふはふ名無しさん:04/11/09 14:03:14 ID:Ql+iX4ft.net
八百屋でキャベツ一個600円なのはワロタ

149 :はふはふ名無しさん:04/11/09 14:46:21 ID:hYk8PFFk.net
>>148
高っ!!


150 :はふはふ名無しさん:04/11/09 17:01:21 ID:dtY7ZnUT.net
>147

あとやたらとソースをぬりまくる店も最悪。


151 :はふはふ名無しさん:04/11/10 01:29:09 ID:7nc0QFCP.net
>>145
同意。だが本場大阪の本当においしいたこ焼きをご存知のたこ焼き通の方には
それでも絶対に許せないらしい。キャベツが入ってるだけで邪道だそうです。
葱&紅生姜はキャベツと違ってたこ焼きの食感を邪魔しないそうです。

152 :はふはふ名無しさん:04/11/10 07:20:43 ID:V85DwB5V.net
キャベツを許す香具師がいるからチーズや明太とか入れて
売っているバカな店がが氾濫する
油で揚げたたこ焼も同じ

153 :はふはふ名無しさん:04/11/10 16:54:43 ID:EOZUz3WX.net
>151

紅生姜はキャベツ以上に嫌われてる。

だいたいキャベツを入れる意味がわからん。

うどんやそばに刻んだキャベツが入ってたらおかしいだろ。

食材にはそれを使う意味がないといけない。

ネギには風味、旨味、甘味を増やす効果があるが、キャベツには意味が無い。

意味の無い食材を使っているということは、調理人はド素人であり、ド素人の作ったたこ焼きは食べないというのが関西人。

154 :はふはふ名無しさん:04/11/10 17:32:06 ID:6nW3I/X0.net
昔、自然公園内の出店のたこ焼きにさ、輪切りのネギが
たくさん入ってて臭くてマズいのはあった。




155 :はふはふ名無しさん:04/11/10 20:02:05 ID:AMZT+9VX.net
何度も既出だが、かんえい堂のたこ焼は刻みキャベツが入っているが、
よく売れている。
ちなみに関西。 大阪。

156 :はふはふ名無しさん:04/11/10 20:40:07 ID:mjH0ipD4.net
>>153
一緒にスンナ。

157 :はふはふ名無しさん:04/11/11 07:49:24 ID:UrhSB7Qs.net
>>155
たこ焼きではない、別のもの。たとえば丸いお好みとか、として食べれば
おいしいから売れてるんじゃないかな。
すべての材料がキャベツがあることを前提に作られて、それがうまく行けば
おいしい食べ物になるかもしれんが、普通のたこ焼きにキャベツ入れても
だめだろ。



158 :はふはふ名無しさん:04/11/11 23:07:47 ID:G1+UvfKO.net
俺はキャベツ入り反対派だが、キャベツ入り賛成する香具師がいるなら
それはそれでいいんじゃないか?
俺としては可哀想な味音痴だとおもうが (‘・ω・´)

159 :はふはふ名無しさん:04/11/12 01:23:58 ID:CHT86ZcV.net
ソープに行って美人の女に当たってテクニックが下手にもかかわらず良かったと
満足する香具師がいるが俺は取り立てて美人でなくともテクニック素晴らしい女に
当たった方が満足する。
これとキャベツと関係無いか。スマソ

160 :はふはふ名無しさん:04/11/12 01:44:06 ID:AzL9E9gM.net
>>153
行間に主張の力強さを感じます。
これからも正しいたこ焼きの伝道師としてご活躍を期待しています。

161 :はふはふ名無しさん:04/11/18 02:21:09 ID:pGzT5x52.net
キャベツは子供向きだな
葱嫌いな子供多いからな

大人は葱だな
オレは多目の葱がいいな
家でするときは葱多目
粉は迷うな ニップンか日清か
ニップンの方がアッサリめでいいかな
最近ニップンが多いな。

162 :はふはふ名無しさん:04/11/19 20:12:31 ID:2rvr94PL.net
>>161
葱のほうがなんかひらぺったいって言うか、
平面的だから食感損ないにくいね。
トローリの邪魔にならない。
キャベツは立方体みたいな感じでだめ。


163 :はふはふ名無しさん:04/11/19 22:58:07 ID:QqnWh18b.net
>>10

硬さもお好み焼きと同じぐらいまで焼かないとダメなので
必然的にマズー

たこ焼きはレアやないとあかんのや!
ステーキと同じでタダのナマやとあかんのや!
レアっちゅうのはな、ちゃんと火の通ったナマのことや!

164 :はふはふ名無しさん:04/11/19 23:54:16 ID:jWFS2zPe.net
>163
たこ焼きはナマじゃないぞ。
トロッとしているからと言って、火が通ってないと勘違いしないように。
焼きたてのたこ焼きの中心の温度は100℃近い。

165 :はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :04/11/20 05:32:24 ID:dmSryHQC.net
あれ、すごくあつい!と思ったら100度もありますのね。。

166 :はふはふ名無しさん:04/11/20 22:47:51 ID:ax/TyXwW.net
>>164

ちゃんと嫁

"火の通った"と書いてあるだろ。

167 :はふはふ名無しさん:04/11/20 22:59:24 ID:OS6AjW8c.net
>163
>164
バカ2匹発見!

168 :はふはふ名無しさん:04/11/23 00:05:01 ID:MBIYVPVC.net
細かく刻みすぎたキャベツなら入っていてもほとんど違和感ない。
でも、それくらいなら入れない方が良いとおもうのだが。

169 :はふはふ名無しさん:04/11/27 20:01:17 ID:1Gswev6j.net
>>166
でも、半生じゃ駄目だと思う。
ウェルダン(かな?)状態でも中がとろーりじゃないとね。



170 :はふはふ名無しさん:04/11/27 23:50:09 ID:nXpK3lIO.net
>>169

ウエルダンだと中はガチガチ確定なのですが?
まさか揚げタコのことを云ってるんじゃないよね?

171 :はふはふ名無しさん:04/11/29 19:30:41 ID:KgeaixbH.net
>>170
火が通っても中がトローリになるように粉の調合を
考えないとうまいたこ焼きは出来ないのでは?
そういう生地なら少々火を通しすぎてもトローリ
状態は持続しますよ。

半生で柔らかく、火が通るとガチガチになる生地なら、
トローリ状態(半生)で食っても粉っぽくて食えたもの
ではないはず。


172 :はふはふ名無しさん:04/11/30 00:12:33 ID:BxUVR9hy.net
>>171

そのとおりの火が通っても中がとろーりな粉ではキャベツ入れるとつながりません
(結局完全にウエルダン=中までガチガチにしないと○型が維持できない)
揚げタコにして表面ぱりぱり中空洞にするか、
超ウエルダンのお好みボールになっちゃうよ

173 :はふはふ名無しさん:04/11/30 12:47:38 ID:sAoiU9tF.net
>>172
あら、キャベツ入りが前提なのか。
なら、好み焼き状態のほうがいいかもね。

174 :はふはふ名無しさん:04/12/01 00:07:48 ID:9o+KoAuL.net
>>173

あたりまえだろ

ここを何スレだと思ってたんだ?

175 :はふはふ名無しさん:04/12/01 02:18:00 ID:CHTxKRS2.net
お好み焼きはイギリス料理です!
ウスターソースもイギリス発祥です!
大阪人は自慢しないように!

176 :はふはふ名無しさん:04/12/01 22:16:10 ID:6JNearqW.net
ソース自体は確かにイギリス発祥だが?
たこ焼に入っているキャベツはそんなに目立つ程は入ってないだろ?

177 :はふはふ名無しさん:04/12/02 10:13:06 ID:L5zvIMhn.net
丸い、タコ入りお好み焼きだと思えばいいだろ。

178 :はふはふ名無しさん:04/12/04 20:50:42 ID:aoU8RNW/.net
今までキャベツ入りなんて見たこともなかったから、想像もしていなかったが、このスレで世の中広いなぁと。
個人的には、ベニショウガも抜きでお願いします。


179 :はふはふ名無しさん:04/12/05 02:35:05 ID:QJMMKRKe.net
脳内たこ焼き名人

180 :はふはふ名無しさん:04/12/05 11:32:03 ID:yU5PKjTT.net
http://www.9ravens.com/~insanity/mpeg/
ここに都内の変なたこやき屋のレポとたこやきの写真が載ってる…

181 :はふはふ名無しさん:04/12/05 14:41:26 ID:9kUyARgQ.net
http://www.d-uso.to/etcuso/charisma/index.html
たこ焼き師っているんだねぇ。

182 :はふはふ名無しさん:04/12/05 19:52:54 ID:F6gN4Gn9.net
昔のたこ焼きで角切りの沢庵が入っているのもあったな。

183 :はふはふ名無しさん:04/12/06 00:35:50 ID:M6bai1G3.net
>>181
>この宇宙がたった一つのたこ焼きだったとしても、僕は驚きませんよ。

驚けよw

184 :はふはふ名無しさん:04/12/06 02:58:21 ID:m4pKubNw.net
トップたこ焼きクリエーターが欧米勢で占められているとは初めて知った。
つーか、たこ焼き界のトップって・・・w

185 :はふはふ名無しさん:04/12/07 03:14:31 ID:uA5BrkWi.net
たこ焼きはタコにこだわりたい
一番相性のいいのは やはり明石産か
モロッコ産も悪くないな
北海道さんんはちょっと水っぽいか
業務スーパーに4k1000円のタコ焼き用
カット済み冷凍タコ売ってるな
カットは大きめだから たこ焼き屋はさらにカットしてるんだろうな
あれなら儲かるよ。
チーズ入りたこ焼きもたまに作るよ。チータコ
まあまあ おいしいよ。
ソースに飽きたらチータコをケチャップで食べてるよ。 

186 :はふはふ名無しさん:04/12/07 06:11:36 ID:3JOyouLt.net
四国育ちだけど、四国のたこ焼きは釣り鐘型で大きかったな
大阪に住み始めて近所で食ったたこ焼きは小さくて丸い。
時間が経つにつれてしぼんでいく(中トロ故)のでさっさと食わねば。
京都に住み始めて食ったたこ焼きは丸くて大きい。
比較すると、

トロ度
大阪>>>>>>四国=京都(トロなし)

値段(8個当たり)
大阪(\100)>>>>>>>四国(\400)>京都(\500)

大きさ
四国>京都>>>>>>>>>>大阪(他の1/2くらいだった)

総合
大阪>>>>>>四国>>京都

思ったんだけど、大きさ(形)を保つ為には具が無いとダメなんじゃないかと。
大阪だけキャベ無しだったんだけど。。うまいんだよね。

187 :はふはふ名無しさん:04/12/09 20:43:28 ID:OIcFst7w.net
>>186
総合
大阪>>>>>>四国>>京都

これがすべてを語っているようですね。


188 :はふはふ名無しさん:04/12/10 00:30:14 ID:be6Ikc6f.net
たこ焼きにばっかり情熱傾けずにもっといろいろええもん食いやぁ

189 :はふはふ名無しさん:04/12/14 05:35:35 ID:DapaLnU7.net
やきそばですか?

190 :はふはふ名無しさん:04/12/16 17:52:00 ID:G74ERwFR.net
JR天王寺駅構内の立ち食いソバ屋で売っているタコヤキ(6個300円)はキャベツ入り

191 :はふはふ名無しさん:04/12/17 17:26:26 ID:GU88ILTP.net
キャベツ????
なぁあぜ

入っているわけがない

192 :はふはふ名無しさん:04/12/18 06:29:31 ID:1iLEXGUv.net
なんでも好きなもん入れろ、こんにゃくでもちくわでも。


193 :はふはふ名無しさん:04/12/19 13:15:06 ID:t//hfwUu.net
大阪風たこ焼きってキャベツ入ってないんだね。
タコ以外の具は揚げ玉だけ?ケチくさいな。
しかも、生焼けの場合が多いな。あんな粉っぽいもの食えるかよ。

194 :大阪市内在住A:04/12/20 22:10:45 ID:2sY3fxbi.net
かんえい堂のたこ焼はキャベツ入り・・・。
家で作るときも入れるよ。
しかし、水分が出るのでテンカスは欠かさない・・・。

195 :はふはふ名無しさん:04/12/21 08:47:47 ID:Cbgu1e3s.net
チンカス入りってあったら困るよな(`・ω・´)

196 :はふはふ名無しさん:04/12/21 15:15:51 ID:unPTc1YW.net
よく火を通せばホーケーだd(`・ω・´)b


197 :はふはふ名無しさん:04/12/21 15:53:16 ID:N+PWTWB4.net
北野の平野神社のたこ焼き屋はキャベツ入りだった。
京都でたこ焼き食ったのはソレが初めてだったので、
「京都のたこ焼きはキャベツ入りがデフォ!?」と思った。

焼き肉はタレじゃなくて、ダシで食わすトコが数軒あるぐらいのトコだし。

198 :はふはふ名無しさん:04/12/21 20:26:48 ID:6/QitNAw.net
>>194
どこのかんえい堂?
私の近くはイズミヤ今福店の地下。

199 :とし ◆DVmqjStTaM :04/12/22 00:47:00 ID:lVZuZaI/.net
きゃ〜べつ?? ねぎ&べにショウガ&てんかす
最強   かな?

200 :はふはふ名無しさん:04/12/22 04:26:01 ID:18DqvUbs.net
だまされたと思ってJR環状線天王寺駅ホームから地上階に上がったところ
(外回りだったら後方車両側)の立ち食いうどん屋で買ってみそ。
最近は3個150円から売ってるので(`・ω・´) 高っ
1、2辺の良く火の通ったキャベツがカリフラワーみたいな食感で野菜の甘みが絶妙でウマー。
はっきり言って、改札出た近鉄百貨店裏のYまちゃんより、おすすめ。

201 :大阪市内在住A :04/12/24 00:08:27 ID:bTC8Vy4X.net
イズミ*の
上新庄ですよ!

202 :はふはふ名無しさん:04/12/26 16:59:16 ID:FpMXBcF/.net
神戸在住です。
兵庫もキャベツいれないですね。
東京にも長くいたけどキャベツ入りは見たことないな

203 :はふはふ名無しさん:04/12/27 21:17:25 ID:5Nwdi//M.net
>>201
なぜか かんえい堂のたこ焼はキャベツ入りだよね。ほとんど気にはなりませんが。

204 :はふはふ名無しさん:04/12/30 22:35:09 ID:JMUQRH0B.net
福岡では当然の様にキャベツがたっぷり入ってるぞ、キャベツが入ってない
たこ焼きがあるなんて知らなかったよ、ちなみに外はかりっと中はとろ〜り
だぞ

205 :はふはふ名無しさん:05/01/04 10:56:27 ID:ivwFabzS.net
>中はとろ〜りだぞ

それ生焼けだって!
なんで生焼けで出す店が多いんだろ?
余熱で火が通るのを待てってことか?

206 :はふはふ名無しさん:05/01/05 07:57:56 ID:Yba9x4/a.net
>>205
もうあきた。

>>204
トローリの中にもキャベツ入ってるんだよね。邪魔ななんじゃ?


207 :はふはふ名無しさん:05/01/07 02:11:25 ID:HF9eNy6H.net
離婚の原因はたこ焼きの中のキャベツ(大阪 男 34才)

208 :はふはふ名無しさん:05/01/08 02:16:31 ID:lUKQ2k8D.net
大阪人ならありえる話。
なぜかキャベツなしにこだわる。
その割には大阪にも、かんえい堂などキャベツ入りのたこ焼きを売っている店も何軒かある。

209 :大阪市内在住A:05/01/13 18:18:36 ID:zLUv6pxa.net
ええやん、イカ天入ってるやつより・・・


210 :はふはふ名無しさん:05/01/15 17:58:42 ID:Ppv2W3Sn.net
>>202殿
当方明石ですがキャベツ入りの店が1軒ありました。
食べた事はあるけどイマイチでした。
地震の後駐車場になりました。

211 :はふはふ名無しさん:05/01/15 20:36:43 ID:co8gN1Kk.net
キャベツは駄目だと思う。

小松菜の葉っぱ部分とか、高菜の葉っぱ部分とか、
ブロッコリーの粒粒を細かくしたりとかしたら
結構旨そうな気がします。



212 :はふはふ名無しさん:05/01/15 23:53:02 ID:sc/y/tq1.net
>>211
かえってダメな気がする!
やっぱお好み焼同様キャベツでしょ!

213 :はふはふ名無しさん:05/01/17 01:10:31 ID:JIBGbL0S.net
小松菜、高菜、ブロッコリー・・
余計な苦味がつきそう
タコとネギとてんかすと小エビを粉砕したものでいいよ

214 :はふはふ名無しさん:05/01/18 01:30:13 ID:klM1LthF.net
たこ臭くなるからたこも入れるな

215 :はふはふ名無しさん:05/01/18 17:17:42 ID:aOntlF6R.net
地方でキャベツ入れてある意味は、生地の味が弱くて自信がないので
キャベツに頼ってしまう、それだけの意味だろう、多分。
粉っぽいたこ焼きなんでキャベツでも刻んで放り込んでごまかしとけって
ところ。揚げたこ焼き同様、安易な道を選ぶとこんなことになる。


216 :はふはふ名無しさん:05/01/18 19:30:15 ID:Vuzs5CpN.net
>>213
まあシンプルなたこ焼がいいね。

>>215
野菜入りでバランス良く、って程入ってないしね。

217 :はふはふ名無しさん:05/01/18 19:52:36 ID:a+icWAZp.net
やっぱりたこ焼きはキャベツいれちゃだめやで・・・

218 :はふはふ名無しさん:05/01/19 00:18:25 ID:fMSowky2.net
「粉っぽいたこ焼き」の意味がさっぱりわからん
キャベツを入れるのが嫌いならそれでかまわんよ
いちいち屁理屈こねんでよろしい

219 :はふはふ名無しさん:05/01/19 10:13:57 ID:3Cse6uB0.net
>218
「粉っぽいたこ焼き」つまりメリケン粉を水で溶いただけのような
生地自体に味がないたこ焼きのことを言ってる。
そのくらいのこと考えろ!考えたあげくわからんおまえがわからん。
一から十まで説明させるな!


220 :はふはふ名無しさん:05/01/19 15:40:55 ID:3PTWACJp.net
たこ焼きにキャベツ
ニャゴヤでは常識だがやあ!

221 :はふはふ名無しさん:05/01/19 18:54:53 ID:Rli5UONi.net
>>125
伊賀出身ですが、キャベツ入りは許せません。
名古屋に住んでいていちばん困るのは、
とにかくたこ焼きがまずいことかな。

222 :はふはふ名無しさん:05/01/19 21:12:06 ID:uZwpxVa4.net
こんにゃくの方が許せん

223 :はふはふ名無しさん:05/01/19 21:55:19 ID:D9Tc5mSo.net
>>218
プロの方ですか?

224 :はふはふ名無しさん:05/01/19 22:07:40 ID:aZAhj5cc.net
>>219
あのさあ、君にキャベツ入りのたこ焼きをだそうもんならマジギレしちゃうの?
なんでそんな必死なの?

225 :はふはふ名無しさん:05/01/20 01:01:36 ID:uRpiT2Gw.net
小麦粉入りのたこやきが許せません               とか

226 :はふはふ名無しさん:05/01/20 01:51:42 ID:ebyO5N9i.net
たこ入りのたこ焼きが許せません     んなあほな

227 :はふはふ名無しさん:05/01/20 04:54:40 ID:cfHOocvH.net
あのさ、キャベツ入りのたこ焼きが許せないという人は、
同じような材料を使ってるキャベツ入りのお好み焼も許せないのかな?
広島人は、お好み焼の中にキャベツ入れない人種らしいから、
彼等がキャベツ入りたこ焼きを好まないのはまだ解かるとしても、
大阪人の場合は大いに矛盾してそうだが。

228 :はふはふ名無しさん:05/01/20 15:16:56 ID:LNch7Jja.net
>>227
違う、大阪のお好み焼きは混ぜ焼きで、キャベツが入っているのが普通だから何とも思わない。
しかしたこ焼にはキャベツは普通入れないのが前提だから、キャベツ入りに対して理解に苦しむ。
そういう事です。

229 :はふはふ名無しさん:05/01/20 15:49:50 ID:H1levajh.net
>>228
たこ焼きも、キャベツを生地に沈めるというか押し込むというか、結局、混ぜ焼きになるじゃん。

230 :はふはふ名無しさん:05/01/20 16:29:07 ID:Ll1M8u1W.net
姉(22)に交際を申し込んだ哀れな弟(20)の末路

姉貴に告白します 12日目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/l50


231 :はふはふ名無しさん:05/01/20 17:38:23 ID:kNqQ0nGf.net
>>229
だからたこ焼にはキャベツを入れないのが前提だから、と書き込んだでしょ。


232 :はふはふ名無しさん:05/01/20 19:11:04 ID:8PqHUuLf.net
入ってないと思ってるのが入ってると裏切られたって感じしますね。
で、それがおいしければいい意味でびっくりなのだが、まずければ
むかつきますよね。

キャベツ入りのたこ焼きはまずいと思う。騙された!って感じるかも。


233 :はふはふ名無しさん:05/01/21 05:23:31 ID:1Pul9y7F.net
>>232
大阪風のお好み焼も不味いからなw

234 :はふはふ名無しさん:05/01/22 00:33:19 ID:xSuw5/O1.net
>>233
田舎モノのタワゴト

235 :はふはふ名無しさん:05/01/22 00:44:25 ID:icsBobxB.net
『栃木県の公立高校で生徒が混浴』
栃木県立共和第一高校で、2年生の課外実習の山歩きの一環として露天風呂での教師、生徒の混浴が実施された。
女子生徒の心境を考慮して混浴の露天風呂(貸し切り)への参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんど全員が混浴に参加した。
参加した生徒達には、橘健一君(17)「すごくいい思い出になった」、岬容子さん(17)「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」等、好評だった。
村田校長(52)の話では、今後も継続して行う予定だが、一部から倫理上の批判もあり混浴は取り止めにする可能性もあるという(写真は記念撮影の1コマ)。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1104305794/


236 :はふはふ名無しさん:05/01/23 20:07:09 ID:+5erw+fH.net

>>227=>>233

日本人ですか?



237 :はふはふ名無しさん:05/01/27 01:37:35 ID:gtwxzJNE.net
広島人はお好みにキャベツはかかせません!
>227間違いです。

238 :はふはふ名無しさん:05/01/27 15:44:23 ID:lOs5do0H.net
>>227
キャベツともやしを入れるんだよ。
キャベツ入りのたこ焼は…タコの他にネギを入れるのと同じ感覚ですか?
賛否両論がありますね。

239 :はふはふ名無しさん:05/02/01 18:01:59 ID:LM8oALwx.net
キャベツおいしいよ
ちゃんとやわらかくなってる

240 :はふはふ名無しさん:05/02/08 10:06:08 ID:g4qF3NxM.net
キャベツ入り甘みと香りがいいじゃん

241 :はふはふ名無しさん:05/02/09 20:29:59 ID:qyt7pWwx.net
しょっかん(なぜか変換r)が台無しとは思わない?


242 :はふはふ名無しさん:05/02/10 02:30:19 ID:WOdi6rb5.net
思わない。たこ焼きごときのしょっかんなど気にしない。

243 :はふはふ名無しさん:05/02/10 20:16:48 ID:Ix1D5BP+.net
かんえい堂は普通にキャベツ入ってる。
しかも大阪。
でも結構普通に買っていく客多し。

244 :はふはふ名無しさん:05/02/11 00:54:41 ID:lkNLGY0x.net
>>242
ごときって言ってる時点で旨さも求めてないような希ガス。

>>243
違う食べ物として認知されているに一票。

245 :はふはふ名無しさん:05/02/13 15:09:34 ID:gZm6ccFz.net
>>244
でもきちんと「たこ焼き」とかかれていました。

246 :はふはふ名無しさん:05/03/01 08:21:20 ID:usohfg/N.net
いっそプチキャベツまるごといれるってどうよ?

247 :はふはふ名無しさん:05/03/01 17:23:43 ID:jcPwBHQV.net
キャベツ焼きじゃ

248 :はふはふ名無しさん:05/03/06 13:45:44 ID:UnsfumYl.net
>>246
芽キャベツか…しかし丸ごといれたらどんだけ大きなたこ焼にしないといけないんだ(笑)。

249 :はふはふ名無しさん:05/03/06 16:22:14 ID:toJK4K30.net
>>248
キャベツボールとかいう名前で売られそうだな

250 :はふはふ名無しさん:05/03/06 17:26:03 ID:crNyL31O.net
麺類などの冷凍食品で有名なカトキチのたこ焼きはキャベツ入りだな。
それで初めて食って、悪くはなかったが、無理して入れようという
ほどじゃない。でも幼少からそれがデフォなら別かも。

251 :はふはふ名無しさん:05/03/07 17:16:03 ID:LZde1kDO.net
ようやく否定派も譲歩


252 :はふはふ名無しさん:05/03/08 00:35:40 ID:SU2+dfra.net
キャベツではないが、大阪府摂津市JR千里丘駅前のニッショーストアの地下にある、
「浜」という所のたこ焼はネギがどっさり入っていた…
もう10年も前の話。
いまは摂津市から引っ越しているので、まだその店があるかどうかは分からん。

253 :はふはふ名無しさん:05/03/08 01:22:48 ID:8sjV3XCk.net
そういえば、なんでキャベ太郎は
キャベなのにキャベツ味じゃないんだろうか。

キャベジンのキャベ?

254 :はふはふ名無しさん:05/03/08 08:47:34 ID:jfysUFdx.net
キャベジンのキャベもキャベツからだったような。

255 :はふはふ名無しさん:05/03/08 22:57:53 ID:8sjV3XCk.net
じゃあ、情報送ります。

高槻駅の近くにある(西部の方が近いか?)「くるくる」と
言うたこ焼き屋は超ウマーなので逝ってみるといいですYO

256 :はふはふ名無しさん:05/03/09 18:10:26 ID:1Wol8ztB.net
>255
キャベツ入ってるの?それは。

257 :はふはふ名無しさん:05/03/10 10:51:34 ID:vO6v+nSe.net
うちのたこやき

小麦粉、卵、ダシ、
蛸、揚げ玉、コンニャク、ちくわ、
紅生姜、青ネギ、しょうゆ

ソースもマヨネーズもかけんよ。


258 :はふはふ名無しさん:05/03/11 19:20:59 ID:0iS0fI3N.net
みじん切りにした、キャベツ イイじゃん
 
マヨネーズの方が邪道だ
 
何でもマヨネーズ味


259 :はふはふ名無しさん:05/03/11 20:39:16 ID:7kYlvOwP.net
んまあ、たこ焼きはたこ焼きですから。

260 :はふはふ名無しさん:05/03/16 15:16:01 ID:b78jQPVw.net
キャベツだろうが、ネギだろうがコンニャクだろうが気になりません。

261 :はふはふ名無しさん:05/03/17 12:47:33 ID:MfT1EU9u.net
コンニャクは邪道だ

262 :はふはふ名無しさん:05/03/18 01:26:28 ID:b7UyC68+.net
そしてふりだしへ

263 :はふはふ名無しさん:05/03/20 19:30:07 ID:yzFuPQqC.net
止まっちまったじゃねーか!

あげ。

264 :VIP料理部初代部長:2005/03/25(金) 18:07:18 ID:EYW56DAU.net
入れろボケ

265 :はふはふ名無しさん:2005/03/26(土) 00:29:20 ID:qGG0r/30.net
かんえい堂は何も言わんでもキャベツのみじん切り入れますよ。


266 :はふはふ名無しさん:2005/03/26(土) 07:16:48 ID:sn65AFua.net
>>265
俺もキャベツ否定派だが、かなり細かいみじん切りなら許せると思う。
昔、滋賀県の夜店でたこやきにざく切りのキャベツが無造作に入ってて、あまりの
不味さに「これは最悪」と思った。以後、キャベツ入りたこ焼きはトラウマ
となった。ところで阪神御影駅近くの「こまつ」のたこ焼きはgoodですよ。

267 :はふはふ名無しさん:2005/03/27(日) 01:01:05 ID:e7BI9zIJ.net
>>266
たこやきにざく切りのキャベツはキツイなあ…
かんえい堂は(地下鉄長堀鶴見線 今福鶴見の近くのイズミヤの地下の店)
かなり細かいキャベツなので気にならない。
というかキャベツの食感がほとんど無いので入っていても気づかない時もある。
ネギのみじん切りも別に気にならない。

268 :はふはふ名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:30 ID:gCtyO1Sf.net
キャベツ入れたら水っぽくなりそう

269 :はふはふ名無しさん:2005/03/28(月) 04:33:51 ID:Uglvv4y0.net
お好み焼きに似てそう

270 :はふはふ名無しさん:2005/03/29(火) 12:20:06 ID:hdlaGFzl.net
そう、アレハF1の帰り、三重県の白子駅とかいう駅前の屋台のキャベツ入りたこ焼きは糞まずかった。
15年前位前の話だけど、あれ以降たこ焼きを買うときは必ずキャベツ入りかどうかは聞くようにしてる。
キャベツ入りでも美味しい店はあるかもしれないけど、それはもうたこ焼きじゃないね。

271 :狼?:2005/03/30(水) 13:07:30 ID:lfFSfPtP.net
うまければいいじゃん?
作る側は「コレがうまいはず」、「こうしているから売れる」と考えているのでは?
俺はたこ焼きにもお好み焼きにもキャベツ入っていてもいなくても好きだぜ?
ソレはゆるさん
って考えるんであれば、食べない、買わないの方向で自分で選択すべきだと思うが…?
いかが?

272 :たこ焼き好き:2005/03/31(木) 02:34:13 ID:KQIAFyEM.net
東海地方では キャベツのみじん切りが入ってるのは当たり前。関西とは違って具が多くてボリュームがあるのよ。

273 :はふはふ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:06:34 ID:e7hs9CP4.net
ボリュームって、あんた…

ごてごてに飾った張りぼて指して「豪華だ」って、言ってるのと
似てるな。

274 :はふはふ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:49:01 ID:897ymbrW.net
例えが上手いですね

275 :はふはふ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:07:33 ID:G/77kH9r.net
走らないハリボテで車輪もないモノなら愛車とは言えないね

全然似てないけど

276 :はふはふ名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:20:41 ID:xteYfdBC.net
たこ焼きにキャベツやコンニャクを入れる際は周りにアンチがいないか確認が必要です

さもなくば…

277 :はふはふ名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:24:05 ID:cZ4eVMU9.net
チーズを入れる人は、チーズの味が好きなんじゃなくて
チーズ入りのタコヤキを食べてる自分が好きなんじゃないかな。

278 :はふはふ名無しさん:2005/04/02(土) 04:52:33 ID:Yx2C/uhs.net
熊本スレで田舎坊主が大阪と熊本が大差さいと言っておりますが・・・。

279 :はふはふ名無しさん:2005/04/02(土) 11:37:35 ID:mramixfN.net
他人のやることをなぜ曲解したがるのだろう

280 :はふはふ名無しさん:2005/04/02(土) 19:45:09 ID:Svp0NWLl.net
もともとのテーマからずれてるだろ!!!!!

281 :はふはふ名無しさん:2005/04/02(土) 22:11:20 ID:KDwwQ4Xv.net
どーでもいいけど「京○こ」ソース、マヨネーズかけ過ぎ。
辛くてドロドロ。
具はタコだけっぽい。
ただのドロドロしてやたら辛い生地食べてるみたいだった。

282 :はふはふ名無しさん:2005/04/03(日) 01:47:55 ID:v3xT6IcR.net
ずれてるな。ところで、ネギが入っているのはどうよ?

283 :世界のたこ焼き:2005/04/03(日) 08:35:34 ID:xtF49aOl.net
http://blogs.yahoo.co.jp/takoyaki_asia/1112787.html
世界のたこ焼きやて。キャベツ入り???


284 :はふはふ名無しさん:2005/04/05(火) 19:07:16 ID:CqlXg2qD.net
>>281
個人的には、ねぎはうすっぺらいからOKです。

>>283
テレビで赤井秀和とお笑い芸人が上海のたこ焼きやに
作り方教えるってのがあった。
その時には油大杉、生地がどろどろ杉っていってた。
キャベツは入れてなかった。
ソースは初めから使ってたっぽいので、違う店かな。


285 :はふはふ名無しさん:2005/04/06(水) 08:57:46 ID:HiTxS2pU.net
俺的にはネギと紅しょうがさえ入っていれば、あとの具は無くてもいい。


286 :はふはふ名無しさん:2005/04/07(木) 18:19:49 ID:5Z/+Eu/Q.net
俺的にはたこと天かすさえ入っていれば、あとの具は無くてもいい。

287 :はふはふ名無しさん:2005/04/09(土) 09:04:10 ID:Zx9J/6vO.net
>>286
シンプルイズベスト
俺はタコと天カスと刻んだ紅しょう少々以外何もイラン。
天かすは絶対必須だね。

288 :はふはふ名無しさん:2005/04/09(土) 18:20:03 ID:HtkL9P/d.net
>>285
タコのないそれをたこ焼きというのだろうか?

>>287
それをシンプルと言うのだろうか?
シンプルというなら具はタコだけではないのか?

289 :はふはふ名無しさん:2005/04/10(日) 02:19:58 ID:LMGjZ+pH.net
>>288
本当のシンプルなものはタコもしくは生地を焼いただけのものじゃね?

290 :はふはふ名無しさん:2005/04/10(日) 13:15:25 ID:HB7apq6L.net
>>288、289
くだらん屁理屈言うなよ。
シンプルというのは必須なものは入れ、余計なものは
入れないということだ。たこ焼きに天かすが必須なのは
周知のことだろ。

291 :はふはふ名無しさん:2005/04/11(月) 00:19:23 ID:RKSmIbVs.net
>>290
そうでもないと思う。

292 :はふはふ名無しさん:2005/04/11(月) 06:06:22 ID:uo1Ynbh6.net
>>289
それではたこ焼きにならず。
前者は焼きだこ、後者はただ粉を焼いただけ(できの悪いホットケーキか?)

>>290
たこやきの前身である、明石焼きにもラジオ焼きにも天かすなど入っておらず。
別にたこ焼きに天かすは必須じゃない。

293 :はふはふ名無しさん:2005/04/11(月) 13:47:46 ID:wtUEFxYk.net
必須じゃないかも知れんが、天かす入れてないたこ焼き屋は
ほとんど皆無だろう。実際、天かす入れることで香ばしさや
食感がぐんと引き立つ。たこ焼きと明石焼きとは別もんだよ。

294 :はふはふ名無しさん:2005/04/12(火) 18:02:39 ID:i62pSv8L.net
>>293の考えるたこ焼きこそが真のたこ焼きであることに異論はあるまい

295 :はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 14:09:03 ID:nJxoypAV.net
添加す入れるタイミングっていつ?

296 :はふはふ名無しさん:2005/04/13(水) 22:13:43 ID:XLfbtnd6.net
腹が減ってたので、プレハブ店舗のたこ焼き屋で2船買ったのよ。
で1個目食ったらたこが入ってなくて、キャベツの芯を四角く切ったのが入ってた。
おいおい間違えんなよと思い、次の一個を食ったらまたキャベツ。
結局、2船全部キャベツの芯だった。

ワロタ

297 :総代:2005/04/14(木) 15:21:55 ID:TZRPMWtb.net
>>295
作ったことないのでわかりません

298 :はふはふ名無しさん:2005/04/17(日) 12:29:16 ID:J7B8UmGQ.net
かんえい堂は、インスタント焼きそばに入っている細かいキャベツくらいの
大きさでキャベツが入っている。
大阪なのに珍しいね?キャベツ入りは。でも普通に客が入ってる。


299 :はふはふ名無しさん:2005/04/19(火) 16:52:55 ID:XuyilitE.net
それで結局うまいのか?

うまいのなら「胸を張れ!」

キャベツは入れないほうが食感が「ぐんと引き立つ!」

300 :はふはふ名無しさん:2005/04/19(火) 20:21:33 ID:cVKQkcpa.net
300ぶりぶりうんこ!

301 :はふはふ名無しさん:2005/04/20(水) 10:38:27 ID:Afev33gZ.net
つい最近までキャベツ入れて作ってました。
キャベツ無しで作ったら美味しくなりました。


302 :はふはふ名無しさん:2005/04/21(木) 14:40:34 ID:8llJGGhk.net
>>300
汚い!!食べ物スレに書き込む事とは思えん…

303 :はふはふ名無しさん:2005/04/22(金) 12:16:00 ID:e7ARd3Dc.net
明石焼きじゃないの?

304 :はふはふ名無しさん:2005/04/24(日) 02:02:21 ID:df+f4hp/.net
>>303
どういう事?

305 :はふはふ名無しさん:2005/04/24(日) 14:28:16 ID:PhX1mBEj.net
>>301に概ね同意。
キャベツ入れすぎてて味が薄くなった。
今は反省している。
むしろネギ多目に入れたほうが(゚Д゚ )ウマー

306 :はふはふ名無しさん:2005/04/24(日) 16:22:31 ID:PkpuA/B0.net ?
勝ったとか負けたとか、馬鹿にしたとかしないとか、許せないだの許すだの。
なんで大阪人ってそういうことばかり言いたがるのかが、とっても不思議。

307 :はふはふ名無しさん:2005/04/25(月) 06:49:54 ID:kk1Ro+8r.net
大阪もんはそないな東京弁ようしゃべられへんでんがな

308 :はふはふ名無しさん:2005/04/25(月) 12:22:25 ID:C0Y0dtSr.net
>>304
キャベツが入ってないたこやきって明石焼き
じゃないのかなーって

309 :はふはふ名無しさん:2005/04/25(月) 15:22:57 ID:ppVXQdCi.net
普通のたこ焼でキャベツ入ってないものもたくさんありますよ。
キャベツ入りは少数だと思います。

310 :はふはふ名無しさん:2005/04/25(月) 16:54:34 ID:dZ1lRijy.net
そりゃそうだ
全国で一日に作られるたこ焼きの半数以上は大阪産だろうから

311 :はふはふ名無しさん:2005/04/25(月) 16:54:44 ID:0ZerYPRx.net
今たこやき食べてる、ここ見るまで気にしたことなかったけどよく見るとこのたこやきは
キャベツどころかねぎも入ってない、うまいわ

312 :はふはふ名無しさん:2005/04/29(金) 11:38:42 ID:adwZ1Via.net
たこ焼きなんかの蘊蓄をしたり顔で語るのおやめなさい恥ずかしい

313 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 11:14:23 ID:PYuRCuVk.net
>>312
たかがたこ焼きされどたこ焼き。
世の中にはたこ焼きに深い思い入れのある人間がいるんや。
てめえみたいな場違い野郎は来るな!

314 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 12:26:52 ID:os0bEuVP.net
やたら関西弁に違和感があるぞ

315 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 13:38:25 ID:QOpkeRfC.net
たこ焼き職人が必死になるのはわかるけどな

316 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 13:45:23 ID:bCXQJ1gt.net
>>313
すぐ感情的になって言葉を荒げるのもおやめなさい
それと浪速っ子なのか江戸っ子なのかはっきりなさい

317 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 16:00:25 ID:kQjQyjhC.net
今は「たこ焼き粉」が簡単に手に入るけど
一昔前までは、
家で作ったタコヤキと売ってるタコヤキって
ほとんどの家庭で別もん感覚やった。
家ではダンゴみたいな。
だからどこの家でもいろんな味を入れてきたんやから
キャベツもええんちゃうん。 やったことないけど。
「ベーコン&チーズ&ネギ」タコヤキおいしいよ!
タコ入ってへんけど。

318 :悲たこ:2005/04/30(土) 16:00:34 ID:02979pFL.net
漏れが小学校の時買ったたこ焼きはキャベツしか入ってなかった事がある…
割合は…生地:キャベツ=9:1

今思えば潰れそうだったしなソコの店。
某ホームセンタにあったっけ。今はもうあるわけ無い罠。

319 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 16:32:23 ID:kQjQyjhC.net
>>318 え〜〜〜! ・・・たこは?

320 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 16:42:18 ID:02979pFL.net
>>319  もちろん入ってなかった。微量キャベツオンリー

その時、小学校騙して恥ずかしくないんかと心の中で思いながら店の前のテーブルで食べてた(´・ω・`)
子供ながらに、この店潰れそうだからしかた内科と。
小心者だから文句言えなかった。
店のオバチャン、水商売系でケバくて怖かったし…


321 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 17:19:25 ID:kQjQyjhC.net
まじすか!
どこだーそれ。ひどいなー
自分もなめられてたんかなアレ。ラーメン屋で、給湯器の湯のまんまで
スープになってたラーメン出されたことある 子供の頃。
やっぱつぶれましたわ。

322 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 17:45:43 ID:02979pFL.net
そのラーメソも酷い(´・ω・`)
やる気を見せれ!ておもいますた。

ラーメソで思い出した…船に乗った時船の中の店でラーメソ頼んだら……明らかにラ王だったものが丼に入って来たなぁ〜

323 :はふはふ名無しさん:2005/04/30(土) 21:20:39 ID:c1DQCjHF.net
たこ焼きの中身はタコとネギと天カス!
コンニャクもありだけど

324 :はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 00:18:11 ID:cL04qKAO.net
だだだだだだだだだだだだだだだだだだだだぁ〜
キャベツの話は?!

325 :はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 00:36:15 ID:fH9726d1.net
てかキャベツ入りでも無しでもタコが美味ければょい(´・ω・`)
北海道のタコが美味い。噛み続けてたな〜美味くて

白菜入りは初めてきいた!( д)゚゚

326 :はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 10:18:33 ID:T2H16W54.net
ていうか、たこ焼きにネギ以外の野菜をいれたら邪道です

327 :昔ボンカレー¥300食堂潰れ:2005/05/01(日) 13:57:16 ID:OfFI5cK2.net
徳島県阿波市アワーズ(バブル期開店)のRITZメニューで激たこ(5個¥150)は辛口だがリーズナブルだから一度小腹がすいたらウーロン茶(¥150)と一緒に食ってみよか?

328 :はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 14:33:35 ID:kCabgioI.net
このスレの
「タコ焼にキャベツが入ったらミニお好み焼きだ!」
に、妙に納得しました。

先日、タコ焼き屋を開業しましたが、
このスレの影響で「キャベツなし」に決めました。w

ちなみに、私の地方では「キャベツ入り」が主流ですが、
お客様から「キャベツ入って無いじゃん」って言われたことは
今のところ無く、おかげさまで順調です。

329 :はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 23:08:18 ID:N+B2yUFC.net
塩豚バラとかどうでしょ うまそう

330 :はふはふ名無しさん:2005/05/01(日) 23:24:12 ID:MZ3JsxZw.net
>>328
正しい選択。
売ってるたこやきには「タコ&とろ〜ん」以外求めてへん
でも家では別。火力が違うから、とろ〜ん無理。
具で遊ぶんよ

331 :たこ焼き:2005/05/02(月) 10:02:26 ID:D38PBPXv.net
http://blogs.yahoo.co.jp/takoyaki_asia
キャベツのトッピング

332 :はふはふ名無しさん:2005/05/02(月) 20:42:08 ID:/NC7v7k1.net
>>330
たこ焼きは弱火のほうが旨くないか?

ちなみに、家でもとろーんは可能だと思うよ。

333 :はふはふ名無しさん:2005/05/02(月) 22:34:33 ID:yJk6hBEC.net
とろーんって。。。
なんで大阪人は柔らかいものばかりありがたがるの?

334 :はふはふ名無しさん:2005/05/02(月) 23:18:24 ID:1gMnY1co.net
↑中が固まってる方が好きなの?
東京人だけどそんな人みたことない。

335 :はふはふ名無しさん:2005/05/03(火) 00:16:07 ID:1e35X8pj.net
>>332
「とろーん」は可能かもしらんけどさ
「とろ〜ん」は無理やねん。(うちにあるタコヤキ器では)


336 :はふはふ名無しさん:2005/05/03(火) 00:18:03 ID:xMqQ79uK.net
たこ焼きって色々あると思うけど、例えば中身の具が違うとか
じゃなくて、たこ焼きや明石焼みたいにソースを上からかけた
り、だしにつけて食べるみたいな変わった食べ方や形状のたこ
焼きってあるのかなぁ?

337 :はふはふ名無しさん:2005/05/03(火) 08:15:16 ID:wGR0TzOq.net
>>336
中に醤油を垂らして焼き、何もをつけずに食べるのや酢醤油をつけて食べる
のは時々ある。たこ焼きのつながった形状みたいなのがあるが、これは
ちょぼ焼きといったと思う。形状面ではたこ焼きと明石焼き以外の変形型
は見たことがない。

338 :はふはふ名無しさん:2005/05/04(水) 19:57:45 ID:XzlNj0Au.net
>>335
散々外出だが、もうちょっと薄くしてみたら?

339 :はふはふ名無しさん:2005/05/05(木) 22:23:33 ID:YVzEy0Is.net
京都にキャベツ入りのうまい店がある。観光客用ではない。
生地に混ぜてるんじゃなくて先に焼いてそこに生地を入れてた。
これがぱりっとしてうまい!

340 :はふはふ名無しさん:2005/05/06(金) 00:20:50 ID:kT96H/3f.net
>>339
過去レス読みましたか?
ここでそんなこと書いても反感買うだけですよ。

341 :岡山、香川RNC-TV:2005/05/06(金) 21:38:32 ID:Y9zdGTN8.net
が流れます 帰省で多忙な方は録画してみないか

342 :はふはふ名無しさん:2005/05/06(金) 22:08:51 ID:kYltTfcP.net
キャベツ+紅ショウガ+天かす+タコ入りで、発泡スチロールの舟に入ってて、
緑色の薄い紙で包んであって、開けるとタコ焼きが四角く変形していて、
青のりとイリコがかけてある普通サイズのやつが一番好きだ。

343 :はふはふ名無しさん:2005/05/07(土) 14:59:03 ID:qRY6vZJE.net
イリコ w

344 :はふはふ名無しさん:2005/05/07(土) 15:46:37 ID:uJf/6vQI.net
>>338 了解!

345 :はふはふ名無しさん:2005/05/24(火) 17:22:31 ID:I6e2QJ0p.net
関西ではキャベツを入れないのが主流みたいやな〜
なのに「かんえい堂」は関西なのに刻みキャベツ入りのたこ焼…
どういうこっちゃ?!

346 :困った時の名無しさん:2005/05/24(火) 21:06:39 ID:XL8ymaQb.net
もまいら間違えてるよ!
天かすじゃなくて油かすの方が絶対美味い!!

347 :はふはふ名無しさん:2005/05/26(木) 13:17:26 ID:BBwYNhta.net
タコ焼きってキャベツいれないの!?
本場の大阪のタコ焼きには何が入ってるの?

348 :はふはふ名無しさん:2005/05/26(木) 20:37:30 ID:Jq+QR8O5.net
チンカスw

349 :はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 20:48:21 ID:LmQk2bnj.net
>>346
うちの近所では油粕は肥料なのだが、あんなもん入れて旨いのか?


350 :はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 21:32:22 ID:WmQJKAXG.net
>>349
肥料のは大豆の油のカス(だったとおもう)。

346が言ってるのは牛の脂肪の搾りカスをカリカリに炒ったもの。

ホルモンの一種で”イリカス”という奴だな。

大阪南部ではうどんにテンカスじゃなくて
その牛の油かすを入れるんだよ。

351 :はふはふ名無しさん:2005/05/27(金) 21:58:58 ID:VmiM+QNb.net
栄養云々は別にして、
キャベツ入りのたこ焼きは冷めると臭くかつ不味い。
購入後、車に放置すると、誰かが屁をこいだような臭いガ漂う。

352 :はふはふ名無しさん :2005/05/28(土) 01:51:43 ID:YXZYBIW0.net ?
キャベツ入りのたこ焼きははじめて聞きますが
おいしいのですか?

353 :はふはふ名無しさん:2005/05/28(土) 19:46:30 ID:phVSJxKk.net
>>352
味は大して変わらないと思います。キャベツ入りといってもお好み焼きより
かなり細かく刻んだキャベツなので。
何回も既出だが大阪の「かんえい堂」は細かく刻んだキャベツ入り。
しかし殆ど気にならない。キャベツが細かいから柔らかくなってるし。

354 :はふはふ名無しさん:2005/05/29(日) 00:13:57 ID:tJ0Y+avt.net ?
>>353
そうなんですか
私は今までキャベツの入っていない
たこ焼きだったのでちょっと興味が出てきました
大阪行ったときはその「かんえい堂」に行って食べてみたいと思います。

355 :はふはふ名無しさん:2005/05/29(日) 11:49:57 ID:CoVV/Du1.net
単に味見したいだけならカトキチの冷凍たこ焼きもある。
もっともこれが標準的なキャベツ入りのたこ焼きかしらんが。
それにしても誇らしくキャベツ入りをパッケージに謳ってるとこを見ると、
四国ではキャベツ入りが本物で当たり前、若しくは上質という感覚が
あるのだろうか。

356 :はふはふ名無しさん:2005/05/30(月) 15:45:38 ID:ci6Gh6Lr.net
かも…全国的にみればキャベツ入りは少ないはずだが?

357 :はふはふ名無しさん:2005/05/30(月) 17:32:16 ID:8aDJIkTf.net
うちのおかん製には大量のキャベツが入ってる

358 :はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 20:04:11 ID:J1ft4hPk.net
で、味はどうよ。

359 :はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 20:29:20 ID:opddNaXt.net
なんで大阪人はすぐに、
「勝つ」とか「負ける」とか
「許す」とか「許さない」とか、言いたがるんだろうね。
だからみんなから鬱陶しがられるんだよ。いいかげんそういうことを理解しろよ。

360 :はふはふ名無しさん:2005/06/03(金) 20:38:14 ID:J1ft4hPk.net
>>359
それって大阪人ではなくて朝鮮人では?

っていうか、たこ焼きに何の関係が有るのかと。


361 :はふはふ名無しさん:2005/07/18(月) 18:19:35 ID:6QIDaPJP.net
総じて否定派の書き込みはアフォの子っぽい文面が目立つね

362 :はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 07:41:07 ID:YskU5SWz.net
>>353
ほとんど気にならないって事は、気がつきにくいってことでもあるよね。
そのキャベツが入る事によっておいしくなってるのかなあ。

>>361
否定派って、何を否定するのかわからんからワケワカラン。
アフォとか何とか以前に、全く意味不明だな。


363 :はふはふ名無しさん:2005/07/26(火) 11:09:21 ID:mLf5EZ8o.net
ありえないざー

364 :はふはふ名無しさん:2005/07/27(水) 00:38:05 ID:qCnIyP2A.net
>>362
どうだろう?ただ味は普通のたこ焼き。キャベツが入っているからといっても
不快な程ではないし。細かすぎるから。
ただその「かんえい堂」はたしか焼きソバも売っていてたこ焼にも
キャベツを使っているのかな?

365 :はふはふ名無しさん:2005/07/31(日) 00:02:24 ID:B1P2QoHZ.net
でもネギは入れてもいいじゃない

366 :はふはふ名無しさん:2005/08/03(水) 12:00:43 ID:Z2f8MNU4.net
たこ焼きに入れて美味しかったもの
天かす、ねぎ、コンニャク(ちゃんと下処理したもの)、もち、イカ、レタス(極少量)
貝類、椎茸の佃煮のみじん切り、カリカリ梅、筍、春雨、湯葉、胡椒・・・
どんどん邪道になっていく。もちろん、自分で食べる時だけ
買った時に何の断りもなくキャベツも含め変なもの入れられるとガッカリする
個人的には紅しょうがも苦手なので焼いてる途中のを買う時は抜きにしてもらう
完成してるのを買うときはあきらめるけど
ポン酢味、あんかけ味、塩味、トマトソース、ミョウガ乗せもたまに食べるとウマー

367 :はふはふ名無しさん:2005/08/04(木) 15:46:09 ID:cFzy9kFT.net
小さい時(岐阜)は、
たこ焼きにはキャベツが入ってて当たり前だと思った。
大人になったら、キャベツ入りのたこ焼きは無くなってた。
食べたいな…久し振りに。


368 :はふはふ名無しさん:2005/08/04(木) 16:09:58 ID:EDfef0N7.net
うん

369 :はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 03:53:24 ID:GWrnrO/D.net
嫁の実家(京都)でたこ焼きパーティーをした時に初めてキャベツ入りを知った。
俺(大阪)がたこ焼きにキャベツはいれんやろと言ったら猛烈に反発された。ほとんど、お好み焼き玉ですた。

370 :はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 11:30:12 ID:L5BcHoGI.net
スジこんは入れるやろ。土手やきみたいなん。ウマー

371 :はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 12:17:08 ID:eRWP6jqR.net
>>369
たかじんの番組でやってた。たかじんは京都人やけど「そんな
お好みボールはいらんのじゃ」ゆうてた。

372 :はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 13:13:57 ID:HLzJiDXh.net
たこ焼はだしが良いとキャベツは必要ないが、もし入れるのなら切り方と量が大切。できるだけ細かく切って少量入れるとキャベツの甘みとキャベツがこげた香ばしさでおいしさが増す。中のとろ〜り感も損なわれない。入れすぎるとただのお好みボール。

373 :はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 13:22:37 ID:Qr3dPePh.net
>>372
丁寧な解説乙だけど誰も聞く耳持ちませんよ 保守派のスレですから

374 :はふはふ名無しさん:2005/08/05(金) 22:20:36 ID:iB5AJPzS.net
伯母が作っていたたこ焼きの中に
たくあんの千切りが入っていた。


375 :はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 01:18:09 ID:4qqHjK0c.net
>>372
ほほ〜う。なるほど。だから大阪「かんえい堂」のたこ焼きはキャベツが入っていても
問題ないわけか。普通にお客さんが買っていくし。その場でも食えるが。
おっしゃる通りかなり細かく、少しだけ入っていたので、キャベツの甘みと
焦げた香ばしさがマッチしたたこ焼でした。
「かんえい堂」は悪い噂は聞かない。普通に美味しいと思う。

376 :はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 03:02:27 ID:h25hFw+6.net
>>373
否定派の次は保守派か。相変わらずワケワカラン。
そろそろ自分自身がアフォだということに気がつく時期が来ていると
思うのだけどな。

>>372
「かんえい堂」のたこ焼き、食いたくなってきました。
大阪にはそう簡単に行けないので、自分で1度試してみよう。
と思ったけど、細かくして甘みと香ばしさを付けるなら、
ねぎでは駄目なんだろうか。
両方作って比較してみようかな。


377 :はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 13:42:36 ID:eBvdpM/i.net
>>1くだらんスレたてんじゃねぇ
>>2氏ね

378 :はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 13:46:02 ID:SRazCIWG.net
ねぎときゃべつでは、出てくる甘みがまた違うね。ねぎよりキャベツのほうが安く上がる・・・かな?

379 :はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 15:04:42 ID:2zkAgLHv.net
>>376
素直にキャベツは認められないとおっしゃればよろしいのに

380 :はふはふ名無しさん:2005/08/06(土) 15:32:19 ID:tsWgELO8.net
>>362>>372
奥歯にもののはさまったような言い方しなくていいよ
自分もキャベツはいれなくもていいと思ってるよ
いれなくて十分うまいんだから余計なものはいらない

381 :380:2005/08/06(土) 15:34:09 ID:tsWgELO8.net
372じゃなっかた>>376だった


382 :はふはふ名無しさん:2005/08/07(日) 03:20:05 ID:wAbY1Wst.net
ぜんぜん関係ない話だが大阪の京橋に、キャベツいりのイカ焼きがあって食った
ことあるが、お好み焼きとの違いがよくわからんことがあったな。

383 :はふはふ名無しさん:2005/08/09(火) 13:31:01 ID:lfXKvVYl.net
>>376
ネギ?かアサツキ入りのたこ焼はキャベツ入りよりは見かける。

384 :はふはふ名無しさん:2005/09/05(月) 01:43:02 ID:u8hbHyEf.net
好みの問題なんだから、入れたっていいじゃん>キャベツ。

385 :はふはふ名無しさん:2005/11/12(土) 23:47:27 ID:e977YKzx.net
キャベツ焼

386 :はふはふ名無しさん:2005/11/23(水) 11:30:30 ID:vk8Tg5MX.net
しかし、キャベツ入りの冷凍たこ焼きはあるぞ。アサツキ入りは見かけないが。

387 :はふはふ名無しさん:2005/12/24(土) 01:16:51 ID:LrXvlRE2.net
あさつき入りは冷凍では見かけんな。
摂津市のニッショーストアの地下にあった「たこ焼」等を売っている店は
ネギ(あさつき)入りだった。

388 :はふはふ名無しさん:2005/12/25(日) 06:47:07 ID:E5HeOeml.net
キャベツじたいうまいんやからいいやん

389 :はふはふ名無しさん:2005/12/26(月) 23:46:55 ID:kP02OzLw.net
大阪に用事があったのでこのスレでよく上がってるかんえい堂と言う所に行きましたが
普通にいけますね。否定派でしたが肯定派になりそうです

390 :はふはふ名無しさん:2006/01/01(日) 01:01:27 ID:JnwbuxIj.net
かんえい堂って私が知っているのはイズミヤの地下にあるお店。
城東区にありますな。他の店は知らん。
地下鉄長堀鶴見緑地線の「今福鶴見」下車。
西へ向かって歩く。

391 :はふはふ名無しさん:2006/01/05(木) 20:00:54 ID:tjUnz4y2.net
スーパーで惣菜コーナーにあったり
冷凍物で有ったりいろいろだな。


392 :はふはふ名無しさん:2006/01/09(月) 18:30:38 ID:39QEn9bk.net
人生いろいろ、たこ焼もいろいろ。

393 :はふはふ名無しさん:2006/01/27(金) 02:32:20 ID:kWWA+KZo.net
かんえい堂は、たこ焼のほかに焼きそばやセットメニュー、ドリンク・アイスクリームなど
メニューが豊富ですね。

394 :はふはふ名無しさん:2006/02/09(木) 16:37:14 ID:RnEgAPYk.net
個人的には紅生姜の方がありえない

395 :はふはふ名無しさん:2006/02/11(土) 02:06:14 ID:ZHqqdNuV.net
俺も「かんえい堂」のように細かくキャベツが刻まれて入っていたら気にならないが、
紅生姜はちょっとな〜
味が変わってしまうし。

396 :はふはふ名無しさん:2006/02/11(土) 15:36:30 ID:igBmxGzk.net
ウチでも入れてるよ キャベツ
みじん切りして軽く炒めてさまして生地にいれちゃう

甘みがましてウマい
(言わなきゃキャベツはいってるって誰もきづかないし)

397 :はふはふ名無しさん:2006/02/12(日) 01:25:02 ID:JS6WPEZB.net
おそらくキャベツを入れる意味は甘みが増す、って事なんだろうね。
あとみじん切りキャベツが生地の表面についた場合、微妙に焦げて香ばしい、っていう感じもある。

398 :はふはふ名無しさん:2006/02/12(日) 11:21:33 ID:4q0Y2LCe.net
キャベツ、ネギ、紅生姜は必需品

399 :はふはふ名無しさん:2006/02/27(月) 20:48:31 ID:Kuem2SHS.net
>>398
私個人的にはどれか一つにしぼるのはあり。
どれもうまそうだが。

400 :はふはふ名無しさん:2006/02/28(火) 01:29:37 ID:xSHFVH3O.net
んじゃ紅生姜だけ   …で、タコ、粉も無しってのは無しね

401 :はふはふ名無しさん:2006/02/28(火) 02:18:44 ID:hOOvyFcC.net
100歩譲ってキャベツならまだいい…
昔住んでいた最寄り駅(神奈川某駅)の前にあった店(ワゴン車)
では、ピーマンが入っていたぞ!
30年程の人生でピーマン入りは初めてだった。
うちのオカン(創作料理得意←マズ)でもやらんのに…

402 :はふはふ名無しさん:2006/02/28(火) 07:46:21 ID:k0xN+ktK.net
2月28日 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

兄さんがたこ焼きにキャベツを入れていた。
ゆるせない。

403 :はふはふ名無しさん:2006/03/06(月) 23:40:30 ID:p9z/hZir.net
>>400
そりゃあもちろん。 紅しょうがとタコ・粉生地でいいんじゃない?

しかし刻みキャベツ入りでも普通においしいのは
やはり大阪の「かんえい堂」か。

404 :はふはふ名無しさん:2006/04/03(月) 00:51:34 ID:HGfoJcD9.net
かんえい堂ってネギ・キャベツ・ショウガ全部はいってるのね
3年前ぐらいからちょくちょく買ってるのにはじめて気付いた

405 :はふはふ名無しさん:2006/11/18(土) 22:03:58 ID:cRBQ7PYR.net
キャベツ入りでうまいとこ他にないの?

406 :はふはふ名無しさん:2006/11/23(木) 14:59:18 ID:DWyg5f4c.net
う〜ん…
キャベツ入りは「かんえい堂」のイメージが強いので…

407 :はふはふ名無しさん:2006/12/19(火) 17:52:06 ID:fgSBiTqa.net
そうそう。

408 :はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 19:04:15 ID:V+KpK755.net
タコ焼きの基本は外カリッと中がトロッとさせること。大阪は淀川区十三には【カリトロ】という名のタコ焼き屋があるぐらい基本・当然・常識。もちろんキャベツは入ってない。キャベツ自体論外で話題にもならない。キャベツはお好み焼き。

409 :はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 19:08:42 ID:V+KpK755.net
しかし、全国的に認知されてるのは本場大阪で認められてない、いやっ相手にされず銀ダコである。油で揚げてるし、サクサクした食感が話になってないからだ。だが売れたもん勝ち。全国では偽物がタコ焼きとして通っている。

410 :はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 19:14:31 ID:V+KpK755.net
キャベツも論外だが、食べる人がタコ焼きだと思っていれば問題なし。地域や好みで変化するのが料理の面白さ。すすんで食べることはないがキャベツ入りも銀ダコもそれなりに美味い。長崎のイナホ焼きをご存知だろうか?大判焼きだと思いきや…

411 :はふはふ名無しさん:2006/12/20(水) 19:18:03 ID:V+KpK755.net
それから本に載ってる大阪のタコ焼き店でまずい店の代表。【大ダコ】・【甲賀流】激マズである。

412 :はふはふ名無しさん:2006/12/23(土) 21:28:47 ID:9nGhW8re.net
タコ焼きのタコは要らない。【焼き】だけでいい。

413 :はふはふ名無しさん:2006/12/24(日) 20:22:48 ID:J8dhgjX4.net
キャベツは邪道。勝手にいれとけや。

414 :はふはふ名無しさん:2007/01/15(月) 02:09:13 ID:TLF9wVHs.net
キャベツなんか入れたら野菜臭くて
タコとダシの芳香が消えてしまうよ・・・

415 :はふはふ名無しさん:2007/01/15(月) 22:25:17 ID:Ndf8Ag1y.net
下が平らな、オバQたこ焼き最近みなくなったな。
穴のあいた鉄板と平らな鉄板が1ペアになってて、先に穴のあいた方に生地を入れて
焼く、焼けたら平らな鉄板の方にひっくり返して焼くたこ焼きは、大きくて食べごたえあり。
たこ焼き八ちゃんは、オバQたこ焼きじゃなかったっけ?
愛知で見かけたら教えて!

416 :はふはふ名無しさん:2007/02/24(土) 15:21:17 ID:+iW/BoV/.net
日本は輸入に頼っているんだよ

キャベツがどうのこうの言わずに美味しく食べろ 平和ボケの>>1

417 :はふはふ名無しさん:2007/02/25(日) 13:26:41 ID:Fub2WRHL.net
葱と紅生姜入れて作る。
キャベツは買ってまで入れようとは思わない程度かな。
別に可もなく不可もなく。

418 :はふはふ名無しさん:2007/02/25(日) 16:34:29 ID:j8iybzml.net
福岡でもキャベツ入りだよ
大阪のより硬い
祭の時のテキ屋のやつしか知らんけどね


419 :はふはふ名無しさん:2007/03/25(日) 01:51:58 ID:y1t7hSvr.net
キャベツ入っている割には「かんえい堂」は人気あるな。

420 :はふはふ名無しさん:2007/04/07(土) 04:50:30 ID:mBp48Ruy.net
四国から大阪に来て初めてキャベツなしのを食べた。
確かに大阪のたこ焼きにはキャベツは合わんと思った。
今まで食べていたのが普通の玉子焼きとすると大阪のは出し巻き玉子みたいな感じで
何にもつけなくても食える。ウマー

421 :はふはふ名無しさん:2007/08/21(火) 18:29:24 ID:PZiIVGek.net
「かんえい堂」のたこ焼は、そんなにいう程キャベツは入っていないと思う。

422 :はふはふ名無しさん:2007/09/29(土) 00:58:41 ID:C314SxvG.net
大阪のタコ焼きってキャベツ入ってないんだな。
材料費ケチるなよ。
貧乏くさwww

423 :はふはふ名無しさん:2007/11/23(金) 09:06:15 ID:E3mC7DVo.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

424 :はふはふ名無しさん:2007/11/24(土) 10:21:04 ID:eFbyC7Kp.net
>>422
バカ?

425 :はふはふ名無しさん:2007/11/30(金) 22:07:57 ID:wjt0iJcl.net
材料費ケチるなよ。
貧乏くさwww

426 :はふはふ名無しさん:2007/12/14(金) 09:49:19 ID:bzmB2/BO.net
【2万人くらいに聞きました】お腹がすいたらつい買ってしまうお祭りの屋台の定番食事メニューといえば?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9424.html

427 :はふはふ名無しさん:2007/12/15(土) 15:17:37 ID:zqH57Z5C.net
材料費ケチるなよ。
貧乏くさwww

428 :はふはふ名無しさん:2007/12/16(日) 21:07:15 ID:rzXlQZbY.net
↑田舎もん

429 :はふはふ名無しさん:2007/12/18(火) 15:01:31 ID:C/+S/FYE.net
メガサイズで食べてみたいB級グルメランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9538.html

430 :はふはふ名無しさん:2008/01/28(月) 10:59:06 ID:X+UPL2W9.net
お好みボールか あほちゃうか? しね

431 :はふはふ名無しさん:2008/01/31(木) 17:30:00 ID:piBTzqFJ.net
材料費ケチるなよ。

432 :はふはふ名無しさん:2008/01/31(木) 17:30:35 ID:piBTzqFJ.net
あと、ガス代ケチって、生焼けというのもカンベンしてくれやw

433 :はふはふ名無しさん:2008/03/27(木) 00:39:10 ID:XEqorT0P.net
味音痴名古屋人がキャベツ入れてるんだって

434 :はふはふ名無しさん:2008/03/27(木) 20:06:00 ID:KC4vO8wG.net
福岡はキャベツ入りもそうでないのもあるけど、大概の店がデッかい割には中空洞だし、タップリの油で真っ黒になるまで焼く。
そうするとトロトロ部分が殆んどなくなる。
焦臭くて油臭くて食えたもんじゃない。
どいつもコイツも下手くそだなw
加ト吉の冷凍のがナンボか旨い

435 :はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 02:17:22 ID:L8VCGfkd.net
2008年 粉ものランキング

1位:埼玉のフライ

2位:もんじゃ焼き

3位:広島焼き

4位:大阪焼き

※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!



436 :はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 20:40:42 ID:aUzeKAMU.net
キャベツ入りたこ焼きか
そりゃたんなる丸いお好み焼きだな

437 :はふはふ名無しさん:2008/06/07(土) 14:16:15 ID:Bnug6ODr.net
大阪のたこ焼き屋はキャベツ抜いて材料ケチるなよw

438 :はふはふ名無しさん:2008/07/27(日) 23:07:39 ID:d9ocJ6uk.net
昨日、関西で1,2を争うくらいの旨いたこ焼きを食った
もしあのたこ焼きにキャベツが入ってたら、本気でキレるわ!!


439 :はふはふ名無しさん:2008/07/31(木) 07:22:25 ID:TtOxfwJ3.net
正直キャベツが入っていようが入ってなかろうが
味自体はあんまり変わらないような。

食感は少し違う。

440 :はふはふ名無しさん:2008/09/16(火) 18:56:48 ID:uUDpCGnD.net
てすと

441 :はふはふ名無しさん:2008/09/16(火) 19:57:19 ID:12CN4H40.net
キャベツもマヨも許せないな

442 :はふはふ名無しさん:2008/09/18(木) 15:28:12 ID:+cTCeLcp.net
明石焼きはタコだけ、タコ焼きはタコだけとキャベツ入りと別の食べ物と考えたら
どれもおいしい。もともとはキャベツ入りは許せなかったけど旨いキャベツ入りに
当たってからは両方OKになった。それでも明石焼きはタコだけにこだわる。

443 :はふはふ名無しさん:2008/11/19(水) 12:12:09 ID:zdewfqGF.net
大学の時住んでた金沢でたこ焼きや行ったらキャベツ入ってた
泣いた

444 :はふはふ名無しさん:2008/11/20(木) 04:37:46 ID:OH6AyEOH.net
キャベツ入れるけどな。
入れたほうが美味いとかないでしょ。
というか、何入ってようがヘタクソが作った奴よりマシ。



445 :はふはふ名無しさん:2009/01/22(木) 18:57:27 ID:DejOPBy9.net
4年近くもこのスレ続いているなんてすごいなぁ…

キャベツ入りもかなり細かく少量入っている分なら問題なし。
トロトロ感とキャベツの焦げた香ばしさが加わる。

446 :はふはふ名無しさん:2009/01/23(金) 01:09:51 ID:294Px+GY.net
お好み焼きにタコを入れたら、平べったいタコ焼きなのだろうか。
いや、違う、それはやはりお好み焼きなのである。

447 :はふはふ名無しさん:2009/01/23(金) 01:24:52 ID:294Px+GY.net
俺は関東在住なので、タコ焼きと言ったらタコしか入ってない
ものだと思ってた。オンリータコね。

キャベツも紅生姜も、天ぷらカスも入ってなくて、
タコしか入ってない、正統なタコ焼きなのだ。

でもね、横浜に引っ越したら、もっと驚いたぞ。タコすら入ってない。
つまり、何も入ってなくて青海苔がかかってソースがかかっているだけ。

これは酷い。酷いけど、一応は食える。何も入っていなくても
一応タコ焼きの味がするのは何故だろう。

でも、キャベツ入りは食べたことないけど、美味しいなら
それで良いと思うぞよ。

448 :はふはふ名無しさん:2009/01/23(金) 01:52:14 ID:FdHwZoEB.net
>>477
それはすごいですね(笑)
たこ焼きの味というか、生地とソースの味ですね。
たこが入っていないなら、ただの生地焼きですかね…

449 :はふはふ名無しさん:2009/01/23(金) 09:59:10 ID:294Px+GY.net
>>448
レスどうもです。ともかく本当に驚いたよ。
近所の子供たちは、それが普通だと思っていて
「タコの形をしてるからタコ焼きと言うんでしょ」とか言ってるの。

まあタイ焼きがそうだから、そんな気もするけど・・・。
でもここから教訓を得ましたよ。
タコが入っていなくても一応タコ焼きの味がするなら
家で手軽に作れる。・・・やってみますね。

450 :はふはふ名無しさん:2009/02/10(火) 22:16:33 ID:nnFbSUNo.net
大阪ではキャベツの代わりに化調を入れる

451 :はふはふ名無しさん:2009/06/12(金) 01:24:03 ID:rtqvDSuO.net
たこやきにキャベツ入れたらお好み焼きって・・・・どんだけキャベツ入れてんだよ。
キャベツの5倍くらい刻みネギいれて紅ショウガ、天カスとタコでお好み焼きっぽく焼いたら、たこ焼きの味だった。
ネギがちゃんと入っててタコと紅ショウガ入ってたらキャベツがちょっとくらい入っててもお好み焼きの味になんかならんな。

452 :はふはふ名無しさん:2009/10/05(月) 02:35:21 ID:ZMN9GsgA.net
前に横須賀に住んでいたとき、駅前でたこ焼き買ったら
ピーマンが入っててビックリしました!
それがまた…美味しくなかった(凹)

札幌では『関西風』って書いたたこ焼き屋で
『白ワインはいりま〜す!』ってワインぶっかけてたけど
その店、まだあるのだろうか…

453 :はふはふ名無しさん:2009/12/04(金) 20:22:48 ID:W89sQCCE.net
キャベツ入れたらそれ丸いお好み焼きじゃんw

たこ焼きとお好み焼きを同じ味にする意味あるの?w
てか味覚障害の東京人なら気にせずそうしそうだけど

454 :はふはふ名無しさん:2009/12/05(土) 07:30:58 ID:AhFSjz89.net
>>451
昔のたこ焼きを研究して完成されたのが
キャベツやネギ入りのたこ焼きといえるね

キャベツそのまま入れるわけじゃないしね
どの店も『秘密の』下ごしらえをしてから生地とあわせてる
キャベツが入ったほうがはるかに美味しいし栄養価も高い。

455 :はふはふ名無しさん:2009/12/06(日) 07:05:47 ID:OgSxmEOI.net
そもそも栄養価とか言ってる時点で頭がおかしいww


456 :はふはふ名無しさん:2009/12/08(火) 22:18:30 ID:lmyp9IGR.net
関東。高校生時代にテキヤで買ったたこ焼き。
喰っても喰ってもタコが出てこない、ま、テキヤモンだし。
最後の1つでタコにHit!?と、思ったらキャベツの芯だった。
さすがにこういう屋台は今はもう無いと思いたい。

457 :はふはふ名無しさん:2010/02/23(火) 01:32:12 ID:YVp/J3So.net
>>450
の言っていることは正しいと思う
大阪人ってほんと化調が好きだよね

458 :はふはふ名無しさん:2010/02/24(水) 11:17:03 ID:eUcX6f5i.net
化学調味料で美味しく作るのと
使わないで不味く作るのと

はたしてどっちが正解なのだろう・・・

あぁ、東京人は醤油の辛さで味覚が死んでるから調味料使っても意味無いなw

459 :はふはふ名無しさん:2010/02/25(木) 15:33:03 ID:5gh8DBQg.net
登録無料☆おすすめ出会い
http://yy72.60.kg/tumari/

460 :はふはふ名無しさん:2010/02/26(金) 21:54:03 ID:r/6ll5jv.net

京都もキャベ入りらしいが、

あいつらたこ焼きを小型のお好み焼きと思ってるだろ。

461 :はふはふ名無しさん:2010/05/28(金) 11:31:22 ID:/cppdUEo.net
おまいら、6年も・・・

たかが、キャベツいらないとかいるとかで・・・

462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:30:06 ID:Y59EnvFR.net
きゃべつ入ってないと不味いだろ?>>1
>>1は味覚障害なの?
キャベツ入れるとお好み焼きと同じと言うが
蛸入ってる分蛸の味が出るんだしお好み焼きとは違う罠
実際には同じ生地では無いしな。

アホで味覚障害の>>1は視ね

463 :無頼派酒豪 :2010/07/11(日) 11:12:57 ID:VHp1yQ0V.net
たこ焼きなのにたこ入れないやつよりはるかにマシだが。
中に入れてあるのがイカだったり
してるたこ焼き屋なんてあったら最低のたこ焼き屋だ。 

464 :はふはふ名無しさん:2010/07/14(水) 22:12:19 ID:gdaVWH3n.net
たこ焼きの具はアレンジすりゃいいが
キャベツは無しだと思う

465 :はふはふ名無しさん:2010/07/22(木) 09:11:32 ID:rxqww92K.net
↑味覚障害ですねww

もうすこし美味い物食えなwwww

466 :はふはふ名無しさん:2010/10/22(金) 17:55:16 ID:dKTJBsB5.net
京都市左京区にある、蛸虎という店はたこ焼きに刻みキャベツが入っているようです。

467 :はふはふ名無しさん:2010/10/23(土) 18:28:43 ID:vkz3IRcW.net
キャベツいらね

468 :はふはふ名無しさん:2010/11/06(土) 19:15:45 ID:AyMZL0wb.net
コンニャクが入ってると誤魔化されてる感じがして頭にくる

469 :はふはふ名無しさん:2011/11/28(月) 22:16:04.17 ID:pQCCRSsl.net
キャベツ入り蛸焼きはそんなに間違いなのかな?
俺はキャベツ入りは未食だが、本来はそっちなんじゃないかと。

>>463
それこそイカ焼きと名乗るべきかも知れない、な……

470 :はふはふ名無しさん:2011/12/21(水) 00:11:03.39 ID:9FWKxa6B.net
468と469の書き込みの間が1年以上あるのに落ちないってすごいな(笑)
しかし、スレッドがたってから7年以上も経っているのか…

タコは入っていないけど、キャベツが入っていて、たこ焼き器で焼いた
「まる焼き」という食べ物が大阪天満付近にあるらしい。
見た目はたこ焼き、しかし味はお好み焼きに近いらしいです。

471 :はふはふ名無しさん:2012/01/17(火) 19:40:23.12 ID:tCLTqZCv.net
普通にキャベツ焼きちゃうんや。。。
http://shortenurl.org/4ymbea

472 :はふはふ名無しさん:2012/02/11(土) 20:38:33.27 ID:5zuDN8m8.net
このまま行くとこのスレ10年くらい持つんじゃないか?

473 :はふはふ名無しさん:2012/02/16(木) 20:24:16.00 ID:U3XcDNAk.net
持ちそうですね。

474 :はふはふ名無しさん:2013/02/17(日) 20:39:21.98 ID:2IM8TNnN.net
約1年ぶり(笑)

475 :はふはふ名無しさん:2013/02/23(土) 23:39:43.26 ID:SMufwt4M.net
>>1だけど
まだこのスレがあったのかw
今日イオンで冷凍たこ焼買おうと思ったらキャベツ入りで買うのやめた

私事ですがこの9年間の間にマイホームを購入し子どもは高校生になりました
そして、自分はまだ2ちゃんを卒業できずにウロウロしております
これからもどうぞよろしくお願い致します

476 :はふはふ名無しさん:2013/06/19(水) 16:12:13.52 ID:9dzjZ7o3.net
ニュー速+の銀だこ宅配開始スレから来ました。

新潟県人だけどキャベツ入りがデフォでした。

477 :はふはふ名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ms31YpTC.net
たこ焼きにキャベツを入れるor入れない文化圏を色々調べたら学会で発表する予定

478 :はふはふ名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WlxqPkIC.net
九州に出回ってる冷凍たこ焼きは、ほとんどキャベツの千ずりが入ってる。

479 :はふはふ名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xSsEYXa7.net
千ずり?九州出身だけど確かにキャベツみじんが入ってた。甘味がイイ

480 :はふはふ名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:n8yYuoPy.net
九州北部は昔から千切りキャベツが入っている。
だから、家庭でつくる場合も千ずりキャベツを入れてる。

481 :はふはふ名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:n8yYuoPy.net
みじん切りキャベツ!

482 :はふはふ名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CXhTcWc9.net
19時のNHKニュース
かき氷とフルーツ乗せたこ焼き@大阪

キャベツなんか普通

483 :はふはふ名無しさん:2013/10/27(日) 19:02:09.99 ID:cJTOlYbq.net
香川のたこ焼きはキャベツ入りらしいな
県民ショーでやってた

484 :はふはふ名無しさん:2013/11/07(木) 13:07:51.24 ID:+oI1WEab.net
たこ焼きにキャベツって、美味しいの?

485 :勘兵衛:2013/11/07(木) 18:17:20.40 ID:5bEoyX85.net
何故

486 :はふはふ名無しさん:2013/11/22(金) 09:04:59.25 ID:3QiwTvMt.net
キャベツたっぷりの美味しいよ
中がトロトロしたやつより
お好み焼きっぽいやつのほうが好きだ

487 :はふはふ名無しさん:2013/12/04(水) 15:42:59.97 ID:UhXG9k2e.net
キャベツはみじん切り
紅しょうがも

ただ、しみっ垂れたサイズのタコはダメ 小さくても丸ごとならOK

488 :はふはふ名無しさん:2013/12/21(土) 22:29:28.60 ID:cFCOL8QX.net
キャベツは許さん

489 :はふはふ名無しさん:2013/12/23(月) 20:44:28.09 ID:SrJehv0i.net
それをたこ焼きと言い張る根性は半島人と同じメンタリティーだという事
を知った方がいいよ。

490 :はふはふ名無しさん:2014/01/12(日) 17:47:21.95 ID:3ybENaHg.net
明石焼きは不味くて苦痛だった

491 :はふはふ名無しさん:2015/01/29(木) 12:14:16.28 ID:lWWEEzG/.net
キャベツ入りは食べた事無いが そんなものがあるんだったら食べてみたい

492 :はふはふ名無しさん:2015/09/22(火) 15:39:38.63 ID:XuH1nqc3.net
具じゃなく 皮生地にキャベツを刻んで入れるのはヘルシーでよさそうじゃないか

493 :はふはふ名無しさん:2015/09/27(日) 20:17:46.11 ID:98eOm/mq.net
キャベツではないけど
漬物?おしんこが入ってるたこ焼きがあった
漬物嫌いな私、涙目

494 :はふはふ名無しさん:2016/02/01(月) 17:24:07.36 ID:YtAENH7W.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

495 :はふはふ名無しさん:2016/02/01(月) 22:04:49.19 ID:XQwaHKYO.net
最初から読んでたら今福のかんえい堂が超有名店みたいになってて笑った
別にまずい店じゃないけど大阪では少数派
小学生の頃京都で買ったたこ焼の味に違和感を持って、中を割ったらキャベツ入りで愕然とした
キャベツ入りで育った人にはアリなんだろうけど、タコと葱と紅生姜と天かす以外の風味は苦手だな

496 :はふはふ名無しさん:2016/02/02(火) 18:13:06.45 ID:VUvCIsko.net
いや、マヨネーズかけるほうが許せんだろ
いつからこうなった

497 :はふはふ名無しさん:2016/03/22(火) 10:00:16.02 ID:iyfifGWo.net
今までで一番美味しいたこ焼きがキャベツ入りだった。
子供自分以来あれほど美味しいたこ焼きには出会っていない。

498 :はふはふ名無しさん:2016/06/27(月) 17:14:28.39 ID:WIPmG1bm.net
たこ焼きにキャベツは当たり前

499 :はふはふ名無しさん:2016/06/30(木) 20:43:44.13 ID:Ybvo2bCo.net
●たこ焼き屋の開業資金を500万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス

500 :はふはふ名無しさん:2017/03/27(月) 16:42:13.56 ID:w/hM5uFX.net
キャベツ入ってるのはたこ焼きとは別物と思ってる大阪人だけど
それが当たり前で育った人にはそれでいいんじゃないの
インド等ルーツとされる国のカレーとジャパニーズカレーの違いみたいなもんでしょう

まあキャベツ入ってると聞いたら自分は買わんけどw

>>496
甲賀流に文句言え

501 :はふはふ名無しさん:2019/11/16(土) 23:05:34.14 ID:doAR3oFK.net
たこ焼きにキャベツ入れるのは京都が始めた。
京都は内陸で新鮮なタコが手に入らなかったため、タコの質の悪さを誤魔化す為の苦肉の策。
したがって新鮮なタコが手に入る大阪兵庫ではマネする必要は一切ないし、
キャベツ入れるとタコの旨味が味わえなくなる。

502 :はふはふ名無しさん:2019/11/16(土) 23:13:22.26 ID:doAR3oFK.net
関東の奴らはそういうキャベツ入りの「京風」たこ焼きを有難がっている。
奴らは何でも「京風」がつけばいいと思ってる田舎者だがわかっとるんかな?
京都は本質的に内陸で魚介類が壊滅的に駄目な土地ということをwww

503 :はふはふ名無しさん:2023/08/19(土) 17:38:45.37 ID:ynrBhi5l.net
失敗しなくちゃ成功はしない

504 :はふはふ名無しさん:2023/08/22(火) 03:31:58.26 ID:CVaN6oVH.net
( '∇')y-。ο ○ アハハハハ

505 :はふはふ名無しさん:2023/08/25(金) 18:56:02.08 ID:lvK7NewJs
女性ガーた゛のLGBTガーだの障害者ガーだの気持ち悪いが、海に囲まれた日本で高い所と騒音が大好きなバカが日本中クソ航空機飛ばし
まくって騒音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らして、気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて
日本中て゛土砂崩れに洪水、暴風、猛暑,大雪、森林火災にと災害連發させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音が生命線の
知的産業に威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して、石油需給逼迫させてエネ価格に物価にと高騰させて
経済も私権も人権もないデジ夕ル後進国のポンコツ腐敗国家に陥れてる皆殺しにされるべきJАLた゛のAΝAだのクソアイヌドゥだの
クサイマークだのゴキフ゛リフラヰヤーだのジェットクサーだのJTBだのテロリストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の殺人組織公明党
国土破壊省による史上最悪のジェノサイドをスル‐しなか゛らその正義もクソもない自己中心的なタ゛ブスタっぷりに寝言は寝て言えってのな
痴漢ガーなんてのもそういう他人の権利を強奪して私腹を肥やすテロリストの一味になるために受験とかしてるクズが大半なんじゃねえのかよ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phρ?type〓iΤems&id=I0000062 , ttps://haneda-projеcT.jimdofree.com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

506 :はふはふ名無しさん:2023/12/02(土) 14:08:11.23 ID:pjPobCl6.net
たこ焼きにキャベツ
私がそれを知ったのは、週刊ヤングジャンプに連載していたザ・サムライという漫画
アメリカから来た女子高校生に教師がたこ焼きとは生地にキャベツを入れて焼いたものと説明

私は一度は食べて見たい
関東と関西の両方に住んだことがあるがまだなので

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200