2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士乙種第4類 その9

1 :名無し検定1級さん:2019/10/11(金) 00:11:23.13 ID:OSqOBjUg.net
前スレ
消防設備士乙種第4類 その8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527670855/

2 :名無し検定1級さん:2019/10/21(月) 19:47:11 ID:/TQL/nwd.net
乙でーす

3 :名無し検定1級さん:2019/10/30(水) 19:58:04.93 ID:r+5fq2Lp.net
バカ

4 :名無し検定1級さん:2019/11/06(水) 19:58:07 ID:N1q4M4+/.net
誰だよ

5 :名無し検定1級さん:2019/11/13(水) 21:10:11.72 ID:saDFBbDN.net
大変そう

6 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 22:46:17 ID:rCqQpK9g.net
>>1


7 :名無し検定1級さん:2019/11/22(金) 01:32:57 ID:xfMUblmc.net


8 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 14:23:03 ID:gK37m00a.net
明日勝負。

9 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 14:26:58 ID:uyEBHZVY.net
>>8
頑張ってください!

10 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 17:19:36 ID:MCS1GLyo.net
>>9
ありがとうございます‼
早寝して明日に備えます

11 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 18:34:24 ID:8/NoZC5o.net
会場いったらビックリするで、周りハゲばっかだから

12 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 19:07:10.16 ID:7pKhqVwR.net
明日試験だ。筆記は大丈夫だと思うけど実技が不安だなぁ

13 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 19:37:35.59 ID:wBlQLj55.net
試験場、暖房入ってるかな?
寒いと頭が回らないんだよね

14 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 22:09:54 ID:iu6dN3Kt.net
>>13
真冬のときは東京の笹塚の試験センターは多くの人が上着を脱ぐ程に暖房効いていたよ。今の時期は人それぞれだから体温調整できるような格好がいいよね。

15 :名無し検定1級さん:2019/11/23(土) 23:31:56 ID:7pKhqVwR.net
最近は寒暖差も大きいから室内の暖房の調節も大変そうだな。

16 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 09:22:07 ID:DAqd/imD.net
今から突撃する

17 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 10:00:57 ID:89foRDak.net
>>16
俺も今日笹塚。共に頑張ろう。

18 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 11:57:23 ID:xmDhQJiF.net
バーガーキング

19 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 13:22:55 ID:XqGluLNw.net
>>16
無理せず生きて帰ってこいよ。

20 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 13:24:40 ID://zYQRNE.net
笹塚行ってきた。多分受かってるわ

21 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 14:00:01 ID:66N8b+y1.net
不思議なもんで受かってるって思った奴は落ちて
落ちたと思ってる奴は受かってる

22 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 14:13:32 ID:89foRDak.net
筆記8割、実技8割は自身ある

23 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 14:56:26 ID:STO6/EwB.net
解答速報よろしくお願いします
東京試験場12時試験です。

24 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 15:10:49 ID:d9Pilv2d.net
電圧は15V?
耐火配線?

25 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 15:34:30 ID:STO6/EwB.net
15ボルトだと思う。実技、記述式がダメでした。
ギリギリダメっぽい。

26 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 15:59:12 ID:XqGluLNw.net
>>25
この位が案外受かってる!

27 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 15:59:57 ID:J+a9Cecm.net
>>24
そんな問題あったっけ?

28 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 16:07:13 ID:89foRDak.net
15vの問題は全体で24vで、3Ωと5Ωがあって5Ωの抵抗に流れる電圧の問題だったような気がする

29 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 16:14:00.58 ID:J+a9Cecm.net
>>28
あー合成抵抗と分流の問題か

実技の空気管をつなげて試験をどうたらこうたらってのは選択肢に差動分布型なかったからスポット型選んだんだけど何だったんだ
あと終端の奴がわからんかったわ

30 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 16:25:28 ID:89foRDak.net
>>29
実技の差動式スポット型は正解だよ
あれは試験が困難な場所にあるスポット型の試験をするやつだから
終末抵抗の問題は、送り配線にしなかったら断線を検出できない
とかそんか感じで書けばいいよ

31 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 17:21:19 ID:BeyoKrsy.net
通りすがりでーす

1問目 金属管の工具の名称についての問題
2問目 マノメーターとテストポンプの写真
     ?これらを試験に使用する感知器の名前
     ?これらを使用する試験の名称2つ
3問目 ?安全に容易に試験が行えない感知器を写真から選ぶ
     ?その感知器の名称を書く
     ?特定1階段の階段部分に設置できる感知器を写真から選ぶ
     ?その感知器を設置できる範囲を選ぶ
4問目 P型1級受信機
     ?送り配線にする理由
     ?感知器A・B・Cの内、AとCに終端器が付いている。問題点を書け。
5問目 P型受信機C1端子とL1〜L4端子
     ?C1端子とアース端子間で行う試験の名前
     ?試験結果について間違っているものを選ぶ

こんな感じ?

32 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 17:38:19 ID:DZn420Ys.net
>>31
誰か答え全部書いて

33 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 17:52:40 ID:V8LPsKGX.net
>>31
5の2が分からんかった。
取り敢えずエの絶縁が悪いにしといた。

34 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 20:06:57 ID:Rrnnnj7A.net
調べれば調べるほど間違いが判明するよ。
特定一段階の階段の範囲は7.5メートル?間違えて15メートルにしました。
記述式では部分点とかあるのかなw

35 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 20:15:44 ID:vRPLYKN8.net
知り合いも実技が少し足らずで落ちたものな

36 :名無し検定1級さん:2019/11/24(日) 20:43:52 ID:89foRDak.net
>>31
問2
差動式分布型感知器 空気管式

流通試験
接点水高試験

37 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 00:23:20 ID:1Rpfnbrr.net
実技って減点方式なのかなあ?
減点方式じゃないとしてもら、配点のバランスもわからん。均等ではなさそうだし。記号を選択するのと記述式だと、後者の方が得点できそう。1問目は明らかに簡単だし

38 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 07:02:35 ID:PAaPRDPI.net
問5の2、誰か分かる方いますか?
エを選んだけど自信がない。

39 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 07:24:43 ID:IIPc7wMs.net
俺もエにしたけど自信はない。
C1の絶縁測っても他のL1とかの絶縁分からんから消去法でエにした。

40 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 07:32:46 ID:IIPc7wMs.net
でも5メガオーム以上あればいいみたいだから違うな。

41 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 10:40:13 ID:1Rpfnbrr.net
0.5MΩだったっけ?
絶縁は良好だよ。記号は忘れた

42 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 17:16:35 ID:zawmHphp.net
>>31
昨日の14:50分からの試験受けたんだけど
全然問題違うんだけど
受ける時間によって問題も変わるのね

43 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 18:25:21.76 ID:aH1u4F3S.net
問題同じなわけないだろ、、

44 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 12:14:07 ID:DGVwvdoy.net
製図の必要配線数問題のコツが分かんねえから乙に逃げたぜw
あれ出されたら100%ダメと判断してな
日曜東京の14:50組だったぜ

何より驚いたのが地方試験場と比較しての、
説明開始後の入場の厳格っぷりだったぜ

45 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 12:59:27 ID:2o1DZgKT.net
>>44
俺は12時集合の試験受けたけど、平気で12時過ぎて入ってくる奴がチラホラいたよ。
どういう神経してるんだかわからん。

46 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 13:57:52 ID:OPS4zd81.net
違う問題ってもそれほどバリエーションないだろ

47 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 18:42:54 ID:DvPDt2O7.net
>>45
お布施に来たんだよ。偉いじゃねえか。

48 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 15:46:51 ID:AFrieZ45.net
金持ちだよな
棄権したり遅刻する人

49 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 15:56:04 ID:/VB8KhZQ.net
>>34
部分点ありますよ。

50 :名無し検定1級さん:2019/12/03(火) 22:38:08 ID:m+F1Cjd8.net
これ乙取った後また甲受けるのだるいな

51 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 00:42:13.09 ID:Ki4NStCU.net
ビルメンなら甲いらんし、そもそも甲が欲しいなら乙を受ける理由も見つからないな。

52 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 08:29:28 ID:VvGWsqgx.net
>>51
資格取得一時金を乙甲両方貰う為とか

53 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 15:33:37 ID:Pul7SgdA.net
>>52
甲4持ちが口を挟む事ではないけどビルメンテだったら乙で問題なし他の資格に労力使った方が良いよ電験とかね。

54 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 18:51:42 ID:5x28dbfi.net
>>53
ビル管電験取得済だから暇潰しに甲種取得してるよ。甲いらないとか言うけど、ビルメンなら転職は珍しくないよね。面接で「あっ、乙ね…」って思われるよ。少なくとも甲の方が武器になる

55 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 19:07:42 ID:0DAxLHZq.net
>>54
だったら貴方みたいに電験取得して甲種暇潰しに取りたい人はとれば良い。

56 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 20:05:13 ID:Ki4NStCU.net
ビル管電験持ちの神様がなぜ乙スレにいるのか
あっ、、

57 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 01:03:17 ID:gCmdilas.net
>>56
許してやれよ54はゴミグズだから("⌒∇⌒")

58 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 01:08:26 ID:zyvbK7o8.net
言ってる通りでビルメンで
消防設備士乙4から甲4にする時間あるなら
他の資格を勉強すべき
他にないというなら別だが

59 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 01:20:05 ID:Iwza2bXB.net
消防設備士の難易度を考えたら公認会計士でも取った方が楽だね

60 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 01:26:42.13 ID:t5N+XV0O.net
乙4から甲4の変更なんて+数週間でとれるのに
それに甲のほうが資格手当が高い所があるだろ

61 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 07:06:31 ID:lOism3R9.net
>>59
むちゃくちゃ言うなw

62 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 12:23:45.76 ID:1xvtKUjD.net
乙の内容ほぼ完ぺきに理解してるなら甲の実技の製図も無勉で捨てても多分受かる
乙を余裕持って一発合格するつもりで受けるくらいなら最初から甲にした方がいい
1、2回落ちてもいいやって感じでギリギリ合格狙いなら乙で
乙取ってから甲受けなおす意味は無い

63 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 01:19:40 ID:WMItgHXN.net
触れないより触れた方がいいけどどのくらい時間かかるかだよねえ
電工2種レベルでも知識あれば配線部分の飲み込みは早いと思う

64 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 13:03:00 ID:EyDh/jlO.net
乙は電気以外ただ過去問繰り返しでOK?

65 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 17:41:45 ID:M70MuTi4.net
過去問ないから勉強難しいよ

66 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 17:44:50 ID:HjeI/UgQ.net
勉強なんかしなくてもいいぞ
合格率35%だから3回やれば受かる

67 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 19:14:52.12 ID:h+0nEBpU.net
>>66
頭弱い子?

68 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 19:20:49.42 ID:2AJSbYoo.net
>>66
クジかよw

69 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 19:23:32.79 ID:nv9bvLPd.net
まあこの資格は甲乙問わずビルメンには微妙だわなぁw
四点セットにこの資格入れて五点セットだ!なんて息巻いてる人いるけど
どーだかねw

70 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 19:27:01.23 ID:rYNB7SGp.net
しかも息巻く奴って必ず甲種信奉だしな
お前は建設会社か設備設置業者かっての

71 :名無し検定1級さん:2019/12/07(土) 19:57:06 ID:JmbUYX5v.net
すでにビルメンの人が取るなら乙
電験、電工もちがビルメンを就職先の選択肢の1つに考えてる人間なら甲かね

72 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 16:07:18 ID:ycCOiFOz.net
純粋に乙で揃えた免状がダサい

73 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 17:15:17 ID:GyzyEdan.net
実務予定なしの資格趣味5ch住民は別にその認識でいいんじゃね
勉強のモチベ維持の一種だよ

74 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 17:37:23.76 ID:1sSrY1Y/.net
数日後に試験受けるけど全く受かる気しない
数字が覚えられない

75 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 00:12:46 ID:MSVuOsci.net
私は来年だが今日明日試験のところもいくつかあるようだ

76 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 10:28:11 ID:LFSQSYKY.net
みなさんは語呂合わせ使って暗記してるの?
自分はどれに対する語呂だったかが全く出てこないから結局普通に憶えてる

77 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 17:16:56.87 ID:2iKK18HD.net
この資格試験の怖いところは
参考書を何周か回して完璧に頭に入れていっても
想定外の重箱の隅をつつくような問題が幾つか出題されて
運が悪いと落ちるということ

78 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 18:32:34 ID:j4S5e90M.net
>>66
この考え好き

あれこれ言うより受けること大事やで

79 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 02:46:10 ID:+oD25bd3.net
語呂合わせは最後の手段にしてとりあえず表を書いて体で覚える

80 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 04:19:32.03 ID:vm7SvbtK.net
書く暇があるのなら発音して覚えるほうがいい
あと覚えたい所を隠してテスト形式にしてやると記憶が定着しやすい

81 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 17:27:40 ID:qx60Lv0Q.net
受けてきた
思ったより簡単だった気もするけどギリギリ落ちてるか受かってそう

82 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 17:57:22 ID:BaOPdN9U.net
じゃ、落ちてるな

83 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 18:53:39.16 ID:NQwPrTtO.net
すみません、本日12月15日に消防設備士の甲種3類を受けましたが・・・機械の基礎がさっぱりでした。どなたか答を教えて頂けませんか?

84 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 18:59:37.04 ID:NQwPrTtO.net
83です。ベルヌーイのー問題はアウト。4センチ×5センチの圧縮荷重の問題も?摩擦係数は0、5?
はりの2箇所に荷重がかかった時のA、Bのそれぞれの加重も?何とかわかったのは焼き戻しくらい。おまけにあと1問は問題をそもそも覚えていません・・・ダメですね。

85 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 19:11:09.32 ID:5ZLe5M+R.net
釣り針でけえ

86 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 23:45:29.40 ID:mH6FWyDY.net
お疲れさまでしただ

87 :名無し検定1級さん:2019/12/19(木) 10:42:44.82 ID:QJMBTlM9.net
この程度はわざわざノート取るとか効率悪いだけの資格試験だろうけど
でも取らずに読むだけだったらいつも睡魔に負けてしまうから仕方なく取ってる

88 :名無し検定1級さん:2019/12/19(木) 22:22:39 ID:ZPaJu0fv.net
乙4勉強してるが忙しくて受かる気がしない
年末進行キツいよ

89 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 17:38:17 ID:cUExpgXs.net
>>88
仕事をしながらの試験勉強は大変ですよね。
特に年末は 体に気をつけて勉強してください。合格しますよう祈ってます。

90 :名無し検定1級さん:2019/12/23(月) 20:10:49.56 ID:8jF8qlau.net
やっと明日不合格発表日だな

91 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 11:13:18 ID:5SPf17vM.net
東京では初受験だったんだけど
免状手数料を銀行振込でいいって素晴らしいなw

92 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 12:01:05 ID:80IrmtjU.net
合格しますた

93 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 12:03:27 ID:QHmcvFKe.net
俺も合格しますた

94 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 12:03:51 ID:XoGy8xi2.net
受かってた。台風のおかげだ。

95 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 12:54:46 ID:LqVNlfDn.net
合格! 
素直に嬉しいです!

96 :38:2019/12/24(火) 16:00:35 ID:8XjBmgBN.net
受かってました。

>>39
>>41
ご返信ありがとうございました。

97 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 16:18:35 ID:ewczY3+A.net
試験終わってテキストと問題集を速攻でメルカリで売るくらい自信あったけど、やはり受かってた。

98 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 20:45:15 ID:PRBXbtYR.net
自分には合格がX'masプレゼントだ

99 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 23:33:11.14 ID:QHmcvFKe.net
落ちた報告は、、無いかw
自分の点数が楽しみだ。明日届くのかな

100 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 01:46:35.35 ID:GyMZj7uG.net
次に甲4行くヤツ居る?

101 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 07:03:04 ID:KvBGSA0K.net
>>100
123が片付いたら改めて製図を特訓

102 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 09:04:59 ID:sNjgBHOr.net
合格率3割とか言ってるけど本当は8割くらいいってるんだろうな
じゃなきゃ説明がつかないほど巷に乙4が溢れかえってる

103 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 09:22:18 ID:XG1fjoXZ.net
欠席者含めて3割だからな、結構空席目立つし
受講したやつだけでは5割いってるんじゃねーの

104 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 10:41:38 ID:B18oXe10.net
>>103
欠席者含めないよ

105 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 11:23:20 ID:0vSBSQyf.net
>>103
池沼発見伝

106 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 11:56:07 ID:mvDZ5NL0.net
席はなかなか埋まってたハズだが
合格番号表を見ると自分の近辺が何らか免除の区切りだったらしく
すぐ後ろの合格番号がいきなりブッ飛んでて笑った

107 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 12:54:30 ID:B18oXe10.net
はがき来た
筆記93%、実技80%だった

108 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 15:26:52 ID:pN9LJJeB.net
次は6類7類に行きたい
初の消防設備士だったのでそれなりに緊張感を持って取り組めた
いつかは甲4を取りたい

109 :甲4を目指す方へ:2019/12/25(水) 17:58:20 ID:p76AC68x.net
乙4に合格された方、おめでとうございます。私も、1度は乙4に不合格となり、
リベンジで半年後に合格した経験をしています。世間ではいろいろいいますが、
消防設備士 乙種第4類とて、簡単ではない事は誰よりも理解しています。
 乙4に合格されて、いつかは甲4をと思われている方にアドバイスですが、
いつかは甲4と思うのならば、、挑戦は乙4に合格された直後が一番です。
なぜなら、乙4から甲4をめざすには、構造・機能の分野を再度の勉強を
するのに一番最適な時期だからです。
 甲4は、製図が難関といいますが、私が実際に勉強して合格した経験から
製図とは言っても中身は構造・機能・工事と整備の問題です。こう言うと
毎度同じことを言うと言う方がここでもいますが、そういう方ならなおさら
わかると思います。
 構造・機能の記憶が新しい今こそ深く理解できるチャンスです。きっと
製図でも毎度出題される平面図は理解が短時間で済むと思いますよ。
  挑戦したいと思う方、頭の片隅にでも置いておいて下さい。
 

110 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 18:01:42 ID:0vSBSQyf.net
甲4欲しい人は最初から甲4受けてるでしょ難易度差ほとんど無いんだから

111 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 18:48:35.47 ID:GyMZj7uG.net
製図に抵抗あって乙4受けているのも居る
そんなの人それぞれ

112 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 20:36:37.89 ID:ew+B9uVY.net
乙4ですら難しいのに製図を更には無理だわ
ちな電工取ってからの方が楽そう

113 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 20:53:43.71 ID:9dD/gNVw.net
甲4は製図で二回落ちたから諦めて乙4取った

114 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 21:37:56 ID:X43LUPdO.net
鑑別の減光フィルタ、参考書や問題集の写真と印象が違って考え込んじゃったわ
魚を焼く網状の調理器具にしか見えなかった

115 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 11:06:49.48 ID:a5Y+k9bt.net
11/24の試験、合格した人、鑑別何割とれてた?

116 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 15:02:14 ID:GcNrihGw.net
>>115
75点だったわ
学科は90 100 100 95だった
実技何が違ったのか
もっと出来てたと思ったんだけどな

117 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 16:04:21 ID:1Kgky7tZ.net
みんな免許の申請は
流石に年明けてからだよね?

118 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 17:55:29.60 ID:Rniht8k4.net
>>117
さっき出してきた

119 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 21:13:29 ID:2V6EHY9f.net
どんだけ住所・氏名書かせんねん
収入証紙式が恋しくなったわ

120 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 23:40:38 ID:puScZXQ2.net
落ちたやついる?

121 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 07:50:19.65 ID:H+LdUFPY.net
>>120
貴方以外に?

122 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 10:36:11 ID:dw18fll0.net
台風延期組でも落ちてるやつ結構いたな。

123 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 00:14:12.64 ID:MDe9l7ND.net
年明けてから窓口で申請するわ

124 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 21:24:57 ID:8M4kgYHh.net
消防設備士乙4の板は荒れてなくて優しい人が多くて好きだ

125 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 02:46:25.99 ID:bM7O/hts.net
板?スレでそ?
優しいかどうかは分からないけどギスギスはしてないかな

126 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 04:18:14.68 ID:TzYoU5h0.net
他のスレを イラクに例えると このスレは北欧の国々みたいなスレ。まじめな話。正直、甲4より穏やかかもしれない。受験者にホワイトカラーが多いからかも。

127 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 10:19:18 ID:DisEchyR.net
この試験工藤本とかの問題集買ってきて8割9割丸暗記で受かりますか?

128 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 14:38:16.69 ID:TMAxy927.net
>>127
そのような考え方で取ろうとするなら止めた方がいいよ。受からないと思うし 万が一受かったとしても スキルが無いと使い物にならない。

129 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 14:45:35.17 ID:2pVYgl1E.net
>>127
今勉強中だけど厳しいよ
参考書必要。

そうすると合計で700p超すよ。
丸暗記できますか?

130 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 17:09:20.82 ID:8Z0gwfTW.net
あとひと月で試験だが
デパートの天井仰いで
煙感知器炎感知器地区音響装置が分かるようになったから
受からなくていいやもう
どうせ設備点検や整備なんて防災会社がするから
一生することないし

131 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 17:33:23 ID:bM7O/hts.net
俺も2月乙4試験
5回目

132 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 20:14:20.50 ID:qKbgVuVx.net
神戸だけど姫路遠いわ
大阪の方が時間的に早いし

133 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 06:11:30.78 ID:zxz2R8vw.net
姫路って獨協大学?
去年受けに行ったけど、姫路駅からまだバスでへんぴなところまで乗って行った記憶が…

134 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 11:11:00 ID:KNJqFHTf.net
>>128
ビルメン4点はそれで取ってきた
どうせテキスト読み込んで受けても使わないと一年ですっかり忘れるだろうしと思って

135 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 13:55:05 ID:raj5p0yY.net
>>134
では受けてみれば?

136 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 14:16:46 ID:BiO/8z46.net
>>134
消防設備士の勉強をしていると防火管理者なんて安易に受けてはいけないことがよくわかるで。

137 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 15:36:48 ID:raj5p0yY.net
>>136
防火管理者は一般の会社においては 総務課または管理課の監督職か管理職以上がなるのが普通。平社員にさせる会社はブラックと思って良い。ましてやパートとかにさせるのは、無知な管理職しかいない会社だと思ったほうが良い。

138 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 15:59:08 ID:BiO/8z46.net
>>137
それがあるんだよね
ビルメンの分際でさせられるところもある。
勿論ブラックだけどね。

139 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 16:59:31 ID:0QLqhThw.net
問題文や解説の「P型受信機」などという文字列に
「どんなもの?」と考えちゃうタチなら参考書は絶対必要ってこと

140 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 18:18:09.31 ID:rTkt+tY8.net
>>137
防火管理者ってそんなキツイの?

141 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 18:29:53.19 ID:84Y8xoIv.net
>>140
消防設備士と関係ないので最後にするけど 防火管理者は統率力が求められるでしょ。パートの命令をプロパーの社員が聞く訳ないよね。それでも火災が起こっらパート防火管理者が責任になってお縄になる。

142 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 18:39:52.15 ID:BiO/8z46.net
>>140
何にもなければいいけどね。何かあったら責任負わされるよ。

143 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 10:43:35 ID:Qh0qsGAL.net
ちょうど勤務先で火事の現場に出合うとかどんな確率だよ
殆どのやつが何もない

144 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 11:12:50 ID:W0/cQOFv.net
>>143
馬鹿?

145 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 11:50:39 ID:Bgq/XOEj.net
2日間講習を受けただけの一般人を
火災事故の責任者にしたてあげるこで
人々の溜飲を下げさせるのが防火管理者
そんな可哀想な人を生み出さないための資格だろ

146 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 16:13:45 ID:mM8Ixu4P.net
これって電子申請した後、コンビニでも受験票プリントアウトできるよね?

147 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 18:19:15.27 ID:/TNnGjqh.net
俺は家にプリンタ無いからネット申請して受験票pdfダウンロードしてコンビニネットワークプリントでやったよ

148 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 20:33:29.10 ID:tq9cVUUa.net
>>143
三回あります。消防士が死んだのもある

149 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 18:59:48 ID:FXtkLMqD.net
>>148
書ける範囲でいいから内容教えてちょ。
業界入って1年なんで何でも知りたい

150 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 23:50:15 ID:NVpQAsNC.net
試験受けてきたけどなんとかいけそう
メルカリで安くかった工藤本と過去問でなんとかなった
というか工藤本の網羅性たかいな。5、6年前位に出てた奴使ったけど全然問題なかった
過去問解いてると鑑定なんかはこんなに記述出来んわ!とか思ってたけど、本番の問題の方は鑑定(実技?)の記述部分が少なくて楽だった。見慣れないのは電力変換に関する問題ぐらいだったな。
問いの内容はよく覚えてないけど、回答の選択に、有害な高調波を発生させないこと、とか素子が静止型であること、とかいう選択があったな。なんの問題だったのだろうか

151 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 03:06:24 ID:EmBebby2.net
来週に迫ってしまった
覚えること多くてつかれるう

152 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 20:02:46.89 ID:t2cpBTLX.net
ろくさんサイコー!

153 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 19:11:49.48 ID:pRUngrB7.net
2月3日交付で当日に窓口に取りに行く奴いる?

154 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 21:59:12.30 ID:lqNxJtEV.net
公論は置いてなく工藤本らしきものは問題集もあわせ4冊あってどれが良いかわからず結局成美堂出版にした
使ってる人いる?

甲4と乙4の範囲の違いは製図が含まれるかどうかの違いという理解であってる?

155 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 03:34:25.31 ID:B07s2O/p.net
>>154
あってる。

156 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 19:37:03 ID:bBod+USg.net
>>155
ありがとう

成美堂出版のやつ糞テキストだったぽい
乙種ででないやつに甲種のみの表示があるんだが
星図問題の章の一部にしか表示されてない
この点を出版社に問い合わせようとしたが
メールでの問い合わせは会社として一切してない
正誤以外の問い合わせは応じないスタンスの会社ようだ
いまどき郵便・FAXのみって昭和にいる会社かよ

157 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 19:39:02 ID:bBod+USg.net
もし製図問題の章に乙種に必要なことがあるなら
その使い方を書いておかなきゃ意味ない
単に甲種のみの記載漏れか初学者にはわからない
使いえないテキストだな

158 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 01:51:53.32 ID:oxaKPjtL.net
>>157
出来ればインプレスか工藤本がいいんだけどね。消防設備士4類は問題集で差が出るから?
頭の良し悪しでは無いんだよね。

159 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 02:15:07.56 ID:08kfH39K.net
工藤本使った感想は網羅率凄いけど当然それを見る時間の余裕がある人向け
って感じだった

160 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 13:21:24.30 ID:fJcYUonh.net
>>157
まさに今成美堂でやってるけど最初らへんのページ見ればわかることじゃね?
工藤本買ったはいいものの頭悪い俺には難しくてとっつきにくかったから立ち読みして一番やさしそうな成美堂でやってるわ

161 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 21:24:50 ID:h62kTezz.net
>>158
他にオーム社、電気書院、技術評論社、弘文社、TAC、ユーキャンがあった
インプレスはなかった
TACのと迷って成美堂出版にした
TACの章のまとめページなぜか細かい字になっててそれで没にした
こっちのほうがよかったかな

162 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 21:26:32 ID:h62kTezz.net
工藤本はテキスト2冊問題集2冊あった
問題集にはこれ1冊でいけるように書かれてるから余計どれが良いかわからなかった

163 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 21:38:42 ID:8PmHRei/.net
>>149
2度はゴミ集積場からの自然発火で初期消火散水銃やドレンチャーでダメを押して鎮火、119番したので消防士さんが鎮火を確認して一応警察も来て確認して帰りました。

164 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 21:40:55 ID:8PmHRei/.net
>>149
消防士さんが殉職してしまった時は施設内のゴミが自然発火で燃え出して消火活動をしていた消防士さんがフラッシュオーバーに巻き込まれて亡くなられました。当時は新聞沙汰になりました。もう20年くらい前ですが。

165 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 22:22:31 ID:gZ2c1Xdb.net
>>162
工藤本というか弘文社はたくさん出版しすぎて
わけわからんとこある
参考書、問題集はamazonで最新版をカート(あとで買う)に入れた状態で
本屋でチェックしてる

166 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 00:34:58 ID:2O6LW+cm.net
とうとう試験日だ
やるだけやったおやすみ

167 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 20:33:07 ID:uBJ+tBex.net
電工2種ある人や他の乙種消防設備士持ってる人は、免除の申請する?

168 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 00:25:16 ID:B+VYFBjF.net
しない方がいいよ
鑑別の1問目ってクソ簡単だから

169 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 14:43:43.70 ID:ASUcYCZ7.net
乙4の結果出て受かった
不安だったけど割と何とかなんもんだね

170 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 02:15:07.14 ID:QisDSIW6.net
>>169
おめでとうございます。鑑別なんか迷っていても書けば部分点が取れるでしょ。

171 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 18:19:29.52 ID:/4y1Wopz.net
よし!
次は甲4か甲1目指すぜ

172 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 19:25:40.28 ID:KhDv97wd.net
>>171
頑張って下さい!

173 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 00:19:09 ID:3NmHGXgC.net
>>171
需要も考えると乙6が先でいいんじゃないかな。
既に取得してたらすまん

174 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 03:33:57 ID:Mr3JGQAv.net
乙6の需要て警備員じゃないの?

175 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:05:00.10 ID:Xs3PEjTr.net
>>174
警備員は危険物取扱者の取得が多い。消防設備士乙6はビルメン以外は総務課とか管理課のお姉さん達が取得する。

176 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:18:23 ID:Xs3PEjTr.net
うちの会社の総務課や管理課では、衛生管理者や、乙種第4、6類消防設備士は監督職の人が取得している。何故か乙6は主任 係長の女性が取得している人が多い。

177 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 23:27:05 ID:1y2I3auR.net
2月試験なんだけど、正月から始めて3週間
工藤本テキスト内の問題や問題集を最後の総まとめとして解いてみた
結果、電気・共通法令95%、法令・構造・鑑別は、ほぼ100%に仕上がった
試験まで1週間焦らず、末広がりの8周でテキスト読み込み終了予定。
合格率30%と聞き、気合い入れて勉強しすぎたか・・

178 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 23:39:57.54 ID:YVnsa6xr.net
間に合わないより100倍良いじゃん

179 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 00:17:11.23 ID:B0P96VVI.net
去年からここで何度も言われてたことだけど
合格率3割じゃないよ、この試験。
体感だと8割はいってる。

180 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 18:05:03 ID:AWfo11++.net
>>179
それは乙6では?

181 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:45:44 ID:ADhxu98C.net
オマエの体感の意味w

182 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:08:55.95 ID:JjxmVleK.net
体感……ヘ(゜ο°;)ノ日本語検定4級も落ちるな。

183 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 13:47:26 ID:LzgIKxnY.net
とりあえず、試験受けてきた
解答38分にて退席(構造の空気室と電気2択、共通法令解無し等で3分以上悩まされた)
出来て34問(共通法令の問4 解なし含む)
出来なくて33問 正答率95%で余裕の合格。
珍問各1ずつ(鑑別除く)
鑑別は非常に簡単で、余裕の満点
仕上がり通りの結果だけど、満点採りたかった・・

184 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 13:54:35.99 ID:qw1vyCI9.net
今日は落ちる覚悟で千葉まで行ったが
簡単すぎて受かるかもと邪心が湧いてしまった
消防設備士は問題が素直なのがわかったので
次にいかしたい

185 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 15:55:16.37 ID:eWd1CyTq.net
電気が苦手すぎて何もわからんレベルなんだけど電気基礎はどんな感じの問題出るんだろ

186 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 16:44:51 ID:LzgIKxnY.net
ぶっちゃけ、工藤本テキスト周回は時間・労力の無駄だった・・唯一載ってた電気の法則内容なんていちいち覚えてないわ
前述通り、電気・共通法令・構造・法令のうち珍問各1ずつ。
受験する前、身近にいる合格者に工藤問題集仕上げれば、7割程度ならいけるといった脅し文句を真に受けるんじゃなかった・・
ある意味、問題集だけで事足りるのは間違いではなかったがね・・

187 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:07:35 ID:LzgIKxnY.net
>>185
今日のは、簡単な合成抵抗と静電容量。
ともに並列求めて、直列を足すだけ。
それで最低足切りライン通過。
うろ覚えで・・10KΩ、0.1?Aの電力量を求めよ文章問題で、すんなり6割到達
熱起電力〜比例云々の法則は?の法則選択の珍問題。
有効・無効電力の変形問題、選択肢比較で答えられる 人により解答可能で8割獲得。

188 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 18:36:35 ID:7FVkQv5E.net
昨年9月の試験が台風により当日急遽中止
その中止分を2月15日に振替受験する
先ほど約五ヶ月ぶりに問題集やってみたけど全くおぼえてない成美堂

189 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 18:54:55 ID:eWd1CyTq.net
>>187
ありがとう
公式覚えて問題解いて慣れてみる

190 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 21:10:59 ID:+E6IxRCd.net
>>188
俺は11月に振替えて合格したわ

191 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 15:14:36.75 ID:gpMbO5Fy.net
あ、2級受信機だったのな
3級にしたから20点取りこぼした

192 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 22:17:44 ID:0f2Rn+7j.net
この資格、最初はかなりとっつきにくいよな

193 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 22:45:55.86 ID:yNlB/A2q.net
>>192
問題集2週目でようやく理解できるな
自火報設置基準、届け出検査基準、例外は苦労した

194 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 22:51:12.70 ID:FSNIeGmR.net
この試験以外にも使えるテクニックだけど、
参考書読んでる時にご飯食べながらシコると良いらしいね。
好きな事と一緒にやると覚えるのが早くなる

195 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 23:01:06 ID:yNlB/A2q.net
>>194
そうだな・・暗記物は勃ち読みが効果的・・

・・じゃなくて立ち読みなw

196 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 13:10:00 ID:2W2FhvFP.net
11月下旬に合格し1月上旬に免状申請出したけどまだ来ないよ
どの位かかるの?

197 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 01:53:28 ID:84PGeKQg.net
9日なのに何もしてない
はぁ何してんだかなぁ

198 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 19:02:15 ID:a1D20psO.net
>>196
確かにまだ来てないな

199 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 19:31:15 ID:ufOTr3/e.net
11月試験の免状届いてた

200 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 19:50:39 ID:1MEmqbE/.net
11/24に受けて今日免状届いたわ。
嬉しいなあ。欄がスカスカだから埋めたくなるねw

201 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 04:41:44.99 ID:kcd3hVXJ.net
やっぱ3日程度の勉強じゃ無理だな
夏にまた受けるかぁ

202 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 16:40:49 ID:SY2uqE1i.net
>>200
先に危険物免状を持っていると詰め過ぎっぷりに本当に驚くわ

203 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 19:08:00 ID:L0RFRfKW.net
あんまり埋めても
かえって悪目立ちする

204 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 17:44:36.07 ID:FnJ5ZcsO.net
この前の姫路
実技の受信機って何級?

205 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 18:02:41.81 ID:a51ZmaHZ.net
>>201
危険物乙4なら可能だったな

206 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 21:23:00 ID:YS0XWHBO.net
ホンマか?
危険物乙4は最短で何日勉強でいけるんや?

207 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 21:30:09 ID:Bnvr2LCl.net
二週間ぐらい
余裕もって一ヶ月ぐらい

208 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 21:54:59 ID:Ff+yb2lr.net
>>207
1週間足らずでいけるだろ

209 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 23:38:00 ID:YS0XWHBO.net
よっしゃ合格してくるわ

210 :名無し検定1級さん:2020/02/08(土) 22:33:02.76 ID:EFz/C3KU.net
1日の時間は別として4ヶ月勉強してる…

211 :名無し検定1級さん:2020/02/08(土) 23:16:51.52 ID:JArVyU9G.net
>>210
消防乙4なら理解できる
危険物乙4なら、やり過ぎ 
1週間未満でも、満点近くとれる

212 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 08:14:35 ID:gYCXylTV.net
埼玉9:00から試験

213 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 11:50:44.97 ID:thVG4vUA.net
埼玉の鑑別、1問目の4番目の工具は何?
サッパリ分からんかった

214 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 13:37:01 ID:NYkOPaLw.net
電工免除は罠って妙に納得した

215 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 21:30:47 ID:YozbrNY2.net
まさか、工事担任者DD1種の問題が、まま出るとは思わなかった。

どうなってるんや。難化か?これ。

216 :しき:2020/02/09(日) 22:01:52 ID:OhiQ+E7w.net
本日、千葉乙4受験。
鑑別の問2の受信機2級なのはわかったが、
その理由は何通りかあるのかな?
何を記入しました?
導通試験スイッチと火災灯がないと書いたが
この理由だと弱いでしょうか?

217 :しき:2020/02/09(日) 22:02:53 ID:OhiQ+E7w.net
本日、千葉乙4受験。
鑑別の問2の受信機2級なのはわかったが、
その理由は何通りかあるのかな?
何を記入しました?
導通試験スイッチと火災灯がないと書いたが
この理由だと弱いでしょうか?

218 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 14:34:33 ID:auEnUUF5.net
>>217
つーか勉強しろや
どでかい2級はいらない

219 :しき:2020/02/10(月) 18:57:45 ID:pX5vrtX9.net
導通、電話、火災灯でいいのだと思ったのですが、工藤本には地区表示灯が5つ以下で判断と書いてあったので、それが正解なのかと思ってしまってます。

220 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 01:19:59.90 ID:98N96mBI.net
>>219
電話かいてねーじゃねーか?
指摘されたら認めるのも大切

221 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 08:38:21 ID:PV3VhXmP.net
写真を見て、違いを2つ書く問題だったので、その2つを書きました。
説明不足ですいません。
どでかいにきゅうひんだと、一級の一回線にも当てはまってしまうので2級とは判断できないのではないのかなと思いまして。
そうなるとひとつは地区表示灯の数、もうひとつは電話なのでしょうか。

222 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 09:07:46 ID:ZAhrBd68.net
2月9日千葉
鑑別の問題の回答予想。

設問1
予備電源
60
10

設問2
2級
どでかい二級品のうちどれかふたつ書けば良い。
もしくは、地区表示灯の数が5つ以下?
(1回線か多回線かの区別が問われてなかったので逆に迷う問題でした。)

設問3
9m
6m
1.5m
0.3m

設問4
⚪⚪××

設問5
作動試験
定温式スポット型感知器

以上ですが、
受けた皆さんどうでしたか?

223 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 09:09:05 ID:ZAhrBd68.net
設問4
マル
マル
バツバツ

224 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 22:47:39 ID:CYKTs9wO.net
2/15東京ラスト受けてきたけど難しかった気がする

覚えてる限りで電気基礎5問
直列コンデンサの合成静電容量
ブリッジ回路っぽいけどよく見るとブリッジしてない合成抵抗計算
インピーダンス計算
この法則は何の法則かみたいな問題
(当てずっぽうでキルヒホッフの第一法則にした)
消費電力計算

225 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 23:03:58 ID:CYKTs9wO.net
鑑別

メガーとアーステスター?の写真
機械の名前
この機械でどんな試験をするか
絶縁抵抗試験と接地抵抗試験
テキストになかったのでヤケクソ自信なし


P型1級発信機の写真
部位名称(表示灯とp型1級発信機)
どの受信機と接続できるか一つ答える(p型1級受信機など)
発信機の設置高さ
0.8m〜1.5m

差動式スポット型?の図(写真ではない)
部位名称3つ答える以下予想
リーク孔
空気室
ダイヤフラム

消防機関へ通報する装置
文章の穴埋め
火災が発生した場合…以下検索

光電式スポット型感知器に加煙試験器向けてる写真
試験器の名前
何試験を行ってるか
作動試験って書いたけど加煙試験の方が良かったんだろうか

226 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 23:21:07 ID:bJhP/84p.net
鑑別の1問目は、11月の7類と同じ問題w

227 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 07:46:25 ID:2szgkao5.net
乙6スレに荒らしがいる。今は行かない方が良い。

228 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 19:51:02 ID:DdZ9+NmG.net
この試験ビルメン4点より明らかに覚えること多いな
底辺高校卒の俺の頭では一か月半では間に合いそうにない
電工の内容なんてもうすっかり忘れてるし免除すればよかったわ

229 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 14:27:43 ID:s/ImOmxK.net
まぁ、記憶が必要な量は多いが、ビルメン4点にもそれぞれ違った面倒臭さがあるな
多分、消防は使う脳が4点と違う、文系は消防が簡単で理系には難しく感じる気がする
あと理系なオレは、乙4を後回しにして乙6からとって、法規の共通を免除にした
それでも乙4は3ヶ月かけたが、試験に受かってる自信はあまりない

230 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 18:06:34 ID:TTDKoRYk.net
確かにこれむずいよな。
俺も2ヵ月勉強して合格したよ。

231 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 09:49:13 ID:sjsmp6t4.net
乙種を取得する意味がわからないんだが 
甲種ではなく乙種を受験した人に なぜ甲種ではなく
乙種を受験したのか教えてもらえないだろうか

232 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:13:38 ID:Bq75VtFf.net
試験まであと1週間なんだが受験票のダウンロード通知が来ない
みなさんはどのぐらいで来ましたか?

233 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 11:15:45 ID:rSMb1uP/.net
荒らし警報!荒らし警報!消防設備士の資格が受からすに就職採用試験に落ちた鼻くそが消防設備士スレ各所で泣き喚きながら荒らしております。相手にしないようご注意下さい。

234 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:27:05 ID:kxY3HZQ1.net
>>231
現実に使うなら乙種で十分の人が多いからだろ
設計事務所か消防設備屋でない人が設置する機会ってあるの?

235 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 14:37:30.13 ID:zYB7/+EC.net
>>232
5日前位になったら連絡すれば?
普通は1週間前からダウンロードできる

236 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 20:17:42 ID:R7KZEaLL.net
>>231
ビルメンを視野に入れてるけど、工事しないから乙で十分

237 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 23:50:36 ID:5xFIa4Kw.net
>>222
あれ千葉と兵庫の問題って同じだったんかな

試験問題回答速報とかあれば他県の問題でそのまま同じ答えを書くだけで合格いけるくね?

238 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 00:31:39 ID:xvRHmNYC.net
石川県の試験会場コロナ感染者発生した場所なんだが延期にならないんだろうか
怖いから場所変えてほしい

239 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 00:41:15 ID:/6ie0vG0.net
事情話してカッパ付けて試験受けていいか聞いてみたらどうだ
まあ試験会場よりも電車とかで映る可能性のほうが高いっていうか電車や病院が一番危険な感染源だな

240 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 01:09:55 ID:FKj581JH.net
>>237
同じでしたか?!
3問目は作動式分布型の空気感の設置を
数字で答える問題でした。
4問目はガス漏れ警報の問題でマルバツ形式。
同じだったらほんと速報あればいけちゃいますね

241 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 01:23:00.35 ID:/6ie0vG0.net
回答見ただけで同じじゃんってすぐわかったし全問同じで間違いないと思うわ
兵庫は2月2日試験だったかな
もし兵庫の回答速報がここに書かれてたら千葉の合格率80%いったかもなw

242 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 01:25:58.70 ID:/6ie0vG0.net
消防設備士の試験問題が持ち帰り禁止なのはそっくりそのまま同じ問題を別の県で使用してるからだったんだなあ

243 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 09:02:01.06 ID:/bJmK+NU.net
3/1の石川県の試験会場ですが、
新型コロナウイルスの陽性反応が出た人が勤務している建物で試験が実施されます。
その息子が濃厚接触で同じく陽性が出たということで通う中学校が3/5まで休校です。

主催者から今のところ試験の延期や会場の変更は一切出ていません。
今回は消防設備士の資格よりも、新型コロナをもらう確率のほうが高い!!

244 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 10:40:38 ID:FKj581JH.net
>>241
千葉のほうが後だったんだ。
ここに載せた解答は調べて書いたのですが、
実際のところ
2問目の受信機二級の理由と
4問目のマルバツが合ってるか不安です。

245 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 12:29:06 ID:bFQsWpGC.net
やったああああああああっ!
受かったあああああああっ!
二連敗は免れたぜ!

246 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 13:20:31 ID:xvRHmNYC.net
>>243
地場産が封鎖されるのを祈るしかない
そうすれば会場が変わる

247 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 11:28:38.11 ID:Xm7NmO5s.net
ビルメンだから乙で充分と思って受験したが、実技の問題少ないので間違えたところの配点高かったら6割取れなそう。。もう少し勉強して甲にしておけばよかったと激しく後悔

248 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 11:54:11 ID:048gb379.net
東京行けない人は次受けるときめちゃくちゃ間があきません?
春は特に

249 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 20:37:58 ID:psdRO0pD.net
>>247
おつで躓く人が製図できるんか?

250 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 21:48:31 ID:u85n6OAF.net
>>249
出来るわけない
過去レス満点近く採れた人なら話はわかる

251 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 20:30:56 ID:f7C2LbmQ.net
それにしても発表まで長いな・・
1問のみ間違えただけだから余裕の待機だけど
合格ギリギリ組は気が気じゃないだろうなw

252 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 22:12:46 ID:hsVDnZLk.net
国家試験の試験発表期間長すぎ問題つらいよね
まあ東京の試験会場行けない人だといつ発表でも問題ないが

253 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 15:14:39.67 ID:Bd2knnR1.net
国からイベント自粛制限出たけどこの試験は延期にならないのかね

254 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 18:05:24.78 ID:mceyOfsl.net
新型コロナウィルス感染症の感染拡大を防止するためには、受験者の皆様お一人お一人の咳エチケットや手洗いの励行がとても重要です。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、咳エチケットや手洗いの詳細については、別添の政府作成のチラシ(感染症対策_20200226.pdf)をご参照ください。

〇 また、風邪の症状がある方については、受験を控えていただきますようお願い申し上げます。
当分の間、風邪の症状がある場合、試験の前日(土日、休日含む)の17時までに、受験する道府県の支部(東京都で受験する場合は中央試験センター)にご連絡をいただければ、試験日の振替を可能といたします。
なお、受験日の振替を希望される場合、振替後の受験日の調整などの手続きについては、当該支部(又は中央試験センター)から追ってご連絡申し上げます。

風邪だったら試験別日にやるってよ

255 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 01:22:17 ID:HY2GKWGe.net
まあ妥当な対応だわな
既に勉強に多くの時間を費やしているのだから
政府はあくまで要請しただけであって命令したわけじゃない
この差は大きい

256 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 10:15:48 ID:3AahpNLT.net
助かった
勉強時間どうしても足りそうにないから延期にしてもらうわ

257 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 10:31:31 ID:w3JdKtBc.net
大体こういうのって延期されたらその分難しくなるぞ

258 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 10:57:22.20 ID:NmHQhJxg.net
>>254
いい対応
やっぱ受験生に選択させるのが最善だよね
一方的に中止とか延期とかがんばって勉強してきた受験生に対するスタンスとして最悪だもん
だがコロナを理由に受験を控えたいという意見も無視することは出来ない
すべての意見に価値があるわけだ
ならばその選択は受験生が行えるとすることこそ唯一の最善手という結論に完全に同意する

259 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 14:51:08 ID:kxkUx/I6.net
>>257
ソースは?

260 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 18:04:14 ID:w3JdKtBc.net
>>259
入試当日受けるより後日入試の方が難易度高いことご存じない?

261 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 20:16:30 ID:BzsYk56r.net
>>260
去年の台風で9月→11月延期になったけど簡単だったぞ
後の日程に組み込まれるだけだから難易度なんか変わらないよ

262 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 21:37:50 ID:W9MTWCcO.net
>>231
電工二種には受かっていたが免状の送付が申込み期限に
間に合いそうに無かったから致し方なく

263 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 08:33:49 ID:cGaJsFoQ.net
そもそも消防設備士の試験って簡単かどうか運ゲーじゃね

264 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 15:41:00 ID:Ex8qEN3F.net
>>263
そう言ってるようでは、受かるにはほど遠いなw,

265 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 21:14:57 ID:Ex8qEN3F.net
やっと月曜日に合格発表だ・・
電気の法則1問以外、全問正答
結果、合格だとわかってるが長かったな

266 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 04:10:38.38 ID:YDFO+9pj.net
3/1 三重 午後 実技

1. 写真の名称(銅管端子)と、これを使う感知器の名称と原理を答える問題(記述式)

2. p型1級多回線とp型2級多回線の受信機の違いについて表を見ながら答える問題(記号選択式)

3. 発信器を誤って押してしまった場合の受信機および発信器の復旧方法を2通り答える問題(記述式)

4. 差動式分布型感知器(空気管式)の試験方法の図を見て、試験名を答える問題(記号選択式)

順番適当で、もう一問は答えたけど忘れた
筆記で、免許の書き換え・再交付の問題が難しかった上に2問もあったのが悩んだ

267 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 07:13:27 ID:4jVtsaVt.net
>>266
サイ柿 課金魚でオッケー
交付した都道府県は共通で覚えとけ
余裕じゃん 2月1日千葉でも筆記に出た

268 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 09:50:53 ID:FtQQ50/k.net
実技休日2日くらい勉強すれば受かりますか?
とにかく時間がないんで

269 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 10:33:26 ID:SO5Ig+1e.net
駆動本を隅々まで暗記すれば合格行けるぞ
ただし参考問題からは1問くらししか出ないと思ったほうが良い
感知器の設置位置とか角度とか場所とか距離とか空気感の長さとかの問題が難関問題として出てきてる気がする

270 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 11:03:23 ID:FtQQ50/k.net
工藤参考書買ってないです
工藤本問題集丸暗記くらいじゃ駄目ですかね?

271 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 12:23:39.63 ID:guMEuYrU.net
>>270
日本語通じてないな・・
269の人が隅々まで丸暗記にて対応可能と言ってるだろ。工藤問題集だけで事足りるということだ。

272 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 20:33:31 ID:SO5Ig+1e.net
良い忘れてたが実技の話なw
実技問題は駆動本弱すぎね

273 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 22:29:24.51 ID:Klz4dgOI.net
>>272
とは言っても鑑別は
P型1、2の違いとバッテリーの写真と作動時間の2問出たぞ?
答えつきの写真 消防規格印
送り配線の通電図を選べ(問題集熟読)
炎感知器の写真と作動表示灯でた
工藤問題集だけで全問正解したからな
上レスの三重の鑑別なんて問題集丸々でてるやんw

274 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 16:57:01 ID:VccfKv+5.net
駆動本最高やな

275 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 18:43:02 ID:/zx8copi.net
今週末の北海道の試験は中止になってガッカリ
勉強時間は増えたけど

https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/01hokkaidou/

276 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 20:31:43 ID:RL2uxOUL.net
>>265だが発表3月6日だったわ・・
その時に合格報告するからよろしく

277 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 23:24:42 ID:mXiR7IXS.net
北海道。。。
勉強していて今ホームページで確認したよ

278 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 21:46:46 ID:0Rjrz7bW.net
大阪もかなりやばくなってきたな
延期にしろや

279 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 00:04:58 ID:0Le2AxUg.net
京都も明後日試験日だが本当にやるのかな…
前一回行ったけど教室狭いんだよあの会場

280 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 15:21:18 ID:1jp30k+L.net
>>254
これ問い合わせしたけど会場もまだ抑えてないし、基本的に上期の通常試験日にやってもらうという回答だった
だから体調悪いけど頑張って行くつもり

281 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 17:20:39 ID:usoJEUMW.net
>>280
体調悪いなら行くなよ迷惑な奴だな

282 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 20:05:17 ID:hhVP8Qzd.net
体調悪いのに無理して行くやつはさつしょぶんよー

283 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 12:24:13 ID:NCwrPdCS.net
千葉本日合格発表
合格者末尾356含め9人合格、欠席は3分の1ぐらい
やはり、1問間違い余裕の合格
合格者少なくて驚いたわ・・

284 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 13:53:50 ID:Hwr5rzit.net
鑑別が簡単だったので受かったのだが運の要素が強い試験だな
答案持ち帰ったら不合格とかなんだかな

285 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 14:37:33 ID:dwJChQpL.net
鑑別が全く覚えられない
警戒区域とかは当然捨てるとしても無理だわ

286 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 15:05:24.69 ID:Qmg1KnWe.net
千葉の2月1日
鑑別55%で落ちたよ
ヽ(*´∀`)ノアハハハ

287 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 18:50:39 ID:FD9XgREC.net
2月1日千葉受験申し込み者360人程度とし、
欠席者3分の1とみて−120人
240人受験、うち合格者たった9名・・

288 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 18:58:58 ID:FD9XgREC.net
>>286
もしかして、消防協会写真を安易に選択−20?
紫外線式〜と書いたほうが良かったのに炎感知器だけ書いて−5
通電の送り配線2つ選べを見事間違えて−20かな?

289 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 20:09:07 ID:ac1JWOZ3.net
法令増改築
1問解無しにマークすると間違いにされるみたいだな・・最後まで悩んだ末に、近い値の50?足らずの肢マーク。他は皆2分の1基準満たしていない工場、事務所各1000?足らずと何も書かれてない建物増改築無しの肢しかなかった・・
結果、法令1問間違いの90%・・わかっていたのにこの仕打ち・・
筆記ぜったい満点居ないわ今回・・

290 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:01:52 ID:Yl4/URuK.net
解無し問題って入試とかだと何書いてても点数もらえるんじゃないっけ?
資格試験だとマイナスになるんね

291 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:06:00 ID:Yl4/URuK.net
>>285
鑑別教科書の内容全部覚えろ系試験やぞ
つべこべ言わず覚えるのだ

292 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:16:09.41 ID:ac1JWOZ3.net
>>290
この試験は特殊らしい。普通なら無条件で一律加点になる。

293 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:19:52.54 ID:Yl4/URuK.net
つか本当に解無しなん?
見落としてただけとかでは

294 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:31:56 ID:ac1JWOZ3.net
あと鑑別の炎感知器は採点厳しすぎる
[  ]感知器 炎で部分点は目を瞑るが
作動表示灯の解答容赦なく間違いをつけられた。
納得出来ず、本日確認。確認灯が正解(作動した状態を確認するもの)
これあってるやん・・

295 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:34:51 ID:ac1JWOZ3.net
>>293
いや、解無し。試験当日、過去レスに書き込みしてる。

296 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:43:16 ID:Yl4/URuK.net
教本でも確認灯が正解とされてた気がするぞ
名前は大事だ

297 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 10:03:26 ID:/aQf9ged.net
最近の消防設備士の試験って落としまくりじゃね?

298 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 10:39:43 ID:WHTKkTzJ.net
乙4合格した。
ビルメンに就職したいけど甲4必要?

299 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 11:22:36 ID:gf9F2PXt.net
乙6のほうがよく使うらしいが

300 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 12:16:58 ID:nzV9IxMB.net
>>298
乙レベルの資格しかないのに ビルメンにはなれません
なれたとして夜勤薄給の使い捨ての現場作業員レベルですね
ご苦労様です

301 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 21:10:07 ID:2wEtGxOf.net
>>300
と乙4万年不合格の負け犬が吠えておりますw

302 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 21:19:16 ID:2wEtGxOf.net
>>298
五点セットとして乙4認められてるみたいよ

303 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 21:30:08 ID:hMnyrhjk.net
受かってた
これで5点揃ったわ、5個とも一発合格

304 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 21:45:04 ID:2wEtGxOf.net
>>303
おめでとう

305 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 23:00:53 ID:2wEtGxOf.net
乙6千葉は合格者47人だったな・・
末尾248だから250人受験申し込みとして欠席3分の1とすると−83人
乙6千葉は推定受験者160人のうち合格者47人

乙4千葉は推定受験者240人のうち合格者9人のみ・・乙4厳しすぎ・・

306 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 23:03:33 ID:2wEtGxOf.net
乙6推定167人だったか・・

307 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 23:14:28 ID:2wEtGxOf.net
推定合格率は
乙4千葉3.75%
乙6千葉28.1%

308 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 23:56:30 ID:hMnyrhjk.net
>>304
ありがとうおやすみ

309 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 11:49:30 ID:Q9gkznwH.net
京都で受けて来た
電気全滅したかも…

310 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 14:15:20 ID:1QmAXxsw.net
秋田受けてきたわ
実技が三重の1~3まんま出たね

311 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 21:53:14 ID:IF9ZJQNc.net
>>307
マジかよ

312 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 22:09:07 ID:pLq082Pt.net
千葉県民は馬鹿だから参考にできない

313 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 07:23:24 ID:V8++5d2i.net
有志がここに乗せた実技問題は必ずやっといた方が良い

314 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 19:59:17 ID:WOD+F9Pq.net
京都も実技が三重とほとんど同じだった
ただ試験終わってここ見て初めて気づいた…
銅管端子も勉強してなかったから写真見て頭真っ白になったわw

315 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 09:48:57.35 ID:O3/ipgmw.net
工藤本だと銅管端子は頻出問題で重要問題となってたきがするが

まあ参考書くらいちゃんと読み込めよ!

316 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 17:17:50 ID:GkKZ9P/p.net
早く合否知りたい

317 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 17:56:39 ID:O5OY8ujs.net
このスレは試験問題作る人も見てるから

318 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 13:32:57 ID:HjFAUtcb.net
明日合格発表

319 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 22:29:01 ID:fGTGip4v.net
>>318
ドンマイ

320 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 07:22:22 ID:j3XVj1xA.net
>>312
スレでの合格報告者は千葉のみと言う現実・・
現実と向き合えよwww

321 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:56:39.75 ID:um/2fk89.net
埼玉で合格した。

コレ、駆動本で十分だわ!

322 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 19:25:46.10 ID:kmENedAE.net
テスト

323 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 19:43:35 ID:kmENedAE.net
>>312
千葉受験で合格したものですが・・関東エリアは資格全般見ても得点力ある地域というのは周知の事実だと思いますが?このような常識外れだから参考にならないのですね。かわいそうに・・。

324 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 21:47:47.83 ID:B6cZzYz3.net
合格しました。
鑑別だけは工藤本以外もやった方がいいかも

325 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 12:22:09 ID:wkBIs5YB.net
質問です
差動式分布型や光電式分離型の製図が出題された場合、回答用紙には空気菅相互は9m以下や光軸は壁から0.6〜7m以下等の数字の記入も必要なのでしょうか?

326 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 12:22:37 ID:wkBIs5YB.net
ああ誤爆

327 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 16:51:14 ID:mD42MWn5.net
岐阜実技
問1
ワイヤーストリッパーと圧着ペンチの写真を見て名称と用途を答える
問2
加煙試験器の写真を見て8枚の写真から対象となる感知器すべてを答える 加煙試験器の校正時期を答える
問3
定温式スポット型感知器の写真を見て取付面の下方何M以内設置するかと公称作動温度が60℃の最高周囲温度を答える
問4
配線本数と終端抵抗の位置が異なる6種類の感知器配線図があり正しくないものを3つ答える
問5
作動式分布型感知器(空気管式)の試験の図があり試験名を4つの選択肢(ポンプ試験、流通試験、リーク抵抗試験、接点水高試験)から選ぶ
図にあるマノメーターとテストポンプの名称を答える

328 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 18:36:11.85 ID:+AA9Fg9h.net
鑑別の試験対策は、ここみれば完璧ですねw
有能な人多いと思います。

329 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 12:35:46 ID:bXB9pLAF.net
2/15東京受かった
勉強時間は1ヶ月半
使ったのは超速マスターとインプレスのみ
お疲れ様でした

330 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 16:34:05 ID:Fvl3UWgv.net
>>327
岐阜の実技ってちょっとだけ難易度高いっぽい?

>>329
おめでとう 

331 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 02:14:41 ID:lFZNaZvV.net
乙種なら流石に余裕だったなと思ってたら実技62点で冷や汗出た
全部埋めたんだけどなあ。乙種コンプするつもりだけど、先が思いやられる

332 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 16:51:51 ID:tJ8CSaoW.net
>>331
そうなんだよ。長文問題なんかも完璧に書いたつもりでも点数伸びないんだよな。採点する人間によって多少違うかも知れない?受かれば100点でも60点も同じだけとね。とりあえず おめでとう。

333 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:06:32.65 ID:te/DQhgk.net
2月9日千葉34名合格したけど・・2月1日試験難しかったんだな・・
良かった9日受けといて・・

334 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 23:35:24 ID:KO8TG1+k.net
5月の試験申し込んでも中止なっちゃうかな?

335 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 13:12:39 ID:sTfubYF5.net
3月8日の結果来たわ
筆記全体で100% 実技62%で合格
実技80%くらい取れてると思ってたからギリギリでびっくりした

336 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 14:02:40 ID:sZk8JXF/.net
>>333
お前一体何連投してんだよ
千葉千葉って

337 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 18:10:06 ID:7Q8jfiud.net
>>336
?何言ってんだ?

338 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 00:15:36 ID:dsK2X1u7.net
最近の試験って極端に落としに掛かって無いか?

339 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 16:39:42 ID:MGm52ulz.net
>>337
ほら図星

340 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 02:40:15 ID:9vTijPs4.net
・・
なんて変わった書き方はお前しか使ってないわ

341 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 09:05:15 ID:5KVKrNje.net
なんだか千葉に敵意向きだしの精神病んでるやつが居るな(苦笑

342 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 15:59:23 ID:35jJfwwN.net
千葉に好意持ってる奴いないからな
お前にとっては周り全部敵だぞ

343 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 11:45:15 ID:mxDX/Y7d.net
乙4の話ししろよー

344 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 13:16:30 ID:OS51pDsD.net
千葉というよりしつこい自演するからだろ

345 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 19:25:42 ID:6o0B+6Zr.net
初めて書き込んでこの仕打ちだから。よほど千葉に劣等感お持ちで(苦笑
精神病んでるんじゃないの?振られてトラウマになったとか?笑える。

346 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 23:33:49 ID:Qp45EtJq.net
死人の悪口言うのも忍びないんだが
志村とかコロナ舐めてたんだろな
夜の街で濃厚接触しまくってたんやろな

347 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 22:21:09 ID:w10O35EF.net
昨日申請したけど中止か延期になるのかな?

348 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 22:34:57 ID:+upDFjA5.net
>>347
東京は3/28の甲4と3/29の危険物乙4を、
発熱を伴う風邪症状の受験者については
試験日振替を可能とする措置を講じたうえで
予定通り実施したけど今後はどうすんだろ?

349 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 13:28:07 ID:ZiQaqY6R.net
東京とか年中やってるんだからどうでもいいだろ

350 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 19:29:42.67 ID:j/hi8nCS.net
京都だが受かってた
正直電気の5問全滅したと思ってたわw

351 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:51:48 ID:K07Ovm0u.net
>>350

おめでとう!今の時期に受かってよかったね。

352 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 18:48:38.50 ID:tW3MGBuW.net
こちらは試験中止ないのかな?
なければ受けたい

353 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 19:32:20 ID:S7JnAHav.net
どちらだよ

354 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 18:12:35 ID:6QRAmsJJ.net
試験会場に女の子いたらどうする?
ナンパする?それとも持ち帰りする?

355 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 12:32:05 ID:z1usNp6/.net
3月に受けたけど
ギリギリ間に合ってよかった
落ちたけど

356 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 13:32:18 ID:17Y+8oY+.net
落ちたんかーい

357 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 13:33:20 ID:2fhq5ABz.net
落ちたんかい

358 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 16:58:21 ID:Y7Gkmvp8.net
今後は試験すら受けられないんだから
そこで合格するのと不合格では
雲泥の差だわな

359 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 20:21:57 ID:pcpy6Rmg.net
ワロタ

360 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 06:39:55 ID:PO2GV1zD.net
会場の雰囲気はつかめたから
次は合格するぞ

361 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 09:05:13 ID:wxUJDNxk.net
試験の内容は??w
実技問題に当たり外れがある気がする
簡単だった時にやっと合格した

362 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 17:30:10 ID:yNSilEh3.net
都道府県によって試験内容めっちゃ難しくないか?

363 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 21:17:56 ID:PPJ8Kxs6.net
>>362
それも当たりハズレだろうな
問題作成自体は一括して消防試験研究センターの本部から、これまた天下り団体の某に委託されてる
実際に問題作ってるのは有識者と云うことになってるが、これまた東京消防庁幹部OBだったり総務省の関係ない文官だったり
要するに試験問題は書類上でしか知らず、設備の実物を見たことないようなヤツの作成だから難易度もクソも無茶苦茶
危険物も似たようなもん

364 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 13:51:55.71 ID:io+nMNTi.net
工藤本組はテキスト・問題集の2冊
それとも問題集だけでいけるの?

365 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 12:35:58 ID:S9DQ+SuW.net
会場行くと白髪のオッサン多くてビビるぞ
この四角とる奴って結構年言ってんだよな
だからコロナで死んじゃってる可能性高いよ
そうすると勉強なんてしなくてもお前受かるよ

366 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 12:46:13 ID:6+kv+n3R.net
先が見通せないから勉強する気にならない
馬鹿だから頭のメモリ少なくて二つ同時に勉強しとくとか無理だし

367 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 08:26:01 ID:7uEsjWtE.net
>>366
同じく。
いつ試験が受けられるかわからないと、勉強する気が起きない。

368 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:47:19 ID:Qaw5FIzd.net
そうだよなー
試験日にターゲット絞って短期集中だよな

369 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 14:03:04 ID:jX1o0B+/.net
勉強なんてしなくても受かるだろ

370 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:18:54 ID:etZrt5dt.net
>>364
乙は問題集だけでいける

371 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 17:53:50 ID:LROki5+W.net
5月中旬の試験中止になった北海道民おる?
ハガキ1枚で中止するって通知来てから何も来てないよな?
次の日程か払い戻しかのやつ

372 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:21:25 ID:i70OKAdr.net
乙4・7 東京申し込みやってるぞ!
ここで受験しちゃえばお盆休みは勉強から解放される

373 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:14:14 ID:y+nDB62p.net
この仕事で乙4は評価されるの?

374 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 15:08:52 ID:CGvBjm8M.net
それ以前にないと仕事できんだろぉ

375 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:27:02 ID:YfgpV2fG.net
試験再開

376 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:11:59.78 ID:nMzv9+t5.net
オススメの問題集サイトとかアプリがあれば教えて下さい

377 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:35:30.36 .net
アプリは存じ上げませんけど
耳寄りな情報がありますよ
一度、俺達の集いに来て勉強すると良いです
全国にSVセンターがあるから地方民でも大丈夫
気楽な感じで参加してもらって構わないです
先輩方や教え主様も気さくに話しかけてくださるから安心して
http://www.mahikari.or.jp/

378 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 03:01:42 ID:jYbizc5X.net
>>376
リラックマ農園 〜ゆるっとだららんファーム〜

379 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:57:42 ID:PeB730Rz.net
>>378
とりあえずインスコしてみましたが
イチゴを植えて牛にエサをやったところで詰まってしまいました
課金が必要?
それから乙4の問題はいつ始まるのですか?

380 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 04:24:56 ID:GSI1t6dy.net
りっらっくま可愛いよね
いくら農場を育てても試験問題は出てこないと思うけど

381 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 11:58:47 ID:K+jrIv5l.net
皆何で甲4を受験しないのさ?
男なら甲4だろ?

382 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:03:30 ID:7s+Rd4A0.net
趣味やから全部埋めるんやがな
当たり前やろ

383 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 13:00:33 ID:UPP4YWz+.net
埋めるのが目的
だから乙から

384 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 01:35:40 ID:T2NEhMUR.net
今年消防設備士を初受験します。二種電工と危険物乙4は15年前に高校で取ったけど完全に内容忘れているので
前期で乙4、受かれば後期に甲4受験する予定です。とりあえず31歳までだらだらフリーターしちゃったから
人生を並にする為にも頑張るぞ。後は一種電工と冷凍機械も今年受けたい。皆、宜しくね

385 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 08:30:12 ID:8zEvIeom.net
>>384

電験を受けろよ

386 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 08:46:42 ID:HfpXevtK.net
>>384
職業訓練校行ったら?
金貰いながらそこらの資格勉強できて就職アドバイザーのサポート受けるやつ
半年のビルメン・電気科とか2年間の電験科もあるし
その間の1年の冷凍メンテ科も探せばあるよ

387 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 07:29:38.95 ID:jhgYF39R.net
電気の基礎知識、メチャクチャ難しいんだけど
これで基礎なの?

388 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 14:15:34.54 ID:ewu3aEEf.net
↑初歩

389 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 00:19:25 ID:lyNYi1Fe.net
建築会社勤務ですが上司から消防設備乙4を取れと言われて勉強始めましたが電気が基礎の基礎からなので大変な感じです。。。頑張ります。

390 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 02:24:47.22 ID:372VG6nW.net
2017年に余裕で(筆記実技ともに80%)合格した俺が来ますた!ww

391 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 17:22:45 ID:iE2nrxyd.net
最近うた社長のYouTube見てるよ
わかり易いし時間もちょうど良い

392 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 06:06:35 ID:vBy34JWT.net
鑑別対策だけど駆動本の完璧になれば平気?

393 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 00:40:24.42 ID:zNGEkZCR.net
>>392
鑑別は大丈夫
そのあとの筆記は無理
福島だけど、二回続けてガス漏れの配線が出た
工藤含めて三冊やったけど、ガス漏れの筆記例題はなかったな

394 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 22:26:24 ID:iEAP4tAP.net
>>393
どもです。ガス漏れ配線なんて工藤本に載ってなかった気が…

395 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 14:11:20.29 ID:odDhzfzg.net
>>394
はい。出てませんでした
TACの消防設備士4類超速マスターで最後の最後に出ていましたね
私は工藤とこれ、そして成美堂のいちばんわかりやすい!消防設備士4類〈甲種・乙種〉合格テキストを周回しました
いちばんわかりやすい!消防設備士4類〈甲種・乙種〉合格テキストは誤解答が三つありましたが(乙レベルで。甲はまだやってないので不明です)、かえって調べあげたため勉強になりました
色々なご意見はあると思いますが、わたしとしてはTACを基本にして勉強されることをお勧めします

396 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 15:56:19 ID:odDhzfzg.net
>>394
一応これもお勧めしておきます
講師の態度が気に入らないとは思いますが、悔しいかな役に立ったので
https://youtu.be/hekfscHaTWM

397 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 20:15:35 ID:WIV452xd.net
試験来週だから工藤本2冊で頑張るは、ありでした

398 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 22:05:37 ID:w4cQe5Cb.net
>>397
今から2冊やるの?

399 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 05:36:02.89 ID:Sfts/Twh.net
>>398
もうそれなりにやり込んでます。

400 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:30:27 ID:nQfONGNB.net
>>396

ワシもこの講師の動画で合格したわ。

401 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:37:28 ID:pWhnTUkF.net
日曜日東京で受験するよ
コロナ心配だけど

402 :<丶`∀´> :2020/07/31(金) 17:22:01 .net
UVERworldで『コロナ』おながいしゃーす!

403 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:48:37 ID:fi3XrJWB.net
法令よくわかんなかった

404 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 15:50:55 ID:8TSn+F2D.net
簡単な問題と難しい問題の差が激しかった気がする。

405 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 16:04:46 ID:OTzrhRlj.net
国家試験だからマスク必須かと思ってたわ
遅れてくるやつに限ってマスクしてないのな
マスクしてないやつは席離してほしかった

406 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 22:12:30 ID:D+Hv++e4.net
電気と鑑別を除いた問題は、超簡単。
全問できた。

407 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 23:04:29.83 ID:zx+of68s.net
東京 午後一の鑑別こんな感じで答えたけど校正期間間違えた
運ゲーに勝ったのかほとんど工藤本の問題集まんまだった

https://i.imgur.com/gX8sger.jpg

408 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 02:06:16 ID:LeUP/G+n.net
>>407
最後の問題、火災表示試験だったのか
失敗した・・・

409 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 06:54:47 ID:pVl64qMD.net
校正は3年の気がする

410 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 20:24:33 ID:C9w2ezxL.net
男なら甲4を受験しろよ

411 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 08:29:52 ID:FVOqZZjp.net
8月ENDに乙受験予定だけど
参考書は消防設備士 4類 超速マスター
内容も分かりやすいし問題も少しひねってあるから
使い勝手はいいんだけど、問題集だけ別に買ったほうがいいですよね?
4類は「これは重要だろ」って部分がイマイチぴんとこない

412 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 16:31:57 ID:D9Q7vdRB.net
女だから乙4

413 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 20:29:01 ID:ZdSNMZGR.net
実技で50点後半をウロウロもう3回目...

414 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 02:51:41 ID:dJnQYv93.net
この試験危険物乙4より難しい?
あと1週間ちょこっと勉強じゃ厳しいか

415 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 13:33:26.14 ID:2rPLaR/R.net
危険物と比べると鑑別の存在が面倒なんだよなぁ

416 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 15:31:15 ID:YKNFF5iU.net
確かにね
選択じゃないから難しそう
今回は諦めよ

417 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 13:02:55.72 ID:5guL4kdy.net
試験終わった、甲の分も勉強してたから、結構簡単だった

418 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 21:15:27 ID:OeUG2Rqf.net
危険物のように物理化学や計算問題は出ますか?

419 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 23:22:20.58 ID:QyW9NNdU.net
受験案内くらい見ようよ
テキストや問題集もでかい本屋なら置いてるし
4類は
自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備
を取り扱う資格だから、危険物にある物理化学分野はありません
種類や数字をひたすら覚える勉強が多いです

乙4は
・筆記(マークシート)
 消防関係法令 10問
 基礎的知識(電気) 5問
 構造・機能(電気&規格) 15問
・実技(鑑別等・記述式) 5問

計算問題はあります電気分野とか

420 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 07:16:28 ID:B80Ls6Le.net
千葉試験
鑑定
1問目
https://i.imgur.com/uOB2cUy.jpg

アーステスター

421 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 07:31:54 ID:B80Ls6Le.net
何問目かは忘れましたけど
差動式分布型(空気管式)の問題が出て
流通試験か接点水高試験かわからなかった

422 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 07:51:47.87 ID:B80Ls6Le.net
気になった問題

・R型火災受信機
P型受信機よりも配線数を少なくでき、配線敷設の施工コストが低減できる。

・誘導起電力

今回消防設備士 4類 超速マスターって本で勉強したんだけど、
フルで覚えて8割かなぁ〜
他の類と違って参考書には無い細かい部分の知識も必要と感じた
自己採点 筆記60点 鑑定70点
今回の合格は無理かなw

423 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 12:09:50 ID:cIBbr2fn.net
東京8月2日受かってた。鑑別少し自信がなかった良かった。

424 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 20:43:12 ID:yACpfzAx.net
>>423
合格おめでとうございます。

425 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 22:42:57 ID:NZzdhSgD.net
>>424
ありがとうございます。

426 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 13:44:51.32 ID:Uc8nRZae.net
考えてみればすごい時代だな
不合格の画像検索すると沢山出てくる
で、ほぼすべてが「鑑定」が落第点
筆記はみんな良い点取ってる人が多い

筆記が100-100-80とかで
鑑定が25点

どんな勉強したんだとw

427 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 20:27:44 ID:QbDeegIz.net
鑑別?

428 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 11:05:36 ID:TH4Ee05t.net
発電機の蓄電池でてきた、
むずすぎ
埼玉

429 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 11:51:34.06 ID:4elCmiEh6
>>423
ありがとうございました。
今日の埼玉の鑑別の1問目もこれでした。
2問目が網と円孔板のある感知器の名前を2つ書かせるやつ。また網目をする理由
3問目がp型受信機を見せて、火災灯と地区表示灯に線引いてあって名前を書かせるやつ、また火災灯の色は何色?
4問目が区分鳴動の条件、何階建てで何平米、また6階から地下3階までのイラストがあって地下1階で火災時に最初に鳴動させるのは何階か階ごとにマルバツを記入
5問目が受信機にテスターをさして試験中の写真。何の試験か?また150V以下の場合に接地抵抗は何MΩ以上必要か
でした

430 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 11:52:36.75 ID:4elCmiEh6
すみません>>420でした

431 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 11:36:53 ID:CUEPxrDD.net
危険物乙4とボイラー2級は楽に取れたのにこれはキツいなぁ

432 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 19:57:00 ID:Qhy0m5tr.net
>>431
難易度的にはあまり変わらないと思う
鑑別で変な問題出たり採点するおっさんの気分でかなり変わりそう

433 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 05:36:13 ID:B9LP3tXt.net
俺も危険物乙4、2級ボイラー持ちで先月消防乙4受けたけどたまたま当たりでめっちゃ簡単だった
受ける時によって難易度全然違いそう

434 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 23:21:10.43 ID:mXMl62s6.net
>>432
採点のおっさんで、ワロタ

435 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 16:34:32.55 ID:vNLZua+A.net
消防乙4受けるんだが一月半で行けるかな
電工の筆記、冷凍終わってからでないと手を付けられんのだ
働きながらではない

436 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 16:42:13.68 ID:fQVMNBPW.net
試験直前になると間違ったところをチェックするだけだから模試形式1回分が
30分ぐらいで終わる簡単な試験です。

437 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 00:17:48.45 ID:G/++M6pS.net
専念できるなら余裕だぞ
真面目にやれば50時間あれば相当な余裕を持って受かる筈

438 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 19:12:54.56 ID:WL4y9wQx.net
>>435
並の頭なら余裕
平均より低い学力なら危ない
電工の筆記程度は2週間専念で6割余裕が平均ライン

439 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 15:06:58.67 ID:4nr7k16C.net
千葉合格してた。工藤本の「わかりやすい」と「よく出る」1か月半で2周。
来月は神奈川で乙種6類を同じ本の組み合わせで受けてくる。
その他、去年から今年にかけて危険物乙4、2電工、消設乙7を取得。

440 :420:2020/10/05(月) 14:15:31.26 ID:8IsrW+e3.net
>>439
おめでとうございます。

自分も千葉合格してました。
変な声でたわw
法令が50点 基礎知識 80 構造機能 60
実技 85

>各科目毎に40%以上で全体の出題数の60%以上

助かったわw 受かればなんでもいいよ・・・こんなもん

441 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 00:00:03.28 ID:bxJ0/Qe9/
埼玉合格しました。
乙7持ちで法令共通基礎知識免除で受けて
法令100、構造機能93、筆記全体94
実技90
当たりの回だったのかも…

442 :茶太郎:2021/01/08(金) 09:43:39.81 ID:sD/76iqoM
消防設備士甲種4類試験の勉強をしているのですが、分からないので教えて下さい。
共同防火管理協議会の設置要件は管理権原者が複数存在する防火対象物で、
共同防火協議会と統括防火管理者の双方の設置要件は管理権原者が複数存在する防火対象物且つ
@高さ31m超の高層建築物、A地上3階以上で収容人数10人以上の要介護施設等、
B地上3階以上で収容人数30人以上の複合用途防火対象物(特定用途を含む)、
C地上5階以上で収容人数50人以上の複合用途防火対象物(特定用途を含まず)、D地下街、
E準地下街。 で良いのでしょうか?

443 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 21:48:36.12 ID:d/A/ntLLQ
「ビルの地下駐車場で設備の点検中、二酸化炭素が充満し、2人が死亡したという」

1月23日午前11時ごろ、港区西新橋にあるビルの地下駐車場で、消火設備を点検していた作業員から「点検中に二酸化炭素を噴霧してしまった」と通報があった。

この事故で、亀井信博さん(50)と亀井慎也さん(37)が死亡した。

警備員の男性1人も病院に搬送されたが、命に別条はなく、ほかに作業員が3人いたが、自力で避難したという。

この消火設備は、駐車場内で火災が起きた際に二酸化炭素を噴出して火を消し止めるもので、警視庁は、作業員が誤ってボタンを押して噴出させてしまったとみて、業務上過失致死の疑いも視野に捜査している。

総レス数 443
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200