2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社労士】 クレアール その2

1 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 14:52:53 ID:4AY48pOB.net
前スレ
【社労士】クレアール
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1346214828/

2 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 15:41:15.61 ID:4AY48pOB.net
社会保険労務士クレアール
https://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/

3 :名無し検定1級さん:2019/11/17(日) 20:16:46 ID:KwYhnENE.net
>>1


4 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 22:59:20 ID:kJ5GpKPH.net
今がスタートし時
新スレもスタートした

5 :名無し検定1級さん:2019/11/18(月) 23:08:26 ID:3SoYBuKg.net
[2020・2021年合格目標] 一発ストレート合格セーフティコース
万一に備えたい気持ちもある

6 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 01:40:04 ID:GWzPDn85.net
>>5
>セーフティコース

価格差を見ればセーフティコースだよ。合格しても新しい
テキストは必要だし、法改正も。返金制度利用する人は別だけど、
1年コースとセーフティなら差額は数千円程度でしょ。

7 :名無し検定1級さん:2019/11/19(火) 08:34:13 ID:mp47ObFf.net
俺もセーフティコースおすすめします。

しかしクレアール生で合格された方、選択労一対策をどうされたか教えて欲しいです。
二年連続労一でやられてしまって…

8 :名無し検定1級さん:2019/11/21(木) 14:02:48 ID:NMLJkgco.net
安心を求めることにした
だが受からないことは考えないように
一回で決める

9 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 23:16:14 ID:IisObBJj.net
強い気持ちが大切。

10 :名無し検定1級さん:2019/11/30(土) 01:57:25.36 ID:dmS5GCWT.net
広く深く

11 :名無し検定1級さん:2019/12/08(日) 14:31:54 ID:8RN5Fxpv.net
ふふ

12 :名無し検定1級さん:2019/12/09(月) 14:25:39 ID:KTH+/4dm.net
おほほ

13 :名無し検定1級さん:2019/12/10(火) 01:08:22 ID:PJkoOdhq.net
クレアールの髪の毛がないおじ様の無料動画は、いいですね。
おじ様の目線が気になるけど。

何かカメラの前のテキストか画面見ているのだろうか。

14 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 21:26:36 ID:YkMRhTd5.net
>>13
聞いていると、味のあるおじさんに見えてくる不思議。
労基の、妊産婦さんのとこでは言葉を慎重に選んで話しているところに好感がもてます。

15 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 21:45:00 ID:HlMZXPjX.net
>>14
斎藤先生は二倍速で聴いても分かりやすい講義
この先生の講義聴いて二年連続択一足切りなしで40後半取れた

まあ問題は選択なんだけど笑

16 :名無し検定1級さん:2019/12/13(金) 22:13:21 ID:YkMRhTd5.net
>>15
自分も2倍速で聞いてます。
斎藤先生っていうのですね。
すごくわかりやすい。

17 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 17:23:52.59 ID:CS3OM3Dx.net
それに比べて北○さんは・・・・・・・

18 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 04:31:54.11 ID:AFYj5OAs.net
>>17
まるでお経のよう

19 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 11:59:01 ID:CVQMB1Lx.net
お経でも無料ならありがたいと思う。
有料ならと思うと、、、

20 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 14:49:19 ID:yNy39Bgk.net
有料なんですよねー

21 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 20:20:16.37 ID:QGMoW/66.net
マジで選択どうすりゃいいんだろ

22 :名無し検定1級さん:2019/12/15(日) 23:53:48.90 ID:SwhDKkC7.net
>>21
一般常識以外は択一対策でなんとでもなる気がするが
労一がね・・・
一応HPみたり、白書みたりしてるが
範囲なのかどうかよくわからんし困るな
他スレで社労士V(?)が薦められてたが
正直かなり運だよな

23 :名無し検定1級さん:2019/12/16(月) 00:08:03.55 ID:aal9eh96.net
>>22
社労士vも斎藤先生関わってるから法改正号?の10月号は買って読んでたけど…
直前期の労一対策号読むしかないかな?

24 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 12:59:08.89 ID:xK3DKK1H.net
>>23
専用の対策の方がそりゃいいだろうが
他の習熟度と時間との兼ね合いでどこまで絞るかだろうね
講義みてみて、一般常識足りなさそうで
余裕あるならなら追加するかなーと考えてる

25 :名無し検定1級さん:2019/12/23(月) 10:23:37 ID:x8rlfwGc.net
コツコツやり易い

26 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 22:47:28 ID:m2Tl/Nlf.net
北村のトライアスロンに誰が興味もつんだよ

27 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 02:59:59 ID:k/roTaXu.net
>>26
トライアスロンは体に凄く負担がかかるスポーツ(種目)で、
健康維持・趣味でするようなスポーツではない。中高齢から趣味で
始める人も最近はいるけど、命をちじめるだけ。やめときなさい
ってNHKの番組で専門医が話してたので、北村先生の「体」のほうが
心配。あの先生、バイク・ゴルフにしても凝り性だから・・

28 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 21:59:10 ID:jExHKz5m.net
クレアールの過去問題集って良いんだけど分量多すぎない?例えば労基法は7問×五肢×10年で350問だと思うんだけど600問近くあるんだよね。解説も割と丁寧だし良いと思うんだけど一周するのにこれだと時間掛かりすぎてちょっと…と思うんだよね。

29 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 12:44:38.76 ID:nPolK4c+.net
今からだと間に合う?

30 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 18:08:30.61 ID:iV5MEL8Q.net
働いてたらきつい
そうでないなら余裕

31 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 22:39:37.95 ID:hs+tK7cW.net
間に合うかどうかなんて、人それぞれ能力に差があるんだからなんとも言えない

32 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 23:44:17.11 ID:Dd+wrz/g.net
>>28
同じような問題も連続してることが多いから
私は重要過去問、答練マスターで行こうかと

過去問は過去問ランドでやるほうが、個人的には楽
クレアールの過去問で同じ論点連続されると覚えた気にならん

33 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 06:58:50.06 ID:/ezKyyl5.net
>>32ありがとうございます。
確かに重要過去問のなら短い期間で数回転できますしね。この前答練マスター印刷したらなかなかのボリュームでしたよ。
クレアールは他社に比べるとアウトプット教材が充実…というか多すぎですね。これだけこなせば相当実力付くと思いますけどはたしてどれだけの人が出来るのか、と思ってしまいます。自分にあった教材に絞ってやろうと思います。

34 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 09:58:32 ID:yZXwWOlw.net
いろいろあって、セットが同価格帯のF社の通信を受講していますが、クレアールにすれば良かったと後悔。

F社のは、車のオートマ教習みたいな感じ。 結局クレアールのテキストと過去問をオークションで買って、F社のテキストで理解できない箇所をクレアールのテキストで復習してる。

F社のは条文ベースではなく索引も甘いので、クレアールのほうが自分には合ってた。

35 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 10:27:39 ID:iog6SnbF.net
>>34
>結局クレアールのテキストと過去問をオークションで買って

そのうち、短期の講座が安く出てきますよ。年始に良い講座が
出てたのですが、「期間1月31日まで」だったのに、急にその
ページあなくなって・・  どういうことでしょうね???
年末年始特別講座っていうやつですわ。

36 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 11:50:35 ID:8brqkDer.net
>>34
教材は良いんですけど講義がね。初学ならやっぱりTACか大原のが良いと思いますけど。自分も初学でクレアールですけどK講師は全く合わなかったです。

37 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 13:07:46.72 ID:yZXwWOlw.net
>>35

そうなんですか。 まだ国年までしかやってませんので、厚生年金終える来月にでも、2020年受験用の良さそうな教材あたってみます。

>>36

YouTubeの斉藤先生は、たまに拝見してます。
人生初の通信に20万円近く出費する勇気がありませんでした…
結局、大手模試とか申込みすると、総支出は同じくらいになってしまいそうですが。

38 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 14:10:00 ID:8brqkDer.net
>>37
その気持ちわかります。
自分も最初から20万出して大手にしとけばと思ってます。教育訓練給付使えば多少返ってきますしね。

39 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 00:10:29.92 ID:P/dHnUuH.net
>>34
私は初学フォーサイトで前回、労一以外はクリアできました。
初学にはすごくわかりやすく感じた。違ってたらすまんが
講師も変わったとか変わってないとか影響もあるのかも

逆にクレアールは初学は向いてないなーと感じてます。
ただ、2年セーフティーとか
要点絞ってる講座も多いとか
2年目以降にはメリットも多くありがたいかなと

40 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 06:33:52 ID:yH5Ri7Z+.net
>>38
>自分も最初から20万出して大手にしとけばと思ってます

昨日、クレアールのとで書いたものだけど・・
一度で合格するのはなかなか難しいので、2年目からも同じ学校で
勉強することを前提に、2年からは「前年度受講生」ということで、
基幹講座コースを大きく割り引きしてくれる学校を探すと良いよ。

自分はクレアールで学習して合格したけど、北村先生との相性は悪くは
なかった(ああいう教え方だと良心的に理解。間違った内容の講義は
一度もなかったよ、大手だと講師によっては・・)な。

斉藤先生には択一の点数を10点以上上げってもらっているので、
感謝しています。

料金のことだけど、クレアールの割引料金というのは、割引初回月の
割り引きは確かに安いけど、割引料金 = 本来の料金 に近く、
定額料金というのは、かなりボッた価格に最初から設定されている
感じ。以前のなんでも資格の時代は終わってどこも大手も経営が苦しい、
社労士や中小企業診断士・司法書士クラスなんかも、今はなかなか
人数が集まらないんで、定額→割引料金 = 本来あるべき料金 というのは
仕方がないかな。 ただ、2年セーフティのコースはお得だとは思う。

クレアールの合格者、合格率というのは他校と比べてもかなり頑張ってて、
講座でいえば、斉藤先生が主体の上級・中級クラスの人が多いよ。
井出塾と比べても負けてないと思う。

F ってフォーサイスでしょ、加藤先生はまだいいんだけど、最近は新しい人が
何人も入ってアレなので、7万か8万は無駄にしても先への投資・勉強料
と考え、まだまだ試験までは時間があるので、他校へ移った方が私は
良いと思います。

私はクレアールで合格したんですが、最後の年には井出先生にもお世話になり、
今は自分で社労士のオフィスをやってます。

41 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 06:41:33 ID:yH5Ri7Z+.net
>>40
>F ってフォーサイスでしょ

フォーサイト か、失礼。あそこは友人も使ったことはあるけど、
情報量は全く足りないと思う。フォーサイト使って合格する人も
いるけど、開業するには後がかなり大変なことになるとは思う。
あくまで個人の見解だけど。私も合格までにはかなり苦労したので、
失ったものも多いし、皆には、他の方には無駄な勉強をやることなく、
一年でも早く合格して欲しいと思ってます。

書き込みっが長くなったこと、心よりお詫びいたします。

42 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 06:42:11 ID:xyoZC0J1.net
>>40
そうですか。

43 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 06:53:55.70 ID:yH5Ri7Z+.net
>>37
>2020年受験用の良さそうな教材あたってみます

試しに「答練マスター」単科か、それの入ったいちばん安い講座は
どうですか? 答練マスターは単科のそれ自体に基幹講座のテキストと
過去問が設定されていて、4月以降のテキスト・過去問の補正・
法改正による訂正にもきちんと対応しています。
ヤフオクではいちいちお金がかかるし、安く買えてもテキストの補正情報
は全く手に入らないので、きちんと講座を選んだ方が合格にはより近づく
と思います。 クレアールのテキスト自体は社労士の研修、私が前に
参加した北村先生主催のPSRの某研修にも十分に耐えうる内容なので、
悪くはないです。

44 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 08:21:42 ID:E3QkBzUd.net
34です。

皆さま いろいろありがとうございます!

F社のオートマ教習ですんなり公道走れるとは思ってないのですが、とにかく合格しないと始まらないので、来月半ばまでに各科目2週以上回して、残り半年で他の教材にもチャレンジしてみます!

45 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 14:54:58.45 ID:jG/LDpNy.net
>>44
オートマって書いてあったから、TACの司法書士の書籍かと思ったわ。
そういえば、クレアールも司法書士講座があったね。

46 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 08:17:02.74 ID:a32Z/Ht0.net
こないだまであった

「年末年始特別コース」は二つあってとてもリーズナブルな価格設定
だったんだが、消えた。通常の12月割引コースが1月6までで、
特別コースは1月31日まで延長とあったんだが、それが逆になって
特別コースは消えてしまった。特別コースが「1月31日まで延長」
ってのは自分の目の錯覚・間違いだったのか?

47 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 08:39:28 ID:RBG4S/Xf.net
クレアールは司法書士がメインだぞ。
売ってたねレベルだと可愛そうだw

48 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 20:00:26.82 ID:d2lLzesE.net
>>46

まず、二つあったうちの一つが復活したようです。


年末年始限定厳選演習パック 特別キャンペーン実施中
年末年始厳選演習パック 1月31日まで
https://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/gentei_pack/

テキストと過去問もついてるほうはまだ復活してないですね。

49 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 20:10:58.57 ID:d2lLzesE.net
>>48
>テキストと過去問もついてるほうはまだ復活してないですね

復活してたようです。

(1)2020年合格目標 ハイスピード合格コース 年始限定特別キャンペーン実施中 48,000円(1/31まで)
https://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/highspeed/

教材内容
●完全合格テキスト(10冊) ●分野別過去問題集(8冊) ●法改正テキスト(2年分) ●白書対策テキスト



(2)年末年始厳選演習パック - 基幹講座テキスト・過去問なし - 38,400円 (1/31まで)
教材内容
重要過去問攻略講義  [48単元 30時間] お申込後すぐにスタートできます
3時間で安衛法3点GETセミナー  [1単元 3時間] 2020年4月〜
ハイレベル答練 [64単元 40時間] 2020年4月〜
3時間で7点アップセミナー [1単元 3時間] 2020年7月〜
超直前・総仕上げヤマ当て講座 [2単元 5時間] 2020年7月〜
白書対策講義 [6単元 3時間] 2020年7月〜
公開模擬試験 [1回] 2020年7月実施

50 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 21:43:45.88 ID:FbWYAoX0.net
答練マスターとハイレベル答練ってどうちがうんですか?

51 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 18:54:11 ID:UreD4pFY.net
>>50
>答練マスター

1問1答式で、過去問をベースに予想問題なども入れて
斉藤先生が、それぞれの問題に解説を加えていきます。
レベルは試験レベルよりやや易しくなっていて、主に
重要事項の基礎固め、或いは確認に使います。講義での解説には
主にオリジナルレジュメ(コンプリーションノートの原型)
を使用します。
単科の受講も可能で、この単科「答練マスター」には
試験年度の基幹講座テキストと過去問題集が全科目付きます。

>ハイレベル答練

5択の問題で、基本と応用の2部構成になっています。
レベルはモロ試験レベル、或いはそれより難しめ。
最新の予想問題なども入ってます。
単科での受講も可能ですが、その場合とハイレベル答練の
入ったセットモノコースで、「答練マスター」がそれに入ってない
場合には試験年度の基幹講座テキストと過去問題集は付属しません。
そのかわり、コンプリーションノートが付き、講義での
解説はそのコンプリーションノートを使います。

52 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 18:59:16 ID:UreD4pFY.net
>>51
>>答練マスター
>
>1問1答式で、過去問をベースに予想問題なども入れて………….
>レベルは試験レベルよりやや易しくなっていて、主に

問題のレベルは本試験でいえば、難問・落とすための問題を排除し、
基本レベルや、やや易しめの問題になります。

53 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 21:41:27 ID:jIjYNVWQ.net
>>51
ご丁寧にありがとうございます。
初学なのでまずは基礎をしっかりと思ってるので答練マスターを既習科目の復習に使っていこうと思います。完全過去問題集だと量も多ので答練マスターくらいの問題数ならちょうど良さそうですし。

54 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 15:11:05 ID:mbdzwTVp.net
みんな勉強進んでる?

55 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 17:52:35.96 ID:3ycO1tXT.net
アルコール依存症の為、お酒の時間をさくことができない。
よって勉強は遅れ気味・・・・・・・。

56 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 09:04:36.12 ID:7PmA25s4.net
>>55
お酒止めい!

57 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 13:43:48 ID:IkGvpUeP.net
今から労基法やり始めるわ 社会人だけど受かるかね?

58 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 13:53:41.70 ID:YdDm2zhk.net
社労士程度の試験なら余裕だと思うよ

59 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 19:39:35 ID:ceTgdbmL.net
>>58
合格証書うpはよ

60 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 23:09:17.92 ID:kqQPYn81.net
みんなクレの問題演習は何使ってる?
過去問題集?答練マスター?

61 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 00:41:07 ID:sulkZyE7.net
>>60
今の時期なら過去問。答練始まったら答練だな自分は

62 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 09:24:05 ID:Tv4hfEwD.net
答練ってざっくり言うと重要な論点の過去問だよね?労基始めたら時間掛かって健保が身に入らんわw

63 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 21:47:18 ID:BxRrBc9J.net
重要過去問と答練かなー

答練は過去問と違う論点とか、法改正問題あるし
時間空けて何回かやろうかなと

64 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 14:58:04.32 ID:ZOQhx8qQ.net
答練って斎藤先生が作ってるんだね。論点が被ってない重要な問題をよくあれだけ作れるね。TACの受講生が使ってる市販の問題集とは違いが出せるし、これって結構差がつきそうな気がする。

65 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 17:47:16 ID:e/P1ytWL.net
ハイレベル答練と過去問回せば受かりますか?

66 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 00:40:39 ID:NmCytczA.net
>>65

今は以前のように過去問をある程度しっかり回せば受かる時代
ではないから・・ 基本は基幹講座のテキストの読み込みに尽きる
と思う、今は。暗記する数字(起算日・以上以下・超える超えない等)
をしっかり漏れなくやって、あとはテキストの読み込み具合かなぁ。
もちろん7〜10年の過去問はやってて当たり前。あと法改正は
出ても出なくてもやる。

答練、とくにハイレベルやるのは上記がきちんとできてからの話し
かと? 択一で点数が伸びない人は答練マスターとか、他校では
I.D.E.社労士塾の過去問講座が良いと思うよ。

67 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 01:44:10 ID:eW1G1kPH.net
>>66
ご丁寧にありがとうございます。
自分は初学者のセーフティコースなので答練マスター付いてませんが、ハイレベル答練のレベルまで
早くもっていきたいです。

68 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 01:03:27 ID:YPZVIJG6.net
>>67
>セーフティコースなので答練マスター付いてませんが

2年目で答練マスターは付くのかな? 自分は1年目も付けるべき
講座であると思ってます。過去問は・・普通の過去問題集なら安衛法・
徴収法はどうしても問題数が少なくなるけど、クレアールの過去問で
安衛・徴収に関しては、過去問(平成〜)と改正関連をやっておけば、
どこの学校の受講生よりも点数取れるようになると思うよ、
択一も選択も。最近は過去問に赤文字?の解説部分もあるようなので、
それが選択の対策にもなると思う。

安衛法は最近の安衛法にからむ事故というか、そういうのが昔から
出題される傾向があるから、そういうのはきっとハイレベル答練で
斉藤先生が問題を入れていると思うよ。直前講座で安衛法と労働経済の
斉藤先生の単科講座はとっておいたほういい。安いし・・

労働経済の数値は春ごろには全部出てても、実際には試験直前の
一般常識講座にまわされるのが他校で、細かい数字(低い高い・少ない
多いetc)は覚えるのが大変なので、労働経済の講座は斉藤先生、
かなり’早い時期にやってくれてたと思う。7月や8月になってから
労働経済やるの大変だからね。

69 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 17:09:27 ID:RxHv/il0.net
選択対策はなんかあったっけ??

70 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 14:05:27 ID:kS2lveaf.net
年金が分かりません。

71 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 22:26:21.86 ID:I8wlXt8O.net
>>70
ご自身で一旦考えてから質問をお願いします。
たとえば、極端な例で
「年金が分かりません」等


質問の前に、もう一度、学習のやり方自体も考えていただけると、効果的な
学習につながりますね。

72 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 18:35:38 ID:SausVmWM.net
全体的に覚えられません。

73 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 21:21:21 ID:Mi+a1xkr.net
どうして年金の被保険者期間は最大40年なんだろう?
人生100年時代なら50年以上あってもいいんじゃないだろうか?

74 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 05:06:05.78 ID:kMharyuO.net
被保険者期間増やしたら年金給付増やさなきゃじゃん。
そんな金はない。
被保険者期間はそのままで給付開始を遅らせていきたいのが現状。

75 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 00:26:12 ID:3Vj/mi0A.net
>>74
賞与も保険料徴収対象の報酬にするよ!

保険料対象の報酬増やしたら給付増やさなきゃじゃん。

平均標準報酬額が増えたね(平均標準報酬月額に比べ大体1.3倍になったろ)
なので掛率減らして給付反映を調整します!(7.125→5.481)
ってことが昔あってねぇ 平成15年4月

76 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 04:08:34 ID:OiFDu9Zh.net
平成15年の改正は賞与分の保険料を追加で取られるようになった一方で給付は前とほぼ変わらないってことかな?

77 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 12:47:22.29 ID:KBu/wPcL.net
ずぶの素人で合格された方っています?
少し興味湧いて勉強しようかと思ったんですが…

24歳社会人で平日2.3時間休日は時間がある分だけって感じです。また2.3年くらいを目安にしたいです。

ここの予備校の授業スタイルってやっぱり水道橋で講習を受けて復習してみたいな感じです?
自宅学習がメインになると思います。

78 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 15:29:11.28 ID:UUNm4sGk.net
24歳でこんなの勉強しようなんて凄いな。

79 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 22:10:53 ID:5IOZQFb/.net
>>77
初学者でクレアールは火傷するで

80 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 18:51:44 ID:6XIc1pJD.net
厚生年金は分かりません。

81 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 22:20:18 ID:5bwm4p3c.net
IKKO(昭和37年生)
「特別支給の厚生年金・・・?
まぼろし〜〜」

82 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 15:47:15 ID:MrrrKSmV.net
>>80
厚生年金がわからないと致命傷だぞ。厚年と健保は、標準報酬や被保険者で内容が共通しているし、
国年が1階、厚年が2階だから1階の理解もできないことになるぞ。
他にも、労災の障害(補償)年金との調整とかも出てくるから、他の科目の理解にも影響するから、
単に厚生年金だけが苦手で済まない場合があるから、とにかく頑張って覚えるしかないよ。
今ほど難化していない大昔は「年金を制する者は社労士試験を制する。」という格言があったらしいよ。

83 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 17:25:59 ID:BeiwBGbj.net
でも年金が分からないなら仕方がなくないか。
年金抜きで合格できるように頑張るしかない。

84 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 21:40:51.24 ID:4VExOek/.net
2年目の受講生なのですが、l受験申込書ってクレアール で送ってくださるんですか?
一年目は 送ってくださったような気がして、、。これから届くのでしょうか

85 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:34:03 ID:ClT03sJx.net
そもそも今年本試験延期になるのでは?

86 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 04:34:41.94 ID:NleVtm+x.net
>>79
>初学者でクレアールは火傷

年金だけだけど、自分は まったり とした北村先生
の年金の講義で救われたが。厚年の1巡目には
国年のテキストも開いて、両方を見比べながら
大変ではあった。一般常識の講師はダメで、
結局は斉藤先生の直前講座に頼ることとなったが。

87 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 04:46:40.84 ID:NleVtm+x.net
>>85
>今年本試験延期

どうなんだろうねえ、会場(大学・ホール等)が準備できないかもね?
治療薬なし・ワクチンなしでは1年後の東京五輪だってどうなることやら。
世界で100年に一度あるかないかの感染症だからね。

延期はなくても中止はありえるんじゃないかな。
会場の問題は大きいと思うよ。4月の時点でなんとか試験会場は用意できても、
8月、全国の全会場いっせいに試験ができなければ・・
大変な年になってしまったよね。去年11月末の時点で中国が隠蔽などせず、
きちんと世界に向けて情報を出してくれていれば・・

88 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 04:51:52.73 ID:NleVtm+x.net
>>84
>2年目の受講生なのですが、l受験申込書

2年目も届けてくれたと思います。記憶はもう曖昧では
あるけど。分からないことはクレの社労士担当者に電話か
メールで尋ねてみれば? ただ、試験会場が確保できていなければ
配布は遅れ、提出期限も後ろにズレてくるとは思うけど。

89 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 10:03:32 ID:IDRO71Vp.net
88様
ありがとうございます。
電話してみましたら おおくりいただけるようです。

私は 年金よりも 徴収法がどうも頭に入ってこなくて 毎朝 答練を聞いてるのですが
全然 解けなくて困ってます。
徴収法 苦手なんて人いるのかな。あんなに難しい教科は初めてです。

90 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 17:23:09.84 ID:h5jFIkWw.net
徴収法が取れないようでは・・・・・・・・

91 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 18:27:32 ID:m6W1z4Hl.net
徴収法は薄いけど地味に覚えづらいんだよね

継続・有期、建設・立木、20日・50日以内とか

厄介な科目だよ

92 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 21:24:26 ID:IDRO71Vp.net
徴収法の件 恥ずかしいです。全然イメージがつかなくて。でも 毎日 頑張ります(😢)

93 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 07:05:55 ID:edNIQyAA.net
徴収法は6問中4問は正解しないと、まず落ちるって言われた。

94 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 08:56:02 ID:UaE+qoCh.net
徴収法じゃなくても4/6=2/3くらい正解しないと受からんけどな。

95 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 17:53:46 ID:dVGaQ9yX.net
94
んなことはわかってる。そうじゃなくて、徴収法は満点取りやすい科目だってことだよ。

96 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 19:28:13 ID:RFUzs9LY.net
徴収法は捨てて他で取ろう。

97 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 00:01:29 ID:Wr2RGPsG.net
>>87
ですよね…
少なくとも8月末開催は不可能と思います

98 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 18:18:44.09 ID:Oz68trWP.net
>>89
>徴収法がどうも頭に入ってこなくて

慣れれば大丈夫だよー。自分も初学の時には苦労したけど・・
問われる部分・論点は平成〜の問題集をきちんとやってれば
ほぼ100%カバーできるよ。前と比べれば今は同じ論点の
問題でも「深く」「細かい部分」まで問うてくるようには
なったけどね。

市販の問題集・過去問・予備校の問題集だと、問題数は
どうしても少なくなるけど、クレなら過去問題集があるし、
斉藤先生の答練もあるから、しっかりられば他の予備校生
よりも高得点はとれると思う。

頭で理屈で考える科目ではないので、機械的にどんどん
憶えていって問題も数こなせば必ず得点源になるよ。
労災・雇用で6点は大きいし、そこで5〜6点とれれば、
大っきいよ〜

自分は「頭で考える」ことをやめて、ひたすら問題を
解いて出題パターンに慣れていったよ。徴収法は「決まり」
さえ憶えれば点数がとれる、お買い得な科目だよん。

99 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 18:22:16.54 ID:wNDKF/SC.net
自分の頭で考えることを止めたら人間終了じゃねぇか。

100 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 18:53:52 ID:Oz68trWP.net
>>92
>徴収法の件 恥ずかしいです。全然イメージがつかなくて


書き忘れた。自分は毎年春にその年度版がでる「労働保険の手引」で
苦手意識を克服しました。仕組みがビジュアル(流れのイメージ)で
分かってオススメ!
なーんだ、こんなことか(たかが手続き、されど手続き)と思いました。
文章で憶えずにイメージで頭にたたき込みました。これできてると、
開業してからも困りません。(実際困らなかったし、指定講習での課題
出すときにも役にたった)

新年度版
労働保険の手引 令和2年度版 ―わかりやすい年度更新の手続― (日本語) 単行本(ソフトカバー) 2020/3/16

Amazon又は労働新聞社の直販サイトで購入可能です。

101 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 11:05:15 ID:3cwOHwKl.net
98様 100様

お忙しい時に、色々詳しくお教えいただきまして 本当にありがとうございます。
89,92です。 早速 ご紹介いただいた本 アマゾンで注文してみました。
去年は 8月になって LECの徴収法セミナーを受けたのですが、結局6点中1点しか取れませんでした。
徴収法が あと2点ほど取れていれば合格していたので 徴収法の大切さを改めて痛感し、
今年度こそはと思ってます。

毎日40分くらいでも 徴収法を続けていきます。深く考えず覚えていくようにします。

102 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 15:14:42 ID:e4N9bnS6.net
>>101
徴収法は、労災と雇用に分かれて出題されているから、意外と軽く見られているけれど、6点も配点があるから、択一の主要科目の7点と遜色なく、
労一の5点よりも多いから、合格するなら5点は欲しいところだね。
また、過去問の再出題も多いからテキストの薄いから、勉強の効果も上がりやすいから、早めに仕上げて、各社の模試に臨みたいところだね。

103 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 14:05:18.95 ID:9wSo81Sx.net
重要過去問ってイマイチ立ち位置がよくわからなかったけど数時間で一科目一周できるから良いのかな?厚生年金終わって復習するのにふと思った。

104 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 04:06:12.56 ID:2L6ZEYPc.net
>>101
> LECの徴収法セミナー

ある程度できてからの話になるけど、自分もはじめに
苦労してるので、井出塾の「直前総まとめゼミ」
にオマケでついてくる特別付録
「別冊テキストB5版:1冊(安衛・徴収まとめゼミ)+Web通信またはDVD(約4時間)」
もオススメ。試験科目全てを見た場合、時間 対 効果 を考えると、イメージさせ
つかめれば一番得点源になるよ。逆に、とくに年金や健保・一般常識は
時間かけても効果はなかなか・・

別冊テキストB5版:1冊(安衛・徴収まとめゼミ)+Web通信またはDVD 
だけでも受講できたんじゃないかな? (DVD がオススメ)
http://www.ide-sr.com/course/short/total.html

総まとめゼミは高いけど、安衛・徴収まとめゼミだけなら
費用はたいしたことないよ。自分は「手引き」にある図表も
参考にして、最後は「徴収まとめゼミ」で’しめました。
斉藤先生の答練も徴収法だけはしっかりやりました。

難しくなった、計算問題もあるとはいはいえ、
やれば必ず短期間で得点源になる科目が徴収法ですよ。
がんばって

105 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 21:23:30.53 ID:eD9XWeBo.net
104様 ありがとうございます。徴収法も安衛法も苦手なので 朗報です!まだ安衛法の方が
やっていて楽しいのですが💦 井出先生の講座 you tube で見てみました。
わかりやすいです。 安衛法と徴収法だけセットになっていないか 確認してみます。

先ほどまで 年金関係を勉強していましたが、今から 徴収法勉強します!毎日30分から40分
本番まで 続けてみるつもりです。答練や、ハイレベル答練もしっかり復習しながら、、、。

106 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 01:52:54 ID:BQKAnl/N.net
>>105

別冊テキストB5版:1冊(安衛・徴収まとめゼミ) は
単科の申込みは今はできないのかな? オンラインショップ
を確認しました。

一般常識では、白書・統計ゼミ(関係法規教材はなし)
ありますねえ。

クレでは斉藤先生の安衛法の単科ゼミはいいですよ。
もともと斉藤先生は理系で安衛法は得意なので、
当たる当たらない出るでないに関係なく、見るべき
ポイント襲えてくれるので。それに費用も数千円程度
ですむし。

ちなみに、直前総まとめゼミ(井出)の出題確率
は毎年高いです。クレの「まとめテキスト」は
答練の解説を聴くときに使ったぐらいかな。
答練マスターのレジュメはけっこう使いました。
そのレジュメのぶっとい、きちんと製本されたやつが
クレの「まとめテキスト」っていう感じでした。

直前ゼミは、自分は最小限にして(自動的に設定
さてる講座でも、やらなかったモノあります)、
最後はクレの基幹テキストの読み込みに時間を
使いました。あくまで自分の場合ですが・・

107 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 20:12:10 ID:ZDRpaQ9S.net
   106 です。クレ出身の現役社労士なんですが、一般常識、本年は
「雇用調整助成金」が面白いんじゃないでしょうか?
中国由来による武漢ウィルスの影響で非常事態宣言も出されましたが、
私が住んでいる県も対象地域でして、ここんとこ仕事が大変に忙しく
なってきています。「マスク2枚」(アベノミクスならぬアベノマスク
とか揶揄されてますが)とか、補償の範囲・額が・・とかテレビニュース・
ワイドショーなどで言われていますが、この「雇用調整助成金」の話しが
全く報道されていませんね。マスコミの印象操作?

以前はたいへん使い勝手の悪い助成金でしたが、改正もされて、今回の
コロナ騒ぎではとてもやくにたっています。正規・非正規をとわず、
雇用保険加入の有無に関係なく、中小零細だと社員へのお給料が
ほぼ9割政府から助成されます。

ニュースで、中手のタクシー会社の社員さんが数百人解雇されてしまい
ましたが、あそこの会社には顧問の社労士さんはいないのでしょうか?
不思議です。雇用調整助成金を使えば、数ヶ月は社員へのお給料の
心配はしなくてもいいのに・・ たぶんいるはずの顧問税理士さん、
アドバイスされているのでしょうか? 改正されて使い勝手がよく
なったことをもしかして知らない??

よって、今年、試験が無事に行われるのであれば「雇用調整助成金」は
要注意だと思いますよー  それに・・ピンチはチャンスともいえて、
今後、社労士の出番は多くなっていくと思います。アフター・コロナ後
には。テレワークにしても中小零細だとなかなか今も浸透してなくて、
そのシステムを構築して導入していく。というにも社労士の仕事なので
、自分はシステム構築・管理等にも強く、新しくそういうのも、騒ぎが
落ち着いたらやっていこうと思ってます。

まだまだ未開発の仕事の領域が社労士にはたくさんあるので、合格後には
できれば、みなさんには開業して欲しいです。二人三人とチームを
組んでオフィスを立ち上げ、税制に強い人・助成金に強い、労務管理
に強い人・システムの管理構築にも強い人と合同で仕事をやっていけば、
面白くなると私は思ってます。皆さん、健康に気をつけて試験頑張って!

108 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 21:10:27 ID:ZDRpaQ9S.net
>>107


書き忘れました。テレワークで問題となるのが労働基準法です。
就業時間の規制等たいへん厳しくいろいろ制限もあるので、
労基法の改正・見直しも今後、アフター・コロナ後には必要に
なってくると思いす。

仕事の合間にチャチャと書いているので、106・107 では
誤字脱字があって申し訳ない。とにもかくにも、今、社労士は
ホント忙しくて、行政書士が作るような書類も作って、本来の
社労士業務とは関係のないお役所へも出向いています。

受験生の皆さん、けっこう気にされてはいるけど、簡単な
余計な昔からの業務はAIに任せるとして、余った時間は人で
ないとできない仕事を。新規の仕事の分野を探して、それも
余った、空いた時間でできるので、柔らかな頭さえあれば、
今後も社労士のできる仕事は山ほどありますよー。
ちまたの「社労士も司法書士も行政書士も、AIがかわりに
仕事するので、仕事がなくなる」という噂は、社労士に限って
いえば嘘んこです。本来業務がAIで楽になるのなら、嬉しい
限り!

109 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 22:11:05 ID:uC12Z+x7.net
受験料負担って納付済みのやつが送られてくるってこと??

110 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 16:05:00 ID:TMBQlpWQ.net
106様

色々とありがとうございます。105です。
お仕事の合間に ありがとうございます。
IDEの模試 申し込んでみました。
直前講習も、勉強が進んでから 申し込んでみると思います。

助成金の事も 勉強してみます。
私は 障害年金や 労働問題 ハラスメントなどに悩んでいる人のために働きたいです。

あっ 先に紹介していただいた 労働保険の手引き届いたので 早速 読んでます。
雇用保険と労災の復習にもなるし 挿絵もあり読みやすいです。

色々とありがとうございました。

それから109様。
受験料の負担ですが、いったん受講生が願書などで入金して 八月以降に
受験票が送られてくるので それをコピーして クレアール に送ると 受験料分の
郵便為替が届いたように昨年は思います。

111 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 01:04:53 ID:QsBt57dY.net
>>110
ありがとうございます。

112 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 14:10:05 ID:xlodKFan.net
テキストじゃなくてコンプリーションノートの読み込みじゃ足りないのかな?

113 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 20:44:36.21 ID:IMOWbI7q.net
>>112

自分はコンプリーションノートより、その前段階の
答練マスターの斉藤レジメのほうが読みやすかったよー

コンプリーションノートには、今でもクイズ形式的な問題は
出てるのかな? 何々の種類は何個あるか? とか・・
本試験問題では、自分が受験したころには、そういうの
あったよ。コンプリーションの、ああいう問題は意外に
力がつくと思う。

>>107
>ニュースで、中手のタクシー会社の社員さんが数百人解雇されてしまい
>ましたが、

訂正で・・

ニュースで「中手のタクシー会社の社員さんが数百人解雇されてしまった」

お給料が払えないというのが理由だった。社長の話聞くと実質レイオフ?
「雇用調整助成金」を使えばいいのに。それだと、どちらも
少しは幸せなのにな。解雇された社員さんに今の非常事態宣言下、
★混んでいる★(三密やんか)ハローワークで手続きをしに行け! という
のは、どうもねえ。社労士としても人としても納得がいかないや。

114 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 20:56:41.86 ID:IMOWbI7q.net
>>113
>★混んでいる★(三密やんか)ハローワーク

追記で・・

密閉 ・密集・密着の「三密」を避けてというのは、自分の年代
だとどうしても女性タレントの 壇 蜜(だんみつ)さんの顔が・・
それに間違って人に「だんみつ」と言ってしまいそう。なので、

そもそも 習 近 平 が最初に隠蔽したせい(11月下旬には分かってた)
で、世界の対応が遅れ大変なことになってるので

「 集 近 閉 」 ・・と覚えよう!

絶対に忘れない覚え方だよん。マジ怒りを込めて書き込みました。

115 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 21:05:09.93 ID:IMOWbI7q.net
>>110
>IDEの模試 申し込んでみました。

本試験より難しいので、ショックをうけないようにね。
前記と後期合わせて受ければ「出そうな改正項目」は
ほぼ網羅できるので、セットで受けてね。井出の模試
は、半分もできれば合格圏内に必ず入れるよ。
自分はクレの標準的で良問な模試1回と、あと、
あなたと同じように井出も前期後期セットで模試を
受けています。井出で大事なのは点数じゃなくて
「解説」の部分なので、井出先生の生(WEB)の
解説講義は必ず受けて下さいね。

116 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 21:17:46.00 ID:IMOWbI7q.net
>>110
>私は 障害年金や 労働問題 ハラスメントなどに悩んでいる人のために働きたいです

「人のために社会のために働きたい」という受験理由は、社労士の受験生の
特徴ですね。今も変わってないのか・・安心しました。私の知る限り会計士や
税理士、他の大っきい資格の受験生にはあまりいないというか・・
友人の弁護士は、仕事のパートナーなんですが、彼は「「食えればいい、
あとは人のために」って資格をとりました。社労士には、爺様社労士は別ですが
正義感の強い人も多いです、若い人には。

注:社労士で若い!というのは、業界では40代〜50代の社労士のことを言う
  なので・・私もまだまだ若い社労士です 笑

117 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:54:39 ID:xlodKFan.net
>>113
まさに最近答練マスターの斉藤レジュメ使ってますよ。コンパクトにまとまってますしテキスト読み込んでたら何日もかかってしまうので。
初学なので短期間で全科目回すという作業に四苦八苦してます。みんなどうしてるのかな?

118 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 09:57:30 ID:CdVdREh7.net
健康保険終わってないけど、一般常識に行ってみよう。

119 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 17:08:37.97 ID:+lFLFB33.net
113様 110です。色々とありがとうございます。
色々とお教えいただいてありがとうございます。

IDEの模試 半分くらいしか点数が取れなくても それ程めげずに その先もしっかりと勉強していきますね。
井出先生の解説も聞いてみます。

雇用調整助成金 北村先生も去年 説明してくれていたような気がします。
しっかり復習します。

私 実は体調を崩して 傷病手当金を長い期間もらった事があるんです。
現在は完治して 普通に生活していますが、その際、会社を退職したんです。
傷病手当金の事 友人から教えてもらわなかったら、しっかり養生できなかったと思いました。
そういった事を 困ってる人にも教えて しっかり養生してもらいたいな。と思った事も 社労士を
目指そうと思った一因です。
収入は 最低限 生活していけばいいかなと思ってます。まぁ 時々 趣味の旅行に行けるくらい
のプラスアルファがあれば もっと嬉しいですが。

120 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 21:19:59 ID:veNevEGN.net
模試はTACとLECは受験者数多いから受けておいた方がいいですか?

121 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 18:31:35 ID:p2IcxXl1.net
>>120
クレアールの模試以外でも受験生の多い模試は、必須だよ。
もしも、模試の選択の労一や社一が的中したような場合は、模試の受験生は解けて、他の受験生は解けないため差がついてしまうだけでなく、救済が発令される可能性が低くなってしまうから、自宅受験でよいから受けておくべきだよ。
TAC、LEC、大原は必須だね。できれば、iDE、佐藤塾もお勧めだね。もちろん自分のお財布の財政状況と合格可能性(択一20点台では模試は基礎ができていないので無意味に近い)を勘案してだけどね。

122 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 18:45:32 ID:VbkZ5ZIX.net
>>121
ズバリ的中とかはでる?

123 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 18:59:27 ID:q4P0gwUL.net
模試なんて必要ないよ。
ちゃんと勉強していれば全問取れる。

124 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 19:38:36 ID:M5ONCHrF.net
コンプリーションノートきた!
結構楽しみにしてたぜ。

125 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 21:15:25 ID:ht4lopz4.net
セルフチェックノートも早く欲しいな!

126 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 00:54:17 ID:pUuL7jeO.net
>>120
>TAC

TAC と 大原 は必須。 LEC は無理しなくても?
模試は復習がけっこう大変なので、選択は全問チェックするとしても、
択一は正解の解説を眺める程度でいいのでは?

自分の学校のやつは受けるにしても他校の模試は眺める程度かな。
会場受験は2回あれば十分。ただ、今年に関しては武漢ウィルス
の問題があるので、まだ今の時期に会場模試は必要ないと思う。
7月の終わりぐらいに一度受けておくぐらいが安全なんじゃ
ないかな? 会場受験は時間配分をチェック、午後の択一の
時間の長さを体験できれば・・模試はそういうものだと思ってます。

どこの学校でも大事なのは最終模試。IDEの模試に限ってで言えば、
2つ受けてれば、その年の改正についてはほぼ押さえることができる。
IDEの答練講座でやる改正項目の問題は2回の模試に全て入っている
から。過去問10年は完璧にやって、答練やる時間が無ければ、IDE
の模試2回分やって、あとはテキストをしっかり読む方が直前の
7月・8月には力が付くとかと。

クレは直前にしても講座が多いので、講座がセットされていても
捨てる講座があっても良いとは思う。但し改正講座と白書講座は
必須! 白書に合わせて「労働経済攻略講義」はやっておいた
方がいいけど。

127 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 00:58:57 ID:pUuL7jeO.net
>>126
>但し改正講座と白書講座は
>必須! 白書に合わせて「労働経済攻略講義」

「一般常識」も斎藤講師のならとっておいて損はないと思うよ。
テキストやるかわりに、「一般常識」は直前対策講座ですませる
とか。

128 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 18:07:29 ID:PI5v1+Fh.net
資格のキャリカレの社労士通信講座、北村庄吾先生が講師でやっているみたいだけれど、クレアールとの関係が気になるな。
特に20年過去問がアピールポイントなのは、クレアールと同じだから、クレアールの低価格路線版という位置づけなんだろうかな。
クレアールの総仕上げ直前合格パックの講師を続けているみたいだから、クレアールと喧嘩別れしたとかも考えにくいしね。

129 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 19:49:21 ID:CEj3I77r.net
セーフティコースが魅力なのでクレアールを検討しています。
22年までのコースが4月に申し込みで135,000円となっていますが、
いつ頃申込するのがお得でしょうか?

130 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:38:42 ID:mmgfmf1L.net
>>129
早ければ早いほどよいのでは?

今年諦めるなら、8月の試験後が得な気がするが

131 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 05:55:19 ID:5H7vgaZo.net
>>130
初学なので今年の試験というより
来年を目標に考えていました
そのため割引率が今より良くなるなら
試験後の申し込みでもいいかなと

ただ、コロナの影響で勉強できる時間を確保
しやすいので早く取り掛かるに越したことはないですよね

132 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 08:58:35 ID:lTma/Uzh.net
完全過去問題集に重要過去問と答練マスターの該当箇所に印があると便利だな。って思ってしまいました。
完全過去問題集が一番解説が読み易いので出来ればこれに集約したいな〜。

133 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 00:25:01 ID:yjoH8Auo.net
クレアールマガジンで「クレアールでは、皆様が今取り組まれておられる学習が一切無駄とならないようアフターコロナを考えました万全なサポート体制を準備させていただきますので」とあるけど、どんなフォローがあるんでしょう?

134 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 22:11:06.14 ID:7B+AlWKs.net
>>133
素直にとると
延期になれば、それまでのサービス継続
もし、問題の基準日が変わるならそれに対応したテキスト等の対策じゃないかね

まぁ無駄にならないかというと多少無駄になってる気もするが

それくらいしか思いつかないな

発表されてるなら、調べろ

135 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 01:02:48 ID:UbSoS7Pi.net
だから、普通に考えて延期あるわけないやん、、試験8月下旬やで、、
どんだけ妄想してんねん

136 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 01:22:28 ID:YuT4sBbM.net
現状延期か中止以外ないでしょ
あんな大人数で試験やったらどんだけクラスター出るでしょ

137 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 12:51:14 ID:sG1BA1Uo.net
よし、ハイレベル答練全部配信されてる!って思ったら去年のだった…点数良かったのに(涙)

138 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 04:24:24 ID:Bt/vAnT0.net
>>135
>通に考えて延期あるわけないやん、、試験8月下旬やで

8月の下旬(直ぐに9月)だから、年内は9、10,11、12月の4ヶ月。
武漢ウィルスの第三波第四波のことを考えれば「あえて決行」か「本年度中止」
しかないよね。やだなー

139 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 04:27:28 ID:Bt/vAnT0.net
>>129
>いつ頃申込するのがお得でしょうか?

いつから勉強したいのか、によるけど
早ければ早い方がいいよ、初学なら。普通、いちばん安い
価格設定なのは8月中までの申込み。

140 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 04:32:03 ID:Bt/vAnT0.net
>>128
>北村庄吾先生が講師でやっているみたいだけれど、クレアールとの関係が気になるな

斉藤先生なしで、北村先生のみ。斉藤先生はクレ専属だし。クレとは
きちんと話し合いはできてると思うよ。北村先生主催のPSRでも
開業社労士向けの講座・セミナーでクレのテキストを使うことあるし。

141 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 04:39:10 ID:Bt/vAnT0.net
>>128
>キャリカレの社労士通信講座

社会保険労務士合格指導講座【2020・2021年度対応版】

ネットからのお申し込みで1万円割引!

一括払い
(税別)
59,000円

これならクレのハイスピード合格コースのほうがいいよ。
WEBも付いてるし。次年度で他のコースへ「受講生料金」で
移れる。

株式会社キャリアカレッジジャパンへは、たぶんクレが
教材を提供してるんだと思う。

142 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 04:44:56 ID:Bt/vAnT0.net
>>141

追記 調べた、やはり!

https://www.crear-ac.co.jp/company_profile/

会社案内 クレアール
取引先【企業】教材提供・企業研修
●キャリアカレッジジャパン ●日本経営協会 ●産業能率大学 ●アイ・イーシー 
●ヒューマンアカデミー ●住友生命 他20社

同じ学習するなら本家のクレアールのほうがいいよ。

143 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 09:50:04 ID:oAGDTO8c.net
コンプリーションノートの読み込みで基本マスターテキストの読み込みの代用になりますか?
テキスト読み込みしていると時間かかるので、コンプリ何回も回した方が良いと思うのですが。

144 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 10:45:06 ID:Wa6185gN.net
>>143
コンプリーションノート、自分はほとんど使えてないです。
基本テキストに色々書き込んでるのでそっちを使ってしまいます

どう使い分けるのが正確なんだろう…

145 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 21:45:42 ID:wdRZV9yC.net
好みやろ、自分に合ったの使うがいいよ

基本錬成も答練マスターも内容は同じだし
重要過去問もあるし、ハイレベル答練も
一通り聞いたけど、同じ論点のとこは同じ話してるし(当たり前だが
斎藤先生の言いたいとこは論点なってなくても話してるしね

クレアールは
量用意してるから好きなのやれば
っていうスタンスだと思ってる。

146 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 21:57:39 ID:HMNv1SQI.net
正直この時期にコンプリーションノートきても、それまでに使い込んだテキストのほうがいいよね。
最終確認用的な位置付けで発送してるのかと思うけど。
しかし、クレは本当に教材が多いですね。

147 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:24:54 ID:RtgUnGJ1.net
一般常識は、コンプリ-ショーンノートか、一般常識講座のテキストに頼るつもりです。
テキストだと 読み終わらなそうだしね。

148 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:38:42 ID:EglPVLE/.net
コンプリーションノートだけを回すことは絶対やめとけ。
選択対策にはいいけど択一対策に微妙に足りてない。

149 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:42:50 ID:HMNv1SQI.net
自分は初学なのでわからないですけど、クレアールの選択式対策の教材って何になるんですか?

150 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 23:00:37 ID:Wa6185gN.net
>>145
>>146
昨年一昨年はテキストを読み込みました。択一は二年連続でクリアしたんですが、選択で引っかかって…

>>149さも言うようにクレで選択対策は何が効果的何でしょうね

151 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 01:32:22 ID:emAdSQU/.net
>>148
コンプリーションノートだけでは択一7割も厳しいですか?

152 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 01:41:23 ID:zxYh6dw1.net
>>146
>それまでに使い込んだテキストのほうがいいよね

そう思うよ

153 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 01:49:32 ID:zxYh6dw1.net
>>150
>選択対策は何が効果的何でしょうね

当たる当たらないはさておき、最近は択一で数年前に出た箇所が
選択で出たりしてるから、近年10年程度の択一の問題と解説
(間違いの肢なら正しい文章にして)を読んでおくといいん
じゃないかい? あと、最近は直近の改正はあまり出ないけど、
されど改正だから、改正されたところのチエック。雇用と健保は
数字は大事だよね。

// 近年10年程度の択一の問題と解説

それこそクレの過去問を使えば? 読むのは過去10年で良いと思う。

154 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 07:26:15 ID:BGZtGkxL.net
>>151
端的にまとまってるのは良いんだけど、あのノートだけじゃ長文の事例や応用に対応できない。
テキストであやふやな部分を潰すしかない。ちなみに過去問しかやってない奴も落ちるよ。

155 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 03:01:33 ID:ihfyuZfA.net
>>154
>テキストであやふやな部分を潰すしかない。ちなみに過去問しかやってない奴

最後はテキストだよー。自分は合格した年には7月後半・8月はテキストを
読み込んだなあ。それまでに過去問は仕上げておいたけど。
コンプリーションノートは答練の講義の時にだけ使って、講義を聴いたあと
には、結局はクレの基幹講座のテキストに戻ってたわ。

156 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:38:18.95 ID:akE/qkdX.net
ハイレベル答練やると過去問題集の「余裕があれば押さえる」レベルの問題が多数出題されてますけど、過去問題集やってる人はどこまでの問題こなしてますか?

157 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 01:59:40 ID:s829wLR1.net
>>156
北村先生曰く過去問は5回以上は必須で、そのうち2回は全問題(□1つの問題は無視)
をやれと言ってました。

158 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 20:57:31 ID:Ukc04XfP.net
>>157
ありがとうございます。
初学なのでまずは過去問を自分のものにして時間があればテキストの読み込みしたいと思います。
答練マスターの問題が年金までくると意外と難しい問題が多くて焦ってます。

159 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:30:38 ID:zqvUJXs1.net
邪道かもしれないけど、私も去年 テキストもコンプリションノート も読み込めず、
過去問とハイレベル答練を繰り返しやって 落ちたけど 結構良い線は行ったよ。
あと 意外と直前の二十時間前後の講座もよかったよ。北村先生も良かったけど 斉藤先生の
おかげで 点数伸びたように思えるよ。 今年は読み込むつもりです。

160 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 23:01:28.91 ID:PbnhekFD.net
しっかり過去問を理解しながらやれば
選択もなんとなくわかるようになってるはず

問題は一般常識なのだよ

161 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 02:23:47 ID:pPGkzmjD.net
北村先生の学習のススメ方セミナーで雇用と国年の令和元年選択式の問題は過去問20年分
やっていれば100%解けたと言っていたが、選択式の過去問20年分ってどこで手に入るんですか?

162 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 04:15:42 ID:FgrHIH9r.net
>>161
>選択式の過去問20年

クレの過去問題集。昔は、井出先生が前にいた「安全衛生普及センター」
から、択一のポイントも載ってる「選択式完全問題集」(分冊版・通信)
という、鉄壁!ともいうべき過去問兼予想問題集というのがあったけど、
今はもう選択式完全問題集の講座はなくなってしまった。
解説部分は大原の選択問題集(分冊版)よりはるかに優れたよ。

163 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 04:18:16 ID:FgrHIH9r.net
>>160
>問題は一般常識なのだよ


こればかりは・・もう仕方がないよね。自分は合格前には
5年続けて択一オッケー・選択足切りだったわ。

164 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 06:45:03 ID:kvGnsPKu.net
>>159
過去問とハイレベル答練を繰り返しやって 落ちたけど 結構良い線は行ったよ。


いい線いっても落ちてるなら参考にならんねw

165 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 07:42:41.93 ID:TWA68+tK.net
横断整理ってテキストが来ますか?
まさかあの量を自分で印刷するとかじゃないですよね。

166 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 08:01:52 ID:fg8GYFjz.net
>>161
最短最速のサイトに平成9年以降の過去問載ってる

167 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 09:21:46 ID:pPGkzmjD.net
>>166
載ってますね。ありがとうございます。
>>165
15日から配信なのでそろそろテキスト送られてくるはずです。

168 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 10:47:33 ID:hqhe8sRm.net
>>167
そうですよね。ありがとうございます。

みなさんは直前のオプション講座って何かとってますか?
初学でおすすめの講座があれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

169 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 03:02:32 ID:CQ/v+sYc.net
>>168
>初学でおすすめの講座

法改正・白書対策講義・労働経済攻略講義 の3つだけ。
余力があれば北村先生の「3時間で7点アップセミナー」、
あと基幹講座のテキストをやらずに「一般常識攻略講義」を。
労働経済の数値は既に出ていて、他の学校の受験生は直前の8月or7月
の講座で初めて目にするが、斉藤先生の「労働経済」を
とっておけば、今からゆっくり確認ができて、直前記に数値等の
暗記に苦しまなくてすむよ。価格も安いしオススメ

絶対に外せないのは法改正・白書対策講義の2つ。

170 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:23:56 ID:CQ/v+sYc.net
>>169

追記
<直前期駆け込みパック>
3時間で安衛法3点GETセミナー 1単元/3時間
労働経済攻略講義 6単元/3時間
一般常識攻略講義 10単元/5時間
年金攻略講義 5単元/5時間
3時間で7点アップセミナー 1単元/3時間
超直前・総仕上げヤマ当て講座 2単元/5時間

31,500円

<直前完成パック>
61単元 [33時間]
横断整理 5単元/5時間
法改正対策講義 10単元/5時間
直前総まとめ講義 40単元/20時間
公開模擬試験 1回
白書対策講義 6単元/3時間

35,700円

<一般常識パック>
19単元 [11時間]
労働経済攻略講義 6単元/3時間
一般常識攻略講義 10単元/5時間
白書対策講義 6単元/3時間

22,500円

法改正講座は皆さん、たぶん自動で付いていると
思うので・・・ 個人的には「直前総まとめ講義」
は要らないと思う。白書対策講座と労働経済攻略講義は
ワンセットで受講した方が良いと思うし・・

コースで受講していて、いろいろ自動で付いてくる
人は、あえてやらない講座があってもいいと思う。
全部は絶対にできないよー
前に書いたけど、必須なのは法改正・白書対策講義・労働経済攻略講義
 の3つではないのかな? 自分は最後はテキスト中心で、
あとは斉藤先生の講義を見直してたかな。あ、初学なら上記3つに
「横断講座」もあった方が、科目間の同じ名称のモノでも「似て非なるモノ」
がいっぱいあって、それが出題されるのが社労士試験なので、
受けてたほうがいいかな、初めての受験なら。

171 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:28:09 ID:CQ/v+sYc.net
>>170

追記2

単科で受講できるモノもあるし、工夫すれば良いと思うよ

2020年合格目標 直前対策講座 & 単科講座
https://www.crear-ac.co.jp/sharoushi/chokutai/

172 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 18:04:35 ID:G4oGCLEq.net
本試験正答集って講義はないもんかね。

173 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:33:36 ID:jAalM2Zp.net
>>169
ご丁寧にありがとうございます。
内容確認したら、横断整理、法改正、白書対策が入っていたので労働経済を申し込んでみようと思います。

174 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 21:00:30 ID:0hsKMu5D.net
>>172
>本試験正答集って講義

講義はなかったと思うけど、過去問ならIDE塾の「過去問ゼミ(Web)」
というのがあるよ。IDE以外にはなかなかこういう講座がない。

過去問ゼミ(Web)
http://www.ide-sr.com/course/network/kakomonzemi.html

クレアールから斉藤先生の講義・解説で、毎年DVDが
出てて、小冊子も。去年は・・

DVDは今でも問い合わせればもらえると思うし、同じモノ
がYouTubeに上がってる。YouTubeで

 2019年社会保険労務士本試験 徹底分析会

で検索をかけてごらん。

2019年社会保険労務士本試験 徹底分析会? (本試験概況)
2019年社会保険労務士本試験 徹底分析会? (選択式、択一式 前半)
2019年社会保険労務士本試験 徹底分析会? (択一式 後半)

これが去年の本試験正答解説集って感じ。

175 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 22:08:50.22 ID:WR52uyHO.net
労一の労働法規の浅く広くって感じが全然頭に入らないなぁ。
でも労一って労働法規で稼がないと択一も選択も厳しいってことだよね?

176 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 22:58:00 ID:SmLYp166.net
>>175
法律はイメージでいけるのが大半じゃないかな
数も少ないし、得点は稼げないのでは
でも、他は範囲が広すぎて特定できないから
特定できる範囲は軽くやっとこうね
というイメージ
去年の選択みると法律はほぼ無意味だったよ

177 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:29:58 ID:GNIR0KWT.net
今日横断整理テキスト来たけど、コンプリーションノート(社会科目)、セルフチェックノート
はいつ届くのかなぁ〜。

178 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:22:16 ID:ckR3mTps.net
選択は余裕なのに択一で点が全然伸びないのって何で??

179 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:49:50 ID:mBzKdcsm.net
極端に読むのが遅いとか?

180 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 20:56:40 ID:GNIR0KWT.net
今日司法試験3か月遅れで8月に実施と発表されたけど、社労士試験も予定通り8月にやると
思って勉強しないとまずいな。

181 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 21:07:12 ID:dxLaov+b.net
なんで社労士法って労一から出題されるのに社一のテキストとか過去問に載ってるんだろ??

182 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 22:36:37 ID:jCo8CHzM.net
>>181
何故か社一の部分に食い込んで(?)問題でるとかなんとか

なんかの講義で斎藤さん言ってたわ
選択 → 労一
択一 → 社一
だったかな

183 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 08:53:16 ID:ZJRehu8Z.net
>>178
正直羨ましいかですけど。自分は択一の勉強ばかりしてたから選択かなり苦手ですよ。
選択はどんな勉強してました?

184 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 09:25:54.99 ID:LBolur7m.net
>>182
択一の問題数を見ると社労士法は労働で出ている印象

185 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 14:25:18 ID:Z02xUbso.net
>>184
なら逆か

選択→社一
択一→労一
なのかな

186 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 16:47:14 ID:Ewdf66ah.net
>>183
コンプリーションノートばかり読んでました。そのせいなのか択一の長文が疲れちゃいましたw

187 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 17:20:41.22 ID:Qa/DhVsR.net
コンプリーションノート(社会科目)5/22発送って・・・。
もうハイレベル答練配信されてるのに遅すぎるな。

188 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:34:01 ID:ZJRehu8Z.net
完全過去問題集見てると10年以上経ってまた出題されてたりしてる問題結構ありますね。
市販の過去問が10年ってものが多いから、その裏を突いてるのですかね。

189 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:00:47.17 ID:uFfz2MbR.net
令和元年の問題を9年(現行の過去10を参照しているから)の一問一答の過去問で解けるかを労働基準法・安全衛生法だけ検討したが、正解できる問題の割合は4割だった
安衛に至っては0割
労働基準法だけなら5割7分だった

190 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:38:14 ID:ZJRehu8Z.net
すごい話ですね。10年の過去問では約4割しか得点できないように作ってるんですね。
ただ多くの受験生が過去問をやっているので取れなければ差がつくためやらないわけにはいかない。
あとのプラスαを過去10年以上やるか、テキスト等の読み込みをするか、の分岐点ですね。
両方できればいいのですが時間の関係上難しいのが悩ましいですね。

191 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:47:44 ID:ixaaKJcr.net
ようやく答練入れた。昨年より遅れてるけどここから6月いっぱいは予習→答練に専念かな?

192 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 21:03:35 ID:uFfz2MbR.net
>>190
おそらくテキスト読み込みがいいと思う
テキストによっては過去の出題履歴のあるものがあるだろう
そこで出題周期を予想すれば得点伸びるかも
例えば安衛は令和元年の問題過去9年ではでてないけど、平成9年に同じ問題が出てるとテキストには書いてあった

193 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:08:29 ID:aFiFiW8e.net
>>188
>完全過去問題集見てると10年以上経ってまた出題されて

過去問と、その変形バージョン&その近辺まで見ていくと・・
過去問から出なくなったといっても、10年越えの問題まで
見ると、3〜4割は必ず出てるよね。

194 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 23:52:09 ID:ZtRAPxo2.net
横断整理の講義、全然入ってこないわ
解説じゃなくて表見せてるだけかよ

問題解いて、講座聞くとわかりやすいとか言ったのに解説なしとか

195 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 07:43:22 ID:dw7YAmfE.net
>>194
本当ですか?
正直K先生の時点でちょっと嫌な予感はしてたのですが…
他校の横断整理も検討しようかな

196 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 07:45:35 ID:j3nACv4F.net
>>194
講義の価値ねーよな、北村の自慢話。

197 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 10:06:39 ID:gJiGW4gA.net
>>195 >>196
資料としてはまとまってるのに残念すぎだ
斎藤先生にやってほしい

問題解いて、自分で確認だけにするかな

198 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:09:40 ID:sax961YJ.net
選択式の過去問10年分の解答は分かるのですが、11〜20年前の解答どこか出ている
サイトありますか?

199 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:42:47 ID:nVubEwBF.net
でもネットで講師のランキングとか見ると北村先生っていつも上位ですよね。なぜでしょうね?
初学で先生の講義聞いた時は自分が悪いのかなって思った記憶があります。この説明で過去問タイムですって言われてもって愕然としましたもん。

200 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:59:55 ID:fLEejWz3.net
>>198
>>166

201 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 15:31:23 ID:fl+N5ccs.net
社労士講師に新規が入ってこないだけじゃない?
あと試験をあてられないってのが大きいかと
そろそろAIを駆使した予想とかでると思うんだよね
宅建はあるし

202 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:05:07 ID:tzhPomeg.net
答練マスターの問題は、みなさん楽勝ですか?
このレベルの問題が楽勝でなければ合格は難しい?

203 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 06:14:51 ID:IHGkFlI1.net
>>202
楽勝だったらとっくに合格してら。

204 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 22:32:31 ID:MKicl6Ff.net
目的条文ばかり読み上げてるデータないかなぁ

どうしてもこのラインナップでは
選択対策が不足気味に感じる

205 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 22:39:40 ID:OFUqlbob.net
法改正されたポイントってその年の試験にすぐ出題されるものなの?

206 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 00:14:08.14 ID:tm36akkP.net
>>204
自分でふきこんだほうが早い

207 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:49:36 ID:5eGgM9q4.net
>>205
そうとも言えるし、そうでないとも言える

208 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:52:41.78 ID:vy/QP+5r.net
高プロや36協定は去年サッパリだからな。

209 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 23:08:15 ID:Rt47sS6e.net
初学の自分としては、ここにきての法改正はもう本当にお腹いっぱい

210 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 11:48:15 ID:0v3Hhyo/.net
>>201
資格スクエアの社労士講座は、AIを駆使した未来問を売りにしているよね。
過去問の反対語として、予想問題じゃなくて未来問って、なかなかいいネーミングだね。

211 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:13:57.71 ID:YrDMIiax.net
>>210
ぜんぜんダメ
問題文の長さがいつの過去問かよという短さ

212 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 17:15:58 ID:WbGHCmEm.net
嫌な問題。
1肢につきゆうに100行はある問題。

213 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 21:03:05 ID:sCVJ+TCT.net
横断整理本当に残念…
解説って言えるのかこれ…

214 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 14:58:27 ID:kD0bKW/q.net
>>207
>そうとも言えるし、そうでないとも

だよね、どちらにせよ・・出る出ないに関係なく
クリアしておかなきゃね。万が一出たら「誰もができる」
箇所になり、この箇所での失点は致命的になる。

215 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 22:03:18 ID:ZqD8GuP1.net
>>213
これほんとひどい

大事ですよ〜 見といてください

解説は??

216 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 11:14:15 ID:wD0nF9xc.net
齋藤先生の後期ばかりで横断見た時違う人だ、と思ったけど内容本当に酷いと思ったけどやはり皆同じなんだな

かなり不安だったからアガルートの直前対策パック申し込んだけどこちらは法改正含めてかなり頭に入ってきていい感じ

217 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:38:14.66 ID:G6BNp+jN.net
コンプリションノート 社会保険科目編 まだ来ないけど、、皆さんのところ来てますか?

218 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:51:58.24 ID:+IoByTi8.net
>>217
まだ来ないです。クレアールにクレーム入れようかとも思ったけど、今日はやめた。
一般常識が5/29、セルフチェックノートが6/1発送と書いてあるけど、小出ししないで
早く送って欲しいな。
すべてに対して対応が遅い!

219 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:06:02.57 ID:G6BNp+jN.net
218さん。217です。
やっぱりまだ届いてないんですね。
三冊一緒に送ってくるんですかね。
今 色々大変な時期ですがきちんと送って欲しいですね。

220 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:18:48 ID:1Sb76awN.net
労災の場合はそう
障碍厚生は20でストップ

山口だけど今日さっき届いたよ

ただPDFメインだから実際の本はほぼ使わないけど

221 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:42:57 ID:wOQrB0VH.net
コンプリーション
今日届きましたよ

222 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 12:10:50 ID:4JmTus4w.net
今日コンプリーションノート、社会保険と一般常識2冊別郵便で来た。

223 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 17:40:19 ID:+PaUftdW.net
217です。おかげさまにて 私のところも二冊届きました。
すぐに使わなくても 安心しますね。

224 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 21:12:54 ID:eswAE71E.net
次の文章の正誤を判断せよ

雇用保険、健康保険及び厚生年金保険の資格取得届及び資格喪失届は
特定法人については電子申請を行わなければならない

225 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 21:37:43 ID:HsLc4ya0.net
>>224
健保や後年はちがう

226 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 21:41:52 ID:HsLc4ya0.net
バグなのかなんか知らんけどクレアールの質問コーナー?におくったのが先程から「質問を受け付けました」メールが4通も届いてるのだが

227 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 22:17:03 ID:eswAE71E.net
配偶者及び子がそれぞれ遺族基礎年金、遺族厚生年金の両方受給権者である場合において
配偶者の申し出により、支給が停止された場合に子に対する支給停止が解除されるのは?
A:遺族基礎年金
B:遺族厚生年金
C:両方支給停止解除

228 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 22:29:34 ID:HsLc4ya0.net
aや

229 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 22:42:35.23 ID:eswAE71E.net
>>228
最新の答練で解説あったな、今観た

横断ってこういうもんだと思ってたのになー

230 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 22:55:16.73 ID:GTnRbB5m.net
ところでほんとに8月にあるの?
延期で12月とかになりそう

231 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 23:32:22 ID:kysDDBa8.net
>>230
8月にあると思って勉強してるだろ。普通は。

232 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 23:51:28 ID:GTnRbB5m.net
>>231
延期前提で一旦勉強中断してたから焦ってるわ

233 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 06:58:01 ID:m85H1E7s.net
中止になるかもしれないから一旦勉強ストップは正直理解できないな

試験自体廃止ならともかく

234 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 08:09:58 ID:FmytBguG.net
>>233
経理なんだけど丁度決算整理時期で糞ほど忙しかったからね
それじゃなければ絶対に継続してたんだが・・・

235 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 09:39:05.87 ID:cKVvF/r4.net
>>234
それならしゃあない

236 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:26:57 ID:m85H1E7s.net
細かいコトもしれんが一般常識のハイレベルアドバンスの選択の1問目


次世代〜の法名のた中に支援が抜けてんな
ああいう長ったらしい名前とか案外選択で聞かれそうだから気をつけようぜ

237 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:54:25 ID:hhgGfTYf.net
>>236
割と誤植多いよな

厚生年金ハイレベルベーシックの退職と資格喪失とか
重要過去問一般常識のパートタイム・有期雇用の賃金決定の義務とか
真逆になってしまう誤植が致命的

気づくことがあれば意外と記憶に残るから逆にいいんだが

238 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:19:15 ID:/YFm4Ts5.net
>>234
厳しい意見を言うが、経理の決算期は、会社の清算でもない限り、毎年同じ時期だから、
今年就職したばかりの者でないのなら、決算期が忙しくて勉強できないのは理由にならない。
決算期で忙しいのは、わかりきっていることだから事前に勉強を余分にしておくのか、
決算期以降に遅れを取り返すだけ勉強するか、運を天に任すとするしか方法は無い。
6%の勝者になるには、94%の大多数の敗者と同じレベルの努力では、とても無理だよ。

239 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:48:49.32 ID:FmytBguG.net
>>238
すまん、去年6月に就職したから今年が初めてです・・・

240 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 22:33:02 ID:AKB5KK2O.net
この時期だと各科目を2〜3日間程で回していく学習法が有効なのですかね。
もう手探りでやってるから何が正しいのかわからなくなってきます。

241 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:00:36 ID:/iv1bdwX.net
北村先生の横断、パンフでは5時間とあったのに2時間しか収録してないw
自分は講座に含まれてたからいいけど、単科で注文した人クレーム入れるね

242 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:27:24.45 ID:b/K1Potm.net
そら詐欺だな

243 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 06:59:25 ID:wiophELc.net
質の酷さばかりに目がいって時間見てなかったな、横断

244 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 11:15:23 ID:1c7YQAsP.net
ヤマ当て模試は受講生も申し込まないといけなさそう

245 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:23:26 ID:C8tPlNKD.net
北村の年金講座とかセットでついてたけど横断見る限り全く信用できないのだが

246 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:27:00 ID:1c7YQAsP.net
>>245
あれ、北村なのか・・・
絶対あかんやん、自分でテキストみるのがましや

247 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:39:07 ID:C8tPlNKD.net
齋藤先生にやっぱして欲しいな
わかりやすい
しり切れとんぼになりやすいのだけが残念だが

248 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:50:49 ID:1c7YQAsP.net
法改正は単科向けかな
細かすぎて聞いてても眠い

249 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:04:47.87 ID:pP90jVrf.net
コンプリーションノート使う直前総まとめ講義ってどうかな?去年とか受けたことのある人の感想聞かせて。

250 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 00:08:19 ID:LMYbJjah.net
私は、直前講義すごく良かったと思いますよ。去年受けて 年金関係すごく頭にはいったよ。
残念ながら落ちたので参考にはならないかもですが、ハイレベル答練も良かったです。

今年も直前講義受けようかなと思ったけど、、、。ついていれば良かったな。

251 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 07:40:45 ID:/3eCdcV7.net
>>250
ハイレベル答練も使用教材コンプリでしたね。
時間がなくてテスト受けるだけで解説聞けてないや…
ハイレベル答練全部提出すれば半額になるのでちょっと検討中です。

252 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 15:19:15 ID:LMYbJjah.net
251さん 250です。
斎藤先生わかりやすいですよね。
私も申し込もうか検討中です。一般常識はあまり説明してくれないのが残念でしたが。
一般常識 全然進んでないです。まずいです

253 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 21:24:52 ID:h6tWWoUE.net
そういや労一の資料集てみんな読んだ?
なかなかあれまで手が回らないというかあれを読むよりテキストなり横断なり法改正をマスターする時間に費やしたいな、となってしまう

254 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 21:47:11 ID:LMYbJjah.net
資料集どころかテキストも読めてないです。
コンプリションノート レジュメで勉強して行こうかと思ってます。
一般常識で、おすすめの講座ってありますかね。
クレアール も良いのですが、他の学校のでも。

255 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 21:54:45 ID:h6tWWoUE.net
有名どころはやはりTACだけどあれまだやってないんじゃないっけ
自分はクレアールの一般常識も受けるから個人的な感想は受け終わったら伝えるよ

ちなみに直前対策パックでアガルートのもうけてるけどここのも結構良さげ
法改正はかなり突っ込んでやってる感じ、横断も役に立つ気はする

去年はフォーサイトで初めて勉強したけどクレアールの齋藤先生とアガルートの先生は分かりやすいと感じてる

256 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 22:01:01.12 ID:LMYbJjah.net
ありがとう255さん。
お互い合格できるように頑張ろうね! これから労一勉強するね!

アガルートもわかりやすいんだね!情報ありがとう

257 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 13:44:26 ID:Llk0EqJF.net
セルフチェックノートやっと来た。
これとコンプリーションノート、横断テキスト、法改正テキスト、過去問20年分、
ハイレベル答練、クレアール模試1回分、LEC模試4回分、TAC模試2回分に絞って
残り80日やろうと思います。

258 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 18:57:10 ID:7m/eyRAj.net
破綻時合算対象期間の違いが難しい。

259 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 02:10:57 ID:XNZe7GiE.net
すみません。今月申し込むと2021/2022年合格目標のセーフティコースが10万円割りますがほぼ底値と考えていいでしょうか?

260 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 04:14:17 ID:AsEnUguq.net
>>259
>2021/2022年合格目標のセーフティコース

底値だと思います。8月中の申込みも今のと同じ設定になると
思います。以後、少しづつ高くなりますが、再受講生の場合には
8月中の価格が適用されていたこかと・・

クレの場合にはもともとが高く設定し、割り引いた価格が
適正な価格なのでは? だからコース講座に関しては、載ってる
「定価」というのは意味のないモノだと思ってます。

21・22年度目標なら今のうちから勉強を開始したほうがベター
だと思います。コースはセイフティのコースが圧倒的にお得です。

元クレの受講生で現役社労士です。斉藤先生にはお世話になりました。

261 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 04:26:23 ID:AsEnUguq.net
>>260
>8月中の価格が適用されていたこかと・・

適用されていたかと 正

昔からクレは再受講生には、いちばん安い「8月中」に
設定されている受講料が適用されます(WEB/パンフに記載ナシ)。
なので申し込む際には事務局に割引料金の確認をとり、
WEBでカード決済することになります。
割引料金の額は自分で書き込むことになるで、どうしても
事務局への確認が必要になります。

コース受講開始後にオプションで他講座を申し込む場合にも
受講生料金が適用になります。(WEB/パンフに記載ナシ)

自分が合格したころには「過去問題集・テキスト」だけの
通信講座(教材のみ)があり、料金も3万円台だったのですが、
そういうコースはもうないのですね。今でももし、
そういうコースがあれば他校の受講生で申し込む人も少なからず
いるはずです。コースがなくなってもったいない!

262 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 14:29:11 ID:72tESezf.net
国民年金基金の必要な施設をすることが出来る、て文言が未だピンと来ない
おかしくない?

263 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 20:22:46 ID:XSyofwFF.net
>>262
ttp://smon-hiroba.net/sr/bbs_each.php?rcdId=1597

264 :259:2020/06/06(土) 23:42:51 ID:XNZe7GiE.net
>>260
ありがとうございます。

始めるなら早い方がいいと思うので前向きに考えます。

265 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 21:23:12 ID:ObsS0utv.net
選択式の勉強するとテキストの読み込みが必要なのがよくわかるけど、テキストの読み込みって眠くなるだけで実力が付いてる実感もなく辛いんだよなぁ

266 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 09:22:06 ID:t96+b+SB.net
読み込みてあの量の中から一語一句を拾って暗記とかすごい難しい

読んでるだけとは違うの?
皆一語一句をちゃんと把握して声に出したりとか複写したりだとか目をつぶって復唱できたりしてんのかな

267 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 10:11:55 ID:SuJ96RNz.net
お坊さんみたいに毎日やると出来るようになるんだろう。
俺には無理だが。

268 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 10:20:11 ID:Q6duK5zv.net
>>266
>声に出したりとか複写したりだとか目をつぶって

声には出したよ、複写まではしなかった(時短)けど、重要語句の「漢字」は
イメージで頭になんとなく入れた。自分は選択対策と択一は同じに
やったけど、選択で似たような選択肢(語群)があった時には間違えないよう
注意して覚えたなぁ。似たような用語でも・・横断で科目及び給付間での
名前の違い、似て非なるモノもあるので注意し、同じモノは同じって時短で
覚えた。そう考えると横断学習も大事だった、改めて今そう思ったわ。

269 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 10:43:06 ID:Q6duK5zv.net
>>265

テキストの赤字や過去問の解説の赤字は大事だと思う。
自分が受験生だったころは赤字ではなく黒の太字だったけどね。

今のテキストは過去10年ぐらい、択一・選択で出た合否に関わる
重要語句は全てチェックされてるからいいよね。楽だわ
自分は北村先生の言われたように「会場まで覚えて持っていく重要語句」には
全てにチェックを入れたよ(平成〜)。北村先生の指導で良かったところ
は"1つだけ"あって、自分はテキストにある、試験に出てる「重要語句」「数字」
(とその前後)を全て拾っていったってとこかな。それに改正項目を加えていった
から、テキスト総読みと言っても見るべき・覚える箇所は決まってるので
、チェック入れたところだけザッと難度も読んでいったわ。
だから総まとめテキストも必要がなかったよ。

多少試験の傾向は変わっても「用語の個数管理」は今でも通用する勉強方法だと
思ってる。とにもかくにも覚えるモノを少しでも減らしていかないとね。

270 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 13:29:16 ID:FXwLjWdk.net
択一の過去問ばかりしていたから選択の答練等すると意外と抜けている論点ってあったんだなぁって今更気付いた。
だからテキスト読み込みしようかなって思ったけど、いざやると「あれ?これってこういう意味だよな。」と確認しながらになるから時間が掛かりすぎる。
まずいなぁ時間が足りないよ。

271 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:43:19 ID:yQRhmRFe.net
ハイレベル答練アドバンス編の健保(択一)難しくない?
本試験レベルなんだろうけど、凹むわ。

272 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:31:44.84 ID:5IdU1hbF.net
今年、クレアールは模試の会場受験やらないのかな?

273 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:31:19 ID:vC+Icn9L.net
会場受験はもしあっても控えた方がいいんじゃね

コロナにかかって受験拒否されました、は洒落にならんやろ

274 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 17:15:33 ID:Ndl65ucV.net
年金攻略講座もう見れて、まだ全部見てないけどわるくないやん

横断は一体なんだったの

275 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 10:28:11 ID:r6cFFuaM.net
左のページに過去問、右のページに解答じゃないと使いづらい

段落といったらいいのか?それがズレて言ってると最悪

276 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 13:55:41 ID:J+zeDnR2.net
>>275
>左のページに過去問、右のページに解答

自分は問題集にしても答練にしても「このかたち」が鉄則だと
思ってるよ。答練マスターやハイレベルはPDFのファイルを
工夫すれば、左右対称の問題集がデスクトップ上に作れるし、
根性があればプリントアウトだってできる。

あらかじめ、左のページに問題、右のページに解答の白紙の
台紙を作っておいて・・WordでもエクセルでもPDFでもいいんだが、
そこに問題と解答・解説を流し込んでいけば(コピー&ペースト)
答練を元に自家製の問題集が簡単に作れるよー

余談 印刷が面倒くさければ、自分はPDFに落として、ファイルを
USBに入れてセブンイレブンのコピー・印刷機(セブンイレブンは
最新の置いてあるので)でプリントアウトしたよ。自前のプリンター
使うよりは自分は楽だったし、マーカーをあとで使っても滲まない。

別途「冊子」も追加料金を払えば入手できるけど、使いにくいよね。
ま、答練だから「解答は別冊子で」「問題と解答・解説が分かれてる」
というのは仕方がないんだが。ただ、答練マスターに関しては
1問1答なので、過去問集のような形のほうが・・
どうなんだろうねえ?

277 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 15:50:05 ID:r6cFFuaM.net
令和2年4月2日に第1号被保険者が死亡した場合、死亡した者につき、令和2年
4月1日において、平成31年3月から令和2年2月までの期間に保険料納付済期間及 び保険料免除期間以外の被保険者期間がないときは、遺族基礎年金の保険料納付要件 を満たす。


これが正解てすごく納得いかないんだけど、65歳未満とか書いてないし
こんなんさじ加減ひとつじゃんか

278 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 21:22:16 ID:o1NIK/+a.net
>>276
自分は答練マスターも過去問題集のように重要語句はカラーにしてほしかったです。
さすがにずっと単色だどメリハリなくてキツいです。
それとは関係ないですが答練マスター80問を30分で解くって結構難しくないですか?特に社会保険になると余計に。

279 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:19:59 ID:0EeKzbmL.net
私は、欲を言えば 答練マスターのレジュメも コンプリションノート みたいに冊子になって送って
欲しかったかも。いつのまにか紙が切れたりしちゃって。
私の扱いが悪いんだけどもね

答練マスターだけやるのが精一杯で ハイレベル答練は 答案をクレアール に送ったまま
何もやってない。答練中心の方がいいのかな。

280 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 23:15:51 ID:hab8QI/+.net
>>279
ハイレベル答練の択一は
答練マスターに載ってたなーってのが多くなかった?
点数にもよるが、
選択はハイレベルやっておくとして
答練マスターを回した方が効率はよさそう

281 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 23:23:23 ID:hab8QI/+.net
>>277
俺も前に質問しようとしてた問題だな
はっきりしてるで

ヒント:第一号被保険者の要件

282 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:20:08 ID:nQAC+bGl.net
でも1号でも特例任意が入ってくるからやはり65下という条件ているんじゃない?

283 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:48:21 ID:UJ7ZwPMC.net
任意加入被保険者は1号被保険者とは言わない
p41とかp44にみなし規定がある
「〜については第1号被保険者とみなす」

つまり、資格としては
第1号被保険者は「第1号被保険者」と呼ぶし
任意加入被保険者は「任意加入被保険者」と呼ぶ

よって1号被保険者と言えば20歳以上60歳未満が確定する。

284 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:00:10 ID:nQAC+bGl.net
なるほど、ありがと

285 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:09:38.14 ID:nQAC+bGl.net
ちなみにこの65歳未満のものに限る、にひっかかってくるのて

じっしつ、厚生年金の任意単独や高齢任意の国年の2号だけになるんかな?

286 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:43:50 ID:UJ7ZwPMC.net
特例任意加入被保険者も任意加入被保険者も
一応被保険者だから
死亡日と初診日には効いてくる

「第1号被保険者」と書かれると65歳未満のただし書きはいらないが
たんに「被保険者」と書いてあると、記載がないと誤りになるかもしれない。

任意加入被保険者には適用
被保険者でなくなった60-65未満は被保険者であった期間の最後の1年間が対象
テキストp98

287 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:36:53 ID:+UuRig7f.net
マクロ経済スライドがイマイチ理解できない

288 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 01:09:19.20 ID:6wuaP6+T.net
>>287わからないが漠然としすぎてるが

前提
・給付を抑えたい→調整率(公的年金被保険者総数×0.997)等を乗じる

・新規の算出率 =「名目手取り賃金変動率」×調整率×前年度の特別調整率
・既(68↑)算出率=「物価変動率」 ×調整率×前年度の基準年度以後特別調整率

やっかいなのはこの「」が条件によって変わるところ
そもそもわかりにくいのに、さらに惑わせてくる。
ttps://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/kyotsu/gakukaitei/201805-8.files/C.pdf
わかりやすく作成した図で既にわかりにくい。

俺のイメージ
・とにかく給付を抑えたい→既のが影響大きいから優先して抑える(下げる)
・優遇しまくってきた既をさらに優遇は気が引ける(というか金ない)→
新規のスライド率は既のスライド率を下回らないように配慮

うまく説明できんな。おそらく俺も理解できてないわ
補足、指摘、質問等あればお願いします。

289 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:39:21 ID:01tGkCxi.net
マクロ経済スライドって選択で出されたらドボンになりそう

290 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:47:10.62 ID:4P0U0m09.net
ミクロ経済が出るよりいいさ。

291 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:00:22 ID:/3KVdb/2.net
答練マスター、平均37/40くらいの得点率ですが択一に限れば45点前後ねらえそうですか?

292 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:30:41.56 ID:6wuaP6+T.net
>>291
答練もっと取れないけど
いまのところ模試だと50くらい余裕でいってるよ
LEC×4 TAC 択一はすべて突破できてる
答練と違って5個からだから正答率あがる

293 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:20:43 ID:YQ6Yibx0.net
あと2ヶ月ですね…
やること絞っていかないとパンクしそう。
本番までにできることなんて意外に限られてそうだし。

294 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 09:13:01 ID:3orHWXM+.net
ヤマ当て模試のレビューは見れるけど
合否分析とか順位とか見れない

みんな見れてる?

あと、「白書対策」含まれるコースに記載あるけど
ダッシュボードにないな
総仕上げとかは〜より視聴可能で載ってるのに
ちゃんと受けれる??

295 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 09:30:10.32 ID:zZ+weqxa.net
白書対策は7月後半からやからまだ先なだけやろ

クレアールのダッシュボートとか見にくいしわかりづらい

pdf名とかも適当やし打ち直すのめんどい

齋藤先生の講義はいいんだけどね

296 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 09:34:52.81 ID:3orHWXM+.net
>>295
ありがとう
ファイル名まじで意味わからんよな
どうやって管理してるんや、あれ

297 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 18:48:50 ID:e2Riu+3q.net
カレンダーって何に使えるのかすら分からない。
何か登録でも出来るんか?

298 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 23:56:32 ID:3harJfw8.net
会計士試験延期?
社労士もそうなりそう?

299 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:21:00 ID:eDvbtlCj.net
ダッシュボードカスタマイズできるらしいけどやってるやつておるんか

300 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:12:25 ID:87p2ibjd.net
過去に直前総まとめ講義受けたことある方いたら感想教えて下さい。

301 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 11:06:54.39 ID:emEsn0VK.net
直前総まとめ講義 去年受けました。ハイレベル答練 斎藤先生のわかりやすい講義
だったので とても楽しみでした。時間は長かったですが、とても良かったと思います。
基本マスター講義 もう一度聞く時間もなかったし 大切なところは押さえてましたよ。
一般常識は、駆け足でしたけど。今年も取ろうかなと思いましたが 今年は答練をその分聞くつもりです。

302 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:56:17 ID:Yl1mUvt3.net
>>301
ありがとうございました。
コンパクトにインプットを総復習したかったので今日申し込んでみました。
いよいよ7月ですのでお互い頑張りましょう。

303 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 21:17:46 ID:tFwC+RbP.net
また詐欺ってんのか
3時間で7点
1時間ちょいだから2点くらいしかアップしないなぁ

まだみてないけど、問題もよくわからんし
こんだけ解けばそら7点あがるかもしれんが
3時間の量ではないだろう・・・

304 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 21:50:59.25 ID:G3xAWYvi.net
ほんとだ、3時間で7点、収録が1時間ちょい。
もう引退されたら?
岩崎講師だっけ、ポジション譲れば?

斎藤先生は講義に人柄出て、熱心さが伝わる。

305 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 23:15:23 ID:CPi52oQ+.net
あの人の単科、オプションは絶対取らない。地雷だと思ってるから。
あの人の講義で受かる人いたら、独学でも受かる人なんじゃないか。

306 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 00:15:31 ID:PDW03DeF.net
>>305
テキストみて勉強しろって言うだけだからなぁ

このレジュメの量を1時間で解説してるわけがない
まぁ3日からだから追加あるかもしれんが、
テキスト自体はまとめてあるから使える人には使えるのかも
だが、表はまだしも、ただの条文とかに
粗い画像を使うのはマジ手抜き
いくらでもやりようあるやろ・・・

岩崎講師はオマケの去年の一般常識で観たけど、朗読感が強い
基本錬成(?)だったからか、でも聞いてるだけで勉強できるのは
北村とは大違いやね、むしろ朗読のがありがたい部分もある。

307 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 10:34:52.01 ID:B7+AV4wj.net
中級コースで受けてるから齋藤先生で良かったけど初学者向けは北村がしてるんやろ?

まじでそっち選ばなくてよかったわ
古臭いパワポ多用なんやろな

308 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 10:52:08 ID:B7+AV4wj.net
7点アップのテキストパラパラとみたがこの時期に過去問はこう使う、みたいなの書かれても

ガイダンスかよ

309 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:46:58 ID:2l8ArIV/.net
非常識合格法がゴリゴリの正攻法なのも点数高い

310 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:05:39.67 ID:J4ulnn0d.net
TACの中間模試、アガルートの模試、クレアールの模試を受けて選択は全部足切り回避

たくいつは 55 53 61だったが少しは自信持ってもえんやろか

やってる時は吐きそうになるくらい気分悪かったが

311 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:09:05.59 ID:lOBaEJjI.net
全問正解目指してやってはいるけど、5問程度は落としてしまうんだよなぁ。
勉強するしかないわな。

312 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 22:50:51 ID:yiz9vR9s.net
>>310
普通に受かりそうじゃん

313 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:07:42 ID:YPEh3DtB.net
本当 羨ましい点数だよ!

314 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:29:05 ID:PDW03DeF.net
択一は取れるけど、選択でたまに落とすわ

LEC×4 TAC ヤマ当て 大原
全て択一は突破だが、
労基1回 労一3回 落としてる。
クレアールは本日予定

選択は運ゲーだなぁ

アガルートの選択労働一般のテーマ知りたい

315 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 00:01:43 ID:m9yp8b4j.net
初学の自分にとっては、どんな勉強すればそんなに点数取れるようになるのか教えてもらいたいわ。

316 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 01:25:06 ID:BQ7fi1aA.net
「条件」にはAのほか、B、C、Dの条件も含まれる

↑の文章だと

条件=A,B,C,D
条件= B,C,D (A除く)

どっちの意味でとる?

317 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 09:24:19.66 ID:wvGzI/kV.net
7点アップ講座も横断くらいひどいな
レジュメとかは使えそうだが講義は聞く必要ない

問題の回答を後ろに載せるのやめろや
左に問題、右に回答にしてくれ

318 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 11:34:47 ID:geIVZ7HF.net
>>316
も含まれる

319 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 11:40:27.03 ID:ZWaw7XYI.net
なぜ除くと考えるのか

320 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 11:55:43 ID:BQ7fi1aA.net
やっぱり含まれるよな

模試でAも条件に入るから誤りだと判断したら

Aは除かれてるので設問のとおり
とか解説されてるから感覚が違うのかと思って

321 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 18:21:59 ID:kH6Q2xDn.net
なぜ除くとしてはならないのだ

322 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 18:39:24 ID:wvGzI/kV.net
前文に他になにかあるとしか思えんが

クレアールの模試?

323 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:11:02 ID:BQ7fi1aA.net
使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間
その他の労働条件について、差別的取り扱いをしてはならないこととされており、
ここでいう「その他の労働条件」には、雇い入れのほか、解雇、災害補償、
安全衛生、寄宿舎等に関する条件も含まれる。

324 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:27:29 ID:2YK08afG.net
AからEまでない?

325 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:28:45 ID:wvGzI/kV.net
その問題は確かに自分もあれ?て思った

雇い入れは労働条件では無いのでは、と

労基17ページの通達を見てもそうとしか思えないんだよね

326 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:43:46 ID:BQ7fi1aA.net
>>325
解説も雇い入れは条件に入らないって書いてるよ

327 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:46:21 ID:wvGzI/kV.net
こレがマルになってるのはやはり問題のミスだよな

328 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:51:31.37 ID:BQ7fi1aA.net
自分の日本語の理解が違うのでなくて安心したわ

329 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 09:39:20 ID:ZTOI8mvc.net
通信で他のスクールの判例の講座受けたいけどお勧めてある?

330 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 18:49:38 ID:oGXNPm0m.net
ほんとだ、3時間で7点、収録が1時間ちょい。
もう引退されたら?
岩崎講師だっけ、ポジション譲れば?

斎藤先生は講義に人柄出て、熱心さが伝わる。

331 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 21:57:28 ID:RfK9e2l+.net
基本の講義はウケてないから分からないが北村のオプション講義はうける価値は無い

332 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:12:57 ID:jedlw4PY.net
去年の俺は何を血迷ったか、超直前期に北村の7点アップ講座を視聴し始めてしまったからなあ(苦笑)。
結果はお察しです。

333 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:44:38 ID:0IcibsQ0.net
確かにオプション名に釣られそうになるわなw

334 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:48:21 ID:uNhYShTN.net
パックで付いてきた人は問題はやっておいても損はないかなと思った。

動画は見る価値なし
観てないが断言できるわ

335 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 00:42:52 ID:Tmc/f34L.net
年金講座はどうでしたか?

336 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 09:51:42 ID:PcR6zLkz.net
年金講座は横断と7点に比べればまだマシ
まあ、横断とかがひどすぎるだけであるけれとも

が、やるとしてもテキストだけで講義受ける価値はそこまでないかな

解説とかもこれはマル、これはバツ、とかいうだけであとは見ておいてくださいばかりだし

337 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 12:33:55.62 ID:Y71nPvXl.net
>>331
初学で基本の講義を初めて聞いた時は愕然としたよ。ちょろっと概要話しただけで「それでは過去問タイムです」とか言い始めて終わる始末。
いやいやいやいや、それで過去問解けたら誰でも受かるだろ!ってツッコんだわw

338 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 12:37:42.97 ID:mgDs6lzY.net
この試験はインプット講義きいて解けるようになるとは思えんのだけど、きいて良かった講義なんてあるのかな

339 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 16:04:24.51 ID:Tmc/f34L.net
斎藤先生の講義はすごくわかりやすいと思います。

340 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:55:07 ID:faNiSlAw.net
>>338
北村外せばいいよ
中級パック以上なら
基本錬成、答練マスターがある
はず
北村以外は全然おk

341 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:42:15 ID:rPaqWL5O.net
K講師被害者の会みたいになっとるやん。

しかし、ハイレベル答練のベーシック編とアドバンス編のレベル差が全然違うな
ベーシック編は余裕なのに。

342 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 09:37:49 ID:B8QRMNKk.net
こんなに慕われてない有名講師てすごくね?

343 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 11:17:47 ID:SypADLQT.net
北村講師評判悪いなぁ
公認会計士の五十嵐センセは絶賛だったのに

344 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 21:07:31 ID:MgslHF66.net
基本マスター講義 そこまで悪くはなかったけど ハイレベル答練で斎藤先生の講義を聞いたら
斎藤先生の方が わかりやすいって思った感じかな。

345 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 22:08:15 ID:qJppjcqh.net
そこまで悪くなかった……???

346 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 10:32:04 ID:prj7sg36.net
ほぼほぼ齋藤先生の講義で良かったけどクレアールの社労士講義でいまいちなのは選択式に対しての演習が少ない事だな

347 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 14:58:22.16 ID:prj7sg36.net
そういや模試は解説講義とかはなし?

348 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:16:35.56 ID:ccw2edzs.net
予定してた模試4回やり終えた

最後のTACの最終のはむずかった

349 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 22:58:21.17 ID:nKVJ6Ybs.net
>>348
随分早いな。
俺はまだ2つしか受けていない。
Lの会場受験があと2回と自宅受験が相当数控えてる。全部受けるのは無理だろうw
選択は全て解く予定。

350 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 09:16:59 ID:QTzrLd0t.net
他社のにはなるが労基や常識で出されたら怖い判例のために判例講座は受けといた方がいいぞ

351 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 15:12:35 ID:7z7yCFlM.net
明確な判例対策は考えてないなあ
今のところ、点数はそれなりに出ているので
いくつか他社の模試を受ければ大丈夫かなあと楽観してしまっている。

352 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 21:01:53 ID:ETNvLN+i.net
感染者激増してるよ
こんな状況で受けたくないな…

353 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 22:03:44 ID:bEiiWRFI.net
北村外して齋藤先生に横断や年金講座や判例講座して欲しい

354 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 22:49:52 ID:B1aeRo59.net
>>353
過労死ラインになってしまいそう
個人事業主っぽいからセーフか

年金講座は期待してたのに
北村だったから観てないわ

355 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:25:23 ID:7z7yCFlM.net
斉藤先生なら、社労士V8月の横断整理を担当してるぞ。
講義は聴いてないけど、本の内容はいいと思う。

356 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:43:29 ID:EiSjByy+.net
斎藤先生 本当にお疲れ様ですよね。
しかもあまりお給料もらってない感じだよね。
横断講義テキストは結構良い感じなので使用してます

357 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 09:38:06 ID:T5wfMLwu.net
白書対策テキストの問題見たけど○×が全部○なのは少し手抜きに感じるな

358 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 12:35:20 ID:T5wfMLwu.net
クレアールはどちらかというと北村を売りにしてるみたいだけど絶対齋藤先生を前に出してやった方がいい

359 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 15:49:38 ID:fimJtcNq.net
クレアール受講生は北村のダメさ加減が分かってくると、一人前になりつつあると評価されるから。

360 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 18:11:40 ID:T19A2ORP.net
なんじゃそら

361 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:58:48 ID:+jA8pwUz.net
うん、斎藤先生の語り口調癒される

362 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:17:19 ID:eAh3flOP.net
斎藤先生の講義 その度に色々わかってくるよね。
斎藤先生ありがとうございます。ってまだ受かってからお礼言わなきゃね

363 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:46:44.57 ID:Mxep9nlm.net
なんだか模試も全然点が取れなくてホント何していいのかわからなくなってきた。
原点に戻って答練マスターの問題と解説丁寧に押さえていこうかな…

364 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 12:15:15 ID:wLKpDgeH.net
答練マスターの問題8割抑えれたら
10回くらいの模試やってるが、全然基準割れしなかったよ
ideだけギリギリだったが

選択は一般で半分くらい落としたが・・・

あと1月お互い頑張りましょう

365 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 09:48:29 ID:9IsJYrwH.net
何回やっても忘れる

頭が悪いというのは本当に辛い

366 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 12:41:10.12 ID:LkpQpLqP.net
過去問みたいによく出されるひっかけポイントばっかりやってたから模試でその他の部分を出されると本当に脆いことに気付かされる。
だからテキストの読み込みって言われるんだろうけど、、、けどなぁ

367 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 13:02:52 ID:lEMrjVch.net
>>365
大学受験の「でる単」に書いてあった。
「忘れるなら、忘れる以上に覚えることである。」

368 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 17:48:33 ID:qz5f0n/G.net
北村さんや斎藤さんの脳みそが欲しい今日この頃。

369 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 09:35:31 ID:bkvdaPBE.net
錬成講義もっかい最初から見てるが試験前に見れるのはこれが最期やろうなぁ
5回くらいは見たんかな

370 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 20:28:36 ID:cns5/BYE.net
基本錬成講義って意外と短いですね。
答練マスターとほぼ変わらない時間で視聴できちゃうんですね。

371 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:37:05 ID:u2uB2LrA.net
女性管理職
2種類数値あるのなんなんだよ・・・

372 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 15:03:11 ID:jk3SiXav.net
   
  
首相官邸に対する意見はこちらへ

ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想)
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
        
 

373 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:45:55 ID:Rh3jDbEz.net
社労士vの横断整理読んでみました!いいと思います。
講義もやはりわかりやすいです

374 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:32:33 ID:Ti8bgza8.net
ハイレベル答練ようやくおわった
ミラクル先生ってのはいつ登場するの?

375 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:21:59 ID:4+Indidt.net
自分は答練マスターやっとおわった

376 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 20:01:38 ID:1mDr4L/i.net
初歩的な質問でごめんなさい。
労働経済攻略講義を受講していたものなんですが、
白書対策講義とどちらを今後は聞いた方が良いのでしょうか。

377 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 20:01:41 ID:1mDr4L/i.net
初歩的な質問でごめんなさい。
労働経済攻略講義を受講していたものなんですが、
白書対策講義とどちらを今後は聞いた方が良いのでしょうか。

378 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 23:51:11 ID:M+yZbotI.net
どっちも聞いたけど、どっちでもええと思うよ

根拠資料が若干新しくなったか、くらい

社会保険系までカバーしてるのが白書対策
と思われる

379 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 00:15:30 ID:dtgA8i/0.net
ミラクル先生とは??

380 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 01:05:51 ID:MutRERWn.net
>>377
>労働経済攻略講義を受講していたものなんですが、
>白書対策講義とどちらを

労働経済はあくまで数値を早い時期に覚えてしまう、という講座なので
白書対策とはまた違うよん。

381 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 01:12:28 ID:MutRERWn.net
>>356
>しかもあまりお給料もらってない感じ

うん? 斉藤先生はとてもお洒落で、夏でもドレスシャツは長袖、スーツは
LANVIN かどこかだったったと思う。お給料のことは知らないが、
そのスーツの上から前、講義中は白衣を着てたよ。斉藤先生はもともと理系なので
白衣を着ると、講義に燃えるらしい。

382 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 10:18:35 ID:yX9Z46hQ.net
ミラクル先生とは、岩崎先生のことで 基本マスター講義の一般常識の先生です。

383 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 12:39:28.34 ID:k528MlkU.net
外国の人?

384 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 14:52:27 ID:yX9Z46hQ.net
>>383
日本の先生です。

385 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 15:20:52.54 ID:aMk8VhEI.net
特定就業促進手当は未だによくわからん
14日とかキーワードだけ覚えてる感じ

386 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:09:47.07 ID:k528MlkU.net
くみるんとかプラチナくみるんなんかも実際に見たことないしなぁ。

387 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:18:20.09 ID:aMk8VhEI.net
可能性は低いと思うが次の写真の中からくるみんを、選べとかでるかとしれないとおもって他のマークも含めて確認したことはある


去年初受験で他の通信受けてたがえるぼしは講義の中で一言触れられただけでテキストには乗ってなかったな

388 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:36:57 ID:+qs6ONqm.net
特定=選ばれし者
安定した職に付いて一番手厚い再就職促進もらったのに会社が倒産したとかある意味選ばれた存在に出るみたいなふうに思ってる

389 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 17:14:37 ID:qrskuCJx.net
今年試験受けるかすごく悩む
取りあえず勉強は続けているけども

390 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:14:31.57 ID:yX9Z46hQ.net
中止になる可能性ってあるんですかね。
または延期。

391 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 21:58:44.51 ID:dtgA8i/0.net
コンプリーションノートより答練マスターのレジュメのほうがわかりやすい気がする

392 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 12:32:32 ID:CObY9OWC.net
コンプリーションノート、今年は活用しまくっているが
1つ文句を言うのならば、一般常識の目的条文は全て掲載して欲しかったなあ。
目的条文一覧があれば、なおよかった。

393 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 13:27:22.51 ID:TmPKTSi2.net
横断整理の目的もいまいち使いづらいしな

他社のにはなるがtacの語呂合わせ本におまけとしてついてる目的条文のやつは使いやすいかな

394 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 18:26:06 ID:c+Jigf5n.net
1000時間で1点アップ!!!!

395 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 19:17:49 ID:FC7uPwJB.net
横断って結局ここが引っ掛けポイントっのの整理だからこれ問題で見たわってのないと意味ない

396 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 00:19:58 ID:IYnE8CLO.net
斎藤先生が徴収法と社一は過去問の焼き直しが多い科目って言ってたけど他の科目は最近焼き直し問題少ないのですかね?

397 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 16:53:56 ID:j+HKiaJk.net
他と比較すると多いってだけで
他が焼き直してないわけではないと思う
論点は一緒だったりするし、事例は結局過去問をあてはめただけだったり
選択は過去の択一から出たりするらしいし
あんまり目新しいの出すと基準点下げることになりかねないし、避けるのでは

398 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 21:43:19 ID:IYnE8CLO.net
そういえば斎藤先生が厚生年金は簡単ですからって言ってたけど、確かに過去問やってる時は結構わかったし簡単だなと思ったけど、答練や模試の時期になると結構難しく感じてくるわ。
本試験は単純に問われるって意味なのかな

399 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 01:35:01.91 ID:Wuvyh/lX.net
>>398
>厚生年金は簡単

最近は国民年金と比べると厚年は少しは点数がとれる
ようになったね。昔は国年で点数を稼いで、厚年の失点に
備えるような感じだったんだわ。国年は8〜9点は絶対に
欲しい科目だった。

問題がかわったのは元LECの講師で秋保先生のグループ
(LECを集団離職した有力講師の1人)にいた
「鈴木ひろみ」社労士が試験委員になってから。
国民年金が急激に難しくなり、厚年のほうが点数とりやすく
なった。自分は問題傾向・難易度が変わっていく過渡期
にちょうど合格したから、国年で点数がとれなくなって
ビビった。

400 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 21:31:16 ID:lyiNSaTk.net
理解できている気はしないのに点数は取れるからなー

401 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 22:32:23 ID:TPiLyxTx.net
>>400
それな!

402 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 19:25:12 ID:MPngQ6Fn.net
去年4月半ばからフォーサイトで勉強し始めて選択突破択一40で不合格だったがもう1年も経つのか

残り20秒くらいまでやってて問題用紙に回答書き写す時間もなかったからすごいドキドキしてた

去年はほとんどテキスト読まずに過去問を10回以上繰り返すだけの勉強だったが今年は齋藤先生の講義とテキストを何回読み込んだことか

403 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 21:02:14 ID:Xh548lnG.net
>>402
去年俺もフォーサイトやったけど、労一選択で落ちた。択一は突破。

今年こそはお互い受かりましょう!

404 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 19:57:50 ID:HPV2n/am.net
フォーサイトってどうなんですか?
なんか凄い安いですよね。
普通に気になる。

405 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 20:15:12 ID:7Kyt5x0k.net
斉藤先生が理系というのは聞いたことないな

406 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 20:18:21 ID:7Kyt5x0k.net
クレアールの看板資格って何?
社労士に力を一番入れてるの?

407 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 21:11:43 ID:B/mRlvrM.net
>>405
確か信州大学理学部。

408 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 21:28:30 ID:7Kyt5x0k.net
>>407
へー。そうなんだ
昔どっかの大学受験予備校で何かの講師をしていたという話なら聞いたことがある
社労士講師の前は経歴の不詳期間が長くて謎の多い先生なんだよな

409 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 18:21:58.15 ID:hhwux9/U.net
クレアールの模試は62点で間違えたやつも大体にたくまで絞れて、みたいな感じだったけど年表の並び替え問題だけはほんとてもあしもでなかった

だから毎日年表を確認してるけど全然身につかん
覚えなきゃ行けない量が多いのと出ないかもしれない可能性を考えるとどうしても必死になれないのか

410 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 20:21:46 ID:whwhmvpG.net
このレベルの人がまだ受験生って凄い試験だな。
一年目なのでどんな勉強していれば合格ラインまで達するのか教えてください。

411 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 23:06:34 ID:P3uEMyD8.net
62点は十分に凄いけど、クレの模試はかなりの高得点が出る傾向にあると思う(笑)
クレで60点前後の人でも、OやTで50点台前半、Iで40点台もありうる。

>>410
年金科目が安定してくると、ごく自然に合格基準点に乗るようになるはず

412 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:07:40 ID:uv392n/y.net
私は 社会保険科目は 大体9割は取れるのですが、一番勉強していて好きだと思ってる 労働基準法と
雇用保険法 労災が 本試験でも4点とかで。
どうしたらいいのか コツとかありますか?

413 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 10:10:54 ID:88HtxBR0.net
>>412
>雇用保険法 労災が 本試験でも4点とかで

徴収法でしっかり点数をとる、それに尽きると思うよ。
試験まで日がないけど、時間対効果でいえば徴収法なら
短期間で点数はのばせるよん。

労災・雇用だと短期間では、幾ら頑張っても・・・
自分も試験前は徴収法をやって労災・雇用の失点に
そなえました。

労基だと安衛法で2点、最低1点は欲しいよね。
最低この科目群は5点目標、あわよくば6点!でいいんで
ないかい?

414 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 10:14:51 ID:88HtxBR0.net
>>408
>昔どっかの大学受験予備校で何かの講師

事務職で入ったけど、気がついたら白衣を着て講義をしてた・・
前に話していたよー。予備校は「代ゼミ」って聞いた覚えが。

415 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 10:52:03 ID:88HtxBR0.net
https://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/20200717_taisaku.pdf

令和2年7月 17 日
全国社会保険労務士会連合会
試験センター
第 52 回(令和2年度)社会保険労務士試験における 新型コロナウイルス感染症の感染予防の対応について


  略 

(1)留意事項
1 新型コロナウイルス感染症に罹患しているおそれのある場合、濃厚接触者
と認定されている場合は、受験を自粛してください。試験当日の朝に 37.5 度以上の熱がある場合、発熱や咳などの症状を問わず、体調不良の場合につ いても受験を自粛してください。
すべての試験会場で入場時等に検温を行います。
試験会場において、37.5 度以上の熱が確認されるなど新型コロナウイル ス感染症の感染の疑いがある場合は、感染拡大防止のために必要な措置とし て受験をお断りいたします。また、試験会場に来られた場合でも、咳を繰り 返すなどの体調不良がみられる等一定の場合には、試験監督者等の判断で受 験をお断りすることがあります。
なお、受験を自粛いただいた場合や、試験会場で受験をお断りした場合で あっても、再試験等の措置及び受験手数料の返還はいたしません。
1
2 試験会場の開場時間は9時30分を予定しておりましたが、入場時の混雑 を避けるため開場時間を早めて対応いたします。 新しい開場時間は、8月 上旬に試験センターオフィシャルサイトにてお知らせいたします。当日(8 月 23 日(日))は、時間に余裕をもってご来場いただくようご協力をお願い いたします。
また、退場時は、試験監督者等の指示に従い、順次の退場をお願いする場 合がありますのでご協力をお願いいたします。
3 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、試験会場では必ずマスク を着用してください。マスクを着用していない場合は、受験をお断りするこ とがありますので、あらかじめご了承ください。
ただし、出席確認時の写真照合の際は、試験監督者の指示に従い、一時的 に外してください。
また、マスクの着用により熱中症の危険性を感じた場合は、一時的にマス クを外していただいて構いません。


  略

416 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 12:15:41.63 ID:i2H5QhVF.net
本当に8月やるのかな

417 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 12:21:00.73 ID:jEVM9QtP.net
どういう場合に延期するかってかいてないからな

418 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 13:07:10 ID:uv392n/y.net
>>413

ありがとうございます。412です。得意な科目を満点にする事よりも苦手な科目
を5点でも取れるようにしないとですね。
徴収法 で5点は確保できるように頑張ってみます。

419 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 21:21:29 ID:I0cS1P5T.net
オールマークの下位資格。
試験監督の社労士は
オールマークの試験に受かっただけの下位資格屋。

420 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 00:49:25 ID:T/f+y3uw.net
答錬マスターじっくりやすぎて、ハイレベル答錬手付かずワロタ

開き直って答錬マスター繰り返すべきかな?

421 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 04:32:41.57 ID:LkV/gMVi.net
>>420
>答錬マスターじっくりやすぎて

やれてるモノをしっかり復習するのが良いと思うよ

422 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 04:35:20.50 ID:LkV/gMVi.net
>>418
>徴収法 で5点は確保できるように頑張ってみます。

今からでも徴収法は可能だよん。来年改正予定の箇所(既に決定済み)
はチェックだよー。改正前の箇所が出る嫌な試験が社労士試験だから。

423 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 04:37:18.25 ID:LkV/gMVi.net
>>419
>オールマークの下位資格

諦めモードの受験生かい? 諦めるのまだ早いよ、
勝負は8月だから頑張ろうよ

424 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 05:07:15 ID:QwgZpbY4.net
オールマークだからこそ妙なひねり方をしてあるから逆に難しい。

425 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 08:06:52 ID:RGVxICFb.net
ハイレベル答練は答練の焼き直しや過去問からの引用が多かった気がするから答練だけでもいいと言えばいい気はする

そりゃやるにこしたことは無いけど

去年初受験でフォーサイト選んだけどフォーサイトと比べて量は多い

426 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 10:29:10.78 ID:LkV/gMVi.net
>>425
>ハイレベル答練

まだやってない方は改正部分だけでもチェックしておけば?
解くより、読んで時間節約。間違った文章の選択肢は、解説の正しい文章
の方をチェック。間違ってる問題文は目に入れない方が良いと思うよ、
記憶に残るとアレなので。

427 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 10:39:58.03 ID:Dn1HNPUo.net
たしかに。一般常識の部分とかハイレベル見といたほうが良さそうですね

428 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 11:46:06.32 ID:bD76WMxV.net
8月23日、
試験監督やってる社労士は
オールマークの試験に受かっただけの下位資格屋。
馬鹿にしまくれ

429 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 13:00:16 ID:yRfX+cBi.net
>>428
独学スレに書き忘れてんぞばーか

430 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 22:49:29.40 ID:T/f+y3uw.net
>>421
ありがとう! 
まずは答錬マスターまわします
>>426
参考になります

431 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 23:58:40 ID:dGCCZta3.net
「ハイレベル答練」という名前に気後れして取り組んでいない人がいたらかなり勿体ないぞ。

実際は答練マスターとかの方が難しかったりするし、どっちがベーシックなのかアドバンスなのかも未だに分からない(笑)

個人的な感想としては、アドバンスの方がより本試験に近い問題が設定されている感じがする。

本当に時間がない人は、苦手科目だけでも取り組んでおいて決して損はしない。
それに、答練マスターをきっちりこなした方なら、ハイレベル答練は驚くほどさくっと終わるはず。
試しに得意科目の1つでも解いてみるといいと思う。

432 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 12:12:49 ID:jXhPPUcL.net
受験票到着。4月中に願書出して青学淵野辺希望したら、TKPガーデンシティ横浜だって。
昔一時Wセミナーが入居していたビル。淵野辺まで行くの遠かったから良かったけど、青学で受ける人は
いるのかなぁ。

433 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 13:01:41.84 ID:wMuu6yN8.net
>>431
たしかに、ハイレベル答練は1年目からついてますしね。
苦手科目は こちらで集中するのもいいような感じですね

434 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 16:53:10 ID:grX+IaIX.net
>>432
私も全く同じです。早めに提出したのに横浜になりました。
私は山梨からなのでかなり遠くなってしまいました。

435 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 17:21:06.13 ID:9Q64NHnW.net
>>434
>私も全く同じです。早めに提出したのに横浜になりました

受験生同志の社会的距離をとるため、1受験会場の収容人数を減らして、
急遽会場を増やしたかもしれませんね。

436 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 17:35:36 ID:grX+IaIX.net
>>435
おそらくそうですね。
横浜と言ったら嫁に試験止めればと言われましたよ。一年間必死に勉強したのに諦められるかーって心の中で叫びましたよ。

437 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 18:41:11 ID:BiIt1l/j.net
おそらくちょっとぐらい体調悪いぐらいだったらみんな受けに来るだろうね。
恐い恐い。

438 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 20:58:01 ID:bbQefAIZ.net
埼玉だが、受験会場が虎ノ門ヒルズに変更だった
まさか初虎ノ門ヒルズが受験で訪れることになるとは

439 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 21:29:50.60 ID:jXhPPUcL.net
>>434
432です。山梨から横浜では泊りでないときついですね。
自分は近くなって良かったですが、山梨ですと八王子まで来て横浜線で淵野辺ですからね。
せっかく勉強してきたのであれば横浜で是非受けて下さい。

440 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:14:32 ID:VopiILFB.net
>>437
>おそらくちょっとぐらい体調悪いぐらいだったらみんな受けに来る

飛沫感染(含むマイクロ飛沫)に注意して、あとは特に「接触感染」に
注意するように。顧問先の会社に対してもそう指導しています。

試験会場でじはマスク着用になりますが、お手洗いに行く時などは、
手に触れるものは前もって消毒しておくと良いです。前に誰が使った
のか分からないからね。あと・・会場等に休めるベンチなどあれば、
お昼休みには注意した方がいいです。

屋形船で感染が拡大したのも、飛沫感染と、船のお手洗場での感染が
多かったと判明していて、例のクルーズ船においても、いちばんウィルスが
多く見つかった場所が手洗い場の床とその周辺でした。

「接触感染」
スーパー・コンビニでモノを買う時・レジで小銭等触った後、
銀行・コンビニのATMのキー並びにタッチ画面は注意した方が・・。
タクシー使った後も注意した方が良いと思いますよ。

武漢ウィルス鍋の中、助成金等(相談・申請)・会社存続問題で社労士はいろいろと
仕事が増えていて、気がついたら衛生面の指導までやってますわ。勤務先での
感染は増えていますし。
仕事がら在宅勤務なんかは不可能で、労働局・ハロー ワーク・年金事務所
の職員さんと共に、毎日ストレスの溜まる仕事をしています。

441 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:15:13 ID:VopiILFB.net
>>440
>試験会場でじは

会場では

442 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:32:52 ID:er+4oEBZ.net
>>440
武漢ウイルス「鍋」

443 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 14:38:27 ID:VopiILFB.net
>>440
>武漢ウィルス鍋の中

コロナ禍 の 「禍 」だよね、失礼した

444 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 15:14:02 ID:BzXNjPd2.net
合格者の漢字能力はそんなもんなんか。
ある講師が法令「遵守」を「そんしゅ」と行ってたが。

445 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 16:22:29 ID:J4su91wz.net
やっぱり変更になってるようです

https://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/20200731_shikenchi.pdf

各位
                           令和2年7月 31 日
                  全国社会保険労務士会連合会
                       試験センター

       第 52 回(令和2年度)社会保険労務士試験の
        試験地及び試験会場の変更等について

標記試験については、新型コロナウイルス感染症の影響により、予定していた
試験会場の使用不可、各試験会場の感染予防を踏まえた収容人数の制限等が生
じております。

つきましては、受験案内 14 ページのご案内に基づき、試験地及び試験会場を
変更又は追加の上、標記試験を実施いたします。
実際に試験を受ける試験地及び試験会場については、7月 31 日に発送する受
験票に記載してお知らせいたしますので到着後速やかにご確認いただき、受験
されますようお願いいたします。

以 下  略

ご参考まで

446 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 17:25:13 ID:6lOvgs4b.net
マークミスに注意ですね。
クレアール 社労士模試 返却されました。
自分で自己採点したのと大幅に点数が違い 愕然としました。
どうやら 入れる場所間違えたりしたようです。幼稚すぎるミスですが、
本番でなくて良かったです。

447 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 22:52:40 ID:SON4Eqge.net
マークミスとかを考慮した結果、
健保→厚年→国年→一般→労基→労災→雇用の順番に落ち着いた。
この順番で解いたときに、初めて60点台に乗っかったので、ゲン担ぎの意味合いもあるかもしれない(笑)

448 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 23:05:43.56 ID:6lOvgs4b.net
>>447
良かったですね。446です
私も、自己採点したときは割と良い点取れたので お守りに持っていこうと思ったら
マークミスで、散々でした。お互い頑張りましょう!
私も順番決めないと。社会保険科目から入ろうと思いますが。

449 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 23:42:53 ID:Z06jE62j.net
>>448
本番じゃなくてよかったですね。試験は本番が全てなので。
お互いに頑張りましょう。

コロナが一番本試験に照準を合わせてきているのが気になる(苦笑)

450 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 00:10:45 ID:9U3EZ7ay.net
こわいですよね
てか緊急事態宣言出された都道府県内にある大学は、暢気に大人数が集まる資格受験に会場貸すと思いますか?
急に受験会場だめになったとかあり得そう

451 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 08:15:21 ID:H0F1XpnG.net
クレアールのスレが社労士の中で一番平和だ

452 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 20:19:27 ID:9U3EZ7ay.net
愛知県の人って受験どうすんのかな…
緊急事態宣言出してない都道府県を会場にするのか、国が出してないから無視するのか

453 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 20:51:42.43 ID:seK939zT.net
>>452
国がださなきゃスルーするだろね

454 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:02:32 ID:9U3EZ7ay.net
>>453
やっぱりそうよな
8月の公務員試験も無理矢理やったみたいだしね。
俺母校で受験予定だけど、なんか申し訳ないや

455 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:20:09 ID:zvfwC+Kf.net
先行する幾つかの国家試験(司法試験等)が判断の目安になるのではと思ってる。

456 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:48:28.73 ID:NtME6zsq.net
今年は残念だけど断念するつもりです。
会場仙台だけど怖すぎて

457 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:22:50 ID:zjS0O/AZ.net
みんなの職場だってマスクなり手消毒なり対策しつつ人が集まってやってんのになぜ試験だけ恐れる

458 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:34:58 ID:A/K+xW57.net
>>457
不特定多数の人が集まるからじゃない?

459 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:53:57 ID:7kPr7ZxN.net
>>456


同じです。色んな悔しい思いがありますが、今年は見送ります。

自分の県でやってくれたら。会場が怖いわけじゃない、移動が怖いんですよね。

来年がんばります。貴方も頑張って下さい

460 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 23:49:43.50 ID:NtME6zsq.net
>>459
貴方も。
感染者の少ない地方在住なので万が一でも感染して家族や職場に迷惑はかけられないので

461 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 23:54:19.95 ID:/5HoRK40.net
俺も地方在住だし、感染者だらけの所なんか出かけられんわ。
高齢の家族に感染させるようなことになったらと思うと危険すぎる。

462 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 00:05:34 ID:UomqHYN4.net
自分もまさかの都心に近い会場になってしまって内心ビビってる。
万が一感染したら会社で吊し上げ状態になりそうだし。じゃあ事前に上司に相談したらまず止められるだろうし。本来であれば受験しないのが一番良いのかもしれない。
でも1年間の努力を棒に振るというのは正直受け入れられないよね。
上で書いた人もいるけど会場よりそこまでの移動にリスクがあるよね。私は本来ダメだけど車で行きますよ。電車の密は怖すぎる。

463 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 04:19:37 ID:ue9QLN04.net
クソッ、何で延期にしないんだよ!
実施期間は血も涙もない連中の集まりかよ!!

464 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 07:42:14 ID:rK33XDn1.net
正直勉強辛いからはやく終わって欲しい

465 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:30:06.36 ID:5aJ0+FlW.net
>>461
>高齢の家族に感染させるようなことになったらと

試験会場も変更になり、そういうので悩んでる人は多いと思う。逆に1人住まいの人が
羨ましい、今日この頃。試験日がお盆の連休の、その約10日後というのも嫌だよね。
自分は受験生とは ま逆の立場にある開業者です。

466 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:35:30.86 ID:olPD/wfd.net
コロナで何人かは死ぬんかね

467 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:38:59.53 ID:rK33XDn1.net
明日からは最後のテキスト1周ずつをやっていくか

だいたい満遍なく教材使って言ったけど横断と年金講座と7点アップだけは1回やって終わりだったな

回答が後ろの方にあって使いづらい

468 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:47:43.06 ID:ue9QLN04.net
試験官も受験者ひとりひとりのマスクを外させて顔確認するんだろ?
終始黙ってる受験生より感染リスクが高いと思うが。

469 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:59:41.66 ID:M9iuX+uh.net
試験官はマスクやフェイスシールドしたままだろうから余裕やろ
暑いだけや

470 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 21:37:02.06 ID:5aJ0+FlW.net
>>465

「PCR検査陽性者」はかなりの数だけど、まだ今の時期は中等症・重症者、
亡くなった人は4月,5月のころと比べれば、ゼロが二つ足りない?  っていう
ぐらい今回の蔓延では少ない数だが、高齢者・高齢者かつ重症化リスクのある
持病持ちの人が感染したときの「危険度」に変化はないので、知ったかぶりして
今のは・・もう何も心配することはない、重症化リスクの高い人2%の人達だけ
注意してれば良い、高齢者だけシルバー疎開させれば? という考えは新型の
ウィルスを甘く見すぎていると思う。

世界で見れば、今年に入って5ヶ月で69万人以上の人がもう亡くなっている
のだから。

但し「PCR検査陽性者」と「感染・発症」は定義が違うので、メディアの報道
はもっと正確であって欲しいし、昨日の尾身 茂 先生が定例の分科会を繰り上げて
行った会見の内容はどう見ても「無理な帰省はやめてほしい」という感染症
専門家としての話だった。

正しい知識を得るために(ワイドショーは見ない!)

「コロナ制圧タスクフォース」
https://www.covid19-taskforce.jp

一般公開のページ
https://www.covid19-taskforce.jp/category/opened/

皆さんのお役に立てば・・  ご参考まで。

471 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 21:53:34 ID:+kCDfFFU.net
自分今のところ行く予定
車で来るなと書いてあるけど
近くの時間貸止めれば何の問題もないと思う

472 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 22:36:06.83 ID:0fL3gkRG.net
暑さ対策も必要だが、マスクを装着した暑さ慣れ対策も必要になるのか(苦笑)

473 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 03:20:22 ID:x1ElStQ8.net
>>472

会場への行き帰り・会場での使用時間を考え、マスクは複数枚持って
おくといいよ

474 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 03:25:17.08 ID:x1ElStQ8.net
>>467
>回答が後ろの方にあって使いづらい

だよね、問題は基本 過去問集のように見開きが原則
だと思ってる。自分は受験生のころは答練も見開きに
直しプリントアウトしました。

475 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 10:00:53 ID:MXKlzDPS.net
>>473

ガチの医療従事者でも1日に何枚も変えないだろうに。
一体、どういう状況を想定しているんですか?

476 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 10:05:17 ID:gQdfPyT2.net
普段は1枚のマスクを我慢して1日使うけどやっぱ汗とか唾液とかで気持ち悪いし

少しでも試験中はストレス減らしたいから選択前に新しいマスク、択一前に新しいマスクに変えるかな

477 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 10:22:55 ID:kqaLtMwF.net
今じゃ安いし普通に複数枚持って歩いてるけどな
なにせ暑いから肌触りの良い不織布のとウレタン使い分け
一応会場行くけど席まわりやばそうだったら途中撤退も考えてる

478 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 15:59:24 ID:x1ElStQ8.net
>>470
>重症化リスクの高い人2%

訂正 実際にはもっと高かったはずです。「PCR検査陽性者」の数が
上がり始めて〜つい昨日までの話しで、4月.5月の数では リスクの高い人/
重症化した人、とくに高齢の人の数はもっともっと多いです。

人の健康安全・命にかかわることなので訂正しておきました。

479 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 20:49:59 ID:2rOef0Kn.net
また 社労士試験のhp更新されてましたね!
フェイスシートも使用可能のようですね

480 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 21:06:17 ID:uZ8L1VNG.net
いっそ延期にすればいいのにね。
何でそこまで実施にこだわるんかね?
誰かの圧力?

481 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 21:07:53 ID:gfoPAQU+.net
大阪だけど、今の状況だと受験は絶望的かも
仕事を自転車通勤に変えたから、今更満員電車乗って、会場の大学に行くのも正直もう不安
とりあえず勉強してるけど、上の空

482 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 21:20:01.68 ID:2rOef0Kn.net
たしかにそうですね。
上の空というか 労働経済 覚えても延期だったら、、、なんて思ってしまいます。

来年度のコースのことで質問なんですが、今 一発ストレート合格セーフティコースの2年目
なんですが、中級セーフティコースに今度する場合って少しは割引あるのでしょうか

483 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 21:27:55 ID:72B6vfrA.net
>>481
仙台受験予定だったけど断念するつもり
車で近くまで移動しようかと思ったけど会場で感染の可能性が高くなるし職場や家族巻き込むわけにはいかないし。
セーフティーコースの一年目が無駄になるのは痛いけど

484 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 22:39:09 ID:nL2/NMHW.net
司法試験が実施されたら、間違いなく実施でしょう。
逆に中止なら、右へ倣えで中止でしょう(笑)

485 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 23:14:35 ID:x1ElStQ8.net
>>481
>大阪だけど、今の状況だと受験は絶望的かも

吉村知事も、いつもの吉村さんじゃないもんね。ヨードの話し
にしても・・。何か「焦り」というものを今回は感じます。
経済をまわすことは大事なんだけど・・

国が前倒しで始めた「GoToトラブル」(トラベル)との整合性
を意識しすぎ! PCR検査での陽性者数(発症・感染者数ではない)
はおいとくにしても、実効再生産数(人から何人に感染が広がるか
を表す数値)はとっくの昔に前回(自粛の警報値)を超えてしまっている
のだから、やはり府民に対し、お隣の兵庫(神戸・阪神間)と共に
他府県間の移動はお願いベースではあっても制限すべきだと思います。

試験実施日については、厚労省が管轄なんだから、どこよりも
注意すべきことがらだと、現役社労士として思います。

次に良い話し?

パチンコ屋や通勤の満員電車では未だクラスターは発生しそうで
発生してはいないので、「 無 言 ・ マ ス ク 着 用 」はやはり
新型コロナウィルスに対しては有効な対処法だと思ってます。
(主治医・産業医してる友人も同意見です)

感染対策をした劇場ではクラスターは発生していても、映画館
では未だ発生してはいないので、やはり飛沫(マイクロ飛沫を含む)
に注意し、接触感染にも注意する。これが私らがとれるいちばんの
対策でしょうか? だから試験会場も実施団体・受験者が注意すれば
リスクは減らせると思いますが、会場の都合もあり・・夏場で完全冷房
でなきゃ熱中症に今度はなってしまうので、「換気」については
諦めないとね。

厚労省実施の社労士試験でクラスターが発生したら笑い話になる、、
というか、絶対にあってはならないことなので受験会場の変更も
行われたのでしょう。

試験までまだ半月あるので、皆さん最後の追い込みをしっかりね!

486 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 23:24:01 ID:sQDCrMQ3.net
多くの「感染経路不明」は電車の中で拾ってきてるのかもよ?

487 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 23:34:51 ID:x1ElStQ8.net
>>483

昨夜の石原前都知事のお話聞きました? 金(経済)が大事か命が大事か、
問題はそれに尽きる・自身で強い意志をもって決めるべき・GoToトラベル
を始めた政府は お盆の連休前にあたふた・自分が知事なら覚悟を決めて新宿・池袋
等の問題の街々は完全ロックダウンする、感染症をくい止めるって
そいうことでしょ

参考までに

石原前都知事のお話
WEBを探しましたが、戦争話し以外での話、コロナ対策の話は
全く無視されてますね、いやあびっくりです。石原さんは好きでは
ありませんが、昨夜の話をきいて胸の空く思いでした! コロナ対策
の話は。

6日、BS日テレの「深層NEWS」

488 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 23:39:14 ID:x1ElStQ8.net
>>486

ありえますよね、 あと・・スーパーとかコンビニとか。
飛沫感染は注意しても接触感染まで注意する人は少ないです。
海外の事例をみると、意外に接触感染って多いよね。

試験会場までの電車賃やタクシー代金はスマートフォン決済が
無難でしょうか。小銭・お札触りますもんね。

489 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 06:40:28 ID:SPrDsSYf.net
接触感染はアルコールを常備して頻繁に消毒すれば防げそうだね。

490 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 06:41:58 ID:TslLHqn3.net
>>488
普段は外に出ないの?無職?

よく試験会場までの電車が怖いとか書いてる人いるけど普段どんな生活してるんだろ

491 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 07:11:03.27 ID:N/CINOrC.net
自動車通勤。コロナ前でも電車に乗るのは2ヶ月に一回ペース。

492 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 07:55:36 ID:MHCvg8CA.net
皆さん欠席みたいだし車で動けば安心てことね

493 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 08:11:55.60 ID:oi8jedbz.net
ヤマ当て講座、社一スルー
余計なことしゃべって時間がないとか何だよ

494 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 08:18:01.98 ID:JIAGzexT.net
これからLECファイナル模試会場受験。1回は会場で受けないとな。

495 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 08:23:30 ID:SPrDsSYf.net
>>490
田舎は電車通勤より自家用車通勤が大半だよ。田舎だから試験会場になってなく、普段使わない電車で会場まで行かなきゃいけなくて不安なのよ。
自分も車で行くつもり。

496 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 12:26:16.84 ID:abvAnsJs.net
田舎でもガチの田舎民だな。
庭に狸が出る埼玉県民の俺でも電車通勤だからなあ。

497 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 13:53:56 ID:SPrDsSYf.net
>>496
田舎バカにしてるけど狸は出ないぞ。

498 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 13:54:48 ID:G5FttAvW.net
>>493
たしかに。でもあの講座とテキスト いいと思います

499 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 15:26:25.96 ID:0I7shXSX.net
>>495

田舎じゃなくて札幌の都心に住む友人は、地下鉄・JRともに近くにあり通勤に
使えるけど、自動車通勤にしてるよ

500 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 17:35:44 ID:0I7shXSX.net
>>497
>狸は出ないぞ

岩見沢に住む友人は・・ワンちゃんのお散歩コースにある
公園のベンチ横に「熊さん」がいて、地元の道新にも
熊出没!と記事が出たそうです。1ヶ月ぐらい前のマジな話です。
少しは皆さん、お勉強の間の息抜きできたでしょうか・・
正確には熊が出たのは三笠市内にある公園です。

501 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 19:28:21 ID:G5FttAvW.net
キョンが出ます。

502 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 19:39:08 ID:N/CINOrC.net
鵺が鳴きます。

503 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 01:03:52 ID:Kxg4zmZQ.net
なんか試験受けないことを前提にしたからか、この3日間すごくゆっくりできた。
一応試験までは直前総まとめでべんきょうする
来年までのモチベーションどうしようかな

504 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 01:27:15 ID:1lCmSgYX.net
>>503
自分も今日試験キャンセルを決めました(ホテルもキャンセル)
取りあえず無理せず答練やテキスト読みを続けていこうと
来年の講座どうなるんでしょうね?
セーフティーコースとかだとそのまま二年目突入かな
斎藤先生の講義最新版で聴きたいな

505 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 08:07:06 ID:CvlcSzdy.net
セーフティーコース2年目なんですが、延長みたいなことできるんでしょうかね。
あるいは 再度申し込むとしても少しは安くなるのかな。

506 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 08:09:26 ID:riEz0KTB.net
煽りとかじゃなくもう1年勉強続けるとか辛くないの?
自分は勉強初めて1年2ヶ月くらいだけど早くおわりにしたくてしょうがない

507 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 08:15:11 ID:Kxg4zmZQ.net
>>506
仕事が総務に切り替わったばかりだからあんまり苦じゃ無いかも
今の状態で受けに行くほうが苦痛かな
家族に影響あるし

508 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 08:30:51 ID:EdACOhvs.net
>>505
リフレッシュプランがあったはず

509 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 08:58:22.74 ID:CvlcSzdy.net
>>508
ありがとうございます。
とりあえずホッとしました。
>>506
かなり勉強続けるの辛いですけど、頑張ってきたのであと一年は 挑戦したいなと思ってます。

510 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 10:42:45.15 ID:v0WwiQ0B.net
ていうか合格してからも勉強だぞ。
慣れないうちは助成金申請しても労働局の担当者から嫌味を言われたり。
向こうは新しいことでも完璧を求めて来るからな。

511 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 13:47:51.21 ID:YdUJPkbJ.net
ずっと前から気になってた問題なんだけど
労1で女性の課長職相当職以上て11パーセントくらいであってるの?

TACの模試だと約15パーセントになってるんだけど
どちらかあってるのかな

512 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 14:57:06 ID:RXmpEwzx.net
>>511
係長 18.3% 課長 11.2% 部長 6.6% (常用労働者100人以上の企業)

あとそれとは別に

管理的職業従事者 14.9%
(課長相当職以上等)

以上が令和元年度 男女共同参画白書

平成30年度 雇用均等基本調査には

課長相当職以上 11.8% 係長相当職以上 13.5% (企業規模10人以上)

係長相当職 16.7% 課長相当職 9.3% 部長相当職 6.7%

とかいろいろありすぎて、聞いてるものによって解答が変わってしまうな

改めて調べて運だな・・・と

513 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 16:48:25.22 ID:riEz0KTB.net
会社を興した女性くらい分かりにくいな

514 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 17:12:22 ID:TbJZmWJd.net
あまりにどうでもいい論点ではあるな。
そんな知識は頭の片隅にあってもいいだけで、試験に出すとするといかがなものかってやつだ。

515 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:03:17 ID:rmdB+0ts.net
>>505
>セーフティーコース2年目なんですが、延長みたいなことできるんでしょうかね。
>あるいは 再度申し込むとしても少しは安くなるのかな。

延長はできないです、確か。。。

再度の申込みについては割引料金になりますが(経験者)、WEBや
パンフには価格等、説明はありません。事務局に尋ねてのことに
なりますが、再受講生は各コースとも7月・8月のいちばん割り引いている金額が
適用されたはずで、それは何月に申し込んでも同じです。

再受講で自分のマイページを見ると、前にとっていたコースの科目も
見れるような状態になっています。私の場合そうでした。
今後、再受講生用のコース(今はまだ案内されてはいない)が発表
されていくと思います。再受講生のコースで問題なのは北村先生の
基幹講座がついていないことでしょうか。かわりになるのが斉藤先生の
錬成講義ですが、それがついていないコースもあります。

大事なのは、試験年度のテキストと過去問集が付属しているかどうか
なので、そこのところは注意して下さい。

本年度は武漢ウィルスのせいで特別な年になり、試験会場の突然の変更とか、
会場はやはり長時間「密な状態」になり、季節がら会場の換気もうまく
できませんので・・受験を迷っている方は多いと思います。

//受験を迷っている方

自分はともかく、家族のことが心配で少しでも生活からリスクを除きたい
という理由で迷っておられる方は多いですね。劇場・ライブハウスでの
感染・クラスターは今回(7月・8月)も発生しています。
試験会場との違いは、会場は試験中しゃべる人はいない ことでしょうか。
飛沫感染・マイクロ飛沫感染の心配はまずないと思います。休憩をとる時の
お手洗い等での接触感染については注意した方が良いし、机とか椅子は
試験が始まる前に自身で消毒したほうがいいと思います。

会場以外では、試験会場までの「交通機関での注意」でしょうか。
通勤時と同じに注意が必要です。

監督官も「自家用車禁止」になってるので、ホントなら昼食も私は
車の中でとりたいですわ。無症状・軽症でもPCR検査にひっかかれば
法律上必ず「最低10日?は隔離」になってしまうので、開業社労士にとっては
100%仕事ができなくなり、非常に困ります。サラリーマンの方が羨ましいですわ。

516 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:18:45 ID:rmdB+0ts.net
>>515
>接触感染

会場に入る時の教室の「ドアノブ」、お手洗いのドアノブや洗面台の
蛇口のノブにも注意して下さい。触ったら必ず手指お消毒して下さい。

試験中、休憩をとるとき、洗面所へい行く時には必ず携帯用消毒液
持って出て下さいね。だから・・飲み物のボトルと同じでいつでも
取り出せる状態になってたほうが良いです。

なお。ボトルを床に置くのは危ない(接触感染の可能性あり)ので
気をつけて! 放射能汚染お同じようにウィルス感染を考えれば・・
床や道路・玄関床・靴底は危ないと思います。

日本が「この程度」収まっている理由に欧米との生活様式の違い
が言われてますしね。

以上、気になること・私が顧問先で指導していることなどを考え、
会場での注意事項を書かせてもらいました。

何か参考にできるモノがあれば幸いです。

517 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:25:53 ID:5v3Ratyz.net
>>516
いつも試験前後にアドバイスを下さってた方ですね。一昨年前からお世話になりました。
ご指摘のとおり今年はコロナ感染防止のため受験を見送りましたが勉強は継続し来年に向けて頑張ります。

518 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 22:45:08 ID:rmdB+0ts.net
>>517
>勉強は継続し来年に向けて頑張ります

頑張って下さい。この武漢ウィルス禍は来年も続くと思われますが、
来年夏はウィルスについては今以上に情報は増え、より正体も分かって
くる(予防法・感染経路等)はず。ホントのところは今冬を経験してみない
と分かりませんねえ。インフルと同時にくると不安です。
今はこの武漢ウィルスについては分からないことが多すぎます。

参 考
対策班にもおられた 押谷 先生(東北大)の興味深いインタビュー記事
です。私らの生活に関係がある内容↓だったので ご紹介しておきます。

【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方 閲覧無料
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/pcr-4_1.php

ニューズウィーク 2020年8月4日号より

参考)
外交専門誌『外交』Vol.61|外務省 閲覧無料
『感染症対策「森を見る」思考を」』
押谷仁(東北大学教授/前 政府専門家会議委員)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol61.html


P.S.
先ほどの書き込みですが、仕事の合間に食事をとりつつ急いで書いたので
誤字脱字がけっこうありますねえ、失礼!

519 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 22:46:11 ID:CvlcSzdy.net
>>515
505です。ありがとうございます。
本当は 今年受かれば一番なんですが、私も試験受けようかどうか迷っており
多分 前日まで迷いそうです。実力もありません。
来年度のリフレッシュプランの件もありがとうございます。
北村先生も分かりやすかったのですが,やはり斎藤先生の方が 私には合ってるような気がします。
なので、中級セーフティプランを申し込もうかと思います。
試験が終わってから クレアール に電話してみます。

いつもいつもありがとうございます。
ここの皆様 すごく良い方ばかりで なんか 勉強しながら 見るのもとても楽しかったです。
今後ともよろしくお願いします

520 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:58:21 ID:c4A+i1M5.net
lec の模試解いたけど、解説があっさり、講義もあっさりすぎて物足りない。
斎藤先生の講義は、毎回得るものがある。
だから、斎藤先生の講義はいつも楽しみにしてるし、満足度が高い。

521 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:19:36 ID:Nkk/SZpS.net
受験票にペットボトル持ち込み可ってありますけど試験中飲むことできるんですね。
机に置いといていいのかな?

522 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:42:07 ID:tZGfFIg5.net
ペットボトルは持ち込み可能ですが試験中は足元に置くようになります

523 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:42:28 ID:tZGfFIg5.net
試験監に声かければ飲めますよ

524 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 23:52:17 ID:Nkk/SZpS.net
>>522
なるほど。ありがとうございます。
この前送られてきた直前チェックという冊子のなかにペットボトル(できれば糖分入り)て書いてあったもので、何持ってこうかなと。
熱中症対策も兼ねてポカリにしようかな。

525 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:07:07 ID:RAqVcgI2.net
糖分は取りすぎると眠くなる説もあるし午後が長いからなあ

526 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 05:58:16.10 ID:f3eyl8OH.net
コーヒーが精神安定剤なんだけど、トイレ近くなるんだよな〜

527 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:34:54.28 ID:/dLCuRi7.net
キャリカレの講座を利用した人いますか
本当に効率が良いのか

528 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 21:22:23.04 ID:CyOm0P1A.net
今回の受験見送ったから、久々に暇な土日…

529 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 22:23:34 ID:2vJbNrGz.net
同じく。昨年この時期大変だったのに

530 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 22:42:40.50 ID:3ITUzTuh.net
司法試験で発熱者が出たらしいな。PCR検査で陰性だったらしいけど。

531 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 23:46:28 ID:AhB0aZq1.net
この間、受験したLの模試で、
Lの受講生?が「知恵熱出たらどうするんでしょうね」みたいな話をしていたのを思い出した

確かにどうするんだろうなあ(苦笑)

532 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 01:26:48 ID:hmCcphgH.net
知恵熱は乳児の発熱なので誤用しないように

533 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 02:42:28.77 ID:0T6qjGAh.net
>>530
3か月間延期…司法試験始まる 感染対策も
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200812-00000119-nnn-soci

自我をしっかり持ち考え、決めるのは自分です。試験を受ける方も、今回はリスクを避け
来年に受験を延ばす方も、ご自身の判断には自信を持って下さいね。

534 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 06:38:15.88 ID:LGKnsJ8W.net
>>532
そこは突っ込むところじゃないな
誤用と分かりきって、使っているという話(ex確信犯、敷居が高い)

誤用とわかっていて誤用の意味で使っているのに、突っ込んでくる〇〇は〇〇イ

535 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:34:08 ID:7nZR4xPY.net
来週23日に試験監督やってるのは社労士だが
こいつらはオールマークの試験に受かっただけの「下位資格屋」
馬鹿のくせに、下位資格屋のくせに、
でけーツラしてんなって言ってやれ

536 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 14:59:21.74 ID:Xh5ip0Dn.net
ずっと気になってたけど放置してたんだが
社1のテキスト63ページの延滞金の率

14.5パーセント 7.2パーセントてこれあってるの?

537 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:26:30 ID:9yRYYQZm.net
>>536
仮にあってたとして、
自信もって答えられるか?
他が全部14.6%、7.3%なんだから、
怪しいと思ったとしてもそう答えることになるだろう
気にするな

538 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 23:30:53 ID:0T6qjGAh.net
>>536
>社1のテキスト63ページの延滞金の率

どうしても気になったらら、電話し事務局のSさんかYさんを通して
斉藤先生に尋ねてみれば? 試験まで時間もないし、気持ち悪いまま
試験を受けたくはない、とか言って。携帯の留守電ででもいいからって。

539 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 23:51:33 ID:0T6qjGAh.net
>>538
>携帯の留守電ででもいいからって

返事はね、 という意味。言葉足らずでした、ごめん

540 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 19:35:57.43 ID:VEzMBvy8.net
今からでも5億年ボタンがあり、かつその期間を勉強に当てられ、かつその知識を持ってこられればなあ。

541 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 22:11:18 ID:UEkpDkCz.net
499999999年と6ヶ月は勉強せずに過ごしてしまいそう

542 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 18:26:00 ID:NcqgIlGe.net
今年は見送り決めたけど勉強は続けないとね
というか本当に感染怖いよ

543 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 19:44:49 ID:pkv0ENP3.net
>>542
そうですよね。
来年度の講座も クレアール HPに出てますよ。

544 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 20:02:58.58 ID:NcqgIlGe.net
>>543
本当だ
あー今年リフレッシュプラン使って試験受けなかったからなぁ…二年目の基本講義が今年の分しか聞けないのが少し残念

545 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 21:35:06 ID:pkv0ENP3.net
>>544
リフレッシュプランっていくらくらいでしたか?
セーフティープランにするより 2年目をリフレッシュプランのした方が良いのかな。
中級セーフティにしようかと思ってますが、2年目 基本鍛錬講義が 1年目のなのかと思うと
迷いますね。

546 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 21:52:33 ID:NcqgIlGe.net
>>545
確か半額の4万くらいでしたね
講義を最新の物にするかどうかだと。

まぁ基本講義以外は最新版なので答練始まるまではテキスト読みと過去問ですね

547 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 21:55:36 ID:pkv0ENP3.net
>>546
来年までお互い頑張りましょう! ありがとうございました!
答練は良いですよね。

548 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 22:13:26.69 ID:NcqgIlGe.net
>>547
いえいえ。来年は安心して受けられるようになるといいですよね。
各都道府県でやってもらえるといいなあ

549 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 20:39:14 ID:aY9IvPds.net
リフレッシュプランって何ですか?
中級とは違うのですか?

550 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 02:04:49 ID:liJJJg95.net
>>545
>2年目 基本鍛錬講義が 1年目のなのかと思うと
>迷いますね。

そこらへんがクレアールの使いにくいところです。
再受験者向けのコースも最近になって出そろいましたね。
8月がいちばん安くて1年目の単科講座のオマケも多いので、

//リフレッシュプラン

というのは私がクレアール生のころはなくて・・
リフレッシュプランと8月申し込みのコース(8月受付開始の)、
けっきょく どちらが講座代金、安いんでしょ?

基幹講座部分は1年目の講座が2年目も見れる(北村さんの基幹講座や
斉藤先生の錬成講座)、と言われても・・最新の試験年度の
WEBが受講できないと意味がない。テキストと過去問は試験年度の
新しいのが手に入ったとしてもね。

やってみて、どうしても基幹講座が必要になれば、年明けが3月
ぐらいからハイスピード・コースというのが去年か一昨年あたりから
できていて、最安値で4万ぐらいだったと思います。
テキストと過去問がいらない場合には事務局に相談して・・
どうなんでしょ??

551 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 18:29:48 ID:gvaUpfw4.net
今年コロナで受験見送ったセーフティーコース受講者ですけど、二年目も改正部分の講義は聴けるのでそれを聞いてテキストに書き込もうと思います

552 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 20:50:36 ID:Pspf7A8d.net
なんか急にコロナで受験取りやめた自分に腹が立ってきた

553 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 23:48:50 ID:C6RtmJBP.net
私も、前日までに決めようと思ってましたが、なんとなく中途半端になってしまって後悔です。

554 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 04:47:04 ID:yGUCzDdt.net
>>552
>>553

今は難しい時代です(突然そうなってしまった)。クレアールは教室での
講義は数年前になくなり、すべてWEBに置き換わりましたが、教室講義
がメインで、WEBも教室講義を録画で流す IDE 塾 さんは直前講義の
教室生講義は全て中止になりました。基礎編の基幹講座も一部、メインの
基幹講座に置き換わったりと、かなり気をつけてました。

生講義メインの資格予備校ですら、そのような状態なので、受験を先に
延ばしても、何も気にすることはないと思います。今年は、今が ちょうど
武漢ウィルスの第2波(札幌の雪まつりから数えると3波)のピークを
超えたあたりだそうです。

最新 尾身 茂 ・ 押谷 仁 先生
【ノーカット】ワクチンの優先対象は? 分科会終了で尾身会長が会見(現状分析も)
https://www.youtube.com/watch?v=Bg8JARVrZ2U&t=18s

コロナ分科会後に尾身会長と西村担当相が会見(2020年8月21日)
https://www.youtube.com/watch?v=ISE1q24dXog

やはりGoTo キャンペーンが前倒しで始まった7月の連休が蔓延の始まりに、
きっかけになったようで、主に東京→地方(含む大阪/関西方面)へと
広がっていったようです。

555 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 05:05:34 ID:yGUCzDdt.net
>>554

追記
「今はお盆の人の動きが怖い、この動きの感染の数字は10日〜2週間後にあらわれる」

ということです。今年 社労士試験を受験する と決めた方、リスクを考え
今年受験を控えることにした方、どちらも自分自身で考え決めたことなので
自信をもって下さい。

556 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 08:02:28 ID:Zyi20gdk.net
>>554
ありがとうございます。
在来になり 時間もあったのですが、、、。
言い訳になってしまったような気がしたり。
心が少し軽くなりました。
いずれにしろ、勉強は続けます。

557 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 08:57:27 ID:23+oer8s.net
うちは会社内の通達で出来る限り県外にはいかないでほしいって書いてある

お盆まで迷ってたけど今年は辞退した。先日職場で違う営業所の上司の娘さんが陽性になっただけで社内騒ぎになったくらいだから

558 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 10:12:39 ID:m5N6s3Aq.net
自分の会社も職員の親が陽性になって大騒ぎになった。しかも最近県内でクラスターが発生してさらにピリピリ…
そりゃもちろんリスク考えれば行かない方が得策だよね。でも、一年間の努力無駄にしたくないから自分は受験するよ。

559 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 18:00:10.59 ID:azcgGXp6.net
来年社労士受験を検討してるのですが、法律関係全く無知の専門学校卒です。

過去レスを漁ってみたら、初学者向けコースは北村先生が担当していると書いてありました。

資料請求して、講義を見たのですが、斎藤先生の講義がわかりやすく感じました。

この場合中級者コースを選択するのが良いでしょうか?

また、セーフティコースではなく一発合格コースを選択するのはやめた方がよいですか?

よろしくお願いいたします。

560 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 23:19:42 ID:1QvYwwsX.net
去年一昨年受けて今年見送った者だけど、受ける方々頑張ってください!

561 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 23:23:17 ID:Zyi20gdk.net
ありがとうございます。
頑張ります。
眠れなくてちょっとここ見てしまいました。

562 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 04:11:02 ID:wxIbGmF7.net
さ、出かけるか。
200km以上あるしな。

563 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 05:43:35.03 ID:T1QClRbS.net
お前ら実力もない、神様にも、運にも見放されてるから今年も落ちるよ(笑)
どうでもよいストーキングしてるのに試験には落ちる(笑)
ばーか(笑)

564 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 11:57:48 ID:JSN2joWG.net
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

・年金アドバイザー試験
→年金科目全般がカバーされる。もっとも社労士と学習範囲の重複が多い資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

・ビジネスキャリア検定試験 労務管理
→労基法と労働一般常識にもちょっぴり絡む資格。一般企業で労務管理やる分には社労士よりも現場目線で役立つことも。

−−−効果中−−−

・第1種衛生管理者
→安全衛生法に重複した資格。ただし、安衛法は範囲が広い割りに設問が少ないので、山を外しやすく効果にムラがある。企業での需要は高く、保持者も多め。社労士目当てでなくとも会社で取らされたりする。

・ビジネスキャリア検定試験 人事人材開発
→労働一般常識の内容や、ちょっとだけ社会保険もかじる不思議な資格。社労士との相性はビミョーだが企業の評価制度や教育担当としての知識を体系的に学べる実践資格。

−−−効果小−−−

・DCプランナー
→確定拠出年金に特化しているが、年金制度全般もざっと学ぶ。とは言え選択で確定拠出年金がまとめて出ることでもなければ、圧倒的に年金アドバイザーの方が有意義。半分くらいは投資などFPの内容。

・メンタルヘルスマネジメント検定
→過労死などの問題で一点くらいは底上げできるかも。社労士試験の対策としては優先度は低いが、難易度が低くメンタル分野が注目されつつあるため、受験者は多い。

565 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 16:20:14 ID:4HquLCaD.net
ありがとう
>>564
セーフティーコース一年目で受験取りやめたから、直前総まとめおわってないのよね…

気分変えて年金アドバイザー3級にチャレンジしてみようと思うけどどうかな?

566 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 17:40:38 ID:WGKxoKk+.net
今 帰りの電車で、答え合わせしたら(涙) 労一 社一 2点だったー。
他の選択は 稀に見る高得点だったのに、。。これが社労士試験なんですね。
来年度も頑張ります。

今日はお疲れ様でした。

567 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 18:33:43 ID:WcvrrTAB.net
労一1点 他クリアだった・・・

2点ずつならあり得るからなぁ

568 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 18:58:26.67 ID:JjbeVqvz.net
皆さんお疲れ様でした。
去年と比較して難易度はどんなかんじですか?

569 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 19:10:14.83 ID:WcvrrTAB.net
体感だと難化かなー

去年初学で択一突破できてたが
今年は模試の結果等みると余裕の予定が、手ごたえなし
選択はなんとも言えんな

ところで
中上級Wコース、去年からのって錬成は更新されない感じ?
答練と白書対策があるだけかな

570 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 19:39:55 ID:gzP1wfJG.net
労基って救済あったことある?
ここ数年は社会科目ばっかの気がするが

571 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:10:27 ID:wxIbGmF7.net
労一は俺には非人道的な出題だった。
それでも、北村さんや斎藤さんは取れちゃうんだろうな。
先生方の頭が欲しいもんだw

572 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:12:23 ID:uxwFIvlr.net
労一は 適当に答えるしかなかった(涙)
社一も勉強不足でした

573 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:33:23 ID:JjbeVqvz.net
>>569
ありがとうございます。
自分は今年見送り組ですが来年中級セーフティーコース二年目なので、基本講義は去年のをきくしかないです。

まあしばらくテキスト読みに専念するし今年講義聞くの遅れてたのでちょうどいいかも

574 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 21:52:09 ID:uxwFIvlr.net
>>573
2年目も、答練とかは新しいものなんですよね。
テキストは新しいものだって聞きました。
講義も新しくして欲しいですね。

575 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 21:59:03.17 ID:JjbeVqvz.net
>>574
答練や法改正、白書講座は最新版ですね。

576 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 12:47:14 ID:ieIXhEj3.net
悔しいけどもう一度講座に申し込もう。
セーフティコースにして絶対来年受かる!
そして返金してもらう。

577 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 13:17:31 ID:B4KHbAq8.net
>>576
私も、申し込みます。
中上級セーフティコースにします。
頑張って 来年合格しましょう

578 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 18:41:54 ID:6M1ilI2q.net
今年見送ったけどちらほら解答聞く厳しそうですね
来年はセーフティー二年目なので必ず受かる気持ちで頑張ります!

579 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 18:47:41 ID:41SUR4v3.net
国民健康保険13条テキストに載ってない
どうりでわからないわけだ
1又は2以上の都道府県にしてしまった

580 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 18:52:32 ID:41SUR4v3.net
社会保障給付費云々もクレの教材にはのってなかったような
でもどこかで間違いなく見た気がするので残念

581 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 19:54:02 ID:B4KHbAq8.net
私も1または2以上の都道府県にしてしまいました。
選択、労基4、労災5、雇用5、労一2、社一1、健保5、厚生5、国民5でした。
社一1は あきらかに勉強不足ですよね。

582 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 20:15:29 ID:N9FotgO5.net
>>581
すごいスコアなのに残念でしたね。
択一は何点でしたか?
クレアールに聞いたら8月中に申込めば直前のオプション講座が6つ付く特典があるらしいですよ(たくさんあっても消化不良になりそうですけど)

583 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 20:50:00.29 ID:B4KHbAq8.net
>581です。択一は、まだ丸つけてないのですが (ショックで) 択一の方が怪しいと思います。
労基の1問目から間違えてるのを 確認し 労基が6点( 安衛で2点取れてましたが)
他の科目は見てません。労一 社一が基準点以下のような気がします。
実力不足ですが、ショックです。
八月はのんびりして九月から 勉強します。
あっ 申込みは 今週中ににしないと(汗)御情報ありがとうございます。たしかに 7点アップ
と、一般常識は 見なかったです。来年は しっかりやらないと!

584 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 21:07:40 ID:AiUKGngm.net
>>582
6つの特典、自分には消化できませんでした。
ただ昨年は基本講義、答練、白書、法改正だけでも択一40後半足切りなしまでいけました(選択でやられましたが)

余裕があれば特典に手をつける程度でよいのかなと

585 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 21:18:09 ID:Qmc+3Ja8.net
>>584
6つの特典って内訳どんなのか教えてもらえませんか?

586 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 21:30:42.41 ID:B4KHbAq8.net
年金攻略講座 北村先生 3時間で7点アップ講座 北村先生 労働経済攻略講座 斎藤先生
3時間安衛法3点アップ講座 斎藤先生 一般常識攻略講座 斎藤先生 直前山当て講座 斎藤先生

だったと思います。
3時間安衛法3点アップ講座と、直前山当て講座 良かったです。

587 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 22:25:45 ID:Qmc+3Ja8.net
>>586
ありがとうございます。
これオプションだったんですね。
去年何もわからず申し込んでました。
直前総まとめすら終わらなかったですが…(笑)

588 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 22:29:35 ID:vYGkXsSh.net
来年は、安衛3時間、労働経済、一般常識を別で申し込みます。労働経済を5月にやってくれて、白書でも講義してもらえて労働経済が面白く感じましたので。

589 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 22:30:47 ID:z121NHqa.net
こんなオールマークの下位資格、
救済がどうのとか、実にくだらない。
受かっても馬鹿、落ちても馬鹿。
どっちもどっちだ

590 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 22:34:47 ID:Ggd4GU19.net
北村のはオプションというか、斎藤先生を引き立てるだけの講義やで
そもそも時間数講義してなかったりしてるし
やらんでええからな
白書対策もベースで入ってたと思うし、労働経済は結構白書やからやらんでもええで

591 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 00:21:27 ID:LqttA3Kz.net
北村さんが出てくるキャリカレはどうでしょう
受講された方いますか

592 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 04:59:00 ID:t3qWMW9S.net
中級にするか中上級にするか悩む。
重要過去問が付いてるからどうかだけなんだけど

593 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 06:50:46 ID:3lx7LDSc.net
>>592
>重要過去問が付いてるからどうか

セーフティなら「答練マスター講座」が必ず付いていて、最後に
「ハイレベル答練」が付いているコースが良いと思いますよー
「重要過去問」と言っても問題数も少ないですし、メインの
売りの単科講座ではないので、とくに「有る無し」を気にすることは・・
どうなんでしょ?

個人的は試験年度の基幹講座テキストと過去問題集が付いていて
答練マスター講座・ハイレベル答練があればOKかと。
基幹講座が付いてない2年目なら上記に「錬成講座」「法改正」講座が
あれば、とりあえずは十分だと思います。

594 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 07:09:33 ID:3lx7LDSc.net
>>570
>労基って救済あったことある?

労基の判例・安瀬法共に難しかったと思います。安衛法は
社労士でも、この知識を持ってる人って・・ほぼいない
と思います。その前に、実務に関係ないですもん。

「救済」という言葉は、私は嫌いです。「救済」とは
問題作成にあたり、社労士試験に相応しくない問題を
作り失敗し、なんとか合格者の数合わせをするための、
試験実施団体のための「救済」だと考えます。
本来は「救済など必要としない試験問題を作る」のが
実施団体及び作問者の務めだと信じています。

あまり聞いたことがありませんねえ。過去20年間で・・
1回あったかなかったか・・そのレベルだと思います。
一般常識は2科目と点数調整の可能性はあると思いますが、
自分は、択一や選択の他科目はよかったのですが、
労働一般で3回泣いています。

595 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 07:37:37 ID:3lx7LDSc.net
>>594
>安衛法は
>社労士でも、この知識を持ってる人って・・ほぼいない

安衛法を体と頭が受けつけないという北村先生はいうに及ばず、
安衛法なら知らないことはまずないという斉藤先生は、この
問題どうだったのでしょう? 本試験、確か斉藤先生は毎年
受験しておられたはず。各学校、解けた講師いるのでしょうか?

労働安全衛生に詳しい、仕事で安全衛生を特に力を入れている社労士
でも、この問題は解けないと思います。というか知らない・・
知ってるのは条文作った人か、そこを専門にしているオタク系
の学者だけだと思います。

596 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 16:18:31.62 ID:k8lCYh4O.net
>>593
〉基幹講座が付いてない2年目なら上記に「錬成講座」「法改正」講座が
あれば、とりあえずは十分だと思います

練成講座は今年の分を延長して聞くようになるみたいです(最新版でない)

597 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 16:51:23 ID:3lx7LDSc.net
>>596
>練成講座は今年の分を延長して

意味ありませんねえ、それでは。最新のテキスト。過去問集は配るので
独学して、法改正は最新の講座で! クレアールは2年目以降は
答練が中心になり、クレの斉藤先生の答練は魅力なので、
最新の基幹講座はよそでとる。という人もいるはず?

598 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 18:36:56 ID:k8lCYh4O.net
>>597
基本講義も改正部分除けば今年の内容も復習にはなるんでしょうけど…改正部分は法改正講義で、ってことなんですかね

今年のテキストに書き込んだメモを最新テキストに書き写して、答練始まるまではテキスト読みと過去問やろうかなと思います。

599 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 20:53:12 ID:t3qWMW9S.net
いろんな予備校のホームページ見てもクレアールは比較的良心的な価格設定ですね。
10万オーバーが普通のところ8万くらいでセーフティコースなら1年目の受験料は負担してくれるし、合格すれば半額戻ってくるし。またクレでやってみるか。
直して欲しいところはたくさんありますけど(笑)

600 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 22:05:01 ID:a6aPZBkd.net
セーフティー2年目
まぁ答練っても結構錬成で説明したこと話してた気がするから
3月くらいからオプション探すと考えている

601 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 22:35:06 ID:gxtCFLbB.net
安衛法の講義 こちらの掲示板ですすめていただいて、取ったのですが よかったです。
安衛法で選択択一合わせて 4点取れました。
選択の1、5メートル間違えましたが。最初 1、5かなとーマークしておいて、いや0、7でも
危ないかな。なんて思って 0、7にしてしまいました。
まぁ どっちにしろ 落ちましたが(・_・;

602 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 23:24:37 ID:gxtCFLbB.net
>>601です。
安衛法 3点でした。取れてたの(・_・;

まだ択一全部 答え合わせできてません(涙)

603 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 23:47:56 ID:0gxrRhxa.net
基本テキストとコンプリーションノート、本試験問題の何パーセント位カバーしていた
のかなぁ。

604 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 00:47:52.30 ID:D1gvApre.net
>>603
コンプリーションノート使いやすそうですよね。
コロナで断念した時、ちょうど直前総まとめに入る前でした。
コンプリーションノートがどれくらい網羅されてたかで、やりこみ方が変わるから俺も知りたいです

605 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 11:49:04.55 ID:Uk5NAcSA.net
コンプリーションノートのメリットは持ち運びが容易なのと法改正に対応してるところかな。
デメリットは索引がないことかな。該当箇所が見つけなかった。

606 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 19:56:10 ID:q/vBg7aD.net
セーフティーコース2年目に入ります
25日付けで早速2年目のプラン来てやる着でた。
てか錬成講義抜きですぐさまに答錬だからよかった。

607 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 20:12:52 ID:iW43T59N.net
私も、申し込みました!社労士vのパンフレットも入ってましたね。
そっちも昨日 申し込んだんで 驚きました!

608 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 20:22:11 ID:+nJthF+6.net
>>606
同じくセーフティー二年目。
例年練成講義で時間押してたのでうまく生かしたい

609 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 20:54:18 ID:Uk5NAcSA.net
択一45点以上くらいだと、もうインプット講座は特に不要で答練で充分な感じなのかな?

610 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 21:05:19 ID:ATbLlB/G.net
>>609
今年2年目になるけど

前回の答練と、錬成は説明の内容は結構かぶってたと感じたよ

611 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 21:42:49.85 ID:+nJthF+6.net
セーフティ2年目の予定表きたけど答練マスターの予定表だけ抜け落ちてる…なぜ?

612 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 22:26:21 ID:yi4zZLBZ.net
ほぼほぼ初学者が中級コースから始めるの無謀ですかね?
ちょっと見たところ、中級の方の先生(斎藤講師)の方が聞いてて分かりやすく感じたのですが、、、

613 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 07:45:08 ID:CLSTUzb7.net
>>612さんのの

614 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 07:48:40 ID:CLSTUzb7.net
>>612さんの能力にもよりますが大丈夫ですよ。
基本マスター講義か基本錬成講義かだけなので違いは。
ただクレはインプット講座の時間がどちらも他校に比べるとあっさりしているので疑問点は出てくると思います。メールなどの問い合わせで解決できるのなら初学者から中級でも大丈夫です。
インプットしっかりしたいと思ったら他校も検討してはいかがですか?

615 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 19:57:47 ID:rTxyL6Wn.net
クレアールのテキストって結構ボリュームありますね。TACのテキストより明らかに多いけど、クレアール受講生にとっては普通なのかな?

616 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 11:47:25 ID:OHemKQ/l.net
>>615
>クレアールのテキスト

北村先生主催のPSRの、社労士向けのゼミにも使える内容
になってますから。初学で読みにくいのであれは副読本に
例えば・・口語文体になっいているユーキャンの速習レッスン
とか。ただ社労士試験は法律の試験で問題は条文で出される
ので、クレの基幹講座のテキスト文が読めてないと、問題文を
読むのもしんどくなると思います。

617 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 21:01:30.68 ID:OPUcVpTz.net
>>582さん 581です。
択一 見直す為に丸つけてみました。
労基6 労災6雇用6 一般2 健保8 厚生8国民9です。
労働科目も褒められるものではありませんが 一般常識が苦手なんだな。と二年かけて
痛感しました。
来週くらいから 再開します。
とりあえず 一般常識から開始しようかな。

618 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 21:46:31 ID:5I61FVrg.net
>>617
すごい
けど俺ならその心が折れる点数の取り方…

619 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 08:35:54.80 ID:TjgtwKtZ.net
一般常識以外 答練は、繰り返していたんです。
一般常識は 問題を解かないで そのまま聞く感じだったんです。
と言うか 一般常識コンプリションノート すら読んでなかった。
今更ながら 色々 怠ってきたなと思いました。

620 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 08:49:05 ID:QmXMszy2.net
>>591
これ気になる。
確か不合格なら全額返金なんだよね。
北村先生ってどんな講義するんだろうか?

621 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 09:32:51 ID:f2t+JUbU.net
>>619
一般常識は社一と労一法令部分のテキストと講義効けば択一の基準はなんとかクリアできるはずです
ただ選択労一に関してはどうしたらよいか

622 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 09:56:26.54 ID:TjgtwKtZ.net
>>621
ありがとうございます。選択労一 今年のは なんか 難しかったですね。毎年 予想がつかないみたいですね。

623 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 12:47:52 ID:SU3ztUbR.net
YouTubeでIDEの視聴した時、一般常識はそんなひねった問題は出ないというようなこと言ってたので普通に考えて解いたら7点取れたよ。
試験前は労働契約法、社労士法、介護保険法で3点、残りで何とか1点取って足切り回避くらいのつもりでいたからびっくりした。
しかも労働契約法出ないし、介護保険法も一肢しか出なくてマジかよ!って試験中頭真っ白になったけど(笑)
だけど最後に解いた雇用が3点だった(涙)
初受験だから最後もうフラフラだった。

624 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 13:28:45 ID:5qT3qHRw.net
>>623
一発合格したんですか?

625 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 17:28:06 ID:gVndcOgV.net
>>624
択一の雇用が3点で落ちたって読めるぞ

626 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 18:56:35 ID:TjgtwKtZ.net
雇用保険法って 勉強してて楽しいけど 意外と点数取れなかったりしますよね(涙)

627 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 20:06:44.21 ID:s14xSlBB.net
>>626
普段は得意だから最後にしたら時間はないわ頭は回らないわ(笑)
これを活かして来年こそは!

ところで昨日の夜、今年度の講座申し込みましたよ。TACとかに較べるとクレは安いけど、いざ申し込む前は意外と悩んだ。9万円も安くはないからね。

628 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 21:30:34 ID:TjgtwKtZ.net
>>627
得意だと思って 少し離れるとあっという間に 得意科目なくなるんですよね。
私も 先週申し込んでおきました。90,000円 給付金から出しました。
本当は 受かって研修会などに使用したかったですが 来年受かって 返金をもらえるようにしないと。
頑張りましょう!

629 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 21:44:22.43 ID:d7xiA+Lc.net
クレアールの予想通りにならんかのう
厳しいかのう

630 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 11:40:45.82 ID:bQqBiplL.net
>>629
択一の42点は厳しいかなぁ
43点か44点なんだろうけど、43点になって欲しい

足切りなし43点だから

631 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 21:45:28 ID:BmgvjCzB.net
>>620
キャリカレ気になって口コミ探してたら
こんなの見つけて資料請求するのもやめました
(社労士についての口コミは見当たりませんでした)

https://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4024/

632 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 22:10:47.60 ID:PVKGeRxW.net
上級で受かった人は選択対策どうしてた?

633 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 01:13:29.76 ID:awqwf5hJ.net
運やろ

中上級セーフティー2年目やけど
同じく選択対策は悩み中

TACの選択トレ問?の本がいいかなーと考え中
他の予備校講座受講もなんだかなぁ
と思うし

634 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 01:17:18.56 ID:/1U0d20R.net
ツボは?

635 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 07:12:47.77 ID:awqwf5hJ.net
633は TACがツボで大原がトレーニング問題 でした

選択はツボ買うかなー

あとは、常識対策か
白書対策講義だけではちょっと足りない気もするが
普段から統計みてても、膨大すぎる

636 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:46:34.85 ID:jSk8Zcg6.net
クレアールって答練の質はどんな感じ?

637 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 13:30:52.36 ID:NloO2/Il.net
>>636

自分は井出塾生だったんだけど、斉藤先生の答練は悪くはないです。
クレアールで他の講師の答練は受けようとは思いません。
答練マスター講義は基礎〜標準的な内容で、文章も まとも かつ短めなので
知識のチェックには良いです。ハイレベル答練は5肢択一で本試験クラスの
難しさです。2つの講座は使い道が違うので、できるのなら両方受けてた
方が良いと思います。試験会場へ最後持って行くのなら、基本論点の
カバーがほぼできている答練マスター、マスター講義のレジュメだと
思います。

638 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 13:50:14.77 ID:NloO2/Il.net
>>637
>マスター講義のレジュメ

答練マスター講義の解説で使う、斉藤先生オリジナルのレジュメのことです。

639 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 15:19:50.27 ID:OOWxcgLs.net
コンプリーションノートのこと?

640 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 16:28:27.00 ID:NloO2/Il.net
>>639
>コンプリーションノート

コンプリーションノートの元になる(原版)ような内容の
レジュメです。白黒印刷なので見やすいと思いますよー

641 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 20:59:29.11 ID:gCuoOa/n.net
答練マスターのレジュメ、去年はカラーだったよ。

642 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 21:01:17.08 ID:cJU1hPxW.net
>>637
ホントはiDEさん継続したかったんだけど残念なことになったから、iDEテキスト2020 とクレ上級で2021は臨もうと思うわ。ありがとう!

643 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 21:03:26.68 ID:uWBT39jb.net
クレアール受験生の皆様
今年の平均点が他校よりも低いのは何が理由があるのですか?
予備校選びの参考にしたいので差し障りなければ教えてください

644 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 22:17:59.02 ID:4HmrU7Of.net
>>643
私は54取れたので特に問題ないと思いますよ

労一は今思えば、今年の問題に合わない講義だったと思うが

645 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 01:49:09.16 ID:33DFADK8.net
今年の労一はどこの予備校なら対応できてたのだろう

646 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 07:10:37.93 ID:xDquHs8t.net
>>645
そりゃもちろん大原
金沢講師の講義でドンピシャ
「統計の名称と内容も押さえておく」と名言
確か、web講義がyoutubeにアップされているはず

647 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 07:13:28.74 ID:xDquHs8t.net
>>643
失礼かもしれないが、クレアールの受講生の習熟度はTACや大原より下。もちろんLECや辰巳と比較しても同様。ユーキャンに近いから別に驚きなし。

648 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 12:17:40.41 ID:il0q0/Sb.net
クレアールはインプット講座がイマイチなんだよね。アウトプットは答練や過去問題集など充実してるけど。インプットは基本マスターがK先生なのが本当に残念。斉藤先生の基本錬成は大手と比べると講義時間が少ないからどうしてもあっさりしてしまうよね。

649 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 12:40:14.98 ID:EQ+53NJ0.net
>>648

クレアールの難点というか欠点だと思います。完璧という学校は
どこにもないわけで、けっきょくは自分にあった講師を見つける
以外に方法はないと思います。

iDE塾はかゆいところにも手がとどく学校で、気になる法改正や
それによるテキスト類の改訂・情報提供はその都度行ってくれて
いたし、質問で電話をすれば何回かは井出先生ご本人がでて下さい
ました。クレアールは大手よりもきちんとテキスト類の補正は
やってくれます。

iDE塾生が今考えている辰巳の佐藤塾などは、テキスト類の誤植・
改正による訂正は試験前の最後の最後にしか出てきません。TAC
の暗記カードも早い時期に作れれ配布されるので、訂正情報は
かなり遅かったと思います。

>>641
>答練マスターのレジュメ、去年はカラー

自分が受けたころとは違うんですね。私は択一がどうしても
延びず、それで斉藤先生の答練マスターを受講しました。
ちなみに答練マスターというのは北村先生が考案し、その後
親友の斉藤先生が後を引き継がれた、早稲田セミナーの
名物講座で、当時はもっと問題数が多かったそうですよ。

650 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 14:30:42.07 ID:il0q0/Sb.net
クレアールは他校で基本講義終わった人ならいいと思う。初学だと基本マスターになってしまうから。
または去年他校でかなり費用捻出してしまって、今年は安い予備校を探しているとかですね。
中級以上のコースでセーフティがおすすめかな、一年目で合格すれば半額近く返金されるし、受験料もクレアールで負担してくれるし、問題のK先生は横断講座だけだからね。
とにかくK先生を変えてくれないと良くならないよ。それなりの先生をヘッドハンティングして、一年目はインプット中心の◯◯先生、二年目は答練中心の斉藤先生って感じにしてけば受講生のレベルも上がるんだが…

651 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 14:56:05.95 ID:o+89jMTe.net
K講師でない講義は有効
初学は別でやったほうがいい
後、常識選択は運

652 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 16:44:16.77 ID:NwSfPABh.net
>>646
すごい
来年取ろうかな

653 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 17:12:45.56 ID:NwSfPABh.net
斎藤先生の答練受けてからは去年、一昨年と択一は40後半足切りなしまで伸びました(今年はコロナがあったので回避)
あとは選択式がなぁ

654 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 16:21:25.14 ID:Wu16BygD.net
iDEが無くなった今こそ、大手3社に次ぐ4番手争いは、クレアール、山川、佐藤塾の3社と考えていいのかな?

655 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 17:24:17.53 ID:RNhe3377.net
>>654
アダルート

656 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 18:48:13.49 ID:836bRhJq.net
>>630
銀さん43◎を信頼。

657 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 20:51:30.86 ID:HpkWIUQ8.net
>>654
山川はまず日本語を話せるようになってからだな

658 :名無し検定1級さん:2020/09/26(土) 21:00:32.93 ID:cPXpddAd.net
みんな受講票きた?
ユーザー名変わるんだよね。

659 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 01:57:08.41 ID:ziN692hS.net
>>658
また?

660 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 09:54:46.36 ID:gp838A4u.net
クレアール中級コースだけだとアウトプット足りないから社労士v購読しようと思ってるけどどうなんでしょ

661 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 20:43:20.81 ID:wg1dIaUK.net
セーフティ中級コース2年目なんですけど基本錬成講座のテキスト来ないの?
基本マスターの今年のテキストがきたんだけど…

662 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 21:35:38.88 ID:RY7UN3vv.net
>>661
テキスト自体は全部共通じゃないのか
しらんけど

663 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 01:05:02.39 ID:+HCF56Jg.net
>>661
同じく中級セーフティー二年目だけど錬成テキストなんて去年も来てなかったよ

664 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 03:07:36.11 ID:U+s2p9n1.net
>>663
>錬成テキスト

基幹講座と同じテキストになったはずです。以前は
違ってましたが。<クレ受講生の友人からの情報

665 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 03:12:09.95 ID:U+s2p9n1.net
>>664
>基幹講座と同じテキスト

テキスト名の年度で言えば前年度(今年8月試験用)が「2020-2021」なので
次年度向けの基幹講座のテキストは「2021-2022」?になるらしいです。

666 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 11:49:24.33 ID:eDmYnDCn.net
そうなんですね!オクで昔の基本錬成のテキスト見たので過去はあっただけなんですね

667 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 12:35:19.02 ID:uf3992Ok.net
リフレッシュスタートできない。

668 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 15:43:31.86 ID:sGjF72fM.net
>>667
2年目なんだけど、リフレッシュの案内きた

1年目に戻れますよって感じのこと?

それとも2年完了してたらまたスタートできるってことか?

書き方がわかりにくい

669 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 18:13:16.37 ID:oWGuOYe6.net
>>657
靖樹になんて失礼な。靖樹はただの社労士講師でないぞ。
京都の気のいいおっちゃんが、趣味で動画撮影しとるだけやで。

670 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 18:14:45.57 ID:oWGuOYe6.net
>>657
靖樹の弟子、三宅大樹の日本語は、ポケトークがないとヒアリングが難しいレベルでつ。

671 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 19:35:37.69 ID:U+s2p9n1.net
>>668
>リフレッシュの案内きた

自分は某年度に答練のコースを受講していて、次の年に「リフレッシュ」
ではなく、普通に再受講生の価格と同じ8月(最低価格に付属のオプション
てんこ盛り)に再度少し違った内容の答練コースを申し込んだら(目当ては
斉藤先生で基幹講座は某専門塾)、マイページは同じで前年度か前々年度の
コースのも見ることができたよ。PDF資料も残ってた。

前の書き込みに「リフレッシュ」で申し込んだら前のやつが全て消えていた、
という書き込みもあったと思う。そこらへんは申し込む前に事務局のYさんか
Sさんに確認しといた方がいいと思う。価格がそんなに変わらないのであれば
前のが残ってた方がいいもんね、前年のとはいえ社会保険関係の答練の問題を
解きたい時もあるし。

672 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 19:43:37.66 ID:U+s2p9n1.net
>>668
>1年目に戻れますよって感じのこと?

電話した方がいいよ。メールだと意思疎通がうまくいかないことも
あるし、電話なら話してる最中に「あ、あれも尋ねた方がいいや」
ってこともある。クレアールの事務局の社労士担当者は3人いた
と思うが、どの方もとても親切で「再受講なら経済的にも大変だろう
からできるだけ安くお得に受講させてあげたい」という気持が会話から
伝わってきます。

673 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 21:06:00.91 ID:DtoCyQpQ.net
去年リフレッシュ使ったけど、本当は中級セーフティー二年目のはずが一年目の内容に戻ったね
まあ今年がリフレッシュ後の一年目だったけど試験見合わせたから今度は二年目の内容なんだけど

リフレッシュ使った翌年に連続してリフレッシュはできないらしい

674 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 21:56:20.83 ID:sGjF72fM.net
ありがとう。

とりあえず、社労士V定期購読してしまったから

2年目の答練マスターのみでいきます。

2年目終了してしまったら、リフレッシュがよさそうね

社労士Vの過去講座、やっぱりIDEさんいいな、
惜しまれる

675 :名無し検定1級さん:2020/09/29(火) 22:04:17.44 ID:vk3g0leV.net
定期講読なら昨年の見られるでしょ
法改正だけ気を付ければいい

676 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 06:35:52.99 ID:gJ1DfdEO.net
さて、今日から勉強再開するか。

677 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 12:56:51.89 ID:62qXy6cL.net
基本錬成講義の間隔が空いてるなぁ。
次に配信されるまでの間、去年の総まとめ講義か重要過去問講義でも聞いて全科目一周しようかな。

678 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 21:53:34.09 ID:OfzPT9Om.net
予想的中3連覇ならずか

679 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 22:19:09.37 ID:2JRCCiqJ.net
北村先生の、
社労士V横断・縦断超整理本ってどうなんでしょ
クレアール生が買う価値ある?

680 :名無し検定1級さん:2020/10/31(土) 16:10:49.44 ID:sXba0iGf.net
>>679
クレアール生限定だと、よくわからない。
独学の人は、この横断・縦断超整理本は、ものすごく価値があるよ。各科目間の基本的な用語の定義が微細に違うのを間違えて覚えてしまうリスクを低減してくれる秀逸な本だよ。
予備校だと横断の講義で横断テキストの配布があるから不要かもしれないけれど、独学は、横断整理を詳細に書かれている数少ない本だからね。

681 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 13:16:34.58 ID:doGBPGiy.net
>>680
>縦断超整理本

オプションで横断がついている人もいるけど、別もの と思った方がいいよ。
初学の人ほど今のうちから必要なところだけ、部分読みでもいいから
使うと、あとの科目にいくほど、科目間の理解が深まると思う。
かなりぶっとい(厚みがある)本なので、いいとこ取り・部分読みでも
良いと思う。

682 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 13:25:51.55 ID:doGBPGiy.net
>>680
>予備校だと横断の講義で横断テキストの配布があるから不要かもしれないけれど

直前講座の中に普通は入ってるけど、時期的に6月や7月では
遅いと思います。初学の人ほど横断は早めに少しづつやって
おいた方が・・。どうなんでしょ?
縦断超整理本は法改正情報(誤植・改正による訂正)もきちんと
毎年出してくれるので、自分は使って良かったですわ。逆にコレ
使ってるとクレのオプション講座のテキストは、問題演習の部分
しか使わなかったなぁ。オプションのテキストはレジュメみたい
な感じでペラペラだったし。

683 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 11:50:31.82 ID:dRLZQFBu.net
>>682
>時期的に6月や7月では遅い
クレアールは、セーフティーコースのように複数年での合格を狙っているコースが多いから、6月7月の配布でも次の年に役立つと思えば、それでもいいんじゃないかな。

684 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 13:00:30.52 ID:lE1GwGeV.net
>>683
>6月7月の配布でも次の年に役立つと思えば、それでもいいんじゃないかな

681-682 です。確かに答練を中心とした斉藤先生の
コースをとってる受験経験者がほとんどだから、そう考えると
遅めでも良いかもね。ニッコリ

685 :名無し検定1級さん:2020/11/06(金) 23:31:17.44 ID:CSHaj5Cy.net
合格してました。ただただほっとしてます。
斎藤先生の講義が聞けなくなると思うと寂しいです。先生の声はとても癒されました。
クレアールの斎藤先生を信じて最後まで勉強できてよかったです。

686 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 10:55:23.43 ID:nG3VnKyT.net
>>685
おめでとうございます。
今年受験見送ったので本当に羨ましいです。

合格(特に労一)するため注意したことあれば教えて下さい。

687 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 11:07:02.31 ID:t95XYHyK.net
セーフティーコース1年目で合格しました。
今年の1月からスタートしたので当初は来年に照準合わせてましたが、どうせならと今年に照準合わせて頑張りました。
クレアールの教材しかしようせず
択一52点取ることができました。
選択は労一社一が救済でした。
一般常識の特に選択式は他の予備校の
テキストや模試等も確認した方が
良いと思います!

688 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 14:38:05.86 ID:H9zOa3Va.net
>>686
ありがとうございます。私は1年半以上勉強しました。メインはクレアール、教科書はフォーサイトの中古を安く買いました。
フォーサイトの教科書で、視覚的に覚えました。
労一は救済でしたが、問題をみて最初から救済狙いで、2点確保しました。労一社一はクレアールの過去問、斎藤先生の労働経済とオプション講座です。春からは平日は答練をし、週末は労一社一をやり労一社一に対する苦手意識をなくし、むしろ、得意にしてやろうとさえ考えてました。

689 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 22:00:05.13 ID:s1JpOjFP.net
労一1点はさすがにまずかったな。
また来年だ。

690 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 23:59:22.97 ID:5TJxuTDk.net
>>689
前回 労一 2 点
今回 労一 1 点
択一は54ずつ 心折れそうですが
お互いがんばりましょう。

691 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 16:35:42.08 ID:C9OjNAik.net
私も労一社一 苦手です。
労一 二点 社一 一点(涙)点数だけ見ると合計では合格点いじょうだったのに。
何度見ても悔しい。
来年はみんなで絶対合格しましょう。

692 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 16:43:11.40 ID:147/ynAP.net
>>690
メンタル強すぎ

693 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 10:21:53.76 ID:jFLAXodc.net
自己採点では合格してたけどマークの箇所ミスで落ちた

選択35 労基2点
択一49 割れなし

労基も自己採点ではABDがあっているのに悔しい
やっと落ち込みから少し回復できたからもう1回頑張るよ

694 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 10:26:59.60 ID:jFLAXodc.net
これを選んだ、てのは確実に正解を書き込んでるけど空欄のところにポイントになる14て数字を問題用紙に書いてたから勘違いして14番とかにマークしてしまったんかなぁ

695 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 11:36:36.09 ID:kY8dLH0w.net
選択式は問題用紙に番号と選択肢の両方を書いてダブルチェックしてたな

696 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:29:10.27 ID:jFLAXodc.net
使った教材はクレアールの中級セーフティ、直前対策パック
アガルートの直前パック(答練16回、洗濯対策、模試、横断、法改正、白書対策
LEC判例講座
TAC模試

これだけ使ったけどアガルートのはいらなかったな
とにかく訂正が多くて間違えて理解暗記しそうな感じ、先生はわかりやすいとは思うけど

Lecの判例は今回の選択では多分出てないけど受けても損は無いかな、、と思った。

マークミスで落ちたけどクレアールの教材のみでも十分合格範囲にはいける

697 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 13:41:50.06 ID:zHeGdrCR.net
みんな古くなった問題集とか買い替えてる?

2020年の選択式問題集とか最新verに買い換えた方がいいんかな

698 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:39:14.41 ID:G1pN1R0g.net
>>697
残してやるかどうか考えてみたら
ここで聞いても基本的には最新が配布される人しかいないから
個人的には間違って覚えてしまうのが嫌だから
そんなに変わってなくても最新がいい
気にするほどのコストではないでしょう

699 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:14:54.90 ID:hQjiXmxJ.net
合格者に対してクレアールから何か連絡ありましたか?

700 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:33:11.31 ID:WGXzoF+L.net
>>699
連絡何もないです
待っていればいいのでしょうかね?

701 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:10:42.65 ID:O7Wvu+kZ.net
合格者に対してクレアールから何か連絡ありましたか?

702 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:47:41.26 ID:j4reiTiH.net
確か、受験番号は知らせたと思うから、合格したことは把握しているはず。
祝賀会はないんですかね

703 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:10:22.81 ID:grDL5Evj.net
先程確認したら、今週末くらいに書類発送しますとのことでした。

704 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:24:39.61 ID:ZVZraqPK.net
共有ありがとうございます。
待ってみます

705 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 16:26:04.42 ID:Qqf0yJqr.net
問い合わせしたいことがあったからメールでの問い合わせ探してみたら

tsukanshi@

になってたから間違えたかと思ったが社労士関連問合せのページでちゃんとあってた
講義の内容はいいけどテキストをアップするのが遅かったり、こういうとこクレアールはいい加減だと思うわ

706 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 17:12:57.87 ID:jzg7dvN9.net
廃業しろってこと?w

707 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 16:52:19.92 ID:aFxIqAJW.net
そろそろ勉強開始するか
今年セーフティー二年目だから答練からだね

708 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 20:39:29.30 ID:g4jV2Uyg.net
社会保険労務士試験対策アプリ

よくある○×でなくて選択対策用
安いし、労一、社一から問題でてる
過去問飽きてきたから新鮮でおもしろいわ

709 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 06:31:47.12 ID:Bh+Gpntj.net
それてオンスクてとこがだしてるやつ?

710 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 21:07:47.23 ID:IlMAutBL.net
>>709
GINOAPPS LLC
かな
オンスクではないみたい

711 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 11:36:20.12 ID:k42wsYw1.net
>>710
iPad試したけど悪くないね
ちょっと触っただけだけどむしろ良い

特に選択がきつい労基と各一般だけなのもいい

712 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 20:43:59.72 ID:D7W8yr+l.net
クレのテキストはイマイチですね。過去問題集は良いんですけど。テキストは図表が少なく索引も条文でないからわかりにくい。
本当はテキストと過去問と答練がリンクしてれば良いんだけど。

713 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 14:32:04.08 ID:vMKbLjh/.net
レジュメとかは図が多い

714 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 21:49:14.44 ID:gHzpCWCr.net
今日から答練マスター2021を開始して勉強復帰
よろしくね

715 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 23:13:32.48 ID:FsQbfYRl.net
>>714
お互いがんばりましょう

716 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 07:30:21.31 ID:2hxI4rk1.net
>>714
合格目指してがんばろう!

717 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 17:58:40.37 ID:inIpbzoQ.net
>>714,715,716様

私も頑張ります。
来年は合格目指しましょう!

718 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 17:43:35.34 ID:j58NRZHg.net
労基法のテキスト読みしたので、やっと答練に入れる
過去問はその後でやろうかな?

719 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 20:38:57.84 ID:2FTHnT2s.net
>>718
個人的には過去問先がいいと思う

答練は過去問の論点+αを聞いてきてる

過去問は同じ論点のが並ぶのも微妙
なかには同じ文が連続してるもある。
まぁそれだけ出てるってことなんだろうけど

720 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 18:48:40.11 ID:UWxRGSDF.net
>>719
ありがとう
既にお試し除けば2回試験うけてていずれも選択で撃沈してます

つい答練先にやってしまったけどこれからは過去問まずやります
答練も9割以上は取れてたのでそれなりには覚えていたけど選択がなぁ

721 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 22:04:11.56 ID:L3gpgbUG.net
>>720
過去問と答練だと選択がね
特に一般常識
私も2回選択で撃沈してますので
お互いがんばりましょう。
選択の問題っぽいのが>>710
少し問題と解答が気になるが

722 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 10:40:27.82 ID:WoHsy/zd.net
八元適用は理解できないな

723 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 19:52:48.47 ID:sgraoGpD.net
五元適用の奇数のほうが分かりずらいですが

724 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 17:04:14.92 ID:vZbMCVTj.net
12月の答練からスタートで労基も前回試験直前くらいの知識は残ってたけど、何だか最近勉強する気が起きなくて困ってる
今年試験見合わせたけど来年受けられるのかな…できれば各県でやってほしい

725 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 21:25:16.21 ID:C96DFXze.net
そのために受験料爆上げしたんだからやるやろ
夏はコロナ収まるから余裕余裕

とりあえず、答練解こうぜ、講義聞かないと時間もそんなにかかんないよ

726 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 23:38:30.67 ID:aIvR+Xzr.net
夏はオリンピック後で第四派が来るだろ。

727 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 08:57:04.65 ID:eJpGHWUz.net
人類の半分は死んでるかな

728 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 14:06:15.95 ID:VKnAve4a.net
去年の答練マスターでも対応できますか?
一年前のならやらない方がよいでしょうか?

729 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 14:13:41.81 ID:DwMotmnC.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

730 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 14:48:55.51 ID:Z2ENgOow.net
>>728
去年のは後半の法改正ですら入ってないだろうし
去年のやろうとしてる時点で改正とか勉強してないだろうし
素直に今年の+法改正にしておいたほうが

強いて言うなら 去年+去年改正+今年改正 ならいいのでは
改正無視しても去年の極めれるなら合格点くらいはいくだろうけど

731 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 15:20:50.81 ID:VKnAve4a.net
答練マスターって、合格には必須のやっぱかなりスゴいもんなんですねぇ
初級コースでは難しいのかぁ

732 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 18:33:12.02 ID:uEljr3UE.net
>>731
別にすごい問題なわけではないと思うよ

初級でもしっかりできれば合格できるよ
マスターは基本的な問題はある程度省いて
広く深く理解できるようにしてると思われる。

どうせ選択の運にもよるから
学習度合いにあってるのがいいよ

知らんけど

733 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 19:23:48.70 ID:27PuQLvV.net
受験料値上がりしたけど、セーフティコースの初年度受験料全額負担どうするんだろう?

734 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 22:45:51.56 ID:7l20BjmR.net
754 受験番号774 2021/02/01(月) 21:17:38.68 ID:skamaYu7
>>753
社労士の知識って監督官の足元にも及ばないよ。分かりやすく例えると、監督官はルールを作る人、社労士はそれを学ぶ人。つまり作る側の方が詳しい。わかる?社労士に今年施行される法律わかってる人いる?監督官がめっちゃ勉強して知り尽くしてからやっとこさ社労士が知れる状態になるんだよ?安全衛生法っていう法律も監督官扱うけど、社労士持っててなんになると思うの?

757 受験番号774 2021/02/01(月) 21:30:46.05 ID:skamaYu7
>>753
社会保険労務士をなんだと思ってるの?最新の知識なんてなーんにもないよ笑
社労士が労基法で分からなくて質問する場所どこでしょうか?イケハヤ?ぶー!監督署だよ笑
クッソくだらない質問して社労士は監督官にキレられまくっているんだよ笑
知ったかぶりはすんじゃねぇよ負け犬。

759 受験番号774 2021/02/01(月) 21:33:37.54 ID:skamaYu7
>>753
チンカクホウってどんな法律だと思う?賃金不払いは最賃法何条違反?
これを社労士は答えられるかな?基本中の基本だけど笑

784 受験番号774 2021/02/01(月) 22:23:31.23 ID:skamaYu7
>>780
本省幹部になれるポジションが準キャリアでいい?
中央主任監察監督官っていう本省幹部になれます。監督官は、これだけじゃ不満かい?
どの情報が欲しい?事務次官にもなれないわけではないよ。ノンキャリアでは無理かもだけど監督官ならなれるの。現実がそうなんよ。ソースは現実。

http://hissi.org/read.php/govexam/20210201/c2thbWFZdTc.html

735 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 23:17:23.64 ID:HHtXQk6E.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

736 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 14:11:38.95 ID:QJwmfne7.net
そろそろ本腰入れてやるか
答練

737 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 23:07:00.59 ID:BCxC3SWK.net
社労士受けたいんだけど、tacがアンパイなんかな?
学生故に金銭的に30マン超える買い物はキツいから、別予備校にしようか悩んでます。

おすすめとかありますか?

738 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 00:05:09.73 ID:Ue2GcVF8.net
>>737
ここで聞いてるなら答えは決まってるんじゃないか?

クレアールなら 北川講師のは外しとけ
以上から初学習ならあまりお勧めしない、同価格帯ならフォーサイトかな
フォーサイトも講師変わってからは知らんが、加藤講師のはわかりやすかった。

ある程度基本あるなら
中上級で斎藤講師の基本錬成なら間違いないと思う。

これで択一は合格点いけるさ
択一はな・・・

739 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 01:41:51.92 ID:/fudQCi0.net
選択はダメですか

740 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:11:47.68 ID:i9rxbFgZ.net
>>737
大学生なら大学が作った資格勉強する予備校みたいなものないか?
そこだと自分たちの学生相手だから安い受講料にしてるってケースがほとんどだよ

741 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 02:55:55.82 ID:4xWv1b3a.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

742 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 16:38:50.91 ID:OrMLx43x.net
>>739
選択はどこも変わらない。
テキストをしっかり読んで覚えて運に身を任せるのみ。

一度やってみれば分かるが、ある程度運要素がある試験だよ。

743 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 18:43:17.96 ID:mMvm+Fpr.net
今から勉強しても間に合いますか?

744 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 18:45:40.05 ID:7QSRmoKf.net
無理

745 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 19:51:23.80 ID:Jc+ucs8t.net
>>743
どれだけ勉強時間取れるかによるんじゃない?

746 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 20:27:18.51 ID:2qhOqUjo.net
>>745
一昨年受けて択一は足切り無しで48点取れました
今年は仕事忙しくて土日しか勉強できなさそうです

747 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 21:38:24.30 ID:uLhsD/CD.net
クレアール、セーフティで合格してもdvdと印刷代は返してくれないんだな。
なんか騙された気分

748 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 09:08:51.65 ID:bEKbYY9z.net
選択式をどうしたものか

749 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 12:33:09.13 ID:m+yifvWH.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

750 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 20:59:23.14 ID:8OrftFEO.net
1発ストレート合格セーフティコースを検討中なんだが
オプションの答練製本って必要かな?
コンビニで印刷しようと思ってるんだが

751 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 20:59:39.30 ID:1KVSSSy9.net
いやー、みなさんと現代を共に過ごしてる事ってめちゃくちゃ奇跡的なことで
ものすごく神々しいことなんすよ、何気に
心からキミらに感謝するよ。
おれの知り合いの投稿→アシュター司令官からのメッセージ <2021年1月3日>
今日は最新ニュースを伝えに銀河連合の代表として来ました。
現在、地球はようやく新時代に入り、その結果、初めて私たちの高い波動空間の世界と重い密度の世界とが急速にひとつに収束し始めました。そうやって皆さんの世界にその現象が現れていきます。そして、これからあらゆるパターン、法律、政治、財政、社会構造を備えた旧世界は、急速に消滅し始めます。
古いパターンの意識を手放せずにいる人たちにも同じことが起こります。 そういう人たちは、波動が低いため新しい生活条件に適応することが出来ません。純粋で光の魂にとって救いになることも、低い波動の人には悪夢に思えるでしょう。その理由は以下の通りです
第一に、そういう人たちは、何世紀にもわたって意識を操作され支配されてきたことを、受け入れることが出来ません。。
そのような事実は、自分たちの通常世界の既存の価値観を壊すので、とても信じることは出来ません。 そのような人たちは精神障害や身体疾患の結果として、徐々に地球を離れていきます。同じことは、ワクチン接種をした人たちも、。
私たちはむしろ、新しい現実を受け入れて実現する準備ができており、来るべき変化を喜んで受け入れ、新しい地球に住む準備ができている人たちの将来がどうなるかについて話したいと思います。社会のあらゆる「腫れ物」が破裂し、人類を大惨事の瀬戸際に陥れた人間たちが、正式に罰せられた後、地球上に非常に早く、新たな現実が現れ始めます。
従って類似の法則によれば、そのような神のエネルギーに共振する人だけが、地球の新しい社会の「操舵手」になることができます。
美しい地球にいるダークフォースは終焉に近づいており、愛と光のニューエイジが到来して、私たちの巨大な銀河ファミリーの有能なメンバーになることが可能になります。そして、私たちの経験や知識と同時に、地球と一人一人の繁栄を目指す私たちの高度な技術を喜んで皆さんに伝えていきます。その時はそう遠くはありません。楽しみにしています。
こころから愛をこめて・・・

752 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 21:27:12.82 ID:ka5NGl1l.net
>>750
分量あるから必ずダルくなって
印刷サボり出すぞ。
その手間を買うと思って紙にしとけ。

753 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 21:27:28.91 ID:BOw5tBYb.net
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)


         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)


         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    

754 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 22:15:42.31 ID:Hcy3ovGr.net
>>750
必要ではないけど、自分で印刷しなくていいから楽。
ただし、一応罠があってセーフティで1年目に合格すると、これとdvdに関しては返金されないという

755 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 16:32:52.57 ID:ebJyTc81.net
北村はホント不要だな

756 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 20:34:40.16 ID:W5RN+r0V.net
>>755
北村聞く時間あるなら大原、金沢のyoutube観るわな
一般公開部分だけで北村超えるやろw

757 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 21:53:26.51 ID:ix7XoZtU.net
最近メルマガにミラクルさんの記事が乗っていないがどういうことかね

758 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 10:23:15.13 ID:84h3XZ2i.net
レジュメも送って欲しいですね。

759 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 10:02:42.35 ID:4Ac3ri+8.net
北村さんはどこがそんなに良くないのですか?

760 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 21:27:15.23 ID:O9vmGSld.net
>>759
大事ですから見といてくださいね

が多くて個人的には無し

耳だけで勉強できるからダウンロードできるクレアール選んでるのに
テキスト読むなら買って読むだけと同じやん

全部聞いたわけではないから、自分がいいと思うならいいのでは

761 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 10:11:41.70 ID:64ybyTFL.net
横断整理とかビビるくらいクソだったな
まじで読んどいてください、ばかりだった。

あとはなにかのオプション講座で3時間とかいてあっても実際は1時間しかないとかなかったか?

それとあいつの自分語りが俺は単純に嫌い

クレアールの講義は齋藤先生のだけでいいよ

762 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 15:11:55.04 ID:CS/QMxt6.net
自分のトライアスロン話に尺とって肝心の講義は読んどいてください。
クレアールは斎藤先生の講義と答練だけが良心だよ。

763 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 20:46:01.09 ID:FCkxewhQ.net
北村先生って博士号取っているんだろ?
それだけでも講座受ければ受かるんじゃないか。

764 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 07:00:31.81 ID:fvt/WCAH.net
その理屈はおかしい

それだけでも、の意味もわからない

765 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 12:39:47.22 ID:nad6fxmO.net
今から本腰入れても間に合いますか?
答練は9割ほど解けてはいるんですけど時間がとれてなくて

766 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 19:38:11.65 ID:iifzt0f2.net
>>765
過去問やってないなら落ちるぞ。

767 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 20:06:04.94 ID:kByEWdha.net
>>765
解く速度にもよるが9割正答なら選択の運がよければ受かるやろ

768 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 20:50:56.64 ID:WpW5tjIv.net
>>766
過去問もこれから回します。
>>767
一応30分で80問?の時間内には回答できてます。

過去問もやらないとだし、テキスト読みも足りないです。
そして選択労一が取れないんですよね…

769 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 20:51:18.89 ID:GTAcZtdo.net
答練に手が回らないという

770 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 22:33:20.77 ID:fvt/WCAH.net
ここもマウント取り合戦になったか

771 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 04:43:50.05 ID:QvUDhi5X.net
>>765
最後はテキストと過去問+改正だよん。出題傾向が
少し変わってきていても。本試験にいちばん近いのは
昔も今も答練ではなくて過去問だし。頑張って下され

772 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 06:37:22.97 ID:FzPlpfzC.net
大変苦戦しております。
みなさんのように知識を得るにはどんな勉強をしたら良いでしょうか?

773 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 18:57:12.19 ID:AroTjqLQ.net
>>772
テキスト横におきつつ過去問とく。
間違えたら該当箇所をテキストで確認。
間違えた理由を記録する。

774 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 01:48:43.47 ID:FqSHHazQ.net
>>772
>なさんのように知識を得るにはどんな勉強

テキスト全てを憶えるのは不可能なので、憶えねば! という
ストレスを減らすためにも、テキストの赤文字・チェックを
利用し、憶えるモノを減らして行って下さい。こと学習法に
おいては「キタムラ式学習法」が王道だと思います。

過去10年、平成〜出されている箇所はテキスト・過去問で
確認できるので、キタムラ式個数管理・キーワード学習法が
役に立つと思います。「知識の何をいくつ憶えて試験会場に
持って行くか」が重要かと?

答練コース主体の人には・・

北村庄吾講師による「学習の進め方セミナー」#1-1
https://www.youtube.com/watch?v=PAogxv4FNXc&list=PLaaL1sAWyncM7Z1wAXdFSGxL0aHA4Rt6K

社労士試験 北村先生の横断整理【全5回シリーズ】個数管理でラクラク合格1(前半)
https://www.youtube.com/watch?v=vQ0fxiLXebo&t=45s

最短最速非常識合格法「1 敵を知る・・・社会保険労務士試験とは」全8回
https://www.youtube.com/watch?v=kTCTbN0prSs
最短最速非常識合格法「3 個数管理で不安を払拭」
https://www.youtube.com/watch?v=kd7XdW6_RbM

775 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 22:45:24.86 ID:fjDM1yPg.net
老害

776 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:39:41.96 ID:C7rJ+KBs.net
よく答練マスターをこなせば択一基準は満たせると聞くのですが、それは30分で80問の講義のことなのでしょうか?
それとも配布される冊子の問題集のことなのでしょうか?

777 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:43:32.83 ID:YGf8hXaP.net
そんなの聞いたことないわ

778 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 21:53:08.84 ID:peV4uRP9.net
>>776
ログインしたらダッシュボードにあるはず
なければ契約してないか、ミスだから電話しな

779 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 03:35:16.58 ID:tQcXDNROR
「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://news.infoseek.co.jp/article/president_35457/
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
レシート買取アプリ「ONE」開発の19歳起業家、“買い物するだけでお金がもらえる”新サービス公開
https://signal.diamond.jp/articles/-/583

780 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 02:10:29.04 ID:mbTND6oG.net
>>776
>択一基準は満たせる

基本的かつ重要な箇所・ 出題者側が出しやすい箇所はおおむね
クリアできている、ということです。本試験は何が出されるか
分からないです。次にくるハイレベル答練は問題文の長さ・
難易度も本試験レベルか 少しそれよりも難しいといったレベルで、
答練マスター以上に改正部分もついてきます。

781 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 02:14:16.13 ID:mbTND6oG.net
>>776
>30分で80問の講義のことなのでしょうか?
>それとも配布される冊子の問題集のことなのでしょうか?

追記 答練マスターの冊子(又はPDFファイル)の問題です。
答練の問題はどれも解説・解答との見開きにはなってないので、
印刷するのなら工夫して下さい。

782 :名無し検定1級さん:2021/03/25(木) 00:12:27.97 ID:Z7zXPzJg.net
みんな一日あたりどれくらい勉強してる?

783 :名無し検定1級さん:2021/03/25(木) 08:10:27.70 ID:4NNyzQWc.net
そんなの聞いて何になるの

784 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 00:18:00.75 ID:GR/GVp4X.net
令和2年度の試験コロナ禍で見合わせたんだけど今年全然勉強時間取れてない… 
かろうじて答練は9割前後取れてたけど過去問もやらないとまずい

785 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 08:26:04.69 ID:jneVhMOq.net
かーっ、俺、全然勉強してねーわー!

786 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 19:12:03.67 ID:OKkiVUEl.net
>>784
かー!二時間しかねてねーわー!

787 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 22:13:02.46 ID:8ffU9QJT.net
昨年の選択式労一ってどういう扱い?
解答速報だと糞問っぽかったけど

788 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 08:25:07.47 ID:CWg5dH51.net
>>784
どう勉強したらそんな良い成果が得られるんですかぁ。

789 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 23:04:34.71 ID:CtTeJ6Un.net
コース制の方、願書はクレから届きましたか?
本年は会場が決まらない状態で(実施都道府県のみ決定で会場は
未決定)願書を提出するのですね。五輪と重なる首都圏で受験
される方が大変そうです。

790 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 23:09:10.52 ID:CtTeJ6Un.net
>>789
>コース制の方

コース生

791 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 08:30:41.84 ID:y+RMgtWb.net
願書来ましたよ。
埼玉県なら さいたま市近辺なのかなぁ。
秩父とか(・_・;だったら。

千葉県なら千葉市近くなんですかね。。。。

792 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 03:42:46.94 ID:Z0CiCSJ9.net
>>791

よかった! 武漢ウィルス蔓延のせいで各地の社労士会では
願書がもらえなくなったからね。東京のセンターへ返信用封筒付きで
請求するのが基本なので(面倒くさい)、学校が送ってくれるというのは
有り難い。受講生への配布サービスがない学校もあるからね。

793 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 03:50:47.91 ID:Z0CiCSJ9.net
>>791
>千葉県なら千葉市近くなんですかね

去年もそうだけど、試験会場はソーシャルディスタンスを考慮した座席配置
になるから(今までの倍以上の数、会場が必要になる)、試験を実施する側も
大変だと思います。とくに五輪を控えてる東京都と関東は、いろんな意味で
大変なことになってると思いますよ。

794 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 18:27:23.79 ID:942Z2gvY.net
横断てまた北村がやるの?

北村がやるんなら見る必要はない

795 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 18:50:33.46 ID:6byxOqes.net
ジジイ引退しろ

796 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 19:19:01.79 ID:ssFUeCwU.net
合格発表日10月29日みたいでしたよ。少し早まるですね

797 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 09:03:06.46 ID:01pLAKr5.net
>>796

今年は8月下旬といっても試験日が早いからね。
そのぶん発表も早まるんだと思います。

798 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 01:30:25.72 ID:Uahhtk4/j
労一って講義の量と過去問の量があってないんだけど

799 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 23:10:20.24 ID:mMf/ru1X.net
うーむ。やっと等練マスターの徴収法まで進んだ。
こと後、社会保険、さらにハイレベル答練もあるのに、なかなか進まない。
3月4月仕事忙しくて勉強時間とれなくて焦る

みなさんは進捗どんなもんですか?

800 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 20:28:54.70 ID:e/YVdqoX.net
とりあえず 厚生年金まで終わりましたが、安全衛生手をつけてないです。
あと昨年を振り返ってみたら 一般常識 ほとんど間に合わなかったような(・_・;
答練 昨年のが出てきたのですが、新品同様に綺麗でした(・_・;
これから必死にやらないとですね。

801 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 09:30:32.59 ID:c2HRCmHN.net
ハイレベル答練を初めてやってます。
例えば労基と安衛法は、ベーシック編とアドバンス編の解答をマークシートに書き込む。
その後、ベーシック編とアドバンス編両方を提出して採点返ってきたら、解説動画を見る、みたいな流れですか?

答練マスターまだ社会保険やってる途中だから、ハイレベル答練に手を出しにくい…

802 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 10:10:09.19 ID:B05HCgSs.net
ちょうど復習するいいタイミングじゃない?

803 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 11:14:23.45 ID:c2HRCmHN.net
>>802
確かに。労働関係の復習を始めると捉えます!
ありがとうございます。

まだハイレベル答練の進め方悩み中です…

ベーシックとアドバンス→提出→返却→解説
ベーシック→解説→アドバンス→解説→提出

なんか焦るとほんと細かいことで悩んでしまう

804 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 09:47:33.97 ID:otBKivVD.net
またみてないけど北村の横断てまた自画自賛の読んどいてください、のクソ講義?

805 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 22:09:40.95 ID:BdQmECnX.net
>>804
まだ見てないけど

そうだよ

806 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 03:32:22.62 ID:ynB8oE/I8
仕事が生きがい?会社員の分際で?そろそろ認めなさい…あなたたちは単なる駒です
⇒赤羽の父ひろゆきが教える仕事の本質とやりたいことの違いが凄過ぎて感動が止まらない…
https://www.youtube.com/watch?v=zkwQOdq17dI
【ひろゆき/切り抜き】サラリーマンって資本主義の奴隷なの?
https://www.youtube.com/watch?v=Vi-dvyd5ksE&t=74s
【ひろゆき】社会人語っちゃうサラリーマンについて語りました
https://www.youtube.com/watch?v=pX7NHj_rIBg
奴隷は身近にある?日本の奴隷について【ひろゆき 切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=evQjCUWIHV4
【ひろゆき】会社員なんて楽しくない?⇒楽しいしラクな仕事の仕方とは※サラリーマン必見!
https://www.youtube.com/watch?v=T95-FS8sT3w&t=390s
【ひろゆき】日本のサラリーマン制度...終わってますよwww
https://www.youtube.com/watch?v=Y-30zk2zDn0
【ひろゆき】視聴者の質問そっちのけで虚言癖アピールするひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=cMjk9B4J2n4
【ひろゆき/切り抜き】虚言癖ってどうやって直せばいい?
https://www.youtube.com/watch?v=5cS7vyb0tfE

807 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 15:18:47.40 ID:kw3wTy3j.net
ハイレベル答練やってるけど、マークシートに書き込んでるから答え合わせするの面倒…
マークシート提出してから正答でるのって時間かかる?

808 :名無し検定1級さん:2021/06/03(木) 11:41:27.30 ID:Oqt5ouLy.net
横断使ってるけど作ったの北村?

選択肢と選択肢のあいだのスペースが狭すぎて見にくい

809 :名無し検定1級さん:2021/06/03(木) 17:08:23.83 ID:Oqt5ouLy.net
徴収で新規適用事業の時に概算保険料申告書を提出するときて日銀は経由できないんだよね?

いまいちここがしっくりこない

810 :名無し検定1級さん:2021/06/03(木) 23:23:13.84 ID:mtsUBgu4.net
>>809
新規適用の時は成立届(健康保険、厚生年金、労災、雇用)もセットだから
銀行以外全部OK(成立しないところはダメ

成立届出されても銀行は困るのでは

その代わりに成立届があるからハローワークもOKになってる
ハローワークは基本的にはお金あつかえない(印紙も買えないし
一元適用、委託無しの時くらいかな

811 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 18:44:24.78 ID:OtCLZLMA.net
クレアール様、今年も、無料ヤマ当て模試を実施してくれてありがとう
なんといっても無料は魅力だわ

812 :名無し検定1級さん:2021/06/18(金) 19:10:42.28 ID:55tD4JyZ.net
なんかハイレベル答練、択一8点とかでも偏差値50ちょいなんだけど…

みんなどんだけ出きるんよ…

受かる気しないわ

813 :名無し検定1級さん:2021/06/18(金) 23:28:59.37 ID:l7iIgjkn.net
>>812
もう結果届いてるんですね
教育訓練給付金のためにある程度は
皆さん調整されてるのではないですかね?

814 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 10:58:08.49 ID:camZRTb/.net
>>813
労基、安衛
労災

はネットで採点結果返ってきてました。
なるほど、確かに教育訓練給付金をもらう人は調整必要ですね。

給付金もらう人結構いるのかな?

815 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 01:38:22.25 ID:LcmHdS68.net
>>814

ネットで返ってくるんですね!
てっきり紙で返ってくるかと思ってました、、
ちなみにどこで成績見れるようになってるんですか?

ちなみに教育訓練給付金制度は使ってません。
クレアール受講した時は何のことかさっぱりだったので

816 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 20:31:50.10 ID:m1bL1Eit.net
>>815
一般教育訓練給付なら
修了証明、領収書さえあればいいから今からでもいけないか?

クレアールが後付けでやってくれるかは不明

特定とか専門実践は事前相談(?)が必要だったが

817 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 23:53:50.11 ID:bsHF2q29.net
>>816
ありがとございます。
一度確認してみます

818 :名無し検定1級さん:2021/06/25(金) 13:39:16.53 ID:sHUQ3WmU.net
年金を不正受給していた者が客観的に見て正当な理由のある不正受給であった場合には、
正当な受給とみなすことができるって意味が分からん。
正当な理由のある不正受給って何なんだ?
不正受給は不正受給じゃないのか?

819 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 00:51:10.20 ID:vBQ0ygtU.net
>>818

お金に困っていたから不正受給した
とかなら許されることもあるって斉藤先生が言ってたような、、、

820 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 03:04:34.90 ID:pXSSTFc0.net
>>818
生活苦しいから一日アルバイトして収入得たけど黙ってたって話しだったかな。
でもこれ雇用保険だった気がする

821 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 06:52:21.33 ID:kzEjiBXF.net
年金記録が間違えて多目になっていた場合。
消えた年金問のとき同姓同名などで他人の年金が記録されていた例

822 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 10:47:50.10 ID:HJpbl8b2.net
そういう時は分かんなかった、気付かなかったで押し切るしかないな。

823 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 11:22:09.56 ID:0nlCBjwD.net
捨て問とした方が良さそうだな。

824 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 18:08:57.12 ID:dct6Ish1.net
齋藤先生がひとり親を一人親方と言い間違えるとこなんか毎回笑ってしまう

825 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 20:32:32.07 ID:iCpuqipw.net
去年の基礎講座で
自分のことを
斉藤さんだぞ

って急に言い始めたのは笑ったわ

826 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 21:30:10.69 ID:vBQ0ygtU.net
斎藤先生が雇用保険の答練マスターのどこかの回で
20時間とNiziUひっかけて言ってて
俺もうすぐ60だけど
っていう回笑ったけど

どこのことか分かる人いますか?

827 :名無し検定1級さん:2021/07/09(金) 18:46:33.47 ID:jjdlG4U6.net
後45日か…
答練マスターの一般常識やりつつ、
ハイレベル答練の国民年金やってるわ

後一周答練マスター回したら択一いけるけど、選択いける気がしない…

828 :名無し検定1級さん:2021/07/11(日) 13:31:44.11 ID:Lp1HB5TN.net
>>827
択一いければあとは運だよ
2回前択一しか勉強してなかったけど、
労一以外基準クリア余裕だったよ
前回は選択対策したけど
労一以外は基準クリア余裕だったよ

829 :名無し検定1級さん:2021/07/11(日) 20:40:36.25 ID:vbjdL9cq.net
労一、社一の選択は嫌だな。
今回は歴代の厚生労働省事務次官を当てさせる問題でも出るんじゃないかw

830 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 00:07:03.50 ID:HevxPswi.net
最近テキスト読み込みではなくて、問題間違えた都度コンプリーションノートに書き込んだり、レジュメ貼り付けたりしてるんだけどコンプリーションノートに索引つけてほしいと思うこの頃

831 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 09:49:32.88 ID:4nPZgVen.net
白書のテキストがアップされたと思ってダウンロードしてみるとタイトルが2020

まさか、と思って中見ると案の定去年の
どうやったらこんな間違い起きるんだ

齋藤先生の講義はともかくクレアールはPDFのタイトルの付け方とか適当だったりテキスト過去問のアップロードが遅かったり他のスタッフの質は低い

832 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 12:13:58.77 ID:yNR2QbhF.net
>>831
pdfのタイトルひどいよな
どうやって管理してるんやあれ

833 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 17:37:40.60 ID:2d2bUSWC.net
ハイレベル答練のPDFもそうですよね。

834 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 19:50:58.25 ID:4nPZgVen.net
白書テキスト更新されてて今読み始めたけど1ページ目

労働力人口増加て書いてあるけど減少だよな?
経済攻略テキストにも減少てなってるし

835 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 20:27:31.73 ID:nS4YnMwi.net
>>834
たしかに、減少、でしょうね
クレアールそういうミス多いですよね

836 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 10:43:05.30 ID:J2qfUMzm.net
本試験の問題ってまだ作られてないんかな。
8月頭に天皇陛下の裁可を貰えばいいわけだしな。

837 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 16:17:31.21 ID:s812YONo.net
さすがに作られてるんじゃないの

イメージでは6月頭には出来てそうだけど

838 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 17:14:13.57 ID:s812YONo.net
白書対策講座の予想問題、答えが全部〇なのはどうかと思うのだが

839 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 21:51:50.67 ID:wMcryjli.net
>>838
去年思ったが、変に誤り作って
間違って覚えてしまうよりいいかと思ってる。
ただのまとめだよ

840 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 14:44:50.23 ID:YSR750lp.net
斎藤先生も答え見てガッカリしないように全部◯にしましたとかおっしゃってましたね

841 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 16:10:44.12 ID:Wo/XtXmF.net
講義まだ見てなくて先にテキスト読みしたけど

途中から「あれ?これ全部マルじゃね?」

になってちょっと集中力は落ちた
メリハリにちょっとかけるきがする

842 :名無し検定1級さん:2021/07/23(金) 01:44:53.23 ID:v02wT9mV.net
今厚生年金ハイレベル答練おわって、次一般常識のハイレベル答練だ!

と思ってふと模試の提出期限見たら7月20日で
オワタ
ってなった

7月29日までがハイレベル答練の提出期限なのに、模試は20日までなのか…

資料見てない自分が悪いんだけど

843 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 00:07:31.09 ID:fiVuGu/B.net
他校の模試受けるとボロボロの結果だけどクレアールの模試だったらそれなりに取れる現象に陥ってる人います?

844 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 14:03:43.03 ID:69hInkQM.net
それ 私です。tacの全国公開模試 ボロボロでした(涙)

845 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 14:27:59.64 ID:6jadZt7K.net
そういえば今年って模試の会場受験ってあったんですか?

846 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 16:24:05.78 ID:qVSSVEhl.net
基本的に他社模試では点がとれないっていうのはどの講座であってもそう。
模試はそういう作りになってる

847 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 16:25:15.60 ID:cCADc0Fm.net
齋藤先生もなんかの講義で自分のスクールでは取れるけど他者のでは取れない、て言ってたぞ

848 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 17:03:58.88 ID:VWsjFvVQ.net
要するに模試など無意味ってことか

849 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 17:31:07.27 ID:qVSSVEhl.net
>>848
あほなん?
模試は確認やぞ

850 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 18:46:10.84 ID:VWsjFvVQ.net
分かった分かった、本試験に受かるといいね
はいはい

851 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 08:54:13.69 ID:KbbVo6mU.net
他で取れないということは落ちるということ?

852 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 08:57:54.59 ID:3dITyBce.net
問われ方になれてない

853 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 10:33:50.07 ID:Il+MqgIL.net
>>852
その意見に尽きると思います
他社模試模試の結果がボロボロだったので、解説読みながら
確認したらかなり曖昧な点を問われてたのがわかりました。

クレアールのコンプリノートでは黒太字の論点や太字にもなっていない論点が問われていたので、読み込みが大切なのかと気づきました 今更ですが

854 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 12:13:19.39 ID:9GgtBsnN.net
今ハイレベル答練終えて、
点数が低かったところの答練マスターの一問一答繰り返して、コンプリーションノートに書き込んでる

ふと思ったけど、セルフチェックノートいつ、どうやって使えばいいの??

855 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 17:30:12.50 ID:Il+MqgIL.net
>>854
仕事の合間に軽く見てる感じですかね

問題解くというより、忘れてる語句とか論点を呼び起こす的な感じで使追うと思ってますがあんまり使えてないっすね

コンプリーションノート読めばいいかって思って

856 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 21:02:14.80 ID:KbbVo6mU.net
やっぱり2次試験として、論文や面接試験もつけてほしいよなぁ。
マークシートだけでは何とも。

857 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 10:10:18.56 ID:+w10Qpw5.net
労働経済攻略講義と、白書対策講座 どちらを これから読み込むべきか。教えてください

858 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 10:10:18.88 ID:+w10Qpw5.net
労働経済攻略講義と、白書対策講座 どちらを これから読み込むべきか。教えてください

859 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 10:10:19.53 ID:+w10Qpw5.net
労働経済攻略講義と、白書対策講座 どちらを これから読み込むべきか。教えてください

860 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 16:15:19.61 ID:0GS7qVLv.net
>>859
来年の試験に向けて両方、かな。

861 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 23:21:27.40 ID:+w10Qpw5.net
856です。何個も同じ投稿してる。すみません。
〉〉857ありがとうございます。白書対策講座 労働経済攻略講義 みなおします。頭に入らない(涙)

862 :名無し検定1級さん:2021/07/29(木) 12:35:03.72 ID:mzXiLcvW.net
直前期…みなさんはどの教材で学習してますか?
ハイレベル当練2回目回したから、過去問あと一周するか、答練マスター繰り返すか迷ってます

863 :名無し検定1級さん:2021/07/29(木) 21:36:28.01 ID:IIl9ER/A.net
>>862
答練は過去問もほぼ兼ねてるから答練でいいと思うよ

過去問は同じ問題を同じページに書いてたりするし

864 :名無し検定1級さん:2021/07/29(木) 23:12:22.32 ID:d0M0RRU8.net
なんなの
また緊急事態宣言かよ
去年びびって受けなかったらもっとひどい状態に

865 :名無し検定1級さん:2021/07/29(木) 23:15:56.46 ID:75PraXzS.net
まもなく国家非常事態宣言かな
さらには戒厳令へ

866 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 00:57:11.27 ID:p/sbthig.net
模試やったら、選択30/40
俺的にはよかった。
でも厚生年金2点

まぁこんな感じで本番も足切くらってそう

867 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 17:32:25.36 ID:mwmbEPV0.net
よっしゃ択一の模試55点

選択30 模試55
運が良かったら受かる気がしてきた。

868 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 08:22:30.01 ID:vtsgycsZ.net
やばい
なに勉強するかわからなくなってきた

869 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 08:52:44.75 ID:nzUhtd6P.net
>>867
そのままいけば合格やね

870 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 08:53:05.38 ID:nzUhtd6P.net
>>868
とりあえず勉強しよう

871 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 09:03:05.29 ID:gDKuEOPn.net
基本に戻って憲法からだな!

872 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 21:07:18.76 ID:vtsgycsZ.net
>>869
横断整理手つかずなの思い出して、やったら間違えまくりで自信なくなった
8月になって試験近づいてビビり始めたやつが合格できるかな?

873 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 22:44:47.83 ID:Oc8BcKeC.net
私も焦って 他の学校の直前講習取ろうかと思ってたのですが 変に広げるより 斎藤先生を信じて 一般常識 やります。
他校の先生も良かったけど、聞きなれてる斎藤先生の方が分かりやすいし、安心だし。

874 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 23:02:48.63 ID:vtsgycsZ.net
>>873
一般常識の復習ですか?

俺は横断整理始めちゃったし、横断を今週終わらせて、白書対策と答練マスターを二週目いきます。
皆さんは横断整理されました?

なんでこれだけすっとばしてたんだろう

875 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 23:02:58.44 ID:gDKuEOPn.net
う〜ん、それでうまくいくならいいけれども?

876 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 23:57:25.67 ID:QA2O4iEV.net
>>874
私も横断整理は途中までやってましたがk先生の講義では聞いてもあまり意味がないように思えて後回しにしてます。
なので、テキストを直前期に精読する予定です。

877 :名無し検定1級さん:2021/08/05(木) 07:27:54.29 ID:hgAWSVi2.net
テキストは使ったけど講義は見てないよ

k村の講義は見る必要ない

878 :名無し検定1級さん:2021/08/05(木) 19:41:32.44 ID:r6O4a8Ju.net
ミラルクの講義が必要だよな

879 :名無し検定1級さん:2021/08/05(木) 22:18:18.56 ID:x/FnEuMD.net
>>876>>877

なるほど ありがとうございます。
確かに斉藤先生とは教えかた、考え方が結構違うので、あまり知識の定着にはなってない気がします。
とりあえず今週の3連休で一周して横断整理、終わらせます。

模試の結果見たら総合得点86点でも上位25%でちょっと笑いました。
がんばったら受かるかも!って気が張ってたけど、あ、なんだ実力的に上位10%にも全然届いてないって気がついたら急に楽になりました。

880 :名無し検定1級さん:2021/08/06(金) 09:23:52.18 ID:MIQ4eYP6.net
k村はあの自慢語りと使いにくいレジュメをやめろ

881 :名無し検定1級さん:2021/08/06(金) 12:33:41.11 ID:HYvnlKCL.net
批判するぐらいならクレアールで受けなきゃいいのに。
公開されてる動画で善し悪し判断してない自己責任

882 :名無し検定1級さん:2021/08/06(金) 13:47:00.33 ID:MIQ4eYP6.net
齋藤先生の講義はいいんだよ
そこにセットで紛れ込んでくるから問題なんだよ

883 :名無し検定1級さん:2021/08/06(金) 14:49:59.11 ID:ayYgT+W+.net
私はむしろ 岩崎先生がちょっとね。って感じでした。
北村先生の講義は結構好きだったな。
斎藤先生が一番だけど。

884 :名無し検定1級さん:2021/08/06(金) 20:05:02.66 ID:VloWRkAa.net
労災成立の話で、森のくまさんでてくるの好き

885 :名無し検定1級さん:2021/08/06(金) 23:14:39.21 ID:d/n0SBBC.net
雇用保険の所定給付日数をこんなもん覚えなくていいって投げやりなこという斎藤先生すこ

886 :名無し検定1級さん:2021/08/07(土) 13:06:19.46 ID:N/AFjbab.net
>>885
でも確かに大事なところだけ覚えれば正誤判定は出来るようになった

887 :名無し検定1級さん:2021/08/07(土) 13:52:20.40 ID:RTtIt5/O.net
>>885
昔と違って、所定給付日数だけでは選択肢2肢ぐらいで、確実に1点取れる問題ではなくなったからね。
でも選択で出た場合は万事休すとなるから、いやでも覚えているというか合格が狙えるレベルの受験生なら必ず覚えていると思うけれどね。

888 :名無し検定1級さん:2021/08/07(土) 16:54:23.69 ID:b2F3eroj.net
語呂合わせで 覚えました。
テキストに出てますしね。

高額療養費よりは覚えやすいし

889 :名無し検定1級さん:2021/08/07(土) 16:54:24.26 ID:b2F3eroj.net
語呂合わせで 覚えました。
テキストに出てますしね。

高額療養費よりは覚えやすいし

890 :名無し検定1級さん:2021/08/13(金) 16:28:45.92 ID:I0Vhxgh4.net
食費 居住日

1日○○円

知らんがな

891 :名無し検定1級さん:2021/08/13(金) 17:08:18.87 ID:LOFLmTWP.net
社労士法

知らんがな

892 :名無し検定1級さん:2021/08/14(土) 04:44:20.23 ID:hnAV077u.net
無料模試初めて受けたんですが難しすぎませんか?
特に個数問題多すぎて30点ほどしか取れませんでした...

同じような方いますか?
他の人の回答率見ると優秀すぎて現実逃避したくなります

893 :名無し検定1級さん:2021/08/15(日) 16:31:35.71 ID:LYM9e663.net
>>892
うーん…
俺が今その点数なら、コロナ状況を踏まえて試験受けないと思います

894 :名無し検定1級さん:2021/08/15(日) 20:36:04.90 ID:7Si3d8XK.net
18点だった俺は受けるつもり、一応。

895 :名無し検定1級さん:2021/08/15(日) 23:42:40.07 ID:KJlRBHaw.net
どんな状況でも受けておいた方が試験上は得

来年も受けるつもりなら経験の有無で精神状態変わるし

皆さんがんばりましょう

896 :名無し検定1級さん:2021/08/16(月) 00:05:31.80 ID:ssHWne2f.net
本試験では満点取れるかもしれないしな!

897 :名無し検定1級さん:2021/08/16(月) 08:31:25.83 ID:QAWDz/lH.net
みなさんポジティブ!
択一54 選択29
選択とコロナの不安で吐きそう

ちなみに大阪です。

898 :名無し検定1級さん:2021/08/16(月) 18:08:00.97 ID:EsFf28Ry.net
22年から参戦しようと待機してたがめっち値上がりしてるやん

899 :名無し検定1級さん:2021/08/17(火) 20:24:14.54 ID:4T1Ub+VX.net
>>898
受験費?
講座?

900 :名無し検定1級さん:2021/08/18(水) 11:06:28.35 ID:qSAZrPiM.net
両方

901 :名無し検定1級さん:2021/08/20(金) 19:51:22.56 ID:XIO4hdIt.net
質問コーナーの人ありがとうな
多分50回以上質問してるわ

902 :名無し検定1級さん:2021/08/22(日) 06:58:18.33 ID:673MiEhY.net
今夜は最短最速サイトの日記ライターの
敗戦の弁が楽しみだ

903 :名無し検定1級さん:2021/08/22(日) 20:40:44.96 ID:uQf5RF9x.net
選択23 択一42でした。
さようなら。
リベンジするなら何のコースがいいのかしら

ハハハ

904 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 07:54:17.90 ID:AtrJvwLR.net
中級セーフティ選択しようと思ってたのに、2年目に重要過去問設定がなかった。
社労士の中級2年目ってもともと設定なしですかね?

行書からあがってきたんですが、行書だと2年目は上級の設定だったもので

905 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 09:27:12.06 ID:CWaX1IlZ.net
去年に引き続き、またしても労一1点やっちまった。
また来年か、のんびりやっていくか。

906 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 09:53:47.14 ID:jPzOzVvg.net
選択雇用救済ありそうですか?

907 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 10:57:55.20 ID:9yNir3yI.net
選択21
択一30

完全に実力不足でした。
○わかったことはテキストの大雑把な理解では問題に太刀打ちできないこと
○クレアールの模試の成績にあぐらをかいていたこと
○クレアールのテキストは自分には不向きであったこと

以上からクレアール卒業して、来年はあまり時間が取れないので、独学に一旦しようかなと思います。

独学でやるならカラーのテキストでおすすめのものありますか?

908 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 18:44:49.75 ID:gpTzVRKv.net
>>907
模試の成績はどんなもんでした?
俺は選択31 択一54でした

でも本番は選択23 択一42で普通に落ちました。

909 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 18:54:12.70 ID:se+l534f.net
>>907
勉強の足りない俺でももっと取れたよ
単科で取った斎藤先生の講義は良かった
単に勉強不足なんじゃないか?

独学にしたら沼にハマりそうな気がするけど
大丈夫なのかね。

910 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 18:55:55.64 ID:XaFl+FT+.net
去年一昨年とコロナで受験見合わせてたけど、来年は受けられる状態になるんだろうか

911 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 18:57:07.23 ID:M68mUYJc.net
一昨年はコロナ関係ねーべ

912 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 20:00:16.73 ID:9yNir3yI.net
>>908
模試は
選択30
択一49
で、自分の実力過信してました


>>909
斎藤先生の講義(答練マスター、ハイレベル答練)は個人的にはかなり良かったです。たしかに

ただ、一方で理解よりも問題を回転させることを優先した結果、見たことがないものには全く対応できないという基礎力が抜け落ちてる感じがしてます。

斎藤先生の講義は答練はいいんですけど、テキストの講義は自分はいまいちでした。先生が悪いのではなくテキストが自分にあまりあってない気がするので、答練ではまたお世話になると思うのですが他社でテキスト吟味する予定です。

913 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 20:04:21.13 ID:9yNir3yI.net
>>909
ちなみにメインはどこのテキストなんですか?

914 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 21:02:40.66 ID:zuABBKO/.net
今年ほぼ独学で択一44点だったから、次クレアールにしたいんだけど、クレアールって現物のテキストは原則なく基本ウェブな感じですか?
12月から答練できるのが魅力に感じました。

915 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 21:07:51.34 ID:gpTzVRKv.net
>>912
確かに模試から比べるとガクンと落ちましたね
俺は逆に上級スタンダードに申し込もうと思ってます。

基準割れ無しの択一42でしたけど、細かい知識を追い求めるとしんどくなりそうで…

916 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 21:20:25.54 ID:9yNir3yI.net
>>915
クレアールの上級にしようか考えましたが、クレアールのテキストってガッツリ使ってましたか?個人的は小難しい内容で理解があんまり進めることができませんでした。なので、斎藤先生の答練メインで学習してました。

それゆえにコンプリートノートのみしか使ってなくて、そこが体系理解出来てなかったことに繋がったのかと思ったんですが、、、

917 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 21:24:27.53 ID:3xw1kpZl.net
テキストは現物もデフォルトであるよ
答練は現物は別料金 確か全部で一万くらいだった

918 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 22:37:31.47 ID:gpTzVRKv.net
>>916
いえ、正直テキストは使ってません。
というか答練マスターだとレジュメしか使わないので、逆になんでテキストと過去問送ってくるんだろう…
って逆に悩んでました笑

上級スタンダードは安いから申し込もうかなって考えてます。
リフレッシュスタートの案内ですと3万円ちょっとですし(今は案内されてないと思いますが参考の値段に)

919 :名無し検定1級さん:2021/08/23(月) 23:11:08.53 ID:9yNir3yI.net
>>918
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。たしかに、答練マスター問題やレジュメ、斎藤先生の講義はどれもかなりやりごたえがありよかったですよね。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
クレアールのテキストは使われなかったということですが、教科書的なバイブルみたいな読みものの読み込みとかはされてたのでしょうか?

920 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 01:52:14.18 ID:GRFbiU/m.net
>>913
LEC受講で初受験でした。

921 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 19:13:22.62 ID:PlOeaRiH.net
>>919
いえ、テキストは倉庫にしまいました
テキスト読み込みは全くしてません

922 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 19:38:19.28 ID:PnZKqGag.net
>>921
なるほど、ありがとうございます。
答練マスターを中心とした感じだったんですね
参考にします。
ありがとうございます!

923 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 20:42:23.30 ID:alT8v2Um.net
しかし、クレアールの模試は点が取れて本試験では点を取れないって一体・・・・・・・
本試験レベルには達せないのか?

924 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 21:05:22.31 ID:PlOeaRiH.net
>>923
俺も思いました
でも模試の作りがほとんど過去問からでる簡単な問題だったからだと思います

925 :名無し検定1級さん:2021/08/24(火) 21:50:03.27 ID:AZlGrVKU.net
>>924
だいたいどこの模試も過去問ベース多いよ
比率の問題なのか、組み合わせによる差なのか
受講したとこのは点数高くでるイメージ

926 :名無し検定1級さん:2021/08/25(水) 08:04:21.47 ID:fNMxU/c/.net
各予備校が重要と考えている部分が模試で出る。
当然重要と捉えている部分は講義での取り扱いもそれを反映してくる。
なので、受けている会社の模試の成績がいいのは当たり前のこと。
これはどの資格講座でもいえることで、だからこそ模試は数社受けろっていわれている

927 :名無し検定1級さん:2021/08/25(水) 18:43:13.36 ID:0umxvT1M.net
上級スタンダードでも55000円か
悩むなぁ

同じ勉強もう一度するかどうか…

928 :名無し検定1級さん:2021/08/25(水) 19:28:13.51 ID:OXPqCpDp.net
パンフレット来たけど安いんだねえ・・
誘惑だわ

929 :名無し検定1級さん:2021/08/25(水) 19:57:00.83 ID:2s9Jvnfz.net
使わない教科書が届き、レジュメと答練印刷するのがつらい…

930 :名無し検定1級さん:2021/08/25(水) 19:59:30.46 ID:PuQiS0nl.net
選択雇用救済あるかなあ

931 :名無し検定1級さん:2021/08/26(木) 06:50:40.37 ID:lEC7wCkt.net
使わないものはメルカリへ。
その資金で印刷してもらえ

932 :名無し検定1級さん:2021/08/26(木) 12:18:20.31 ID:h1mf5/eO.net
>>931
そうよなぁ メルカリで売るかな。
資格試験は会社で印刷してもええんよ

教科書いらないから、上級スタンダード申し込むの悩む。
いらないっていうか講義で使わないからなんだけど

933 :名無し検定1級さん:2021/08/26(木) 12:40:14.50 ID:b5gGUZhQ.net
読まないよな。

934 :名無し検定1級さん:2021/08/26(木) 18:57:02.50 ID:UUc2/lnP.net
読まないっていうか読まなくて良いように授業してくれるからね。
読み直してもレジュメかな。

基本書にしても多すぎるのよ点

935 :名無し検定1級さん:2021/08/26(木) 23:09:56.37 ID:UUc2/lnP.net
ところでクレアールの上級スタンダードと56%割引って今が最安値なんですかね??
悩む〜

ていうか今申し込む気力がない

936 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 08:25:15.61 ID:3krEDgfu.net
選択対策にとりあえず読むけど。
選択で足切りされなかった人は読む必要ないだろうけど

937 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 12:45:33.48 ID:8IKwtsSq.net
>>936
あの量読んで記憶できるならそもそもクレアールじゃなくても独学で合格できるんじゃないですか?

938 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 13:28:00.47 ID:bfqXXMHB.net
クレアールのテキストはあまり皆さん使わないという意見ですが、皆さんはどこのテキストを使われていますか?

939 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 13:48:47.92 ID:KvY7YhXZ.net
>>937
全く見たことのないものが出てくるとお手上げになってしまうから、とりあえずなんであれ一回は目を通すマイルール。
行政書士はそのルールで通過してきたのでここでも引き続きマイルール続行です。

まあ何故か社労士試験では行政書士程度とバカにする人が多いようですが、本職はもっと難解なことやってるんで社労士も頭の体操程度の位置付。

https://i.imgur.com/o97oe1k.jpg

940 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:08:54.23 ID:8IKwtsSq.net
>>939
そうなんですか。
すごいですね。

941 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 15:33:45.25 ID:yyMT/Rp1.net
>>937
この試験は丸暗記じゃなくキーワードと要件を抑えるものですよ

942 :名無し検定1級さん:2021/08/29(日) 09:26:58.64 ID:LvQsQ98A.net
クレアールとキャリアカレッジと福島県にある「みとみ学園ライセンスアカデミー」のそれぞれの社労士講座の違いが、よくわからんね。

943 :名無し検定1級さん:2021/08/30(月) 21:40:12.38 ID:394bQC3d.net
今年択一43点でした。2年目の通信講座はクレアールかフォーサイトで悩んでいます。クレアールは中上級コースがいいかなと思いますが、感想をおきかせください。

944 :名無し検定1級さん:2021/08/30(月) 21:50:35.74 ID:7PgI17CK.net
>>943
クレアールは斎藤先生はいいと思う。
北村は全体的に鼻につく。
テキストは行間狭くて読みづらい。

945 :名無し検定1級さん:2021/08/30(月) 21:53:06.90 ID:394bQC3d.net
>>944
大変参考になります。ありがとうございます。斎藤の講義をdvdで見ましたが、眠くなっちゃいました。

946 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 07:37:44.61 ID:xLaJFPXx.net
>>945
斎藤先生でだめならやめておけ
というより、講義なんてどこも眠くなると思うが

947 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 13:48:57.68 ID:RSpJhWxC.net
斎藤先生 私が 体験とか含めて聞いた中で一番良かったですよ。

948 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 14:37:51.50 ID:NWi9HZWg.net
単科でとったことのある他予備校生だったけど
斉藤先生の講義は微妙。スピード遅いし変な間があるし
あれは眠くなっても不思議じゃない。
自分も眠くなった。

949 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 15:44:29.26 ID:wZcCfEn3.net
>>945
じゃ、クレアールやめときな。
他の通信ならフォーサイトかアガルートかな。
サンプルを色々聴いてみるといい。

950 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 15:54:52.67 ID:4z/0os6C.net
>>948

1.25倍か1.5倍で聴けば丁度良いよ。

斉藤先生の言うとおり過去問と答練マスター三回まわせば、択一は50点以上、選択は労一社一以外は合格レベルになる。
北村は無視しても問題なし。

951 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 16:00:52.12 ID:xzlJqlkz.net
>>940
気持ちがこもってないやり直し!

952 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 18:53:02.69 ID:wYsOM/Nu.net
>>948
講義内容はいいと思う。
ただ、眠くなる語り口調とスピードなんよ
これは内容というか人間が心地よくなる周波数と思ってる

953 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 19:13:13.76 ID:6ABPuWdb.net
結局、元々受けていた所で再受講にした。
値段は魅力的だし講義も良かったんだけどメインの講義を切り替える決断まではできなかった。
でも、斎藤先生の講義は自分には合っていたので直前期にはまたお世話になると思う。
テキストの内容自体は良いと思うけどページに詰め込んだような形がちょっと敬遠したくなった。

954 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 19:35:16.19 ID:WM5J6Yer.net
>>953
そうですか。
難解な本職、がんばってください。

955 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 20:15:53.59 ID:gm/auUgn.net
キャンペーン価格は本日までなので、あと数時間悩む。

956 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 20:24:43.55 ID:fuDw3oxv.net
>>955
俺は他のサイトで値段見て、
上級スタンダードのセーフティ頼みました。

957 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 21:47:53.12 ID:0vn+Qhfj.net
2度目の挑戦となる来年はここにお世話になることにした
頑張りたい

958 :名無し検定1級さん:2021/09/01(水) 08:31:10.80 ID:Yl7fauWM.net
>>957
応援!

959 :名無し検定1級さん:2021/09/01(水) 10:06:44.73 ID:23WLTQ29.net
なんでクレアールのテキストって、あんなに読み手のこと考えないのかな。
それ改善するだけで受講生爆増するのに。まぁあの価格だからってのがあるんかな。

960 :名無し検定1級さん:2021/09/01(水) 10:49:17.75 ID:/zpNdHdl.net
>>959
初学でクレアール検討中ですが、そんなにテキスト微妙なんですか?

961 :名無し検定1級さん:2021/09/01(水) 11:36:06.39 ID:IQ7KiU1j.net
>>960
自分にとっては、ね。
サンプル読んで判断したらいい。

962 :名無し検定1級さん:2021/09/01(水) 12:48:04.03 ID:/zpNdHdl.net
>>961
ありがとうございます
自分には網羅掲載の市販書より絞られた内容が分かりやすく感じてクレアールに
基本マスター講義が不要と判断したので中上級にしました

963 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 06:03:08.89 ID:W2X+Izxg.net
クレアール、キャンペーン情報が8月から変わってないんだけど。通信の学校でこういう遅延は若干不安を感じる。

964 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 09:28:48.21 ID:t7U0ztpO.net
>>963
よくみてみ。延長されとる。

965 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 14:48:14.99 ID:2jHpwqDc.net
>>964
ありがとう!5日まで悩める。

966 :名無し検定1級さん:2021/09/02(木) 20:32:11.15 ID:DW/pIXE7.net
上級スタンダード5万ので十分

967 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 14:27:54.21 ID:qq2ZrQCo.net
HP更新されて価格は値上がり、特典も少なくなっていた
8月が一番お得だったようです

968 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 18:01:11.36 ID:HgopXtUp.net
早く労基のテキスト来ないかなー。

969 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 18:01:11.54 ID:HgopXtUp.net
早く労基のテキスト来ないかなー。

970 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 07:50:58.33 ID:CxXIUgTg.net
昨年申し込んだ15ヶ月のセーフティコース
仕事忙しくて基本マスター講義ほとんど視れなかったので、2年目しっかりやり直そうと思ったらもう視れないのね…

オプション豊富な8月割引を単年更新するのがコスパ良さげ

971 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 10:50:48.36 ID:WOgxJQX8.net
来るの楽しみ

972 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 18:58:55.88 ID:zJIzcPZ+.net
クレアールは基本コースにオプション答練資料をセットすれば板書PDF以外の資料は紙で手に入るのかな?

973 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 20:50:57.19 ID:IDvsgfih.net
>>972
確かレジュメがなかったと思います

974 :名無し検定1級さん:2021/09/08(水) 22:40:51.47 ID:zJIzcPZ+.net
>>973
ありがとうございます

975 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 04:25:22.98 ID:UjeLuZcm.net
>>970
>オプション豊富な8月割引を単年更新するのがコスパ良さげ

確か以前なら前年度コース受講生なら、ずーと8月割引の価格が
適用されてました。9月〜に申し込んでもね。今は受講生割り引き
はなくなったのでしょうか?

976 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 04:28:28.05 ID:UjeLuZcm.net
>>975

追記

あ、失礼しました。8月割引のオプション講座は付いてなかった
と思います。なら8月に新規申込みがやはりお得ですね。

977 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 08:12:08.40 ID:PvJ0sy3L.net
セーフティ2年目ですと、割引いてもオプション2万、受験料1.5万が持ち出しになるし、単年で万一合格なんかしたら、プラマイゼロですからね!

978 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 08:38:04.86 ID:5XialNS+.net
さすがに、セーフティの2年目はオプションは無料ではないのですよね?

979 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 08:44:27.50 ID:PvJ0sy3L.net
2年目は、横断、法改正、白紙の最低限の3つくらいみたい…

1年目の基本講座が見れないので、5月の法改正講義まで自力で改正箇所拾わなけりゃいけないの、今頃気づきました(泣)

980 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 14:05:21.79 ID:5XialNS+.net
せめて 基本錬成講義だけでも プラスいくらか払って新しく見たいよね

981 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 14:05:22.07 ID:5XialNS+.net
せめて 基本錬成講義だけでも プラスいくらか払って新しく見たいよね

982 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 14:56:55.24 ID:Kv9XVUYj.net
競争も激しいしグレードアップに期待

983 :名無し検定1級さん:2021/09/10(金) 15:10:31.51 ID:9JQV6Jqq.net
社労士は無理っぽいなぁ
車検保険労務士に転向しようかしらん

984 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 15:25:29.19 ID:SOeVIz1T.net
キャリアカレッジとの違いが、よくわからん。

985 :名無し検定1級さん:2021/09/15(水) 08:58:19.02 ID:kVqzKiKB.net
クレアール から、社労士の受験料もらえるやつもう戻ってきました。&#10067;

986 :名無し検定1級さん:2021/09/15(水) 20:20:51.98 ID:37YY8kXq.net
受験料返ってきますが、来年5月まで家内預金します

987 :名無し検定1級さん:2021/09/17(金) 14:14:14.19 ID:gy5W/9Pr.net
そろそろ選択対策の過去問で勉強開始しよかな…
よく考えるとクレアールって選択式の対策無いよね

988 :名無し検定1級さん:2021/09/17(金) 14:56:12.14 ID:VfW4WMG4.net
他にテキストを買って補っていく

989 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 05:36:37.39 ID:qKFF33Ls.net
大原やlecの問題集 やって労一 社一以外は 四点か五点取れてるよ。あっ 今年の雇用保険 国民年金は 三点だったけど。

990 :名無し検定1級さん:2021/09/22(水) 20:24:47.49 ID:S15gUvDL.net
24日からテキストが発送されるそうなので楽しみですね

991 :名無し検定1級さん:2021/09/23(木) 11:08:22.46 ID:1KT+re1L.net
早ければ明後日に来るか

992 :名無し検定1級さん:2021/09/24(金) 01:40:24.00 ID:cPjwu47M.net
CBT年金アドバイザー3級申し込んで、テキストもきました。
今日から10月末の試験まで勉強します

993 :名無し検定1級さん:2021/09/25(土) 10:50:01.86 ID:0Vz/TfZx.net
次スレ
【社労士】 クレアール その3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632534456/

994 :名無し検定1級さん:2021/09/25(土) 12:31:45.75 ID:sSmhuAI3.net
>>993
お疲れ様です

995 :名無し検定1級さん:2021/09/25(土) 15:05:08.79 ID:WvfCLgob.net
今年は別の通学講座を使って健闘したけど届かなかった
通学はちょっと駆け足
来年はクレアールでじっくり勉強して勝ち取りたい

996 :名無し検定1級さん:2021/09/26(日) 13:07:30.89 ID:mXtsZB7C.net
労働基準法の完全合格テキストって発送されたのかな
届いた人居る?

997 :名無し検定1級さん:2021/09/27(月) 00:15:45.02 ID:2Qg3NLOp.net
労基テキスト、PDF版はもうアップされてるね

998 :名無し検定1級さん:2021/09/29(水) 17:44:42.04 ID:ZdIQ64Ih.net
私は 昨日 届きました。
過去問はまだです

999 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 21:20:52.21 ID:m6iYZnO+.net
労基の過去問は抜粋版のPDFがあがってますね

1000 :sage:2021/09/30(木) 21:21:59.75 ID:m6iYZnO+.net
労基安衛の過去問集も早く欲しいですね

1001 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 21:24:50.00 ID:m6iYZnO+.net
間違えた

1002 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 21:26:22.16 ID:m6iYZnO+.net
終わらせておきます

1003 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 21:26:50.69 ID:m6iYZnO+.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200