2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] 9企画目

648 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:20:26.02 ID:E1Dx/3Il.net
>>646
金色のカード持ってます。ふふ。

649 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:55:07.30 ID:Yx2FdDk7.net
>>648
すごい‼ やはり合コンとかでモテるのですか?

650 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:59:15.02 ID:Vn1JzD73.net
>>649
バカにしてんのかおまえ
ふざけんなよ

651 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 20:06:10.02 ID:pry4jv+N.net
>>650
言葉遣い気をつけて。品のない人だと思われてしまうよ。

652 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 20:06:50.97 ID:P/zouBt+.net
今年度合格したものです。
現在実務経験が4年しかないので、登録が来年となる予定なのですが、その場合には登録に際してテストがあるみたいで気になっています。どなたか受けた方いらっしゃいませんか。

653 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 20:49:37.45 ID:MmpAidFH.net
>>651
おまえもバカにしてるのかよ
ふざけるなよ

654 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:07:14.07 ID:pry4jv+N.net
せっかく品位ある板なので有意義な情報交換しましょう。以下煽り、暴言禁止で!

655 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:45:37.38 ID:Vn1JzD73.net
>>654
勝手に仕切り始めるなカス

656 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 23:21:52.90 ID:pry4jv+N.net
>>655
悲しいなあ

657 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 23:34:59.67 ID:Vn1JzD73.net
>>656
勝手に一人で悲しんでろカス

658 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 12:57:28.39 ID:gmb6f1vT.net
>>657
お前黙ってろよ

659 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 19:43:44.56 ID:sblxdTrm.net
>>649
もう合コンとかによんでいただける年齢じゃありませんので、金色カードがモテ要因になるか否かを検証する術がありません。

若い頃に鑑定士を取りましたが、別にモテ要因とはなりませんでした。(生活の糧にはなりましたが)
よって、不コンがモテ要因になることはないんじゃないでしょうか。

660 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 23:59:08.40 ID:86rBGkW3.net
>>658
テメェが黙ってろカス

661 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 00:42:26.96 ID:fEvwlQlI.net
>>659
モテると思って今勉強頑張っているのですが、別な資格の方が良いでしょうか。差し支えなければ持っていればとにかくモテる資格を教えてほしいです。当方37歳女です。

662 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 06:50:16.73 ID:ZcF8uyhJ.net
>>661
マジレスすると秘書検定、調理師、介護福祉士あたりか?
医師免許、司法試験、税理士等の難関資格は女性で持ってたら逆に結構引くかも。

663 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 07:59:04.70 ID:11jTayFN.net
>>661
鑑定士は女性がものすごく少ないので、業界内ではモテるかも知れません。
地方の地価公示分科会なんかおぢいさんだらけなので、37歳でも結構イケるはずです。
がんばってください。

664 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 09:30:08.78 ID:HMe1CVIm.net
>>661
ネタだとは思うが女37歳の時点でオワコン

665 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 09:33:53.56 ID:S+YygGdD.net
>>661
ネタかもしれんが、婚活してから勉強すれば良い。

666 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 10:37:55.11 ID:+ySUScQp.net
37はまだいけるだろ。39からはガチできつい。

667 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 18:33:10.47 ID:ZcF8uyhJ.net
37歳不動産鑑定士か…それだけでパワーワードだな。

668 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 10:48:13.42 ID:kSh6cS1l.net
>>667


669 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 17:42:30.58 ID:Mwo6aGGJ.net
慶應義塾大学出なさい。

670 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 08:54:37.71 ID:gf37R+RW.net
合格された皆様、新規登録申請してからどれくらいでメールきましたか??

在籍証明など書類郵送したのですが、
既に1か月経過しています。

こんなもの?

671 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 14:25:10.96 ID:0VlTMQtM.net
>>670
ピッタリ1か月

672 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 20:06:33.37 ID:/Yw3j9Db.net
今日登録証明のカードが届きました

673 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 21:59:55.57 ID:JdVruxXf.net
>>671
>>672
ありがとうございます。
あと少し待ってみます!

674 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 13:44:27.32 ID:WwQ9aoZ6.net
更新時の費用高いな。
講座受講と更新費用で3万かかるやん。
会社から毎月手当て出るからまかなえるけど、手当て出ない人とか残酷な仕打ちやで。

675 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 14:56:17.51 ID:mv9JHRFe.net
>>674
手当が出ない人はそもそもこの資格を取らないんじゃないですか。受験料31000円も大分酷いですし。

676 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 08:46:41.75 ID:hLvSP7c4.net
コンサルに手当てが出る会社って一部の大手系ぐらいじゃないのかな?

677 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 07:14:00.52 ID:URi6ohBw.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

678 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 20:26:57.94 ID:WE1m+2+O.net
これ、どうかな?
>公益財団法人 不動産流通推進センター コンサルティング係です。
>本日(4月28日)より、不動産コンサルティングマスターおよび専門士バッジの
>お申込受付を開始いたしましたのでご案内させていただきます。
>※ご購入は任意です。
>当初予定しておりました4月上旬より遅延いたしました事を深くお詫び申し上げます。
>【種類と購入条件】
>1.マスターバッジ・シルバー(丸型):
>認定証がシルバー(新規登録から更新2回目まで)の方
>2.マスターバッジ・ゴールド(丸型):
>認定証がゴールド(更新3回目から)の方
>3.専門士バッジ(旗型・色はゴールドのみ):
>相続対策専門士、あるいは不動産エバリュエーション専門士の方
>【サイズ】
>・マスターバッジ:直径15mm
>・専門士バッジ:最も長い部分が縦20mm 横19mm
>【素材】
>真鍮
>【留め具】
>蝶タック式
>【価格】
>・各1個:5,000円
>・専門士バッジセット(専門士バッジ+マスターバッジの2個セット):8,000円
>※税込・送料込・ケース付
>【申込受付期間】
>2021年4月28日(水)から6月8日(火)まで
>※以降、年1回4月に申込受付予定

679 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 21:31:16.93 ID:PAjdurhK.net
こんなバッジいらねぇw
付けてたら恥ずかしいねw

680 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 13:08:08.77 ID:EzOM8kT6.net
賃管は国家資格、不コンは・・・
31000円出して取得したのに民間資格だとおおおおおおおおおおおお

681 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 13:45:34.84 ID:FK4u6Tes.net
広義のなんたらにしておくれ

682 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 14:28:06.60 ID:DxcpZhbd.net
省令で特定の業者の業務管理者になる要件を満たすものが「国家資格」なら。
不コン、ビル経、証マスは、まぎれもない国家資格です。
我が資格の主催者は、恥も外聞も捨てて、ちんかんのような恥ずかしい新聞広告を打つべきでは?

683 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 12:27:53.53 ID:q7VZGOph.net
業務管理者ってなんだかわからんよな。
だけど、業務管理者資格試験ってのに変わるんだから、国家資格なんじゃない?

684 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 12:29:51.35 ID:q7VZGOph.net
>>682
やっぱり、協議会作って共通化していく必要があるんじゃない?

だけど、3つの資格は結構中身が違うからかなり歩みよらないとそうならない罠。

685 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 18:33:06.14 ID:t22IjtV7.net
https://www.mlit.go.jp/common/000226342.pdf
よっぽど広義のなんたらだよ

686 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 23:15:27.68 ID:frq2Nrzw.net
>>684
不コン、ビル経、証マスは、「不動産特定共同事業の業務管理者」になれるという共通点があるだけ。
統合などできないし、する必要もない。
もちろん、国家資格になる見込みもありません。

宅建、ちんかん、6年以上の就労者が、「ちんかん業の業務管理者」になれるという共通点を持つのと同じ。
あ。でも宅建は、宅建業で必置義務のある国家資格ですね。

687 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 15:03:14.04 ID:fVY3k1YY.net
これってテキストやら問題集って何を使えばいいの?
過去問は見つかったけどテキストがわからん。

それなりの難易度ってことは聞いてるんだけれど、証券化マスターより難しい?

688 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 16:18:22.67 ID:0hNC250S.net
>>687
ここを参考にしてみて
https://www.retpc.jp/consul-exam/learning.html
ただ、どれも結構な値段だよ。
過去問はここで出てる物しかわからないな。
それに、過去問だけだと午前の対策にしかならないと思う。
午後はまた違う勉強方法が必要かな。

難易度は、仕事で収益物件とか扱ってたりすれば楽勝じゃないかな。
ただ、賃貸の客付け専門だったり、戸建てやマンションの売買だけをやってたりだと結構キツいかも。

689 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 20:04:46.41 ID:fVY3k1YY.net
>>688
親切にありがとう。
REITの運用と取得やってきたから収益物には詳しいつもりではいるんだけれど、午後の試験が鬼門っぽいね。

アットホームがやってる講座があるけどこれだけで学習量足りるのかな?

690 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 21:04:22.62 ID:X9uBjKrG.net
>>689
うーん、俺は恥ずかしながら一回で合格出来なかったんだけど、アットホームと比べたら流通推進センターの入門研修だっけ?あれの方がいいかも。
午後の試験は投資家や地主向けの収益物件の提案書を作るくらいの問題だから、実務でやってたら難なく出来そうだよね。
俺はエンド向け売買専門だから、収益率とか言われてもチンプンカンプンだよ。

691 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 21:17:22.57 ID:fVY3k1YY.net
>>690
なるほど。そんなのもあるんだ。
ありがとう!助かりました。

地主への提案か…。
なかなか面白そうな試験じゃないか。

692 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 22:50:22.37 ID:X9uBjKrG.net
>>691
確かに、この資格は転職や昇進、昇給に有利な資格では無いけど、これで学んだ知識はこの業界で長くいるなら必ず役に立つとおもうよ。

693 :名無し検定1級さん:2021/06/25(金) 20:57:46.96 ID:Eurdrwvk.net
>>687
去年初めて試験受けたけど
流通推進センターの出してる参考書と過去問3年分で何とか受かったよ
実務での経験がなかったら怪しかったと思う

694 :名無し検定1級さん:2021/06/25(金) 22:25:55.98 ID:iMyQWQ37.net
ちょっと前までは講習みたいなやつ受けたら合格するとか言われてたみたいやけど最近は難しくなってる。
講習はあまり役に立たなかった。

695 :名無し検定1級さん:2021/06/25(金) 23:21:14.10 ID:ldf/Itfd.net
お布施スクーリングで論点バンバン!
ガバガバ試験で君もイケイケコンサルコンサル!
だったんだけどなあ

696 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 02:16:17.52 ID:tp0NFIQM.net
不動産特定共同事業法などで設置要員に必要とされている公的資格扱いなのに出題範囲を漏洩する有料スクーリング
や研修の存在は以前から問題視されてたからな

697 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 04:18:50.32 ID:r1LRqg3R.net
確かにスクーリングはあまりあてに出来なかった。
あてにせず勉強してたからなんとか受かったけど、思いの外大変な試験だった。

698 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 09:22:05.55 ID:4Qt5BVv9.net
難しさと言うより、午前、午後と終わった後の疲労感が凄かった。
ある意味宅建の比じゃ無かったかも。

699 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 19:02:56.26 ID:KsJhlI+R.net
スクーリングである程度テーマを絞ってもらいギリギリ合格しました。
白書などの出題箇所が絞れるだけで、だいぶ楽になると思います。

700 :名無し検定1級さん:2021/06/29(火) 12:31:05.62 ID:5yOky28H.net
入門研修申し込みました。
今日テキスト到着したのでぼちぼち勉強します!

701 :名無し検定1級さん:2021/06/29(火) 22:00:31.05 ID:Wss4/Hkh.net
>>700
私は2年前にそれと過去問を繰り返しやることで合格出来ましたので愚直にやれば受かるはずです。
スクーリングはあてにせず参考程度にするべきだと思います。

702 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 09:13:42.27 ID:avOa+JqJ.net
>>701
ありがとうございます。
テキスト精読と過去問演習を軸に勉強します!
一応、スクーリングは受講する予定ですが。。

703 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 10:04:16.62 ID:Yzq/NOCA.net
>>702
スクーリングは、ほぼ出題範囲を教えてくれるくらい効果的だと言う意見と、全く役立たずだと言う意見があるんだよね。
あと、過去問によっては、午前の部分だけのやつもあるから、午後の出題範囲に精通していない人は辛いかも。
午後は過去問の繰り返しだけでは難しいと思うよ。

704 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 11:44:47.48 ID:0LRm6dXp.net
>>703
昔のスクーリングは答を事前に教えてくれたも同然だったらしいけど、数年前の自分のときは確かに出題される肢の1つは遠回しに教えてくれるけどそれ以外の肢の正誤が判断出来ないと解答出来ないという感じやった。

705 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 17:01:52.76 ID:Yzq/NOCA.net
>>704
情報ありがとう。
やはりそうなのか。
何で国家資格でもない、こんな受験料が高い試験の難易度を上げるかなぁ。

例え上げたとしても、更にお布施して講習受けてるんだから、それなりの見返りがあってもいいんだろうけどね。

706 :名無し検定1級さん:2021/07/04(日) 13:15:30.30 ID:PTrxPfTZ.net
最近勉強始めた者ですがこの試験用のテキスト
図解や表もなくて文章も単調で全体的にメリハリがなくてわかりづらいですね。。
入門研修の動画も講師が棒読み過ぎて唖然
他資格で資格予備校使ったことがあるので
クオリティの違いにビックリしてます

707 :名無し検定1級さん:2021/07/04(日) 15:57:44.10 ID:UY5lYurS.net
>>706
確かにね。
センターもこんな金取りの資格はさ、受験料+受講料で高額なお布施している人には全プレのように合格させてあげればいいのに、結構な難易度で、一体何を目指してるのかサッパリわからん。
この難易度なら、講習やテキストはしっかりしなくちゃだめだよね。
合格率40%プラプラって言っても、宅建所持者の中でだから、結構絞られてくるんだよね。
200,000人×16%×45%としても14,400人。
なかなか門を狭くしている印象。

708 :名無し検定1級さん:2021/07/04(日) 21:31:30.77 ID:mhYCMdTj.net
そんなもん専任講師でもないのに講義がうまいわけないやろ。
ガタガタ言わんと自分でしっかり勉強しろよ。

709 :名無し検定1級さん:2021/07/04(日) 23:21:32.06 ID:PTrxPfTZ.net
>>708
値段に見合ったサービスではないという真っ当な消費者としての意見だろ?
講義が上手いわけないと開き直らず改善する気概をセンターには持ってもらいたい気持ちなをやだよ。
君みたいな単細胞な人間ではないと願いたい。

710 :名無し検定1級さん:2021/07/22(木) 16:39:36.74 ID:NnZXVIGM.net
今日から勉強開始します。
馴染みがある分野多くて知識の確認にちょうどいいですね。8月までには過去問含めて2周くらいまわせるといいな。

711 :名無し検定1級さん:2021/07/23(金) 11:41:50.18 ID:F18qumBn.net
テキスト読んでるけど日本語まずい箇所が散見。
モチベーションがダウンしてます…。

712 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 14:12:56.44 ID:g5c/fpA5.net
>>711
公式テキストはガチでわかりづらいですね。。
公式過去問も解説が淡白すぎる印象。
もしかしたらアットホームのほうが
テキストや過去問も質が高いのかも?

713 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 18:29:53.92 ID:C1hoooL2.net
今年受ける人いるの?だーれもこの資格見向きしてないのかしら…。
受からないと受講費と受験費用自腹になるからなんとかして受かりたいのよ。色々教えてくれよ。

714 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 21:29:14.70 ID:mYuxXVDX.net
そもそもメジャーライセンスではないから受験者数が少ないのでここも過疎る。
テキストと過去問を繰り返しまくりと、すきま時間のスマホ学習しまくりで受かりますよ。

715 :名無し検定1級さん:2021/08/02(月) 21:19:27.17 ID:Rx0ix0s9.net
テキストも何周もしなきゃならんのか…。アットホームの過去問5年分じゃいけんの?
ベースはあるはずなんだ。経済学は学んだ。会計はわかる。仕事も決算書とキャッシュフローと格闘してる。法律だって宅建以上の知識はある。
なんとかならんか。ついさっき税制で心折れた。テキストの投げやりっぷりがひどい。

716 :名無し検定1級さん:2021/08/02(月) 23:09:19.74 ID:wZpNmaw6.net
そんなに真剣に全部覚えようとしなくても過去問だけやっときゃ受かるよ。6割取ればいいから完璧な知識は必要ない。浅く広くでいいのよ。

717 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 21:15:48.04 ID:WQDiR4Wo.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

718 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 12:24:49.50 ID:FJhg1NH1.net
やっとこさテキスト読み終わったよ。
結構ボリュームあってしんどかった。

で、この試験って事前に講習あると思うんだけど、あれ参加しないと合格に影響するとかないよね?
過去問見る限り講習参加する必要ない気がしてる。

719 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 21:44:12.10 ID:4i3nJHz5.net
大昔は講習受けたら合格になる。みたいな話を聞いたことがあるけど、オレが受けた2年前はあまり意味がなかった気がする。

720 :名無し検定1級さん:2021/09/06(月) 05:53:59.63 ID:ljmwu3WZ.net
>>718
去年関東で講習受けたけど正直意味ない感じ
テキストより過去問の繰り返しで受かる資格だよ

721 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 13:22:59.56 ID:3mE7LJhi.net
テキスト読んでも頭に入ってこなくてやばい
勉強する以上知識を得たいけどやっぱり試験に受かるためなら市販の過去問繰り返したほうが効率いいのかね?

722 :名無し検定1級さん:2021/09/09(木) 02:01:36.30 ID:SbThuMgg.net
全然勉強出来てなくて落ちそう。
業務に支障はないものの年に1回の試験で落ちるの嫌だから今から勉強するしかないか。

723 :名無し検定1級さん:2021/09/11(土) 14:12:58.61 ID:tMt219Qb.net
この試験は過去問3年分くらいやっておけば、あとは実務でやってることを思い出しつつ雰囲気感で合格点は取れるから大丈夫。自分でも何で受かるのか分からないけど何故か受かるよ。そういう資格。

724 :名無し検定1級さん:2021/09/15(水) 20:58:44.99 ID:sVEBSCdq.net
これ過去問難しくねぇか…。
あと2ヶ月間に合うのか。ほんと。

725 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 00:49:14.04 ID:PAIJBDtr.net
俺も過去問ムズイと思ってた
特に税制は解説読んでも理解できん。。

726 :名無し検定1級さん:2021/09/23(木) 14:42:20.57 ID:yA9+tnbY.net
質問!午後の選択の過去問って全部勉強した?
民法、建築だけやろう考えてるんだけど、全部やっておいた方が択一でも効果的とかあるの?

727 :名無し検定1級さん:2021/09/25(土) 21:06:26.19 ID:B3V/kIYv.net
スクーリングに全てを賭けるか!と思ったら実施日全て平日じゃねぇか…。
どうすっかね。

728 :名無し検定1級さん:2021/09/26(日) 19:08:05.30 ID:AUs+6g06.net
10/6(水)に有給使ってスクーリング参加します
同じ日の人いたらよろしくお願いします!

729 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 00:33:35.84 ID:G+ORKlKe.net
去年あたりからスクーリングの方向性変わってきたみたいだしどうすっかな

730 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 20:24:52.96 ID:hZl7z39T.net
休みが取れそうにないのでスクーリング受けない!

ってか、未だに過去問仕上がんないんだけど…。
難しくねーか。これ。

頭の錆びついたおっさんどもが40%も受かってんのが信じられん。
ま、俺もおっさんなんだけどさ。

731 :名無し検定1級さん:2021/10/13(水) 20:33:36.04 ID:6TgjAtek.net
スクーリングの内容結構酷かった。
蛇足が多過ぎて肝心のテストの内容に触れてる時間が少ない。

732 :名無し検定1級さん:2021/10/14(木) 11:41:36.17 ID:nfFSE6uW.net
たしかに…話しの内容としてはためにはなるけど。
試験対策としてはどうかなぁと思った。
19日は別の講師らしい。

733 :名無し検定1級さん:2021/10/14(木) 22:25:55.45 ID:IKksFZuI.net
>>732
欲しい情報は無料でいくらで手に入る時代にわざわざお金払って講義を受けてる意味を考えて欲しいわ。
正直話も大したことなかったけど、そんなことよりもテストに関係ない話が大半を占めるのは講義の目的を考えると流石に不満を持たざるを得ない。

734 :名無し検定1級さん:2021/10/15(金) 00:12:21.81 ID:Fb5dryYD.net
確かにスクーリングの内容はどうなんだろね
2冊目の公法私法のテキストは一切触らなかったし

735 :名無し検定1級さん:2021/10/15(金) 07:45:44.27 ID:tTzqpRoI.net
>>733

736 :名無し検定1級さん:2021/10/15(金) 07:50:06.39 ID:tTzqpRoI.net
当日会場で渡された記述式の過去問で事業があったけど、せめて設問2の解答の仕方を教えて欲しかった…
これ解答見ながらはなんとなく理解できるけど、
白紙の解答用紙にサラサラ書けって言われても、私には無理っす!

737 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 12:18:29.31 ID:DFZW8NAY.net
スクーリングは受けなくてもいいレベル。過去問引っ張ってきて、問題を解いて、解説をする。
試験にスクーリングの内容が出ればいいけど。

738 :名無し検定1級さん:2021/10/29(金) 19:30:31.80 ID:lIxVHcWq.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

739 :名無し検定1級さん:2021/10/30(土) 12:09:54.36 ID:FYAlpmsy.net
やべぇ、後2週間くらいで試験か
全然勉強できてないから受かる気がせん

740 :名無し検定1級さん:2021/10/31(日) 16:22:50.39 ID:jdQkccnc.net
試験内容は面白いのに、テキストと過去問が最高につまらない。
もっと受験者増えれば民間の資格学校とかが面白いもの作ってくれるんだろうけど、このどマイナー資格では期待できないだろうな。
もう税制は諦めた。6割取れればいいんだろう。他でとる。

741 :名無し検定1級さん:2021/11/03(水) 17:55:26.99 ID:Oy8VWUKo.net
2週間過ぎたけど
皆はどういうやり方しとるよ?
総合問題とか過去問ひたすらやるくらいでもう限界かなって気分ではあるが

742 :名無し検定1級さん:2021/11/03(水) 22:03:59.77 ID:L51H+jUc.net
>>741
それくらいしかないんじゃない。
それくらいも全く終わってないから、詰込みでやってるけど結構不安。

743 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 15:24:49.65 ID:K+6L/a4J.net
すげぇ盛り上がらなさ。
来週本試験なのかどうか不安になる静けさですね…。

744 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 17:38:07.51 ID:xinmq6G0.net
>>743
よっしゃ、俺たちで盛り上げていくぞ!

745 :名無し検定1級さん:2021/11/07(日) 19:35:49.97 ID:K+6L/a4J.net
あ、ぼくは結構です。

746 :名無し検定1級さん:2021/11/12(金) 17:12:39.07 ID:JqZN43RQ.net
全然勉強できなくてもう最低限だけやってるけどさ
それでやればやるほど建築部分の話って全く触れないな・・・・

747 :名無し検定1級さん:2021/11/13(土) 21:59:39.37 ID:PUqQdVJ/.net
明日きみたちよろしくね。
高田馬場で試験受けます。
終わったら新大久保で呑んで、テルマー湯でも行こうと思います!

748 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 08:34:22.21 ID:IIzNG81W.net
>>747
俺も高田馬場だわ
頑張りましょう!

749 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 12:46:55.00 ID:Y++SOR8F.net
>>747
同じく馬場ですが、なかなか絶望的な出来でした…

750 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 13:07:30.67 ID:FeiAT/rm.net
なかなかイヤらしい問題多かったなぁ…。
ところで通年この資格って回答速報とか誰かやってたりするの?Twitterとか5chとかで。

751 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 13:38:35.00 ID:Y++SOR8F.net
>>750
アットホームスタディのホームページで16日16時以降に速報出るみたいですよ。
記述の方は24日みたいですが。

752 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 14:50:12.93 ID:ru4N06Ud.net
この資格の受験に必要な業務経験って宅建士登録だけして5年経過すればOKでしょうか?
受けてみたいんだけど

753 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:03:01.73 ID:YCb3Mb3g.net
これは熱い試験だった。
時間との戦いだった。
午後、全部書けたけど自信ない。

754 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:08:43.08 ID:l7/31JT9.net
実務の一問目なにあれ?

755 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:15:08.25 ID:p2NwC4E6.net
事業一問目?完全所有権、譲渡承諾料、10%、2100万円で答えた。
その後の地代のヤツが何を問いたいのかわかんなかった。
あれなんだ?

756 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:20:07.72 ID:Ulqj0PmG.net
>>755
そう、その問題です。
その後のヤツ全くわからず放置…

757 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:26:32.32 ID:KGYYymZT.net
地代に限定されると何が何だか…

前払い家賃か否か(借地は年払いとかも多いから)
賃料増減額請求権
権利金の扱い(たまに地代に充当されることあるから)

の三つ書いたけど多分求められてる答えじゃないんだよな。

758 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:34:38.98 ID:yJCgm68w.net
>>757
これ何を問うてるのか分かりませんよね
その前の交換の対象になる金額もよく分からん…
経済多分数問しか取れてないしきつい戦いでした。

759 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:40:52.26 ID:KYKweipr.net
あきらかに午後の試験が難しかったわ
なんか語群も少なかったし
落ちたと思うけどリベンジはなしだな

760 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:43:41.92 ID:1abhgW2u.net
いや、あきらかに難しかったよ。
過去問比だけど過去最高に難しかったと思う。

761 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:47:35.13 ID:yJCgm68w.net
>>759
午前も明らかに去年よりハードだし、午後は過去3年で一番難易度高いと思います。
語群選択もう少し増やしてくれ…
まぁただの勉強不足なんですけど

762 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 16:52:44.40 ID:bphrfn4E.net
個人的には試験内容はよかったなって思う。
ややこしかったけど、問われてる論点は良かった。
だから受からせてください!

763 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 17:23:04.17 ID:IIzNG81W.net
やっぱり僕以外でも難しい印象持った人が多そうですね
賃貸不動産経営管理士みたいに難易度上げてるんかな?
受験費諸々で七万くらいかかったけどパーや…
トホホ…

764 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 17:55:16.30 ID:fRNFj4DT.net
いやー、確かに過去問と比べても難しかった。
語群問題が減って記述の割合が増えたから時間もギリギリだし。DCF法はいいとしても、実務の1はやらしいね。。
合格最低点が下がるといいけど。

765 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 18:23:06.31 ID:bsMZ1Ona.net
>>764
なんだかんだで110〜115な気がしますね
経済金融無勉強民からすると午前も地獄でしたので105くらいまで下がってくれないときつそうですが、資格試験で5割取れれば合格というのも微妙ですよね…

766 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 19:16:46.28 ID:wFSincHt.net
取りあえず、お前ら択一の最初の1問目はなんて答えたの?

私は3

767 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 19:17:22.25 ID:IBpUeg/U.net
基礎講座とスクーリング以外で一切勉強しなかったのだが手応えは110〜130点の間かな
基礎講座でマーカーしたところ、スクーリングで配られた問題のおかげで10〜20点ほどの底上げはあったと思う
とりあえず語群なしは鬼畜ですわ

768 :名無し検定1級さん:2021/11/14(日) 19:18:33.02 ID:IBpUeg/U.net
なんで文字化けしてんねん
110-130
10-20
です

769 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 02:43:36.80 ID:nS4naOMp.net
そうだね。
午後は語群選択が減ったのは痛かったね。
例えば上にもあったけど「完全所有権」と「所有権」は語群選択なら二つが同時に入って無ければ間違えないけど、完全に記述だと間違えそう。
どちらも正解もしくは-1点とかならいいんだけど。
この試験、国家資格でもないし受験料も相当高いのにこんなに難易度高くしてどうするのかな。
こんなのスクーリングで「ここは重要ですよ〜」が丸々出るくらいでいいのにね。

770 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 07:03:59.81 ID:bEehc6tO.net
午後で満点取れた人いるかなぁ…
いるならその人から習いたい 笑

771 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 16:49:04.34 ID:fDG4g/5Z.net
ここ重要ですインチキスクーリングの廃止前後で難易度が上がった感じだな

772 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 17:20:48.62 ID:YH77zkwZ.net
>>771
やはりそうなんだ。
インチキスクーリングは資格のステータスを下げるだろうけど、高い受験料や様々な要因を考えると、それほど軟化しなくても良いような気がするけどね。
「あそこの社長さん、高い金出してこの資格取ったらしいよ、凄いね」くらいでいいと思うのだが。
もし、軟化して実用化したいのなら宅建のようにコスパ良い資格にしないといけないよね。

773 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 20:46:37.89 ID:sRw3k61+.net
合格は何点以上と予想しますか?
110〜?
115〜?
120〜?

774 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 20:59:17.19 ID:SFdmNmXU.net
午後の部はあんまりな問題が出てきたからみんな電卓叩く音止まってたなあ
合格点と合格率どうなることやら

775 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 21:18:08.61 ID:x4nmEF1I.net
110点!

776 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 21:23:47.32 ID:H0qeq3Zb.net
アットホームで答合わせしたら58点。もうだめぽ

777 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 21:31:50.23 ID:fgsSX7BA.net
スクーリングであった話の中からはっきり出てきたのは借地権の交換の計算くらいか
経済、環境問題についても絶妙にずらしてきた問題ばかり
受験者数も1000人割りそうだしどうしたいのか

778 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 21:40:39.01 ID:6agQRL1L.net
ぽまいらもちつけ
まだ半分だ択一でどういう点数であっても記述でひっくり返ることもある

779 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 21:42:56.35 ID:7vG90d62.net
今回の試験難易度とこれまでの合格点を鑑みると合格率を据置くなら105点くらい?
110点でも30%前半くらいなのでは??

780 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 22:47:07.83 ID:sRw3k61+.net
実務1、地代の〜3つ答えなさいの解答ってなんだ?
また、貸宅地の評価の答え何?13から20かな。

781 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 22:53:12.52 ID:kLyUvRq/.net
32/50だったけどここ見る限り全然可能性ある感じか

782 :名無し検定1級さん:2021/11/17(水) 00:25:04.31 ID:wUpgd30Z.net
今までは語群から選ばせてた形式であの点数だったから、全部の語句を直接書かせる形式になった今年はどうなるか全くわからん
ビル経営管理士も記述ガッツリになったし、若いのを犠牲にして老人の権威を高めつつ既得権益守りたいんだろうなというのはよくわかった

783 :名無し検定1級さん:2021/11/19(金) 19:22:07.25 ID:wMR1kMbz.net
50分の26だけどまだ諦めてないぞ!

784 :名無し検定1級さん:2021/11/19(金) 21:27:05.04 ID:WY7Uyj6h.net
>>783
それはさすがに…
午後が余程自信があるとか?

785 :名無し検定1級さん:2021/11/19(金) 22:52:29.56 ID:Jkqb24Rg.net
択一と記述で合計105から110ですが、合格できますかね。105点の年あるの?

786 :名無し検定1級さん:2021/11/20(土) 00:14:38.51 ID:cUtweOY4.net
>>785
過去のデータはあまり出てないんだけど、少なくとも平成27年からは最低でも110点だね。
去年は難易度が低かった?のか125点で合格率も少し上がってたね。

787 :名無し検定1級さん:2021/11/20(土) 23:17:46.36 ID:N1OOAlmH.net
今年はあまり盛り上がってないけど、みなさん撃沈ですか?やっぱりココ最近では難しかったと思います。例年の合格率を保つなら、合格点100切る可能性もありそうですね。

788 :名無し検定1級さん:2021/11/20(土) 23:39:27.79 ID:jABWJmWH.net
よもや全部完全記述になるとは

789 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:20:00.19 ID:5AL14nzD.net
全く盛り上がらないスレだな。
ほとんどの人が撃沈かな。

790 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:30:40.78 ID:fRzaO9mR.net
ほとんど撃沈でしょうね。合格点が100点を切ることはなさそう。そうすると合格率が30%台になりそうですね。試験を受けている人数も例年より少なそうですし。

791 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 20:33:39.59 ID:Pfnm2DTK.net
私道のアレとかテキストのどこに解説あったんだよマジで頭おかしいだろ
どの資格もそうだが結局は老人の権益守りながら権威付けしたいだけなんだろう

792 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 21:07:04.04 ID:NMA0yhAT.net
>>791
なにいってんの。私道は簡単だったろう。
丁寧なインストラクションがあったんだから、文字読めたら誰でも解ける。
でも地代の記述。貴様はダメだ。

793 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 16:19:33.72 ID:2ca8zUQo.net
やばいな半分いかんわこれ

794 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 16:43:47.87 ID:4AjMPg8R.net
105から110だわ。微妙。

795 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 16:52:37.07 ID:vARKY3VD.net
低めに見積もって109。
あと一点欲しかった。

796 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 16:58:34.18 ID:u88K3HfE.net
低めで124かな。たぶん受かったでしょう。
よかった。

797 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 17:18:51.08 ID:EA+1OacP.net
配点は作文以外、基本1点で良いのでしょうか。

798 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 17:21:32.43 ID:q5sdxdF6.net
作文すらごく一部のぞいて1点くさい

799 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 17:30:41.35 ID:qI7n8/VE.net
これ105や110で合格率3割後半維持できるんだろうか
かといって合格ラインが50点相当下回る資格ってどうなのって話だが

800 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 20:10:15.79 ID:XKoAAEbn.net
たぶん記述が激甘採点になると思うよ。
どうにもこうにもならんのはバツだけど、広い意味で当たってるよねーってのは△で0.5ポインツ加算みたいな。
書いたもん勝ちって感じになる気がする。

801 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 21:21:38.16 ID:1Is6nnhI.net
今まで記述で部分点みたいな加点をもらった人がいるのかな?

802 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 22:11:55.94 ID:MYs+oCSu.net
案の定DCF表の四捨五入間違えてたでおじゃる

803 :名無し検定1級さん:2021/11/24(水) 23:17:53.82 ID:1okmJ0C9.net
いま、記述答え合わせしたけど、厳しくつけて、32問しか合ってないぞ

マジで困る

804 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 08:43:17.31 ID:K6XrELzC.net
去年受かっといてマジラッキー

805 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 09:13:10.29 ID:tm5BlTvs.net
出てくんな死ねボケ

806 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 11:09:09.94 ID:8ifdmP8c.net
去年の問題なら受かる自信はある。
今年なんでこんなに難しいのよ。
計算機の音立ててる人少なかったなあ…

807 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 15:30:01.32 ID:K6XrELzC.net
内容は難しいけど必死に解いたら何故か合格点取れてて受かる系の試験だからきっと大丈夫だよ。

808 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 21:54:46.32 ID:Hf8MnPSr.net
冷静に採点して合計110点
いけるか…!

809 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 21:55:59.77 ID:Hf8MnPSr.net
>>803
困る??
自慢?

810 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:01:47.31 ID:Hf8MnPSr.net
>>798
いやそれは計算おかしいぞ。
だとしたら作文いがいは0.5点設定が
あることになる

811 :名無し検定1級さん:2021/11/25(木) 22:06:57.29 ID:5ZJ9C/4+.net
全部で97問

812 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 00:39:19.31 ID:hr10Vs/2.net
そもそも各分野20点✕5科目 と記載があるが、細かく点数配分がないから、微調整してそう。最初から各問題に点数を表記すればいいだけなのに、振り分けていないということは微調整してるでしょ!

813 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 09:07:28.51 ID:bmofa1dR.net
今までは4割以上もどうやって6割以上取ってきたんだ

814 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 19:56:06.81 ID:lQQ0KIpk.net
>>813
ん?理解が出来ない。
どう言うこと?

815 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 20:52:52.17 ID:jOewyEKS.net
今まで合格してきた4割以上の受験者はどうやって6割以上も正解してきたかということでは

816 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 21:36:20.82 ID:W2ZzD0U2.net
>>813
こんな日本語書いてるようではそら受からんわな。

817 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 21:42:32.30 ID:w0rR0Krc.net
>>816
秀同

818 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 22:17:50.52 ID:lQQ0KIpk.net
>>815
ありがとう。
そう言われてみればそう理解できるね。

819 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 22:31:31.82 ID:4Pd4WTRB.net
>>817
どこの時代からやってきたんだよ

820 :名無し検定1級さん:2021/11/26(金) 23:44:16.52 ID:H56k7tAk.net
自己採点したら110ちょいだわ。
難易度考慮したら、ちょっと期待出来るくらいの点数か。

821 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 12:48:04.42 ID:OVieG9Mt.net
いや、禿同とはワラとかkwskとかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか使ってもいいじゃん。
実社会でも「ドロンします」とか昔の言葉もある意味茶化して使ったりしてるしね。

822 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 19:17:25.24 ID:rXe2BzS+.net
>>809
1問1点として、32点しか取れておらん

823 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 20:59:11.23 ID:vq+TCi5z.net
>>822
そいつはおつかれ

824 :名無し検定1級さん:2021/11/27(土) 22:39:18.68 ID:IfyYlsXF.net
>>822
択一で40問取れていれば、ワンチャンあるかも。

825 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 02:18:23.95 ID:OMBvXPGT.net
択一って本当に1問2点なんだろうな

826 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 09:10:57.45 ID:JIMrY+vI.net
>>824
択一40問とれる人が記述で難しいとはいえ28問なわけないだろ。

827 :名無し検定1級さん:2021/11/28(日) 09:11:30.04 ID:JIMrY+vI.net
>>824
32問ね。

828 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 10:39:01.38 ID:QcPKgiOD.net
実力者だけを求める内容になった

829 :名無し検定1級さん:2021/11/30(火) 18:53:11.37 ID:3lnMrGZ/.net
本当に盛り上がってないなー
自分の解答晒す人もいないし、撃沈がまじで多いのか。

830 :名無し検定1級さん:2021/12/05(日) 21:36:09.47 ID:LXeX0aeY.net
見てる人少ないと思うけどオマイラ来年もチャレンジする?
おいはあきらめた。

831 :名無し検定1級さん:2021/12/08(水) 16:48:52.28 ID:upr48plp.net
>>830
今年110点だったけど落ちても来年またチャレンジするよ。
結構勉強したからね。

832 :名無し検定1級さん:2021/12/08(水) 16:49:05.83 ID:upr48plp.net
>>830
今年110点だったけど落ちても来年またチャレンジするよ。
結構勉強したからね。

833 :名無し検定1級さん:2021/12/19(日) 19:51:58.66 ID:EyS8u9y2.net
>>821
お前アホだろ

834 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 23:33:05.98 ID:zE28rnYN.net
来週だぞゴミ共

835 :名無し検定1級さん:2022/01/08(土) 13:52:40.43 ID:lSPxBknv.net
俺は確実に受かっている。君たちと一緒にしないでくれたまえ。

836 :名無し検定1級さん:2022/01/09(日) 00:30:13.08 ID:XXQTyoSv.net
結局何点がボーダーと予想?

837 :名無し検定1級さん:2022/01/11(火) 22:10:53.23 ID:XqYApyMv.net
105点

838 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 19:59:57.77 ID:SYP6BzFL.net
泣いても笑っても、あと数日で結果がわかる。
110点ぐらい取ってれば受かるかと思うけど。
難しかったのは確か。

839 :名無し検定1級さん:2022/01/12(水) 22:49:49.96 ID:oNKJ5k+M.net
発表は何時なの

840 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 08:13:07.14 ID:KGRocAsg.net
10時

841 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 09:57:14.68 ID:vet50k8t.net
うおおおおおお

842 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 10:28:03.91 ID:vet50k8t.net
来年もよろしくお願い申し上げます(;ω;)

843 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 10:31:48.39 ID:XJ+9gzYX.net
合格してました。
自己採点130点ほどです。
試験お疲れ様でした。

844 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 10:58:46.46 ID:ijUi0ftG.net
受かってたわ。よかった

845 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 11:22:50.59 ID:IUL0Lsm0.net
合格率やばそう

846 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 11:25:50.21 ID:4tLO+BPE.net
しぞーか2人て

847 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 11:26:12.13 ID:3loRCmrQ.net
合格者の皆様おめでとうございます㊗
合格者へのハガキは本日投函するようです。
月曜日あたりには到着ですね。

848 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 11:31:56.41 ID:69f+v1xv.net
無事不合格
難しかったとはいえボーダー110点で合格率37%か
受験者の質を考えるととうとう宅建より門が狭くなってきたな

849 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 11:45:43.08 ID:k8lmBrUp.net
>>848
今年は相当合格率を下げましたね。
こんな業界の中でしか通用しない資格、もし合格率を下げるなら受験料も下げないと。
こんな受験料取るなら、高い講習料をお布施して受講した人なら、ほぼ合格出来るように優遇しないとダメじゃないですかね。
仕事の合間にサラッと講習受けて、サラッと取れるならこの受験料でもいいけど、国家資格のようにしていきたいのなら、賃管のように受験料も安くしないとね。

850 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 12:08:01.27 ID:nsCeNt98.net
>>849
落ちたのですか?

851 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 12:20:40.40 ID:neuHOMIv.net
>>849
ほんとにそう思います。
来年こそ頑張って下さい!

852 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 15:02:24.87 ID:IfcyHJMt.net
受かったやつ全員死ねや

853 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 17:41:50.57 ID:sTth+PzX.net
>>852

来年も頑張ってください。

854 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 22:20:20.49 ID:aWIQ5nqp.net
>>849
多分落ちたんだろうけどそらなりに勉強した人が受かっただけやろ。
お布施したなんていってるけど、楽勝で受かる価値のない試験だったらだれも受験しないでしよ。
まぁ私は受かりましたけど。

855 :名無し検定1級さん:2022/01/15(土) 06:51:48.20 ID:76CtbFtC.net
記述の出来不出来が合格を左右したようですね。

856 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 18:41:15.41 ID:JB43DKbQ.net
みなさんハガキ来ましたか?

857 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 20:34:04.76 ID:Y1tXJ4j8.net
日曜日来た
今日の朝に写真とか全部出したけど受理の返事だけ

858 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 14:17:07.86 ID:KAFUmVFm.net
毎年半分近くが合格し抜けていく
新参者はわずか
選りすぐりのカスの中での争い
合格率を低くするのは当たり前

バカの中でましな半分が合格し かなりのバカが翌年も受験…
かなりのバカの中でもまだましな?半分が合格…
やれやれ どんどん質が低下する

859 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 15:35:40.46 ID:ci6elgHk.net
>>858
↑と、バカの中のバカが申しております。

860 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 20:19:25.95 ID:ahQnmfJZ.net
>>858
お、バカがいる^^

861 :受験者=かなりのバカ:2022/01/19(水) 21:06:10.07 ID:6sCnpAHa.net
毎年半分近くが合格し抜けていく
新参者はわずか
選りすぐりのカスが受験者となる

運営費調達のために バカでも合格できるよう
難易度を下げる 難しいと感じるのはバカだから

バカの中でましな半分が合格し かなりのバカが翌年も受験…
かなりのバカの中でもまだましな?半分が合格…
やれやれ どんどん質が低下する

本当にできる人は既に合格している
受験者=かなりのバカの中でもバカな方

862 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 22:34:59.44 ID:ci6elgHk.net
わかったから。あまり面白くないからもういいよ。

863 :名無し検定1級さん:2022/01/20(木) 22:42:19.69 ID:xds68IX/.net
>>861
おう!お前もその1人か!うつ病かい?
明日も同レスよろしくな!

864 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 18:03:44.36 ID:+rCtT48S.net
合格した方はどのような勉強方法ですか?
通信講座かアットホームか、どれが良いのかわからない。

865 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 22:37:18.46 ID:okDTd/dj.net
通信講座受けましたが、授業の内容が薄く、結局教科書で勉強するしかないので、アットホームの広告みるとそっちの方がいい気がします(Web問題、過去問5年分)
あと、スクーリングはWebの情報見ると昔はテスト直結の内容だったみたいですが、記述の底上げみたいな内容だったので、そのつもりで勉強するのがいいと思います(テキストに記載のある経済のキーワードは出ましたが)

866 :名無し検定1級さん:2022/01/25(火) 17:44:39.28 ID:9ZEt8nyF.net
>>865
ありがとうございます🙇‍♂
アットホームで頑張ってみます!

867 :名無し検定1級さん:2022/01/28(金) 15:31:28.73 ID:hn44zC5p.net
>>866
きんざい1級FP技能士を持っていても、今回の試験は難しかったと思います。
特に記述式は。「金融」を選択しましたが、記述ばかりでしたね。
通信講座を受けましたが、一通り終わった段階で、問題をプリントアウトして2回転。
記述式が弱くなるので、最終的には住宅新報の「過去問」問題集1冊を択一、記述式でそれぞればらして勉強しました。
試験まで丁寧に繰り返し回しました。
繰り返したか数は数えていませんが、10回以上だと思います。
それで合格できましたよ。受験料が31,000円ですから一発で仕留めないと。
解説が丁寧な過去問集を丁寧に回すのが、費用も掛からないし、効率的かつ効果的だったと思います。

868 :名無し検定1級さん:2022/01/28(金) 22:55:33.31 ID:8Gy5v0VN.net
>>867
くっそキモくて草
自分アピール強すぎて笑

869 :名無し検定1級さん:2022/01/29(土) 00:13:46.00 ID:8QMCyOkI.net
>>867
fp1級を持ってるならもう少し文章力つけてくれ。
証券化マスターのスレではこのレベルがいないのが現実。

870 :名無し検定1級さん:2022/01/29(土) 00:15:02.77 ID:8QMCyOkI.net
>>867
多分こいつは受かってないと予想

871 :名無し検定1級さん:2022/02/01(火) 23:44:48.76 ID:LTDU4GIY.net
>>867
きっしょwww

872 :名無し検定1級さん:2022/02/05(土) 20:53:40.19 ID:ipzryYHD.net
会社の命令があって受験して俺一人だけ合格してせっかく有資格者向けの講座の案内とか来てんのに会社が全く興味を示さん
会社で金出さないから受けるなら自腹で受けてね、でも内容は会社に共有してねだと

玉石混交ながら子供ですらネットで情報集めて論理武装して不動産投資できる世の中なのにこの調子でどうするんだ弊社

873 :名無し検定1級さん:2022/02/10(木) 22:52:28.83 ID:vhrDnHGb.net
>>872
あ、うん
その感じだから会社はあなたに興味をしめさないのでは。

874 :名無し検定1級さん:2022/02/10(木) 23:06:22.45 ID:Lxv8LTwL.net
この煽ってるアホいちいち文末に句点付けるからバレバレだぞ

875 :名無し検定1級さん:2022/02/10(木) 23:12:51.73 ID:rDbVvMLJ.net
この子FP1級も攻撃してるから何かのコンプレックスあるんでしょう笑

876 :名無し検定1級さん:2022/04/12(火) 02:09:12 ID:So7kejL7.net
https://i.imgur.com/kpbsmj5.jpg

877 :名無し検定1級さん:2022/08/08(月) 15:28:34 ID:3STU71EM.net
https://i.imgur.com/Vs8MRoi.jpg
https://i.imgur.com/c8qckim.jpg
https://i.imgur.com/epA2YnQ.jpg
https://i.imgur.com/D292tQr.jpg
https://i.imgur.com/aTzVIOo.jpg
https://i.imgur.com/VgaO6fX.jpg
https://i.imgur.com/0N3x0jX.jpg
https://i.imgur.com/JTkKndQ.jpg
https://i.imgur.com/gbZlwjr.jpg
https://i.imgur.com/wq7ECeR.jpg

878 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
売却価格提案リポートてまじでポンコツじゃん・・・
しょぼい書式を提供するんじゃなくて、査定の考え方を示してくれたほうがいいのに。

879 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:19:28.03 ID:qhjCXg7Y.net
午後は過去数年で一番難しくなかった?
語群選択無いし、~文字程度で簡潔に書け系ばかりだし、国家資格じゃない民間資格でこんなに難しくしてどうすんの?って感じ

880 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:27:06.64 ID:MP3e47zN.net
>>879
午前の方が難しかったわ
午後は1-3問目は過去問通りで簡単だし、点数はとれてると思う

881 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:55:17.36 ID:AJhWVIKI.net
>>880
すげーね、それを言えるって事は、相当頭良いか、スキルが高いんだよね。
俺は、不動産経験10年あるけど、個人相手の売買専門だから収益物件とか守備範囲外だし、経済の知識は無勉じゃ無理だった
完全に無勉って訳じゃないんだけど、1ヶ月くらい前に少しやった程度だから無理ゲーだった。
民間資格だからってナメてた。
住宅ローンアドバイザーとか、不動産マイスターとかと同レベルって思ってしまってた。

882 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 16:57:39.38 ID:B/XQegvj.net
どっかに解答速報って転がってないのかな?

883 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 18:16:49.27 ID:H8YACE7M.net
6割くらいいけたと思ったけど、記述式の一問目がよくわからんかったわ
あかんかも

884 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 19:59:04.10 ID:AJhWVIKI.net
アットホームで出るけど、当日では無いんだよね

885 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 21:39:24.98 ID:ZgL5dRAT.net
>>879
去年落ちて今年も受けたけど、去年から記述は完全に書かせるようにすると講習で宣言してたよ

886 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 08:47:31.96 ID:O8rKE1Vc.net
>>885
そうみたいだね
でも、そんなに難化させないとダメなのかな。
語群から選ぶのじゃ、知識が足りないって事なんだろうけど、そこまでのスキル求めるなら、独占業務与える国家資格くらいにしないと釣り合わないような気が…
この資格って、そもそも一般的に知名度低いし、就職に有利って訳でも無いし、不動産業界の中で名刺に箔が付くくらいの感じなんだろうけど、それにしては難易度が高い気がする。
もちろん、常に収益物件とか扱ってる人なら難なく取れるんだろけどさ。

887 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 17:55:53.58 ID:MtC2czZt.net
午前の部はみなさんどうでした?

888 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 19:05:54.05 ID:VaoU1An8.net
37問正解でした。
ただアットホームの解答、一問間違えてる気がします。
それが本当に間違えの解答だったら36問正解です。
他の皆さんはどうでしたか?

889 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 19:49:49.81 ID:Jhq68Ku3.net
俺は住宅新報の速報を待つ
ちなみに周りで受けた人は軒並み高得点で合格点上がりそうって言ってた

890 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 19:51:26.15 ID:Jhq68Ku3.net
ちなみにステップアップスクーリング受けた人いる?
あれ受けとけば本試験は楽勝?

891 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 20:38:18.90 ID:VaoU1An8.net
>>889
高得点ってどれくらいなんでしょうか…
合格点上がりそうって…
午後試験なんて記述ばっかりで難化してた気もするんですが、もしかして自分のレベルが低いのか…

892 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 21:07:49.26 ID:nuUN/8Mn.net
こんなに過去問題、テキストがやくにたたない試験はなかったよ。
来年受けても受かる気がしない。

893 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 21:15:55.07 ID:Jhq68Ku3.net
>>891
50問中40超え
ただ建築士持ちなんでそもそもレベル高い

>>892
過去問たしかに役にたたなかった
凡人はスクーリングや基礎研修の裏口入学じゃなきゃ受からん気がする

894 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 21:37:04.93 ID:nuUN/8Mn.net
>>893
1級建築士様ですら40
宅建士ごときが受かるはずない試験だよ
892現実をありがとう

895 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 21:51:42.03 ID:MtC2czZt.net
120超えるかな?

896 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 12:53:07.41 ID:4oQ3mzaN.net
>>890
楽勝かどうかはわからないけど、ここ重要って言った所をちゃんと勉強してれば、高確率で出題されてる気がする
ただ、時間の関係なのかかなり早口で、付箋とラインをひくだけで四苦八苦する
二日に分けても良い気がする

897 :名無し検定1級さん:2022/11/16(水) 14:30:05.61 ID:/EuxRYxB.net
3年前に受験した者ですけど、出題されても選択肢の一つが出るだけなので、他の肢の判断が出来ないと回答に窮する感じでしたね。

898 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 18:39:12.89 ID:2KlU6JIf.net
去年スクーリング行って不合格だった者けど、スクーリングから出てきたのは土地の交換の金額差を出すやつだけだったわw

899 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 19:41:04.73 ID:plntUqgX.net
36点
午後は半分とれてるか怪しい
経済むずすぎた

900 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 14:41:01.15 ID:2pp8547G.net
やっぱり宅建はよくできている
どんな奇問や傾向変化があっても一定の合格率や最低点を保ってる
それに比べて回答選択がダブってるとかのしょうもないミスが当日に発覚するこの試験よ
問題の内容もチェックしてないんじゃないの

901 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 15:13:26.20 ID:2pp8547G.net
誤爆

902 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 01:57:09.71 ID:D18S8z7/.net
>>901
どのスレと誤爆したの?

903 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 17:17:06.18 ID:/qTbldeu.net
賃貸不動産経営管理士とかじゃないか

アットホームスタディで記述の回答きたな
実務の取得部屋数は8部屋8部屋10部屋だと思ってたから9部屋になる理由がよくわからん

904 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:19:58.58 ID:fK99eRYq.net
10部屋で間違いないでしょう
たぶん25部屋から引いて間違ったんじゃないかな

905 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 21:39:09.93 ID:gm4K+Az6.net
アットホームの解答速報で自己採点した。
択一の方は39点、
記述の方は穴埋めが9割くらい正答、文章記述がまあ半分〜7割くらい?の出来。

過去問解きながら思ったことは、問題の質がね、、、

択一の方は重箱の隅をつつくような妙な論点が数多く散見されるし、
(基礎的内容とその応用をしっかり勉強した人を得点で報いるという出題の仕方があまりされてなくて、どちらかと言えばマニア向けのトリビアクイズみたいな印象)

記述の方は出題の構造上、1問ミスしたら連鎖的に他も全滅する形式や、
そもそも出題者が何を問いたいのかが不明な形式が含まれていたりで。
(今回でいえば実務【第2問】の問3みたいな)

一定数を「落とす」ための試験であることに違いはないと思うけど
試験によって一体どんな人を選抜したいのか、望ましい合格者像が
いまいち伝わってきにくい。
仮に国家試験だったら受験生からブーイングの嵐になるような。

ただ、テキストの質はめっちゃ高いと思う。
個人的にはこっちの方が収穫。
だからこそ本試験のショボさというギャップが生じるわけで。

906 :905:2022/11/22(火) 22:04:08.50 ID:gm4K+Az6.net
ちなみに部屋数問題だけど、自分はこう考えた。

甲の効用積数は606だから
・単独取得は「1階店舗1部屋=80」+「6階5部屋=360」+「5階2部屋=138」
・共有は「5階1部屋」

乙の効用積数は525だから
・単独取得は「1階店舗1部屋=80」+「2階5部屋=300」+「3階2部屋=126」
・共有は「3階1部屋」

よって事業協力者(効用積数679)の残余分で、
・単独取得は「3階2部屋=126」+「4階5部屋=330」+「5階2部屋=138」の計9部屋
・共有は「5階1部屋」(甲との共有)+「3階1部屋」(乙との共有)

間違ってたらごめん。

907 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 10:40:35.75 ID:QxUUF5cH.net
>>906
地権者との共有を優先するってことなんですかね

事業協力者679に対して
5階3部屋207
4階5部屋330
3階2部屋126
で計663
で3階の残一部屋は3者の効用積数の残余分に応じて按分共有かと思ってました

この辺って公式テキストに何か指示がある感じなんですか?
テキスト買ってなくて……

908 :906:2022/11/23(水) 16:24:59.54 ID:WKPEkZ7d.net
>>907
与件に素直に従うなら

・甲と乙が先に順次取得していき、事業協力者が残余。
・甲と乙がそれぞれ「単独取得にならない部屋」を事業協力者と共有。

とあるので、

仮に、事業協力者が「5階3部屋=207」を単独取得してしまうと、
甲が余った効用積数で取得できるはずの「5階1部屋69の内、28」の分を
事業協力者に無償で供与することになってしまう。

最終結果は、
甲:1階店舗80+6階5部屋360+5階2部屋138+5階1部屋(共有28)=606
乙:1階店舗80+2階5部屋300+3階2部屋126+3階1部屋(共有19)=525
事:3階2部屋126+4階5部屋330+5階2部屋138+5階1部屋(共有41)+3階1部屋(共有44)=679

テキストや過去問の設例もそんな感じ。
ただ、出題者じゃないので何とも、、、

909 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 17:12:44.68 ID:TutzMRbm.net
合格点何点ですかね?

910 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 17:14:57.28 ID:i6wcF9Ov.net
>>908
ありがとうございます
そういう考え方になるんですね
勉強になりました

911 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 14:28:17.19 ID:9GVJPq8q.net
>>909
125点

912 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 00:26:31.55 ID:u5qZz+GL.net
資格の位置付けとしては一応公的な資格なんだろうけど
まだ歴史が浅い民間資格みたいな閉鎖性をすごく感じる
広く門戸を開放するというより、知る人ぞ知るというマイナーなポジションを保守してるのかな
あと、極端に簡単な問題と難問奇問の差が激しいのなんとかしたらと思うけど変える気無いだろうな

913 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 17:40:28.08 ID:3tCuvCkT.net
>>905
テキストって公式の?
あんまり深堀もされてないし退屈で読みきれんかったわ

914 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 21:58:56.01 ID:hsDovvT9.net
公式テキストは辞書みたいに分厚いわ、文字ばかりで図表等のビジュアルがほとんどないわでとても読み切れるシロモノではない

宅建の予備校テキストが神に思えるレベル

915 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 19:04:19.03 ID:hQ73BihN.net
試験のとき、前の席で受験してる若い女がTバックだったせいで全然集中出来なかった。もう一年頑張るわ。

916 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 19:24:44.72 ID:nblODUjf.net
同僚が不動産証券化マスターの方受けてたけどあっちの問題やばいわ
解説も1問で1ページ使ってた

917 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 22:04:56.41 ID:MNgx1u10.net
>>916
証券化マスターはめんどくさいね…。
あれの二次に提出する課題がまためんどくさくて正月返上でExcelに向き合ったことを思い出す。
ファンド屋は絶対とっておくべきと思うけど、二度と受けたくない試験の一つ。

918 :名無し検定1級さん:2022/11/30(水) 16:18:05.64 ID:bbegRMmV.net
合格点は115点と予想。
それにしても、テキストに掲載していない問題が13問程あったし、記述は記号で回答出来るものもなくて大変だった。

919 :名無し検定1級さん:2022/12/04(日) 00:58:22.78 ID:Sb4Pl7bE.net
来年度は受験者数1,000人切りそうだね
無駄に難化させたところで独占業務もないし、人気低下を招くだけ

手堅い人気の証券化マスターと比べて迷走している感が強い

920 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 11:59:06.51 ID:0lsjNKvf.net
合格率高くて草
落ちてて草

921 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 13:45:24.91 ID:6rtBbXLJ.net
115だとこの合格率で120にするとかなり下がっちゃうんだろ

922 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 19:25:04.33 ID:v/IW905A.net
蓋を開けてみれば例年通りの合格率だったな

しかしクソ高い受験料取っておきながら合格証明書の発行に3500円かかるとかギャグかよw

923 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 14:21:11.99 ID:ybPNgJIa.net
合格発表あったのに過疎りすぎだろ
どんだけ人気と知名度ないんだこの資格

924 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 16:41:51.17 ID:lHsAGFAj.net
金曜日合格発表、その日に合格通知発送のはずなんだけどまだ届いてないんだよな
都内住みなんだけど皆さん届きました?

925 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 00:03:10.63 ID:D1EGkDgK.net
福岡だけどとっくに届いてる。

ってかボーダーライン115点って、、
年々受験者数減ってるから焦ってるんだろうな。

個人的には良い資格だと思うんだけど、認知も市場価値も低いんだろう。

それにしても問題の質がめっちゃ低い!
上の方で誰かが書いてるけどほんとそれっていう。

出題委員が資格の価値を下げてるっていう珍しい資格。
問題の質が上がればもっと高い価値産むポテンシャルあるのにもったいない。

926 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 09:52:34.13 ID:3VMj1aIy.net
規制された?

927 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 20:59:39.59 ID:c1/50/Hv.net
業界内だけで威張れるライセンス。
業界内でも地場業者だと知らんやつもおる。

928 :名無し検定1級さん:2023/02/05(日) 20:17:58.55 ID:eYuaYkc9.net
なんか独占作れば変わるんだろうけど今のところ何もないよな

929 :名無し検定1級さん:2023/03/08(水) 14:43:31.02 ID:wB7s6/gn.net
これも法体系による新・国家資格なのか?

930 :名無し検定1級さん:2023/03/12(日) 16:20:24.18 ID:KLwsfPHP.net
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678604611/

931 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 21:39:09.38 ID:A6WsI5lv.net
>>923
知名度を上げるためには、業務管理者になるための登録試験であることをもっと前に出したほうが良い思う
公認なんて名前は、何の公認かも分からないしイミフ

932 :名無し検定1級さん:2023/05/03(水) 13:32:52.12 ID:gOFXwC/1.net
業務管理者資格3つとった。
コンサルマスター、証券化マスター、ビル管理士
名刺交換するとき触れてもらえるとすこしうれしい。

933 :名無し検定1級さん:2023/05/08(月) 01:57:06.08 ID:8dFafBgu.net
>>930
本スレ誘導乙。

934 :名無し検定1級さん:2023/07/27(木) 11:40:01.96 ID:7KZuYkib.net
ここ本当に書き込み少なくなったね。
無意味に試験難しくするからだよ

935 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 08:35:21.78 ID:C/UB9Qaz.net
昔より難しくなったの?

936 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:12:45.24 ID:/OB8h9t8.net
宅建より簡単だと、宅建の上位資格の価値がないじゃん

937 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 19:01:15.32 ID:usWSEjhe.net
民法は出ないんだっけ?

938 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 19:48:00.44 ID:C0XOYc9x.net
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!

他スレに丸ごと貼り付けよろしく!!!!!
ネットでできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞー!!!!!!!!!

939 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 22:04:39.38 ID:IiO+wZBL.net
狂いとら

940 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 22:16:15.30 ID:YVUatvmO.net
本スレ誘導
◆【国交省・業務管理者】不動産コンサルティング技能試験【登録試験】10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678604611

941 :名無し検定1級さん:2024/01/10(水) 22:18:53.66 ID:IiO+wZBL.net
>>940
かーつ乙

942 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 01:04:26.39 ID:H3TvXYeP.net
谷保補遺

943 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 01:05:03.03 ID:H3TvXYeP.net
ヤホホイ

944 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 01:29:05.51 ID:/zX6HBOT.net
涙。

945 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 01:29:43.85 ID:/zX6HBOT.net
クライ。

946 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 01:30:16.10 ID:/zX6HBOT.net
ティアーズ。

947 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 09:23:44.66 ID:/4OX264B.net
あろっ!

948 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 09:24:59.99 ID:/4OX264B.net
ああろ。

949 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 09:25:58.94 ID:/4OX264B.net
ぴやぴや。

950 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 10:33:06.39 ID:H3TvXYeP.net
闘志

951 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 14:09:12.93 ID:DMwsqAEB.net
君と

952 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 14:09:46.19 ID:DMwsqAEB.net
ときめく

953 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 14:10:34.15 ID:DMwsqAEB.net
げーっちゅー

954 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:46:44.88 ID:DMwsqAEB.net
悪役令嬢

955 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:47:15.77 ID:DMwsqAEB.net
聖なる女

956 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:47:43.16 ID:DMwsqAEB.net
お姫様

957 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:48:10.35 ID:DMwsqAEB.net
お嬢様

958 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:51:21.66 ID:H3TvXYeP.net
きしょい山

959 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:51:43.70 ID:H3TvXYeP.net
きしょい谷

960 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:52:35.84 ID:H3TvXYeP.net
きしょい海ときしょい湖
きしょい川ときしょい沼

961 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 20:53:05.75 ID:H3TvXYeP.net
きしょい丘

962 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 23:05:40.12 ID:DMwsqAEB.net
ぬふぁろ

963 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 23:06:19.86 ID:DMwsqAEB.net
ヌファローン

964 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 23:07:52.05 ID:H3TvXYeP.net
あしきたぜ

965 :名無し検定1級さん:2024/01/11(木) 23:08:14.88 ID:H3TvXYeP.net
キッとーすか

966 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 01:16:05.32 ID:j5P5WrPT.net
加賀

967 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 01:16:45.52 ID:j5P5WrPT.net
能登・能都

968 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 01:17:26.42 ID:j5P5WrPT.net
越中

969 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 02:36:39.35 ID:qPNq95eq.net
舟橋

970 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 02:37:25.76 ID:qPNq95eq.net
江原・三郷

971 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 10:16:57.20 ID:z8tUJmPG.net
エリミネイト

972 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 10:17:46.09 ID:z8tUJmPG.net
スキャニング

973 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 10:18:35.69 ID:z8tUJmPG.net
よとゆーこ

974 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:06:04.93 ID:qPNq95eq.net
イェイイェイ

975 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:26:39.96 ID:z8tUJmPG.net
讃岐の造

976 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:27:35.42 ID:z8tUJmPG.net
大作戦

977 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:28:30.42 ID:z8tUJmPG.net
ホワイトムーン

978 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:29:07.25 ID:qPNq95eq.net
糸瀬敬位置

979 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:31:12.62 ID:z8tUJmPG.net
ワクチン接種

980 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:33:06.33 ID:z8tUJmPG.net
小規模接種

981 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:37:29.88 ID:qPNq95eq.net
あいよー

982 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:38:10.63 ID:qPNq95eq.net
コーラいコーラい

983 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:38:40.97 ID:qPNq95eq.net
まっするこれら衣

984 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:39:18.22 ID:qPNq95eq.net
かっきぃコト柿沢

985 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 17:40:12.90 ID:qPNq95eq.net
やってやるぜ

986 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 20:59:27.75 ID:840D9DT0.net
負けたよ

987 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:00:32.21 ID:840D9DT0.net
負けたぜ

988 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:02:24.65 ID:840D9DT0.net
負けたわ

989 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:03:39.73 ID:840D9DT0.net
勝ったよ。

990 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:05:34.02 ID:840D9DT0.net
勝ったぜ。

991 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:06:23.44 ID:840D9DT0.net
勝ったわ。

992 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:07:35.39 ID:840D9DT0.net
例の件

993 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:08:43.41 ID:840D9DT0.net
院内警察
院内交番

994 :名無し検定1級さん:2024/01/12(金) 21:10:04.25 ID:840D9DT0.net
医療事務
介護事務
福祉事務
歯科助手

995 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:04:05.74 ID:nIeyodwH.net
秩鉄

996 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:06:22.61 ID:nIeyodwH.net
ソシオ

997 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:07:04.10 ID:nIeyodwH.net
ふかや

998 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:10:37.92 ID:WPrD1KsU.net
公認

999 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:11:12.72 ID:WPrD1KsU.net
不動産コンサルティング技能試験

1000 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:11:49.65 ID:WPrD1KsU.net
マスター

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200