2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漢検1級】日本漢字能力検定1級スレ part3

401 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 23:00:16.83 ID:igQbF6YA.net
桃金嬢は隠語として見てしまう

402 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 23:04:35 ID:zFj/MXz8.net
当て字なくなったら再挑戦することにするわ(笑)

403 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 14:50:12 ID:2+OraugE.net
白馬(あおうま)

404 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 17:43:16 ID:tiQRNyqH.net
武漢菌(コロナ)

405 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 18:16:04 ID:Ca2dntRO.net
漢検一級受験者(ひまじん)

406 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 21:25:02 ID:wT/hdDfu.net
>>405
まあ実際他に趣味ないんだよなぁ

407 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 02:57:21.71 ID:t9BnWG5a.net
>>397
アオという名が付いているのに
アオバトは実際緑系の色をした鳩なんだよね
他にもアオゲラというキツツキがいるけど
羽とかが青ではなく抹茶色の模様をしていて漢字は緑啄木鳥w

408 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 04:41:00 ID:TKosOUej.net
昔は青の範囲が広くて緑も青に含まれていたんだっけ?

409 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 12:44:16 ID:xkQaFLFr.net
対義語類義語だけ極めたいが難しいか
>>407
蘊蓄素敵
為になる

410 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 13:42:07.07 ID:ZVplFkER.net
>>401
しかもフトモモ科の植物だぞ

411 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 15:11:41.10 ID:r8CJ/H0X.net
>>408
そう。だから万葉集とかには緑という言葉がなかった

412 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 19:53:42 ID:RQN98OAA.net
>>408
信号も本当は緑色なんだけど日本では青と呼んだ説
英語だとグリーンライトとかオールグリーンとか言うし

413 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 06:30:43.35 ID:COrfE73Y.net
>>410
まじだった
植物に充てる名前じゃないだろうに

414 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 18:31:23 ID:q+5CwTtZ.net
奕奕とか、複数の意味がある語を覚えるのがつらい
こんなの語選択や対類で出たらもう

415 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 19:47:46 ID:N/IyfAcl.net
コロナ蔓延してるし大人しく勉強してよう

416 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 12:16:46 ID:ogVe4DQ2.net
俺くらいになるとマスク購入に並んでいる最中でも漢検勉強

417 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 13:02:29 ID:VcaqW5bt.net
>>416
俺くらいってどれくらい?笑

418 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 13:18:17 ID:rvRS5jPd.net
精選を含めた問題集3冊に3略と四字熟語辞典まで仕上げたら120点位はとれるのだろうか
遠いぜ…

419 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 13:47:30 ID:2wzTuUOI.net
>>418
三略は後回しでいいと思うけど…
途中で嫌になりそう

420 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 13:54:58 ID:8PXmHreG.net
英検1級は就職とか売りの条件になるけど、漢検はあまり役に立ってくれないよね

421 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:26:49.50 ID:HqoKWSPT.net
漢検は読書するなら漢字で突っかかることが一気に減るからもっといて損はないかな……って感じ
明治とか大正とかそこらの文学好きなら更に役立つ

422 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 17:52:04.55 ID:CDTz/B86.net
>>421
指輪物語を読んでたら輾転反則なんて出てきて驚いた

423 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:09:21.03 ID:AjB+y2IJ.net
実用性は薄いが教養は付いたので勉強した時間が無駄になったとは微塵も思わないなぁ

424 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:30:32 ID:Bld5k20+.net
語彙力が上がっている実感はしてる
>>417
???

425 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 22:48:35 ID:rvRS5jPd.net
>>419
三冊並行で1日30語ずつ覚えるとして推定200日進みつ戻りつ一年計画で行っとる
3略はパラパラ捲って絶望中

準一級までは意味までガッツリ書いてある参考書が腐るほどあったのになぁ
一級は自分で意味付きノートを作るところから始まるのがキツイ…

426 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 12:22:48 ID:c6WFSz5P.net
澆季末世感ハンパない

427 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 18:29:28 ID:T8UJLemb.net
厭離穢土で鑿壁偸光しながら跼天蹐地してますわ

428 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 18:38:42 ID:e8SihabZ.net
難解な言葉を多用したらアホに見える法則

429 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 19:02:06.73 ID:T8UJLemb.net
見えるんじゃない、アホなんだ

430 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 20:40:54 ID:VSghYiDF.net
>>427
おもしろーい!

431 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 22:23:58 ID:/TeEC33U.net
整体行った際に、問診票に
仰向けという漢字が書けずひらがなで書いた
んですけど1級の受験資格ありますか?

432 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 00:09:56 ID:KFR6H+x0.net
>>431
ないので10級から始めて下さい

433 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 12:23:13 ID:2V4pUQRk.net
そこまで堕ちるか
とりあえず準1は返納レベルだね

434 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 18:18:49 ID:a42ubVeN.net
ド忘れならセーフ にんべんに卯で書いたらアウト

435 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 18:39:11.32 ID:xdm/NVJ4.net
とりあえず馬鹿だなと思われていそうで嫌だ

あおむけ

436 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 13:17:29.62 ID:fR4+c307.net
今日発表だー

437 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 19:10:37 ID:fabjF9vx.net
文豪たちの文章題まじでとんでもないことになってんな
えおいgじゃおr;いgじゃいおgはえりおうgはいえうrって感じだよ

438 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 21:51:48 ID:V8gqmr39.net
準一受かったんで一級の無限地獄に正式入門致します

439 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 06:54:54.66 ID:Qmyn34jL.net
>>438
私も同じく準一合格したのでこちらに通います。

440 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 08:43:38.12 ID:HMkGFLyF.net
おめでとー!

441 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 19:10:02.85 ID:CdrXXUsq.net
>>438-439
なんかすぐ脱落しそう…とりあえず逆張りしとく

442 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 19:20:19.21 ID:qKem0zwv.net
>>441
>>438だが取りあえず既に無間地獄を間違えている時点でセンスなかったねw
まあ気長にやりますよ

443 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 19:23:51.69 ID:CdrXXUsq.net
あっ…え、ええ、当然気づいてましたよ、ええ

444 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 20:44:58 ID:QZwPAO/m.net
>>441
439だが何か?笑

445 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 20:59:55 ID:CdrXXUsq.net
>>444
いやー、新規さんはすぐやめちゃうこと多いからさー

446 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 00:18:36 ID:7C9k+yYO.net
>>445
ま、誰でも絶対に新規があるわけで。
受かる受からないは別にしてやめることはないかな。

447 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 18:18:21.76 ID:l63DKRMK.net
ワイは歓迎するぞ準一級受かってる時点で才能大ありやし

448 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 19:34:40 ID:EcaA8emW.net
>>447
ありがとうございます!

449 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 00:21:35 ID:8TOb+2pN.net
上に同じく準一級合格出来たのでお邪魔します

450 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 05:01:04 ID:Al0p10PG.net
準1級に合格しました。
素人ですが、よろぴくー!!

451 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 06:39:13 ID:FZtUHXb6.net
仲間が増えてうれしいな

452 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 10:27:06 ID:VJjGAavn.net
>>451
ありがとうございます。
準一級から来た者で今全く問題解けないと思いますが合格していきたいです。

453 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 01:09:07.48 ID:i4OGmRmP.net
1級勉強して世界が広がった
友達もできたし自信もついた
いいことだらけの楽しい世界やね

454 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 11:36:18 ID:i4OGmRmP.net
>>453
ほんとにそれ

455 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 11:56:26 ID:2k+qY1zb.net
友達と勉強って関係あるか?

456 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 13:04:05.82 ID:olVk4Nt9.net
あなたの中では無いかもしれませんね

457 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 17:31:08.50 ID:i4OGmRmP.net
話が合う方との時間は宝物
今まで誰とも漢検1級関連の話なんてできなかったからめちゃ盛り上がる

458 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 18:15:32.89 ID:NctIvnsK.net
萌漢検いっきゅうたんの薄い本出して?

459 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 20:51:14 ID:PL1GYIRw.net
>>457
そういうのいいすねー!楽しそう

460 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 22:34:52.81 ID:GwEs+ix/.net
ええなー
周りは漢検持っとる人おらんわ

461 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 01:19:05 ID:pkl49YVa.net
1級は周りにいないけど、準1受けようかなって人はぽつぽついるから嬉しくなる

462 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 07:21:03.10 ID:6o5ARPRY.net
六年前に準一級とって一級目指したいなぁと思って入るけどなかなか勇気が出ない
漢字は好きだから集大成として持っておきたいというのはある

463 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 08:07:30.12 ID:nbZpe5cU.net
正直漢字好きと一緒に勉強したいです
問題出し合ったりしたいんだが(きもい)

464 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 09:01:38 ID:kurSaFYE.net
検定後、話しかけて一緒に答えあわせして以来輪が広がりました
ビビったけど勇気出して良かった

465 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 09:03:23 ID:Oymt32hr.net
>>462
あーあ、そのちんたらしていた6年コツコツ勉強していたらもう合格していたかもしれんのに。
早くはじめなよ。やりもしないで言い訳たれてんな

466 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 09:05:03 ID:Oymt32hr.net
>>464
1級だと少なそうだしいいかもね。
しかし、声かけ失敗または両方不合格だと…
するとまた同じ会場で会っちまうからきまずいよな。

467 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 12:18:21 ID:dSeEeETl.net
1級なんて娯楽だし何回でも受けられるんだから落ちても笑ってお終いよ

468 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 13:17:34 ID:Oymt32hr.net
>>467
確かに、痛くもないな。
でも会場に通うのめんどくせーよな。

469 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 18:02:13.28 ID:MdLQSs+w.net
>>468
多少めんどい方が緊張感でて良いわ

470 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 20:14:40 ID:FpP3VG1H.net
三略届いたわ。モチベ上がってきた

471 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 11:28:42 ID:AoF9ZJS/.net
>>470
がんばってー!
熟字訓は深追いしないほうがいいかも

472 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 19:54:29 ID:EUVTI5wA.net
>>471
ありがとうございます。頑張ります。
熟字訓は絶対出ないやろこんなんと思いながらやってましたw倫理的な意味でも出ないだろなぁというのもありますよねw

473 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 21:52:03.85 ID:fqMumd+6.net
>>472
ですよね!
熟字訓は、過去問+余裕があれば辞典巻末で十分ですね

474 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 06:23:28 ID:cSMesod2.net
漢検1級の勉強で漢文読めるようになる?

教えて下さい。

475 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 08:16:34.96 ID:fntaWxDC.net
>>474
ならん

476 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 08:36:48.89 ID:caXUre92.net
>>474
むりじゃない?

477 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 12:35:52 ID:Ce/n1lQG.net
>>474
センターレベルの漢文なら白文でもなんとなく理解るようになるゾ。ただ文法的にではなく漢字や熟語の意味が推測出来るようになる。

478 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 12:39:33 ID:Ce/n1lQG.net
ただガチの中国古典とか文献は流石にむり

479 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 12:40:47 ID:dZFGRwCB.net
漢文を勉強する際の下地にはなるからやって損はないがこれだけで漢文読めるようになるは行き過ぎ

480 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 13:17:23 ID:cSMesod2.net
了解。

481 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 12:40:34.15 ID:zXZwfSvq.net
6月の試験実施されるかしら

482 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 18:32:40 ID:rVPhz3Fu.net
5月なら危ない気がするけど、6月ならね
治まってると信じたい

483 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 19:56:22 ID:Zqz2zgQX.net
5/21が申込〆切だからまあその時までにはアナウンスあると思われる

484 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 20:20:46 ID:YBXeOTyK.net
申し込み募集してんの?自粛してるかと思ってた

485 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 22:45:25 ID:rVPhz3Fu.net
年3回のお楽しみだからね
終熄してほしいよ

486 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 23:32:32.28 ID:gWsB692O.net
>>485
だよね。楽しみがなくなるのはきついかな。

487 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 00:14:28 ID:2WQwRlI9.net
命には換えられんでしょ

488 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 17:59:03.04 ID:7Unmvacc.net
自粛の嵐 家勉日和

489 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 00:24:27 ID:ubXtZxLX.net
読み問題についてちょっと質問
三略で回回教の答えが「フイフイキョウ」だけど「ふいふいきょう」や「フイフイきょう」でも正解ですか?
ほかに例えば紐育なら「ニューヨーク」「にゅーよーく」「ニュウヨーク」「にゅうよーく」などなど外来語の表記ゆれ許容範囲ってどのぐらいなんだろう

490 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 01:00:24 ID:jYW4W6cs.net
九の文章題は、ひらがなでの指定があるのでカタカナは❌ですが、熟字訓は指定なしなのでどちらでも大丈夫かと。
でも個人的にはカタカナひらがな混じりはちょっと気持ち悪い
どちらかに統一した方がいいんじゃない?

491 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 01:01:49 ID:jYW4W6cs.net
>>490
表示されてないのあるね
バツ
です

492 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 01:46:08 ID:ubXtZxLX.net
>>490
なるほどありがとうございます
交ぜ書きは控えてとりあえず統一しとく

493 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 09:19:52 ID:jYW4W6cs.net
前、リウマチをリューマチ、リウマチス、ロイマチスと書いた場合○なのかと話題になったことあるね

494 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 12:43:24 ID:3QPW9XoD.net
そういう面倒くさいのは出題しないと勝手にたかをくくっている

495 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 14:12:41 ID:jYW4W6cs.net
実際に出題されてますー

496 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 18:12:51.48 ID:MMeUPTlT.net
当て字熟字訓の読み方に関しては漢検辞典の表記が基準だろうけど辞典外のものは分からん…まあそもそも当て字熟字訓自体がかなり曖昧な存在だからなぁ

497 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 22:10:10 ID:jYW4W6cs.net
深追い禁止の項目ですね

498 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 12:53:00.41 ID:6PAfe2pr.net
割とまじで漢検サークルに入りたい
それらしきグループを会場で見た
漢検専門ではないと思うけど

499 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 14:02:00.11 ID:XzGE8+np.net
郵便で結果届き始めてるみたいすねー。
きました?

500 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 16:14:32.29 ID:d5p0Dgx5.net
やっぱ数値的にも過去最高にムズかったな

501 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 14:41:43 ID:jgUZupGG.net
韶光の中の勉強は気持ちいいものだね

502 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 09:34:11.53 ID:mHxxqlEF.net
過去に多数回受けているのに対義語類義語1問しか合ってなかったとか言えないや
対義語類義語だけの参考書売って欲しい

503 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 10:23:39.65 ID:baUTbuOW.net
そんなもんより本試験問題よりもっと充実した意味付きの問題集がほしいかな。

504 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 11:34:18.32 ID:eI0sfaWF.net
協会公式のは殿様商売の過去問題集()精選演習()やしな

505 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 11:49:57.98 ID:baUTbuOW.net
>>504
意味がないから勉強に繋がるまでに時間がかかる。
倍の値段でも全然買うから意味付きの問題集を出してほしいかな。

506 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 15:48:11.11 ID:/ui0c6+c.net
受験者を精選する問題集なんだよ

507 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 19:57:59 ID:swBjcnzb.net
>>503
そんなもんとは何だ
失礼な奴だな

508 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 20:22:03 ID:oZX8gFYR.net
つーか協会側もここまで受検者のレベルが上がること想定してなかったやろな。協会も意地張って一部リピーターに対抗すんのやめたらええのに悪問増えるだけだわ

509 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 20:40:45 ID:VnEIokKf.net
>>507
何か悪いこと言ったか?
対義語類義語だけの問題集なんかいらんだろ笑
それより総合的な問題集で意味付きのがあったほうがためになる。意味がない問題集なんか学ばせようとする気あんのか?って感じる。一級の問題集全般だけどな。

510 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 20:55:46.57 ID:nbQhnWMA.net
>>509
意味はほぼ漢検辞典に載ってるし、載ってなくてもネット調べれば先人のブログに必ず行き着く
その工程で多くのこと学べる事が醍醐味なんじゃない?
記憶力だけじゃ絶対受からない

511 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 21:04:11 ID:VnEIokKf.net
>>510
仰る通り。
しかし、意味を調べて書き写しは作業であって勉強じゃないからね。膨大な数があるんだから作業は極力なくしたい。

512 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 21:40:43 ID:/ui0c6+c.net
まあぶっちゃけ辞書とか買わせたいわけですしね

しかし絶版完全征服でうん千円は痛かった…

513 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 22:32:27 ID:RVSrPjz+.net
国会図書館は?

514 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 22:51:02 ID:/ui0c6+c.net
二分の1ルールがあるから
全290頁のうち11頁から161頁まで152頁
この情報も現物手にいれるまで分からん

515 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 22:58:46 ID:/AN4OCDV.net
対義語類義語の辞書ないかな
>>509
失礼な奴だな〜
何言っているんだか

516 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 06:49:10 ID:Gb2FRoQr.net
>>510
効率を考えるならいちいちネットや辞書で調べるよりも答えの横にでも意味を載せてくれたほうがいいのは確かよ
調べるのが手間に感じるなら受けるなというのはそれはそれでもっともなんだけど効率だって大事

517 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 06:54:06 ID:s8+xPdWD.net
>>509
学ばせようとする気あんのか?
って…
そんな気、あるわけないじゃない
自分が学びたいから学ぶ
ただそれだけ

518 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 06:57:08 ID:/3OrKMNQ.net
>>516
フォローサンキュー

519 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 07:03:44 ID:/3OrKMNQ.net
>>517
だったら無駄に意味調べてまでは合格までには不要だし笑 無駄なことは出版社に高値で販売でいいから対応してもらったほうが効率がいい。

520 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 08:51:15 ID:Dwyn9Zl6.net
こいつ何言っているんだ・・
漢字より違う勉強した方がいいぞ

521 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 09:04:14.15 ID:/3OrKMNQ.net
>>520
いや、漢検でいい。
みんな思ってる事を代弁しただけだ。
意味のない参考書なんか効率悪くて仕方ない。

522 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 09:09:38.04 ID:tAT432L6.net
>>512
両方持ってるけど完全征服いらないだろ、精選のほうがレベル高い

523 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 09:19:48.36 ID:SOWTraOj.net
>>522
色々情報収集した結果なのよね
完全征服の方が簡単らしいけど重複してない既出項目もあるとなると
ただでさえ一級の参考書少ないから調査しないわけにはいかない

524 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 10:56:01 ID:/Zst0dRA.net
自分も両方持ってるけど、態々高いお金出して買うほどの問題集とは思えない
なんたって古い
リピーターになって問題やり尽くして、昔はどんなのがあったのかなという興味で買うのはアリだけど、効率重視している初学者が手に入れる意味は無い

525 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 11:40:41 ID:v86jeQE8.net
意味なくて不便なのは準一の時でさえ思ってたけど
どっちみち自分で調べて、意味以外に他の例文とかも確認したした方がしっくり来るからいいかってなってる

526 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 14:33:11 ID:U8l7fFkq.net
効率厨はテキスト丸暗記RTAでもしてんの?一級の合格証が無いと人生詰んじゃうの?余命三ヶ月とかなの?そもそも5chにいることが非効率の極みなのになんで態々レスバしてんの?

527 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 15:26:44.61 ID:tmrT8EEt.net
>>526
論点がズレてる笑

528 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 16:49:52 ID:Dwyn9Zl6.net
三略でも対義語類義語では歯が立たなかった
>>521
賢いんだね〜凄い凄い

529 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 17:16:57 ID:tmrT8EEt.net
>>528
賢いんだねって解答がとんちんかんで不明笑

530 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 17:43:31.06 ID:/Zst0dRA.net
失礼ながら言わせていただけば
ずっと頓珍漢なのはどっち??って話

ここは漢字含め言葉を学びたい人の集まりです
こんな会話さえ汲み取れないなら違うところに行った方が身の為

531 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 18:56:18 ID:tAT432L6.net
コロナのせいか人心が荒んでるな
仲良くやろうよ

532 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 20:06:36 ID:ysXp53qS.net
いっつもすぐに怒る人いるもんねこのスレ

533 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 21:01:54 ID:tAT432L6.net
韋(なめしがわ)を身に佩びておくといいかも知れない

534 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 21:22:33 ID:VZbJGUJC.net
過疎スレを盛り上げてくれているのかもしれないと思うと和むわ

何でもそうだけど頭ごなしに否定は揉める要因

535 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 02:42:34.95 ID:uXj4h+gu.net
ツイッターは堅苦しすぎるからこっちでクソの投げ合いしてる方が楽だわ。真面目なレスも歓迎やし頭イってる奴も歓迎やで俺はな

536 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 06:29:25.86 ID:TmgXGhjx.net
>>533
激昂してすまん
アドバイス通り韋お急ぎ便で頼むことにするよ

537 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 07:22:44 ID:JKxuroh+.net
コロナが猖獗を極める(覚えたてだから使いたかった)

538 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 18:36:50.86 ID:PmW2hK5S.net
他資格勉強を言い訳にしてる俺は一生合格しないだろうな

539 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 19:09:58 ID:KqIWD0BD.net
熟字訓・当て字の書き少しずつやってるけど面白いわ
今日は杜夫魚(かくぶつ)と杜父魚(かじか)の区別がついた

540 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 07:53:15 ID://f+5m14.net
>>539
夫と父って字面が似ていて見逃しそうだね
俺も勉強になった、ありがとう

541 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 12:24:20.94 ID:ye/gDHfm.net
まあでも周りの人に一番伝わるのはクイズ番組とかの熟字訓・当て字なんだよな

542 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 16:33:33 ID:Eg/jdzMr.net
東京のコロナ陽性人数多すぎ
マジで漢検どころじゃなくなってきたそ

543 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 21:17:09 ID://f+5m14.net
今思えば2月に実施したのが驚きだよね

544 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 00:47:36 ID:FmGAkBAZ.net
2月泣く泣くパスした
医療従事者だから

545 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 01:28:17 ID:Ly5MB2Cg.net
冷静に思い返せ、何も驚きじゃないぞ
2月第3週くらいまではどこもほぼ自粛してなかった
ライブとかもやってたし
4週目くらいから本格的になって来たな、ディズニー等も休園になって

546 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 02:46:08.91 ID:Gyd8T8yo.net
まあ延期の可能性もありそうだが10月にもある事を考えると6月は中止やろな。嗚〜呼、それまで何すっかなぁ

547 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 08:55:56 ID:KDY/FC9Q.net
>>544
賢い判断だね
マスクもしないで行った自分が愚かだった

548 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 00:20:53.28 ID:a/WhOmxN.net
あぁ今日も罹患記録更新…
絶望的か

549 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 00:37:23 ID:AqXVNYOm.net
ニュートンもペスト避けて疎開してリンゴ見た結果
プリンキピア書けるような大仕事したわけだし
外出抑制を好機として勉強するしかないかな

550 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 00:53:53.55 ID:bUAI2suq.net
気付いてるか?
古来から詩作に適した場所と言われる三上
(1.バジョウ、2.チンジョウ、3.シジョウ)にいれば
3つの密を大体避けることもできちまうんだぜ?

ここで問題です
上のカタカナを漢字に直せ

551 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 08:36:11.04 ID:a/WhOmxN.net
馬上 枕上 厠上 
問題ありがたい

552 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 12:10:20 ID:MVdswtCX.net
あぁああああ漢字おもしれええよおおおおお
誰かたすけててtあえとあいjfご;あいjぎお;あえrjご;いらjご;あいrgじゃ

553 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:02:43.71 ID:raNDhalt.net
>>552
つまらない書き込みで、有意義なROMを流さないでくれよ
面白いとでも思ってんのか?

554 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 06:47:26.67 ID:NoqFGPWX.net
漢検の勉強だけするとそうなるんだよ
許してあげてよ

555 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 07:00:51.69 ID:7hOZzdgU.net
極力外に出るなと言われている昨今
勉強し放題のはずなのにやる気が出ない

556 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 08:19:27 ID:7m37Y3ZP.net
漢検は神

557 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 11:49:16.78 ID:NoqFGPWX.net
6月の申し込みはまだ様子見

558 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 12:52:17 ID:Nbc/jQKM.net
ほぼ中止でしょう

559 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 21:14:04 ID:67o97l1J.net
会場小中学生だらけだしね・・・
1級は受験者が少ないから狭い部屋にされがちだし・・

560 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 14:19:13.14 ID:ARkqXcIV.net
悪んでやるたかがなんだたおあ

561 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 14:45:05 ID:B3pcyXCS.net
>>560
昼から酒のんでへべれけか?笑

562 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 21:12:56 ID:NemIUoUu.net
漢字勉強と家飲みする事だけが楽しみ

563 :f:2020/04/07(火) 10:29:11 ID:nBWLfJEO.net
ふざけやがって

564 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 13:12:51 ID://j80+hK.net
>>563
どうした癇癪おじさん

565 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 17:24:13 ID:20kKU2yq.net
みんな苛々してるんか

566 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 12:52:12 ID:4Zvw7x/M.net
もっと襟度を示せよ

567 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 14:33:50 ID:T0mVcH1Q.net
ネットで漢字バトルゲームとかないかね、暇潰しにやりたい

568 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 12:07:46 ID:iCROSeNq.net
,

op

569 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 23:19:32.20 ID:QmNewjT4.net
時間がありすぎってのも捗らないもんだな

570 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 00:54:33.69 ID:KMdswubj.net
最近殆ど勉強してないわ。誰か課題くれや

571 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 01:13:59 ID:78fc6XN0.net
>>570
どのくらいのレベル出せばいいの?

572 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 10:45:53 ID:KMdswubj.net
>>571
前回の本試くらいの難しいやつプリーズ

573 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 13:40:00.66 ID:XBnjCinU.net
受けてないから分からんけどとりあえず…次のカタカナを漢字に直せ。
1.老婆はシチョウのごとき眼差しで睨んだ。
2.ヘイタン部に伝令を飛ばした。
3.諸侯が皇帝にチョウキンする。
4.工事はジンゼンとして進捗しない。
5.りすはゲッシ類に属する。

574 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 16:51:57 ID:8WZYi4sU.net
馬鹿にしてるわけでも無いし気を悪くしないで欲しいけど
それだと簡単だと思う…

575 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 17:08:11 ID:MNBwuAJL.net
>>574
合格者だけど易難バランス取れてるとおもうよ。

576 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 18:40:15 ID:/9oHTXSs.net
簡単と感じるほど自分のレベルが上がっているのだから素晴らしい。

577 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 19:57:18 ID:XBnjCinU.net
>>574
まあレベルを測るためにとりあえず出して見たのでご勘弁を。ちなみにこれは精選演習の読み問題を書き問題にしたものです。精選の読みに出てくるのが書ければ合格できそうという判断をしてます。
次は難問出すよw

578 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 12:10:11 ID:KC+mgnO1.net
>>577
いや勉強したての自分にはちょいど良い
ありがとう

579 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 17:06:31 ID:wVPor0dW.net
さて、(自分の中では)高難度問題行きます
次の熟語の読みを示せ(全て音読み)。
1.罨法 2.欹歟 3.噫嗚 4.隈澳 5.鬻売 6.佚宕 7.鴪隼 8.殷紅 9.堙塞 10.蔭位

とりあえずこんなもんでどうぞ

580 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 18:39:13.86 ID:4eOox+1v.net
>>579
読み分けがポイントだね出題ありがとう

581 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 02:02:28 ID:W8/VROI0.net
>>573の1だけわからない
誰か教えてください

582 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 09:07:29 ID:Lg7+NjId.net
鷙鳥じゃない?

583 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 11:36:17 ID:W8/VROI0.net
>>582
なるほどこれぽい
ありがとうございます

584 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 20:03:24 ID:7jtHhAQk.net
↓のように熟語と訓読みをセットで覚えるのが一番の近道だと思います。
 【例】
  垢膩(こうじ)
  脂膩(しじ)
   膩(あぶら)
   膩(あか)
   膩(あかあぶら)
  膩理(じり)
   膩(なめ)らか
特に"意味による読み分け"がある漢字では超効果的です。
これを地道にやっていたら昨年の10月に念願の初合格を果たせました。
まぁ、その前に6回落ちていて7回目での初合格ですけどね…。

585 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 20:07:26 ID:7jtHhAQk.net
>>584ですが、これからほぼ毎日この板を覗きます。
偉そうに見えたら申し訳ないですが質問があればどうぞ。

586 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 00:15:08 ID:qQFb1jI1.net
あかあぶらじゃなくてあぶらあかでは

587 :584:2020/04/18(土) 00:46:30 ID:1N2d82n1.net
>>586
その通りですね、お恥ずかしい

588 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 08:49:52 ID:DhDNAoET.net
膩理 なめらかできめ細やかな肌
なんですね
こうやって並べていただくと理解しやすいです

589 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:35:46 ID:0pBOdDl3.net
漢検1級クラスの問題ってグーグル先生もわかんないんだね

590 :584:2020/04/18(土) 13:39:53 ID:1N2d82n1.net
>>584
この作業を行っているときに、
「あ、これ、大問3の『語選択』に出そう!」
とニヤけながら大問3候補にストックしています。

591 :584:2020/04/18(土) 13:40:54 ID:1N2d82n1.net
>>584
ではなく
>>588
でした。

592 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 14:46:53 ID:TOamk8j9.net
web無料辞典→どこかのブログやサイト→中国語百科→有効なヒットなし

結論 ネットは以外とアホ

593 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 15:02:37 ID:vpziZ9jR.net
一級は調べる力も問われてくるというのがよくわかる

594 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 15:08:47 ID:46uMscD3.net
膩理⇄鮫肌、痘痕
は出そうにないねww
確かに語選択に出てもおかしくない

595 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 15:12:23.22 ID:46uMscD3.net
>>594
あ、表示されてない
対義語の矢印

596 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 18:09:23 ID:WatQ+Iy4.net
50年くらい前の小説読むだけでも、調べてもヒットしない熟語が出てくるしストックして良いものか悩む

597 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 20:18:12 ID:DhDNAoET.net
出てきたら教えて

598 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 00:52:58 ID:ZJXMYPAv.net
>>597
図書館の本で返しちゃったから本命のは覚えてないけど
「草堆」とかみてう〜んってなったな

599 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 07:01:54 ID:5wgmqHVR.net
東京都は、体力のある大企業が多く、そういうところは補償がそれほどなくても、社員の
身の安全を第一に、何も言わなくても営業を停止したり、率先してテレワークにも取り
組んでいる。
しかし、東京以外の都道府県は、大企業より中小企業の社員の方が圧倒的に多く、そう
いうところは、所得や休業の補償が無いと無理だ。
テレワーク対応も進んでいない。
まともな補償のほとんどない状態では、短期ならともかく長期の休業には応じてくれず、
感染拡大は抑えられないだろう。
大企業ですら、所得補償や休業補償等が無いと、短期ならともかく長期の業務停止は
無理だ。

安倍嘘つき無能自公政権はもちろん、中央省庁の官僚も考えが甘すぎ、また、正解を
暗記する暗記型のペーパーテストによる弊害だろうが、官僚も前例のない危機に対応
する能力を欠き、欧米先進国と比較して無能ぶりをさらけ出している。

600 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 12:50:08 ID:2vr2GzI6.net
>>598
そのままの、草がうずたかく積まれてるって意味なのかな?
それとも転じて系なのかな?

601 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 13:00:16 ID:DCuBIrpN.net
>>599
みんなで協力しましょうって言ってんのにお前みたいな奴がいるからダメになんだわ

602 :584:2020/04/19(日) 17:28:06 ID:UqF2pJZ/.net
ストックした熟語は、
 出鱈目(でたらめ)
 虚誕(きょたん)
 荒誕(こうたん)
 荒唐(こうとう)
 無稽(むけい)
 不稽(ふけい)
 詭妄(きもう)
 孟浪(もうろう・まんらん)
のように同義語で纏めるとさらに効率が良くなります。

そういえば、昨年か一昨年に「荒誕」が大問3で出ましたね。

603 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 20:29:12 ID:LPRPhTy7.net
類義語集めは勉強になりますね
ありがとうございます

604 :584:2020/04/19(日) 22:16:51 ID:UqF2pJZ/.net
ご自宅での自粛の暇潰しにどうぞ!

童男(おぐな)の対義語
 ようとう
 しょうがい ←「美しい」という意味が入るので対義語として微妙
 かんじょ  ←昨年、大問7「対義語・類義語」で出題済み
 じょうし

605 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 23:51:11 ID:2vr2GzI6.net
「しょうがい」が出ず、調べました
うー面白い!

606 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 19:06:36 ID:b1FiCYZd.net
受験申し込み受付休止だって

607 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 19:31:49 ID:Gn/A5A9T.net
まあ分かっていた
10月狙いでのんびりやるか

608 :584:2020/04/20(月) 21:02:31 ID:dAQxKePk.net
>>605
逆に「しょうがい」以外を書けるのがすごいですね!

>>604の答えは
 夭桃(ようとう)
 少艾(しょうがい)
 丱女(かんじょ)
 娘子(じょうし)
ですが、夭桃と少艾は"美しい"の意味が入るので微妙ですね…。

"美女"を表す熟語は多いですが、
 傾国、傾城、契情、紅裙、画眉、蛾眉、娥眉、阿嬌
以外に出題されそうなのがあったら教えてください。

609 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 23:05:49 ID:dFAEB0Ye.net
推しは尤物!
沈魚落雁、閉月羞花、別嬪……

610 :584:2020/04/21(火) 00:07:26 ID:NyhpyoCS.net
>>609
尤物!別嬪!
すっかり抜けていました。
ありがとうございます!

四字熟語もありなら、
 一顧傾城(いっこけいせい)
 一笑千金(いっしょうせんきん)
 宛転蛾眉(えんてんがび)
 紅粉青蛾(こうふんせいが)
 曲眉豊頬(きょくびほうきょう)
 羞花閉月(しゅうかへいげつ)
 羞月閉花(しゅうげつへいか)
 絶世独立(ぜっせいどくりつ)
 仙姿玉質(せんしぎょくしつ)
 氷肌玉骨(ひょうきぎょっこつ)
 容姿端麗(ようしたんれい)
 太液芙蓉(たいえきのふよう)
 淡粧濃抹(たんしょうのうまつ)
 粉白黛墨(ふんぱくたいぼく)
 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
 曼理皓歯(まんりこうし)
 明眸皓歯(めいぼうこうし)
あたりですね。

それに比べて、"美男"シリーズは、
 擲果満車(てきかまんしゃ)
 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
 美須豪眉(びしゅごうび)
と少ないですよね…。

611 :584:2020/04/21(火) 00:15:42 ID:NyhpyoCS.net
"別嬪(べっぴん)"という漢字表記は
"素嬪(すっぴん)"というとセットで覚えましたが、
"すっぴん"という単語はFF5世代として感慨深いです(笑)

612 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 10:02:46 ID:06oCQPLE.net
>>609
佼人、娃鬟、蟬髪、明眸、皓歯、
解語の花…

613 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 10:04:18 ID:06oCQPLE.net
>>610
四字熟語沢山ありますねー
美女が歴史に与えた影響力すごい!

614 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 10:20:33 ID:vwE8ld7K.net
>>608
「夭桃」は美女を意味するが「桃夭」やと婚期の意味なるから要注意やでぇ〜

615 :584:2020/04/21(火) 15:12:55 ID:NyhpyoCS.net
>>612
おぉ、ありがとうございます!
「蝉(うつく)しい」は大問1で出題されそうですね。

>>614
「桃夭(とうよう)」は全く知りませんでした。
めちゃくちゃ勉強になりますm(_ _)m
熟字訓でも"ひっくり返したら全くの別物"系って厄介ですよね…。

616 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 19:50:11 ID:i72v2SAV.net
クイズ」!!オンリー1★

617 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 05:23:04 ID:raSonvYu.net
楚王が好んだ「細腰」も美人の形容ですね
歯だけど「瓠犀」も小難しくて好き

618 :584:2020/04/22(水) 18:35:11 ID:RuyQuvS4.net
>>617
「細腰(さいよう)」は初めて見ました。
対類問題で出てきたら反応できなさそう…。

今度は「お酒の別称」シリーズです。
〔せいけん、きょうやく、ぼうゆう、そうしゅうそう、
 たまははき、ぎてき、はんにゃとう、すいへんちょう〕
大問3の語選択問題対策ですね(^^)

619 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 19:25:49.14 ID:84CQOotv.net
しょーもない書き込み見てるとなんで6回も落ちたのか分かる気がするわ

620 :584:2020/04/22(水) 19:39:13.44 ID:RuyQuvS4.net
>>619
ごめんなさい

621 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 21:25:01 ID:raSonvYu.net
すいへんちょう、知りませんでした
酒の漢字からなんですね
洒落てます

他は竹葉とか?

622 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 21:29:57 ID:raSonvYu.net
>>619
は?
とっても勉強になるんですけど
ではこの方より有意義な書き込みしてください

623 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 06:23:49 ID:zEk0+uv5.net
>>619
しょーもないのはどっちかね
アホくさ

624 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 10:42:29 ID:i3/+tkdy.net
また始まった
飽きないなぁ

625 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 11:34:52 ID:yBbAxaDi.net
>>624
せっかく問題提供してくれてる584さんを誹謗する輩を看過できないだけ

626 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 12:01:02.87 ID:8LOfMX/N.net
毎回毎回ちょっとしたことですぐ怒るからさ
いっても5chだぞ、ここ?

627 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 16:32:05 ID:sR6cNc+j.net
>>619みたいなのは、構って餌やるからいけないのさ
ココ見ているのは固定な人が多いでしょう?
スルー検定実施しよう
皆で合格するといいねw

628 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 18:19:57 ID:j9YjG3oA.net
四字熟語勉強法ははやっぱ単語帳がさいつよかな

629 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 18:34:30 ID:97belRu4.net
中止発表で発狂してるリピーターがツイにいて草

630 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 19:41:17 ID:cB/TQ8Zl.net
>>628
一級配当のならマジで何回も書き捲るのオススメ。常用のなら一覧表眺めるだけでも勉強になるが

631 :584:2020/04/24(金) 14:29:03 ID:nJq88oqp.net
「酒の異名」シリーズの解答です。
 聖賢(せいけん)     ←「清聖濁賢」が昨年出題されました
 狂薬(きょうやく)
 忘憂(ぼうゆう)
 掃愁帚・掃愁草(そうしゅうそう)
 玉箒(たまははき)
 儀狄(ぎてき)      ←初めて酒を造った伝説上の人物
 般若湯(はんにゃとう)
 水辺鳥(すいへんちょう) ←単に「水鳥」とも
>>621さんもおっしゃっていますが、
「シ(さんずい)+酉(とり)」で「水辺鳥」はお洒落ですね。

忘憂・掃愁帚(掃愁草)・玉箒のような
「嫌なことは酒飲んで忘れようぜ」的なノリは
今の自粛期間にピッタリな異名だなと。

632 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 12:04:37 ID:I/BS6COf.net
今年度は秋も中止かな
夏のインターハイや甲子園も中止みたいだし、10月もまだ余波が残ってそう
あ〜かと言って遊ぼうにも何も出来ん

633 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 15:11:59 ID:83LfRqHE.net
6月末までには感染者もかなり減って宣言も解除され自粛ムードも緩和されるから10月の試験は予定通り行われて難易度が例年より容易になるので初合格者と満点合格者が続出して歓喜に包まれるなか金正恩の妹が核を発射し日本は滅亡する。

634 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:55:10 ID:LA2toyti.net
三略で質問
訓読み問題で「強盗頭巾」の強盗の読みが「がんどう」なんだけど何で訓読み扱い?

635 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 01:53:26 ID:F/RV628x.net
>>634
熟字訓扱いしてるよね漢検は。

636 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 12:13:47.91 ID:fktbu+d1.net
>>635
あー熟字“訓”ってことかありがとう
なんか納得いかないけどこういうもんかね

637 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 12:39:01 ID:F/RV628x.net
>>636
まあ三略は公式じゃないからねぇ〜
こういう読み方もあるんだぐらいに思っとけば十分でしょ

638 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 04:34:25 ID:4UA6kkxs.net
ひさしぶりにこういった類のインターネットコミュニケーションのサイトにお邪魔しています。
約6年前に1級に合格しました。なんかとても懐かしくなりました。。
当時はここで不特定多数の同志からいろんな勉強方法の共有をさせていただいたり、
今皆さんがされているような対義語類義語の類についてもよく情報をゲットさせていただいていたものです。
あれから漢字の勉強からめっきり離れてしまっていたのですが、コロナで家でゆっくりできるので、教養のキープ程度に少しずつ記憶を戻していこうかと思い立ったところです。
皆様今年度は試験が受けられるのかどうかわかりませんが、正しい努力さえ詰めれば合格できる試験かと思いますので、頑張りましょう!
リピーターがかなり増えてリピーターのための鼬ごっこ試験になっている傾向も否めないかと思いますが、、、💦

皆様のレベルにあう四字熟語かどうかわかりませんが、
円木警枕、愚公移山、、学習の途次では、ふと勇気づけられる言葉に出会うこともあります。
その背後にあるストーリーも楽しめるのが、一級学習の醍醐味だと感じています。

639 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 07:33:43 ID:1bEZvqlU.net
あまりの長文、自分語りは皆求めてないよ

640 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 22:27:03 ID:n1A0wbBz.net
国会図書館から過去問を取り寄せられん!

641 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:59:02 ID:IHbzL32B.net
漢字音符字典が欲しいが、どこも品切れだ。
ブックオフオンラインに中古が入荷したが1分足らずで買われてしまった。、

642 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 16:22:39 ID:YsRjGgKb.net
6月開催中止を今日知る僕

643 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 16:22:39 ID:YsRjGgKb.net
6月開催中止を今日知る僕

644 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 11:53:43 ID:E1mmrVi4.net
>>641
持ってるけどあまり見てない
買って一通り見たけど、この本勉強になる?

645 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:12:34 ID:ooxk6Apg.net
確かに
うちにもあるけど

646 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 23:51:30 ID:SeNm9+r2.net
最近の感染者数とか陽性率見る限り6月の漢検できるやんけと思う

647 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 01:18:41 ID:sb0t5kA5.net
そういうのを自粛してるから今の数値があるんやで

648 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 01:56:29 ID:ejg94h+4.net
暖かくなってるからなんだよなぁ……
ワクチンできるまではなんとも

649 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 02:32:34 ID:gvnT1YQU.net
やっぱ皆んなが抗体持つかワクチン出来るまでは自粛ムードなんか。ほな向こう1年くらいは検定試験なんかムリムリカタツムリやな

650 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 10:43:39 ID:VG60/zBK.net
10月は開催されるでしょ

651 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 12:27:05 ID:ALKIXiUe.net
第3回は分からんね

652 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 23:28:06 ID:jkNp15je.net
つーか学校やら専門校やら開催場所が確保出来ないからじゃない
自粛緩和と同時に学校授業も再開な訳で日曜も開放してくんないかもな

653 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 00:16:05 ID:O226pFAn.net
うーん場所確保もそうやし、なんせ都市部の会場はすげー混むからなぁ。10月もしやるなら何かしら対策とか規制とかありそう。

654 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 11:13:15 ID:IVfH6STZ.net
今日からスタバが部分的に営業再開するらしい
スタバ勉強も再開しようかな

655 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:03:24 ID:IGdYAXgV.net
長居はダメよ

656 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 00:03:58 ID:MabD/1tg.net
モチベ上がらんなぁ

657 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 17:31:15 ID:dySjkHIx.net
検定までの期間長いと集中モードになりにくい件

658 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 20:01:01 ID:cbauTDdU.net
勉強は2日に一回になったわ、毎日同じことやると続かん

659 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:25:10 ID:nr/9WG3r.net
年3回ってモチベ保つのに適切な設定だったのね
時間あるのに勉強進まず

660 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 03:06:26 ID:DjYUmEzv.net
せめてCBTにならないかね?

661 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 08:17:44 ID:/VszT6ov.net
イオンモールも明日から営業か

662 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 11:04:40.41 ID:q/nIFXX26
http://note.com/janpjp/n/n09f41d7c7309
これ絶対した方がいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

663 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:24:11 ID:nu6RSO50.net
は?

664 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 10:47:31.01 ID:LU7OH+Phe
友達の話ですが、北大阪高等職業専門校(守口高等職業専門校)での事故で陳述書に靴のかかとを踏んでいたから落下したと報告したらしいです。友達は半年間そんな指摘は受けてないそうです。陳述書にうそを書くなんて、友達として同情します。
友達は悩んで自殺するかもと言っていました。同情します。
友達は事故が原因で自殺したそうです。同情します。
友達の話ですが、北大阪高等職業専門校(守口高等職業技術専門校)での事故で陳述書に靴のかかとを踏んでいたから落下したと報告したらしいです。友達は半年間そんな指摘は受けてないそうです。陳述書にうそを書くなんて、友達として同情します。
身体障害者7級になり職に就けなくなりました。
友達は悩んで自殺するかもと言っていました。同情します。
友達は事故が原因で自殺したそうです。同情します。
死ぬまで北大阪高等職業専門校(守口高等職業技術専門校)に殺されたと叫んでいたそうです。
同情します。
西平、水谷 倍返し。
松井知事 倍返し。
橋下市長 倍返し。
殺す 西平、水谷 松井知事 橋下市長
殺す 西平、水谷 松井知事 橋下市長

665 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 00:22:20 ID:/A9cGRMo.net
熟字訓、毎日5個ずつ確実に覚えることにしよう
10月が楽しみだ

666 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 17:21:37 ID:hVHooc4V.net
そして確実に忘れるのが俺

667 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 01:54:24 ID:Wfe0MFw1.net
正直未だに許容自体がよく分かってないのですが
例えば遏という漢字のしんにょうを点1つで書くなら
日の下は匂で書かないと駄目という認識であってますかね?

668 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 05:24:33 ID:ykVZ6OTM.net
>>667
之繞に限ってはどちらでもよいことになっていたはず
本字体と許容字体を混ぜると収拾付かなくなるから基本的には×
之繞でもできれば混ぜないほうがよい

669 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:18:37 ID:H0MumHp5.net
なるほど之繞は例外なんですね、ありがとうございます。
他にも部分で見たときに違う字体で書いて良いのか分からないことが多い…

670 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:19:11 ID:Jk/Oti9T.net
精選演習とかで確認したら?

671 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 20:28:39 ID:q7I3A6vX.net
>>660
いつもそれを疑問に思っています
2級まではできるのになぜ…

ちなみに私も漢字音符字典を買いそびれました
1級に受かった人が高い評価をしているので気になるんですよね

672 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 22:05:01 ID:mz4cAGIA.net
漢字音符字典は新品で出ることもないし、中古でとんでもない値段で売られてるから漢検の勉強をしてないたたの転売ヤーも狙ってると思う。

自粛期間の巣籠りでブックオフに中古本の買取りが増えてるらしいから期待してるけど、音符字典はほとんど入荷のメールが来ない。
自分はまだ四字熟語の勉強を始めたばかりだからこの字典が使えるのか分からないけど、準1で読みが苦手だったから欲しくて探してる。

673 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 16:52:48 ID:vwSwPXfG.net
>>671
今なお販売してるものじゃないってことは使えないモノと思ったほうがいいです。いいものなら本屋、ネットで未来永劫買えるはずです。

っておもいませんか?

674 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 17:50:01 ID:VTMEwegH.net
絶版本すべてを敵に回したな

675 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:06:42 ID:EsOaLmfU.net
>>674
なんで全てになる。これは漢字検定一級の話をしているだけ。ただてさえ参考すべきモノが少ない試験で販売すらしなくなるのは逆になんでか知りたいです。
論点が変わるから飛躍したコメントはやめて下さい。

676 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:32:21 ID:MF+I7Kkc.net
>>675
構って貰って喜んでいるよ。
来て欲しくないと思ったら、スルーした方が賢明なのですよ、この世界は。

677 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:39:19 ID:ssXZ3QbQ.net
>>676
構うのはいいっすよ。
意見もだしてあわよくば出版社とか筆者とか新たに参考書作られる方に思いが届いたらなと考えていますから。

678 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:56:54 ID:JkKDTv+I.net
いつも通り沸点が低い

679 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:02:40 ID:iUEb4/hs.net
一度国会図書館で内容確認したらいかがですか?
持ってますが、自分はあまり役に立ちませんでした
必要な方がいらっしゃるならお譲りしたい

680 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:26:41.72 ID:f1hoa0Nh.net
>>679
東京いいですねー。

681 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:26:55.66 ID:f1hoa0Nh.net
>>679
欲しいです。

682 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:58:07.50 ID:VIhEFu8s.net
言っていいのか分からないけど、めぐみ式で勉強してて勧められてるから音符字典が欲しいんだ。
しかしまだ四字熟語しか勉強していない。
めぐみ式はどうなんだろうか。
誰かの勉強法を参考にされてる方いますか?

683 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:02:24 ID:jX2sdRLb.net
漢字音符辞典は素人の個人が自費出版で出した意欲作。しかも漢字学習者向け特に漢検一級とかいう糞ニッチな世界に向けて作られた。マーケット自体も極小な上に個人制作の辞典なら限界ある。気軽に人気がなかった〜とか言わない方がいいゾ。

684 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:06:21 ID:jX2sdRLb.net
>>682
俺も一級の勉強はめぐみ式に載ってる四字熟語リストから始めた。オヌヌメ。音符辞典?無くても受かるんだよなぁ

685 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:10:33 ID:XkXe6N0P.net
なくても大丈夫…うーんそっかぁ。
ゆっくり本屋を巡りながら探していこうかな。

686 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:19:49 ID:XkXe6N0P.net
字典の話ではないけど、スマホの漢字アプリがもっと進化したら勉強が捗るのにと思う。
アプリに問題を入力して、スマホの画面上に指で漢字を書いて覚える。
俺はほとんどこれで準1を取れた。
自分でこういうアプリを作りたくて、アプリ開発のスキルを学びたいと思ってるほど。

687 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 01:59:48.84 ID:TNcRl/46.net
quizletとかも準一までは揃ってたのにな
俺が作ればいいんだが

688 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 22:48:40 ID:1BhxGfyh.net
先生!!!

689 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:04:29 ID:Xj9UfJoY.net
つくってー

690 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:18:40 ID:B4nGs1yE.net
10年以上前だがVB.NETで1級のPCアプリ作ったった。
問題登録するのに問題集をOCRで読み取るんだが
1級の漢字はほとんど読み取れず打ち直し
それのほうが勉強になったw

691 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 23:18:17 ID:zLi2c1OA.net
なんか学校などの準会場は6月の試験やるみたいだな
1級は関係ないけど

692 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:39:22 ID:kH3rDGzQ.net
意気揚々と過去問の遠隔複写を注文したら、漢検過去問は注文殺到につき複写を中止しているという回答が・・・

693 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:00:14.44 ID:SG+llCXi.net
>>692
25年から2019年のならあるよ

694 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 08:32:55 ID:HtL79566.net
>>693


695 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:12:58 ID:zhQ2KL2U.net
>>694
何か変か?

696 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:29:26 ID:O+mKJW7O.net
>>695
25年は平成ってこと?
それなら2019年は令和で書くべき
まあ5ちゃんでは、あえて指摘しないべきだがな

697 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:38:56 ID:zhQ2KL2U.net
>>696
そんな内容かと思った。
しかし、過去問の表紙には2019年度としっかり記載してあるから私は間違いではない。むしろ令和元年度って記載すると令和元年があるのか?って混乱を招く。だから2019年度ってまんま書いただけだか。

698 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:39:41 ID:zhQ2KL2U.net
>>696
なんならAmazonで過去問検索してみ?

699 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 10:51:41 ID:EJOVeVA8.net
>>693

情報ありがとう
確かに2019から西暦表示なんだよな

700 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:01:12 ID:I64bLS5n.net
そうだよね
R1になるかと思ったけど

701 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:05:22.38 ID:8ymPxXGN.net
てす

702 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:03:59 ID:5O2moS2G.net
6/9くらいに郵送で10冊分の過去問を申し込んだ。
いつになったら届くかまったく期待せずに、最悪一生届かないんじゃないかと思いながら待ち続けています。
万が一届いたら報告します。

703 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:16:26 ID:7NnLJBJv.net
>>702
過去10年?
冗談だけど同じ年度を10冊?笑

704 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:26:22 ID:5O2moS2G.net
>>703
過去10年だよw
同じのを10冊も頼むわけないでしょw
書き方が悪かったかな。

705 :700:2020/06/23(火) 19:12:11 ID:is1N6EPh.net
早速ndlから返信があり、ポストに投函されていましたが、結果的には>>692のように申込が殺到しているから返却します。となりました。

郵送では提供できる見通しがないので申込書を返却。
インターネット経由で申し込んで。
それでも漢検の過去問は申込が殺到してるから厳しいよ。

という感じでした。


以上

706 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 20:25:21 ID:wQr8e7ps.net
過去問は精選演習完璧にしておくくらいにして、模擬試験倉庫氏の問題に取り組めばいいと思う
過去問より有意義かも
落ち着いてからでも過去問すれば驚くほど力がついてることを実感するんじゃないかな

707 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 20:59:24 ID:h5icNO5x.net
>>706
意味とか付随してる問題サイトとかないですかね?

708 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 17:58:59 ID:anSCZqiA.net
過去問、>>705の通り郵送も返却だし、ネット経由もずっと利用中(期限超過含む)と表示されて無理だし、全然過去問演習出来る気がしない


申込が多いのは分かるが、他の書籍と同じように順次対応してくれればいいんじゃないだろうか・・・

709 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:10:04 ID:VGWt3SPb.net
自粛かコロナで仕事が減った人が勉強しているのかも。
それか単に一時申込を中止してたから再開されて処理が追いついていない。
バイキングの弁護士も勉強してると言ってたね。

710 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:35:32 ID:IjdbqKjh.net
集中してるんだろうね
こんな時は過去問以外にもやることは沢山ある…と思うことにしたよ
取り敢えず四字熟語完璧にする

711 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 17:20:04 ID:asEJxqPP.net
コロナ猖獗止まず

712 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 17:40:52.82 ID:jfk9WiOv.net
次回も危うい

713 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 18:21:11 ID:o84NpaQu.net
>>712
英検よーやったよな!規模もまーまーなのに

714 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:52:24 ID:kKqvM0sL.net
10月の試験の実施はいつ決定するの?

715 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 12:45:49 ID:atujWsie.net
これ10月も中止やったらほんま意欲なくなる

716 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 23:21:41 ID:z6oWOP/n.net
だね

717 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 23:28:18 ID:zdALF+f/.net
俺は勉強を始めたばかりで今試験受けても受からない。
10月も2月も多分受けない。
1年で受かるかな?って程に実力つくのかな。

718 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 23:34:14 ID:gRyBcykT.net
>>717
受けないと受からないよ笑
申し込みしないと勉強しないやろ笑

719 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 23:41:33 ID:zdALF+f/.net
ええー
受かるかな?ってくらいに実力がついた頃に申込みしない?
だって勉強始めてすぐに申し込まないでしょ?試験の雰囲気を味わいたいの?

720 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 01:49:04.41 ID:RvA9z9Ql.net
>>719
雰囲気なんか別にいらんだろ笑
申し込みすりゃ勉強するだろ!試験前になりゃ追い込みもするし、早めに詰めの具合いを確認できるやんな。

721 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 02:22:01.06 ID:Z6bEsMoo.net
>>720
カッコいいな
そういう気概も必要か

722 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 05:55:00 ID:gM/Qw7zw.net
気合の入れ方なんて人それぞれなんだから参考程度にしといたほうがいいよ

723 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 11:12:33 ID:agOOwpc0.net
俺も一応の目処がついたら申し込む
試験日まではより確実にする期間と考えてる
だが今回のコロナ波が治っても、間もなくインフルエンザがやってくるだろ?
もしかすると今年中は俺的には受験無理かも

724 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 11:52:26 ID:C9Ki2Xr5.net
漢検じゃないが100%受からないからって試験ブッチしたことある俺からしたら
何がなんでも申し込んだ方が良いとは思わないなw
10月もスルーして2月初めて受ける予定だったけど
いつ中止になってもおかしくない中開催されるなら10月申し込んだ方が良さそうだな

725 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:35:31.05 ID:7SFn9pSt.net
受けるからには絶対合格したい派なので、自信が出るまでは受けなかった
人それぞれだね

726 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:55:56.40 ID:B6qgm3Ow.net
>>725
だな

727 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 15:39:02 ID:oiPenFbJ.net
あーあ
10月もきっと無理だ

728 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 07:51:20 ID:WtWADspR.net
受験出来ない悔しさを、コロナ感染の危機を神が救ってくれたと喜びに替えるんだ
コロナは本当にやべーんだぞ

729 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:36:06 ID:EmKTFNjH.net
音符字典と同じ趣旨で作られたウェブページ「新漢字辞典」
無料ダウンロード版あり
http://ksbookshelf.com/DW/Kanji/index.html

730 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:36:53 ID:EmKTFNjH.net
けっこう老舗だよ
昔貼ったかもしれないけど

731 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 14:05:51 ID:iGdskzU4.net
だいたいさー、コロナの感染者なんかすぐに減るわけないじゃん。根本的には何もしてないんだから。こんな調子だと完全に収まるのって5年後ぐらいなんじゃねーの?漢検とかなくなるかもよ。

732 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 14:24:05 ID:cbrBGXau.net
だから完全に収まるのを待とうとはしてないのが分からないの?
そのための「新しい日常」だよ

733 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 14:46:54 ID:mEO1fo2Y.net
240人越えで過去最多
CBT取り入れないともう無理だろ

734 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:24:49.43 ID:KtMqrDNo.net
漢検がなくなる?
ハハハ!ジョークとしてはレベルが低いぜw

735 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 23:55:18 ID:e95Uq1lG.net
>>729
へー知らなかった
ありがとう

736 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 18:47:26 ID:mrrGgT/G.net
日本語検定みたいにリピーター向け達人認定みたいの作ってくれたらモチベ上がるんだけどな

737 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 10:27:07 ID:4fAF7nyj.net
30代ですけど受けていいですか?
学生時代に挫折して今に至ります。
準1級ですら苦戦したのに1級との差が大きいよね

738 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 10:37:18 ID:MmFVgGWL.net
むしろ60代とかいるから大丈夫だ
準一とは差が大きいどころか別ゲーだよね
問題集1冊完璧にすれば受かるってどれだけ楽だったのか

739 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 13:34:25 ID:C7m+Jlzk.net
準1級に苦戦した人は1級では苦戦どころでは済まないかも

740 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 14:00:43 ID:6T0A4kyP.net
アホなこと訊いて申し訳ないけど、文章題の読みって問題見つけにくない?
波線が見辛くて全然見付からないときがある。

741 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 21:18:57 ID:qMweXxvg.net
>>738
ありがとう!
国試より難しいよ1級

742 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 21:44:16.00 ID:PgjH+/ZI.net
>>737
40代後半から始めたけど老眼との戦いだ
30代なんて若い若い

743 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:27:21 ID:FK2MjGmX.net
探究心と忍耐力の強さあれば受かる。暗記力だけでは乗り越えられない壁がある。

744 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 12:44:32 ID:KR2qo64H.net
本当に漢検1級は暗記だけでは限界ある

745 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 14:28:36 ID:AcSTjnPz.net
>>744
残りは?

746 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 22:03:50 ID:jLR7mOHR.net
推察力と文を深く読み取る力?

747 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 20:38:21 ID:D/0fFn33.net
俺はそんなレベルに達してないけど、試験直後のここの書き込み見ると
めっちゃ推察力いりそうだよな

748 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 18:34:11.09 ID:4RaadtMo.net
大学生だけど10月の初めて受けようと思ってる
正直残り3ヶ月じゃ無理だ
まだ運がよくても5割弱くらいしかとれない

749 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 18:49:45.90 ID:0Ba+6N5b.net
>>748
頑張って

750 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 18:53:08.42 ID:ALwKfo/p.net
10月やるみたいね

751 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:44:31 ID:4RaadtMo.net
>>749
がんばる!
準一級とはほんとにわけが違うね
参考書二冊目買うわ

752 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 11:42:05 ID:PNXHyYLt.net
30日合格プログラム使っている方いますか?

753 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 11:49:23 ID:w7R6WmU5.net
>>752
昔のやつかな?

754 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 14:12:54 ID:G4DT2ILy.net
>>753
App Storeのアプリです
2級準1級とお世話になったので、1級はどうなのかなと思い使っている方がいらしたら感想を伺いたくて

755 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 15:18:06 ID:Dy2Yb9I4.net
昨日一級の本買って勉強始めました。
知らない言葉を逐一調べるの学習方法なんですが、
辞書にも載ってない、言葉としてもちょっと予想するのが難しいものに出会した時の対処方法を教えて下さい
覚える覚えない以前の段階で学習が進みません

756 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 15:18:56 ID:lLVu0tQw.net
マークシートの国家資格に慣れてしまった僕には
全く歯が立たない検定なのであった!

757 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 16:07:20 ID:vVSP//PR.net
>>756
あ、わかる笑

758 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 17:03:08 ID:Uhwo5j5Z.net
>>755
辞書にも載ってないって例えばどんな?
分からない熟語をスマホや辞書で検索してみては。
漢字が読めなくて検索できないのであれば、
・画数で検索
・部首で検索
・手書き入力で検索
こことか
https://mojinavi.com/tegaki
ここまでやっても出てこない漢字が稀にあります。

ネットで勉強法を調べると色々出てくるから、記憶を定着させるように自分ノートを作ってみては。

759 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 17:11:18 ID:Uhwo5j5Z.net
と偉そうに書いてみたものの、俺も始めたばかりで1つの漢字を調べるのに5分くらいかかるのときがありますw
辞書引くのはだんだん上手くなってくると思います。
お互い頑張りましょう。

760 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 21:40:23 ID:DyoZyTb4.net
>>759
ありがとうございます
ちょっと間を空けてからの漢字の勉強だったので
勘違いでした
一字ずつ調べて意味を把握すればいいでけの事でした

761 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 23:28:27 ID:Twl91cmi.net
調べるのが大変な漢検1級の問題ども

762 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 16:55:31 ID:4h2Wutk3.net
試験に出たことのある四字熟語を掲載してるサイトって潰れてしまったんですか?
今はそういうとこないですか?

763 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 17:39:06 ID:U/pOLLnz.net
>>742
最近始めましたが、40前半にして近視の老眼を辞書引いていて痛感します

764 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 18:25:15 ID:U/pOLLnz.net
一級は言葉の自由度が高過ぎてヤバい

765 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 00:50:12 ID:dYrF3Jg2.net
そこら辺がたのしいとこね

766 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 18:19:07 ID:iPm+UI7i.net
熟語を作る時の決まりさえ守れば何でもOKみたいなのが1級を難しくしている様に感じる

767 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:43:12 ID:XhETXMuX.net
一級持ちの人の方が学校の先生より漢字に融通が利きそう

768 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 21:18:39 ID:dYrF3Jg2.net
何でもOKというわけではなく、必ず日国や広辞苑等に載ってるのしか出題されない

769 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 02:47:18 ID:Lh2Lllu9.net
稲葉浩志苑

770 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 06:19:11 ID:BitULWQ0.net
漢検1級の語彙は広辞苑には載っていないことも多い

771 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 10:45:24 ID:sC0qsvcN.net
信頼できるのは日国だね

772 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:11:17.90 ID:ZYG1Jj0X.net
初学者は精選の書き取りパートと四字熟語を兎に角やれ。旧字体は無視していいぞ範囲外だから。あと当て字も苦手なら最初は無視していい。本試で3、4割取れれば上等。

773 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 14:34:32.92 ID:qf0KGaHJ.net
日本語として使われた形跡のある言葉しか出題されないと言われているが、
最近の奇問パレードだとどうかな

774 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 14:36:46.92 ID:0Wbl8XyT.net
1級の漢字なら記憶にあるからいいけど、書きで常用漢字のみの答えだと厳しいんだよね?

775 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 02:24:17 ID:TpmtF702.net
>>774
最近やと鶴林 人定 権高 涯際 青山 風馬牛 復飾 要用 回天とかやな。まあここら辺をマストで覚えなあかんのは高得点合格狙ってる奴くらいやし、そんな気にせんでええ。

776 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 14:01:10.55 ID:gAQlipdC.net
>>775
ありがとうございます!
まずはよく出る1級漢字を習得します。

777 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 16:01:46.12 ID:whZuWPLAI
https://note.com/janpjp/n/nba62bc5dd2e0


最強の記憶術商材
これで楽に偏差値プラス15できる
絶対やるべき

778 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 00:09:24.15 ID:UVJAkK5q.net
6年前の今の時期に精神病院を退院したんだけど、
病院にいる間ヒマで仕方無かったから勉強で暇潰ししようとした事があった

薬の影響で準2級だかのレベルの本ですら覚えられずに挫折していたのを思い出した

それが今は準一級受かって1級を勉強してるんだから何とも不思議な気分です
薬止めた直後は他の後遺症が大変で苦しめられましたが、
記憶力の反動が半端なくて意図して覚えようとしたものが全て覚えられる状態で、
今になってその状態でこの試験を勉強出来てたらなぁなんて思ったりして、
本当変な感じがしてます

779 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 11:44:26 ID:DKQewr6B.net
点滴石を穿つ

お前は天才だ

780 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 13:23:56.61 ID:YklSSx3y.net
>>778
タモリのアンビリーバボーに出てきそうなエピソードだな

781 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 08:45:24.91 ID:ET4AUfx4.net
自分はもともと漢字が大の苦手で、小学生の頃は漢字10問書き取りテストで毎回1点か2点だった 書字障害も疑われた
でも中学生から段々と漢字を覚えるコツを掴めてきて、漢字を面白いと感じ始めてきて、高1で漢検準1級、大1で漢検1級に合格できた

具体的には、小学生の頃はどんな漢字でも一気に「その漢字全体」を頭に思い浮かべながら書こうとしていて、全く書けなかった
その覚え方が間違っていることに中学生でやっと気づいた 気づいてからは快進撃がスタート 怒濤の展開 周囲を牛蒡抜き

それまでできなかったことができるようになり始めたときの「反動」は凄まじい勢いがあると思う

782 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 09:03:51 ID:ET4AUfx4.net
ちなみにASDの診断受けてる
一度理解したことに対しては滅法強い典型的なASD

LDはASDと併発することが多いと言われている
自分が書字障害の診断を受けていたら、書字障害の漢検1級合格者になっていた

783 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 15:33:03 ID:kl8vdsYF.net
漢字は部位の組み合わせに過ぎないのは分かる
そのちょっとした組み合わせの位置が中々難しい
1級は複雑だからそれもあるけど、辞書で調べる時間も掛かるし、
語彙数も多いから準一級みたいに決まった問題集やっとけばOKみたいな手軽さが皆無なのが試験挑戦への大きな壁となっている自分の中では

やり始めたらギャンブルみたいに注ぎ込み続ける運命が待っているのを悟りながらも挑む勇気
それだけでも評価に値すると思う

784 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 12:31:24 ID:vo7UgXPW.net
見開き1ページ(計2ページ)の語句を調べて問題集に書き込む作業をしているのだけれども、
それだけで優に2時間を超える
二字熟語としても調べた上で一字ずつ分解して調べるとその位かかる
一冊完全に覚える所まで行くだけで3か月くらいかかりそうだ

785 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 19:38:52 ID:7W28dRky.net
小学校以来初めてジャポニカの漢字練習帳を買ってきたよ

786 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 19:53:38 ID:U4gV7iw2.net
>>784
それが勉強だ、頑張って

787 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:46:31 ID:re0Iwgi1.net
>>784
私も最初そうでした
先が見えなすぎて凹んだけど、もう少しすると楽しくなる

788 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 05:14:05 ID:lkzsr4Ii.net
>>782
もしかするとツイッターで見た事ある人かも
全ての級で満点を狙っているのだという人

789 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 20:43:30 ID:zYPkz8Pv.net
あと2ヶ月半か
大学の夏休みどうせ暇だし本気で一発合格するつもりでやろう
今5割だから、あと3割!!

790 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 21:01:05 ID:pKB9rnhB.net
>>789
なぜ10割にしない

791 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 23:40:40 ID:tD4Rad6A.net
わろた

792 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 19:36:26 ID:n5FZg3wZ.net
市販の本は何冊位仕上げてから臨むのが普通ですか?
受かるのに市販本全てやれば何とかなりますか?

793 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:36:34 ID:ygK+6lsm.net
1級合格率
市販本10冊完璧に暗記<<<<<<<<<<漢検辞典8割暗記

794 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:46:37.55 ID:DvJcalN2.net
市販本+四字熟語辞典一級配当は丸暗記、過去問、ネット問題、漢検辞典大見出しチェック……ってところでしょうか
そしたら受けてみてください!

795 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:01:00 ID:n5FZg3wZ.net
市販本より辞典の方が良いという事ですかね
こりゃいよいよヤバい領域に踏み込んでしまった感が強くなって来たな…。

796 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:05:24 ID:DvJcalN2.net
市販本はマスト
最低限。
で、次に進んで下さい
楽しい世界が待ってます

797 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:37:53 ID:mA+zMiJX.net
三略丸暗記じゃ足りない?

798 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 15:23:05 ID:Yz3gt30j.net
拱ち

799 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 16:14:48 ID:Yz3gt30j.net
ちょっと質問です
791で言われているのは、該当漢字の熟語ですかね?
普通の他の出版社の辞書に比べると語彙数が少な目ですが、
漢検辞典に記載されている熟語を覚えれば何とかなるという解釈で良いですか?

800 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 17:46:13 ID:JX+AgkyG.net
>>799
一級の初学者なら、市販本のどれか一冊と公式が出してる精選をまずはマスターするのをオススメする。たしかに、漢検辞典を最終的には網羅する必要があるけど、いきなりそれを初学者がやると効率も悪いし絶対に心が折れるからやめとけ。テキストに出てくるような問題は全部基本中の基本やから、それらをこなしながら頻出の問題や漢字をひとつひとつ理解するのが一番大事。

801 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 18:09:42.43 ID:Yz3gt30j.net
>>800
なるほど
急がば回れですね
最初からシラミ潰しで攻めるのは止めときます

802 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:15:42 ID:a9jIUb5Q.net
理不尽なウルトラハードモードのゲームを1時間以内に攻略本持ち込みなしでクリア目指すゲーム=漢検1級

803 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 22:06:58 ID:m+7kDtyt.net
10年前に受けた自分の感覚としては、完全征服・過去問5年分・他参考書3冊を全部覚えても本番では150点程度。

あと10点は閃きでなんとかするしかない。

804 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 12:23:27 ID:XEhKLDMu.net
>>803
29年あたりから難化激しいからそれだけだと120くらいの印象

805 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 12:52:36 ID:Ju2+lwDh.net
その29年くらいからの過去問やりたいが、全然遠隔複写できそうにないな・・・

806 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 14:42:30.68 ID:lPz4o+Aq.net
漢検協会の公開してる過去問やれば?

807 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 15:56:27 ID:XEhKLDMu.net
ツイッターで呼びかけてみるとか
優しい人がDMしてくれそう

808 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 10:00:19 ID:55xc64Nu.net
精選をカバー率みたいに説明書き込み終わってから覚えようかと思います

809 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 13:01:02 ID:ICcx5NgY.net
初学者なのに四字熟語辞典潰しから入ってしまった
後悔しつつ折り返し過ぎたのでこのまま行きます

810 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 14:57:56 ID:mCr7DBcJ.net
>>809
四字熟語は超重要分野だから最初にやってしまうのは賢いゾ。

811 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 16:05:54.50 ID:RDx7IDQ3.net
キャリアアップなどの助成金の報酬を相場をよく知らずに2割いただいてるんだが前にここでそれは高いと書かれてて値下げするか迷ってる
顧問先からそれについて特に高いとも言われたことないからなあ

812 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 16:21:00.41 ID:RDx7IDQ3.net
すまん誤爆orz

813 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:47:13 ID:YY9NCGVE.net
大丈夫だよ誤爆くらい

私は先ずめぐみ式でやってみようかな

814 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 08:00:41 ID:JrCiVXQB.net
去年の11月頃塩なめくじというコテが1級に昇段しようとして挫折して去ったのを見てたんだけど、
賢い人は準一級との差に愕然としてヤル気を失くすものなんだ
今の自分も何時まで続けられるかとふあんになる

815 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 10:30:27.39 ID:2J9+TamP.net
まあ1級合格に届かなくても、学業なり仕事なりに支障がないならいいじゃん
ほんの少しでも知識となったんだから、全くの無駄ではないよね
と偉そうな事言ってみる

816 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 11:11:58.75 ID:tkdsZvf/.net
自分も始めた時は精選1ページ進むのに物凄く時間がかかりお先真っ暗状態
ある程度力がついてからもテッペンが見えない
でも兀々続けてたら急に前が開けた
そこからは面白くて奥深くて今も続けてる

817 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:32:26 ID:gHBC3H7u.net
>>810
ありがとうございます、急坂だけど登りきれば近道と信じて頑張ります

818 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 01:30:22.18 ID:M+hdKKC7.net
コロナで仕事が激減し時間が出来たので漢検一級を目指そうと思っています。
5年くらい前に、常用漢字もろくに書けないくせに、Qさまを見てなんとなく思い立って
準一級を4ヶ月で合格しました。とにかく夢中にやりました。そのころは頭の中が四字熟語だらけでした。
正直、準一級を受けたときは、いきなり準一級の勉強をしました。常用漢字すらろくに書けないけど、
そんなの気にせず、「準一級に出てくる漢字と熟語」だけを覚えれば合格できました。

そして今、もうほとんど忘れています。「しらんぎょくじゅ」ってことばがあったなーというレベルで忘れています。
もともとおぼつかなかった常用漢字も、一画たりとも間違えずに書けるかというと自信ないです。

お聞きしたいのですが、そんな準一級の知識を忘れた私が一級受験をするとしたら、「準一級でやったノートを覚え直す
ところからやり直すべき」なのか、それとも「一級の勉強範囲に準一級のぶんも含まれてるから古いノートを
出さずに新規購入した一級用テキストで新鮮な気分で勉強を開始すればよい」のかどちらなんでしょうか?

準一級合格から長いブランクを経て一級受験を考えている人、どうしていますか?

819 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 01:33:54.29 ID:WoV3QMnk.net
素直に二級からやり直したほうがいいと思う
漢字の骨子の部分の理解が足りてないからすぐ忘れてる

820 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:38:58 ID:3NJhoOYY.net
>>818
準1級配当漢字一覧を見て、大体の漢字の字義と読み方を思い出すだけで十分
準1級に合格したことがあるなら爆速で思い出せるから時間も掛からない

それより、準1級合格者が常用漢字の読み書きが覚束ないということのほうが問題
常用漢字については改めてきちんと学習し直したほうがいいと思う

821 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 12:46:33 ID:ITyqSDk6.net
>>815
箴言

822 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 13:14:48.28 ID:z0H/6x6r.net
>>818
なぜ準一級を見返す必要がある。
準一級を受ける時は二級以外をやらなかったんだろ?
同じように一級だけやればいいとはならないのか?
すっかり忘れてんなら準一の範囲がでてもそのときにおぼえたらいいやん。やり直しなんてマジ無駄

823 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:32:40 ID:SmNjYiNX.net
意外と結構覚えてるもんよ

824 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 18:52:24 ID:D+L6SDQJ.net
明日は主にツイッターで寄り集まっている連中と
Zoomで書き取りクイズ大会やりますわ

825 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 18:19:42 ID:PY+Mvmf9.net
まあぶっちゃけ一級の勉強してたら準一級以下の問題そんな出ないから一級始めたら良いよ

826 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:54:12 ID:MCkFARwA.net
>>825
ですよね

827 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 08:20:52.40 ID:E+vMR31T.net
今日から申し込み開始か
いつも書店で申し込んでるので調子が狂う、なんでコンビニはOKなのに書店はダメなんだ

828 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 18:17:32 ID:5vLJvEF3.net
次回はやめた
医療人だから仕方ない

829 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 21:23:10 ID:m6Cm7aBl.net
>>828
いつも命の最前線で闘ってくれて、ありがとう。

830 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 23:07:27.38 ID:5vLJvEF3.net
>>829
その言葉で明日も動けるよ
ありがとう

831 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 12:04:19 ID:+/0evNqs.net
既出かもしれないが 漢字検定1級取ると

なにか社会で役に立ったり 地位が向上したり年収が上がったりするの?

832 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 12:55:18.17 ID:4PWtABbR.net
一級もちはまずいないから凄い人とは確実に思われる
そこから先はわかんないけど

833 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 13:06:13 ID:u3ArR2MT.net
その質問する年収上がるの?
お金に関係ない行動しちゃいけないのか?

834 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 15:19:12 ID:lYYqUg7k.net
芸能人なら仕事が増えるな

835 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 16:23:15 ID:BWqwv+Ue.net
学ぶ楽しさ知る喜び
これに尽きる

836 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 19:27:30 ID:1Jbcd48j.net
一級取って意味あんの?っていう質問の無意味さよ

837 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 20:27:48 ID:tVfs0U+9.net
たしかに。
とってから考えろ

838 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 21:47:09 ID:k1ggPeF6.net
語選択難しくない?
ある程度勉強した人ならそうでもないのか

839 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 22:22:34.56 ID:/VVwmpUc.net
1級の難しさの象徴は類義語・対義語、語選択、文章題の3つに集約してる。それぞれ8割以上正解できれば合格したも同然

840 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 23:36:01 ID:1Jbcd48j.net
設問三、七、九で7〜8割残りで8〜9割くらい稼いで合計160いけば良いねみたいな

841 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 01:24:33 ID:FoBVsNd0.net
こんな試験受けて
なにか役に立ちますか?

842 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 05:30:48 ID:r4K+6Y7m.net
>>841
ない。
しかし、人生クソ長いから時間潰しにはなる。

843 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 11:26:02 ID:Iced2cuQ.net
あと60日

844 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 13:05:26 ID:5WOpK8+a.net
過去問開始、しかし140点しかいかず…
(一)(二)の基本の読み書きが足りないことが分かったわ、試験までにはそこを仕上げる

845 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 13:50:56.32 ID:TNVeVWlJ.net
暇でいいな

846 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 15:09:09 ID:5y9a7D3e.net
>>845
いやいやとんでもない、ここに書き込みしてる時点で暇人だよな笑

847 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 15:43:32 ID:XmQbfv1m.net
時間潰せて知識が増えて、金も対してかからないし出かけなくてもいいし、引きこもりに最適の道楽ですよ

848 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 15:44:21 ID:XmQbfv1m.net
対して→大して お恥ずかしい

849 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 15:49:08 ID:+8jF9RyE.net
年たった1.5万円で日本国内の「上がり」漢字を3回も楽しめる高尚な趣味検定

850 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 18:35:43 ID:+8jF9RyE.net
準1級までは漢字の素養なくても努力続ければ誰でも取れるファッション・軟派検定。だが、1級は素養&努力&工夫しなければ絶対合格できないからやっぱ別格。5ちゃんねら()でも住民の質、ノリが準1級以下とは明らかに違う。いつ来てもここは居心地いいわ

851 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 20:51:47 ID:XmQbfv1m.net
はあ ノリを乱してすみませんでした

852 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 22:05:55.56 ID:qAeQmzwF.net
てすと

853 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 23:36:22 ID:wwZHl2nn.net
準一級受かったついでに受ける様な試験じゃないなコレは
成績表に次1級目指してみましょうみたいな軽いノリで書かれてるけど

854 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 00:16:51 ID:LWORY/g0.net
漢検準一級でやめちゃうのが一番中途半端、そこまで来たなら時間かかってもいいから一級目指すほうがいい
一般社会で必要なのは二級で十分だから、二級でやめるか一級まで進むかの二択だと個人的には思う

855 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 00:43:27 ID:enI8R2EF.net
外国人留学生とかならまだしも日本人学生で漢検二級ですとか言われても、はあそうですかくらいにしかならんやろ実際

856 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 00:45:28 ID:XgAl39RO.net
それでも7割は落ちてるからな
コンピュータが全盛の今じゃ常用漢字書けるやつって意外に少ないと思うよ

857 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 02:30:17 ID:hRqG2cDh.net
合格者のリピーター受験が多いというけど、どういうことなんだろう?

・資格として「いちど取得してしまえばこっちのもん」という意識がない
・日常で使わない字ばかりなので、受験日が最高潮で、あとはどんどん忘れていくから、毎回チャレンジ精神が湧いてくる
・よくわからんけど、漢字以外に夢中になれるものがなくなった
・「漢検」というものと別れるのがつらいから何度でも受験したくなっちゃう
・毎回、他の受験生を見て「おー。みんな必死だなあ。でも、ま、俺は受かったことあるんだけどねww」という気になるのが好き

これらのうちのどれかなんかな、と思う。

858 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 07:04:40 ID:JquOfFS9.net
この資格は履歴書に書くと恥ずかしいですか

859 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 07:20:50 ID:085XRi9T.net
>>858
向上心あると思われるのでは?
恥ずかしい資格は年不相応でなければ何でも良いと思うけど

860 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 08:54:04 ID:HZLqRIJy.net
>>857
2つめじゃない?

861 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 10:14:58 ID:S/iJYrub.net
>>857
忘れていくのもあるけど、途轍も無く奥深いからもっと知りたい、もっと力をつけたい欲に駆られる

862 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 15:52:07 ID:qdHr0VOD.net
暇なの羨ましい

863 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 08:24:19 ID:qCF4u1hk.net
堂堂巡り

864 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 08:56:35 ID:VBLghhUY.net
全部なんだよなぁ

865 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 19:18:18 ID:aIffKAQK.net
愛だよ

866 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 20:12:58.67 ID:dvtmPLci.net
Weblioに出て来ない言葉とかどうすれば良いですか?

867 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 23:50:13 ID:qCF4u1hk.net
>>866
コトバンク入れれば精選版 日本国語大辞典見ることできるよ

868 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 00:02:45.31 ID:B+rAKhoO.net
>>867
サンキューです!

869 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 00:24:58 ID:1/W5XaAM.net
暇でいいな

870 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 18:40:13 ID:LUiB++8q.net
今回時事問題なんだろ
猖獗、蔓延、未曾有…
コロナ禍関連色々ありそう

871 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 03:22:38 ID:jLK89gOY.net
>>870
その程度の語句は準一級以下じゃないかな。二級レベルかも。

872 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 07:40:45 ID:0h4HcB2Z.net
>>871
準一級も無いのに冷やかしとかヒマそうだな

873 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 08:24:35 ID:WHy+QWU8.net
>>871
猖獗は1級
未曾有の対義語は?として出てもおかしくない
答 曠古

874 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 08:40:39 ID:9Yr9kboo.net
これ履歴書に書いたら恥ずかしいかな

875 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 08:42:42 ID:mVwewpzb.net
その仕事で必要とされる資格を取得している上で、おまけとして書くなら恥ずかしくない

876 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 09:10:49 ID:bE2jdgRB.net
>>872
外野だけど、準一級は合格済でプラチナカード持ってるよ

877 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 12:37:03 ID:j776kXh9.net
未曾有と蔓延は準一級だよ

878 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 12:49:27 ID:pMwVTEjR.net
バラの書き取りが準1級、音読みが1級

879 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 18:04:53 ID:Sk4v9nFW.net
>>878
準一級に書き取りなんかでねーよ笑

880 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 18:30:38.40 ID:D4ILiSh+.net
俺も暇な人間に産まれたかった

881 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 19:23:26.31 ID:h9CeMiOZ.net
こんなスレ覗きにくるやつが一番暇だろ

882 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 19:25:51.79 ID:WHy+QWU8.net
>>881
みんな思ってることね
虚しいわ

883 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 04:00:52.02 ID:bnp2ZVzEI
自分も漢字の勉強が好きで、2、準1、1級と取得しました。
1級合格の際、協会から届いた合格通知に、1級合格はあなたの知的財産ですと書かれていました。
仕事に就いて、仕事に必要な資格を取らされますが、どれも1級より取りやすく思います。
難しい言葉が出て来ても、辞書を引く必要があまりありません。
そういった意味でも勉強して良かったと思いました。ありがとうございました。

884 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 22:39:15 ID:PifFe1dm.net
ワイなんか漢字勉強しとる余裕ホンマはないけど一級やってる

885 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 19:53:32 ID:Z5jac/Fm.net
文章題がリスキーすぎる

886 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 20:00:09 ID:RdncNB8P.net
毎日暇な人が羨ましい。

887 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 19:36:43 ID:ys0HfTUK.net
文章題本当どうすんのこれ

888 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 22:50:46.41 ID:mrDxwECR.net
大学2年です
人生で一番暇なこの夏休みを漢検1級に捧げます

889 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 23:25:29.54 ID:QdfaElff.net
50年早い
若い日々はもっと有意義に過ごしなされ
老害からのアドバイスじゃ

890 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 17:06:11 ID:Onua65kq.net
暇な生活に憧れます

891 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 03:00:14.01 ID:6OQmEQFa.net
小さい頃から漢字の勉強してきたけど、やっぱ漢検受けるなら2級から順番に受けた方がいいかな?
ちなみに今の実力で過去問やってみたら、2級132点、1級120点だった

892 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 04:34:59 ID:i9DwwTIi.net
もし1級取れたとしても2級の常用漢字を理解してないのは恥ずかしいと思わない?級取ることだけが目標じゃないなら2級から受けたほうがいいんじゃね

893 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 06:54:08 ID:qO0tYCCl.net
>>892
外野からすまん。同意見。
あのスコアじゃ恥ずかしいな。
1級なんかあまり生活では出会わないし、むしろ2級の内容ができないと恥ずかしいから先に2級と思う。

894 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 10:37:59 ID:6OQmEQFa.net
>>892
なるほど!
納得したわ
とりあえず常用漢字完璧にしてくる
ありがとう!

895 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 10:39:54 ID:6OQmEQFa.net
>>893
あんまり級とか意識せずに勉強してきた男の末路だ
常用漢字漢字しっかり勉強するよ

896 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 11:33:56 ID:DieL7yCb.net
漢検一級って持ってて役に立つ仕事ある?

897 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 12:24:49.00 ID:qO0tYCCl.net
>>896
愚問だな。
何でも資格=仕事に絡めるトンチンカンは勘弁してくれ。

898 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 12:30:19 ID:YN1Ik/VC.net
>>897
こたえ 頓珍漢
出題ありがとう

899 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 12:34:48 ID:qO0tYCCl.net
>>898
一級の範囲じゃないけどな。

900 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 16:30:58.22 ID:YN1Ik/VC.net
>>899
寧ろ一級以外の漢字に泣かされるんだよ

901 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 18:37:34.00 ID:eBxQrzX+.net
2級132で1級120てありえるんか?二級でそれなら1級なbか10点も取れbや

902 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 21:25:47 ID:9Ytvl8O+.net
>>901
ありえるはず。
範囲が異なるから1級合格で2級100点とかも理屈上成り立つはず。

903 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 22:30:11.90 ID:6OQmEQFa.net
>>901
その本人だけど、今まで級を気にせずに、自分の好きな漢字だけ勉強してきたんだ
その結果漢検1級の方に偏ってたみたい
今日から常用漢字の勉強始めたけど、「恣」とか「款」とか初めて書く字ちらほらあって驚いてる

904 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 23:11:59.14 ID:/UPRP2qA.net
二級までの勉強で一級に役立つこと
これといってなし、部首ぐらいか?
知らない内に何か役立っている可能性はあるが

905 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 12:08:03 ID:Z6cc6UIj.net
暇な人間にが産まれたかった

906 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 12:18:26 ID:stiXWnxm.net
>>905
暇を作れ。作れない奴は無能だってさ。

907 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 19:20:58 ID:uC03ea6J.net
同感
時間は作るもの

908 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 22:55:43.37 ID:QU4wFGjj.net
一念万年
一念三千

909 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 12:50:11.83 ID:RLTOT0kx.net
三文字熟語って点数稼げるかな?勉強してる?

910 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 11:05:49.05 ID:F5HC5sDc.net
この検定じゃないが、40歳上司が
「仕事で勉強する暇がない」と予備校通っていたのに資格勉強を諦めた姿はあまりにも滑稽だった

911 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 15:42:34.65 ID:w++VOHxo.net
>>903
恣意 や 定款 でしょうか…
確かに実際書く場面はなかなか無いですね

912 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 11:15:49.19 ID:4KplWzBK.net
>>911
むしろ虞とかの方が使いますよね笑

913 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 12:36:54.46 ID:9B0vbsiQ.net
>>912
虞美人草定期

914 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 14:02:18.77 ID:r/2nMwAg.net
この試験のスタートは問題集を準一級の問題集に多い解説付きの物に自分で作り変える事なのだが、
これが結構手間がかかる
しかも全くの新しい漢字が多いから尚更時間がかかる
ちょっと手を付けて挫折してやめる人の多くは先が見越せてしまったせいなのだろうな
気長に人生の暇つぶしに使うなら続けられそうな気がする
時間なくて短期集中型には向いてない

915 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:04:46.53 ID:64UpevhC.net
四字熟語じゃない方の漢検辞典は買わないつもりだった
語彙数だけ見たら他社の辞典買った方が得だと思ったからだ
しかし辞典でのカバー率を合格と結び付けられたレスが気になって買ってしまった

結論から言うと、漢検の勉強を始めるに当たって最初から漢検辞典を買うべきだった

916 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 06:05:49.40 ID:ZtEdpD0l.net
>>913
歴史だと虞美人、虞姫なども

917 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 08:04:59.45 ID:sw7cYwKT.net
>>914
解説を作り極めた方が書籍にして売ってほしいです。
1万でも2万でも書いますよ。

918 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 21:50:29.79 ID:DOPJ+ZSs.net
ネットに膨大な量の模試やら問題やらあげてる人のサイトで勉強してるけどこれで受かるのだろうか

919 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 00:34:08.15 ID:Ad6jBvNX.net
なぜ過去問で実力測定しない

920 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 16:30:02.40 ID:u00QnkAB.net
>>919
公式の問題例解いたら7割くらいだった
本番で通用するのかちょっと不安だ

921 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 21:22:09.62 ID:KkoatsCq.net
7割は不合格
通用するというのが何を指すかは知らない

922 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 22:22:00.18 ID:u98wa2FG.net
精選、四字熟語辞典、過去問、ネット問題、漢検辞典大見出し、漢検辞典巻末熟字訓
これだけ勉強したら後は運を天に任せる耳

923 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 22:54:47.74 ID:plYhNoKM.net
>>917
それは偶に思うけど、結局自身が纏めるから有益なんであって、他人が綴ったまとめノートってどんなに丁寧でも頼りないんだよなー

924 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 00:06:23.10 ID:eiPMgJm9.net
>>922
精選マスター(+100)、漢検四字熟語辞典(+10)、過去問(+5)、漢検辞典巻末熟字訓(+2)で計117点ぐらいと予想
辞典大見出しとネット問題でどれだけ+α出来るかにかかってそう

925 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 17:04:26.14 ID:aP9Kv+f7.net
九連宝燈は出題されますか?

926 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 22:18:02.94 ID:raWCvxqF.net
>>925
出るとしたら海底だね。はい、ツモ

927 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 01:00:45.01 ID:9mo2pw+b.net
>>923
なんのこっちゃ笑

928 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 12:30:01.19 ID:ZZip+pPM.net
仕事絡みとは言え宮崎美子や村井美樹はすごいわ

929 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 18:59:32.55 ID:23c9EFzT.net
タレントが大勢受けるようになってから「漢検舐めんな!」って感じで難易度が上がったように思う
平成29年度以降に取得してたら本当にすごい

930 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 10:21:29.25 ID:MCXwIBl1.net
タレントには負けられぬ

931 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 20:15:12.72 ID:nldrqGX7.net
ネットの模試ではじめて8割超えたわ
あと少し頑張る

932 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 20:58:43.52 ID:KEfd3Z1g.net
1級にも解説付き問題集を一冊くらい欲しいな
これだけでその後の勉強への弾みがつくのに
受験者の入門書的地位を築けるのに無いのは絶対的受験者数が少な過ぎるせいなのか

933 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 21:08:45.25 ID:CjSkDHJ3.net
どこの出版社も慈善事業で極一部にしか需要がない全く採算取れない問題集なんて出す訳ない

934 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 21:31:15.75 ID:CjSkDHJ3.net
協会公式の精選()と過去問は情弱初心者
からあくどくぼったくる為だけに存在し続けてる本

たった過去3回分だけ載せてる糞本に1000円超も出してる奴は脳死の協会儲 ですわ

935 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 14:26:52.26 ID:o1WHdoiqR
皆さんお疲れ様です。自分は、2006年度第3回もしくは2007年度第1回に
漢検1級合格したのですが、その頃から問題に対義語類義語が出題されて
いたかご存知の方はいらっしゃいますか?

936 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 19:41:54.86 ID:DjYNvtdI.net
>>931
すごすぎます!
合格の暁にはぜひ合格対策本を出版してくださいませ

937 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 09:29:04.47 ID:Glc7PwLt.net
ネットで画像検索したら196点くらいのが出て来たよ
勿論1級で

938 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 18:11:28.97 ID:8MoIuD7j.net
いつの点数かによる

939 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 21:54:58.03 ID:e4cGT+4i.net
難化させる意味あるの?この試験
外人が受かったせいなのか
もしそうならその人に失礼だし、
スキー板のルール変更みたいで何かイヤだな

940 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 10:51:31.53 ID:dlhNuQoL.net
難化させれば資格の価値が上がって挑戦する人が増える

941 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 11:07:07.14 ID:jhr8oShB.net
難化したら逆に受験者減ってなかったっけ?

942 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 16:39:52.59 ID:IRwTl/PU.net
易化したらリピーターが離れる

943 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 19:33:38.29 ID:RmHRlsxL.net
ちなみに難化などという熟語は一般的にも辞書的にも使われていないから、対義語などの感覚を高めたい場合は使わないように

944 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 19:53:34.11 ID:JNZXcyHu.net
>>943
ちなみに滑舌の対義語ってご存知?

945 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 21:56:51.10 ID:1QmySw2l.net
>>942
でしょうね

946 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 01:12:13.50 ID:4yuOTVyn.net
>>943
一般的に使われてない?どの世界線にお住まいですか?笑

947 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 01:23:00.33 ID:240Abguq.net
562203102256】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5622031022561056

948 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 01:31:42.83 ID:4yuOTVyn.net
>>940
7、8年前に比べて一級の志望者、受検者ともに3割程度減ってるが

949 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 08:28:07.40 ID:tit2PD85.net
>>946
ほらほら、世界線とか平気で使っててもう毒されてるじゃん
まあ使っても大して恥はかかないけど、漢検上級者なら変な日本語は出来るだけ避けたほうがいいよね

950 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 08:53:27.16 ID:XI5bN1cu.net
難化、辞書に載ってるけど
発言の真意がわからん教えて

951 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 09:10:14.71 ID:e4trSQ7G.net
>>950
的を得るでも最近の辞書では誤用でもないが認められない凝り固まった考えしかできない普通に老害ジジイなんでしょ

952 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 09:50:54.92 ID:e4trSQ7G.net
と書いたのは対義語・類義語の標準解答
以外の造語・創作系熟語悪あがきで書いた回でも数回正解と判定されてきた経緯があるから

953 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 09:53:59.71 ID:DqIkET1k.net
日国に載ってるのよね
批判じゃなく真面目知りたい
解説してー938さん

954 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 13:35:50.23 ID:9RBNgQa7.net
あと2週間
8割安定してきた

955 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 16:05:49.50 ID:mrOrbVkq.net
>>952
1級ともなると意味が通じればOKな風潮なのか
やっぱり辞書にも乗っていない問題出題するだけあって、
解釈も幅広くなってるのは納得だね

956 :名無し検定1級さん:2020/10/03(土) 17:22:59.85 ID:mrZdIOYb.net
>>954
凄杉

957 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 18:03:14.40 ID:fELv5/Z5.net
見事なものよ

958 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 21:04:14.08 ID:xwjdHv8x.net
あと10日だね
このスレに受ける人どれだけいるのかわからんけど頑張ろう

959 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 21:46:54.68 ID:qMJoyqhf.net
勝負の時

960 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 07:20:03.86 ID:RsjYypmgK
本当にそこら辺の国家資格よりも取得が難しかった

961 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 21:01:59.17 ID:JfXC3Ngr.net
水・木・金と有給を取った

962 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 23:45:39.76 ID:2PkBEjNn.net
質問

偃臥という漢字を調べた処、新字源では仰向けに寝転ぶとありました
コトバンクではうつぶせて寝るとあります
漢字単体は両方ともふせるです

この正解はどちらでしょうか?

963 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 18:36:59.66 ID:wQjnJBwb.net
日国も手持ちの辞書も全てうつぶせるとあります

964 :名無し検定1級さん:2020/10/14(水) 19:57:29.84 ID:4eFYbVi+.net
ありがとうございます

965 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 12:34:32.03 ID:b/w/h7n6.net
書き取りしながらやってると3ページで3時間もかかってた
恐ろしすぎる

966 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 09:01:36.02 ID:d8f7RP3k.net
変な質問になってると思うのですが、皆様は漢字を覚える際、漢字一文字に入る偏旁全てを利用して覚えてますか?偏が○旁が○垂が○繞が○の様に...   >>>352の様な感じです。

967 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 09:04:51.53 ID:d8f7RP3k.net
漢検漢字辞書だと、ふす。ふせる。うつぶせになる。たおれる。
漢辞海だと、寝る。寝転ぶ。になってますね...   上の投稿ですが、準1とのマルチです。すみません。

968 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 09:25:43.03 ID:89MKo8ko.net
この試験、準一級合格の序に受ける様な感じではないね

969 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 10:19:10.66 ID:U5/7YK3n.net
今日は全力で勉強

970 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 15:51:05.97 ID:WSvRcA7Q.net
準一級は4ヶ月で取れたけど、さすがに一級は格が違うね
明日はどう頑張っても無理だけど、学んだことがどのくらい生かせるのか見てくる
そして来年中には取りたいなあ

971 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 17:22:07.28 ID:1RZInISC.net
最後に受けたネット模試は7.5割くらいだった
淡い期待をもちつつ明日は頑張りたいな

972 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 23:54:57.87 ID:hpmaiI9w.net
復習したし寝ます

973 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 13:20:34.44 ID:tLx2D+6+.net
みんな頑張ってね〜

974 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 14:41:55.13 ID:K1uaP4zI.net
休みますか

975 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 15:00:24.60 ID:1vbtRd4f.net
みんなどうだった?
俺は厳しめに見て153点くらい
ワンチャン無いと思う

976 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 15:16:46.26 ID:1vbtRd4f.net
はんげしょうを三白草って書いたんだけどあってんのかな

977 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 16:32:17.99 ID:/ZjRAcaF.net
白皙の白を日と書いたり
才気煥発を渙発と書いたり
久々の試験で初歩的なミスを多々してしまった

978 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 19:08:50.60 ID:HilE1rsj.net
140点にはのせられそうだけど復習繰り返して四字熟語固めて凡ミス減らせば何とか合格圏内なのかな
対類キツイ

979 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 20:18:58.05 ID:EWeltu8J.net
厳しかった

980 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 23:24:47.10 ID:MXcC8l0s.net
同音異義語の「ヨウ」って、過去問で出たことある?
少なくとも問題集では見たことなかったから癰しか書けなかった

981 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 00:05:20.85 ID:U/uoXOGR.net
>>980
2018年第3回の(八)4 始めてヨウを作る者は後無からん で俑が既出の筈

982 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 00:09:34.25 ID:BONt7pWU.net
「杳として」は小説とかでたまに見るから漢字検定やってなくても知ってる人多いと思う

983 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 10:48:59.84 ID:dm8kNIV1.net
また次回頑張りたい
努力が足りなかった

984 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 10:49:55.82 ID:6JvZueul.net
そして50年の月日が流れた

985 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 13:23:20.53 ID:U/uoXOGR.net
半世紀も経ったら漢検は無くなってるやろうな。と言うか日本人の漢字の書き取り力めちゃくちゃ落ちてそう

986 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 13:58:47.41 ID:jADhEymG.net
AI化、IT化が進んで文字を書くということが減っていくのだろう。

987 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 23:08:24.70 ID:1NmhxIId.net
だからこその漢検という見方も

988 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 06:35:04.80 ID:Twb3mFOC.net
紙芝居演者資格や古代ラテン語の様にニッチ化していくのではないか。
いや、少なくとも古代ラテン語にはキリスト教圏の儀仗というエッセンシャルがあるな。

989 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 18:11:24.91 ID:syZzejIu.net
1ページ分の字義と塾語調べてるだけで時間が融ける

990 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 00:18:43.49 ID:j6lMkh6a.net
>>989
塾語ってすごい誤字やな

991 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 08:27:54.62 ID:5BIz3KwF.net
>>989
5級の漢字を勉強しましょう

992 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 17:00:28.21 ID:dGFAs9+3.net
てす

993 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 13:06:51.04 ID:5Qzbt/Dj.net
焦ったかな

994 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 00:01:02.48 ID:2ItB/QIZ.net
半年は準備の期間が欲しい。

995 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 00:11:07.76 ID:Z+NfoH9S.net
準備に2年もかかったぞ

996 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 16:00:13.42 ID:tmwyIVQ8.net
平日5時間、休日10時間の勉強時間では1年間でも足らないか?因みに休日は週3日ある

997 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 17:22:04.17 ID:tmwyIVQ8.net
漢字辞典、四字熟語辞典、故事諺辞典、類義語対照語辞典、当て字辞典の内容を暗記するだけで一年以上掛かりそうだ

998 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 21:28:05.22 ID:G7WW5zRq.net
>>996
いや、そんだけ時間取れるなら一年くらいで受かりそう。現時点でのお前のレベル次第だが

999 :名無し検定1級さん:2020/10/27(火) 22:20:53.74 ID:mPVfD5Qc.net
次スレ
【漢検1級】日本漢字能力検定1級スレ part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603804720/

1000 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:19:49.17 ID:lJq0/tT1.net
ゴーストハント

1001 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:20:31.02 ID:lJq0/tT1.net
闇夜の月

1002 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:20:58.55 ID:lJq0/tT1.net
夜明けの月

1003 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:21:39.41 ID:lJq0/tT1.net
オデッセイ。

1004 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:23:20.50 ID:Huk6UuCy.net
次スレ立ったのか。

1005 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:46:52.21 ID:8C58jS5y.net
発表まで沈黙

1006 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 00:47:43.17 ID:JWI6+q9K.net
1000なら一級一発合格

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200