2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

乙種12356類 危険物取扱者 part90

1 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 01:21:19 ID:ZhSVCxcf.net
乙種1、2、3、5、6類のためのスレ。

4種類取って甲種に挑戦するもよし、ビルメン4点セットを目指すもよし。
6種類コンプリートした上で丙を取る変態もいたりする。

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

4類の人は、こちら。
乙種第4類危険物取扱者 part85(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1584683371/
乙種第4類危険物取扱者 part85(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1584683887/

甲種の人は、こちら。
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part43【平伏せ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585966593/

丙種の人は、こちら。
危険物取扱丙種
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

前スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part89
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577706243/

2 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 01:27:43 ID:PTLDozF+.net
乙種危険物取扱者 同時受験数一覧(2016/04/03現在)
https://i.imgur.com/wzOqoJV.jpg

3 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:27:20 ID:ofbtiTTg.net
>>1
乙です

4 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 06:13:02 ID:EwdpeFih.net
>>1
乙です

5 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 06:26:38 ID:GA9f9GYS.net
乙です

6 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 07:45:37 ID:ij9zuDrA.net
乙3類

7 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 07:58:30 ID:SrlU54B0.net
やっちゃえ乙3

8 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:56:07 ID:QnRIbOyQ.net
埼玉の案内、ゴールデンウイークに発想って頭おかしいだろ
7日まで来ない人がほとんどじゃね
しかも振り替え先が宮代町て
誰があんな僻地まで行くんだよ

ところで返金は振込み?

9 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 15:12:21.58 ID:ZhSVCxcf.net
>>8
振り込み
・振り込み先口座は受験者側で指定
・振り込み手数料はあちら(消防試験研究センター)が負担

10 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 17:46:29.56 ID:QnRIbOyQ.net
>>9
さんくす
ネットでできそうなのにな

11 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 19:43:06 ID:dfKifz6e.net
緊急事態宣言5/31までになるみたいだね
5月の試験は全中止かな

12 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 20:27:19 ID:Mxb2D06p.net
デマゴギーの類だろ

13 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 22:04:53.80 ID:2682NUS5.net
複数受験不可という県もあるんだな 福岡熊本。。
やる気ないのか九州は。これは受験生がかわいそう

14 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 09:39:48 ID:ABZbmNbN.net
6月やるつもりなんかな…ハッキリして欲しい

15 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 15:54:37 ID:eG02wfuQ.net
延期になるのは確実なんだろうけど早く告知してくれよ
なんかスッキリしねーんだよ

16 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:17:03 ID:hf0IMtqH.net
1週間前に勉強始めても足りる試験で何でそんなに必死なんだよ
人生懸かってる試験、たとえば司法試験とかならともかく
合格率6割だぞ?

17 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:42:11 ID:08IohuI1.net
1週間で受かる気しないわ
勉強方法が悪いんだろうけど、1週間で済ますって1日何時間勉強しないといけないんだよ
仕事しながらだと勉強できる時間も限られるんだが

18 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 19:02:20 ID:hf0IMtqH.net
>>17
ゴロ
ゴロと言っても何の脈略もないけど、とにかく音で覚えた
1類なら

過・塩カリは難溶で、過酸化、三、鉛、以外は水溶
潮解は、過酸カリと、過塩・過マン・塩・硝ナ
吸湿は、過酸カリ・ナ、次、亜ナ、硝ナ・アン
過マン紫、鉛黒、クロ赤、他は無白色

1週間で50回、口に出して読めば覚えるだろ

19 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 19:04:49 ID:iAdR4MHn.net
まーた乙12356特有の謎の語呂が・・・

20 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 19:06:03 ID:hf0IMtqH.net
>>19
そうなんだけどw
でも6/10で合格だぞ
合格率も6割
ゴロで十分じゃん

21 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 19:07:05 ID:UwZw+dCw.net
ポイントをしっかり押さえれば、1日勉強でなんとかならんかな。
自分は、56の時は1日も勉強しなかったけど。
そのかわりポイントを確実に押さえるのと、試験の時に、何が問われてるのか、何を引っ掛けに来てるのか汲み取りながら解いていく必要があるけど。

22 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 19:12:10 ID:iAdR4MHn.net
>>20
批判なんかしていない。するはずがない。
だけどまーた乙12356特有の謎の語呂が・・・
乙46しか持ってないから、1の時には前日に唱えるよ。
どうせ何やったって試験終わったら忘れてるんだ

23 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 22:03:17.46 ID:hf0IMtqH.net
とにかくさ
みんな焦んなよ
日程が決まってから頑張りゃいい

24 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 23:02:23 ID:aI90+1hz.net
休業要請や休校の延長 東京都あす決定へ|日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2020/05/04/07637109.html
明日動くか

25 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 04:25:27 ID:pxHL2Pub.net
>>24
祝日だから、明後日じゃないかな?

26 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 12:23:15 ID:U9XpLUk2.net
先月の乙4みたいに2、3日前に延期が決まるのかな・・・

27 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 12:25:52 ID:U9XpLUk2.net
>>26
てか東京延期が決まった
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/00center/

28 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 13:05:34 ID:dOnY4RVA.net
結局「緊急事態」のうちは都が笹塚の使用許可を出さないから延期ということだから、「緊急事態」の延長が決まったからその間の試験は全部吹っ飛ぶということ

「緊急事態」解除ならやるということで握ったんだろうから正式発表待たずにそこだけ気にしてりゃ良さそう

解除後も当分不可なら現時点で6月まで延期決めてるだろうし

29 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 13:44:05.62 ID:GQUOzw1K.net
>>27
早かったなぁ
安全衛生技術試験協会なんかいまだに動きなしだよ

30 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 14:29:04 ID:QeRtWG9h.net
9日無念だ

31 : 【菊】 :2020/05/05(火) 18:50:43 ID:1JXXULH7.net
>>29
出張試験は中止にしてるみたい

32 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 10:56:31 ID:DBDLqJT4.net
乙種4類って大事やな
保護液とかで可燃性液体とか出てくるから水溶性か非水溶性を見分けることができるかで乙三とかグッと楽になる

33 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 11:21:01.20 ID:jbZJo3Rr.net
自分、郵送申し込みなんだけど延期通知とかどうやってくるんだろう

34 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 23:11:14.98 ID:bo5Zy/t0.net
>>33
郵送で来たよ。
心配だったらHP見るか事務局に電話で聞いたら?

35 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 12:49:01 ID:69nDy5vQ.net
しっかしほんと関東で千葉だけ今回の騒ぎの外にいる感じだな

36 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 14:39:31 ID:7IduSLep.net
埼玉の還付申請書兼領収書が届いたが
領収書にも記入するの?
まだもらってないのに?
日付はどうするんだろ

37 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 16:44:46 ID:l3PSOpv7.net
>>35
ド田舎舐めんな
未だに特攻服の改造バイクが現役

38 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 17:34:51 ID:+5LYvvxM.net
東京で受けた乙5試験の免状ようやく到着したんだけど、
東京の会場で配られた返信用封筒はもちろん自分宛なので
「様」の部分を「宛」に書き換えたが、
やっぱりその「宛」が「様」に書き換えられて返ってきた。
非効率で、こうなるとわかっちゃいたけどやっちまうわい。

39 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 19:14:00 ID:KV0LzNxe.net
余計に触られた分、菌その他が多めに付いてると思う

40 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 02:31:46 ID:KT/JAJvI.net
>>38
危険物とは違う資格の話だけど
願書を取り寄せる時、返信用封筒に「〇〇行」と書いてあると「〇〇様」に直されたりするだろ
俺は「隆行」と言う名前だから行を消されて「隆様」にされたりする

41 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 02:52:26 ID:/Am4pMic.net
ああ、そうなりがちな名前ってあるよね、西行とか

42 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 13:27:55 ID:ZUD3tTAT.net
>>40
わろた

43 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 19:56:36 ID:QJMPB1TE.net
名前消されても届くものなんだな

44 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:59:27.51 ID:qqr5vKMR.net
>・5月9日(土)実施の危険物取扱者乙種第1・2・3・5・6類、丙種試験
>[振替日] 8月26日(水)、10月10日(土)

もう秋じゃねーかYO
平日で良いから受けさせてくれ

45 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 17:41:12 ID:qxB+794N.net
6月予定の試験も延期になってるな
せっかく勉強したのに、残念
定期的に問題解いて維持するか

46 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:29:06 ID:JXC3pHyk.net
千葉、6/14及び6/21の試験は延期
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/12chiba/

47 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 19:43:24 ID:HOSAjpDP.net
うぉぉぉぉー!
6月14日ならええやろーーが!

48 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 19:54:46 ID:JXC3pHyk.net
>>47
県知事からの要請だってよ
余計なことしやがって

49 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:42:59 ID:LioFA9y0.net
そりゃクラスター発生させたら
責任問題だから慎重になるだろ

50 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:10:34.99 ID:RnFWlS5h.net
>>49
緊急事態宣言が延長されるならわかるが、そうじゃなきゃクラスター対策すれば問題ないだろ

51 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:15:07.02 ID:JXC3pHyk.net
いや、言ってどうなるもんでもないけど
関東で千葉1県いままで(昨日まで)延期・中止の動きを
見せなかったから、、、期待してた分、ちょっとね

52 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:36:19 ID:svH0kqmH.net
仕事で必要な人とか3科目受ける人は尚更予定狂うから残念だね…しゃーない切り替えていこう

53 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:47:22 ID:AjhhFFRG.net
僕の場合は取り敢えず手数料還付申請だけど
危険物以外にも申請して帰ってきてないのが幾つか貯まってる
悔しいからコロナ貯金と呼ぶことにした

54 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:48:17.69 ID:AjhhFFRG.net
訂正
誤:帰って
正:返って

55 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 20:06:37.83 ID:yMxsXU4B.net
>>50
お前ら武漢コロナを甘く見すぎ

56 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 20:34:54.77 ID:30IfaYq3.net
>>50
ちゃんとマスクして、
トイレ入ったら手洗いするオッサンばかりならいいが、

こういう底辺資格受けに来る人間って、
衛生観念がゼロなのがいるからな。

ビルメンのおっさんなんか、
食事前にも手も洗わず、
「手を洗わない方がミソがついて美味しいんだww」
なんて言いながらおにぎり手づかみしてるからなw

57 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:10:32 ID:MyvJlHY8.net
だから除菌なり徹底しろよ

58 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:55:10 ID:pvgPuPFB.net
>>57
そのぐらいじゃ ムリ
つーか アンタ 菌とウイルスの区別も わかってないんじゃないの?

59 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:26:52.89 ID:SBdv+leI.net
コロナはともだち こわくないよ

60 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 01:02:03.99 ID:aF8hLvJL.net
>>58
ウイルス対策に除菌って言葉使われるよ?w
ウイルスと菌が違うことくらいこのご時世誰でも知ってるww
あのさ…クラスター対策の一部を言ってるまでで極論やめな?w自粛でストレスかな?w
緊急事態宣言が解除されてクラスター対策すれば試験実施には問題ないし、そんなこと言ってたら学校だって再開されないんだけど?ww
まあ、おまえみたいなニートは自粛すればいいよww

61 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 01:12:18.47 ID:Ml16tj69.net
>>58
ggrks

62 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 03:50:29 ID:7Gw7lIWp.net
>>58
消毒を毒だけとか言っちゃうバカ?

63 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 03:56:00 ID:YR4lqxHb.net
>>60-62
そんなに顔を真っ赤にしなくても

64 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 05:11:38 ID:aF8hLvJL.net
>>63
なさけねーなおまえ

65 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:46:06 ID:J3FIg/XI.net
6月20日と21日の山口県は延期決定
こりゃ半年後やね・・・

66 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:45:19 ID:M0ase59k.net
前期分は中止にすればいいのに
緊急事態宣言解除されても会場の管理者から許可おりないでしょ

67 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:46:36 ID:d3veZL1w.net
>>65
延期っていっても次回振り替えみたいだから、実際は中止と変わらないよね

68 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:53:22 ID:Yw2x16yR.net
>>65
同士いた!
下期に全部ズレると厳しいよねぇ

69 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 13:19:38.96 ID:d3veZL1w.net
>>66
近隣を気にして会場貸し出さないのと行政からの自粛要請かだね
東京なんかは自前の会場だし、要請がなければやるんでない?

70 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:10:06 ID:G+g8qjK0.net
>>69
東京消防庁のBOSSは緑のたぬき

71 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:41:12 ID:7Gw7lIWp.net
>>70
あんどぅー?

72 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 19:27:48 ID:IzUdGe7x.net
上期の試験はこりゃ他も駄目そやな
今年は攻めて来年楽しようと思ったのにw

73 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:31:58.13 ID:J3FIg/XI.net
>>68
広島か福岡で振り替えとかないやろかね
まぁそれも延期とかなんやろけど

74 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:40:39 ID:J3FIg/XI.net
前期日程壊滅してるとして・・・新しく資格持ちが増えないことで何か問題起こるやろか?

75 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 16:35:08 ID:KouJG59O.net
乙1はやけに危険物の数多いし逆に乙6は危険物の数が少ない
危険物の数が少ないってことは問題が難しいのか
甲種の受験資格を得るために取るにはどっちを受けるべきか

76 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 17:39:47 ID:Rt/JnT7u.net
乙1乙6両方取ったら?甲では両方試験に出るから

77 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 22:13:56 ID:j1kRVBbx.net
>>75
ハロゲン間化合物がちょっと他の酸化性液体と違うくらいやけどな
第一類で幅を稼いで甲種のときに深くしていけばええんちゃうかと思う

78 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 23:54:14 ID:jIq9LwHV.net
なんで振替受験・払い戻し手続きの案内送付を
本来受験票を送付するタイミングまで遅らせるんだろう?
延期・中止が決まった時点で動けないものかな
振替日なんか、後から決定したものを受験者が書き込めばいいんだし

79 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:02:39 ID:ZUFzlbSa.net
お前まともな仕事したことないだろ

80 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:36:01 ID:pAUAjvnf.net
中の人現る!

81 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:02:30 ID:UhLMkyQM.net
乙種のテキスト使わず甲種テキスト第三章の各類で危険物を勉強しても乙1〜6受かるよな
内容は同じみたいだ
やっぱり甲種でネックになるのは物理化学か

82 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:51:54 ID:FQm/MBSI.net
>>56
そんな汚いおっさん、いまどき珍しいわ

83 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:23:53 ID:jBN9Vmz7.net
乙4受かってるワイみたいな2級マニアは
乙種6種全部揃える事はやるかもしれないが
甲種は絶対に受ける事はないんだよな

84 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 23:54:23 ID:yJipSfgt.net
マニアっつーんなら全部埋めろや

85 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 00:05:33 ID:a4QTmDtR.net
なんで?

86 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 12:39:57 ID:3/sfgZWy.net
何で甲種受けへんのや

87 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 23:02:22 ID:4d++eYbl.net
>>86
甲種の物化って危険物の範疇超えてることが多いんよ
消性であまり出てこないようなオレイン酸だの危険物でもなさげなステアリン酸だのが出ることもあるとかないとか

88 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:02:15 ID:EeqPKIHt.net
今日払い戻しのやつ届いたけど、期限1週間しかないのかよ
対応遅いくせに、期限早いだろ

89 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 11:16:04 ID:GUPqN0qC.net
払い戻し申請から2週間
音沙汰なし

90 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 12:37:25 ID:5dZeMXMV.net
>>88
>>79

91 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 13:06:22 ID:Jehn8MfK.net
埼玉7/12中止

92 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 17:32:21.90 ID:vUXDI1Eu.net
えぐっ

93 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 12:01:41 ID:BuR58kq0.net
7月の試験がもう中止決定か
まあ8月の高校野球でさえ中止なんだから仕方ないか

94 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 12:29:07 ID:+G4a4JmW.net
高知やるみたいだから全科目受けてくるわ

95 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 21:36:33 ID:1ITZL43F.net
還付申請書の提出しなかった場合、受験願書は返却されて、その受験願書の試験受ける日付を手直しすれば、再度お金払わなくても受験できるってこと?

96 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 22:30:51 ID:k4KFJC5q.net
>>95
どこの都道府県?

延期になった試験の
?手数料還付希望:試験料の還付(払戻)「還付申請書兼領収書」の提出
?振替受験希望:試験日の振替「振替試験申出書」の提出
どちらかの選択でしょ?
?については大阪みたいに他都道府県の試験に振替できる所もあるみたいだが

「どちらの希望も連絡しない場合」は書いてない所が多いけど
奈良県のセンターは
「期日までに連絡のなかった人は次回試験に振替させていただきます」
とあるから自動的に次回に振り替えられる
明記されていない所も、金を払い損になることはないと思う

東京みたいに回数が多くて特殊な所は分からない

97 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 23:25:09 ID:1ITZL43F.net
>>96
愛知県で施設管理者から施設使用は当面認めない通知があったため試験は中止
同封されてたのは還付申請書兼領収書のみ
「還付申請書兼領収書のご提出のなかった方については、既に申請していただいた受験願書をお返ししますので、試験が実施できる見込みとなったことを確認の上、お返しした受験願書を使用して改めて申請をお願いします。
お返しした受験願書を使用して他支部への申請も可能です。」
って記載されてるから、実質振替みたいな感じなのかなとは思うんですけど、よくわからない

98 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 23:35:43 ID:0v1L0cbt.net
千葉で電子申請したんだけど、どうなるのだ

99 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 04:41:24 ID:s5Bog1gE.net
都道府県によって書いてることが違うんだな
統一されてないのかな?

100 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 07:18:31 ID:7FuobVpm.net
こんなに全国で中止になるような災禍は歴史上なかったからね。
東日本や熊本の震災、台風被害とかも影響あったのは一部の県だったし。

101 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 07:30:14 ID:EqVACEh0.net
東日本大震災と熊本地震を同列に語る池沼

102 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 11:00:33 ID:8ACS/7EB.net
今月の東京がダメだったので来月末の東京受けます
流石に次も中止とかは無いだろう・・・と願う

103 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 12:25:09 ID:yy5qp+bY.net
>>101
話の本質がわかってないチンパン

104 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 14:58:29 ID:mHQqCNcI.net
東日本は日本の半分以上の地域で影響があったろ
熊本とは2ケタ違う
「試験への影響」を語るなら同列に扱うのはおかしい
要するにお前はバカなんだよバカ

105 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 19:48:52 ID:FyCF81ZW.net
>>104
半分も影響なかったよ(東北の太平洋側の県ぐらい)。
熊本の時はプラス隣は大分。

106 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 03:59:15 ID:Hxd0ehrB.net
直接の被害者からしたら日本がどうとかは関係ないよな
ただ東日本大震災は間接的に全国多くの製造業が操業停止させられた

107 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 04:50:19 ID:Ltqd4cSF.net
>>106
関西では他人事だったけどなw

108 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 07:59:44.05 ID:l+oBkNz9.net
社会的影響が大きかった話と資格試験に影響が出た話とがゴッチャになってる時点で・・・

109 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 10:20:26 ID:8+ibRuwf.net
首都圏だけで日本の人口の4割を占めることも知らない高卒

110 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 10:22:48 ID:z8pkcuY9.net
マイノリティ

111 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 11:48:49 ID:iVjEUfPG.net
>>107
関西だって影響あったよ。
福一の事故の関係で原発全部ストップしたから、
原発頼みの関電の計画停電(大口向け)で
工場止まったり電車の本数減ったり、
駅やビルのエレベーターやエスカレーター止められたり。
あと乾電池は東日本に持って行かれて品薄になってた。
JRなんかは、ブレーキ用の消耗部品が関東から入ってこなくなったことによる本数減なんかもあった。

112 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 14:30:28 ID:jH6UBBG5.net
東日本の人口は5740万人
新潟、長野、山梨、静岡はもちろん含まない

113 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:30:29.55 ID:aV2sqQc8.net
>>94
From Tokyo with Corona?

114 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 14:06:22 ID:FWNi8Amj.net
Yea!

115 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 15:54:20 ID:VeVCMMXe.net
感染拡大させないで!(>_<)

116 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 16:59:11 ID:0xJp9TBR.net
4月が中止になり6月受験だから2月頃から勉強してる気がするけど、この1か月くらいは全く勉強してない
もう殆ど忘れた
アゾビスイソブチロニトリルとピクリン酸くらいしか覚えてない

117 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 18:54:31 ID:NT95DNGO.net
>>116
6月ある?

118 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 19:41:58 ID:/hKD7fCJ.net
>>115
うちの職場(公共施設)に「2020夏、世界が日本にやってくる!」のポスター貼ってあるけど、
まさに「2020夏、コロナが高知にやってくる!」だね!

119 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:21:41.22 ID:0xJp9TBR.net
>>117
6月27日笹塚
締め切り済み

120 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 05:26:35.79 ID:pjbICL6m.net
千葉6/14,6/21について、振替受験の案内が郵便で届いたが、
千葉支部指定の振替日(会場により違う、11/22,11/29,12/06)がデフォルトでこの場合連絡不要
他を希望する場合は同封の書類で申請せよと。
添付書類に受験料還付の選択肢はなくて、希望者は千葉支部に直接連絡すれば別途書類を送ると。
・・・二度手間、面倒くさい。

121 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 07:20:27 ID:lcIz1VVy.net
埼玉は紙のサイズは小さいけど
振替試験と手数料還付全部セットだったよ

122 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:14:38.01 ID:Md4/lb96.net
払い戻し入金されてた
あんなA4ペーパー1枚で大丈夫なのかよと・・・

123 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:18:58.90 ID:mbg25FuK.net
埼玉の返金は6月すぎだってさ
たくさんいるから遅くなるかもってゆあれた

124 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:34:56 ID:7+7kA1Vp.net
そんなことゆわれるのか

125 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 07:21:15 ID:/Lvq4mMM.net
愛知だけど、受験願書返すから、再度その受験願書使って受験希望日に申し込み、また振込手数料の期限ないってことだったから、還付申請書提出しなかったわ
なくさないようにしないといけないけど

126 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 08:49:02 ID:DK2k2PDY.net
6月20日の北九州、やばくね?

127 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 21:09:00 ID:tiB1TL4A.net
>>126
千葉だが、返金してもらいたいが電話めんどくせー

128 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:35:56 ID:mcsQAnFE.net
>>127
電話恐怖症?

129 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:19:31 ID:umMtpNCB.net
>>128
同封されてないんだよめんどくせーだろ

130 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 15:42:12 ID:kPBpbWN5.net
千葉やばいだろ
連絡よこさないと勝手に半年近く先の試験に振り返るとかさ

131 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 16:13:54 ID:z7FNv7Yi.net
中学生の息子と一緒にZ4勉強しようと思ってるんだけど、赤本だけ買えばいい?
おすすめ問題集ありますか?子供の方が記憶力が良いので先に受かってしまいそう。

132 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 16:29:04 ID:ryNaO7J2.net
>>131
赤本とかなんでも参考書一冊しっかりやれば大丈夫
問題集は要らない
ウェブの問題集めたサイトとかいくつもあるし

133 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 20:01:42 ID:8M5JjL3X.net
>>131
赤本だけでいける
あとは無料のぜんせきwebやってればいける

134 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:48:51 ID:5+AL0JG4.net
6月7日の乙4が実施されれば27日の乙種も実施されるんだろうけど・・・
なんかまた雲行きが怪しくなってきた

135 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 01:53:56.54 .net
トンキン限定のはなし

136 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:34:21 ID:tnB2TAH3.net
福祉施設勤務の者ですが、上司に乙種6類の資格を取得してほしいと言われています。
試験は難しいのでしょうか?

137 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:41:00 ID:72h0x+vE.net
過塩素酸で殺そうとでもするってことか?

138 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:05:40 ID:2ZDGUFuk.net
6類って過酸化水素とフッ酸、硝酸だっけ
半導体工場以外で使い道があるのか

139 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:31:10 ID:Sqh/1bno.net
兵庫県また延期

140 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:52:06 ID:x3FNqiYL.net
>>136
消防設備士にも乙種6類あるが?

141 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 20:07:37 ID:hm3SMh0a.net
>>138
フッ酸っていうか、ハロゲン間化合物な
硝酸つったら硫酸となにかをまじゃりんこしたらニトロ化するで

142 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 20:10:45 ID:hm3SMh0a.net
>>136
ほかの乙種の免状持ってないなら全部受験やね
性状消火は範囲が狭くて難易度上げてるっていうのが通説?

143 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 20:16:03 ID:tnB2TAH3.net
>>140
>>142
スミマセン。
消防設備のほうでした。
申し訳ない

144 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 21:24:36 ID:2ZDGUFuk.net
消防6類は消火器だったかな
大きな施設なら確かに必要っぽいね
危険物終ったら消防設備士取ろうかな

145 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 15:58:52 ID:PAVKDD3+.net
赤本とアマゾンで1位の10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格
どちらが良いですか?

146 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 23:58:19.51 ID:1dQtDMW1.net
公論一択

147 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 13:51:46 ID:XfmAYk3M.net
まったくの初めてならその一冊じゃきつくない?

148 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:10:47.38 ID:4LdMc/cp.net
逆に全くの初めてで4類以外を受ける人が使える対策本ってないだろう
法令と物化含めて4類以外に対応してるのは甲種用の本くらいじゃないか?

149 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 16:02:40 ID:0VYZZv5F.net
岐阜で今日乙3受験してきたが、ほとんど公論の令和2年版から出ていた。新種の問題は2つ位やったが公論の説明書きをサラッと目を通してると解ける問題やったと思う。

150 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 18:12:02 ID:OrdzbaMR.net
┐(´д`)┌公論から出てんじゃなくて協会の問題を収録したのが公論本だろうがよw
新門も覚えてんなら報告しなよ
クオ・カードがもらえる
昔は図書カードだった

151 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 05:46:09 ID:bgtQeimD.net
乙種1〜6まで取ったんだけど甲種行くべきかな?
受かる気がしないので足踏み状態なんだが。

152 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 09:06:04.55 ID:k5u2hRNP.net
覚えとるうちに行ったほうがええよ
先延ばしにして、やっぱり受けようとかなったら勉強の二度手間や

153 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 09:31:18.07 ID:bgtQeimD.net
せやな。新コロが落ち着いたら受けに行くわ。
背中を押してくれてありがとう。

154 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 12:25:19.81 ID:uWOumOe5.net
アジ化ナトリウムって妙に聞き覚えがあるのだが
これを使った事件なにかあった?

155 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 13:39:10.36 ID:EpumNAbq.net
エアバッグの火薬だよ

156 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:22:45.54 ID:XlgFumZp.net
>>154
昔どこかの会社で混入事件があった
お茶だかポットに入ってたから飲んだ人が病院行きになったとか
原因とか忘れたけど、なんだったかな

157 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 23:09:57 ID:i0wSzX8G.net
名前はあれだけど味がしないからな

158 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 17:45:48.38 ID:jiexLmdX.net
4類以外の全部を一気に同時受験とかできるんですか?
出来るとしてあれとあれが似てて紛らわしいから分けて受験したほうがいいとかもあります?

159 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 18:22:00.64 ID:g1qPbOLT.net
高知県へどうぞ

160 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 03:19:22 ID:jBZaERHr.net
>>158
>>2

161 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 06:24:05.00 ID:Nq8eubPy.net
>>160
テンプレにあったんですね
ありがとうございます

162 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:31:12.22 ID:mQB0K9H1.net
乙3、乙5の受験票きた
でも全く勉強してないや
前日の一夜漬けしか出来ない 公論の問題の答え憶えたらなんとかなるか

163 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:56:26 ID:3bKXfVlm.net
確実に受かりたいなら1か月ほど余裕を持って勉強する事をお勧めしたいな。
受験料も値上がりしてバカにならんと思うし。

164 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 15:45:38 ID:2be0VPxT.net
>>158
3類から5類ってわりと有機化合物多いからごっちゃごっちゃする
2類と3類は金属粉とかアルカリ金属なんかに気を付けておけば見分けはつくか?
5類はやたら爆発しそうなもんばっかりでキャラ立ってるから間違いにくい

165 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 15:46:47 ID:2be0VPxT.net
試験の振り替え案内きた
クソ暑い時期にちょっと遠くになったわ

166 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:38:34 ID:pbl+6/Nk.net
第1類危険物、品名多すぎて覚えられない

167 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:12:39 ID:AlKlbr4h.net
そんなの覚えなくていいよ

168 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:55:41.11 ID:N67t4iAW.net
>>167
いや、覚えなきゃw

169 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 01:10:12 ID:1paCnu91.net
ピクリン酸とか現実として今時扱う機会があるのかね?

170 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 14:03:30 ID:rzbM7HRV.net
>>169
砲弾の炸薬につかわれててたようなもんだからなぁ・・・
染料なんかの原料くらいじゃね?

171 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 14:06:53 ID:erErLvx9.net
どうしてそんなにピクリン酸に興味があるんだよお前は

172 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 14:12:21 ID:wvt6lAAk.net
振替か払戻かの手紙きたわ
何1回しかない資格の試験時期と被るから今回は払戻しする

173 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:07:33 ID:vc7HieCj.net
来週乙1の試験があります
勉強は公論出版の問題集繰り返し解いてます
問題の正誤覚えれば合格できますか?
品名の性質全部覚えるのきついです。

174 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 08:16:45 ID:yFETMqPd.net
>>173
俺の場合、テキストと問題集に従って全て覚えた上で試験に挑んだけど、それでもわからない問題が2問ほど出てきた。だからどんなに暗記
したり過去問を繰り返し解いても最低2つは落
とすと考えた方がいい。

確かに全部覚えるのはしんどいし時間がかかる
けど、確実に受かりたいなら頑張って覚えるし
かないと思う。

175 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:28:16 ID:7Tbvn0FV.net
>>174
10問中2問わからない問題でてくるなら調子こいてると落ちるな

176 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:57:24 ID:oho9aFPN.net
よくそんな試験の合格率が5割以上あるものだな
1類と6類どっちが簡単なんだ?

177 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:30:40.37 ID:yFETMqPd.net
>>175
どんなテキストや問題集で勉強するかで変わっ
てくるかも知れないけどね。

178 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:16:35.98 ID:8sy/hoeN.net
>>177
僕は公論出版です
乙4の時はユーキャンの問題集使ってたんですけど、圧倒的問題数少なかったので人気ある公論青本にしました

179 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:55:05 ID:yFETMqPd.net
>>178
俺はテキストと問題集ともに工藤本だった。試
験に合格するためだけに特化した無駄のない本
という印象かな。今使ってるテキストや問題集
で悪戦苦闘してるって人は手にとってみてほし
い。

180 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:46:42 ID:WyR64TNO.net
公論青本をバラして、類ごとの薄い本にして使ってるよ
フリクションのマーカーで書き込んで、1周したらミニ
アイロンで書き込み消してを繰り返してる

181 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:49:12 ID:DeHXunbV.net
公論青本だけで満点とれますか?

182 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:30:04.25 ID:NIsReTFx.net
性状に関しては満点とれるよ
俺は134満点だったが価値はないね
効率よく6問当たればいい

183 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:08:52.17 ID:84X5F+HP.net
硝酸ってステンレス容器保存でいいんだね
濃硝酸はステンOKで普通の硝酸はダメだと思ってた
そしてそれが試験に出た

184 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:52:30.84 ID:DhpW8jz4.net
うちの県の複数受験は2つまでだが
今回の試験は乙3、乙5、乙6のどれかの組み合わせしかなかったようだ
乙1って全く選ばれないんだな

185 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:02:04.17 ID:cJKCw92C.net
なぜ?試験問題は4を除く12356ものが配布され各自受ける乙にマークするからわからないだろ

186 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:28:08 ID:7r2TrCHA.net
好きなの受けれるだろうな
なんせ乙1-6の全問載ってるんだもの

187 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:31:23 ID:hBiMqob9.net
>>169
ピクリン酸扱ってますよ
まったくないわけではないです
少ないでしょうけど

188 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:42:29.42 ID:WjPPXQV2.net
ピクリン酸吸ってますよと空目

189 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:39:44.48 ID:S1csVqcj.net
青本によるとピクリン酸吸ったら下痢嘔吐だって

190 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:18:43 ID:p4gKxOiz.net
へえー

191 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:03:36.31 ID:M2PBHV4W.net
払戻がまだ振り込まれぬ

192 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 07:04:36.85 ID:bM9xV7Uh.net
同じく
5月の埼玉

193 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:04:28 ID:77oTsgj0.net
あと4日で試験だわ
うろ覚えばっかりで不安だわ
エタノールに溶ける溶けない品名だけは覚えないとやばい

194 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 20:34:48.05 ID:aHXInUNJ.net
追い込まれてやっと勉強はじめました
やっぱり1度延期になったのが痛い
モチベーションを維持できず、完全に0からの再スタートですよ
アゾビスイソブチロニトリルとかジニトロソペンタメチレンテトラミンとかって単語だけ苦労して覚えたのに性状はほぼ全くの手付かず…

195 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 13:06:14.32 ID:87f+VlYh.net
5類か
試験受けたばかりなのにアソビス、ジニトロの名前も何類の危険物かもまったく知らなかったよ
それでも試験には受かっているとおもえるのが怖い。。

196 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 17:39:26 ID:L8ltZv7I.net
>>58
ウィルスでも除菌殺菌て言いますよ

197 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 20:59:51.98 ID:gp4tTlWx.net
実教web模試ってのがあるのをチャレンジライセンスの最後のページに見かけた
もっと前の方のページで告示してくれよと…

198 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 07:41:18 ID:bCcs9p+a.net
最近BCP事業計画で非常用発電機や大規模NAS電池やリチウムイオン電池を導入するところが出てきた加減もあり硫黄、ナトリウム、リチウムと言った乙2類や乙3類、軽油、A重油を扱う乙4類の危険物取扱が多くなってきた。四十半ばのおっさんが試験を受けに行ったが暗記力が格段に鈍っていて勉強していても時間がかかる。20代のときに受験してさっさと取っておくべきだった。

199 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 08:44:36.30 ID:Idg5bfgh.net
埼玉6/14中止を受けて申請した手数料還付分が
昨日振り込まれたわ

200 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 20:43:05 ID:DOkgSkcy.net
明日乙5
中央行ってきます

201 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 23:53:34.92 ID:f43XlnED.net
自分も明日東京なんだけど酷い頭痛とめまいで頭ぐるぐる回転
全然だめだけどもう寝ます
酒も飲んだし明日起きれるかなぁ
どっちでもいいや

202 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 07:15:11 ID:hOxPtuqC.net
昨日、6月7日に岐阜で受験した乙3類の結果が来た。性質・消火 100%だった。使用テキストは公論の青本です。ほとんど同じ問題が出てましたので問題を繰り返しやれば受かります。

203 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 07:16:48 ID:UmrA+Yzz.net
もんな知ってるけど
まさかマウント取りたいの?

204 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 08:00:24 .net
当たり前じゃないか
同じ問題出て間違うような頭の悪いやつ居るか?

205 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 09:02:47 ID:XZbwb+Ix.net
ノシ

206 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 09:07:47 ID:ThUiRIN/.net
>>202
僕明日試験です。自信が出てきました。ありがとう

207 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 09:18:28 ID:DW4Nihty.net
自分にお礼してる

208 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 09:11:08 ID:RHsQIfuU.net
試験会場人増えてきた

209 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:47:32.16 ID:CN1vMQqi.net
くっそー乙1 1問間違えた
窒息消化の効果が少ないのやつ

210 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:57:20.60 ID:CN1vMQqi.net
過去問の使いまわしだな
公論青本やるだけで十分だわ
満点とれなかったのが悔しい

211 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:19:28.25 ID:0t5Ragze.net
東京即日発表じゃなくなったんだな。
メリット半減じゃ。

212 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:19:58.69 ID:XYaxwIHr.net
>>210
誇り高いな。
1問くらい気にしてたらやっていけないよ。

213 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:43:05.24 ID:CN1vMQqi.net
満点とれる問題だっただけに選択肢誤ったのがほんと悔しい
過ぎたことは振り返っても仕方がないのでこれぐらいにしときます
すみませんでした

214 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:31:02.45 ID:drOcncRR.net
東京の6月27日試験の合格発表っていつ?

215 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:34:08.12 ID:XYaxwIHr.net
>>214
試験当日って書いてあるよ。

https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/00center/schedule_k.html

216 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:23:52 ID:YuBfuYGw.net
昨日、発表は7月8日と会場で告知してた

217 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:28:07 ID:XYaxwIHr.net
よく見たら消防試験研究センターのサイトには「合格発表日は試験当日にお知らせします」と書いてあった。間違いすまそ。

218 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:36:09 ID:64MGXxl+.net
あざます!

219 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 20:01:58.28 ID:IcbZfDWX.net
>>198
へえ、乙2って需要あるのか
甲種うけるのやめて乙6種類制覇しようかな
自分もおっさんだから今更甲種取るのも乙制覇するのも変わりないような気がする

220 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 00:02:50.43 ID:O/WSZE1F.net
>>219
乙6個取るより、乙4個と甲のほうが安い。
何より日和った感じが違う。

221 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 04:52:12 .net
安いだの、日和っただの
みみっちいこと言いやがって貧乏人がw

222 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 06:35:20 ID:1rWw1TYs.net
銭金の問題ではなく、全部埋めない方が気持ち悪い。

223 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 06:59:04 ID:Rdm3epT3.net
俺は1345取らないと甲受けられないからまずは4種取らないと話にならない

224 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 07:39:09 ID:IjNDd3TJ.net
どう取得しようが人の勝手じゃねえか
埋めたい人は全部埋めたらいいよ

225 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 13:56:42.80 ID:oMRr84BI.net
乙35とれば甲種うけられるわ
全部覚えないといけないから大変だけどがんばるぞ

226 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 07:52:30.82 ID:oii7lNvQ.net
みなさんおつかれさまです
1-6コンプして数ヶ月がたちますが
9割は記憶から消えました。

そんなもんですよね、これw

227 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 10:01:01.52 ID:Yp6ioVf7.net
人間の記憶なんてそんなもんですよ
使わなければ忘れます

228 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:10:35 ID:YYsyuCrG.net
東京で受けるメリットって当日発表なのに1週間待たされるなんて!即日結果出せるんだから次の日でも発表すればいいのに

229 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:21:37 ID:6AKwVVHU.net
>>228
> 東京で受けるメリットって当日発表なのに

試験回数が圧倒的・・・大都市同士で比べて3倍くらい多いでしょうが
個人的にはそっちの方を有難く思うけどね
もちろん当日発表も嬉しいけど、後日でも他県ほどの遅れはないし
選べるのに東京を選ばない手は無い

230 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:58:50 ID:dYf3VmV/.net
4以外の5種類同時受験、すべて合格でした

231 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 14:31:51 ID:NzjFqRcZ.net
圧倒的に多いのは乙4だけだろ
12356は年7回
甲に至っては年5回
埼玉より少ない

232 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:11:08.63 ID:Hgrg26cI.net
>>230
高知だっけか?

233 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 16:00:45 ID:ocLFDzWY.net
>>230
やるねぇ
次は甲種?

234 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 16:13:09 ID:stzdzE1b.net
>>232
高知

>>233
そのつもりです

235 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 12:17:11.47 ID:kxF37Eeq.net
1と6、こないだの東京で受かってた。
最初番号が無いと焦ったが、アルファベットの次の数字を間違えて見ていた。
次は2と3だ。

236 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:29:58 ID:lzEtG5pw.net
>>230
一度に5種類合格って甲種の性消だけより難易度高そうだけど
勉強開始から受験まで何日かけた?
高知は年2回だから乙4取ってから6ヶ月後か

237 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:37:56.51 ID:VP15dZ/G.net
乙4のピンク本と乙12356の水色本持ってるけど、厚さ変わんねーよ
覚える量もピンク本も水色本もあんま変わんない
てか、法規が一番めんどくさいだろ

238 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 15:12:21.07 ID:9JB0i2eF.net
乙4以外は科目免除前提だからね。

239 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:05:23 ID:d5vy87Je.net
受かってた
ボロボロの状態で受験したし少なくとも4問は分からなかったのに俄かに信じられない

240 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:37:44 ID:hzGT/ccQ.net
>>236
乙4取得後1年半ぐらい空いての受験でした
勉強は10日ほど

241 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:43:47 ID:jKBAn/Xg.net
乙3つ受けるんだけど、受験票三枚とどいた
これ全部写真はらなきゃいけないの?
しかも全部受験番号ちがう

242 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 18:59:02 ID:QuDicsb6.net
>>241
研究センターに問い合わせた方がいいのでは?

243 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 20:40:02.19 ID:o7FOEfBO.net
>>241
先月東京で2種類受けたが両方受験番号違うし、それぞれに写真は貼付必要だった。

244 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 23:48:50 ID:ZLvH+scN.net
>>241
受験番号はそれぞれの類ごとに払い出されるから受験票も3つが正しい
写真も3つ必要
頭1桁のアルファベットが類(消防設備士を含めて一意)、その次の数字が当該試験日の何回目の試験かを表す

複数受験者座席番号というのが印刷されてるからそこに座る

245 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 02:39:06 ID:fIqGu92S.net
ようやく乙種コンプした
甲種目指すわ

246 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 03:46:51 ID:BYIN2pIt.net
>>241
要らない県もある(愛知)
要ると言われても岐阜ではゴリ押しで通った

247 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 16:56:47 ID:QLfWdfzz.net
埼玉乙19日の受験票(複数)が届いたヨ

248 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 17:11:24 ID:Vp1tWbfc.net
5月に申請した還付金がまだ振り込まれないヨ

249 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:35:54 ID:eeD/iH9V.net
不合格を見込んでいたのだが満点だった
硫酸ヒドラジンとかセルロイドとか過去問が少ない問題ばかりだで対応できなかったけど、消去法最強
ざっと要点だけまとめて青本2周くらいで何とかなるみたい

250 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 03:33:46.55 ID:ImKo+nT3.net
>>239
6問あたりゃ合格だからなぁw
俺も受かって残り1類だけだ。

251 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 05:48:59 ID:DuzaS6fk.net
>>249
俺も一類ギリギリかと思ってたけど、8割合っててビックリした。
青本何周かと行きの電車で初見のまとめサイト見て受かった。
こんなもんかと侮って次落ちたら笑えん。

252 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 02:19:57 ID:MP6a+P3z.net
青本てなんですか?

253 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 04:58:06 ID:HOQWkifr.net
>>252
青本 テルマ 1986.02.23.〜
九州出身の劇作家
『青本』 【読み】 あおもと 【全国人数】 およそ270人
福岡県、大分県、中国地方にみられる姓。
関連姓は青氏、粟生氏。現石川県北部である能登国羽咋郡粟生が起源のひとつ、
中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)頼通子孫。
ほか利仁流、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)鹿島氏流など。
中川清秀の配下に粟生氏晴がある。粟生氏は北摂津から豊後にみられた。

254 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 07:02:04.89 ID:B639g17F.net
乙コンプして甲種を受けるか
甲種を取ってから乙種をコンプするか
どっちにしてもあの免状の空白を埋めないと気分が悪い
だが丙種はいらん

255 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 18:04:50 ID:5y6edo9y.net
>>252
公論出版の科目免除者用乙種12356類
危険物取扱者試験 2000円+税
通称“青本”

256 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 00:16:51.66 ID:1vN3kPSS.net
>>255
ありがとうございます!

257 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 00:51:54.64 ID:D0ufacN/.net
青本やってれば合格間違いなしです

258 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 01:08:23.21 ID:wiD+8tsp.net
青本でもいいんだけどチャレンジライセンス1冊でもいけると思う
俺は終盤はチャレンジライセンスばかりやってた

259 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 22:59:06 ID:tcDION6w.net
とりあえず乙1合格してた
1問落としたのがほんと悔しい

260 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 09:46:36.65 ID:7J/3M1cV.net
あ、あ、出ちゃったー

261 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 11:05:09.38 ID:UZNp/O/S.net
お爺ちゃんトイレまで持たなかったのね

262 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 12:42:38 ID:MgNrwp9p.net
乙3と5うかったが免状交付申請せず乙4のみの資格で乙6受けてもいいんだろ?
3と5の免状交付申請は乙6がうかったとき同時にやるつもり

263 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:44:35.27 ID:C0+IBQFm.net
>>262
俺も同じ状況だわ
1345そろったら申請して甲種受けようと思ってる

264 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 07:51:40 ID:ijW5jUK2.net
手数料同じなのに
しかも発行まで大幅に時間かかるのに

265 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 15:17:06 ID:l1wLtke8.net
交付年月日を乙四以外で揃えて「5つ同時に受験したんだぜ えっへん」てやりたいんだろう

266 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 21:17:50 ID:uqDO6tse.net
大幅に時間がかかるっていっても
その直後の甲種危険物願書申請には間に合うんだよな、免状書き換え

267 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 15:56:17.05 ID:2qidyKFv.net
今日の埼玉乙6
過酸化水素の誤り選択で
「消毒に用いられるのは40〜50vol %」なんての
出たけど、過去問にあったっけ?

268 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 15:59:48.17 ID:bC7x5+AW.net
過去の出題例は知らんけど
オキシドールは3w/v%くらいなのは常識

269 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:12:13.70 ID:2qidyKFv.net
んなこたぁ聞いてない

270 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:18:48.32 ID:2jnNjOul.net
なんかまたコロコロ騒ぎ出したけどもう延期はやめてね

271 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 19:00:09.60 ID:bC7x5+AW.net
>>269
なんだ?やんのかコラ?

272 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 23:08:36 ID:3LC3arNO.net
ま**は常識なんて言ったら、試験に出るのは全部常識の範囲だからな。

273 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 09:17:49 ID:Y5jFY97v.net
まんこ?

274 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 12:10:53.55 ID:4TE9uEZ+.net
次は3と5同時受験しようかな
電子申請でも同時受験可にしてくれ

275 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 13:00:43 ID:j9+yluJM.net
請け負った電通がアホやからこんなシステムになったんや
アホは下請けのそのまた孫請のキョウテックシステムやけどな
また予算が出るまではこのままやで
しゃーないわ

276 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 13:33:16 ID:l+ojJxop.net
今の申請用紙が今年度いっぱいまでみたいだから、申請方法も変わるかもな。
東京も年度末にシステム変えるみたいだし。

277 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:05:07.83 ID:HdoXUmJ5.net
うちの県乙6より乙1のほうが合格者がかなり多くて合格率も高そうなんだけど
乙1のほうが簡単なのか

278 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:14:20.44 ID:sob9yse1.net
乙1のほうが乙6より範囲が広いため、突っ込んだ問題が少ない

279 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 09:48:26 ID:fDMND9D5.net
甲種受験資格を得るのに、乙4取得した後、
残り3種類はどんな順番で学習するのがいいですかね?

280 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 09:53:56 ID:ZSw7JN5+.net
順番なんかどうでもいい
乙6より乙1のほうが簡単。それぐらい。

281 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 10:28:29 ID:sBu+2fZ7.net
じゃあ135とります

282 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 17:21:43 ID:RuZTENqE.net
3と5取ったからあと1か6だけなんだけど
本命の他の試験うけた後の一週間後が危険物の試験だから7日しか期間がない
たぶん10時間も勉強できないだろう
項目の少ない乙6にすべきか

283 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 19:13:18 ID:lLut2o+u.net
>>282
青本あれば両方受けても受かるぞ。

284 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 10:25:19.38 ID:ItITLEGM.net
>>282
乙6なんて範囲狭すぎて10時間も勉強できねぇぞw4時間もやったら偉いわ

285 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 13:42:16 ID:cCBj+JGK.net
ぼちぼち返金手続きして1ヶ月ちょい経つけど振り込まれん…

286 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 12:24:45 ID:Ai1F1kJd.net
しかし乙6種類のうち4種類取ったら乙の残り2つ取らないと気が済まなくなりそう
でもそうしたらもう甲種取る意欲は失せるだろうな
ステイタスや見栄えに拘らなければできることは同じなんだから

287 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 12:30:11 ID:M6JRtZxs.net
ちょっと違うんじゃなかったっけ?
専任されるなにかに差があったような

288 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 13:08:08 ID:y5dvuLHU.net
>>287
実務経験の期間が違った気がする。
甲と乙コンプでは。

289 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 15:19:51.90 ID:lZDDG5FB.net
防火管理者だな

290 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 15:48:53.02 ID:vFLxe6BU.net
2つ以上の類にまたがって責任者に選任できるのが甲種じゃなかったかな

291 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 16:24:19 ID:IaDC3CpX.net
防火管理者や保安監督者はどこの企業でも管理職や幹部から選任するだろ
甲種を持っているからってどこの馬の骨かわからんやつが選ばれることはないと思うが

292 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 18:14:22 ID:G4kUA2nO.net
乙コンプがぜんぶの類の管理者になるためには6類×6ヶ月=36ヶ月かかる
甲は6ヶ月でいい
陸上自衛隊・航空自衛隊の技術陸曹・空曹(2等陸曹・空曹)の任用資格でもある

293 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 18:33:57 ID:u6RZGoXm.net
>>292
甲種持ってる隊員は希望すれば試験なしで2曹になれるん?

294 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 19:34:10 ID:lZDDG5FB.net
資格が必要な職種で技術曹に空きが出たときだけだよ
筆記と口述の試験はある 下限上限の年齢制限もある
募集・採用の根拠になる通達は「**することが出来る」だから
常に一定数を募集してる訳じゃない

295 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 20:05:11 ID:u6RZGoXm.net
>>294
なーんだ。
甲種取って2士になり一気に昇進して人生大逆
転したろ思ったけどやめた。

296 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 20:41:57 ID:lZDDG5FB.net
職種にもよるけど、部隊の用務員さんみたいになってる人も多いよ

297 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 21:23:51.19 ID:Ghmy+zbB.net
甲に向けて勉強始めたんだけど、よくもまぁパスした1〜5きれいさっぱり忘れたものだ
乙1とかもう全く覚えてない一つとして覚えてない
この1年の努力は何だったのかと…

298 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 21:32:57.19 ID:2o99btTh.net
>>295
今は自衛隊員不足してるからなりやすいし
燃料員や武器屋は人気無いから行きやすいよ
曹になれるかどうかは空きがあるかどうかだが
同期の歯科技工士や航空機整備士はほとんど曹になれと聞いたな

299 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 04:11:53.34 ID:EB00zPMW.net
自衛隊2曹になれる技術職?じゃなくても
甲種持ってて自衛隊受けたら体に欠陥がないかぎりほぼ採用されるんだろ

300 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 07:51:37.91 ID:XHtv/NY1.net
親戚に共産党いたり前科持ちは落ちるよ

301 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:43:39.64 ID:H7CHEdRX.net
歯科技工や航空機整備しは民間いったほうが待遇いいだろうしなあ

302 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 14:55:17.80 ID:XHtv/NY1.net
公務員なりたいアンド軍用機触りたい
らしかった
氷河期だったしな

303 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 21:36:36 ID:MC9nvePP.net
5月の試験、乙5、乙6の合格率が大変なことになってるね

https://i.imgur.com/GbVBkJM.png

https://www.shoubo-shiken.or.jp/org/r0205.html

304 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:42:20 ID:4h0n02jq.net
乙四の合格率を下回るとは

305 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 01:49:07 ID:ldTq2S+G.net
母数が少ねえから馬鹿が混じってるとこういう事になる

306 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 05:53:26.82 ID:31W0q3/Y.net
関東圏がコロナで未実施だった時期か、、、それにしても受験者少ないな。
フルに実施した3月には乙5受験者数が725人、それが6月は17人・・・
(ま、もともとその月は実施しない県もあるけどね)

307 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:43:21 ID:O5KtKPrK.net
危険物全く持っていないけど、4.6同時受験できる?

308 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:48:18.03 ID:gdCIvh0D.net
同時に実施する県(支部)なら
科目免除無しで受けられる

309 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:54:37.94 ID:O5KtKPrK.net
>>308
即レスありがと。今から9月末の試験目指すわ。

310 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 21:08:27 ID:xVZ/MeTg.net
4を含むとできません

311 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 23:13:27 ID:gdCIvh0D.net
>>309
ごめん乙種全くなしだと複数受験できない
多分同じことを言ってるんだと思うけど、県支部によって表現が違う

>>310
フォローありがとう

312 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 23:26:35 ID:O5KtKPrK.net
>>311
ありがとうござます。

313 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 02:56:13 ID:q45gzSmX.net
新潟県は乙類の複数受験について「3種類までok、ただし乙4含む複数受験不可」と願書に明記してたな
乙種免状なしの複数受験もなし。

314 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 04:44:51.60 ID:Nc6EfT6D.net
神奈川の場合、乙種全く持ってない人の複数受験についてはこういう表現されてる

●複数種類の受験・・・・・・電子申請はできません。
 《乙種危険物取扱者免状を取得していない方》
  午前・午後で1種類ずつ受験することができます。但し午前は乙種第4類の受験となります。

315 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 05:08:53.75 ID:Nc6EfT6D.net
ついでに関東全県の試験案内を調べてみた
見逃し、解釈違いがあるかもしれないから、誰かダブルチェックお願い

乙種未取得者の乙種複数受験(第4類含む)が
【可能】な県
・東京
・神奈川
・栃木

【不可能】な県
・埼玉
・茨木
・群馬
・千葉

316 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 05:46:41.55 ID:OtS192q8.net
複数類受験ていうのは、法令・物化を免除して
性消だけをまとめて数種類受けるという事ではないの?

それならば乙種を1種類でも取得していることが前提になると思うんだけど
都道府県によって可能なのは2〜5種類とか違いがあるとは聞いてる
>>315
その中の東京の案内だけ見てみたが
俺の見方が悪いのかな?
未取得から複数受験できると書いてあるところが見つからないよ

317 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 05:48:31.28 ID:OtS192q8.net
俺が同時受験と、午前午後の併願の意味を読み違えたかな?

318 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 05:54:44.96 ID:AwPoMpzW.net
東京都は未取得からの複数類受験はできないね
「既に他の乙種危険物取扱者免状を1種類でも取得している方」のみ2種類まで受けられると案内に書かれてる

319 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 07:38:11 ID:Ax2y1H7o.net
>>2がすべてだろ

320 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 10:11:09 ID:IV7Hxtr/.net
ホント、バカばっか
>>2を見れば一目瞭然
テンプレとか見ないのかねこのバカどもは
だから三流の人生なんだよ

321 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 12:01:40 ID:Nc6EfT6D.net
>>318
確認ありがとう。東京の受験案内は私の見間違いでした。

下の2つは乙種の複数受験について、わざわざ
「乙種免状を取得している」「乙種免許を取得していない」に分けて説明いるから
同時受験が可能と解釈(解釈ってレベルじゃないよね)できる、、、疑う人は読んでみて

神奈川(該当部分は4ページ目)
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/14-guide-k.pdf2020.pdf

栃木(該当部分は4ページ目)
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf_files/09-0309kikenbutu].pdf

322 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 18:39:52 ID:ItVAvcdp.net
9/27の埼玉の試験会場変更のお知らせが来てた
埼玉大学だってさ

323 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 13:22:33 ID:ZndqpRYn.net
2、3、5を同時受験するつもりだけど無謀かな
あと1 ヶ月後

324 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 15:11:18 ID:SNnhmBT/.net
そんなん受ける人次第やわ

325 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 20:24:56 ID:K9la2Rjy.net
毎日コツコツ勉強すれば受かるし、
遊んでたら受からない。そんだけ

326 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 23:48:09 ID:W5DI08Yk.net
違う資格試験と難易度比較する質問と同じでナンセンスだな

327 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 00:02:59 ID:+jOq7SKz.net
>>323
4取ってから356同時に受けて取った
コツコツだな

328 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 08:46:57 ID:vFyWlDZi.net
硝酸アンモニウム 1類

単独でも、急激に加熱したり、強烈な衝撃を与えたりしたときは、分解爆発することがある。
可燃物、有機物、金属粉などと混合すると、加熱、衝撃、摩擦などにより発火し、爆発する危険性が大きくなる。

329 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 12:41:42.74 ID:IyhQio/C.net
レバノンの首都・ベイルートの港湾地区にある倉庫で4日、激しい爆発があり、ロイター通信によりますと、これまでに78人が死亡し、ケガ人は日本人1人を含む4000人近くにのぼっています。

被害を受けた市民「何が起きたかわからない。家に帰ろうとしたら爆発音が聞こえた。そしてこんなことになった。私はケガをしたが、これ以上、何もわからない」

レバノン政府は爆発の原因を調べていますが、レバノンの大統領府によりますと、ディアブ首相は、爆発があった倉庫で爆薬の原料にもなる硝酸アンモニウムが安全対策もとられないまま、推定で2750トンも放置されていたことを明らかにしました。その上で、責任を負うべき者を見つけ出し、最も厳しい罰を与えるとしています。

330 :<丶`∀´> :2020/08/05(水) 13:36:20.24 .net
ワイ、レバノンのサングラス持っとるで!

331 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 14:19:34.28 ID:ACGf3moO.net
【レバノン】首都ベイルート、港の倉庫で大爆発 硝酸アンモニウム2750トン保管 78人死亡、4000人以上が負傷(動画あり) ★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596603469/l50
 

332 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 14:24:22.61 ID:om164v5w.net
硝酸アンモニウムって言われてもピンと来なかったわ
1類か6類?どっちが個体だ?いや自己燃焼性物質だから5類でファイナルアンサー
あら?免状返納するわ

333 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 15:09:30.54 ID:SwS0LWVc.net
粉塵爆発起こすような可燃物倉庫の近くに酸化性物質の貯蔵施設か
こんなものが首都にあるなんて・・・

334 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 15:56:23 ID:PL32SCFI.net
>>330
レイバンだろバカ

335 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 17:27:47 ID:rhSKy43c.net
硝酸アンモニウム1類か
勉強した乙3,4,5,6にはでてこなかった
これが危険物に入ってない訳ないものな
しかし恐ろしいものだ

336 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:33:19.73 ID:Dy7MKVLt.net
まぁ、ここにいる乙類コンプオタク共のおかげでレバノンやら天津港のような無様
なことにはならない訳でwお互い頑張りましょうや

337 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:53:30.68 ID:whFgK+Ka.net
つーか一類の試験に硝酸アンモニウム暫く出てくるだろうなw

338 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 00:05:29 ID:sT4sQEcp.net
日が変わって、きょうは埼玉7/19受験分の合格発表か
正午からだったな(勘違いして今見に行っちゃったよ)

339 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 07:53:43 ID:plfTzheS.net
レバノンが中東であるのにも関わらず高層マンションが建ちまくる港町であることにもっと目を向けるべきだろ

340 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 11:14:07 ID:0mHGLGC3.net
埼玉7/19受験したものです。只今合格通知が(葉書で)届きました。
(乙一90%、乙六70%)HPの公示より早いとは。

341 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 12:35:29 ID:sT4sQEcp.net
Webで確認しました乙5,乙6とも合格
次は8/22に乙2、、、水曜日だから都合か付かなきゃ棄権

342 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 12:40:38 ID:Pum668vD.net
8月22日て土曜日ではないか?

343 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 13:42:02.83 ID:sT4sQEcp.net
ごめん間違ったた26日
頭の中で乙2乙2って言ってたもんで、いつの間にか26が22になってた。

344 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 14:21:44.06 ID:Pum668vD.net
ああ、平日に試験て珍しいなと思ったけど東京か
このご時世でも当日結果発表とかしてんだろうか?

345 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 17:03:55 ID:1PPnWxXf.net
乙6をとろうとおもってたが乙1にしようか
乙6は知ってる名前が少なくて面白くない
硝酸アンモニウムとか面白そう

346 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 17:13:29 ID:GYPIL3Tz.net
そりゃ乙1と6じゃ数が違うんだからそうなるだろ

347 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 18:45:41 ID:BtdrEXKc.net
>>344
最近はしてない。

348 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 20:22:28 ID:HeWlsn7O.net
今まで結果通知が合格だったら即交付申請してたから気付かなかったけど、
免状の交付には申請の締切日(期日)があるんだね。
試験日:3/20(東京)
結果公示日:3/21
申請締切日:4/13

試験日:7/19(埼玉)
結果公示日:8/7
申請期日:8/13

東京と埼玉で「締切」「期日」と言葉が違うけど、意味は同じだろう。
東京の場合「※締切日以降の申請は、交付日が遅くなります。」って書いてあるけど、
埼玉はその手の文句が一切ない上に公示から締切まで1週間しかないから、
人によっては厳しいかもしれない。

>>262-266
な訳で遅滞なく申請しといた方が面倒がなくていいと思う。

349 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 08:42:56 ID:WEM1eQQs.net
>>348
当日申請なんて大昔の話だろ
都市伝説レベルの

350 :<丶`∀´> :2020/08/10(月) 09:37:02.03 .net
今年の1月ころはやっとったで

351 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 10:49:46.00 ID:GzCXeibm.net
>>348
北海道の合格ハガキには申請期日はないんだが…
オレの合格、失効したのか?

352 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 12:15:02 ID:PVCIoCwK.net
>>351
証紙貼って申請すりゃあ貰えるんですよ

353 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 12:47:29 ID:1m7a0+L5.net
合格ハガキはずっと有効だよ。申請すれば何年前のやつでも免状は出してくれる
ハガキを無くしたとかでも記録は残ってるから確認できればOK
まあ、そろってから一度にまとめて申請するとかの理由もなく持っとく必要性はないけど

354 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 12:48:53 ID:uyNlEvdE.net
免状交付日が遅れるだけ

355 :348:2020/08/10(月) 16:38:06 ID:PIP1Nu9r.net
私の場合は受けた支部がバラバラだから、こんなことが気になったんだろうな。
手元探したら>>348の2つに加えて、乙4受けた神奈川のも出てきた。

試験日:R01/12/01(神奈川)
結果公示日:R01/12/18
申請期日:1/6必着
免状交付:1/17予定
・到着が7日以降の申請分は交付日未定です。

このシステムで
同時提出して交付日を揃える(>>265)とか
直後の甲種試験に間に合わせる(>>266)って可能なのか?
>>264が「大幅に時間かかる」って心配してくれてるけど、
実際にやった人いる?

356 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 16:51:13.00 ID:1m7a0+L5.net
いや、それぞれの支部が違ったらまとめて一気に申請とかできないよ
あくまで同一支部に出すときだけの話

別々だったら合格した順に、それぞれ申請して、新たに交付された免状が送られてきたら
次の所に送るという繰り返ししかない

甲種の申請については、試験の申請期日までに免状が届けばOKとしか言えない
免状の12桁番号は変わらないから見込みで、電子申請できたりするんだろうか?
交付年月日も要ったから無理か?

357 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 00:10:06 ID:pqyFh2op.net
>>356
処理終わって反映されてないと無理

358 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:47:50 ID:e1M2gQu0.net
8/26東京の受験票が届いたぞ@神奈川

359 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:02:15.99 ID:aUQlpbXk.net
4類もちで3、5、6を併願しようと思ってる
勉強時間はどのくらいかかる?
テキスト見た感じ100ページくらいだから問題集とあわせても50時間あればいけそうだと思うがどうだろうか??

360 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:07:46.18 ID:3GQzxZ3S.net
一日2時間で25日と考えたら多分そこまで要らない

361 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:17:04.76 ID:2WVmWeMd.net
>>359
併願とかすごいな
俺はもうおじちゃんなので併願したら混乱するわ

362 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 20:58:47 ID:uX9HFZVX.net
>>359
三週間だらだらやればいけるよ

363 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 22:44:37 ID:2l0NPu4R.net
今回は乙3受ける予定です

364 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 23:31:32.38 ID:oWq83myP.net
>>363
>>361と同じでおっ3だな

365 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 00:34:16.06 ID:ReDst5Ds.net
>>359
40時間で余裕
そうだろう?そうだよな

366 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 06:29:05 ID:E28/T7IA.net
>>359
人それぞれ。
ワイは公論青本12回転で受かった
多すぎたと思うが

367 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 16:20:16 ID:yJSoTHcl.net
甲種うけるつもりで乙4,3,5ととったが 今後どうしようか
甲種取るのも乙種制覇するのも出来ることは同じ
甲種うけるのも乙種制覇するのもあと最低2回試験を受けなきゃならんのも同じだしな
開業士業だから甲種とっても別にすごいねとも言われない

368 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 17:24:50 ID:0YET2RIq.net
乙種制覇は2回じゃすまないと思う

369 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 17:32:50 ID:1sZ5MYSQ.net
>>367
目標決めてるんなら甲種までとりましょうよ
僕は1345揃えたら甲種受けますよ

370 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 18:36:00 ID:ReDst5Ds.net
>>367
受験資格なくて甲種受けたいなら
乙4後に他3科目を同時受験がセオリーだろぉ
何してんねん

371 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 10:20:49 ID:in+8VB2O.net
俺は乙種コンプマンになる!

372 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 12:59:15 ID:L0uAf6jG.net
昆布マンにならすぐなれるぞ

373 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 17:30:43 ID:zjwqwu/a.net
やっぱ甲種ゲットが最終目標だろ
乙コンプより甲種のほうが上位だし

374 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 18:23:54.36 ID:zmiUmwos.net
資格マニアには甲乙丙コンプこそ至高

375 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 18:41:22.42 ID:0uzO+RHy.net
丙はさすがにいらないかなw

376 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 20:12:34.07 ID:1cmWkROm.net
>>375
免状の空欄を埋めたいので丙種も行くつもり。
仕事は関係ないIT系だけど、インフラ屋の性だと思う。ベイやスロットは全部埋めたい。

377 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 11:44:31 ID:qmydOm3M.net
本当の資格マニアは乙コンプより甲種取得を選ぶとおもうけどな
同じようなものをいくつも要らない   数より質だ

378 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 11:49:24 ID:42stqaSt.net
資格マニアは質より数だろ
資格マニアの鈴木を見たまえ

379 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 13:30:00 ID:qmydOm3M.net
自分も資格マニアといえると思っているが
同じようなバカ資格6つ取るよりはそれなりの資格1つの方がいいな
危険物は乙をいくつ取ろうが計算に入れない 甲種1つとして扱う

380 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 14:15:53 ID:PVKJB4FI.net
つーか、どっちでもいいだろw
危険物の知識と取扱者になった時レバノンや天津港みたいなヘマやらかさない様に
するのが主目的なんだからw

381 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 18:19:02 ID:TfIgL8BZ.net
毎年何か取れと言われてるから乙を摘んで濁してる

382 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 19:36:52 ID:HjOJnjV4.net
俺は乙種コンプマンになる!

383 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 10:16:58 ID:KqRqGUtA.net
滋賀県の願書受付期間が5日間しかないのは受験者数減らしのため?
でかい会場使えなくなって試験日分散したお陰で、平日も受けられるようになったのはありがたいけど

384 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 10:22:39 ID:KqRqGUtA.net
というか、二日に分けたら一気に5種受けれるのかな?

385 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 15:25:41 ID:10rUDi+S.net
分かってて聞いてんのやろ?
答えてやるほど暇とちゃうわボケ

386 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 16:28:14 ID:KqRqGUtA.net
まあまあ落ち着いて、とりあえず過酸化水素水でも飲めよ

387 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 18:28:39 ID:JuTdcuM4.net
埼玉7/19受験・合格分の免状が届いた@神奈川

388 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 08:04:30 ID:lK7E9ozT.net
硝酸アンモニウム扱えるとか今なら尊敬されそう
乙1うけるかな

389 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:12:47 ID:wF9KqZCX.net
>>388
リア充になると爆発するぞ
やめとけ

390 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:19:15 ID:6q8qJ57I.net
1類に含まれる物質の数見ただけで挫けそうだわ
同じ酸化性なんとかなのに6類とエラい違いだ

391 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:34:41.77 ID:YvEiUYDt.net
>>390
数は多いが過去問そのまま出題されるから楽だぞ

392 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:37:34.42 ID:omjd/QjC.net
>>390
似たようなものは一括りにして覚える。
明らかに違うものは覚えやすい。
これだけ。甲種は知らん。

393 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 20:39:51.33 ID:omjd/QjC.net
>>392
あと共通の性状もか。他の種と併願しても余裕だ。
最初の乙4に比べればなんて事はない。

394 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 21:52:31 ID:Ja94eMyg.net
一類は数多いから避けてたけど
そんな感じなんやな
参考になった

395 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 22:26:17.90 ID:6q8qJ57I.net
>>391-392
ありがとう。26日に東京で2類受けるけど、これは大丈夫
もう次の1類受験(最後の一つ)の心配してる。
なんとか年内に6つ揃えたいところ。

揃った後は何しよう?甲種はあらためて取る意味ないし、
公的資格じゃないけどバイオ技術者いってみようと思う。
まだあと1年あるから他の物受けるかもしれんけど。

396 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 17:34:58 ID:7ehjdp1p.net
コロナで延期2連発からの月末の乙種3個の再試験の勉強やる気起きね〜
そろそろ根詰めないとヤバいと分かっちゃいるんだが

397 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 19:07:53 ID:AtJwLO6Q.net
東京
試験日 8/15(土) → 合格発表予定 8/26(水)
試験日 8/22(土) → 合格発表予定 9/2(水)
試験日 8/26(水) → 合格発表予定 ?

上の2つは試験の11日後が発表予定だけど、26日の11日後は
9/6(日)だから週明け7日の月曜日になるのかな。

398 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 20:02:17 ID:E6i2Hrd2.net
来週から乙3勉強するかな

399 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 01:35:07.20 ID:nScJVgYp.net
今年の2月に乙4合格して免状作りました。
で、6月に乙1合格しましたが免状の更新はしてません。
今日ポストを見たら消防センターからハガキがきていて免状の件について書いてましたが時間がなかったので内容をよく見ずに外出しました。
ここで質問です。
自分は甲種目指して現在乙種揃えてる段階です。
乙35を合格してからまとめて免状の更新しようともともと思ってたのですが、もしかして乙種試験合格したら免状の更新に期限あるんでしょうか?
時間がないので1種ずつしか試験受けられないので乙5受けるのは来年の2月になります。
なんか文章おかしいですが誰か教えてください。

400 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 02:31:18 ID:zpW4m+M2.net
期限はありません
安心して合格目指して

401 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 03:27:00 ID:hbqofUxr.net
>>400
ありがとうございます

402 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 12:00:55 ID:gccz/QZA.net
俺は乙4受かった後、5年くらい放置して免状申請したわ

403 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 12:29:59 ID:RfUde+74.net
>>399
文章長すぎです
県の事務局に電話して聞いてください

404 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 12:40:49 ID:V9ue+leC.net
初めて電子申請したんだけど
受付完了メールくるのめっちゃ遅いのな。
焦ってネットで調べたら
受付完了メールくるのが遅いって問い合わせで
言われた人のブログあったけど遅すぎてびっくりしたわ。

405 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 13:19:04.52 ID:SB/DDirI.net
自分も乙3乙5うかっているが放置。乙6うかってからまとめて免状申請する

しかし甲種の受験資格になんで乙3と乙5は必須なのだろうか

406 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 13:35:21.30 ID:WcdK7XsN.net
10何年前に加わった甲種の新たな受験資格ですが、本当は乙種全類取得を条件にしたかったようです
・1と6は酸化性物質
・2と4は可燃性(引火性)物質
「固体液体の違いはあれど性質上いずれかを勉強していれば良いのではないか」
との学者先生の意見がいれられました
3,5はそれぞれ特異なカテゴリーですし
乙種危険物と言えば代表的な4類が必須になっていないのもそのためです

407 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 14:55:16 ID:dFBp4ddC.net
笹塚受験終わり(複数類はまだやってる)
せっかく平日動けるんで、銀行で免状申請の
2900円納めてきた

408 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 19:06:42 ID:gccz/QZA.net
4類以外の乙種の受験者数だけどさ
12が11000人程度、356が13000人程度と少し開きがあるんだよね
この原因は一体何なのか?

409 :<丶`∀´> :2020/08/26(水) 22:38:48 .net
どうせ4類だけ飛び抜けとんのやろ?
他の類の数なんかたいした差やあらへんがな
細かい事の気になるお人やな

410 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 23:24:02 ID:OC7vyOSw.net
本日(8/26午後)の笹塚
・合格発表:9/7(月)予定、H.P.にては正午から
・結果通知書:郵送、5日程経って届かなかったら問い合わせを
・免状交付(発送日):10/12(月)、5日程経って届かなかったら問い合わせを
上記免状発送は期限内に申請した場合

411 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 17:57:38 ID:kWZ6wP14.net
自分は乙種をすべて取ったらもう甲種をうける意欲はなくなるとおもう
ステイタスはともかくやれることは甲種と同じだしな
甲種の特権、防火管理者になれるといっても
それなりの役職者以外の一般社員を任命する会社なんてないから関係ない

412 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 19:33:01 ID:rEiWRu3B.net
自分は高卒です証明だけどな

413 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 20:14:45 ID:lmqUwFFl.net


414 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 20:59:57 ID:iMky+wVk.net
大卒なら化学系の学科を出てるか、
所定数以上の化学の単位を取ってれば
甲種の受験資格があるんだよ
わざわざ乙種をいくつも揃える必要無いの

415 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 23:16:15 ID:lmqUwFFl.net


416 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 00:00:37 ID:HExovqsi.net
大卒でも化学系の学科を卒業してなくて
所定数以上の化学の単位を取ってなければ
甲種の受験資格は無いんでしょう?

417 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 00:23:40 ID:Dvf1/LnG.net
うん その通り
大卒だからってみんな甲種受験資格が
あるわけじゃない すまんね

418 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 06:32:55.48 ID:wdiVmsqY.net
だが大卒かつ文系で危険物を受けるってのは稀でね
乙を集めるってことは高卒以下の可能性が高い

419 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 07:13:55.91 ID:aRtTxhY6.net
乙を集める→資格マニア

420 :<丶`∀´> :2020/08/29(土) 12:48:29 .net
ワイは名ばかりの化学系やったから甲種の受験資格はあったでー
でも連続2回落ちたから丙種から再出発したわ
まだあちこち行っても怒られへん時期やったから一つづつ受けて半年で乙まで揃った
甲種はなんちゅうか甘くないな
勉強が要るわい

421 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 14:28:30 ID:a3SKmv/N.net
理工系でも数学やソフト寄り情報系だと基本的に15単位まで行かないから資格なしのことが多いな

422 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 17:05:49.33 ID:7/c9fItV.net
企業は
乙種全類取得者と甲種取得者ならやはり甲種取得者のほうを選ぶのだろうか

423 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 18:43:59 ID:L3NdkKFY.net
乙種コンプしたなら甲種取って1つにまとめろよと思うかもしれないな

424 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 19:54:14 ID:HExovqsi.net
ウチの仕事は乙4がいるんですよ乙4がー
あなた乙4もってないんですよねえ

とかいうバカがいるからな

425 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 20:04:50 ID:/7leFXYc.net
居るわけねーだろ吹かし過ぎ
つかそんなアホが採用やってる会社に必死で移る意味も分からん

426 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 20:25:20 ID:/7leFXYc.net
ついでにいうと企業の採用担当者は書類の段階で資格については目を通してる
納得した上で会ってるから対面でアレ持ってないんですか&#12316;不採用ですわ&#12316;なんて言う奴はいない
>>424がガソスタのアルバイトの面接の話ならありうるかもしれんがw

427 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 20:28:38 ID:ffT9C+50.net
ID:HExovqsi

こいつは高卒だし
社会人経験すらない
こういうキチガイはスルー

428 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 23:49:37.41 ID:lia5USK0.net
明日福井受ける人いる?

429 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 09:50:24 ID:nJtjI+HA.net
>>418
まさに俺が文系大卒で甲種取ろうとしてる人間だわ
内容が類似した資格に毒劇物もあってそっちは既に取ったがあれも理系で応用化学やってれば試験受ける必要自体がないらしいな
真面目にやってきた理系大卒なら甲種でも数日やれば受かるらしいしわざわざこんなとこに来てマウント取るのは性格悪いと思うぞ
技術士とかもっと上の資格のスレに常駐してどうぞ

430 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 22:44:56 ID:TpCnbWv3.net
>>428
受けました

431 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 22:49:42 ID:TpCnbWv3.net
>>428
手応えはどうでした?
捻った問題多くて1問目から「ハァ?」ってなったわ。
356受けたけど厳しそうだ。
合格発表までモヤモヤする。

432 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 23:35:23 ID:D90Ih1Qh.net
>>431
5類を受けたけどそんなに自信はないかな思ってたより難しかった

433 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 00:55:40 ID:myVW7eMj.net
>>432
ですよね。
過去問では常に合格点とれてたけど、全く自信ないです。
1週間ちょいで合否わかると思うのでそれまでの辛抱ですかね。

434 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 02:21:24.62 ID:nwpvOBdx.net
神奈川 9/21月・敬老の日
の会場は、横浜市立大金沢八景キャンパスに変更された(8/27発表)
会場案内は消防設備士の試験案内にある。

435 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 09:27:12 ID:XRqadQtF.net
最近捻った問題多くない?

436 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 09:32:02 ID:xnGirGFR.net
何回も受けてる熟練の感想なんか知るかよ

437 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 10:18:05 ID:4KkpuvbZ.net
これって複数回受験するような
難易度でもないよね?

438 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 10:35:45 ID:7Xu15RJ7.net
過去問繰り返し解いてれば合格はできるだろう
2問ぐらい初見問題あったって感じかな
まあほとんど見たことある問題ばかりだよ

439 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 01:09:24 ID:Dt2SDQVb.net
ホームページにある過去問は簡単だったのに、今回の試験は迷わすような問題が多かった。

440 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 00:45:13.07 ID:Z3EIvI77.net
>>437
そもそも落とす試験じゃないからな
ボーダー越えりゃよろこんで資格あげます
しっかり危険物管理してくださいね的な資格だからな

441 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 20:13:41 ID:zTGiOeVs.net
うかって現金書留送ったけど、何日くらいで免許来るの?

442 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 21:41:10 ID:ToLg3iKD.net
>>441
収入証紙ではなく?

443 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 21:59:33 ID:igllRSTJ.net
たいていの県支部で受験案内の免状交付申請のところに書いてるけど、
収入証紙が入手できない人は現金書留でもOK

東京の場合は、受験後に渡される免状申請用の封筒内に入ってる振り込み用紙で
金融機関から振込み、若しくは本部窓口支払い・受け取りが指定されてる。
現金書留は不可

444 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 22:05:49 ID:igllRSTJ.net
なもんで先月の26日(水)に東京で受験後>>407みたいなことしてきた。
ついでに今月神奈川県で受験、合格、申請する2900円分の県収入証紙も買った。
それぞれ郵送用の440円分の切手×2、返送用404円分の切手×2も買ってある。

445 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 22:34:16 ID:GW1A+474.net
大阪なんて収入証紙自体廃止された

446 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 08:28:42 ID:vetYO5px.net
大阪は2年前に廃止
東京は10年前
広島も廃止してる

447 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 09:45:54.45 ID:/djP0j8M.net
銀行員でさえも知らない奴がいる

448 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 10:03:42 ID:5ikRunFO.net
収入証紙って使われなくなってるんだな
銀行閉まってたので警察署で買ったわ

449 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 10:04:37 ID:zKLRPbXY.net
他結構廃止されてるんだな。
市役所で買ったわ前

450 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 11:01:04 ID:CHGkJru6.net
群馬は農協で売ってるわ

451 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 14:23:18 ID:4bUPp5Lz.net
>>446
免許試験はどうやって払うの?

452 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 15:05:21 ID:vetYO5px.net
収入印紙
収入証紙

まさか混同してるのか

453 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 15:32:20 ID:tX18eEb9.net
>>451
運転免許の更新やパスポート申請も含む

現金納付
納付書により金融機関で納付→金融機関で受け取った大阪府手数料納付済証を提出
コンビニ納付
コンビニ収納システムから手続きをしてコンビニ店舗で納付
電子納付(クレジットカード)
クレジットカードにより、手数料を納付

454 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 15:33:32 ID:cDjcWB6c.net
印紙なら郵便局でもあるけど証紙は特定の場所にしかない

455 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 16:11:08 ID:QqBPvjZ/.net
今言ってるのは証紙だぞ
収入印紙ならコンビニでも売ってる

456 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 16:56:15 ID:dEY01zk9.net
証紙が買える一番身近な場所ってなると警察署か

457 :<丶`∀´> :2020/09/03(木) 17:05:40 .net
自動車教習所にも備蓄しとるで
金面の種類は少ないけど

458 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 18:34:33.58 ID:ql8nuNCF.net
前もこの話になったけど、販売所の事情は県によって
大きく違う。勤め人が買えないような場所・時間の
ところもあるし、埼玉みたいにコンビニで扱ってる
ところもある。

459 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 21:48:20 ID:dEY01zk9.net
地方自治体が発行するものだからな

460 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 22:39:34 ID:islK0FzN.net
なんか偉そうだな

461 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 07:42:23 ID:S6K/OkY2.net
収入証紙やめて振り込みにしてほしいわ

462 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 08:32:24 ID:Zgf12Wz9.net
本当それ!

463 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 10:20:00.77 ID:Ee8b5QXF.net
>>461
東京、大阪、広島はそれが普通なんだけどな

464 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 12:20:14 ID:ctsmrmTr.net
すべてネットで完結してほしいわ
免状の写真もデータで送ればできるやろ
アナログな人間は時代遅れ

465 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 15:06:48 ID:WBP7pLU4.net
オンライン申請した神奈川9/21の
受験票ダウンロード案内メールがきたよ

466 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 21:35:43 ID:LNvspCaB.net
兵庫13日の受験票届いた!

467 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 21:52:14 ID:LNvspCaB.net
集合時間って間に合わなくても受験できる?

468 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 23:44:37 ID:lq95gWbK.net
試験開始後30分までOK
そこまでの人は見たこと無いが、若干遅れて入ってくる人はいる
普通の受験者の退出可能時間が開始30分後だから
不正防止にためにそれ以降は入室できない

469 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 00:20:39 ID:xF952iTh.net
>>468
ありがとう!

470 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 11:21:33 ID:+Y650xnJ.net
3、5類受けに名古屋。

471 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 16:12:03 ID:v7k6jGjx.net
>>467
今からそんなんでどうなの?

472 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:37:20 ID:oWPaXua5.net
>>471
教習所の予約が13日に行かないといつ予約取れるかわからない、けど受けると終わるのが11時前に終わってそこから急いでも1時過ぎ。

473 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 08:31:00 ID:uhO7jmoc.net
まぁやってみて駄目なら諦めるだぁね

474 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 09:00:04 ID:jwMEAzX8.net
これから乙235受けてくるぜ

475 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 09:29:53.77 ID:IHRa1qOI.net
>>474
頑張って!

476 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 10:18:41.50 ID:nj3P05A9.net
>>472
その日は教習所の予約を外せば良いだけ。
最初から遅れる前提なゴミ人材。お前中心ではない。

477 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 10:24:16.07 ID:cqdO8CZ8.net
ふと思い立って久しぶりに取り残してる3類、5類を今度取ろうと思いついて
免状見たら今年の3月で写真書き換え期限が切れてたんだけど
書き換えないと受験申請って出来ないかな?

日曜だから電話で聞けないので分かる方居たら教えてほしいです。

478 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 10:50:27 ID:k3iqjSJ3.net
>>475
ありがと!
終わったぜ〜
5だけ自信ないけど、他は大丈夫かと思う

479 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 10:55:36 ID:bN3aMmuI.net
>>477
月曜まで待てよ
少し考えろや

480 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 11:38:59 ID:5N8prRfa.net
>>477
20年以上書き換えしてない旧免状で受験申請も免状申請もできたよ。

481 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 12:21:16 ID:k44TnZ/9.net
>>477
写真の書き換え期限が過ぎても免状失効にはならない
7月に期限過ぎてそのまま試験受けて合格、8月に申請で今月新しい免状が届いたわ

482 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 18:19:22 ID:kpLIilf1.net
えらいスパンの長い話だな

483 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 22:03:56.60 ID:T43rIVlw.net
135うけてきた
5は過去問でもあまり見ない選択肢がおおくてちとまごついたわ

484 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 00:23:39.74 ID:wo1L3T+I.net
>>466
兵庫工業?
自分もそこですわ

485 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 02:32:23.21 ID:wo1L3T+I.net
最初に2類から受ける変わり者俺以外にもいる?

486 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 02:35:53.98 ID:1F/Jsoqe.net
>>1


お前らの書き込みなんて何の価値もない
Yahooニュースですらコメント数はせいぜい数百〜数万
北九州(100万都市)の人口の10分の1にすら遠く及ばない .
日本列島1億のうち、地方都市の10分の1にすら届かない声のデカイ奴らが
ここに書き込んでるだけ 何の影響力もない

ここで小池百合子を批判しても小池が圧勝したし
ここで飯塚幸三を批判しても現実で批判してる人を見たことない
在日特権がどうの支那人がどうの言ってる人も見たことないし
NHKの受信料がどうだの集団ストーカーがどうだの喚いてる奴もネットでしか見たことない
LGBT叩きや専業主婦叩き、引きこもり叩き、障がい者叩き左翼叩き、生活保護叩き、パチンコ叩き煙草叩き
全部ネットでしか見たことない 全てはネットの狭い世界だけ

日本の地方都市の10分の1にすら遠く及ばない数百〜数万人が書き込みしてるだけ
声がデカイやつが狭い場所で目立つだけ
なんの影響力もない

お前らが「若者は選挙に行け!」と書き込んでも何も効果はない
大多数の若者はお前らの書き込みなんてそもそも見てないから。
大多数の若者は韓国文化が好きだから嫌韓コピペしても何も意味はない
そもそもここを見ていないし存在すら認知していないから。

「死刑にしろ!拷問しろ!」は論外
お前らは何の権力もないただの庶民だから夢物語の妄想で終わり
というかグロ画像を見ただけで震えるお前らが拷問だの妄想してるのは滑稽でしかない

まず普通の社会人は忙しくてインターネットに書き込みしている余裕などない
仕事して、恋愛して、家族や友人と、思い出を作ってる
しかしお前ら(超少数派)は違う
所詮それがインターネット

何の影響力もない 国民の誰もお前らの下らん書き込みに興味はない
というか見ていない 存在すら知らない
お前らの書き込みなんて何の価値もない

487 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 12:13:47.32 ID:fpdE2sWY.net
>>485
なかなかの希少種だと思うわ

488 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 12:17:25.10 ID:Yy8wga33.net
>>485
乙4合格の後
俺は2、6受けて
最近3、5受けたわw
今月末に1受ける予定
暇人のコンプマンです。

489 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 12:33:53.24 ID:lERt+yM4.net
東京8/26の2類合格だった
神奈川9/21の1類合格(見込み)でコンプリートだ

490 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 14:09:28 ID:0KoeLpZ/.net
みんな甲種は受けないの?

491 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 14:24:15 ID:LMIUV53Q.net
>>485
昨日、乙1受けに農業高校行ってきたが
免ナシで2と5あたり受験してる人が3人かな?居たわ
などのでごく少数にいるぜ〜
 自分は、昨日のが落ちる気しないので、乙コンプだぜ〜
甲は7月に取ってたので危険物はこれにて終了

492 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 15:20:40 ID:lERt+yM4.net
>>491
丙種受験して落ちてみるのも一興

493 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 16:20:10 ID:z8mdOcvy.net
丙って科目免除あるの?

494 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 16:32:45 ID:1KNIr6Kd.net
丙種?
消防団か何かの人があったと思う

495 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 17:11:38.26 ID:HzSear/S.net
へー

496 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 03:24:09.13 ID:CB1PQfjC.net
この板を利用していた者です。
合格体験記かいてみました。木曜夕方まで無料です。
Amazon Kindle で「山丘」で検索するとでます。

「最短合格 危険物」 山丘 凌次郎 作

勉強以外の注意すべき落とし穴も書きました。よかったらどうぞ。

497 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 15:06:00 ID:zTUfJi6T.net
即日発表してた笹塚がなぜ2週間もかかるのか不思議だわ
どういう理屈なんだろう

498 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 16:53:46.22 ID:2crWcpPX.net
コロナにかこつけてサボってんだろう

499 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 17:38:40 ID:rJCllmVV.net
乙4の免状くるの遅いから免状なしで乙1受ける笹塚は一回て2つしか受けられないみたいだし最終的には甲種目指してる

500 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 18:37:11.78 ID:tigWkDbi.net
356受かってた!

501 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 21:19:43 ID:zTUfJi6T.net
>>498
そうとしか思えんわな
何ら理由がない

>>500
おめ

502 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:28:51 ID:OLWCDf8s.net
>>500
おめでとう!!
俺も後に続けるよう頑張るよ

503 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:33:28 ID:IUBPjX0N.net
資格沼

504 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 15:18:35 ID:MtjRrxdU.net
工藤本よく出る問題集だけでいける?
とりあえず買ってきた
重要ポイントみると他社本より情報すくないような感じする
わかりやすいは注文しないとはいらないそうだ
ネットでポチってほうがいいかな

505 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 17:22:11 ID:ZBQZhlMh.net
>>504
工藤本なら大丈夫でしょ
あれこれ情報収集するよりとりあえず受験してどんどん類別合格しておけ

506 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 20:19:39 ID:quycs5De.net
>>504
うだうだしてないで心配なら公論も買えよ

507 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 22:34:17 ID:+8GlhGUG.net
自分は乙4以外は全て青本一冊だけで受かったよ

508 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 22:56:49.45 ID:E1AgDgE8.net
公論青本最強です

509 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 23:05:59 ID:3iEDzUZF.net
青本まんまの問題でるしな

510 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 00:16:08 ID:Wi+6BB5U.net
そうですね。青本そのまま出ますので最強です。
たまに誤字脱字ありますけどね。

511 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 01:59:56 ID:5XNO9SzU.net
使う前に公論のウェブサイトで
最新の正誤表を確認しとくといいよ

512 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 02:02:26 ID:5XNO9SzU.net
株式会社 公論出版
訂正情報のページ
https://kouronpub.com/book_correction.html

513 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 08:04:16.28 ID:I1n5SdeW.net
優しいな

514 :504:2020/09/11(金) 09:22:28.81 ID:y+qieGIn.net
ありがとう
工藤本わかりやすい+問題集
or
工藤本わかりやすい+公論
がスタンダードなのかなとおもってた
工藤本問題集だけでもいけるのか

515 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 20:21:47.99 ID:f0o1D26M.net
>>514
工藤本で十分
ってか危険物は公論、工藤凡以外の出版社もいいの出してるよ
むしろ受験時に2科目か3科目同時受験して早くコンプリートすればいいよ

516 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:20:08.55 ID:q4xTk96o.net
今日乙2受けたけど公式HPに載ってる過去問は余裕で解けたのに今回のはかなり激ムズやった

517 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:26:59.96 ID:9WlR+NTI.net
加古川で受けてきました多分合格してると思う

518 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 18:28:58.13 ID:MlPb1V3O.net
公論ってどういうわけか本屋には置いてないよな
ネットで買えばいいんだが

519 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 20:38:29.18 ID:JwZfDmF+.net
>>516
性消、鬼だったよな…

520 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 20:52:24.71 ID:eS+VS23r.net
>>518
ジュンク堂、紀伊国屋あたりには売ってる
近くに無ければネットで買うしかない。
と言っても2000円ぐらいだし

521 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:08:15.12 ID:JwZfDmF+.net
赤りんって空気中で発光する?

522 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 21:16:20.63 ID:l91dQB5E.net
>>521
赤リンは安定しているから、自然発火するのは黄リン

523 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:31:15.55 ID:hSybsATG.net
>>519
落ちたかもね、

524 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 22:35:02.71 ID:hSybsATG.net
>>522
自然発火するかではなくて空気中でりん光出すかどうかって問いやったはず

525 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 01:28:33.09 ID:il0gwxHi.net
>>524
あの問題って正しいもの何個ってのが正解でした?
自分は2つにしましたが自信はありません

526 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 07:41:32.37 ID:b8s1iQs5.net
>>525
自分も2つにしたんですが何個か答える系の問題は難しかったんで自信ありません汗

527 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 08:08:00.61 ID:9by0VIPL.net
13日の兵庫県乙三自信無し。
自身の勉強不足です。
正解番号覚えている人いませんか?

528 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 08:12:15.70 ID:6h9HwTHP.net
問題って同じ日なら皆一緒なの?

529 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 08:45:37.21 ID:aXnB6bA+.net
ぜんぶ違う
午前と午後でも違う

530 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 12:26:57.44 ID:9by0VIPL.net
527です
失礼しました問題は統一では無いんですね。
加古川市で午後から受験したのですが、
上記の通り私はおそらく不合格です。

531 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 12:59:59.30 ID:UiLhksWg.net
じゃ、たまたま同じ問題が当たった人がいたわけだ

532 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 23:45:33.99 ID:il0gwxHi.net
乙2だけ取っても実務経験積めば甲種受験できるの?
そんな仕事あるのか知らないけど

533 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 00:30:23.20 ID:Nz6o5end.net
4類以外の乙種が絶対必要となる仕事ってあるんだろうか

534 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 07:43:16.18 ID:hSglhJB9.net
>>532
乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱いの実務経験が2年以上の者

535 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 08:05:54.19 ID:Rz2CEiva.net
>>534
免状もらう前なら実務2年以上あるんだけどなー
免状もらってからじゃまだ1年も経ってないや
乙1345揃えるほうがはやいな
あと35だけだし

536 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 20:09:09.49 ID:a2hO6x54.net
4類取ったら、他は3つまとめてとればいいじゃん
4類とる労力より軽いわけだし
そうだろう

537 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 20:11:07.01 ID:705+zfbA.net
そうですね

538 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 22:18:57.18 ID:5I7NPsrQ.net
労力とかそーゆー問題じゃねえ
マークシート試験とか久々だし
この懐かしい感覚を味わいたいんじゃねえか
だから1つづつ受けるよ
俺は

539 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 22:25:32.26 ID:S0kP8MQi.net
懐かしいは同意。
俺は暇つぶしに勉強始めたら楽しくなって
乙コンプ予定。今月1類とればコンプ。
取る予定とかもなかったけどこの際だから
甲種取ろうかなと。

540 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 22:55:06.90 ID:6+oCbFbg.net
>>533
染料とか扱うと製造工程でやったら酸化力のある個体とかゲル状の引火物扱ったりとか
コンビナート内とかわりと禁水の表示あるし
肥料作るとこだって第一類とか第五類を扱ってたりするし
なんだかんだで硝酸って重要な基礎原料やし

541 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 01:01:33.54 ID:XK8kf2PP.net
試験懐かしい&楽しいよな
去年の乙4から始まって2以外の試験受けて結局甲種まで取っちゃったし、他にも二冷、二ボイラー受けたわ
今年は電験三種受けたけど撃沈したw

542 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 08:43:15.78 ID:aSy3oQQe.net
それは簡単な試験だからだろ
難関だったら楽しむとか懐かしむなんて到底無理

543 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 08:43:17.10 ID:hk1VHxS1.net
ああ?
電験自爆組?
俺も受けたけどアレだ
無駄な金使った感じ

544 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:04:04.94 ID:M/azmp8c.net
難関はA級からだからな
危険物は甲種でもB級だから楽しみながら受験できるよ

545 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:54:52.80 ID:aSy3oQQe.net
とはいえ電験の合格者の4割は高卒だけどな

546 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 17:44:13.17 ID:AM31y276.net
6類、奈良で受けてようやく明後日結果発表。。
長いなあ

547 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 21:21:29.11 ID:RBq950pE.net
奈良1週間延期になったもんな
天理大学が部活でクラスター発生した関係で会場として使用できなくなったから

548 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 10:59:10.25 ID:sy0mIDMD.net
試験日の変更は逐一公式HP見なきゃならんのかよ
いつの間にか変更されてましたはきついんだが

549 :名無し検定1級さん:2020/09/17(木) 16:05:17.88 ID:t54/bTMR.net
先月30日の乙類3、5、6同時受験これ5落としただろ思ったけど受かってたわ
次は甲種目指して勉強だな
サンキュー乙種スレグッバイ乙種スレ

550 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 09:45:34.22 ID:+8pv9YLA.net
やはり1と2はスルーされるのか

551 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 10:36:55.19 ID:ukzTfecf.net
>>550
ワイは一類で受験したで
2類はしゃーなし

552 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 01:03:32.32 ID:/J7dSjis.net
俺も乙1とった
乙6は範囲が狭い分難問が出ると聞いて

553 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 18:55:17.46 ID:dVquFONX.net
細かい数字とか性状とか覚えるの無理なのでやっぱ1だよね
乙種に関しては、全乙種共通の性状と、受けた乙種の共通の性状を覚えるだけで多分半分以上は取れる
一つ一つの物質の性状を覚えるのは効率的ではないと思う

554 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 03:10:44.33 ID:suMgmyVZ.net
これ取って次はどこに進むの?資格至上主義に取り憑かれたら弁護士医師しか道がなくなる

555 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 04:17:45.24 ID:fAf/PY5K.net
俺は暇潰しで取ってるだけだからなー
甲種までとるのが目標ではあるが多分無理

556 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 19:01:37.32 ID:uF5gZ9zn.net
工藤本てテキストと問題集で微妙に特急・急行マークがついてる
品名・物品名ちがうんだな

557 : :2020/09/22(火) 11:37:23.47 ID:D8/USrZo.net
>>555
棺まぶし?

558 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 16:21:10.69 ID:oOA8EHMT.net
乙6簡単だったよ。難問も特になし。青本で満点。(愛知県)

559 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 19:44:28.37 ID:idqiMT/0.net
>>558
青本って何だ

560 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 19:46:56.69 ID:g4gMAhv0.net
>>559
公論のやつやろ

561 :名無し検定1級さん:2020/09/22(火) 19:47:40.39 ID:h03dO+Xk.net
>>559
公論出版の問題集です

562 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 07:24:52.27 ID:uP0jaY3U.net
工藤本の第1類問題21硝酸ナトリウムの問題なんだが
肢1
アルカリ性物質と反応してアンモニアを放出するが、水素は発生しない
→正しい。
解説がなくどこからアンモニアがでてくるのかわからん。
硝酸アンモニアのほうの特徴じゃねないのか?

563 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 07:27:13.57 ID:QRfGAqoa.net
今週乙三乙五受験予定なんだが仕事が忙しく勉強してないんだけど、ここでおすすめの青本買えば今からでも間に合う?

564 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 07:30:52.09 ID:Hem88wYf.net
>>563
買って、それなりに勉強したら間に合うで
買うだけではムリポ

565 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 10:15:21.71 ID:NmvHPkOQ.net
>>563
青本まんまの問題は3問くらいは出たかな?
つい最近3、5受けたけど
今週末では難しくないかい?
仕事忙しそうだし

566 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 12:13:49.15 ID:a8BhzirW.net
>>563
3類のほうは黄りんみたいな自然発火性のみの性質に気をつけとけばワンチャンあるかも
他は水が絶対ダメなこと以外は火気高温さけるとかそんなだし
発火するか可燃性ガス出すかあたりを抑えておけばどうにかなるかと

5類は・・・まぁ、5類はね・・・

567 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 12:41:33.63 ID:mhCnXVgi.net
ゴロあわせで突破できる
たとえば
「水よりかりーな」
水より軽いのはK・Li・Na

568 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 18:22:51.38 ID:E2TpGXkZ.net
なんとか寝不足になりながらでも時間確保して勉強してみます。アドバイス聞く感じだと乙三に絞って勉強したほうがいいのかな?

569 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 20:08:15.14 ID:a8BhzirW.net
>>568
両方おとすよか片方確実にするの戦略もありやろ?

5類は甘いとか苦いとかまで出てくるしな、腐食したりも余裕であるし
特殊な保存方法が多様で3類より多めなところも×

570 :名無し検定1級さん:2020/09/23(水) 20:33:24.31 ID:ikOk7oS2.net
乙4の免除使えば1週間で3科目とれるさ

571 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 00:26:45.58 ID:n4Be6Sat.net
>>547
借りるのが安くて、当然ながら教室が試験向き
だからといって、クラスターリスクが学生も試験運営も高い
黙って貸し会議室にした方がいいよ
高いんだろうけど

572 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 01:54:00.20 ID:hCvLH89k.net
>>571
んだね
講習だと教室の作りの方が開講、受講側とも楽なんだけど
試験なら会議室でも体育館でも構わないしね

573 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 01:55:04.57 ID:hCvLH89k.net
あ、体育館や公民館だと机並べるのが面倒か

574 :名無し検定1級さん:2020/09/24(木) 03:09:54.32 ID:uUSMKB9X.net
おやさとやかた

575 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 10:46:47.89 ID:3CcqKvvr.net
2種併願の試験時間って途中退出不可の35分35分?途中退出可の70分?

576 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 11:36:28.68 ID:3CcqKvvr.net
あ、書いてあった

577 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 12:12:52.19 ID:4PnE/0vR.net
235受けたが、35だけ合格
2はまた今度

578 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 12:34:11.27 ID:1HJoFWVK.net
どんまい

579 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 13:47:57.61 ID:rqJdc2+t.net
今月頭に3、5類受けて合格してわ。
週末1類受けて合格すればコンプ。
このスレともお別れが近くなってきたわ

580 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 14:35:23.57 ID:XZ7JH23i.net
>>571-572
ちな奈良の代替場所はホテルでした

581 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 15:39:10.97 ID:woUfx2TV.net
おちた……

582 :名無し検定1級さん:2020/09/25(金) 18:54:52.15 ID:rlTJwelF.net
>579
同じく3と5受かってた!
次は1と6受けます。

583 :名無し検定1級さん:2020/09/27(日) 20:02:16.50 ID:++7oFZyx.net
今日の大阪乙5は難しかった…
手応え無くて落ちたかもしれん

584 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 00:59:54.48 ID:AcV0WLwD.net
難しかった→合格率70%越え
勉強してないだけだよなあ

585 :名無し検定1級さん:2020/09/28(月) 08:24:11.91 ID:NTyGAD7m.net
公論眺めてたら取れるからね。

586 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 03:47:53.15 ID:T1TGeJgk.net
公論の問題全部解けるようにするだけで100%受かるといっていいの?

587 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 04:47:05.31 ID:uiI6hW9C.net
知るかボケ

588 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 05:34:26.13 ID:Y2gioSmB.net
>>586
てめえで考えろクソが

589 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 20:49:04.95 ID:gZYYVa+w.net
>>586
全部覚えてたら6問くらいとれるよ

590 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 21:43:41.19 ID:PvNvQCLD.net
だな。

591 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 21:51:58.12 ID:TVqsqOwK.net
乙3は乙1と比べて覚える量少ないな

592 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 22:01:52.11 ID:H0yoKkQo.net
3と5は勉強してて楽しい

593 :名無し検定1級さん:2020/10/01(木) 23:47:43.53 ID:GYUKQK6u.net
いよいよ明日合否発表や

594 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 07:51:05.47 ID:wLjKtzIJ.net
結局、12356から3つ選ぶなら356なわけよ

595 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 12:03:09.11 ID:6FqaC4iT.net
9/13兵庫2類落ちた
まじかよ

596 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 15:30:55.98 ID:pguX2F0x.net
356受かってた。
12月に甲種受ける奴一緒に頑張ろうぜ。
さらば乙スレ。お世話になりました。

597 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 15:56:33.48 ID:zUA/ESlg.net
13受かって6落ちた。後5を京都で受ける

598 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 16:02:43.24 ID:2b/wb/Kb.net
>>596
ワイと一緒や。

599 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 11:27:58.19 ID:Ms8I5dbK.net
乙3の範囲狭いな。乙1と大違い。
乙35同時受験すればよかったわ。

600 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 12:30:29.27 ID:rw1pqTPS.net
土曜日2と3だ。まだ青本を適当に一周しかしとらん。
やる気出ない。

601 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 12:33:53.69 ID:3U1zdz0W.net
合格確定です!
おめでとう〜

602 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 17:37:06.73 ID:9QwcTS3J.net
鉛筆転がせばええねん

603 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 17:52:59.54 ID:hB+clg36.net
五角形の鉛筆が手に入らんのよ

ところで神奈川県9/26の合格者がやけに少ないけど、受験者数どれくらいだったんだろう?
なにか訳あり(振替の予備日とか)なのか

604 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 18:36:36.60 ID:0+w7acpu.net
>>603
六角で1箇所はリプレイにしろよ

605 :名無し検定1級さん:2020/10/05(月) 19:34:06.21 ID:hB+clg36.net
六角だと受験前に電車で呑んじゃいそうなんだよな

606 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 17:11:16.65 ID:/zaRfdNa.net
受験票来たー
どういうわけか3つのうち1つは1日遅れで届いたから少し焦ったわ

607 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 18:03:37.52 ID:e8tPBxhZ.net
あしたのお昼は9/21神奈川の合格発表でつよ

608 :名無し検定1級さん:2020/10/08(木) 23:35:55.58 ID:r4ztUwLs.net
明後日、会社に言われて6類を受けます。
今日明日有給にして2日間の勉強で挑戦。
今日は朝から10時間勉強した。明日も朝から10時間勉強する。テキストと問題集で合わせて100問を解く。
4類以来11年ぶりの危険物受験で緊張する。
集中の勉強で何とか決めたい。

609 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 00:04:39.21 ID:RAzDowUg.net
合格ですおめでとう!

610 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 00:24:31.88 ID:65FC6azj.net
>>608
製造所勤務?

611 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 01:21:48.97 ID:fOADQmOF.net
6類を20時間勉強って何をやるんだ

612 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 01:23:01.04 ID:SD755o+M.net
>>610
製造所勤務です
6類は範囲が狭いぶん他の類に比べて難問や奇問が出るようなので不安です
合格率も4類除けば一番低いし

613 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 01:27:26.45 ID:SD755o+M.net
>>611
テキストを繰り返し読んで
問題を繰り返して問題の解説も繰り返し読む
問題を間違ったり曖昧ならテキストに戻る
6類はテキストに載っていない問題が出るようなので心配

614 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 01:33:34.68 ID:l3GZdMzf.net
333309103333】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3333091033331033

615 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 01:49:25.65 ID:l3GZdMzf.net
244909104924】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2449091049241024

616 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 10:52:30.99 ID:INPiEc0m.net
>>613
こないだ1と6受けた。
行きの電車を鈍行にして、その時間の90分青本読んだだけでも受かったからでぇじょうぶだ。

617 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:36:47.09 ID:QPWJLg2H.net
>>616
それはさすがにお前がもともと一定の知識があったからなんじゃないのか

618 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 18:41:29.26 ID:8M1KYEGT.net
274109104127】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2741091041271027

619 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 21:46:19.53 ID:qMJoyqhf.net
乙6頑張った
いよいよ明日

620 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 23:06:40.24 ID:RAzDowUg.net
合格ですおめでとう

621 :名無し検定1級さん:2020/10/09(金) 23:40:17.59 ID:TIL595U5.net
さきおめ

622 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 11:33:41.42 ID:JjR+kIBV.net
>>608だが思ったより素直な問題に助けられた
お金出してもらっての受験だから一安心

623 :名無し検定1級さん:2020/10/10(土) 22:54:40.96 ID:ruV+ltNw.net
今日試験の人はお疲れさまでした。

624 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 16:22:31.51 ID:FzySt0jv.net
薬局でもらった薬に過酸化ベンゾイル配合されてたわ

625 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 18:32:35.44 ID:DZZDVOTJ.net
ニキビ!

626 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 18:33:46.84 ID:FzySt0jv.net
ばれた!

627 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 19:10:07.04 ID:ll8q2zcO.net
今日から勉強始めたが、丸暗記の度合いの強い試験だな
もともとある程度の化学の知識があれば違うのかもしれんが

628 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 21:28:36.82 ID:ll8q2zcO.net
消防設備士の知識が少しは役に立つなこれ

629 :名無し検定1級さん:2020/10/12(月) 22:10:27.83 ID:qlklMWSl.net
>>1
甲取るべき
乙全部持ってたって甲とは給料上乗せが違うから乙全部に時間と金をかけるのなら甲だけをずっと勉強してとったほうがいいと思うが
目先の乙より甲

630 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 08:51:18.79 ID:0KpWzAw0.net
先月神奈川で1類受けたけど
同室で丙種受けてた海自の若い衆はじめ
気をつけてた人達もみな受かってたよ
良かった良かった

631 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 09:15:31.67 ID:jngOELod.net
監視してるんだ
怖いわ

632 :名無し検定1級さん:2020/10/13(火) 14:31:34.02 ID:Yb1dYSl+.net
こわ

633 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 03:12:54.76 ID:Fo6B26Bp.net
今年はコロナのせいでモチベーションがまったく上がらず勉強する気がしないが
おまえらはよくこんな環境で勉強できるね、すごいね。

634 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 06:58:56.00 ID:hZNisbt3.net
いやいやステイホーム言われて
どこも遊びにいけなくなった
コロナ禍だからこそ
試験勉強捗るやん!
飲みイベントとかも誘われない
開かれないし。

635 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 07:44:12.85 ID:FQYZWwqh.net
こんな底辺試験にモチベもクソもないだろ
人生1ミリも変わらん

636 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 09:58:03.55 ID:EQrDmbaz.net
乙4以外必要ないしな

637 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 17:22:28.49 ID:9akS6wz1.net
この資格にケチつけてる奴はなんでこのスレを監視してんの?

638 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 18:41:10.28 ID:TR9tl1P+.net
いや、俺は甲種受けるために乙35勉強してるぞ

639 :名無し検定1級さん:2020/10/15(木) 20:08:38.95 ID:ARypZ9ho.net
>>638
> 乙35

新型フェアレディか

640 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 16:11:31.23 ID:IUTrtE7i.net
明日試験なんだけど傾向とかある?

641 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 18:03:06.46 ID:DC7cL0af.net
>>640
ここ最近気体の問題は出てない
大抵固体か液体
責任は取れないけどな

642 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 18:14:26.28 ID:+S7KbZeC.net
ほんとか?
俺は気体の問題が結構出たぞ?

643 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 20:05:38.71 ID:vtatzvpp.net
気体って何類で出た?
乙4やった時消防法で危険物は固体か液体のみと学んだから今同時進行で高圧ガス勉強してるのだが

644 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 20:06:09.78 ID:OSG7VbCi.net
>>642
いつどこで受けた何の試験か

645 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 20:11:54.06 ID:Ji/MWfK7.net
危険物で気体の問題ww

646 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 21:55:39.20 ID:pHdUrUOM.net
乙6受かったんだが、免許申請に既存免許証を送らねばならんのだがタンクローリーに乗ってるんで免許証送る訳にいかないだけどどうしたらいい?
ちな大阪

647 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 22:07:22.69 ID:5TumfzQp.net
>>646
消防試験研究センターのQ&AのQ9を見てくれ
結局は府事務所に問い合わせることになるよ

ttps://www.shoubo-shiken.or.jp/license/faq01.html#2q4

648 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 00:24:52.21 ID:7Dka23xr.net
乙四で気体の問題といえば燃焼の仕方で出てくる気体は定常燃焼と非定常燃焼の2種類ってのがあるな

649 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 06:40:37.70 ID:6ys2+U+L.net
>>647
ありがとうございます

650 :名無し検定1級さん:2020/10/18(日) 10:14:24.31 ID:70WRqzAz.net
>>636
うちは茄子電池あるから2と3が必要。

651 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 16:32:23.53 ID:td9hSVOg.net
甲種は関係なく乙1と乙6ならどっちの方が需要ある?

652 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 18:02:07.65 ID:006Wb7AR.net
>>651
個人的には甲種の求人ならたまーに見たことあるけど、乙1とか乙6での求人は見たことない。

653 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 06:52:21.03 ID:p9tno3XX.net
甲種の求人も5年に1回くらいかな

654 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 15:42:56.34 ID:shXvuQNa.net
今週末は乙3試験だわ
試験前は毎回緊張します

655 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 20:02:03.66 ID:hIn9UNNK.net
自己採点だとギリ合格ラインだが書き間違えがないかスゲー不安
最後の確認はしたがそれでも気になる

656 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 22:26:03.85 ID:r4b7pNz6.net
日曜日に岐阜で受けたが青本やってりゃ問題なく受かる感じだったな
特に6類はまんまの問題が多数出てたと思う

657 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 23:04:09.29 ID:shXvuQNa.net
やっぱ青本最強か

658 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 11:59:43.90 ID:d/XVkaPL.net
10/10、2と3受かったー。3は落ちたと思ってたからうれしい。

659 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:02:54.77 ID:PLXqUcJT.net
やりましたね

660 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:15:38.02 ID:48bMnviu.net
>>608だが合格した。
試験日まで騒がしく書き込んだが集中して勉強したのが良かった。

661 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:17:45.82 ID:WHJ7TUGP.net
よし受かった
残り125だけど25→1がいいかな?

662 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:23:15.96 ID:d/XVkaPL.net
>>661
組み合わせはすごく悩んだが、5は面倒だと聞いて1と6、2と3で受けた。
辛くもなんとか4つとも受かった。残る乙は5のみ。

663 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 13:17:54.49 ID:I94npIxC.net
>>661
わいは3科目受けられる県でまとめてとった

2科目の県なら1,5一緒のほうがいんじゃね?
2はジャンルが少々違う気がした

664 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 16:35:51.52 ID:NUPRtsLM.net
>>662
2と5は似たものが多い気がして覚えやすかった。個人差あるから仕方ないところですね。
今、1で心折れそう。

665 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 17:30:01.64 ID:VgCXR3aM.net
乙全種取ったけど1は覚える事
多いように思えて
試験は簡単だったよ。
覚える数多そうだから
最後に残してだけど
試験は拍子抜けだった

666 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 18:35:58.54 ID:BMgueU3z.net
乙全種とるなら甲種のほうがよくないか?
俺は乙1345揃ったら甲種受けるぞ
免状の隙間には関心ありません

667 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 18:40:20.33 ID:uvd5aGmR.net
俺は免状の隙間が少し気になるから
4の後に356とって甲種受けるよ

668 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 19:45:47.70 ID:J9uJN27y.net
23000円払ってコンプする価値あるかな
甲種取りたい

669 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 20:27:07.41 ID:VgCXR3aM.net
>>665だけど
単なる暇つぶしでやってる。
金は度外視。
暇つぶしの延長で今甲種。
全く仕事には関係ないよ。
まあそんな人もいるという事で

670 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 20:32:30.39 ID:8bFDurs+.net
問題の難易度も甲種のほうが上らしいし、やっぱ甲種目標でしょ

671 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 20:47:03.66 ID:NLdWW3BE.net
慎重派でコツコツやりたいから
乙コンプリートから甲種予定してるが
乙全部取ったらそこで満足しそうなんだよな
防火管理者持ってるし

672 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 06:37:31.28 ID:tK8jZAkJ.net
なんで最初から甲種を受けないの

673 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 06:42:04.75 ID:dTJtbonk.net
>>672
そこに空欄があるからさ

674 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 09:54:57.26 ID:G3qjOJB7.net
うちの会社は乙コンプで甲と同額の資格手当。
なので乙をコンプで危険物は卒業。
甲を取る労力は他の資格に向ける。

675 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 11:01:12.21 ID:CsHX7Iqu.net
俺も空欄には興味ないから、乙4→356→甲といく予定
しかし、おいら物理学科卒なんだけど、化学の単位少しあるから
申請で直接甲種に受験できたかも

676 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 12:17:53.39 ID:8CCUviGE.net
>>673
謎の説得力あるよなw

677 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 12:55:00.58 ID:woH8OyL/.net
したら丙も取らなきゃならないべさ

678 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 13:53:06.41 ID:iTDKHbTV.net
>>677
それは10年後の書き換えついでに取るべさ

679 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 19:18:48.19 ID:5nVRvOLT.net
>>672
甲種の受験資格がないとか

680 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 20:51:01.70 ID:NSCCkR76.net
揃えた後に丙か

681 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 21:21:04.03 ID:8P/sdxC0.net
>>677
甲種の前にとるか後にとるか迷う
消防団経験あると迷わなくてもいいよな

682 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 15:23:41.95 ID:2m03lq/D.net
明日乙3の試験だわ

683 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 15:39:27.64 ID:JJL4HJHJ.net
京都で乙5受けてきた6問は自信あるからこれで甲種を受けれる!

684 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 16:14:03.83 ID:2m03lq/D.net
>>683
おめでとうございます

685 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 17:32:06.21 ID:jlCRA4Yr.net
福岡以外は、2or3教科一気に受験できるんでしょ?
たった10問30分試験に行くの馬鹿らしいじゃん

686 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 21:04:05.09 ID:sPK/Extw.net
勉強足りなかったー
見た事もない物質の色や、燃えた時の色なんて
文字だけで覚えようとしてもなかなか頭に入ってこないもんだな

687 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 21:56:34.95 ID:kbQ+iFkA.net
危険物の色や炎色反応覚えないで何を覚えるの?

688 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 23:10:44.21 ID:yEdJpvR8.net
危険物の色はともかく、炎色反応はゴロで覚えた方がいいよ

689 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 02:15:22.72 ID:IQU8IpOw.net
そんなゴロあるんだ

690 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 07:02:38.64 ID:nPRbk6gP.net
シコシコオナニーキモチイイ
だっけ?

691 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 08:03:18.48 ID:W2tpwbSm.net
>>689
リアカー・Li(赤) 
なき・Na(黄)
K村・K(紫)  
動力・Cu(緑)
借りるとう・Ca(橙)
するもくれない・Sr(紅)
馬力・Ba(黄緑)で行こう

まったくゴロ合わせになってないし無理矢理すぎるけど
こういうゴロ合わせがあるよ

692 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 09:09:09.01 ID:SB66n8jD.net
試験会場きたわ
緊張する

693 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 10:43:07.44 ID:xs1MAczp.net
乙3終わった
また1問わからんかったわ

694 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 21:52:04.82 ID:tUeUuCIB.net
結局のところ効率いいのは動画での勉強なのかな
アルキルアルミを自然発火させたり、注水して爆発させる実験動画見つけたけど
一発でかなり頭に入った。百聞は一見に如かずとはよく言ったもんだ

695 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 03:30:07.02 ID:mDRB1rpE.net
けど人体への有毒性を見せる動画なんてのは無いし

696 :名無し検定1級さん:2020/10/26(月) 19:16:42.05 ID:0opd46xM.net
>>694
わかりみ
硝酸アンモニウムの事故なんか変な声出たわ

697 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 23:41:57.57 ID:EzA/hgiY.net
あげ

698 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 23:53:11.69 ID:+hFHK5WO.net
乙6

699 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 00:02:39.75 ID:X+DUlEdJ.net
何とか今年中に全類揃えたけど、
小分けに取ってると、手元に免状がある期間が少なくて寂しい。

700 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 01:52:57.52 ID:HDtQNGTr.net
乙5合格したら135の分まとめて免状申請して甲種受ける予定

701 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 08:13:32.91 ID:iF07rvE7.net
俺かなりまとめて免除申請したわ。

702 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 19:04:38.03 ID:X+DUlEdJ.net
科目の免除と免状の申請がごっちゃに(笑)

703 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 12:14:06.29 ID:Vw2t0c35.net
乙16受けてきました!
過去レスにもあるけど、1は本当に簡単。
6も奇問難問が出るという話だったけど、それ程でもなかったよ。
次は最後の2類を受けます!

704 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 14:12:37.68 ID:KZMMddmk.net
おめでとう。
2類は自分の場合3、5とかと比べて
簡単だと思ったわ

705 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 14:41:15.67 ID:oVlYFQ09.net
先週2、3受けてきたけど、青本数回やればとれるレベルだった

706 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 15:30:42.45 ID:nCLFG4IU.net
青本最強だよな

707 :名無し検定1級さん:2020/11/01(日) 16:42:06.76 ID:bT/+D5/i.net
乙5
多分だめ( ;´・ω・`)

708 :名無し検定1級さん:2020/11/02(月) 17:19:32.98 ID:GGyn9gQ4.net
青本、問題が多くていいけど訂正箇所が多すぎる

709 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 11:36:15.48 ID:wNRyo9rs.net
>>708
改訂されなくて出題形式が古い?まんまのユーキャンよりはいいと思うけど?そのせいか乙3ギリだったし
ちなみに昨日東京で乙2受けてきたけど青本の人が一番多かった

710 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 12:25:05.79 ID:dplawHWa.net
これからの人は断然青本おすすめ
青本ってのは公論出版から出てる青い本です

711 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 12:35:33.39 ID:Y+kgYyjt.net
>>708
公論のウェブサイトを見るかぎり
令和2年版の訂正箇所は3つだけど?

712 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 12:39:51.70 ID:W0tnBmHm.net
どの青本だよ!

713 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 14:54:53.45 ID:dplawHWa.net
>>711
どう見ても3つ以上ありますね
自分も勉強しながらまた違うやんって言ってます
ただ、問題数と内容は完璧です

714 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 17:57:22.74 ID:SLybp3yR.net
>>712
消えろ

715 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 18:41:22.50 ID:yfeNgq9R.net
まぁ3つも「3つ以上」のうちだからな

716 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 18:44:33.30 ID:MDMYcB5z.net
356受けてどうにか合格しそう
三臭化フッ素とか硫酸ヒドラジンとか
もう一生その文字を見ないだろう

717 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 21:41:01.29 ID:KL2t4nGB.net
昨日乙3受けた。どうにか合格しそう。同時に二科目受ける人は大変だな。自分は二兎追うものになるから、確実に一つづつ取りますわ。

718 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 22:47:37.60 ID:fMud3/U7.net
同時に3種類受験する場合の受験料払込は4,600円×3枚か13,800円×1枚のどちらでも大丈夫ですか?

719 :名無し検定1級さん:2020/11/08(日) 22:50:55.24 ID:QD5oacpt.net
うちの県は申し込み用紙が3枚必要だったから4600×3
ほかの県はわからん

720 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 07:08:07.17 ID:h+xwofZk.net
>>718
願書一枚一枚に領収書添付するから4600×3枚だと思う

721 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 07:09:41.79 ID:tYAGcCkQ.net
合計額でもOKだったぞ

722 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 07:10:23.01 ID:tYAGcCkQ.net
郵送ではなく持参の場合ね

723 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 07:11:36.68 ID:M09yJ6je.net
>>718
一枚一枚貼ったわ。郵送

724 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 07:32:15.02 ID:zk2aFFWO.net
大阪の免許証発送いつでした?

725 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 08:44:02.34 ID:y2stlsGn.net
そうなんですね!
ありがとうございます、3枚分払込ます!

726 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 19:07:09.23 ID:AJAbpEgi.net
地方で試験日が少ないから
3種(乙3、乙5、乙6の予定)同時に受験するよ
たった30問じゃん
科目免除なしの乙4ですら35問じゃん

727 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 19:17:29.35 ID:C+w5YC9X.net
そうですねーとしか言えない
だからみんな2、3個同時に受けるわけで

728 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 19:54:57.75 ID:57urpCUf.net
俺はバカだから1つずつ受けてる
今回の乙5でやっと4種揃うわ

729 :名無し検定1級さん:2020/11/09(月) 23:58:47.58 ID:qZckx4vh.net
MENAはむしろ15%くらい上げてねえといけない銘柄だろ
仕事おせーよ

730 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 00:33:58.69 ID:BWBcgTKv.net
乙3の試験受けてたのに 性状の問題知らずに乙1のを気付かず解いてたわw
やけに難しいってかわからんと思ったら…途中で気付いたからいいけど 説明もないとわからん

731 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 04:21:09.41 ID:BSx4rsnn.net
問題用紙に全部一緒なんだ!って最初軽くびっくりした

732 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 10:30:48.39 ID:QdLlQl48.net
>>730
乙種あるある。次のテンプレに入れてもいいな。

733 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 15:48:09.74 ID:fMLi/bVJ.net
>>730
まじうけるwww
事前に説明あったろ

734 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 17:03:45.56 ID:YyrPTHSV.net
笹塚で受けたけど説明なかったし、質問には答えられませんって言ってたよ

735 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 18:07:17.99 ID:pUFixy6N.net
笹塚は無い。
問題冊子は見分けがついたが、回答用紙は何処を塗るのか少し迷ったな。

736 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 19:32:45.73 ID:I7e3kr3+.net
問題冊子の裏表紙に
受験する類と該当ページの一覧がなかったっけ?

737 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 19:48:08.35 ID:rtIHUirM.net
>>736
一通り解き終わった後に気付くページだ

738 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 22:28:13.63 ID:WmB+gFCh.net
自分も関係ない類解答してしまった
それなりに手ごたえがあっただけに点数気になるが
当然無採点

739 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 14:30:47.60 ID:bWi41HgX.net
乙3合格してました。よかった。
次の乙5でラストだ。

740 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:17:14.29 ID:BNPUod6p.net
乙3,4,5と持ってて今回乙6受ける
次、甲種うけるか乙1,2受けるか悩む
異業種で今のところ仕事に活かすこともないし
乙全種クリアで出来ることも同じなら甲種に拘ることもないしな
甲種持ってる方が求人多いなら別だが

741 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:37:56.45 ID:meJVDQXg.net
紙の願書もらいにいくのが面倒なんで乙3だけ申し込んでみた。
試験会場が歩いていける距離なので、一個ずつのんびり取得するわ

742 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 20:09:01.73 ID:4/lDHkw8.net
>>740
仕事上いらなかったら乙種全種でもいいかと
甲種が求人溢れてるかといえば
そんな事もないし
自分は勉強楽しくて全種揃えて甲種勉強してる
全く仕事上意味ないし使わないし完全な趣味

743 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 06:58:57.55 ID:14ZRR+K9.net
片道2時間の通勤で普通の本に飽きたので難易度低目の資格勉強を始めたのがきっかけ。
仕事は、IT系インフラ屋さんなので危険物は役に立たない。消防設備士の法規は少し役に立ったかな。
完全に趣味。

744 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 12:17:42.55 ID:NPOxNtj6.net
乙5合格。全部揃った。
どれも青本で何で消火するのかを覚えりゃ4割、受験する以外の種の特徴で1割。
これで半分取れるからあと一問どうにかすりゃいいだけだ。色とか覚えるのだるいからな。
このやり方はきっと甲種には通用せんだろうが。
諸君、さらば!

745 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:36:57.79 ID:QbzMjv7I.net
>>744
なんだこいつ

746 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:52:55.03 ID:lB5XTPxS.net
言いたいことはわかるけどな

747 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:54:33.39 ID:DRwGsxHB.net
乙2、3合格してた
今回合格した分の免状交付申請書だせば、1つの免状に乙2、3、4記載されたものが送られてくるの?

748 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 00:06:13.77 ID:VtQY2pKC.net
今持ってる自分の免状を送って印字してもらうって感じ

749 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 01:27:49.57 ID:WeQaRet8.net
123受けて2だけ落ちた
13も70%での合格だから、明らかに勉強不足だったな

750 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 10:28:03.27 ID:0RltgA7r.net
あと一問どうにかすりゃって勉強する以外でどうにかする方法があれば教えて欲しいわ

751 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:20:15.38 ID:i5nb823S.net
>>750
こいつ意味わかんない

752 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 18:20:03.72 ID:s8ZNWlPo.net
>>750
視力を鍛えて斜め前のやつの答案を見るとか

753 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 21:22:31.42 ID:/gOiZ3As.net
セクシー構文

754 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 05:14:46.66 ID:/6ncya3M.net
>>752
そいつが間違いだらけだったらどうするん?

755 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 06:40:19.37 ID:DOqSCfq2.net
名前や受験番号は真似ちゃだめよ

756 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 12:13:19.34 ID:tYx6wjSc.net
天理大学で乙2受けました。
公論出版テキストの過去問からそのまんまでバンバン出てた(笑)
これで乙全類揃いました。2月に趣味で甲種受けます!
公論出版はおすすめやで!

757 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 13:29:52.90 ID:ldz69RcL.net
勉強して満点取るのが楽しくなってきた
高校生の頃にこの喜び味わっていれば人生変わってた

758 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 18:03:27.70 ID:WyX6eSNv.net
それ分かるよ
自分は1〜5取ったけど1以外は全部満点で小さな達成感を感じてしまっている
子供の頃に少しでもこの喜びを覚えていれば人生違ったろうな・・・
もう手遅れだけどね

759 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 21:37:34.89 ID:VXMU1jWq.net
やっぱ満点とると達成感あって嬉しいよな
とりあえずの最終目標は甲種で満点

760 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 00:16:36.76 ID:NL/AsNJx.net
このスレの住人は中高年が中心?

761 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 13:53:56.13 ID:2dHQMXd7.net
57歳の若輩者です

762 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 16:38:25.73 ID:euy3FRUq.net
41歳の童貞です。

763 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 17:57:02.82 ID:D9hL3qQ2.net
いいなぁ魔法使い

764 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 18:12:49.59 ID:NetNnWnI.net
俺はある意味魔法のカード持ってるけどね

765 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:59:01.36 ID:KUirGyrR.net
ぼく17さい!

766 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 22:31:34.08 ID:qmjGkObD.net
5年3組 魔法組にいますた

767 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 09:58:38.25 ID:neEsisqe.net
乙4の免状に他の類が追加されるカード(免状)って
写真が変わらなければ乙4の免状に印字されるの?

768 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 10:09:02.65 ID:EgEUPC1k.net
>>767
時期が近くて受験票に同じ写真を使ってるって事?
前の乙4免状は回収されて、乙4+新たに取った類が追記された免状が発行されるんだけど
写真が同じなら言う通りになるかな

769 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 10:37:18.38 ID:Rs+iJ0B5.net
更新期限が撮影日から10年じゃなくて交付日から10年だから
同じ写真に見えても追記はされないでしょ

770 :<丶`∀´> :2020/11/18(水) 10:40:34.80 .net
文盲が混じっとるんかぁ?

771 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 11:55:23.87 ID:PeVFxmzN.net
>>767
追加する類の受験票に貼った写真が乙4と同じなら写真は結果的に同じになる
カード自体は新しく発行
運転免許証の裏面の備考欄みたいに同じカードに印字されるわけではない

772 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 18:50:18.41 ID:qtGqDum8.net
最近コロナ感染者増えてきてるが試験中止とかないよな?
年内に終えようと思って県外で受ける予定なんだが中止になったら萎えるぞ

773 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 05:37:55.33 ID:NSx+53dc.net
発行した知事印が必要なんだし同じカードなわけない
>>771
免許証裏は限定解除とか住所変更くらいや免状言えば講習記録

774 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:11:43.38 ID:+BCser5W.net
乙5不合格

775 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:31:03.55 ID:7u3jGRvM.net
>>774
つい先日乙5類の試験を受けたから
一瞬ドキッとしたよ!

776 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:48:49.47 ID:IIGnygzm.net
>>774
どんまい

777 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:53:36.34 ID:o5hc/0jw.net
たった10問で不合格かよ

778 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:18:13.05 ID:IY24Bij+.net
4類取ったから残り3つ取って甲種受けようと思う
1と6類ってどっちが簡単ですかね?

779 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:52:13.78 ID:70nKYfD5.net
甲種取るならどうせ覚えなきゃいけないしどっちでもええやろ

780 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 19:58:04.85 ID:OusXbQBA.net
甲種と乙種って同時に受けられるのだろうか
願書みたけどわからなくて

781 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:20:13.32 ID:YRZDqPli.net
試験日一緒のとこあるか?

782 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:05:26.35 ID:mUaFpYIH.net
殆どが全種だと思うけど?
4類と4除く甲乙丙とかやってんの東京くらいだよ
>>780
都道府県による
全種の所は併願で可能かと

783 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:19:17.63 ID:dGlxPMwO.net
午前に甲、午後に乙だから併願できる県もあれば
午後に甲乙だから併願できない県もあってバラバラ

784 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 10:30:06.10 ID:i9ChqX9L.net
合格ハガキが届いたけど、既得免除ってあるけど、乙4の免除も入れて出すってことでいいの?

785 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:21:19.02 ID:Qi+BOg+q.net
免状のことだよな?
・すでにその他の危険物取扱者の免状を所有している人は、その免状も同封
・新規に交付された免状を送ってもらうための切手を貼った封筒も
・受験地の収入証紙(廃止されている自治体はそれぞ対応)
まだなんか要ったかもしれない?

786 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:41:47.43 ID:Yobqdv+u.net
乙6受けた
落ちることはないとおもっているが次どうしよう。。
甲種うけるか、乙種の残り1と2を受けるか
甲種が1度の受験で受かるなら乙種受ける必要はないのだろうけど。
甲種の性消20問って出題される危険物の種類はほぼ決まっているのだろうか

787 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:26:14.58 ID:Qi+BOg+q.net
個人的な感想で言えば
甲種の性消は基礎的な問題が多い印象で、乙種の勉強の延長で対応可能かと

20問しかないから範囲が広い割に乙種のような重箱の隅を突くような問題はあまりない
危険物の取り扱いの実務で必要となる代表的な物質について覚えればいいと思う
ただ難易度は低くても学習量が単純計算で倍以上なので楽ができるわけではない

788 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:25:00.88 ID:kjYYJTve.net
>>784
そう
既に持っている免状って意味
返さないと乙4免状を2枚持ってる状態になるから

789 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 14:47:39.42 ID:FH8LEobZ.net
乙5受かってた〜

790 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:15:42.89 ID:mbWThucV.net
おめ!

791 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 06:13:06.73 ID:q2l+LSUZ.net
またコロナで試験中心になっちゃうかなぁ...

792 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 06:14:17.51 ID:q2l+LSUZ.net
中心でなく中止です

793 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 11:59:14.11 ID:FjpXgTKE.net
>>787
むしろ法令と物化が免除されないからそっちの心配がでてくるわな

794 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 22:26:13.44 ID:M7J0/Isp.net
明日乙6受けてくるわ

795 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 22:31:41.16 ID:jz4ODaFB.net
356受かったよ
次は12

796 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 22:50:42.71 ID:5W/pnDFC.net
>>795
甲種行ったほうがよくね?
乙6種コンプ趣味?

797 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 23:51:40.00 ID:N9G4h9Ia.net
12から取りたくなったら甲種かな
資格に関しては石橋を叩いて渡りたい
ほぼ趣味なんで達成感欲しい

798 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 04:52:58.42 ID:/tnBPHiO.net
甲種の取得はこうしゅる

799 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 04:55:32.29 ID:Hi9r63Y5.net
甲種は山梨県で取る

800 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:23:27.62 ID:dWVm+stG.net
乙3合格。来年乙5取りに熊本で試験受ける。鹿児島乙4しかやらないし、田舎は辛いわ。

801 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:59:31.63 ID:5lmL63wk.net
乙5難しいな
水に溶ける溶けないは覚えられそうだが、アルコール有機溶媒に溶ける溶けないが覚えられん
今回が一番苦戦しそう

802 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 19:02:42.07 ID:uHsyEkja.net
乙456持ち
群馬は3種併願可能だから来年2月に乙123取るか、乙3だけ取って令和3年度試験で甲種を狙うか悩んでる

803 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 20:01:18.85 ID:VnngEgO3.net
こちら長野
そろそろ来年2月の試験申し込み期間に入る
乙3,5,6申し込んで一気に甲種受験資格を取る予定

804 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 20:42:55.60 ID:uHsyEkja.net
>>803
俺は356同時受験して3だけ落としたわ

805 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:32:03.49 ID:VnngEgO3.net
>>804
余計なもんとる必要ない
3のみならたった10問だし、手堅く合格すればいい
意味のない金も余計にかかるし
まああなたの自己満足なら、この際だから123とる気持ちも分かるけど

806 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 23:02:08.24 ID:ZJHc02Mq.net
356全部受かったが
7080点だったのが気になる
特に6類は満点確信したのに

807 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 21:29:21.21 ID:2BjsUBEl.net
昨日の埼玉の会場(秋草短大)に超ミニスカ制服のJKが受験に来てた。
乙4連中はまだ退出時間前だったのでそのミニスカJKは既に乙4は持っていて他種を受けていたようだ。

808 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 22:00:38.69 ID:bh93Zt9W.net
>>807
俺も受ければよかったわ

809 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 22:18:05.36 ID:2BjsUBEl.net
>>808
秋草の1号館玄関と航空公園駅でパンモロガン見でした

810 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 22:31:07.66 ID:bh93Zt9W.net
>>809
モロマンがいいな

811 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 05:39:45.08 ID:+jQ/chaQ.net
男の娘かもしれんて

812 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 08:00:45.38 ID:mItp3s12.net
乙5単独受験 12月3日合格発表ドキドキ

813 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 18:05:59.40 ID:VjEmhjiQ.net
可愛いければ性別なんて!

814 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 21:48:02.97 ID:kOdymrmt.net
自分も次回ミニスカコスプレで行こうかな
自分も周りも気合い入ってウィンウィン

815 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 13:27:18.29 ID:PG6lq+WE.net
あれ

816 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 13:29:38.38 ID:u8/2Spne.net
2と3取らなあかんけど微妙やな

817 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 13:59:35.53 ID:2+AhC748.net
まとめて申請はできないんやな

818 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 15:55:42.63 ID:RubHuRn0.net
今回の単独乙5受験で合格したから23456揃った
残るはとても簡単な乙1のみ 楽勝やな

819 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 14:17:45.03 ID:E/o2AQXw.net
今回3回続けて危険物の試験に行ったが毎回多くの工業高校生がいて先生が引率してる。。
乙4取るだけなら毎回引率する必要もないだろう
高校生たち(工業高校)も最終目標は甲種取得か

820 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 02:08:57.87 ID:zDpWR7cY.net
甲種を取るメリット誰か教えてくれ
会社で酸系使ってるから1と6は取るつもりだが他取っても意味あるのかな
メジャーな乙4はともかく甲種が転職で役にたつのか?

821 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 06:54:21.92 ID:Fq9j9Kvl.net
>>820
必須な仕事でなきゃ、
話の種になるくらいじゃないか?

822 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 07:46:32.96 ID:ocEFLa4V.net
カインズで時給が100円アップする

823 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 07:57:52.21 ID:YVOFbfta.net
>>820
そりゃあなた 自己満足でしょ

824 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 08:03:04.85 ID:bjX0HSwO.net
>>820
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/危険物取扱者
「甲種危険物取扱者有資格者であることで得られる資格」ってとこ見てみ

825 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 08:23:50.86 ID:h74Xz3X9.net
危険物が地震津波火山の知識なんか持って無くね?大丈夫なんかこの資格は

826 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 13:09:57.29 ID:1zqDQyPh.net
何気なく求人みてたら乙4以外需要ないな

でも下院ズで時給100円UPてすごいな
なにやらされるんだ?

827 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:07:18.06 ID:F54gZb3r.net
>>826
灯油担当やろ

828 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:13:42.32 ID:rOZrOeiu.net
>>824
>「甲種危険物取扱者有資格者であることで得られる資格」

得られるもなにも甲種危険物取扱者は
甲種危険物取扱者だろ

829 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:19:22.58 ID:RDHszSKH.net
危険物ってどちらかと言うと企業に入ってから必要になる場合が多いだろうし

1988年(昭和63年)5月24日 - 消防法の一部を改正する法律(昭和63年法律第55号)により、乙種危険物取扱者の受験資格から実務経験が削除され、代わりに危険物保安監督者の選任要件に実務経験が加わった。

とWikipediaにあるように元来は実務経験あってのものだったから
乙4だってフルサービスのスタンド等で経験積んでからでないと受けれなかった

830 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:44:35.25 ID:h74Xz3X9.net
乙4必要な所で経験積めってどういうこっちゃ

831 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:52:39.26 ID:RDHszSKH.net
ワンオペじゃない限りは乙4の有資格者は1人いれば良いねん

832 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:55:04.59 ID:niSA9Jp9.net
乙4以外は自分が働いてる会社で使う危険物のだけ取ればいい感じか
甲種取っても日常的に使ってないと特性とか忘れるしな

833 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 17:05:29.33 ID:Fq9j9Kvl.net
まあとっとけば
いざ必要なときに復習するだけで済むし。

834 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 18:52:28.50 ID:ztyWH2Mb.net
甲種どうしようかなぁ
コンプした時点で燃え尽きてモチベーションだだ下がりだし詰め込み勉強だったので試験後にキレイさっぱり忘れ去った
また一からやり直すの考えると気が重いんですわ

835 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:29:18.69 ID:TJwX/p3A.net
乙4だってガソリン車廃止の流れになったら安泰とも言えないかも
ニッチな12356よりはそれでも需要あるかもしれんが

836 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 22:11:17.41 ID:lsTEfqBs.net
灯油の配達とかあるやん

837 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 00:21:36.15 ID:yZaqZYfu.net
>>835
アルコール類どうするんだよw

838 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 00:39:59.33 ID:Ltb3G/jW.net
船舶や航空機の燃料だって乙4だからな

839 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 01:20:10.29 ID:VqnfHybf.net
乙4の次に需要あるのってどれなんだろ

840 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 01:57:53.34 ID:rcP4soMr.net
乙5じゃないんですかねー
爆薬ですし

841 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:23:40.54 ID:VqnfHybf.net
じゃあ次は乙5取るかなー

842 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:33:45.55 ID:izFvyFgP.net
タンクローリー求人で6は見る

843 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 23:22:28.68 ID:hgSU+DFU.net
資格商法を維持するために、バッテリー液やその他のオイルやリチウムも資格必須になるのでは

844 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 08:02:52.79 ID:/vf9ezhT.net
乙2はどうよ
硫黄とか金属粉とか引火性固体とか結構需要ありそうにみえるんだけど

845 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:45:34.66 ID:Z/0Wofrn.net
明後日乙1受ける
後は3月に乙5、6取れば乙種コンプリート!

846 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 00:04:55.27 ID:hv4OFslM.net
俺も明後日135だが3月あるのが羨ましい
コロナとシステム変更だか何だかで次の目処が立ってないから

847 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 02:20:52.86 ID:7lICStIw.net
明後日やるとこは全部3月やるっぽいけどな
福島だけ乙4限定でダメだけどw

848 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 02:37:15.45 ID:pbNgQ2Dr.net
願書って全国共通?

849 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 09:09:22.82 ID:xIdpeNED.net
>>848
共通だよ、納付書も同じ
送り先だけが違う

850 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 09:16:43.54 ID:CHLjPDJC.net
3,5,6類を一気に受験しようと考えていたけど
暗記ばかりでごちゃごちゃするのでやめた

県内で1週間ずらしての3,5類うけることにしました
手間とお金をかければ試験日をずらせるなんて素敵

851 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:27:06.98 ID:32/9/oJP.net
>>850
それでいいと思うよ
3科目同時受験したけど頭の中に物質名が多数浮遊してつらかった

852 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:28:57.92 ID:32/9/oJP.net
>>848
共通だよ
わい、心配だから受験先県事務局に電話して確認したし

ただ記

853 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:29:52.06 ID:yD/r0E2m.net
>>852
どうした?おーい!

854 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 13:01:04.43 ID:pbNgQ2Dr.net
>>849
>>852
ありがとう

ただ記……?

855 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:43:34.04 ID:WH0Nfhg2.net
乙4と一緒に135受けて甲種目指そうかと思うんだが135はそれぞれ別のテキスト買うしかないのか?
ひとまとめになってて分かりやすい参考書とかないん?

856 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:46:58.84 ID:MuXcMJtK.net
それすら調べてないならおまえには無理だよ

857 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 20:26:49.10 ID:WH0Nfhg2.net
調べた上でオススメの参考書を聞いてるんだが

858 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 20:36:15.41 ID:wS3mcMNe.net
>>855
問題集は、公論のいわゆる「青本」を使った。
自分の場合乙4のときから公論の本使ってて、相性が良いの判ってたから。
このスレだけでもいろんな参考書の話が出てるから、一通り見とくことを勧めるよ。

859 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:15:07.47 ID:Ugv878Ub.net
>>855
公論本でええよ。乙類全て公論本で
取ったけど大体3問くらいは
同じような問題出てたわ。
他にも欲しかったら工藤本かな。

860 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:16:50.75 ID:341HUTko.net
一般的には乙4単独で取得して、あとの種は科目免除で受ける
だから乙12356まとめた参考書しかない、というかそれで十分
俺はいわゆる青本(公論出版の乙12356科目免除用)使ってる

861 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:17:07.91 ID:yD/r0E2m.net
ちょっと待て、乙4と一緒にということは
4種類全部法令やらやるんか?

862 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:16:55.91 ID:ZVK/DLkC.net
田舎もんで近場の本屋に公論の売って無かったからこれとこれ使った
問題なく受かった
4は全く載ってないの一問出た
https://i.imgur.com/gYh2T1Y.jpg
https://i.imgur.com/TXRiq5N.jpg

863 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:24:30.55 ID:wS3mcMNe.net
>>861
アンカないから?だけど、上の>>855宛てなのね
確かに乙4と一緒に135受けるって書いてるな
乙種で4類以外の法令・物化扱ってる参考書ってあるのかな
最初から甲種の参考書・問題集使ったほうが良くないか?

864 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:14:29.38 ID:WH0Nfhg2.net
すまん一緒にとは書いてるがさすがに同日には受けない
公論の青本調べてみるわありがとう
>>862
俺も乙4はすいーっと読んでる

865 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:31:39.46 ID:8h32v1mW.net
>>864
調べたらすくわかるのに一緒の参考書求めてるって嘘だろ

866 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:55:10.45 ID:njiwbjQn.net
同日に受けたくても無理だけどな
併願で4+1個までが主流
>>864
青本なら来月4日(予定)に令和3年度版が出る
買うならそれまで待った方が良いかも

867 :852:2020/12/13(日) 01:13:31.62 ID:i/W0Df8x.net
>>854
ただ記載要領は受験先の県のやつ(HP)を見たほうがいいよ

と書こうと思ったけどたいしたことじゃないので削除したんだ。

868 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:22:03.06 ID:i/W0Df8x.net
話がそれるけど高知県が一番同日に受けられる
既に4持ちなら1,2,3,5,6の5個同時受験可能

869 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:32:08.87 ID:wv1tcTA4.net
>>867
わざわざありがとうw
気を付けるわ

870 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 04:30:54.59 ID:tzGZ98PF.net
さすが危険物大国高知

871 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 07:15:59.32 ID:vpe4u4xj.net
ID:WH0Nfhg2
いろいろアレだな

872 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:06:42.45 ID:Ix+umMF6.net
甲種の参考書は調べたけど受験資格は詳しく読んでなかっただけでしょ
乙4だけ勉強してて途中から甲種取りたくなってここで聞いたパターン

873 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:11:53.28 ID:HKnY+G/f.net
3類同時受験をずらしたのに、5類全部なんて_
問題数は50問だけど、物質名と性質をひらすら問う暗記テスト

874 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:31:25.30 ID:ADJAz/E5.net
>>872こういうことか!
乙4ちょっとやって他も一緒にやっちゃおうって考えただけで調べなかったあほね

875 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:17:25.41 ID:fz5ni3Ot.net
みんなひねくれてるなあ

876 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:31:22.97 ID:2dugK2N9.net
>>855
バカそう

877 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 11:33:18.44 ID:yMVpSpZd.net
今日乙5試験です

878 :名無し検定1級さん :2020/12/13(日) 11:46:01.66 ID:bsKpmn4U.net
>>876
いわゆるチンパンというヤツね

879 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 12:18:49.48 ID:+EbQ1Iy/.net
お前ら性格悪いな
5chなんか落書きみたいなもんだから雑談程度で聞くこともあるだろうに

880 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 15:00:13.02 ID:1yuROJ2H.net
乙1受けてきた
6問あってるか微妙なところ
2問は確実に間違えて4問は確実にあってる状況
1月14日まで長いわ
今週は公害防止管理者の合格発表もあるな

881 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 15:06:47.22 ID:odD/Bl7T.net
本日受験された皆さんお疲れ様でした。
乙4以来10年ぶりの乙6試験で緊張しました。
乙6試験の消火性状の最後から2番目の問題で迷いました。
過塩素酸で誤っている問題を選ぶ問題で
Aおがくずなどの「可燃物」と反応して発火することがある。
C熱?金属?と反応して塩化水素ガスが発生する。
金属と早とちりして水素ガスだよなーと思いCにしましたが、Aの可燃物が有機物じゃないからAなんですかね?
受けられた方で自信ある方教えてくださると助かります。

882 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 15:49:42.88 ID:/OHGop+g.net
乙5、過去問で見たやつたくさん出てたな
公論やってたから楽だった
2問怪しいのがあるが多分大丈夫だろう

883 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 16:04:53.12 ID:/OHGop+g.net
乙種はこれで卒業だ
ありがとうございました

884 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 16:12:55.56 ID:F98FbRQA.net
5は過去問が多かったがヒドロキシルアミンが3問も出たのが解せなかった
硝酸エステルもセルロイドだし
1レバノンの事故以来硝安出る説があって確かに出たが無機過酸化物以外の消火法だから硝安である意味ないし
3黄リン灯油保存で吹いた
多分6割でいいなら全部取れたと思う

最後に5終わって何気に6の1問目見たらこっちの方が引っ掛けクセーと思ったわ

885 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 16:19:17.19 ID:6RTfEr/O.net
>>884
複数受験とかすごいですね
自分は1種ずつで手一杯です

886 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:07:16.95 ID:+7awiIm1.net
乙5受けてきた
4問は確実に合ってて1問は確実に間違えてるわw
1問は帰宅中に思い出しながらの答え合わせでほぼ合ってるはず
2問は間違ってるっぽいのと
2問は合ってるっぽいw
アジ化ナトリウムを真空状態で加熱したら窒素とナトリウムに分解って何だよ
分からねーから誤ってるにしてもーた
合格発表までモヤモヤするな。

887 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:11:39.99 ID:6RTfEr/O.net
個数問題まじきつい

888 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:56:30.76 ID:C6jm0ZZK.net
時間余ったから他の類の問題見てたら
正しいもの・誤っているものはいくつあるか選択する問題2問ずつあったわ
このいくつあるか選ぶ問題が厄介なんだよ

889 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:06:04.52 ID:iKDDNOa9.net
>>884
ワイも5類は硫酸ヒドロキシルアミンがやったら出た
肥料とかの関係で流通量が多いからなんかなと自己解釈してる

黄りんと水の関係は出題傾向高いみたいやね

890 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:28:26.97 ID:NlEEZMok.net
乙5 結果届いた!合格してました 90%でした。

891 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 20:35:36.63 ID:loAblir4.net
乙6合格 100%
次は3か5かな
どっちも仕事で使わないけどどっちが実用度高いだろ

892 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 20:36:05.74 ID:loAblir4.net
ちな6は製造業なんで硝酸使用

893 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:58:22.22 ID:mfGLYcHY.net
そういや乙6を免除無しでうけてる人いた
受験番号が違うからすぐにわかる
職場で必要なのかな

894 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 14:18:16.04 ID:NNzX7VDu.net
>>893
あまり知られていないが乙4スタートじゃなくて
乙6スタートの方が危険物の種類が少ない為
合格しやすいので裏技的な受験方法もある
そして免除を受けて乙4を10問試験をうけて合格

895 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 16:27:35.10 ID:oMEShcLs.net
あー乙4スタートよりそっちの方が
楽だな。全種取って書き込み見て今思ったw

896 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 16:56:13.08 ID:t1KKVuOZ.net
乙4ってそんな難しかった?
ごついよせんとうふろまんいんの指定数量だけ覚えておけば常識的な問題しか出ないし
燃焼範囲とか引火点発火点の数値は覚えなくても性状は満点いけるだろうし

897 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 17:15:41.92 ID:H/3AW9JB.net
寧ろ法令物価が厄介だと思うから変わらんと個人的には思う

898 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 18:11:14.45 ID:H9AoR0II.net
まあ最近はみんな貧乏だからな

899 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 18:50:51.08 ID:iyJSP3wO.net
最短で甲種目指すならどういうルートが最短なんだ?
受験資格得るために3456取るの地味に時間かかるよな

900 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 18:59:11.34 ID:6z5okJMl.net
>>899
実務経験で資格を得るより3456取るほうが早くないか?

901 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:07:03.29 ID:iyJSP3wO.net
とりあえず来年2月に4だけ申し込んだけど電子申請だと一種類しか申し込めないのな

複数同時受験は出来ないのか調べてもよくわからないぞ

902 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:20:44.87 ID:FmCbCFG4.net
県によって違う

903 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:26:06.14 ID:j2Y+GRiS.net
>>901
ここは乙4スレじゃないよ

904 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:37:14.89 ID:NCScM/dl.net
郵送じゃないと複数受験できないの面倒よね
一々消防局まで取りに行かないといけなくて書類請求も出来ないとか前時代すぎる

905 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:55:12.67 ID:w8h4LYEh.net
乙12356類の複数受験は県によって違うから県HPの受験要領をよく読むしかない

906 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:22:35.51 ID:Ij1/J8NU.net
4ってことは乙免無しかな?

場所によっては4ともう1つ(両方科目免状無し)受けられるぞ
併願の場合は書類申請のみのはず

まぁ乙無しなら4でもいいが確実に1つ合格しその後必要な3つ同時に受ければいいかと(複数は最大3つまでが殆ど書類申請のみ)

907 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 02:32:30.43 ID:i9MJoSkd.net
356同時受験して内容混ざらないか不安だわ
暗記範囲かなり広いよね?

908 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 09:22:35.02 ID:CWFhcKg5.net
>>907
3種同時受験はやめとけ
性質がごっちゃになって落ちるぞ
経験上、2種受験がちょうどいい

909 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 09:32:02.68 ID:brBBXfyh.net
甲種まで目指すなら3つで混乱してられないだろ

910 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 10:39:12.53 ID:0aOCc9ko.net
>>907
356同時に受けて3だけ落とした
2個が無難

911 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:36:53.14 ID:+pKC2K6g.net
全部とったけど、乙1と乙5が勉強苦戦したな
特に乙1は覚える量が多い

912 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 13:40:23.08 ID:ovUTUIo7.net
乙4取得済みで来年3つ、甲種取りたいと思ってるが
残りの乙種の勉強って
問題集1冊キッチリ仕上げれば大丈夫です?

913 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 13:50:07.65 ID:yiKprBHG.net
>>912
自分は公論の青本一冊でいけたよ

914 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 14:02:49.33 ID:zkLf4oTO.net
>>913
たしかに。青本だけで十分。

915 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 14:08:11.07 ID:ovUTUIo7.net
サンキュー。俺もその1冊で来年挑むわ。

出来らぁ!!

916 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 14:13:28.52 ID:qctsmCYm.net
俺も青本待ちだな令和3年度版
そもそも最速で受けられるのが来年3月だからまだ何もしてない

917 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 14:17:39.23 ID:skRvnoOF.net
何その本?
問題集だけじゃなくてテキストも一緒になったやつ?

918 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 14:22:29.32 ID:b8DtAemp.net
ググれよ

919 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:06:23.65 ID:skRvnoOF.net
ググれて何?
検索するやつ?

920 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:16:32.40 ID:/ccrsHvw.net
そうだよくぐれかす

921 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:17:02.49 ID:colRRltu.net
帰れ

922 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:52:56.44 ID:Xx4H37SY.net
昨日純粋甲種合格だけど12346はまとめて受けても大丈夫。
5が一番おぼえづらいし難しい。

923 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 16:16:15.76 ID:LzUclSTp.net
純粋甲種って何

924 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 16:40:43.77 ID:qctsmCYm.net
深く考えるな
只の甲種や

925 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 16:51:01.61 ID:TdSoa2CL.net
>>912
公論一冊でいけるよ。
自分は工藤本買った挑んだけど
こりゃいらんわと思って公論一本でやった

926 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:17:07.27 ID:ovUTUIo7.net
>>925
もうそれ1冊で挑戦を考えてる。
版が変わっても、内容は劇的に変わらないだろうから
今日にでも買ってしまおうと思ってる。

927 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:24:53.82 ID:LzUclSTp.net
去年と今年で劇的に変わったけどな甲は
乙は知らん

928 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:39:40.04 ID:qctsmCYm.net
>>926
因みに3年度版は来月4日発売予定な
まぁ俺は時間あるし発売までもう少しなんで待つけど急いで入手したい気持ちもわかるw

929 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:58:03.78 ID:jYprW+at.net
青本まじで最強
乙種全部1発合格した俺が断言してやる

930 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:38:23.86 ID:PIshQqSW.net
ネットでまとめてくれてる人のHPみるだけで乙種はいけた

931 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:39:16.15 ID:hQu/GxWk.net
>>923
純粋甲種とは免状が甲種一択ということです。

932 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:25:15.02 .net
頭悪(笑)
「一択」と「択一」の違いも知らんのかボケ

933 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:59:08.33 ID:9lrH43Gq.net
乙4の試験も最短で来年の2月だから今から勉強していいのか悩むわ
地味に期間空くよな

934 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 21:31:35.10 ID:b8DtAemp.net
乙4は一ヶ月前に勉強はじめて仕事休みの日だけ勉強してで取れたな
頭いいやつは3日勉強しただけでいけるとか言うけど

935 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 23:06:45.16 ID:hQu/GxWk.net
>>932
甲種しか選択の余地がないから一択でいいだろ。
択一じゃ明らかに変だろ、なにもないバカは調子に乗るなww
バカすぎるぞお前。

936 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 00:36:23.27 ID:SijPhS9I.net
>>934
今ある参考書1周して試験日の1ヶ月前に復習することにする

937 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 07:55:37.00 ID:P8Mm8Vk/.net
>>929
少なくともいきなり改訂するユーキャンよりはいい
おかげで乙3死にかけたわ

938 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:42:09.62 ID:lWzvNY3f.net
ユーキャンは本当にダメだね
何冊か買ったけど参考書と問題集が分かれてるので面倒ですぐやめた
3千円近くしたのにブックオフでの買取価格60円だったし・・・

939 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:22:38.49 ID:aDr3l1iB.net
メルカリで売ればそれよりも
高く買う人いたと思うぞ

940 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:21:08.58 ID:7JK4S2aJ.net
>>934
頭良くないけど化学系の工場で分析してて化学の基礎知識あると1週間ぐらいで
十分だったよ
乙4以外は性消だけだからナツメ社のこれで一発受かるって参考書2周読んで
3日あれば試験間に合った

941 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 23:22:12.53 ID:zc26+AG4.net
うちの県は試験年3回、複数受験は2個まで。
乙4+乙3、乙5+乙6で乙種4個取るのに一年かかった
やっと甲種だ

942 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 00:47:39.06 ID:hnsvkEsZ.net
>>941
お疲れさん。頑張って

943 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 01:34:56.25 ID:G9fEt5bt.net
俺はユーキャン一冊で乙4以外の乙種コンプしたし、人それぞれなんじゃないかな。

944 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 12:29:31.36 ID:z8WAm72C.net
俺もメインはユーキャンだった
いきなり青本やるより取り組みやすかったからね
ユーキャンだけでも8割は得点できる
後の2割は青本で固めると満点取れる

945 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 12:45:27.85 ID:txyxZrWQ.net
青本は本試験の問題を掲載してるからこの1冊で十分

946 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 18:56:43.91 ID:jmZuf1Hc.net
人それぞれというよりかは
過去問掲載してて同じ問題出るから
青本お勧めしてるわけよ。
3問同じ問題出たし。

947 :926:2020/12/21(月) 20:45:04.68 ID:kz1xgXry.net
結局、問題集は来年の4日の最新版待ちにしたよ。
申し込みもその後だし
それまでには部屋の掃除しておく。

948 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 22:59:30.04 ID:6dANl6aG.net
青本はほんと買ってよかったと満足できる問題集なので、騙されたと思って選んでください

949 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 15:26:25.69 ID:sKMPkSnU.net
試験わず
平日に資格試験て初めてやわ

950 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 16:20:53.96 ID:aWfEXNql.net
乙3受けてきた。
コロナのおかげで試験会場が自転車で気軽に行ける距離になったのでマジ助かる

951 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:16:02.17 ID:Z6gLzie3.net
乙4免状発行が1月15日(速達で到着16日見込み)
沖縄の〆が1月15日で1日足りねー

免状に北海道と沖縄入れると誓ったので沖縄は来年度か
北海道は3月に乙2と3受ける予定

952 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:24:44.48 ID:E8+6bjDA.net
無意味な移動すんなばか

953 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:27:55.25 ID:Z6gLzie3.net
御意見無用

954 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 23:03:32.30 ID:vSap+GlD.net
>>953
移動は長距離トラックにしないとな

955 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 23:04:25.46 ID:oaKmJ3IA.net
車中泊でも

956 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 23:14:19.69 ID:mock1W4r.net
何のネタかと思ったらおじいちゃん世代の話かよw

957 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 03:51:49.56 ID:91DfAela.net
なんでそんなネタ分かるんだよ
おまいら何者?

958 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 05:56:20.51 ID:cIiFiXOl.net
あたしゃ神様だよ

959 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:33:52.79 ID:XO0kWdMI.net
>>951
免状に北海道と沖縄入れて自慢になるんですか?
何でそんな無駄なことしようと思ったんですか?
普通に甲種取得した方がすごいと思うけど。

960 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:41:26.38 ID:4HBLEkQw.net
全免状+全国制覇
甲種 北海道
乙1  宮城(仙台)
乙2  東京
乙3  愛知(名古屋)
乙4  大阪
乙5  広島
乙6  福岡
柄   沖縄

961 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:55:46.59 ID:ipLn3yVS.net
>>959
そもそもこのスレって無駄な乙コンプ狙ってる奴だらけでしょ

962 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:58:47.21 ID:EwXblH0B.net
ヤンキーかよw

963 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 01:17:41.60 ID:pM910DVu.net
暇つぶしでとってる奴多そう

964 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 07:37:40.45 ID:TvdgXjOA.net
>>963
呼んだ?

965 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 07:40:59.02 ID:UsbhP8Y2.net
ほとんど全員そうだろ

966 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 09:00:43.58 ID:RihYFSEs.net
資格マニアの登竜門だからね

967 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 15:09:27.16 ID:6pLEIKH7.net
>>960
四国がない
やり直し

968 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 16:34:26.07 ID:UsbhP8Y2.net
鉄道がないんだから車も走ってないんじゃないの四国って

969 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 17:36:10.61 ID:k38uOgBx.net
うどんしか住んでない

970 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 19:33:58.23 ID:yiKWYAKm.net
四国ってのは台風が来ると流されてしまうんで高知の奴らが海岸線に並んでバタ足で押してるんだって?

971 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 21:01:37.29 ID:UsbhP8Y2.net
ラロトンガ島かよ

972 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 04:28:27.21 ID:RdEvOWsj.net
どっきん四国

973 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 22:31:54.27 ID:4uBHKtD2.net
危険物扱う工場で働いてる人が取るのは分かるがそれ以外の人が取るのは趣味以上の意味はないな

974 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 23:13:31.12 ID:xBXt3Vm2.net
いや、資格手当目当てもあるんよ
危険物とは無関係な職場だけど乙4だけだと\500の手当が、甲もしくは乙を6個揃えると\3,000になるのでね

975 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 00:40:04.81 ID:vJN9KdX6.net
>>974
うちにもあるがまあ微々たるものよな

976 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 05:33:21.38 ID:vJN9KdX6.net
公論の青本の発売日来年の下旬になってない?
このスレだと来年4日って言ってなかったっけ?

977 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 10:02:55.00 ID:c0Te6S5K.net
来月な

978 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 13:18:21.07 ID:8G3V/lSL.net
乙よんスレから引っ張ってきたわ。

公論のオンラインショップでは

乙12356は1月下旬って書いてるね(Amazonでは1月29日になってる)
https://www.kouronpub-onlineshop.com/html/products/detail/1945

979 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 21:36:02.05 ID:2Us4FryD.net
青本・ピンク本・赤本は殆ど更新なんてないんじゃねーのかね

980 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 00:37:42.03 ID:wsPRV1Ng.net
あまり変わらないからね

981 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 08:28:36.81 ID:d4ReDMr1.net
でも最新版持ってると精神的に落ち着くのはある
俺が買って数日後に最新版が出たと聞いて若干の不安がある

982 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 12:09:51.65 ID:h+c3NKHC.net
自分は何でも新しい方がええわ

983 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 15:00:04.55 ID:y5hnqM4G.net
法令改正ないけど新しいのが気分いいよな

984 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 16:18:32.63 ID:GId6C72w.net
次スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part91
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609571765/

985 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 17:18:06.84 ID:wel3fuJu.net
>>984
ありがとうー

986 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 00:52:00.41 ID:RN7cFWKp.net
今月の4日発売って話はどこから出たんだか

987 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 01:45:44.64 ID:m1YmX/sk.net
こいつソース
>>866
>>928

988 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 01:57:04.29 ID:RN7cFWKp.net
予定って書いてるし間違いってほどではないか
俺が乙356受けるのはまだ先だしそれくらいのズレなら気にしない

989 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 10:52:18.76 ID:reSyi3Hs.net
本は新しいのが良い
6類なんかは意地の悪い問題が出るらしいし

990 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 11:46:30.83 ID:m1YmX/sk.net
衛生管理者とかは一年前の参考書は使い物にならないけど
危険物は法改正無いし別に古くても問題無いけどな

乙6は範囲狭いし全部覚えるだけだ

991 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 12:13:10.97 ID:qQ1QOyo1.net
ゴロ本1冊で乗り越えたわ全部

992 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 13:22:38.08 ID:j7OJsM46.net
>>990
スレ違いだけど、衛生管理者も法令改正はあんま気にしなくていいんだけど
それより公表問題に出ない傾向の新問題の出し方が最近えげつない
あれのせいで合格率が以前は5割くらいだったのが
最近は3割〜4割に下がってしまった
しかも試験会場はどこの地域も僻地ばかり

993 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 13:24:04.49 ID:j7OJsM46.net
そんな俺も二年前の青本を1000円で手に入れられたから
3月に135を受けるべく勉強するぜ

994 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 14:19:39.95 ID:MtH+ULW2.net
>>989
それは思う
他類の特徴問う問題に目を通したが26がなぜかエグいのが並んでる
だから135受かればあと26だけだけど青本は買い替える

995 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 17:02:46.13 ID:m1YmX/sk.net
>>992
スレチですまん
衛生管理者おれ受けた年は法令大事なとこ改正あって古いのだと駄目だったんだ
ちな僻地福井受験

危険物は4と6とったし次は3、5いく

996 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 10:36:54.70 ID:HD3P42wC.net
去年乙6取ったけど特に意地悪い問題も無く100点合格。
教材はお馴染みの講論社の青の令和2年度版を1週間。
法改正もないから無茶苦茶古くなければ問題ない。

997 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 19:00:44.53 ID:2EMh+iNH.net
笹塚26日は中止かなあ…

998 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 21:13:46.24 ID:G3UmuORn.net
>>997
笹塚の消防試験センターは厚化粧が使用許可を出しているので中止の可能性が高い。
去年も緊急事態宣言解除後しばらくの間は試験をやらなかったし。

999 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 21:20:50.08 ID:gTA3YutN.net
地域によっては中止か
うちは地方だけど延期だった

1000 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 21:32:11.80 ID:G3UmuORn.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200