2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信主任技術者 part49

1 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 00:39:58 ID:AOcRnJwx.net
(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1580042086/

【おすすめWEB教材】
電気通信主任技術者 過去問解説.com
https://denkitsushin.com/

2 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 01:07:26 .net
   {ll}rf(⌒}lk            _____            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   {l} ヾl) ,ノシ′     , .::'"´::::::::::::::::::::::::``ヽ、        |  ヽ   | ‥
    .lj   lj´       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\        |  _/ ヽ_ノ  や ’’’’
   O  O     {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ       |
              {:::::::::::::::::::::::::::::;;;、:-‐、:::::::::::::::::::',       |   ニ ナ、  ‐|z、
              `iー‐--一''"´    ';:::::::::::::::::::!     |    、/フ兀’  ノ! し
              l       .:     〈:::::::::::::::::::l     |
               l  :.     .::     l::::::::::::::::::!     |
             {、____j.!i 、___,.ィ' __」/ニヘ;::::::l   /   ノフ フ勹  -H- j__ __!___‥{:}
               ハ::ヾ:゚`:}干!::"-゚'"Y´ ' 〉ヽi:::::l  ∠ -┐  l王リ-|-  ¨,ニ,¨∧,ノ  │-一  lj
               `l、::::::ノ ノ::ヽ:::::::;ノ .:   ∵ノ::::l      │  ノ  | ̄l ̄  |ニ| ノヽ、 / 、__  o
                ', ̄ 、 :.   ̄     ヾ´:::::ノ      \
                ',   ``       /  ``{        \_____________
                ',  、==、      /    ヽ、
     r====k、      ',  二´    /       ソ \__,..、
     l三 三三!lヨ     ヽ     /  :    /   l( O` ̄ ̄ ̄ ̄7又 7ヽ、
     l三 三三!lヨ     /`ー‐ァへ,、  :   /     l ` ====='==/   \
     l三 三三!lヨ   ,.イL.  __,.イ  ハ.   :   /    l           /     ヽ
     l三 三三!lヨ   { l|'´ ̄  / /、!   : /      l            /      l

3 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 02:10:11.66 ID:R8N2Q1a2.net
ぅんこ

4 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 04:56:12 ID:AKogxVxb.net
温故

5 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 19:37:24 ID:SV+fB3zP.net
通信線路60点くらいは取れるようになってきた。いけるかな?
線路設備は未着手。伝送交換はあり。

6 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 19:42:35 ID:I7ovRWCv.net
毎日勉強しよう

7 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 21:07:48.66 ID:sQDhI6kP.net
通信線路申し込んだ
便利なサイト教えろください

8 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 21:20:39.69 ID:8K3+pD7U.net
ぐーぐる

9 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 22:22:43 ID:GYQ8aBj5.net
教えろくださいがウザくて

10 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 01:10:40 ID:LSDiJYDf.net
有志のサイトの解説150円、払った方いますか?
参考書買うより手っ取り早いから一通り落として勉強始めたいのですが、クレジットから引き落としですよね?
口座を教えることに抵抗がかなりあり。振り込む形ならいいのですが。

11 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 01:18:28 ID:W1RCO+12.net
伝送交換を受験する者です。
設備と法規のみ受験する予定ですが
2か月間過去問5年分やって合格可能でしょうか?
(工担総合種と1陸技持ちでシステム・無線は免除)

12 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 01:31:14 ID:c+zhQfo7.net
>>11
仮に暗記力とセンスと勘でイクならば2ヶ月は長すぎです
その2科目であれば2週間1本勝負です
法規は暗記力、設備はセンスと雰囲気で倒す
6割だぜ
半分と少しじゃん
なんとかなるさ

13 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 06:12:02 ID:XsegFgvu.net
>>11
電通主任も一陸技並に過去問祭りなので
5年10回分で8割以上取れるようになっていれば安全圏内
時間に余裕があれば7年分くらいやり込んでおくと精神的に楽
健闘を祈る

14 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 07:02:44 ID:WNBowuJ6.net
>>11
法規と設備なら直前に過去問2周くらいやっとけば大丈夫でしょ
信頼度計算の問題は簡単な準備で対応できるから確実に得点しときたいね

15 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 10:12:46 ID:OwjRLrjS.net
>>7
過去問一択

16 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 10:44:40 ID:WNBowuJ6.net
>>7
有志が作る電気通信主任技術者過去問解説

私は前回の線路でこれ使ったら通信線路88点だったよ

17 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 12:53:27 ID:C9xE4vkj.net
中止発表まだ?

18 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 13:18:03 ID:Gm2v7U8I.net
>>10
150円のサイト使わせてもらってます。
クレジット決済で払いました。
個人サイトだけど、課金システムはFC2ブログのを使ってるみたいだから、セキュリティ面では安全かと、、。
FC2のセキュリティが信用できないって意味なら仕方ないけど、、。

19 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 14:15:31 ID:xz2XsKHB.net
もう中止にはならなそうだから過去問やるかぁ。

20 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 16:16:28.11 ID:PtvTzSFT.net
試験やりそうですね。
僕は受けませんが、受験される方は頑張って来て下さい。

21 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 22:31:22 ID:W1RCO+12.net
>>12 13 14
2か月間なんとかやってみます。

22 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 22:34:55 ID:czUA+x2Q.net
中止発表は月曜日まで待てよ
必ずでるから

23 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 22:43:57 ID:xz2XsKHB.net
収まってきて延長を切り上げる気満々だしやるだろ。

24 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 23:17:20 ID:k0kTBE36.net
>>23
混乱を避けるため入金期限前に中止発表できないんだよ
だから入金締め切り後の最初の営業日に中止発表がある

25 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 23:43:58 ID:oCMTrcHF.net
>>11 過去問6年分で 3週間で3科目合格(システム免除)いけたよ。

キャリアでFTTHとかDWDM基幹NW設計やってた実務経験組だけど。。。

26 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 00:05:11 ID:p7pSCDC8.net
工担の中止が試験の一カ月前だったから
まだまた予断を許さない状況

27 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 01:02:29 ID:N1lHtl6S.net
昇進の関係で試験がないと困るんだよ
俺が上がれないと後輩も上がれないんだよ

28 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 04:25:24 ID:Rzv332DG.net
>>27 後輩が有能だったり、無能な先輩なら追い越して上がれるんじゃね。

29 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 09:39:01.28 ID:TDajw4fR.net
東京、横浜、札幌だけ中止にすればいいんじゃね

30 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:21:05 ID:0J/SJMn/.net
東京、横浜、札幌あたりは大学を会場に使えるのかね。
まあ少し大学HPみたけど使えないよね。

31 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:25:33 ID:p7pSCDC8.net
人口10万人あたりの感染者が10人以上の都道府県は
東京石川大阪北海道札幌福岡埼玉さいたま神奈川横浜(沖縄9.76)

32 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:41:51 ID:Lm9tHsIm.net
>>29
埼玉をバカにしてるだろ

33 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 18:40:03 ID:IR39Yrzt.net
>>22
まーた中止警察が湧いてるのか

34 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 19:38:39.32 ID:86sXNLrR.net
1陸技と電通主任は知的障碍者でも受かる試験
過去問の答えさえ暗記すればいいんだから

簿記3級の方が遥かに難しい
この試験は知的障碍者では受からない

35 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:03:52.79 ID:3tyDqnsO.net
>>34
うんそうだね草

36 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:52:19 ID:66Zp23Ru.net
>>34
俺の簿記は1級、いや特級だぜ
2時間位は余裕でギンギン

37 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:57:38 ID:bcseE1gU.net
>>32
さいたまなら仕方ない

38 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 02:01:49 ID:NOYZRwlA.net
なんで電通主任のスレなのに簿記が出てくるの

39 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 08:11:31 ID:DesLDTCN.net
推して知るべし

40 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 08:29:12 ID:k6F1G8xs.net
線路主任技術者の専門の通信線路は過去問どのくらいの範囲やれば合格ラインですか?

41 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 09:58:48 ID:DesLDTCN.net
>>40
>>13が一般的

42 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 13:42:01 ID:uw2nbFMf.net
>>38

前スレに書いたが

通常運行
そして、そのうち資格のグレード比較が始まる
(1mより1kgがレベルが高い。いや1Nのが高いってやつ。)

43 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 13:54:16 ID:8cBg0CaY.net
まだ50点弱くらいしか取れんぜよ。

44 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 15:54:44 ID:NOYZRwlA.net
>>42
みんな自分の持ってる資格を認めてほしいんだろね

45 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:41:48 ID:OKeMBa4h.net
>>42
1Nはkg*m/s^2だから1mと1kgよりはレベルが高いかもしれないぞ

46 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:57:48 ID:WoWbh53N.net
>>43
自分も一回目は50点未満あったよ
今の時期は何も心配する必要ないし、まだ過去問始める時期でもないよ
試験前日時点でやったことある過去問でほぼ満点取れてれば大丈夫でしょう

47 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 23:10:27 ID:bBWuet+M.net
>>45
そおゆうことじゃない

48 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 02:41:55 ID:tw6pSObI.net
>>46
参考にならねーよ

49 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 08:51:46.18 ID:vNe/hfsl.net
>>22
おい
本当だな

50 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 10:41:07 ID:7BQwVJrn.net
嘘なら
>>22が全裸になって俺がコロナだ!と渋谷のスクランブル交差点で叫びます

51 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 12:07:40 ID:m/Xg+UvR.net
>>48
・覚えるつもりでやるなら過去問は直前から(6月後半とか7月)で十分
・今やるならマスタリングTCP/IPとか光ケーブルの本とか教科書的なもの読み込むのがいいし、それやっとけば秋の情報処理にもつながる

52 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 15:43:53 ID:7BQwVJrn.net
光ケーブルの本は情報処理には繋がらないけどな

53 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:20:46 ID:2lh50ZFs.net
今日中止きてねーじゃん。

54 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:04:19 ID:YzKO1FRw.net
ごく最近の日本に限れば減少傾向だからじゃないの
勉強本腰入れないとなあ

55 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:14:38.19 ID:tw6pSObI.net
>>51
この資格そんなに簡単だった?
自分はあほだから7月から過去問始めても十分とか言われても不安だわ

56 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 19:03:41.64 ID:v0f12oDx.net
中止まだ?

57 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 19:46:03 ID:m/Xg+UvR.net
>>55
自分は過去問を早く始めても結局忘れちゃうから過去問は直前にしてるよ
ただし基礎力つけるために教科書はちゃんと読むようにしてる
去年5月から始めたんだけど工担も伝送交換も線路も陸技もそれで受かってる

58 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:08:30 ID:tw6pSObI.net
>>46
>>57
そっか、参考にならないとか言ってすまん
自分も工担、伝送交換、線路、陸技は持ってるんだがこういう暗記系の資格は
今のうちから繰り返し過去問やっておかないと不安だったから…
地頭良い奴うらやましいわ

59 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:20:39 ID:kTRNCbtG.net
中止のプレスリリースまだぁ?

60 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:56:28 ID:HFmjRSPp.net
>>22
おい、てめえ
全裸で逮捕される準備しとけよ

61 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 08:28:04 ID:Mhqk0cp6.net
>>60
自粛警察こわーい(=゚ω゚=)

62 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 12:32:23 ID:tFbO+Voe.net
虚偽の情報を流した>>22が全面的に悪いのであって
自粛警察以前の問題

63 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 15:07:09 ID:E1J84iwc.net
>>58
デ協やニチムの暗記系試験の過去問は直前にやるけど、情報処理なんかは早々に過去問演習やるよ
この場合は過去問演習しながら考えることが試験対策のいい勉強になる
この方法で直近受けた情報処理4つは合格できてる

64 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:57:40 ID:mzgyyrnL.net
>>22は結局全裸になって俺がコロナだ!と渋谷のスクランブル交差点で叫ばないの?

65 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:28:11.91 ID:FgvNEMM7.net
>>22
全裸逮捕まだー?

66 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:47:36.61 ID:EgvqiR96.net
今年の東京会場はどこ?

67 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 22:41:52 ID:c5POCHHU.net
>>66
このスレによると渋谷のスクランブル交差点らしいです

68 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:07:53 ID:q6V7SsCI.net
>>66
江間忠ビルか東京ファッションタウン(TFT)東館

69 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 07:59:33 ID:ORIBF8BC.net
2カ月切ったね。って長ぇーわ。

70 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 09:11:37 ID:+TfLeY+X.net
中止来なくて良かったですね。
僕は陸技が受けられなくて、ガッカリ。

71 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:12:13.68 ID:19oOC/kI.net
>>66
テレコムセンターの場合もある

72 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:47:09 ID:zHQn0xDg.net
会場貸してくれるのか?

73 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:14:57 ID:+TfLeY+X.net
もしかしてデ協は今から会場手配するの?
日無は会場の手配が出来てから実施を案内するって言っていたけれど

74 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 16:03:19.45 ID:5OIvlOQF.net
それだとやっぱり中止とか一部地域は中止とか有りそうだなぁ

75 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 16:24:26 ID:+TfLeY+X.net
宣言が解除される試験地は、試験出来そうだよね。

76 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 16:25:56 ID:hyl6AcaJ.net
>>75
他県からの移動は出来なさそうだけど同じ都道府県なら受けられるかな?

77 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 18:41:57 ID:tsgr//+f.net
試験場エリア別感染者数

0954 札幌(北海道)
0281 仙台(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)
2279 さいたま(埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・山梨)
4883 東京(東京)
1178 横浜(神奈川)
0082 新潟(新潟)
0623 金沢 (石川・富山・福井)
0075 長野(長野)
0762 名古屋(愛知・静岡・岐阜・三重)
3038 大阪(大阪・滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山)
0253 広島(広島・岡山・山口・島根・鳥取)
0155 松山(愛媛・香川・徳島・高知)
0855 福岡(福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)
0142 那覇(沖縄)

実施できるのは仙台・新潟・長野・広島・松山の5会場のみ
(感染者数500人以下、沖縄は1県当たりの感染者数がが多いので除外)
なお、受験には住所要件が厳格に適用される。

78 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 18:45:55 ID:DO3t3iUD.net
嘘なら
>>77が全裸になって俺がコロナだ!と渋谷のスクランブル交差点で叫びます

79 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 18:54:07 ID:5OIvlOQF.net
よろしく〜

80 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 19:58:03 ID:ku3HHC2B.net
2次クラスターとか発生したら開催はやばいよね。7月は予定通りお願いしますよデ協さん。

81 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:30:31.08 ID:MBBwpBoQ.net
大学は会場を貸したくないだろ
本当にTFTとかテレコムセンターとかタイム24とかになったりして

82 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:03:12 ID:kCOGdWXQ.net
ぅんこ

83 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 00:04:31 ID:+Y5v6o/3.net
歓呼

84 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 11:27:01.83 ID:0pJabVmo.net
中止( ;∀;)

85 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 11:31:44.19 ID:kiyeQ8RW.net
中止になったね
まあ仕方ないか

86 :新型ゴリラに負けるな:2020/05/14(木) 11:49:38 ID:4M5Xfro4.net
落ち込んでるかもしれないけど、

気を取り直して、いつもの、

資格のグレード比較をやろうよ!

87 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 12:06:06 ID:oL/PIgRu.net
泣ける、、

88 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 12:32:46 ID:NI2giFLZ.net
気持ち切り替えて電験か情処秋の勉強でも始めましょうよ

89 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 12:44:01 ID:eTvzsF8b.net
今から電験はハードル高くない?

90 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 12:54:09 ID:A7/nwgts.net
電験は受験料が比較的良心的だから2科目ずつでいい

91 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:10:32 ID:u+4Bci87.net
12,400円(1次、2次合計)

92 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:19:01 ID:fX5TaSIp.net
今回は伝送交換残り1科目(箒)
冬は陸技2科目受験の予定だったのに( ´△`)

93 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:45:31 ID:L9q5Ues6.net
試験手数料の返金はしないと言っているのが全く納得出来ない。中止のアナウンスが遅すぎでその間に申し込んだ人も多いだろうに、もっと早くやむを得ず中止と発表を出していれば多少は納得できるが、今頃になって。

94 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:46:36 ID:HKkf83yM.net
早めに中止を発表した日無の方が良心的なのか?

95 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:47:32 ID:L9q5Ues6.net
>>93
振り込み手数料のことね。

96 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 13:55:22.62 ID:L9q5Ues6.net
>>94
そりゃそうでしょ、
バカ高いテキスト買っちゃった人もたくさんいるでしょうに。

97 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 14:07:11.47 ID:oL/PIgRu.net
スマピ払いなら手数料かからないんでない

98 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 14:18:05 ID:d4PbOL6A.net
えっ振替ないの?

99 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 14:19:18 ID:HKkf83yM.net
ttps://www.shiken.dekyo.or.jp/manage/shiken/info/resources/133/file_1blfce8gz9.pdf
振替か返金か選べって。

100 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 15:19:59.37 ID:va38qDZP.net
また、我らが愛国烈士の機関紙産経新聞が取材で申し入れしたか?
こないだの一アマニアマの前日深夜の中止は産経新聞が騒いだからだけど

101 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 18:33:37 ID:3EbZKdHj.net
>>89
電験は予定通りやるのかな?
今までは本気度が足りず一歩届かなかったけど今年は受かりに行くでー

102 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 19:18:32.25 ID:lyo2GWXW.net
今日は唐揚げ

103 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 19:54:09 ID:iFmmVChQ.net
>>96
テキストなんて買わなくても、過去問だけで受かるのに
内容は大して変わらんだろうから、次回使えば

104 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 20:45:28 ID:js86rOhv.net
>>96
過去問集だとしても、今回延期されるなら新たに追加されるコンテンツが無いんだから次回も受けるなら別に影響無いのでは?

105 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 21:44:56.65 ID:OJJcP8pg.net
>>77-79
渋谷全裸絶叫お願いします。

106 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 23:30:42 ID:X/ww7/E+.net
冬ごろはまた武漢コロナが猛威を振るってそう
1〜2年は無理かもしれないな

107 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:25:33 ID:4XL9irlu.net
ぅんこ

108 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:45:26 ID:Ktw2hid0.net
>>90
賛成!
>>90
今回は、何をねらいますか?
私は、理論と電力かな。

109 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:51:19 ID:fl2DWTkK.net
強電には興味ないので1陸技の試験が始まるまで待ちますわ。

110 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:07:33.89 ID:7qsZP1lE.net
>>108
残り機械1科目で、2次試験突入。

111 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 17:53:56 ID:7+CvqIWL.net
金庫

112 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 18:28:08.95 ID:6y/EFQaJ.net
>>107
鳥の糞とかウイルスが含まれてるから注意しろ
>>111
破ってたら逮捕されるから注意しろ

113 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 00:36:00 ID:JCfTFNB6.net
資格持った中途かシニア雇用の爺さんでも雇わんとだめになった件。。。

114 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 05:00:23 ID:LkjZQgmi.net
>>113
コロナ倒産とか廃業すればいい

115 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 07:04:20 ID:w5GgekT2.net
そういえば全裸逮捕とかってわめいてたバカがいたな
ざまぁ?

116 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 09:03:59 ID:mv7Z0lBp.net
やべぇ
社給iPhoneなくしたっぽい

117 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 11:49:25 ID:B4qhgXXB.net
iPhoneって端末探す機能なかったっけ

118 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 17:53:45 ID:OnUOvs8Z.net
>>116
総務大臣へ遅滞なく報告しなければだな

119 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 22:58:33 ID:fMdEd5Q9.net
できるだけ速やかに届け出ること

120 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 23:06:46 ID:LLRyckIa.net
>>116
まずはiPhoneを探すだな
それでだいたいの位置がわかれば良いけど

121 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 09:48:59 ID:lH0Fu+Ok.net
私が会社スマホなくした時は機種変更したらバレなかった
機種変更の場合は会社の登記簿謄本はいらなかった

122 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 12:30:23 ID:ZlW9psSg.net
>>121
やってしまったことはしょうがない。
ただ、ばれなきゃいいのですか?
他にもいろいろ隠してることあるでしょ?
あなたは一生それでいいのですか?

123 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 12:40:36 ID:1RHqNKic.net
>>121
もみ消しは1年以下の懲役又は100万円以下の罰金ですぞ

124 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 12:50:07 ID:f74/JUj3.net
>>119の通り情報漏えいする可能性があるから
直ちに申し出てアカウントロックの処置すべきなのに
現実は>>116だからな

まず端末紛失した情報を5chで拡散してる時点で論外

125 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 13:12:28.41 ID:j9+OF0CW.net
うんこきばるけ。

126 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 13:13:46.18 ID:UUrmnrNR.net
会社所有端末でMDM加入だと機種変更は管理者にばれる

紛失端末が警察に届くとSIMの情報のみ携帯電話会社にいく。そして携帯電話会社から契約者に電話とお手紙が届く。“契約者”とは請求書送付先ではなく全部事項証明書に記載された本店所在地。この連絡は、機種変更してSIMが無効になった端末でも実施される。

127 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 15:15:50.91 ID:ZlW9psSg.net
>>125
便秘ですか?

128 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 17:26:21 ID:yresXGax.net
実は社内で拾われて管理部門に届くと一番面倒なことになる

129 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:27:34 ID:QUpyryVA.net
それは面倒でも見つかってるので助かる見込みがあるパターン。

130 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:58:08 ID:f74/JUj3.net
>>129
システム管理者「落としたのバレてるのに当事者がちっとも申請出してこねぇな」

131 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:02:30 ID:40aESZh8.net
落としたのが警察経由でバレた時のペナルティは何倍も重いが、無くしたの黙っててバレた時点でまだ行方不明ってのが最上級ヤバいよな
十分な懲戒事例になるからとにかく急いで動け!

132 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 23:18:40 ID:nlS3e8Hq.net
試験中止発表のプロセス
 8(金)受験料振込期日
11(月)金融機関、受験料振込者リスト作成
12(火)データ協会にリスト転送
13(水)リストチェック
14(木)試験中止発表

133 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 08:42:57 ID:G59IZ1rf.net
今から勉強しても忘れるから止めたぁ〜

134 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 10:26:58.17 ID:57gcWvKi.net
>>128
それを揉み消すのも能力だ

135 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 12:44:54 ID:Ddgeo66x.net
>>109
冬の1陸技は実施してほしいですね。

>>110
2次試験と云うことは、2種ですか?
すごい!

136 :110:2020/05/18(月) 17:47:38 ID:tf2ZUovS.net
>>135
1種ですが

137 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:16:06 ID:49hIzXHx.net
>>136
理論と機械の問7は弱電屋さんにはサービス問題で、ここが満点だと25%は取れますね。
それにしても、選択肢イロハニホヘト・・・は、アイウエオ・・・に変えてほしい。
マーク位置を探すのにやたらと時間が掛かってしまう。

138 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 22:21:42.32 ID:IDeFq0xB.net
>>137
弱電屋ならアイウエオじゃなくて青黄緑赤紫だろ?

139 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 22:27:49.63 ID:C3qfuDxd.net
>>135
3種に2次試験がないのを知らなかっただけです。

140 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 22:28:43.48 ID:XvoYqTqb.net
>>138
64527

141 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 00:26:35 ID:LBJQ2yQd.net
次回中止で1月は制度見直し直前となると、専門科目を勉強するか悩むな。

142 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 00:46:44 ID:0W294WGj.net
>>138
茶 赤 橙 黄 緑 青 紫 灰 白 茶黒 茶茶 ・・・

143 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 01:18:58 ID:uLkjj/V2.net
茶黒赤金の在庫は切らしたことがない
945と1815も
あと7805も

144 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 01:38:05 ID:0W294WGj.net
>>143
ディスクリートは組むのが楽でいいよね。

145 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 04:46:28 ID:osRERCyt.net
2020/7 専門と設備を取って、2021/1 法規、システムは実務経験で、と目論んでたのですが
もろくも計画が崩れました。

2021以降、制度改正が検討され、専門が設備に吸収されるようですが、
その場合科目合格はどうなるんだろう・・
というかコロナで改正以前の、開催のメドが無いから、
そんなの考えずに勉強をすすめるほうが良いのかな

氷河期世代なんで、半年弱ごとにぶつぎれの経歴で、実務経験が認められるかすごい不安・・

146 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 06:38:05 ID:odzRi3aC.net
>>142
覚えているのは紫式部(7)くらいだ

147 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 07:03:06 ID:vigBFyi/.net
>>145みたいなのは専門とかも不合格になるから
心配する必要はない

148 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 09:09:54.49 ID:afl206LO.net
三顧

149 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 12:02:39 ID:fx/V0XnS.net
黒い0服
お茶1杯
赤い2んじん
だい3の男
黄4田きょうこ
緑5
6でなしブルース
紫7部
灰8-
ホワイト9リスマス
こんなんだっけ?
四季の歌とかろくでなしの青二才っておぼえた気もする

150 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 12:51:37.02 ID:IAYkVCrE.net
>>149
カラーコードですね。
私のところは、
黄いシ(4)ミ
五月(5)緑
青二才のろく(6)でなし
白い救(9)急車
黒い霊(0)柩車
でした。

151 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 12:53:36.46 ID:IAYkVCrE.net
>>136

1種!!
最早、別次元ですね。

一種受験者は身近では見たことないです。

152 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:33:49 ID:/aHN+Btv.net
>>151
1種持っているジイサンになら会ったことがある
1種持っているのに、色々なことに興味持ち、やたらと質問してきた
他のそこら辺のジジイとは違うなと感じた

153 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 18:00:47.51 ID:SJW3hjzA.net
一種取れる実力があるなら技術士もすんなり取れそうで羨ましくはある。

154 :(=゚ω゚=):2020/05/19(火) 22:21:55 ID:LiqwyTlO.net
>>150
金皮抵抗の色分けは色弱にはつらい
ものによるが青と灰や赤と橙は厳しいことが多い

155 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 22:56:25.74 ID:mpsIRAQO.net
皮剥いて融着する時が辛くなてきた、これが歳ってやつか。。。

やっぱメタルが楽でいいね

156 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 23:29:32 ID:afl206LO.net
1種受験者がこのようなスレに来られるはずがない。
こ奴は偽物じゃ、出合え、斬り捨てい!

157 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 23:58:38 ID:lYBGHR+L.net
>>155
線番色が見えない、ファイバじたいが見えなくてポキポキ折るようであれば引退してください

158 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:15:17 ID:4lQmnCto.net
>>155
確かに融着は厳しくなってきた
最近曲がりクセの付いたファイバをV溝におさめるのが難しい
あとメタルもCAT6Aコネクタのかしめる前の組立工程が難しくなってきた
そろそろ防災センター勤務も視野に入ってきた

159 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:56:54 ID:E8O7FQMd.net
>>158
ある程度は若いのにやらせて下を育てるとかしないともたないぞ

160 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 02:15:09 ID:9mUpvF9v.net
>>155
皮剥いて合体する時が辛くなてきた、これが歳ってやつか。。。

やっぱド工ムが楽でいいね

161 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 06:35:13 ID:YGJhDSer.net
新香

162 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 08:15:20 ID:bXWsPpgD.net
>>159
ある程度若いのとヤって下半身強化したい

>>161
おしんこ味がしなくなったら保健所へどうぞ

163 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 08:58:13 ID:YjqQqiyH.net
このスレ治安が悪い

164 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 15:47:03.90 ID:9qO6Ud0u.net
工担試験中止になったら会社が金出すから
eラー受けろと言ってきた。
めんどくせー。国試でサクット取りたいけどやってないから仕方ないか。

165 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 19:06:14 ID:Z/1opUW3.net
テレワークで風呂に入る必要ないから足から強烈な納豆の香りが。。。

166 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 19:50:06 ID:tZFznfbW.net
>>165
匂いがしなくなったら保健所へどうぞ

167 :研ナオコ:2020/05/20(水) 21:11:35 ID:cB7JKsrm.net
なまたまご〜

168 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:48:37 ID:E8O7FQMd.net
朝飯は納豆たまごかけご飯だね

169 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 10:28:17 ID:fHoKHsQ+.net
>>167
歳がバレるぞ

170 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 23:53:05.74 ID:BFdjJ8VA.net
ぅんこ

171 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 23:58:09.73 ID:fK63Cg/D.net
ち〇こ

172 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 00:18:24 ID:MD4OP4M6.net
>>171
運行管理者試験受けるのですか?スレ違いのため↓へ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1581739307/
>>171
ちえこ、水谷千重子(友近)のことでしょうか?

173 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 07:54:34.61 ID:+rz7jfxd.net
だれかCICの講習のDVD買った人いる?
講師のクセがヤバイんだけど
息吸う音が酸素ボンベすぎる

174 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 09:01:47.25 ID:8KsNm1WL.net
No.7共通線信号方式ってなんだ

175 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 09:39:58 ID:lnc0Ak1G.net
7番目のみんなの線

176 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 12:47:44 ID:wmRGJpK3.net
おお懐かしい!
携帯電話交換機でその信号使ってたよ

177 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 16:36:15 ID:xkdwNRzL.net
これ1月にやる第二回の試験の内容は変わるの?
7月の試験を第二回のほうでやるってことでいいんですかね

178 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 17:17:38 ID:Wsi+7gsf.net
1月試験に出やすい問題とかあるの?

179 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:25:39.92 ID:iT0nAX1f.net
>>177
そんなのここの人に分かるわけないわな
仮にそうだとしても試験が有利になるわけじゃあるまい

>>178
そんなのここの人に分かるわけないわな
楽しようとしないで過去問まわせ

180 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:02:52 ID:/RNrNu81.net
>>172
松本
賀来
島倉

181 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 14:23:38 ID:I2sGwvcR.net
>>175
間違ってはいない

182 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:05:03 ID:bDy8P35R.net
>>179
そんなこと言ったら、この資格は通信技術でわなく記憶力の確認試験になってしまうじゃないですか

183 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:15:31.53 ID:DG+iWE3Y.net
事実として受け入れよ

184 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:15:31.89 ID:0nWxz+PD.net
>>182
その読解力だと苦労しそう
何が問われてるのかを理解して答えられないと試験には受からないな

185 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 00:18:38 ID:g7i1+LFV.net
大丈夫だ
総理大臣がコロナの感染者数を聞かれて答えられずに
こ、これ、これっ、これっ、書いてないじゃないですかぁって言うくらいなんだから
試験に不合格になるだけ、大したことじゃ無い

186 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 00:44:37 ID:6HmJkNS8.net
世の中には立場が上の人が下の役割や能力を全て包含すべきって考える人が居るよね。
トップは質問にその場で答えなきゃいけないなんて、社会に出たこと無い人の考えかな?

187 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 03:20:38 ID:hPLy+Ew+.net
>>182
>>184の言う通り
でわなくって言ってるあたりで基礎学力も怪しいよね

188 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 07:31:57 ID:g7i1+LFV.net
>>186
上のやつでも最低限答えられないと
話にならない事柄ってものがあることを知らないのか
社会に出たことがないと大変だな

189 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 07:55:10 ID:Dce6Kj8U.net
国会の仕組みを分かってないスレ違い阿呆が何か喚いてんなw

190 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 08:36:02 ID:g7i1+LFV.net
>>189
問題は知っている上で
国民の重大な関心事すら把握していない総理ってことと
カンペに書いてないからって見苦しい無様晒して
答えられなかったことだよ

社会勉強くらいしろよ

191 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:34:29 ID:H5KW5G2/.net
なんか来年から試験のやり方が変わるみたいな聞いた気がしたんだけど、違ったっけ?

192 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 13:31:19 ID:hPLy+Ew+.net
専門が無くなる方向で検討されているみたいだが正式発表はまだ

193 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 14:44:45 ID:OdoNIDPA.net
5Gって何がスゴイの?
新しい技術とか特にないように思えるのだが
高い周波数でまとまった帯域を確保できただけじゃね?

194 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 17:41:31 ID:EkpIVdju.net
基本はOFDMだもんね。

195 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 20:33:19.68 ID:EzVJ/s6j.net
7月の電通主任が中止になったので、資格勉強計画が狂ってしまった。
電験三種かネットワークスペシャリストでも受けるか。

196 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 21:58:00 ID:yfWoZnuv.net
>>195
受験人数多いのはだめじゃないかな?わからないけど。
やるとしたら今回はコロナ放電が出題されるぞ。

197 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 23:51:43 ID:n/Hpk6v9.net
点呼

198 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 00:56:50 ID:NR2mT30L.net
>>197
うんこう管理者の基本ですね

199 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 07:50:08.71 ID:SPnxUFb3.net
>>195
自分も電験三種と秋の情報処理(SM予定)受けるでー
どちらも開催するのかね?

200 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 10:23:35.60 ID:fuStYKid.net
試験中止で昇進が遅れたぁ・゜・(ノД`)・゜・。

201 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 18:05:22.32 ID:QmSTVWYG.net
同じく秋試験と電験受ける。
電通主任流れたモチベあげるためにG検定を間に挟むか悩み中。

202 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 18:50:30.47 ID:4aUYuC1N.net
>>201
おお!私もG検定申し込み済みなんだ
G検定→電験→情報処理だね

203 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 00:35:18 ID:TgU6lSa5.net
電通主任は1月試験で3ヶ月勉強するとして、
10月くらいまでで受けられる資格はなんだろうか。
関係ありそうなのは上級アマくらいしか見つけられなかった。
アマチュア無線も面白そうよね。

204 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 00:41:04 ID:1kAYXUxM.net
例年通りだと10月には技術士一次もあるよ
情報処理の一週間前だとするとどちらもうけるならちとキツいかもね

205 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 00:43:58 ID:3oYCvV9Y.net
>>203
支援士か応用情報

206 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 00:58:02 ID:1kAYXUxM.net
無線技術者なら電験との親和性もあると思いますけどね、電界と磁界
電験は9月だね

207 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 01:45:23 ID:f4RK/lMF.net
今日から申し込み開始

208 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 20:30:57.30 ID:lm/kSaFk.net
やっぱり陸技と電通主任中止は早すぎたな

209 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 21:11:11 ID:f4RK/lMF.net
>>208
2週間後に妥当かどうかわかるよ。

210 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 23:17:52 ID:BBk0NX6P.net
打倒だとぉ?

211 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 08:12:22 ID:CfZVSl+7.net
らっすんごれらい

212 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 08:39:32 ID:R0rM/MZE.net
情報処理安全確保支援士とネットワークスペシャリスト、試験は今年の11月以降見込みになっちゃったね。
10月実施は基本情報と応用情報とセキュマネだってさ。
11月は一陸技やるかもという話だし、工担受ける予定だし(旧総合種は既得)、ネスペまで受けると負担が大きし日程も被りそうだから
応用情報受けるかな。基本情報は取ってるし。

213 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 10:29:46 ID:k29F5r2A.net
IPAにしては情報提供早いwww
11月になるとかは仕方ないね。

214 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 10:31:56 ID:k29F5r2A.net
>>212
電通主任持ってるけどネスペは落ちたwww
あれはムズいわwwww

215 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 11:41:57 ID:p3hRoeIs.net
>>212
11月に一陸技やって1月にまたやるのか?

216 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 12:18:20.46 ID:R0rM/MZE.net
>>215
11月に一陸技をやる可能性が高いって話だよ。
日程とか具体的なことはわからないけど。
1月の試験がどうなるのかはしらない。

217 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:16:03 ID:aqr9+tXg.net
今回の中止で科目合格が延長されるのH29 1回目の分だけなんだな
それ以降の受験で科目合格した人も等しく科目合格で受験できるチャンスを一度失ってるのに

218 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:44:10 ID:5RaY5A8H.net
>>217
なにその落ちる気満々な思考
落ちる秘孔でも突かれてるの?

219 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:43:39 ID:/Gk8h59w.net
難易度
ネスペ>電通主任4科目一発合格

合格率とか当てにならんな。

220 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:22:27 ID:5RaY5A8H.net
>>219
>難易度
>ネスペ>電通主任4科目一発合格
>合格率とか当てにならんな。
それどちらも達成してるけど言いたいことはわかる
ネスペは過去問覚えただけでは受からんからな

221 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:49:17 ID:hnu3EMuY.net
ネスペの方が電通主任より明らかに難しいのに、評価はたいして変わらないのはなぜ?

222 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:00:25.33 ID:qOok36MR.net
落ちる飛行とはこれ如何に?

223 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:04:18.97 ID:wI/ELFFe.net
>>221
実際に受けないとわからないですよね
自分も去年までは本の分厚さだけでどちらも難関、くらいにしか感じてませんでしたから

224 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 00:09:47 ID:kdG7oSOb.net
>>221
IT系での評価ならそんなことはないぞ

ネスペ>>>超えられない壁>>>電通主任(何それ?と言われる)

225 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 01:07:18 ID:pHa/LcTm.net
>>221

評価が変わらないのは自衛隊かなw

226 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 08:43:56.65 ID:o4NDERCA.net
判子

227 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 10:55:47 ID:adB1hLfT.net
>>226
反抗期に入ったな

228 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 11:24:54 ID:tWSdPegY.net
航空自衛隊の技術空曹の一等空曹の任用資格に伝送交換主任技術者とネットワークスペシャリストがあるね。
伝送交換主任技術者で一般公募があることはまずないだろうけど。そもそも自衛隊には行かないし。
自衛隊でしばしば一般公募がある資格は基本情報と電験三種だよ。どちらも三等。

229 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 19:33:46 ID:XaeMGfoh.net
今から7月試験できないのかなぁ

230 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 20:09:30 ID:uSBwlZAG.net
ネスペや伝送交換で空自入ったら何するんだろう

231 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 20:32:24.33 ID:pVI0F1p5.net
>>230
北朝鮮の情報捜査。

232 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 22:42:46 ID:xhcooCrJ.net
>>228
伝送交換主任技術者とネットワークスペシャリストが同じ評価で、
基本情報と電験三種が同じ評価って、自衛隊の基準がよくわからんな
難易度だけではないだろうけど

233 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 22:48:02 ID:uEzV+epo.net
>>232
「格」
じゃないの?

234 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 07:45:09 ID:USStGkC1.net
>>232
自衛隊の技術曹の任用資格は職域区分ごとだから、資格の分野と専門性だと思う。
航空自衛隊では、伝送交換主任技術者は「通信」で、ネットワークスペシャリストは「情報処理」。
「通信」は通信電子機器などの維持及び運用で、「情報処理」は外国の航空機やミサイルなどの軍事情報の収集、分析。
工事担任者が海上自衛隊だと「電測」「電子整備」で、「電測」は怪しい船舶や対象国艦艇との遭遇時における情報収集・分析
「電子整備」はレーダーや電子戦機器、各種コンソールの整備、操作。伝送交換主任技術者と工事担任者取ってれば広く活躍できる。一陸技があればなお良。

235 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 07:49:15 ID:FHagyRgp.net
>>234
自衛隊って資格が有効活用できるとこなんだな、知らなかった
ちなみにそれら資格は全部去年取った

236 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 09:44:39 ID:/cdxMs6y.net
伝送交換+工担+一陸技で「価値」はネスペを軽く超えるな。
難易度は知らんけど。

237 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 09:53:11.00 ID:aHMmj+3o.net
難易度

ネスペ>一陸技=伝送交換=支援士>応用情報>工担(一種)=基本情報

こんな感じ?

238 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 09:58:03.62 ID:HNOUxlM5.net
>>236
情報処理は基礎力と地頭の証明にしかならずそれ単体では仕事できないからな
レア度はネスペの方が上だろうけど免許証の方が仕事直結で価値があると言える

239 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 10:31:27 ID:jYvU3h/0.net
情報処理関係の国家資格って公共機関の入札要件にならないの?

240 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 10:42:40 ID:IfrX/PPS.net
なるよ
情報処理技術者試験の一部、技術士情報工学部門、技術士総合技術監理部門(情報工学を選択科目とする者)が政府情報システムの調達に係る入札要件になってる

241 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 16:24:05 ID:y/8YVaCq.net
>>234
かっこいいけど曹だと下士官だから
お賃金があまり上がらなさそう

242 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:17:50 ID:Stc0MG1G.net
>>237
全部持ってるけどこうだな

ネスペ>支援士>一陸技=伝送交換=応用情報>基本情報>工担(総合種)

243 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:22:51.59 ID:Stc0MG1G.net
価値
ネスペ>支援士>一陸技=伝送交換>工担(総合種)>応用情報>基本情報

情報処理の高度持ってるってのはやっぱり一番大きい
セキスぺは高度に混ぜていいか微妙
一陸技はそこそこ知名度あるけど電通主任と工担の知名度はヤバい
電通主任に至っては普通の人は電気主任技術者と
区別がついてないケースほとんど

244 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:47:09 ID:p/eI9uZO.net
募集要項の資格はある程度持ってるから、自衛隊に興味はあるけど、仕事が厳しそうだよなあ。

245 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:55:29 ID:tWkifA5j.net
部下「電気通信主任技術者に合格しました!」
上司「電気主任技術者?」
部下「電気通信主任技術者です!」
上司「そうか」

〜後日〜
上司「あいつ、電気主任技術者に受かったらしいぞ」

※実話です

246 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:40:52 ID:w75Zxj2A.net
難易度厨、自慢厨あらわる
いつもの流れになってきたな

247 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:06:53.54 ID:p/eI9uZO.net
そうですねえ

248 :バカ殿(見習い):2020/05/29(金) 21:24:57 ID:BMGjWUB7.net
資格のグレード比較ってみっともないってことが分からないのか

バカか?

249 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 01:32:20 ID:mE0mLpZZ.net
過去スレちょっとみたが資格比較は必ずやってるね。
>と、ぅんこは書き込みあるよ。

250 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 06:29:51.36 ID:Glbu4zs0.net
優劣つけたがりや

251 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 19:22:20 ID:xKjEIuKn.net
そいつあほだからほっとけ
他スレでも迷惑かけてる

252 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 19:44:20 ID:Gh+iy7mJ.net
ところで、1月試験は本当にできるのか?

253 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:06:22 ID:DfwVVftR.net
今日のNTTのは重大事故?

254 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:57:54.13 ID:UKtDvgeP.net
>>253
SPモードだから音声伝送役務には該当しない?
しかし継続時間が2時間以上で影響利用者数多そうだから
たぶんアウトだね

255 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:26:01 ID:/gusia4s.net
無線はペーパーにならないようにアマチュア局や国際VHF開局出来たり、中華測定器とアンテナとかで
遊んだりできるけど、伝送交換主任技術者と工事担任者総合種は仕事でつかわないとペーパーになってしまう。
最近はnanoVNAみたいなものもあるから、多少ケーブルなどのRF測定とかできなくはないけど
せいぜいホームネットワーク規模でなにかするしかないね。取って良かった資格ではあるけどオーバーキルだ。

256 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:29:32 ID:/gusia4s.net
電気通信主任技術者は設備科目を若干改訂しても、従来通り4科目制が好ましいとは思う。
科目合格制度も引き継げるし、専門性も担保できる。

257 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:11:27 ID:FCVq2XVT.net
まともに四科目受験して受かった身からすると専門は明らかに蛇足な感じするけどな

258 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:48:05 ID:jg8uNE9V.net
お偉いさんが3科目で検討してるんだから3科目で良いんじゃね?

259 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:37:58 ID:6SKmF0KU.net
漢なら科目免除とか科目合格とかいう女々しいもの使うなよ。

260 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:54:39.80 ID:jg8uNE9V.net
使えるものは何でも使ってサクッと合格しちゃいましょうよ

261 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:04:58.22 ID:k3Pxh4/J.net
その後、一陸技で科目免除する>>259の姿が

262 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:30:07 ID:4MfY49Ul.net
科目免除わざわざ使わない方が試験時間乞食みたいで女々しいよ。

263 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:08:52 ID:TU8IFf+U.net
学歴で免除ってのは書類がめんどくさくて自分も使わないけど、科目合格による免除があるのに使わないのってただの自己満足でしかないよねー

264 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:44:26.57 ID:oQUc5PnT.net
ま○こ

265 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:07:10 ID:LbKk/TM8.net
>>264
まいこ
京都の舞妓さんが電気通信主任技術者ですか?

266 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 01:06:30.36 ID:EnMz7ho4.net
クラウドサービス事業でユーザー数が3万人を超えた場合、
電気通信主任技術者の仙人と総務省への登録が必要になる
のでしょうか?

もし必要であれば1000アカウント発行してる企業が30社
あると登録の対象になってしまうのですか?

267 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 03:29:55.80 ID:ypIo8tNd.net
伊藤・川上
田中

 直美
渡辺
 デラックス
天ノ
大好
豊田(このハゲ)

ちび

268 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 16:32:47 ID:1av/+qTn.net
工担総合種と伝送交換主任技術者を続けて受験したからどちらも科目免除なしで伝送交換は4科目全部受けて取ったけど
専門的能力は主任技術者としての適性試験みたいなものだから、よほど設備科目が重たくならない限りは専門的能力を残して
あの程度ができない者を主任技術者と呼ぶべきではないと思うな。
工事担任者はTechnicianだから最低限(3科目)でいいけど、電気通信主任技術者はEngineerだから相応の能力を備えた者でなければならない。

269 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 17:18:15.83 ID:1ObWddGO.net
>>268
次は分かりやすい日本語の勉強が必要かな

270 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 18:28:42 ID:g8md6DGp.net
>>268
伝送交換は主任技術者としての試験なんだから専門科目は残すべきって言いたいんだろ?
その文章だとあんた仕事できなそうだな
しかも周りから煙たがられてそうだし

271 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 20:20:41 ID:g8md6DGp.net
>>268>>255は同一人物か
おまえは2度と沸いてくるな

272 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 20:53:20.10 ID:KxRu7akI.net
電通の仙人とか胸熱

273 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 20:56:09.28 ID:vEkwKcFk.net
資格のグレード比較を封じ込めたと思ったら、
もっと変なのが沸いてきたw

274 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 22:49:30.25 ID:jX486N2F.net
あんた仕事できなそうだなマンも前スレかどっかで見た覚えあるな
変なのばっかだろw

275 :(=^ェ^=):2020/06/01(月) 23:31:49.47 ID:zWYiIDDg.net
曲がり7箇所で30m超のPF管にメタルの多芯ケーブル追い張りしてドヤ顔したい

276 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 08:14:49 ID:Qke/YYSf.net
>>275
電気通信主任技術者ならば違う施工方法を提案しなさい。

277 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 09:03:38 ID:GLhk7SVD.net
専門で無線を選択しなくても一陸技2科目免除になるのか?
工学Aまで本当に免除でいいの?

278 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 09:39:39 ID:hw52yLKz.net
伝送交換の方で取れば、基礎、工学Aの2つ免除であってるよ。
ただし一陸技の試験は平日2日間で行う上、これらを免除しても
2日間出向く必要がある。

279 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 09:40:29 ID:15actshP.net
>>277
専門に関わりなく一陸技の2科目免除が受けられる。
専門でなにを選んでも無線関係の出題がある。無線はもちろん、データ通信なら無線LAN、通信電力なら電源など。
法規で電波法も範囲になっているし、システムでも設備でも無線の理解が必須。さらに専門でもなにかしらの無線関係の出題がある。

280 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:02:24 ID:P1UeQac/.net
>>278
陸技は伝送交換持ちだと二科目免除、線路主持ちで一科目免除だったかな

免除使っても受験日数変わりないから自分がやりやすいのから受けるのがいい
私は伝送交換の方がやりやすかった

281 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:28:58 ID:J8UVDqeV.net
実は、陸技の基礎と工学Aは、工学Bと法規より難しい。

Bと法規は両方とも丸暗記でいける。

仮にBの計算問題すべて捨てても、ギリギリ合格点になる。
(すべて捨てるのがいいという意味ではない)

合格することだけが目的だったら、伝送交換を先に取るのがオススメ。

282 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:30:19 ID:YGBpHajW.net
伝送交換は結構コスパいいよね
一陸技のコスパには及ばないけど

283 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:52:08 ID:w8kwOxFS.net
>>279
法規は被る問題もありますね。
ただ、通信主任の方が問題はいやらしい。

>>281
確かに。
私もそれで突破しました。
工学Aは、興味持てるけど工学Bは、あんまり面白くなかった。
法規は、某サイトを利用しました。

284 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:57:23 ID:15actshP.net
無線設備は伝送交換設備だから、無線従事者との相互免除制度は合理的だ。
一陸技でないと伝送交換の専門は免除にならないし
実際、伝送交換の専門の無線は一陸技と比べても内容的にはさほど遜色ない。

285 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 16:01:07 ID:P1UeQac/.net
さほど遜色ないってどういうこと?

286 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 17:50:33 ID:15actshP.net
>>285
伝送交換の専門の無線は一陸特よりもかなり難しいし、二陸技の無線工学Aと傾向は少し異なるが同等程度の水準だよ。
一陸技の無線工学Bみたいな繁雑な計算問題がないだけ。二陸技の工学Aと伝送交換の無線を見比べてみるといい。

287 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:59:28 ID:H3okxotS.net
>>281
1陸技の基礎も丸暗記でいけるよ。
但し、簡単な四則演算だけで解ける計算問題が必ず2.3問出るので
それだけは必ず取る事。

288 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:03:43 ID:K+yCmhy4.net
とりあえず7月試験無くなったから俺は9月の1アマで行く。
地元の本屋さんで吉川本を注文した。

289 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:11:02 ID:H3okxotS.net
>>288
最近の1アマ手強いから気を付けて、下手すると1陸技よりも手強いかも。
科目合格が無い上に、7割正解しないといけないし、最近の1アマは
酷い時で新問が数問出たりするから。

290 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:08:25.78 ID:R8YahVuf.net
>>289

問題作成側も趣味でやっているのかな?

291 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:18:43 ID:M+ajgSuo.net
>>289
1アマレベルの新問が数問出たくらいで1陸技より手ごわいとか
お前は何寝言言ってるんだw

292 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:28:46 ID:HfiPcV1C.net
一陸技は難易度どうこうより、電波技術界の業務独占のトップ資格だから強いのよ。
電通主任はなんちゃって必置だから。

293 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 23:57:27 ID:KpD8ZvJD.net
偉そうなこと言う奴は資格取ってから言えよ
誰にでも取れる可能性を開放している資格なんだから
実務経験不要、受験資格無し、実技試験無し、試験日は休日1日のみ、科目合格3年間有効、記述論述問題無し、試験会場に気が散る色気有るおなご無し

294 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 05:24:10 ID:aAp8i+7j.net
専門のデータ通信は応用情報の午前とネスペを足して4で割ったような知識レベルだしなあ。
基本情報持ってるからまだ楽だったけど、基本情報より要求される知識レベルは高い。
ただ、基本情報は丸一日の試験だし午後が重たくて時間ぎりぎりなので全体的な難易度は基本情報のほうがやや上。
試験制度改正後は設備にデータ通信の一部が吸収される形になるのかな。

295 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 06:58:04.91 ID:tafsV6hQ.net
地方の某試験会場で一人だけデニムパンツのブーツインで受験してたお姉ちゃんがいたな
あれは気が散ったわ
その娘伝送交換受けてたみたいだけど受かってたら良いな

296 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 07:02:16.50 ID:hn+jEC4W.net
こないだの冬にはちんピクギャルいた。
夏だったら更にピクピクしてたかも。

297 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 08:32:19 ID:Ykof4bky.net
>>294
データ通信は情報処理とは全く違うよ
基本情報どころかネスペや支援士ほか持っててもあまり役に立たない
もっともっと広くて浅い知識が求められるから、これはデータ通信専用の勉強が必要

298 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 08:55:54 ID:gF57lQdh.net
>>297
raidとかネットワーク系とか情報系の知識が活かせる問題結構あったよ。

299 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:29:23 ID:rQfDKSpn.net
>>298
基本情報とは近い知識あるんだね
私は情報処理10区分ほど受けてきたけど伝送交換には知らない用語でまくりだったよ

自分的に知識流用できたのは下記だけであとは過去問周回で対応
システムは免除使えれば不要
・工担の基礎→電通主任のシステム
・伝送交換設備→線路設備

300 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:58:25 ID:SHjUfDxL.net
>>297
試験問題の前半はメモリの種類問うてたり、プロセッサがどうのって問題だとか、
XMLについての問題が多いので、データ通信科目の勉強を開始した当初は面食らいました。

301 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 13:20:10 ID:EdcMm8tE.net
ぅんこ

302 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 13:58:22.02 ID:uaaZf+gf.net
試験官のおばさまの黒ストッキングが気になって集中できないとかあるやん?

303 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 15:31:32.27 ID:5nggOQQB.net
>>301
トイレでミスって手につけないで

304 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 15:46:18.77 ID:cDopQzRF.net
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban05_02000207.html

明日から意見募集開始

305 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 17:50:05 ID:HwA5tiQe.net
理系資格受験する女性って大半が地味でやぼったい

衣装だけど無駄にスタイルいい人が多くね?

夏の試験楽しみだったのに

306 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:11:12.13 ID:OPDMOFJR.net
めんこ

307 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:15:25.67 ID:MKLLpQsa.net
>>304
もしかして専門だけ残してた場合
無試験で合格になる?

308 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:25:58.71 ID:YWtBj32R.net
情報処理技術者試験もAPやギリギリSCとDBまでは可愛い子いるけどね
NWはチェックシャツ、眼鏡、リュックサック男率と
地味子、デブスの女率がヤバい

309 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:29:02.28 ID:YWtBj32R.net
>>307
パブコメ求めて色々な人の意見を聞くだけ聞いたというエビデンスだよ
有象無象の意見を聞くなんて一言も言ってないし
ましてそんな都合のいい話を採用するわけなんてない。
香川県が証明しただろ

310 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:42:07.80 ID:MKLLpQsa.net
>>309
言葉足らずだったけど
斜め読みした感じ総務省案の附則 二条を見たらそう見えたので
そういう意見を送ってやるぜという意図ではなかったわ

311 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:07:22 ID:9DAMfGIw.net
>>308
だぶだぶデニムとボーダー柄も多いね
ただしおぱい大きめ

312 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:28:20 ID:ZIGFTtmJ.net
そもそも女性の受験者数は少ないけどSAもDBと似ててスリムな知的美人率高かったよ
PMはやはりもうちょい年齢層高くなるね

313 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 20:51:27.47 ID:QSZb/ScZ.net
>>306
東北地方ではめんこいですよ

314 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 21:13:23.70 ID:Et7plzNl.net
>>312
ESは?

315 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 23:50:01.25 ID:sC4XBtkn.net
>>307
そう読めるね。

316 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 03:22:17 ID:pdNlIQ04.net
>>313
「めんこい仔馬」
山の奥の薬屋さん 白墨削って粉薬

317 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 08:45:40 ID:TiyRg2Tp.net
>>311
DD1は若くてかわいい子が多かったぞ

318 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 10:28:13.43 ID:VKwk7oLX.net
一陸技も若い女の子多かったな
制作会社から団体で受験しにきてた

319 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 16:21:18 ID:CV3QVp1Q.net
>>314
ESは春最後の予定で受けたことないんだ、ごめんねー
仕事では女性の組込技術者見たこと無いなぁ

320 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 19:17:42 ID:/ob/ktI7.net
今までに経験した会場の香り
4アマ:尿臭
一陸特:普通の汗臭
1アマ:加齢臭
伝送交換:シャンプーの香り
工担総合:新車の香り
線路:加齢臭
一陸技:加齢臭

321 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 19:46:39 ID:5C98ruJL.net
>>320
一級セコカン:腐敗臭

322 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 19:59:31 ID:pdNlIQ04.net
>>320
>4アマ:尿臭
馬の小便水薬
>一陸特:普通の汗臭
「汗体臭」って俳優がいたぜ

323 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 20:39:12 ID:Oguovh3n.net
>>320
カメムシって自分の臭いで気絶するらしいぜ?

324 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 20:40:25 ID:M9wlN6Hy.net
伝送交換、工担総合だってそんなにいい評価の臭いではない

325 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 20:46:07 ID:k027s/6u.net
>>308>>320は資格のグレード比較では?
それとさりげなく持ってる資格の自慢してる?

326 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 21:34:05 ID:PdBceNgk.net
>>325
流行りのグレード比較警察?
恐い

327 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 21:59:36 ID:1sRaHa3k.net
自粛警察も
資格比較警察も
資格自慢も
ただの自己満足だから似た者同士

328 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 22:46:27 ID:Oguovh3n.net
DQNを自粛警察が取り締まり
自粛警察を自粛警察警察が取り締まり
自粛警察警察を自粛警察警察警察が取り締まり
頭のいいDQNはバレずに自粛もしない

329 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 23:10:45 ID:Cnmg0wYS.net
>>320

特定の資格に対して加齢臭というのは
悪意を感じる

うちの会社の30代女子(一陸特持ち)も
夕方にはおっさん臭だぜ

330 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 23:10:45 ID:Cnmg0wYS.net
>>320

特定の資格に対して加齢臭というのは
悪意を感じる

うちの会社の30代女子(一陸特持ち)も
夕方にはおっさん臭だぜ

331 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 23:10:46 ID:Cnmg0wYS.net
>>320

特定の資格に対して加齢臭というのは
悪意を感じる

うちの会社の30代女子(一陸特持ち)も
夕方にはおっさん臭だぜ

332 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 23:34:55 ID:tZld/L99.net
>>320

特定の資格に対して加齢臭というのは
悪意を感じる

うちの会社の30代女子(一陸特持ち)も
夕方にはおっさん臭だぜ

333 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 03:50:56 ID:D0fsfWvk.net
どんだけ大事なんだ

334 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 07:40:58 ID:63XPS5Ig.net
門戸

335 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 08:08:37 ID:hhiwVo8L.net
>>334
もんど厄神兵庫県西宮ですか?

336 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 08:17:20 ID:ajLhLxbn.net
確かに工担総合の時新車っぽい香りしたな
建物の匂いなのかな?

337 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 08:41:39.12 ID:nkoV2AAQ.net
陸技2日目の午後の会場はかなり香ばしい

338 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 08:46:00 ID:YuhFgt+Z.net
去年、工担総合とDD1同じ日に受けたけど、どちらも明大茶のにおいがした

339 :(=゚ω゚=):2020/06/05(金) 08:55:44.09 ID:sfbwAeae.net
このスレ臭いにや一(=゚ω゚=)

340 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 10:55:13.25 ID:vPzNhBot.net
>>338
その2つを同時に受ける理由はなんですか?
明大でDD1とAI1受けたときはケツが痛かった

341 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 12:31:55 ID:ONvMnZ1H.net
>>340
去年5月試験申込の時に工事担任者でも受けようかと思い、同じ日に併願できるらしいと聞いて最悪どちらか受かればいいやと思って両方申込みました
そこからデ協にはまって電通主任も2つ取りました

342 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 23:02:18 ID:G0dL4Wu8.net
1月まで待たないと行けないのか。
秋に代替試験してくれないかな。

343 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 09:09:32 ID:0GqPifYA.net
ハッキリと中止を宣言した以上ないだろ

344 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 09:40:23 ID:wTnMxAuv.net
専門受ける予定だったなら廃止になるまで待ってみたら?

345 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 16:56:23.87 ID:1d9EvMUf.net
>>340
なぜ総合種を受けないのか?

346 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 17:45:34 ID:1WOGun3k.net
>>340
自分の経験上、工事担任者は総合種のリックテレコム本で勉強すればどの区分でも対応できるんじゃないかと思うよ
自分もそれで総合種とDD1合格できた

347 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 19:54:35.50 ID:wTnMxAuv.net
>>291
何も知らないみたいだけど本当に手ごわいよ
1陸技も最近では合格率30%近くになってきたしね

348 :291:2020/06/06(土) 20:04:54.42 ID:0GqPifYA.net
>>347
H31の1月に受験して余裕で合格
何も知らないみたいだけどって言われたんだけど
お前が俺以上に何を知ってるのか教えてくれ

349 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 20:07:58.98 ID:0GqPifYA.net
ちなみに今年の1月に1陸技も全科目受験で余裕で合格した。
知識人の>>347からすれば何も知らないみたいだが

350 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 20:09:13.34 ID:0GqPifYA.net
1アマは免状が1月で受験は12月だったスマン

351 :名無し@名古屋で甲種化学:2020/06/06(土) 20:25:52.00 ID:I3Foj9yK.net
資格制度が変わるらしいが、正直、再受験とかなければ、あまり気にしない…

352 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:19:55.13 ID:toKN3FxR.net
>>342
>秋に代替試験してくれないかな。

「大体やな・・・」(電波怪獣)

353 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 04:17:05 ID:i5M4VNxf.net
必死すぎw

354 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 11:29:50 ID:K8yJkjdI.net
ぅんこ

355 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 11:40:33 ID:jW6J5q3i.net
連呼

356 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 11:51:10 ID:+F33zh89.net
>>354
>>355
したあと、ケータイスマホ便器に落としてギャーギャーワーワー連呼しないでください。

357 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 12:39:11 ID:c5NU9YKe.net
>>354
便器通信主任技術者

358 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 14:02:43.63 ID:kNt8f2yO.net
3科目かあ。合格率同じくらいになるように設定するんだろなあ。

359 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 17:10:17 ID:BZjPxDHd.net
さて1科目減るわけですが

受験料は

どうおなるのでしょうか?

360 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 18:59:12.00 ID:Sh3i2IOn.net
>>359
もしかして、まさか値下げとか?

361 :342:2020/06/07(日) 19:44:47 ID:aKcI3Abj.net
>>344
専門廃止なら待ってみようかな。
1月にシステム、法規、設備を科目合格して、残りの専門をこの7月に受ける予定だったんだ。

でも、一陸技法規、無線Bを科目合格してるから、早めに専門を受けたい気持ちもある。

362 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 21:49:14 ID:RV0zTMOq.net
>>361
何もかも中途半端だな
日常生活でも仕事でもそうだろ?
何事もゆっくりでいいからひとつひとつ確実にやれよ

363 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 22:22:35.00 ID:aKcI3Abj.net
>>362
楽して多くの資格が取りたいんだよね。
電気通信主任は一陸技の基礎、無線A免除を知ったから、去年の7月に一陸技無線Bと法規だけ受けて合格した。
1月に電気通信主任を取るつもりが、まさかの専門だけ不合格。
最短ルートのつもりが、遠回りになっちまったよ(笑)

364 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 22:42:30 ID:2Imsmri1.net
>>363
急がないなら改正を待って無試験で伝送交換取って
それを元に科目免除使って無試験で陸技取るのが時間はかかるけど
楽そうですね

365 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 22:44:23 ID:5LQwV6wH.net
>>363
二兎を追う者は一兎をも得ず
攻める順番がちぐはぐで計画がよろしくない
極めつけは両方中止ざまあ

366 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 23:32:16.77 ID:fJYnT4sO.net
>>359
最近、無線関係は値上げしたね
結構な値上げ幅で

367 :342:2020/06/08(月) 00:05:06 ID:nehFuQlD.net
>>364
そうですね。
今回は待ったほうが楽そうなのでそうします。
改正後も一陸技免除(基礎、無線A)が残っているのを祈るばかりです。

368 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 01:08:51.15 ID:R8YEO9Gu.net
>>365
皆さん言ってるように取る前から科目免除狙いではなく、まずはどちらか合格しとかないと受験料も申請の手間も余計にかかるし遠回りだよ
他の人にはオススメできない方法

369 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 01:47:07 ID:lDbSUGUw.net
>>356
>>357
しょうもないこと書いてたら連行されるぞ

370 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 07:59:02 ID:PO3pv4pg.net
試験制度が変更されたとしてその初回と2回目くらいの試験は荒れるだろうなあ。
合格率が一気に下がるかもしくは上がるか。カリキュラムが事前に明確に示されないと対策しづらいし厳しいと思う。
伝送交換は既得だが線路はまだ取ってない。

371 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 08:13:39 ID:34tlz0dz.net
試験中止とか制度変わるとか先が読めない状況だね
7月に伝送交換4科目受けて、1月に2科目免除使って線路と陸技取っといて良かった
これが363の言う楽々ルートだったのかもしれない

372 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 08:28:34 ID:0dZGj9HN.net
>>366
あっちは、エマチュウに試験・講習会場を
広くとっているから固定費が高そう
受験・受講者数が減少したら単価を上げ
ないと経営が厳しくなりそう

デ協は値上げしなくても大丈夫じゃね

373 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 12:43:49 ID:PO3pv4pg.net
無線従事者国家試験の受験料値上げは地味に痛い。
一陸技にせよ一アマにせよそこそこ上がったし。他も受けるから割と大きい。
電気通信主任技術者国家試験はさすがにこれ以上受験料が上がると受験者が減りそう。
線路もまたあの額出してまで取るべきか悩む。

374 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:06:58.31 ID:XSvHQmld.net
>>372
エマチュウはどう見ても自社ビルだろ

375 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 19:56:57.37 ID:0MVNvHTh.net
>>374
ビル所有会社が江間忠!
カタカナじゃない!

376 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 00:40:03 ID:AUbmHbGM.net
>>374
そうですエマチュウの自社ビルです
日本無線協会はテナントです
TFTとかタイム24に移転すれば賃料下がるのに

377 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 00:43:10 ID:AUbmHbGM.net
>>360
「もしかして」とか、「まさか」とかの日本語の使い方間違ってないか
と思ったけど
まあ合ってる感じかな
デ協の試験残ってる人ご愁傷様

378 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 20:32:59.39 ID:cPcloc/x.net
このご時世で受験料値上げしたら間違いなく客が減るぞ

379 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 20:50:57.61 ID:zOK+T5y8.net
受験者は開催側からすると「お客様」なのか
今まで考えたこともなかった

380 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:00:21.26 ID:E8Oj+sNN.net
深田恭子ええなぁ

381 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:12:44 ID:EI2Yki8v.net
>>376
従業員数にもよるが通勤交通費が増加する
ゆりかもめ代って結構高いぞ
一陸技受けるために新橋からTFTまで1往復すると
ランチ1回分かかる

382 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:23:59 ID:QsdxNKqs.net
>>376
固定費の中では人件費が一番多い

383 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:51:38 ID:XP+hzGpQ.net
椀子

384 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 08:17:00 ID:QLUiDKX/.net
総務省の電気通信主任技術者規則の改正についてのパブコメ募集、詳細は伏せるけど一応出した。
試験員の要件の改正は案のままで特に問題ないと思うけど、試験の改正は思うところを書いた。
正直、新しくなる設備科目の内容の詳細がわからないから具体的なことは詳しく言えないんだよね。
そこをある程度示してからパブコメ募集してほしかった。

385 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 10:24:02.62 ID:CPXayJ+k.net
>>384
なお、あっさりかわされる模様

386 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 19:19:21.26 ID:NPL8A6z0.net
改正後、陸技の工学A免除が維持されるのか気になる。

あの1科目の有無は大きい。

387 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 19:55:19.15 ID:QjIbPvpt.net
返金方法でてねーのにホームページを確認しろ葉書来たわ。

388 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 20:33:28.28 ID:qY9NE03V.net
6月中頃に返金方法の案内がホームページに出るって

389 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:20:40.20 ID:QjIbPvpt.net
ありがとう、そのうち案内するからホームページ見ろってことなのね。

390 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:22:11.10 ID:4qcoph7K.net
>>386
現行制度の伝送交換の無線ですら一陸特レベルだからなぁ
この機会に見直すのでは?
多分厳しい結果となる

391 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:24:55.24 ID:21syhSRH.net
>>386
無線工学Aがまさに無線工学の基礎って感じなのになぁ

392 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:28:20.43 ID:e/jqxdyK.net
たぶん、難化するだろうな
今までが簡単すぎただけ

393 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:39:30.53 ID:UmyzWCeR.net
便器工事士の技能試験を7月にやるんだったら
試験できたんじゃないか

394 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:44:24.92 ID:f9nrumuT.net
難化したらネスペより難しくなるかな

395 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 23:18:19 ID:3phRrHb2.net
残業減って無銭工学なんだよ
マジで助けて

396 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 23:19:46 ID:tYb1SYIh.net
知能試験としては応用情報の方が有能

397 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 23:23:11 ID:21syhSRH.net
>>396
今度の応用情報が高度と別日程になるなら試しに受けてみようかな

398 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 06:21:09 ID:siaY5IXF.net
4月の応用情報が中止になったので10月に受ける予定。基本情報とITパスポートは持ってる。
NWと併願はきついけど、SCが日程がずれるなら受けてみてもいいかなとも思う。伝送交換はデータ通信で取ってるし、一番近い分野だ。
11月は一陸技の臨時試験をやる可能性が高いらしいし、秋頃まで忙しくなりそう。電気通信主任技術者スキル標準に情報系とか無線系の内容があるから勉強している。
そのあと線路はさすがにきついな。線路も取りたいけどいまさほど必要ってわけでもないし。伝送交換と線路って設備科目とかある程度被るものなの?

399 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 08:20:13 ID:LPFs3mAt.net
>>398
伝送交換から線路は光ケーブルの話が増えるだけで後は同じだけど情報処理とは全然違うよ
情報処理NWの勉強してたらSCにも余裕で対応できるから両方受けてみたら?

400 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 09:28:16 ID:zZjzeR0H.net
人の家の前の路上にもんじゃ作って放置した奴は誰だ?
麺入りじゃねーか

401 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:20:02 ID:siaY5IXF.net
>>399
伝送交換の内容が使えるなら線路も受けてみようかな。
情報処理はAPとSCまでは取っておきたい。それ以降は状況をみながら。
とりあえずせっかく伝送交換を取ったから一陸技は取っておきたい。APと一陸技は受験確定かな。
線路は制度が変わって取りやすくなるならそれまで待ってもいいけどどちらに転ぶかわからないからなあ。

402 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:22:11 ID:+EkF1jZM.net
APかSCは念のため取っといた方が無難
他は人による

403 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:23:32 ID:+EkF1jZM.net
合格難易度もざっくり
AP、SC≒電通主任
だしな
問題傾向は全然違うけど

404 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:24:35 ID:VeqLj08p.net
>>400
ぅんこの人だよきっと

405 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:34:08.21 ID:5cq5unep.net
頑固

406 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 15:02:07 ID:Qiq10vrN.net
情報処理って受験料格安だな
一律 5,700円ってすごくないか
なんで総務省管轄の試験って受験料高いのか

407 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 15:14:26 ID:bxENr4Jz.net
>>406
情報処理→検定試験
電通主任→必置資格

408 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 15:16:21 ID:bxENr4Jz.net
情報処理(IT)がこれだけ重要になるとは思われてなかったんだろうな
情報処理技術者試験は受験料を上げて、そのぶん質もあげるべきだと思う

409 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:36:13 ID:S/gp79q1.net
>>401
線路も伝送交換と同様に過去問回しつつ知らない用語調べていけば大丈夫
どちらも二科目免除だろうから来年1月に開催するなら陸技と一緒に受けてみればいかが?

410 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:36:37 ID:S/gp79q1.net
>>406
単純に受験者数の違い?

411 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 18:16:26.92 ID:CQ5Vml5c.net
>>408
問題の質は悪くないと思うけどなぁ
午前で勉強しているか、午後で理解できているかどうか問われててよく出来てると思う

412 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 19:30:32.15 ID:ykfK/7Rg.net
>>398
11月に一陸技の臨時試験をやる可能性が高いってどこからの情報?

413 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 19:44:22.71 ID:QTlIMkgy.net
>>411
午後試験が2つある意味がわからん

414 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 20:25:43 ID:zhYdxhKf.net
>>403
AP≒電通主任でSCと並べるのはさすがに盛りすぎ

415 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 20:46:47 ID:S/gp79q1.net
>>413
採点の手間を下げるための足切

416 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 21:35:36.06 ID:VFjrFQE0.net
ぅんこ

417 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 21:55:49.24 ID:BuKvdjeg.net
>>416
したら、手洗えよ。コンビニとかだとウイルスに感染するぞ。

418 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 22:47:38 ID:siaY5IXF.net
>>412
知り合いが日本無線協会に直接電話して聞いたそうだよ。

419 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 07:52:55 ID:lyZ+1QdZ.net
情報処理技術者試験の受験料が安いのは受験者数が圧倒的に多いからだよ。
電験3種も必置だけど受験料は安いし。危険物取扱者試験も必置だけど受験者が多いから安い。

420 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 09:17:48 ID:EnI9p4Jn.net
>>419
工事担任者の受験料が受験者数にかかわらず
一律なのはなんでだろお?

421 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 11:22:17 ID:uHC12jGo.net
こいつ受からなさそうw

422 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 12:14:29.84 ID:yBDKUy/Q.net
>>421
そんなこと言うなよ
デ協の上客だぞ

423 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 12:19:36.90 ID:mWStVv/j.net
>>414
APとSCと電通主任と陸技とAWS-SAAの難易度や勉強時間は体感的には同じくらい

電験三種とか情報処理NWはもう一段難しいけど、花形区分のNWやPMあたり持ってると超気持ちいい

424 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 16:44:12 ID:TCHI9ElV.net
なんだかんだでSC、APよりは難しかったけどなぁ

425 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 17:29:27.18 ID:pmIVE92r.net
NWのコスパは最悪 
まぁコスパ狙いで受けるような試験ではないけど

426 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 17:31:20.28 ID:pmIVE92r.net
セキュリティ資格の必置を考えた方がいいと思う
これはIPAじゃなくて経産省が悪いのか

427 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:54:29.10 ID:AuD13bOK.net
>>423がオナニー自慢してるだけで
客観的に難易度を評価できてないってだけなんだよなあ

428 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:06:28.26 ID:maYnHbQq.net
>>427
客観的な難易度比較ってたとえばどんなの?

429 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:16:17.21 ID:maYnHbQq.net
>>427
同じ人が同じくらい時間かけて合格した二つの資格は同じくらいの難易度だ、って何かおかしい?

A君が東京から博多まで歩くのに要した時間と、東京から札幌まで歩いたそれがだいたい一緒だった
だからこの二点間はだいたい同じ距離だみたいな

430 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:31:16.08 ID:3E4GVoXF.net
>>429
A君は札幌とB君は博多みたいにしないと客観的な評価は無理だね。それでも評価数2だから判断難しい。
A君の両ルート比較を聞くのはただの自慢になる。

431 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:32:13.19 ID:UFjyGmkn.net
システムとかセキュリティ監査を独占業務にできないの?

432 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:35:38.69 ID:AuD13bOK.net
>>428
ほれ
ホームラン級の馬鹿かよ
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html

433 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:37:04.00 ID:AuD13bOK.net
>>428-429見る限り
勝手に屁理屈こねたオナニー結論出して
顔真っ赤にして反論してくるだろうな

434 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:55:37 ID:rqU9D1sX.net
>>433
レベル3と4の違いは知ってるけど、SCが高度にしては簡単だったなぁっていう体感の話だから別に反論しないよ

435 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:25:13 ID:loFhw8No.net
また資格のグレード比較が始まった
歴史は繰り返す

436 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 22:29:13 ID:/mR6yACq.net
>>416
ぅんこちゃんってトイレット博士の最初の方しか出てこなかった

437 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:16:56 ID:Plebt8x6.net
他の資格のこと話題に出すからこうなるんだよなあ

438 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:42:03.16 ID:ZgwXcQUM.net
NW取ってからだとデータ通信は楽勝

439 :便槽交換主任技術者:2020/06/13(土) 00:45:18.29 ID:LTS7FJWM.net
この資格取って尊敬されると思ったけど
あてが外れた人が承認欲求満たすために
ここに溜まっているのかな?

酷いこと言ってごめんね

440 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:51:38.83 ID:iPGDq15T.net
伝送交換取ってからだと一陸技は楽勝

441 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 01:39:41.60 ID:JACUCH/b.net
伝送交換取ってからだと線路は楽勝

442 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 02:20:32.97 ID:pvr2E5yc.net
その伝送鋼管ってやつ科目合格あるんやけど
受験料高いねん
まけて

443 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 08:49:24.49 ID:046A+NcK.net
受験料なんて受かれば会社から出るだろ。会社から出ないのに受ける人は何者?

444 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 08:54:05.09 ID:UyQuqmSA.net
>>442
日本鋼管?

445 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 10:04:26 ID:Y6kbRf+1.net
受験料や交通費は出ない。
受かれば報奨金7万は出る、コスパはまずまず。

446 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 10:24:17 ID:XYRrPOct.net
同じく受験料は出ない。ただ、取得するとしないで割と違ってくるから取得してよかった。
難易度は高めには感じたけど、絶対に無理ということもなかった。
AP, SC, NWと伝送交換のどちらが難しいかはその人のバックグラウンドによる。
APとSCでもAPは経営・情報戦略やマネジメントも範囲で広いから一概にAPが簡単とも言えない。SCや伝送交換ではあまり出ない分野。
中小企業診断士はAPだと一部科目免除がある。SCとNW、伝送交換では免除はない。伝送交換とAPがおすすめ。余力があれば一陸技。

447 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 11:20:21.87 ID:JACUCH/b.net
うちも受かれば報奨金(伝送交換、線路、1陸技は同額)と受験料が出る
高い試験は確実に受かりにいかないと落ちたら痛い

448 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 11:25:42.77 ID:/a+WmEnc.net
>>446
APは高度の午前1免除もらえるのが有能
診断士では免除を使わずにシステム科目を得点源にする作戦もあるよね

449 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 11:50:53 ID:CETA1kE0.net
みんな報奨金あっていいなあ
うちも昔は電通や情報処理は報奨金あったんだけど無くなって
受かった場合に受験料だけになっちゃった

450 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:26:37 ID:0PxM2Q6m.net
返金申請のセキュリティがザル過ぎない?
通信系の会社の名簿持ってたらどうにでもできそう
繰り越す場合に本人がアクションないから被害気付きもしない

451 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:29:38 ID:JGf6DxMW.net
IT業界の給料安すぎだから文句言うなwww

452 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:31:05 ID:8cIVdXjK.net
受注側のまともな人材は海外か独立に逃げるだろ
残っているのはカスばかり

453 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 18:19:38 ID:p6SpIBDI.net
有楽町線は南武線の次に臭い(>_<)

454 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:31:30.10 ID:oKomy7Gu.net
>>444
丸一鋼管(MKK)
じゃが すかすかすかすかすか じゃんじゃん
じゃが すかすかすかすかすか じゃがじゃんじゃんじゃん

455 :常磐線:2020/06/13(土) 23:09:25.39 ID:bEjuPqmB.net
>>453

お前ら修行が足りん

常磐線の香りを嗅いでからものを言え

456 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 09:52:14.16 ID:EUkDSgZ2.net
7月の受験会場の香りに比べたら可愛いもんだろう
中止になってしまったが想像に難しくない

457 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:03:00.81 ID:FK1hhPEX.net
伝送交換の試験会場はシャンプーや化粧品の香りがするじゃないですか
何を言ってるんですか

458 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:03:20.68 ID:K/FKITQa.net
常磐線の取手から先に行く電車はレベルが違うよ

459 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:26:48.61 ID:EUkDSgZ2.net
>>457
香水キツイのがたまたま前の席にでもなった以外だと
会場ガーなんて日商簿記とか女率高い試験を商工会議所の狭い部屋でやらない限り
あり得ないだろうな

お前はまず自分の匂い嗅いでみろよw

460 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:27:21.07 ID:KzHrtoa/.net
1月の試験のときはなんの香りもしなかったけどね。
ただ、寒かった。

461 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:45:00.99 ID:KcKfx2Sl.net
一アマなんかタバコ臭と加齢臭だぜ

462 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:47:35.44 ID:aNJ34rAV.net
日商簿記か
どんな資格か知らんけどなるほど受けてみようかな

463 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:50:10.26 ID:FqR1e5f0.net
>>462
勃起ならすでに一級なんだけど

464 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:11:34.22 ID:KzHrtoa/.net
>>462
日商簿記、3級(商業簿記)はひたすらルールを覚えて、「これはこういう決まりだからこう」みたいなのが多くの部分を占める。
2級の工業簿記のほうが技術系とかに興味持ってる人だと面白いかも。ただ、やはり3級が取れるベースがないと2級は厳しい。
2級でもなかなか難しい。1級は結構難関。

465 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 17:24:22 ID:NNyG2roX.net
>>463
アンジャッシュ渡部には勝てないので二級に降格。

466 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:26:54.20 ID:QNsgHDfv.net
拳固

467 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:05:35 ID:A5Fa+P4A.net
>>466
アンジャッシュ渡部にくらわせろ

468 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:17:29.54 ID:etKrOGVP.net
>>465
多目的トイレでするような奴のが降格だろ

469 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:34:05 ID:DY6gsAGz.net
ユーザー数3万人超えてても
都道府県をまたがなければ
登録の時に主任技術者
いらない?

470 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 08:03:00 ID:5eIjOp5J.net
楽天はあとどのくらいもつのだろうか

471 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:32:41 ID:Ju/BdL6Q.net
携帯キャリアって伝送交換だけでなく線路も必要?

472 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:59:27 ID:+o2mogKA.net
>>471
携帯キャリア自身が局同士や局と基地局を接続する電気通信事業用のケーブルや構造物の敷設や管理をするなら線路が必要。
携帯キャリアの親会社や別会社が線路の管理をしていて、MNOが基地局(無線局)の管理だけしかしないなら必要なのは伝送交換。
中継にケーブルじゃなくてマイクロ波回線を使う場合も線路は不要。伝送交換が必要。普通はMNOには線路はいらない。
そもそも電気通信主任技術者に選任される人はごく一部。

473 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:21:03.37 ID:nx+EQE//.net
携帯電話の代理店だけじゃなくて

固定回線の斡旋業者も登録制に

ならないかなぁ

J:C●Mの下請けがやってる勧誘

ウザイんだけど

474 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:10:13.18 ID:8zgbJfuS.net
断固

475 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 18:26:54.09 ID:ZSTEpx6n.net
>>473
>>474
ウザイ勧誘断固拒否

476 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:40:35 ID:oyB27Qma.net
電気通信事業者は規模に問わずこの資格が必須にならないかな

ADSLの販売してたガス会社とかガソリンスタンドとかが電気通信事業者を名乗るのは変だし、小規模プロバイダーが無資格で営業してるのもおかしいと思う

477 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 20:58:06 ID:XGODCp/+.net
何を言ってるんだか

478 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:12:49 ID:3i/BjKXp.net
規制緩和されるものなのに>>476はお花畑すぎるw

479 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:20:48 ID:y5TNNFi4.net
>>473
もしかして点検商法?

480 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:28:07 ID:3HHHUBrK.net
あれっ!

ドクター中松とマック赤坂がいない( ゚Д゚)

481 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:32:17 ID:3HHHUBrK.net
あれっ!

ドクター中松とマック赤坂がいない( ゚Д゚)

482 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 11:21:20 ID:HIZh15lv.net
>>478
規制緩和で資格が不要になる?
世の中すべて資格の不要になっちゃうよ

少なくともメールとか他人の通信に用いる企業には1人くらいいて欲しい

483 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 20:01:59.67 ID:uM27wspF.net
>>482
クラウド事業者なんかも物理層に近いレイヤーの
有資格者(技術者)をきちんと確保してもらいたいと
思う障害が最近増えてる気がする。

484 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:25:27.80 ID:wTwCUUU0.net
この板に2SC1815の在庫持ってる人いますか?

485 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 23:41:01.40 ID:yIuQrdxO.net
>>484
その石は持っているけど。
秋葉原で手に入りますよ。

486 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 23:58:25.12 ID:hEGDbVv+.net
>>484
npn型低周波増幅用であってました?

487 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 00:26:32.53 ID:pQykgNN6.net
>>486
正解です。
データシートでは、fTminは80MHzでした。

488 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 18:39:06 ID:6eUSdEie.net
>>481

十分濃いい役者そろっていますな

かなりの地獄だと思います

489 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:02:45 ID:uh6cKeGT.net
>>484
俺は腎臓の中に小さい石がいるんだが

490 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:18:34 ID:NmKfD+OV.net
万古

491 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 23:23:31 ID:w241s8fP.net
>>490
ぺろぺろなめてろ3時間くらい

492 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 03:35:01.77 ID:IGYz4nxE.net
万古焼は蕎麦のお猪口

493 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 08:54:10 ID:hQ+AuuF0.net
>>483
できれば電気主任技術者もいたほうがよい

494 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:22:27 ID:73djKbGe.net
>>493
便器主任技術者も必要だな

495 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 12:40:24.09 ID:moabxRPI.net
>>489
SMDですか?

496 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:36:27.66 ID:JsKZ9f2M.net
今の時期は換気はできてるけど、冬になると換気するのにも気を使いそう
人間側も寒さとの戦いだね

497 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:34:04 ID:1jt6gJQD.net
なんか今シーズンは程度の低いレスが多くなった気がする

498 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:32:44 ID:SoMuLxDx.net
などと程度の低いベテが供述しており

499 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:03:48.10 ID:qflwO6+x.net
>>484
BLが欲しいのだよ。

500 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:23:56.48 ID:moabxRPI.net
>>499
ダーリントンにするか、石を変えれば。

501 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:36:02.11 ID:6hDv3SRk.net
>>499
ボーイズラブ???

502 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:15:10.89 ID:moabxRPI.net
>499
負荷を変えるのも一つの方法。
動作点が変わる場合は、バイアスも変更だね。

503 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:38:22 ID:SxLTj550.net
>>499
GRだと何が問題?

504 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:42:02 ID:+dHZTBcD.net
>>503

漢ならYで戦え

505 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 02:08:41.56 ID:cgKa+oUR.net
>>491
>ぺろぺろなめてろ3時間くらい

読み方間違えるなよ

506 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:11:32 ID:6NkfSmJ7.net
>>494
おま、それ好きだな

507 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 17:48:13 ID:SxLTj550.net
>>504
TO-92

508 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:23:22 ID:LJz2D63+.net
μPC1677Cなら大量に持ってる

509 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 01:03:11 ID:QYY4mSV8.net
>>508
Lのスペック、部品配置、パターンの引き回しで性能が決まるね。

510 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:54:04 ID:zN679EsS.net
ぅんこ

511 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 12:29:30 ID:kRK67kMc.net
>>510
でそうぅんこー換、糞尿線路に認定する
優秀な技術を生かし新規インフラ通信網の構築を命ず
女子トイレ撮影機能の搭載については
便器通信主任技術者と便槽交換主任技術者に指示を仰げ

512 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 12:58:03.88 ID:LeQLufo4.net
>>508

特定小電力無線機器の通信距離を延ばすのに

ちょうどいい石だった

1〜5mW入れると0.1W吹いてくれてた

利得が高くて外付け部品少なかったけど、

発振しやすくて実装に工夫が必要だった

513 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:46:29.47 ID:rdWqlj4t.net
>>512
違法改造じゃねえだろうな

514 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 14:19:06 ID:QYY4mSV8.net
>>512
非反転アンプで、GNDが入出力別だからパターンに共通インピーダンスがあればそうなるよ。

515 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 15:43:36.28 ID:8/dDEO+u.net
文庫

516 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:26:18.11 ID:Erl+ZFAR.net
>>515
金沢文庫か京浜急行線沿線にお住まいですか?
勤務先がYRP野比とか?
京急車掌ダァ!シエリイェス!

517 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 19:45:18 ID:jLF4y04y.net
>>513
0.1Wくらいならバレないだろ
ただLPFかBPFを送信アンテナ前に挿入しないと高調波がアウトだと思う

518 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:19:39 ID:QYY4mSV8.net
出力が+13dBmを超えたあたりで、入出力カーブが直線から外れてくる。

519 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:23:18.60 ID:ToaEdYW7.net
>>483
物理レイヤーというか電源障害が多い

520 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:34:43.38 ID:qBXtmKRn.net
>>517
立派な電気通信主任技術者というか社会人なら
バレなきゃいいとは当然考えないですよね。
はずかしいですよね。

521 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 01:31:44.89 ID:2nsXNYil.net
>>518
dBmの意味と読み方を教えていただけないでしょうか

522 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 01:59:40.67 ID:azKzyCKi.net
>>521
ミリワット(電力)をデシベルで表したもので、デービーエムと読み1mW=0dBmです。
+13dBm = 20mW

523 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 08:42:11 ID:0EzeXgph.net
>>517
法令上さすがにアウト。
0.1Wくらいといいつつ高調波は気にするんだなあ。フィルタ入れてもアウトだよ。

524 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:01:49 ID:b2dYs95a.net
特定小電力の周波数の3倍のところには何があるんだろう

525 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 17:57:26.83 ID:NNL45OlM.net
金沢文子という芸名は金沢文庫に由来している。

526 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:06:26.59 ID:q6o/HfCd.net
>>520
いやぁ
所詮、便器通信主任技術者なんで

527 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:48:25.06 ID:y1e/oRGZ.net
金沢うんこ?

528 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:55:54.00 ID:hkKAkJTZ.net
このスレのレベル、都知事選候補者かだいじょうぶだぁなみのレベルの高さだな
めっちゃ香ばしい

529 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:11:23.95 ID:9Gf7avic.net
パン粉

530 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 08:22:32 ID:22nHYGYu.net
自転車のサドルになりたい

531 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 09:10:49.52 ID:ONXW3XqG.net
仕事したくねぇ
新型コロナもっとやる気出せよ

532 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:10:16.29 ID:WzhjNtOH.net
>>529
小麦粉と玉子つけた端末で油通信方式を開発せよ。
>>530
このスレのくそじじいどものうんこすりつけられるぞ。

533 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:31:16.70 ID:j2GQE1Gm.net
印刷した大量の過去問、邪魔だからいったん捨てよう。
さようなら過去問
また半年後に会いましょう

534 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:34:02.17 ID:AeA5Gihd.net
>>531
キャバクラ行ってもらってくれば強制的に出社禁止になるぞ

535 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:36:49 ID:Oh5fHMYl.net
>>531
激しく同意

536 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:47:38 ID:b+Me8Owu.net
この資格の有資格者の求人ってほぼ無いな
皆さんこの資格取るのは陸技の2科目免除のため?

537 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:55:36 ID:pHG306ph.net
【悲報】まだ火曜日

538 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:57:33 ID:W5Dpz9QC.net
>>536
陸技取ったのでオマケ資格としてもらっとく

539 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:08:52 ID:08jVMI/6.net
>>536
奨励金

540 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:11:17 ID:Mazc/dCF.net
報奨金

541 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:25:42.04 ID:Q/mKAO+W.net
>>536
人事考課

542 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:52:01.28 ID:2vz776uP.net
>>536
表彰金

543 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:09:21 ID:zjCwqjXY.net
>>536
報奨金

544 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:11:25 ID:KHxXhdcM.net
>>536
電気通信施工管理の実務経歴に効くって聞いたから

545 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:15:20 ID:Oh5fHMYl.net
>>536
趣味

546 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:50:58.34 ID:KMK+qJ3X.net
>>536
報奨金

547 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:57:17.56 ID:CGUx0UUn.net
>>536
昇進要件

548 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:01:44.55 ID:6LMH1g9t.net
>>536
俺も報奨金だな

549 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:10:14.06 ID:seUFbh0U.net
>>536
7万円もらうためです

550 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:11:47.78 ID:aM2nBNqU.net
>>536
報奨金が目的に決まってる
他にある?

551 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:31:05.64 ID:BUQvZzwS.net
>>536
メンコ集め

552 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 00:17:59.89 ID:SA5IcQ8v.net
>>530
キャンドル ハンドル サドルにペダルに自転車漕いどる

553 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 00:29:00.68 ID:W5EQS5Sg.net
>>550
工担のついでに

554 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 01:02:17 ID:3J4yIshb.net
>>536
一時金
合格した場合には受験料も出してもらえる

555 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 01:26:26.20 ID:Nkqp2XBb.net
>>544
高卒とかならな
最終学歴が大卒や高専指定学科卒あたりなら電気通信主任技術者資格より実務経験年数は短い

556 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:04:53 ID:UQhqgXuJ.net
【悲報】今から水曜日

557 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:13:08 ID:nje8HNKd.net
>>552
じじい

558 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:16:25 ID:0n8xB5kA.net
昔よりも高専卒の学歴価値は大卒に近いな。
高専卒の学歴価値が上がった、というより
大卒の学歴価値が下がったんだな

559 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:18:28 ID:0n8xB5kA.net
難易度評価が
宅建≧マーチ文系
だからな…
卒業まで数年と数百万かかるのにこれはちょっと…

560 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:58:09.17 ID:kQMw/1s9.net
銭のためにこの資格取る奴多過ぎね?

561 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:06:12.24 ID:Om6pDkha.net
>>559
難易度比較してるだけで価値比較ではないでしょ?
大卒実績が一つの資格と同等なんて、もっともっと上の資格でしかあり得ない、と感じる

562 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:10:12.79 ID:Om6pDkha.net
>>560
良い小遣い稼ぎになるでしょ
これ2つと情報処理SCは、報奨金そこそこ高いけど難易度はそうでもないから狙いたくなるもの

563 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:22:55.58 ID:2JSM3e9v.net
>>562
電通主任・一陸技・高度情報あたりは格(ランク)が高いからな

564 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:51:53.23 ID:/GbIICvW.net
>>563
だよねー
それら含めここ1〜2年でニチム、デ協、IPAの報奨金で小金持ちになったけどコロナで失った

565 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:31:57.77 ID:KT0/FGka.net
一陸技と電通主任のランクは高度情報並だが、最近は易化してて難易度は応用情報と大差ないから、
そういう意味ではコスパは高い。

566 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:36:22.75 ID:UQNuU3lv.net
電気通信主任技術者と電気主任技術者はどちらが世の中で価値がありますか。教えてください。

567 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:37:51.50 ID:KT0/FGka.net
電通主任も世間的には十分エリート資格なんだよな。
下位資格の工事担任者1種でも低くはないし、
その上位の電通主任に合格できる能力(脳力)のある人は10人に1人以下。
(文系馬鹿の6割は到底無理、残り4割のうち平均では到底受からない、と考えるとそうなる)

568 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:38:55.87 ID:KT0/FGka.net
>>566
電験1種>電通主任=電験2種>電験3種

569 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:47:25 ID:bojbCPxP.net
>>566

未経験でも求人があるという点では、電験三種かですね。
一陸技と電通主任は、取得しても実務経験と学歴がないと活かす事がむつかしい?

570 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 14:05:40 ID:ek0R7eo0.net
>>569
理系学歴ないと厳しいかも。
理系学歴なければ電通大の夜間とか良さそう。
マイナー国立大だけど名門。

571 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 18:02:12 ID:XeYJhbLc.net
>>567
さすがに持ち上げ過ぎだって草

572 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 20:07:52 ID:07pKbZiF.net
>>566
電気主任技術者は求人はあるがとにかく給料が安い
電気通信主任技術者はどう?

573 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 20:34:19.38 ID:6c/pQWFg.net
>>572
求人自体が無い、あっても実務者のみで電験未満

574 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 20:45:41.30 ID:zknNFJAi.net
>>573
そこで一陸技ですよ

575 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:19:38 ID:rjSmIWYU.net
>>574

えっ!

一陸技っておいしいの?

576 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:34:16.76 ID:zknNFJAi.net
>>575
うまうまですよ

577 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 06:22:16 ID:xi9+iEum.net
電気通信主任技術者はとっても無意味ですか。

578 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 06:27:45.82 ID:57UxbsuV.net
自分で意味を見いだせないなら取っても意味ないかもな
自分が必要だと思う資格を目指せばいい

579 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 07:38:00 ID:9X0AguJB.net
自営回線を持つ電気通信事業者のための資格であって、そうでないなら「おまけ」部分に価値を見出せるかだ

580 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 09:02:38.83 ID:I7/wFSl2.net
>>573
そこで便器通信主任技術者ですよ

581 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 10:37:50.25 ID:5aQa44Rm.net
>>580
どんな資格?

582 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 11:27:58.30 ID:yKA3N6qZ.net
配管の詰まりや破損を防ぎ、衛生的かつ省エネルギーに配慮した
適切な配管・ポンプ・衛生器具・水槽の設計及び維持管理の監督を行う人の為の資格です

583 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 12:40:07 ID:1m+tCuHe.net
>>575
学生さんなら、官公庁就職に有利かも。
理系学歴があるなら、製造業でも優遇される場合があります。

584 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 13:01:20.90 ID:H1Jfp55o.net
二陸技でも結構価値あるけど、二陸技に受かるなら一陸技に受かる能力はたぶんあるから、一陸技取った方がいいね。

585 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 13:14:29.75 ID:RlE2aKL4.net
>>579
>おまけ

・弁理士や一陸技などの科目免除
・報奨金(応用情報〜ネスペと同程度)
・電気主任技術者とよく間違われる

586 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 17:33:12.30 ID:PkVMYSYl.net
>>581

電気通信主任技術者に合格できなくて匿名掲示板に

住み続けており、データ通信協会に一定額以上の寄

付を行っているかわいそうな人に無試験で与えられ

る資格です。

587 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 17:46:01.69 ID:H1Jfp55o.net
数回で受からない奴は向いてない
損切りして他に行った方がいい
損切りできない奴はいろんな意味でダメ

588 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 18:30:55.79 ID:57UxbsuV.net
デ協もニチムも受験料高いから全部受かるつもりで準備しましょう!

589 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 20:14:20.86 ID:u3bDUPX8.net
>>580
ミルクティ吹いた\(^-^)/

590 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 21:07:04.62 ID:BEIY+LKR.net
ピン子(了)

591 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 22:03:03.45 ID:rsPyFIW6.net
>>587
デ協のお客様に失礼です!
お客様は神様です!

592 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 10:47:37 ID:+werIKU+.net
山本太郎の街宣車がうるさい( `д´)

593 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 16:34:07 ID:NSS954Gd.net
>>592
静かだったら山本太郎じゃないだろ

594 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 19:10:21 ID:MwoQwWb/.net
【悲報】3日後は月曜日

595 :埼玉県足立区民:2020/06/26(金) 21:16:34 ID:bCcs9p+a.net
>>592
都知事選は毎回楽しいぞ

596 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 12:37:30.42 ID:EBRZG2Nf.net
>>586
じゃあ資格者証発行してくれよ
なお伝送交換4回受験(合格)
線路2回受験(科目合格)

597 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:20:48.08 ID:hL8vdMCT.net
>>596
>>587

598 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:35:43.33 ID:K1E5F340.net
>>597
営業妨害
デ協の大切なお客様ですよ

599 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 16:43:44.82 ID:AqPgrsQ2.net
>>598
お客様???

600 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 16:57:18.49 ID:4FQEvz6N.net
>>568
それなんのギャグ?

601 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:22:20.15 ID:4FQEvz6N.net
取得難易度
電験1種>電験2種>>電験3種>電通主任

需要
電験1種>電験2種>電験3種>>>電通主任

こんなもんだって
電験2種ははるか格上、勘違いすんな

602 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:43:01.70 ID:2Az5xGay.net
難易度

67 電験1種
65 電通主任
64 電験2種
58 電験3種


ソース
https://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php

603 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:58:52 ID:5WRHNqwn.net
この手のサイトでは電験が低く、無線従事者が高くなるのが常だよな
総通があんな上に書いてあることがこのリストの信憑性を表してるのかも?

電験三と電通主任比べるなら実際は601の認識通り

604 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:00:52 ID:4FQEvz6N.net
ほれ、実際に取ってる資格マニアの意見だぞ
https://birumen.site/dentushunin-nannido/

605 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:05:09 ID:4FQEvz6N.net
あるサイトの情報から難易度を数値で表すと、
電験三種(第3種電気主任技術者):1000
電気通信主任技術者:750
第一級陸上無線技術士:1000
になるらしい
実際に取ってるヤツが言ってるんだから間違いな
電験2種は2000以上はある
合格率、合格者数、勉強量、需要全て電通主任を上回る
残念でしたw

606 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 19:10:55.88 ID:AxgY9bRQ.net
電験2次の機械・制御の問3と問4は、考え方は難しくないけど焦って計算すると途中でミスるね。

607 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 20:44:21 ID:4pLBPFkp.net
そこで便器通信主任技術者ですよ

608 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 21:54:34 ID:yN+90Qdb.net
電験三種、電通伝送交換、一陸技とも持ってるが勉強大変だったのは電験三種だなぁ。
伝送交換はほぼ暗記で済むから一番楽だった。

一陸技は伝送交換の免除使ったけど、無線工学Bは計算問題も多いから、問題暗記するにも反復に時間かかるし……

609 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:52:47.74 ID:xMYL7M9Y.net
>>607
お前はもう来なくていいヽ(`ω´)ノ

610 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 16:27:59.92 ID:UYxU3MIN.net
ここ最近の合格率は30%前後で推移しているが、専門科目が無くなって
過去問祭りが続くようだと合格率が跳ね上がりそうな気がするんだけど…
デ協は何かしら調整してくるのかな?

611 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 17:38:11 ID:Cpte/ZCm.net
どちかがいい?
 乱発して知名度を上げる
 厳格化してステータスを高める

612 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 18:10:28.39 ID:oKF2vmjI.net
>>611
とりあえず科目合格制度の廃止でよくね?

613 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 20:56:19.25 ID:A8hCVUvY.net
>>612
客離れが加速するだけだろ

614 :眠れないみなさんこんばは:2020/06/29(月) 00:11:15 ID:m6RL2zLs.net
【悲報】月曜日始まったばかり

615 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 08:32:23.53 ID:2tDhidTz.net
新型コロナもっと頑張れ

616 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 12:39:59 ID:ivhFaQfG.net
>>613
客???

617 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 15:24:06.73 ID:BntCJD1P.net
ちゃんの仕事は刺客ぞな

618 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:56:32 ID:KDt/s1ZM.net
そおか、客だから文句が多いのか。

619 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:05:59 ID:GWhs/rRV.net
陸技は臨時試験が11月に行われる。
電通主任はどうなる!?

620 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:52:00.52 ID:rEzMZFNr.net
中止の公示まで出てるからどうにもならないだろ

621 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 07:58:54 ID:1uOnhjlt.net
ぅんこ

622 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 09:01:33.75 ID:W8mxKooT.net
>>621
細くなってきたら大腸がんだぞ。
形や量や固さから自分の健康状態を毎日把握しろ。

623 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 10:56:39.47 ID:v8X9j3Ug.net
うんこきばるけ。

624 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:01:12 ID:k55vEHj8.net
>>623
流す前に指差呼称で確認しろ。
大きな声で「ウンコヨシ!!」

625 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:31:29 ID:aAm1jx+p.net
>>624
持ち主に断りなく勝手に流すやつ何とかならん?
駅とかの

626 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:15:33.46 ID:1BAv4j9/.net
なんか、ホント今度のスレって幼稚な書き込み多いんだよな
変なのが増えたのかな

627 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:25:13.96 ID:ulJROoHS.net
俺も一陸技、電通主任伝送交換と同線路とか持っているが一陸技で年収アップの転職に成功している奴は初めて見た
一陸技の求人って5chでは散々ないと言われてきたが実際には好条件であるんだな
https://birumen.site/birumen-about/

ビルメンから転職した異業種って?

放送局の技術職(無線従事者)として採用されました。第一級陸上無線技術士の資格とビルメン時代の監視・障害対応の経験が役に立ちました!

また、趣味レベルではあるもののネットワークや情報セキュリティ、プログラミングについて学んでいて情報処理安全確保支援士試験に合格していることを面接時に話したところ、逆にいろいろ質問して頂けたので、この点もプラスになったと考えています。

休日数は年間120日+有給、残業ほぼ無しで1年目の年収がビルメン時代の 1.7〜1.8 倍というホワイト企業に転職することができました。

628 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:35:32.38 ID:ulJROoHS.net
一陸技持ちの一海通取得や、3FP、2FP、AFP取得はたいしたことないが
それと同じ年にそれまでIPA資格を持ってなかった奴https://birumen.site/birumen-about/
NW、SC、電験三種 理論・電力ってちょっと凄く感じるが、どう??


https://birumen.site/birumen-about/

2019年の成果

【資格】
ネットワークスペシャリスト
情報処理安全確保支援士
第一級海上無線通信士
FP3級→FP2級→AFP認定研修
(科目合格) 電験三種 理論・電力

【仕事】
転職大成功、年収大幅アップ

資格取得についてネガティブな事を言う人も居ますが、そんな声は無視して来年もがんばります
&#8212; よねぞう (ビルメン米造) (@bill_yonezou) December 21, 2019”

629 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 20:01:08 ID:ryArmUIV.net
>>627
そのレベルになると
資格だけでもすごいわ

630 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 20:01:35 ID:am4zR3A2.net
元が低すぎ
ビルメンの年収って200万円台だろ

631 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 20:07:14 ID:ryArmUIV.net
>>630
安過ぎて引くわwww
それだけ資格持っててその年収の職場にいるのは
アホだろ

632 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 20:38:56.19 ID:rEzMZFNr.net
こいつの名前1陸技スレでも何度も見たけど
自演必死すぎだろ

1陸技や電通主任での転職なんか
こいつ以外の成功例が見かけない
わざわざ自演しに現れてくるレベルでレアケースってことだよ
そもそも元を2倍しても低いんだが

633 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 20:46:52.24 ID:X2vfWBZC.net
>>628
今年は機械と法規か
午後の連続だから移動は楽だね

634 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 23:10:19 ID:GPR6v9LS.net
一陸技は僻地では人材難w

635 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 01:08:04.55 ID:YMYU1cYk.net
>>634
放送だと無線従事者が最低3人必要
僻地って年収低いけど残業イヤだとか
シフト制イヤだってゆうのが多いから
一陸技の就職先の穴場でわある。

636 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 10:54:31 ID:S3uYMu15.net
イラネチケー勝訴(1審)

637 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:39:36 ID:ALRUR8FA.net
放送局って4Gの次の5Gと5GHzの区別が付かなくてもつとまるんだったよな

638 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 11:46:29 ID:t/owEypK.net
Cバンド

639 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 13:00:46 ID:ZCRcF2de.net
>>637
フジテレビだけだよ

640 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 20:26:26 ID:adI0Y7Co.net
>>632
ビルメンに恨みでもあるの?

641 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 21:55:00 ID:fWyEE2l9.net
ぅんこ

642 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:25:51.20 ID:zAafoWF7.net
恨みはないけど
ビルメン米蔵の自作自演何度も見かけたから飽きた

643 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 07:39:26 ID:aNvuhGa1.net
>>628
こいつは昔、電験を6カ月で一発合格するとか豪語してたから、口だけ番長かと思った
だけど、NW、SCを一発合格してるから、スゲーと思うよ

644 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 09:13:25.48 ID:6p2T1a6M.net
>>637
俺は7Gだ
ちゃんと明細書で確認した

645 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 15:03:00.24 ID:s8JxQdYt.net
>>644
おまえの給料1円玉7g分だ
ちゃんと給料明細書で確認した

646 :(=゚ω゚=):2020/07/03(金) 23:07:40 ID:iKPd4/y7.net
試験ロスつらい

コロナがなければ今頃は過去問回ししていたはずなのに

647 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 00:08:23.72 ID:bXROhY74.net
いいんだよ。
どうせほんと直前になるまで勉強してるふりして
5chでもやってんだから。
年間通じて時間の使い方をうまく考えよう。

648 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 08:45:05.04 ID:z9g+ZWqU.net
この試験なら直前で大丈夫っしょ
逆にこの試験対策として長期間勉強する方法がわからない

649 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 18:00:11 ID:lBGe1sZL.net
たまにこういうイキってる奴が沸いて出てくるんだよな

650 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 18:36:36.10 ID:52ee3Y+o.net
この試験を真正面から勉強したら大変な勉強時間になるぞ!
だから実質的には過去問勉強になる
応用情報もそうだ

651 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 18:50:41 ID:ovur7Lcb.net
>>649
あまり早く勉強しても知識問題って忘れてない?

652 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 18:54:54 ID:TQtSgXzG.net
短編小説を読むような感じで、過去問をパラパラと読む程度かな

653 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 21:53:23 ID:oDiCwrKl.net
モチベーションを維持できる期間次第だよ
俺は長い間維持できないので短期集中で合格できた
長期的だと
 頑張る→ダラける→どうでもよくなる
という流れになってしまうタイプなので短期決戦でなければ無理だったと思う

654 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 23:05:05 ID:52ee3Y+o.net
この資格へ向けてネットワークスペシャリストの勉強するのは有意義だと思うぞ
TCP/IPの基礎を頭にたたき込んどけば何かと役に立つ
その状態で過去問まわせば完璧

655 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 01:07:50 ID:1GEgpa9P.net
ぅんこ

656 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 08:15:15 ID:9qBbN6eh.net
>>651
それは勉強ではなく、丸暗記か過去問回しをやっているから。

657 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:15:54 ID:fp3xHUbd.net
えっ試験中止( ゚Д゚)

658 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 11:11:12.45 ID:U9u0BiR5.net
>>643
電験3種の一発はめちゃめちゃ難しいぞ
2科目合格でもかなり順調
易化した機械に受かってるのはかなり運がいい

659 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 11:12:42.08 ID:U9u0BiR5.net
機械受かってないな
多分機械は鬼化すると思う
最近の機械は簡単すぎる

660 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 11:14:28.18 ID:YuYXn5yI.net
来年1月の試験も中止になる可能性あって辛い

661 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 11:21:53.17 ID:ZSbCbN8Z.net
>>658
オジサンが受けたときはだな、科目合格制度が無かったんだよ
今は楽だよ

662 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 15:10:15 ID:KoFiaUFH.net
>>661
6科目で論述式の時代?

663 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 23:58:17 ID:U9u0BiR5.net
>>661
今のほうが全然むずいわ

664 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:28:37 ID:2gkRD6rz.net
残りは機械1科目、合格すればやっと2次試験。

665 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 07:16:29.60 ID:lu1jXiuY.net
てめーらスレチだろ

666 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 12:04:25 ID:WsIPQFIU.net
計算重視

667 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 12:13:19 ID:16AzWbWc.net
電器主任技術者のお話?

668 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 12:13:40 ID:16AzWbWc.net
電気主任技術者

669 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 13:16:27.09 ID:3y1aNiNG.net
便器主任技術者

670 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 13:30:08.34 ID:16AzWbWc.net
でた!

671 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 13:56:22 ID:lu1jXiuY.net
便器主任技術者でスレ立ててそっち行ってくれ

672 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 14:59:44 ID:Tlw2xvwe.net
>>669
ミルクティ吹いた\(^-^)/

673 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 15:37:31 ID:/X68rJ9z.net
便通

674 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 16:10:47 ID:+wUstz5N.net
私はミルクティを飲むと便通が良くなります

675 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 16:51:48.45 ID:rxqQLuBM.net
ぅんこ男は出てこないのか

676 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:21:31 ID:2e7uMnPt.net
>>661
オジサン?おじいさんの間違いだろ
10年くらい前の問題から科目合格ない代わりに
超易化してるからな?

677 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 20:05:46 ID:yw7nTGrt.net
>>676
取ったの1991年頃だけど

678 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 20:48:56 ID:eSDWKicO.net
バブル世代!

679 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 11:05:14.50 ID:dIIsXlEt.net
>>677
今から30年前に20歳で取ったとしてもジジイじゃねえか

680 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 11:07:28.42 ID:kCdt8Bln.net
次回の試験はできるのか?

681 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 13:34:37.93 ID:2xvqj9/E.net
一次試験は9月12日、二次試験は11月22日

682 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 13:45:34.55 ID:+T1aeJOl.net
何の試験ですか?

683 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 13:56:59 ID:2xvqj9/E.net
電験1種、2種

684 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 14:12:35.44 ID:+T1aeJOl.net
いつから電験のスレにかわったのですか?

685 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 18:29:32 ID:OUtfEMGG.net
うんこきばりすぎて。

686 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 19:34:17.21 ID:UZv5rQEr.net
試験終わったぁ
回答まだぁ?

687 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 20:13:09 ID:/VCtcfDA.net
よし!システム満点や

688 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:22:26 ID:efE0BXu/.net
試験中に時計落ちてビックリしたね

689 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:00:56.39 ID:hZgDQNy3.net
システムは簡単だから、1週間あれば余裕で合格点とれる。
つまり、システム免除狙いで工事担任者を取るメリットはないwww

690 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:43:35 ID:/VCtcfDA.net
>>689
自分は5月工担から7月伝送交換受けたけど、工担の知識は伝送交換の全科目で役に立ったし、免除狙いでなくても受けてみるのをオススメしたい

伝送交換では法規がギリギリだったけどシステムは満点、他は7〜8割だった

691 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 08:13:53 ID:XspfO8iB.net
在宅勤務だからもう一回寝る

692 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 12:37:30 ID:vSlTHT50.net
>>690
デジタル1種時代に取得したのですが、
参考書見たら内容違いに驚きました。
データ通信でも約に立つと思います。

693 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 08:51:26 ID:bEr04p4s.net
>>689
IDがDQN

694 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 12:52:03 ID:flRjlY4p.net
在宅野郎は今頃目覚める

695 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 20:34:20 ID:kbyJ+6gS.net
>>694
そおなんだよ
飯食い終わるたび寝てる
うらやましいだろ

696 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 07:26:07 ID:74V4htZJ.net
会社に生存確認連絡したからクソして寝るおー(´ω` )zzZ

697 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 08:29:25 ID:SBlJoOMB.net
いちいち報告すな!
職場には自動送信しろ。

698 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 10:23:51.66 ID:rQSvQCNY.net
>>697
時刻指定送信機能を使ったら、その数分前に上司からきてたメールの内容に答えた内容になってなくてバレた。

仕事してないの分かってるから、くだらないこと止めろと怒られた。

699 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 19:49:59 ID:YFzctUjA.net
>>698
その上司は優しいね。
普通なら「仕事しないやつに給料払うのくだらないからお前辞めろ」だろ。怒られもしない。

700 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 19:53:12 ID:/OD8Q3Qv.net
このスレには在宅金部がいるの?
超羨ましいんだけど。

俺みたいなインフラ系は、コロナだろうが、地震、水害だろうが、「来い」の一言だからな。

701 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 21:31:50 ID:TEUCXZcy.net
>>700
「這ってでも来い」「出社するな」両方正しい。
インフラ系だって出社するなはある。組織の考え方の違い。
守るべきもの利益生産性を考慮して適切な判断のできる人間になってください。

702 :デ力チン:2020/07/15(水) 22:23:25.91 ID:OhxOqbXE.net
>>698
いいこと聞いた
オレの部下にもやってみよう

703 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 23:03:06 ID:1el0yayd.net
>>702
おい
よせって
世の中には知らない方が幸せなこともある
そして、問題が発覚した時のあんたの振る舞いで部下との信頼関係がこれまでと大きく異なったものになる可能性が有る
それでも結果に責任を持つ自信があるならやれば

704 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 12:36:08.55 ID:AMeGvV7a.net
ぅんこ

705 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 14:40:48.38 ID:wKUKsozC.net
>>704
在宅昼寝と便器を凌ぐクソスレにふさわしい書き込みだ

706 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 15:23:54 ID:Hj4c1LVm.net
在宅勤務の1日
食べる→ウンコ→会社メール→寝る→タバコ→ツイッター→コンビニ→食べる→会社メール→寝る→タバコ→おやつ→会社メール→ツイッター→寝る→タバコ→会社メール→外で呑む→寝る→最初に戻る

707 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 15:24:39 ID:Hj4c1LVm.net
>>706
ストレスフリー\(^-^)/

708 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 16:17:07.90 ID:lLNhYpMP.net
在宅ネット三昧野郎

709 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 19:13:10 ID:138yOCcV.net
>>706
私は「猫(=゚ω゚=)と話す」を追加で

710 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 19:37:37 ID:RfvSwt+r.net
なんで今季はこんなスレになってるのだろう

711 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 20:25:51 ID:Spk2S2v2.net
>>710
一陸技とはまた違った香ばしさ

712 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 21:13:57 ID:XVPRws08.net
>>710
資格を取ることだけが目的だった人が多数いた可能性

713 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 21:19:50 ID:+oX8CMYR.net
>>712
コロナになってから焦った
キリギリスみたいなバカが殺到したんじゃね

714 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 08:15:07.90 ID:LugwRf1R.net
>>709
女の子さんですか?

715 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 10:45:15 ID:VpLu+qth.net
このスレに女の子はいない

716 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 12:37:31.37 ID:HLEXy82E.net
女の子さんいましたら手を挙げて〜!

717 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 19:36:37 ID:mw346tNL.net
>>716
は〜〜〜い♪

718 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 20:34:59.04 ID:nVvvoaI9.net
>>706
休日の俺だ

719 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 21:47:45.28 ID:beuqN7L2.net
>>717
おっさんには聞いていない( `д´)

720 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 22:16:03.38 ID:NJufMMvy.net
>>719
別に姉ちゃんがいたっていいだろ
くさいスレだけど

721 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 01:36:20 ID:izpzffTp.net
>>720
現場の姉ちゃん普通に臭いぜ
ヘルメットのアゴヒモ汚いし
以外とトラチョッキと安全帯が臭いし
安全靴なんか納豆だし
鼻の下とか腕とか産毛だらけだし
あと、たぶん髪が臭い
変な妄想は止めよう

722 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 10:50:54 ID:oaCy0vPo.net
鼻の下って髭とか鼻毛だと思うけど産毛生えるのか?

723 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 13:48:23.32 ID:/MfKwBxV.net
来年1月試験は開催されますか。

724 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:31:56 ID:tjm+cbUr.net
陸技の臨時試験(11月)が参考になろう

725 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:51:06 ID:5XUksbv3.net
日本は今からパンデミックでしょ
PCR検査数増やしたって、感染拡大策がこれまでより緩いんだから患者数は増加していくだろ
消防が火を消してる最中にガソリン撒いてる奴を放置してる感じかな

726 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 17:26:24 ID:6MyhuY5v.net
消防の体制強化してるけど、ガソリンまく輩の増加数に負けてる。
医療体制は大丈夫なのかな。

727 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 09:22:07 ID:0ggf8TsE.net
臨時試験ってないのか?

728 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 12:24:06.17 ID:ubqfpKDz.net
一陸技より必要とされていないのかも

729 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 17:08:33 ID:eo/55+2M.net
電通主任は足りてるが、1陸技は足りてないっぽい。
伝送交換持ちは社会貢献だと思って1陸技受けてあげたら?2科目免除だし。

730 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 17:46:19 ID:vv/Rm4Gk.net
>>729
試験日がなぁ
平日でしょ

731 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 02:25:53 ID:S1DMBQGm.net
一陸技取ったけど使ったのは以下の3回のみ
1.会社への一時金申請
2.JCOMの営業撃退
3.楽天基地局の設置阻止
まあ元は取ったかな

732 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 13:51:43 ID:qNCoQ3OI.net
3だけ詳しく教えて

733 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 16:11:13 ID:QmXCs5mL.net
あ、俺も3が気になった

734 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:35:49 ID:/Ln7M0u8.net
うちにきたJ:COMの点検の“エンジニア”は工担も陸技も電気通信主任技術者もすべて知らなかった

735 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:42:39 ID:vduGhKgs.net
>>734
で?

736 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 20:59:11 ID:A94GgVWL.net
>>734
委託先の拡張員がエンジニアと称して点検商法

737 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 21:55:15.86 ID:vduGhKgs.net
>>736
高卒だろうな

738 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 01:17:28 ID:96AEvCvE.net
>>734
来てるのは営業代行会社から来てる人でエンジニア職じゃない場合が多いよ

739 :(=゚ω゚=):2020/07/22(水) 07:05:48 ID:AG5UoJQp.net
go to tokyo!

740 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 22:03:59 ID:Y2nhg5fY.net
この資格取れたら楽天でもいいから雇ってくれないかなぁ

741 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 22:54:10 ID:vTDKckpU.net
流石に電通主任はもう頭数揃えてるでしょ

742 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 17:14:43 ID:+GBO+BsG.net
頭数だけね
問題は質だ
あと楽天に足りないのは倫理観だ

743 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 19:06:28 ID:od1KoMJf.net
>>740
でもwwwwww

年収300万のBBAデブスが
年収500万のフツメンでも我慢してやるかって感じ?

744 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 01:26:12 ID:y0e1w5sG.net
ぅんこ

745 :社畜:2020/07/24(金) 16:13:01 ID:8Kha98t6.net
【悲報】3日後は月曜日

746 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 20:33:35 ID:NM+m7+vW.net
>>744
常にバナナ型の排便になるように健康に気づかいをして生活しよう。
>>745
発想の転換をしてあと2日も休日であると前向きな考え方ができる人になろう。

747 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 22:28:53.92 ID:+f1uMmcD.net
>>745みたいなのは
鬱のおすそ分けをしたいような
キモイ陰キャだろ

休みを楽しめないパリピどころか普通の人の対極

748 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 13:06:08 ID:+BEmz5QO.net
こちらは陸技よりましかな

749 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 16:36:01 ID:G476GQ+t.net
と言うより超過疎だな

750 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 17:53:09 ID:dFCVDtpw.net
ここは実質的に試験の解答速報スレになっとる

751 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 22:26:18.28 ID:Ka4xBOTU.net
でも俺はこの資格を取って平リーマンから管理職待遇に転職出来た
収入も理想的な帯域に入ったし、何よりやりたい仕事ばかりになって、受けて良かったと思ってるよ
このまま一年安定すれば結婚もできるし、なんだかんだとデ協様々な結果になったのかなと思う。まあ、ここまでは作り話で、合格したというのも作り話。いまだに独身なのは本当。

752 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 23:11:43.90 ID:80X4taYT.net
なんちゃって必置だからなぁ
少し弱い。名称独占や検定試験よりはマシだけど。

753 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 03:17:25.75 ID:fRQfkKxQ.net
月曜日
 ああ月曜日
  月曜日

鬱芭蕉

754 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 10:14:38.25 ID:sdrJl8uY.net
>>751
なんやおまえ

755 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:43:18.88 ID:bjtG5sSn.net
>>751
うんこ便器在宅昼寝悲報以下のくそ野郎

756 :便器通信主任技術者:2020/07/26(日) 19:42:07 ID:B0YIIgrC.net
>>755
呼んだ?

757 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 21:23:47 ID:exKrKyHK.net
>>756
きちゃだめだよ〜♪

758 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 07:52:39 ID:jZjvjB+K.net
また辛い一週間始まった

759 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 23:52:56 ID:YIrJzi9G.net
連休よりも週の真ん中に休みが欲しい

760 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 13:10:34 ID:QMd4ynsQ.net
>>757
他に行くところがないんだよ

761 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 16:43:26 ID:BDEb/SX0.net
>>760
【一陸技】陸上無線技術士 part42【二陸技】
へどぞ
ここと同じ香りがするよ

762 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 13:02:43 ID:kOS9+9iq.net
>>761
あちらは加齢臭がする

763 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:06:17 ID:9IZ9e1l2.net
>>762
加齢臭よりも、資格を学習して取るか丸暗記で取るかの議論が熱くて入ってはいけない雰囲気だった。

764 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 12:13:51 ID:mc7mf0kW.net
加勢体臭

765 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 12:27:58 ID:8YkAGSDO.net
来年試験はされるか。

766 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 00:43:29.44 ID:u3cLnj5T.net
ぅんこ(本物)

767 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 18:02:48 ID:/RHExZqm.net
誰かいますか?

768 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 18:44:37 ID:NkMBvW09.net
どうしましたか?

769 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 23:28:27.27 ID:8wJc6oUr.net
>>767
ずっといます
静かに上から見ていますが何か?

770 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 23:47:07.39 ID:v+nss7WM.net
何を期待してここにいるのですか?
住んでるのですか?

771 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:19:00 ID:VobieC2D.net
おはようございます

772 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 02:16:55 ID:+23CB0pg.net
ぅんこさんは陸技へ引っ越したのではなかたのですか?

773 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 06:58:35.34 ID:rbZydlms.net
ご教授ください。
強電から転向しようとする者です。
工事担任者と、電気通信主任を受験しようとしています。
工事担任者と親和性が高いのは、線路主任だと思い、
線路主任を受験しようと思います。
ですが何分弱電は初心者の為、伝送交換主任から受験するのが王道でしょうか?

774 :ぅんこ:2020/08/03(月) 07:46:58 ID:UouBfOoF.net
>>772
ぅんこ(本物)

775 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 07:55:50 ID:TKSzZxJx.net
>>773
強電からならば線路のほうがいいと思いますが、
TCP/IPなどのネットワーク系の知識もあれば、伝送交換でもいいでしょう。

776 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 07:57:06 ID:T7wVxkOS.net
>>773
伝送交換から受けた方がいいよ

777 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 08:06:17 ID:NmCgKavm.net
>>773
こんなところで質問する人は伝送交換の方がいい
情報が多いから独学で学ぶ人には向いてる

778 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 11:42:49 ID:rbZydlms.net
773です。
皆さまアドバイス、ありがとうございました。
本屋で過去問見てきます。
ありがとうございます。

779 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 11:48:11 ID:h7uBaLGS.net
>>778
10年分
http://asaseno.aki.gs/kakomon/index.html

780 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 12:18:46 ID:rbZydlms.net
>>779
ありがとうございます!

781 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 22:17:10 ID:CU5ChGgL.net
伝送交換と線路両方取った人いますか?
次に何取ります?

782 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 23:25:55 ID:TKSzZxJx.net
>>781
両方持ってるよ。
次は電験で機械1科目が受かれば、2次試験に突入。

783 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 01:44:04 ID:clcrmH4v.net
電験2種は2次からが本番である。

784 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 02:25:29 ID:40g0FRkr.net
>>783
もしかして経験者ですか?

785 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 02:39:09 ID:Pa8KMuQr.net
ぅんこ

786 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 08:33:23 ID:dGM7XNra.net
一陸技の臨時試験うらやましい

787 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 09:04:07 ID:aPaLQtw5.net
>>781
技術士
てかもう取った

788 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 14:10:29 ID:6hIYfSbI.net
本当は電気通信施工管理技士取りたいけど
実務経験足りないから
電気通信主任取ったよ

789 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 16:03:03 ID:aqOM5iS0.net
>>788
伝送交換ですか?両方?

790 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 16:25:22.50 ID:6hIYfSbI.net
>>789
両方持ってるよ
実務経験さえ伴えば施工管理技士受けたいけど
残念ながらまだ受験資格がないのよ
次は1陸技受ける

791 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 16:30:30.65 ID:H9vYsymI.net
技術士は土木系では最強クラスだが、それ以外で取る意味あるか?

792 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 18:33:19 ID:aqOM5iS0.net
>>790
通信関係の業種ですか?
伝送交換と線路、どちらが難しかったですか?

793 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 18:57:52.11 ID:6hIYfSbI.net
>>792
通信キャリアだよ
個人的にどちらも難易度は同じぐらいに感じた
もし最初に取るなら伝送の方が良いんじゃないかな?
線路主任の方は線路系の業務を経験してないとイマイチ内容を理解し難いと思うよ

794 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 19:00:31.35 ID:aqOM5iS0.net
>>793
ご返信ありがとうございます!
未経験なので、伝送交換にしときます、ありがとうございました。

795 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 19:02:10.92 ID:Mc6HJgke.net
>>791
技術士は独占業務ができるように政府に働きかけ中。
そのため、10年後?くらいからは難易度が爆上がりする予定らしい。

796 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 20:31:32 ID:VL1+dwJq.net
通信土木教科書がない!

797 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 20:39:12 ID:5ekNK3rA.net
>>793
前回(初回)の一級電気通信工事施工管理技術検定試験の実地試験であった浸水検知センサの説明だな
線路屋からすれば超サービス問題だったが何ソレ?の人も多かった様子

798 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 21:01:25 ID:6hIYfSbI.net
>>797
浸水検知モジュールか
地下の光クロージャ内に使用されるものだね
クロージャ内が水没するとモジュールが光芯線に曲げをつくる
線路屋さんからしたらサービス問題だけど、業務に携わってないと全く分からないよな

799 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 22:18:32 ID:40g0FRkr.net
>>798
線路の問題にもあったね

800 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 23:19:06 ID:U5bEcGvK.net
NTT技術史料缶に3回くらい通えば雰囲気で解ける問題が大幅に増える
マジで

801 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 07:42:31 ID:DHYMERsY.net
伝送交換について教えてください。
黄色の過去問と、クジラ本買ってこようと思います。
伝送交換の設備、黄色本有ればクジラ本は不要でしょうか?
一応、黄色本、赤色本、クジラ本、カメ本を購入予定です。

802 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 08:06:08 ID:96tt0Znf.net
何度も何度も議論されておりますが、過去問を10年分やって、それでもまだ足りないならお好きな本をやりましょう
合否には関係ありません

それでも何か買わなきゃ不安であるならば、あなたのあげたものを全て買えばいいです

803 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 08:14:55 ID:w5Hk0pQG.net
動物本やめとけテンプレはいつの間に消えた?

804 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 08:36:23 ID:7y5WijXd.net
資格を取る目的により必要な資料は異なる

俺は取ることだけが目的だったから過去問以外使ってない

てか、社長ボーナス1ヶ月分でいいから出してください

805 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 08:59:25 ID:q1hm1KrY.net
>>802
801です
たいへん失礼しました。
教えてくださってありがとうございます。

806 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 11:48:02 ID:gfsEbr2F.net
返金きたー

807 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 16:10:40 ID:OOYEuoSC.net
動物本そんなに悪くないと思うよ
何も分からないというレベルから問題文を読めるレベルまで持っていくには最適な本だと思う

808 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 08:20:13 ID:DDt7HI5L.net
在宅勤務暇だから今日の午後はNTT技術史料館に行ってくるおー

809 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 12:42:18.31 ID:OedKpRmV.net
>>807
改版版は悪くはないと思います。

810 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 07:40:13 ID:lXEFixMz.net
>>809
イルカやシャチはいらないけど
初学者にクジラはありだよね

811 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 18:05:26 ID:lqFONDga.net
>>810
河童とゴリラは?

812 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 19:24:29 ID:4xoigyb4.net
黄色本あれば動物は必要ないよ
線路受けるときも線路設備で使えるし

813 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 10:01:36 ID:iszDJq9o.net
>>811
ブタゴリラ

814 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 21:25:52.87 ID:9Zz5cgaU.net
ぅんこ

815 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 08:42:57 ID:KaRHYS6F.net
豚ゴリラうんことか小学生並みのくそスレですね。

816 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 09:45:08 ID:4XiZcvZy.net
中止になっちゃったからね

817 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 22:31:38 ID:c/IuGCmQ.net
試験制度見直しのパブリックコメントの返事まだかな?

818 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 14:34:43 ID:x8UWkcbn.net
今日会社でうんこきばる人がいましたが、声がうるさい。

819 :(=^ェ^=):2020/08/10(月) 16:14:32 ID:+sU+dWno.net
次回の試験はまだ専門あるの?

820 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 16:33:11.25 ID:f5vx1RbL.net
まだアナウンスがないから、あるんじゃない?

821 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 05:40:12 ID:NGF90K5l.net
いつですか。

822 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 08:20:21 ID:oInBaEem.net
>>821
デ協ぐらいは把握しているのかなあ?

823 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 17:16:31 ID:7d+f4km6.net
誰か出凶に電話してくれ

824 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:55:06 ID:9CMxuqQQ.net
ぅんこ(松)

825 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 23:16:48 ID:w3Ne3Wjl.net
>>824
この時期木の下で野糞するときはケツを爬虫類に噛まれないよう注意しろ

826 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 08:20:49 ID:SLr1UC3p.net
ミミズにしょんべんかけて腫れるのは女児の方らしい

827 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 14:32:55 ID:CNAChy6G.net
なんでこんな下品なスレになったんだろう

828 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 00:23:26 ID:zU2vxd8l.net
>>827
通信業界だから仕方がない

829 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 03:05:59 ID:4355IyEj.net
>>827
平常運転

830 :天下一品ファン:2020/08/15(土) 14:36:28 ID:Gp9/XrS+.net
>>827
みんなが天一って略すからだよ

831 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 19:36:07 ID:vKB1gTx7.net
>>827
資格のグレード比較するやつと試験結果の
答え合わせするやつがいなくなったから
最後に下品なのだけが残った

832 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 19:41:51 ID:5B7AKODW.net
資格偏差値キチガイなんか消えてくれて結構

833 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 06:07:22 ID:Aj6W4GJb.net
以前はここまで下品な奴はいなかったと思うんだよな

スレに参加することで試験への前向きさを保ってるだけの不合格予備軍がいるんだと思う

デ協にお布施を続ける人達になるんだろうけど、ここで、下品な事を書いても合格には近づかないよ

834 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:22:30 ID:yza0aZ+W.net
>>833
何年も地縛霊みたいに居座ってるのか
それも下品だろう

835 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:38:24 ID:UffeSDHl.net
“下品”のベクトルが変わっただけ

836 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 18:50:01.73 ID:A77BOayp.net
みんなは変化を感じないのかな

837 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 19:13:23.05 ID:PqbBHYf0.net
変化?試験がコロナで飛んでしまったから、やむを得ないかと。

838 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 21:43:24 ID:obZrQUyX.net
こりゃオリンピックも中止だな
海外から大量に人を受け入れられるわけがない

839 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 02:49:53 ID:jl5dPY4+.net
ぅんこ

840 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 09:44:31 ID:oGx8xN+G.net
>>839
名前だけでなくコメントもどぞ

841 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 22:55:31 ID:E4HzICrF.net
トイレット博士初期のキャラクター

842 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 10:16:44 ID:eu8p6KAV.net
今からだ

843 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 10:39:52.50 ID:wvVVYXPd.net
最近香水を頭からバケツでかぶったみたいな
くっさい連中の多い事

マスクのせい?

844 :線路 1浪中:2020/08/18(火) 22:41:14 ID:z9RQNnJY.net
結局ここは,試験の答え合わせをしたり,所有資格や学歴を自慢したりするだけのものだったのか.

845 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 05:44:21 ID:L81wAfj8.net
残念ながらそんなもん
有益な情報はごくたまに出てくる程度じゃない?

846 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 06:46:20 ID:072XCnVz.net
そりゃそういうスレだろ?
ウンコとか言ってる方がいいのか?

847 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 12:39:54 ID:AhgoHG/D.net
>>844
でも、ここのおかげで伝送交換も陸技も取得できました。

848 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 13:47:02.69 ID:fw8gYj2u.net
それはここのおかげじゃないでしょ
あんたの実力よ

849 :名無しさん:2020/08/19(水) 14:42:55 ID:FOySQnfk.net
線路伝送両方主任のワイ高見の見物

850 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 17:50:13 ID:L81wAfj8.net
>>849
使った教材教えてください

851 :名無しさん:2020/08/19(水) 18:18:58 ID:FOySQnfk.net
>>850
黄本と印刷した過去問5年分
線路は通信線路テキスト
伝送は特に無し

二つに共通するのはとりあえず過去問を回しまくる
過去問解くので大切なのは間違っている設問はどこの箇所が間違っているのか調べて理解すること

852 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 18:35:42.05 ID:cD22Db4J.net
>>851
試験の得点を教えてください。

853 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 18:36:03.20 ID:L81wAfj8.net
>>851
ありがとう!

854 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 19:52:01 ID:RGOlY24G.net
今から受ける人は専門なくなるまで待たないの?

855 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 20:01:25 ID:072XCnVz.net
下手に科目合格を持ってると待つに待てない

856 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 21:56:05 ID:r9wqMeNr.net
免除だから関係ない

857 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 22:31:35.78 ID:S+pjdSs7.net
線路で専門残しの俺は静観だよ

858 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 01:40:48 ID:eWzxij8O.net
便器通信主任技術者

859 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 13:34:38 ID:Mj5W8JnD.net
この資格、通信キャリア以外に役立つ業種はなんでしょうか?
自己研鑽の目的の方が多い?

860 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 13:39:43 ID:fPqBF3Yz.net
>>859
自己回線を持つ通信キャリアのための資格なので基本的には役に立たない

資格取得後に役職ついて5年経つと監理技術者になれるけど、これがなくても10年でなれる

あとは各種試験のオマケがあるくらい

861 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 13:52:10 ID:Mj5W8JnD.net
>>860
なるほど。ありがとうございます。

862 :名無し検定1級さん:2020/08/20(木) 15:06:23 ID:a+7SaRB+.net
受験者の9割以上は各種試験のオマケ目当てだろう

863 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 00:29:24 ID:IEJdyKlK.net
>>862
会社からもらえるお金目当て

864 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 12:09:42 ID:l1IyKPeU.net
あちらのスレにはおなごがいるで

865 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 10:37:46 ID:mvfn6Wu0.net
久々の雨

866 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 11:18:20 ID:colJ8/9G.net
今日は涼しいね

867 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 13:07:42 ID:TVQT8yvb.net
>>864
全部おっさんだろ

868 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 10:30:36 ID:6xqK0sZu.net
今日も涼しい?
試験のない短かった夏も終わりだね
1月の試験は会場確保できるのかなぁ

869 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 14:04:21 ID:n2bqoF6P.net
1月に向け、参考書を手に入れてみた
使うかどうかわからんけど

870 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 20:32:28 ID:jiACcTCw.net
>>869
半年後にほこりかぶってることが予想されますので今すぐ返品しましょう

871 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 21:59:05 ID:XT7jtbvK.net
ぅんこ

872 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 10:28:10 ID:Yy2futh4.net
>>871

ずっといるのですね

何かコメントも書きませんか?

873 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 10:36:20 ID:IYnPzXY+.net
荒らしに構うなよ

874 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 12:38:28 ID:JmOVEDWw.net
ここのスレうんこまみれ。

875 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 08:02:48 ID:56YoqU0H.net
ぅんこ本まみれ

876 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 13:13:01.55 ID:EQlCNmLC.net
冬の試験会場はどこだろ
できれば上智以外でお願いしたい

877 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 19:13:07 ID:0cL6GpQ1.net
>>862
総務省の総合通信局にいくのに富士山カードで顔パスになるだろ

878 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 20:07:25 ID:jDZBpeg/.net
>>877
九段下でも守衛に何も見せないで行き先言うだけで通れるだろ

879 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 21:39:42 ID:RmNq+TCn.net
>>876
いつもの立教希望

880 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 21:47:32 ID:0CRvW7cH.net
近くがよい

881 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 17:26:58 ID:OJLIeJzn.net
>>876
上智周辺は店がなく不憫だもんね

882 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 20:49:29 ID:3mLXkkbT.net
>>881
そんな環境なら確かに上智大生は不憫だ

883 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 12:38:50.98 ID:/Jee5YFn.net
>>879
何回目ですか

884 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 16:49:32 ID:ZAeEZ8tH.net
6回目

885 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 17:52:05 ID:W0p1XWIJ.net
>>884
わざと落ちてんの?

886 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 18:25:51.23 ID:ZAeEZ8tH.net
トータル10万強

887 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 13:51:17 ID:KbBpEC+U.net
いわゆる試験マニアってヤツかな

888 :名無し検定1級さん:2020/08/31(月) 14:30:19.59 ID:BSDeqIbm.net
>>887
いいお客様

889 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 07:37:26.06 ID:5cHk1q83.net
ぅんこ本って何?

890 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 08:43:22 ID:vEQ71Ke7.net
>>889
表紙カバーがうんこ色の本
一陸技過去問集

891 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 22:21:35 ID:qSu38I9f.net
「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い」

【当日の体調確認と体調不良時のお願い】

◎次の事項に該当する方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験はできません。
また、会場に来られた場合でも、お帰りいただきますので、あらかじめ御了承願います。

・新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる体調不良(発熱、激しい咳、呼吸困難、息切れ、強いだるさ、味覚障害等)がある方
・感染症に罹患し治癒していない方、感染症陽性者と濃厚接触があり自宅待機要請されている方等
なお、これらを理由としての再試験の実施および返金は予定しておりません。


返金保証しないそうだから
お前ら該当する場合は全力で隠してこいよ
インフルやノロでも誤解されないよう気合で隠せ

892 :名無し検定1級さん:2020/09/01(火) 22:32:08 ID:WaaqI3aa.net
>>891
おそらくインフルエンザは俺がブチ撒いたことがある
受験日午後から咳に関節痛に倦怠感、妙な熱っぽさがあって翌日から見事に嵌ったw
検査したらビンゴだったわ
当然マスクなんてしていなかったわw

893 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 00:41:48 ID:8H8v3+T8.net
>>892
インフル便座?

894 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 14:42:43.76 ID:ccoDtt1A.net
工事担任者総合種は暗記で行けたけど、この資格って過去問暗記で行けますかね?

895 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 15:12:31 ID:gfhw+4aB.net
いけるよ
工担と同じノリでOK

896 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 20:50:21 ID:vlaon0vW.net
うんこ本ってどんな味?

897 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 00:00:00 ID:NOPGAuVO.net
科目が変わったり、制度が変わってしまうようですからお尋ねさせてください。

来年1月と7月で「伝送交換」「線路」両方取りたいと思っています。
一陸技は持っていますが、工事担任者・情報処理技術者は受験したことがありません。
どのような順番で受験していくのがベストでしょう?
ご回答よろしくお願いします。

898 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 00:14:24 ID:yP0Cthsg.net
理科系だからな

899 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 00:19:34 ID:QlTUAZck.net
>>897
一陸技あるんなら科目数が少なくて済むのは1月に伝送交換を取得、からの7月に線路を取得
計4科目で済むかと 多分

専門をスルーする考え方も制度改正を見据えると有りっちゃ有りだけどここでは除外

900 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 07:45:28 ID:tulomvGD.net
ぅんこ

901 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 20:26:46 ID:1lCdMmtw.net
1月に線路受けるにしても設備、専門受けるか設備だけ受けて
法改定後に全科目免除申請するか迷う。

902 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 21:11:23 ID:ZWziHtrT.net
伝送交換持ちだが新制度になると線路取りやすくなる?かわらない?

903 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 21:23:58 ID:mQRrOAKr.net
専門なくなるし、設備に追加されるソフトウエア管理は
伝送交換や情報処理技術者試験と親和性が高そうだし
通信土木とか水底線路の点数配分も小さくなるだろうから
取りやすくなると思う

904 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 21:53:51 ID:w5pXIkXV.net
新制度では一陸技の2科目免除はどおなりますか?

905 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 00:30:26 ID:8FjEg+tZ.net
新制度導入はコロナ禍により再来年度からになりませんか?

906 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 00:47:46 ID:kq70HlcZ.net
あるかもしれないしどうなるんだろうな
今話してる新制度もパブコメ募集時に総務省が出してた案だし変わるかもしれないし

907 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 09:50:15.59 ID:l+dQct8Y.net
>>904
2科目免除廃止絶対反対!

908 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 13:30:25 ID:/k/o+G6z.net
>>907
2科目免除は現行制度で伝送交換を取得した人に限定するべきだ

専門が泣くなって一陸技工学Aレベルの知識があるという確認できないじゃん

909 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 13:32:15 ID:/k/o+G6z.net
>>908
泣くなってw
ミスった
でも907さん泣くなって

910 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 13:35:11 ID:pA7N4OB5.net
>>908
専門が無線以外だと工学A相当には遠く及ばない気がするが

911 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 13:46:22 ID:D9LFEIal.net
伝送交換→1陸技が楽
伝送交換の基礎はあってもなくてもたいして変わらんから、工担で基礎免除してもあんまり意味ない

912 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:41:22 ID:6LUP7IcQ.net
伝送交換 → DD1 → AI1 → 総合種(申請のみ)
→ 一陸技 → 線路

ちな資格マニア

なお伝送交換は3回受験

913 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 17:46:32 ID:D9LFEIal.net
伝送交換4科目一発合格のワイ、高みの見物

914 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 19:32:34 ID:dJxYwbgU.net
>>912
補足
なお報奨金で元は取れた模様

915 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 05:26:54.74 ID:OUzWeTe/.net
伝送交換→一陸技プランで、1/31に伝送交換受験するとして、一陸技は例年だと7月狙いかな
一陸技は平日実施がネックだな

916 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 10:45:29.92 ID:Jquepytr.net
何も合格してないワイ、桟敷の見物

917 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 12:34:24 ID:c4Ib/8LY.net
11月の一陸技は試験日が一部休日日程だから
一陸技→伝送交換に変えてみては?

918 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 13:32:04 ID:T6k41BvQ.net
>>917
受験票が届くまで日程が分からない(´-ω-`)

919 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 23:00:51.73 ID:vPXGLzvF.net
ぅんこ

920 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 23:41:43 ID:N5tt8USn.net
>>919
無線板にでも行ってろ

921 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 08:56:26 ID:JvIq1N2t.net
>>920
ただいまぁ
行ってきたよ>>920

922 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 13:20:34 ID:8KQ2UgBU.net
おみやげは?

923 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 16:51:24 ID:SS+rbGI6.net
来年4/1からの試験制度変更について、概要出たね

電気通信主任技術者
https://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/pdf/cf_info20200907.pdf

工事担任者
https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/pdf/cg_info20200907.pdf

924 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 19:17:24 ID:ZsYxST+r.net
前回合格の俺氏、羨ましくて号泣

ソフト屋の俺はこの試験なら余裕だわ
世界泣きながら設備勉強したのに

925 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 19:28:51.20 ID:dpnBUjV/.net
線路の専門残しだった俺の大勝利きたな

926 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 20:31:20 ID:T8x150bJ.net
使い道怪しいけど線路受けようかしら

927 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 20:52:55 ID:Hv40Ez97.net
過去問あるうちに線路取りに行こう

928 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 20:59:28 ID:Ga85FVjk.net
>>925
「専門的能力」以外の3科目を合格または免除される方は当協会に全科目免除申請することで資格の取得が可能となります。

申請だけでもらえる?

929 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 21:13:59.51 ID:8KQ2UgBU.net
>>928
全科目免除申請(たしか9500円ぐらい?)で合格になると思う

930 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 21:19:54 ID:IDxtedM0.net
ー陸技の2科目免除は残るのですか?
なんかおかしい思うけど

931 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 21:27:17 ID:tgRjd6Zd.net
元請けさんに
『トイレの電気が調子悪いから行ってきて』と言われ
行ったらお客さんに『電気じゃなくて便器だ』って僕が怒られた。
知らんがな

932 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 21:39:51 ID:LtwE8OQr.net
>>931
便器通信主任技術者

933 :名無し検定1級さん:2020/09/07(月) 21:56:14 ID:/Y4IpJpz.net
>>931
絶対このスレの住人だ
うんこの人か在宅野郎あたりだ

934 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 00:41:04 ID:yntJJBm3.net
>>930
これだけ気になる
仲間いるだろ

935 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 01:30:19 ID:caTHldPL.net
科目免除について
https://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/pdf/cf_info20200907.pdf
で分かるのは

伝送交換資格者証あり → 線路免除2科目:電気通信システムと法規(受験1科目:線路設備及び設備管理のみ)
線路資格者証あり → 伝送交換免除2科目:電気通信システムと法規(受験1科目:伝送交換設備及び設備管理のみ)

一陸技免許証あり → 伝送交換免除1科目:電気通信システムのみ(受験2科目:伝送交換設備及び設備管理、法規)
一陸技免許証あり → 線路免除1科目:電気通信システムのみ(受験2科目:線路設備及び設備管理、法規)

線路資格者証あり → 一陸技免除1科目:無線工学の基礎(受験3科目:無線工学A、無線工学B、法規)

↑ここまでは、これで確実だろうが、



問題は、伝送交換資格者証あり → 一陸技 の科目免除の扱いがどうなるのか、である

従来通り、
伝送交換資格者証あり → 一陸技免除2科目:無線工学の基礎と無線工学Aが免除???(受験:無線工学B、法規)
となるのか、

それとも、専門的能力が簡略化され設備及び設備管理に科目統合されたことにより一陸技資格の能力担保に欠けるために、
令和3年4月以降の伝送交換合格者に限り、
伝送交換資格者証あり → 一陸技免除1科目:無線工学の基礎のみ免除???(受験:無線工学A、無線工学B、法規??)
となるかどうかだな


俺は後者にすべきだと思う


俺は、一陸技(4科目一発合格) → (AIDD総合 →) 伝送交換 → 線路 と合格してきた

一陸技取得とDD協会3資格全制覇をした俺としては資格取得が劇的に易化することは何とも腹立たしい話である

936 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 01:34:45.55 ID:soEPI27x.net
隙あらば

937 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 01:38:30.32 ID:caTHldPL.net
専門的能力が簡略化され設備及び設備管理に科目統合される以上、
「線路資格者証あり → 一陸技」 と 「伝送交換資格者証あり → 一陸技」 の扱いは同等にすべきだと思う

線路資格者証あり → 一陸技免除1科目:無線工学の基礎(受験3科目:無線工学A、無線工学B、法規)
伝送交換資格者証あり → 一陸技免除1科目:無線工学の基礎(受験:無線工学A、無線工学B、法規)

938 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 02:03:14 ID:soEPI27x.net
陸技での科目免除は無線従事者規則で定められていて
今回改正の電気通信技術者規則じゃないんだから
陸技の免除は残る、で議論の余地なくない?

陸技と電通主任両方受かってるならちゃんと法律とかちゃんと見たほうが良くない?

939 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 02:16:54 ID:caTHldPL.net
>>938
一陸技の法規は勉強1日、伝送交換の法規は勉強2日、で受かった法規系は得意な俺だが、
文系資格受験では法令科目の条文を見ることはあるが、
理系資格受験の法規科目では問題集のページに書かれている条文以外なんてわざわざ見もしないな


>陸技と電通主任両方受かってるならちゃんと法律とかちゃんと見たほうが良くない?

見たほうがいいのは確かだ
そのとおりだな

940 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 08:57:31 ID:GwfO+U/9.net
>>929
7月に専門1科目受験予定だった人は受験料返還してもらったほうがよかったってゆうこと?

941 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 09:32:35.23 ID:7/BWCPWX.net
>>928
ストレートに解釈すればそうなるな
それで伝送交換の資格者証の交付を受けて一陸技の2科目免除
(゚д゚)ウマー

942 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 10:33:01 ID:M/7wCoDP.net
>>925
自ら選択した1科目が残っていたということか?

943 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 10:48:21 ID:soEPI27x.net
>>940
今から見るとそれが最適だったな

944 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 12:29:44 ID:X7H/KQza.net
専門だけ不合格だった奴が申請と手数料だけで資格もらえるなんて
そんな調子のいい話あるか?

945 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 12:31:57 ID:Z12CYQqm.net
なんでないと思うの?

946 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 12:41:34 ID:+MSnmppD.net
あれ?3科目受かってて、前回伝送交換だけ受けて合格した俺は「完全に無駄」だった??

947 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 12:45:04 ID:xB+E4pWh.net
専門の全科目が設備に吸収されるってことたよね。複雑になるか簡単になるか、出題傾向も変わりそうだね。

948 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 14:02:21 ID:4s6P6FSr.net
設備管理の勉強も結局専門を網羅することだしな
電力で受けてもネットワーク系のカタカナ語からは逃れられないし

949 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 14:59:06.24 ID:hrdr7i5Q.net
>>946
てことになるね
俺も前回、残った専門だけ受けて合格
早く取得できてよかったと思うしか

950 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 17:42:31.82 ID:jeiD7my8.net
>>949
おめでとうございます。
1/31に線路主任の「線路設備及び管理」だけ受けて合格すれば、
4月以降は申請で線路主任が貰えるのでは?
まぁ、同時に専門も受かっちゃえばそれまでですが(笑)。

951 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 18:16:05.59 ID:d52AJ+v9.net
意味のない線路持ちが増えそうだな

952 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 20:15:04 ID:caTHldPL.net
過去問題集さえないマイナー科目の通信土木をわざわざ勉強した意味は何だったんだ?
通信土木対策に費やした時間返せよw
伝送交換の専門もそうだが、特に線路の専門こそがこの試験の肝だったのにな

俺の電通主任の資格者証番号は伝送交換B無線、線路G通信土木だが、
今後は専門科目がなくなるから新しい英文字で伝送交換はすべてI、線路はすべてJになるのか?

953 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 20:23:02 ID:caTHldPL.net
今後は

一陸技4/4科目受験 → 伝送交換2/3科目受験 → 線路1/3科目受験 の取得順よりも、

伝送交換3/3科目受験 → 線路1/3科目受験 → 一陸技2/4科目受験 とか
伝送交換3/3科目受験 → 一陸技2/4科目受験 → 線路1/3科目受験 のパターンが増えそうだな


一陸技4/4科目受験 → 伝送交換2/4科目受験 → 線路2/4科目受験 の取得順だった俺としてはオイオイって気分だな

954 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 20:37:04 ID:caTHldPL.net
専門廃止後の今後の取得順

一陸技4/4科目受験 → 伝送交換2/3科目受験 → 線路1/3科目受験 (合計7科目受験)や
一陸技4/4科目受験 → 線路2/3科目受験 → 伝送交換1/3科目受験 (合計7科目受験)の取得順よりも、

伝送交換3/3科目受験 → 線路1/3科目受験 → 一陸技2/4科目受験 (合計6科目受験)とか
伝送交換3/3科目受験 → 一陸技2/4科目受験 → 線路1/3科目受験 (合計6科目受験)のパターンが受験科目数が少ないから増えそうだな

合計6科目でいいなんてあまりにも楽になりすぎだろ

そんなんじゃ電通主任資格の価値は下がる一方になる
それどころか、楽になった電通主任経由によって一陸技の価値も下がることになる



従来はこのどれかが多かった(どのパターンでも合計8科目もの受験が必要だった)
一陸技4/4科目受験 → 伝送交換2/4科目受験 → 線路2/4科目受験 (合計8科目受験)
伝送交換4/4科目受験 → 線路2/4科目受験 → 一陸技2/4科目受験 (合計8科目受験)
伝送交換4/4科目受験 → 一陸技2/4科目受験 → 線路2/4科目受験 (合計8科目受験)


非効率なのでほぼいなかった合計9科目受験のパターンも制度としては存在した
一陸技4/4科目受験 → 線路3/4科目受験 → 伝送交換2/4科目受験 (合計9科目受験)

955 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 20:56:38.84 ID:+MSnmppD.net
これを機に電気通信事業者は規模によらず必須にして欲しい
メールとか扱うのに無免許オッケーってのはそろそろ規制すべきかと

956 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 21:08:51.97 ID:d52AJ+v9.net
それなりに苦労して取った資格が易化すると萎える

957 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 21:21:42 ID:k1SQVn8W.net
そのうち報奨金払う会社がなくなって
誰も受験しなくなるでしょう

958 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 21:32:28 ID:jeiD7my8.net
総合種3/3科目(取得済) → 伝送交換2/4科目受験(現在専門残し) → 

妄想。

一陸技2/4科目11月受験予定 → 線路1/4科目1月受験予定 (合計8科目受験予定)

4月以降申請で、伝送交換 → 一陸技 →  線路 取得予定(笑)。

959 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 21:54:32.78 ID:l14rXZk2.net
「専門的能力」以外の3科目を合格または免除される方は当協会に全科目免除申請することで資格の取得が可能となります。

専門不合格の人に「資格を配って」しまうことを許容するということは、
設備及び設備管理に含まれる今までの専門の要素は簡単になるんでしょ

ちょっと期待

960 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 22:10:15 ID:LZ2Mdi7A.net
>>958
だめー。ひとつひとつ確実に計画しましょう。
まずは11月一陸技4科目受けて一発で合格しなさい。
>>959
従来の専門全部からまんべんなく出題されることが予想されるため
過去問も暗記する範囲が5倍になります。
さらにセキュリティ増えます。工担レベルでしょうが工担の過去問も暗記しないとだめでしょう。

961 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 07:21:40 ID:O3EZfd6G.net
>>960
専門が複合になるのはけっこうキツいよね。
ましてやデ協だからなぁ

962 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 07:29:10 ID:DWLOKyxy.net
専門残して科目合格で申請すれば資格者証交付って最高の勝ち組じゃん

963 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 08:41:43 ID:We0EbI5f.net
ぅんこ

964 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 09:19:22 ID:gnLsxpMF.net
55歳の中に1人だけ!
69歳は
誰?

ってゆうサントリーのバナー広告、
よく見るとみんなきったねぇババアじゃねーかよ

965 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 10:35:17.67 ID:XWSAoR8B.net
>>962
それ本当か?
あと1科目通信土木だけなんだが

966 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 11:24:38 ID:Lt8qKrXw.net
>>965
https://i.imgur.com/foSpiR8.png
★「専門的能力」以外の3科目を合格または免除される方は当協会に全科目免除申請することで資格の取得が可能となります。
https://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/pdf/cf_info20200907.pdf
そのまま読めば現在科目合格でぶら下がっている人は専門以外を科目合格または免除(主にシステム、法規)で埋めれば申請だけで資格者証交付
残っているのが専門だけの人は申請だけで交付対象
どの時点の日付までが科目合格の対象になるか次第で無試験で取得できる人とそうでない人が分かれることになる

967 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 12:43:22.50 ID:pnHZRQhX.net
>>956
全くですね。
試験制度が変わると聞き、去年、伝送交換・一陸技取りましたが、
まさかの易化だったとは・・・
電気関連で難化したのって、電験くらいですかね?

968 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 17:36:20 ID:q1WsMcoY.net
過去問題集さえないマイナー科目の通信土木をわざわざ勉強した意味は何だったんだ?
通信土木対策に費やした時間返せよw
伝送交換の専門もそうだが、特に線路の専門こそがこの試験の肝だったのにな

俺の電通主任の資格者証番号は伝送交換B無線、線路G通信土木だが、
今後は専門科目がなくなるから新しい英文字で伝送交換はすべてI、線路はすべてJになるのか?

969 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 19:12:48 ID:f+rD+qLG.net
もしかして、来年に受けたほうがいいの?

970 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 19:38:57 ID:iLo71N7L.net
人による。
免除できないなら傾向がわからないから
未知の問題が大量に出ても泣くなよ

971 :名無し検定1級さん:2020/09/09(水) 22:25:59 ID:6PYmt/if.net
>>968
誰かがあなたに通信土木で受けるよう強制したの?

972 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 09:06:14.54 ID:IgsKY7fB.net
当然1科目減った分受験料安くなりますよね

973 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 09:16:20.16 ID:mJuRGp3I.net
>>969
システム、設備、法規の3科目だけ合格して、その後免除申請するってことかな
設備および設備管理に専門の要素がないから確かに楽かも

974 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 09:21:28.75 ID:4RvXQW2R.net
>>973
設備に関しては既に科目合格している人は期限まで有効
これから受験する人はあと1回で設備は合格しないと新制度の設備を受験する必要がある

975 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 10:27:19.31 ID:5toRgUvj.net
ゆきぽよ
@9mL6nbfZvDQeTYj
私は1月に線路を受験しますが、伝送交換に合格しているので、設備と専門の2科目を受けることになります。
設備に科目合格しておけば、次回には専門が試験から無くなるので、全科目免除で合格となります。
ということで、設備に全力をだします\(°o°)/

976 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 12:46:02 ID:RHRyXrgJ.net
全科目免除料金取られるから1月に専門も合格しなさい。

977 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 18:42:12.51 ID:lLvZoKR0.net
全科目免除 出凶に9500円也

978 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 19:35:44.18 ID:3L3O794l.net
令和2年までの資格者証の取得年月なら、間違いなくきちんと専門まで合格(伝送交換なら一陸技取得)して取得した正統派組なのが分かる

取得年月が令和3年以降組は免除受けて専門的能力の能力担保がなされていないのに資格者証を取得した抜け道組

979 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 20:06:16.74 ID:Vt0nDxPp.net
>>978
合格者なのでそんなマウントも取りたいけど資格は資格、検定じゃないから無意味だよ
新しい制度の合格者にエールを送る先駆者になろう

980 :名無しさん@金沢:2020/09/10(木) 21:48:23.65 ID:dxhmZITy.net
易化しようが、難化しようが以前取得したものが有効であればそれでok。
旧電通主任が新電通主任になるために設備だけ再度受験、とかにならなければok
確か工担の変更時に、そんな話がなかったか?

981 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 22:31:01 ID:kSByISyJ.net
1月は7月からの振り替えと駆け込みで受験者が急増したりしないか?

982 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 23:26:27.25 ID:H2zsuMdG.net
増えないと思う

983 :名無し検定1級さん:2020/09/10(木) 23:27:04.49 ID:H2zsuMdG.net
増えても微増ぐらいでしょ

984 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 10:20:39.85 ID:ybCemuwd.net
あまり変わらないか

985 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 10:35:35.28 ID:lIUfNZkM.net
残り専門1科目なのだが免除申請で取得したら報奨金出ないだと

986 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 20:41:04.08 ID:3BEDhY3r.net
専門廃止の代わりに新科目の設備には合格が条件ならまだわかるが
旧制度の設備合格で専門は不合格のままなのに申請だけで無試験で資格取得できるってのはかなり異常だ

新制度に変わってから今後の設備課目の難度がかなり上がって合格率が旧制度未満とか最悪でも旧制度並みならともかく
1科目減って合格率が10%以上も跳ね上がったら電通主任の資格の価値を損ねまくりなのは確かだ

987 :名無し検定1級さん:2020/09/11(金) 21:40:17.63 ID:RYKBcAqJ.net
通信事業者とか関連業界で働いてて
会社から言われて取るとか、取ったら報奨金か費用清算できるから取る人が大半で
価値以前に一般には認知すらされてないしいいんじゃね

988 :名無しさん@金沢:2020/09/12(土) 00:44:31.69 ID:Q6NzrIf/.net
>>986
正しくそれw専門不合格なのに、新しい試験制度に合致しないからと、専門
不合格のまま、合格証ばら撒くのは制度の公平さを維持できないし、制度が
崩壊するだけだと思うが。経過措置があってしかるべきだろう。
旧設備の難易度と消える専門の難易度、問題量がそのまま移るべきだと思うが
明らかに問題量は1+1=1.5程度になりそうだし、新設備の難易度は下がる気が
する。旧制度と新制度のレベル維持をどうするつもりだ?だって場合によっちゃ
価値が紙くずになるような気がする。

989 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 00:52:07.91 ID:8KrcZFMZ.net
まあ便器通信主任技術者だから仕方がない

990 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 01:22:33.26 ID:QE5w+y+M.net
新制度が落ち着いて頃に受けようっと

991 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 01:32:08.49 ID:c/Lyhi5/.net
991

992 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 10:18:42.34 ID:sGK4QQAf.net
992

993 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 11:02:00.46 ID:t5AEVrqE.net
993

994 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 11:08:51.12 ID:5IuLchPi.net
次スレなしか

消滅?

この資格、匿名掲示板でも忘れられる?

995 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 16:06:50.92 ID:tP2nLC8/.net
995

996 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 16:22:42.09 ID:OSd7Phw1.net
996

997 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 16:45:24.01 ID:5IuLchPi.net
997

998 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 16:47:16.76 ID:ItTnHjQd.net
998

999 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 16:49:44.17 ID:WuYTYO99.net
999

1000 :名無し検定1級さん:2020/09/12(土) 16:51:33.21 ID:4RSb4+j5.net
さようなら便器通信主任技術者

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200