2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RISS】情報処理安全確保支援士 Part24

1 :名無し検定1級さん :2020/05/10(日) 18:43:16.18 ID:QWufhWTN0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
国家資格「情報処理安全確保支援士」
http://www.ipa.go.jp/siensi/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part132
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1582113809/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577844108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b34-cqZz):2020/05/12(火) 22:02:56 ID:CMOjTpKQ0.net
>>1


3 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf91-jjON):2020/05/14(木) 01:18:17 ID:kKuO3k5C0.net
  +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   +
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/    え! なに その顔?
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ  リアルで 不合格 だったの?
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./    マジウケるんですけどwwww
       >___\  `´  `--´
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbc-Z2Al):2020/05/16(土) 00:32:07 ID:QfwXWyrk0.net
カードの色分けはないわ
高額な講習を受けずに3年ごとに失効→再試験で資格維持する奴の価値を低く見せようってことなんだろうな

5 :名無し検定1級さん (スップ Sdb7-HP4W):2020/05/16(土) 03:09:32 ID:CUmnaLI3d.net
今北産業

6 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c3-gIXh):2020/05/16(土) 10:43:53 ID:OclrwNYD0.net
これ更新の申請をあと2週間以内にしろってことかよ

7 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c3-gIXh):2020/05/16(土) 10:51:49 ID:OclrwNYD0.net
登録証の原本どこいったかな

8 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-HP4W):2020/05/16(土) 11:23:55 ID:b9UUGJsod.net
集合講習は無くなったってことなのかな?かな?

9 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-SWFu):2020/05/16(土) 11:32:52 ID:VioIVZlU0.net


10 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c3-gIXh):2020/05/16(土) 11:36:24 ID:OclrwNYD0.net
5月15日を目途に集合講習の連絡をくれるらしいけどまだ来てないね
とりあえずオンライン講習Cだけやっとくか

11 :(*´∀`) (ワッチョイ b39e-Qmtv):2020/05/16(土) 11:46:15 ID:Y+yn22Sj0.net
https://www.ipa.go.jp/siensi/kaisei.html
>集合講習は、IPAが行う実践講習又は特定講習を、登録日又は更新日から3年間のいずれかの年に1回受講する形式となります。

講習の為の集合は無くなったと思う。  代わりに学校や病院で実践講習とかだろうか?

12 :(*´∀`) (ワッチョイ b39e-Qmtv):2020/05/16(土) 11:53:11 ID:Y+yn22Sj0.net
実践から想像するに、
1.某組織のセキュリティ活動に参加
2.マイナンバーカード作成をしてその賃金はオンライン講習へ使うことが可能

こんなんぢゃないの? 2番みたいなのが希望だけど。

13 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c3-gIXh):2020/05/16(土) 11:54:35 ID:OclrwNYD0.net
>>12
そいやオリンピックに3万人の情報処理安全確保支援士を無償奉仕させる計画ってどうなったんだっけ

14 :(*´∀`) (ワッチョイ b39e-Qmtv):2020/05/16(土) 12:02:10 ID:Y+yn22Sj0.net
スーツなんか、とうの昔に捨ててしまって喪服しかないぞ。 まともな服装を期待しないでもらいたい。>IPA

15 :(*´∀`) (ワッチョイ b39e-Qmtv):2020/05/16(土) 12:07:50 ID:Y+yn22Sj0.net
IPAがしてる活動のなかで、広めたい事ってこれかな? 実践講習とかで
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/faq.html
>脆弱性があったことを公表

16 :名無し検定1級さん :2020/05/16(土) 12:15:16.35 ID:b9UUGJsod.net
更新については個別に案内をくれるのかな?
セキュスペ移行組だから試験サイクルと1年ズレちょるのが面倒なンゴ

17 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-DBEz):2020/05/16(土) 12:48:07 ID:1ZsFycq4a.net
集合口臭って脱出ゲームばりに挨拶やら情報共有やらさせてソーシャルエンジニアリングスキルがいかにあるかみたいなとこあるんだけど
ホントに学ばせたいのそこなの?いい年した大人に今更ソーシャルスキル?
そんな効率悪い、金のかかる口臭を1日やってっから欧米のエンジニアに比べたらいつまでもゴミスキルなんだよ日本は

18 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp6f-7tKh):2020/05/16(土) 12:58:39 ID:eKI3pX2vp.net
やってる感を出せればおk

19 :名無し検定1級さん :2020/05/16(土) 13:10:27.55 ID:9xnOd3Jf0.net
そうよ

20 :(*´∀`) :2020/05/16(土) 13:16:18.29 ID:Y+yn22Sj0.net
口臭は洩らしたらダメだ。ということか

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=345AC0000000090&openerCode=1#E
(秘密保持義務)
第二十五条 情報処理安全確保支援士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。情報処理安全確保支援士でなくなつた後においても、同様とする。

21 :(*´∀`) :2020/05/16(土) 13:18:00.16 ID:Y+yn22Sj0.net
洩らしたら、攻撃者とのイタチごっこを煽るから、資格剥奪で当然だな。

22 :名無し検定1級さん :2020/05/16(土) 14:14:43.94 ID:VioIVZlU0.net
>>11
実践としてもCYDERみたいなのではないの?
教材ダウンロードした?結構良いよあれ。

23 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a325-AL8b):2020/05/16(土) 15:31:15 ID:Nbj1XLUU0.net
ようわからんな。8万円払って1日タダ働きさせられるって事?

24 :名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-b7XV):2020/05/16(土) 15:50:32 ID:HGcUjbP1d.net
8万払ってメーカーOBの専門学校の講師とロールプレイングゲームするのが日本式いっとのクオリティ

25 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfc-gIXh):2020/05/16(土) 16:14:58 ID:wnXDSrux0.net
あとRISSも

26 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-DBEz):2020/05/16(土) 16:54:52 ID:1ZsFycq4a.net
どうせ8万払うんならSANSのトレーニング受けた方がまだ本人のためにも世のRISSのレベル向上のためにもよっぽどいいと思うんだが
(SANSが1日8万で足りるのかは別として)
なんでお前ほんとにセキュスペ?ってくらいの低レベルの奴らと不毛な会話を1日させられる罰ゲーム低レベル口臭に8万も払わなきゃいかんのか
ISCみたいに色々啓蒙活動してポイントもらって維持ってしたほうがよっぽどちゃんとレベルを維持できる気がする

27 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a325-SYpG):2020/05/16(土) 20:36:11 ID:Nbj1XLUU0.net
カードとか形に拘るのはいいけど見合った業務くれよまじで

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b8d-gIXh):2020/05/16(土) 21:33:45 ID:E9uuoeE00.net
削除予定だったけど
カードの件見て、本当に削除していいって気になった

29 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-SWFu):2020/05/16(土) 23:02:51 ID:VioIVZlU0.net
業務なぁ。そんなに危険物取扱者乙4種みたいな残念資格にしたいか?
俺は中途半端な必置資格とか業務独占資格にするなら今のままでいいと思ってるんだが。
どうせ業務独占資格にしても、本業一本で食えないのはどの資格も同じようなもんだと思うしな。
どうせ業務独占資格にするなら、基本情報以上を業務独占資格にして、その中での立ち位置を決めてったほうが健全だと思うが。

必置資格にしたかったり業務独占資格にしたい人は職に困ってるの?あるいは転職したいとか?

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c3-gIXh):2020/05/16(土) 23:07:44 ID:OclrwNYD0.net
カードとか笑わせてくれる
運営側の思考が低レベル過ぎる

31 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM5b-6PAd):2020/05/16(土) 23:44:54 ID:QMrRLIvZM.net
>>29
またお前か

32 :名無し検定1級さん (JP 0H9b-nbRf):2020/05/17(日) 01:05:03 ID:mfrY4hD+H.net
オンライン講習が共通になるのか
だったら受講料安くしてほしいがどっかに意見受付窓口とかあんのかね

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c564-BwvU):2020/05/17(日) 01:55:45 ID:K/gi9C/r0.net
>>13
4月は19千人台だった登録数が5月には18千人台
延期一年間とは言え、試験出来ないんだからボーダー下げも出来ない
30千人なんてムリムリ

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c564-BwvU):2020/05/17(日) 01:57:27 ID:K/gi9C/r0.net
>>10
講習ABCの区分は無くなり、年次がついた共通化
講習2020ですと

35 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c3-gIXh):2020/05/17(日) 02:34:04 ID:bO0xF/T60.net
>>33
人数減ってるのかオリンピックの時には1万5千人くらいまで減るかもしれないけど、
一日8時間労働のところを16時間労働(無償奉仕)させれば大丈夫だね

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-SWFu):2020/05/17(日) 06:00:00 ID:GaPll0W50.net
>>31
そんな有名人でもなかろう。

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df7a-/iGY):2020/05/17(日) 13:23:37 ID:LmtgVkj50.net
そういえば2020年に3万人って、あと一回しか登録のチャンスが無い上に、この春の試験が中止だからその一回のチャンスに登録する人もいないことになるな。
よって2020年の登録者は、ほぼこの4月の登録人数ってことか。
まあコロナの影響、オリンピックの延期など、いろいろ理由を付ければ目標未達の言い訳にはなるかな。
ただ、結局は目標の6割程度になりそうで、大風呂敷を広げすぎちゃったよね。

38 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-SWFu):2020/05/17(日) 14:13:30 ID:GaPll0W50.net
>>37
もし本気でやりたいなら未登録者、消除者を拾うしかないだろうな。
3年に一度集合教育に変えた結果、初年度に受けなくて良くなれば一年ぐらい持つんじゃない?
その間に適当なメリット用意できれば良いんだけど、そっちは難しいだろうな。

39 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e1-Qmtv):2020/05/17(日) 14:39:40 ID:oJxd6hZG0.net
>>32
請願は何人にも認められた人権である。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=321CONSTITUTION#54
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=322AC0000000013
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=345AC0000000090#108

40 :名無し検定1級さん :2020/05/17(日) 15:43:12.98 ID:h5s30N41r.net
グループワーク辞めてくれたらコミュ症がある程度登録してくるかもね

41 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-gIXh):2020/05/17(日) 17:41:37 ID:ih+rTqso0.net
講習の見直しは登録者の声が届いた結果だろうな
具体的な内容見てみないとまだ何とも言えんが

42 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp93-X4oJ):2020/05/17(日) 20:44:30 ID:5MhlcuJkp.net
金額に見合ってないからなー、特に集合講習
費用はかかっているだろうけど…

改善されることを願っています
消除するつもりだったけど、とりあえず今回だけ様子見で更新してみようかな

43 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 11:25:46.55 ID:8FkXS2t3d.net
様子見してたほうが俺はいいと思うけど。
消除は一瞬でできるけど、次青色にするには諸費用と3年という時間がかかるんだし。

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11cb-EePB):2020/05/18(月) 16:15:52 ID:RXggfQlD0.net
https://www.asahi.com/articles/ASN5H3PT8N48UTFL00X.html

>自分は引っかかるわけがない。何度も詐欺事件の記事を書いてきた私(39)はそう思っていました。しかし、見事に釣られました。
>中略
>見知らぬ電話番号の不在着信が画面に表示されていた。
>かけ直すと、

初手で対応を誤ってる馬鹿のくせに「自分は引っかかるわけがない」とか笑える

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f16-mth5):2020/05/18(月) 18:11:14 ID:sL09czho0.net
リンク先読んでないけど、それを笑えるとか言ってる時点で本質わかってないし、支援士なら資質を欠く

46 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b8d-gIXh):2020/05/18(月) 18:25:23 ID:vp28zzwO0.net
>>43
3年間の維持費14万円って考えると
別に青であるのは自己満足。

青とかゴールドでないと従事出来ない仕事とか出てくる可能性なんてまず無いだろうし
それを作るなら、独占業務が先に出来るわ

47 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7716-tf23):2020/05/18(月) 18:50:26 ID:Wpzxfw3G0.net
今後の更新で発行されるカードって
従来の紙登録証+携帯用のカードなの?
もしくは紙登録証をカードに移行するという話?
紙の登録証も気に入ってたから
カードだけだと、レンタルビデオの
会員証みたいで少し寂しい気もする。

48 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 19:02:26.73 ID:RXggfQlD0.net
>>45
資質に欠くと言う点においては、リンク先読まずに噛み付いてる君も同じだと思うよ

49 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-gIXh):2020/05/18(月) 23:56:49 ID:fY38XFHZ0.net
むしろ程度の低いレスの中に貼られた不審なURLは踏まないのが正しい

50 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-BwvU):2020/05/19(火) 00:50:28 ID:KVCi9IsfM.net
>>47
パウチの会員証みたいならガッカリだよね

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97ed-SWFu):2020/05/19(火) 07:51:18 ID:K3SfywcL0.net
>>46
色が独占業務の条件になったら嫌じゃない?
まず無いって理由がわからんけど。
実務経験何年以上でやっと受験資格みたいな資格もあるんだし。

>>47
無線技士の免許証は長いことパウチというかラミネートだったな(笑)

52 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 08:26:47.97 ID:ZlEHdkN5d.net
(´・ω・`)グループワークだけは無くして欲しいの
(´・ω・`)あれさえなければ陰の者のらんらんもニッコリなの
(´・ω・`)ニッコリ

53 :名無し検定1級さん (ワッチョイ adbc-Z2Al):2020/05/19(火) 10:22:17 ID:FsTlDpau0.net
更新するまでカードもらえないのか?
ケチケチせずに送ってこいや
オンライン講習ごときで2万円も取ってるんだから

54 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-zz4v):2020/05/19(火) 14:36:20 ID:CLet6Ry9M.net
>>52
陰の者は出荷よ〜(´・ω・`)

55 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 19:13:25.62 ID:ZlEHdkN5d.net
>>54
(´・ω・`)そんなー

56 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-nXyS):2020/05/19(火) 21:36:31 ID:mGiwws7pa.net
COVID-19対応で、集合講習に代えて、レポート講習(2万円)でOK、
これから受講してね、というお知らせが届いたが・・・

消除+新規登録でグリーンカード取得、
オンライン講習2万円+レポート講習2万円+更新申請でブルーカード取得、
のどっちがいいだろう・・・?

57 :名無し検定1級さん (JP 0H9b-nbRf):2020/05/19(火) 22:08:51 ID:IKoNGjVEH.net
パブコメの意見金の話ばかりでワロタァ!!

58 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d5b-7tKh):2020/05/19(火) 22:33:24 ID:vigBFyi/0.net
>>57
個人で維持するには普通のリーマンには厳しい金額だし
会社に金出してもらおうにも理解が得られない知名度だし
登録したくても金の話にしか帰結しないよな
俺もそう思うし

59 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 23:12:03.57 ID:G6lPBnQh0.net
>>57

どこでしょう?

60 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 23:32:01.10 ID:Jp8mqmPO0.net
No8はアスペか糖質だな

61 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-jrAF):2020/05/20(水) 01:48:59 ID:GUSFyTNVr.net
維持費を会社に負担して貰ったとして
紙の登録証だと、報告しやすいけど
カードの登録証だけだと、報告書として資料サイズが小さくて、体裁が悪く報告しにくいな。

そもそもカード式の登録証って
どういった用途を想定して作られたんだろうね。

62 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/20(水) 09:43:01 ID:GLZdHBaP0.net
1996年以降リリースされた全Windowsに脆弱性、5月Windows Updateで修正 https://news.mynavi.jp/article/20200519-1038492/ #マイナビニュース

63 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-U/yO):2020/05/20(水) 14:48:12 ID:NjS95lkRM.net
>>61
控え居ろう! この紋所が目に入らぬか!

64 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-BC+F):2020/05/20(水) 14:50:48 ID:mtnRtnS80.net
>>60
見に行って今すごくびっくりしてる。

65 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-tqmx):2020/05/20(水) 15:44:06 ID:QOYeOTYHa.net
今年だけ集合口臭の代わりにレポートで済ますとか差別極まりないぞヽ(`Д´)ノ
IPAは今年集合口臭じゃない全国コミュ障を敵に回したm9(゚`Д´゚) 毎年レポートにしろや!!

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ babc-ZL9f):2020/05/20(水) 19:14:32 ID:An5Ey+Gy0.net
顔文字いい加減しろや
匿名掲示板で顔文字使うほど自己顕示欲が強いくせに、リアルではグループワークごときでウジウジ言うコミュ障って存在自体が矛盾してるんだよゴミが

さて、返金手続きの案内来たので8万円取り返すかな

67 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-tqmx):2020/05/20(水) 20:50:22 ID:QOYeOTYHa.net
顔文字って(*´∀`)のことかと思ったら俺かよヽ(゚`Д´゚)ノ

68 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/21(木) 00:21:41 ID:5J4H268aa.net
更新申請はレポートの合否もらってから出すってことだとギリギリになるな

69 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d764-8JAp):2020/05/21(木) 01:22:17 ID:Yk9pCvRZ0.net
レポート2万の件、まだメールを確認して無いんだが
不合格になったらどうなるの?
再提出なのか、再申請なのか
教えてたもれ

70 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/21(木) 09:49:41 ID:EDPURF0S0.net
http://docs.developer.amazonservices.com/ja_JP/dev_guide/DG_Developing.html
この場合の開発者にRISSが居ると安心でしょ。

71 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-+0FA):2020/05/21(木) 12:25:55 ID:CMXiiQn6d.net
(´・ω・`)カードなんかよりバッヂが欲しいの
(´・ω・`)剣と盾のバッヂ

72 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-+0FA):2020/05/22(金) 12:04:35 ID:gd62asvOd.net
オンライン講習完了したのに何らアクションがなくて不安
各単元を100%にし、小テストも合格し、ついでにアンケートに集合講習はヤメテねって書いて提出したのに何も無し
無事ノルマをクリアしたのか気になってしまう

73 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/22(金) 12:13:57 ID:HybbEA45a.net
カードなんてあっても見せるタイミングないものね
それ誰に見せるのってw

74 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 12:31:22.30 ID:V8ts1S/3a.net
>>72
俺もそれ気になってたが、再ログインしたら一応ステータスが修了?完了?とかなってたので、暗黙の了解ととらえた
修了証みたいなのも印刷できるようになってたし

75 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 12:38:58.22 ID:Sf3Fb0rAd.net
>>74
サンクス
とりあえず印刷だけしとく
万一のときはそれを印籠にして回避する

76 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-WALC):2020/05/22(金) 16:52:44 ID:H+wifaopr.net
集金連絡が来た

77 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 335b-O5Ya):2020/05/22(金) 18:22:55 ID:RhA0NQ0p0.net
支援士持ってれば
賭け麻雀しても注意されるだけで済むかな?

78 :(*´∀`) :2020/05/22(金) 18:59:21.39 ID:Eox5EVez0.net
メール来た。年末までに受けておく予定。(*´∀`)

本日2020年5月22日から、情報処理安全確保支援士講習(2020年度)の
お申込み受付を開始いたしました。

情報処理安全確保支援士には、法定講習の受講が義務付けられています。
講習受講期限は2021年3月31日です。
期限までに以下の講習を修了してください。

79 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 11:07:51.58 ID:NygZA7OQM.net
更新しないとメールこない?

80 :(*´∀`) :2020/05/23(土) 15:17:59.30 ID:8IRkbq/10.net
>>78
の続き。 ここまでだったら公開しても支障はないだろう。

------------
【対象講習】オンライン講習(2020年度)、集合講習(=実践講習)
 ※今年度の集合講習受講は必須ではありませんが、
  資格の更新期限までに1回の受講が必要です。
------------

81 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/23(土) 15:22:51 ID:8IRkbq/10.net
>>79
https://www.ipa.go.jp/files/000082055.pdf
4ページ  講習受けて更新申請するらしい。

82 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-T1cz):2020/05/23(土) 15:27:06 ID:4x+MJ3gf0.net
>>81
それなりにめんどくせえな。

83 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/23(土) 15:29:53 ID:8IRkbq/10.net
>>81
3ページによると、 60日前に講習を終わらせて、更新申請手続きを行る。
2017年4月登録以降の日程ガントチャート。
https://www.ipa.go.jp/files/000082050.pdf

84 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-T1cz):2020/05/23(土) 15:33:37 ID:4x+MJ3gf0.net
60日前までに申請が必要で、登録証の原本を送付しないといかんのなら、空白期間生まれちゃうんじゃねえのかな。
わざわざカード型にして提示ができるようにするって事は、提示するとできる事が増えるような取り組みがしたいって事っしょ?
そうなったときに2ヶ月も単なる事務手続きで取り上げられたら世話無いんだけど。

紙の登録証に期限が書いてないから回収したいと思いたいな。
紙からカード型への変更時のみだけこの運用にしてくれればいいんだけど。

むしろ今すぐ、全員分、有効期限を記載したカード発行して、紙は7月ぐらいで全部無効にされた方が気が楽だわ。
カード型だと有効期限書いてあるから回収無しで良いよな。

85 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/23(土) 15:33:49 ID:8IRkbq/10.net
https://www.ipa.go.jp/siensi/index.html
実践もしくは特定講習は、まだ決まっていない。 集合講習は7月まで中止。

86 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/23(土) 15:37:20 ID:8IRkbq/10.net
更新申請が必要だとか、初めて知ったわ。 コロナは冬の暖房で流行るだろうから、窓開けられる時期に実践もしくは特定講習に出席しないとな。

87 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/23(土) 17:21:26 ID:XB5qvLaUa.net
10月更新の場合は7月中に講習まで終わらせないといけないのか
3年目はやること多いのに期間が短くなるってなんだかな

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-T1cz):2020/05/23(土) 17:41:01 ID:4x+MJ3gf0.net
>>87
だから、集合講習にあたるものは3年のうちどこでも受けれるようにするから早く受けとけってメッセージでは?
俺は多分民間講習が出始めた二年目に受ける。
初年度から民間講習が出たらそっちに行くかもしれんけど。
値段どれぐらいになるんだろうな。

89 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/23(土) 17:43:20 ID:XB5qvLaUa.net
>>88
この10月が更新対象なんで・・・

90 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ed-T1cz):2020/05/23(土) 17:55:39 ID:4x+MJ3gf0.net
>>89
あ、それは申し訳ない。

91 :名無し検定1級さん (スププ Sdba-Psf8):2020/05/23(土) 23:32:10 ID:aqtpkti8d.net
2017年4月登録組なんだけど、今年3月までの講習は終わらせてたから、早速更新書類送ったんだけどよかったんだよね?

92 :名無し検定1級さん (スップ Sd5a-+0FA):2020/05/24(日) 21:57:16 ID:GFjKMPE7d.net
P部長「(支援士は)肝心なときに役に立たんな!」

93 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-tqmx):2020/05/25(月) 08:03:20 ID:+T0oQwjTa.net
>>92
あのセキュアド時代の伝説のP部長を知ってるとは相当のベテ

94 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-PjtA):2020/05/25(月) 10:37:55 ID:RkIiKCSfM.net
とりあえず更新申請したから、そのうち講習のメールもくるかな。

95 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/25(月) 11:56:23 ID:JyVwL8pb0.net
推測だけど、
10月更新は2021年4月更新に延期されるだろう。
そう思える理由は、集合講習中止が5カ月続いているから。

更新の延期申請を出した人だけ延期だろうけど。運転免許証と同じように。

96 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/25(月) 12:06:27 ID:JyVwL8pb0.net
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/index.html
>特定講習につきましては、準備ができ次第、募集を行う予定です(新型コロナウイルス感染症の影響により、募集時期は未定)。

緊急事態宣言解除したら、募集かな?

97 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-lMMI):2020/05/25(月) 12:08:54 ID:JyVwL8pb0.net
コロナの流行はエアコン使ってる時期と重なりやすいと思う。閉め切ってるから。 7〜8月から緊急事態宣言が都市だけ再開すると思う。

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa25-WALC):2020/05/25(月) 16:21:28 ID:E0SNpu9o0.net
もうレポートで対応する言うとるやん

99 :(*´∀`) :2020/05/26(火) 20:34:59.79 ID:AhPBjXwD0.net
https://www.ipa.go.jp/siensi/index.html
【開催中止期間】2020年2月27日(木)〜2020年7月31日(金)
2017年4月1日登録者および2017年10月1日登録者で集合講習未受講の方につきましては、集合講習受講の緊急措置として、レポートを提出いただく形式での講習を検討しております。対象の方へ別途詳細をご連絡いたします。

100 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 20:38:26.37 ID:amgwfvijM.net
>>99
やったー!
一期組と二期組大勝利!

101 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 23:34:48.73 ID:0m+Fhfql0.net
        ___
       / ,,-、、  ゙^ー-、
      ,/ ,,-i i!;;├...,,__  ゙^-、
      i /l=_゙三_ =_  `-、:::::/
      `/-――-- 、..゙ー- ::|'
       ` | _     , ゙-- ,::ノ
         |・  ・     b, i
        | `` ヽ   _/  マッカーサーのレイバン無かったら嫌でしょ
        |、ノ___|   l .|
        i ‐  ` /  ト、
         `--―"  //
         /ヽ   へ /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-fN9L):2020/05/27(水) 09:22:48 ID:735iq7pS0.net
未だにレポート講習の詳細が出ないな。
10月更新組で、8月が更新申し込みだから
間に合うのか心配になるな。
夏になると本業が忙しくなるから
今のうちに済ましておきたいけどねー。

103 :(*´∀`) (ワッチョイ b39e-w12y):2020/05/27(水) 09:28:05 ID:IKDPC1hd0.net
レポート講習が認められたのであれば、RISS全員がそうなるだろう。 2017年の人だけとはならないよ。

104 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr8d-fN9L):2020/05/27(水) 10:00:09 ID:rJG7Dxw4r.net
レポートは、緊急措置だから
コロナが終息したら、集合講習に戻るだろうね。

105 :(*´∀`) :2020/05/27(水) 10:24:43.19 ID:IKDPC1hd0.net
人を集合させる意図は、精神病の点検。 医師の診断書(数千円)で足りる。

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ed-YMPU):2020/05/27(水) 11:59:21 ID:gIRu69Qm0.net
>>105
それは更新の手続きで自己申告するだろ。
精神病の点検ってどんな言い草なんだよ。

107 :名無し検定1級さん :2020/05/28(木) 04:47:32.40 ID:4kOQ2900a.net
10月登録組だけど、毎年4月に講習の内容アップデートされてるから半年待ってたらこのコロナ騒ぎ
いきなり更新制が始まって更新の2ヶ月前までに講習済ませて更新申請もしろとか言い出されても困るわ

108 :(*´∀`) (ワッチョイ b39e-w12y):2020/05/28(木) 07:14:44 ID:OzHWtpNC0.net
>>106
精神病なのに自己申告では、嘘申告しても分からない場合がある。でも、集合すれば他人が見て気づかれる。
レポートと自己申告では、精神病をRISS登録してしまう可能性がある。
という言いぐさだよ。

109 :名無し検定1級さん (スププ Sdb3-YMPU):2020/05/28(木) 07:51:15 ID:gbLC/i+ld.net
>>108
そんなの非補佐人とかでもでしょ。
医師でもないのに気づくのは無理だし、医師でなければ診断として確定させることは不可能だよ。
調理師みたいに医師の意見書を要求する?

110 :名無し検定1級さん :2020/05/28(木) 10:23:35.10 ID:qKbsJGIta.net
今は不要になったみたいだけど、登記されていないことの証明書出したな

111 :名無し検定1級さん (スププ Sdb3-YMPU):2020/05/28(木) 12:37:05 ID:gbLC/i+ld.net
色んな国家資格と足並み揃えて、被保佐人だからどうではなくて、個別に判断すべきって方向になったかと。

112 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-75Cw):2020/05/28(木) 12:55:33 ID:qyVWdZ+1d.net
ワイは被保佐人ってのが何なのか知らないンゴ

113 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM05-+yQo):2020/05/28(木) 14:10:23 ID:A1zH+2QRM.net
なんでも良いけど、もう少し儲かる資格にしてくれ。

114 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-moxv):2020/05/28(木) 14:53:56 ID:4kOQ2900a.net
オリンピックに無償放置させる目的で作った資格だしな
儲けに繋がるような資格にしたら金かかるようになっちまうから却下

115 :名無し検定1級さん (スププ Sdb3-YMPU):2020/05/28(木) 15:12:36 ID:gbLC/i+ld.net
>>112
権利を一部制限することによって責任を一部免れる仕組み。

https://www.mhlw.go.jp/content/newsletter-17-2019.7.3.pdf

116 :(*´∀`) :2020/05/29(金) 09:32:21.97 ID:DR8JNHf60.net
コロナ便乗メール詐欺 県西企業150万円被害 |事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞 https://www.topics.or.jp/articles/-/369213

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bc3-moxv):2020/06/01(月) 13:27:55 ID:35iDQbdY0.net
未だにレポート講習の案内来ないんだけど(´・ω・`)

118 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-GaCJ):2020/06/05(金) 07:30:13 ID:Jh6hxH60d.net
AppGoatって試した人いる?
どんな感じ?

119 :名無し検定1級さん :2020/06/05(金) 08:31:19.23 ID:9w33RaCOp.net
気になるなら自分で試せよゴミ

120 :名無し検定1級さん (オッペケ Sred-y4Fk):2020/06/05(金) 10:06:17 ID:XAddyeKxr.net
レポート講習 申し込んだ。
どんな内容なのか楽しみ。

121 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 01:15:48.60 ID:POOTS6Xt0.net
>>120
レポート課題、やってみたら糞だった
半日あれば余裕で終わる

・使い回しの理解度チェックテスト
・事例解析問題9問(1問に200字程度て答えるもの)
・知識補充教材等はほとんど無し

これに二万円とか、もはや詐欺w

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d16-y4Fk):2020/06/06(土) 01:38:43 ID:IyX86yZp0.net
維持するのが楽な内容で安価な言うこと無いわ。レポート最高じゃないか。

集合講習で、仕事休んで1日拘束されて
知らない奴と討論会して、8万取られる方が嫌だわ。

123 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-fl6Y):2020/06/07(日) 09:18:52 ID:ovH0hTk1p.net
>>122
8万のくだらない集合講習よりは2万の更新のためのレポートの方が時間もかからずマシだな

124 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 10:41:56.67 ID:wSSQ6cCa0.net
更新書類の中に講習費用が所属先持ちか自腹かの質問があったが、こんなアンケートを取って何の意味があるのかねえ。

125 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ded-3pAQ):2020/06/07(日) 11:09:36 ID:7FGzGAA80.net
>>124
登録時にもあったぞ。
費用はどうなる予定ですかみたいな。
会社の金なら使っても良いって訳ではないと思うけどな…と思いながら回答したけど。

126 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 15:48:47.05 ID:q3g5QuIqH.net
企業的に金出してでも支援士を保有しようとしてるかの世論調査みたいな意図じゃない?

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fe8d-uikQ):2020/06/07(日) 20:59:21 ID:fZ+CUXqF0.net
おいら維持費用は会社持ちだったけど消除するよ
3年ごとに更新なんて面倒くさくてやってられん
集合講習するんだから集合講習受けたら(集合講習受けるためにはオンライン講習は終わってないと駄目だから)自動更新で問題ないのにな

128 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-gIfp):2020/06/07(日) 23:45:41 ID:cg7WRS9oM.net
今年の3年目研修が集合のままなら抹消する気だったけどレポートでいいなら継続するわ

受講者数考えたらあの集合研修費はボリ過ぎだ

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bc-97GD):2020/06/08(月) 00:44:56 ID:IDJxjhsT0.net
金払ってレポート提出というのもいい気分ではないがな

130 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 06:48:41.01 ID:AS8N/f7R0.net
金払って再認定とか継続とかしてもらう資格に触れてなさすぎだからそう思うのでは?
意外にあるよ。義務講習とか。

131 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 07:19:39.78 ID:qq8+zLS7a.net
更新申請は金かからないよね
ただただ手間がかかるようになるだけ

132 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 07:48:50.06 ID:EbSezWrdM.net
>>130
診断士にも似たような義務があって、
5年で5回分の講習か論文審査を受ける必要がある。
ただし必要費用がRISSと比較して差がある。

講習の場合→6,000〜7,000円
論文審査の場合→6,000円

133 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 07:55:44.60 ID:AS8N/f7R0.net
>>132
技術士なんかはもっと厳しくて、一定量の自己研鑽を求められるけど、結局金かかるらしいしな。
診断士割と安いんだ?
RISSもレポートではなく論文にして、審査でもいい気は確かにするな。

134 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 21:54:45.56 ID:NQV5SI9e0.net
なんだか、5chの動作、おかしくない?
描画しています、がグルグルして、プログレスバーが行ったり来たり

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bc-97GD):2020/06/08(月) 23:01:18 ID:IDJxjhsT0.net
ホンダ大丈夫か?

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c107-gwOw):2020/06/09(火) 00:06:22 ID:CwsZZvkl0.net
  +                    +
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   +
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/    え! なに その顔?
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ  リアルで 不合格 だったの?
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./    マジウケるんですけどwwww
       >___\  `´  `--´
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 ──┐ ─ /ヽヽ /_  /__ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   / ─ /  / ̄ / /  /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  \  __ノ     _ノ  _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-uikQ):2020/06/09(火) 11:19:52 ID:UmONAGTa0.net
実際の業務に関わってないからレポート課題すごい難しく感じるんだが・・・
参考にしろっていう手順にも具体例みたいのないしみんな実体験で書いてるの?

138 :(*´∀`) :2020/06/09(火) 13:45:37.88 ID:in88bkaA0.net
複数のソニー製 Bluetooth ヘッドホンにおける Bluetooth ペアリング処理の 脆弱性

139 :(*´∀`) :2020/06/09(火) 13:47:09.46 ID:in88bkaA0.net
>>137
SGも含めて過去問の登場人物に成って書いてみれば?

140 :名無し検定1級さん :2020/06/09(火) 14:40:06.34 ID:UmONAGTa0.net
>>139
ありがとう。とりあえずその辺参考にして考えてみるよ。

141 :名無し検定1級さん :2020/06/09(火) 15:41:44.78 ID:hyNKaEEPM.net
まだオンライン講習途中だから、レポートのお題知らないんだけど、
そんな難しそうな感じなの?

もしかして、今後sc試験にも論述いれる布石(お試し)だったり…。

俺はpm持ってるから、論述テクはなんとかなりそうだけど。

142 :名無し検定1級さん :2020/06/09(火) 17:14:10.92 ID:0mxQjGgwM.net
pm持ってるってなんだよ。資格じゃねーだろw

143 :名無し検定1級さん :2020/06/09(火) 17:38:43.60 ID:UmONAGTa0.net
自分は資格は持ってるけど、セキュリティ部門の担当者すらやったことがなくて
責任者的な立場で考えてねっていう設問にすごい戸惑っているという感じです。

普段からそういう業務をやってる人からすればもしかしたら全然楽勝なのかも。

144 :名無し検定1級さん (スププ Sd1f-ViG+):2020/06/10(水) 10:23:16 ID:GoAot2Hpd.net
先ほどレポート提出しました!
私も業務外の内容なので、
正直、集合講習よりも時間かかったと思います。
集合講習だと周りの人たちが経験値高いので、
きっと時間だけ過ぎて行くと思います。
レポートだとじっくり調べて考える作業ができて、
とても勉強になりました。

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-cnBp):2020/06/10(水) 10:31:19 ID:mQ8XMavb0.net
>>144
レポートと集合講習の両方経験した人?

146 :名無し検定1級さん (シャチーク 0C27-fBAy):2020/06/10(水) 14:22:51 ID:YQlsZC34C.net
一番最初に登録したけど、集合講習は無しで
レポートでいいの?

147 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:34:06.38 ID:+63o0FQr0.net
オンライン講習って振込完了したら即日か翌日くらいには受講できる?

148 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-fvS2):2020/06/11(木) 09:27:27 ID:ner+/PR4p.net
顔文字が基本情報スレの住人になってて笑える
実力不相応だし
支援士スレに2度と帰ってこないでほしい

149 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-Fj/h):2020/06/11(木) 12:13:26 ID:LiZi6l6pd.net
基本情報試験の方が支援士試験より難しい面もあるクポ
ロジックの分からない文系香具師には厳しいと思うクポー

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e350-NjyN):2020/06/11(木) 19:50:56 ID:5V+0QG340.net
講習の内容が、CVSSとか運用の話ばかりだけど、
なんでこう試験の内容と乖離してんの?
もっと、FWとか技術的な話がメインかとおもったら全然違ってびっくりだわ

151 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 20:40:48.82 ID:6aimkkUr0.net
安全確保支援士って、情報セキュリティマネジメントシステムをはじめ情報セキュリティの方針策定や推進、支援の中心になるような人材だと思ってるからむしろ妥当な課題なんじゃないの。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sc.html

試験解くのにベースとしての技術知識は必要だけど、運用というか技術に限らない分野の問題が多い気がするし。乖離してるって印象はないな。

152 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 22:14:24.98 ID:683qAIA20.net
>>150
試験は大分技術に偏ってるから講習受けると違和感バリバリなんよね

153 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 22:33:23.07 ID:ouRvqh8/0.net
>>150
技術は一年で変わったり、よしとされてたシステム構成例が破られるケースあったりで、この手の研修では扱いづらいんだろうね

154 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc3-NjyN):2020/06/11(木) 22:57:52 ID:683qAIA20.net
>>153
だからこその継続教育のはずなんだけどね

155 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-r3/t):2020/06/11(木) 23:24:53 ID:ouRvqh8/0.net
>>154
責任とりたくないんだよ

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-r3/t):2020/06/11(木) 23:25:52 ID:ouRvqh8/0.net
>>154
年初に作ったカリキュラムが年末には陳腐化してるケースが考えられるから

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc3-NjyN):2020/06/11(木) 23:26:07 ID:683qAIA20.net
無意味過ぎるw
マジでゴミ資格やん

158 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 00:17:52.86 ID:xVd8qLzGd.net
規格だの団体だの何だのはマジ頭に入ってこねーわ
技術的なのならやる気出るのに

159 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 01:47:42.72 ID:AuD13bOK0.net
>>156
最初から陳腐なら
これ以上は陳腐化しようがないという逆転の発想

160 :(*´∀`) (ワッチョイ bf9e-E0Y3):2020/06/12(金) 11:28:41 ID:QWWScPkY0.net
今回は4月までに2回受験できる可能性。だから勉強中

【DB】データベーススペシャリスト試験 Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590882056/10

161 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 12:44:40.48 ID:X0XqfSwLd.net
>>149
基本情報はちゃんと努力すれば誰でもとれる。
ある種の才能とか感性が必要になるのがレベル3から。

162 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp87-Y0Sr):2020/06/12(金) 18:27:15 ID:RB8pVY+Yp.net
基本情報が最も採用というか適性が求められる試験だと思うけどな
この春からプログラミングのウエイトが多くなってるし
PGの素養を見極める試験として秀逸だし、IPAの試験の中では一番完成されてる印象

レベル3以上は才能というか実務経験と国語力がモノを言う印象

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa7-uifB):2020/06/12(金) 18:50:26 ID:kJz8DT5W0.net
どうせまた基本情報しか持ってないバカが書き込んでんだろ
さっさと巣に帰れよアホ

164 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-Y0Sr):2020/06/12(金) 20:01:53 ID:haP3r1bk0.net
FE持っててPGとして使えない人材は少ないが、SC持っててもセキュリティの専門家に程遠い輩はごまんといるからな

165 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-vFu6):2020/06/12(金) 20:11:49 ID:Xp8nzmYOd.net
>>149
何処が?

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fc3-NjyN):2020/06/12(金) 20:19:17 ID:voNcuO6u0.net
基本情報が難しいとかw
低レベルな下位試験の話持ち出されても困るわ
全く意味ないただのスレ汚し

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-9NqX):2020/06/12(金) 23:23:52 ID:+Msivn3D0.net
>>164
FE持っててPGとして使えない奴なんかめちゃくちゃいるじゃん。

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-vl/5):2020/06/12(金) 23:31:17 ID:NwxrvNk90.net
残念ながら、レベル2とレベル4の違いが
理解出来るレベルに無いんだろうね。

169 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:03:40.89 ID:fVEU4fOsd.net
レベルは参考でしかない
ベルクラネルだってレベル1でレベル2のミノタウロスをソロ撃破している

170 :(*´∀`) (ワッチョイ bf9e-E0Y3):2020/06/13(土) 05:51:39 ID:Y5Zn1evN0.net
今のFEはコーディングをテストしてないから、本当にペーパーエンジニアw

171 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 11:59:02.74 ID:tiHH0MaN0.net
そういえば支援士会へのリンクがipa公式に掲載されたな

172 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 12:00:13.03 ID:lYmK8bOC0.net
まじ!?
支援士会すごいじゃん

173 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 12:23:22.63 ID:/5ZeNl2x0.net
今月のインタビューか。
本文に出しても良い&リンクを貼ってもらえる程度には公認って事だな。

174 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 12:29:27.32 ID:2fH2YIeFd.net
(´・ω・`)実名を出したくないから支援士会には登録できないの・・・
(´・ω・`)芸名や源氏名的なのでもいいのかしら?
(´・ω・`)キングらんらん十六世とか

175 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 12:32:43.13 ID:/5ZeNl2x0.net
表立って実名出す必要ないんじゃないの?
支援士のシステムに支援士会から指定された番号登録するだけで認証はしてくれるよ。
クローズドな会では名前出せばいいんだし。
さすがに会でも名前を出したくない、はちょっと難しいと思うけど。

176 :(*´∀`) :2020/06/13(土) 12:50:12.42 ID:Y5Zn1evN0.net
子ブタと学ぼう!情報セキュリティ1「脆弱性対策」編 https://youtu.be/kX-Khx00e2I @YouTubeより

177 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 13:09:15.28 ID:iW3UK6cca.net
>>121
真面目にそれで代替できるならそれにして欲しいな
8万も出してられないし

178 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 13:14:19.64 ID:iW3UK6cca.net
>>142
プロジェクトマネージャ試験
IPA試験スレでは常識だろ

179 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:37:06.40 ID:FDWXAyv4a.net
>>178
だから試験であって資格じゃねーってことだろ

180 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 19:51:54.12 ID:rDO8OHZf0.net
>>167
その道で食っていける割合ならFE持ちPGの方がSC持ちのセキュリティ専門家より遥かに多い

181 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 20:18:12.81 ID:0EUa6UAhr.net
そもそも大抵がSC取るまえに、FEなんて持ってると思うが
FE、FEってどうせまた例のキチガイやろ

182 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 20:27:41.19 ID:e5EwmWHHM.net
プログラマならFEなんかより競プロでもやった方がいい。FEで実力云々は片腹痛い

183 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 21:31:08.80 ID:rDO8OHZf0.net
能力認定試験の信頼性の話をしてんだけど
このスレの住人はアホばっかりだなぁ
まぁスレチな話題ではあるが

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63eb-Mg+F):2020/06/14(日) 00:56:18 ID:WF99p98n0.net
>>163

それすら持たない者って結構いるよね。
合格しているだけでマシだよ。

185 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-HYdi):2020/06/14(日) 01:29:17 ID:NSf/duCfM.net
>>184
アホか。スレ違い

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa7-qWsh):2020/06/14(日) 01:57:18 ID:vkKXwDeF0.net
ところで平成31年度 春期試験 午後?問3で珍しくゲーム機ネタが出たが、あれって実在するモデルがあるんか?
教えてくれ!!!!!!!!!!

187 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 21:25:59.25 ID:xEb6c1ZJd.net
>>186
ゲーム機ネタについてkwsk!

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-//tw):2020/06/15(月) 04:17:08 ID:E+xgG7pc0.net
V社のゲーム機だからV-Saturnを思い浮かべながら問題解いてた

189 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 17:59:54.47 ID:L1uwvxjZ0.net
レポート講習、技術全振りでセキスペ取った人間には結構きつい。。。

というか定期講習の中身が完全にコンサル向けでほんとつまらない。。。

190 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-IXeA):2020/06/17(水) 19:42:07 ID:VTeRTWm5a.net
試験と継続教育の中身がミスマッチ過ぎて異常w

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e25-ng5O):2020/06/18(木) 00:18:41 ID:n+E4iWr30.net
一定の技術あれば技術は独習できるでしょって発想なんだろね

192 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 09:05:38.29 ID:VbT8l/hU0.net
技術系の課題がどういうものかはっきりしないけど、試験の延長線のようなものなら、ググれば回答できそうなもんだから、自頭というか思考そのものを強化するためにはレポート系の方が良いみたいな判断なのでは?

193 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-4R8u):2020/06/18(木) 13:49:54 ID:HuI1W4qfr.net
レポート提出したけど、回答に自信がない。
提出して不合格なら、見直し連絡があるみたいだけど
合格した場合も連絡あるのかな?

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1350-IXeA):2020/06/19(金) 09:23:50 ID:g72edJgC0.net
そんなに運用が大事なら、試験の中でも出せばいいのにな
午後2ならストーリー仕立てにしてCVSSとかを活用して解決していくとか

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-tbvO):2020/06/20(土) 02:51:22 ID:a/nMjEUp0.net
合格時にIPAで行われた説明会行ったんだけど、そこでも
「ベンダーではなくユーザー企業で支援士が増えるのが重要」
「現場より経営に近いポジションでの活躍が望まれる」
みたいなこと言ってた
合格者の6割がベンダーの技術者なのに何言ってんだ、と思ったが

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e316-4R8u):2020/06/20(土) 10:14:42 ID:RM9kb4I30.net
受験資格に実務経験を設けたら
良いのにと思うわ。
実務経験無いと、集合講習は地獄だろうね。

197 :名無し検定1級さん (スップ Sd5a-8a07):2020/06/20(土) 10:26:34 ID:J8nIpeCfd.net
>>196
この前受けてきたけど楽しかったよ
実務経験無いと、どう地獄なの?

198 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 11:32:18.48 ID:GDiOoNwf0.net
>>195
標的型攻撃の増加、セキュリティにはコストがかかることを踏まえると至極まっとうな考え

199 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e316-TbJT):2020/06/20(土) 14:04:24 ID:K56NYM1x0.net
>>198
理想は分かるんだけど、現実とはミスマッチだよねって話

>>197
地獄かどうかは知らないが、
講習の内容はどちらかというと経営・管理寄りの話だから、
技術系の人間には畑違いできついかもしれないね
おまけに高いし

200 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 14:58:56.20 ID:cvCVcdH20.net
>>199
資格の立ち位置考えると管理よりなのは当然
自己中心的な自称技術者はお呼びでない

201 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-Epcz):2020/06/20(土) 19:33:48 ID:qHj8QKhRa.net
>>194
それだとセキュアドにならない?

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 76c8-stvR):2020/06/21(日) 14:36:59 ID:lx6cYzPb0.net
結局、区分が変なんだよね
現状では国家資格化する試験区分を間違えた感じさえする
今の立ち位置ならSGの上位区分とかでしょうか

203 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 15:17:57.35 ID:/Evu9Jg80.net
SGの上位区分ではないでしょ。
自己中心的な自称技術者はお呼びでないと言うのは真っ当な意見に聞こえる。
技術者って何だと思ってんの?って思うわ。技術一辺倒の言い方は。

204 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MMb6-Mf9h):2020/06/21(日) 20:07:57 ID:Zp2Qr+HMM.net
技術一辺倒と言うより本来ネスぺのはずの連中じゃない?

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e316-TbJT):2020/06/21(日) 20:49:26 ID:JJwY4nKz0.net
なんかやたらけんか腰だなぁ・・・資格作った中の人?

別に理念に異を唱えるつもりは無くて、ただ実態とは合ってない部分があるよねって話なんだけど
試験の比率が技術寄りの割には、資格取った後は管理寄りの話ばかりとかさ
そういう理念の資格にするなら、入り口部分もそういう風にしたらいいんじゃないの

206 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 21:17:04.07 ID:JJwY4nKz0.net
もしお呼びじゃない人間が入って来ちゃってるなら、なんでそうなってるか考えたら?
理想を語るのは結構だけど、現実も見ようよ

207 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 21:41:20.41 ID:G1PF6rWY0.net
>>206
気に入らないならば君が登録を辞めるという選択があるよ

208 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 23:33:26.65 ID:/Evu9Jg80.net
>>205
管理するには最低限、それを理解できる技術をもってないとできないでしょ。
測るにあたって、技術力を見られるのは当たり前だと思うよ。
試験の比率もそんなに技術ばっかで稼ぐ必要も無く、バランス良く60点取れば良いんだよ。
技術者ってなあに?に、倫理が出てこなかった方がどうかしてると思うよ、俺は。

209 :名無し検定1級さん :2020/06/22(月) 00:47:08.41 ID:RatWEaJ50.net
>>208
別に試験に技術が要らんとは言ってないよ、入る時と入った後の比率が違いすぎない?ってだけ
管理するのに技術の知識が要るなら、講習の中でもう少し技術の話をしないとダメなんじゃ?とかね
必要が無いというのと、可能であるというのは別だしね

あと、私には試験問題は相変わらずほぼ技術のように見えるんだけど・・・
皆さんとは技術と管理の言葉の定義が違うのかな

ここでグダグダ言ってもしょうがないからこの辺にしておく

210 :名無し検定1級さん (スププ Sdba-rnV4):2020/06/22(月) 08:40:54 ID:Nt7zBG86d.net
レポート合格やで!
業務経験なし。
解答例と違うこともたくさん書いたけど、その答えに至った理由も簡潔に添えるようにした。

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-NJg2):2020/06/22(月) 08:47:00 ID:8bOy9BwT0.net
>>209
講習の中で技術に触れないといかんのは俺も同感だと思う。
そこは俺も言葉足らずだった。

試験問題も、どうする?系の事が聞かれるようになってきたかなって思ってるよ。
単に技術を知ってるかではなくて、それを使うとどう変わるかみたいな、前回のDevOpsのコンテナの話があったりとか。

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-DmKo):2020/06/22(月) 10:27:45 ID:ZX8ztcFh0.net
レポート提出→合否判定って何日後にきましたか?
諸事情により7月1日に申し込みするので、期限間に合うか不安で...

213 :名無し検定1級さん :2020/06/22(月) 12:34:40.71 ID:Nt7zBG86d.net
>>212
自分は約10日間

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e2a-BTwI):2020/06/22(月) 14:23:20 ID:IkTMYVfs0.net
オンライン講習初受講予定なんだが、
ボリューム的にどんなもん?公式には6時間って書いてあるけど

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-DmKo):2020/06/22(月) 21:28:59 ID:ZX8ztcFh0.net
>>213
教えてくれてありがとうございます!
7月1日開始でもなんとか間に合いそうでよかった。。。

216 :(*´∀`) (ワッチョイ 8a9e-TbJT):2020/06/23(火) 14:03:53 ID:qxn1hyWr0.net
免許証にRISSマークが書かれる?
免許証、マイナンバーカードと一体化検討 政府:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60667160T20C20A6MM0000/

217 :名無し検定1級さん :2020/06/23(火) 16:36:15.06 ID:/qbKeCJ40.net
>>214
ちゃんと読んでいけばだいたいそんなもん

218 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-B2eB):2020/06/23(火) 19:21:24 ID:mCYLznMla.net
6時間もかかるか?
初日にさくっと終わらせたぞ

219 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-IXeA):2020/06/23(火) 20:06:32 ID:97pUPrEFa.net
ちゃんと読んで参考文献も読み込んでたらよゆ

220 :名無し検定1級さん :2020/06/26(金) 05:48:12.00 ID:uBPY18pSd.net
>>209
>入る時と入った後の比率が違いすぎない?ってだけ

当然でしょ
資格取得はあくまでスタートラインだってわかってないんじゃないの

221 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-V+IW):2020/06/26(金) 07:48:53 ID:7xnNRVfMM.net
支援士は教育を受けるための資格じゃないんだがな
管理手法なんてそうそう変わらないんだから
定期的に講習を受けなきゃいけない理由がわからない
技術は日々進歩してるから講習ではそっちをやるべきじゃないのか

222 :名無し検定1級さん (スップ Sddf-AmSG):2020/06/26(金) 10:59:00 ID:bCNnAcMKd.net
秋の試験も中止は止めてくれ
東京都は夜の街、夜の街と言い訳ばかりせずに早く終息させてくれ

223 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbc-+B+I):2020/06/26(金) 14:36:15 ID:X4Aqa09k0.net
>>221
君さ、登録解除したら

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fbc-eEUZ):2020/06/26(金) 19:07:53 ID:YJqt4ZLP0.net
国は以前より技術者の技術力よりコミュ力やマネジメント能力に課題を感じてるようで、試験内容も国語力を問うような内容になってんだよね

不足気味のスキルを後の講習で補うってのは理に適ってる
ましてや、支援士は資格であり士業なんだから尚更技術のみに精通してもダメ

まぁ講習の技術のウエイトは増やしてもいいとは思うけどね

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f16-j0IJ):2020/06/26(金) 23:30:10 ID:Ne4uWmD20.net
登録証がカードになるようだけど
将来的に携行させる意図があるのかな?

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbc-+B+I):2020/06/27(土) 03:10:45 ID:OxZAr2iw0.net
>>225
流行りだから

227 :(*´∀`) (ワッチョイ 3f9e-htoQ):2020/06/27(土) 07:41:43 ID:pQzQARdj0.net
>>224
質問に答えずに、説明する奴が居るからなwww

228 :(*´∀`) (ワッチョイ 3f9e-htoQ):2020/06/27(土) 07:46:05 ID:pQzQARdj0.net
>>225
運転免許証だと5年毎に写真だからでは?
警察署に詐欺通販の相談に行くと、RISS合格したことを刑事に話すと、警察署で働きませんか?とスカウトされる。
役所や公立施設でも同様だろうな。

229 :(*´∀`) (ワッチョイ 3f9e-htoQ):2020/06/27(土) 07:52:28 ID:pQzQARdj0.net
無職のRISSは、スカウト多いぞ。アマゾンまでスカウトしてくる。

230 :名無し検定1級さん (スッップ Sd5f-TjMN):2020/06/27(土) 10:37:58 ID:7n8YyR/Nd.net
香ばしいスレでつね
妄想でつか?

231 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sabf-NJGG):2020/06/28(日) 19:28:23 ID:rktgDAQUa.net
>>225
カード発行して携行させるってことは提示することで得られる何らかの特典を用意するつもりなんだろうね

232 :(*´∀`) :2020/06/29(月) 12:47:39.74 ID:qH946t0N0.net
お財布カード? 

233 :(*´∀`) :2020/06/29(月) 12:49:26.14 ID:qH946t0N0.net
こんなカードか?
三井住友カード、「次世代カード」導入。カード情報裏面集約やタッチ決済 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1229249.html @impress_watchより

234 :(*´∀`) :2020/06/29(月) 13:03:46.37 ID:qH946t0N0.net
たぶん、顔認証も行えると思うから、
https://www.taspo.jp/taspo/Vendingmachine.html
タスポも統合されて、親のカードで子供がタバコ買えなくなると思う。

235 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 14:54:42.31 ID:6zeFePOZ0.net
そういう無意味な用途ではなくて、国家資格に対する職印が押せるような電子証明書入れてくれれば良いと思うよ。
セコムとか既存の士業向け証明書発行してるところは嫌がるだろうけど。

236 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 19:15:32.97 ID:N943pdhC0.net
カード型の登録証に切り替えるなら
電子証明書を入れておくのは
良い案だと思うなぁ。

237 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 19:57:09.25 ID:6zeFePOZ0.net
カード化も叩かれたし、電子証明書ほしいって言ったらめっちゃ叩かれたからあんまり言いたくなかったが、同意してもらえると嬉しいな。

238 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 20:46:12.91 ID:/7ktIJuM0.net
>>228
おい顔文字パイセン、そのRISSが詐欺に引っ掛かってるようじゃオシマイだろ
警察は囮としてスカウトしてることに気付けよ

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-yj8I):2020/06/29(月) 20:54:03 ID:/7ktIJuM0.net
>>237
叩いたのオレ

ところで、Wikipediaの情報処理安全確保支援士のページに支援士会(JP-RISSA)のリンク貼るやつ誰だよ?
もし見つけたらオレが速攻で消すからな
興味あるヤツはそのページのノートに理由書いたから見ろやボケ

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-yj8I):2020/06/29(月) 20:58:50 ID:/7ktIJuM0.net
>>237
ちょっと質問するけど、
もしキミがオレと対面して、
オレ「私は情報処理安全確保支援士です」と電子証明書付きの登録証カードを差し出しました。
で、キミはオレが真正の支援士かどうか、まずは最初に何をどうやって確認するの?

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-2QNg):2020/06/29(月) 21:04:11 ID:6zeFePOZ0.net
ルート証明書から正当かどうか検証するんじゃないの?
カードで人を認証するんではなくて、カードを使って署名した文書を確認すると思うけど。
対面してその持ち主が本人かどうかを確認するもんではない。
まあどうせ何言っても叩くだけでしょ。

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-2QNg):2020/06/29(月) 21:06:51 ID:6zeFePOZ0.net
しかし、ずいぶん叩いた割に、実際にカード化されて面目丸つぶれだな。
ノートにどんな理由書こうが、いずれ載せられるんじゃねえかな。同じように。

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fed-7I9b):2020/06/29(月) 21:16:32 ID:aMbPcCFA0.net
レポートってみんな課題一緒なのかね?
ピンポイントで自分の業務に近い領域だったのでびっくりした

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f16-yoSc):2020/06/29(月) 21:26:25 ID:N943pdhC0.net
有資格者、本人の確認というよりも
将来的に何らかの業務が行えるようになった際に
報告書や提出書類へのサイン代わりに
カード内の証明書が使えたら良いな。という感じかな。

あと、今回の更新手続きは、初回だから紙でも仕方無いけど
次回の更新からは、カード内の証明書で本人確認することで
オンライン更新が出来たりすると良いのになぁと思ったよ。

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-2QNg):2020/06/29(月) 21:36:23 ID:6zeFePOZ0.net
>>244
ほぼ同じ意見。
マイナンバーカードの署名も何だかんだで使うと便利だしね。

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-yj8I):2020/06/29(月) 21:47:23 ID:/7ktIJuM0.net
カード化に反対してるんではなくて電子証明書の付与に意見してただけなんだけどな。

>>244のような建設的な意見に、さも「そう思った」とか後付けだろ
単純に「証明書付けたらいいよな」じゃなくてさ、
その証明書の有効性を確認するのにどんなインフラが必要なんだよ?

カードを提示されたはいいが、カードに格納した電子証明書はどうやって確認するんだ?
例えば今回カード化はするが証明書は付与されない。
登録番号の記載はあっても、それだけじゃ本人が支援士であることの真正は担保できないぞ

そういうウヤムヤに単純に「いいな」みたいに素人感丸出しだから叩くんだよ
一応試験に合格して登録したんだろ?

RISSには、
>サイバーセキュリティに関する相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、
必要に応じその取組の実施の状況についての調査、分析及び評価を行い、
その結果に基づき指導及び助言を行うこと
が求められてるんだが?
おわかり?

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fbc-V+IW):2020/06/29(月) 21:49:47 ID:aOV+xqVD0.net
支援士として書類に署名が必要な業務がない

248 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-yj8I):2020/06/29(月) 21:53:49 ID:/7ktIJuM0.net
支援士会の活動には何ら一切の文句は無い。
勝手にやってくれてどーぞって感じだし、今は文句言うつもりは無くなった
ただ、Wikipediaに記載するのはまったく関係ないじゃんw
バカなの?

249 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-2QNg):2020/06/29(月) 22:00:07 ID:6zeFePOZ0.net
>>246
最初からそう言ってたよ。
過去レス読んできたら良いけど。
カード化という表面だけ叩き続けてたからわからんのでしょ。

250 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-paXj):2020/06/29(月) 22:00:19 ID:kVeuyVfcM.net
>>247
IoT減税も、もう終わったからね

251 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:02:44.93 ID:6zeFePOZ0.net
だから叩くんだよ、という建設的でないやり取りは好かんわ。
素人感がある、という理由でウヤムヤに叩かれても不愉快なだけ。
そういう意味では「指導及び助言」も出来てないのに、よく言うなぁって思うわ。
語るに落ちてる。

252 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:11:38.61 ID:Jy3ElsLvM.net
技術士二次試験なんかは面接必須で、建設部門なら公共工事入札で評価されるシステムになっているのにな
支援士も3年毎にクソ高い対面での講習やるんでなく、初回登録時に対面面接必須にしとけば良かったのに
そうしていれば毎年オンライン講習だけだとしても最低限の質は保てただろう

予備自衛官は訓練に参加すれば日当まで貰えるのに、
この資格は3年14万払って微妙な講習に参加する必要があるだとか、制度自体がダメ過ぎるよね

253 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:12:51.57 ID:X+XIV8yV0.net
マイナンで証明書として実装できてるんだから、同様に環境整備すべきw

254 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:13:34.35 ID:/7ktIJuM0.net
>>251
それ反論になってない
質問にちゃんと答えろよ

ルート証明書?
JPKIを利用するってこと?
てコトは住民基本台帳にアクセスするってことだよね?
そういうことを含めて言ってるのかな?
ちなみにマイナンバーと支援士登録制度は連結してないけどな

255 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:16:34.88 ID:X+XIV8yV0.net
>>254
ワシは横レスマンだ、スマソ。
ぜひインフラ整備について1から100まで御指導してくれw

256 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:18:06.19 ID:/7ktIJuM0.net
いちいち過去のレスなんて読む気ないけど、
たしか、署名に支援士の証明書をなんたらかんたら言ってたんだよな?
PDFとかw
そこにツッコミ入れたけど具体的な回答できなかったのはオマエだろw

257 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:34:45.70 ID:/7ktIJuM0.net
>>255
>>252に聞けよw

支援士に所持が許可された電子証明書を読み取ってその有効性をリアルタイムで確認して結果を返すサーバが必要
前提として支援士の証明書を管理する組織とそのサーバがあって住基NWにアクセスできること
ここまで整備できたら本人確認はなんとかOK
ほか文書に付与した署名の有効性を確認して有効無効の結果を返すサーバ
その結果を得てから文書の真正性を確認して結果を返すサーバ

法改正と行政ネットワーク接続の許認可にどれだけ時間と金がかかるんだよw
ま、今時は行政も尼の雲だから技術的にはそれ程障壁は無いだろ
ただし、課題は経産省がどこまで行政と法律に食い込めるのかだな

258 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:37:30.26 ID:/7ktIJuM0.net
まずは量販店でICカードリーダー買ってこい

ところでアプリはともかくAPIは誰が作るんだよ?

259 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:39:45.07 ID:yQ7zyqZd0.net
君たちにオプーナを買う権利をやろう
オプーナをやれるのは選ばれし君達だけ

260 :名無し検定1級さん :2020/06/29(月) 22:40:54.14 ID:X+XIV8yV0.net
ワシは、マイナンカードすらポイント配っても、あまり普及しなさそうなのに
支援士カードに証明書なんかのせても無駄やろ派だわ。

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f97-5fXH):2020/06/29(月) 22:50:09 ID:yQ7zyqZd0.net
支援士カードを作れる権利が貰えるなら作らなきゃっしょ
みんなに見せびらかすんだ

262 :名無し検定1級さん (スプッッ Sddf-TjMN):2020/06/30(火) 00:12:04 ID:KBJA1uhzd.net
写真撮るの嫌ンゴ

263 :(*´∀`) :2020/06/30(火) 05:33:59.43 ID:O3qlK/3C0.net
>>239
全員がRISSでなければ、天下り先orお金だけ貰いたい 、いずれか。

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-2QNg):2020/06/30(火) 06:42:45 ID:QD2bDW2X0.net
>>254
マイナンバーカードに相乗りするならJPKIかもしれんが、とりあえずGPKIのブリッジ認証局であったらいいんでないの?
だからSECOMの例を挙げたんであって。
SECOMの士業用の証明書サービス見てくればよいよ。

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fed-2QNg):2020/06/30(火) 06:47:00 ID:QD2bDW2X0.net
>>257
違うよ。職印でオッケーって態度なんだから、
名前というより番号が押せることではないかな?
リアルタイムなりなんなりはちゃんと失効をCRL持ってて、OCSPレスポンダーなり運営すれば良いことだし、
既にセコムがやってるよ。
マイナンバーカードに相乗りって所は確かに考えないといかんが、個別のカードに入れるにあたっては、もはやセコムにいくら払うかの問題。

266 :名無し検定1級さん :2020/06/30(火) 12:04:25.44 ID:8KlCkRSrd.net
写真無しでいいならカード欲しいンゴ
カード出す度にワイの顔なんて見たないンゴ

267 :名無し検定1級さん :2020/06/30(火) 12:05:35.14 ID:RnXd7uFGr.net
OCSPとか午前2問題かよw

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-yj8I):2020/06/30(火) 12:15:02 ID:cPiMCUcP0.net
セコムの工作員なの?

突っ込みどころ満載だけど、そーゆープラットフォーマーや技術的なことは置いといて、
支援士に電子証明書を持たせる意味ってあんの?
>>265は「オレは支援士様だ」とか「オレがサインしてやったぜ」って自慢したいだけだろ?

ずっとキミに聞いてたのソレなんだけど?

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1a-yj8I):2020/06/30(火) 12:21:29 ID:cPiMCUcP0.net
>>263
人生の先輩に向かって、失礼を承知で申し上げる。

おい、育苗顔文字パイセン、オマエちょっと何言ってるかわかんない。
でも、試験スレのころから憎めないイイ奴なんだよな。

270 :名無し検定1級さん (スフッ Sd5f-2QNg):2020/06/30(火) 12:27:43 ID:N0b7LFmJd.net
>>268
セコムの工作員に関しては全く意味不明だが。

将来的にそういう用途ができた場合、の話でしょ。
ずっとそう言ってるじゃん。
お前が、支援士が署名する業務は存在しないから一切無駄と言い切ってるだけであって、
最初から今の話なんかしてないの。

271 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-vh/6):2020/06/30(火) 12:29:49 ID:N0Of70oLM.net
支援士ごときのためにそんな金かけられるわけない

272 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sabf-pPzt):2020/06/30(火) 12:49:20 ID:xlU0fs6/a.net
IPAさんもルートCAがセコムなんだからしかたない

273 :(*´∀`) (ワッチョイ 3f9e-htoQ):2020/06/30(火) 12:58:22 ID:O3qlK/3C0.net
>>269
支援士会なんだから全員がRISSのはず。 そうでなければ、集金の会である。

274 :(*´∀`) (ワッチョイ 3f9e-htoQ):2020/06/30(火) 13:12:52 ID:O3qlK/3C0.net
なぜ、インハウスハブ東京法律事務所に支援士会の事務所があるの?
会を作ってもブログのドメイン料金くらいしか要らんでしょ。
ぜったい、(o¬ω¬o)アヤシイ。

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f25-1xEz):2020/06/30(火) 13:46:44 ID:pOS83JkK0.net
今回の更新って紙の登録証送ればいいのか?
まだカードなんて貰ってないよな?

276 :名無し検定1級さん :2020/06/30(火) 20:52:38.30 ID:oikirreIa.net
ボットネットを見つけたら支援士カードの提示だけで令状なしに踏み込んで破壊する権限を与えてくれたら、貰ってやらんこともない

277 :名無し検定1級さん :2020/07/01(水) 00:20:30.28 ID:jjPzdmM10.net
>>274
会の幹部やってる支援士が弁護士で、そいつが所属してる事務所なんだろ

278 :名無し検定1級さん :2020/07/01(水) 00:20:30.41 ID:jjPzdmM10.net
>>274
会の幹部やってる支援士が弁護士で、そいつが所属してる事務所なんだろ

279 :名無し検定1級さん :2020/07/01(水) 00:27:13.69 ID:NjIbv8b/M.net
新興組織が住所間借りするなんて普通のことやん

280 :名無し検定1級さん :2020/07/01(水) 00:31:24.23 ID:jjPzdmM10.net
あれ?
2連投アンドわっちょい変わった

281 :名無し検定1級さん :2020/07/01(水) 23:06:29.02 ID:Tq7DseUja.net
制度変更して更新制にするよ!今年中に更新しないと失効な!
ってことが行えるなら、企業に対しても猶予期間もなにも関係なしに即座に必置求めたりできそうだね

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-j5xU):2020/07/02(木) 04:50:55 ID:KZdVjbO50.net
>>281
何言ってるのか解らないんだけど、
法改正の施行もされたし、
企業に必ず置く理由なんか無いじゃん。

283 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-j5xU):2020/07/02(木) 04:56:23 ID:KZdVjbO50.net
どうして支援士の連中って、こうも受動態なんだろ?

電子証明書クンも同じだけどさ、試験受かって登録したら、
仕事とか地位とかメリットが空から降ってくるとでも考えてるのかな?

284 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 07:56:19.99 ID:8jtX9bXma.net
>>283
3年で15万も払ってただの自己満足の証明とかいらんわ。

285 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 08:01:26.69 ID:ifPRaTUwd.net
>>283
電子証明書欲しいなは俺だけど、だれもそんな事言ってないじゃん?

286 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-3Jm0):2020/07/02(木) 08:44:40 ID:BB2ewr6op.net
詭弁だな
批判的な意見を述べるやつの人格を攻撃することで議論を違う方向に持っていこうとする典型的な論点のすり替え
今の制度に問題意識もってない登録者の方が無能だろ

287 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-RFBB):2020/07/02(木) 12:13:51 ID:QjCG0TLOr.net
この場合の証明書はクライアント証明書ってことでいいよな?

288 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-j5xU):2020/07/02(木) 12:35:33 ID:KZdVjbO50.net
>>286
キミのおでこにブーメランが刺さってるよw

289 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-LTdq):2020/07/02(木) 13:20:50 ID:m3aU8EujM.net
用途もないのに証明書とか馬鹿じゃない?

290 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 877a-Xgf1):2020/07/02(木) 17:54:46 ID:kjXHGaA+0.net
レポート講習むずかしいよぅ…

291 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 22:01:46.04 ID:KZdVjbO50.net
>>285
直接は言ってないけど、証明書あったらいいな的なこと言ってたぞ。
なんで?って聞いたら、便利だ、支援士として証明できる、PDFの真正担保、とかモロモロ言ってたし。
結局さ、現時点で必要性が問われる場面すら想定できないのに、
利便性だけ謳って制度が変わってくれればいいなみたいな妄想願望じゃん。
そーゆーところが受け身だって言ってるんだよ。

292 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 22:08:13.04 ID:KZdVjbO50.net
>>286
3行目の問題意識について、もっとkwsk

293 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 22:18:30.25 ID:wUVCLOlXa.net
レポート課題、付与された情報が少なすぎる中でレポートまとめるの厳しいな
試験と同様にこれくらい常識だろって話を展開したら減点だろうし

294 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 22:28:25.91 ID:knGG3uWt0.net
>>291
何が結局なんだよw
結局、という卑近な言い方に落としたいだけっしょ。
他人の意見に文句言うだけってのは積極的ではないぞ。
そういう意味では他人の意見に対しての意見しかできない意味で充分受け身だよ。お前が。

支援士の連中と言う言い方してる所を鑑みるに、支援士では無いんだろうな。

295 :名無し検定1級さん :2020/07/02(木) 22:49:33.73 ID:KZdVjbO50.net
文句じゃなくて、なんで?って理由を聞いたら粗末な回答だったから突っ込み入れただけじゃん。

296 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 00:12:16.19 ID:M8SANxve0.net
突っ込みと言ってると正当化できてる気分になれて良いな。
自主的で主体的な意見ではなく、単に他人の意見に乗っかってるだけだけど。

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-j5xU):2020/07/03(金) 01:49:15 ID:bWO8eKB40.net
んなコトはいいから、
将来的な支援士の署名の有用性で具体例出してみてよ。

ちなみにオレはあんまり思いつかなかったんだけど、
強いて挙げるなら、
訴訟手続(民事刑事問わず)における証拠能力の補強(フォレンジックスの真正性とか)くらいかな。

もうね、民間企業の通常の取引場面とかでは支援士の出る幕はないわ。
電子証明書クンみたいに有用性を感じてない。

298 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 09:29:00.60 ID:YThPek0G0.net
295 は、野党みたいに、対案無いのに
相手の揚げ足取ってるだけに見えるよ。

299 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 09:34:43.57 ID:lz7cGS320.net
>>298
確かに
まるで意見が無い
そういう奴多いよな

300 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 09:36:34.75 ID:XtMo0WaOd.net
ニーズを考えてるんじゃなくてシーズを考えてるんだけどな。
支援士の出る幕がない、支援士の価値がないと言うならそれで良いよ。
その発想が受け身な発想だなって思うけどね。支援士なら。

支援士なの?

301 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 09:49:35.93 ID:YY+nF1o0M.net
制度始まってもう3年経つのにポジティブでいられるのが凄い。マジで感心するわ

302 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp23-3Jm0):2020/07/03(金) 16:53:34 ID:gpbvhMNQp.net
資格化した意味がないよな
むしろ登録が必要な資格としたことで、試験合格のみの価値が相対的に下がって正当な評価を受けられない懸念がある

303 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 18:02:48.53 ID:XtMo0WaOd.net
本来はそういうもんだと思うけどね。
スペシャリスト系は、試験合格って瞬間最大風速だと思ってる。
他のもちゃんと登録制にすれば良いのにと思うよ。

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-7/GH):2020/07/03(金) 20:54:54 ID:bWO8eKB40.net
将来的にこうなれば便利だなってのは概ね同意するけど、
オマエら受け身で空からアンパン降ってくるのを大口開けて待ってるだけじゃん。
社会的にそこまで支援士に要請できるかって突っ込みなんだから対案もクソも無いだろうが。
バカなの?

305 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-QC55):2020/07/03(金) 20:58:26 ID:M8SANxve0.net
他人の意見に頼り切ってる方がよっぽどアンパン待ってるように見えるけどな。
しかもわざわざこんなアンパン食えたもんじゃないとか言っちゃって。
美味しんぼかよって話。
よくそれで登録してるな。

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-7/GH):2020/07/03(金) 21:05:12 ID:bWO8eKB40.net
>>303
支援士制度には試験にはない別の拡張した領域があるんだよ。
試験ではせいぜい技術的なことやらインシデントハンドリングとかスペシャリスト系の分野が中心だけど、
早期警戒ガイドラインとかは事後対応のマネジメントについてもしっかり定義されてる。

経産省は今後の情報セキュリティの在り方を専門家に諮問しながら、
少しずつ法整備していって支援士の活動領域を拡大していくように策定準備してんだぞ。

DBとかNWのスペシャリストを登録制にしたところで何の意味もないだろ。
セキュリティ分野がいかに重要で、日本の対策が遅れているわけだから支援士制度が始まったことも知らんのか。

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-QC55):2020/07/03(金) 21:08:33 ID:M8SANxve0.net
>>306
支援士だから知ってるよw

どう登録制にするべきかを言ってないのに、想像で単に登録するだけの制度を提案してるかのように捉えて、あまつさえ明後日の否定をしてる意味がわからんな。
議論する気が無いんだろうなと思う他ない。
偉いフリをしたいだけなら他でやれ。

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-7/GH):2020/07/03(金) 21:10:10 ID:bWO8eKB40.net
他人の意見に頼りきってる?
え?
日本語大丈夫ですか?

309 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-7/GH):2020/07/03(金) 21:11:18 ID:bWO8eKB40.net
>他のもちゃんと登録制にすれば良いのにと思うよ。
>他のもちゃんと登録制にすれば良いのにと思うよ。
>他のもちゃんと登録制にすれば良いのにと思うよ。

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-QC55):2020/07/03(金) 21:12:54 ID:M8SANxve0.net
「ちゃんと」って書いてるじゃんw
日本語苦手なんだな。
字面に引きずられるアスペなのかなぁ。

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-QC55):2020/07/03(金) 21:13:34 ID:M8SANxve0.net
何言ってもどうせ正当化するだけだろうから、毎度のごとくお前が正しいで良いよ。
良かったね。

312 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:16:54.40 ID:bWO8eKB40.net
ごめん、何言いたいのかわからない。

313 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:17:39.65 ID:M8SANxve0.net
ガチもんかよ。。

314 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:21:56.34 ID:bWO8eKB40.net
>どう登録制にするべきかを言ってない
登録制そのものはした方がいい、という意味で言ったんじゃないの?
>どう登録制にするべきかって言うと、登録制そのものには賛成なんだよね?

日本語バカだから教えてください、先輩。

315 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:23:36.69 ID:M8SANxve0.net
悪いけどキチガイとコミュニケーション取ると、だんだん自分まで病んだりキチガイじみてくるから話さないことにしてるんよ。
来世で話そう。

316 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:29:29.86 ID:y1A8+IUX0.net
>>306
> 少しずつ法整備していって支援士の活動領域を拡大

この3年間で何も動きがないままに登録更新制の導入だけだろ
この調子だと、登録する人と消除する人で2〜3万人台でバランスして
支援士数は増えず、独占業務なんか設定出来ない

やるなら支援士導入時にコンサル業務など特定業務には
3年後より1名以上必須とかアナウンスすりゃ良かったのよ

317 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:30:02.10 ID:bWO8eKB40.net
別に攻めるんじゃなく、反論を出してるつもりなんだけど、
インラインで時系列追うわ。

>他のもちゃんと登録制にすれば良いのにと思うよ。
に対して、
>登録制にしたところで何の意味もない
と反対したのに、
>どう登録制にするべきかを言ってないのに、
>想像で単に登録するだけの制度を提案してるかのように捉えて・・

どこで登録制の内容に触れてんの?
ガチで聞くけど、文脈だと登録制そのものをすればいいという提案にしか見えないんだけど?
教えてください。

318 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:34:16.66 ID:bWO8eKB40.net
>>316
そういう話をしたいんだけどさ。
なんかオレだけ日本語ダメみたい。

そうなんだよね。行政も具体策とか支援士制度のメリットを啓発しきれてないんだよな。
法改正で規制を優先して、優遇や規制緩和ができない経産省。

319 :名無し検定1級さん :2020/07/03(金) 21:43:11.33 ID:bWO8eKB40.net
>>316
レポート課題って大変そうだな。
集合講習眠くて仕方なかったけど、レポート提出よりは楽かもな。

320 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a21-SOti):2020/07/04(土) 22:06:40 ID:JolJo49S0.net
>>319
終わってみれば、そんなに難しくなかった。
物事への取り組み方というか、問題に対して正攻法で解決に向けて取り組んでいける勇気がある人なら、実務未経験者でも独力で合格は狙える。

321 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-QC55):2020/07/05(日) 13:34:14 ID:bZyuXLBu0.net
ウィキペディアのノート見てみたけど、(推定)とか、面白いこと言ってるな。
「提案する」とか言ってるけど、あまりに香ばしいから案の定誰もリアクションしてねえし。
お膳立てしろ、とw
ダメ出し委員会は楽チンで良いなぁw
このノート自体が「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」に反してるから、そもそも誰も今後も議論しないし、無視され続けるだろうけどね。

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abed-QC55):2020/07/05(日) 13:35:05 ID:bZyuXLBu0.net
あ、これは議論ではなく感想だからね。
何も聞く気はないから絡まないでね。

323 :名無し検定1級さん :2020/07/05(日) 14:57:03.11 ID:1z0WsTRT0.net
>>316
>導入時にコンサル業務など特定業務には
>3年後より1名以上必須

システム監査の方が格上

324 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aabc-3Jm0):2020/07/05(日) 15:42:53 ID:v9dRgej30.net
セキュリティだけに詳しい、セキュリティしか知らない専門家なんているはずないんだから、他区分の合格者は優遇される制度はほしいね

325 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-j5xU):2020/07/05(日) 21:58:52 ID:0X9mGvDo0.net
電子証明書クンってさ、
真正面から議論しないよね。

オレの絡み方が悪かったんだけど、
トーンポリシングそのものだね。

あとさ、自身の説明不足を相手に転嫁するのはやめた方がいい。かっこ悪い。

326 :名無し検定1級さん :2020/07/06(月) 00:27:35.80 ID:VYuZtGdt0.net
リスク転嫁
支援士で習ったことが生きたな

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-5mcL):2020/07/06(月) 01:44:40 ID:P5rGGi4B0.net
>>324
午前一免除

328 :名無し検定1級さん :2020/07/06(月) 03:10:55.59 ID:Ee4cTDyhM.net
証明書のカードなんかいらねぇだろダセえな

329 :名無し検定1級さん :2020/07/06(月) 07:18:42.12 ID:dDrSrYdk0.net
真正面から議論してたら、「今は」「現状無意味」って短絡的な答えしか出せない上に、単なる反対案しか出せない人がいたんだから仕方ないわな。
絡み方が悪いと思うなら非難するんじゃなくてまず自分を直して出直せよ。

330 :名無し検定1級さん (スップ Sd4a-V3hT):2020/07/06(月) 12:54:05 ID:H6mIqDKod.net
>>304
ベッドの上でもマグロだぜ
攻めはプロのお姉さんに任せた方がええもんな

331 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr23-RFBB):2020/07/06(月) 13:07:12 ID:p3y0wMdNr.net
>>330
引っ込んでろ

332 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 461a-j5xU):2020/07/07(火) 00:04:55 ID:eqZowBjM0.net
だから再三、具体例出してって言ってるのに、
総じて「単なる反論」しかできないとか言われてもw

ちょっと反対されたくらいでいちいち泣き入れてたら、
なんにも物事進まないじゃん。
かっこわるw

333 :名無し検定1級さん :2020/07/07(火) 07:10:02.09 ID:v5cgCyWq0.net
もういいよ。
かっこ悪くて結構だから好きにやっててくれ。
具体例が短絡的すぎるって言ってんだけどな。

334 :名無し検定1級さん (スップ Sdaa-V3hT):2020/07/07(火) 08:27:42 ID:mMAvxpaBd.net
飲み屋でふんすふんすしながら自慢できる程度には知名度が高くなって欲しいんだお(´・ω・`)

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aabc-3Jm0):2020/07/07(火) 23:48:42 ID:WENDYww30.net
レポート講習終了
言われてるとおり題材はcsirtと倫理で設問もマネジメントより
レポートの合否の判定方法は不明だが、元々グループ討議用の課題で答えが一意に決まるものでもないし、大分適当な模様
2万出してやる意味あったかは疑問だが、これで更新の権利が得られたと考えると6万浮いた分集合講習組よりかはマシかな

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b1a-Bqa1):2020/07/08(水) 01:45:25 ID:yux4x5zp0.net
>>333
短絡的?
意味わかんない。
好きにやれとか言いながら、言い訳するんだから真性構ってちゃん。

337 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-4Zs8):2020/07/08(水) 07:29:45 ID:UdtkghHAd.net
楽しくいこうぜビッチ共(´・ω・`)

338 :名無し検定1級さん (スフッ Sd43-W7xc):2020/07/08(水) 07:51:29 ID:18OsyUgfd.net
ねちっこい人だなもう。

339 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd7a-ipRc):2020/07/09(木) 21:21:28 ID:P/+yJbaE0.net
レポート提出したー!判定ってどのくらいかかるのかな?10日とか見た気がするけど。

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-oxNQ):2020/07/09(木) 23:49:26 ID:tcu4AN1u0.net
今なら明日か明後日にはおそらく判定出てるよ
レポートに対してフィードバックも何もないので味気ないし、何をもって合否判定してるのか不明
普通に考えれば選任講師がすべきだが、おそらく金額的にそれは難しいだろうから内田洋行の担当者の適当判定と予想

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0516-kFAI):2020/07/10(金) 08:19:54 ID:FM8n3Hwl0.net
レポートのフィードバックというか
評価コメントは、あるはずだけど?

342 :名無し検定1級さん :2020/07/10(金) 08:29:11.32 ID:OjdFXWjdd.net
さっき覗いてきたら、レポートの評価コメント出てたよ

343 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-oxNQ):2020/07/10(金) 08:44:38 ID:OLvglSxWp.net
あ、受講要領に合否判定は3営業日以内、講師コメントは2週間以内を目途に書いてあるな

344 :名無し検定1級さん :2020/07/11(土) 09:02:34.90 ID:EXo2Vrwr0.net
何の意味あるんだ?これとって

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0516-kFAI):2020/07/11(土) 10:16:33 ID:fofWOFeQ0.net
支援士が、意味が無いと言うなら理解するけど
無資格者が言ってるなら、意味の無い言葉だな。

346 :名無し検定1級さん :2020/07/11(土) 11:18:02.63 ID:lWl2lKvI0.net
>>345
受けようか迷ってるんだから取るメリットを教えてくれ
時代は急速に変わって来ていて価値観もひっくり返ってるが、この辺の資格って大丈夫か?

347 :名無し検定1級さん :2020/07/11(土) 11:44:12.00 ID:TfB+xn1r0.net
アホは放置しましょう

348 :名無し検定1級さん :2020/07/11(土) 11:46:35.53 ID:nkp/kUx60.net
支援士は合格したけど
現状登録のメリットが全くないと思う
必置にすればいいんだと思うけどなぜそれをしない

349 :名無し検定1級さん (スップ Sd43-4Zs8):2020/07/11(土) 12:15:12 ID:G5zgcICnd.net
名ばかりの専門家を必置にしたら阿鼻叫喚

350 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa1-UaLL):2020/07/11(土) 14:32:52 ID:iv2wp0lTp.net
登録しているけど、ほぼお布施を払っているだけだと思ってる

351 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-rw8+):2020/07/11(土) 14:53:02 ID:xQI5HpVJM.net
会社の金だからどうでもいいよ

352 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-oxNQ):2020/07/12(日) 00:33:55 ID:k0w9w+/B0.net
昨年度は初期登録組の集合講習の年だから、この10月の更新時に何人脱落するか見ものだわ

353 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-4Zs8):2020/07/12(日) 13:25:53 ID:UX2dt0iAd.net
脱落ではない
戦略的撤退だ

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-ZPjd):2020/07/12(日) 21:22:27 ID:HYFW//e50.net
日本が滅んだりアメリカや中国に組み込まれたらこの資格どうなる?

355 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 00:51:27.92 ID:7bg34GG90.net
ゴミ屑になります

356 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 07:00:59.96 ID:UQaWHIaTa.net
オンラインCおわった
レポートめんどくせー

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-W7xc):2020/07/13(月) 07:48:31 ID:n05+y34o0.net
その理屈だと日本の国家試験ほとんどゴミになるんでは?

358 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0516-UaLL):2020/07/13(月) 10:02:20 ID:U3cAmQTN0.net
特に地方は登録者が少ないから経産省としても必置化を切り出せないというのはありそう。

359 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e364-YN4a):2020/07/13(月) 10:50:01 ID:Q/0TRzUc0.net
レポートってどう書けばいいんや?
書いたことないからよくわからんち

360 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 11:27:28.03 ID:r04irREBp.net
20日までにとりあえず提出しとけばいいんだっけ?
レポート

361 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 19:01:28.84 ID:EAppzx3j0.net
ここで訊ねるような内容じゃねえだろアホか

362 :名無し検定1級さん :2020/07/15(水) 01:24:46.77 ID:r51e2g4a0.net
       (___________)
      /llllllllVllllllll\
       |_皿_癶_皿_|
     /lllll/_^_\lllll\
     V|_皿__.日.__皿_|V
    /llllllllllllllllllllllllllllllllllllll\        ○ <和歌山県は合格者なしだ!
     |_ロ_癶_皿__皿_癶_ロ_|        く|)へ 
   /ll/_^_\llllll/_^_\ll\     __〉   ヽ○ノ <和歌山城から蹴落とし
   V|___皿_皿._皿___|V   /llllllllllll\  ヘ/   メタンハイドレートを取りに行かせるのは
  /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\______|_ロ_ロ_|   ノ     コンプライアンス違反の疑いがあり・・・・・
   |_皿_皿_皿_皿_皿_|llllllllllllllllllllllllllllllll\
   .lXXXXXXXXXXXXXXXX.l_ロ_ロ_ロ_ロ_|   http://www.youtube.com/watch?v=SmhMR3JzCvg
   lXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
  lXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
  .lXXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl

   ntwkym026082.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.100.82
   ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 219.104.52.179
   ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.42
   ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.232
   ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 210.131.84.36
   ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.41
   ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.167
   ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.75
   ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.108
   ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.101
   ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.62
   ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.103.71
   ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.20

363 :名無し検定1級さん :2020/07/15(水) 23:39:22.26 ID:Kgn9c6Cf0.net
ITエンジニアって気持ち悪い奴多すぎる
辞めたい

364 :名無し検定1級さん :2020/07/16(木) 02:54:42.60 ID:Sju77syU0.net
今までありがとうございました

365 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp75-uwUD):2020/07/16(木) 08:24:27 ID:JLy/Pfbup.net
レポート提出してアンケート答えても進捗100%ならんのか
待ってればいいのかな?

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3abc-d+HS):2020/07/16(木) 19:21:46 ID:21Sbhoyp0.net
レポート課題の最後のページの完了押してないんじゃないの

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aafd-sTnA):2020/07/16(木) 19:40:50 ID:Qsgck6p70.net
レポート合格後に100になる

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fa64-uwUD):2020/07/16(木) 21:58:43 ID:bpKCZsbG0.net
今見たら100なってました
ありがとうございます

369 :名無し検定1級さん :2020/07/16(木) 23:54:56.03 ID:lz1aZFAJ0.net
【個人情報保護】サイバー被害 通知義務化 個人情報漏洩の全員に 企業の対応不可避 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594871498/

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 76f3-87qv):2020/07/18(土) 18:13:14 ID:DvPnszXE0.net
今レポート書いてるけどこれ20締め切りだから間違ってたら失効するのかよ

371 :名無し検定1級さん :2020/07/18(土) 19:06:57.51 ID:ZTgA51zk0.net
>>370
どうなんだろね、失効は極力させたくないはずだけど

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ae1a-yOKQ):2020/07/19(日) 05:41:17 ID:MgBO7MQ10.net
今回のコロナ禍で集合講習中止になってレポート提出になった登録者は、来年3月末までに6万円の追加講習費を支払うことが決まるらしく

373 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 08:05:38.03 ID:5IK4WC/30.net
>>372
ネズミ講や副業詐欺の案内かな?

374 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 08:07:29.74 ID:5IK4WC/30.net
ああごめんごめん。
決まるらしく何?続けてどうぞ

375 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 08:34:06.65 ID:SBR6t4Zr0.net
レポート課題全然わからない、、、
だれかヒントください、、

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da3b-poUU):2020/07/19(日) 09:24:51 ID:u9QbIuDk0.net
明日から頑張る

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dac3-YsWi):2020/07/19(日) 10:12:46 ID:bykZIg1w0.net
このレポート課題って論文試験そのものじゃね?
試験に合格したと思ったら継続教育で試験と方向性が違う論文試験受けさせられたでござる

378 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 10:57:55.37 ID:9Sg2HeG9d.net
そんなに方向性違うの?
聞いてる限り、管理側の視点なだけのような感じだけど。
合格と継続教育は視点が変わって当たり前なんだし、そんなもんじゃない?
運転免許もそうでしょ。有資格者なんだから技能なんかあって当たり前として扱われて当然じゃない?

379 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-87qv):2020/07/19(日) 11:27:31 ID:DYt2qb4ha.net
設問3は簡単だけど倫理について問われてるし
オンライン講習も倫理側に触れててまあそういうのも気にしなきゃいけないのかなと
人として当然って気がするけど、その当然もしっかり周知させないといけないほどネットモラルが低下してるのは否めない

380 :名無し検定1級さん (スフッ Sdfa-+TcB):2020/07/19(日) 12:12:26 ID:9Sg2HeG9d.net
試験にはなくて登録にあるのが、倫理要綱だからな。
周知させるとかネットモラルとかではなくて、専門家として遵守するべき事ではないかな。

381 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 07:07:36.43 ID:E4kJR7q0a.net
レポート提出最終日
継続予定の人がんばれ

382 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:24:23.82 ID:PNR29Yzqa.net
土曜日夜に提出したけどレポート合格もらったわ

383 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 18:07:56.30 ID:QKQq5mTod.net
俺も合格貰ってたわ
評価コメントが楽しみ

384 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-JRUd):2020/07/21(火) 08:20:10 ID:dkh7OBe9d.net
あなたの、にぽんご、おかしいでっす。

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 719a-YsWi):2020/07/21(火) 21:28:09 ID:1EK+5uJt0.net
今日消除届けだしてきたー

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/22(水) 07:19:19 ID:ZtokGA4V0.net
みんな消除するんだなー。

387 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-jB4R):2020/07/22(水) 12:54:10 ID:CvoJ2A+Id.net
だって何一つメリットないんだもーん

388 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ZC80):2020/07/22(水) 17:04:47 ID:rlU6w1Cba.net
会社が金出してくれるから維持してる
セキュリティの実務なんてしてねーけどな

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ed-h1M8):2020/07/23(木) 09:05:51 ID:QljkzDhU0.net
コメントが当り障りなかった。
定型フォーマットだったりしないだろうな?

390 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 11:48:43.69 ID:kPDfdKYZ0.net
そう思うならお前が晒してみろ
検証してやる

391 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ZC80):2020/07/23(木) 14:26:42 ID:+7ssLu+aa.net
じゃあ俺のやつあげるわ

と言いたいけど万が一答えを答えを掲示板に書き込んだことがIPAにバレて
情報安全確保支援士としてのモラルが云々で資格が失効されるリスクを考慮してやめておく

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c3-5TCi):2020/07/23(木) 16:01:47 ID:aNpn2k230.net
コメントまだぁ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

>>389
定型フォーマットだったら悲しいすね

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 517d-TGjD):2020/07/23(木) 16:38:48 ID:GHinUBnM0.net
マイナンバーやココアの規模、緊急性があっても企画、導入設計をしくるのに、
支援士をまっとうな士業に育てるのは無理

士業は明治時代に出来上がって、そこから止まってるんだよ

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-l4s+):2020/07/23(木) 22:01:46 ID:/yOBTvRS0.net
自分の評価内容見たけど、評価したポイントと
見落としていた考え方についての
説明もあって適切な内容だと思った。

集合講習は止めて、今後もレポート講習で
良いんじゃね?と思ったわ。
会社を休まなくて良いし、費用負担は安くなるし、自分の時間に合わせて
実施出来るしで、良いこと尽くしだわ。

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 138a-kwib):2020/07/23(木) 23:44:07 ID:un2D4H2X0.net
資格名がダサすぎ
「支援士」ってのがダメ
支援するだけの下っ端に思われる

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b7d-RnSF):2020/07/24(金) 00:19:17 ID:hkewbfsu0.net
じゃあなんて名前ならいいんだ(火種

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5338-nOlW):2020/07/24(金) 01:28:07 ID:hdKCg+AE0.net
情報処理安全確保首謀者

398 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 03:31:27.60 ID:D/ozdVJx0.net
てかセキュリティスペシャリストから名前変える必要あったか?
セキュリティスペシャリストはすごい信頼できる感じするのに支援士とか頼りないイメージしか湧かない

399 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:20:39.66 ID:2bq7x8k7a.net
>>397
犯罪者乙

400 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:04:11.59 ID:OIkq9f6V0.net
士業は日本語である必要がある
単なる技術者ではなく、セキュリティを確保するためのコンサル的な役割を担うことが期待される

だから支援士なんだろう

401 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:19:38.18 ID:D3w4PixU0.net
サポーターのみなさんは所詮サポートするのが仕事なんですよ
スペシャリストを名乗りたいなら金を払って登録しなさい

402 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:21:40.89 ID:D3w4PixU0.net
登録したら名前が変わるのかと思ったらそういう訳でもないのか
すまん



情報処理安全確保支援士が社会全体で活用され、企業等におけるセキュリティ対策を進めるため、法律上の名称に加え、通称名とロゴマークが設けられている。

法律名:情報処理安全確保支援士
英語名:Registered Information Security Specialist(RISS)
通称名:登録情報セキュリティスペシャリスト(登録セキスペ)

403 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:44:06.98 ID:M56Rt/930.net
士業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E6%A5%AD

士業(しぎょう)とは、日本における「-士」という名称の専門資格職業の俗称であり(さむらいぎょう)ともよばれる。

資格は、無資格者の実施が禁止されている業務を行うことが許可される業務独占資格と、
その名称を用いて業務を行うことが許される名称独占資格とに分かれる。
国家資格については、資格の認定(すなわち当該資格を保有することについての専門性の認定)が法的に担保されるとともに、
その多くにおいてこれらの独占性が法的に担保されるものである。

一方、民間資格は、独占性を法令上認められるものではなく、
当該資格を保有することが一定の専門性を有することを認定するものである。

士業の多い分野として、司法、会計、不動産、建築、土木、医療、福祉などがある。
特に医療、建築は、業務が対象者の生命、身体、精神、生活に直接関わるとともに、公共の安全にも重大な影響を与えるため、
社会的責任の大きな士業として免許を得るための国家試験についての受験資格を得るだけでも数年を要するものが多い。

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-l4s+):2020/07/24(金) 11:00:34 ID:x3zzy8Gm0.net
情報セキュリティ専門士 とか
情報安全保護専門士 みたいな
判りやすい名称に変更して欲しいな。

現状の 支援士 と言う部分がピンとこないから
スペシャリスト を 専門士 に読み替えてみるとか。

405 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 11:26:35.34 ID:TnZsX3dd0.net
名前がパッとしないのは同意だけど、実態がただのコンサルでしかないから、
下手にスペシャリストとか専門家とか言って、実務側の人間と勘違いされるのも困りもの

パッとしない部分も含めて、名が正しく実態を表していると言えばそんな気もする

406 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 11:29:40.89 ID:01ieCJrz0.net
過去に散々話された内容

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-TeKs):2020/07/24(金) 11:32:41 ID:OIkq9f6V0.net
だよな
名前がダサいとかわかりにくいとか何を今更という感じ

やはり馬鹿が多いな
独占業務とか無理な話だわ

408 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ed-h1M8):2020/07/24(金) 11:46:08 ID:o38R7myB0.net
>>402
講習アンケートのたびアンケートには書いてるんだけど正式名称と通称/英語名称が違いすぎる
「支援」はこの資格の重要な性格を表してると思うから支援に該当することはを入れてほしいと思う

409 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 12:02:33.44 ID:FjiR5ufI0.net
コンサル的役割なら中小企業診断士みたいな診断士のほうがまだいいな
診断だと運用中のものとか試験工程に参加のイメージになるから微妙かなあ

410 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-keh3):2020/07/24(金) 14:49:51 ID:m0tsNlOda.net
情報処理安全確保相談員

411 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:56:49.17 ID:6uzhH+7ta.net
略して相談員さん

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 517d-TGjD):2020/07/24(金) 16:52:58 ID:iIbAlrgY0.net
支援士とか登録セキスペとかのネーミングセンスはともかく、制度設計で食ってる役人にセンスが感じられない

413 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-UE+f):2020/07/24(金) 17:18:57 ID:dT2GXDXyM.net
消除した俺は情報セキュリティスペシャリストと名乗らせていただきます

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/24(金) 17:59:45 ID:uV02ihcl0.net
消除する程度の人、登録しない程度の人なんだろうなって思われるだけだから、それはいっそ名乗らないほうがマシじゃない?
確かに今のところ少し過大だけど、ちゃんと金銭的、能力維持的なコストを負担できる人って評価すらなくなるじゃん。
出来ない人、したくない人って見方をしてしまうかもしれん。
そもそもその程度の金や工数に困ってる奴にセキュリティなんて任せられんでしょ。

行政書士有資格者、ぐらい実務能力と人格に対して信用ならん感じ。

415 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59d3-RnSF):2020/07/24(金) 18:05:40 ID:D3w4PixU0.net
登録しても意味がないものに金を払う金銭感覚のマヒした見栄っ張りな人だと思います

416 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ZC80):2020/07/24(金) 18:13:24 ID:RPu+piLZa.net
会社が維持費用出してくれますけど
普通にそこそこのIT企業なら出してくれるだろ?

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/24(金) 18:17:02 ID:uV02ihcl0.net
自分をよく見せる見栄ではなくて、自分が人を選ぶときの判断基準だけどね。
そういう意味で、わざわざ金を払って、さらに倫理規定を守らされてて、法的な縛りも受けている、ってこと自体が意味がある事だよ。

選ぶ時には、金を渋ってる、宣誓を渋ってる、法的な縛りを渋ってるような事がわかってしまうような肩書名乗る奴なんか選ばないっしょ。

418 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/24(金) 18:17:46 ID:uV02ihcl0.net
>>416
普通そうよね。
自社の社員が、>>414で話したような人間だと思われるなんて純然たる損失だし。

419 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bbc-Iwdt):2020/07/24(金) 19:41:53 ID:Pvv9Ybx50.net
ワイも会社が金出すから仕方なく更新やな
講習もわりと勉強になるから更新していいと思うけどな
自費なら更新てか登録しないかな

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-ZDF1):2020/07/24(金) 20:28:07 ID:8ewb+5720.net
>>417
ISOとかやるとそのあたり分かってくるんだけどね。
自分も何やねんこの資格金かかるし!と思ってたけど、それって資格で直接的なフィードバックを考えてたからなんだよな。
単なる力量評価の一環だから登録しないでも、第三者に対してアイツは出来る奴だと思われる人はわざわざ登録する必要も無かろうって話になるわけだ。

421 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:33:07.65 ID:aFXmBf3np.net
コロナ禍でも支援士に(キチンと職務として必要な人を除く)無駄金出すようなザル会計の会社かなって

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/25(土) 01:54:31 ID:3B3ia+Ko0.net
コロナ禍だ、とか理由をつけて、そういうコストをカットする会社はろくでもないんじゃない?
普通は役員報酬あたりから手を付けるもんだろ。
たった年間最大8万円+2万円の、待遇に直結するような社員の資格を更新できなくなったら減給、給与遅配待ったなしじゃん。
10万円未満なら普通上長決裁で下りるんだし。よく考えた価格設定だと思うが。
さすがにそれは、名刺刷ってくれないレベルに聞こえる。

423 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b1a-keh3):2020/07/25(土) 02:27:37 ID:Y7UBndB/0.net
>>422
どんだけこの資格に誇りを感じてるんだよw
人それぞれなんだから、自分の価値観押し付けるなよ。

情報セキュリティって非生産的だし、
独占業務でもないし企業に必置を求めてるわけでもないのに、
あたかも費用負担しない企業が悪いみたいな一方的な意見。

424 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-UE+f):2020/07/25(土) 03:05:54 ID:uPsuJaEAM.net
まあ必死なんでしょ。ほんまあからさますぎて笑えるw

425 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 07:52:36.16 ID:3B3ia+Ko0.net
>>423
それは自分の価値観だよね?

426 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 07:54:55.84 ID:3B3ia+Ko0.net
まあ俺もわかってていってるけど。

費用負担しない企業は悪くないよ。
費用負担してもらえない人は会社からもどうでも良いって思われてるだけなんじゃない?
ユーザ企業だけど出してもらってるから。

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b95b-Ar/h):2020/07/25(土) 08:15:57 ID:uPwgbJYc0.net
>>422みたいな肩書だけ欲しくて
まともな仕事できないやつことだよ
インシデント発生したらLANケーブル抜いて報告するしかできないだろ?

情シス部門とか職務で使う人は除くって書いたろ

428 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:25:31.24 ID:3B3ia+Ko0.net
>>427
いや?普通に対応もしてるし、自社サービスへのAkamaiの設定や適用、運用の担当してるよ。

新しく人がほしいなぁって思ったとき、誰を社内からどういう人を呼ぶの?
実務してないかもしれないけど自己啓発しつづけてる、少なくとも知識が最新に近いだろうと見込めるRISSが1番わかりやすいんじゃない?
そういう意味で、除く必要はないと思ってるよ。

429 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:26:50.55 ID:3B3ia+Ko0.net
反対だな。
除く必要はないと言うか、業務として必要ではない人間にもちゃんとお金出してて然るべきって事。

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b1a-gyJ/):2020/07/25(土) 09:08:18 ID:Y7UBndB/0.net
どんだけ視野が狭いんだよ。

頭デッカチ君なの?
素人童貞のクセに上から目線で後輩に女の口説き方教えてるみたいで笑える。

431 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:38:43.74 ID:3B3ia+Ko0.net
これが上から目線に見えるなら、よっぽど自分に非があるんじゃないの?って思うけどな。
これ、俺一人が思ってる未登録者の立ち位置ではないぞ。
人によっては、情報セキュリティに関する犯罪をして欠格になっている可能性が否めないまで言うレベル。
その信用の無さ含めて、二万円払わないデメリットなんじゃねえかな。

そういう空想上の人格批判をやりはじめるってのは、まあ返す言葉がなくなったのかな?って思うが。

432 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:55:00.44 ID:3B3ia+Ko0.net
まあいいや。
メリットが無いから、登録しない。
登録しないから登録を外した肩書名乗る。
それに対するデメリット無いと思う。
登録してるやつは見栄。
そういう主張って事ね。

433 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ZC80):2020/07/25(土) 16:12:50 ID:8yB80o2ta.net
スレ進んでると思ったらなんだこりゃ
セキスペ取れるだけの知能があるとは思えんやり取りだな

434 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-TeKs):2020/07/25(土) 16:18:38 ID:fb+5frCu0.net
知能に加え、メンタルもゴミだろう
講習で倫理を説く必要性も分からなくはない

435 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-N/5J):2020/07/25(土) 16:47:15 ID:kSWuFDb0p.net
皆どんどん転職しようぜ
セキュリティの人材は評価されるところを
自分で探していかないと都合よく使われるだけ
転職しないと給料は上がらんぞ

436 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-RnSF):2020/07/25(土) 17:12:51 ID:dHVJo8zP0.net
このスレよく荒れるよね
何かに疑問を呈する人間がいると、必ずそれを否定しにかかる人間がいて
不毛なやり取りになる

437 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/25(土) 17:14:30 ID:3B3ia+Ko0.net
何が悪いかわからん。

438 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/25(土) 17:15:28 ID:3B3ia+Ko0.net
>>436
支援士会と電子証明書の話題ももう一度やっといたら良いんじゃない?w

439 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/25(土) 17:22:12 ID:3B3ia+Ko0.net
まあ冗談だけど。
ちょっと頭冷やそ。

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b1a-gyJ/):2020/07/25(土) 18:53:23 ID:Y7UBndB/0.net
>コロナ禍だ、とか理由をつけて、そういうコストをカットする会社はろくでもないんじゃない?
>費用負担してもらえない人は会社からもどうでも良いって思われてるだけなんじゃない?

経営層や人事の視点だと、
こーゆー先入観バリバリな素人童貞は、
「自分が人を選ぶときの判断基準だけどね」とか前置きしてるからこそ余計に、
プロジェクトに人選しにくい。

自身の客観的評価がまるでできていないし、
セキュリティに人的リソースを割く重大性が解っていないから。

441 :↑ (ワッチョイ 118a-kwib):2020/07/25(土) 20:46:18 ID:YTQLfzoq0.net
支援士の分際で生意気


442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b1a-keh3):2020/07/25(土) 21:42:12 ID:Y7UBndB/0.net
素人童貞の電子証明書クンw

443 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/25(土) 22:09:57 ID:3B3ia+Ko0.net
結局そういう揶揄になるじゃん。
もういいや。

444 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bc3-pnHf):2020/07/26(日) 00:00:41 ID:Va/b0Tpc0.net
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚ワカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代半ば 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:誘導する奴等は全員ファイトキチガイと見なします。
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・本スレに誘導が行われると間を置かず無差別にファイトキチガイ、ファイキチと罵る。
| | ファイトキチガイは特定の人物ではないらしい。
| |・スレ乱立40代無職。実務に関する話題が苦手である。実はファイトネタの生みの親である。
| |・トラップでIPを抜かれる。その際、何が起こったのか理解できず沈黙の後、
| | 「怖い」と動揺を隠し切れない様子であった。
| |・ホスト情報を晒してまでよく運営に殴り込んだが悉くスルーされた。
| |・資格スレではご丁寧に試験会場(近畿大学和歌山キャンパス)を晒す。
| |・発狂。誰と戦っているの。ワカヤマンはもういない。ワカヤマンではないと泣き付く。
| |・見ての通り文章能力が乏しく論述試験でも不合格を繰り返している。
| |・無関係のスレ住人複数を有名コテと見誤り、罵る等迷惑行為を重ねてきた。
| |・被害に遭った住人にHPや試験委員を通じてIPAに通報される。
| | 自分でうっかり晒した画像やホスト情報等も提供されており、IPAに人物特定される。
| ├───┼─┼───────────────────────────

445 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bc3-pnHf):2020/07/26(日) 00:13:12 ID:Va/b0Tpc0.net
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚バカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代半ば 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:よく使っている難解な熟語は「不憫…」です
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・低学歴ニートであることが完全にバレているにも関わらず隠し続けてきた。
| |・うっかり者で天然ボケである。重篤なコミュ障害。
| |・かねてより恨みを持つ野球好きアホコテ9氏に喧嘩を売り、試験で返り討ちに遭った。
| | 以後、荒らしなどを必ず9氏の仕業にする。他人に濡れ衣を着せる習性がある。
| |・スレ立て時に合格宣言を強要したため住人から強い反発と総スカンをくらう。その後、強要しなくなる。反省の色がうかがえる。
| |・唯一得意な熟語に「不憫…」があり、↓11年前wから天敵の9氏を罵る際などに使用する。指摘されて使用を躊躇する。
| | http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
| | http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
| |・ファイトキチなる敵を作り出し一人芝居でスレッドの保守をしている。
| |・聞き及ぶところによればファイトには元ネタ(自分自身の発言)があり、
| | 揚げ足を取られたためファイトスレを頑なに拒むようになった。
| ├───┼─┼───────────────────────────

446 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bc3-pnHf):2020/07/26(日) 01:13:19 ID:Va/b0Tpc0.net
【10年以上前から“不憫…”大好きワカヤマン氏のスカタン出題予想(大爆笑)】
==================スカタンレス・オブ・ザ・イヤー2012==================

ネットワークスペシャリスト Part29
340 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:07:56.06
結局まだ1時間しか勉強してないっす     →何時間勉強したら気が済むんだぁ
今から集中して頑張ります。

このスレで野球?の話してる人って田舎の暴走族みたいで不憫     →田舎の暴走族ってどんなんだぁ
大人に成長するまでは、ストレス発散大変だよね
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*     →ファイト*^o^*元ネタ。キモい、キモすぎる。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/340

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・     →同じ「不憫」使って9さんに粘着。

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。     →キチガイ合格宣言も虚しく結果不合格。これこそ不憫・・・

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?     →ないない。出題されてない(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36     →13年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
9って専門学生なんだ

かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
=================================================================

447 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 02:01:47.99 ID:V0Aap54J0.net
揶揄じゃなくて侮蔑だろ。
日本語ちゃんと使えよ。

登録の是非は、それぞれ環境や事情が異なるわけで、
個々人が熟慮を重ねて導いた結論なのに、
それを自分の価値観丸出しで「俺はそう判断する」とか言われても余計なお世話だし、
もしオマエが何らかの理由で消除すれば、
客観的に情報セキュリティの知見無し、と判断されても一切文句言えないからな。

電子証明書クンの価値観だけで世の中回っているわけじゃないことくらい、いい加減気付け。

448 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59ed-23KC):2020/07/26(日) 07:26:32 ID:ODkKXGi80.net
>>447
侮蔑と開き直らないで。
ただけなすだけならいつでもできる、ダメ出しするときには改善策を、って前も言ったじゃん。
ただの感情論でしょそれ。
余計なお世話も何もないよ。

一切文句は言えない。そのとおりだと思うよ。
だから消除するつもりはない。

あなたの価値観だけで世の中回ってるわけじゃないよ。

449 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-UE+f):2020/07/26(日) 18:33:51 ID:Yl871TMlM.net
なんで改善策なんか必要なんだ? 無駄な制度はやめればいいんだよ

450 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:23:03.07 ID:VcS4TVh2M.net
国家予算をかけて増設した制度だから、たとえ無駄でも無くすことはない。
無くすと官僚の責任問題になるから。

451 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ea-pnHf):2020/07/28(火) 01:18:40 ID:LNRR9dT80.net
        ..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \   、‐--―-‐‐-,,
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,  ''-‐‐ 、,r'゙ ,.  ゙i
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,    (_.,,,r' ,.. `゙i
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,.   ヽ,r'    ゙i  確実に合格してみせる?
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"     .」,r'    l  ココドラえもんなんじゃねえか?
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |          ll`'− i
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐       ト──┤
  'i,        |         ̄l  /       !      i
  'i,       '-、     丶、/  /         i    .|
   'i, /     -<    |   /丶、'        ヘ    |
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'     _、ゝ     i
     X  ',      /  ,' r'´  ___,、ー`´      ,r'
    / \  '--─一'´   r'"              /
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′               ,r'

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

452 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-d2sc):2020/07/29(水) 08:26:26 ID:2uZTs2Ytd.net
レポートのコメント貰ったわ
気になってたところをちゃんと指摘してくれてた
これいいな、毎年やってもらいたい

453 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/29(水) 16:28:07 ID:pzL6I42Wa.net
支援士とかカッコ悪すぎ
メインは別にいて、それの小間使いだと思われちゃうな。。w

454 :名無し検定1級さん :2020/07/29(水) 16:48:09.41 ID:GT7npa3La.net
支援さん

455 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-CMNB):2020/07/29(水) 16:58:34 ID:rxIJM2wGd.net
ベタですが、情報管理主任技術者でどうですか

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dabc-vygH):2020/07/29(水) 18:03:07 ID:r8XBNx2Q0.net
セキュリティが入ってないんで却下

457 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/29(水) 18:11:03 ID:TZ1aoJ44a.net
ホワイトハッカーがこれ取っても
支援士に格下げになっちゃってマイナスだなw

458 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/29(水) 18:13:53 ID:TZ1aoJ44a.net
機密情報守護軍小間使い

どう?カッコよくね?

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01a7-AY8j):2020/07/29(水) 18:50:28 ID:/4ddAxx80.net
>>455
ダメだ

460 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/29(水) 19:02:41 ID:TZ1aoJ44a.net
主任、ってダサい
ハゲでメガネかけた使えない社員ってイメージ

461 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-GWuH):2020/07/29(水) 20:19:46 ID:dEpW/fjYa.net
主任って現場のスーパーエリートだろ
普通に役職付きの次に偉いぞ
お前の主任像おかしくね?

462 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-B4oR):2020/07/29(水) 20:27:45 ID:nscqFQfDd.net
>>452
(´・ω・`)学生時代を思い出すわね
(´・ω・`)集合講習なんて無くしてレポートで良いと思うの

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d55b-DfbS):2020/07/29(水) 20:58:19 ID:ADIPyM0/0.net
女子高生安全確保援助士

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d55b-DfbS):2020/07/29(水) 20:59:41 ID:ADIPyM0/0.net
情操処女安全確保挿入士

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ed-DBrF):2020/07/30(木) 00:25:56 ID:X+r2kS+E0.net
主任がダサいと思うとか学生さんなのかな?って思う。

466 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 08:24:16.95 ID:DJ9D7oeyd.net
(´・ω・`)主事とか参事とかの方が良いのかしら?

467 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 08:24:31.28 ID:/QKSg3NBa.net
主任ダサ過ぎ
キャバクラでこの何とか支援士って名刺に入れて
姉ちゃんに渡してもしょせん支援士(小間使い)と
思われてモテないなw
スペシャリストなら、何だかすごそう...と思われてモテモテなのにな.

468 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 08:32:09.12 ID:pu38XmGZd.net
セキュリティ関連の人間がホイホイと夜のお店で名刺見せたり配るほうがどうかしてるぞ。

469 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/30(木) 09:10:27 ID:/QKSg3NBa.net
>>468
はあ?
この程度の資格、おまけ程度だから
俺様は他にもっとすごい能力あるから
ITスキルがすごいってだけで偉くも何ともない
勘違いするなよ?無能ども。

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e68-/ZlF):2020/07/30(木) 09:16:31 ID:iT/3KeNv0.net
>>469
イタタタター

471 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-DBrF):2020/07/30(木) 09:27:36 ID:pu38XmGZd.net
>>469
どういう意味かわかってる?

472 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-CMNB):2020/07/30(木) 09:31:23 ID:Fgm8OThQd.net
名刺でほめて欲しいのなら医者や弁護士になれ
ただそんな考えの奴が真面だとはとても思えんが

473 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/30(木) 09:33:36 ID:/QKSg3NBa.net
>>471
黙れ下格
お前らと俺様は次元が違うんだよ
生きてる世界、見てるモノが違うんだ
一緒にするな

474 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMee-ksCy):2020/07/30(木) 09:34:54 ID:oROlQhZXM.net
キャバクラでドヤリングして生きてる俺様、カッコイイ!

475 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-DBrF):2020/07/30(木) 10:31:29 ID:pu38XmGZd.net
いや、単純にセキュリティに関連する担当だと言うことは言わない方が良いと思うんよね。

476 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-UdrD):2020/07/30(木) 10:46:00 ID:qm+iIftya.net
酒飲み場型攻撃w

477 :名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-DBrF):2020/07/30(木) 10:52:31 ID:pu38XmGZd.net
いやガチで駄目なやつだと思うけど、みんなそういう事してるの?
うちは、酒席では自社名も言わないほうが良いと言われてる。
変なトラブル過去あったみたいよ、実際。
グダグダに飲まされて、とか、誘われて弱み握られて、とか。

478 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/30(木) 10:58:23 ID:F0TJqGSoa.net
>>477
なーにビビってんだお前www
たかが人生だろ?虫ケラ
太陽にも寿命があるし最後にすべては無になるんだよ
目に見える世界などすべてまやかしに過ぎん
もっと好き勝手に生きれよ

479 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMee-ksCy):2020/07/30(木) 11:11:47 ID:oROlQhZXM.net
https://www.ipa.go.jp/files/000073809.pdf
情報処理安全確保支援士 倫理綱領

2.秘密保持
情報処理安全確保支援士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。

4.信用保持
情報処理安全確保支援士は、専門家としての自覚をもち、信用を失墜する行為をしてはならない。

480 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 11:54:06.53 ID:mwhrWiofa.net
>>479
キャバのねえちゃんに自慢したらなんでだめ?

481 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 11:57:27.41 ID:oROlQhZXM.net
秘密保持と信用保持に注意した上で、ドヤリングすればOK!

482 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 12:33:01.74 ID:d6mk4Q23a.net
俺様がキャバで自慢することで
この資格持ってる人ってこんなにカッコいい、
って思われてお前らもモテモテになるんだ
感謝しなさい

483 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMee-ksCy):2020/07/30(木) 12:48:13 ID:oROlQhZXM.net
普通のキャバクラの人は、こんなマイナー資格は知らないだろうからな。
認知度向上のために、ドヤリングすべしw

484 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-fm3V):2020/07/30(木) 13:01:32 ID:d6mk4Q23a.net
さーあ、
キャバ嬢のアソコをペネトレーションテストしまくろーぜ
突いて突いて突きまくれぇ!

485 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-UdrD):2020/07/30(木) 13:05:07 ID:BMhu5z5ea.net
ハニトラ注意な
https://bunshun.jp/articles/-/15779

486 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 13:17:41.98 ID:z0YmshWma.net
この資格、継続学習の内容からするとCSIRT要員〜責任者を想定しているわけだが
主任てw

487 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 13:29:42.91 ID:d6mk4Q23a.net
ハニトラに引っかかってる馬鹿男を演じつつ
ちんぽ漬けにして手玉にとるのが上級者

488 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd35-B4oR):2020/07/30(木) 20:30:10 ID:DJ9D7oeyd.net
>>473
(´・ω・`)らんらん下格って初めて見たの
(´・ω・`)もしかして下郎って言いたいの?

489 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-18LW):2020/07/30(木) 21:14:34 ID:P7QNQwDza.net
>>476
www

490 :名無し検定1級さん :2020/07/30(木) 22:53:30.82 ID:xiHPMVe2M.net
民間だと主任なんて言われても馴染みがないやろ。特にIT系だと

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ed-DBrF):2020/07/31(金) 07:30:36 ID:d6XKxHW/0.net
非ITの古めの企業だけど、確かにIT系とは随分違うと思うわ。
主任になろうと思ったら職位は5番目まで必要だから新卒からだと順当に行っても12-15年かかるんだけどな。
その上はすぐ課長だけど。

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a8a-mDAj):2020/08/01(土) 00:40:18 ID:ZtRyw4BU0.net
これとネットワークスペシャリストってどっちがキャバでモテる?

493 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bc-HJF0):2020/08/01(土) 02:22:14 ID:PC/uFDlt0.net
そりゃネスペよ
ソーシャルネットワークとか
ネットワークビジネスとか
キャバ嬢好きだろ

494 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 09:38:58.48 ID:GhYJiypD0.net
支援係ごときがスペシャリストと比較するのもおこがましい

495 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 10:41:43.07 ID:sEYRT0pY0.net
能力基準ではなくモテるかという基準なら断然支援士だぞ
ネスペの受験者はリュックサック、メガネ、チェックシャツのチー牛率半端ないから

496 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 10:52:00.49 ID:PAZ3iVK80.net
経営陣の支援であって、現場の支援ではないんだよなぁ。

497 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 10:58:59.96 ID:JrxuuLAV0.net
支援士?あっ私も持ってるよ!
実際はこうです

498 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMbe-uaxO):2020/08/01(土) 11:29:27 ID:ZDcRPHktM.net
支援士て介護職みたいなもんだと思われるだろうな

499 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 11:46:12.46 ID:PAZ3iVK80.net
たしかにネーミングはちょっとなとは思うわ。
「登録情報セキュリティスペシャリスト」の方が良さそうなんだけど。
それじゃあ士業っぽく無いしって感じなんだろうか。

まあ俺は、登録情報セキュリティスペシャリストでは名刺には載せさせないと会社に言われたから、情報処理安全確保支援士で載せたけど。
通常はだめなんだと。

500 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e68-/ZlF):2020/08/01(土) 11:55:09 ID:v+nss7WM0.net
で、どんな支援してくれるのさ

501 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a38-8OpK):2020/08/01(土) 12:01:46 ID:ewDtIW8s0.net
セキュリティスペシャリスト士でええやろ

502 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ed-DBrF):2020/08/01(土) 12:17:01 ID:PAZ3iVK80.net
まあ決まっちゃったもんは仕方ないからな。

503 :名無し検定1級さん :2020/08/01(土) 14:13:04.27 ID:q3UhqzIC0.net
情報処理安全確保支援士じゃなくて、情報処理安全確保技術者にしたらまずい?

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01a7-lOC/):2020/08/01(土) 14:18:33 ID:JrxuuLAV0.net
まずい

505 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-YlGO):2020/08/01(土) 18:04:04 ID:dLbWuZYra.net
情報処理安全侵害者殺戮士

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6546-wimI):2020/08/01(土) 20:45:54 ID:7S0ITTOn0.net
何を思ってこんな気分の上がらない名前にしたのか・・・
上げるどころか、大した資格じゃない感を名前に
出してきてる気がするんだよな
さらに上位資格を作るはずだったけど、そっちは
やめて支援士だけにしたような気もするわ

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6516-eiEC):2020/08/03(月) 08:25:45 ID:LBjwfd2q0.net
結局のところ何年かけても我々は支援士以上の日本語名称を捻り出せないので、官僚が優秀であったということに他ならない

508 :名無し検定1級さん (スップ Sd7a-/ZlF):2020/08/03(月) 11:23:32 ID:BGF7+aO4d.net
さすが公務員
決まったことを正当化するのがルール

509 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-4oP5):2020/08/03(月) 12:02:48 ID:PjFQSsMXr.net
集合講習来年まで中止か
秋季試験もあやしくなってきたな

510 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 18:10:47.57 ID:7fHf6BoE0.net
官僚「2020年までに支援士登録3万人の目標はコロナのせいで達成できませんでした」

511 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-B4oR):2020/08/04(火) 07:28:38 ID:BW/eZ9TBd.net
言い訳だけはエリート級
それが現代の官僚ですな

512 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-AY8j):2020/08/04(火) 13:13:07 ID:wsURB2Aar.net
そりゃ試験がなきゃ増えないだろ
アホちゃうか

513 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-Xvfy):2020/08/04(火) 19:27:23 ID:fC/RiGHLa.net
うんうん、突然合格者が激増して登録者も激増する予定だったのにね

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-MVAr):2020/08/05(水) 00:47:21 ID:EjjZap9y0.net
この試験、問題が漏れまくりだろ。
もう今度の漏れてるの?
試験にもあるが管理者が機密情報を漏らすのだろう。

515 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:41:35.86 ID:2hHeazpiM.net
どこから問題漏洩の話が出たの?

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d146-1p6g):2020/08/05(水) 19:02:18 ID:2J5QMd/x0.net
自分よりアホだと思ってた奴が受かって自分は落ちた
問題漏洩に違いない
こんな感じか?

517 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-WpQY):2020/08/05(水) 22:12:48 ID:xwkChg5CM.net
春に印刷済みの問題を次の秋で使おうとしているなら
いつもより漏洩リスク高いな

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 518a-rxUU):2020/08/06(木) 00:45:29 ID:LT7Klgmy0.net
支援士の業務ってログ採取とかがメインですか?

519 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-/i+w):2020/08/06(木) 01:12:04 ID:t1ER+BnMM.net
はい

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-UFhD):2020/08/06(木) 13:36:46 ID:8S+bgNKy0.net
>>519
現業底辺

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 518a-rxUU):2020/08/07(金) 00:08:35 ID:3Sh1nIsP0.net
支援士の業務:
ログ採取、障害受付、PCセットアップ、ADユーザ作成、共有フォルダアクセス権限設定

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c3-e++8):2020/08/07(金) 00:10:31 ID:8riEwSiG0.net
ようはシステム管理者(セキュリティ業務もあるよ!)

523 :名無し検定1級さん :2020/08/07(金) 12:38:56.37 ID:/oXp/+EOa.net
この資格 取る意味あんの?

524 :名無し検定1級さん (スップ Sd33-ksQH):2020/08/07(金) 12:52:30 ID:DaXThpaod.net
履歴書が一行埋まるでっす!

525 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-/i+w):2020/08/07(金) 14:26:33 ID:bkhoTU2bM.net
士業としての名誉欲が満たされるそうです

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-/Jt2):2020/08/07(金) 18:46:26 ID:G0ZepQMx0.net
>>524
登録しない状態で埋めたらダメだろ

527 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-vlDn):2020/08/07(金) 19:20:48 ID:qPG3KooKr.net
何も知らない奴にセキュリティ最高峰の国家資格なんだって言っとけ

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c3-e++8):2020/08/07(金) 19:38:35 ID:8riEwSiG0.net
>>526
試験合格とは書けるよ
ぶっちゃけ登録していようがいまいが現状価値は同等

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/07(金) 21:22:45 ID:tn8Vx6B90.net
>>528
違うと思うけどなぁ。
まあまた荒れるか。

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c3-e++8):2020/08/07(金) 21:33:14 ID:8riEwSiG0.net
>>529
厳密には違うけどね
評価する側で違いを理解している人は極小数だから同等といっても過言ではない

531 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-/i+w):2020/08/07(金) 22:39:55 ID:7vuEuOVkM.net
登録してるかどうかで明らかに価値は違う。
登録者は現状なんの意味もないものに金払い続けているアホの証明。
試験合格のみ > 登録セキスペ

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/07(金) 23:30:56 ID:tn8Vx6B90.net
金払ってまで面倒くさいことしてるってのは無価値じゃないと思うけどな。
そもそも登録者が増えない事にはメリットも何も無いでしょ。
そういう意味で登録しない人が、メリットがないって言うのは自業自得というか、そういう姿勢であればそうでしょうねって気がする。

533 :名無し検定1級さん (JP 0H85-5NDa):2020/08/07(金) 23:49:12 ID:H7CV/aPcH.net
登録している人が、メリットがないと思いたくないのはよくわかるw

534 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 00:17:25.66 ID:yNCXDvLqM.net
無職で登録する意味あるかなぁ

535 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 00:24:58.42 ID:WJUEvJVyd.net
ないでっす!
あきらめてハロワ行くでっす!

536 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-vlDn):2020/08/08(土) 00:51:40 ID:TpJnz/2Or.net
タタル乙

537 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 518a-rxUU):2020/08/08(土) 02:24:36 ID:YwA4UkXJ0.net
支援士ってIPAの財政を支援するってこと?

538 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-/i+w):2020/08/08(土) 02:39:40 ID:wcHMh9Bxa.net
はい

539 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-t3cl):2020/08/08(土) 07:35:58 ID:q2C3N6sMr.net
2年以内とかで、登録しないと
合格取り消し。再試験受け直し。
とかにしていれば、登録者数が計画通りの数が確保出来ていたと思うわ。

登録せずに合格で留めておくのを
認めてしまった為、登録者が増えず
士業独占業務も付与できないという
悪循環になっているような気がする。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 130d-UX2e):2020/08/08(土) 12:03:36 ID:uOmTM8bI0.net
そのうちネスペもみなし合格になったりして

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/08(土) 14:18:04 ID:S13tjX2O0.net
なるわけ無いんじゃない?
ネットワーク領域だけならネスペのセキュリティ分野の方が難しいと言っても、
セキュリティはネットワークだけじゃないからな。

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/08(土) 14:19:48 ID:S13tjX2O0.net
>>533
それはちょっと違うぞ。
その人にとって何らかのメリットがあるから登録してるんだから。
惰性で登録するにはめんどくさいんだから、本気で何らかのメリットを感じないなら登録しないっしょ。
まあそこそこメリットはあったしな、俺の場合。

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 699a-e++8):2020/08/08(土) 19:37:42 ID:4YF4CsKx0.net
>>539
独占業務付与するなら、先にそういう告知をしないと駄目
○○の業務は2025年より資格者が必須になります。以下略
ってそう告知するだけで必然的に増えるんよ

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c3-e++8):2020/08/08(土) 19:42:28 ID:RnP3t0lo0.net
企業が本気になれば十分に数をそろえることは可能
勉強さえすれば業務経験なんていらないしね
なのに何年後から必須化するとかって話が一切でてこないというのは
数が少ないとか以前の話でそもそもやる気がないということ

545 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 21:04:43.67 ID:TijUlVye0.net
お前らにはIPAを独占的に支援できる権利をやろう

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d146-1p6g):2020/08/08(土) 22:39:31 ID:PSvmGrOt0.net
IPA支援士

547 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-5NDa):2020/08/08(土) 22:53:19 ID:dhVJibKfM.net
>>542
人によってはメリットあるかもしれないけど、多くの人にとってはメリット無いから登録者数増えないんだろw

548 :名無し検定1級さん :2020/08/08(土) 23:55:22.39 ID:kpVfqma+a.net
登録前 情報セキュリティスペシャリスト
登録後 情報処理安全確保支援士

少なくとも名乗りの面ではデメリットがある。きついね

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-l3c6):2020/08/09(日) 08:17:50 ID:y39TfWnv0.net
>>548
情報セキュリティスペシャリストは
当時の合格者しか名乗ってはいけないと
誰かIPAに確認してただろ

支援士試験に合格しても情報セキュリティスペシャリストスペシャリストは名乗ってはいけない
登録することでRISSを名乗れるだったはず

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 09:27:05 ID:zR4AEIai0.net
>>547
登録している人がメリットが無いと思いたくないだけ、を否定してるだけだよ。
確かにそうかもしれんけど、増えないことにはメリットも増えようがないんだし。
制度の最初の方なんてこんなもんでしょ。

>>549
あくまで何年度 情報処理安全確保支援士試験合格、だった気がする。
まあ何かしらのできない理由があって登録しないんだろうなって思っちゃうよね。
アピールとして書いてるにもかかわらず、それは無いんじゃないかなって思うわ。

551 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-/i+w):2020/08/09(日) 10:17:16 ID:nNUZTVclM.net
>>549
情報処理安全確保支援士は名乗っちゃ駄目でも情報セキュリティスペシャリストはokに決まってるだろ。馬鹿なの?

552 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 10:30:06.58 ID:zR4AEIai0.net
>>551
試験に基づかない完全なる自称ならいいだろうけど。

553 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 10:36:01.60 ID:F1r5qoNs0.net
>>550
登録してない人は問題があって登録できない人か、もしくは登録して3年間で14万円の支出をするだけの価値がないと判断しているか
後者が圧倒的だろうけどね

554 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 11:19:15.62 ID:zR4AEIai0.net
>>553
価値があると思っている人がいるにもかかわらず、14万円の支出をするだけの価値がないと本人は思ってる、も、
14万円の支出をすることができない、も
会社勤めだとして、3年14万円の教育関連費用を出してやろうと思ってももらえない、も
判別不能だし、それぞれ問題だと思うけどね。

555 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 11:30:33.89 ID:y39TfWnv0.net
>>551
支援士になった後の合格なら
支援士試験に合格したのであって
情報セキュリティスペシャリスト試験に合格したわけではないのだから
名乗ってはいけないのが当然だが?

556 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 11:40:07.48 ID:F1r5qoNs0.net
>>555
別にいけないことはない
情報セキュリティスペシャリスト試験合格といったら詐称になるけど
「情報セキュリティスペシャリスト」自体は名称独占資格ではないからね
同等の資格試験に合格しているのだからと自称したところで問題はない
指摘されたら説明すればいいだけの話

557 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 11:58:57.46 ID:y39TfWnv0.net
>>556
過去スレで聞いてダメとIPAに回答された人いたけど
もう一回聞いてみるか?

558 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 11:59:14.19 ID:8QZeJd/td.net
つべこべ言わず登録するでっす!

559 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-ei1/):2020/08/09(日) 14:04:40 ID:XqBWZ2ryp.net
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_09faq/_index_faq.html
↑によると、未登録の記載例では最後に試験合格をつけている
また、支援士の通称は登録情報セキュリティスペシャリストとされている
以上を踏まえると、支援士試験合格の未登録者がどうしても情報セキュリティスペシャリストの名称を使いたい場合は以下のような記載になる

通称 登録情報セキュリティスペシャリスト試験合格

ダセェ

560 :537 (ワッチョイ 518a-MSct):2020/08/09(日) 14:40:23 ID:jkbpaFP10.net
私が本質を見抜いたね
これはIPA財務支援士w

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3160-l3c6):2020/08/09(日) 15:02:38 ID:JeX9thNK0.net
>>556
「情報セキュリティスペシャリスト」自体は名称独占資格ではないからね
同等の資格試験に合格しているのだからと自称したところで問題はない

旧法での名称独占だし
同等であっても同一ではないからまずいだろ
その理論なら俺はセキュアド名乗ってもいいのか?

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-f0BE):2020/08/09(日) 15:09:51 ID:bvPz2O2e0.net
ったく、ディスるだけならほかでやってくれんか?
登録しないならRISSじゃないんだから試験スレにでも行けばええやん。ソッチのほうが相手してもらえるで。

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d3-IIsV):2020/08/09(日) 16:03:13 ID:Q2VI+KVy0.net
(旧情報セキュリティスペシャリスト)ならok?
支援士だけじゃ正確に伝わらないからな

564 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 17:27:42 ID:zR4AEIai0.net
>>556
「情報処理安全確保支援士試験に合格しただけで、登録してない」
「登録してないから、登録情報セキュリティスペシャリストではなくて、情報セキュリティスペシャリスト」
「この名称は名称独占資格でないから、名乗って良い」
という説明をされたところで、誰が納得すんの?
試験制度知ってても、「あっ…」って思われるのに、
一般人が聞いたらせいぜい詐欺師扱いされるのが関の山だぞ。その論調は。

565 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-/i+w):2020/08/09(日) 18:31:56 ID:nNUZTVclM.net
登録してないから「登録」を外すなんてめちゃ真っ当やん。そもそも登録者と未登録者で実力に差があるわけでもないし

566 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-ksQH):2020/08/09(日) 18:35:38 ID:8QZeJd/td.net
サイバーセキュリティの専門家を育てよう増やそうって意思を感じられないのでっす!
登録しても悪いことしたときの罪が重くなるだけで旨味が全くないのでっす!

567 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 20:48:30 ID:zR4AEIai0.net
>>565
どこが真っ当なの?全然わからんわ。
適当な肩書名乗るのに抵抗ないのな。

それでも登録者と未登録者は全然違うと思うけど。
倫理要綱にも従ってなければ法の縛りも受けてないんだから。
実力を支えて裏打ちするものがないのに、同格ではないわ。

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 20:49:41 ID:zR4AEIai0.net
>>566
悪いことしたら罪が重くなるのは旨味だよ。
少なくとも未登録者よりは安易に悪いことはしないっしょ。

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 20:58:31 ID:zR4AEIai0.net
「消防署の方から来ました」みたいな、実在する資格を一部変えた自作の肩書名乗って、
法的な守秘義務もなく、スキルの更新の保証もなく、
3年14万、1日たった130円弱みたいな経費すら出せない奴でしかないっしょ。
変な肩書名乗るってそう言うふうに見られたいって事だから、全然理解できんわ。

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 21:00:34 ID:zR4AEIai0.net
あまつさえそれがセキュリティ担当なんだから、世話ないわな。
絶対選ばんだろ、そんな奴。

571 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 21:05:34.95 ID:nNUZTVclM.net
>>567
>どこが真っ当なの?全然わからんわ。

支援士登録にすがってないで、もっと真っ当な感覚身につけた方が良いね。SC以外の高度も勉強したら?

572 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 21:10:53.05 ID:zR4AEIai0.net
>>571
他の高度も持ってるし、他の国家資格も持ってるよ。
真っ当な感覚身につけたら?
普通の神経してたら、国家資格に似たような自称の資格名なんか恥ずかしくてつけられないから。

573 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 21:12:39.08 ID:nNUZTVclM.net
嘘までつき出したw

574 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 21:13:29.45 ID:95iO83UQ0.net
ひょっとして支援士も持ってないとか?w

575 :名無し検定1級さん :2020/08/09(日) 21:16:52.27 ID:zR4AEIai0.net
嘘だと思うなら思っておけばいいけど。
士とつくのは支援士だけで、あとは者と技士だけどね。
他に国家資格持ってれば、資格名がどれだけ大切かわかると思うんだけどな。

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/09(日) 21:27:32 ID:zR4AEIai0.net
とりあえず、主張の間違いを指摘するんじゃなくて、
縋ってるとか、嘘とか言って適当に済まそうとする前に、自分の襟を正したほうがいいと思うわ。
登録するだけじゃん。受かってれば。

577 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 00:33:29.29 ID:88GCxVHF0.net
すごいスキル持ってるのにこれ取って支援士って名乗ったら評価下がっちゃうなw

578 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 133b-qBYz):2020/08/10(月) 06:37:43 ID:Z29oJeaQ0.net
申し込みは明日まで

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0966-zldh):2020/08/10(月) 08:01:19 ID:+iKnatjA0.net
同じ名称独占資格なら
中小企業診断士のほうがはるかに有用だな
政府や各種団体による活動支援の充実度や
活動領域が比較にならん

580 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bf-e++8):2020/08/10(月) 08:03:11 ID:41AxDYmP0.net
配置の義務化とかISMS認証と絡めてはやくやって欲しいな
そのくらいのうまみがないと士業の登録はメリットがない

581 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/10(月) 12:11:45 ID:1B1LsSJH0.net
まあ、情報セキュリティサービス基準の在籍要件にもこれかCISSPみたいな形でなってるし、
PCI DSSの監査人の要件にもなったし、
情報セキュリティ監査人補に簡単になれたり、
色々メリットも出てきたから、
もう少し有資格者増えたらなんか変わるんじゃないの?
案外IPAは働きかけしてるんだなって思ったぞ。

1日130円なんだし、登録しときゃ良いと思うけどな、俺は。
いざ必置資格になったり、何年以上の経験を要するみたいな上位資格が出来たりしたときに、その時に登録したんじゃ遅いと思うけど。

582 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 133b-qBYz):2020/08/10(月) 17:37:09 ID:Z29oJeaQ0.net
>>580

それならシステム監査だろうなあ

583 :名無し検定1級さん :2020/08/10(月) 17:54:45.36 ID:0L74Ex9Ja.net
あれだけ充実の講習を受けれて一日130円は破格だわな。

584 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 31bc-vxT6):2020/08/10(月) 18:16:46 ID:Txhepd7J0.net
充実の講習ねぇ...

585 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5d-qecI):2020/08/11(火) 00:35:34 ID:DtSIrdcBp.net
充実の講習?それは無い

586 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-8T+1):2020/08/11(火) 01:07:37 ID:QvJRSjVUd.net
どう読んでも褒め殺しだろw

587 :名無し検定1級さん :2020/08/11(火) 10:40:16.60 ID:jvHSFHHD0.net
未登録時の記載はセキュリティスペシャリストでええやん
名乗るだけならいいだろ

588 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMa3-9HWy):2020/08/11(火) 12:27:04 ID:ut0sNK6cM.net
登録情報セキュリティスペシャリスト試験合格(未登録)

589 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 133b-qBYz):2020/08/11(火) 18:34:46 ID:6QCnTDQ00.net
申し込み終了ー

590 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 91e1-/F4m):2020/08/11(火) 19:50:21 ID:vlCzp0C90.net
申し込み完了しました。
セスぺ合格済で、支援士の受け直し組です。よろしく。

591 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 130d-UX2e):2020/08/11(火) 22:21:58 ID:Ylh/6xXR0.net
なぜそんなことを

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-8T+1):2020/08/11(火) 23:11:46 ID:wqnUyNW20.net
価値を感じる人はそれぞれで良いんじゃないの?
もっと価値を高めるって方向に動けるのも有資格者なんだし。

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-IIsV):2020/08/11(火) 23:54:35 ID:68hqH5n60.net
セスペからの登録受付期間中に登録しなかったとか

594 :590 (ワッチョイ e1e1-+iZM):2020/08/12(水) 00:42:22 ID:Kpd6rVUA0.net
仕事上、登録が必要になったときに、登録できるように受け直しです。
そんな日がくるかは分かりませんけど。

お金が掛かるので、合格しても登録はしません。

595 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49f0-y5Jk):2020/08/12(水) 00:48:43 ID:qUM/Xzdp0.net
どんなお仕事でっか

596 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 15:58:59.17 ID:y+KWIGPC0.net
支援士の守秘義務が怖くてテクニカルエンジニアからの移行をスルーしたんだけど、

以下のような立場だと守秘義務ってどう考えるべき?

自分は下っ端(派遣とか請負とか)
仕事はSI的な何か…
たまに最終顧客と打ち合わせとか現地作業とか
周りは非支援士が沢山
同一のPJにはどこから来たかわからない派遣とか請負とかが沢山、NDA締結の有無は不明。
SI的な何かに含まれる程度のセキュリティ的なお話は当然ある。

こんな時、普通にPJに参加してるだけで、
守秘義務違反のリスクを負う事になるかなと思ったんだけど…

組織的なバックアップが無いと支援士取ったら、同一PJのメンバーに個別に自分とのNDA締結を迫る羽目になったら廃業だよねと…

597 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 18:05:21.93 ID:PmyKbpo4M.net
支援士としての業務じゃなきゃ関係ないよ

598 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 18:11:30.79 ID:F/9wYVkK0.net
>>509
7/20に申込開始され、希望日にち&希望場所が埋まるとまずいと思い
7/20に速攻で申込み&クレカで振込完了したのに・・・

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42d6-lUVi):2020/08/12(水) 18:51:18 ID:y+KWIGPC0.net
>>597
>支援士としての業務じゃなきゃ関係ないよ

あらゆる人に支援士である事を秘密にしておけば、たとえ情報セキュリティに関連する仕事の内容でも支援士の維持のための講習の内容以外の守秘義務は気にしなくて良いのです?

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ed-pFOV):2020/08/12(水) 19:33:40 ID:7aWu3egk0.net
>>596
そんなPJの人員想定してなさそうな感じ。
支援士として動くの?
というかNDAの有無は確認しといたほうがいいんじゃない?
支援士としてとか以前に。

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 42d6-lUVi):2020/08/12(水) 20:43:07 ID:y+KWIGPC0.net
>>600
業務独占してないから、支援士が支援士である時とそうで無い時の境目が曖昧なのも問題だと。
しかもリストに登録したら、自分が支援士では無いはずの時間も相手から見ると支援士に見える可能性があって… とか色々考えてみたりw

602 :名無し検定1級さん :2020/08/12(水) 20:57:13.30 ID:7aWu3egk0.net
>>601
それも契約次第では…?
情報処理安全確保支援士と職歴書に書いて、相手もそれを期待してたら、支援士なんだろうし。
自分は名刺に書いてるから、いつでも守るつもりでそうしてるけど。
どうしても上長に報告が必要なら、報告が必要だからとネゴるしか無いんじゃない?
正当な理由がある場合は対象外だし、親告罪だから契約としてネゴっておけば問題ないと思うけど。

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4154-p5K4):2020/08/13(木) 05:24:23 ID:sHdjXlNv0.net
>>590
あー俺もセスぺ合格済で今回支援士受けなおし。
ちな俺はセスぺ合格時に所属してた前職が登録費用出してくれなくて、
転職した会社が登録費用出してくれる上に資格手当(一時金)もくれるから受けなおすので、受かったら登録予定。

604 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 423b-zYT6):2020/08/15(土) 05:46:25 ID:3P59iWsw0.net
>転職した会社が登録費用出してくれる上に資格手当(一時金)もくれる

いい会社だね

605 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-HoUm):2020/08/20(木) 00:14:54 ID:zfJn6C0D0.net
運営費支援士とったらモテますか?

606 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-i6pf):2020/08/20(木) 00:58:23 ID:piU/KtE70.net
更新の書類、手元にあるだろう資格証を送れって書いてあったけど長形3号の封筒に三つ折りに折っていれちゃったわw
タダでさえ簡易書留とかで金がかかるのにでかい封筒で定形外郵便の金なんか払ってられないっつーの
書類のどこにも折らないで入れろとか角2封筒を使えとかとは書いてなかったので折って入れました
資格証は新しいカード型になるらしいが、仮に、折り目のついた資格証が返送されてきたとしても今まで資格証を見せる機会などなかったので構いやしない

607 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-n+O8):2020/08/20(木) 09:16:32 ID:N+jLX8y6a.net
そういえば更新手続きで登録証を送ってしまった今現在RISSだという証明を求められたらどうしたらいいんだろ

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f04-JC7u):2020/08/20(木) 11:53:04 ID:a+7SaRB+0.net
誰も求めてこないから安心しろ

609 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-HoUm):2020/08/21(金) 00:29:02 ID:AAwnFjrm0.net
キャバクラでカード型の資格証ドヤ顔で見せびらかしたいな

610 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-wgDw):2020/08/21(金) 11:54:33 ID:lIqq129Dd.net
>>608
まあ、そうだよな、その程度のもの┐(´д`)┌

611 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 01:24:12.42 ID:JSGeFc2M0.net
搾取されるだけの存在意義のない資格だなこれw

612 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 06:00:19.77 ID:/FP6BoLc0.net
登録するための費用は会社持ちです

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/23(日) 08:21:11 ID:XbCeIqfB0.net
意味がないことにしたいんだな、随分。

614 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 14:22:29.75 ID:xRPBbXOQ0.net
えっ?安全確保?の支援???
道路の整備員かなんかですか?^^;

615 :名無し検定1級さん :2020/08/23(日) 15:14:35.83 ID:95eINYoR0.net
自虐ネタ言ってて楽しいか?
依存体質なんか?

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/23(日) 16:31:28 ID:XbCeIqfB0.net
登録していない事に対する正当性を、価値が無い、名前がダサいとバカにすることで維持してるんだろ。
哀れな人なんだよ。

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc3-YpYZ):2020/08/23(日) 17:01:44 ID:957rsZJy0.net
登録者が絶望して辞めるかどうかを悩んで呟きに来てるようにしか見えないけどな
そもそも登録してない人は正当性も何も気にしちゃいない
単なる試験合格者で十分と考えているからこそ登録してないんだし、登録しようと思えば登録できるんだからね

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/23(日) 18:28:40 ID:XbCeIqfB0.net
登録してる人も、登録してる人でそれなりに納得してるだろ。
「試験合格とだけ書くなんて書かないほうがマシ」って書いたら荒れるようなスレで、それは無いわ。

619 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-0zlr):2020/08/23(日) 19:41:39 ID:Vk8b3UHzp.net
登録していてもRISSを書くより他の資格や試験合格を先に書くかな
情報処理技術者試験ならST、AU、PMとか
民間資格ならPMP、CISSP、CISAとか

何でSCをそのまま登録制の資格に格上げしちゃったんだろうね、制度設計が楽だったからかなー
セキュリティの上位試験を別枠で創設して資格化するとか、LV4上位試験から資格化してくれた方が良かったよ

620 :名無し検定1級さん :2020/08/24(月) 15:23:49.72 ID:Xg1tSVnsM.net
まあコンサルや監査は情報処理技術者試験以上に権威のある資格が既にあるしね。PMならどうだろうね。実際支援士の議論の際にそういう話もでたそうだけど

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1feb-1Klf):2020/08/24(月) 17:22:59 ID:VA8AedoR0.net
>情報処理技術者試験以上に権威のある資格が既にある

例えば何でしょう?特にない気がしますよ。
中小企業診断士ならストラテジストとそう変わらないっすよ。
強いてあげれば技術士(情報)ぐらいかな。

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/24(月) 18:23:41 ID:kzTfdE/E0.net
技術士は工学分野以外には全く知名度ないしな。
診断士はストラテジストよりはよく見えるかも。
とはいえ更新やCPDがあって名称独占なだけ、ストラテジスト、とか、プロジェクトマネジャーと書いてある自称/組織内資格と見分けがつかない資格よりははるかに信頼できるけど。

623 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc3-YpYZ):2020/08/24(月) 20:27:55 ID:vY3CK3dy0.net
中小企業診断士やITコーディネーターは知名度と信頼度においてははるかに上をいっているね

624 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-HoUm):2020/08/24(月) 21:25:00 ID:g9li8Qcp0.net
無駄な資格ばっかw

625 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-CEgN):2020/08/24(月) 22:01:21 ID:6atduGzyr.net
>>618
あれは
支援士を募集してる案件に未登録なのに応募してアピールする行為を言ってるのか
勉強目的で合格だけしてとりあえず経歴書に書く行為を言ってるのかわからないのも悪いわ

626 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 00:38:28.64 ID:wRq3Lpmq0.net
>>625
どっちもじゃない?
経歴書に書くなら確かにわかる。
肩書に情報処理安全確保支援士試験合格とか、
情報セキュリティスペシャリスト、と書くのはおかしいと思うし、それだけで信用ならんなこいつという評価になると思う。

627 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-NuY1):2020/08/25(火) 01:28:16 ID:Jnye453Oa.net
おかしいと思ってるのは 9fed-SYpC だけ。毎度ご苦労さん

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/25(火) 07:50:59 ID:wRq3Lpmq0.net
>>627
俺一人じゃなかったと思うけどな。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/25(火) 07:52:37 ID:wRq3Lpmq0.net
まあいいや。書きたい人は居るってことなんだな。

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/25(火) 07:54:52 ID:wRq3Lpmq0.net
まあ、そもそもが、肩書に名称独占でない資格を書く理屈から全くわからんから、わかりあえないんだろ。

631 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 09:35:07.49 ID:sRJ+FlzbM.net
なんでこいついつも連投するんやろ

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-SYpC):2020/08/25(火) 11:09:49 ID:wRq3Lpmq0.net
すまんな。

633 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-rgi1):2020/08/25(火) 19:48:39 ID:VDSeeWwYM.net
カードの色見て
長い人を避ければいいの?w

634 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 20:51:08.64 ID:aZtqudsP0.net
>>622
技術士の該当は情報工学だぞ
工学でくくるなよ

もっとも効果あるのは建築、次に機械
それ以外の技術士は

635 :名無し検定1級さん :2020/08/25(火) 23:56:02.63 ID:TmgDeqtd0.net
そもそもこの資格って業務経験問わないからね
登録期間が長かろうと何の意味もない(´・ω・`)

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8218-bpq8):2020/08/26(水) 01:55:20 ID:6u/ZZGaf0.net
意味を見出すかは本人次第。SESとか業界歴長いだけで勉強してない年寄りの方が勉強してる若い人より単価が高いし、期間の長さの売り込み方次第なんじゃない。
IT業界なら資格のあるなしや継続期間で評価が決定的に変わるとかそうそうないと思うけど、勉強したことは無駄ではないと思うし、合格した結果だけでなく、合格までの道のりで得たものとか含めて活かすかどうかは本人次第。
ただ、資格自体に水戸黄門の印籠みたいな効果はないだけと思う。

637 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-azpz):2020/08/26(水) 02:05:07 ID:Qu3B7vYIM.net
実務で見かける優秀なセキュリティ屋さんてほんまそれが好きで色々調べるのが楽しいって感じのオタク気質な人たちで、一般的な試験合格者の人物像とはかけ離れてる気がする

638 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-AsP/):2020/08/26(水) 06:24:03 ID:LEyL+WAXM.net
カードに前科前歴補導歴警察取り扱い歴全部載ってるカードにしてください
そしたら価値が跳ね上がります( ;∀;)

639 :名無し検定1級さん (スププ Sd22-n2Os):2020/08/26(水) 11:53:08 ID:8vEMm8M0d.net
>>634
機械工学なりの、いわゆる工学畑にしか知名度無いって言ったつもりだったわ。
建築学は確かにそういう意味では漏れてたな。すまん。

640 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM35-IKEP):2020/08/26(水) 14:57:01 ID:K4Q1TUMMM.net
>>638
警察取り扱い歴なら車庫証明も記載されるんか

641 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM66-AsP/):2020/08/27(木) 19:54:38 ID:58cB171zM.net
お前らいい年こいてまだレポート提出してんの?w

642 :名無し検定1級さん (スッップ Sd22-0lfr):2020/08/27(木) 20:46:12 ID:p4Cy0c8Ld.net
(´・ω・`)あのね、らんらんもレポートがいいの
(´・ω・`)再来年が集合講習の年なの
(´・ω・`)電車なんて乗りたくないからレポートをデフォルトにして欲しいの

643 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-Xbxe):2020/08/27(木) 21:25:35 ID:L1hs3cWya.net
>>642
おいタクトメンテ明けたぞ?w

644 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9ed-Xbxe):2020/08/29(土) 00:42:42 ID:qOSJ45eT0.net
3年目のみ制約って無くなった?
コレ見たら2019年4月登録以降の人は3年のうち1回受ければいいように見える
https://www.ipa.go.jp/files/000082050.pdf

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21ed-n2Os):2020/08/29(土) 08:52:30 ID:4KnmCShL0.net
>>644
なくなったよ。
2年目に受けても良くなった。

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aebc-e9Wh):2020/08/31(月) 00:54:11 ID:HFPZYfgM0.net
気付いたら試験までもう1ヶ月とちょっとなのか、そろそろ始めないと

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f3-Ijtx):2020/08/31(月) 12:15:28 ID:rUSXy9/x0.net
集合研修中止はいいんだけど
更新するにはどうしたらいいの?

648 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 12:34:53.46 ID:SUM0eem2M.net
RISS検索で見たら、18,931人だね
次回10月1日登録発表時は、2020年春期試験合格はないんだから、どのくらい増えるやら

更新手続きできなかった人の分減るから、総数は落ち込みそうだね

649 :名無し検定1級さん :2020/09/02(水) 12:44:23.33 ID:yGjwX8jk0.net
何らかのテコ入れしてくれれば助かるんだけどな。
かと言って試験をザルにするんではなくて。
集合教育のコストと手間を下げるのと、
現状間接的にしかないメリットをもう少し明確にしていくとか。
単純に何かしらの利権与えりゃいいじゃんと思うんだけどな。
2万円の講習は受けたけど、あれよく一人頭2万円で開催できるな。
結構しっかりしててびっくりした。

技術士みたく、なりたいからなる、みたいなモチベーションで取るには、名前がダサすぎるしなぁ。

650 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e736-XrX+):2020/09/02(水) 14:13:15 ID:qoKchC6h0.net
3万人目指すんじゃなかったの?

651 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e764-N9uy):2020/09/02(水) 21:18:34 ID:BhFcJik40.net
「目指す」を掲げてるのは事実だが、達成は…

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87cb-/y34):2020/09/02(水) 21:32:24 ID:0RWWRirG0.net
「目指す(目指すとは言ってない」ですし
マイナポイントみたいなもっと有名プロジェクトでさえあんなザマなのだからこんなマイナー資格は言わずもがな

653 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-cKgo):2020/09/03(木) 01:30:16 ID:xZFev/WUa.net
怪しいIPA、支援士さん

654 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-n8ne):2020/09/03(木) 07:18:59 ID:gaJkO/tVa.net
オリンピックでIPA支援士3万人による無償奉仕を提供するんだっけ

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87cb-TQy+):2020/09/04(金) 01:06:20 ID:nLgswF+S0.net
数増やすことだけで、どう活用するか全く考えてないから意味ない

656 :名無し検定1級さん :2020/09/04(金) 13:14:41.63 ID:pCmLa8Qd0.net
指示待ちかよwwwwwwwwwwww
情けねえなwwwwwwwwwwww

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c704-sO93):2020/09/04(金) 23:33:13 ID:twwhKDLx0.net
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87cb-TQy+):2020/09/05(土) 11:24:38 ID:BZ7IUu3Y0.net
国策としてのビジョンがないからな
弁護士もそれで失敗してる

659 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ed-/FaH):2020/09/05(土) 12:57:57 ID:rJsuBNl70.net
>>658
弁護士の失敗って?過去?

660 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-EdSN):2020/09/05(土) 14:23:59 ID:MVgMmz7rM.net
法科大学院のことやろ

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ed-/FaH):2020/09/05(土) 15:02:42 ID:rJsuBNl70.net
改めて調べたけど、割となるほどと思ってしまった。

662 :名無し検定1級さん (スップ Sdff-k6it):2020/09/05(土) 18:51:37 ID:Jox8i6qud.net
登録してっけど知識なんてとっくに抜けちまったぜ
おまけにコロナ騒動のせいで頭ぱっぱらぱーだ
どうすんねんこの糞無意味資格
ソープにも行けねーから嬢に自慢もできねーしよ
ヤりながら日常の話すんの好きなのによー

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ed-/FaH):2020/09/05(土) 19:09:03 ID:rJsuBNl70.net
そういう意味では俺はeラーニングありがたかったけどな。
ただ、ソープ嬢に自慢するのもどうかと思うし、日常の話をしながらヤるってのもすごいと思うわ。

664 :名無し検定1級さん :2020/09/05(土) 20:00:08.12 ID:pniVsyAU0.net
Eラーニングなぁ、コンテンツは良いのに、あのUIがなぁ、、、。
額縁どうにかならなかったのか?

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-/kLX):2020/09/05(土) 20:02:10 ID:emW7Cvma0.net
ソープ嬢にこんなマイナー資格自慢するしか日常会話ないってどんだけしょぼい人生送ってんだよ
社内の人間に自慢しとけば、自分の立場も上に見せられるのに資格じゃはったりきかないほどポンコツなんだろうな

666 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9b-DFOL):2020/09/05(土) 20:07:18 ID:YTDDX03ba.net
むしろこんなマイナー資格で会話できる嬢がスゴい

667 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-/kLX):2020/09/05(土) 20:10:31 ID:emW7Cvma0.net
「ふーん、そうなんだー、へーすごーい」
何を話してもこの鉄板リアクションだろうから、
そこに中身を求める奴て頭弱そう
高級な差し入れいれる奴とかほんとアホで気持ち悪い人種だなと思うもん

668 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-EdSN):2020/09/05(土) 22:25:32 ID:S8smaVNZM.net
いや、マジレスすんなよ…

669 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 02:47:16.06 ID:oeAoW41Ad.net
ヤってるときにエッチトークすんのは二流やガキ
下半身で繋がりながら平然とした顔で会話できるのが通ってもんだ

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c7ed-/FaH):2020/09/06(日) 07:58:24 ID:ReNkh+5f0.net
>>664
UIはたしかにイケてないよね。
あと、資料は持ち帰りさせて欲しかった。
中で触れられた他の資料も読んだけど、ほんとにあのeラーニングはまとまってて良かったと思う。

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-pCyV):2020/09/06(日) 14:00:02 ID:uk1Xd0490.net
>>670
たしかにもう一度見直したいんだけど、3ヶ月過ぎたら、見直すことも出来ないんだよね。
それじゃあ意味がないんだって(苦笑

672 :名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-/FaH):2020/09/06(日) 15:26:03 ID:MaU9Cf0Kd.net
>>671
価格的に、再頒布されうる形ではコンテンツ制作側がうんと言わなかったんだと思いたいわ。
そういう価格設定すること多いから気持ちはわかるし。

673 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 22:15:52.92 ID:uLefzwYM0.net
68 :NWスレ住人:2012/05/26(土) 10:52:51.00 HOST:ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[219.104.52.179]
71 :NWスレ住人:2012/06/16(土) 20:38:58.00 HOST:ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.99.42]
74 :NWスレ住人:2012/06/25(月) 20:57:48.00 HOST:ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.232]
85 :NWスレ住人:2012/07/11(水) 19:46:10.00 HOST:ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[210.131.84.36]
87 :NWスレ住人:2012/07/16(月) 08:19:03.00 HOST:ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.41]
91 :NWスレ住人:2012/07/25(水) 18:34:48.00 HOST:ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[202.219.151.167]
94 :NWスレ住人:2012/08/01(水) 22:21:37.00 HOST:ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>[125.1.101.75]
96 :NWスレ住人:2012/08/09(木) 18:08:22.00 HOST:ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.101.108]
99 :NWスレ住人:2012/08/18(土) 21:26:10.00 HOST:ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.99.101]
109 :NWスレ住人:2012/09/05(水) 20:01:43.00 HOST:ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[202.219.151.62]
120 :NWスレ住人:2012/10/03(水) 21:32:02.00 HOST:ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[125.1.103.71]
437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

674 :名無し検定1級さん :2020/09/06(日) 22:16:12.21 ID:uLefzwYM0.net
                      _,, -''''" ̄´     ̄ ̄''ー ,,
                   ,..-'"゛                `'‐
                 /        _ -ー¬-、        \
                  /         /       `'‐        ヽ,
            /            .,, / ̄ ̄ ̄ヽ   .、   .\.,_ ヽ
             /            ゛ ./    ●  ゝ   `  ′  `'-.ヽ
            /              ヘ ヽ,         ,ノ  .,!    .___.'.!
            ,!                    `―――/  .丿    ! ● `.リ
        │                   -ー¬'        ゙弋___ 〉    確実に合格してみせるだと?
            |                   l\  、            `'-、 "ヽ
         ヽ                  "`.ァ._.(               .l  |
          ヽ                | ゞ弋,,,、  ± -'、     .} !
              \                 !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ  .!
             /\            | .、¬'''`-ニ―- ....二 /      |
      ._,,, ───/   `'-、          l ヽ、   .゙ ̄″.r‐./       !
  ._.. ー'"゛             `''-、、      \  ゙' ...,,___/ ./       ,./
''"                       `''ー..、    `'ー.____ノ    . /
                                       ... r''ヽ..,,、
                                ̄ ̄ ̄ ̄         ゙    `゙''ー 、、
                                                `ヘ、

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c79c-VdhG):2020/09/07(月) 01:04:28 ID:v0AN4til0.net
>>669
老害のクソ客

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0716-/kLX):2020/09/07(月) 01:13:10 ID:QNZD/Sqh0.net
ヤッてると繋がってるの違いがわからんが、
そもそもプレイに入ってからリアクションレベルをこえた会話をはさむって奴は童貞の妄想
AVの見すぎ

677 :名無し検定1級さん :2020/09/08(火) 21:33:57.14 ID:iNOsxC0+d.net
ドコモ口座の問題ヤバ過ぎだろ
これよくgoだしたよな

678 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f3-jF+x):2020/09/09(水) 04:08:40 ID:U0o8j6mI0.net
NTTドコモの件は在籍する登録セキスペ何してたの?って話になる

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5936-pVuC):2020/09/09(水) 04:17:02 ID:Draf4qaN0.net
そうやってセキスペに責任だけ押し付けられるから、
誰もやりたがらなくなるな

680 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dd3-7JDO):2020/09/09(水) 06:08:49 ID:m+gx1zFx0.net
なるほど
こういう時に責任を押し付けられるためだけに存在するIPA支援士か

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-HOi8):2020/09/09(水) 06:39:00 ID:K24uoTie0.net
責任は経営者にあります

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-WNra):2020/09/09(水) 08:02:05 ID:lDYAPT+Y0.net
複数登録セキスペ居る会社でこれってんだからね、
いかに政治の世界かをあらためて証明したよね

まあ業界にいる人なら言うまでもなくわかってるだろうけど

683 :名無し検定1級さん :2020/09/09(水) 13:27:08.61 ID:bPg2JxiuM.net
ほんと、こんなときに役に立てない登録セキスペなんか意味ないでしょ。支援士制度の存在意義を揺るがす事案だわ

684 :名無し検定1級さん :2020/09/09(水) 13:59:16.09 ID:RqFN17HCd.net
都合の良いときには支援士制度の存在意義を問うのな。

685 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-HOi8):2020/09/09(水) 14:12:34 ID:vytSpN5BM.net
だから経営の責任なんだよ!

686 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-9fE2):2020/09/09(水) 17:57:52 ID:EIUjHAgKr.net
まぁ俺ら支援士の必要性が一段と高まったってこった

687 :名無し検定1級さん (スップ Sd0a-wspw):2020/09/09(水) 19:08:35 ID:8WcUaaYyd.net
ドコモの本人確認強化の対策が全くの的外れすぎて怖い

688 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-Q/Xd):2020/09/09(水) 19:11:31 ID:RqFN17HCd.net
俺もその方向の、ちゃんと活用するべきシーンが出てきたという認識。
なぜ支援士制度の存在意義がゆらぐのか全然わからん。

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-gIF+):2020/09/09(水) 19:17:19 ID:aJif1U760.net
支援士「ここに問題が」
経営陣「うるせーばか!これでいいんだよ!」

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-WNra):2020/09/09(水) 21:24:51 ID:rUbj4CJ90.net
>>689
これ

691 :こんなこともあるの? (アウアウカー Sa55-Jdms):2020/09/09(水) 22:00:29 ID:T966uBIBa.net
支援士「ここに問題が」
国「うるせーばか!これでいいんだよ!」

692 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 01:46:57.58 ID:6uWm3QUJa.net
4桁の暗証番号をwebで使わせる時点で論外っぽくはあるけど、銀行業務上のコンテキストが分かってないと根本的な問題把握は難しいな。ペーパーテスト受かっただけの支援士ではどうしようもないわ

693 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 06:13:33.34 ID:Qk2WtuPd0.net
高い授業料払ってIPAに貢ぐだけで全く役に立たないゴミクズ支援士

694 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 06:59:00.34 ID:TZQFCveN0.net
支援士「ここに問題が」
会社のみんな「うるせーばか!これでいいんだよ!」

695 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 07:17:54.05 ID:OwM+ArlX0.net
よほど支援士制度に不満があるんだな。
高くなくなったり、独占業務ができたら再登録するんだろうか?

696 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-7JDO):2020/09/10(木) 07:39:50 ID:93w3elUha.net
経営者がリスクを受容すると判断した結果ならいいんだけどね
実際はリスクをリスクと思わず思うがままに突き進むだけ
問題起きたときにはじめて意味を理解して逆ギレする
そして説明力が低いの一言で切り捨てられる(現実的にもトカゲの尻尾切り)

697 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-vThl):2020/09/10(木) 13:03:15 ID:iukXiMIp0.net
ドコモ口座祭りのツイートやブログを見てるだけで午前と昼休みが終わった
楽しくて仕事が手につかない

698 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 13:26:17.00 ID:w8cMxnceM.net
該当サーバのログ見てみたい
露骨に怪しそうなのかな

699 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-P4fJ):2020/09/10(木) 14:00:47 ID:cBe8aEs5M.net
ログにパスワードは吐き出さないから、リバースブルートフォースの場合怪しく見えないかも

700 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 14:39:48.25 ID:OKxkWWcmM.net
リバースブルートフォース攻撃だとすると、NG率がいつもより高くなりそうだから気付きそうな気もするけど

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5936-pVuC):2020/09/10(木) 16:30:41 ID:1nrayohN0.net
リバースブルートフォース攻撃なんて名前知らんかったわ

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f3-jF+x):2020/09/10(木) 18:07:26 ID:8nZzfqgy0.net
パスワードスプレー攻撃もあるよ!

703 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-WNra):2020/09/10(木) 18:07:48 ID:4qryUSpar.net
>>701
なぜこのスレにいるw

704 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 18:19:56.83 ID:mEA4eS6r0.net
ドコモ口座の落ち度とか、支援士の試験の方向性だと理解しにくいなあ

オンラインテストもCVSSとかにリンクしない選択問題とか、なんか的外れなんだよな

705 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 18:39:59.95 ID:rttyZNoea.net
リバースブルートフォースの意味調べた時、これパスワードスプレーとどう違うの?って思った
いちいち覚えるのめんどくさいからちょっと新種出たからっていちいち新しい名前付けんなよ

706 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 18:56:10.51 ID:cBe8aEs5M.net
>>705
ひろみちゅによると、それぞれ対策が違うから別名にしておくことに意義あるらしいぞ
https://twitter.com/hiromitsutakagi/status/1303172140439449600?s=21
(deleted an unsolicited ad)

707 :名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-WNra):2020/09/10(木) 20:30:47 ID:4qryUSpar.net
他のサイトではおもいっきし同義て書いてあるけどな

試験後に必ず湧いてくる
バスワードスプレーでも点数もらえる?
low-and-slow atackて書いてしまったorz
とかいう厨房を抹殺したい

708 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 21:26:23.13 ID:2Tn/6M6s0.net
こんな威厳も糞もねー糞資格意味ねーわ、マジ
取るだけ時間のムダ、FP勉強した方が人生に役立つわ

709 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 21:32:35.86 ID:qEB/jriH0.net
この程度の資格に時間たっぷり費やさないと取れない前提で語ってるのがすでに本人の頭の悪さを物語っている

一生底辺派遣の奴で金だけ追い求めて何も得られない、そんな人生を送る奴の発想

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e0d-IK1k):2020/09/10(木) 21:44:34 ID:2Tn/6M6s0.net
草毟りや清掃してる方が、この資格勉強してるより有意義な時間が過ごせる

711 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 22:06:56.36 ID:1nrayohN0.net
>>703
すまんな、こんなんでも士業登録してるんで。
言葉を知らんかっただけで、手法としては知ってたけど。
ちな実務経験は0

712 :名無し検定1級さん :2020/09/10(木) 22:58:09.15 ID:qEB/jriH0.net
>>711
士業登録とこのスレに何の関係があんの?

713 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-7JDO):2020/09/11(金) 00:13:14 ID:EUC0gAuXa.net
実務経験ゼロで士業登録してるって金の無駄遣いそのもの

714 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-u7fF):2020/09/11(金) 02:18:50 ID:+RtcX7yVp.net
まあ、高度区分(に入る扱い自体疑問だけど)で断トツに簡単なのがこの科目

現時点で登録の必要性は微妙だなー

715 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 05:17:41.16 ID:HEKkmQlJ0.net
こう言う事故が起きた際に、再発防止の観点から
攻撃の予兆を捉えたログや対抗策など
守秘義務を負った、支援士に限定して
事故詳細を、国から情報提供とかしてくれたら、生きた勉強になって良いのになぁと、いつも思ってるけど
難しいんだろうね。

716 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 05:19:56.38 ID:HEKkmQlJ0.net
事故について、興味本位から知りたい
というのは否定しないw

717 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 07:46:05.51 ID:T+lIQoTHr.net
7payがやらかしてもドコモがやらかしてもどうせ必置化されないんだからほんと意味のない資格

718 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 08:16:28.65 ID:AYAQSl060.net
士業登録の意味を理解してない奴しかいないスレてここであってる?

719 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 08:55:09.84 ID:epZf2VA00.net
そりゃこんな資格で士業登録もクソもないんだからわかってない奴ばかりで当然だろう

720 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 08:56:42.26 ID:LF7Lm8v+0.net
何かよくわからんが、文句ばかり言ってる人が多いねぇ。こんなところで文句言っても得することあるのかな(汗

721 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:22:39.76 ID:m4KproVnM.net
少なくとも損することはないな

722 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:27:43.61 ID:Iw6rCntfd.net
自分の選択に自信がないんだろう。
もしくは、何か負い目があるか。
取ったところで登録する価値がないと思ったならぐちぐち言わずに研鑽してくれと思うけどな。パブコメにきちんと声上げるとか。
登録してるけど、割とちゃんと声上げるようにはするようにしてた。

723 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:28:11.71 ID:LF7Lm8v+0.net
>>721
いや、少なくとも資格の是非ではなくて、いかに有効に使うかを考えている人からすれば不快なだけなんだが、、。
自分は損してないかもしれんが周りを損させているわけさ。

724 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:32:10.99 ID:m4KproVnM.net
5ちゃんでそんなこと言われても。不快ならどっか行け

725 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:33:50.11 ID:dN+zO10pM.net
そうやって介護してもらえることで、負の承認欲求が満足されるんだろw

726 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 11:34:24.05 ID:D+KEz3Ej0.net
>>715
暗証番号の分布をどこか公表してくれないかな
月日の範囲内が何割とか1111とか4649が何パーとか

一般人がリバースブルートフォースを知ったこのタイミングで啓蒙できると
ありがちなパスワードを使う人を少しは減らせるはず

727 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 12:00:57.76 ID:KtAsli52M.net
犯罪者の方がより活用するだろうから、実際のデータは無理じゃねw

海外のは、どこかにでてたと思うけど

728 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 12:07:06.14 ID:0XUVzcd3r.net
来年くらいに午後に出てくるんじゃね

729 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 15:20:25.39 ID:LswHmRLW0.net
>>725
登録の是非だけであんなに荒れるとは思わんかったからな。

730 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 15:34:05.28 ID:LF7Lm8v+0.net
とはいえ、別に登録強制でもないし、登録したくなきゃ、それで消えればいいじゃん。
それをグダグダと、ここでくだを巻く必要はないと思うのだが、、、。何がしたいのかよくわからん。
あれやぞ?集合講習とか、Eラーニングのケチつけるならわかるけど、な(笑

731 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 16:08:58.36 ID:m4KproVnM.net
何も知らない新規さんに登録は意味ないと啓蒙してあげてるんだよ

732 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 16:32:43.84 ID:LswHmRLW0.net
お前には意味がなかっただけであって。
意味をみいだしてる人はいくらでもいる中、啓蒙とは随分面白い主張だなと思うが。
要は自分には資格を使いこなせなかっただけじゃん。
あるいは素点が資格でカバーしきれないほどのマイナスの評価だったか。
その結果、資格の地位向上目指して何らかの活動をする訳でもなく、結局尻尾巻いて消除したんだから世話無いわ。

733 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 16:38:32.93 ID:m4KproVnM.net
>>732>>730
id変えるなら文体も工夫しなよ。同一人物て丸わかりやん

734 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 17:58:16.63 ID:LswHmRLW0.net
>>733
何を言ってるかわからんが、ID変えるも何もないだろ。
一回変えて元のIPに戻すほど個人がIPアドレス持ってんの?
ワッチョイ見れば両方固定回線だともわかるだろうし後半も全然違うじゃん。
お前は現実に実際に複数人に負け犬だと思われてんの。
現実見ろよ。

735 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 18:21:27.34 ID:D+KEz3Ej0.net
お金配りおじさんが4桁番号集め始めた
暗証番号の統計に使えそうだ
https://numbers.yusakumaezawa.com

736 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 18:37:17.76 ID:LswHmRLW0.net
>>735
レスしてる人の中でも一定数、ガチ目の「自分の4桁」っぽい番号見当たるね。
発想が怖いわ。いろんな意味で。

737 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 19:04:55.92 ID:m4KproVnM.net
句点のタイミングとか文末の言葉の選び方とかあからさまなんだよなぁ

738 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 19:12:35.04 ID:LswHmRLW0.net
本気で自演だと思ってるなら哀れだな。
するまでも無いのに。

739 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 19:22:42.49 ID:m4KproVnM.net
はいはいw

740 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 22:19:36.58 ID:sxmStDLr0.net
>>739
俺は愚痴や批判くらい好きにしていいと思うけど
自演とか因縁つけるのは不毛だぞ
ウザかったら黙ってNGすればいい

741 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 22:27:36.09 ID:epZf2VA00.net
IT関係の資格持ちとは思えない煽り耐性のなさ
いや、スレにいるのが資格持ちだけとは限らない、か

742 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 22:28:19.42 ID:nNb73hAka.net
なんたって最底辺高度資格

743 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 22:33:06.86 ID:LswHmRLW0.net
ホントに違うんだからなんとも言えんわ。
>>741
毎度言われるな。すまん。

744 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 22:45:20.45 ID:LF7Lm8v+0.net
>>743
迷惑かけてすまん。
たぶん、俺の事言ってるんだと思うが、、、
なんというか、自作自演なんて疑うほど暇なのかと、チト失望していた。

745 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 22:48:05.13 ID:m4KproVnM.net
>>743>>744
おつw

746 :名無し検定1級さん :2020/09/11(金) 23:24:20.55 ID:LswHmRLW0.net
>>744
いや、俺の方こそすまん。
俺は割と叩かれてるからあんまりそれ自体には気にしてない。
俺がモヤモヤしてるのは、自作自演を疑ってまで資格をsageる必要性が哀しすぎるってところ。
一日130円ぐらいの、缶コーヒー一本飲んだと思ったら納得できる金額を払えないのは虚しいと思うけどな。
同じ文句言うなら、自分ごととして捉えた方が幾分かマシだろうにと思うわ。
すっぱい葡萄でしかない。

747 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 03:34:21.18 ID:GGcf4Ip5d.net
しばらく勉強しないとあっちゅーまに忘れるわ
リバースブルートフォースとか何やソレ?うまいんか?って思てしもたがね
あかん

748 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 08:30:44.71 ID:lCPw7gUQ0.net
登録セキスペがいないと100人以上の個人情報を扱うシステムを組めないようにしよう
まずハンコ大臣をクビにしてね

749 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 10:57:49.09 ID:bPHGBkvy0.net
ドコモ口座事件のWeb口座振替の顛末を見ると
本人認証としてハンコは役に立ってたんだなあと感じた
もちろんハンコである必要があるかは別だけど

750 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 11:04:04.83 ID:AikZpDMY0.net
ハンコはそれ自体有用ではあっただろ
ただし昔の話だ

751 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 11:29:17.49 ID:vTPTwYox0.net
通帳と判子=所有物認証+所有物認証=盗まれたら終わりなので保管場所を分ける等の配慮必要
通帳と暗証番号=所有物認証+知識認証=多要素認証
キャッシュカードと暗証番号=所有物認証+知識認証=多要素認証
口座番号と名義人名と暗証番号=公開情報+公開情報+知識認証=ばれたら終わり(しかも数字4桁)
SMS認証+暗証番号=所有物認証モドキ+知識認証=多段階認証

752 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 12:16:23.02 ID:M30NIKnsd.net
>>749
被害がなかった銀行も、モノの認証で多要素認証してるというのが物語ってる気はするな。
ハンコではなくてスマートフォンや電話番号になったというか。
SMSは微妙かもしれないけど、紐付けたワンタイムパスワード生成機なんかは所有物認証と言っても差し支えないのでは?
今日日スマホなんか指紋なりなんなりで解除してるだろうし。

753 :30 :2020/09/12(土) 12:22:33.16 ID:Ctc2cWlg0.net
結局口座振替自体が匿名性が低くて
使途が限定されてたから
所有者認証を前提とした脆弱なパスワードでも
問題が出にくかったのに
同じスキームでそのまま流用してたってことが
原因なんでしょうね

754 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 12:22:36.74 ID:6RkvqjnfM.net
今回の場合、通帳の所有者確認という観点を考えないといかんよ

755 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 12:33:50.75 ID:M30NIKnsd.net
>>753
そりゃ口座振替制度はガバガバだよ。制度自体。
手書きの振替の設定書で、嫁さんが旦那の口座からの口座振替の設定する、なんて事日常茶飯事だったと思う。
そこでハンコが意味を成してたんだけど、ハンコレスの口座なんかはどんなハンコ捺しても引き落としされてたからな。

ウェブから同じ事が出来たら大変だって事で、普通の銀行は他要素認証で対応してたという認識なんだけど、地銀は深く考えてなかったような気がするわ。

756 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 12:37:05.27 ID:M30NIKnsd.net
>>754
通帳なのかな。通帳レスの口座もあるよ。
口座というものを、何がさすのかを定義しないといかん気がする。
結局は番号なんだろうけど。

757 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 12:45:22.20 ID:lCPw7gUQ0.net
この問題に対するハンコ大臣の見解を探したけど見つからなかった

758 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 12:55:34.46 ID:Ctc2cWlg0.net
>>755
そういえば20年程前にカード会社でバイトしてましたが
サイン取引(口座振替は暗証番号併記)なんて銀行
有りましたねー

それより前はキャッシュカードの磁気情報に
暗証番号そのまま乗っかってたり
レガシーなシステムは気づいて大ごとになるまで
変わらなさそうで結構地雷多そうでしょうね

759 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:01:35.47 ID:eODiAt+e0.net
>>758
暗証は今はゼロ化したからね。
はんこ主義はもう少しかかるかなぁ、、、。

760 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:02:00.62 ID:M30NIKnsd.net
>>758
牧歌的な時代あったよね。まあ、結局銀行側のさじ加減なのかな。
いかにちゃんと取り組んでるかの姿勢が出てしまったなって感じ。

レガシーは仕方ないとして、いかに内側にレガシーを押し込んで、IFとしてまともなIFを構築するかになるのかもしれないな。

761 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:02:15.46 ID:AikZpDMY0.net
>>755
> ハンコレスの口座なんかはどんなハンコ捺しても引き落としされてたからな。
そういう場合、インターネットバンキングで通知が来て、「承認」を押すとかの手続きが要るだろ?
要らない口座もあるのか?

>>753
結局はこれ。今までは引き落とされた金の行き先がはっきりしていて、限定されてて換金性が低かったからなんとかなっていた。
ところがそれを現金出勤できる電子マネーに流用したのがいけなかった。ドコモだってドコモの回線利用料金だけなら全然問題なかった。

>>751
SMS認証ってのは、前もってアカウントに登録済みの番号にやらなきゃダメだろう
その点ドコモが今回初めたのは、サイト訪問者の申告した番号に送るというやつだ。
訪問者の身元確認として一定の意味はあるが、SMSが利用できるSIMカードは我が国では匿名でも買える(音声通話SIMは身分証明書必須)ので、抜け道はある。

762 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:05:52.76 ID:M30NIKnsd.net
>>761
承認来たっけ?昔は直接行った覚えがある。
今は来るようになってるのかな。
それならだいぶ進歩だな。

763 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:07:42.68 ID:AikZpDMY0.net
>>761
> 承認来たっけ?
そんなのはお使いの銀行によるのだからここで議論してもしょうがないが、楽天銀行、SBIネット銀行はそうだな。
他のいわゆるインターネット専業銀行は使ったことないから知らん

764 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:18:18.10 ID:AV3gFDRuM.net
ドコモが対策すると言ってるSMS認証の詳細ってもう出てるんだっけ?
口座の本人確認という意味でドコモ側に出来ることは何もないはずなんだけどな

765 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:21:49.70 ID:M30NIKnsd.net
>>763
そのとおりだな、これは俺が少し強引な物言いだった。
これは訂正する。面目ない。

766 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:22:53.98 ID:AikZpDMY0.net
>>764
何もないってことはないだろう
ドコモ口座開設時にドコモ側からも身分証明書の提示を求め、紐付ける銀行口座はその身分証明書と少なくとも姓名が一致しなければならない、などすれば
十分とも言える

超絶面倒臭いからそんなことしないだろうけど

767 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:28:33.04 ID:M30NIKnsd.net
>>766
逆に、口座振替できたという事は本人確認ができたとみなす、というクレカの発行とかあるので、
口座情報の漏れ方が気になるけどな。

ドコモ口座で引き落としができた事が確認できて、かつ住所氏名電話番号ぐらいまでわかってれば、クレカ発行チャレンジできそう。
与信的にはめちゃくちゃ難しいだろうけど。

768 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:29:27.63 ID:AV3gFDRuM.net
>>766
補完的にできることはあると思うけど、ドコモが銀行口座の情報を持ってるわけではないから本質的にできることはないはず

769 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 13:35:51.29 ID:vzF49zCkM.net
銀行口座との名義が一致するか確認するだけやろ
eKYCでのドコモ側での本人確認もやるから、偶然、氏名一致時には口座振替できそうだけど、成功率低そうだし
踏み台にされたとしても犯人を突き止めやすそうだから、だいぶ安全だとら思う

770 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 14:26:19.99 ID:nQDEwvSfa.net
ドコモと銀行双方をマイナンバーで紐付ければ認証可能な気が
漏れたらヤバイけど

771 :名無し検定1級さん :2020/09/12(土) 14:41:11.10 ID:KNN8H5olM.net
マイナンバーなんて税金を確実に取るための番号なんだから、源泉徴収されてるサラリーマン以外は
なるべくどこにも登録したくないやろ

772 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 00:29:34.36 ID:+zj14+JT0.net
>>753
口座振替は銀行にとってはもともと対企業の仕組みで、
電気料金とかローンの支払いとか企業が金を受け取るためのものだったのだよな
でもそれがいつの間にか個人の証券口座への入金や電子マネーへの入金に使用されるようになってきた
それでも入金先がその企業の身分の確かな顧客に限定されている間は良かったけど
ドコモはそれをメアド持ってる人全員に開放しちゃったからこうなった

社員寮にすると言うから部屋貸したら、いつの間にかその部屋で民泊始めてたみたい

773 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 00:34:27.94 ID:XHAxmVy8M.net
口座振替の契約の中で、ちゃんと制限しとくべきだった

774 :名無し検定1級さん :2020/09/13(日) 13:35:00.74 ID:b2+aj/fea.net
みなさんパソコン結構みるでしょ、保護メガネ使ってますか?

775 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 21:04:50.72 ID:ROE9ri780.net
不正アクセスでお困りの銀行業、資金移動業のみなさん
情報処理安全確保支援士はいりませんかー?

776 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 21:10:18.78 ID:mpvcSoMz0.net
いらないんだなこれが

777 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 21:45:45.66 ID:Y6dmjpJDM.net
既にいるでしょ

778 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 22:32:52.96 ID:NHm6u7tk0.net
得体の知れない支援士(実務経験なし)に任せるリスクとか
リスク評価するまでもないでしょ

779 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 22:39:59.52 ID:SYmt9MS+a.net
この資格で実務経験なしとか許されるのは新卒まで

780 :名無し検定1級さん :2020/09/15(火) 23:55:01.18 ID:p0tQmdMSr.net
法律改正した際に、受験資格に
実務経験が必要だとすれば
使える資格になったと思うな。

781 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 07:09:55.38 ID:WC+5YMvIa.net
受検と言うより登録要件にすれば良かったと思うね
実務経験無いのに継続教育して何の意味があるのかと

782 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 07:26:49.01 ID:n+Jj7ijG0.net
人材が足りない、と、要実務経験はバランスが悪かったからでは?

783 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 07:27:54.54 ID:WC+5YMvIa.net
3万人登録させてオリンピックでただ働きさせてやるってホラ吹いちゃったしなー

784 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 08:17:08.23 ID:xUMjRNXc0.net
確かに、試験は受験可能にしておいて
士業登録には、実務経験証明を必要とすれば、少しは良くなりそう。

オリンピック迄に3万人目標は
開催自体が怪しいので、数値目標にこだわる必要無いのにな。

即戦力にならない、実務経験の無い3万人より
経験があり使える1万人の方が意味があると思う。

785 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 08:29:44.44 ID:d7GjgT4J0.net
>>784
士業登録?

786 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 12:48:26.16 ID:vfgfh8BZM.net
>>785
Wikiの「士業」には含まれてるよ

787 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 13:28:11.52 ID:hHnCTFSn0.net
士が最後につくし国の資格なんで士業なんだろうけど
法律系の8士業以外は士業って感じがしない

788 :名無し検定1級さん :2020/09/16(水) 15:54:31.19 ID:tANUNu6cp.net
士業だけど保育士とか電気工事士みたいなもんだよ

税理士とか社労士とか>>787のいう8士は
職務上請求権が認められている別物

789 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 02:07:37.46 ID:CtwiMva/d.net
10月の試験受ける予定だけど、記述の答え方難しいなあ

790 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 06:55:34.17 ID:mbI7uCWk0.net
ディジタル庁の採用要件に支援士の資格保有者としてほしいよね

791 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 08:08:58.29 ID:biv8pYFzM.net
デジタル庁と言っても、各省庁のネットワークやデータベースがバラバラなのをつなげるだけやろ
どうせベンダ丸投げするにしても、発注元にも求められる知識としてIPAの高度試験程度はあるべきだと思うけど

792 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:02:31.55 ID:gAFIFi1V0.net
あのなぁ、思っている以上にこの国だめだぞ?
民間はそこそこ頑張ってるけど、中央省庁なんて、内閣府ですらクラウドナニソレオイシイノ?総務省に聞いてちょんまげよ的な状況だし、、、。
で総務省は、経産省に聞かないとよくわからん的な話だけど現場は凄く優秀。でもそれ以外はマジで洒落になってないくらいITオンチだからな。

793 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:23:04.21 ID:mI3Dj2Njr.net
5chにはこのように自分は裏の裏まで何でも知ってるって言って想像のデタラメ吹聴する輩がいます

794 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 12:46:08.08 ID:oXet/qXvd.net
デジタル庁って意味あるの?

795 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 13:49:03.18 ID:7UWNsN5na.net
意味があるように仕事してくれるよ、たぶん

796 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 14:03:27.34 ID:0mN7mOPip.net
>>794
支援士みたいなもんだと思っとけ

797 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 14:37:08.04 ID:pVNZotDUM.net
統廃合ならともかく新規で庁を作るだけならただの利権

798 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 15:00:22.08 ID:s9u2jJR+M.net
天下り先がたくさんあるから
公務員のために対応しました

799 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 16:43:00.79 ID:5PAk/Btaa.net
自衛隊はどうなん?
なんか力いれてるみたいやけど。

800 :名無し検定1級さん :2020/09/17(木) 18:57:48.56 ID:AFlJUemCa.net
>>796
なるほど、権限もなく待遇も悪いのに本来CEOが負うべき責任を押しつけられる悲しい役どころか

801 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 01:26:05.49 ID:DcN+61oUd.net
どうせデジタル庁なんて要件定義だから丸投げだから別にいいんじゃない
IT業界に金が流し込まれる良いチャンスだから、皆で盛り上げよう

802 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 21:30:08.29 ID:KjWtfubP0.net
口座の不正出金事件とかディジタル庁の創設とか
支援士の重要性が今後ますます高まっていきそうだな
けど支援士は経産省管轄だから内閣府にも総務省にも口出しできないのかもな
まさに縦割り行政っていうやつだな
縦割り110番案件だな

803 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 21:44:14.31 ID:fzKjxhPl0.net
情報セキュリティは総務省所管にした方が良いと思うね
経済産業省なんて経団連に忖度するkzだらけだろ

804 :名無し検定1級さん :2020/09/18(金) 22:13:54.70 ID:ACEFxz730.net
支援士取ったら公務員になりやすいとかあったら
また違うんだろうなあ
支援士からデジタル庁の人員募集しないかな

805 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 10:50:19.56 ID:F6CiCAHW0.net
>>790

それならシステム監査かな

806 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 13:26:48.90 ID:rbknjTnNd.net
河野さん、支援士の名前くらい出してくれればよかったのに…

807 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 17:32:09.34 ID:zTxIgNWxM.net
支援士なんて知らんのでは。
国会でタブレット見てたデジタル大臣も知らないのかもw

808 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 17:34:42.84 ID:GC4hQ+uC0.net
支援士は経産省の管轄だから触れたくないんでしょ
これから省庁間のIT関連の覇権争いになるんじゃないの

809 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 18:19:23.55 ID:NVJq0y1q0.net
覇権争いと言うが、デジタル庁って発想が鈍臭いからな。
立場ははっきりしてるんじゃない?
最初はイケイケな雰囲気醸そうとするんだろうけど、最終的には独り立ちできない情シス子会社みたいな立場に落ち着くと思うわ。

810 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 19:14:47.42 ID:iTjjBYe20.net
>>808
その理屈で行くと、ほとんどの事柄はいずれかの省庁の管轄であるから、省庁を持たない河野行政改革担当大臣は何にも触れられないぞ
実在しない想像上の事柄は、実在しないのでどこの省庁の管轄でもないから、触れられるとかそんなんになってしまう

>>807の言う通り知らないのでは

811 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 19:40:12.38 ID:q1DmhAo40.net
>>810
官公庁の中でのセキュリティ資格としてはITコーディネーターが一番有名で信頼されているんじゃないかな
ロビー活動も活発にしていて企業向けセキュリティ対策の政策には必ずといっていいほど名前が上がってくるからね

先日改訂された総務省のテレワークセキュリティガイド第4版にもパブコメで支援士紹介しろってのがあって、
修正された内容見るとITコーディネーターが突然でてきた上に指摘の支援士よりも前に上げられてるからね
どれだけ押しなんだよって笑ったわ

812 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 20:13:57.56 ID:6Mm/191yM.net
>>811
ほんまやな

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000200.html

https://www.soumu.go.jp/main_content/000546160.pdf
意見
○ P.7
「【コラム】 中小企業の情報セキュリティ対策を支援する取組」に、一定の専門知 識を備えた専門家登録制度として「情報処理安全確保支援士制度」を加えるべきで はないか。
【提出者不明】
考え方
ご指摘をもとに、コラム内で情報 処理安全確保支援士制度と IT コーデ ィネータ制度について紹介するとと もに、巻末の参考リンク集にも関連 記述を追加いたしました。


結果
https://www.soumu.go.jp/main_content/000545372.pdf

p.7の記載
このほか、一定の専門知識を備えた専門家の登録制度として、「IT コーディネータ 制度」や「情報処理安全確保支援士制度」があります。
上記12を含む制度の詳細 については、本ガイドライン末尾の参考リンク集(P61)をご覧ください。

p.61の記載
&#61550; 経営と IT 化相談窓口(NPO IT コーディネータ協会) https://www.itc.or.jp/management/diagnosis/
中小企業が抱える経営課題の解決支援のため、中小企業支援に関する専門知識や豊富な実績 を有する人材として資格認定された IT コーディネータを紹介する窓口です。

&#61550; 情報処理安全確保支援士制度(独立行政法人情報処理推進機構) https://www.ipa.go.jp/siensi/index.html
サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を有する人材である情報処理安全確保支 援士の登録制度が平成 29 年度に開始されました。
上記ウェブサイトにて登録された情報処 理安全確保支援士の得意分野や連絡先等の情報を参照することができます。

813 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:30:45.08 ID:V7/6VCWd0.net
ITコーディネータも経産省の縄張りなのにな

814 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 21:41:01.88 ID:GFliahn2d.net
有象無象に十万円支給するだけの金あるなら、
支援士登録者を増やしてセキュリティ意識高めるために講習費用免除くらい言うべきだろ

815 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:11:49.54 ID:sc3dfKOx0.net
>>812
このパブコメ投稿したの俺だ。
支援士のことしか書かなかったのにちゃっかりITコーディネータまでねじ込んできて不意打たれたよ。
どうもこのWGの座長がITコーディネータだった気がする。

>>807
平井大臣のことであれば、資格設立時の国会答弁で支援士のことを言及してるよ。
「名前がダサい」と言って失笑を誘ってたw
RISSの通称を提案したのもこの人。

816 :名無し検定1級さん :2020/09/19(土) 23:40:39.86 ID:NVJq0y1q0.net
ITコーディネーターはお布施が高すぎるんだけど、要はそう言うことだろうなと思う他ないわ。
大した難易度ではないのに。

817 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 06:37:14.91 ID:hhdkqCDA0.net
>>815
>このパブコメ投稿したの俺だ。

偉い!

818 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 09:48:47.28 ID:eliNdVg50.net
ITコーディネーターって、合格率五割位の
簡単試験で、集めるお布施が高いみたいだな。

支援士とは試験レベルが大きく違うのに
レベルの違うものを、同等のように
並べて提示されるのは何だかなぁと思う。

819 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:07:29.83 ID:vTuahPrBd.net
アリゼーちゃんのぷっくりした唇を奪いつつ下の唇も奪いたいでっす><

820 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:08:05.29 ID:vTuahPrBd.net
誤爆しました
メンゴメンコ

821 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 10:48:18.53 ID:iOKSXkJH0.net
ITコーディネーターの最難関は認定のための異常に高い講習受講料の捻出だね
ITコーディネーター自体は中小企業診断士と支援士の両方の特性を持つ者として経営にITを活かすためのコンサル・セキュリティアドバイザーとして認識されてそう
試験範囲や内容的にはそれぞれの超劣化版なんだけどね
ちなみに中小企業診断士にもITコーディネーター張りに最小限触れられている程度のものだけど試験範囲にセキュリティの項目があるんだよね
なのに中小企業診断士には触れもしないでITコーディネーターばかりが支援士並みかそれ以上にぐいぐい後押しされている

主催団体がどこへの働きかけに力を入れているかにもよるのだろうけど、ロビー活動てのは本当に重要
支援士を主催しているIPAみたいに省庁側に立っている組織はロビー活動自体に制限がかかってそう

822 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 12:24:19.84 ID:ddhMcBEjd.net
>>821
認識と実態全く違うよね。
両方の劣化版という認識は俺も同じだわ。

823 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:11:22.41 ID:EiAOlgH/0.net
というか、経産省もどういう気持ちで後援してるんだろうか。
ITSSのレベル4を名乗らせるのは謎だわ。

824 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:45:11.28 ID:laDOqyQf0.net
ITコーディネーター1番面白いのは
試験の待遇で高度とIパス700点を同列に扱ってる点だがw

825 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 13:49:39.91 ID:hdnDXPjQ0.net
ITコーディネーター協会の会長のブログ
https://www.itc.or.jp/blog/blog20180208.html

好感度は別にして、ロビー活動頑張ってるのがわかる
ITSSレベル4で給付金とか、IPAももっとやることありそう

826 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:02:04.69 ID:iOKSXkJH0.net
>>825
ちょ、ITコーディネーターってITSSのレベル4だったのか
組織力ありすぎるだろw
セキュリティに関しても支援士よりITコーディネーターが同等以上に遇されていることから
お布施払うならITコーディネーターの方がよほどいいな

827 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:03:25.08 ID:EiAOlgH/0.net
というか、今の高度の評価が門外漢には低すぎる気がするわ。セキスペも然りだけど。
ここまで言われたら、民間資格には逆立ちしてもできない事をすべきなのかもなと思ってしまう。

828 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:04:51.18 ID:unFbx7+Zd.net
内部はザルでも外面はいいんだろうな

https://friday.kodansha.co.jp/article/103848
https://www.itc.or.jp/news/20200319.html

829 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:13:18.02 ID:EiAOlgH/0.net
民間資格って結局こういう事が起こりがちだし、
恣意的に難易度が変わるから、評価軸として使いづらいよな。
漢検みたく、後援はずすべきだわ。

830 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:15:07.08 ID:9nOV5Kdk0.net
高度試験のような難しい試験に合格してきたのとは違うから世間の評価は厳しいと思うよ

831 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:20:21.75 ID:iOKSXkJH0.net
>>827
ぶっちゃけIPAの試験や資格なんて必置化するにも値しないモノだからね
医療や金融などの重要インフラのサービスに関わる業務であっても、いようがいまいが関係ないというのが国や世間の評価(元受けへの発注時に最低限のチェックだけ入るけど)
これが建築関係になるとガチガチに資格保有者が対応するか管理監督することが義務付けられてくる
影響がどれだけ大きいかということよりも目に見えることに関わってくるかどうかだけの判断

>>830
世間の評価は支援士と同等かそれ以上ですよ
ITコーディネーターは経営への一定の理解も必要なので、技術バカよりも評価は高いかと
IPAの試験を受験するいわゆる技術バカな我々からの評価は非常に厳しいものがあります

832 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:25:46.99 ID:EiAOlgH/0.net
>>831
必置化に値する、しないは、どう使うか次第なんだから、現状で語るものではないのではなかろうか。
いようがいまいが関係ないと言う風潮こそ変えるべきだとは思うけどな。ちょっと強引にでも。
目に見えることという意味では結構その指摘どおりだとは思うけどさ。

833 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:34:41.41 ID:iOKSXkJH0.net
>いようがいまいが関係ないと言う風潮こそ変えるべきだとは思うけどな。ちょっと強引にでも。
その強引なところについての手段が必置化だと考えているだけなので、
他の手段があるならそれでも全然かまわないのですけどね

834 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 14:51:53.76 ID:ddhMcBEjd.net
確かに手堅いか。

835 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:07:31.03 ID:EiAOlgH/0.net
うん、考え直したけど指摘どおりだわ。
俺がアホだった。
必置化にあたって簡単になったら嫌だなとは思う。

836 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 15:08:00.62 ID:EiAOlgH/0.net
あと、なんかメール欄に変な文字はいってた。重ね重ねすまん。

837 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 18:07:37.22 ID:Ebjq2LX5r.net
>>831
そうかねえ高度の午後問はよく考えられてると思うがねえ
民間試験(笑)よりはマシだろう

838 :名無し検定1級さん :2020/09/20(日) 19:35:36.39 ID:W5tgcg7UM.net
難易度が過剰やね

839 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 15:28:35.05 ID:zvWH7Z0Kd.net
国の偉いさんがまったく触れない時点でこの資格の価値が分かるってもんよ

840 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 15:47:17.12 ID:h0+hsGRW0.net
国家戦略であるサイバーセキュリティ基本法で支援士が創設されたから
国も民間ももっと法律にのっとって支援士を活用するべきだよな

841 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 18:13:08.24 ID:OvlftWU0d.net
集合講習さえなければなぁ…
更新もよく分からんし…
期限間近になったら案内くらいしてくれるんか?

842 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 18:43:12.37 ID:e7DlVdOL0.net
国の偉いさんが触れないのはなんでだろうな。
単に知られてないからか、触れてはいかんとなってるのか。

843 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 19:55:11.25 ID:9Np3n5BTa.net
国のお偉いさん「仕事発注する側の我々が最低限おさえておいて欲しい内容をまとめただけの試験、そんなん取っただけで何も変わるわけないだろう。
お前らも気づいてるようにわしらもこんなもんが実力の証明にならん事くらいわかっとるがな」

844 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 20:10:37.43 ID:wYfk5lr/0.net
いやそんなら実務力を担保できるようなもっと高度な試験つくってよ
受験料も3倍でいいよ
そしたら受けるよ

845 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 20:21:38.61 ID:9Np3n5BTa.net
国のお偉いさん「そもそもお客さん側に具体的な内容をテストされるっておかしいでしょ。それらを自分達の脳で提案するのが君らの仕事でしょ?プロとしてのプライドはないの」

846 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 20:25:38.59 ID:9Np3n5BTa.net
ところでお前らCISSPは取らんのん?もしくは持っとる?

847 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 21:34:01.19 ID:e7DlVdOL0.net
アホらし。

848 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 22:08:30.04 ID:D8zf7aSv0.net
持っとるぞ

849 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 22:19:26.43 ID:9Np3n5BTa.net
>>848
やるやん
支援士はこれから?

850 :名無し検定1級さん :2020/09/21(月) 22:36:28.18 ID:fzMgbbIy0.net
『紀伊水道航路殺人事件』

ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。

この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に10年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。

以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。

この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?

痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。

851 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 10:53:25.16 ID:EnFJ780tp.net
>>846
CISSP認定あり、CCSPも受験したい
RISSも一応、更新した

852 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:03:42.07 ID:s+jjyRpA0.net
ごめん、CISSPなんて全然興味ないんだよね
よそのスレでやってほしいね

853 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:18:23.88 ID:9QIk2agA0.net
>>852
ごめんね取れない物には興味ないよね

854 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:25:18.02 ID:YTHXc+0id.net
つまらん煽りしてるとCISSPのタイトルに縋ってるバカに見えるぞ。

855 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:30:57.21 ID:9QIk2agA0.net
いや>>844からの流れなんだが?
この資格が難易度低くて実力の証明が出来ないという問題を解決してやったんだから感謝して欲しいくらいだわ
いざそういう資格を提示されたら逃げるだけなのは目に見えてたけど

856 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:46:20.25 ID:P2dXN1T10.net
ITコーディネーターの流れを汲んだ上で、民間資格で実力の証明ができると思ってる時点でどうかと思うぞ。

857 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 16:53:10.22 ID:c16PHQ5k0.net
CISSPはまともな日本語になってからかなぁ、、、(笑

858 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 17:03:00.33 ID:P2dXN1T10.net
そもそもIPA資格よりも知名度低いからな。

859 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 17:36:35.82 ID:9QIk2agA0.net
>>857
あの手の資格を日本語で受けること自体がすでに外れてる気がするわ
そもそもきちんとITやっていく気がある奴が英語出来ないてのはスタートラインにも立ってねーんじゃねーの
そういう俺も英語ダメなんだけどな

860 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 17:53:51.69 ID:P2dXN1T10.net
英語で受けるのが正しいのと、
正しい日本語でないクイズがさもありなんと実施されてるのは全然違う話だろ。
訳語の適切さはそもそもの問自体の正当性の問題に直結するじゃねえか。
日本語版と英語版で差があるならそもそも認定試験でもなんでもないわ。
だからさじ加減一つのいち民間資格だと言われてるんじゃねえか。

861 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:04:28.78 ID:Pq1XxOli0.net
内容とか考え方はおもしろいとおもうけどね
必要が必要じゃないかは人によるし
CISSPとってるようなやつは支援士も持ってるでしょ
知らんけど

862 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:13:40.24 ID:9QIk2agA0.net
>>860
君の思考そのものが既にエンジニアとして適切ではない
正しい訳語付きの資格を取ることが目的になっているあたりがな

実務において英語の文献しかないシーンなんていくらでも出てきただろうに
その度「訳語がないから出来ません」て言うのか?

863 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:31:41.87 ID:XukcdVRSM.net
>>862
ホンマやな
英語しかない時あるわ
google翻訳でなんとかしよるけど

864 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:32:23.57 ID:P2dXN1T10.net
>>862
論点が違う。お前の読解力が技術者として適切ではないんじゃないか?
英語で受けるなら受ければ良いし、それはそれで、CISSPだと思うよ。
問題は、日本語版の試験が、英語版の試験と同等として扱えるほど正しくないって言ってるの。
日本語版CISSPが英語版CISSPと同等でない、と。

事実、日本語で受験してて、悩んだら原文読めるよね。
明らかに日本語版の方が英語版より多い情報を得てるじゃん。

なんのために資格取るんだった?
実力評価だよな。
なら、公正な評価が得られない可能性がある資格なんて取る意味あるのか?って言ってるのよ。
民間資格の時点でナンセンスなのに、さらに日本語がブレてるとか、なんの尺度にもならんでしょ。

実際、困らん程度には英語は読めるが、この問題は英語が読める読めないの問題ではない。

865 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:34:47.81 ID:lwDM5vXp0.net
いや、同じ資格なのに、日本語で取る場合と英語で取る場合で中身が同一か怪しいレベルの翻訳なのが問題だって言ってるんでは?

866 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:35:16.92 ID:lwDM5vXp0.net
ごめん、被ったわ

867 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:40:45.26 ID:P2dXN1T10.net
俺が言葉足らずかと思ってくどくど書いてしまったわ。
伝わってて良かった。

868 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:41:02.10 ID:9QIk2agA0.net
>>864
長文のわりに中身のない文章で仕事出きなさそう感満載だなw

「日本語訳でCISSPを取りました」この一言でわかる奴ならだいたいその人の能力や思考性が見えてくるやろ
「肩書で自分を大きく見せたいだけで、自発的に英語の文献読んで高めるほどの思考性はないんだろな」とか

実力の証明とか言ってるけど、
「英語の資料しかない現場ではたじろいで力発揮出来ないですー」
…たしかに証明してるなw


>>863
英語苦手人間としてそれはやるけど、細かい仕様をはっきりさせたいときにはそれじゃきびしない?
正確性や短時間というもっとも仕事で求められる要素が失われてしまう

869 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 18:54:40.06 ID:P2dXN1T10.net
>>868
そういう中傷に走る時点で、言い返せなくなってるってバレてるよ。
他の人は理解できてる話を理解できない程度に日本語の読解力も無かった事を証明しといて、お前の話はくどい、仕事ができなさそうとはどの口が言っとるんだ。
事実できてない奴に言われたくはないわw
そもそも実力の証明と言ったのはお前だよ。
見えてくるのは同じ穴の狢だからであって、仲良しこよしの「信頼の輪」じゃねえかw
恥の上塗りはもうやめとけよ。

そもそも「そういう俺も英語ダメ」とか言えちゃうやつよりは英語で対応してると思うわ。
毎年TOEICも受けさせられてるしな。800超えられんけど。

870 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:08:27.41 ID:9QIk2agA0.net
>>869
感情丸出しで中身のない文章書いてるのに気づかないあたりがすげーアホそうw

俺が仕事出来てないてのは、どこをどう解釈してそう判断してるの?
見ず知らずの他人の行動が見える妄想癖の持ち主かw

そもそもこの業界の民間試験の日本語訳がおかしいのは今にはじまった話ではないし、皆同じ土俵でそれをわかった上で取ってるわけ

いくら民間資格の日本語訳がおかしくても、少なくともIPAの資格よりは実力持ってるってことくらいわかるだろ

871 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:12:37.27 ID:Pq1XxOli0.net
盛り上がってきました!
一体何で争ってるんだ
CISSPと支援士のどちらが上かで争ってる?

872 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:16:02.28 ID:8emUz8RTa.net
CISSPの試験についての話ならCISSPスレですりゃいいのに
試験を日本語で受けようが英語で受けようが、CPSSP自体は知名度も内容も世間的な評価も支援士より圧倒的に上であることは間違いないんだし
(セキュリティに何の価値も見いだしていないところは除く)
日本語試験が気にくわないならISCスクウェアに価値が落ちるからやめてくれって理由添えて願い出れば受け入れるかどうか判断してくれるでしょ

873 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:17:41.23 ID:P2dXN1T10.net
>>870
え?どこを読んで仕事できてないって言ってるって言ってんの?
理解ができてない奴に、理解ができてないと言われたくないと言ってんだけど。
お前ホントに読解力無いのな。

今に始まったわけではない事はないし、同じ土俵だとはみなされないと思ってるよ。
それをわかった上とか言ってる時点で、人から評価されるって事を勘違いしてるでしょって言ってるのよ。
理解したくないならしたくないで結構だけど、250問クイズマラソンはクイズマラソンであって、
IPA資格より上でも下でもなく、単に別の民間資格だよ。

>>871
どっちでも無いし、単なる民間資格を国家資格と比べる時点でおかしい。
漢検1級みたいなもん。

>>872
そのとおり。
CISSPスレでやればいい。

874 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:19:00.19 ID:P2dXN1T10.net
先に言っとくと、アメリカでは国家プロジェクトで要求されるって言うのならアメリカへどうぞって話。

875 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:23:46.19 ID:cBXe525gM.net
入札要件だと支援士かcisspみたいなのは見るね
両方書いてあるからどっちか持ってればいいと思うけど

876 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:30:31.27 ID:9QIk2agA0.net
>>873
お前まともに議論したら負けるの分かってるからか、論点ずらしまくるな

CISSPは実力の証明として欠陥があるという話が理解出来ているかどうかについては、
「日本語訳でCISSP取りました」と発言すれば良いと回答を提示しているわけだから、理解した上に回答を提示されていることをお前が理解出来てないだけ

まとめてやるけど、
CISSPが実力の証明にならない

日本語訳版と英語版で別物だから

その別物で困るのは誰?英語圏の人と日本人の比較の話

支援士とCISSPの比較にその論点必要?

ちょいと一例示してやるけど
民間資格も英語でしか受けられなかったとき取った人は評価されてるし、業務でも活躍してたりする

877 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:38:03.75 ID:P2dXN1T10.net
>>876
お前がずらしてるんだろ。

その論点は必要だと言ってるんだよ。
当初は日本語訳では、と言わなければいけない必要性すら感じてなくて、指摘されて「日本語訳で取りましたと言えばいいんだろ」って開き直ってるだけじゃん。

業務で活躍とか関係ないから。
そういうところでお前ずらしてるんだぞ。

お前に関してはもういいわ。
好きに言え。

878 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:44:48.97 ID:9QIk2agA0.net
>>877
感情的になりすぎて最後の俺のレスまともに理解出来なかったようだなw

後出しどうこうじゃなくて、
「CISSPを実力の証明として見たとき、日本語訳がおかしくて困るのは誰?」て話やろ
それは「日本人と英語圏の人を同じ土俵で比較したとき」なんだから、
日本人同士でCISSP持ちと無しでは差がはっきり見えるやろ

879 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:45:44.29 ID:P2dXN1T10.net
>>878
さよか。

880 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:46:20.32 ID:9QIk2agA0.net
こいつこんな頭悪くてようやってけるな
支援士は取ったの?これから?

881 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 19:52:24.63 ID:8emUz8RTa.net
CISSPの試験はCISSP CBKを理解しているかどうかという試験であって
実力があるかどうかは別の話
CISSP CBKを理解していて実務経験があることを証明する資格なんだしね
雇用側が翻訳サービスを使わずに英語の文献をあされる能力を求めるならTOEICの点数でも申告させればいい話
ってーCISSPスレでやりなよ(´・ω・`)

882 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 20:21:38.61 ID:s+jjyRpA0.net
CISSPとかいうマイナー民間資格保持者が支援士に嫉妬してきて困るわぁ
愚痴などはCISSPスレでどうぞ

883 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 21:22:53.23 ID:8emUz8RTa.net
国際的なメジャー資格と国内でしか通用しないマイナー資格って点は間違えちゃいけない

884 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 21:31:07.26 ID:I4hcrrHE0.net
自衛隊にサイバー戦の隊員を育成する機関を作るとかでてきたな
教育を受ける隊員の選定には支援士かネットワークスペシャリストの資格保有者にしてほしいよね

885 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 22:30:30.32 ID:hK66fQG/M.net
ちゃんと教育するなら支援士くらいとれるようになるやろw

886 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 22:32:49.06 ID:ioyI1Q/xM.net
伸びてると思ったらキチガイイキリが暴れてるだけか。まあセキュリティ専門なんてキチガイばっかだしな

887 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 23:47:52.95 ID:P2dXN1T10.net
>>886
あー、この人いつもの人か。
カード化をバカにしてたらホントにカード化される事になって面目潰した人。
キチガイイキリで思い出したわ。

888 :名無し検定1級さん :2020/09/22(火) 23:57:56.36 ID:5Zm8+npj0.net
そういやカードっていつ届くん?

889 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 00:43:51.96 ID:qxfwAIUr0.net
>>884
RISS検索で、「なんとか方面」「レーダーなんとか」みたいなお勤め先があったな

890 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 13:43:41.61 ID:shWZo3ANC.net
デジタル庁ってなにか関係があると思いますか?

891 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 17:01:47.33 ID:XsxaXXK90.net
そういえば一番最初の登録組って、この10月に初更新だっけ
ここの人たちは更新した?
今後、集合講習はどうなるんだろうな?
試験は話さないから二密だけど集合講習はがっつり三密だよね

892 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 17:53:48.53 ID:Rg0vUl3Qr.net
応用情報スレでお悩みです

833 名無し検定1級さん (アウアウクー MM87-tOwl) age 2020/09/23(水) 15:58:23.77 ID:5e0wF7SbM
Iパス SG FEの時から ずーーと解らないのが 公開鍵と秘密鍵の関係。

公開鍵は 公開したらワルでも誰でも知ってしまう。
秘密鍵は 秘密なんだから、送った相手にも秘密だろ。鍵を入れて送信してる訳じゃないんだから。

公開鍵と秘密鍵はペア というのも??
どの鍵とどの鍵がペアなのか について送信先も知らないだろう。
そのペアの組合せを公開すると、それもセキュリティ上で意味ないし。

もしかして、この送信というのは1回ポッキリの取引ではなく
お互い会って「この公開鍵で暗号化したモノは この秘密鍵で開けてね」と綿密に打合せし"決め"をした2者が
それ以降 反復継続して 何回も送受信を繰返すケースを想定したものなの?

それなら両方とも秘密鍵を使い、2者以外は秘密にしとく方が良いのでは?
そうすると今度は、公開鍵の意味が無くなるが。
それとも公開の鍵でも 秘密鍵1本よりは一手間 ワンクッション入るから解読され難いってこと?

893 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 18:04:50.97 ID:dJ7+jPci0.net
PKIを全く分かってないようだな

894 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 18:05:08.80 ID:6CLkv0u/d.net
>>892
むこうでレスついてんじゃん。

895 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 19:44:52.49 ID:SmKIKj6H0.net
資格なんて意味ない!実務経験が重要!
というアナログな風潮がことIT業界で蔓延してるのは
何でなんだろうな

他の業種じゃ資格の有無で
新人がベテランより多くもらえるなんてしょっちゅうなのに

896 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:09:40.48 ID:RltjURqO0.net
>>895
この行政が認定してる謎資格ではそうでも、ベンダー系資格はもっと優遇されてんじゃないの?
俺は1つも持ってないから知らないけどさ
ベンダー系資格って受験料も行政の資格とは桁違いだし

資格の有無で新人が〜ってのは単に業務独占資格かどうかだろ
少し上で上がってた士業なんてほとんど独占業務のある資格じゃないか
登録セキスペは名称独占だが業務独占資格ではない
そんなだから「別になくても仕事はできる」ので、資格の維持にコストがかかる分、損。

897 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:11:21.24 ID:xXFU1HPfd.net
業務独占がない
試験内容が陳腐化しやすい
試験と実務との剥離が甚だしい
行政側が弱い

うーん上手く分類できない

898 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:17:04.39 ID:XsxaXXK90.net
>>895
実際のところ、実装現場だとコーディングスキルとフレームワークの知識、プロマネ現場だとコミュ力で、資格なんて関係ないからなあ
インフラ屋だと資格の効力はまだあるかも
アプリやプロマネだと無い

899 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:21:17.16 ID:RltjURqO0.net
いやぁ普通に常時100人以上が、有償で利用する、何らかの認証機構を備えたシステムの運用には1人以上の登録セキスペが参画しなければならない、
等でいいじゃん

ところがよくなくて十分な猶予期間がないと死ぬな
そして上記の条件だと、おそらく日本中のそのようなシステム全部に登録セキスペをつけるには登録セキスペの数が圧倒的に足りない
ところがかと言って、「常時10000人以上」と条件をゆるくすると今度は資格の必要性が揺らいで普及しない
さぁ困った

900 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:24:38.22 ID:xXFU1HPfd.net
>>899
海外サービスも多いから割と難しいのかなと思う

901 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:30:55.06 ID:RltjURqO0.net
確かに国内での認証を行わないなら除外、などとすると、国内のデータセンターの需要がガタ落ちするな
うーん・・・あとは、その認証機構を通り抜けた先で、月内に金額の上限なく財・サービスの購入が可能な場合・・・とか。
そうするとサブスク系が除外される。サブスクは別に破られたってタダ見されて事業者が損なだけなので、除外。
ほとんどのサブスク系は海外サーバーだろ。
でも尼とかは入るけど、サービスの性質的には必要としてもいいだろう。

話題の金融・証券系だけに絞るなどとするのは、狙い撃ち感が強すぎると思ったのだ。

902 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:46:55.72 ID:wKC2xOfl0.net
この試験に限ったことではないが、実用レベルの知識だと詳細仕様まで深堀しないといけないし、
それは具体的な機器やソフトウェアに依存しすぎて、それら多岐に渡る物をいちいち事細かく覚えている奴なんてまともな社会生活送ってる奴ではないだろう

米国の軍に関わるエンジニアとか共産主義国のエンジニアにはそういうの居そうだけど、
日本人でそういうレベルの人居るとすればやっぱ社会性のないヤバイ奴くらいなんじゃないかなー

903 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:49:01.22 ID:xXFU1HPfd.net
サイバーセキュリティ基本法の重要インフラ事業者には必置、程度はしてもいいんじゃないかなと思った

904 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 20:59:50.48 ID:76rdtzTr0.net
次スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1600862330/

905 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:28:35.88 ID:RltjURqO0.net
サイバーセキュリティ基本法の「重要社会基盤事業者」を見てきたけど、この法律には別に努力義務的なことしか書いてないのでどうということはないのだが、
重要社会基盤事業者とはググった感じだと必ずしもインターネット関係に限るわけではなく、14分野が指定されているようだが・・・

仮にこの「重要社会基盤事業者」に必置とした場合、例えば田舎の零細都市ガス事業者が未だに紙台帳で顧客管理をしてても、登録セキスペが必要ということになってしまう。
それともそういった事業者は、電磁的方法により顧客管理をすることが義務付けられているのか?この21世紀にそんな業者はあるだろうかね・・・
まぁ、顧客が??人いる事業者〜とかの条件をつけてもいいわけだが。
あとこの14分野にある「化学」ってのは謎だな・・・化学工業ってこと?

本当は企業内セキュリティとかにも進出したいところだけど、まずは公共的なものからということでは、妥当かもね。

906 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:31:13.46 ID:XVNBi2Gu0.net
必置じゃなくて税優遇ならどうか

907 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:43:18.24 ID:XsxaXXK90.net
重要インフラ業種に必置は賛成だけど、1人とかだと意味ないので社員数に比例した必置数が欲しいね

908 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 21:57:51.43 ID:K348EMNvM.net
経産省のサイバーセキュリティ経営ガイドラインに必要と書かれてるせいか、重要インフラ事業者みたいな大企業は
CISOやCSIRTが設置されてるとこ多いので登録支援士もそここそおるやろ

ガイドラインはIPAと経産省が共同事務局なのに、支援士のことは人材育成の欄外に参考程度にしか書かれてなさそうだけどw

https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/downloadfiles/CSM_Guideline_v2.0.pdf

指示3 サイバーセキュリティ対策のための資源(予算、人材等)確保

対策例

・組織内の IT 人材育成の戦略の中で、外部人材の採用も含めた社内のセキュリティ 人材育成 7、キャリアパスを設計検討する。

7 (参考)セキュリティ人材が有するスキルを測る指標の一つとして、民間企業が提供する専門資格や IPA が実施 している情報処理安全確保支援士制度などを活用することも有効である。

909 :名無し検定1級さん :2020/09/23(水) 22:00:57.22 ID:RltjURqO0.net
うちのCSIRT、いるんかな?
ちなみに俺は支援士持ってるが別に呼ばれてない

910 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:16:58.99 ID:QDwo3Kl1a.net
CSIRTも作ったという実績のためだけに作られた名ばかりCSIRTも結構あるだろうね
セキュリティのセの字も知らないで俺は偉いんだぞとふんぞり返るだけの人達で構成されたCSIRTとか
当然キャリアパスの設計検討なんて意識の欠片にも乗ってこない

911 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 00:53:40.50 ID:S4Khu9DBd.net
べんきょーしてねーし、まいにちさけのんでるから、もうあたまぱっぱらぱーだお
とーろくかいじょしたほーがいいのしら?

912 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 07:02:17.32 ID:LezpyDrL0.net
>>911
>まいにちさけのんでるから、もうあたまぱっぱらぱー

先週金曜から5夜連続で晩酌してみたが、昨日は仕事にならんかったわ。
一気にだめになるね。
怖いわ

913 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 08:17:56.71 ID:YfseYqIkd.net
うちは今まで本社のみにCSIRT持ってたけど、個々の会社にも持つことになったな。
出向人事になるだろうし、俺も何も声は上げてない。

914 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 10:40:10.09 ID:0pR0jKtlM.net
子会社あるような大きい会社のCSIRTって専業なんすか? 同じ間接業務の総務や経理とかと比べてもつまらなさそう…

915 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 11:15:01.54 ID:SjNMNN/60.net
もちろん専業で、インシデント対応、監視対応、脆弱性対応みたいにさらにチームが分かれてる
でもCSIRTの人達ってRISSの維持費も会社持ち、CISSPの講習費、受験料も会社持ちなんだよなあ
普通の開発部署はそんな補助無いのに

916 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 11:50:31.37 ID:rKYFefAGd.net
うちの会社は社としてセキュリティは不要という姿勢
だけど、情報処理の国家資格だから業務上セキュリティに携わっていようがいまいが登録料から維持費まで会社持ち
官公庁から仕事受けているわけでもないのに
金出して貰えるのはありがたいけど、ぶっちゃけ無駄金

917 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 12:36:45.07 ID:YfseYqIkd.net
>>915
俺、半身が開発部門ですら無くなったけど、今のところお金は出してもらってるな。
CISSPは流石に本気で取り組まないともらえなさそうだけど。

918 :名無し検定1級さん :2020/09/24(木) 15:51:59.84 ID:eNhv6Yi70.net
>>916
何か問題が起こってから駆り出されるのかも

919 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 22:48:51.79 ID:tY+xCYUI0.net
18,931人
10月1日を迎えたとき、どうなるか

920 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 23:45:06.28 ID:uMTK0ryY0.net
情報セキュリティなんて必要ないだろ
ITはアメリカが作った技術
ITを使う限りすべてはアメリカに筒抜けだよ

921 :名無し検定1級さん :2020/09/25(金) 23:47:26.91 ID:YQlx3t970.net
このスレもレベル落ちたなぁ
どこからゴミがわいてくるんだ?

922 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 19:58:46.89 ID:XjCUphawM.net
お前んちの排水口からだよ

923 :名無し検定1級さん :2020/09/26(土) 22:22:56.02 ID:DBBMcVbG0.net
いくら専門板といえど5chだしな
そんなもんじゃろ
ITリテラシー()の高い我々登録情報セキュリティスペシャリストはそんなゴミなんかへっちゃらだぞ

924 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 09:40:22.23 ID:KlAKRGDLM.net
>>922
ゴミはわいてこないよ
臭い匂いだけだよ

925 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 15:16:47.39 ID:Ax7IBEkX0.net
なあ俺もCRYPTRECのメンバーに入りたいんだがどうすればええんや?暗号には自信あり

926 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 17:12:21.28 ID:y8bqZDHQ0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのあんごう

927 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 18:16:21.65 ID:izFForKqM.net
>>925
総務省や経産省に入ったら、事務局を数年程度やれるんじゃないの
NICTなら、もうちょっと長くやれるかもしれない

暗号に自信あるなら、いっぱい暗号に関する論文を出しまくってどっかの大学の先生にでもなれば、いけるんじゃないの

928 :名無し検定1級さん :2020/09/27(日) 20:29:49.32 ID:5CkTcLW/a.net
とりあえずIPAの嘱託でも応募したら
https://www.ipa.go.jp/about/recruit/syokutaku.html

929 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 12:11:29.97 ID:bFRcS3fjd.net
お前はもう戦えない、戦う目的がない

930 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:51:02.12 ID:E1QwY+ik0.net
そろそろカードの登録証が送付されてくるね

931 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 19:58:46.18 ID:QADWKsoR0.net
来たらうpよろしく

932 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 20:15:30.27 ID:keKqMGgFd.net
(登録してるけど何も知らない件)

933 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 21:06:10.85 ID:e7gQAfeZa.net
同じく知らないんだけど、紙の登録証持ってる場合は更新時に青カードがもらえるのじゃない?

934 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 21:51:35.43 ID:AYqUN7eRa.net
カードの色で初心者マークみたいに見分けるんだっけ
実務経験関係ないの草

935 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 23:03:25.31 ID:j02K68180.net
カードが送られてくるなんて聞いたことないんだが、どこ情報?

936 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 23:05:56.19 ID:QADWKsoR0.net
スレを「カード」で検索してみろよ

937 :名無し検定1級さん :2020/09/28(月) 23:13:43.74 ID:j02K68180.net
すまん

938 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 00:33:33.82 ID:PvboLtbV0.net
検索したけどどれが正しいのかよくわからん

939 :名無し検定1級さん :2020/09/29(火) 22:53:09.05 ID:PiMZSo0Id.net
もう個人では維持できません。

940 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 06:16:47.01 ID:ENA7EZKE0.net
>>939

3年で16万
オンライン研修1時間*6本*1万
集合研修3時間*1本*8万
集合研修には交通費も掛かるし、会社持ち前提だろうね。

941 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 07:37:19.18 ID:8PIzKZ1ea.net
会社務めてるからってセキュリティ業務の実務経験が担保されるわけじゃないけどな
意図的に外した拡大解釈したりして

942 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 08:19:26.46 ID:s4f6m3led.net
確かにちょっとかかるけど、会社が払ってくれなくなっても、個人でも出すつもりだよ。
毎月積み立ててる。
確かに高いが、見合う見合わないはおいといたとすると、国家資格ってそんなもんじゃないかなぁ。
あのパイのでかい運転免許ですら3000円〜4000円するんだし。
ベンダー資格も維持するともっとかかる気がする。

943 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 11:28:59.29 ID:ENA7EZKE0.net
>>942
>個人でも出すつもり

それに見合うメリットがある人もいれば、そうでない人もいるでしょうね。
会社負担という人の方が多いというかほとんどではないかと思っています。

>ベンダー資格

会社負担かなあ、それも。
会社で負担してくれないとなると、評価されない可能性も高いですよね。

人それぞれとは思いますけれど。

944 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 11:39:20.97 ID:s4f6m3led.net
>>943
というか、今は高くても、払ってパイを大きくしない事には、安くする方法としては中身のレベルを下げる事しか出来んのでは?
メリットも同じで、今はあんまりメリット無くても、維持していく中で認知度が上がるなりなんなりするとメリットが生まれる可能性って上がると思う。
そんな資格誰も持ってないよね、だからネグろうって話になると不幸しかないじゃん。

945 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 12:18:31.21 ID:PD45xUDMd.net
今北産業

946 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 13:40:16.05 ID:U/+FTeN/0.net
>944
初期の1巡する3年で何も出来なかった以上無理だよ
ここで、何らかの方針を打ち出せてれば良かったんだけど、何もなかったわけで

結局2巡目は維持するの止めた。SCからの以降組なんで、次回は再試験必須

947 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 15:09:57.11 ID:s4f6m3led.net
>>946
どうかな。ここ1年でずいぶん動いたと思うけど。
PCI DSSの監査人の要件になんかよくねじ込んだなと思うぐらい。
俺はもう少しはかかるんじゃないかな、って思ってる。

948 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 16:07:12.93 ID:UVg2O06GM.net
>>945
いつも

やりとり

949 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 19:53:16.61 ID:yM5RFkfcd.net
>>948
うはwwwwおkwwww把握wwww

950 :名無し検定1級さん :2020/09/30(水) 22:01:26.62 ID:1GFQ6xCTa.net
リモート化かよ
8万円は維持したいんだろうな

951 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 00:04:45.51 ID:cdxtHbyP0.net
カードは、いつ頃届くのかな?

会社に登録証の写しを要求されたが
更新中で無い。と言ったら
変な顔されたわ。

952 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 00:30:19.55 ID:mlfdnJmB0.net
登録証の写しは別に、原本を送り返す前に取っておけばよかっただけの話だろ

953 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 00:46:00.85 ID:Tx1ET49Y0.net
次スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1600862330/

954 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 01:33:13.52 ID:dhG/54EOa.net
16万でこれだけ充実の研修が受けれるなら安いもんでしょ。
プロとしての技能を高める機会をくれてるIPAに感謝だわ。

955 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 01:42:18.69 ID:8OitLuiz0.net
2*3+8=14
情報処理安全確保支援士様は算数もできんのか

956 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 06:50:16.95 ID:fsUPbhJC0.net
>>955

それ内緒

957 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 06:50:41.62 ID:ACFn4/6rp.net
2年目以降はテキスト使い回しと、会場費が浮くのだから1×3+3ぐらいにしろよ

958 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 07:29:58.96 ID:pt7V1f05d.net
3年で14万円が16万円ってどういうこと?
最近の流れが全然分からん
てか、講習Bがそろそろか…面倒だな…

959 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 08:30:27.07 ID:mlfdnJmB0.net
>>955
新幹線を使わなきゃ集合講習に行けない人もいるんですよ

960 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 08:33:09.16 ID:aurt1xc2d.net
次回から集合教育はオンラインでやるって事なんだし、少しは安くなってくれたらいいな。
個人でも払うとは言ったが、そりゃ安いに越したことはない。

961 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 09:13:21.71 ID:odwlc7qd0.net
集合講習がリモートか
初見同士のグループのファシリテートは面倒だなあ

962 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 09:15:19.52 ID:aurt1xc2d.net
俺割と勉強会とかでも「本日はよろしくお願いしまーす」とかノリで行くタイプなんだけど、
促されて発言する系の人は確かに少し辛いかもなぁ。

963 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 09:56:47.59 ID:odwlc7qd0.net
何も考えずに発言するのは誰でもできるけどグループ討論をまとめる役になると面倒だね
ホワイトボードも使えないし
オンラインホワイトボードもまだ使いにくいし、オンラインだと会話が被ったり、会話を被せるタイミングや議論を収束させるタイミングを図るのもなかなか
講義形式なら良いけどディベート形式になると参加者みんながオンラインに慣れてないとつらいね

964 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 11:21:23.50 ID:aurt1xc2d.net
そうか、オンラインに慣れてない人居るのか。
ホワイトボードは確かに使い勝手良くないな。
普段はOfficeでみんなでパワポとワード開いて書き込んで、最後に整形して議事録にしてるけど、全員がアカウント持ってるわけではないだろうしなぁ。
確かにまとめ役は損な役回りになりそう。

965 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 11:34:31.29 ID:6uqcimUeM.net
顔写真はないのね
https://www.ipa.go.jp/files/000082056.png

966 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 12:37:50.04 ID:IJhxbJoI0.net
徽章... あっても使う場面がない...

967 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 13:54:58.00 ID:s3ZxFABJ0.net
カード届いたけどありがたみが感じられないや

968 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 14:41:40.64 ID:sut4rUOXa.net
人それぞれ

969 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 15:15:51.72 ID:anFN3x0Ka.net
>>919
18701人

970 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 18:44:54.05 ID:l1S8UP5F0.net
まとめ役とかはやりたい人にやらせておけば良いかなー。

971 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 19:07:07.25 ID:nTdroPB+d.net
>>969
減りきったかな。

972 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 19:13:05.94 ID:mlfdnJmB0.net
ペーパーゴールドかな
もうこうなると金で買えるゴールドという誹りを免れないのでは

973 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 19:15:29.23 ID:5yHbdBLSM.net
なんの意味もないよな
どういった用途を考えてるんだろう

974 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 19:31:54.35 ID:mlfdnJmB0.net
そもそもITというものは常に前進を求められるものであって、〜年経過したなんてのは何の意味もないどころか老害の元となる
むしろトラブルを経験していない者こそ、いざインシデント・トラブル時に役に立たないことさえありうる

975 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 20:39:34.20 ID:8OitLuiz0.net
インシデントと言えば今日の東証だけど
あの記者会見はぜひ見ておくべき
責任は全て自分たちにあると明言する社長をはじめ
担当部署の詳細を完全に把握していて
わかりやすい言葉で誤解なく説明する役員たち

ああいう大人になりたかった人生だった…

976 :919 :2020/10/01(木) 20:45:36.80 ID:r7KL6nfQM.net
>>969
ありがとう

新規登録307人をもってしても、総数30減
337人が消除ですか

977 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 21:16:58.21 ID:Qs1/fBAqr.net
支援士の午後問でNIST SP 800-61 Rev.2が出たやろ
その中で「インシデント対応ポリシーの要素」マネジメント層の責任表明ってあったやん
ちゃんとインシデントポリシー定めてたんやろな

978 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 21:34:01.44 ID:oWuD/U/K0.net
バッジ、話のネタに取り寄せようかなぁ

979 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 21:56:22.94 ID:nfiwb1y5a.net
>>965
実務経験の伴わない資格の更新回数ってどんな意味があるんだろ

980 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 21:58:50.96 ID:nfiwb1y5a.net
>>975
まだ週末にでも見てみるわ
東証ってまともなのな
うちの会社じゃ億が一にも考えられない話だ

981 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 22:24:45.39 ID:odwlc7qd0.net
>>975
あれを言えるのってすごいよね
銀行と何とかペイとはえらい違いだわw

982 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 22:42:32.34 ID:l1S8UP5F0.net
>>979
もともと登録と未登録とでスキルの差が生まれるわけでもなく、お布施のためのオンラインサロン。普段勉強に時間割けない人向けの定額サービスの用途以外に意味なんてないんじゃない?
強いて言うなら、そういう人達にとってはゴールド目指して頑張ってくださいって目標はモチベーションの維持には繋がるかもね。

983 :名無し検定1級さん :2020/10/01(木) 23:04:13.72 ID:7DlZb0PGM.net
>>981
銀行とかペイとかは100%法的責任がシステム側の瑕疵や不具合じゃないので、多分、法務や顧問弁護士とからもそう言われてるせいだと思うけど、出てくる人みんな歯切れ悪すぎw

984 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 00:13:57.10 ID:9pumqqRw0.net
>>966
なんとなく申し込む事にした。安いし。

985 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 00:37:40.66 ID:v954DkYH0.net
やっぱり富田さん名義なんだよなぁ
うーん
https://pbs.twimg.com/media/EjNxS1qVoAI7DV4.jpg

986 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 00:41:18.11 ID:++DcPO1/0.net
結局2020年3万人は未達かあ
まあコロナの影響という言い訳もできるかな?

987 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 01:09:45.23 ID:Uh4OdN060.net
春試験の申込者が全員受験して全員合格して全員登録したら
3万人超えたはずだったのに!

988 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 03:49:46.39 ID:Y+84ulU2a.net
そうだ!悪いのはコロナであり、受からない登録しない受験者だ!

989 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 04:12:10.16 ID:pqYblNBzM.net
増えてないのはコロナのせいとして減ってるのはどういうわけや?

990 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 08:05:43.74 ID:1o7JWqyc0.net
資格維持に掛かる費用に対して
資格維持するメリットが薄いからでは?

991 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 08:08:45.52 ID:Gu+EVMF10.net
>>975

同感です。
あの記者会見は立派でした。

富士通も記者会見すべきですね。
さてどうなることか。

992 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 09:21:55.83 ID:7vwY2l80M.net
カードは来たけど、講習の案内はまだかな?

993 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 10:04:42.08 ID:PM0t6seQ0.net
>>976
これ、更新手続きせずに放置した人はまだ削除されてない気がする

994 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 11:46:57.86 ID:8qWJtQdZC.net
バッジは無料じゃないんですね
申請するか

995 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 12:04:41.73 ID:Ce3hg57ma.net
次スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1600862330/

996 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 12:21:38.73 ID:n96M/mqor.net
高い金取ってんだからバッジぐらいただで配れよ

997 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 12:59:28.03 ID:0kkOX0LOd.net
バッジの大きさは気になるところ

998 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 16:22:43.37 ID:F0oMqRwy0.net
なんか不安になってきたんだが、
カードってまだ更新年度じゃない人は関係ないよね?

999 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 18:20:43.85 ID:3SsI++Pm0.net
カード来たから。

1000 :名無し検定1級さん :2020/10/02(金) 18:21:28.91 ID:VgrnbFn5x.net
バッジをもらおう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200