2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】2020年度合格予定者専用サロン【40点以上限定】

1 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:28:41.75 ID:YggpCqu7r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

勝ち組同士で合格発表まで高みの見物といきましょう
今後の予定や次に目指す資格などの雑談も有りです


関連スレ
【宅建士】宅地建物取引士714【人生は失敗の方が多いんだよ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603118672/

【宅建士】宅地建物取引士2020年10月受験ボーダー予想スレ【36点〜38点組】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603116211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :42点:2020/10/20(火) 20:30:40.89 .net
よっしゃあ!
受かったぜ!

3 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 20:32:39.73 .net
近年稀に見る易化だったな

4 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:34:01.65 ID:QxPn8xsS0.net
どうせならボーダー下がってほしい

5 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:35:40.90 ID:0dDorg+90.net
嫉妬に狂った36点嵐やろうが来る悪寒

6 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:37:11.67 ID:QxPn8xsS0.net
申込講習修了者51,955人
10月受験 51,057人

残り898人だが、実質0人らしい
12月、一般だけのボーナスすぎる

https://www.chintaikanrishi.com/entry/takken-application-quick-announcement-2020
https://www.retio.or.jp/exam/pdf/uketuke_jokyo.pdf

7 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:41:33.32 ID:ZjmuRMgT0.net
皆さん登録実務講習はどこで受けますか?

8 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:46:15.03 ID:WzipOCVk0.net
>>6
まぁ先着順に振り分けるって出てたから予想は出来たけど…
問50の1点で不合格の人は可愛そうですね。

ただ、登録講習受けた人からするとお金も払ってるし、
一点くらいのアドバンテージは欲しいでしょうけど。

9 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:46:46.04 ID:GWJgBUxT0.net
自分は即日で修了証発行してくれるらしいLEC

10 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:47:36.92 ID:GWJgBUxT0.net
ていうか今から申し込んでおかないと満員で受けられないとかある?
1月アタマで考えてるんだが

11 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:48:12.13 ID:TqNPXQ3C0.net
39点の僕はどこに行ったらいいのでしょうか…?

12 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:48:43.80 ID:Jzk/SXMua.net
>>6
面白い事態になってるね。

13 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:49:20.98 ID:WzipOCVk0.net
自分は鳥取県で受けたいので2社だけ?
教科書の厚さや講義スタイルが全然違うらしいので、
ほんとは一番楽なところで受けたいんですが…

14 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:50:28.10 ID:a+D47QGj0.net
登録実務講習から宅建士証もらうまで結局総額いくらかかるんだっけ?都道府県によって手数料変わるのかな?

15 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:51:51.44 ID:VCCvOphg0.net
合格確信してるんなら早めに申し込んだ方がいいよ

16 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:52:42.26 ID:QxPn8xsS0.net
>>11
とりま39点も仲間に入っていいぞ

17 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:53:46.55 ID:a+D47QGj0.net
専任の取引士が自分の休日に他社でアルバイトで重要事項説明するのって違反なのかな?

18 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:54:23.20 ID:VCCvOphg0.net
法律上では問題ない

19 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:55:04.21 ID:WzipOCVk0.net
宅建証はわかりませんが、登録実務講習は1万から2万くらいまで
会社によって違いましたよ。
今見たら12月1日までは早期割引とかやってるところもありますね。

20 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 20:55:40.68 ID:aHQ0EOKi0.net
模試も含め過去最高点だった
Web採点サービスでおめでとうございますのメッセージが出るのが嬉しくて予備校各社に無駄に答案入れまくってる

数ヶ月後、ポストが予備校のDMでいっぱいになりそうだ

21 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:00:14.78 ID:l40u538l0.net
登録実務講習は合格した都道府県と別のところで受けてもいいよね?

22 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 21:01:32.05 .net
登録実務講習とやらはどこで申し込むのがオススメなの?

高くても女の子が多いところがいいな
オッサンばっかりで2日はキツイ

23 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:01:41.03 ID:rZ5VjMLx0.net
ここにいるのって本職の方々ばかり?

24 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:02:41.50 ID:Erfh6Irir.net
スレ最下層、40点の未熟者ですが入室させていただきます。発表日までよろしく。

25 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:09:03.01 ID:Erfh6Irir.net
ちなみに私は非本業、初受験です
30代ですが約半年間も試験勉強するなんて大学受験以来でした。年取ってくると記憶力低下で試験ものはツライですね

26 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:13:12.37 ID:rZ5VjMLx0.net
自分も本業ではありませんが、40代に入り新しい分野に挑もうと受験しました

27 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:14:29.15 ID:YfUnddNc0.net
>>15
そうなのね、自分が行ってた予備校12月2日から受付だったので他の安いところ検討してみるよ。

28 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:18:02.06 ID:3Di7OAQbd.net
>>6
京都はなんでこんなことになったんだ?w

29 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:29:21.99 ID:aHQ0EOKi0.net
50代ですがあと10年もすれば所有物件の整理(売却)を考えなくてはならないから、アタマ硬直する前に受けておきました。

自ら売主で制限付くだけとも思ったんですが、個人で無担保で売るより数百万も高く売れるんですよね〜
雨漏り対応したってコーキング打つだけで数万円だし、2年なんてすぐ過ぎるw

30 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 21:36:44.52 ID:GDBfDPXS0.net
自分は本業だけど、子育て中のパート
もう少し子供が大きくなったら正社員を目指したくて今回受けました
うちの会社正社員でも宅建持ってる人少ないから、持ってれば結構な確率で正社員にしてくれそうな感じなんで
パートでも5問免除申請できると言われて今年落ちたら来年申請しようと思ったけど、自己採点44だったから大丈夫そう

31 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 22:04:43.50 .net
みんな宅建業法は何点取れたん?
俺は19点

32 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 22:11:43.58 ID:aHQ0EOKi0.net
>>31
同じく

見直しで余計なことしなけりゃ満点だった

33 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 22:16:50.34 ID:sapt5YcUM.net
非本業、自己採点42点。仕事しながらの5ヶ月モチベーション維持するのがしんどかった。家族のおかげ。恩返しに旅行に連れて行くつもり

34 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 22:28:03.92 ID:0KpIgwAc0.net
>>31
18点
クーリングオフ間違えた
はいはい案内所ね!クーリングオフできる!と思ったら土地に定着してた、、

35 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 22:39:03.32 ID:aHQ0EOKi0.net
>>34
土地に定着してても、専任の宅建士を置かない申し込み等を想定してない案内所はクーリングオフ適用だよ!
えっと、たぶん!


やべえ
根っこは自由に切れるしか覚えてねえ!
45点

36 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:03:58.48 ID:qqMOOh2za.net
皆様お疲れ様でした。
このスレッドの最下層(40点)の者です。

昨年合格まで1点届かず涙を流しました。
今はこうして皆様と幸せを分かち合え
嬉しい気持ちで一杯です。

37 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:04:42.17 ID:GDBfDPXS0.net
クーリングオフのやつは、簡単なのばかりだった業法の問題で一番難しかった気がする
自分はテント張りの案内所じゃないからクーリングオフ駄目だろうと思って正解したけど、めっちゃ簡単な28で間違えた
取引士証と免許を完全に混同してて、更新なら90日から30日前で合ってる、でも選択肢の3も絶対合ってるのに何で?って
結局短い文章の2の方を選んでしもうた
極めて初歩的なミス
これが合ってれば業法満点だった

38 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 23:06:11.31 .net
>>37
仲間
俺もそこで引っかかって19点w

39 :名無し検定1級さん:2020/10/20(火) 23:08:59.52 .net
不動産業界じゃないんで宅建士証はいらんけど、登録だけはしとこうと思ってる
一生有効だし

で、登録実務講習ってのを調べたら1ヶ月もWEB学習みたいなのがあるんだけどボリュームはどんなもんなの?

40 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:12:13.76 ID:TBN7cE9P0.net
>>39
DVDちゃんと見といてくださいみたいな感じ。
DVDの中で「ぜんぜんやらずに来るひとがいる」とか講師の先生が
怒ってたりする。「これ見てる人は問題ないんですけど」みたいな。

41 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:12:29.91 ID:BQKLaqou0.net
>>31
19点
問34の3の事務所の所在地の変更について反射的に変更の登録申請が必要だと思ってしまった
正解の4番なんて基本レベルの記述なのに

42 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:16:13.97 ID:GDBfDPXS0.net
>>38
仲間がいて嬉しい
試験後の講師の座談会みたいなやつで、これ間違えるやつ居る?とか言われてて悲しかったからw

43 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:21:21.82 ID:ac8rCZo60.net
1ヵ月もweb学習あるの?家でDVD見るの?
子供に見るの邪魔されそうだし講習の時は2歳児どこに預けよう
受かってからも大変ね

44 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:25:16.78 ID:TDidhzAnd.net
>>39
Web講義、DVD、一切見る必要ありませんww
とりあえず2日間の講習にしっかり出席していればokですね
2日目の最後に修了試験がありますが、直前に講師が出題場所を教えてくれるので不合格になる事はありませんwというかまず満点取れます(テキスト見ても良いですし)

45 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:30:35.45 ID:aHQ0EOKi0.net
まあ模試でも毎回1、2問はケアレスミスやらかしてたし、実際本試験でも1
問落とした。

どんなに気をつけてても、やるときはやっちゃう
だからやや難以上の問題で何点積めるかが重要だと思ってたし、以前スレでメンタル病むから過去問のみで予備校模試不要の空気になった時も必死に食らいついたよ。
だから今サロンに居れる。

冷静に考えたら、過去問のみでは改正民法ボロボロになるの同然だよな。

46 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:31:31.42 ID:0KpIgwAc0.net
>>35
本当だ‥テキスト見直したらちゃんと書いてあった
これと問30で、3と4どっちも合ってる?!と思い間違えた
権利金を売買代金とみなして計算したのに、双方の報酬上限を足した額までは一方からでも受領出来るじゃん、という謎のバカ思考に陥ってしまった

47 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:43:03.92 ID:Bu1YdqUPa.net
業法は満点だったわ
というか過去問含めて今回の本試験が一番点数取れた(45点)
ボーダー高い言われてもそりゃそうだろとしか思わんよな

48 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:58:16.40 ID:YfUnddNc0.net
>>47
まあ、オレもそのパターンだ
最後の授業から色いろ追い込んだけどな。

49 :名無し検定1級さん :2020/10/20(火) 23:59:19.07 ID:9uYyMdfO0.net
42点だけどマークミスしてそうで怖い
もし何かミスしてたらと思うと吐きそう
仕事で使う訳でもなんでもないんだけど…

50 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 00:02:38.59 ID:SXN4F5evM.net
初学でテキストと過去問代6000円程全部貯まってた楽天ポイントで払ったから勉強にかかった金0円
こうなるとすでに払った受験料含めて登録実務講習受講料やら資格登録料やらで数万取られるのが少しもったいない

51 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 00:08:02.00 ID:m7SLCq3x0.net
じゃあやめとけ
ギャンブルがタバコか酒か女で金消しとけ

52 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 01:57:28.66 ID:BS4ci4ohM.net
ギャンブルタバコ酒女遊びとはまた古典的な無駄遣い例だな
せっかく勉強したんだから登録まではしたいと思ったけど普通にたけぇわ
登録料37000円て何にそんなかかるんだろうか

53 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 03:26:24.04 ID:RvdZ8iPE0.net
>>31
業法16点だった
よく合格できたなと思う

54 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 04:38:49.04 ID:x2HSdf3h0.net
えっ、もう合否わかるの?

55 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 05:40:36.13 ID:juCZHnA80.net
マークミスなければ41点
試験後頭痛が酷かった

56 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 06:15:33.76 ID:BnQvgYUO0.net
普段、2時間もあんなに集中することないものな

57 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 06:20:11.23 ID:RvdZ8iPE0.net
>>54
確定はまだだけど時間が余りまくって何度もマークチェックしたから大丈夫だろう

58 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 06:30:16.00 ID:aBdNWrnN0.net
試験から帰ったら微熱出て爆睡だったわ
知恵熱ってほんとにあるんだなと思った

59 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 06:31:31.29 ID:BnQvgYUO0.net
見直ししてるときとか、40点超えたなって手ごたえあった?

60 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 07:07:53.49 ID:aBdNWrnN0.net
一番怖いのはマークミスないようにしっかりチェックした、名前も書いた、自己採点も40超え
なのに発表見たら自分の番号が無かったってパターンだな
だって何故落ちたのか確認しようがないじゃん
ビビりだからそういう事案想像して不安でいっぱい


あ、でも配点は通知あるのかな?(業法18/20とか)
そこで大量に失点してたらマークミスやらかしたかどうかはわかるのか

61 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 07:34:55.22 ID:RvdZ8iPE0.net
>>60
落ちた奴には何の通知も来ないらしい
だから落ちたとしたら本当に???で悩まないといけない
得点開示請求はできるらしいからもし12/2に自分の番号がなかったら開示請求しようと思う

62 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 07:43:52.45 ID:x2HSdf3h0.net
>>57
ほんとに?

63 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 07:45:23.50 ID:x2HSdf3h0.net
なんかネット社会が高得点化に影響してそうだね。
スポーツなんかでも無名の地方勢が台頭したりするし。

64 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 07:50:31.08 ID:BrHjFOQCd.net
>>59
無かった
35以上はとれるだろう、と思ったけど
体感で割と簡単だったんで、合格するには35じゃだめだろうと思ってそわそわした
結果41だったんで、とりあえず安心

みんな解くの早いのなw
俺1時間半もかかったわ

65 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:04:10.00 ID:A0TaGg+Ra.net
>>64
早いじゃん。
俺は1時間45分かかった。42点だったけど。

66 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:10:37.35 ID:2MoDVEKSd.net
業法15だったけど民法13で救われた
41点

67 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:12:20.11 ID:x2HSdf3h0.net
みやざき先生が36点だと合格率4割になっちゃうとか言ってたもんね。
てことはボーダーは43点くらいかな。

68 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:14:03.57 ID:OnMdn1Gp0.net
>>67
マジで言ってるの?頭おかしいの?

69 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:16:56.94 ID:Gb9LrryOM.net
>>59
論点理解して自信あるやつで40超えてたから自信はあった
問題用紙にメモった番号とマークも照合して、漢字氏名の記入ももちろん確認して

終了2分前に偶然見つけた自信満々でやらかしたケアレスミス
そこは直したけど、一気に自信喪失して真っ白になった。

70 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:27:57.20 ID:aBdNWrnN0.net
>>61
まじかーーー ありがとう

ますます不安になってきたなこりゃ

71 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:32:35.24 ID:UO5jTaL4M.net
>>53
自分も行法16点だ
民法13点で助かった

72 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:33:52.54 ID:kvRU3Lpl0.net
40点以上取れてる方って何か月ぐらい勉強したん?

今回の試験2カ月半しか勉強せず6割しか取れなかったので
どれくらいの期間勉強したか気になる来年の参考にしたい

73 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 08:37:31.48 .net
緊急事態宣言出た4月から
自粛で暇だしって感じで予備校の通信講座でやった
まぁ半年もやれば8割は取れるよ

74 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:39:07.54 ID:bOYbFKEpF.net
皆さんが使った参考書教えて下さい。来年受験予定。ネットで調べた限りだと、らくらく宅建塾や合格のトリセツが良さげですが。

75 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:50:51.88 ID:DVnIAb0ca.net
>>72
ちょうど一年勉強したよ

76 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 08:57:57.17 ID:R+MUDWpP0.net
自己採点でちょうど40
一箇所簡単なミスがあった。
40と41じゃあ安心感が違う。

77 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 09:00:36.93 ID:ycE8tSQ10.net
>>72
10ヶ月
ほとんど通勤中のみ

78 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 09:02:43.39 ID:kvRU3Lpl0.net
>>73
>>75
やっぱ半年〜1年は必須でしたか
来年の参考にしますわ

勉強方法は間違ってなかったが、やっぱ勉強する時間が必須ですよね
今回の試験自宅に帰ってからテキスト見ながら解いてみたら
業法の暗記が9割達してれば
今回の業法18点以上取れたやんって問題でしたので悔しかったです

79 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 09:03:48.08 ID:kvRU3Lpl0.net
>>77
ほとんど通勤中とはいえ
10ヵ月は根気が入りそう、だけど受かったことが正直羨ましい・・・

80 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 09:37:36.46 .net
一年もいらん
半年で十分
ただしサボらず隙間時間でもコツコツやる必要がある

81 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 09:41:25.98 .net
やはり40点超えは宅建業法で満点近い人が多い

82 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 09:47:56.11 ID:95vVH+oq0.net
39点の人もまず大丈夫
38点の人はしばらくどきどき

83 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 10:05:07.77 ID:5o2IysQba.net
みんなはマークした番号を問題用紙に転記してた?
それを思いつかなくて問題用紙への書き込みで採点したから、見直しはしたけどマークミスが不安すぎる

84 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 10:07:29.95 .net
大原さんが39±1って言ってるんだから上振れして40はあるよ

やはり40以上でないと真の安心は得られない

85 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 10:08:49.39 ID:sarpb01ZF.net
問題用紙に正解肢を記入してからマークしたよ

86 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 10:11:59.90 ID:CPYkA3CBr.net
行書に比べると宅建はやっぱ「暗記の試験」だと感じた
知ってるか知らないかで大体決まる

行書は事例問題とかで頭使う応用力も必要なので解き甲斐がある
まぁ記述もあるんでそもそも別物ですけどね

87 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 10:52:54.83 ID:nl+Sjldba.net
>>72
民法は元々他で必要でかなりガッツリやってたのもあるけど
7月後半からテキスト2周と過去問12年分1周と予想問3つと模試1つやって45だった
テキストと過去問終わるっていう勉強量さえ確保できれば勉強期間はあんまり関係ないと思う

88 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 11:05:51.99 .net
試験中トイレ行った奴おる?

俺問題解き終わってから行ったけど、廊下にズラーっと試験官が並んで座っててビビったわw

89 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:19:46.78 ID:A0TaGg+Ra.net
>>74
ワイ、42点やった。参考書はTACのみんなが欲しかったを買ったが、ほとんど見ていない。YouTubeでゆーき大学と吉野塾を見て、あとはテーマ別問題集と過去問5回した。勉強時間は一日3〜4時間を2カ月程。参考書を熟読するよりも解説が詳しく出ている過去問をひたすらやった方が良いと思う。ちなみに過去問は宅建試験ドットコムでやった。

90 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:23:10.96 ID:kvRU3Lpl0.net
>>80
>>87
なるほど、民法の土台あったら
業法と法令に時間圧倒的にかけることが可能ですから
羨ましい
今回の錯誤取消の事例とか深く勉強してないとわからない案件でした
未だになんであの選択肢が正解なのか理解できずですが

91 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:25:18.39 ID:kvRU3Lpl0.net
>>89
みんなが欲しかったの過去問は完全に失敗したと思いました
問題見て優しい問題だな〜と何度もグルグル繰り返してたんですが
別の過去問集やったら難易度が全然違い過ぎて点数取れなかったというオチでした

92 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:29:59.17 ID:jd4gDXvE0.net
権利満点だけどこのスレだとどのぐらいの序列なの?

93 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:38:00.73 ID:ycE8tSQ10.net
>>91
自分もみんほしで揃えたけどかなり失敗したと思いました
直前にTACの本試験を当てるを買ってやり込んだら本番で45点でした

94 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:43:30.57 ID:m7SLCq3x0.net
錯誤の話は民法の基本書の事例リストみたいなもんだからなぁ
大学でやってたら何も悩まない

95 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 11:56:35.94 ID:ETj1kxIGd.net
>>72
3ヶ月だけ
但し死ぬ気でやった
休日10時間とか

96 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 11:58:23.68 .net
次はなんの資格取るかなぁ
行書はもう持ってるし

社労士は難しいの?

97 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:03:06.22 ID:RvdZ8iPE0.net
>>62
不安を煽るのやめれw

>>71
民法13点凄いな
俺は民法10点だが税と免除問題が満点だったからそれでなんとか
業法の「除き」って言葉の読み飛ばしで2点失った
我ながらアホや

98 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:05:24.82 .net
民法は10問しかないのになんで13点??

99 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:07:33.33 ID:RvdZ8iPE0.net
民法てか権利
14点

100 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:08:37.73 ID:w5iJdynJa.net
宅建も大変だね

101 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:16:34.91 ID:azLpCljea.net
>>92
自分にとっては30点台だろうが権利満点ってだけで最上位
権利はどんだけ勉強しても最後まできちんと理解できなかった
特に意思表示 抵当 根抵当 時効 借地借家法
連帯債務・保証……ほとんどだな…

借地借家はそれぞれの存続年数やらは覚えても少しひねられたらわけわからなくなってたので
今回の問題は超ラッキーだと思った
30年以上→20年以上→10年以上は基礎の基礎だろうし数字も覚えやすいし

102 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:18:08.97 ID:azLpCljea.net
>>96
行政書士ってどうでしたか?
地頭悪すぎて独学は宅建が限界かなと思ってるけどチャレンジしてみたい
(勉強時間は確保できる)

103 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:21:26.13 ID:0jl04zzAM.net
土日全然やってねーな
有給とれってか

104 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 12:21:34.68 .net
行政書士は法令問題と一般知識に分かれててそれぞれ足切り点があるから広く満遍なくやる必要がある

6割で合格だけど宅建と違って4肢じゃなく5肢だし記述問題もあるから運だけでは勝てない

105 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:28:39.03 ID:0jl04zzAM.net
自己採点46点
問2、13、20、27 落とした
27はケアレス。皆大体同じような感じ?

106 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:32:25.93 ID:va9oNs7K0.net
>>105
点数同じで間違えたところも27以外同じだ

107 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 12:38:32.99 ID:MYoFDQ4XM.net
お盆明けで初めてテキスト読んだ
2周読んで9月中旬に過去問に着手
あまりの呪文っぷりに愕然として本気だした
(選択式だし概要骨子だけ覚えておけばオッケーぐらいに考えてた)

45点

108 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 13:03:22.23 .net
2、13、20、50は落としても全く差がつかないだろうね

109 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 13:08:47.05 ID:juCZHnA80.net
過去問7周した体感で全体で正答率低そうな問題予想
2、6、7、8、15、17、20、42、50

110 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 13:13:24.30 ID:WTDrgQje0.net
行政書士と宅建ギリギリ落ちた後のオレ

社労士10ヶ月独学で全然届かず
行政書士社労士の後の2ヶ月半独学で余裕あり
社労士10ヶ月予備校通ってギリギリ
宅建士社労士の後の1ヶ月半独学でギリギリ

今年の宅建は行政書士に近いものを感じた。
ただ社労士は行政書士や宅建とは比べ物にならないほどレベル高い。

111 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 13:17:29.90 .net
>>110
やっぱ社労士むずいのね
暗記要素強そうだし足切りもあるもんね

112 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 13:40:08.82 ID:kvRU3Lpl0.net
>>110
社労士試験は
行書や宅建と違い受験制限ありますから
必然的に受験者のレベルは高くになりますよね・・

113 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 13:57:07.87 ID:sQ5B7eAua.net
自己採点44点でした。
上位5%くらいですかね?

114 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 14:09:16.67 ID:yUzWKzJY0.net
問題用紙に△か?をメモってある問題
問4、5、6、7、8、11、12、15、16、18、20、34、37
圧倒的に前半が多い
ちなみに問50は自信満々4としてハズレw

115 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 14:32:22.02 ID:6aa2sw5pd.net
初めて受験したけどこんな簡単で
みんな受かっちゃうなって心配になった、、
本当に合格率15%なんですかね?

116 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 14:39:06.43 ID:6W99wtJjM.net
受験者のレベル高くないよな

117 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 14:51:56.41 ID:C+FA0r4WM.net
正直今回の試験で40点以上取れない人に家買う世話して貰いたくないなってくらい基本的な問題ばっかだったね
ボーダーも高そうだ

118 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 14:55:30.49 ID:SzTm5UH9M.net
40以上スレが伸びてるのが怖いんだよな、気のせいにしておこう。

119 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 15:02:00.04 ID:6aa2sw5pd.net
知り合いに満点が2人いる(笑)

120 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 15:11:22.79 ID:x2HSdf3h0.net
>>119
今年はめずらしくないよ。去年ならめずらしいけど。

121 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 17:09:56.51 ID:MSMkfblkr.net
40以上の安堵感よ。

39以下は本スレで戦々恐々としてるね

122 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 18:15:14.90 ID:08sa1XJxM.net
40超えはみんな業法満点?

123 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 18:23:56.34 ID:A0TaGg+Ra.net
>>122
俺は19点だった。ちなみに42点です。

124 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 18:27:56.90 .net
俺も19点でトータル42

125 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 18:47:59.25 ID:yUzWKzJY0.net
19点トータル45点

126 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 18:49:31.29 ID:5buvuR1Jr.net
46以上は上位2〜3%かな?

127 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 18:50:54.98 ID:yUzWKzJY0.net
ちな、統計的に試算した合格点をボーダースレに落書きしてきた
36点も普通にあると思う

128 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:00:02.64 ID:U62WPkPs0.net
>>122
業法18点、トータル40点
40点とれたから余裕で合格と思ってたのに大原が39±1とか言っててギリギリかもしれなくて怖い
マークミスが心配

129 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:01:37.90 ID:5buvuR1Jr.net
>>128
大原はまだデータ集計中だから最終的に38±1に落とすんじゃね?
一方TACは37±1に上げそう

で、最後は38でフィニッシュかな

130 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:08:30.75 ID:yUzWKzJY0.net
ボーダースレの仮定、
平均点31.5、標準偏差6点とすれば
40点 上位8%
41点 上位5.5%
42点 上位4%
43点 上位3%
44点 上位1.8%
45点 上位1.3%
46点 上位0.8%
47点 上位0.5%
48点 上位0.3%
49点 上位0.2%
満点 上位0.12%

131 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:21:16.15 ID:WTDrgQje0.net
大原は27日発表か。遠いな。

132 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:32:29.31 ID:YiSUuoY10.net
まだ確定ではない諸君よ。
最後の雑魚キャラ「マーク・スミス」にやられない様に祈っとく。

133 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:48:23.18 ID:3qDnW9/K0.net
43点だったんだけどほんとに初学者で3ヶ月しか勉強してない。なのに逆にこの点とれてるのがおかしいんじゃないかと思えてきた。会社ではあんたもっと前から隠れて勉強してたんじゃない?て雰囲気。これでマークミスして落ちたら会社行けないや。

134 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 19:58:44.27 ID:B75sDrncM.net
>>122
俺は業法19点トータル42点
ちなみに非本業、初学だけど仕事しながらだからしんどかった

135 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:08:43.42 ID:BnQvgYUO0.net
>>122
業法18点 計41点
5点免除を落とさなかったから、まあいいや

136 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:13:59.37 ID:xHQQS+oYa.net
>>122
業法18トータル43

うっかりミスとかじゃなくシンプルに実力で報酬を間違えたのがモヤモヤする

137 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:14:32.04 ID:71THhEcR0.net
行法19点、合計43点
他業種、独学、初学(行書あり)、専業一月150時間くらい
時間が余りすぎて、自信のある問題数えたら38で余裕と思ったけど、ギリギリだったんですね。
ユーキャンの参考書とゆーき大学がわかりやすかった。

社労士も合格見込みですが、足切りが凶悪なのでかなり覚悟がいりますよ。4月に脱サラして挑戦しましたが、専業じゃなかったら自分には無理でした。

138 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:14:35.70 ID:aBdNWrnN0.net
>>133
本番に強いほう?試験緊張した?

緊張して頭真っ白になるタイプだと実力発揮できないから損だなと思う
自分もそのタイプだけど一通り解き終わったら意外に時間余ってたから
(民法とかわからな過ぎてざっと読んでなんとなく答選んだから)
途中割と冷静に

139 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:29:57.25 ID:3qDnW9/K0.net
>>138
終了5分前の声がかかってから緊張し出した。スタートからは模試の難しさを覚悟して業法から解いたら拍子抜けしてすぐ緊張とけた感じ。で、いざ終わる時に急に現実に戻された。

140 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:47:47.67 ID:m7SLCq3x0.net
>>137
自信ある問題カウントで38、私もですーわ(笑)

141 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:56:53.40 ID:3qDnW9/K0.net
139です。ちなみに業法19点 民法11点 法令6点 税その他7点でした。業法の1点は過去問でも間違えたことない媒介のところで引っかけでもないのに思い込みで間違えた、悔しい。

142 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 20:57:47.76 ID:FKflW/bD0.net
前回1点差で落ちた。

今回は自己採点44点の、早慶大卒30代男の能無しです。

143 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:01:29.47 ID:aBdNWrnN0.net
>>139
なるほどありがとう

自分も初学者でだらだらと勉強してこれヤバい間に合わんと焦って本気出したのが2か月半前くらい
民法がどうにもならなかったからほぼ捨ててとにかく業法と法令過去問回した

試験終わったときは民法ボロボロだしだめだこりゃって気持ちと
でも意外に(業法、法令)簡単に感じたからワンチャンあるのでは…と帰宅して答え合わせしてまさかの40点台で嘘だろ…ってなった

直前に佐伯って人の統計、印紙税と不動産取得税の動画観たのもラッキーだったとしか

だから今回マークミスとかで落ちたらもう二度とこんな点数取れないし受かる気もしない

144 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:06:52.97 ID:HjmjfxUf0.net
41点です。
割とマジで思うんだけど超難関試験は別として、テキストっていらなくない?
ウォーク問の問題集とテキスト一式購入したけど、テキストは5分も見てない。
問題集の解説で大体まかなえた。
たまにテキスト熟読って見るけど頭に入らなくない?

145 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:09:55.90 ID:C+FA0r4WM.net
マークシートはかなり適当にマークしてもちゃんと読み取るからそんなに心配いらんよ
解答番号控えて最後に一気にマークするタイプの人は番号ズレるミスする可能性が普通にあるから心配なのも分かるけど1個1個マークしてたなら大丈夫じゃないか?
見直ししたならまず大丈夫だよ

146 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:16:33.00 ID:082iyXKg0.net
見直ししたらマークミス4つあった時はまじでヤバイと思った
歳かな。まだ20代なんだが

147 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:21:47.14 ID:yUzWKzJY0.net
>>144
試験合格することがゴールならそれでもいいと思うよ。
でもさ、資格ってその職につく最低限の要件でしょ?
問題集で合格しても、ある知識だけ深くてあとは完全に抜けてたりすると、いつか大地雷踏むよ

148 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:29:24.54 ID:3qDnW9/K0.net
>>143
なんか似てる。私も権利関係はっきり言って全然できてないと思ってて6点とれてたらラッキーかなと思って帰宅して採点したら11点とれてて自分でびっくりした。運が良かったんじゃないかと思ってる。
今はマークミスの不安に押し潰されそうな時間を過ごしてる。何人かに点数聞かれて答えたら、合格証書来るまでは点数言わない方がいいよと言われました。
じゃー聞くなよと思ったけどね。

149 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:36:56.65 ID:WTDrgQje0.net
>>148
多分高すぎて今年の点数低かった人に嫉妬で何かされるから気を付けろってことじゃない?w
40越えは過去の宅建の歴史からすると超高得点だから。

150 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 21:38:55.16 ID:WTDrgQje0.net
40 安心して良い
39 99%大丈夫
38 8割方大丈夫
37 TACが点数低いからそっち側にブレれば可能性ある。20%ぐらい。

みやざきライブより

151 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 22:20:36.07 .net
やっぱ38で確定か

152 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:25:14.81 ID:yUzWKzJY0.net
宮崎って誰よ?
予備校の先生?
なぜ星の数ほどいる予備校の先生の中でこんなに崇められてるの?
独学だとさっぱりわからん

153 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:25:18.37 ID:WTDrgQje0.net
あれ?聞き間違えたか?20%は39なのか。
とりあえず37は可能性低いけどゼロではないって。
TACが低かったから。
逆にLECが高かったからそっちにブレると39って感じみたい。

39だけどこのスレに居て良いよね?w

154 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:26:38.36 ID:yUzWKzJY0.net
>>153
スレタイ読めよ

155 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:28:34.61 ID:WTDrgQje0.net
>>152
今までの予想をほとんど当ててきた実績。
日建学院・TAC・LECの3つのデータを手に入れることができ、そのデータを元に分析してくれる。
予備校だとその予備校単独のデータで分析するしかないし、
素人だと予備校の持ってる詳細なデータを手に入れることができない。
予備校の社外秘の詳細なデータを3箇所も手に入れて分析して公開してくれるのはみやざきくらい。

むしろ独学の方が無料のYouTube授業にお世話になってる人が多いと思う。

156 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:30:30.22 ID:082iyXKg0.net
39点だけスレないの草

157 :名無し検定1級さん:2020/10/21(水) 22:32:04.97 .net
つまりボーダーは39

158 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:40:37.70 ID:NZogufC1a.net
昨年合格。
今年は40点越え多いような。
勝手な感想。
コロナもあるし、令和元年に合格して良かったです。
今年は発表があるまで、分からない

159 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 22:49:44.43 ID:mHMOc9Gr0.net
40点でもかなりドキドキしてるのに、
もし自分が38、37とかだったら仕事手につかないしストレスで発狂しそうだわ

160 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 23:08:25.36 ID:yUzWKzJY0.net
>>155
各校のデータって予備校運営の重要な指標だろうから三箇所のデータを入手可能って、にわかに信じがたいけど、本当ならすごいね

161 :名無し検定1級さん :2020/10/21(水) 23:37:16.65 ID:zgItjkD60.net
ここって中小企業診断士持ってる人いますかー?

162 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 01:54:55.73 ID:8MLpvF58H.net
宅建大した勉強もせず高得点取れたから
なんか勉強しようかと思ってるんだけど宅建と親和性高い資格ってある?

二級建築士とかが思い浮かんだけど実務経験があんまりないんだよな

163 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 07:51:01.98 ID:c85/RBD7a.net
そういえば皆さん合格証書ってどうする?
額縁に入れる?

164 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 07:52:36.33 ID:mfa3JZgk0.net
>>163
普通に重要書類として保管する。
登録実務講習受ける時とかにコピーが必要。

165 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 07:57:44.42 ID:5A6+ieWH0.net
>>144
俺もそう思う
宅建本スレで9月からYouTube→過去問回しで45点取った人いたし

166 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 08:03:12.12 ID:ega3eOv9M.net
テキストは最後にざっと眺めて、回した過去問になかった知識を要点だけ入れておくのに使ったけど、使ってた時間は少ないね。

167 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 08:11:39.49 ID:UpLOiA4Lp.net
テキストは過去問やってわからないところ調べる辞書みたいな感じですね。サラッと読んですぐにウォーク問やってた。

168 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 09:38:37.98 ID:zgRxn3oQa.net
テキスト読まずに問題行っても初学だときつくね?結局全問調べることになってテキスト全部読むことになりそう
まあ人それぞれに合うやり方があるんだろうけど
自分はテキスト2周して過去問は12年分1周しかしてないけど45点だったわ

169 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 09:45:28.62 ID:YNpCk9M0a.net
うんうん
終わってみたらテキストなくてもいけたなと思えるけど結果論だなー
勉強慣れしてる人は確かに過去問プラスその解説だけでいけると思うけど
法令上の制限なんかはテキストで都市計画なんかの流れ見といた方が良さそう

170 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 09:47:28.56 ID:ehTggAJT0.net
46点だったけど勉強時間1/3にして42点ぐらいで合格したかったよ
誰だよ難関とか言ったやつ
資格偏差値ランキングみたいなの漁っても難関とか言ってるとこ全然ないじゃん

171 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 09:55:28.24 ID:zgRxn3oQa.net
難関とか独学じゃ厳しいって言って講座受けさせたい予備校以外で
本気で難関なんて言ってる奴がいたら頭おかしいよ
あんまりなめすぎると落ちるやつもいるぐらいの認識でしょ全員

172 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 10:06:04.89 ID:yNeiV8zja.net
>>164
そうなんだ!
知らなかったありがとう。

173 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 10:13:42.33 ID:szZ3iEmt0.net
資格予備校行っていた年に不合格だった。
予備校の模試では常に上位で慢心していたからかも知れない。
その後独学というより徹底的に過去問回す勉強法に変えた。

感想
予備校通うより過去問回す方が効果的だった。

174 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 10:22:44.29 ID:YNpCk9M0a.net
会場1500人くらいの規模だったんだけどあの中で資格学校通ってる人どのくらい居たんだろう

あんなに学校関係者のチラシ?配りが凄いと思わなかった
断れないタイプの人間だからいちいち受け取ってしまった
目は一切通さなかったけど

試験終わって学校の講師らしき人と抱き合ってる人までいた

175 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 11:19:21.42 ID:4TaNiJ/3F.net
行政書士以上だと資格学校も考えるけど、宅建なら独学でなんとかなったからなあ

176 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 11:22:46.57 .net
みなさんどういった年代で、どういったご職業の方なんですか?
ちなみに私は
1 年齢 19歳
2 職業 大学1年生
3 状況 この間の試験で45点、合格予定
4 動機 
コロナで就活事情が一変し、1つでも資格を・・と思い学習&受験。女子学生は特に厳しくなるという予測なので・・
希望が不動産業界ってわけでもないんですが・・ちなみに今は11月に向けて賃貸不動産経営管理士を受験。来年はFPと行政書士勉強し、就活にはずみつける予定です。遊んでる暇なんて全然ありません・・彼氏とも別れました

177 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 11:38:14.37 ID:uXRmQK6f0.net
>>176
こん!

178 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 12:07:53.13 ID:S/xh5cZNd.net
37点ですが参加します
過去最高得点だから合格間違いなしだよネ★

179 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 12:42:46.20 ID:0JKZ340c0.net
前回1点差で落ち

今回は自己採点44点の、早慶大卒30代男の能無しです。
独学100%です。

合格ラインが気になって、このスレ覗いてしまう

180 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:00:02.53 ID:f71KB2F90.net
>>179
リベンジ受験でも44点なら能無しではありませんよ。
自分に自信を持って下さいね!

181 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:08:17.49 ID:RLV/m6l/a.net
とりあえず40点以上の人は合格確定だし、面倒かもしれんけどtacに入力頼むで

182 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:12:22.66 ID:HGF+OMXu0.net
tacに入力ってどうやんの

183 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 13:19:21.98 .net
ここから

https://www.tac-school.co.jp/kouza_takken/sokuhou.html

184 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:19:29.26 ID:0JKZ340c0.net
>>180
ありがとうございます

前回の1点差の記憶が脳裏に焼き付いて今回も不安です。
発表日まで、しばしの間、あまり考えないようにします。

185 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:23:21.18 ID:EyOqpMua0.net
ここの住人がみんなTACに入力したら平均点上がってボーダースレが火の海になりそうw

186 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:23:37.18 ID:CsHX7Iqu0.net
まったく違う業界の俺が
来年これに合格して、受験生1人不合格にしようかしら

187 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:25:11.49 ID:EyOqpMua0.net
>>186
実際に40以上取ってからお越し下さい

188 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:28:45.78 ID:CsHX7Iqu0.net
>>187
技術士持ちのおいらをおおったね?
分かったよ、来年40以上とって、受験生1人落とすわノシ

189 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:35:35.28 ID:EyOqpMua0.net
>>188
どうぞどうぞ
ここは合格確定者のサロンだよ?
煽るんなら37スレ行きなよ

190 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:45:16.58 ID:ehTggAJT0.net
>>188
お前が受かっても1人落ちないけどな

191 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:45:20.88 ID:i00RhaSV0.net
40やがマークミス心配で今まで寝込んでたけど吹っ切れた
管理業務の勉強で紛らわそ
もう結果は変わんないし

192 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 13:45:56.67 .net
マークミスなんて気にしてたら他の試験も無理だぞ

193 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 13:47:45.19 ID:ehTggAJT0.net
一周マークチェック入れて一問でもミスしてたらやばいよ
健常者ならまずミスらない

194 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 13:49:32.01 .net
診断士なんて1次試験7科目だからな
マークシート7枚や

それでもマークミスなんてなかったわ

195 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 17:44:59.76 ID:C9OgkMsT0.net
>>193
自称健常者です。
見直ししてたら一問にマーク2つしてた…
自分でも?ってなったけど緊張してたのかな

196 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 19:49:16.51 ID:pqQFKFX50.net
実は自閉症スペクトラム診断済みだけど160時間程度で40点以上取れたわよ
障害関係ない

197 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 21:09:25.65 ID:hmKksw5zd.net
>>196
いまはマークミスの話をしているのだと思うの

198 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 21:29:36.32 ID:ehTggAJT0.net
>>195
一周確認後に尚ミスってたらヤバイって意味やで
1問ぐらい大丈夫

199 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 21:34:32.29 ID:O2iR/eKE0.net
>>176
ケアマネ兼医師会事務してました。
1 年齢 37歳
2 職業 4月に脱サラ。失業保険中。
3 状況 43点、合格予定
4 動機 
昨年4月に仕事で色々あったのと、給料が安いので転職を決意。
去年行書とって、今年社労士挑戦。合格発表まで暇なのと、社労士だめだったら行書と宅建で行書事務所に
応募しようかなと思い、宅建とメンヘル1種申し込み。
社労士受かってたら、社労士事務所で修行させてもらう予定。

学生で既に資格取るとかすごいわ。もう少し早く思いつくべきだったなと後悔してる。

200 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 21:44:47.16 ID:VuM+Pz1cM.net
オレはミスなんかしねえ!!なんてマジで言ってたら、クソ無能の上司っぽい。

成果は横取りして、ミスは部下のせいにしそう
そんでやりすぎて解雇されそう。

201 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 21:50:30.09 ID:C9OgkMsT0.net
>>198
安心しました!

202 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 22:41:58.01 ID:a1NSUHoO0.net
>>199
社労士ってそんなにいいんだろうか?
主が女性だったら社労士事務所で勤務いけるだろうが
男性だったら7割の可能性で難しい
基本、男性で社労士資格ありなら30代前半までで入所して経験数年積んでから別の社労士事務所のパターンが多い

203 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:32:53.80 ID:sZPRPKmT0.net
俺、50歳

普通自動車免許
自動二輪中型
第二種情報処理技術者試験
初級システムアドミニストレーター
ハングル検定準2級
太陽光発電アドバイザー
FP3級
登録販売者
今回の宅建試験で42点

なんだけど、次は何を取ったらいいかな?
やっぱりFP2級かな?
おすすめあったら教えて下さい。
ちなみに仕事は建築関係の営業ですが、そろそろ首になりそうです。

204 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 23:35:30.55 .net
>>203
電験3種とれば?
宅建受かるなら余裕でしょ。

205 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:39:35.11 ID:sZPRPKmT0.net
>>204
速攻のリプ、ありがとう。
検討します。電気工事士2種とどっちがいいかな?

206 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:42:58.24 ID:ehTggAJT0.net
>>203
FP2級の勉強始めたけど1/4ぐらいは内容被ってるよ

207 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:47:35.26 ID:sZPRPKmT0.net
>>206
おっ、それもいいですね。
せっかく勉強した知識使えるのはメリットですね。

208 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:48:23.64 ID:Gkkw7dkod.net
行書と並行してFP2級やってるけど、FPつまんねーわw
宅建とれるなら、FP2級は1ヵ月あれば取れるな

209 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 23:50:35.48 .net
>>205
電工2合格
電工1合格して


電験3で挫折するのが普通

210 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:54:25.05 ID:sZPRPKmT0.net
>>209
そうなんだ。
だったら電験3取った方が価値ありそうですね。

211 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:55:50.43 ID:sZPRPKmT0.net
>>208
とりあえずFP2級、来年5月の試験をターゲットに目指してみます。

212 :名無し検定1級さん :2020/10/22(木) 23:55:56.74 ID:ehTggAJT0.net
>>208
うん。まじでつまらん
行政書士は会社法以外まあまあ面白いのに

213 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 00:12:38.26 ID:iK4EvTWh0.net
>>203
2級でいいから普通に建築士とっとけば首にはならなくね?

214 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 00:28:02.13 ID:2FQcMz9jr.net
40点以上でTACにデータ未入力の方はお手数ですがすみやかに入力よろしくお願いします。

繰り返します。

40点以上でTACにデータ未入力の方はお手数ですがすみやかに入力よろしくお願いします。

215 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 00:37:24.66 ID:KWA4OU6L0.net
我々が入力したところでボーダーは変わらんのだけど

216 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 01:07:21.24 ID:NhjP2X700.net
>>214
あれ個人情報の入力項目が多すぎ

217 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 01:19:33.77 ID:ceEWSGZD0.net
この前、他の試験のデータ入力したら、
大阪のマンション販売会社から電話きたから絶対しない。
こちらの名前も知ってて、最初知り合いかと思った。

218 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 08:24:18.77 ID:WxaTYF4Dp.net
43点登録しようと思ったけど住所とか入れると色々ウザそうで。

219 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 09:15:58.71 ID:KZYmBQfqa.net
なるほどー
まぁそうですよね。
点数高すぎたらもうやらんよな。

220 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 09:51:12.89 ID:bQrbEDxJM.net
こっちの情報だけ取られてメリットない、一点くれるなら検討する。

221 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 12:12:03.97 ID:B17TSW/ua.net
自分もどうかなと思ったけど結局入力しちゃった
判定だけじゃなくて選択肢ごとにパーセンテージが出て面白がったよ

222 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 12:15:23.73 ID:wU8KcEozd.net
>>221
一番正答率高いの問49だったけど
もう一問これと同じ正答率のがあって
マジかよとおもた

223 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 12:30:37.76 ID:mUb+TBZ3M.net
問14正解率ひっく
TACの模試がドンピシャ当ててたのに

224 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 12:34:06.76 ID:GUTIl9NMM.net
>>223
そうなんだ
瞬殺で1とわかる問題なのに

225 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 13:56:31.56 ID:npmW7rEVp.net
信託の受益権どうたらのやつミスったわ
宅建業者に説明は要らんかったはずやけど、積み立ての溜まってる額は言わなきゃならんはずだし…と
何故か意味わからん勝負して2択外したわ

226 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 14:08:33.83 ID:tZBjKMCrM.net
受託権のやつは業者には説明いらないとかそんな話だっけ?

227 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 15:48:02.55 .net
あれはマイナー論点だからね

自信持って4を選べたかどうかだね

228 :名無し検定1級さん:2020/10/23(金) 17:10:54.11 .net
LECの平均見る限りボーダーは37なのかな?
たいしたことないんだな

229 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 19:29:15.88 ID:Y01LyUjR0.net
>>225
現場の話だが
信託をしっかり勉強してる宅建士は非常に多い
未資格の業者でも信託の知識実に豊富って方多いから
不動産業界勤める予定なら信託は深い知識で覚えてからの方がええで

230 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 20:17:56.10 ID:zzF4VRwn0.net
>>229
信託の受益権ってようはREITかな?

231 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 21:44:24.09 ID:Y01LyUjR0.net
後見人制度と信託制度について確実に答えれるぐらいの知識必須ってことさ

232 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 22:01:44.89 ID:aPYUuXPnM.net
45点で一応ここの市民権はあるはずだが、今問題見返すとよくこんなの解いたよな俺って思う。
なんだかとっても眠いんだ。。。

233 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 22:07:49.47 ID:GS9R7y7o0.net
パトラッシュ。。。

234 :名無し検定1級さん :2020/10/23(金) 23:53:08.96 ID:4S3P7EP4r.net
マークミスが怖い、、、
見直ししてもマークミスが起こる確率ってどのくらいあるんだろう。
ちな40点のここでは下層です

235 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 00:19:00.21 ID:OI7zWmbG0.net
同じくマークミスに怯えてる毎日。これがあと40日続くわけだよね、きつい。職場では合格ムードになっちゃって余計に不安が増す。確認はしたつもりだけどちゃんと確認できてるか自信がない、というか記憶がない。マークミスてよくあるのかな。

236 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 00:20:27.61 ID:Wh3gjVQt0.net
一通り確認して間違えることなんてまずないぞ

237 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 00:31:12.45 ID:Wx7GxsZDr.net
>>235
不安ですよね、、、
>>236
1回目マークミス発見して修正して、2回目念のためもう一回見直したらマークミスなかったのですが安心していいですか?

238 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 00:39:57.68 ID:Wh3gjVQt0.net
>>237
2回確認してミスしてたらヤバイ人だよ

239 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 01:10:14.40 ID:VrWUgcPjF
https://torihiki.site/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%90%e5%b9%b4%e3%80%80%e5%ae%85%e5%bb%ba%e5%a3%ab%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%e3%80%80%e8%a9%a6%e9%a8%93%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%80%80/

240 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 01:10:49.40 ID:VrWUgcPjF
マークミスがある人は、間違ってる回答がマークミスで○になってるよ!
大丈夫です

241 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 00:49:23.56 ID:Wx7GxsZDr.net
>>238
ありがとうございます。これで成仏できそうですー

242 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 09:48:12.31 ID:1Q2NHOyu0.net
40でも内心落ち着かないのに、これが38、37点とかの人は発表日まで気が気じゃないだろうな

243 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 09:56:19.59 ID:NTet5z4Q0.net
39点なら100パー大丈夫
38点は、大方、大丈夫だがまだ不安要素が完全には拭えない
37点は、一番ドキドキで、5ちゃんやSNSの点数予想書き込みを見ずにはいられない心理

こんなもん

244 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 10:09:41.62 ID:hsstmYbTa.net
年二回の試験ならここまでの緊張感や焦りはないと思うんだけどな
落ちたら(また一年…)ってのはデカい

簿記受けた時恥ずかしながら一度落ちたけど(二級までは)年三回試験あるからそこまで落ち込まなかったもんな
ハイ次次…みたいに開き直れた

245 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 10:14:31.16 .net
確かに年一回だからこそ真剣だよね

246 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 10:34:44.82 ID:XyHnIKHS0.net
簿記って年3回も試験あるんだ
やっぱ年1だと落ちた時のメンタルがヤバそう
せめて年2回あればなぁと思いながら勉強してた
なんとか今回合格できそうで良かった

247 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 10:42:29.39 ID:hsstmYbTa.net
確か2級までは2月6月11月の3回だったよ

248 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:17:56.06 ID:dgAzYAK30.net
簿記は20代までの方が転職なりのために取得するには最適だからな
30代からは不要だが

249 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:22:32.88 ID:fOV+LeMe0.net
5,6年前くらいに一回落ちて、今回久しぶりに勉強したらまぁ当然のように全て忘れていた
田園住居地域とか、こんなんあったっけ?と思った位で

昨年落ちて今年、の人は改正民法ややこしくて大変だったんじゃないだろうか

250 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:25:35.48 ID:Jymhf8mr0.net
民法は改正で簡単になったとおもうよ

251 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:28:05.24 ID:dgAzYAK30.net
>>250
簡単というよりも、今まで判例や先例で対応してたのを
条文化すること、あいまいになってた部分を
分かりやすくしたという意味では
初心者にも分かりやすく親切になったのは確か

252 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 11:32:54.89 .net
大原39点の姿勢は崩さずwww

253 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:35:13.19 ID:fOV+LeMe0.net
覚え直すのが大変そうという意味
錯誤が無効から取り消しになったとか
賃貸借期間20年→50年に伸長とか

そうでもなかったのかな?

254 :名無し検定1級さん:2020/10/24(土) 11:36:28.09 .net
大原 目標点

権利 8点
法令 6点
税法 3点
業法 18点
免除 4点

計39点

38点以下逝ったーーーーーーー

255 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:43:12.15 ID:dgAzYAK30.net
>>253
なぜ無効から取消しに変わったか
賃貸借も50年になったか
経緯が分かってれば、覚えなおすとか仰々しいことは不要かと
改正前の下地があればの前提ですけどね

256 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:44:13.09 ID:dgAzYAK30.net
>>254
権利8点はないだろ
俺としては11点が目標点かと
法令と免除はもう少し下げてもいいかもな
対策してない方多いだろうから

257 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 11:54:49.75 ID:Jymhf8mr0.net
取消的無効とか言ってたからなぁ

258 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 22:03:43.56 ID:IpLsOhkB0.net
とりあえず参考書を捨てる用意はした
やっと本棚が広くなったよ
万一に備えて12月2日までは取っておくけど

259 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 22:16:05.44 ID:r/7D2SQBp.net
まぁ煽り抜きで今年は37がボーダーだろうな

260 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 22:21:43.25 ID:IpLsOhkB0.net
どうだろうね
2018より簡単な気がするから、38でもおかしくないと思う

261 :名無し検定1級さん :2020/10/24(土) 22:42:52.17 ID:SoDHnXtur.net
たしかに37、38、どちらかだと思う

262 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 02:01:16.54 ID:b/v0y7RYp.net
37だと受かる人増えていいかもしれない
38なら予備校にいかなくなるよ
リベンジ組も

263 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 07:19:37.52 ID:IKXuFFUca.net
>>262
何点でも関係ないって分からないの?
上位15%が何点なのかって話。

264 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 08:20:31.24 ID:f6TPDNJvM.net
>>263
地上界の揉め事などどうでもようありんす

265 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 10:05:50.08 ID:GU+c8qzD0.net
2点差までの人は宅建アソシエイト資格を申請すればもらえるよう
にすればいいですね。

266 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 10:36:21.26 .net
電験がな〜。
3種オール60点
2種オール60%
1種オール60%
全て史上初


コロナかで
勉強しかやる事がなくて
受験者の質が上がったと考察されてます。

267 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 11:31:05.19 ID:8beLSu3Z0.net
来年はガツンと優しくなって比較的な点数でも合格できそうと思いたいが
なんだかんだ正社員クビでバイトに転職して
時間あまって
資格勉強に打ち込んで
来年も合格点大幅に高めはありえそうだな

なんたって欧米でのコロナ感染者数がいきなり増えてるから
本気で落ち着くのは来年いっぱいかかりそう

268 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 16:54:42.46 ID:FmCOqTa50.net
電験の合格率アップはヤバイね
俺も一回取ろうかと思ってテキスト見たけど難しすぎてすぐ諦めたわ

269 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 17:43:19.10 ID:IOs4Pz8W0.net
インフラ関連は絶対に需要途切れないからな

高圧線とか高層で作業やる仕事ならバックレしそう

270 :名無し検定1級さん :2020/10/25(日) 17:49:38.34 ID:uSq+W6tc0.net
電験スレじゃないんですが

271 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 21:21:46.35 ID:A83VWGRqw
今年は合格点35点で コロナの厳しい状況下の中で勉強
中止もありえた中での戦い
それらを踏まえた中で 不動産適正取引推進機構様よろしくお願いします。

272 :名無し検定1級さん:2020/10/25(日) 21:29:50.83 ID:A83VWGRqw
そうですね、今年37点とかが合格点なら、来年から受験者数
も減るだろうし、12月受験組の合格点かそれより下ならたぶん誰も
納得できないと思います

273 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 08:31:34.77 ID:sMw5vACzM.net
天守閣に座れても、やっぱ三日で飽きるね
汝等も?
なんか知らんけど?

274 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 12:27:55.76 ID:Qx9BVmMz0.net
マークミスってどんなのがあるの?
丸が薄いから反応されないとかはみ出てるからアウトとかあるの?

275 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 12:51:51.66 ID:JSExAnGvM.net
>>274
自己採点だと1選んでるのに2にマークしてるような事だよ

わざと認識されないような塗りかたしない限り、機械が読み取らないことなんてないよ

276 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 13:01:15.87 ID:Qx9BVmMz0.net
>>275
ああそういうミスか
問題用紙の裏に解答用紙にチェックつけた数字メモって来たからマークミスは心配しなくて大丈夫かな

277 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 15:25:34.29 ID:1KXbYtTAp.net
なるほどマークしたものをメモ取れば確実だね、そうすればこんなに発表まで落ち着かないことなかったな

278 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 16:35:05.15 ID:LQ5V7tUSa.net
登録実務講習って一度合格したら期限ないのでしょうか?
お金がなく、都道府県への登録は本当に宅建士証が必要になった時にしようかと思ってますが、登録実務講習だけ受けておこうかと思ってます。

279 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 17:18:30.21 ID:M6BHkBnTM.net
あとは一行ズレてるとか、同じところに2つマークするとか

280 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 17:20:35.91 ID:JSExAnGvM.net
>>278
都道府県に因るけど大体10年

281 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 17:54:24.99 ID:LQ5V7tUSa.net
>>280
そうなんですね。ありがとう。
都道府県に聞いてみます。

282 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 17:55:52.01 ID:Ltll0RcEr.net
マークシートのはみ出しが怖い。
ちょっとはみ出るくらいなら大丈夫?

283 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 18:10:16.60 ID:DP8kX3xv0.net
>>282
程度によるし確実には言えないけど大丈夫だと思うよ

284 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 18:19:51.60 ID:JSExAnGvM.net
はみ出して×にされたら笑うわ
マークテスト受けたことないんか?

285 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 18:22:52.88 ID:DdiP4P0sM.net
かなりダイナミックに飛び出しても一番大きく塗り潰されてるマークを認識するよ
ズレてさえなければ99%心配無い

286 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 18:24:56.76 ID:iJozO+Uwa.net
ブルーハーツも
ロクデナシという曲の中で
「はみ出しもので構わない」
と歌っております。

私も若干不安でありますが、
そこはブルーハーツを信じます。

287 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 19:03:06.29 ID:Ltll0RcEr.net
みんなありがとう。
少しはみ出してるくらいなので安心したよ。
筆圧濃いのかマークしたところから薄めにだけど鉛筆の鉛が伸びちゃったのはどう?消しゴムで一応消したけどあせった

288 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 19:30:23.62 ID:DdiP4P0sM.net
>>287
そんくらい全然大丈夫
ググってみれば分かるけど今のマークシート認識技術は凄いよ
自分もマークシートの機械で色々実験したことがあるから言えるけどわざと誤認識させてやろうと企まないと機械に勝てないレベルで賢い
人間がパッと見て判別できない濃淡もちゃんと認識して濃い方を正解にしてくれるのでその程度では誤認識しないよ

289 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 19:51:17.96 ID:6L9xprxir.net
>>288
とーーーーっても安心した!!!
ありがとうーーー!
これで40点だけど安心して眠れるよ。
見直ししてるからさ。
ほんとありがとー

290 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 20:24:07.62 ID:9NRQDWWu0.net
結構消しゴムで消しても跡が残るから心配になるけど、どの試験でもダメだったことがないな。
よく言うのは隣のマスの中までハミ出てなければ大丈夫ってやつ。
丸いマスなのに太い専用の鉛筆で適当に塗って四角くなってる人でもちゃんと読み取られるってさ。

291 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 20:26:39.78 ID:DdiP4P0sM.net
>>289
良かった良かった
見直ししてるなら本当に心配するだけ無駄だし40点なら合格確定
おめでとう

292 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 22:53:21.11 ID:JSExAnGvM.net
本スレ
延々とボーダーの水掛け論繰り広げるのは毎年恒例なのかw

293 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 22:58:27.27 ID:LG0H3yIDa.net
>288さん
確かに。。。
我々40点以上取っていて本当に良かったですね。
あの世界に落ちたくないです。。。

294 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 23:27:25.94 ID:Lq6zeqgW0.net
40点の自分としてはマークミスないだろうと思いながらも37点ぐらいなら3つミスっててもいいと思えるしさすがにそんなにミスしてるのありえないだろうから下のほうがありがたいw

295 :名無し検定1級さん :2020/10/26(月) 23:59:07.96 ID:sb4Shgwo0.net
金融業界なので直接業務で資格は使わないけど、昨年の試験後から発表までの宅建スレ展開があまりに盛り上がってて面白そうだった。
自己啓発半分、スレ祭り参加したい気分が半分で受験しました。結果41点、中途半端な点数で祭りにいまいち参加しきれてない。今年は36から38くらいの人が一番ドキドキしてるんだろうな

296 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 00:04:11.05 ID:7Yex4YYfd.net
40オーバースレがこんなに活況だった事がない。
しかも内容がボーダー民そのもの。
39来る。こりゃガチで39だわ

297 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 01:10:44.69 ID:5wXeBOOa0.net
>>296
詳しいな。ベテランの受験生か

298 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 02:51:41.11 ID:7Yex4YYfd.net
>>296
2014のバルコニアン戦争の亡霊
2015年に41で受かり、それから毎年本試験を受けてる
全て40以上で合格してきた。コロナで今年は見送ったが、受けてたら多分44で受かってた野郎さ。 

299 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 06:12:30.95 ID:kjBBCZbjM.net
バルコニアンて1階のバルコニーには手すりいらない的なやつかw
同じ設問にあった天井の高さは平均云々のやつ今年出たよね
過去問解いてて凄く印象に残ってた

300 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 12:10:49.13 ID:AcKr1lFH0.net
自己採点41だったけれど、やっぱりマークミスは心配。
見直しで修正した箇所もあったし、もしズレていたら・・・
本試験中に自分のマークミスに気が付いて直したところもあるし、他にも気づいていないところが
あったら・・・などと考え過ぎた結果、1周まわって不安が無くなった。

自分の場合、初学者で短期学習だったから自信の無さが不安に繋がっているのではないかって、自己分析に走るようになった。

301 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 12:24:40.48 ID:524OUnLqH.net
今までマトモに勉強してきたら、マークミスの見直しやるんだけどな…

やっぱり低学歴がチャレンジする資格なのかねぇ

302 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 12:37:17.73 ID:5wXeBOOa0.net
マークはみ出してたら認識されないとかアホみたいな心配してる奴もいるしな

303 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 15:15:12.06 ID:KUjCacXl0.net
>>299
そこじゃねぇ
そもそも中2階から上にしか想定出来ないバルコニー
で問題も123階と地上階を指して、てすりは必要か?の問い

当然、バルコニーは階上にある工作物なので23階を
指すと考えて。○にしたら、一階バルコニーにも必要ですときた。

いやいや、一階はテラスだろと。これがバルコ戦争

304 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 15:18:35.88 ID:7Yex4YYfd.net
一階バルコニーに必要ないときた。
だから一階はテラスだろという論争

バルコニーだったらバルコニー構造として登記してんのか?って話になった

305 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 15:21:50.05 ID:7Yex4YYfd.net
さらに、中2階にある地上1.5メートル付近にある
バルコニーも、一階部にあるのだから手摺不要って
のは、安全配慮の部分で趣旨逸脱じゃねぇかと

306 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 15:23:29.47 ID:7Yex4YYfd.net
俺はこの問題が不正解で一点差で落ちた。
いまでも納得出来ていない

307 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 15:25:06.15 ID:MMybUB7O0.net
一点差で落ちる人は

宅建士では無い

308 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 15:28:21.90 ID:7Yex4YYfd.net
翌年、41で受かったけど合格率17.5%で32とかいう
ふざけた救済回だった。あの一年で結婚も転職も逃した

309 :名無し検定1級さん :2020/10/27(火) 16:10:02.95 ID:2cBETxPE0.net
>>308
一点差で雲泥の差を絵に描いたような奴

310 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 08:17:45.10 ID:BpXCBaO4M.net
>>308
あと数点取れる勉強しておけばよかっただけのこと

311 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 15:45:32.21 ID:X/YMvQd80.net
俺 44歳
一級建築士
一級建築施工管理技士
FP3級
普通自動車免許
今回宅建39点
もし、宅建通ったら次何受けたらいいと思う?
FP2級かな?(笑)

312 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 15:57:06.28 ID:6OOel88+a.net
>>311
誠に申し訳ございませんが、
本スレッドは40点以上限定サロン
となっております。
40点未満の方はお引き取りの程、
お願い申し上げます。

313 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 16:00:44.34 ID:Ki/V5EeQ0.net
42点の俺はここのサロンに出入りできる優越感。
勉強頑張ったのが報われるぅ。

314 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 16:03:29.08 ID:MJh8wTPM0.net
>>311
一級建築士もたいしたこと無いんだな

315 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 16:08:30.52 ID:X/YMvQd80.net
そう思うのなら、受験すればいいんじゃない?きっと簡単にとれるよ。

316 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 17:10:54.12 ID:K4pyKCQd0.net
宅建試験に合格後も毎年受験しているやつがいるけど、
なぜ何回も合格する必要があるのか不思議
金と時間の無駄ではないのかね?
承認欲求?
まぁ、今年については民法の大改正があったから改めて受け直すやつがいても
不思議だとは思わないが

317 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 18:01:12.38 ID:Xa98XRXJ0.net
>>316
既に合格してる人は受けちゃダメとか、合格者にカウントしないとか措置しないとおかしいよね。
新しい宅建士を選抜するための試験なのに。

318 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 18:53:55.28 ID:LcFUgV+C0.net
気象予報士とかも、確か何回もうけれたんじゃなかってかな?

319 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 18:59:26.42 ID:7ocag/rj0.net
実務講習の受け付け始まってるけど、万が一落ちてた場合ってお金どうなるの?
ちなみに地方だからlecで受けようと思うんだけど、調べてもよくわからなかった…

320 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 19:27:20.75 ID:K8BeJIgJ0.net
趣味だろ?
あとは試験問題の収集。
センター試験の受験が趣味な人も居るし、
何度も受けるやつのせいで落ちるってほどの小規模人数の試験でもないし、別に良いんじゃない?
司法書士とか調査士とか人数少ないとふざけんなって感じだけど。

321 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 20:17:12.29 ID:74nhYAl20.net
合格者が宅建を受ける目的は何個かあるんだけど、自己研鑽も大きいけど、一番は
やっぱ、合格平均点を上げて一人でも多くのやつらに宅建の呪縛を味あわせてやりたい
という親心だな

322 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 20:37:39.14 ID:WTpx8EGd0.net
毎年金奉納してくれるのにわざわざ禁止にしないよね

323 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 21:10:26.53 ID:vPf+myQO0.net
>>319
講習で落ちるなら証書いらないだろって認識

324 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 21:11:21.28 ID:vPf+myQO0.net
>>320
受験資格の制限のある社労士は難易度高いよな
受験者のレベルはもとから全員高いからなんだろうが

325 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:10:41.26 ID:sYhFdXBVd.net
建築士簡単だよ。建築士うけよーーー(笑)

326 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:11:55.76 ID:sYhFdXBVd.net
宅建39点しかとれないやつがもってるんだから、とれるってーーー(笑)

327 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:18:01.29 ID:sYhFdXBVd.net
1000時間勉強すれば受かるから、大丈夫(笑)

328 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:18:55.46 ID:OyrwWj0e0.net
>>327
3ヶ月ほどですね。

329 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:23:23.30 ID:sYhFdXBVd.net
そう、1日10時間勉強して、宅建みたいに勉強すればうかるから、大丈夫(笑)39点しかとれてないやつが、受かる試験だから大丈夫よ(笑)

330 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:29:51.53 ID:sYhFdXBVd.net
ほら、もっと40
未満の点数のひと こないように語ろーーぜ
39点て、バカだよ(笑)

331 :名無し検定1級さん :2020/10/28(水) 22:38:29.04 ID:OyrwWj0e0.net
そういやAIに東大入試を解かせようとして断念したらしいですけど
宅建士も無理っぽいですね。

332 :名無し検定1級さん :2020/10/29(木) 14:22:04.80 ID:m7gAjnJc0.net
>>331
宅建の問題こそ過去問の流用が多いから、解けそうな気がする。

333 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 06:36:01.29 ID:jNffTVgS0.net
早いとこ次の資格に取りかかりたいのに、万一を考えると手が伸びない
さっさと合格発表して欲しい

334 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 07:31:45.65 ID:uWIxTl4y0.net
同意見だったけど自分にはレベル高過ぎな行政書士に手をつけようと思ってとりあえずYouTube見たら一ヵ月前に上げてる動画で
「2021年版のテキスト(12月発売)が出てから取りかかろうと思ってるあなたは遅い 公務員試験用の民法問題集買ってテキスト出るまでの間にそれを(超難問以外)回しとけ」
みたいなこと言っててすでに自分は(その動画観てる人達より)一ヵ月遅れてるんだなと思った
試験の翌日には他資格の勉強に切り替えるって人も多いし本当に感心するよ

335 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 07:45:06.52 ID:ue9XTsF20.net
スー過去民法は新しいのが今月発売だし、
行政書士考えてるならやっておくといいよ。
最悪宅建でも民法は使えるし。
行政書士のテキスト・過去問だけだと民法は弱いけどスー過去やってあれば大丈夫。

336 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 08:15:30.93 ID:uWIxTl4y0.net
>>335
ありがとうありがとう!

337 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 08:17:10.49 ID:tWFerG7kM.net
行政書士ってなんか仕事あんの?
陸運局前の代書屋シャッター街しかイメージにない

338 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 14:18:59.19 ID:3gJCG7h20.net
資格とったとて、お金にならなければ、意味がないしかし、勉強していると仕事に
役に立つからやらない意味もないとは思うよ。宅建やって、おもったのは知識をもっと
入れたい欲求と法律に対しての知識を深めたい欲求がでてきたことかな?

339 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 15:58:49.91 ID:p4Uc5DAJF.net
俺も仕事には直結しないが、40を超えて、自分から未開拓の知識を吸収しようとしないと、価値観がなまる気がして勉強してる

340 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 20:49:46.86 ID:IaE3AYL40.net
早くしないと定員オーバーで受けたいときに受けられないと聞いたので、来年1月の登録実務講習に申し込んだわ。どんな講習なのか楽しみだ。

341 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 20:51:02.36 ID:rGI6CgtKr.net
え、みんな登録講習申し込んでるの!?
合格発表までまってからじゃおそい?!
マークシートミス怖いんだよね。
ちな41

342 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 20:59:33.05 ID:IaE3AYL40.net
>>341
日程に余裕があるなら合格発表後でも良いんじゃない?

と思いつつも、2日間拘束されるとスケジュール調整も大変なので勢いでポチったわ。どうせ1万円もしないし。

343 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 21:09:35.03 ID:rGI6CgtKr.net
>>342
なるほど。
ちなどこにしたの?
たっきょー?

344 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 21:37:05.97 ID:IaE3AYL40.net
>>343
値段だけでソコにした。

345 :名無し検定1級さん :2020/10/30(金) 23:22:06.34 ID:343RdMtw0.net
安いな
タックレックは2万するのに

346 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 01:41:43.26 ID:mxjIQSzy0.net
登録実務者講習は最後に確認テストがあるぞ
これが結構メンドくさくて、ちゃんと聴いておかないと落ちるやつもいるみたいだぞ

347 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 02:23:02.41 ID:cznVRF/w0.net
俺も勝負してたっきょーに申し込んだ。
落ちたらしゃれにならんがな。
ちなみに40点。

348 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 02:25:36.62 ID:cznVRF/w0.net
>>346
合格率99.8%とかって書いてあったが
逆にどんなのが落ちるんだろ?

349 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 02:41:14.92 ID:JNTW4/CO0.net
>>347
停止条件付の契約じゃないの?

350 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 02:43:42.34 ID:JNTW4/CO0.net
>>348
それはちょっとちがくて大手なら1回の試験で落ちても2回目は
タダで受けれる。そんで2回目を受けなかった人間はその99.8%
に含まれない。だから合格率が高くなる。

351 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 06:38:22.75 ID:VPAP0EZr0.net
>>349
いや、そこは落ちても返金はないとこ

352 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 06:56:39.82 ID:LQtwxGGQa.net
私は40点で登録実務講習申し込みしました。
大原で受けようと思い電話したら、先方から
「40点なら合格間違いないですね、おめでとうございます。でも今年から登録実務講習取り扱ってないんですよ〜すいません。」と言われました。

次にLECに電話で取り扱っている事を確認のうえ、実際LECに足を運び手続きを実施。
先方より「40点でしたら合格出来ていると思うので、是非うちで登録実務講習を事前に申込み下さい。合格証を12月2日に入手されましたら、写メを撮ってメールでご連絡下さい。万が一落ちた場合は、受講料(22000円)の20%と振込手数料を引いた残金を返金致しますので、不合格の場合は、教材を発送する12月4日迄にご連絡下さい。」
という会話をし、手続きしてまいりました。
ちなみに1月受講の事前予約手続きの話です。

皆様のご参考までに。

353 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:01:48.17 ID:mfXGQ5Q+r.net
なに俺と同じ40点組みんな申し込んでるのかよw
万が一大原の40点があたると考えたら怖くて申し込めん。
クーリングオフなしやろw

354 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:25:40.48 ID:JNTW4/CO0.net
要素の錯誤やな

355 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:28:09.10 ID:JNTW4/CO0.net
ていうか都会で1万円以下で登録実務講習受けれるとかならともかく
2万円以上かかるとこなら合格確認してからで十分だろうに。

356 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:30:29.42 ID:5PlU/uWGa.net
でも41点が合格ラインになる可能性は極めて低いとおっしゃってましたね。
逆に40点で落ちたら自分への戒めの意味を込め、5000円、LECに捧げますよ。
これで私も緊張感を持って合格発表を楽しむキッカケが出来ました。
ボーダー民の気持ちがわかるようになりましたね。苦笑

357 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:31:20.70 ID:kbnJRoo30.net
田舎だから講習を受けられる所が2カ所しかない
都会は色々選べる上に安いなんて羨ましい

358 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:31:40.50 ID:UtZctCbya.net
50点取れない奴の集まりか
哀れだな

359 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:36:14.46 ID:kbnJRoo30.net
合格したら40点も50点も同じ
スコアが宅建士証に記載されるわけじゃないんだから
とにかく合格したもん勝ち

360 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:37:14.68 ID:5PlU/uWGa.net
ちなみに登録実務講習は、
どこの予備校もおおよそ1クラス20名
なので、すぐ埋まってしまい、
12月に申込みすると、2月以降の受講予約が濃厚みたいです。
※合格発表後、争奪戦の模様・・・。

なので、合格ボーダーラインから少し余力のある程度の40点ではございますが、リスクよりも1月受講したい思いの方が強く手続きしました。

361 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 07:55:48.25 ID:mxjIQSzy0.net
ちなみにLECは出欠に厳しいぞ
確か遅刻する場合は、電車遅延だろうがなんだろうが、事前に連絡しないとペナルティがある
昼休憩もそうだったかな。時間にルーズなヤツは要注意だぞ

362 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:05:01.33 ID:wATS/7Kz0.net
また一段と寒くなってきたけどいまも勉強して12月年末に試験いくのは大変だな

363 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:08:03.52 ID:wATS/7Kz0.net
実務講習LECだったけど体調崩したのでドタキャンで2日前に日時も会場も変えてもらった
それはありがとう

364 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:14:23.56 ID:11AJyqGV0.net
>>362
会社のみんなが仕事納めして、家でゆっくりする時期が追い込みだろ
10月組でよかったわ

365 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:20:23.21 ID:M/4gijdKa.net
>>361
おっしゃる通りです。
滅茶苦茶釘を刺されました。笑

・病気になったら前日でもいいので連絡下さい。
・遅刻だけは絶対しないで下さい。
・受講中は寝ないで下さい。

とか色々言われました。
私、そんなに不真面目に見えたかしら。笑

366 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:34:35.12 ID:VPAP0EZr0.net
>>355
キャンセル不可のところは8800円だ
キャンセル可能なのところは15000円だ

367 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:51:24.34 ID:bayk+DD50.net
>>359
35点でもな合格すれば一緒だ
50点取れない者たちが集まる
哀れなサロンだな
マークシート一段ずれたら不合格

368 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:52:56.63 ID:bayk+DD50.net
>>359
35点でもな合格すれば一緒だ
50点取れない者たちが集まる
哀れなサロンだな
マークシート一段ずれたら不合格

369 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 08:54:18.91 ID:jpKwzdxl0.net
みんなもう講習申し込んでるんだね
44点だったけど、マークミスがどうしても気になる
昔センター試験受けた時マークが1つずつズレてたのに終盤まで気づかずパニックになって、得意の科目でひどい点だったことがトラウマで(それが元で国立諦めた)どうしても不安になってしまう
二回確認したので大丈夫だと思うんだけど

370 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 09:14:56.73 ID:nHpqiIC7d.net
講師にもよると思うが、俺が受けた時の講師は話の面白い人だったから、講習は何ら苦痛じゃなかったな〜

堅苦しい授業みたいなイメージを持ってる人も少なくないとは思うが、殆ど講師の雑談みたいな感じだったぞw

371 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 09:35:58.68 ID:OXbcmuZY0.net
LEC見た限り土日は少なくてすぐ埋まりそうだから、平日厳しい人は早く申し込んだほうがいいぞ

372 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 09:40:09.00 ID:JNTW4/CO0.net
ちな講師の先生って全く外部の不動産鑑定士の先生だったりもする。
試験はむずかしくはないちゃんと講義聞いてた人にとっては。
試験はテキスト見ながらできるのでどこに何が書いてあったかとか
講義中の注意点とか言われたことをテキストに書き込んだりチェック
したりしておけばまず問題ない。

373 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 10:24:30.86 ID:mfXGQ5Q+r.net
たっきょー平日で急いでないなら合格発表の後でも大丈夫?

374 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 11:04:33.58 ID:bayk+DD50.net
大原HP
50問中36問前後の正解で合格が狙える宅建士試験。限られた時間、短期間での合格を目指すのであれば、試験範囲内すべてを学習する必要はありません。合格確実圏内の40問正解を目指すため、大原では過去の出題傾向を分析のうえ、重要論点に絞った効率的なカリキュラムを作成し、講義を実施しています。

375 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 11:57:20.11 ID:mxjIQSzy0.net
実務者講習受けて修了証書受領、各種書類揃えて免許申請から交付まで結構時間かかるから、
早く宅建士証欲しいヤツは、逆算して申し込むのが良いぞ
今年度中に必要とかなら結構余裕ないから要注意だ

376 :名無し検定1級さん :2020/10/31(土) 19:05:44.82 ID:cznVRF/w0.net
>>373
12/02は熾烈な争いになると思うぞ。

俺は確実に取りたかったから申し込み済み。
だめなら8800円捨てるつもりでね。

377 :名無し検定1級さん :2020/11/01(日) 09:32:37.66 ID:ZV0qYXaq0.net
ミヤザキがTwitter上でハゲとか薄毛とかオカマみたいとか言われてて草

378 :名無し検定1級さん :2020/11/01(日) 14:15:45.07 ID:E/+K27xk0.net
>>369
自分は自己採点42点だったけれど、同じくマークミスが不安で・・・
合格発表まであと一ヶ月というこの時期、まだ申し込めるメンタルじゃない(笑)

379 :名無し検定1級さん :2020/11/03(火) 10:48:25.30 ID:DdOvggL70.net
☆ のうみそ空っぽ日本人はマスコミのおもちゃ(笑) ☆
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

380 :名無し検定1級さん :2020/11/03(火) 12:05:40.03 ID:YRtul89ua.net
lecの実務講習申込んだお( ^∀^)
前進あるのみお( ^∀^)
みんなも止まるなお( ^∀^)

381 :名無し検定1級さん :2020/11/03(火) 13:16:10.24 ID:5Nr5lMCI0.net
ちゃんと講師の話を聞いておくのだぞ

382 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 12:40:32.20 ID:J4dXJ2hbr.net
>>14
登録実務講習をどこでするかによって少しかわってくるが、
大体57000円ほど
ちな東京

383 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 12:42:12.10 ID:J4dXJ2hbr.net
>>31
満点。
民法終わってたから助かった

384 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 12:43:41.51 ID:J4dXJ2hbr.net
>>47
私もそうでした 44点

385 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 12:44:23.33 ID:J4dXJ2hbr.net
登録実務講習申し込んだけど
マークシートミスしてたら泣くわ

386 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 13:38:17.84 ID:9HnwDeTe0.net
実務講習1万切るとこあるけど何なんだこれ
利益出てんのか?

387 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 19:38:41.62 ID:jA9ijfKtr.net
勤務先には合格証提出だけで足りるから元々実務講習不要と考えてたけど迷い始めた。ネット調べると実務講習の内容は結構タメになるみたいな意見もある。
但し士証は5年で切れちゃうし費用もかなり掛かるから要らない。
実務講習までの取得って一番意味無いのかな。もしくは、講習のテキストdvd一式が2000円くらいで出品されてるからそれで試しておくか。

388 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 20:02:19.42 ID:4QI7GLt60.net
初回50点で受かるヤツは要領悪すぎ
他のことしろw
しかし2回目以降ならしゃあない。
一度敗北を味わえば臆病にもなるw

389 :名無し検定1級さん :2020/11/05(木) 23:35:21.87 ID:9pspwhY90.net
>>387
試験に合格した時点では「宅建士試験合格者」、資格登録をすると「宅建士資格者」、宅建士証の交付を受けると「宅建士」になる
宅建士試験合格者のままで良いなら、別に実務者講習すら受けなくてもいいんじゃね?とは思う
ちなみにその場合は名刺に宅建士と入れるのはNGらしいぞ

390 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 01:28:20.29 ID:nmFxavBf0.net
にしても高すぎない?
国家資格ってこんなものなんですか?

391 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 11:32:36.99 ID:0V8ocZ6z0.net
>>387
ただ、宅建士試験勉強してた知識がある状態のほうが
すんなり実務講習受かる
完全に趣味なら不要だろうが、将来考えて
不動産売買とか携わる機会を考えたら講習まで受けて問題ないかと

車の免許だって身分証明書代わりじゃん
車なんて不要だけど、身分証明書代わりと周りからこの人免許持ってるんだ〜って普通に接してもらえる

392 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 11:53:50.38 ID:jvXQ3Y+lr.net
今年受かりそうなんだけど免許必要になるの来年の12月ならそんなに急いで申し込んでおくことないよね?

393 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 12:05:09.95 ID:0V8ocZ6z0.net
>>392
急がないと、安いところとか
良い場所とか
いいところは人気多数でそうそうに締め切られる

394 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 12:10:13.06 ID:tAzvQsShd.net
>>392
OKだよー
その12月の直前に焦ることになっても自分のせいだし

395 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 12:10:49.61 ID:jvXQ3Y+lr.net
>>393
来年の12月まで一年以上時間かかるけど合否待たず申し込んでおくべきなの?

396 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 15:17:54.12 ID:93EMU9BDd.net
どうせ受けるんなら申し込んだらいいと思うんだけど
直前までほったらかしていざって時一杯ならどうするの
現にもう年内はどこも無理な可能性高いし講習終わってから申請して通知されるまでも遅かったら2ヶ月近くかかってそっからやっと士証の申請やぞ

397 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 15:59:45.81 ID:5f4G4/Vra.net
>>395
合格してから12カ月を過ぎると
登録実務講習だけでなく、
法定講習も受けなければなりません。
つまり、費用がさらにかかります。
試験に合格後1年以内の登録なら
法定講習は免除のはず。
※サスガ宅建業法満点の私)

398 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 16:07:38.29 ID:VRZmEwwV0.net
確か講習まで終わってれば
名刺に宅建士の明記していいんだった記憶がある

399 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 16:29:46.24 ID:6so4xDOH0.net
>>397
それって免許の交付まで1年以内ってことかなぁ。

400 :名無し検定1級さん :2020/11/06(金) 20:33:09.10 ID:aCJT7t7N0.net
そもそも免許じゃない件
宅建士証は免許とは言わないです

401 :名無し検定1級さん :2020/11/08(日) 08:10:46.27 ID:OxOgMC4u0.net
管理業務主任に手を出してみたいけど、まだ2021年版の参考書が売ってないんだよな

402 :名無し検定1級さん :2020/11/08(日) 21:16:42.94 ID:vE6t18C40.net
>>400
さすがに知ってるでしょ
それの区別つかずに合格はできないかと

403 :名無し検定1級さん :2020/11/08(日) 21:17:39.94 ID:vE6t18C40.net
>>401
官業って試験日12月じゃなかったけ?
それだとまだだと思う

404 :名無し検定1級さん :2020/11/08(日) 23:36:36.11 ID:OxOgMC4u0.net
もう官業待ちきれないから行書にするわ

405 :名無し検定1級さん :2020/11/09(月) 17:37:59.75 ID:9ejSDWXw0.net
よしおちゃんがんばれ

406 :名無し検定1級さん :2020/11/09(月) 17:44:16.84 ID:u4/BWguG0.net
>>395
基本そう、だから自己採点で予備校の予想合格点+2点ほど多く取れたとわかったら
即申込
来年とかだと、勉強しなくなるから記憶衰えるで
宅建試験勉強で知識覚えてるうちに
講習受けたほうが一番楽

資格マニアとかであれば講習は受けないだろうが
自分のスキルアップのためなら早々に受けとけばいい
資格さえあれば知識なんて後でも覚えなおしできるんだし

407 :名無し検定1級さん :2020/11/09(月) 18:05:56.91 ID:lUGeGkWp0.net
ラルクアンシエル

408 :名無し検定1級さん :2020/11/09(月) 18:28:06.40 ID:SRtUUzz9M.net
資格マニアだけど受けるよ
登録しあら一生有効はでかい

409 :名無し検定1級さん :2020/11/09(月) 22:38:22.76 ID:KM5qno5a0.net
講習はtakkyoてとこが1万で受けれるみたいだけどやっぱLecとかちゃんとしたとこのがいいかな?

410 :名無し検定1級さん :2020/11/10(火) 13:57:32.18 ID:86EnxqIO0.net
>>408
一生モンじゃない資格って結構あるんですか??

411 :名無し検定1級さん :2020/11/10(火) 14:43:29.86 ID:l7r65QFzM.net
>>410
更新必要なのはちょくちょくある
toeicとかも一応そうだし

412 :名無し検定1級さん :2020/11/10(火) 18:42:31.68 ID:m8u8af8M0.net
>>409
安全を取るなら再試験可能な講習受けるのもアリ
まあ、ちゃんと受講すればそうそう落ちることも無いとは思うが

413 :名無し検定1級さん :2020/11/15(日) 12:12:57.63 ID:viB7n80b0.net
>>410
中小企業診断士

414 :名無し検定1級さん :2020/11/15(日) 16:29:44.66 ID:0aXiPpaEp.net
僕の名前はマーク・スミス。
マークミスが得意なんだ!

私の名前はケアレー・スミス。
ケアレミスが得意なのっ!

415 :名無し検定1級さん :2020/11/15(日) 21:06:40.60 ID:zpq9hfA50.net
なんでこんなの間違ったんだろって問題が2問、あとは勉強不足が6点で42点。

もうちょい頑張れば45点は行けたなあ、まあそういう資格じゃないけども。

416 :名無し検定1級さん :2020/11/15(日) 23:06:51.81 ID:hHNmLnc00.net
オーバーキルするより40ぐらいで受かる方が羨ましいわ
舐めてると落ちると聞いて勉強しすぎた。舐めてても受かったわ

417 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:06:51.17 ID:WsdHb/zt0.net
今年の10月試験で42点だったので、恐らく合格だと思うのですが、宅建持ちが宅建マイスターも狙うのは意味ないですか?

418 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 10:18:36.24 ID:ReTNdQF90.net
>>417
狙うというより、個人、中小不動産、某全国規模大手ブランドの看板掲げてる不動産会社
マイスター持ってる方は
社長か、部長など役職ありきの方
もしくは役職が付かない環境でも10年以上成果出してるベテランの方ぐらいですね

ただ、マイスターは5年以上の実務経験必須だから
今回の試験合格して、不動産会社に入社して、5年後結果出して俺有能と確信得られたら
マイスターを目指すのは十分にあり!

不動産会社は10人入社して1年以内に9人は退職する世界ですから大変かと思います

419 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 01:06:28.32 ID:bMwX3pWZ0.net
p

420 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:43:38.96 ID:bMwX3pWZ0.net


421 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 22:09:37.09 ID:t5yaczB40.net
- あたま空っぽ日本人はマスゴミのおもちゃ(笑) -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
【ソース】
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

422 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 11:44:04.72 ID:STXSk+6u0.net
- ステマに簡単に騙される日本人(笑) -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ.
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
【ソース】
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki

423 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 12:15:37.58 ID:0mYkTRZP0.net
おお、こんなスレあったんですね〜初学自己採点43点です 皆さん乙です もう少しで合格発表ですね〜
しばらく忘れていたけどドキドキしてきました〜

424 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 17:08:31.27 ID:d7Qe3iHc0.net
>>423
42点取れてたら合格まちがいなしや。おめでとうございます。

425 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 09:27:00.40 ID:kS2j8RHVr.net
>>424 ありがとうございます〜

426 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 08:38:58.69 ID:EIhzHI42p.net
私も初受験で43点とれてた。3ヶ月勉強してとれるなんて嘘だと言う人もいるけど、とれるもんで自分でもびっくりした。どうせ嘘だと思われるから言わないけどね。

427 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 11:49:31.24 ID:xubpNjUNp.net
だったらネットに書き込まないでで自分の日記に書けよ
バーカ

428 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 19:20:08.75 ID:rWCpmsXTa.net
ここは40点以上の貴族階層
仲良くやろうぜ

429 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 22:19:18.90 ID:61O6ZlPq0.net
>>426
キミがバカ面だけでなく日頃からバカだと思われてるからでしょうね。
その程度はごく普通だから。

430 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:18:10.78 ID:pn8TaaPb0.net
>>429
確かに。子育てと仕事しながらだから勉強する時間なんてあるわけないと思われてるしー。

431 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:22:34.11 .net
普通なのか?
3ヶ月で受かる人は
もっと上位の資格目指した方が良いと思う

432 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 19:52:23.95 ID:zfaIukeB0.net
いよいよ来週か

もう宅建の勉強したこと忘れちまったよ

433 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 20:14:13.18 ID:tVeTi8lu0.net
>>432
だよね
町で事業用借地の看板を見ても何年か思い出せない…
公正証書は思い出せたが

434 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 10:04:56.31 ID:cSyccLzb0.net
ここ凄い過疎ってるね 40点以下の人が多かったって事?

435 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 10:15:21.79 ID:gMl0ZzrVM.net
>>434
受かってるの確定で話すことがない

436 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:15:55.78 ID:QRFK2CHxH.net
44点だから合格確実だろうけど、さすがに結果発表前となると緊張してくるね。
もしマークミスがあったらどうしようとか考えちゃう

437 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:05:12.92 ID:aw+q6gQea.net
俺も自己採点40点だけど、初受験で慎重になりすぎて時間がかなりギリギリだったわ。まじで業法、法令、5問免除からはじめてよかった。民法は全然時間なく、マークを見直す余裕がなかったからかなり心配。
30分以上時間余った人いるみたいだけどすごいね。

438 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:30:51.72 ID:I3oIfoplp.net
>>436
おまえはマークミスで必ず不合格で落ちてるから安心しろ

439 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 16:27:49.92 ID:WSvD6kjla.net
>>437
自分も初受験で自己採点41点でしたが時間余らなかったです。
模試は一度だけ受けて、その時は1時間くらいで解き終わってたんですけど
本番は緊張しますもんね。。。権利関係も正直かなり難しく感じました。
初っ端から心折れました。

440 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 17:53:09.18 ID:F57i6jTm0.net
>>439
解答時間ギリってレベルは本当にボーダー合格者あるあるだから、君は例年だと
ボーダー君だったことだろう。
となると、今年の合格点は38や39が飛び出しても何ら不思議なことじゃないな

441 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:31:09.49 ID:gMl0ZzrVM.net
時間のんびりやっても余るよね

442 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:41:05.37 ID:GtjamrxO0.net
>>432
講習受けるならやばいぞw
似たレベルのテストを講習会最後に出すから
それに合格しないと意味ない
趣味の範囲なら講習受ける必要ないが

443 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:44:22.52 ID:4vJUSWcur.net
そういや、少しわくわくしてきたな、そろそろもうすぐなんだな、初学自己採点43点 時間は余らなかっ 見直し一回してタイムアップ

444 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:45:05.74 ID:4vJUSWcur.net
合格しても前職鬱で退職したからこの業界だとヤバみ

445 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:51:20.88 ID:qp2q56a00.net
合格発表で自分の点数って分かるの?
合否だけ?

446 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 19:57:54.35 ID:4vJUSWcur.net
ああ、それ気になるね〜出来れば点数付きの何か発行して欲しいよ 自分は予備校行ってたから自己採点した分析表が明日届くけど
面接の時何点だった?って聞かれるとかなんとか 40点超えてたらはづかしくないよね!

447 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 20:22:26.00 ID:/KCIUzEY0.net
点数開示請求出せばいいやん
お金かかるけど

448 ::2020/11/27(金) 22:21:17.59 ID:bVKCdf8q0.net
>>447
初見横入り失礼、開示請求あるの初めて知りました。

449 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:03:54.04 ID:MEwQzel8p.net





































450 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:04:16.42 ID:MEwQzel8p.net





































451 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:04:32.79 ID:MEwQzel8p.net































452 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:05:15.95 ID:MEwQzel8p.net
















































453 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:06:02.57 ID:MEwQzel8p.net

























































454 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:41:57.90 ID:A8UuuZKp0.net
データ分析

https://imgur.com/JA7Wlck.jpg

455 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:46:15.31 ID:A8UuuZKp0.net
>>446
はづかしくないよね! は はずかしいぞ

456 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 03:21:28.49 ID:iZxdjL5j0.net
【超速報】随時更新するお(゚∀゚)♪
37点以下の不合格愚民藻屑の残党、ラムちゃんがTwitterに姿を表すキタ━(゚∀゚)━!
アカウント名:Ramuchan37点不合格で憤死♪
@Angelheartdad

アカウント:宅 建子
@yukko0571

攻撃ではないと仰っしゃりますが、こうやってずっとずっと言ってくることが攻撃に感じます。
女性からすれば、男性からの攻撃はすごく怖いです。
誰か助けてください。

【最新版】11/24更新
37点以下の無根拠不合格者愚民達のまとめ表(゚∀゚*)
Twitter上でボーダー以下にも関わらず合格乞いをしている主な無根拠不合格愚民達(゚∀゚*)

@kishimoto_inaho
アカウント名:岸本
↑Twitter上で無根拠予想を提示し論破され憤死www

@kuma26419129
アカウント名:くま
↑ボーダーにすら乗ってない35点の真性ガイジ爆誕www

@ja_y_34
アカウント名:ちで宅建2020惨敗♪

@AlZboce9393
アカウント名:9393🖤宅建不合格

@kusoboke555
アカウント名:がんちゃん 宅建 賃管 管業トリプル不合格勉強アカ

@z97retUhGgeBwBT
アカウント名:空気研究所

@2020_36
アカウント名:2020年宅建36点不合格@燃え尽き
↑Twitter上で余裕で合格圏外な36点不合格を認知ww

@moyojun
アカウント名:もよ@宅建絶対不合格
↑Twitter上にて37点以下が不合格な現実を受け入れるwww

@965RdiYAPGzW8md
アカウント名:N-Style
↑Twitter上で35点合格を正当化する無根拠ガイジ

@8GdTShWE9yGo3gx
アカウント名:いち宅建試験2020→35/50不合格でした
↑Twitter上にて不合格を認識し憤死

457 ::2020/11/28(土) 07:25:42.48 ID:1WZcr23ta.net
>>447
初見横入り失礼、開示請求あるの初めて知りました。

458 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 09:27:00.81 ID:Cy1IJpTQ0.net
対面撤廃 まず医療・不動産
不動産取引では重要事項に関する対面での説明が不要になる見通しだ。
不動産取引の登記状況や水道・電気・ガスの供給設備、契約条件などを
入居者に伝える際、宅地建物取引士が書面を交付して説明すると法律で定めがある。
法改正で重要事項の説明書を電子データ化しメールなどで送付できるようにする。

宅建士の資格の価値確実に下がりますね!

459 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:35:21.71 ID:SMKuXGa/p.net































460 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:35:41.76 ID:SMKuXGa/p.net





























461 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:35:54.19 ID:SMKuXGa/p.net


































462 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:36:09.65 ID:SMKuXGa/p.net











































463 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:50:51.76 ID:SMKuXGa/p.net















































464 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 09:02:25.20 ID:xP0V8bvc0.net
過疎ってるなあ

465 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 09:42:03.20 ID:xP0V8bvc0.net
43点の僕は合格発表までそろそろ宅建スレにきましたよ ところで皆んな居ないけどどうしたの?

466 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:25:58.85 ID:xP0V8bvc0.net
40点以下のスレは荒れてるなぁ ここは凪なけど 誰もいないw

467 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:57:47.29 ID:iEnDvNwU0.net
みんな宅建受かったあとに取る予定の資格とかある?

468 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:00:08.73 ID:xP0V8bvc0.net
>>467 受かってたらそのまま登録して講習受けて取引証貰って就活と思ってる 受かってたら賃貸管理?は欲しいな、とは思う。
逆に仮に落ちてたら福祉系の資格が欲しいかな、自分は不動産未経験だから正直受かっても行くか迷ってる

469 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:02:13.40 ID:xP0V8bvc0.net
とにかくコロナが予想外に長いてて怖いね 最初はちょうど今働くより資格取る方がチャンスだ位に思ってた
いざ終わって社会情勢見ると、この業界もやばそうだしね 正直前の仕事辞めなきゃよかったと思ってるよ

470 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:17:39.66 ID:xP0V8bvc0.net
40点以下のスレどこも荒れまくってな。社会情勢を反映しているかのようだ。
この資格は取れたとしてそれからどうするかだよな。マークミスなければ43点はあるはずだが早く結果がしりたい。
自分は無職なので結果によって転職活動迄に受けたい職業訓練が変わってくる。
出来るだけコロナ禍が収束する失業保険を引き伸ばしたいのが現状。
情けないがどうにか生き延びないと。落ちぶれたらもんだわ。
まあもっと大変な人も居るんだよな。自営で飲食の人なんか失業保険も無いもんな。

471 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 14:12:15.33 ID:PmmSQzWW0.net
>>467
fp2

472 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:37:15.99 ID:RGMDnA2aF.net
>>470
お、同じ俺も症状手当もらっててこれから失業保険。
長引かせるって2年くらいのとるつもり?

473 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:13:17.06 ID:wNB8yYEU0.net
宅建ビル管持ってる場合、転職考えるなら財閥系ファシリティが最適解かねえ

474 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:49:04.39 ID:xP0V8bvc0.net
>>472 傷病手当金1年半 失業保険10ヶ月(この途中か終了直後に職業訓練数ヶ月)

今は時期が悪いので出来るだけ社会が正常化するまで粘ってスキルアップに費やすに落ち着きそう。

475 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:54:12.97 ID:xP0V8bvc0.net
>>473 ググってもよく分からんなんぞそれ?それ系はブラックじゃないの?

476 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:56:01.72 ID:xP0V8bvc0.net
>>472 なかーま

しかしここはマッタリしてるけどマジ他のスレ全部荒れてんね

477 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:08:20.60 ID:wNB8yYEU0.net
>>475
財閥系だとオフィスビルのPM求人に宅建管業ビル管優遇とかあるんだよ
下手な施工管理よりはブラックではないと思うよ

478 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:23:52.50 ID:5yaBPaDX0.net
俺はfp2と管理業務主任者を取る予定だけど
コロナで業界の先行きが分からないからこれでいいのか不安

479 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:34:50.43 ID:WBEZhXxyF.net
>>474
まるっきり一緒やね。共に頑張ろう!
俺は来週管業と一月にFP3級そのあと2に挑戦予定だお

480 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:10:20.88 ID:xP0V8bvc0.net
>>479 まるっきり同じですか 何か勇気出ます すごいハイペース!尊敬します!
自分は職業訓練迄は兎に角体力作を後は生活を仕事時間に戻したりします!
自分も続けて官業挑戦すれば良かったかもです。応援してます!
頑張ってください!
お互いどうにか生き延びて制度かつようして生活維持して
社会混乱が落ち着いて良い流れに乗れるよう今は己を磨いてし準備しましょう!

481 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:13:42.89 ID:xP0V8bvc0.net
誤字脱字すんません、スマホ5ちゃん依存しぎて頭と目と手がやばい。

てか自分は5ちゃんそろそろ卒業しないとな、もっと時間を有効に使わないと、後他のスレの事だがやはり心が病んでくる
宅建士の合否の祭りを体感してそこまま5ちゃん卒業する予定だよ。

482 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:16:11.53 ID:xP0V8bvc0.net
合否が火曜の0時なんだよね?つまり後29時間?
その夜の祭りを最後に合格したって安心して気持ちよく5ちゃん卒業したいんだわ。

483 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:18:10.95 ID:xP0V8bvc0.net
ズタボロになって5ちゃんに来てしまったが、最後に頑張って国家資格合格して、そのまま5ちゃんを卒業するんだ!
ふぅ、後29時間か、何かドキドキしてきたな、この為に半年頑張ったんだ!
試験の当日よりドキドキしてきた、合格したら少しは人生上向くはず、やれば出来るという自信が欲しい!

484 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:20:21.09 ID:PmmSQzWW0.net
>>482
水曜日の0時だろ

485 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:20:56.42 ID:xP0V8bvc0.net
すまん後53時間か?合格してたら祭りを楽しんで寝て次の朝からスパッと5ちゃんやめるぞ!
もうニュースもYahooで見る!5ちゃんにハマると現実世界が全部悪く見えるようになるからな
社会復帰するのには毒だ 実際はそんなに世の中悪くないからな この生活もあと少しだ

486 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:21:20.09 ID:xP0V8bvc0.net
>>484 だったお

487 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:21:23.43 ID:WBEZhXxyF.net
>>480
失業保険はギリギリまで引っ張って不動産に役立つしかくとろうと思うんだ。
お互いコロナにかからないよういまは必死に勉強してチャンスを待とう!!
大丈夫。俺は宅建40点だったけど43点取れる頭あるなら管業もちんかんも行けますよ!頑張って!

488 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:27:14.99 ID:obzOjKoR0.net
お前ら落ち着け合否がわかるのは水曜の朝9時半からだ
ボーダーが0時ちょいにわかるだけだ

489 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:31:38.24 ID:WBEZhXxyF.net
ボーダーどこでみれるのー?

490 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:37:58.58 ID:xP0V8bvc0.net
>>487 ありがとうごさいます。てか本当に尊敬しますよ。自分は畑違いで宅建士いっぱいいっぱいでした。
自分も続けて受ければよかったです。自分も失業保険、医師とハロワで相談して10ヶ月に延ばして貰いました
そうですね!今はコロナにかからぬよう心身治療して悪いとこ全部治しつつ、退職する前よりスキルアップして社会復帰したいですね!
自分はまだ心身治すやら減薬やら手術やら控えてるのでそこら辺を整えて
次の人生設計ルートよく考えて書き出して
足りないスキルを補える資格、職業訓練通ってコロナ禍が落ち着くまで忍びます
色々ありがとうございます!応援してます!ちな、自分は余裕があればこの時間に不動産以外にも行けるよう別ルートの資格狙うかもです。
では、合格発表で!

491 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:39:08.18 ID:xP0V8bvc0.net
>>488 まじ?他のスレで0時に機構?のWEBに合格者の番号が出るとか書いてたけど嘘???

492 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:52:55.53 ID:PmmSQzWW0.net
>>489
ボーダー予想まとめてるサイトの下の方に書いてる

493 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:54:54.97 ID:PmmSQzWW0.net
>>491
君の勘違いだろう
書いてたなら嘘

494 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:57:07.18 ID:xP0V8bvc0.net
>>493 ありがとう

495 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:58:03.60 ID:xbzw0RLn0.net
次は簿記2級とりたいかな。

496 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:59:53.43 ID:xbzw0RLn0.net
ちなみ今は不動産業界にいるけど宅建使わない業務だったから5点免除と受けなかったよ。てか受験しようと思った頃にはすでに5点免除の講習終わってた。

497 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:18:23.52 ID:xP0V8bvc0.net
これ点数知ろうと思ったら開示請求するしか方法ないの???

498 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:45:49.12 ID:dipz8dGH0.net
p



























p






















p

499 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:46:14.81 ID:dipz8dGH0.net
i



















i


























i

500 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:47:19.89 ID:dipz8dGH0.net
t




















r
















c

501 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:47:48.33 ID:dipz8dGH0.net
q

























j


















k

502 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:49:27.25 ID:obzOjKoR0.net
後はハッキングぐらいか
てか逆にわざわざ請求しないと教えてくれないんだから発表なんかあるはずなかろう
自己採点でも結果でも合格ならそれでいいじゃんそこまで点数気にしてる人っていないよどの試験でもボーダーでも50点でも変わりなく合格だし
極端な話ボーダーが49点で48点なら惜しかったねとかじゃなく不合格は不合格だ

503 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:51:13.15 ID:dipz8dGH0.net
i





















n






















o

504 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:51:36.98 ID:dipz8dGH0.net
o
























i


















o












i

505 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:01:36.31 ID:IlILRuMu0.net
平和なスレ

506 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:02:19.30 ID:IlILRuMu0.net
雲の上は穏やかナリ

507 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:03:32.32 ID:IlILRuMu0.net
さあ、皆んな、ゆったりともうすぐ確実に手に入る合格を、その時を待とう、おやすみ。

508 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:58:17.28 ID:IlILRuMu0.net
正直自己採点43点だけどマークミスやもしかしたらとか考えて心臓バクついてきたわ。
正誤書いてるしどこが正誤かも印してるしマークシートも見直し一通り出来たから平気だと思うが、それでも不安になるな。
36〜39点の人はもっとドキドキだよな。ふーこれがわからん事には何も手につかない、まあ、今出来る事をやらなきゃな。

509 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:14:53.61 ID:hEwKnqe60.net
合格発表で自分の番号を見つけるまで安心できない…

510 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:17:05.43 ID:vpi6Hyj/M.net
47点も取ると不安はほぼない

511 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:21:04.18 ID:IOFZhi+Mp.net
>>508
大丈夫。おまえはマークミスとケアレスミスで落ちてるから安心しろよ!

512 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:14:09.31 ID:bEKG3Wci0.net
合格通知書は明日、簡易書留で届くわけだからそろそろ発送しているはず。
ということはお昼ごろに郵便局に問い合わせれば、不動産適正取引推進機構から自宅宛に書留が出されているか
分かるんじゃないかな。

513 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:18:54.12 ID:/zg3CUlPa.net
合格点43で阿鼻叫喚とかになったりしてな…
40〜42めちゃめちゃ多そう
自分も民法投げて業法、法令上の制限も完璧には仕上げられなかったけど
何故か民法がそこそこ取れたのとなんとなくで選んだ肢がたまたま正解だったのとで
42取れてしまった

42と43って勉強完璧にしたかしてないか(自信持って勉強できたと言えるのか)…の壁がありそうな気がする

514 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:17:07.64 ID:/WgmwzKvr.net
43点で悔しいです!

515 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:24:29.14 ID:ByxSZiew0.net
43とかなる訳ねーじゃん

516 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:54:36.48 ID:/zg3CUlPa.net
なるわけないのはわかってるけどさー

517 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:33:47.04 ID:ByxSZiew0.net
あんな簡単なんだから38以上にはなって欲しいが

518 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:32:23.55 ID:/WgmwzKvr.net
だよな簡単だったよな コツコツ一生懸命頑張ってたら本番簡単でワロタ 仙台仕様かと思ったら
全国テスト内容同じでワロタ!おっしゃ!合格したら沖縄に移住と転職するぜ天国への片道切符ゲットだぜ!

519 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:34:53.50 ID:qfXVEAwOa.net
正直、真面目に勉強してれば40点取れるテストだった

520 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 18:51:15.45 ID:Z2XSHV8r0.net
ドキドキしてきた。

521 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:03:41.99 ID:/WgmwzKvr.net
ドキドキワクワクするよな!俺らはボーダーラインは気にしなくて良いから0時の祭りには参加できないんだよな
ボーダーの人達は祭りが2回あるわけか。早寝早起きして朝9時半だな。

522 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:52:25.27 ID:rs2khdMv0.net
このスレの最下層なわけだが
まさかの40点超えってことはないよな?
ドキドキして顔がニヤつくのはなぜ

523 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 20:25:28.42 ID:9hvDZQhs0.net
某講師のプレミアムコースって38万円もするんだな
基本書、肢別問題集、過去問集の計3冊やってわからない点はネットで調べる
これだけやれば1万円以下で合格できる

524 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 20:34:32.56 ID:wfunAoTa0.net
資格商法とはよく言ったもんだ

525 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:59:09.01 ID:dQMGNx9J0.net
>>523
レックのテキストとウォーク問を買ったからもう少しかかったな。けど、ウォーク問でなくてもネット上の過去問で十分だったから、試験費用+テキスト代だけで合格できるのはそのとおりだと思う。

526 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:05:20.43 ID:wYj0G02u0.net
今年は38点らしいね

527 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:13:17.85 ID:e7n5kH8s0.net
あと5問間違ってたらアウトだったとか…
余裕でしょと思ってたけど今後は満点は無理でよ45,6点目指すくらいに勉強しないと安心できない資格だね…

528 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:14:37.05 ID:c0/pfCY10.net
39以上で良かった
合格率高いしワンチャン39も有り得たな

529 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:15:14.63 ID:c0/pfCY10.net
>>528
38以上で良かった
の間違え

530 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:30:05.78 ID:Jw2JJc6r0.net
38か〜
あとは明日の合格発表を待つのみ
楽しみだね

531 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 03:03:19.63 ID:SefnXpav0.net
>>523
1点=1万円か

532 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 06:25:30.43 ID:dmKSEjTX0.net
38ね、42点だから余裕はそこそこあるな。

533 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 07:43:14.52 .net
いよいよ今日だね!

534 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 07:44:17.75 ID:rOBFVOOq0.net
うん、いよいよだね!

535 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 07:44:50.60 ID:CYjHUOeYr.net
はじまったな

ああ 全てはここからだ

536 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 08:21:21.98 ID:lIq25vyR0.net
あと1時間ちょっと
自分の番号を確認するまでは安心できない

537 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 08:31:52.86 ID:CYjHUOeYr.net
だよね、まだ安心できない!

538 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 08:32:37.53 ID:CYjHUOeYr.net
このスレの方が皆んな慎重で安心する。

539 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:07:42.56 .net
38がボーダーっていうのはどこの情報?

540 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:12:55.94 ID:r5YEpKrRM.net
ちょっとは自分で調べなよ

541 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:23:18.61 ID:wYj0G02u0.net
https://twitter.com/jutakushimpo/status/1333788074216591361?s=19

ほい。38点の情報
(deleted an unsolicited ad)

542 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:27:59.78 .net
合格まであと3分!!

543 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:29:35.81 ID:CYjHUOeYr.net
うおー!

544 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:30:55.50 .net
はい、合格

安心したわ

545 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:32:09.95 ID:CYjHUOeYr.net
ありがとう 受かったわ!仕事するわ!

546 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:32:31.11 ID:CYjHUOeYr.net
一安心

547 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:33:09.53 .net
しかし38点がボーダーとはな
過去最高だっけ?

今後も合格予定者スレは40点以上にしとくべきやな

548 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:33:21.68 ID:CYjHUOeYr.net
ここのスレだと言って良いよね?

皆んな!おめでとう!!!!わたしもおめでとう!!!

宅建合格して人生変えましょう!!!

549 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:33:25.20 ID:lIq25vyR0.net
合格した!
手が震えたよ
みんなありがとう!

550 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 09:33:49.99 ID:lIq25vyR0.net
みんなおめでとう!

551 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:37:52.21 .net
逆にマークミスで落ちた奴いるの??

552 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:06:10.44 ID:07pDwAUZp.net
合格ー。

553 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:14:40.16 ID:wYj0G02u0.net
合格確認!
マークミスなくてよかった

554 :!id:ignore :2020/12/02(水) 10:24:53.58 ID:Sgta8JKWr.net
ボーダー過去最高か
やはりコロナによるテレワークの影響だな
受験生レベルが例年より高かっただけ

555 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:27:02.85 ID:07pDwAUZp.net
結局42問の解答はどうなったの?

556 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:32:03.64 ID:b2uSsS3t0.net
>>555
1と4
共に正解

557 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:34:49.76 ID:xIQNKsXT0.net
45点無事合格しました
スレ卒業します
皆様いつか実務でお会いしましょう

558 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 10:46:30.80 .net
てか実務研修ってのはいつ申し込めばいいの?
早い方がいい?

自分、不動産業界じゃないんだが

559 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:48:30.23 ID:moepJgjK0.net
合格確認した。
ウルトラマンのように拳をあげた。
他の合格者さんもおめでとうございます。

560 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:49:06.47 ID:YOPmYwKQ0.net
>>558
私は合格発表前に宅協に申し込んだよ。早めに申し込んでおかないと枠が無くなるって書き込みを見たので。

561 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:56:57.43 ID:drEUJzdt0.net
自己採点42点だったから別に心配してなかったけど合格するとやっぱり嬉しいもんだな
しかし最低点は過去最高の38点か・・・余裕ぶっこける試験ではなかったな

562 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:20:57.38 ID:8WYVGcSTd.net
合格したー!マークミスなくてよかった。みんなおめでとー!

563 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:13:40.09 ID:tabGZBRqM.net
>>561
模試で30後半まではすぐ届いたけど、そっから本気出した
舐めてかからなくてよかった

564 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:25:05.85 ID:6B7nV6cIa.net
>>561
>余裕ぶっこける試験ではなかった

ほんとそれ

自己採点直後は初学で42点とか俺天才じゃね?とか思ってたけど日が経つにつれ
(やっぱ過去問に比べて簡単だったよな…みんな高得点なんだろな…)
とか各予備校のボーダー予想の高さにビビって不安だった
もしもう一度受けるなら満点目指す勢いで知識固めんと駄目だなと思った

もう受けないけどさ

565 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:33:57.20 ID:xEankSI70.net
とりあえず、おつかれ

566 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:45:12.51 ID:07pDwAUZp.net
43点だと何%くらいだろ?

567 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 13:50:58.20 ID:CYjHUOeYr.net
おつかれ、何パーだろうね、自分も43点周り皆んな落ちてた

568 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 14:15:39.57 ID:xIQNKsXT0.net
合格者は30人いた教室で自分入れて3人だった
一時間ほどで解き終えた後、会場寒くてずっと両手で膝さすってたから変なヤツだと思われてただろうなw

569 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 14:24:28.77 ID:wYj0G02u0.net
合格して安心したら疲れちゃって書類に目を通す気にならないねw
とりあえずメルマガだけ登録した

570 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 14:27:02.44 .net
メルマガとは?

571 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 14:27:48.05 .net
ここのスレタイは10月組に限定してないから引き続き年末受験組も使えるね

12月はボーダー39かな?

572 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 14:32:34.76 ID:wYj0G02u0.net
>>570
届いた書類の中に「宅建試験合格者の皆様へ」ていうピンクの紙があって
内容が不動産適正取引推進機構のメルマガ登録の案内だった。
不動産に関する行政やマーケットの動き、出版物の案内や不動産取引に関するトラブル事例の紹介とかの情報を届けてくれるらしい。

任意だけど、無料だから深く考えずに登録した

573 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 15:11:35.34 ID:CYjHUOeYr.net
転職用にとったけど思い切ってマジでどっか移住しようかな〜

574 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 16:19:29.13 ID:moepJgjK0.net
こちら福島。
先程、証書が到着しました。
去年、二級建築施工管理を受けたときは3日ほどかかったからビックリ。

575 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 17:18:10.53 ID:JrQwcOxTM.net
虎ノ門から1日配達圏内だがもう家に証書が届いてるみたい
午前中に家人がLINEしてきてた
合格発表前に発送するとは驚いた

やっぱりボーダー過去最高か
◯◯は捨て科目みたいな勉強法はもう通用しないだろうな
ちゃんと勉強してよかったー

576 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 19:58:43.53 ID:KnqF3ROn0.net
23区内

今日届いてたけど、昼間仕事でいないんで不在票入ってたわ
明日GETする

577 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 00:17:15.78 ID:Awp6aN780.net
>>568
私の会場も、換気で空調フル回転でみんな上着着てふるえながらテスト受けてましたw

578 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 15:08:38.07 ID:xKvnBnEcr.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 糞スレ終了 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 糞スレ終了 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 糞スレ終了 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

579 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 19:48:48.78 ID:gGvdCGzOr.net
登録実務講習って予習必要なんですかね?
たっきょーでもうしこんだのですがお仲間いますか?

580 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 20:49:26.39 ID:WMDORaFy0.net
落とすためのテストじゃないから普通はみんな合格らしいよ
ちなみに俺は日建です

581 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 20:54:48.20 ID:iyQHT3Y90.net
あたしも日建w

582 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 21:42:39.03 ID:gGvdCGzOr.net
>>580
そうなんですね。
ありがとうございます。
安さに惹かれてたっきょーにしましたw

583 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 00:30:34.36 ID:AGUkTXrgM.net
>>579
一昨年水道橋でタッキョーの一日講習を受けました。たまたまかもしれないけど面白い講師で12時間あっという間に終わった感じでした!途中ウトウトしてる人もいたけど全員修了証をもらってました(笑)

584 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 01:10:55.32 ID:XU86xCYKa.net
私はLEC水野にしました。
御三家の呑んだくれ予想会で
ファンになりました。
1月受けるぜぃ〜!!
楽しみ〜!!
もちろん事前学習はしていかないぜぃ〜。

585 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 06:53:48.61 ID:jxx/s0twr.net
>>583
生の声ありがとうございます!
では事前学習とか課題は当日までなにもしなかったということですよね!?

586 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 09:37:09.62 ID:AGUkTXrgM.net
>>585
予習は何もしなかったです。特に予習したかの確認もなかったと記憶してます。試験を受けて時間が経ってなければ講義についていけるはずですよ!

587 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 09:46:29.64 ID:s5I4Ur9u0.net
まじか
何か色々送られてくるけどノー勉でいくわ

588 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 10:22:23.36 ID:Y8sAaSQ80.net
ノーベンでもいいけどDVDだけは見とけよ

589 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 11:18:12.46 ID:jxx/s0twr.net
>>586
そうなんですね。今年合格組で来年早々に講習なのでノー勉で水道橋いってきます!ありがとうございました

590 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:35:51.44 ID:6buBsevYp.net
今年の1月に受けたけど、
さすがに宅建通った直後(1年くらい)であれば、
ノー勉でもいいかも。
持ち込みテキストにない項目で、
若干知識を問われたような気がする。

591 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:41:34.58 ID:O3vXDvMl0.net
知事への登録の、必要書類多すぎませんか??

592 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:42:06.31 ID:O3vXDvMl0.net
>>584
私もです!!

593 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:42:55.84 ID:jxx/s0twr.net
登録の必要書類ってあれ全部役所に持ってけば教えてくれるんですかね?
登記してないこととかってやつですよね?

594 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:45:22.52 ID:MgDMZObop.net
日建から登録実務講習のテキストが届いたが分厚い
メンドクセー

595 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 00:18:33.38 ID:Fm0O72as0.net
>>593
合格証書と一緒に必要書類何がいるかと申請書入ってるだろ

596 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 01:43:55.17 ID:DdxNjNsB0.net
takkyoの事前自宅学習って何すればいいんだろう?

597 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 02:56:03.93 ID:KTAnAoI10.net
>>593
書き方とかよく分からないですよね。

598 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 02:57:10.06 ID:KTAnAoI10.net
>>594

問題だけ問いて分からなかったとこのみ読めば大丈夫かと

599 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:01:49.30 ID:Ntb+kCRn0.net
>>593
必要書類は都道府県の宅建サイトに載ってる。
あとは必要書類を画像検索すると、先輩方がアップしてくれているので、それ参考にして今日出してきた。

600 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:17:14.34 ID:vV+oxf9Kr.net
>>599
なるほど。その手があったのね。ぐぐってくるよ。
ありがとん。書類多くて困ってたの

601 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 22:53:07.14 ID:IGnyo+Wl0.net
そういや登記されていない事の証明書を取りに始めて法務局にいったな

602 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 17:46:24.26 ID:1afDJ+ZN0.net
登記されてない事の証明書を取りにいったら登記されてた。

603 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 18:46:51.68 ID:CV/QDOsV0.net
>>602
どゆこと?

604 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 22:48:19.35 ID:L+9I71dN0.net
それ駄目なヤツだろ…

605 :名無し検定1級さん :2020/12/13(日) 01:11:53.03 ID:a2SqEArc0.net
普通成年後見人とかついてたら本人が知ってそうなものだが。
被保佐人にしても、被補助人にしてもなる時に本人の同意が必要だし、
成年後見までついてたら日々色々と面倒見てもらってるだろうし。

606 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 13:02:03.42 ID:gKehr7Wp0.net
43点で1発合格ひて廃人化してたけど、来年3月から職業訓練3ヶ月通ってじっくり転職準備して転職するわ!
コロナ落ち着いてたら転職先決まったら海外旅行行きててえな!コロナ禍だしのんびりいくわ〜

607 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 15:49:36.54 ID:/a4mDJDt0.net
>>606
若いなあ。独身なんだろうね。羨ましい。

608 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 22:12:45.35 ID:CB2XQMD40.net
>>607 罰一の39のおっさんやで

609 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 23:02:14.97 ID:/a4mDJDt0.net
>>608
俺より若いな。
こちとら44歳2児の父。宅建には合格したんで転職はするけど、下の子がまだ1歳だから海外旅行なんてあと10年は無理だな。

旅行、楽しんできてな。

610 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 09:31:09.30 ID:etb5GVo+0.net
>>609 先輩頼もしいです!僕が一番年上だと思ってました 家庭が在るんですね!羨ましい、、、
僕中2の一人娘が居ます メンタル病んで退職して色々あって罰一で会わせてもらえなくなったので
毎日寂しいです 家庭が在るのは大変だけどいい事だと思います 今は内緒でたまに電話かかってきます
会えたらクリスマス内緒で会う作戦今娘と練ってます 頑張って社会復帰してパリッとスーツ着て胸張ってその内娘に会いたいです!
旅行は行ってみただけですが、転職決まったら行けたら良いなレベルです
先ずはハロワで言われたように来年の職業訓練でスキル捕捉して 転職活動に希望むす〜
お互い頑張りましょう〜

611 :名無し検定1級さん :2020/12/16(水) 10:06:49.05 ID:K7QU/Z+i0.net
>>609 転職までに取引士証ゲットした方がいいのかな?どうします?

612 :名無し検定1級さん :2020/12/16(水) 10:57:03.05 ID:3ix5Pm73r.net
>>610
職業訓練なにやるのー?
俺もバツイチ子持ち。
再婚できたからまたきっとできるよ。

613 :名無し検定1級さん :2020/12/16(水) 15:56:34.48 ID:K7QU/Z+i0.net
>>612 Officeの資格とビジネスマナー講座w恥ずかしながらデザイン系やWEB系は弄れるが
リーマン基本ソフトがまるっきしなのでリハビリ兼ねて ありがと〜再就職したら再婚したいよ!

614 :名無し検定1級さん :2020/12/20(日) 07:11:54.05 ID:e63xcB+l0.net
嫁の浮気?

615 :名無し検定1級さん :2020/12/21(月) 11:49:49.90 ID:l7onkn+H0.net
登録講習4月になった のんびりしてたら埋まったw

616 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 19:58:51.73 ID:++8QhaPH0.net
いつの間にか12月の試験日ですな

617 :名無し検定1級さん :2020/12/28(月) 13:43:03.43 ID:fuHaHwC00.net
無事終わったみたいですな

618 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 22:51:46.97 ID:GgaItj7le
数学は「定義」にかえることが大事!
https://www.youtube.com/watch?v=yhrUT4bLm7Q
大学で本気で学問をしたい人へのアドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=7G7XbRSdk9k
高校生でも雰囲気だけ分かるガロア理論
https://www.youtube.com/watch?v=LiPv0VuSvaE
高校生でも雰囲気だけわかる圏論
https://www.youtube.com/watch?v=D2GU4cmm3Ys&t=225s
高校生でも雰囲気だけ分かるゼータ関数とリーマン予想
https://www.youtube.com/watch?v=MaerL2XLaqk
高校生でもわかる】いろいろな積分 リーマン,ルベーグ..
https://www.youtube.com/watch?v=jzfaFCDn5JY
数を創る話?自然数から複素数への構成?
https://www.youtube.com/watch?v=dQ2nFUTNchU
高校数学と何が違うの?大学数学でつまずかないためのアドバイス![大学数学準備講座1/4]
https://www.youtube.com/watch?v=duXZGbRviG4
【高校数学】極限の誤解を解く
https://www.youtube.com/watch?v=cPNttp7b1Gs

619 :キツネのレックス :2021/01/26(火) 22:15:57.22 ID:jptR0Jgl0.net
法定講習は電話しないとならんのか

620 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 00:15:38.49 ID:+093qI5yM.net
不動産業務経験なし、社会人経験も派遣社員として複数の会社を転々としている女性(43)が宅建に合格したようだが、この先何がしたいのか... 不動産業って宅建資格さえ有ればそんなハードル低いんか?

621 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 13:13:31.84 ID:Acirb33A0.net
>>620
資格を持ってない業者がいっぱいいるから需要は尽きない。
仕事は、他の人が作った重要事項説明書を読んで、重要事項説明書と契約書にハンコを押すだけ。
誰でも出来る。
こんなに簡単な作業でも、資格が無いとできない仕事なのでパート代はいい。

622 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 13:53:32.38 ID:1SlAQm7+0.net
>>621
資格持ってない方っているの?
都心だけど、個人から大手の不動産会社と付き合いはあるが
新規で入ってきた社員以外は全員取得済みだぜ?
一部ではマイスターまで持ってる方もいる

もしくは管理や賃貸部門の方であれば、持ってない方はいるかもんだけど
稼ぎの分譲新築中古扱う部門は持ってなかったら、基本自主退職コースだな
入ったばかり除けばだが

623 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 15:46:19.10 ID:r8s7EaaxI
結局運が強いやつが勝つ!
ttps://arttruckseki.com/qualification/

総レス数 623
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200