2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2020年 行政書士試験 択一160点未満が記述について能書きを垂れるスレ

1 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 19:35:25.88 ID:tDFJjOZl.net
隔離します。

2 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 19:39:03.72 ID:FOhigc7H.net
2なら今年の認定考査、絶対合格!

3 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 19:39:41.89 ID:FOhigc7H.net
ヤターー\(^o^)/ウレシイナ

4 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 23:33:54.76 ID:gJ8uOaiY.net
福澤先生大好き

5 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 00:54:07.66 ID:5Zqv+bjv.net
ゴマキ出撃

6 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 01:18:09.48 ID:5QlSZiGW.net
試験中漏らしたわ

7 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 11:41:30.45 ID:ryNrWFDx.net
160点未満というか受けてないけど、なんか香ばしいことになってるね
本スレで、予備校が詐欺で書いてるのに文句言った人に、「文句があるなら試験センターに言え」と言ってる人がいるのは、どっかで見た光景だなあと思った
試験センターは答えを発表してないから文句の言いようがないんだよね
正解は錯誤かもしれんし

8 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:11:03.40 ID:adfQIQaF.net
マークシート156点です、問45は詐欺にしたが錯誤が正解だろう

Bは、Aから爆弾のことは聞いた
ただBは、AがCから爆弾情報を得た事は知らない(問題に明記されてない)

わしは2つ目もBが知っていると早合点して詐欺にしてしまった
来年に向けて2問しか取れなかった憲法強化するわ

9 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:39:45.34 ID:FtZMBW7w.net
学者に言わせると錯誤のほうがしっくりくるかも知れんね

しかし、それなら「恨みをもつCがやった」なんて背信的悪意を臭わせる
余計な情報をぶっ混む必要はないし
出題者の意図としては詐欺としたかったんだろう

それが言葉足らずで実は錯誤じゃね?
なっている、

10 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:46:04.45 ID:FtZMBW7w.net
「Cは恨みをもっているが、正常な取引行為を行って結果的に錯誤になった」とは
常識的には考えないよな
普通の人間は
それなら、Cは恨みをもっていたなんて情報を書く必要はない

まあ、学者先生は言葉遊びが好きだから
それでもそれは内心であり錯誤が正解じゃないかと主張する

11 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:50:03.59 ID:paIYBn5O.net
>>8
センスないね
一生受からないと思う

12 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:26:19.21 ID:CfVThCM/.net
>>8
これだけ法令易化して156しか取れてないなら来年も無理だと思う

13 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 17:38:19.50 ID:ZAQEE4c3.net
バーチャル講師見てるとフルボッキ

14 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 17:54:29.72 ID:jB09Ek15.net
>>12
記述であと24点ならギリセーフもあり得るね。

15 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 08:30:17.48 ID:mT+Oauy5.net
記述なしで180ないと実力不足って感じだな
合格してたとしてもそれほど凄さを感じない

16 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 08:27:49.74 ID:E6yoYjk3.net
本スレの荒廃とこっちの静けさ。
ワロタ。

錯誤成立に重要な社会通念、これってあの設問で成立してる?
改正民法は判例を明文化したもの以外は、判例が存在しないから事例を当てはめた問題は没問となる可能性が高く出せないと教わったんだけど。

どちらにせよ、爆弾云々ではAの重過失で錯誤取り消しできない。が答えになる気がしてる。
そんな僕の答えは詐欺で書いたけどね。

17 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:05:25.21 ID:RAbEE8XA.net
この問題は難しいよね(笑)
錯誤で書いちゃったけど、結局はセンター次第なんだろうね。

第三者詐欺の立法趣旨は、何の帰責性もない相手方(B)がいて本来取り消しはできないんだけど、相手方(B)が、その「詐欺である事実」を知っていれば、実際上、相手方(B)も共謀していることが多いので、取り消しを認めても問題はないでしょうというものですね。
それを踏まえて問題文を見ると、爆弾を埋められている事実は伝えたけど、詐欺をされている事実をBが知っているかどうかはわからないんだよね。

そんなことは、予備校の講師さん達も当然知ってて、過去からの経験則を踏まえての回答案なんだろうから、やっぱり詐欺なのかもしれませんね。

いづれにしても、45問は全体的に言葉足らずなんでしょうね。

なお、重過失かどうかは事実認定をとおしての評価の問題なので、これもまた問題文だけではわからないと思うよ。
爆弾の調査・撤去義務が信義則上認められるのか、それとも強行法規になるのか、そしてAが商人であるかどうかを見ながら、検討のような気がしますね。
強行法規で調査・撤去義務有で、Aが商人であれば、重過失と認定されそうな気がしますが。

18 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:37:36.03 ID:AE4lbxl7.net
>>8
設問は取消できるか?だから。
こういうケースで取消できます、って答えが出題者の望むもの。
>わしは2つ目もBが知っていると早合点して詐欺にしてしまった
相手方が知っているか知っていないか、ってな場合分けをして答え書くべきですよ。
あくまで詐欺取消で行くなら
相手方が、詐欺による意思表示について悪意、有過失なら取り消せる、
ってのが完答。

19 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:47:01.65 ID:AE4lbxl7.net
>>16
改正民法の特徴って、表意者の主観を排除して客観的に判断しよう
って言われてて。取引上の社会通念って言葉、いっぱい出てくるでしょ。
ちなみに今年の司法試験の短答でも、錯誤出てて、
錯誤の重要性の評価は、表意者の主観で決める、〇か×かって問題。

20 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:13:06.79 ID:SU1QqQLg.net
爆弾の話を 信じた上で
、その土地 を他人に売
るやつの気 が知れない
、未必の故 意だと思う
。41文字

21 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:14:41.31 ID:SU1QqQLg.net
あ、表示してるのか?

22 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:25:02.81 ID:L/x8znlI.net
>>21
お試し解答の結果は?

23 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:28:34.91 ID:SU1QqQLg.net
>>22
昨日、一日中ルーター故障で、ネット全滅。
これからやります。
<(_ _)>
ごめんなさい。

24 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:29:10.98 ID:SU1QqQLg.net
チンタ、第三者詐欺派に、入党!

25 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:36:58.58 ID:SU1QqQLg.net
チンタ、これで、第三者詐欺ではなく、
錯誤だったら、罰ゲーム動画やります。

これから、お試しやります。

26 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:45:48.28 ID:SU1QqQLg.net
リード文で、嘘、と言ってるので、
Cにそのつもりが無くても、実は爆弾が本当だったケースを、
除外してると思う。
つまり、真実で爆弾は埋まっていない設定、だと、試験センターは思っている、と判断すべき。

もし錯誤だったら、タワシ加えて土下座する動画、
YouTubeにアップして、貼ります。

ヽ(*´∀`)ノ
受けなかったくせに、強気。

27 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:46:40.98 ID:SU1QqQLg.net
>>26
あれ、錯誤派の言い分がわからなくなってきた。
誰も爆弾本当のケース考えてない?

28 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:50:37.90 ID:SU1QqQLg.net
爆弾ではなくて、

甲土地に、アンゴルモアの大王が、
裁きのイカヅチを落として、爆発炎上させる、

という嘘、としていれば、
じゃあその話は、本当だとしたらどうするのか?
というケースがなくなるね。

誰も信じないかw

29 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:01:22.14 ID:m8JQBqhC.net
悪いが、今年は去年より択一のできがよいようなので、問44は傾斜配点により一番できの悪い箇所に一番部分点がつき 組合→12、換地処分→4、無効確認訴訟→4 となる。

30 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:25:51.15 ID:dUXrx5aA.net
>>29
よくこういうデタラメを知ったふうに書けるよな。
試験系のスレに必ずいるけど。

31 :碇チンタ :2020/11/20(金) 16:48:11.54 ID:SU1QqQLg.net
Cに、売らせる意思までないのだとすると、
法律関連の試験問題として、とても不思議。

試験センターは、売らせる意思のつもりだと思うが、
またやらかしちゃって、別解の余地を残してしまった、

とみます。

Cが、爆弾の恐怖で、精神攻撃だけを狙った、が正解だとすると、
とても行政書士試験として不自然。

しかし、別解の余地は残ると考えます。
やっちゃった。

32 :碇チンタ :2020/11/20(金) 16:49:36.83 ID:SU1QqQLg.net
日頃からAに恨みがあり、
精神科に通院服薬しているC

これなら、精神攻撃オンリーも、
ありかなと。
チンタは、自分が精神病ですがw

33 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:02:10.62 ID:L/x8znlI.net
>>32
いいから問題といて来い(゜o゜)\(-_-)

34 :碇チンタ :2020/11/20(金) 17:18:18.45 ID:SU1QqQLg.net
>>33
印刷完了。

晩御飯作ります!

35 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:36:47.18 ID:xc9yrbFN.net
>>28
心裡留保の問題になってしまう。

36 :碇チンタ :2020/11/20(金) 19:34:32.29 ID:SU1QqQLg.net
2、5
3、5
4、5
6、2
7、4
8、5
9、1
10、2
11、3
12、1
13、3
14、1
15、4
16、3
17、5
18、1
19、3
20、4
21、5
22、1
23、5
24、1
25、1
26、2

(´;ω;`)
行政法、忘れててワロタw
>>33
採点希望。
今ストップウォッチ止めてます。
現在1時間1分49秒。

37 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:42:41.48 ID:j6edYXO6.net
1どうしたよ

38 :碇チンタ :2020/11/20(金) 19:43:51.05 ID:SU1QqQLg.net
>>37
1、5は、掲載されてない。
著作権?

39 :碇チンタ :2020/11/20(金) 19:59:22.30 ID:SU1QqQLg.net
ユーキャンで

基礎0
憲法2
行政法14

(´;ω;`)

外部から隔離?
外部から遮断?

。゚(/□\*)゚。わ〜ん!

40 :碇チンタ :2020/11/20(金) 20:00:51.13 ID:SU1QqQLg.net
続きやるね。
ちなみに記述はやんない。
もう散々模範解答例閲覧したわ、記述は。
盛り上がってて。

41 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:22:57.15 ID:j6edYXO6.net
○つけするわ

42 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:23:16.41 ID:j6edYXO6.net
あ、もうやったんか

43 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:28:46.52 ID:j6edYXO6.net
憲2
行14 であってる

44 :碇チンタ :2020/11/20(金) 20:41:49.22 ID:SU1QqQLg.net
ゴメン、

民4

どうせまた来年だったわw

45 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:56:07.63 ID:j6edYXO6.net
おつかれ。
ま、がんばれ

46 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 21:06:15.56 ID:1bTIrsx4.net
44−A県を被告として、換地処分を対象とする土地の増減について
形式的当事者訴訟を提起しA県知事も必要的共同被告とする

45−AはCから爆弾の事実を聞いたことについて防衛相に通報した後
大日本帝国の旧日本軍を復活させ陸軍大臣により契約を取り消す旨通知する

46−登記の正当性を主張する第三者ではない。Dは絶対構成により保護される

47 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:01:01.73 ID:j6edYXO6.net
文字数こえてるやん(^ω^#)

48 :碇チンタ :2020/11/20(金) 22:06:00.47 ID:SU1QqQLg.net
記述抜き&非掲載5問抜き150点。

お時間39分20秒あまり。

ただしマークシート塗ってない。

49 :碇チンタ :2020/11/20(金) 22:08:12.73 ID:SU1QqQLg.net
基礎0
憲2
行14
民4
商0
会4
多肢7つまり14点
一般知識10問!11問中

文章理解、本試験4年間で12打数10安打なので、悔しいな。

50 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:49:17.31 ID:XQ0ri4mD.net
>>46 45で草生えた

51 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 08:34:40.21 ID:XUHWHNRr.net
>>49
お、いけてるやん。
記述次第だったろうけど、受けてたらって悔やまれるな。
でも来年につながるからよかったやん。

52 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 08:36:05.86 ID:XUHWHNRr.net
ん、154あるやん。

53 :碇チンタ :2020/11/21(土) 10:52:32.19 ID:KBVMoUu9.net
>>52
一般知識11もん掲載されているうち、
10問正解で、40点。

54 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:02:36.50 ID:MQnstY7Q.net
>>53
会社法4とれるのは異常

55 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:24:43.80 ID:hn+XSawp.net
基礎法1もとれなかったのかw

56 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:57:56.14 ID:MQnstY7Q.net
>>55
1と5は著作権でひっかかってるらしいですわ

57 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:59:23.66 ID:Uq9Qmqta.net
>>48
何でマ―クシ―ト塗らないんだ?

58 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:14:49.91 ID:MQnstY7Q.net
佐藤真理教教祖twitterでこんなこといってんのな。
へたすりゃ威力業務妨害案件だろ、これ

問45は錯誤を×にできない説が濃厚
錯誤と書いた受験生
予備校を巻き込んで主張すれば錯誤も正解になりうる
前代未聞の記述没問

詐欺と書いた場合は問題なく正解

59 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:42:45.32 ID:Tx2JEuCt.net
過去問のみをやってれば受かるは支持できんな

60 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:05:39.41 ID:pGxzQOOf.net
過去問すら押さえていないのに受かろうとするのは指示できんな

61 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 19:31:20.06 ID:yKQ1DKIY.net
>>58
はあ?
どこに意思を制圧する勢力示してるの?
構成要件くらい調べようね

62 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 19:31:45.56 ID:RdB0c0Et.net
まあ行政書士みたいな低能試験受験生だと無理かw

63 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:28:46.00 ID:t8Ute0M5.net
素直に改正民法95条読もうな。詐欺なんか0点
錯誤が正解。

64 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:20:54.90 ID:Tx2JEuCt.net
問題36は没?

65 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:44:47.51 ID:Atr6XoDd.net
44を形式的当事者訴訟や争点訴訟と勘違いすると
偶然にも本件組合を被告と書けるけど
この場合は部分点付きますか?
主たる問いが間違ってると部分点厳しいですか?

66 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:59:34.09 ID:Hf0XcR7/.net
問44は、受験生が一番かけていないのが被告なようなので、組合と書けば、10点ぐらいつくでしょう。

67 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:18:12.67 ID:aj2KY/gx.net
>>66
んなわけあるかい

68 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:19:06.67 ID:aj2KY/gx.net
>>67
あ、ごめん、勘違い。
県で10点だと

69 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:19:33.51 ID:aj2KY/gx.net
>>66
( ω-、)

70 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:29:18.95 ID:UrKXocoY.net
>>66
土地収用の話とごっちゃになり
争点訴訟で勘違いして本件組合と書いたので10点貰えたら最高です

71 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:56:57.97 ID:9BH6uLPf.net
>>68
県被告は点入らないでしょ

72 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:41:04.33 ID:d3VfkJi6.net
憲法の難化傾向なんとかしてくれよ

73 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:30:25.15 ID:6EeuUIgM.net
【福澤先生】フォーサイト行政書士講座 専用スレ【大好き】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606445984/

74 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:04:33.16 ID:ngunAgV3.net
>>72
今年の憲法取れない位なら法律の勉強向いてないよ
諦めたら?

75 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 23:30:37.02 ID:rfUkjf9b.net
>>74
死ね

76 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 07:38:50.01 ID:sxuTsiAV.net
>>74
憲法は条文改正がないから一回知識として入れたら一生ものだからねぇ。
判例変更も滅多にないから簡単と言えば簡単

77 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 08:43:12.58 ID:f/X3QvEU.net
>>75
通報した

78 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 12:20:41.48 ID:zh0chovz.net
>>77
去れ

79 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 22:35:01.58 ID:yLxbXqUt.net
結局第三者詐欺なの?

80 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 17:48:47.51 ID:n6q0VWkB.net
https://www.indeedjobs.com/%E6%A0%AA%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC/_hl/ja?cpref=JXWAtnzf3XWjLOi4YeVNLqF8RN6a-Vzusr-KJviKx3E

81 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 12:19:35.40 ID:d6MbAGDV.net
坂庭鳳、この人何者?行政書士らしいんだけど。

あと、行政書士の中山繁生先生って今何やっているの?
「行政書士実務研修センター」という有料動画サイトで出てくる講師なんだけど、
今現在何やっているのかな?ネットで調べても全然出てこないし、行政書士をやっている
気配もないんだけど。

82 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 19:06:58.57 ID:kzkjBRGM.net
895 名無し検定1級さん 2021/01/28(木) 18:06:55.20 ID:eps39BVm0
茨城キタ
44被告違い、無効等
45詐欺、しかし結論が逆だったかもしれん
46ぐちゃぐちゃ

択一160
記述6
\(・∀・☆)/

引退します

911 名無し検定1級さん sage 2021/01/28(木) 18:36:18.71 ID:vFM9VeJi0
択一152記述28の180ギリギリ合格だった!
44
A県を被告として、換地処分につき、重大かつ明白な違法があるとして、無効等確認訴訟を提起すべき
45
Cの詐欺につき、Bが契約時に善意かつ無過失の場合、取り消すことができない
46
第三者に該当しないが、Cの行為につき善意又は単なる悪意の転得者は、第三者に該当する

914 名無し検定1級さん  sage 2021/01/28(木) 18:46:03.53 ID:/x1deIRk0
記述52点でした。参考までに

44 A県を被告として、本件換地処分を対象とする無効確認訴訟を提起すべきである。
45 CのAに対する詐欺につき、Bが悪意又は有過失の場合、Aは契約を取り消すことが出来る。
46 信義則上登記の欠缺を主張する正当な利益を有しない者であり、AC間の契約は有効であるから。

【2020】令和2年度行政書士試験 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611642549/

次スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611825680/

83 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 19:12:12.55 ID:kzkjBRGM.net
令和2年度の行政書士試験、無事合格しました! 私が司法書士試験の勉強をしようと思った理由は、昨年の行政書士試験の合格が見込めていて、更にステップアップしたいと思ったからでした。
これで正式に合格が分かったので、心置きなく司法書士の勉強に取り掛かれます!頑張るぞ!

しろの勉強垢@siro_study23

司法書士試験、記述10位のおじさんがマジでがんばった行政書士試験です。法令114/224点でした。行政書士の方がゼッテー難しいから!!!

おっつー@NkouMl5wpWkrmT6


予想(希望)通りの点数だった! 民法記述は的外れなこと書いたから配点0として、被告間違いで減点6か…。
被告間違いは配点ナシ!よって不合格!!って夢を見ることはもうなくなる(笑 しかしこれ足切り以下だと記述の採点してもらえないのかな?#

かず@kaz_nt0623

84 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 19:13:43.59 ID:kzkjBRGM.net
行政書士試験の通知届きました。 記述12点でした。
私の記述解答 問44 A県、本件換地処分、義務付け 0点
問45 重要、基礎事情、表示、取消しできる 0点
問46 登記の欠款←漢字間違え、主張し得ない、売買は有効 12点 こんな配点だったと予想します。 ギリギリ合格でした。

かずつな@終活えほん@kazutsuna_ehon


https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93/

85 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 08:42:59.43 ID:NHxXkqfe.net
26 名無し検定1級さん  2021/01/29(金) 00:32:27.28 ID:QxIKT2/v0
被告 8点
換地処分 6点
無効確認 6点

さらに被告間違えたら換地処分も0点
または被告間違えたら無効確認が0点

ということなのか、な。

第三者詐欺はほぼ模範解答どおり
46は白紙同様
の俺が26点。ちなみに無効等。

43 名無し検定1級さん   2021/01/29(金) 02:06:14.79 ID:yORUz8xzM
44 XはA県知事を被告として本件許認可処分に対する無効等確認訴訟を提起すべきである。

45 第三者の詐欺による取消は詐欺について善意無過失のBに対抗できずA は契約を取消できない。

46 とりあえず埋めたけど間違いなく0点の回答

上記回答で18点もらえてました。

58 名無し検定1級さん  2021/01/29(金) 08:12:34.45 ID:B6/Sb4A3d
182で受かった
背信的悪医者で満点、44で被告間違、無効確認および寒地処分やり直しの義務付け、で6てん、錯誤ゼロの26

【2020】令和2年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611825680/

86 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 08:48:14.21 ID:NHxXkqfe.net
927 名無し検定1級さん  2021/01/28(木) 19:28:16.47 ID:8YFgMDL00
a県を被告とし、本件換地処分を対象とする無効等確認訴訟を提起すべきである

第三者であるcの詐欺であり、この事実をbは知っている為、aは契約を取り消すことができる。

背信的悪意者は単なる悪意や善意の転得者の場合に該当せず、dが背信的悪意者ではない為である。
20点だった。択一186点。
44は被告違い、無効等で記載。
45は勝手にbが悪意と思った。
46は全く分からなかった。

928 名無し検定1級さん 2021/01/28(木) 19:29:47.58 ID:XJ1VvtLRa
択一170記述24点合計194点

44 被告間違い
45 基礎事情錯誤
46 信義則上、対抗できないに過ぎず契約は有効だから

LEC採点だと46点だった。

まあ錯誤解答が部分点でも30点はある
だろうとおもったら24点とは驚いた…。

こりゃ錯誤0点かもしれないな。
問44被告間違いも8点くらい、
問46「登記の欠缺」 も8点くらいなのかも…。

まあ自分はおっちょこちょいなので、
書き間違えてるかもしれないから
わからんけど…。

かなり辛い採点な気はするな。
ガチガチのキーワード採点では?

結局択一で稼ぐことが大事だったか。。

87 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 09:33:45.64 ID:NHxXkqfe.net
行政書士試験に合格しました!!! ずっと気になってた記述式の点数は30点だった!!おおむね予想通り!! 択一もマークミスなどはなかったようで自己採点通り!!
ちなみに5肢択一の科目別の正解数は ◎基礎法学 0/2 ◎憲法 5/5 ◎行政法 15/19 ◎民法 7/9 ◎商法・会社法 4/5 ◎一般知識 11/14 でした
まりな@あつ森@Marina_maserin

合否通知書届きました。 記述はLECさんの予想が当たって28点でした。 たぶん、ぴったり合う珍しいパターンですね。
一般知識に助けられた感はありますが、各予備校がよく出している科目ごとの目標点にはそれぞれ到達できたので、点の取り方も個人的には満足しています。
中小企業診断士受験生@sasa20110708

令和2年行政書士試験合格! 序盤の基礎法学憲法の感触が悪く、帰りに涙し落胆しながら見えた夕焼け。自己採点が怖くてせずに気付けば合格発表日。
法令択一132点 一般知識48点 記述24点 合計204点 奇跡的に記述抜きでピッタリ180点だったのかー 宅建とダブル合格を果たし、これで今年の目標達成!
Shota@勉強アカ@CJQdevuqBVsnPGe

行政書士試験の得点164点 一般知識は1問落としてた。けど法令が足切り点になので、泣く。 本年は法令を確実に取っていく。商法会社法は捨てない。頑張る。
今年受験するライバルたちよ!10%に残るのはおいらだぜ!!
てらかっぱ(寺嶋克紀)@terakappa113

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93/

88 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 09:43:24.06 ID:NHxXkqfe.net
記述式は「県を被告に無効等確認の訴え」にしました。
あと、第三者詐欺は当たってましたが、登記の欠缺はトンチンカンなこと書いたので多分0点。
stay*green@stay__green

これで10点。結構厳しい。 もっと余裕あるのかと思ってた。
問44 A県を被告として、本件換地処分を対象とする、無効等確認の訴えを提起すべき
問45 ×(取り消せるのみ正答)
問46 登記の欠缺(←漢字ミス有り)を主張すべき正当な利益をないものをいうが、Cは所有権登記があるため
えまるまる士@em08081

行政書士試験の合否通知書が届いていた。180点ちょいと予想していたが、思いの外記述式も得点できていたらしい。
たん@TA___________N

令和2年度の行政書士試験、無事合格しました! 私が司法書士試験の勉強をしようと思った理由は、昨年の行政書士試験の合格が見込めていて、更にステップアップしたいと思ったからでした。
これで正式に合格が分かったので、心置きなく司法書士の勉強に取り掛かれます!頑張るぞ!
しろの勉強垢@siro_study23

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93/

89 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 16:28:36.79 ID:NHxXkqfe.net
208 名無し検定1級さん 2021/01/29(金) 15:28:52.67 ID:luZW2VVep
神戸は昼にみたら来てた

44 A県を被告として換地配分には瑕疵があるとして無効等確認訴訟を提起すべき
45 詐欺解答
46 民法上の第三者に当たらないだけで契約自体は有効である云々

これで記述28点だったよ。

210 名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b98-nCG6 [153.186.10.144]) 2021/01/29(金) 15:41:34.12 ID:atsLX/WB0
昨日のうどん国人です。ハガキきました。
218ですた。記述は28ですた。(`・ω・)

44 A県 認可処分 無効確認訴訟
45 Aの詐欺につきCが善意無過失なら取り消し出来ない。
46 うんこ回答

44で8、45で20かのう。

215 名無し検定1級さん  2021/01/29(金) 15:56:00.16 ID:atsLX/WB0
ごめんまちごた。こんな感じだった。

45 BがCの詐欺について善意無過失であれば、Aは契約を取り消すことができない。

211 名無し検定1級さん  sage 2021/01/29(金) 15:42:02.17 ID:tvf1hxuod
A県知事を被告として換地処分の前提となった本件認可処分の無効確認訴訟を提起する。
契約がCの詐欺によってなされたことにつきBが善意無過失でないなら取り消せる。
登記の欠缺を信義則上対抗できない一身専属的地位であり所有権は取得しているから。

これで44
多分正確に再現したと思う

217 名無し検定1級さん 2021/01/29(金) 16:09:25.97 ID:Vn3sm6ky0
(44)A県知事を被告として本件換地処分の瑕疵が重大かつ明白であるとして無効等確認訴訟を提起すべき

(45)契約時においてBが詐欺の事実を知り、または知ることができたときは契約を取り消すことができる

(46)登記の欠缺を主張することが信義則上許されないというだけで、権利自体は取得しているから

これで42点…もっと高いと思った

【2020】令和2年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611825680/

90 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 19:06:32.03 ID:NHxXkqfe.net
268 名無し検定1級さん  sage 2021/01/29(金) 17:56:42.15 ID:6FvsxTd40
44 A県を被告として本件認可処分を対象として無効等確認訴訟を提起すべきである
45 Bに契約の意思表示をしており要素の錯誤なので、5年以内に限り本件契約を取り消しできる。
46 (背信的悪意者は)Bに登記の欠缺を主張できないだけであり、登記を備えている以上、無権利者とは言えない。

これで6点とは。
記述が厳しいことがよく分かった。
今年はまじで択一だけで180目指す。

272 名無し検定1級さん   2021/01/29(金) 18:00:50.23 ID:5B0vVD38a
>>268
44にしか点がついていないっぽいですね。
45は錯誤0点だし、
46は登記を備えている人が権利者というわけじゃなく、
信義則の論点も落としているから。

278 名無し検定1級さん  sage 2021/01/29(金) 18:11:48.86 ID:QHHwP+2wa
44 A県を被告として換地処分を対象に取消訴訟を提起する。
45 第三者Cによる行為なのでAは取消しできない。
46 登記の欠缺(缺の字を間違える)を主張するに正当な利益を有しない第三者だから。

44被告&訴訟間違えて45詐欺も錯誤もかかず46欠缺の缺の字間違えて売買契約のことなんて一切に書いてないの8点貰えた。なんで>>268より俺の方が点多いの?おかしいだろw

290 名無し検定1級さん  sage 2021/01/29(金) 18:28:21.54 ID:r+JrqsKq0
自分の場合

44)A県を被告として、違法になされた事業計画に続く換地処分につき無効等確認訴訟を提起すべき。
45)Bが、契約当時AがCに騙されていることを知っていた場合に、Aは契約を取り消すことができる。
46)第三者にあたらないが、登記には公信力があり、それを信用した転得者は保護されるべきだから。

記述24点 合計178点の不合格です。

296 名無し検定1級さん sage 2021/01/29(金) 18:50:48.51 ID:V32hFBb/0
以前も挙げたけど、参考になれば

44)A県を被告として、事業計画を対象とする無効等確認の訴えを提起すべきである。

45)BがCの詐欺について、悪意であればAは契約を取り消すことができる。

46)Bより先に登記を了しているので、Dが配信的悪意者ではない限り、Cは無権利者にあたらない。

18点でした。ちなみにLECで0点、TACで24点。

91 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 07:53:02.94 ID:50KTUPGg.net
389 名無し検定1級さん  2021/01/30(土) 00:18:49.51 ID:/R97siSNp
参考までに。
LEC採点では、問題44が10点で、問題45と46は0点との事でした。あくまで厳しく採点し、最低でも10点はあると思いますと。

問題44
Xは、A県を被告として、換地処分の違法を対象として無効等確認の訴えを提起すべきである。

問題45
BがCの虚偽の事実を知り又は知ることができたとき、契約を取り消すことができる。

問題46
取引上の社会通念に照らして信義則に反する行為ではあるが、取引をした相手方を保護するため。

結果34点でした。
択一174点
京都

403 名無し検定1級さん  2021/01/30(土) 03:59:21.72 ID:xY1ULgFRM
44 X はA 県知事を被告として本件許認可処分に関して無効等確認訴訟を提起すべきである。
45 第三者の詐欺による取消は善意無過失のBに対抗できずA は契約を取消できない。
46 とりあえず埋めたが間違いなく0点

予備校の採点アガルート18点、TAC28点
実際の得点は18点でアガルートはドンピシャでした。
予備校選びの参考になれば。
ちなみに自分はお金がなさすぎてオンスクと過去問のみで勉強しました。
初挑戦でしたが択一162記述18で180点ジャストで合格でした。

404 名無し検定1級さん   sage 2021/01/30(土) 05:45:16.54 ID:5RanBk1M0
詐欺で書いてたら26点で合格だったかも。

今見たら、試験問題用紙に、
Bの詐欺を知り、または知ることができたときに限り、詐欺の事実を知ったときから5年、売買契約の時から10年以内であれば取消ができる。
と走り書きが。
こんなん、45文字で書けないわ、と後回しにして、
最後の最後に錯誤に思い至って、
それも無理無理書いて終了だった。
そして6点しかもらえず。

92 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:10:28.82 ID:50KTUPGg.net
310 名無し検定1級さん  sage 2021/01/29(金) 19:40:16.35 ID:UpWvh7Uu0
ハガキ来た。
択一184、記述24

44)組合被告、土地所有権と換地処分の無効を確認する訴訟
45)錯誤
46)欠缺漢字間違い、結論間違い

宅建持ち独学のみ3ヶ月半
記述は対策してなくて期待してなかったけど、パーフェクト回答がなかった割に部分点はそこそこ取れた模様。

160 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-cZt5 [106.133.96.208]) 2021/01/29(金) 12:48:45.14 ID:W+vqUPGNa
錯誤に部分点がついたかどうか
確認する単純明快な明確な方法は、

錯誤で書いて記述四十点越えた人が
いるかどうかでは?

サンプル数は少ないが、
スレの高得点者見る限り
詐欺解答ばかりなんだよな。。

錯誤解答してしまったら問45は0点で、
事実上記述はMAX40点かな。

そして問44と46も厳しめ採点のようなので、
錯誤解答の人は
せいぜいとれて30点程度なのでは?

自分は問44と46はそれなりに書けて、
45は錯誤解答で24点でした。。

昨年11月の試験直後に敗北宣言をしていた行政書士試験結果が。140点。合格点は180点なのであと40点。記述が壊滅なのと、法令部分は未達となっており、課題が浮き彫りに。 こうしてみると、がさい、自分。 絶対リベンジしなければ。
試験まで飽きずに勉強できるかがカギ。。。#
キュアコロナ@IdkjcQeqFpzFkWH

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93/

93 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:53:18.69 ID:50KTUPGg.net
158 名無し検定1級さん   2021/01/27(水) 09:24:15.33 ID:0TsA0jtN0
択一146からの逆転合格しました
後世のために記述解答晒します
44
A県知事を被告とし認可処分を対象とする無効等確認訴訟を提起すべき。
45
BがCの欺モウ行為について善意無過失である場合は契約を取り消すことができない。
46
信義則に照らし善意無過失のBに対抗できないのであって、Cへの契約自体は有効であるため。

426 名無し検定1級さん sage 2021/01/27(水) 13:02:10.89 ID:kLepok6w0
択一156で落ちた。

自分の記述、原文まま。
44 A県を被告として本件認可処分を対象として無効等確認訴訟を提起すべきである
45 Bに契約の意思表示をしており要素の錯誤なので、5年以内に限り本件契約を取り消しできる。
46 (背信的悪意者は)Bに登記の欠缺を主張できないだけであり、登記を備えている以上、無権利者とは言えない。

予備校採点でも20点無かったし、諦めてたけど、改めて結果出ると悔しい。

今年は択一だけで180点目指す。

【2020】令和2年度行政書士試験 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611642549/

94 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:54:57.09 ID:50KTUPGg.net
689 名無し検定1級さん  2021/01/28(木) 00:45:02.79 ID:QpX+hFPbd
記述抜き156で合格
たぶん46で満点、44で半分くらい
こんな感じの回答

問題44
A 県 を 被 告 と し て 、 本 件 換 地
処 分 の 効 力 を 争 う 無 効 確 認 訴 訟 及 び 換
地 処 分 や り 直 し の 義 務 付 訴 訟 を 併 合 提 起 。
問題45
Cの欺惘行為によりなされた契約であるから、要素の錯誤としてBに対して契約の取消を主張できる。

問題46
背信的悪意者は、
信義則上登記の欠缺を主張するできない者であるにすぎず、AC間の売買は有効であるため。

35 &#8672; 41: 名無し検定1級さん >(ワッチョイ 957a-Pwzf [180.34.132.209]) [sage] 2021/01/28(木) 11:50:01.54 ID:kzkjBRGM0 (4/10)
721 名無し検定1級さん   2021/01/28(木) 09:49:44.63 ID:ZU6c2P0J0
択一170で受かってたけどどこで10点貰えたんだろうか?
辛口採点なら無効確認訴訟の部分点くらいしかないと思うんだが案外46も貰えてるのかな?

44 A県を被告として、処分の重大かつ明白な違法を対象とする、無効確認訴訟を提起すべきである。

45 Aは、錯誤の原因となっている要素についてBに伝えているため、契約を取り消すことができる。

46 本人又は転得者との関係においては正当な取引行為に基づいており、権利が正当に承継されるから。

【2020】令和2年度行政書士試験 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611642549/

95 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:55:26.47 ID:50KTUPGg.net
行政書士試験の合格通知来ました。 思ってたより点数高い! 記述の配点の差ですね。 択一178点 記述 28点 合計206点 (自己採点202点、TACの予想204点でした)

トーマス@高学歴×介護福祉士@gakureki_kaigo

32分前

行政書士試験の記述、無効等確認と錯誤で部分点無しとすると、そう記入していたので残りの問46で16点というのは考え難いなぁ。信義則云々はあっても登記の欠缺の書き方してなかったし。
45の取り消し可等、他に部分点あったんだろうな。 勉強不足が如実だったけど良く言えばコスパが良いのかな。&#160;

shu@BRM206 200km→延期@sh_uuuuuu

合格通知書きましたので改めて。&#160;行政書士試験受かったぞぉぉぉぉんぉぉんおんおん。 努力に対しての成果が出るのは最高や! 238点合格!最高&#160;

しゅんぴっぴ☆行書@matusasaga

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93/

96 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:56:32.29 ID:50KTUPGg.net
267 名無し検定1級さん  2021/01/27(水) 10:09:13.52 ID:YbBsVlfx0
>>242
問44はA県被告、認可処分、無効等確認訴訟
問45は取消権
問46は壊滅
受かっても落ちてもギリギリとは思ってましたが。。。

756 名無し検定1級さん   2021/01/28(木) 12:12:08.10 ID:QRoPrJGpM
>>725
法令択一28/40、多肢選択9/12、一般知識が10/14の170点でした。無効等確認訴訟が書けてるので何とかなるかなって思ってましたが甘かったです。行政法、文章理解を見直してたら4問とれてたのが悔やまれます。
換地処分、第三者詐欺を書けなかった自分の実力不足です。


684 名無し検定1級さん   2021/01/28(木) 00:08:42.89 ID:WKIjbB3l0
早慶法学部卒で択一178
記述は錯誤で書いたが合格した

758 名無し検定1級さん   2021/01/28(木) 12:17:21.10 ID:WKIjbB3l0
択一178
記述は1.被告間違い、2.動機の錯誤、3.信義則上という単語は書いたが、後はめちゃくちゃ
上記で20点だった

759 名無し検定1級さん   2021/01/28(木) 12:18:30.76 ID:WKIjbB3l0
あと1.無効等確認訴訟と書いてしまった

97 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:57:31.67 ID:50KTUPGg.net
805 名無し検定1級さん  2021/01/28(木) 14:34:57.74 ID:ghSdl0u+0
成績表届いた
択一156だったけど

題44
A県を被告として処分の適法か否かを対象に無効確認等の訴えを提起する

問題45
Aは本件契約において重要な要素な部分について錯誤により
契約を取り消すことが出来きる
問題46
信義則上の正当性があるか否かについて正当性を有する者に該当しないから

記述式で26点も取れてた
182点だった
本当にギリギリだったのでかなり驚いてる

多分、44=10点 45=10点 46=6点だったんじゃないかと思う


806 名無し検定1級さん 2021/01/28(木) 14:35:36.59 ID:ZU6c2P0J0
>>721 で記述答案貼った者です
ハガキ確認したら記述14点でのギリギリ合格
44の無効確認で8点、46の権利承継されるで6点かな
ツイッターで択一210とかで記述8点の人もいたし今回の記述はヤバすぎた

98 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 13:20:42.22 ID:50KTUPGg.net
センターの答え

問題44
本 件 組 合 を 被 告 と し て 、 本 件 換 地
処 分 を 対 象 と す る 無 効 の 確 認 を 求
め る 訴 え を 提 起 す る 。
(40字)
問題45
B が 詐 欺 の 事 実 を 知 り 又 は 知 る こ
と が で き た と き に 限 り 、 A は 、 契
約 を 取 り 消 す こ と が で き る 。
(43字)
問題46
背信的悪意者は、
信 義 則 上 登 記 の 欠 缺 を 主 張 す る 正
当 な 利 益 を 有 し な い 者 で あ っ て 、
A C 間 の 売 買 は 有 効 で あ る か ら

【2020】令和2年度行政書士試験 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611642549/

99 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 13:26:12.24 ID:50KTUPGg.net
403 名無し検定1級さん 2021/01/30(土) 03:59:21.72 ID:xY1ULgFRM
44 X はA 県知事を被告として本件許認可処分に関して無効等確認訴訟を提起すべきである。
45 第三者の詐欺による取消は善意無過失のBに対抗できずA は契約を取消できない。
46 とりあえず埋めたが間違いなく0点

予備校の採点アガルート18点、TAC28点
実際の得点は18点でアガルートはドンピシャでした。
予備校選びの参考になれば。
ちなみに自分はお金がなさすぎてオンスクと過去問のみで勉強しました。
初挑戦でしたが択一162記述18で180点ジャストで合格でした。

462 名無し検定1級さん  2021/01/30(土) 13:02:54.07 ID:tnwwJkkh0
択一136点
選択 22点
記述 32点
合計190点 の俺の解答

問44 Xは、被告A県とし、換地処分には重大な明白な瑕疵があるとして、無効確認訴訟を行う。


問45 Bが、Cが述べた嘘の事実を知っていた又は過失により知らなかった時、
Aは契約の取消しができる。

問46 Bに対し重大な悪意をもって行う必要があり、DはすでにD名義で登記を行っている。


問44 14点
問45 12点
問46  6点

こんな感じか。
俺的は、記述は激甘だな。
TACなら合計で22点ぐらいだろう。

100 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:32:04.33 ID:GMoilSZg.net
465 名無し検定1級さん   2021/01/30(土) 13:39:11.52 ID:3kX6SnbPr
>>436
鬼採点ではなかったけどな
択一160だけど
44A県を被告として換地処分を対象に
無効確認等の訴訟を提起すべきである

45Aは、本件契約において契約の重要な
要素な部分において錯誤により
取り消すことができる

26点
合計188点



46登記において正当性を有するか
どうかにおいて第三者かを判断する

錯誤でもおそらく部分点は
ついてるよ

472 名無し検定1級さん sage 2021/01/30(土) 14:00:47.18 ID:0sIJ+InKa
いやこれどう考えてもおかしいだろ
択一168で
44は無効等のみ
45は錯誤で書いたけど 10点しかない。
178で落とされてるし。これで文句言わないやついるんか

【2020】令和2年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611825680/

101 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 17:41:42.56 ID:6PHom9J5.net
100

102 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:58:07.95 ID:FKzBxcHt.net
101

総レス数 102
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200