2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

労働安全・衛生コンサルタント part3

1 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:06:03.13 ID:OLX6QlZS.net
一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会
https://www.jashcon.or.jp/contents/

公益財団法人 安全衛生技術試験協会
https://www.exam.or.jp/index.htm

※前スレ
労働安全・衛生コンサルタント part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539009834/

2 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:48:48.92 ID:EaD3Eq+D.net
>>1
感謝です。

3 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:17:42.70 ID:XqvEpWty.net
>>2
なら
今年はコロナのせいで
口頭試験は中止になる

4 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 10:43:27.26 ID:8jXNePbR.net
>>3
>>2じゃなかったので
予定通り口頭試験行います

5 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:22:52.89 ID:49+OS+6x.net
>>4
大阪行くたくないな〜
リスクアセスメントしたら許容できないリスクレベルになりつつあるかな

落ちてたらそんな心配ないんだけど、それもた困る。

6 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:26:54.60 ID:1IWoZvyY.net
試験参加者はリスク管理ができていないとして全員不合格

7 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 20:16:47.61 ID:QjTdJj3N.net
厚生労働省の国家試験で
集団感染したらしゃれに
ならないな

8 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:10:21.53 ID:KhqX8MO3.net
今年の口頭中止になって来年の筆記免除くらいはあるかもな

9 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:12:13.75 ID:GjK//Mvb.net
東京と大阪でしか開催しないというのがまた嫌らしいところだよな

10 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:37:59.86 ID:re/dUkWO.net
せめて一次試験と同じ会場で、リモート口述試験がいいなぁ

11 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:55:53.87 ID:mkX28XnI.net
>>9
新幹線往復代だけで受験料と
同額ぐらいある
つまり合わせて5万かかる
それでも沖縄や北海道よりまし
だが

12 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:04:41.05 ID:h5vqjmAl.net
>>11
俺なんて昨年は朝一だったから、前泊して10000円位多くかかった。 

13 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:52:41.28 ID:031bFZ5V.net
go toで解決やん

14 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 10:33:51.03 ID:W1BkWOm3.net
二週間切ったか。

15 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 12:22:46.05 ID:RpNIQ0ND.net
とても簡単な試験です。過去問解けばダイジョブ

16 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 20:06:23.25 ID:r9ACZI73.net
筆記試験の点数は、問い合わせたら教えてくれるのだろうか。記述受けてるから点数気になる

17 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:57:20.29 ID:6RGdeTgI.net
来週筆記の合格発表ってなってるけど、発表はハガキでの通知のみって認識で大丈夫ですか?

18 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:05:40.43 ID:oKASW2VF.net
>>17
発表当日に厚生労働省のHPでも見れるよ

19 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:59:29.60 ID:6RGdeTgI.net
>>18
回答ありがとうございます。資格としての合格ではないから載らないのかなと思っていました。

20 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:51:40.76 ID:4Tzf/Ao3.net
筆記合格しても
口頭試験できるんかなあ?

21 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 07:28:03.96 ID:eIz9ilJD.net
いよいよ筆記試験合格発表だな。

22 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 08:01:14.56 ID:7sPu1DPA.net
何時くらいかな?
ドキドキ^_^

23 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 08:32:52.46 ID:9bjTiqzp.net
過去の記録をみると、10時過ぎじゃない。

24 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 10:05:31.70 ID:mlwhBAaw.net
公開されました。これから口述試験の準備します。

25 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 10:15:20.42 ID:Xv/PLUol.net
衛生工学の合格者少ない

26 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 10:22:35.75 ID:njNDw1/9.net
口述試験できるのかな?

27 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 10:45:29.75 ID:O6yoiFln.net
衛生工学落ちた(笑)
点数ってわかるのかな?

28 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 10:54:38.98 ID:1NU7TQQe.net
よっしゃ、受かってた。
なんとか記述で50点拾えてたか、ラッキー。

※ちょっと思ったんだが、俺が受かってたとすると、部分点はかなりあることになる。立式と考え方があっていたら、途中の計算間違ってても、そこそこ部分点はくれるっぽい。
ちな、電気安全

29 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 11:06:22.20 ID:sBHAcXK9.net
こんなん筆記受かんないやつはバカか素人だからな。
実務経験無いだろ

30 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 12:45:15.32 ID:Xv/PLUol.net
仕事中ですが暇なんで最大合格率を計算しました。合格者の受験番号を受験者数として計算しています。なのでここから数%は下がります。

安全コンサルタント
建築29.1
化学26.8
機械36.5
土木27.0
電気33.0

衛生コンサルタント
衛生工学 15.0
保健衛生 計算してない

31 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 17:22:02.08 ID:rsScNLmU.net
>>29
そうなんだけど、まあそう言うなよ。
私は土木安全で択一だけだったから楽でした。
技術士試験の口頭と同程度の準備はしてのぞみたいと思い、想定は40問位作成済。
よっぽどヘタこかなければ大丈夫でしょう。

32 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 17:49:13.57 ID:QljipYTI.net
前スレの980です。衛生(保健衛生)受かりました。択一が28/45だったので記述でも約6割必要で、完全に諦めてました。今夜からもう勉強します!

33 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 20:08:02.60 ID:WBA12g6n.net
合格発表の日くらいは盛り上がらないものかね?
ひたすら人気のない資格だな

34 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 20:10:10.10 ID:WBA12g6n.net
>>30
土木は記述式免除組が多いのに合格率低いね

他の科目は記述で点数稼げたって事何のかな?

35 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 20:50:15.45 ID:2TaYOlNb.net
すごいな、今年の保険衛生の記述むずかしかったに、おめでとう!!
俺も電気安全受かってたよ、お互い口述がんばろう!

36 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 21:10:23.83 ID:vjOuZoQw.net
都内だけど、明日には面接日が記載されたハガキくるかな?平日だから予定早めにキープしておかないといけない。

37 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 08:05:33.39 ID:fSxTH2hl.net
1問足らずで落ちてると思って、口述の準備していない!
調整があったのかな?今年度の問題、難易度は例年と変わらないと思うけど?
なんにせよ有り難い、口述頑張ります!

38 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 15:24:47.47 ID:LDpA3IME.net
>>37
ちなみに自己採点で何点と何点でした?
口述の準備なんてそんなに大変ではないと思いますよ。ネットで検索して少し調べておく程度でしょ。アウアウならなければ大丈夫っしょ。

39 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 16:25:54.50 ID:v23bdqrM.net
ハガキきた。初日だ。

40 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 20:49:20.29 ID:IfmWtEUf.net
>>38
17と9でした。昨年、アウアウして落ちたので、どうすればいいか、悩んでます。

41 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 20:56:52.75 ID:2CUbTQEz.net
>>40
ということは調整入ったんですね。
6割、割っても通過する年もあるんですね。

42 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 20:58:22.87 ID:2CUbTQEz.net
>>39
私は初日の午前中
ただの受験番号順でしょうかね?

43 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 21:06:08.36 ID:RIaF2Ywn.net
>>42
これが受験番号順じゃないんだよ
成績上位10%位は朝一に呼ばれてる。
この成績上位組の口述試験が終わったら、一度空白の15分が設けられてる。
このあとは受験番号順かもしれない。

試験当日朝一から見てたらそうなってた。

出来が良かった人は初日朝一じゃないですか?

俺は口述試験のベテランだからよく知ってるのよ

44 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 21:10:21.85 ID:IfmWtEUf.net
>>38
17と9でした。昨年、アウアウして落ちたので、どうすればいいか、悩んでます。

45 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 21:12:28.39 ID:IfmWtEUf.net
アンカーの付け方間違えてしまいました
>>41
そうだと思います。

46 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:19:14.73 ID:Jgom58DJ.net
保健衛生の口述対策教えて下さい

47 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 00:35:50.24 ID:lNhl90/S.net
保険衛生は、アマゾンの口述対策本がかなり出来がいいと思う。産業医向けって書いてあるやつも、産業医以外の受験生も見る価値はある。
あとは実務での経験を整理しておくこと、私の時は、職場で使ってる特化物の種類と、そのうちの一つのおもな有害性を二つ答えてください、という質問が出た。

正直、二つってのが、かなり焦ったのを覚えてる。

ちな、わたしは去年保険衛生受かったので、今年は安全です、お互い頑張りましょう!!

48 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 06:35:21.04 ID:UJWHuES/.net
>>43
都市伝説みたいですね。朝一って何時なんでしょうか?

49 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 07:50:41.02 ID:HjFd1Eee.net
>>47
ありがとうございます。
何種類かあるけどどれがいいですかね…

50 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 10:11:39.62 ID:th5nMASm.net
私が使ったのは、村上さんって人の本二冊、他の人の書いた本は読んでないのでわからないです。

51 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:49:05.18 ID:Q7/JNPEN.net
俺は去年1問1ページで覚えるまとめっていうの使って受かったよ

52 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 18:59:53.42 ID:HGEuH+9r.net
>>43
アホか。
コンサルなら明確な根拠を示せよ。朝一から何を見ていて、どうなっていたから成績上位10パーセントくらいとわかったんだ?
口述試験のベテランっていうのは、そこまで何度も口述を受けてるのか?

53 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 20:31:58.18 ID:th5nMASm.net
与太を間に受けなさんな^_^

俺、初日のトップだけど、どう考えても上位10%なわけがないから、完全に与太だって分かってるぜ

54 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 20:42:44.80 ID:UJWHuES/.net
>>53
面白いからのってみただけなんだけどな。
ただの受験番号順でしょうね。

55 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 08:56:59.53 ID:+NAIhmSi.net
ハガキきた、19日9時から。
うーん、前泊だなあ、しょうがないか。

午後からなら当日朝出たら間に合ったんだけどな。

56 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 09:46:31.93 ID:2oEOP6gw.net
>>55
それは多分成績上位10%以内だと思うぞ
無条件合格率の時間帯だ

57 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 13:25:52.49 ID:Jh5oKnYG.net
>>55
大阪は東京より早いんでしたね。
都市伝説によると上位10%らしい(笑)

58 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 20:08:17.71 ID:VCewppBY.net
成績順かしらないけど、受験番号順ではない。当日聞いていたら、バラバラに呼ばれてる。

東京大阪近郊は朝早く、地方組は昼からだとありがたいんだけどな。

59 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 05:41:09.47 ID:jKpg+C33.net
今年は自己採点で6割未満だったけど、合格したって人が数人いるね。

少し難しくて点数調整あったのかしら

60 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:06:09.30 ID:TOK75lAm.net
みんな勉強してますか?

61 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 12:53:56.81 ID:QIGmhlD4.net
どのように勉強すれば良いのか...
頭に入らないわ

62 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 13:06:11.06 ID:MAfe9MGt.net
>>61

よく考えろ
来年また25000円払って、筆記試験受けて、口述試験受ける必要があるんだぞ。
ここでひと踏ん張り頑張れ。

想定問答を50問位作ってみては?

63 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 16:00:49.05 ID:AZ0v2L01.net
今日も当然に勉強してるよな?正月なんてないぞ!

64 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 16:14:36.97 ID:yk2fzk/f.net
>>63
もう酒飲んで眠くなってます

65 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 18:07:53.56 ID:Xght19WY.net
そんな頑張んなくて大丈夫だって。
俺なんて口述で勉強したことなんて全く出なかったぞ。

66 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 18:43:59.62 ID:YvIUC7dE.net
>>65
その通り、経験してきた実務について問われて
そこから3人の試験官から掘り下げ問いかけられる。
ただ単純に答えるだけではなく、コンサルタント
として(相手がお客様と想定して)答えると良い。

67 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 12:23:15.67 ID:7YSAldAH.net
緊急事態宣言出されたらどうなるのかな?

68 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 14:59:40.70 ID:Jw4zYRYX.net
今日は8時間勉強する。みんなもやってるか!?駅伝観てる場合じゃないぞ。

69 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 15:42:25.50 ID:ZR0iZn5d.net
これは試験中止もしくは延期だな
1次試験合格者は自動的に二次合格としてもらわないとな

70 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 05:04:46.09 ID:a9rY5mLT.net
倫理綱領なんて記憶できない。
ほとんどの受験者は50歳超えてると思うけど、記憶力衰えていないのだろうか?
おれは歳相応に記憶力ないぞ!エイジフレンドリーな試験にしてくれ!

71 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 07:20:19.64 ID:tHdPlbj+.net
>>70

倫理要項なんて聞かれないだろ?って思いながら見てみたら、なかなかいいこと書いてあるね。一読して良かったわ

72 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 20:53:55.32 ID:I5NlSx0W.net
厚生労働省さん、来週試験に大阪に行きますね。

73 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 21:38:10.70 ID:kHjCoKnr.net
そしてクラスター発生へ

74 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 21:49:01.12 ID:+q5TgZHc.net
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】★('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/1140/img_95594e1df23d5e7655c830ad8a88c8b9147474.jpg
【緑色路側安全帯】
https://pbs.twimg.com/media/DgQ4tgvU8AACR5A?format=jpg
【住民訴訟被告】
https://www.kiyomi.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/IMG_9463-427x640.jpg
【反社★セメン党】
https://pbs.twimg.com/media/EgKV2tyU0AE77ca?format=jpg

75 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 16:17:04.50 ID:CYjALv6/.net
口述試験のときの服装は私服でもいいの?ジーパンとかにはしないけど。
それともスーツの方がいい?

76 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 16:33:06.77 ID:SoQPHE8K.net
大企業なら会社の作業着で合格率アップ

77 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 17:05:45.75 ID:SV1GBvMf.net
おれは私服で行くよ

あと、口述試験キャンセルしたら受験料だけ戻ってくるという案内が試験協会のホームページにでてるぞ。

78 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:13:45.75 ID:hs1iHYW7.net
明日です。頑張りましょう

79 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 12:04:25.51 ID:dbQwTe2J.net
いまエルおおさか到着
確かに去年より狭いけど、密にならないならないようになってる。
安全と衛生のフロアが別れてます。

80 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 12:39:46.92 ID:4Aeu+kBg.net
受験資格緩和してくれんかな
受験資格自体がハードル高い

81 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 14:44:40.68 ID:WvBmQy+K.net
あんまり緩和しすぎると
面接てボロが出る
ソースは俺
会社の公印が要らない
資格で専門免除でうけたが
面接で轟沈した
あれから受けてない
筆記ならいくらでも受かる
自信はあるけど

82 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 16:00:47.81 ID:ANomCSOL.net
大阪の皆様、ご検討をお祈り申し上げます!

83 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 16:00:48.03 ID:ANomCSOL.net
大阪の皆様、ご検討をお祈り申し上げます!

84 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 21:51:50.51 ID:T43hWBmI.net
受けてきたよ。
多分大丈夫だと思う。


聞かれた内容は安全週間のテーマと、具体的に会社で何をしたかとかそんな感じ。
あとは、専門に関するところはアーク溶接、静電気、ラジオ波電波障害に関する基礎知識とか一般的な対策を聞かれた。一次の記述で出てきたトピックは一応押さえておいた方がいいらしい。

ちなみに、電気安全。

85 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 13:56:51.99 ID:Wf5Atcyd.net
試験結果は3月22日です

86 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 21:47:10.12 ID:r2QzzaTx.net
口述試験どんな感じだったんだろう。

87 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 21:49:44.64 ID:r2QzzaTx.net
やっぱり定番の安衛法第81条暗唱問題、管理濃度と許容濃度、OSHMSあたりは
完璧にしておけばオッケーでしょうか?

88 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 17:37:09.90 ID:OpzJpTmQ.net
さあ明日の午前中だ!なるようになる。

89 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 19:06:06.70 ID:W/riikXS.net
試験日も静かな資格

90 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 23:29:53.89 ID:CbmcKPvf.net
腐ったチーズの臭いが局排からしたって、答えられんかった。

91 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 10:53:42.79 ID:Em8sJPtu.net
昔、合格率80%の口頭試験で落ちて
二度と受けないと神に誓ったが
今年後輩が、筆記受かりやがったから
来年受けてみようかな?
俺は、専門免除。後輩は免除なし
これで口頭受かったら俺の無能さが
バレる

92 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 19:44:13.91 ID:4GM9nOFF.net
今年は結局受験者へったのだろうか?

93 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 04:11:03.89 ID:IZC4S8db.net
3回目だったけど撃沈。
この試験本当に試験管によって当たり外れが大きい。
公平な試験にしてほしいよ。

94 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 05:40:31.83 ID:TUyH2L1S.net
>>93

3回とも外れだつたの?
実力が足りてないことは無いの?

95 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 08:03:07.17 ID:lnsZ2gs3.net
>>94
まぁ、まぁ
3階落ちるやつはそうでしょうなぁ。

96 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 08:32:07.89 ID:IcvfQ+bS.net
>>93
俺も口頭落ち、再受験予定だが
まじで有料の口頭試験セミナー
自腹で受けてみようと思うぞ
会社の費用で受けた連中で口頭
落ち一人もいない
今は安全衛生担当じゃないから
会社の費用じゃ受けれない

専門は免除になるから筆記は
自信があるんだが

97 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 12:22:45.36 ID:iXyodg85.net
口頭セミナーとかほぼドーピングだからなw
セミナーがある時点で土木建築保健衛生だから
やることなんて大体想像出来る訳で
落ちるやつは大体うんこ

98 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 12:58:31.83 ID:IcvfQ+bS.net
俺電気屋だけど
セミナーないんか?
機械はあると聞いたが

99 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 22:16:31.62 ID:+qGJKo8l.net
俺はもう年寄りなんだから、敏捷性や持久性の低下等の高年齢者の特性を考慮して、ゆとりのある質問スピード、無理のない質問姿勢等に配慮したエイジフレンドリーな口述にしてほしかった・・・聞き取るだけが精一杯のトラウマレベル(と早口で主張する)

100 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 11:36:28.00 ID:4R0Xco0y.net
>>99
あの程度の質問でアタフタするなら実業務なんかできないから諦めたほうがいいよ。需要ないからさ。

101 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 12:07:51.80 ID:WGD8LKj0.net
当たりはずれあるよな。
口述試験は4段階評価で上位2群が合格って、これは
平等なのか?部屋ごとに合否を決めているといううわさもあるし
部屋によって王道質問と変化球の事もあるし。
国家試験だから平等公平にやってほしいでし。

102 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 13:44:31.00 ID:yDh3TJZE.net
>>98
電気はそれに特化したセミナーはないんじゃないかな。

俺も今年電気で受けたけど、わりと予想通りだったよ。レポは上にあげたから見てくれい。

一次筆記の記述問題を中心にやって、あとは最近の電気に関する大きな事故、例えばマルハニチロの火災とかを見ておけばいいんじゃないかな。

高圧と低圧の特別教育のテキストを見ておくのも良いかもしらん。

セミナーじゃなくて、模擬面接なら、テクノリアライズでやってたかな。

103 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 14:50:30.08 ID:yDh3TJZE.net
免除があっても、下手に免除しない方が良いような気がするんだよね。

免除した範囲の質問が厳しくなるような気がする、気のせいかな

104 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 16:00:18.16 ID:6QaALxUB.net
>103
保健衛生の医者の筆記全免除者は特にボロクソやられるって話ホント?
まぁ実際受けにいく筆記全免除者のほうも安コンに比べボロクソらしいが(ソースは某サイト)

105 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 17:59:22.25 ID:yOI0qB09.net
>>103
それ昔から噂あるな

106 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 19:47:30.66 ID:vwLyeREu.net
口述試験こそリモートでやればいいのに
厚生労働省管轄なんだから先陣切れ

107 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 19:59:47.58 ID:WGD8LKj0.net
ボロクソでした。
でも、前に試験協会に聞いたことあるのです。
免除者との出題や合否基準ってさがあるんですかと。
そしたらそれは全くなく、試験管は免除者かわからないみたいな
事をいわれたけど本当かしら。

108 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:55:28.89 ID:mFHyWwyZ.net
でも、日程で分けられていたらわかるけど
筆記全免除の医者は出願時期が別だから受験番号も分かれていると思うし

一人の面接官(実務家)だけがボロクソにたたみかけてくる、ってパターンはあるのかな? 

109 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:16:51.11 ID:IsuEDpcn.net
免除者と試験場所違うよ。
今回名簿確認した時、非免除者は非免除者だけの部屋、免除者は免除者だけの部屋で呼ばれてました

110 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:57:12.42 ID:ZyKbrluJ.net
免除者の口述試験。確かに3人中最後に質問してきた試験管は聞き取りにくく、
分かりにくくて、最後はもっとあなた勉強したらと言ってましたね。
質問内容を「労働衛生のしおり」で調べたけど記載されていない内容が3問ほどありました。
王道の質問はなかったです。
 

111 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:00:20.29 ID:WGD8LKj0.net
免除者にはやっぱり厳しいんですね。
私も免除者ですが、あまりの答えられなさにあきれられていました。
質問も王道の質問はなく、新作問題的なものばかりでした。

112 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:12:27.09 ID:OnouP1rU.net
衛生の方はほとんどの受験者が医師などの筆記免除者だから、口述試験の内容が厳しいのはやむを得ないでしょうね

113 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:39:27.23 ID:y3PvbxEx.net
所詮、免除者は受験料集めのため。
もともと受験生が少ないうえ、筆記試験の合格率も少ないので
その人数だけでやったら大赤字ですよね。
だから、今年は免除者がいない珍しい年なので
大赤字だったのではと思います。

114 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 01:36:05.54 ID:OUurAPff.net
学識経験者や行政官はいざしらず、実務家からしたら、筆記全免除の医者とかどうせ実務経験のないペーパー産業医が対策本ちょろっとみただけなんだろ、みたいになるのかな

実際行政官の立場だった人が、衛生受験者は筆記全免除ルートによる医者がとても多くて、殆ど勉強せずに面接を受ける奴がいるから、ガチ筆記試験な安全に比べると衛生は合格率が低い、みたいなこと言ってるし

115 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 01:41:33.18 ID:OUurAPff.net
保健衛生、筆記試験通過者(一部免除も含む)と、筆記全免除ルート医者と、合格率を別々に公表してくれないかな・・・

116 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 03:28:16.46 ID:cArYXI4q.net
すみませんが、衛生工学のことも思い出してやって下さい。

117 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 04:17:27.82 ID:EpRbmJk2.net
俺は昨年衛生工学に合格したけど、昨年は本当にボーナスステージだった。
筆記が73人合格して最終が49人合格した。今年は筆記が24人しかいない。

コロナで受験者少ないかと、ざっと合格率計算してみたら、昨年35%で今年15%

昨年は全般的に甘かったけど、衛生工学は特に問題甘くて、今年難しい。


衛生工学もたまには思い出してあげました。

118 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 08:29:35.99 ID:bfdnextr.net
>>117
衛生工学は筆記でも大半の受験者が専門科目免除無しの全科目受験者だし、口述も突っ込んだ質問が飛んできたりと難しいですね

119 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 09:00:00.91 ID:Y8YeoLiW.net
今年は免除者なしって本当ですか?
口述試験は確かに人は少なかったけど。
すると合格しやすくなるのか、それともしづらくなるのか・・・・?

120 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:23:41.99 ID:2BvILgts.net
免除者いますよー。
8と9が一番先頭の人達はおそらく免除者です。

121 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:49:23.35 ID:OUurAPff.net
衛生工学の人達は労働衛生でもガチだし、安コンの方々と同じく勉強も経験も豊富なので、保健衛生畑からみたらスゴイと思うし、そういう人達を手こずらせる口述とか恐ろしい

保健衛生は筆記試験受けてくるガチと、筆記試験全免除でもガチな産業医と、ペーパーに近い産業医がいるから、ガチな合格率がわからない

122 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:54:17.62 ID:OUurAPff.net
今年は医師の筆記試験全免除のための講習会が中止になったけど、昨年までに受けている人達が、筆記試験全免除で受験申請して受験している。割合は後で発表になるはず。
医師で講習受けない人は、筆記試験(法令)合格が必要だけど、そのルートの人はほぼいないないのでは?

123 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 13:34:50.91 ID:z6z/nI+I.net
>>122
俺そのルートだよ。珍しいとは思う

124 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 16:10:03.93 ID:OUurAPff.net
>>123
希少種ですね。口述はどんな感じで行われましたか?
圧迫的な感じはありましたか?さしつかえない程度に教えて頂ければ

125 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:34:10.44 ID:gziYNG7C.net
長く専属産業医やっていてもメンタルと健診判定が業務の産業医では
合格する気がしないです。

126 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:26:41.19 ID:Y8YeoLiW.net
免除組は落ちてもまた免除なんだね。
なんか不公平。
筆記は合格しても口述落ちたら
翌年筆記からうけないとだもんね。

127 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:19:35.96 ID:z6z/nI+I.net
>>124
法令だけだけど、筆記は12/15くらいは取れたはず。
口述は3人ともではないがやや圧迫気味な時間もあった気がする。
感覚としては落ちたかなと思ったけど受かってた。数年前の話です。

128 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:41:28.50 ID:OUurAPff.net
>>127
ありがとうございます
やはり医者ルートは圧迫っぽいのかもしれませんのね

129 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 20:19:37.67 ID:PZX9ayma.net
電験一種ルートの人いる?

130 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 23:23:37.34 ID:oTJ80YZ2.net
腐ったバナナの匂いの時期か

131 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 16:26:35.14 ID:o3m/4YfZ.net
口述試験から発表まで長すぎる。何でこんなに時間かかるんだよ。毎日がつらい…くるしい

132 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:18:16.12 ID:o4GohURu.net
すまん本気で教えてください。労働衛生興味あって、この資格たどり着いて色々調べてたんだけど、まったく有害業務に関係ない職場勤めだと、口述試験はやっぱ無理かな?経験とか聞かれるっていうのを見かけたもんで。

職場はネクスコのグループ会社で有害物質なんて一切使わない。一種衛生管理者とメンヘル検定二種は自己啓発で取得した。筆記の過去問も一通り目を通したから、もちろん同列だなんて一切思ってないんだけど、どんな感じなのかなと思って…

133 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:28:48.00 ID:MbDA0u6Y.net
>>132
受験資格ある?

134 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:29:37.25 ID:pHKRF569.net
NEXCOの関連だったら
環境計量士や作業環境測定士の
仕事もやっているはず
そう言った部門の報告や提案を
読んでみたらどう?
でも、経験捏造になるかもしれんが

135 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:31:20.53 ID:yDz/+pHR.net
>>132
そもそも実務経験無くてコンサルなんか出来ないだろ?
取るのが目的になっていないか?

136 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:54:05.25 ID:Kc05Xgyu.net
わい、筆記免除、産業医。実務経験は殆どない。
最初は箔がつくからという理由で軽い気持ちで受けたんだけど
勉強するうちに、知らない事だらけで、本当に勉強になった。
この資格は勉強するいいきっかけになればいい。

137 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 15:13:20.61 ID:k+8A7nQ6.net
まぁ本人の姿勢はともかく、実務経験なければ実務家の圧迫面接の末まずは落とされるのには変わりなさそう・・・
採点結果は公表してほしいし、圧迫面接に対する苦情窓口も設けてほしい

138 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 18:28:50.74 ID:mfUH/cHo.net
圧迫面接〜笑

139 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 18:41:21.32 ID:dANCNSR7.net
実務経験ない人にこの資格を与える必要はない。実際に労働衛生は筆記全免除組が勉強せずに群がってくるから、口述でそれが露呈すれば試験官は嘲笑するだろうし、試験官も勉強していないことを前提に多少突っ込んだ態度を取るのは適切と言える。

140 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 20:04:10.66 ID:K9geOu5L.net
分かります。一企業の採用面接だったら心象や経験でざっくりでいいと思うんです。
でも、これは腐っても国家試験。
平等公正中立が求められると思いますです。

141 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 23:45:11.52 ID:azgWl2Fw.net
保健衛生の筆記全免除医師のうちの、ほとんど勉強せずに受ける面々の口述って、実際どんな光景なんだろう、とは思う

142 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 12:55:06.40 ID:1BheSWld.net
衛生管理者の業務を経験として、保険衛生で受けるのはありかな、と思う。衛生管理者持ってる以上なんらかの実務経験はあるだろうし。

ただ、よほど対策練っておかないと、口述試験で落ちるだろうね。

とはいえ、応援してますよ、頑張って!

143 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 18:27:49.39 ID:nb1AUE2s.net
合格発表までまだ1ヶ月あるのか。そんなに時間かかるもんなのかな。
初めてこの資格の受験をしたのだけど、一回目で筆記・口述とも合格する人ってどれくらいの割合なんだろう。

144 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 19:21:54.32 ID:dUfIp4MW.net
>>143
ここで書き込んで貰えば?
わたしは1回目で合格
衛生工学、免除無し、勉強3ヶ月

145 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 20:08:42.04 ID:1B0fyYLu.net
>>143
私も衛生工学一発合格です。
勉強時間も書くなら7ヶ月です。
択一式は免除です。

合格した後に振り返ると、どうしても一回で合格したければ択一式は免除しないほうがいいかも?記述式はたまに難しい年あるので、その年にあたると6割は難しいので。

いざ受験しようと思うと、免除選んでしまうんだろうけど。

記述免除は絶対に選ぶべきです。

146 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 20:55:01.26 ID:nb1AUE2s.net
>>143
143です。衛生工学は記述問題が難しすぎる。その分野の実務経験もないし。私は保健衛生で受けて、免除に該当しないのですべて受験しました。口述はあまり自信ない

147 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 19:39:12.83 ID:v9YLVRxc.net
某サイトの掲示板、管理人さしおいて答える人が出はじめてからピタッと書き込みが減った

148 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 17:32:01.65 ID:ZG/ohkOd.net
発表まで落ち着かない。長すぎる。いったい何をしていてこんなに遅くなるんだ。

149 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 18:39:29.59 ID:foKXmwSA.net
おまいら3万弱の低料金でやって貰ってる身分で
文句言うなよ。感謝しろ

150 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 20:46:47.78 ID:rn20PqTW.net
確かに長いよな
落ちたらまた長い一年過ごすの嫌だもんな 早く知りたい

151 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 23:07:47.48 ID:/Ru/WU7g.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

152 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 00:26:14.30 ID:O9dOkes9.net
筆記合格率、安コンは例年通りだけど、
衛コンは保健衛生31.9、労働衛生工学14.2とかムチャクチャ下がってない?

153 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 09:45:36.86 ID:aaitgZgV.net
>>152
医者が筆記免除になる講習がなかったんで、準備不足で筆記受けたからかと思ってる。でもそれだと衛生工学が説明つかないけど

154 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 10:34:35.64 ID:D3BI3v02.net
今年の口述合格率も惨憺たるものになりそうな悪寒。
筆記免除組がいないから、今年は初の筆記の合格者数以下になる可能性もあるのでは。

155 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 12:24:25.83 ID:txmo2AB5.net
衛生工学は今年は外れ回だった。

問題自体はそんなに難しくないけど、本番2時間で解くには問題量が多かった。

156 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 13:34:52.33 ID:pp5Cfc9X.net
筆記免除の講習は一回受けたら翌年以降も有効だからゼロにはならないよ

157 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 14:27:56.65 ID:1YSHKLQN.net
>>155
ベテランがんばれ!

158 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 18:37:31.35 ID:CDXBGu+t.net
今回の衛コンの筆記合格率が低いのは、衛生工学が非常に低いせいだよね。保健衛生の約30%は普通なの?保健衛生と衛生工学それぞれの筆記合格率の年別の推移を知ってる人いる?

159 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 19:34:51.31 ID:94Zs7Vp9.net
>>158
推移は分からないけど、29年ならわかります。
保健 筆記37% 口述48%
衛生 筆記33% 口述61%

160 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 21:34:22.52 ID:e/YZPQTA.net
保健衛生でも口述半分位受かる

保健衛生は、医者は研修を受けると筆記試験が全免除になり、それによる受験生がきわめて多く、その人たちの中には、ほとんど勉強せずに面接を受ける人達がいるので、鍛えられた安全に比べると合格率が低くなる

つまり、筆記をクリアしてきた人達の合格率はそれなりに高い(ただしデータなし)

・・・と勝手に思い込んで自分を慰めている

161 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 21:43:53.71 ID:e/YZPQTA.net
話は飛ぶけど、今年の保健衛生の健康管理の第4問のコンサルタント会の模範解答、どうなるのかな
某サイトの解答例も苦しそうだったし

162 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 03:05:49.33 ID:31jurXDm.net
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。

容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。

全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。

163 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 10:46:11.77 ID:XYBG5pB6.net
どこの誤爆だよ^_^

164 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 11:22:12.79 ID:GIlLSB4o.net
まぁ根性が足りない、って罵倒しあうのは共食いみたいなものかもしれない(諦念)

165 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:26:51.03 ID:SpUxyCEZ.net
すごい誤爆を見た

166 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:36:24.34 ID:XYBG5pB6.net
くやしいが、
少し和んだのは否めない

167 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 20:31:54.77 ID:JC6LRY0N.net
実際にコンサルに合格した人は、現在どうしてるの?会社に勤めてて受かった人は、まさかいきなり退職して開業なんてしてませんよね?この資格だけでは生計立てるのは困難だし。
会社に勤めてて合格した人の近況や目標を知りたいです。

168 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 21:00:06.81 ID:wv38LFC9.net
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。

容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。

全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なの

169 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 09:25:32.07 ID:1DxO0oNn.net
>>167
私は今45歳だけど、しばらくは会社にいるつもりだよ。
開業見据えながら、今の職場でもうちょっと少しずつ経験と人脈を広げていくつもり。

今ちょうど45001の導入活動とかしてるし、もうすこしここにいた方がためになりそうなんだよね

170 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 09:39:11.76 ID:tg+V9oSl.net
>>167
私も45歳ですが、定年まで会社に居ると思います。自分はそこまでコンサルタントとしてやっていく自信がないので、60歳で定年迎えてから開業するつもり。

171 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 15:16:38.57 ID:a8yAAeI6.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

172 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 16:26:55.72 ID:3rbmhKRw.net
>>171

わざわざ貼り付けてくれて、ありがとう。

勉強になった。

173 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:27:26.92 ID:biAhNf8H.net
会社に勤めながらコンサルの仕事をするのは可能なの?依頼が来る来ないは別として、副業することになるし、所属会社名を明かすかどうかも問題になるのかな。

174 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 08:36:14.13 ID:P/C/B45O.net
>>173
特別教育の講師とかなら、会社に在籍したままやってる人は何人か知ってますよ。

175 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 20:37:54.27 ID:dWfpcxfd.net
医者の筆記全免がなくなったら受験者減るんだろうか

176 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 19:23:12.87 ID:T1KGIY8P.net
某掲示板に圧迫面接が伝播しててワロタ

177 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 19:55:16.34 ID:63A3hzrF.net
>>176
いちいち他の掲示版の報告しなくていいぞ

178 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 23:12:00.86 ID:3SJGvleS.net
圧迫面接とか言う負け犬がいるが、何も試験官は悪意を持って質問してるのではなくて、より詳しく問うてくるだけであって、いじめるつもりもなく、単に本人がどこまで理解しているかを知るために質問をしている。
答えられなかったからと言って、あの試験官はひどいとか、苦情を言うのはコンサルの資格ない証拠。

179 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 23:47:26.59 ID:ypfOPb3U.net
ほんと、あんなことを書くやつダサイw
落ちこぼれなのかなぁ(´・ω・`)

180 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 00:54:07.06 ID:cpUydRAY.net
まぁ受かった人が圧迫だったって言うならそうなのかもしれんが、落ちた人が圧迫だったといっても信頼性は低下するわな。

181 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 01:05:28.51 ID:RfIdhmlT.net
わたしの時は普通の面接でした。
多分その人って不勉強すぎて、面接官に諭されたんじゃないでしょうか?

182 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 05:29:36.04 ID:e0P4J2HF.net
安全は少し見つかるけど、衛生はあまり口述のレポート見つからないなあ。

どこかにまとめはないかな?

183 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 05:41:04.90 ID:ff3iPZF7.net
>>182
保健か?工学か?

衛生ならアマゾンにたくさん売ってるから良さそうな口コミから買えばいい。

工学ならコンサルタント会の手引きを買うか、まとまったサイトがどこかにあったから探して下さい。URL貼ってあげたいけど忘れた。

184 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 20:19:58.31 ID:6xJAeC+z.net
みんな他にどんな資格取ってる?
つかこの資格取る人ってどんな人が多いんだろ

185 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 21:10:21.66 ID:aDFrC0IR.net
口述試験で圧迫とかだったら、コンサルになってから労基の臨検対応に立ち会っても圧迫臨検って言うのかね

186 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 12:29:37.32 ID:SSN+Ys5t.net
産業医でも医師でもないのに保健の筆記から受けて
何とか受かったけど、次の面接で撃沈させられて
圧迫面接だと発狂する受験者
慰めるため合格率を聞きまくり浮いてしまう。

187 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 18:26:31.95 ID:9MVmiYzs.net
筆記、全免に限らず「受かったけど圧迫だった」っていう報告はあまり聞かないしねぇ

188 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 21:54:59.25 ID:4E1ju3AZ.net
試験する側はどういう人を合格させたいのかわからないよね。
筆記免除でも産業医経験のある者を受からせたいのか
筆記からがんばった人を合格させたいのか。

189 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:26:52.14 ID:Jpj5qPoO.net
圧迫とは言わなくても、あんまり答えられなかったけど合格してた。というコメントは聞きますね。

190 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:27:22.20 ID:Jpj5qPoO.net
圧迫とは言わなくても、あんまり答えられなかったけど合格してた。というコメントは聞きますね。

191 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 08:22:37.78 ID:0qY99K4H.net
臨検と国税と金融庁検査は圧迫でもなんでもない。される側に人権はない、というレベル。

192 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 19:04:42.84 ID:+Vh2wOFv.net
今年の衛コン(保健衛生)口述の筆記全免除組は何人くらいだろ。去年や一昨年は300人くらいだった。

193 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 20:41:30.89 ID:5x6VZm1W.net
>>192
またお前か
いい加減、あっちのスレに書くか某掲示板に書けよ。

194 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 21:57:35.68 ID:no250dNG.net
あっちのスレってどこでつか?

195 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 22:21:25.62 ID:eyvcsIN9.net
免除での受験が相当少ないことは確か。
国際フォーラムだったが受験番号でわかるよね?待合に45分くらいいて、
複数人呼ばれる周期が2回来たが、免除らしい人は1人か2人かだったと思う。

196 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 01:11:09.10 ID:TW//ikpX.net
>>194
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1572134168/l50

197 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 13:24:10.95 ID:36uhT/3y.net
免除らしい人って草
見た目でわかるんかい草

198 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 23:01:00.55 ID:dygOmCz9.net
>>197
受験番号でわかるだろバカ

199 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 18:02:24.33 ID:3VpYEbYd.net
合格発表までもうすぐ…。落ち着かない。保健衛生の筆記免除なしです。口述で落とされると、わずか15分のためにまた頑張らないといけない。それはつらい…。

200 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 18:26:02.29 ID:pxJg43cR.net
>>199
また筆記からやりなおしよん。ガンバレ

201 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 22:07:37.45 ID:mQsfdoy6.net
発表っていつでしたっけ?
3月末でしたよね?
もう決まってるのでしょうかね?

202 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 06:35:20.09 ID:0eOcv5m0.net
例年は3月20日前後ですよ

203 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 06:59:52.73 ID:bQ+qKQuR.net
>>201
今年は22日月曜日

204 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 16:26:51.44 ID:pYRF4WX4.net
みんなドキドキしてる?過去に筆記を合格して口述で落ちた人は望み薄いと聞いている。人物としてコンサル不適格らしい

205 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 20:52:30.31 ID:0eOcv5m0.net
ワイ口述3回目。
1回落ちた時に不適格って言われてたのかも(-_-)

206 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 17:29:19.20 ID:JMsHiAFY.net
>>205
安コン?衛コン?

207 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 18:03:08.22 ID:2Dlp6EgG.net
安コンと衛コンはどっちがオススメ?

208 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 19:11:56.72 ID:Mxwbmrv8.net
いよいよ明日!落ちたらけっこうヘコむ…

209 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 22:07:35.98 ID:vG8/2eNa.net
合格発表は官報が一番早いです。
確か8時30分だったと思う。
9時だったかも?

私も皆さんも合格してますように。

210 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 00:18:41.98 ID:iUw+sqsu.net
ドキがムネムネしてきた(古

211 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:30:52.65 ID:HJRRrG5+.net
土木安全合格!
高額な受験料無駄にならずに済んだ。

212 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:33:24.07 ID:iUw+sqsu.net
合格できました。保健衛生。皆様に感謝!

213 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:35:04.08 ID:gCm2+jUP.net
おなじく電気合格、よかった〜!

214 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:44:39.14 ID:9NGdanS8.net
化学合格した

215 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:46:50.96 ID:sMrIkiCa.net
官報ってどうやって見るの?

216 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:48:31.08 ID:gCm2+jUP.net
>>215
Google先生に聞いてください^_^

217 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:51:06.92 ID:gCm2+jUP.net
>>214
化学ですか!すごいですね8人しか受かってない。レアですね!
筆記対策はどうやってしました?ちょっと興味あったりします

218 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:52:38.31 ID:allEsoFu.net
受かってた

219 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:53:57.77 ID:o7oKTSqz.net
あれ? これ、受験番号つき合わせれば、保健衛生筆記合格者と筆記全免除者の合格率わかるんじゃね?(今更気づいた)

220 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 08:58:36.43 ID:HJRRrG5+.net
安全の筆記合格者と最終合格者のデータ
機械 30/34=88.2%
電気 17/21=80.9%
化学 7/11=63.6%
土木 142/187=75.9%
建築 60/77=77.9%
全体 77.5%
4人に1人近く落ちたのね。

221 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:06:52.27 ID:RQ1oVORB.net
落ちました。

保健衛生です。

おそらく86から始まっている人が筆記全免除者です。(私も全免除者です)

222 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:10:43.47 ID:5ULEs57f.net
同じくダメでした。
保健衛生です。
講習なかったのに受験者結構多かったんですね泣

223 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:14:34.62 ID:RQ1oVORB.net
222様

お疲れ様です。

年一しか試験が無いのが辛いですね・・・また来年頑張ります。

224 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:19:56.60 ID:5ULEs57f.net
お疲れ様でした。
86からの人150人くらいいそうですね。

225 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:29:21.96 ID:/KzTWfx3.net
大阪の建築で不合格。しかも1人だけ。
準備も300問つくって某オンライン講座も受けた。

44になって取り組みにエラーあった事がつらい

226 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:31:12.93 ID:00XkpRx2.net
不合格。
ま、所詮名称独占の資格だから
やる気になれば名乗らなければ
業務はできるっしょ!

227 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 09:36:32.59 ID:gCm2+jUP.net
某サイトのたい○い氏だが、
去年落ちたから今年も落ちたのかなとか書いているけど、そもそも過去ログみたら面接グダグダやん。マネジメントシステムがなにもわかってない。

そりゃ、落ちるよ。と思った。


ここ見てるか知らないけど、リスクアセスメントとマネジメントシステムは、自分のものにしておかないと、とアドバイスしておきます。

228 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:03:44.82 ID:sMrIkiCa.net
保健衛生(筆記すべて受験)落ちた。まあ口述はあんまり自信なかったから、やっぱりダメかという感じ。次回、頑張ります…。

229 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:11:11.65 ID:HJRRrG5+.net
登録に2万円か〜
技術士も高かったけど、労働安全コンサルタントも高いねー

230 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:16:07.84 ID:gCm2+jUP.net
厚生省にも合格者一覧載ってるけど、官報とぜんぜん書いてあることが違う。
どゆこと?

231 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:19:47.84 ID:HJRRrG5+.net
>>230
何がちがうの?同じだが

232 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:31:35.17 ID:gCm2+jUP.net
たとえば、化学なら官報だと7人合格だけど、厚生省のページから飛ぶと15人になってる。

俺だけ?

233 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:39:54.37 ID:Vy4n8z10.net
>>230
筆記じゃないかな?

234 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:41:18.55 ID:HJRRrG5+.net
>>232
そうですね。あなただけです。
過去のものが残っていますからクリアしたら?
あとはググってください。

235 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 10:47:32.90 ID:gCm2+jUP.net
>>234
あ、キャッシュが残ってたのか。
失礼しました。御助言ありがとう。

落ちたかと思って焦ってしまったようです。
すいません。

236 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 11:17:37.49 ID:g6JD21It.net
技術士みたいな名前の発表はないの?
同僚が口頭受けたみたいだから
受験番号だけじゃわからん

237 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 12:40:39.06 ID:nOS8msT4.net
合格してました。
これってもう名乗っていいの?
それともコンサルタント会名簿に登録されてからになるのかな?

238 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 13:02:33.91 ID:CMIYrCKr.net
>>237
まず二万円御布施してからにしてください

239 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 13:44:26.29 ID:vDqSTDFm.net
お布施しに行きました。あとは合格証書くるだけです

240 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 17:12:40.89 ID:CMIYrCKr.net
>>239
直接御布施に行ったんですか?振込み用紙が専用って今時ありえない。技術士はネットバンキングのプリントアウトでokだけど。

241 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 20:35:36.01 ID:9NGdanS8.net
>>217

ひたすら過去問を解きました。
記述式もひたすら過去問です。

択一式は2教科とも70%以上を目指し、記述式は40%でも合格する様にしました。

結果どちらも択一はどちらも80%
記述式ははっきり判りませんが、70%位だったと思います。

私はギリギリで合格するのは精神的に落ち着かないので、結構勉強しました。

242 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 22:09:22.07 ID:PtAowy9O.net
保健衛生の口述の講習会で使った加部先生のスライドメルカリで早速売ってる人いるなぁ。38000円

243 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 22:13:52.36 ID:JKcTkAws.net
化学落ちた。4人のうちの一人か…。

面接手ごたえなかったので当然といえば当然だが。

来年度、また筆記からがんばります。

244 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 23:09:19.08 ID:gCm2+jUP.net
>>241
なるほど、参考になります。
やっぱり、テキストよりは過去問なんですね。

245 :241:2021/03/23(火) 03:18:01.62 ID:OKSFgAGk.net
>>243

もし口述試験に目標合格率があるなら、私と争ったことになるので申し訳ないのですが・・・

全国11人の化学というマイナー分野の受験者が居て、ついつい書き込みたくなりました。

今年の問3と問4は大分手こずりました。
その問題でも合格できたんだから来年度も大丈夫だと思います。

口述は紙一重な所ありますが、左の化学専門家対策が大事と思いました。
・その物質そのものには危険性がないが、危険があるとしたら安全に扱うにはどうしたらいいか?

この禅問答のような質問されたりもしました。答えは今でも判りません。

頑張って下さい。

246 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 06:24:08.49 ID:LoTOnS+T.net
>>245
今年、土木で合格した者です。
・その物質そのものには危険性がないが、危険があるとしたら安全に扱うにはどうしたらいいか?
→その物資と反応するような物との接触をさせない対策をする。
ではダメなの?簡単ではないでしょうか?
違っていたら申し訳ない。

247 :241:2021/03/23(火) 06:57:09.58 ID:OKSFgAGk.net
>>246
そうだったのかもしれません。

「例えばニトロ化合物だったら衝撃を与えないことですかね?亅と答えたら、「それは化合物に危険がありますよね?」と言われたので、「密閉容器に入った物質を炎天下に置くと破裂しますので保管状況に気をつけます」でやり取りは終わりました。

試験後ずっとモヤモヤしていましたが、246さんの答えが正しいんだとおもいます。

248 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 07:22:09.74 ID:OZtz3/H1.net
>>247
「それは化合物に危険がありますよね?」
が助け舟だと思います。
これの切り返しで、接触し化合することで危険な状態となるものと接触させない。
と答えたら大丈夫だったと思います。
私も助け舟を出されましたが、上手く乗れたから何とか合格できたんだと思います。
野村監督の言葉に
勝ちには不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。
があります。
やはりどこかに原因があるかと思います。それは上手く切り返せるかとかの紙一重かもしれませんが、大きな差なのかもしれません。

249 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 12:44:26.15 ID:DsS4oSny.net
さっそく午前に合格証到着しました。都内です。

250 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 12:44:26.26 ID:DsS4oSny.net
さっそく午前に合格証到着しました。都内です。

251 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 16:18:19.54 ID:PgkX2ekV.net
合格証は書留ですか?レターパックですか?

252 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 16:28:01.48 ID:DsS4oSny.net
赤のレターパックでした

253 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 16:55:28.63 ID:OZtz3/H1.net
じゃあ早速、二万円持って直接いってくるかな

254 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 19:29:04.39 ID:CkH2vu8C.net
クリアファイルにも入ってない状態でくるからビビるよ

255 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 19:34:20.51 ID:LoTOnS+T.net
俺のは厚いクリアファイルに入ってたぞ。

256 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 19:51:25.77 ID:0GdcNQXv.net
某掲示板で官報に、番号無いけど合格証書が届いたってあるけど何?
ただの見間違え?それとも掲載ミス?

257 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 20:16:24.23 ID:DsS4oSny.net
厚いクリアファイルに入ってましたが、普通の紙に印刷したようなものでした。

>某掲示板
私も8:30頃官報みましたが、合格者222名などではなかったですけどね。
その時pdfで落としたもの見ても、127名です。
夢か幻か・・・何れにせよ受かっていたようで何より。

258 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 20:39:22.15 ID:LoTOnS+T.net
ただ単にキャッシュが残っていただけで騒ぐな。間違いなんてないから。

259 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 20:41:48.72 ID:g90sdR4j.net
合格証に割り印がない・・・。本物かな?

260 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 20:51:32.72 ID:s2O494Hp.net
>官報

例の人がみたのは田村かな?加藤かな?

261 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 20:59:03.19 ID:s2O494Hp.net
落ちた時って、不合格通知は普通の郵便?書留?レターパック?

262 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 21:18:21.89 ID:95s50wLm.net
口述落ちました。
若いとダメなんですかね。
面接で言われた第一声が「若いですね」だったし…
ベテランの方が引退して、箔を付けるための資格なのでしょうか?

263 :241:2021/03/23(火) 21:30:43.56 ID:xsDG72HY.net
>>262
俺は44歳で禿げてるからか合格したぞ。

264 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 21:31:26.75 ID:LXPCyXms.net
>>262
まる覚えなのがバレたんだよw

265 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 21:35:06.34 ID:DsS4oSny.net
>>262
安全?衛生?
安全はキャリアもしっかり見られるようですが、
衛生は答えられれば20代でも受かっているようです。

266 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 22:19:08.47 ID:r8WtxSSG.net
口述試験免除と非免除と合格率に違いがあるんですかねぇ?

267 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 22:20:13.52 ID:r8WtxSSG.net
免除だったから厳しい質問をされちゃったのかなー。
なんか不公平。

268 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 23:18:11.38 ID:yvTyVP2H.net
>>245
合格おめでとうございます。申し訳なく思う必要はないですよ。

私の実力と準備が不足していただけですから。

ただ、想定質問がほとんどなかったのが辛かったですね。運が悪かった?

昨年度は筆記落ち、今年度は口述落ちなので、来年度こそは…。

269 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 01:49:09.70 ID:qmnZq4o0.net
こういう試験で、ストレートで通る人
何回も受けなきゃいけない人って
明確に差があると思う。

270 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 07:14:57.55 ID:zFRkj4Fx.net
>>268
想定質問が出なくてきついと思っている程度ではダメかと思います。
私も想定は30個くらい用意していましたが、最初の動機とか経験以外は即興で対応するしかなかったです。技術士の試験と同じで、普段の積み重ねが出ますよ。そういう所を採点されていると思ったほうがいいです。模擬をビデオで撮って自分を見てみると、良くわかりますよ。

271 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 07:23:13.51 ID:CckYtHUl.net
自分が答えられない質問がきたから、きつかったとか不公平、圧迫だとか言っている人は、ただ単に実力が足りないと思った方がいいと思います。これを認識できない人は文句だけは一人前なんだよな。

272 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 08:27:47.46 ID:I1pRtNSq.net
衛コンだけど

俺の口述の時は、経験年数少ない少ないって何度も言われたよ
なんで受けるんだ、的なこともいわれた。マニュアル本に書いてある答え方を想定回答としては持っていったが、その前の面接官との会話から少し捻って回答したので、テンプレ回答はしなかった。ニヤリとされていた

ただその後も経験少ない経験少ないって三人の面接官それぞれに言われた

教官と行政官と思われる人は和やかだったけど、少ないながらも経験の内容について聞かれた。ただ、そこは掘り下げられなかった

実務家と思われる人は矢継ぎ早に聞いてきて、最後はこちらが話し終わる前に遮って次の全く関係ない分野の質問、って感じにエスカレートしていて、どんどん早口になっていくは質問はあちこち飛ぶは、って塩梅で、俺もコミュ障の早口的に顔真っ赤にして回答していたと思う。
チラッとみたら教官と行政官が苦笑いしていた
まぁ風当たり強めに感じたことは感じたわ。ただし、ハァ?お前何言ってるの?お前何しにきたの?みたいな圧迫面接ではなかった

最後は「はい結構です」で突然終わった

アドレナリン放出しすぎて会場外出てからベンチで少し寝ていた

273 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 09:24:15.26 ID:zFRkj4Fx.net
>>272
まだまだ若いですね。
若いだけで落とされたと思っていたらまた来年も落ちますよ。
実務を行う場合を考えた場合には、落ち着いた対応が求められます。この辺りの所作を見られた、または試されたと考えてみたらいかがですか?
頑張ってください。

274 :241:2021/03/24(水) 12:34:05.13 ID:ogzI9K/k.net
>>273
落ちたとは書いてないけどな

275 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 20:10:55.58 ID:oxurelYs.net
電気で受かった人いますか?

276 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 20:44:01.41 ID:I1pRtNSq.net
>>273 >>274

www

277 :名無し検定1級さん:2021/03/25(木) 21:49:39.89 ID:k/RzsYVQ.net
>>275
はい、どうしました?

278 :241:2021/03/26(金) 01:57:56.75 ID:S8fbb45H.net
衛生工学で合格した方見えますか?

279 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 21:33:44.51 ID:+oe0dLv8.net
合格した皆さんおめでとうございます。

280 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 21:28:41.70 ID:EeTlsjfM.net
>>277
口述って何で勉強しましたか?

281 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 21:41:29.20 ID:1h22ADXl.net
>>280
高圧特別高圧、低圧、アーク溶接の特別教育のテキストを見ました。特別教育関係は自由研削とフルハーネスも読み直しておきました。

防爆はセーフティアセッサのテキストを取り寄せて勉強しました。静電気は、良いテキストがなかったので、自分でぐぐりながらサブノート作りました。

あとは、マルハニチロの電気火災とか、電気安全関係の最近の事故を調べて起きました。

基本的には、筆記対策の時やったことを見直す感じかと思います。

282 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 22:39:54.77 ID:1h22ADXl.net
なお、電気安全以外のところは、リスクアセスメントやらマネジメントシステムについて整理しておきました。

283 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 23:38:21.34 ID:jhWxbDNf.net
安全と衛生、どっちかとるとどっちも指導できる、とか言ってる人いたけど違うよね?
それぞれ取った方だけだよね?
衛生でとれましたが、安全の詳しいこととか分かりませんよ。

284 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 23:38:21.75 ID:jhWxbDNf.net
安全と衛生、どっちかとるとどっちも指導できる、とか言ってる人いたけど違うよね?
それぞれ取った方だけだよね?
衛生でとれましたが、安全の詳しいこととか分かりませんよ。

285 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 09:08:29.75 ID:1R6k0Y0D.net
そもそも、この資格そのものが能力証明的な意味合いだから、指導できる能力が有れば、資格なくても指導できるよ。

286 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 09:06:28.81 ID:1mxVEGNp.net
どんなコンサルを目指すかにもよるけれど、

例えば現場に診断に行った時、化学薬品リスクアセスメントしてなかったら、安全しか持ってなくても指導するでしょう?


安全しかできません、衛生しかできません、では仕事にならないと思いますけどね。

287 :283:2021/03/30(火) 09:28:12.83 ID:qIAseJ0p.net
なるほど、たしかに仰るとおりです。
産業医ですので巡視では安全面についても分かる範囲でアドバイスをしていますが、
安全コンサルタントの方には敵わなくてもちゃんと勉強すべきですね。

何か良い本はありますでしょうか。
アマゾンでこのようなものを見つけましたが。
職場で行う安全の基本 改訂第2版 中村 昌弘

加部先生の本は持っています。

288 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 09:44:51.53 ID:qIAseJ0p.net
早速下記を発注しました。
他におすすめがあれば教えていただけますと助かります。

みんなでチェック! 危険な建設現場のイラスト事例集
労働新聞社

みんなでチェック! 危険な製造現場のイラスト事例集
労働新聞社

職場で行う安全の基本 改訂第2版
中村 昌弘

289 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 09:56:50.22 ID:JymGVDRU.net
現場経験の無い奴の安全コンサルほど
響かないものは無いなぁ。
産業医とかましで

290 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 12:08:47.26 ID:V/F6gnqx.net
>>282
ありがとうございます
非常に参考になります
テクノリアライズのテキストは使わなかったですか?

291 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 15:03:23.66 ID:dl4cTHJL.net
>>290
テクノさんの本は一次マークシート用ですね。
使いましたよ、よくできてます。

筆記と二次用は別の勉強が必要です。

292 :名無し検定1級さん:2021/03/31(水) 07:12:07.38 ID:n56XkAJD.net
>>288
コンサル会入って先輩に相談してみたら?

293 :名無し検定1級さん:2021/04/03(土) 18:32:25.59 ID:oCgbGTMP.net
本日午前に登録証届きました。
昨日付け登録でした。

294 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 15:57:20.74 ID:r+MU1Jtb.net
賑わせた産業医でない保健衛生くん
面接パワハラ叫んでたけど
口述落ちたのね。南無

295 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 22:01:26.22 ID:IgJ72bU3.net
1年に一回のバブルは去って
閑古鳥の日常に戻りましたね

296 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 02:56:08.54 ID:p/dQk/ru.net
来年また口述後に見に来るとするかな。
パワハラだとか圧迫だとか騒ぐやつ居て欲しい。

297 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 22:24:05.00 ID:SJWieIV0.net
医療機関じゃ、日医産業医は認識されるけど、労コンなんて怪しいマナー講師ですか?位の認識でしかない。
皆どう説明してるんだろ。

298 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 00:46:33.90 ID:slctHkTX.net
コンサルタントとっても「産業医です」で良いのでは?
それとも医療機関の産業医をやるってこと?

299 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 03:16:16.15 ID:d0KyKY3D.net
昆猿豚兎貝って入る意味あんのかしら?

300 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 03:29:05.05 ID:jSl2R7DI.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 22:12:01.24 ID:rrcYLJsd.net
>>299
コンサルタントとしてやっていくなら必要なんじゃないでしょうか?登録時研修は良い内容らしいですよ

302 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 11:53:30.63 ID:gm1i0GVh.net
今年ってかなり合格率低かったんだね。

303 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 12:22:36.53 ID:feusOWUz.net
>>302
コロナ渦な2020年度に
不急な試験なのに受けようとする奴だから合格率が低い。

304 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 12:30:19.46 ID:1duistfe.net
>>303
なるほど
今年の合格者はリスクアセスメントできて無い輩ばっかりの集まりってことか。

305 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 13:12:10.59 ID:gm1i0GVh.net
そういうことですね。
コロナ禍だからみんな暇で
受験者増えるかと思ったとです。

306 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 22:16:09.79 ID:KrFvDrPp.net
不急、っていうけど、キャリアの1年って大きいと思いましたので受けました

307 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 22:50:45.40 ID:3WWZp/u7.net
ワロタ
受ける前から試験始まってるとかハンター試験かよ

308 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 23:52:01.67 ID:feusOWUz.net
>>305
おい、冗談で書いたんだからマジで返信すんなよww

309 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 05:32:45.78 ID:9P+SWpbD.net
>>308
冗談は合格率の話?
それともコロナ渦のところか?

310 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 00:48:42.80 ID:URi6ohBw.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

311 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 08:50:30.95 ID:FNkIUfya.net
コンサルタント会のセミナー、衛生コンサルタントと安全コンサルタントの受検対策オンラインセミナーはやるのに、衛生工学セミナーはオンラインやらないんだね。

どうしようかな、今年は衛生工学を受けるつもりだったから、オンラインだったら行きたかったんだけど、今のこのコロナ状況下で東京まで行きたくはないな。
悩ましい、、、

312 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 11:45:14.65 ID:7S9TMwc1.net
>>311
あの研修は、資料さえもらえれば参加しなくてもいいと思うわ。

313 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 08:12:05.18 ID:3EGci+Jm.net
こういうセミナーって情報商材と何が違うのかしら笑笑

314 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 09:08:06.20 ID:8wwl1cYy.net
何万もするセミナーとかコンサルタント試験に特化した参考書って買ったことないわ。

択一式なら過去問とネット(某サイト含む)と法令要覧で十分だし。記述式も過去問と専門の参考書で事足りないか?

一度中身見てみてみたい。

315 :名無し検定1級さん:2021/06/03(木) 21:00:00.01 ID:Y5HE4QQX.net
合格率相変わらず低いな。
22パーか。

316 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 01:28:32.11 ID:fgL1VqtJ.net
頭の悪い考察だこと

317 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 07:43:12.51 ID:pjL8Y12n.net
頭良ければここのお世話にならなくても受かってます(´∀`)

318 :名無し検定1級さん:2021/06/05(土) 17:07:49.74 ID:bGy3dZEK.net
>>311
オンラインもやるみたいでますよ。申し込み今日までなのでお早めに。

319 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 12:18:12.14 ID:vgVvIITn.net
第49回(令和3年度)労働安全・労働衛生コンサルタント試験日程

筆記試験
試 験 日
令和3年10月19日(火) 
試 験 地
北海道安全衛生技術センター
東北安全衛生技術センター

中部安全衛生技術センター
近畿安全衛生技術センター

(別の会場になる場合もあります)

中国四国安全衛生技術センター
九州安全衛生技術センター

東京都内(TOC五反田メッセ)
受付期間
令和3年7月5日(月)〜8月4日(水)
(郵送の場合は、8月4日の消印のあるものまで有効)
試験結果
令和3年12月20日(月)発表予定

320 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 12:19:54.49 ID:vgVvIITn.net
口述試験
試 験 日
大阪:令和4年1月12日(水)〜1月13日(木)のあらかじめ指定する日時
東京:令和4年1月25日(火)〜1月27日(木)のあらかじめ指定する日時
試 験 地
大阪:大阪府内(エル・おおさか)
東京:東京都内(東京国際フォーラム)
受付期間
筆記試験全免除者のみ
令和3年11月1日(月)〜11月16日(火)

(郵送の場合は、11月16日の消印のあるものまで有

321 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 11:26:13.60 ID:83tgibYi.net
受験準備講習会行われてますね。
新しい情報あるかしら?

322 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 10:55:59.81 ID:34TxgMJu.net
2回目の受験です(衛コン・保健衛生)。去年は口述で落ちました。
そろそろ勉強始めようかなあ

323 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 13:09:59.20 ID:0kvW0St6.net
早すぎじゃね?
口述口臭うけて、年明けからの勉強で
余裕だったですけど藁

324 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 19:10:46.08 ID:LD9W1U2o.net
それは口述からの衛生コンサルタントからだからじゃないの?

筆記受ける人もいるんだから、もう勉強氏始めてもいいだろう。

自分目線で考えてたら駄目だぞ。そんなことだから口臭いんだ

325 :名無し検定1級さん:2021/07/10(土) 13:23:32.51 ID:TmyNPqnI.net
今年度もバナナの腐ったにおいについて出題されるからしっかりやっとけよ

326 :名無し検定1級さん:2021/07/10(土) 15:15:54.57 ID:1SQparmr.net
>>325
昨年度はどうだった(笑)

327 :名無し検定1級さん:2021/07/11(日) 17:30:22.38 ID:kTcZXbMk.net
バナナのにおいってなんかエロい。

328 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 18:36:55.35 ID:pMwicfd1.net
今年度の「労働衛生のしおり」はいつ発売されるんだろ。

329 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 18:40:24.50 ID:o8LWg7nz.net
労働衛生のおしり

330 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 16:11:07.32 ID:XTZ+qFJL.net
>>329
全国労働衛生週間準備期間のちょっと前じゃない?

331 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 06:30:39.68 ID:sRAHCVA5.net
初めまして。今年受験予定の者です。
受験準備講習会に清水の舞台から飛び降りる気分で参加したのですが、これは出て良かったです。
実務経験がないので不安でしたが、ポイントが良くわかりました。

332 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:27:41.50 ID:OiUwIdb+.net
>>331
実務経験が無いのに、どうして受けられるん?
捏造?

333 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:38:48.77 ID:7E6OoGHF.net
技術士様かもしれないぞ

334 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:48:54.08 ID:OiUwIdb+.net
実務経験が無いのに何をコンサルするん?

335 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 05:26:44.85 ID:1fEq3YyL.net
試験官 「受験動機は?」
受験生 「なんとなくカッコ良さそうだったので」
試験官 「この資格があると出来る事は?」
受験生 「名乗れることです。」
試験官 「この資格がなければ出来ない事は?」
受験生 「うーん、業務独占ではないので特にありません。」
試験官 「いやいや、一つだけあるんですけどわかりますか?」
受験生 「分かりません。」
試験官 「試験官にはなれないでしょ?」
受験生 「あ、確かにそうですね。思いつきませんでした、お疲れ様です。」
試験官 「はい結構です。」

336 :名無し検定1級さん:2021/08/10(火) 22:21:06.43 ID:CbDAAQkJ.net
昨日までの三連休から勉強始めました。休みは1日8時間は勉強しました。みなさんも始めましたか?

337 :名無し検定1級さん:2021/08/17(火) 21:58:20.30 ID:kwUKFzoY.net
試験がいろいろ中止になってますがこちらの試験は大丈夫か不安です。

338 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 09:39:03.71 ID:OWpgzt6z.net
みんなしっかり勉強してるか?そろそろ始めた方がいいぞ

339 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 17:28:32.16 ID:7bk4tvUh.net
筆記あるならもう初めてないと間に合わないかな?

340 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 22:30:53.83 ID:XdVDWXwr.net
>>339
1ヶ月あれば、何とかなるかと。

341 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 23:51:55.00 ID:coEyn3Cb.net
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

・年金アドバイザー試験
→年金科目全般がカバーされる。もっとも社労士と学習範囲の重複が多い資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

・ビジネスキャリア検定試験 労務管理
→労基法と労働一般常識にもちょっぴり絡む資格。一般企業で労務管理やる分には社労士よりも現場目線で役立つことも。

−−−効果中−−−

・第1種衛生管理者
→安全衛生法に重複した資格。ただし、安衛法は範囲が広い割りに設問が少ないので、山を外しやすく効果にムラがある。企業での需要は高く、保持者も多め。社労士目当てでなくとも会社で取らされたりする。

・ビジネスキャリア検定試験 人事人材開発
→労働一般常識の内容や、ちょっとだけ社会保険もかじる不思議な資格。社労士との相性はビミョーだが企業の評価制度や教育担当としての知識を体系的に学べる実践資格。

−−−効果小−−−

・DCプランナー
→確定拠出年金に特化しているが、年金制度全般もざっと学ぶ。とは言え選択で確定拠出年金がまとめて出ることでもなければ、圧倒的に年金アドバイザーの方が有意義。半分くらいは投資などFPの内容。

・メンタルヘルスマネジメント検定
→過労死などの問題で一点くらいは底上げできるかも。社労士試験の対策としては優先度は低いが、難易度が低くメンタル分野が注目されつつあるため、受験者は多い。

342 :名無し検定1級さん:2021/08/30(月) 02:33:09.53 ID:tixtQhCg.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

343 :名無し検定1級さん:2021/08/31(火) 16:37:13.30 ID:OxBRM1zs.net
おまえら、実務経験ちょろまかすなよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a575e03801101d08e5448ad46e98ddc60fd208e

344 :名無し検定1級さん:2021/09/03(金) 20:37:31.83 ID:RghUAhDK.net
2時試験の講習って役に立ちますか?

345 :名無し検定1級さん:2021/09/27(月) 20:17:26.86 ID:0GIRuN2d.net
昨日、安コンの模擬試験を受けて来たんだけど、やっぱ安コン試験で合格点取れる奴ってスゲーな。
法令難しすぎてワカンネ

346 :名無し検定1級さん:2021/09/27(月) 23:04:48.67 ID:c+vXgaie.net
>>345
安全コンサルタントに模擬試験なんてあるの?1300人程度の受験者なのに模擬問題作ってくれる人いるんだね。受験料高いのかな?

令和二年の問題に全く手を付けず、それを模擬試験代わりにすればお金かからないお得な方法かも?

347 :名無し検定1級さん:2021/09/28(火) 00:25:38.55 ID:cDKPxmLf.net
安コンて略し方はどの業界なん?
知らんで

348 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 16:53:38.25 ID:NYERty06.net
今年は書き込み少ないな〜
みんなコロナで受験しないのかな?

349 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 20:56:38.00 ID:YoKy7Fz2.net
今から勉強で間に合いますか?衛生コン(保健衛生)です。初受験です。

350 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 21:52:03.63 ID:q4dgYFSG.net
>>349
1ヵ月はないと無理だろ?

351 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 22:38:31.04 ID:/hYnHWG+.net
筆記免除講習会再開してくれー!

352 :名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 08:09:45.25 ID:KcAqqfFn.net
登録時研修会に来てみた。

353 :名無し検定1級さん:2021/10/07(木) 10:01:33.80 ID:4pkxO0m+.net
この試験って技能検定一級持ってれば実務経験証明いらんのか

口述試験で実務について結構問われますか?

354 :名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 07:29:12.29 ID:+4sjL9UF.net
>>352
期待はずれだったわ。
受験準備講習会に毛が生えた感じ。

355 :名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 09:14:49.65 ID:9mucIT39.net
>>354
現地では、必携本とバッチを売ってたわよ

356 :名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 12:31:12.54 ID:cKSbUYr+.net
みなさん勉強してますか?自信はどうですか?

357 :名無し検定1級さん:2021/10/10(日) 12:41:01.63 ID:8j2UqIsZ.net
自信でラノベとかコミック満載の本棚が総崩れだよ

358 :名無し検定1級さん:2021/10/14(木) 04:46:27.62 ID:IyzZ0Sl3.net
受験準備講習会とプレミアムセミナーどっちがええの?

359 :名無し検定1級さん:2021/10/14(木) 06:01:34.20 ID:m0H+XaID.net
独学で十分

360 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 07:01:25.02 ID:1MwHW9FT.net
今日本番、落ち着いてみなさん頑張ってください。

361 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 08:38:49.00 ID:WdJjK3UB.net
え、昨日でしょ

362 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 12:49:17.12 ID:sn+86FvN.net
難過ぎて撃沈。来年がんばろ。

363 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 13:37:52.98 ID:if1JsoYA.net
衛生工学、ラスト記述試験のみだ。

364 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 15:25:38.21 ID:G9Lsb0Cb.net
え……今年難しくない………?
過去問6割は取れてたから安心してたけど普通に落ちたわ……

365 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 16:21:22.39 ID:sn+86FvN.net
午後もダメ。来年出直します。てゆーか、筆記免除になる人がいるのズルくないですか?

366 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 16:29:37.34 ID:SBRjET27.net
安コン難しかったよなぁ?
過去問まんまも多いけど、
なんじゃコリャ問結構あった気がする。

367 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 17:10:34.52 ID:lw9J8eD3.net
試験終わりました。
自己採点衛生一般70 法令80 記述20?
来年頑張ります。

368 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 17:19:39.21 ID:Yg0EFLz7.net
回答でてんの?

369 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 17:22:01.03 ID:7U43R7hi.net
>>367
安コンですか?

370 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 17:29:23.69 ID:lw9J8eD3.net
>>369
衛生コンです、あくまでも自己採点です。

371 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 17:35:07.37 ID:GPfVbzVf.net
おつかれさまでした。産業安全一般が難しくなってましたね。
法令は元から結構むずかしめでしたが、いやらしさが増した気がします。
記述も全問新しい感じでした。
解答速報どこかにありませんかね?

372 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 17:36:43.81 ID:GPfVbzVf.net
>>371
書き忘れました。機械です

373 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 18:23:30.46 ID:Hha9pYDn.net
>>370
保健衛生?衛生工学?

374 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 18:48:37.54 ID:dHB+dJDi.net
保健衛生、全然出来なかった。
これは講習受けて筆記免除にしてもらったほうが割がいいや。
来年講習受けよ。

375 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 20:37:08.41 ID:VrBTKtbj.net
あんこんのおれの解答さらしてみる
産業関係法令
問1 5
問2 2
問3 3
問4 3
問5 1
問6 5(絶対間違えている)
問7 2(5のようだ)
問8 5
問9 4(風呂のボイラー外に置いてあるじゃねーか)
問10 3
問11 1
問12 5(わからない)
問13 4
問14 5
問15 4

でどうだろうか?問6と問9と問12は全くわからないわ
 

376 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 20:59:22.39 ID:Hha9pYDn.net
衛コン(保健衛生)です。自己採点結果。
衛生一般23/30、法令7/15で30/45(67%)。答えがわからないものは不正解としました。
記述は有機溶剤とTHP指針を選択し、60%いくかギリギリ…。法令難しかった…

377 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 21:27:57.96 ID:VrBTKtbj.net
安コンの産業安全一般
1. 4
2. 3
3. 5(1みたい)
4. 1
5. 1(間違え)
6. 5
7. 1
8. 2
9. 4
10. 1
11. 3(間違え)
12. 5
13. 3
14. 3(間違え)
15. 1(間違え)
16. 3(間違え)
17. 3
18. 5
19. 4
20. 2
21. 2
22. 3(間違え)
23. 3(間違え)
24. 4
25. 1
26. 2(間違え)
27. 4
28. 5
29. 3
30. 4(間違え)

どうだろう?

378 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 21:28:12.76 ID:VrBTKtbj.net
安コンの産業安全一般
1. 4
2. 3
3. 5(1みたい)
4. 1
5. 1(間違え)
6. 5
7. 1
8. 2
9. 4
10. 1
11. 3(間違え)
12. 5
13. 3
14. 3(間違え)
15. 1(間違え)
16. 3(間違え)
17. 3
18. 5
19. 4
20. 2
21. 2
22. 3(間違え)
23. 3(間違え)
24. 4
25. 1
26. 2(間違え)
27. 4
28. 5
29. 3
30. 4(間違え)

どうだろう?

379 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 05:57:33.44 ID:cAjiblzW.net
>>373
保健衛生です。記述40いく事を祈ってます。

380 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 13:42:55.58 ID:NYbdDPUJ.net
>>379
法令8割も出来たんですか?有規則の改正もあって間違え、ものすごく細かい条文を問う問題もあって難しかったですよ。

381 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 16:56:20.79 ID:qKRkhqXI.net
>>380
ただ、記述が目を覆うばかりです。
一般と法令は自信ありました。

382 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 22:33:55.20 ID:sF8b37bV.net
某サイトが今年から、自分の解答を入力フォームに入力したら会員サイトのIDと
パスワードを教えてくれて、会員サイトで正答予測をやっている。

管理人が仕事で出張しているらしいけど、産業安全法令を途中までアップしてい
る。一応、会員サイトなのでここに書くわけにはいかないけど。

これに解答を入力してみるのも手かと。

掲示板の過去ログに上がった口述試験関係の記事も、試験区分ごとにアップされ
ていた。なかなか良いかも。

383 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 22:41:40.30 ID:sF8b37bV.net
さっき書き忘れたけど、某サイトの会員サイトに、解答を入力した受験生の解答が
グラフになって載っていた。衛生一般、衛生法令、安全一般、安全法令のすべてに
ついて。

これの一番多い答えが正答の可能性が高いと思う。

ただ、管理人が出張中で、入力しても土曜日まで会員IDとパスワードは送られて
こないということだけど。

384 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 22:49:47.29 ID:IxLIPVKh.net
アフィリエイトで儲かるから宣伝しにきたの?

385 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 06:17:06.41 ID:dYD1F1+G.net
>>382
どおりで、この板反応ないわけだ。

386 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 06:27:38.74 ID:qMSV9ajd.net
>>384

アフリエイトサイトのステマなのか。だとしたら、そのサイトは使わないほうがよさそうだな。

387 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 06:57:07.50 ID:AWmYG4g2.net
有益そうなサイトだけど、登録料無料とはいえ登録制なので足が遠退く

388 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 07:16:45.43 ID:Zkd6T7nd.net
>>386
アンカー打てない時点で、色々不自由だとはお察ししますが、アフリエイトとかステマの用語調べてから煽った方がいいと思われ

389 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 07:37:31.07 ID:qMSV9ajd.net
>>386

どのサイトか分からなかったんだけど、調べてみたら分かった。
そもそも広告なんて載っていないし、物販とは関係のないサイトだった。

390 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 12:08:59.56 ID:isfBaayx.net
測定士の現場経験のみだけでは、
この資格を合格することは難しいのでしょうか?

391 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 12:23:38.37 ID:Aao90ls2.net
>>390
測定士もユーザに対してコンサルティングをするわけなんで全然いけると思うけど。
ただ、同僚よりスキルある位じゃないと無理だと思うよ。

392 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 20:05:49.07 ID:dYD1F1+G.net
アンカー
>>392
>>392

393 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 20:25:50.01 ID:W5mzlpPk.net


394 :名無し検定1級さん:2021/10/22(金) 22:28:47.69 ID:izU0A8G/.net
公式の解答はいつ公表されるんかね

395 :名無し検定1級さん:2021/10/23(土) 16:09:57.83 ID:+jsTWXE5.net
アンカー云々はどうでもいいけど
情報弱者かわいそうと感じたw

396 :名無し検定1級さん:2021/10/23(土) 16:27:34.47 ID:kShaoRGI.net
某サイトで会員登録してるけど、管理者の正答予測と解説も順次アップされてるよ。

397 :名無し検定1級さん:2021/10/23(土) 16:49:41.56 ID:HT8zhhxg.net
そんな会員限定のページの話なんてどうでもいいわ。

会員だけでそのページで仲良くやってろ。

398 :名無し検定1級さん:2021/10/23(土) 17:54:36.02 ID:KuKSyq+9.net
ステルスマーケティング?

399 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 01:41:53.80 ID:U5xI1AF2.net
ここの書き込みが非常に少ないのは某サイトの影響だね。自分も最初はここしか知る由もなかったけど、某サイトを知ってからは両方見てる。口述試験で書かれたことも詳細に書かれてあるから。
こことは次元が違う。

400 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 02:15:07.41 ID:Nxlna9Wc.net
>>399
揃いも揃って「某サイト」とうるせえな
そんな名前じゃないのに示し合わせた様に某サイトってなんだよ

401 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 07:28:36.44 ID:Zb+SzJ4C.net
某サイトってどこ?

402 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 08:28:06.56 ID:Nxlna9Wc.net
実務家のための労働安全衛生のサイト

が正しい名前。ここに居るやつは何故か某サイトと呼んでいるけど。

去年までは皆に開放された良いサイトだったけど、今年から一部会員制(無料)になった。色々思うところがあってそうしたんだろうけど、詳しい理由は不明。

403 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 08:40:24.62 ID:U5xI1AF2.net
そのサイトの管理者は衛生コンの試験官統括を務めたことがある元厚労省の専門官。
過去問の詳細な解説がある。質問にも答えてくれる。

404 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 08:59:09.56 ID:Zb+SzJ4C.net
あそこですかー!素晴らしいサイトですよね。なんで会員制にしちゃったのかしら。

405 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 17:21:11.24 ID:8alTSV86.net
労働衛生(保健衛生)受けたけど、衛生一般も法令も難しかったなあ…。択一でギリ6割超えたけど、記述で6割近く取らないといけない。やばいよ〜

406 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 21:52:47.89 ID:dQQ7wnK/.net
>>405
私も同じ
記述は熱中症と個人情報を選択したけど、6割取れてる自信ないな

407 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 00:27:11.96 ID:57gvV+Eo.net
>>400
>>402

ん?おたくら同一IDなわけだが、こんなところで自作自演やってるのかね

408 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 08:00:31.66 ID:wiTRTUxk.net
あのサイトめちゃ役立つけど、管理人さんにメリットあるのかな?
会員制にしてお金払って揉みたいサイト

409 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 12:33:55.86 ID:5q9hW6Dv.net
あっちに誘導したくてしかたがない管理人か取り巻きが必死なんですよ分かってあげてください

410 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 22:59:51.93 ID:jz1qTyQG.net
371&372です。安全(機械)で免除なしです。
実務家サイトの解答速報で採点したところ一般と法令どっちも6割は取れており、法令落ちの恐怖から解放されました。
あとは記述が気になってます。問2は反射型か透過型かどっちでしょうか???

411 :名無し検定1級さん:2021/10/26(火) 00:42:23.56 ID:P2E5HWwW.net
ここはゴミみたいなスレだけど、コンサル目指す人と言えど、吐き出したい場があるのは良いかと。

412 :名無し検定1級さん:2021/11/01(月) 13:07:04.20 ID:OOBcqlMH.net
マークシート公開されたね

413 :名無し検定1級さん:2021/11/01(月) 18:32:20.67 ID:fzeZAsKe.net
>>412
おぉ 情報ありがとう

414 :名無し検定1級さん:2021/11/20(土) 11:31:43.28 ID:ywBcVY8U.net
有機則特化則廃止でこの資格の価値が上がりそうだな

415 :名無し検定1級さん:2021/11/20(土) 23:16:14.22 ID:c4So3FBV.net
なんででつか?

416 :名無し検定1級さん:2021/11/21(日) 02:56:46.24 ID:XVMluvbo.net
>>415

化学物質の管理のあり方が大きく変わる予定。その報告書の専門家の一例に『労働衛生コンサルタント(衛生工学)』が挙げられている。

他にも衛生工学衛生管理者が挙げられているから、衛生コンサルタントに特別需要が増えるとは思えないけど・・


ってことで衛生コンサルタント(衛生工学)のことを414は言いたかったんだと思います。
マイナー資格のコンサルタントの中で更にマイナーな衛生工学の話なので、ここのスレの人にはあんまり関係ないですね。
  

417 :名無し検定1級さん:2021/11/21(日) 17:42:46.03 ID:STVt8XBW.net
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19931.html

化学物質の管理や規制が変わる見込みみたいだよね。

418 :名無し検定1級さん:2021/11/22(月) 10:50:14.29 ID:0aOD2WYH.net
保健衛生は意味ないすね

419 :名無し検定1級さん:2021/11/22(月) 20:19:20.98 ID:0TNhxQYQ.net
この資格とろうとしている人で、
ハイジニスト興味ある人います?

420 :名無し検定1級さん:2021/11/23(火) 07:11:20.17 ID:OsCvCoyj.net
ハイジニストの取得にかかる時間と費用が、収入に直結してくればいいんだけどねえ

421 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 22:09:27.92 ID:mNGhSlML.net
みなさん資格って何持ってますか?
コンサル受ける人が持ってる資格ってどんな感じか気になりました。

422 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 22:20:48.65 ID:qP1S+YxZ.net
1級土木施工管理で受けるけど
二級建築士と電験三種も持っていたりする

423 :名無し検定1級さん:2021/12/23(木) 23:23:46.60 ID:xNO/rDRQ.net
技術士(電気電子、総合技術監理)
電験1種
中小企業診断士
ぐらいかな

424 :名無し検定1級さん:2021/12/24(金) 03:21:57.04 ID:AZWB9HQG.net
この安全コンサルタントって資格は苦労してとっても転職枠とか少なすぎてニッチすぎる。

425 :名無し検定1級さん:2021/12/25(土) 16:26:48.63 ID:rFYCxVBa.net
やっぱコンサル受験者は難関資格持ちなんだねー

426 :名無し検定1級さん:2021/12/26(日) 21:45:59.65 ID:qe/dYcZI.net
自分は持っていないけど、社労士の資格を持っているコンサルを複数人知っている。

427 :o(^_^)o:2021/12/26(日) 21:57:29.94 .net
聞いてねえよカス

428 :名無し検定1級さん:2022/01/07(金) 22:53:55.18 ID:jzfFTpBp.net
>>427
死ねゴミ

429 :名無し検定1級さん:2022/01/11(火) 20:05:07.76 ID:yoS8SGXK.net
明日口述試験だよね?
もう少し書き込みないの?

430 :名無し検定1級さん:2022/01/11(火) 22:25:36.97 ID:z2OETS1L.net
口述は明日ではないけど筆記の合格発表のときも誰も何も書いてなかったし全く機能してないですねぇ。
自分は安全ですが、とりあえず衛生向けにネタを置いときます。
https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html

431 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 22:44:04.13 ID:pk5WXh6B.net
まだ報告書の段階で政省令が発出された訳じゃないから、今年の試験には出ないのでは?

432 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 23:07:07.95 ID:YP5jYoFp.net
オキュペイショナルハイジニストって必要になるの?

433 :名無し検定1級さん:2022/01/15(土) 07:35:25.47 ID:VcEu18wT.net
430です。リンクの情報のあと厚生労働省から通達が出ておおまかなスケジュールなど示されてます。ホームページに掲載あり。

予定通りいくかはまだ分かりませんが普通の改正ではない大転換なのでチェックしておくにこしたことはないしコンサルになってどう社会に貢献したいかという内容には入れても馴染むとは思います(更問いの可能性もありますが)

対応する管理体制の大転換も検討中です

ハイジニスト資格との関係は取得者数が少ないためわかりません。むしろ通達で必要なら衛生コンサル等の専門家を活用することとか名指しで書いてくれたらコンサルの認知度が上がるかもとか

ちなみに自分は安全なのでまた別の資格や検定は並行して勉強中です。そこまでお金がかからないなら少しでも自信持てるように足しとこうかなというぐらいの感じ

434 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 09:33:36.35 ID:MMGqeZCA.net
労働衛生工学を今年受験しようと考えていますが、みなさんはどんなテキストや参考書を使ってますか?
ちなみに作環とかは持ってないので免除科目はありません。

435 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 10:19:08.07 ID:e7F9sg1x.net
https://www.youtube.com/watch?v=cUE7126BEx4
すごく参考になる

436 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 12:33:51.05 ID:D2Ah/tCl.net
来週の東京開催の口述試験 まん延防止で出張しづらい雰囲気

437 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 12:38:47.29 ID:uNq8oE0W.net
>>436
休暇取れよ

438 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 17:17:55.06 ID:D2Ah/tCl.net
>>437
取った

439 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 19:14:51.68 ID:uNq8oE0W.net
>>434
頑張れよ、俺も過去問3ヶ月勉強したぜ。

440 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 20:34:14.54 ID:U+pII3ww.net
>>435
作業環境が廃止になって、コンサルの需要が高まる

441 :名無し検定1級さん:2022/01/20(木) 09:57:55.53 ID:jzkrGwkD.net
労働衛生工学の技術問題の過去問って公表の2年分より前って何処かにないかなー?

442 :名無し検定1級さん:2022/01/20(木) 12:41:40.26 ID:cEo2/+Xy.net
>>441
日本労働安全衛生コンサルタント会の試験問題集手に入れないとないんじゃない?マイナーすぎる試験だし

443 :名無し検定1級さん:2022/01/20(木) 22:34:06.43 ID:HwsHkJRz.net
口述の採点基準は謎に包まれているな

444 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 13:52:05.57 ID:wFP3WAlR.net
>>441
こんな前から勉強しなくて良いですよ。
衛生工学は盆明けからで十分

445 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 16:11:02.81 ID:Tuv9T28d.net
>>こんな前から勉強しなくて良いですよ。
衛生工学は盆明けからで十分

オレは1年前の夏から始めた つまり14カ月前
過去問は2年分1冊となっているので、6年分3冊買った。
ちなみに労働衛生一般は、過去問6年分とはほとんど違った設問だった。

446 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 18:20:25.77 ID:wFP3WAlR.net
>>445
過去問とか飽きるでしょ、1年もあったら。

447 :名無し検定1級さん:2022/01/22(土) 08:55:24.55 ID:rhs+cKGX.net
>>446
俺は3月か4月から始めた。
なので7ヶ月位勉強したことになる。

試験直前は過去問は飽きてたかな?
でも局排教室の本などの参考書はまだ飽きずに行けそうだった。
1年超えて飽きずにできるか?って聞かれるとどうだろうか?

448 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 11:11:11.02 ID:Fb78TM/t.net
皆さん、おいくつの時に合格したのかしら?

449 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 15:00:12.97 ID:ECTUycHr.net
いよいよ口述試験、東京ですね。

450 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 15:59:06.51 ID:px6imAc1.net
40才、今年から受験します!
歳取りすぎか?

451 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 16:19:00.10 ID:NZFayo0L.net
安コンだと、40歳はかなり若い方だと思う
五反田の試験会場に行ってみればわかる

452 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 16:38:30.12 ID:Zc3y7LPN.net
今年受けたいけど前の会社でやってた仕事が「実務経験」として認められるか怪しいな

453 :名無し検定1級さん:2022/01/23(日) 23:04:46.66 ID:px6imAc1.net
>>451
そうなの?
ちなみに労働衛生の方を受験するんだけど、こっちも年齢層は高めなのかねー

454 :名無し検定1級さん:2022/01/24(月) 06:47:33.52 ID:mDOz8ksb.net
労働衛生は産業医の若い受験生も多い

455 :名無し検定1級さん:2022/01/24(月) 12:41:21.96 ID:oPwRRkkp.net
明日、東京口述試験だけど、いまから緊張してる。
安全で受験するけど、本番は頭真っになってそう。

口述試験受けた人は、前日と当日は何して過ごしてたんだろうか?

456 :名無し検定1級さん:2022/01/24(月) 12:44:12.13 ID:/NowXztH.net
>>455
前日は23時まで仕事してた気

457 :名無し検定1級さん:2022/01/25(火) 07:32:15.43 ID:2M7VyCVA.net
今日から東京での口述試験
皆さん最後まで諦めず合格勝ち取りましょう!

458 :名無し検定1級さん:2022/01/28(金) 20:23:37.33 ID:lMgXvShu.net
口述だめだった
うわ〜ん

459 :名無し検定1級さん:2022/01/28(金) 22:41:25.50 ID:VO4D2VfT.net
口述ってどうやって4ランクを決めてるだろう。
15分間全然答えられなかったら、一番下のランクになるんだろうけど、、

460 :名無し検定1級さん:2022/01/30(日) 02:06:33.26 ID:EAz7owfT.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

461 :名無し検定1級さん:2022/02/01(火) 01:54:51.30 ID:0TCUb+3L.net
技術士といい、労働安全衛生コンサルタントといい、口述試験後3月まで発表を延ばすのはなんでだろう?
このヤキモキ感は精神衛生に良くないぞ

462 :名無し検定1級さん:2022/02/01(火) 15:04:19.46 ID:GsenJOQj.net
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験

463 :名無し検定1級さん:2022/02/27(日) 02:30:49.47 ID:KH+ULzsa.net
>>461
確かに

464 :名無し検定1級さん:2022/03/11(金) 16:56:24.05 ID:wjTMqR9f.net
安コン合格発表まで長すぎる。
今回の筆記の合格率40%位なので、口述の合格率下がるのではないだろうか?出来たつもりだが、口下手カミカミの私は落ちるんだろうな。気分悪いので、毒吐かせてもらいますよ

465 :名無し検定1級さん:2022/03/20(日) 18:35:38.70 ID:3SZF0SQY.net
試験協会NEWSによると、保健衛生の筆記免除者今年も意外と多いですね。
コロナで2年で連続、医師の免除講習が開催されていないので、筆記免除者減ってるのかと思いましたが

466 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 17:57:48.59 ID:aHlcdvjl.net
明日だな

467 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 21:05:45.63 ID:HnEu8+sk.net
8時30分のインターネット官報 が最速のようだ

468 :名無し検定1級さん:2022/03/22(火) 15:19:37.35 ID:P7lno9hu.net
合格証早く届け

469 :名無し検定1級さん:2022/03/23(水) 20:49:36.27 ID:vICT2GrL.net
届いた
厚労省、仕事が早いな

470 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 11:41:10.75 ID:vjVZwn58.net
労働衛生コンサルタント、無事合格できました。
合格証、ネットで見る限り届いている方も多いようですが、まだ届きません

471 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 12:42:30.81 ID:6f8ga8fM.net
労働安全コンサルタントの合格証、レターパックで発表翌日に届きました
登録申請も済ませました

472 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 15:18:58.05 ID:vjVZwn58.net
労働衛生コンサルタント、無事合格できました。
合格証、ネットで見る限り届いている方も多いようですが、まだ届きません

473 :名無し検定1級さん:2022/03/27(日) 15:20:03.67 ID:vjVZwn58.net
操作ミスで二重書き込みになってしまいすみません。ありがとうございます。今年は簡易書留でなくレターパックなのですね。

474 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 07:06:38.66 ID:MUmorOnL.net
安全コンサルタントって、どう活用しますか?
講演とかできますか?
小遣い稼ぎができれば良いと思います。

475 :名無し検定1級さん:2022/03/31(木) 20:55:35.69 ID:9B90Y3dn.net
合格し、登録申請は出したものの、稼げるレベルに達したという自信はまだありません
お金はかかりますが、今年はいろいろ講習を受けてみようと思います

476 :名無し検定1級さん:2022/04/01(金) 07:13:13.43 ID:+UeakB4Y.net
>>475
ありがとうございます!

477 :名無し検定1級さん:2022/04/09(土) 17:30:11.05 ID:ZyCiQ88P.net
登録証、届きました。

478 :名無し検定1級さん:2022/04/16(土) 22:07:26.83 ID:+xlV4TAU.net
コンサルタント会に入るかどうかですね。

479 :名無し検定1級さん:2022/06/21(火) 09:00:49.73 ID:jOLATEsZ.net
今年受けてみる

480 :名無し検定1級さん:2022/06/21(火) 22:47:26 ID:UvBFpY6A.net
受験申請書の学歴欄って、受験資格が国家資格とか実務経験で受験する人は書かなくてよいの?

481 :名無し検定1級さん:2022/07/03(日) 13:25:46 ID:hZyWds+F.net
資格(技術士)の受験資格で受験した者です。
学歴は書きました。
実務経験年数は受験資格に関係なかったので書きませんでしたが、
口述試験で試験官に事前情報を伝えておくという点で、書いた方が良かったかも知れません。

482 :名無し検定1級さん:2022/07/06(水) 10:09:31 ID:adoh4+ov.net
>>481
なるほど。
ありがとうございます。

483 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 19:03:47 ID:XvgMg85n.net
いえーい。申込書もらってきたぜ
そもそも貰いにくるひとが少ないのか窓口のひとが探し回って見つけてきてくれた

484 :名無し検定1級さん:2022/08/03(水) 15:57:34 ID:SWhkO2kV.net
今年初受験なんだけど、実務経験5年ぐらいで受かるもんなんかな?
科目免除なしなんだけど何から始めて良いやらw
とりあえず協会の試験問題集を買って始めたら良いんかね?

485 :名無し検定1級さん:2022/08/03(水) 16:40:14 ID:hCCiCQXH.net
やってみたい

486 :名無し検定1級さん:2022/08/05(金) 08:32:18 ID:tQzevGsJ.net
>>484
俺は実務1年半で出願したぞ
年数で合否が決まるなら試験や面接なんていらんだろ

487 :名無し検定1級さん:2022/08/06(土) 17:51:44 ID:HmVBfB9n.net
>>486
この資格に関しては経験年数は余り影響しないと思う
技術士はモロ突かれるみたいだけど

488 :名無し検定1級さん:2022/08/18(木) 22:32:03.54 ID:xhyzthN8.net
すいません質問です

電気工事施工管理技士1級の取得者は
労働安全コンサルタントの
受験資格に該当しないのですか?

施工管理技士の1級は
全て受験資格があると
思っていたもので…

489 :名無し検定1級さん:2022/08/19(金) 04:57:01.22 ID:ge2vfM9b.net
受験資格はリンク先に記載されている通りで、1級電気工事施工管理技士は受験資格に該当しません。
安全実務の経験年数でクリア出来ていませんか?

https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakuanzen.htm

490 :名無し検定1級さん:2022/08/19(金) 06:04:56.88 ID:CkMImqXy.net
>489
情報ありがとうございます
助かりました
m(_ _)m

ウ〜ン…残念…
ハイ!
安全実務の方で探ってみたいと思います

491 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
みんな猛勉強してる??

492 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
だいたい仕上がったので記憶の定着のために1日1時間振り返りをしている
法令が細かいところを突いてくるから問題の相性によっては不安はあるが
出来ることはやっているので穏やかな心で試験日を迎えられそうだ

493 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
過去問集の労働衛生工学の部分、誤植や誤答が多すぎる。
金返せと言いたい。

494 :名無し検定1級さん:2022/09/25(日) 14:34:37.28 ID:iO4Vb+SO.net
安全も同様で間違えだらけです。記述の計算問題は使いものにならない

495 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
素人が作っているのか?
受験生の私からみても間違っているとわかるわ

496 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
間違えではと指摘したらしばらくして間違えだと質問者には回答が返ってくるけど、ホームページ等には正誤表はださない。金を払って問題集買っている以上、誤回答がわかった時点でホームページ等で公開してもらわないと非常に困る。

497 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
令和4年度版の試験問題集にある労働衛生工学の解答もひどい
粉じん管理濃度の公式すら間違っているから、答えも当然間違い
校正などしないのだろうか?

498 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
正誤表がないか聞いたらないと返事あり。さも間違いを知らない感じでの返事だった。でもネット上では問い合わせした人多数いるようなので確信犯だと思う。詐欺集団。

499 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
製造物責任法により、試験不合格の場合、受験料、旅費等の損害賠償を請求する。

500 :名無し検定1級さん:2022/09/28(水) 12:15:26.61 ID:Y/0qoqvi.net
試験問題集、21年のものから買ってるが、すべての年度間違いだらけ。特に記述問題の計算は使い物にならない。途中の計算自体の間違いと、電子データにするときにご入力したものだらけ。
感覚的には2,3行に1箇所間違いか
ある感じです。

ゴミを高値で売ってる錬金術師。

501 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
こんないい加減なことやっていれば信用を失うのではないか?

502 :名無し検定1級さん:2022/09/30(金) 12:14:16.36 ID:9qrPGFqg.net
>>500
さらに、21年から今までの分で、諸事情により解答なしとして、一切書いてないところも何問かある。問題自体変で解答出来ないのだと思われますが、それならそれで補足して、参考の情報を、買った人に提供する義務が、売った側にはあると思います。

とにかくひどい。

これしか見るのがないので、足元を見ているのでしょう。

503 :名無し検定1級さん:2022/09/30(金) 12:33:04.77 ID:jF3SMpQq.net
計算問題で数字の丸め方がマチマチなのはマズいよね

504 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
明日から勉強開始〜
1日4時間くらい頑張ればなんとかなるかな?

505 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>504
同じく、今日から勉強始めます

506 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
安コン取ったから、次は生コンを取りたい。
今年は色々多忙で受験申請書を取り寄せ損なった。

507 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
法令の問題は知識を問うのではなく、ただセコい間違い探しでしかないなw

508 :名無し検定1級さん:2022/10/06(木) 19:28:38.82 ID:Kpkbcsxz.net
それはそうなんだが
それでもまじめに勉強した人(合格後もそれが期待できる人)か、
そうでないか人かの判別には使える

509 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
はやく試験当日にならないかな。頭を傾けたら覚えたことがこぼれ落ちそう

510 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
どうしてもやる気にならない…

511 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
法令の細かい条文いじってくるクソ問題やめて欲しい。

512 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
激しく勉強してる?
衛生コン(保健衛生)を受けます。
記述が大変…

513 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>512
保健衛生は1番簡単だし、産業医がいるのに取る意味あるん?

514 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年の発表には間に合わないのか
受験の申込みもネットでできるようにしてほしい

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28196.html
令和5年4月1日施行
試験の実施、試験合格者の受験番号の公告方法をウェブサイトに変更

515 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労働衛生コンサルタント労働衛生工学の受験票の注意事項欄に
直線を引くことができる定規をご持参くださいたある。

傾向が変わるのだろうか

516 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
記述の受験あるなしで難易度違いすぎ。
そもそも安全から離れすぎの問題ばかり。

結果、運だのみ。

517 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ま、がんばろう!

518 :名無し検定1級さん:2022/10/13(木) 17:29:33.94 ID:oiJMC+Uu.net
衛生工学は受験者の半分以上が作業環境測定士持ちなんかね?
関係法令の問題が難し過ぎるわ。
作業環境測定士の筆記試験ってもっと簡単だよね?

519 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今日ですべてが決まるのさ。

520 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
過疎ってるけど明日が本番だよな? 不安になってきた

521 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>515
「やさしいしい局排設計教室」のP.398の図があやしいと思う

522 :名無し検定1級さん:2022/10/17(月) 19:54:13.32 ID:4boZ9KeG.net
>>521
確かに
これは定規ないと書けないわ(笑)

523 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>521 ノーチェックだった。今から目をとおす。ありがとう

524 :名無し検定1級さん:2022/10/18(火) 16:57:30.09 ID:dadnAKUd.net
簡単だったな~

525 :名無し検定1級さん:2022/10/18(火) 18:16:01.97 ID:wxU71G2t.net
いや難しかったわ
ロコモとかフレイルとかなんとなく聞いたことあるのに間違えたのが痛い

526 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
速報まだ~ チンチン!

527 :名無し検定1級さん:2022/10/19(水) 13:24:56.06 .net
予想通りヒュームと個人サンプリング法と振動ばく露量が出たのはいいんだが、個人サンプリングのほう5問中3問間違えてた…
ちな、A:5、B:代表的な、C:作業日、D:2、E:10が正解と思われ
何を勘違いしたかD:2時間て書いちまった
もうちょっと落ち着いて考えりゃよかった
振動ばく露はオクターブバンドの中心周波数覚えてなくて最初の穴埋め4つ落とすの確定したから選択せず
ウチ帰って解いてみたけど選んでも良かったかもしれんてレベルだたな
局排の方はまぁみんな問題なかろ

528 :名無し検定1級さん:2022/10/20(木) 23:23:02.98 ID:dw19DZAx.net
人がいないのは規制のせいなんだろね

529 :名無し検定1級さん:2022/10/21(金) 00:22:10.73 ID:rQweIIiK.net
質問です。衛生コンの「衛生工学」を受ける人は作業環境測定士が多いのですか?
私は衛生コンの「保健衛生」を受けましたが、どちらも受験資格としては「衛生の実務」があります。作業環境測定士は免除科目があるけど、局所排気装置のことは一から勉強するのかな?

530 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 12:06:55.14 ID:fMflMPd7.net
面接ゲッツ。

楽勝!

531 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 16:05:12.54 ID:tIWjQCyd.net
>>529
アンケート統計上だと衛生管理者が最多っぽい。測定士はそんなに多くないんじゃないかなあ。そもそも受験者少なすぎてよくわからない
基本的に免除されて記述だけ受けるとするとリスクありすぎる気がするから普通は衛生一般も受けてると思うけど。

532 :名無し検定1級さん:2022/11/17(木) 00:51:28.46 ID:7T3ULnv2.net
再来年には50だし決めたい

533 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 21:46:15.77 ID:aLbQRTmP.net
やればできる

534 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 18:53:20.18 ID:KQF9Cbsl.net
いよいよ運命の日か

535 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 00:04:08.69 ID:+Gg4EY4i.net
そう 審判の日だ!

536 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 11:06:18.94 ID:d/OhZ7wk.net
発表きたね。あの教室にいたほとんどが落ちた試験を突破したと思うと自分が誇らしい

537 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 11:37:13.54 ID:d/OhZ7wk.net
しかし俺しかいない(´・ω・`)

538 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 23:09:41.83 ID:OHY0NTHP.net
おめでとう、俺も衛生工学受かってたよ!

正直なところ、あの回答のどこを評価されたのかさっぱりだが。まあ、よかった。

お互い頑張りましょう!

539 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 12:06:38.27 ID:ZLYDfmJ6.net
衛生工学ってなんや? 技術士二次か(´・ω・`)?

540 :名無し検定1級さん:2022/12/20(火) 20:53:16.40 ID:dCTTgTfq.net
労働衛生工学のことですが、どうかしましたか?

541 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 06:56:00.46 ID:TT13u2P3.net
労働安全土木をネットの解答で勉強してぎりぎり通過した。口述対策はどうしましょう?

542 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 08:23:20.79 ID:lKi/dEMw.net
12月にはいって口述試験対策講座を調べたら軒並み終わってて驚いた
そりゃ一次の合否が出てからだと受講生が減るからと納得はしたものの
完全に出遅れたw

よく聞かれる質問がわかれば対策のしようがあるんだが

543 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 23:13:24.65 ID:BhsmF/71.net
しかしこのスレも廃れたな

みんなどこいったんだろ?

544 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 11:05:11.02 ID:X3kvpF5F.net
今の時期は二次試験に挑む者しかこのスレにいないだろうし、まあそういうことなんだろう

545 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 19:25:08.94 ID:ndfxwdZx.net
もうすぐ口述。身が入らない。

546 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 09:34:19.89 ID:OdRLU0dr.net
>>545

来年記述から受験しないといけないこと考えると、今頑張るしかないぞ。

547 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 10:42:00.14 ID:e80TXTlY.net
二次に進んだ人間が安全・衛生あわせて500人くらいだとするとこの過疎も納得
お前らエル大阪で会おう

548 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 15:50:55.63 ID:HIgtv8QX.net
大阪終わった。

手応え十分。きつくなかった。良かった。

549 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 18:39:25.92 ID:r9rea54W.net
面接終わり
雰囲気をやわらげようとしているのか面接官が終始笑顔だったのが印象的だった
質疑の内容を書くつもりだったけど録音禁止されてたのでダメだった
まあ、自分の仕事内容をきちんと説明できるひとなら合格するでしょ

550 :名無し検定1級さん:2023/01/18(水) 21:52:54.17 ID:8oUK+TPM.net
最年少合格何歳なんやろ

551 :名無し検定1級さん:2023/01/20(金) 21:46:59.79 ID:SODp/7wT.net
20代後半女医

552 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 22:33:21.30 ID:ZbQQR2Ag.net
労働安全の待機室の面々はおじいさんに近い年齢層が多かったな
見るからに会社で責任ある立場を長年務めてきた雰囲気があって俺浮いてたわ
実務経験2年の人間が勉強できるだけで受けにくる資格じゃないと感じた
受かってるとは思うけど

553 :名無し検定1級さん:2023/01/29(日) 16:13:28.78 ID:rX/RTWBr.net
良かった

554 :名無し検定1級さん:2023/02/13(月) 21:57:18.39 ID:yJVp7+Ff.net
安全 化学の記述試験対策の参考書は何がいいのですか?

555 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 14:45:46.56 ID:2JwBk9Nf.net
初めてこの試験(労働衛生コンサル ⑦労働衛生工学)を受験します。
令和4年度の試験日程は、筆記試験10/18、口述1/31~2/2(東京都)でしたが、
毎年 毎年筆記は10月、口述は1月下旬頃に実施されているのでしょうか?

ならば令和5年度も同じと考えてよろしいでしょうか?

556 :名無し検定1級さん:2023/03/05(日) 19:26:30.04 ID:QVCPO0Ky.net
>>555
いいんじゃないか?

口述の合格発表は早くなるみたいだけど

557 :名無し検定1級さん:2023/03/10(金) 20:14:46.84 ID:H4ASXs/I.net
第一種衛生管理者があまりにも簡単すぎてこの資格を検討してますが、難易度はどうですか?
社労士レベルは合格できます

558 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 14:27:12.85 ID:AjfuahPX.net
作業環境測定士の登録済みで3年以上、測定士としての実務の経験あます。

これで、労働衛生コンサルタントの試験の受験資格はある。

労働衛生工学の「労働衛生一般」「労働衛生関係法令」の2科目は受験免除される。

結果、10月の筆記試験は、労働衛生工学の問1または問2から1問を選択し、
問3または問4から1問を選択し、計2問を回答することでよろしいですか?

559 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 17:50:25.26 ID:sQyFru2r.net
>>558
いいんじゃないか?

そんなことも調べてわからなかったら、コンサルタントになっても苦労するぞ。

560 :名無し検定1級さん:2023/03/11(土) 19:13:12.58 ID:AjfuahPX.net
>>559
ありがとうございます。初試験での合格を目指し、今から過去問と解いて万全の
体制で試験に臨みたいと考えています。明日、局所排気装置のテキストを買ってきます。

561 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 09:36:17.22 ID:8rF/c1Gu.net
今日発表あったね!

562 :42歳:2023/03/20(月) 20:49:37.08 ID:M+F2lAhl.net
受かったよー!

563 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 20:59:57.06 ID:89No8OgN.net
>>562
良かったなー

このスレ寂しいので盛り上げて行こう!

564 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 23:26:59.24 ID:DpMPUpyh.net
>>563
おめでとう!

565 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 23:27:39.65 ID:DpMPUpyh.net
>>562
すまん、こちらでした。おめでとう!

566 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 07:23:49.49 ID:36F9F1zp.net
>>562
合格おめでとうございます!
どちらに合格したの?安全コンサル?それとも衛生コンサル?

567 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 13:09:32.40 ID:ugQ0IKNf.net
私は保険衛生で一発合格でした

568 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 00:58:39.50 ID:Z9gF5Z3M.net
20代の合格者がいたらしい
珍しいよな?

569 :名無し検定1級さん:2023/03/22(水) 22:13:13.12 ID:qv0CZ2c6.net
実務経験なしだけど医者で筆記全免除で口述アンチョコ本で一発合格、とか、やるのはいいけど、黙ってやってほしいな

研修医で、とか、まぁ試験勉強は頑張ったんだろうからそこはいいけど、労働衛生の実務経験どころか医者としての実務経験がレベルの問題

570 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 16:06:33.05 ID:0h5XscpK.net
社労士とどっちが難しいの?

571 :名無し検定1級さん:2023/03/23(木) 19:11:01.38 ID:Qr86UHMF.net
断然社労士のほうが難しいと思う
労コンは法令で重箱の隅のやつが出たり、記述式の年度ガチャとか口述試験官ガチャとかいうけど、そんなに非常識な質問はない
社労士のほうは労一ガチャ・社一ガチャが無理ゲー

572 :sagd:2023/03/23(木) 19:16:15.83 ID:Qr86UHMF.net
あと、制度変更による経過措置とか、労コンじゃまず聞かれないけど、社労士は年金なんかでそんなのばっかり

労コン持っていると社労士受験資格になる
社労士持っていても労コン受験資格にはならない

573 :名無し検定1級さん:2023/03/24(金) 07:59:51.56 ID:ndfyyL2v.net
年度によって当たり外れはあるだろうけど、個人的には労働安全より社労士の方が苦労しなかった。

574 :名無し検定1級さん:2023/03/24(金) 12:21:05.88 ID:zHwV13Kz.net
社労士は沢山ある科目別毎の足切りがキツイ
安全衛生は専門科目以外はそれほど難しくはない
ただ口述試験は、あがり症の人にはかなり厳しいと思われる

575 :名無し検定1級さん:2023/03/24(金) 14:07:26.51 ID:h509l48H.net
社労士の方が7倍くらい難しい印象

576 :42歳:2023/03/25(土) 09:33:37.75 ID:vwblGnMd.net
>>566
ありがとうございます。

安全ですよ。

577 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 15:44:24.80 ID:WKOD/I3X.net
みなさんはいつから勉強始めましたか?

578 :名無し検定1級さん:2023/03/30(木) 15:59:41.88 ID:tJc7l81z.net
質問です。
全建統一様式第5号の作業員名簿について
血圧や健康診断について、個人情報保護法の要保護の対象になるのでしょうか?

579 :名無し検定1級さん:2023/04/22(土) 15:36:34.10 ID:deDXql2x.net
ここのスレは勢いないの?

580 :名無し検定1級さん:2023/04/23(日) 19:07:41.09 ID:8qOcz02b.net
年齢層高いだろうし、勢いない方が荒らしもなくて良いんじゃないか?

581 :名無し検定1級さん:2023/04/27(木) 18:47:10.48 ID:EA/GPYBA.net
やっぱり試験受かってからが大事ですね。
コンサルタントという仕事は確実な知識と経験が大事だなって思います。
資格をとっただけではダメですね。

582 :名無し検定1級さん:2023/04/28(金) 06:17:56.15 ID:asEkz8t5.net
それはどんな資格・免許でも同じですよ。

583 :名無し検定1級さん:2023/05/12(金) 23:32:59.53 ID:I5PWw+oH.net
コンサルタント会って入った方がいいですか?

584 :名無し検定1級さん:2023/06/15(木) 20:38:48.34 ID:JNkxV1ME.net
スレが全然盛り上がっていないけど、どうしたん?

585 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 13:20:54.27 ID:6oXQ9ea/.net
さすがにみんな勉強始めてるよね?
過去問を解きまくってます。

586 :名無し検定1級さん:2023/08/11(金) 14:16:55.83 ID:sEPpn1rv.net
10月に衛生を受験します。過去問解いているけど、局所排気装置や配管の
静圧、速度圧、全圧の計算が結構ムズいね。
お尻に火が付いてきましたw 、ヤバいわ。

587 :名無し検定1級さん:2023/08/13(日) 03:51:33.77 ID:wkjnibG5.net
局排は表完成させるより謎解きやった方が遥かに楽
表の方やるなら有効数字と電卓の叩きミスに気をつけないと全滅する恐れが…

588 :名無し検定1級さん:2023/08/13(日) 06:46:41.95 ID:JIBeLpeB.net
>>587
謎解きとは?何ですか?

589 :名無し検定1級さん:2023/08/13(日) 12:44:02.45 ID:3aIqw37X.net
>>588
表計算じゃない方

590 :名無し検定1級さん:2023/08/13(日) 13:04:11.20 ID:JIBeLpeB.net
>>589
計算表の穴埋め問題は問3、謎解きは問4なのでしょう。

591 :名無し検定1級さん:2023/08/13(日) 16:20:03.45 ID:JIBeLpeB.net
問3の排風量、搬送速度、速度圧、圧力損失、静圧の計算ですが、
1ヶ所間違えると後の計算はほぼ全て間違って、全滅することは容易に想像できる。
考えただけでも怖い。
一方、100%完璧に理解していれば確実な得点源になりますけどね。

592 :名無し検定1級さん:2023/08/14(月) 19:22:13.14 ID:8Zc25crt.net
>>590
まぁだいたいはそうね
必ずしも問3が表じゃないけど

593 :名無し検定1級さん:2023/09/09(土) 03:25:44.16 ID:74wN2jyJ.net
実務経験ある人に聞きたいんだけど、実務ってどんなことしてたの?

594 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 00:02:21.70 ID:VkvmkzDF.net
大手では労働安全衛生518条によって脚立・梯子使用禁止となっています。


しかし、作業は禁止ですが、天井口に登るための「昇降具」としてはokかと思います。
この辺について詳しく説明しているHPはありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

595 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 13:25:58.69 ID:P+79fXeN.net
>>594
安全衛生規則第518条
事業者は、高さが2メートル以上の箇所(作業床の端、開口部等 を除く。) で作業を
行なう場合において墜落により労働者に危険を及ぼすおそ れのあるときは、足場を
組み立てる等の方法により作業床を設けなければな らない。

脚立、梯子の使用禁止なんて書かれていない。

梯子や脚立からの墜落事故は、不完全な固定(不十分な転移防止措置)、不安全行動、
墜落防止措置の不履行、脚立や梯子の強度不足等が原因で起きるのだから、
これらの原因への対策をちゃんとやればいい。

https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/pdf/ladder.pdf

https://i.imgur.com/LVCY622.jpg
https://i.imgur.com/RiN6C3M.jpg

596 :名無し検定1級さん:2023/10/07(土) 16:26:14.10 ID:VkvmkzDF.net
>>595
コメントありがとうございます。
当方もネット情報なので盲信するわけでは無いのですが。。。。




>>>>>>>>>>>>>>>>

第518条(作業床の設置等)に、

事業者は、高さが二メートル以上の箇所(作業床の端、開口部等を除く。)で作業を行なう場合において墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、足場を組み立てる等の方法により作業床を設けなければならない。
と、定められています。

「作業床を設けなければならない」ということは、作業床のない脚立は使用不可であるということですね。
要するに、脚立は昇降具であり、作業をするようには設定されていないので使用することはできません、ということになります。

ただし、この条項の続きに、

事業者は、前項の規定により作業床を設けることが困難なときは、防網を張り、労働者に要求性能墜落制止用器具を使用させる等墜落による労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。
という、作業台のない脚立で作業をする場合の対処規定があります。


https://long-bo-man.com/genba-ashiba/

597 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:40:02.60 ID:JURK3CRi.net
>>594
大手が法令則より厳しい独自ルールを運用することは珍しくないし、守りたくないならそこの仕事をしないでいいんじゃないか。
そもそも梯子は移動する為のもので、作業床ではない。
作業に使う場合には防網(現実的ではない)もしくは墜落制止用器具を使ってくれということでいいのではない?
2m超の高所作業になりやすいし。

598 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 11:39:03.81 ID:Nu/LwPqL.net
休憩中…ひまー

599 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 19:45:03.34 ID:C0XOYc9x.net
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!

他スレに丸ごと貼り付けよろしく!!!!!
ネットでできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞ!!!!!!!!!

600 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:11:09.60 ID:NMsPFxFh.net
衛コンで局排計算書の問3選んだけど
各フードの必要排風量は(1)で丸めた3桁の値を使用
5桁目切捨4桁の値で最後まで計算
各計算値を4桁目四捨五入して3桁に丸めて回答用紙に記入
でいいのかな

601 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 20:27:06.89 ID:C+WwcqdK.net
試験受けたが、問題がどちらでも取れる表現で書かれてるから
絞り切るのが難しい試験だった

602 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 06:30:03.99 ID:3zkACJMd.net
第48回試験のルールで固定してほしい
(1)計算は有効数字3桁、記入は有効数字3桁切捨
(2)計算は有効数字3桁、記入は有効数字2桁四捨五入

603 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:49:51.60 ID:kIAaFKgX.net
>>602
まぁ、学科位でグダグダ言う奴は大した事ねーよ。
俺も工学だけど、免除なかったけど、受かるのに二次含めて1ヵ月ぐらいしか勉強してねぇぞ。

604 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:35:51.33 ID:JSQaiYHx.net
>>603
コンサルタントとは、こういった課題解決のための戦略を立案・提言することによって、成長や改善を支援できる能力のある人だと思ってました

605 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:14:23.34 ID:kIAaFKgX.net
>>604
報酬の見込みのない奴にタダで教えるわけねーだろ

606 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:20:07.93 ID:JSQaiYHx.net
>>605
登録しておられます?

第八十六条 コンサルタントは、コンサルタントの信用を傷つけ、又はコンサルタント全体の不名誉となるような行為をしてはならない。

さすがに多少の計算誤差は可か
不可なら筆記のみ受験の場合、問1or2が満点近くても不合格の可能性あり

607 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 23:11:50.27 ID:1m2BhjFv.net
渋谷の東京会場で受けたけど、試験前の控え室が用意されていたことに主催者側には高評価。
ただし問題用紙と解答用紙がすべてホッチキス止めされていたのには驚いた。
選択しない解答用紙にも受験番号と名前を、計10枚書かされたのにも驚きましたわ。

608 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 13:00:01.94 ID:refWTFKm.net
このスレは全然伸びないね。

609 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:33:02.68 ID:8nRvixXp.net
明らかに6割正解してるとは思えないけど、10/17の試験の見直し(答え合わせ)をするか・・・、

610 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:21:55.23 ID:sws8mBB4.net
答え合わせしたけど、6割に足らなかった
初受験だったけど年齢層高いし、来年からは受けれたら受けよう

611 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 02:16:27.46 ID:l17/YKnA.net
安全の自己採点した結果2科目とも丁度60%
全ては記述式にかかる

612 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 23:14:38.23 ID:b+E24j/S.net
コンサルタント会では、互いに「先生」と呼ぶのか。
技術士会ではそんな風習はないから、衛生コンサルタントの産業医が持ち込んだのだろうな。

613 :o(^_^)o!id:ignore:2023/11/12(日) 03:01:25.56 ID:Agnav3nN.net
頭悪

614 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:47:19.25 ID:ka0ZkQ+P.net
技能検定特級持ちだけど、
安全コンサルタント試験って技能検定一級持ってれば実務経験証明いらないの?

615 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 02:23:35.07 ID:QWsJIJQe.net
>>614
経歴証明は不要だけど、技能検定合格証書の写しと、その原本証明が必要。
勤務先で原本証明を受けられない場合、労働基準監督署でも受けられる。

https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakuanzen.htm
https://www.exam.or.jp/exmn/H_tenpuconsul.htm

616 :名無し検定1級さん:2023/12/17(日) 03:10:29.03 ID:R34nAp4H.net
12/18に筆記の合否が分かるのか?合格はしていないだろうな。

617 :名無し検定1級さん:2023/12/18(月) 13:27:19.85 ID:mSYs8oV0.net
筆記が合格してた、基準点下がったのかな

618 :名無し検定1級さん:2023/12/18(月) 23:17:31.82 ID:K5Lsq12E.net
>>617
あれ!?私は労働衛生コンサルですが筆記合格していましたわ。受験番号あった!
試験終了後、これは絶対に不合格だなと、2ヶ月暗い気持ちで過ごしてきましたが
明日から面接に向けてトライします!

619 :名無し検定1級さん:2023/12/20(水) 22:31:06.48 ID:x8GW2VKW.net
今日、衛生コンサルの筆記試験合格&口述試験の案内のハガキと届いた。
試験日は1/30か。

620 :名無し検定1級さん:2023/12/21(木) 17:57:00.97 ID:CO/5bwLw.net
不合格をお祈りいたします。🙏

621 :名無し検定1級さん:2024/01/17(水) 19:53:02.11 ID:6LeuUI/Z.net
労コンなんて業務独占じゃないから資格とっても役に立たないよね
産業医が更新不要のために取る以外にメリットないし

622 :名無し検定1級さん:2024/01/18(木) 02:09:59.34 ID:xOl0n1F8.net
>>621
まぁさすがに専業は厳しいと思うけど、ある程度はスキルの証明にはなる感じかなぁ。
俺は普通に大企業で正社員として仕事してるけど、産業医以外で持ってるんだ、すげーとタマに言われる。

623 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 15:01:56.30 ID:Q9be9O1y.net
口述試験終わった

624 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 16:03:43.34 ID:AHuo9QCd.net
今日、私も口述試験(衛生工学)終わった。合否はともかくこれでしばらくは緊張が解かれる。

625 :名無し検定1級さん:2024/01/30(火) 20:08:15.90 ID:9Tpy4Dtx.net
口述半分くらいは受かるから、まぁ大丈夫じゃね

626 :名無し検定1級さん:2024/01/31(水) 13:48:17.05 ID:Fv9NN8No.net
半分落ちるじゃん

627 :名無し検定1級さん:2024/01/31(水) 21:13:35.85 ID:+Kr/vLA/.net
官報楽しみにしときなさい。楽勝だし

628 :名無し検定1級さん:2024/01/31(水) 21:25:30.96 ID:jnDwqszt.net
東京受験の労働衛生工学だけど、合格者の人数と受験者数から計算したら、
6〜7人に1人が筆記で合格していた。私も合格したけど試験終了後は絶対に6割は
到達しないだろうと思いきや合格した自分が一番驚いた。

629 :名無し検定1級さん:2024/01/31(水) 22:59:12.65 ID:GUgsl5mj.net
今年の筆記は20%切ってると思う

630 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 21:07:58.69 ID:Dcp6oyjJ.net
口述(保健衛生)で化学物質の自律管理のことけっこう聞かれた。今年の4月から義務化されるものとか、これって試験範囲を超えてない?

631 :名無し検定1級さん:2024/02/02(金) 22:11:16.67 ID:QAYiNbDD.net
>>630
R5.4.1施行分は範囲

632 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 00:49:30.46 ID:feS1j6Qz.net
今年の4月だから令和6年ですが…

633 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 06:40:36.67 ID:kgExSr6t.net
質問に対してR.5.4.1施行までの法令等を前提として答えるのがルールですね

634 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 06:43:31.68 ID:Jv7pK0Rq.net
>>630
1/30に口述(労働衛生工学)を受けたけど、私も化学物質管理の事を質問されたね。
しどろもどろで何とか回答したけど、質問者は私の回答に何点付けたのか?
もっと最近の動向や時事ネタにもっと目を通しておくべきでした。

635 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:02:35.40 ID:Jv7pK0Rq.net
口述試験の試験官は予想通り計3人いた。正面奥に1名、左右斜めに各1名の計3名。
試験官のボスは明らかに正面の方、口述試験の持ち点はボスが50点、左右で25点、25点の計100点かな?
合格には4段階評価(ABCD)の上位2段階(AB)が必要、試験官の採点合計で60点超えればBになるのか?
それともボスが合否の全ての決定権を持っているのか?

636 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 07:27:19.06 ID:VXt5xRYe.net
運要素強すぎるだよな。
これで落とされてまた記述合格して、これ受けて…。
エンドレス2周目辺りで心が折れそう

637 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 11:29:31.99 ID:MNzhL8GH.net
安全土木はそんな難しい質問されなかった

638 :名無し検定1級さん:2024/02/03(土) 15:24:37.58 ID:Y8OadyNR.net
労働衛生の方は、化学物質の法改正が最大のTopicだと思うんで、
これで答えられないやつは、コンサルとしてどうしようもないと思う。

639 :名無し検定1級さん:2024/02/04(日) 23:29:39.53 ID:kFjn+9fq.net
私も「自律的な管理の背景及び概要を説明せよ」と、「今年の4月(令和6年4月)から施行される法令を3つ挙げてください」との質問をされた。あとリスクアセスメント対象物健康診断(令和6年4月施行)のことも問われた。半分くらいしか回答できなかった。
某掲示板でも、ある試験官の組だけで聞かれていたようで、これは試験官のミスとのこと。問い合わせたら、確認して事実であれば不利にならないように措置を講じるとのことだった。

640 :名無し検定1級さん:2024/02/07(水) 13:32:00.90 ID:bryqbrUg.net
>>639
どの質問のどの部分がミスなんだろ
口述試験の試験科目として明示されていない労働衛生関係法令について、ストレートに出題されたから?

641 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 00:15:49.80 ID:sHCRo0Or.net
あちこちで質問されてるみたいだ。聞かれないと思っていたとしても、大規模な改正(大転換)だから知っていないといけないし、分かりませんだとコンサルとしては失格だね。

642 :名無し検定1級さん:2024/02/12(月) 13:15:14.42 ID:DJr335zy.net
土木の安全だが
口述は答えて正解はどう判断するのだろう
全部で17問質問されたけど、答えに対して質問されなかった

643 :名無し検定1級さん:2024/02/29(木) 10:40:30.67 ID:76fDMYE4.net
合格しました

644 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 05:24:25.24 ID:2MviEAXt.net
落ちたわ
せっかく労コン協会の口述対策まで受けて対策完璧にしたのに全然違う事聞かれたわ
マジで25000円も払ってあの中身酷すぎるクソ講義受けてこの仕打ちかよ
やっぱ行政が絡む組織ってクソだわ。口述もほぼ運ゲーだし

645 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 06:04:26.64 ID:AzViHLHU.net
>>644
どちら受けたの?安全コンサル?衛生コンサル?

646 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 14:21:22.35 ID:fbG+6fwV.net
労働衛生コンサルタント(保健衛生)は、特に実務経験を重視するということで口述試験で筆記試験組を半分落とすのであれば、せめて医師も産業医持ちや、実務経験○年以上としてほしい。
講習を受けた医師は筆記全免除、さらに、実務経験すらない医師が面接で合格する試験って、面接重視、実務経験重視ということと矛盾していると思う。

647 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 17:06:10.14 ID:ktINro/0.net
おまいら先生に文句いうなよ。
丸暗記した受験生と大して変わらんだろw

648 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 19:33:21.19 ID:ZzLyPmEH.net
医師には二年間の研修医があるんだぜ

649 :名無し検定1級さん:2024/03/01(金) 22:46:47.23 ID:AzViHLHU.net
この試験は口述で落ちると、翌年度は最初から(筆記から)やり直しだからなあ。
スゴロクでゴールできずに、スタートに戻されるのと同じ。

650 :名無し検定1級さん:2024/03/02(土) 12:38:45.42 ID:ujVFUpGH.net
口述は面接官の思いつきで質問してたし、あんなので合否決まるのはマジでクソゲー過ぎる。
まあ母集団少ない試験だしテキトーでも許されるんだろうね

651 :名無し検定1級さん:2024/03/02(土) 13:23:52.70 ID:ycjqsMJy.net
労働衛生工学の口述を受けた経験あるけど、確かに運ゲーの要素がかなり大きいね。
気になったのは口述の点数が同じ受験者が2人いたら、初回の受験者は落として、受験回数の多い方を
合格させるとかあるのかな? 要は、真ん中に鎮座してる行政専門官のさじ加減で合否が決まると思う。

652 :名無し検定1級さん:2024/03/02(土) 19:57:06.24 ID:q0mNN4Xj.net
安全の質問者は真ん中がベテラン枠、左が厚労省枠、右が経験させるための枠
のような感じ

653 :名無し検定1級さん:2024/03/02(土) 21:45:12.10 ID:sE5Cbgb9.net
Xで保健衛生の番号載せている筆記組の医師、まだ研修医明けて間もなくても面接通過していますね。
労働衛生の実務経験なしでも医師はペーパーから受ければ良いのかも。
しかし、運ゲーと以上にクソゲー面接というのが、あの書き込みで証明されましたな。

654 :名無し検定1級さん:2024/03/02(土) 22:37:09.51 ID:8uj480A/.net
とりあえず何聞かれたの?

655 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 02:11:22.72 ID:pnk31pTK.net
落ちた奴の恨みつらみの書き込みが凄いなw

656 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 05:23:49.75 ID:o6t90YYI.net
やっぱりEQが低い人でも受かる運ゲー。

657 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 08:53:55.70 ID:t7pNV13l.net
ペーパー試験受かっても普通に保健衛生落ちた
多分外れの面接官だったと思う
来年また受けます

658 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 14:09:54.47 ID:QOXkvcSM.net
2024年度、筆記合格者の全員が口述を受けたと仮定

保健衛生の筆記合格は256人、口述合格は208人。
合格率81.25%

労働衛生工学は筆記合格75人、口述合格42人
合格率75%

4人中3人以上が合格する試験だから、口述で落ちる人は明らかに対策不足なのでは・・・

659 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 15:31:31.90 ID:tiC+k9NT.net
保健衛生の口述合格者のうち受験番号が86と96から始まるのは筆記全免除。
例年、筆記受験組の合格率は50%前後。

660 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 15:56:02.80 ID:tiC+k9NT.net
受験番号から筆記全免除の最終合格者は88名、208名ー88名=120名が筆記受験組の合格者合格者。
よって、筆記受験組の口述合格率は120名÷208名(最終合格者数)=57.6%。
筆記全免除者の申込数は不明だから、合格率は不明。

661 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 16:21:25.13 ID:QOXkvcSM.net
>>658です
間違った。訂正します。2023年度でした。

662 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 16:26:36.13 ID:QOXkvcSM.net
>>659-660
筆記全免除と筆記組の状況が分かりました。サンクス。

663 :名無し検定1級さん:2024/03/03(日) 19:31:42.03 ID:4qVA8qrd.net
まあ外れ面接官に当たったとしても不合格なのは変わりないんだから来年また受かるように頑張ろうよ、な?

664 :名無し検定1級さん:2024/03/04(月) 19:47:53.53 ID:4eqY6LDT.net
保健衛生の筆記免除で最終合格者の受験番号を末番とすると
東京55/164=0.335
大阪23/78=0.294
合計78/242=0.322

665 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 11:29:27.18 ID:twRjO1dk.net
口述試験の試験官って地域固定ですか?
今回大阪で落ちたのですが、次回大阪でまた同じ試験官に相手されるのなんか恥ずかしいです。

666 :名無し検定1級さん:2024/03/08(金) 12:34:18.76 ID:hDvWqZ74.net
>>665
みんな忘れてるからダイジョブ

667 :名無し検定1級さん:2024/03/09(土) 13:33:44.79 ID:i00saC6P.net
>>245
危険性は何に対してかをまず設定する。
例えば木自体には問題ないが乾燥した木は火と出会うとよく燃えるとか
その事に対してまず出来ることは 先ずは火と出会わないのが第一だろうが無理なら防燃の物質をコーティングしてみてはどうか または乾燥しても燃えにくい材質の木が存在するかもしれないので危ないところでどうしてもそのまま使わねばならない際はそういうものを使う
とかそんな感じなのだろうか

総レス数 667
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200