2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MOS】マイクロソフト認定検定 Part.60

1 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 01:47:49.55 ID:5TKAHDU7a.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
■MOS公式サイト−マイクロソフト オフィス スペシャリスト
外部リンク:mos.odyssey-com.co.jp

■Q&A(よくある質問)
Q:Microsoft Office Specialist(MOS、旧MOUS、旧MCAS)ってなに?
A:マイクロソフトのアプリケーション「Microsoft Office」シリーズの利用技術を認定する資格試験です。

Q:合格すると何かいいことあるの?
A:就職がほんの少し有利になる……という話がありますが、ほんの少しだけなので過大な期待は禁物です。
  「私はOfficeの○○をこのくらい使えますよ」という能力の証明が得られるだけのことです。
  ただ、この資格を有する程度の能力があればOfficeを使った作業が効率的になるのは間違いありません。

Q:どんな試験なの?
A:パソコンを使った実技試験です。
  試験区分はOffice 2010、Office 2013、Office 2016のバージョンごと分けられており、
  それらはさらに、それぞれのアプリケーションごとに分けられています。
  また、Word・Excelにはそれぞれ上級としてExpertがありますが出題範囲が異なりますのでご注意を。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。立てられなかったら他の人にお願いして下さい。

■前スレ
【MOS】マイクロソフト認定検定 Part.59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1578282012/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 01:58:10.98 ID:5TKAHDU7a.net
>>1
テンプレ修正

Q:どんな試験なの?
A:パソコンを使った実技試験です。
  試験区分はMOS 2013、MOS 2016、MOS 365&2019 のバージョンごと分けられており、
  それらはさらに、それぞれのアプリケーションごとに分けられています。
  また、Word・Excelにはそれぞれ上級としてExpertがありますが出題範囲が異なりますのでご注意を。

3 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 07:13:15.91 ID:jr6IR0Ad0.net
おつです

4 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 11:13:51.39 .net
今年いまさら2013エクセルスペシャリストとった経験からいうと

会社の資格手当たり目当て
地方のパソコン教室でも臨時開催してくれる、再試験もすぐ申しこめる
模擬試験CDロム書籍一冊買えばいい(過去問書籍より実機で学習)
即結果表示されるので通知待ちしなくて良い

マイナスな点は
そもそもパソコン所有してない人は勉強ができない
エクセル単体かうのもめちゃ高い
取っても転職市場での価値皆無
一万円越える受験費用

無職引きこもりさんがこれとって入社してきたけど(自動車免許だけあれば採用される底辺)
引きこもり再出発にうまく利用されているふいんき

5 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 14:07:58.77 ID:ZG55sWJxM.net
スレ見てると女のパートとか
ワンチャン契約社員とか派遣とかなら
少し効果あるみたいだな

6 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:22:23.88 ID:70wwezjQ0.net
>>4
わしも引きこもり、つかあぶれてるので利用するつもり
FOM出版にはお世話になりました

7 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:36:01.35 ID:06vTKV7o0.net
>>4
うちの会社だと
パソコン大先生扱いになるからめんどくさい
ありとあらゆるワードエクセルに対して対応できなきゃダメな雰囲気
なおかつできなかったら
持ってる意味ないじゃんって言われるオチ
なおかつ時間と金の無駄だったんじゃないの?って嫌味までオマケつき
MOSをちゃんと理解してるところじゃないと本当にめんどくさい

8 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 17:11:25.70 ID:70wwezjQ0.net
>>7
周囲が老人ばっかりなん?

このご時世転職もままならんのはつらいなあ

9 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 17:29:40.68 ID:06vTKV7o0.net
>>8
と思うだろ?
40代前半〜50代半ばの連中から言われる
向こうからしてみればマイクロソフトのスペシャリストやエキスパートのワードエクセルって表記のある資格なんだから
なんでもこなせるだろって思われる
本当に嫌味以外なにものでもないよ
だから、ちゃんと理解のあるところの会社に履歴書など書くべきだわと思う

10 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 18:54:50.55 ID:Jswk078Pa.net
あまり期待されても困るよね
エキスパートまで取りたい

11 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 09:35:42.02 ID:VHHNe7GbM.net
Surfaceで勉強ってやりづらいかな?

12 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 19:43:59.91 ID:GZvc03lra.net
自宅のPCが2019だから2019のエキスパート取りたいんだけど
テキストってどれくらいで出版される?
期間内だったら会社からお金貰えるらしくて3月までに取りたいんだけど

13 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 21:29:01.60 .net
>>12
教科書と参考書どっちの意味のテキスト?

14 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 22:16:48.52 ID:GZvc03lra.net
>>13
FOM出版とかの問題集も付いてるやつ
出版社に聞いたが早いんかね
教えてくれるか知らんが

15 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 22:44:28.29 ID:1tQ6P5mP0.net
powerpointって難しいですか?

16 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 08:12:02.62 ID:SBIA4M1Da.net
>>15
合格するなら楽勝
一週間未満でテキスト暗記できる
実務で扱わない、ちょっと難しい所もあるけどその辺無視して基礎的なので稼げば受かる

17 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 17:19:01.36 ID:+Hb8DntC0.net
ワードの学習も「応用」に進んだけど
線路を図形の組み合わせでって、ちとひどくないだろうか

無料で使えるExpression Designてのがあるそうだけど
これで描いてコピペできりゃいいのに

MOSで図形がでたら落ちるわw

18 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 08:27:40.73 ID:oaeBCCLap.net
当たっている所が憎いね

https://moguchan.info/entry15.html

比較的レベルの低い大学(Fランク)の3、4年生が、履歴書に書けて就職活動が有利になる資格を取得したいと考えて、よく検討するのがこのMOSです。

しかし残念ながら就職活動は有利にはなりません。
どこの会社へ行ってもMOS取得者レベル以上の人はいくらでもいるからです。

しかも学習する内容は、ExcelやWord等の特定のソフトの使い方のみです。特定のソフトの使い方なら入社後に短期間で覚えられます。

いくらExcelやWordが会社の業務で必須とはいえ、社会人として求められる仕事上の能力は、いかにソフトを使って仕事に活用できるかといことです。
決して使い方を理解するのが最終目的ではありません。


受験生の多い資格かもしれませんが、人気の資格であることと役立つ資格かどうかということは全く別物です。
多数の人が短期間で取得できるMOSのような民間検定は就職・転職には役立ちません。

経済産業省認定の国家資格ITパスポートも同様です。
この程度の短期間で取得できる初心者向けの検定試験など社会では評価されません。

19 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 08:36:59.49 ID:2ITCD4Pe0.net
それはある
エクセルもワードも、スプレッドシート、文書作成のツールでしかないから
操作できる保証にはなるかな

20 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 08:41:41.19 ID:2ITCD4Pe0.net
フォトショもってまーす、イラレもってまーす、つうても才能がないと
「Photoshop Disasters」なんて大惨事になったりするし

入り口よ、とったらさらに修行よ修行

21 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 21:26:32.62 ID:JFCXWb9h0.net
>>18
文章前半と後半で話の内容にズレがあるけど?
就職に有利不利を話してたはずなのに
社会に役立つか役立たないかの話になってるよ?
文章力が無い下手くそが
エクセルかワードで作ったのかな???
およそ社会に役立ってる人の書く文章には
思えないんだけれど。
まぁ、どうでも良いけどさ。

22 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 21:40:21.40 ID:pCxg/U4z0.net
>>21
ズレてはないかと
就職の際の有利
新卒は何をもってできる子、無能な子の判断基準として資格を目安にする場合があるから
採用担当が30代ぐらいであればMOSを正確に認識してるため評価対象になりうると考えれば有利になる

社会人として会社組織で働く、社会の歯車になることだが
これで役立つかどうかって資格有無とはまったく別次元

スペシャリストだろうが、エキスパートだろうが
もってても、職場でパソコン大先生として活躍できなければ
MOSもってる意味ないじゃん、時間と金の無駄だろ?って否定と嫌味ばかり言われる
とくに40代以降でMOSなんて知らない方が圧倒的で
マイクロソフト!ワード!エクセル!パワーポイント!
スペシャリスト!? エキスパート!?
こいつにワードやエクセルやパワーポイントに関して全部聞けばいいじゃん!って認識になる
その認識通りに対応できれば優秀、できなければ否定と嫌味の地獄が待ってる

23 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 22:44:45.26 .net
教えればいいじゃん
聞く人はそんなに難しいこと聞いてこないし

24 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 22:51:39.57 ID:JFCXWb9h0.net
>>22
だからMOSは就職に有利不利の話をしてるのか、それとも会社に入ってからの社会の話をしてるのか
どっちなの?
まぜこぜに会話しないでよ。
めんどくさくなった。もういいや。

25 :名無し検定1級さん :2020/12/11(金) 23:07:24.20 ID:pCxg/U4z0.net
>>24
すまん、だけど民間資格なら答えはそれしかいいようがない

26 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 09:35:19.31 ID:hp/HNYny0.net
>>21
「社会に役立つか」なんて一言も書いてないけど
無職で自殺寸前で頭おかしくなってるのかな?君は。

27 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 09:37:47.68 ID:hp/HNYny0.net
>>22
>採用担当が30代ぐらいであればMOSを正確に認識してる
>ため評価対象になりうると考えれば有利になる


残念ながら就職活動は有利にはなりません。
どこの会社へ行ってもMOS取得者レベル以上の人はいくらでもいるからです。

ExcelやWord等の特定のソフトの使い方なら入社後に短期間で覚えられます。

28 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 09:45:01.62 ID:hp/HNYny0.net
>>24
両方の話だろ。

入社後に短期間で覚えられるから有利も不利もない。

どこの会社へ行ってもMOS取得者レベル以上の人はいくらでもいるのだから、無職の集まりの中ではMOSは王様なんだろうが、勤め先に入ってOJTの中で仕事用のテンプレに触れた瞬間にMOSのレベルを超越するから。

「最初に画面上の『マクロを有効化する』をクリックして下さいね」と派遣のオバサンから教えられるんだろw

29 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:01:48.72 .net
小中の小や零細なら有効やで

30 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 10:44:24.34 ID:4ofQ3Abn0.net
>>27
世の中、「覚えられる」よりさきに「覚えてから来い」ってとこがほとんどじゃね?

31 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 11:10:03.50 ID:0bOruI6Ba.net
Word Excelの使い方ぐらい短期間で覚えられるってのは同意だけど
基礎以上のことがわかってるってのはプラスに働くと思うがね就職でも転職でも

32 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 13:21:02.68 ID:kJwmQX7c0.net
基礎がないと応用もままならないから、そういう意味ではこれがあると安心感はあるだろうね

33 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 13:59:17.52 .net
>>31
資格取得を機会に
技能向上すればいいよね

スペシャリスト取得前は知ってる使えるというだけで、使い方知らない機能がいっぱいあってついつい避けてた
いまは自信持って教える役できる

34 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 14:35:54.41 ID:gt4QJd82M.net
無いよりあったほうがいいくらいの資格
時給1000いくらの非正規事務関係なら心持ちアピールになる
そんなイメージ

35 :名無し検定1級さん :2020/12/12(土) 17:06:33.94 ID:4ofQ3Abn0.net
やっべ、まだ一か月しかたってないのに
ワードに全集中してたらエクセルの記憶が薄れてきた
またエクセルを復習せねば

36 :名無し検定1級さん :2020/12/13(日) 14:25:56.71 ID:5knU7L8j0.net
office365&2019のエキスパート合格した人いる?

37 :名無し検定1級さん :2020/12/13(日) 22:36:36.49 ID:3WqiKXvk0.net
>>30
たった1日、2日で覚えるんだから記憶学習など必要ない。
その日からの実践だけで十分。
要は頭のキレや偏差値の話だよ。
それはSPI試験が証明してくれるしな。
受験料掛けなくちゃいかん君らは最初から対象外。

38 :名無し検定1級さん :2020/12/13(日) 22:44:11.45 ID:ypqaw2Zx0.net
どやぁ〜!

39 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 17:17:58.37 ID:8EoMME4Va.net
まさに速攻ってやつか

40 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 17:42:19.39 ID:iEmAE+ol0.net
質問です。
エクセルとワードを人並みにこなせるようになりたいのですが、この資格取得を目指して学習すればある程度できるようになりますかね?

41 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 18:02:09.01 .net
普通の人並み以上になれます
ほとんどの人は訳もわからず操作しているだけですから
便利な機能を全く知りませんので

実生活ではその程度で充分なため
特に就活に有利とかは???
新卒や派遣社員向けかな

42 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 18:28:37.32 ID:iEmAE+ol0.net
>>41
ありがとうございます。
現在パソコンとは無縁の職業なのですが、転職を考えててパソコンのスキルはどの業界も必須だと思いまして…
テキスト覗いてみます。

43 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 20:38:14.05 .net
そりゃパソコン使えて当たり前だからな

しかし自宅にパソコン所有してないなら
零細教室に搾取されカモよ

44 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 21:05:11.85 ID:iEmAE+ol0.net
幸い自宅にパソコンはあるので、少しずつやっていきたいと思います。

45 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 21:13:47.38 ID:OaFdnaGxM.net
Access使えますって証明になる資格ってある?

46 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:21:25.61 .net
>>44
パソコンあるのになんで今更MOS勉強

47 :名無し検定1級さん :2020/12/14(月) 22:34:42.42 ID:kNmTnj0J0.net
MOS勉強してるけど思ってたよりも難しい。。
来月には取りたいんだけどなー
正直舐めてたわ

48 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 01:22:53.78 ID:BYwqENk/0.net
エキスパートは1カ月
スペシャリストは2〜3日
勉強時間かかるからな・・

49 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 01:25:53.50 ID:nDbKyQOm0.net
>>47
FOM出版のテキストを繰り返しやれば大丈夫ですよ
あるいはネット上にも、やさしく解説してくれるサイトもあるし
習って、慣れろですよ

50 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 05:57:33.85 ID:3xjlYnbO0.net
>>46
まったくと言っていいほど触らないです。

51 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:19:49.21 .net
>>48
もっと掛かったわ

52 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:21:00.60 .net
>>50
使えない原因それ
まずコンピュータ使いこなせないと
アプリケーション勉強も困難よ

53 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 10:06:41.42 ID:Ti3c3XfBa.net
>>52
そうなのですね。
まずはコンピュータに触れるところから始めたほうが良さそうですね。
色々とご教授いただきありがとうございましたm(__)m

54 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:23:54.94 .net
漢字変換がよく分からない
ローマ字変換ができない
半角と全角の違いが分からない
ファイル名についてる拡張子が理解できない
インターネットって何

このレベルだとスペシャリスト以前の問題

55 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 12:55:21.33 ID:AaFbls+C0.net
今の10代20代は自宅にパソコンなかったりでスマホのみの生活ですのでパソコン不慣れな子が多いです!って
どっかの記事であったが
実際には、進学校出身の方は学校の学業やイベントごとでワード・エクセル・パワポーを公表や集計や発表で使ってたから
家にパソコンなくても、みんな一通り操作できるってことを知った時絶望したな

てっきり俺と同じで本当にパソコン不慣れかと思ってたのに・・・

56 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 15:05:18.96 .net
底辺高は昔通り

57 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 15:16:43.94 ID:nDbKyQOm0.net
ネットと趣味のためだったからOfficeは眼中になかったな>パソコン
パソコン使う、というよりソフトつかいたいからパソコンは手段だった

58 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 18:12:58.14 .net
せめて5ちゃんねるをパソコンからアクセスしていればねえ

59 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 22:25:48.22 ID:RlxktdY+0.net
>>58
pcで5chとかw
なんでそんな苦行しなきゃいけないんだよ

60 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 22:46:52.86 .net
59は専用ブラウザーつかってないのか

61 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 23:00:39.40 ID:cAXfKE8l0.net
10年前ならともかく今はPC専ブラなんて打ち捨てられたゴミしか無いしな

62 :名無し検定1級さん :2020/12/15(火) 23:09:58.67 ID:agWrh0s60.net
未だJaneStyle使ってるわwww
アンドロイドだと、専用のアプリで閲覧してるww

63 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 23:11:20.42 .net
2chMate 0.8.10.77/FUJITSU/F-04K/10/LR

今はこっちほうが使いやすいね
出先で書き込めるし
端末も中古で充分な

64 :名無し検定1級さん :2020/12/16(水) 12:29:38.66 ID:Cm7jCZJEd.net
今日access合格してMOS2016マスター取れました。
access以外は幅が広かったので勉強になりました。

65 :名無し検定1級さん :2020/12/16(水) 12:32:17.52 ID:F7H8jGme0.net
おめでとう!

66 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 23:23:11.91 .net
おめでたう

モス資格何本そろえたの?

67 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 08:22:59.73 ID:10T0p5Uqp.net
10万近く掛けて就職の役にすら立たないとかな。
書いててもSPIスコアで逆転。

68 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 10:08:32.08 .net
そんなに要らないよ??
模擬試験つき書籍と受験費で済む

69 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 10:54:34.17 ID:10T0p5Uqp.net
5万でもアホw

70 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 12:23:41.52 .net
学生や社会人で
パソコン持たなくていい人は
わざわざパソコン購入しても使い方からの勉強になるから
MOSより前にパソコン入門した方がいいという点で

合計十万かね?

71 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 12:35:20.75 ID:M72pQe7aa.net
>>37
舐めすぎ
1日、2日じゃ無理ですから

72 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 12:44:07.69 ID:4RIEWnaK0.net
前スレ
787だったんだけど、
〆て2万以内で済んだ

FOM本の『基礎』『応用』『MOS』と『ドリル』が受験前にやったものだったかな
技術評論社のMOS本もやった
二、三か月はかかったけど

スペシャリストレベルだけどな


本当にカネに困ってたから、運よく一度で受かってよかったわ(´Д`)

73 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 14:04:48.16 ID:10T0p5Uqp.net
>>71
1日だよ。
職場じゃ「前に説明したよね」でオシマイ。

厨学生じゃないんだから。

74 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 15:09:04.70 ID:D+rmnWq40.net
2003合格したけどエクセルはほぼ忘れてるわw
部分的な問題が多いから勉強は一日で行けるけどその分忘れやすいと思う

75 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 16:07:07.66 ID:4RIEWnaK0.net
さわらないと忘れそうですね
どっか就職できるまでは復習くりかえすとかがいいのかな

76 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 17:54:10.39 ID:LF7Zc5oo0.net
これ参考書2016とか2019とかあるけど、とりあえず2019の買えばいいんだよね?

77 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 17:57:40.20 ID:XJedpw200.net
君の使うofficeが2019ならね

78 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 18:37:19.44 ID:4RIEWnaK0.net
ちうか、3年長く自慢できる
2016で受験したのは受験会場と、テキストの古本が充実してたから

79 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 19:22:08.31 ID:tCD/a7s80.net
>>66
WordとExcelのspecialist、WordとExcelのexpert、PowerPoint、accessを取得しました。

access以外は業務で使うので、幅が広がり勉強になったので良かったです。

その間にIC3とITパスポートも取りましたが、業務的にはMOSの方が役に立ちました。

80 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:44:27.10 .net
>>79
やっぱ
その手の業界向けか

81 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 19:51:34.11 ID:eqZrqB/AM.net
>>79
エキスパートもとったのか、凄いね
エキスパートって時間かかった?

82 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 20:41:36.89 ID:LF7Zc5oo0.net
>>77
まったく無知でお恥ずかしいのですが、家のパソコンのオフィスのバージョンを調べたら2016でした。
2019のテキストでも対応できるのでしょうか?

83 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 21:00:02.67 ID:tCD/a7s80.net
>>81
各科目1ヶ月を目安に勉強しました。
2週間勉強して早めにいけそうなら前倒しして試験の申し込みしてました。

84 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 22:35:50.12 ID:XJedpw200.net
>>82
まずは一応アップグレードできるか確認してみそ
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020308

85 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 22:39:47.69 .net
>>82
テキストもうあるなら
その通りにやってみればいいのでは

自分は会社の2016で自宅2013の続きしようとしたら大きく違っていて諦めた
手当金は2013でも出るので別に良かったけど

86 :名無し検定1級さん :2020/12/17(木) 22:42:11.64 ID:eqZrqB/AM.net
>>83
ご参考までにそれぞれの科目の勉強時間教えていただけませんか?前提知識も含めて教えていただけると嬉しいです

87 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 01:05:14.62 ID:bfltv5u90.net
>>86
テキストFOM出版のものを使用
1日平均50-70min
初MOS試験のためExcelspecialist1ヶ月半かけました。続いてExcelのexpert1ヶ月。

Wordspecialistは3週間くらい、PowerPointは2-3週間、Wordのexpertは1ヶ月。

accessは1ヶ月強。

ExcelとPowerPointは高頻度で仕事で使ってました。Wordはまあまあ、ワープロ程度には。
accessは開いたこともなかったです。

結果、PowerPointはかなり簡単に感じました。次いでaccessは最初は時間かかりましたが試験も簡単で結果楽でした。Wordspecialistも簡単に感じます。
Excelは仕事で使ってない機能を真面目に覚える気で勉強しました。試験もexpertはまあまあ歯ごたえあったと思います。

テキストは後半は古本屋で探して安く購入。FOMだけで充分でした。

88 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 01:16:12.28 ID:dqd4QDi3M.net
とても参考になりました、ありがとう

89 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 12:57:51.03 ID:mzHT6JvM0.net
金欠だと一発で受かりたいと思うから
『MOS』の模試をひたすらやりこむ、
前スレでもアドバイスあったように
正解率90%台はクリアできるまで頑張ったな

90 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 14:38:10.27 ID:jbQL69d+0.net
何かいいサイトない?

91 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 15:04:05.02 ID:mzHT6JvM0.net
「わなえび」とか
https://www.waenavi.com/entry/20181027/1540637971

「ビークール ユーザーズ」とか
https://www.becoolusers.com/excel/3d.html

よねさんのWordとExcelの小部屋
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/index.html

エクセル初心者向けは問題を用意してくれるところがいいかと

92 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 15:42:14.88 ID:jbQL69d+0.net
>>91
ありがと!
参考にする!

93 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 20:28:34.78 ID:7JLOQ3q40.net
家のパソコンのexcelとwordのバージョン見たら、2011ってなってるんだけど最新?

94 :名無し検定1級さん :2020/12/18(金) 20:45:41.65 ID:Dy7InaKm0.net
横山ホットブラザーズ

95 :名無し検定1級さん :2020/12/19(土) 05:41:45.52 ID:jDo1WJ4R0.net
これから取得に向けて勉強する者です。来年こそはExcelのスペシャリスト取得したい。
どれくらい勉強すればいいものなのでしょうか?
ちなみに独学です。自宅PCには2016が入っています。
Excelは業務で少し触る位で、マクロを組んだりは全く出来ません。

96 :名無し検定1級さん :2020/12/19(土) 08:18:35.95 ID:BXXfvzt10.net
>>95
スペシャリストではマクロまでやらないです
私は仕事でそこそこ使ってるし、テキスト代ケチってw、エクセル本体に付属するチュートリアルで
2〜3日さらった程度でいけました

まあ皆さん仰るように模擬試験付きのテキスト(FOMなど)で勉強するのが確実だと思いますよ
私もエキスパート用のテキストは購入してこれからはじめるところです

97 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:33:17.65 .net
>>95
どこまでエクセル分かってるかが
分からないな
無知素人ではないとは分かる

それなら自分で始めてみれば習熟度自覚できるだろ
模擬試験付書籍代なんて、試験代より格段に安いんだよ

しかもいつでも試験やってくれるから
年一回の資格試験のような期限ない
慌てなくていい

98 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:34:33.77 .net
>>96
模擬試験ではマクロのある回もあったよ
簡単な操作だけだったけど

99 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:38:55.71 .net
あと、適当に使って仕事してただけなので
模擬試験設問の言ってることさえ理解できない用語だった

設問の求めるものが何か意味が分からないと何もできない

100 :名無し検定1級さん :2020/12/19(土) 12:59:22.28 ID:HRUvwXlS0.net
並べ替えも昇順でやるか降順でやるかとかね、
FOMのMOS本で最初にえっ?となったのがそれだった

101 :名無し検定1級さん :2020/12/19(土) 13:56:00.19 ID:QugsoBP40.net
>>99
おそらく、あなた様の日本語読解力不足でもあるかも

102 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 15:37:06.92 .net
かもね
まずリボンが分からなかった

103 :名無し検定1級さん :2020/12/19(土) 17:40:49.93 ID:HRUvwXlS0.net
自分も勉強するまではOpenOfficeででもLibleOfficeでも代わりに学習に使えるとおもってたけど
「リボン」ちうメニューバーがあるから結局本家を購入した
MOS本の模擬試験も動くし、本家買ってよかった

104 :名無し検定1級さん :2020/12/20(日) 07:35:31.49 ID:EVYIvlI10.net
95です。
>>96>>97
ご意見ありがとうございます。
私のExcelの習熟度は低いと思います。日々の業務でExcel 2016を3年ほど使っていますが、出来る事はドロップダウン作ったり、ちょっとした関数入れたり、グラフ作ったりする程度です。
皆さんが仰ってるFOMの教材買ってみます。

105 :名無し検定1級さん :2020/12/20(日) 11:13:37.86 ID:tqyskmDqM.net
エクセルスペシャリストなんてそのレベルで十分じゃない?
範囲は広いけど

106 :名無し検定1級さん :2020/12/20(日) 11:45:34.84 ID:3WwvS6VJ0.net
たとえ同じ結果でも、
マイクロソフトが推奨する操作手順でやらないと不合格みたいな
>MOS

107 :名無し検定1級さん :2020/12/21(月) 12:11:32.12 ID:XHsV58wda.net
全国一斉と随時って何か違うの?

108 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 16:01:36.16 .net
随時しか受けたことない

109 :名無し検定1級さん :2020/12/23(水) 15:08:14.95 ID:D4CfU5i7a.net
FOM出版のよくわかるマスター使ってるんだけど、これ一冊でスペシャリストもエキスパートもいけるの?

110 :名無し検定1級さん :2020/12/23(水) 15:13:09.90 ID:5NeY/pfP0.net
>>109
スペシャリストとエキスパートは別だよ。
この2つは出題範囲も違う。

111 :名無し検定1級さん :2020/12/23(水) 18:32:38.54 ID:lCaQYidp0.net
>>110
ありがとうございます。
エキスパートの2019版って出てないんですね。

112 :名無し検定1級さん :2020/12/23(水) 21:04:11.20 ID:9ps0xL7e0.net
FOMの2019版のエキスパートは何月ぐらいに出そうですかね?

113 :名無し検定1級さん :2020/12/23(水) 22:37:42.96 ID:2AOP5PpI0.net
>>107
ない
唯一あるとしたら
学生だったら学校が準備してくれるので
全国一斉の一般的な受験スタイルで受けることが可能
随時は、MOS試験対応してる教室に事前にこの時間の試験受験をするで予約するだけ
どうやって受験するかの違いだけだな

一応言うがMOSは民間資格だから履歴書に乗せたとしても国家試験と違い
対して効力はないからな
過度な期待だけはやめとけと

114 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 23:18:41.28 .net
所詮は民間企業の自社製品に関する検定だもんね、商売だわ
受験料は高い
紙のテキストだけあっても勉強にならない
前提として練習パソコンとソフトウェアを用意することと、パソコン使えるスキルがある程度必要

それでも新卒や派遣社員には使えるし
勤め先手当て金あればコツコツ収入アップにもなる
随時開催あるし、合否は即座に表示のゲーム感覚でチャレンジできる

115 :名無し検定1級さん :2020/12/24(木) 13:58:22.97 ID:uPSnNx+g0.net
これが一太郎検定でも三四郎検定でも、
ワープロ、表計算が「使えて当たり前」、履歴書に書くまでもない時代だからこそ、
一応スタートラインには立てる能力ありますっていうぐらいの意味でもあるんじゃねかな
地方では「普通運転免許」がそうとうするんだろうけど

116 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 14:43:55.08 .net
普通免許はもってて当たり前ですが
それとは意味が違う

117 :名無し検定1級さん :2020/12/24(木) 16:40:24.77 ID:lQawtGzd0.net
地方の場合、車なきゃ生活というか生きていけないのでは?
普通免許は東京や大阪を例がベターだろうな

118 :名無し検定1級さん :2020/12/24(木) 21:38:37.20 ID:vSwhqaNcd.net
自己流でExcel、Wordを業務で活用していてMOSの勉強することで幅が広がって楽にできるようになりました。

関数やピボットで集計業務は非常に楽になりました!

誇るために資格とるのではなかったので、自分としてはMOS取得は有意義でした。

119 :名無し検定1級さん :2020/12/24(木) 23:10:51.87 ID:0likBHz4a.net
仕事でExcelに触れる機会があまりなく、私用でOfficeを使うこともなかったのですが、将来のステップアップを考えてMOSを取ろうと思いました。

今まで国家資格・公的資格など全て独学で取得してきましたが、今回は勝手が分からない世界なので、敢えてお金を払ってスクールに通うことにしました。

MOS何がしか取れれば、その先は独学で頑張ろうとは思いますが、その勉強法を知る上でもスクールでいろいろ吸収できれば良いかなと。

120 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 00:03:49.31 .net
>>119
そうですか
受験するころになったらまた来て下さい

121 :名無し検定1級さん :2020/12/25(金) 00:06:22.74 ID:33D1m4uUH.net
MOSを取ることを目的にするんではなく、
Officeを上達することを目的にしたほうがええな

122 :名無し検定1級さん :2020/12/25(金) 07:58:08.63 ID:VIOSHsN0p.net
>>116
最近の履歴所は運転免許少ないらしいよ。

123 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:03:26.89 .net
いま勤めているブラックな会社は
運転免許取得する条件で採用するみたいだわ
若い人は

ジジイ無免許なんて怖くて雇えない

124 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 14:29:37.83 ID:GUK/a5Ti0.net
mosなんか取るより実際にこういうものが作れますってアピールできないと意味無いだろ

新卒以外は

125 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 18:45:31.12 ID:qXLgVEwL0.net
初心者からならMOSを取る過程で使いこなせるようになる確率が高いからそうでもない

126 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 20:25:44.39 .net
人間性までは向上しないけどな

127 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 21:18:18.65 ID:lVTTwGB6M.net
>>125
初心者にofficeが使いこなせるわけないだろ

128 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 21:19:31.91 ID:qXLgVEwL0.net
Officeが使えるかどうかの資格だから人間性関係ない
人間性が同等で資格有無だったらあったほうがいい

129 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 21:19:38.00 ID:OaWY/QeS0.net
今数式の所やってるんだけどこれ覚えなきゃいけないの?

130 :名無し検定1級さん :2020/12/27(日) 21:20:38.14 ID:qXLgVEwL0.net
>>127
なのでMOSを取る過程を経て中級者になるからメリットがないわけではないってこと

131 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 23:16:02.68 .net
>>128
問題あるひとが釣れた

132 :名無し検定1級さん :2020/12/28(月) 06:54:41.99 ID:7+QV7gsn0.net
関数全然覚えられない…
みんなこれ暗記してるの?

133 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 12:41:28.95 .net
模擬試験何度もやると
自然にわかるよ
模擬なら時間オーバー気にしないで

関数の意味と()のなかの並び順はノート整理したほうがええ

134 :名無し検定1級さん :2020/12/28(月) 15:02:23.38 ID:L8fuzMYIa.net
>>133
ありがとうございます!
体で覚えます!

135 :名無し検定1級さん :2020/12/28(月) 17:26:44.43 ID:8yQ3QgpR0.net
>>112
1月か2月にでてもおかしくないけど、コロナ禍と年跨ぐのでいつもより遅れる可能性もまぁまぁあると思う
スペシャリストの立ち上げも2019は延期あったし
エキスパート試験の開始も11月と12月だからFOMの対策本は2月〜4月くらいと予想してる

136 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 01:28:36.36 ID:LeDwkHsi0.net
ググった先で手持ちのOfficeが2013ならMOS目的で新しいOfficeを買い足すのは勿体無いので2013でMOSを受けるのがおすすめ
とあって2013の教材を揃えとりあえずWordの一般の受験を申し込んだ所なんだけど
今後マスターを目指そうと思ってます

2013であればWordのエキスパート2種・エクセル一般・パワポの計4種を取ればマスターらしくそれを狙っているんですが
果たしてマスターをとろうとしているのに、それが2013で大丈夫なのかどうかが気になっています

こんな事なら最初から2019を買ってそれで勉強し始めれば良かったなと思っています

137 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 03:21:17.87 .net
それにメリットあるならめざせばいいんじゃない?
日本でなんのメリットあるんだろ
派遣さんの時給ランク上がるとか??

138 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 07:17:06.54 ID:V9R+ng5VM.net
他人を馬鹿にしないと死ぬ人が貼り付いているね。

139 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 07:21:04.43 ID:M2C4UoLG0.net
>>138
ね、ここが何のスレかわかってないね

140 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 09:01:47.14 ID:PPKbap1RM.net
バカにされてると感じてるってことか

141 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 13:00:23.24 ID:Pn6K8L1y0.net
馬鹿にされてもしかたない資格なの?

142 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 13:11:07.63 ID:TMUwCb4A0.net
ID消してるヘタレだから・・・・。

143 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:35:09.76 .net
個人は馬鹿にしてない
俺もエクセルだけ取得したし
手当金就くようになった

会社の外ではほとんどメリットない資格なのをディスってるだけだわ

144 :名無し検定1級さん :2020/12/29(火) 13:36:57.69 ID:dMX9+ix0a.net
こんなヘタレのお陰でごちゃんねるがあるのだから
文句言ってはいけません。

145 :名無し検定1級さん :2020/12/30(水) 22:33:16.11 ID:J5CsyCzy0.net
今使っているテキストの模擬試験がうまく起動しない(´・ω・`)

146 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 22:39:12.19 .net
OSのバージョンは対応してるの

147 :名無し検定1級さん :2020/12/30(水) 23:12:39.59 ID:J5CsyCzy0.net
>>146
対応している
EXCELの起動に失敗しました。と表示されて
その後勝手に閉じてしまうんや

148 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 01:15:40.95 .net
愚問かも知れませんが
該当のエクセルはもちろんインストールされているんですよね

149 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 01:19:18.04 ID:q1RCH+1X0.net
>>143
まあ、このご時世でさほど効き目がないのは
このあいだ面接でポットンしたからわかる

データ入力で、先方はGoogleスプレッドシートつかってるって言ってた

会計の弥生シリーズって、あれも表計算なんかねえ?

150 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 01:26:38.08 .net
>>149
弥生会計は
複式帳簿ソフトですよ
簿記三級とかなくても使える
簡単ソフトなのが売り

あと
グーグルスプレッドシートも表計算だけど
ネット共有しつつ同時に編集できるらしい
そのうちエクセルもそうなるのでは

151 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 01:37:16.50 ID:q1RCH+1X0.net
>>150
なんかそっちのほうが実務的な
>弥生

152 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 01:41:00.27 .net
なら個人購入して勉強してみる?

弥生検定
https://www.yayoi-kk.co.jp/kentei/exam/index.html

結局は就活には事務経験年数必要だけどね

153 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 01:46:28.45 ID:q1RCH+1X0.net
>事務経験年数

無理w

154 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 01:58:15.52 ID:BMPHAukWM.net
事務経験無いなら無理ってことじゃないですか〜

155 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 02:11:49.86 .net
ずぶの素人雇って長時間かけて育成するのは新卒雇った企業だけよ

職歴無し無職がたとえば
簿記二級とかとれば何か違うのか
実際どうなんだろうね
若ければいいかも知らんが

156 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 02:17:10.40 .net
結局はエクセル資格も
珠算検定、電卓検定、ワープロ検定程度のものらしい
商業高校卒が他者より就活有利にできる程度のもの

無職がスペシャリストエキスパートそろえてマスターもってても
職歴無しという汚点は消せないよ
もはや前科だね

157 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 07:33:43.27 ID:VSGIU23e0.net
>>148
エクセルはインストールされている
エクセルはストアアプリ版でしたからデスクトップ版にしてみました

158 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 11:07:21.97 ID:Wpxm8s5iM.net
今日から正月期間勉強したら
エクセルSpecialくらい取れるかな

159 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 12:48:09.85 ID:q1RCH+1X0.net
頭が若ければ大丈夫だろう

160 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 13:47:25.62 .net
随時開催の予約いれて自分を追い込め

161 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 14:59:55.91 ID:BtmWef6IM.net
何の情報もなくユーキャンの高い教材買ってしまったんだけど
ここについている模擬試験をやると満点取ったつもりでいるのに400点代が出たりする
例えばスタイルの見出し1を適用する問題で、ホームタブの小窓から見出し1を選択すると不正解になり、一覧から選ぶ必要があったりする
その他、テキストファイルを挿入する問題で、指定された位置に模範解答通りの手順で挿入しても不正解になったり

これはおかしいと思ってFOM出版の模擬試験付き教材を買い足しやってみたら全5回の模擬試験どれも正答率90%以上

FOM出版の模擬試験で正答率90%が越えていれば試験合格の見込みはあると考えて大丈夫でしょうか?
もしそうなら最初からこの教材だけでよかったですね…となると中古1000円以下で済んだわけですね

162 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 17:21:34.93 ID:q1RCH+1X0.net
>>161
定められた手順からそれると減点くらう、てのはどの模擬試験も同じようなんですね
ユーキャンで試されたぶん、FOMが余裕だったのかも

余裕で90%台キープしてるなら、一度は本番チャレンジしてみてはいかが?

163 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 18:13:34.55 .net
模擬試験は本試験の挙動を再現しているだけで
本当の試験そのものではないからな
大きな教育通販会社であっても
CD−ROM作ってるのは零細下請けかもしらん

実際には受かっちゃえば
いい勉強代だったと語り草になるさ
年明けたらすぐ随時試験申し込もうぜ

164 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 18:47:51.49 .net
【佐賀県鹿島市】表計算ソフトで1行ずれて、他人の個人情報届く…市が関係者におわび [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609380106/

あるある

165 :名無し検定1級さん :2020/12/31(木) 20:40:02.89 ID:lpiRZLaE0.net
>>162>>163
返信ありがとうございます
1月10日にワードスペシャリストの試験を申し込んであります
FOMの方では高い正答率で安定しているのですが、ユーキャンの方がたまにすごく低い点数が出るので不安でした

ちょっとドキドキですが頑張ってきます

166 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 21:11:26.29 .net
制限時間すぐに点数でるから
だめだったらその場ですぐ次の予約入れればいいだけ

そんだけ模擬点数だしてるなら
緊張ミスしなければ楽勝でしょ

167 :名無し検定1級さん :2021/01/01(金) 08:17:19.07 ID:SnqiojmT0.net
自分が受けたときには、「FOMと同じFOMと同じ」って念じながらやったな
間違いとか怪しいとおもっても最後まで進んでから、
レビューページから戻ってチェックした、それが功を奏したのかも
ひっかけ問題は、昇順、降順の並べ替えどちらをつかうかとか
シートのなかにいくつもグラフがあってどれを操作するかとか
運が良ければ一回分の受験代ですむw

168 :名無し検定1級さん :2021/01/01(金) 18:13:52.39 ID:vm0U1haj0.net
FOMの模擬試験も模範解答通りにやってるのに不正解になる箇所があってなかなか満点にならない
逆に、挿入した画像の配置を指定するときに、指示通りに指定するとわけがわからない位置に画像がすっ飛んでゆきディスプレイ上から消えるんだけど、それが正解になっていたりしてよくわからん

169 :名無し検定1級さん :2021/01/01(金) 19:08:42.43 ID:SnqiojmT0.net
環境によってもちがうのかな
自分はエクセル2016のPOSAでダウンロードしたもの、
パソコンはDellのノート、G5 5590、もちろんWin10だったが
自分のFOMのMOS本でもやはり文字の乱れとか
テーブルの値が乱れたりはあった

170 :名無し検定1級さん :2021/01/02(土) 16:59:02.94 ID:p9BKIW100.net
わかるわかる
正解の手順と同じようにやっても不正解になって
どこが間違ってるのかようわからん間違いで毎回二問くらい間違う

171 :名無し検定1級さん :2021/01/04(月) 21:09:28.92 ID:n9R6GvMX0.net
アオテンのスキルチェック
サーバーエラーが出てログインできねー

172 :名無し検定1級さん :2021/01/05(火) 00:14:03.34 ID:ldaGxjep0.net
自分の2016はいまさらバグ取りもされないだろうけど
2019はバグ取りの対象にはならんのかな

173 :名無し検定1級さん :2021/01/06(水) 17:11:49.44 ID:oYgeFOXZ0.net
ユーキャンの模擬試験、エクセルの方は問題なく満点出て一安心
そのまま続けてワードの模擬試験をやったらやはり得点が低い
当然、模範解答を見ても何が悪いのかわからない

174 :名無し検定1級さん :2021/01/06(水) 21:04:38.28 ID:q83s3DrB0.net
>>173
満点凄いですね…
関数どうやって覚えました?

175 :名無し検定1級さん :2021/01/06(水) 22:34:05.58 ID:oYgeFOXZ0.net
>>174
スペシャリストの方なんで簡単な関数しか出てこないんですがユーキャンの教本見みした
使う関数は問題文に書いてあるし、なんとなくこれでいいかなあという感じで選んでます

176 :名無し検定1級さん :2021/01/07(木) 20:21:53.45 ID:3GXdiyB30.net
Excel365エキスパート対策の本ってまだないんですよね?

177 :名無し検定1級さん :2021/01/07(木) 21:30:51.65 ID:KpR7O/d20.net
365&2019のエキスパート対策本ないですよね…

手持ちのPCの挙動が怪しいんで壊れる前に買い替えて2019の資格を取ろうと思ったんだけど、探してもエキスパートの対策本が無いんで
当初の予定通り手持ちの2013でマスター目指します

178 :名無し検定1級さん :2021/01/07(木) 21:52:58.55 ID:IUFwH6vB0.net
パワポのテキストが11月30日だったから、
Word、Excelのエキスパのテキストも、2月か3月中には出ると思うけどなぁ。

発売日のチェックしたかったら、公式サイトを確認するのがおすすめ。

https://www.fom.fujitsu.com/goods/lp/mos2019/index.html

179 :名無し検定1級さん :2021/01/10(日) 18:36:41.14 ID:FCY+KsrR0.net
さっきWord2013のスペシャリスト受けてきて合格しました
自宅とモニタのサイズが違ってアイコンの見た目が違い少し戸惑い
そして、手順通りに進めているにも関わらずレイアウトが崩れてかなり焦りました
2ページで完成のはずが3ページになり、組んだはずの段組みがいつの間にか解除されている"かのような"表示になっていました
最後にそのポイントでもう一度段組みの設定をしなおしてみたのですが見た目には反映せず

結果1問だけ不正解だった様で982点で合格でした
最後の段組みやり直しが不正解判定の原因かな?と思っています
「レイアウトが崩れても気にせず指示通りに操作を進める」
という意識が大事なのだなと思い知りました
エキスパート取得の際はこの教訓を活かそうと思います

180 :名無し検定1級さん :2021/01/10(日) 21:41:33.51 ID:hHPlyYwTp.net
偉い

181 :名無し検定1級さん :2021/01/11(月) 00:43:25.30 ID:Q8kBKMzb0.net
>>180
ありがとうございます!

182 :名無し検定1級さん :2021/01/11(月) 12:21:00.21 ID:zt/cQD1Z0.net
>>179
そうそう。職業訓練の先生が言っていた。
レイアウトがおかしくても指示どうり余計なことはするなって。

183 :名無し検定1級さん :2021/01/11(月) 20:29:10.05 ID:Q8kBKMzb0.net
レイアウト崩れても無視して進めるとか
いざ実務で技能を使おうとした時にどうするんだろうという謎がある

184 :名無し検定1級さん :2021/01/12(火) 17:07:18.26 ID:DiHVelPR0.net
実務で使うPCは自分で多少の画面のカスタマイズはできるけど
試験会場のはできないってことじゃ

185 :名無し検定1級さん :2021/01/12(火) 18:30:57.53 ID:C37cqkBg0.net
これ結果として指示通りの物ができればいいんじゃなくて無駄な動き一切許さない系の試験なのね

186 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:40:55.50 .net
ワードは受けたことないけど
他の問題が正解なら全体で合格だろ

全問正解でないと困るのか

187 :名無し検定1級さん :2021/01/13(水) 09:21:32.51 ID:yS9tOtJ30.net
エクセルとワード両方受けて受かってた
参考書はFOM出版のやつ
初心者から勉強期間は大体1カ月くらい両方900点台

188 :名無し検定1級さん :2021/01/13(水) 12:14:41.10 ID:E/m6g2YXM.net
>>187
おめでとうございます
同日に二つの試験を受けられるんですね
エクセルとパワポ同時に受けてみようかなあ

同日に二つ受ける場合、一つ目の試験後すぐに二つ目の試験が始まりますか?
それとも、一つ目の試験が終わった後、所定の時間まで待たされるのでしょうか?

189 :名無し検定1級さん :2021/01/13(水) 16:09:16.98 ID:qd366B6f0.net
>188
受ける会場によって違うっぽい
自分は随時試験やってる小さなPC教室で受けたけど
早めについたらちょっと早めに試験開始してくれたし
エクセルとワードの間にトイレ休憩時間10分くらい作ってくれて
二科目目の開始時間は「じゃあそろそろ始めます」って言って
こっちで決められた

190 :名無し検定1級さん :2021/01/13(水) 19:27:04.29 ID:Sj2h7dQZ0.net
>>189
自分が利用するのも小さなパソコン教室の随時試験なんで同じ感じかも知れませんね、情報ありがとうございます
2科目同時受験検討してみます

191 :名無し検定1級さん :2021/01/13(水) 19:35:57.78 ID:X2UwbUwa0.net
資格難易度偏差値ランキングで漢検3級と同じ39になってるけどいくらなんでもそれはないだろ
漢検3級とか社会人ならノー勉で一発合格が当たり前だけどMOSノー勉で受かる奴がどれだけいるよ

192 :名無し検定1級さん :2021/01/13(水) 20:58:09.98 ID:3o33ELhEM.net
実技試験がある資格試験は
頭良くても落ちるガイジもいる

193 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 23:54:56.44 .net
>>190
若い人はそれでもいいかも知れません

二兎追うものは一兎も得ずということになるかもしれませんし、
いっぺんに済ませてすっきりできふかもしれません

各自の自己責任で

194 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 07:31:50.25 ID:Q3L2yH4D0.net
>>192
それを頭悪いっていうんだよガイジ

195 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 07:51:25.95 ID:eZY0OPBfH.net
そもそもコロナ下のパソコン事務女達が大量リストラの世の中で、クソ役に立たないパソコン検定を語る人達が全員ガイジ

196 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 15:06:46.00 ID:RL+h4KuYa.net
関数ってみんなわざわざ打ち込んでるの?

197 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 15:29:41.53 ID:fR7JXMOPM.net
>>196
それは愚問でしょう

198 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 16:01:25.56 .net
>>196
リボンからたどって関数選んでね

199 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 16:05:28.26 ID:yy0Uyecs0.net
今って事務職って狭き門だったりするの?
未経験だけど障害者雇用の事務補助に応募してみようと思っていて、その前にMOSマスターとビジネスマナー・ビジネス文書あたりをとっておこうと思っているのだけれど

200 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 16:08:21.73 .net
>>199
モスより実務能力が大切

障害者手帳もちなら
あなたができる能力に合わせた仕事を割り振ってくれるでしょう

201 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 18:07:34.87 ID:yy0Uyecs0.net
>>200
そうですよね
MOSって要は取扱説明書通りに機器を操作できるという事を証明する為のもので
肝心なのはそれを操作して何ができるかですよね

とはいえついこの間までOffice自体一度も触れた事がなかったので、1から操作を覚えるにはMOSの勉強が役立っている実感はあります
MOSをとりつつ同時進行でOfficeを実務に使うためのノウハウを本で学ぼうと思っています

202 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 19:57:48.74 ID:OOczIChDa.net
試験に欠席する時って連絡いれる?

203 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 20:29:05.05 ID:3a67xL4k0.net
入れる奴いないと思う

204 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 21:00:43.33 ID:cDKxYMCJ0.net
>>197
>>198
すみませんガチで質問なのですが、excelの試験の時関数の入力ってどうやって入力しました?

205 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 21:28:40.11 ID:25b07T7D0.net
>>204
よく使う関数は覚えて打ち込め

206 :名無し検定1級さん :2021/01/14(木) 21:34:58.76 ID:fR7JXMOPM.net
>>204
[数式]タブからです。

207 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 22:42:58.86 .net
>>202
随時なら連絡してあげたほうが
別に返金とかないだろうけど
待ちぼうけ可哀想だし

208 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 23:01:21.83 .net
>>201
それならマスターはむしろ要らない
スペシャリストだけでいい

実務能力とか経験は失敗しないと身につかないものなので
さっさと仕事に就いた方が身につく

209 :名無し検定1級さん :2021/01/15(金) 09:37:02.23 ID:nfPoRFNK0.net
関数全部覚えるってやっぱり無駄ですかね...

210 :名無し検定1級さん :2021/01/15(金) 14:04:53.31 ID:HBYMXp4zM.net
>>209
絶対に無意味

211 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 17:29:16.06 .net
全部は要らない

212 :名無し検定1級さん :2021/01/15(金) 19:14:19.70 ID:ncatowC60.net
全部覚えている人なんているの?
キューブ関数教えてくれ

213 :名無し検定1級さん :2021/01/15(金) 19:44:03.55 ID:I7MmlK2+0.net
FOMの模擬試験に出てくる関数を押さえておけばOKですかね?

214 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 19:48:34.40 .net
模擬試験ので充分
それより()のなか、引数の意味が違うのはそれぞれ学ばないと

215 :名無し検定1級さん :2021/01/16(土) 15:05:34.29 ID:7WrUQWf9M.net
>>214
それは試験中に実機で表示可能

216 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 15:47:54.94 .net
>>215
それしてると時間が足りないだろ

217 :名無し検定1級さん :2021/01/16(土) 17:42:06.48 ID:pTOEq9K40.net
エクセルスペシャリスト、FOMの模擬試験で90%以上は出るんだけどグラフ要素の弄り方がイマイチよくわかんないなあ

218 :名無し検定1級さん :2021/01/17(日) 09:46:55.52 ID:mfHntbO9d.net
俺がmos目指してるの見てカーチャンもやりたい言い出した
カーチャンには無理だってばw

219 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 14:05:44.36 .net
配偶者のことかね

一般的にはご母堂のことをさすんだが

220 :名無し検定1級さん :2021/01/17(日) 17:15:19.81 ID:MWQf7XRhM.net
MOS Excel エキスパートに合格しました。
はっきり言ってかんたんでした。
みんなもMOS受けるといいよ。

221 :名無し検定1級さん :2021/01/17(日) 19:06:04.36 ID:Syv8T19YM.net
>>220
おめでとうございます
勉強時間と勉強方法を書き残していってください

222 :名無し検定1級さん :2021/01/17(日) 20:51:44.60 ID:urO6oRwbd.net
>>219
母親じゃないの?普通に

223 :名無し検定1級さん :2021/01/21(木) 19:59:54.45 ID:FM5eZKzY0.net
随時試験会場のスクールにエクセルとパワポ同時に受けられるか問い合わせてみた
どっちも模擬試験で90%以上出るので可能なら同時に受けよう

224 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 15:26:51.10 ID:FrevV7ptM.net
>>208
事務職に就くのが目的なわけで
「職につくために職につけ」
だと論理が破綻しているんですよね

225 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 15:34:07.27 .net
ならエクセルより
簿記二級に励まないと

226 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 16:35:52.91 ID:FrevV7ptM.net
とりあえず簿記3級の教本は買いました

227 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 16:41:20.34 .net
三級はソロバン三級英検三級なみよ

学生が就活取得するもの
無職が取得しても時間の無駄

228 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 17:09:25.18 ID:e9A3BfjlM.net
働きながら勉強してます
肉体労働です
MOSをとり終えたらまず簿記3級、ITパスポートを学び
いけそうなら簿記2級、基本情報技術者をとりたいですが勉強が苦手なので難しそうですね

できる範囲で職に見合った資格を取り、職に就く為の準備をしてきた旨をアピールできれば、と思っています

229 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 17:14:39.17 ID:e9A3BfjlM.net
そもそも、コロナ禍で事務職の人気が半端なくて倍率エグいってマジすか

230 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 17:28:11.33 ID:whZ28IRSM.net
どんどんライバルのやる気を削いで行こう♪

231 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 18:09:33.45 ID:Qo1puvcQM.net
基本情報はITだよな
事務と毛色が違うな
エンジニアでもなりたいのかな
簿記持ってるエンジニアは会計システム関係で需要無くはないもんな

232 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 18:33:04.72 .net
>>228
勉強苦手なら
それらの途中で頓挫するだろうよ

楽な仕事はむしろ今の仕事だとそのうち分かるはず

233 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 18:34:20.95 .net
>>230
おまえはこの程度がライバルなのか、、、
レベル低すぎるだろ

234 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 18:39:56.90 ID:tgU5n8Lz0.net
これ何割取れれば合格?

235 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 18:50:47.41 .net
合格ライン700点

236 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 21:08:32.73 ID:ikHWj1I20.net
>>229
マジです
妥協したつもりで派遣で探してるけど、直近で事務経験15年あっても、年齢いってることもあり難しい
なんど応募しても促「お見送り」になる

中には代わりを勧めてくる派遣会社もあるけど最低賃金でそこそこPCスキル求められる仕事だったりする
来年度の仕事が出て来はじめたけど、さらに状況悪化してる

私も>>228と似たような、iパス、情報セキュマネ、簿記3級、実務法務3級をバタバタと、
MOSはエクセルのスペシャリストとって、今度基本情報受けるけど、この程度じゃ中途半端だと思う

私みたいな高齢もだけど、実務経験なしもかなり苦戦すると思うよ
今やってる仕事の関連の資格なども視野に入れてみては?

237 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 22:04:36.48 .net
何歳の高齢者さん?

238 :名無し検定1級さん :2021/01/23(土) 23:34:06.64 ID:ikHWj1I20.net
あらかん

239 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 00:51:15.45 .net
阿羅漢は500だが
多すぎないか

240 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 05:08:06.44 ID:LLr7ruUVd.net
>>218
お母さんだったら無理せずP検とかでいいんじゃない?
前スレかどこかでおばちゃんでもP検2級取れるみたいだよ
mosは心折れるかも

241 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 07:46:20.31 ID:yfa3c7Hg0.net
>>218
私は60代後半だけど2019(Word・Excel・パワポ)合格しました
親子そろって勉強するとライバル心もあって挫折しにくいんじゃないかな

242 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 08:33:20.11 .net
趣味に何万円も掛ける裕福老後うらやましす

243 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 17:26:17.74 ID:xrxdfM/ia.net
事務作業しかしない人に給料出せるのかどうか。
Officeは現場で働きながらPC扱う人のもの。
何のためのIT化なんだか…

244 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 18:31:14.63 ID:X1Ys/O0X0.net
>>243
あらかんの私、まさにそれ!
ちょうど契約満了とコロナ禍が重なって余計にそうなんだけど、結局私もいろいろこなす便利屋、
でも所詮は「事務員」から発展していけなかったからね
かつて一緒に事務員やってた同僚は、社労士資格を持っていたので正規採用されたのよ

一応、部で一番パソコンに強かった私は、やめる前に正社員達にひととおりレクチャーして去る
会社の当面の事業計画では「事務員」は、私で最後になるみたいだ

245 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 18:43:33.24 .net
もう雑用要らないからね

アウトソーシングする時代

246 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 19:22:17.75 ID:X1Ys/O0X0.net
とはいえ、実際の現場ではIT化の進み具合は様々で、まだ入り込む余地はあるけどね

アウトソーシングという意味では、派遣社員が3年満期、契約社員が5年満期
事務員を育てる風潮無くなってくると、未経験でこれから目指すのはキツいだろうな
なんなかの専門性を確立するまでの繋ぎくらいの気持ちでないと

私は年金支給までどう収入を繋いでいくかなので、見通しはまだつきやすい面もある

247 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 19:42:25.35 ID:JvV7EeC90.net
なるほどー、事務職に応募するなら長期戦を覚悟せねばならないのね

https://youtu.be/b0LaZqEtw0A

248 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 20:11:48.10 ID:X1Ys/O0X0.net
>>247
うーん、この動画…半年前のアップか
コロナのこの1年、直近半年でも、IT化(DX)の状況は大きく変わってるからなぁ
IT化、AI活用で人が要らなくなる(実際はそうでもないけど、経営者層はそう思ってる)
今はそのムードがとても強い感じ

転職サイト派遣サイトなどでどんな仕事、スキルが求められているか、しばらく見た方がいいですよ
Officeの操作自体はなにするにしてもできた方がいいので、勉強するのはいいと思います

249 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 20:16:26.39 .net
年金なら月単位で繰り上げればいいよ

汚れる手作業はいくらでも求人あるから
自分プライド説得すればなんでもできる
未経験でも大歓迎

むしろ実直な人に来て欲しい

250 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 20:24:17.29 ID:xyHYp5XR0.net
求人がたくさんあっても採用されるわけではないのだ

251 :名無し検定1級さん :2021/01/24(日) 21:42:33.29 ID:z4kebRAd0.net
何の役にも立たない資格なのになんでこんな受験料高いんだよ死ね

252 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 21:53:24.64 .net
ほかと組み合わせてようやく1本かな

253 :名無し検定1級さん :2021/01/25(月) 09:42:18.79 ID:liG08mb8M.net
自分が目指している障害者雇用だと一般とはすこし事情が違うみたいですね
コロナ後にアップされたYouTubeをザッと見る限り
求人の7割は事務職、求められる技能はエクセルとブラインドタッチ、それよりも休まず出勤する事とホウレンソウが大事みたいなノリ

その他、MOSよりも日商PCデータ活用の方が実務に役立つ、VBAは重宝されるとの意見もあったので
この二つの資格取得も視野に入れてみようかなと思っています

254 :名無し検定1級さん :2021/01/25(月) 12:37:58.49 ID:0JJYlY6Yp.net
逆にVBA資格アピールして来ても独学と同じ扱い。

255 :名無し検定1級さん :2021/01/25(月) 17:25:49.65 ID:s4q++cqG0.net
2019expert取れた人ってどの参考書使いましたか?有名なfom出版のシリーズはまだexpert用の参考書が出てないみたいなので、やっぱり2016expertの参考書を買えばいいんでしょうか?

256 :名無し検定1級さん :2021/01/26(火) 17:01:04.55 ID:bqvSPlrsM.net
Excelの印刷範囲を1ページにするの難しいな
問題によってやり方違うのか

257 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 17:03:45.39 .net
>>256
模擬試験の解答が違ってるだけでは

258 :名無し検定1級さん :2021/01/26(火) 18:17:29.64 ID:0fcwagKL0.net
>>257
ファイルタブ→印刷から1ページに設定と、ページレイアウトタブ→縦横自動か1ページに変更と、改ページプレビューで点線を目一杯移動ってどれも正解かな?
改ページプレビューは現状のシートに対してだから加筆したらズレちゃうのか

259 :名無し検定1級さん :2021/01/26(火) 18:27:05.78 ID:VBM7sJn9p.net
コロナ下なのに
ダメだここは

260 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 20:58:31.16 .net
>>258
自分の模擬で覚えたのはファイルタブからだけど
それはその模擬試験の作成者の正解であって
本当かどうかちがっててもゴメンという奴だからな

本試験うけてみな

261 :名無し検定1級さん :2021/01/28(木) 08:52:11.98 ID:YN2nkEMYM.net
エクセルもパワポも模擬試験で満点出るようになったけど
パワポのスライドマスターが何の為に存在しているのかサッパリ理解していない
理解していないのに受かっちゃっていいのだろうか

262 :名無し検定1級さん :2021/01/28(木) 11:23:51.05 ID:PnPbCToj0.net
資格なんてそんなもんでしょ
TOEICで高得点取れても英語話せないやつがいるのと一緒

263 :名無し検定1級さん :2021/01/28(木) 11:55:47.91 ID:6lbzdeQx0.net
無駄としか思えない機能の多いこと多いこと

264 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 12:11:42.58 .net
バージョンアップすると売れるのでね

265 :名無し検定1級さん :2021/01/28(木) 16:54:00.87 ID:aRkJxX0Q0.net
Excel2016スペシャリスト受かったけど問題難しかったわ
テーブルの行を一行おきに網掛けにしろって問題あったけど行の縞模様にチェックでよかった?
一行おきに網掛けなんて探したけどなかった

266 :名無し検定1級さん :2021/01/28(木) 20:15:29.35 ID:2Ru6E7DP0.net
>>265
それでいいと思う
FOMの模擬試験では縞模様(行)を設定しろって指示のされ方なのに、本試験では表現の仕方が違うんだねー

267 :名無し検定1級さん :2021/01/29(金) 00:06:24.50 ID:inwbctS90.net
>>266
やっぱりそうだったのか
他にもけっこういやらしい問題多かったなあ
まあ1000点だろうが700点だろうが結果は同じだけど

268 :名無し検定1級さん :2021/01/29(金) 00:32:34.94 ID:/FLpsulL0.net
パワポの問題解いてるんだけど図の効果とか配色とか明度とか探すの時間掛かる
こういうとこで落とすセコい試験なの?

269 :名無し検定1級さん :2021/01/29(金) 17:36:58.80 ID:inwbctS90.net
ワードとエクセル受けた感じでは確かにいやらしい言い回しの問題多かったけど勉強してれば普通の人は落ちないと思う

270 :名無し検定1級さん :2021/01/30(土) 08:17:35.58 ID:+bK8rDomM.net
模擬試験中にファイルを開こうとしたらフリーズしたので一旦タスクを終了し再開したんだが
Excelを保存した位置とインストラクションのチェックを入れた位置が違う
ファイルに操作が反映されていないのにチェックは付いているという状態になってしまった
これでは何問目から解き直せば良いのかわからず、加えて残り時間も少ないので詰んだ

本番でこういう事がないとも限らないので、1問解くごとに上書き保存をすべきだと思った

271 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 12:30:09.32 .net
模擬試験は本試験を仮想再現したものなので
ホンモノそのものではありませんよ

272 :名無し検定1級さん :2021/01/30(土) 15:10:41.97 ID:ACxAB3Gz0.net
>>271
だから何?

273 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 18:36:53.32 .net
分からなくても練習していればそのうち受かる

程度の死角なんだな

274 :名無し検定1級さん :2021/01/30(土) 19:29:29.30 ID:ACxAB3Gz0.net
模擬試験で起こる不具合が本番で起こらないとも限らないので
本番では念の為に1問解くごとに上書き保存をする

おかしな事は言ってないと思うが


そして明日試験なのに買ったばかりのPCのOSが起動しなくなってわろた

275 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 19:55:17.79 .net
1問ごとだってところが笑いポイント

276 :名無し検定1級さん :2021/01/30(土) 20:30:23.63 ID:ACxAB3Gz0.net
何かをいう時は物事を論理立てて説明するのが大事
その能力が欠けている者の言うことを聞くやつおるの?

277 :名無し検定1級さん :2021/01/30(土) 20:33:27.93 ID:JBLngQIr0.net
くっそしょうもない話でレスバ始まってて草

278 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 21:01:52.06 .net
理解力の低いひとに説明できる能力たしかにないや
ごめんなー

279 :名無し検定1級さん :2021/01/31(日) 15:39:50.02 ID:7kR6oTMeM.net
Excelとパワポ合格してきました
どちらも恐らく1問ミス
どの設問でミスったのか気になる
もちろん上書き保存は1問解くごとに実行しました

あとはワードのエキスパート2種とれば目標のマスター
アクセスも使えるようになりたいのでついでにとるかも

280 :名無し検定1級さん :2021/01/31(日) 20:25:25.43 ID:LPM9SyHw0.net
>>278
お前が悪い

281 :名無し検定1級さん :2021/01/31(日) 22:43:11.92 ID:oiLWrr1m0.net
FOMの2016パワポの模擬試験第1回だけ他の回と比べて異様に難しい気がする

282 :名無し検定1級さん :2021/02/01(月) 07:19:08.99 ID:7rmbPWHl0.net
365&2019のExcelエキスパートの本早く出ないかな
もう受かってる人なんの本で勉強したの?

283 :名無し検定1級さん :2021/02/01(月) 14:32:01.80 ID:CoqAjuLB0.net
今度エクセル2016スペシャリスト受けようと思うんだけど
ショートカットキーて使えるんですかね?
Ctrl +ZとかCtrl+Yとか…
ザッと調べたら使えるて書いてるところもあれば
使えませんて書いてるとこもありよく分からん
先人の皆様、ご教示お願いします

284 :名無し検定1級さん :2021/02/01(月) 17:53:47.85 ID:ISk1Avfl0.net
今週の土曜日に試験受けるのだが心配で仕方ない。
模試は8000点〜900点くらい取れてるのだけど
試験でトチたっら700点下回ってしまうのかと...

テキストは日経BPのエクセル365&2019です。
模試よりも試験の方が簡単だったって人もいるけど
どこまでできるのか不安だ

今週試験受ける人いますかー?

285 :284 :2021/02/01(月) 18:10:34.76 ID:ISk1Avfl0.net
800点の間違いです。失礼しました。

286 :名無し検定1級さん :2021/02/01(月) 18:41:23.93 ID:KAiR+aSF0.net
ミスった問題の模範回答をよく見て再度模試チャレンジ
自分は解き方がわからない問題が一つもない状態にして挑んだ

287 :名無し検定1級さん :2021/02/01(月) 19:41:44.13 ID:OmdfXXgR0.net
毎回800以上出てるなら大丈夫でしょ
はじめての問題なので当然読解力が必要だけど
ちなみにショートカットキー使える
使えないのはタスクバーくらい

288 :名無し検定1級さん :2021/02/01(月) 20:58:56.27 ID:vigFDcyL0.net
結構日本語力問われるよな
もっとマシな書き方できないのか

289 :名無し検定1級さん :2021/02/02(火) 11:47:21.81 ID:b27s2h140.net
レスサンクス!

模試は問題と答を覚えてしまうくらいやりこんでる

同じ問題でも問われかたを変えられるとちゃんんと理解して
回答できるか自信がない、、、

とにかく模試を続けて間違えた問題中心にやりこんでみるよ

290 :名無し検定1級さん :2021/02/02(火) 16:33:10.96 ID:+r/PKePZr.net
>>287
ショートカット教えてくれてありがとう
いやしかし模擬やってるけどこれ問題文の解読の方が不安になるわ

291 :名無し検定1級さん :2021/02/02(火) 20:43:21.89 ID:c9GpzGVc0.net
模試やりまくると問題覚えちゃって思考停止するから俺は日経BPの模試の本を一からなぞった
理屈を理解できれば多少日本語理解できなくても求めてられてることはなんとなくわかるようになったな
テーブルとグラフがいじれて基本の関数理解してればまず受かるよ
頑張って

292 :名無し検定1級さん :2021/02/03(水) 16:57:02.41 ID:dBvvYu980.net
>>291

そうなんだー。漏れも日経BPで勉強してて模試5回分を
ほぼ暗記してしまっている。テキストもやってみるかな

今週の土曜が試験だから頑張るよ!ありがとう!

293 :名無し検定1級さん :2021/02/04(木) 19:32:19.81 ID:s6Pb6/DE0.net
エキスパ試験の対策本発売日決まったのか
ちょっと遠いな

294 :名無し検定1級さん :2021/02/05(金) 14:53:34.10 ID:OFC9zZR50.net
スペシャリスト受けたいんだけどこれやっておけばいいっていう教本とか過去問ってありますか?

295 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 17:05:50.61 .net
>>294
模擬試験CD-ROM付き参考書買えばいい

296 :名無し検定1級さん :2021/02/05(金) 18:04:53.29 ID:OFC9zZR50.net
>>295
出来たらタブレット等で勉強したいのですが電子書籍版で良いものは無いですよね…。
富士通FOMのものが一番良いのでしょうか

297 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 18:21:47.69 .net
>>296
パソコン使った試験なのだから
パソコンとオフィスソフト持ってないと勉強できませんよ

298 :名無し検定1級さん :2021/02/05(金) 18:44:36.31 ID:OFC9zZR50.net
>>297
いえ、もちろん持っていますが、書籍ということはページでペラペラめくりながら覚えるんですよね?
それがPDFや電子書籍で見れたら便利だなーと思いまして…。
自分で断裁してスキャンした方が良さそうですね すいません

299 :名無し検定1級さん :2021/02/05(金) 21:36:01.52 ID:EsnvYJn90.net
実機を操作しながら覚えたり
模擬試験で操作がちゃんと合っているか判定してもらわないと不便じゃない?

300 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 23:53:01.69 .net
メモ書き込みの出来ない電子書籍で勉強する新世代きたー

301 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 14:26:20.16 ID:6jKpXiALF.net
たった今excelのスペシャリスト受けてきたけど850点だった。
たまに満点だったとか見かけるけと凄いね。
関数が50%だった。

302 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 14:38:03.26 ID:e+78ndUZM.net
おめでとー!

303 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 14:43:51.60 ID:i/SaT/jH0.net
5年ぶりくらいに受けるんだけど、随時試験の試験場減ってないか?@東京
前オデッセイ直轄みたいなので受けた記憶があるんだがなくなってて、勝手に試験場に申し込めと書いてある。。。

304 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 14:55:42.02 .net
>>301
おめでとう

305 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 14:57:02.54 .net
>>303
モス認定資格は役立たずだと知られてしまった
そしてパソコン教室が減っている

306 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 16:00:10.60 ID:dtSZqbcRa.net
>>302
>>304
ありがとうございます!
試験終了をポチッしてから得点がでるまでのあの間、なぜか試験官も一緒に画面を注視してたので物凄くドキドキしました…
次はwordの取得頑張ります!

307 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 16:03:49.21 ID:HSULb62J0.net
MOS2019のテキスト買って昔のPC引っ張り出したらwindows7でマイクロソフト2010だった
メルカリでwindows10入っててマイクロソフト2019入ってるノートパソコン買えばええんか?

308 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 16:29:20.91 ID:rp1tMUbr0.net
パソコンないのに何でこの資格とるのー?

309 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 20:10:42.57 ID:ulpYU8vb0.net
明後日試験だー模擬やり過ぎで答え覚えてしまったので
もはややる意味ない気がしてきた…
模擬だと9割くらいは毎回取れるけど本番緊張しそう…

310 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 21:14:41.62 ID:zDtzrrPR0.net
きょう試験受けて合格でした!!
どうもありがとう!!

311 :名無し検定1級さん :2021/02/06(土) 21:19:19.13 ID:zDtzrrPR0.net
>>309

緊張するけど頑張れ!!
落ち着いてやれば大丈夫!!

漏れも最後の一秒まで問題解いてたよ
時間配分が鍵になるから気を付けて。

落とす問題は無視していいから取れる問題を確実に取っていって!!

312 :名無し検定1級さん :2021/02/07(日) 07:59:49.30 ID:+OgG3uFE0.net
>>309
テキストなぞるがよい

313 :名無し検定1級さん :2021/02/07(日) 22:42:57.21 ID:n5ivosy/0.net
何年版の参考書を買えばいいのかわからんわ
2019のやつかえばいいのか?

314 :名無し検定1級さん :2021/02/07(日) 22:57:03.21 ID:UKgGIaow0.net
>>310
おめでとー!

315 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 07:12:28.38 .net
>>313
自分の持ってるバージョンかつ
手当てとか就活に必要なバージョン

316 :名無し検定1級さん :2021/02/08(月) 07:52:29.78 ID:70Jbtdpza.net
2019年だとWindows10にしなきゃならんし
面倒だな

317 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 08:22:20.28 .net
10以前のままアップグレードしなかったの

318 :名無し検定1級さん :2021/02/08(月) 14:38:33.76 ID:Ap1bcdGir.net
エクセル2016取れたー
936点だったけど一体どこが間違えてたんだろう…謎

319 :名無し検定1級さん :2021/02/08(月) 15:10:44.27 ID:V8SRbYiGM.net
おめでとー
模擬試験と違ってどこで間違えたのがわからなくてそれが気になるよね

320 :名無し検定1級さん :2021/02/08(月) 16:09:45.15 ID:Pw7urV7n0.net
>>319
ありがとーほんとそれ
満点やろ!て思ってたのに全然足りてなかったw
本番で「次のタスクへ」ボタン押したつもりがなぜか間違えて「次のプロジェクトへ」ボタン押しまくってて
めちゃめちゃ焦った
これから受ける人落ち着いて受験してください
次はパワポ頑張ります

321 :名無し検定1級さん :2021/02/08(月) 22:33:05.79 ID:CrpRqn7g0.net
ワードのエキスパート勉強し始めたんだけど、何かむずくない?

322 :名無し検定1級さん :2021/02/10(水) 19:44:35.31 ID:IqgBo2eHC.net
日経BPの模擬試験体験版、まともに動きゃしねぇ…

323 :名無し検定1級さん :2021/02/12(金) 23:37:56.55 ID:yAs5LAjl0.net
ワードのエキスパートでコンテンツコントロールの挿入を覚えたが
このコンテンツコントロールを何に使ってどんな場面で役立つのかよくわからん…

324 :名無し検定1級さん :2021/02/13(土) 03:27:20.88 ID:fQfUjU5/0.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

325 :名無し検定1級さん :2021/02/13(土) 08:56:59.93 ID:HkMbC/0oM.net
何でこのタイミングでこのコピペなのよ

326 :名無し検定1級さん :2021/02/13(土) 14:28:53.15 ID:aPkK8KO+p.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

327 :名無し検定1級さん :2021/02/13(土) 21:39:32.02 ID:CD2rN/GC0.net
Accessの勉強を始めたんだが、Accessって自分からファイルを保存しなくても勝手に保存になってしまうのね…
FOM出版の教材ファイルが勉強前と勉強後で形が変わってしまうんだけど

328 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 21:46:46.54 .net
フォルダごとコピーは分からないの?

329 :名無し検定1級さん :2021/02/17(水) 09:04:12.87 ID:xVAZ3mrJ0.net
office365&2019のexcel,wordのエキスパートの問題集って発売まだなの?

330 :名無し検定1級さん :2021/02/17(水) 17:15:51.60 ID:bUckbwsM0.net
>>329
https://www.fom.fujitsu.com/goods/lp/mos2019/index.html?mosindex

331 :名無し検定1級さん :2021/02/17(水) 20:26:06.01 ID:FHU1ZT1n0.net
macでOffice使ってる人いますか?

332 :名無し検定1級さん :2021/02/18(木) 11:44:54.24 ID:3LD3mr3y0.net
先週アクセシビリティチェックができなかったんだけど昨日できるようになった。その代わりに別シートからの参照ができなくなった。これバグ?

333 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/02/18(木) 13:07:57.26 ID:Afsa9Gtz0.net
>>1
これとITパスポートならどっちがまだ社会的評価は高い?
勿論両方とも業務独占資格では無いのは承知の上だ

334 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 16:19:05.16 .net
ワード資格はむしろ恥ずかしい
エクセルならまだ格好いい

335 :名無し検定1級さん :2021/02/18(木) 18:08:16.83 ID:6zT7ZvIbr.net
Excel365&wordのエキスパート、問題集やらずに受けたら無謀かな?
出題範囲見た感じ8割以上は出来そうな機能や関数ばかりだけど出題の仕方に癖があったりする?
問題集発売前までに合格したいんだけど2016の模擬テストで勉強してその範囲は完璧にしても厳しいのだろうか…

336 :名無し検定1級さん :2021/02/18(木) 19:48:39.00 ID:Qy8IrY1R0.net
よーし、2013ワードエキスパート模擬試験正答率100%
パート2も始めて2つ同時にとるか

337 :名無し検定1級さん :2021/02/18(木) 20:01:06.49 ID:Afsa9Gtz0.net
>>333
(マシ)基本情報技術者>情報セキュリティマネジメント>ITパスポート>日商PC検定2級≧P検2級>MOS>サーティファイ≧J検(カス)

338 :名無し検定1級さん :2021/02/18(木) 20:23:38.53 ID:Qy8IrY1R0.net

自演失敗?

339 :名無し検定1級さん :2021/02/19(金) 22:30:26.70 ID:71QFt0YU0.net
2013ワードエキスパートパート2わけわからん…
パート1もわけわからんけど一通りやって模擬試験回すと出来るようになるのが不思議

340 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 16:33:31.54 ID:6KM1cVaM0.net
>>334
印象だけだろ
エクセルは理屈でわかる
ワードはもう受け入れるしかない
何が段落罫線だ

341 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 22:05:38.61 ID:OS7QpOCa0.net
2013ワードエキスパートパート2の模擬試験なかなか難しいんだけど何なの

342 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 23:11:02.38 ID:TTaUJMPH0.net
FOM出版のHPから解答動画が見れるって書いてるけどどこにも無くない?

343 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 23:23:19.86 ID:TTaUJMPH0.net
すまんあったわ…

344 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 14:35:40.24 ID:cYo4bn8n0.net
エキスパートまで取得する理由って何があるんだろう?
自己満足系とかか?

345 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 16:03:14.89 ID:tFNunru2a.net
>>344
私、事務派遣で職探ししてるけど、エクセルスペシャリストの後、エキスパート行くより、
VBAの検定に行った方が、応募できる仕事の幅が広がると感じた

MOSが比較的通用するだろう派遣仕事でもそう思う
そもそも、MOS持ってても派遣会社で改めてエクセルのスキルチェック受けさせられる

346 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 19:51:31.68 ID:w+qtf4Hd0.net
>>344
マスター取った方がなんか凄そうじゃん

347 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 19:52:26.65 ID:w+qtf4Hd0.net
VBAもとってみようかなと思ってるけどめっちゃ難しそうじゃない?

348 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 21:04:37.82 .net
凄そうな人材の無職か
我が社には合わないな

となるのか

349 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 21:08:45.84 ID:w+qtf4Hd0.net
フィールドの挿入とか覚えておくべき内容が結構あるよねエキスパート

350 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 21:11:23.18 ID:w+qtf4Hd0.net
転職前の下準備としてやる気を見せる目的でとる資格って感じだから
より実用的な内容であるエキスパートをとりマスターです
の方がアピールしやすいんじゃないの知らんけど

351 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 21:49:11.42 ID:G8urW9Fcp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

352 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 22:12:12.89 ID:w+qtf4Hd0.net
2013ワードエキスパートパート1の模擬試験100%出るようになった
パート2はまだ答えを見ながらやってる段階だけどわかる問題が増えてきた
来月2つ同時にとってしまおう

がしかし操作は覚えてもその機能をどう利用するか、という肝心な部分が覚えられないのね
日商PCの方がその辺実用的なんだっけ

353 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 22:14:05.85 ID:xP3dq2Nup.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

354 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:23:57.51 .net
>>350
転職したいなら
転職に役立つ資格取らないと

355 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 23:09:44.76 ID:w+qtf4Hd0.net
>>354
役立ちますんで大丈夫ですよ

356 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:20:44.62 .net
もはや信仰の域だな

357 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 23:39:46.01 ID:w+qtf4Hd0.net
MOSのスレでMOS下げして人の足引っ張る事に命かけてる人何なの怖い

358 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 00:00:29.39 ID:aM2Tg8kXa.net
スペシャリストの範囲は仕事の現場で誰もがよく使う機能だけど、エキスパートになると微妙だよ
ひとりだけ突出して高度なオフィスソフト使いできても、あんま意味ないし

むしろ、高度な使い方したいのなら、マクロ組んで誰でも簡単に使えるようにしてあげるとか
アクセスとエクセルの連係を構築するとか、そういう方向になってくるんじゃないかなって

359 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 00:23:55.26 ID:drLNFROh0.net
エキスパートって高度なの?差し込み印刷とか普通に使いそうだけど

360 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 01:58:16.00 .net
>>357
地動説を信じない昔のキリスト教神父みたいね
まるで

361 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 04:08:32.28 ID:dSvWvMRsp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

362 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 04:13:10.11 ID:dSvWvMRsp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

363 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 06:02:56.61 ID:VmpTu73J0.net
>>352
書店の問題集の立ち読みだけど、
仕事でつくる文書って形式が大事で、何のソフトでつくろうが形式は守るんじゃね
MOSとって仕事につけたら、業務の文書を覚える意味でも日商も狙うとかね

364 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 07:07:27.94 ID:A0oeirfe0.net
MOSとっても仕事就ける可能性は上がらないだろうね。
前職経験ある人が優先で採用されるだけだから。
募集が少ないから余計だろうね。
1年前にここを卒業してとっくに仕事に就いてた奴の勝ちなんじゃないかな。

365 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 07:50:18.03 ID:JQEzKFt+M.net
この前エクセルとパワポとった時、随時試験の会場混んでたわ
案内聞いてると自分の他にもMOSを受けてる人がおったわ

366 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 10:17:06.23 ID:JQEzKFt+M.net
世の中にはパソコン教室に通ったり職業訓練でMOSをとる人もいる
という事実

367 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 10:17:07.81 ID:UJZTQfIOr.net
>>357
はっきり言ってサイコパスだよな
俺も行書と簿記2級取ったけど受験生時代行書のそれはそれはひどかった
おまけとか簡単ってのは否定できないとこもあるが「食えない」は軽率に言っちゃ駄目だろ
金銭に関わってくるからな
それでやる気無くして勉強してなかった時期もあり落っこちてたら洒落にならん
MOSもやってみると想像以上に面倒くさくて価値が無いとか本気で言ってる奴の神経疑うわ

368 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 11:09:29.81 .net
>>367
それで行政書士でいま食えてるの?

むしろそこが気になる

369 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 11:09:35.63 ID:B6WwkeZl0.net
足引っ張るつもりではないけど、>>345は実際にリアルタイムで職探ししてる実感だよ
職探しのためには、エキスパートに進むより、先にVBAに行こうかなと"私が"思ってる

私は事務経験あるけど、年齢もいってるので、単に経験あるだけじゃ厳しいのが現状だわ
エキスパートも模擬試験少しいじってみた感じでは、一通り回せば行けそうだけどさ、
一般事務の仕事取るには、厳しい現状を打破するプラス材料にはあまりならないな〜と

一方、VBA少しいじれるの証明できると、経験なくてもRPAなどに進むとっかかりにはなる
私はVBAも多少はやってて、頑張れば行けそうだから、そういう感想になるのだけどね

判断は、あくまでもその人の状況にもよるでしょうよ
この御時世でも、経験浅くても若い人なら採用する企業はあるだろうから、また違うでしょ

370 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 11:35:35.35 ID:JQEzKFt+M.net
>>369
コンビニバイトじゃダメなの?

371 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 12:04:38.60 ID:UJZTQfIOr.net
>>368
5ちゃんでその問は意味がないだろ
>>369
だな
人によるとしか言えない
年齢も背景も無視して一様にこうだと言えるわけがない
ただ一つ確実に言えることはないよりあったほうが良いということ
この時点で価値が無いって結論は消える

372 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 12:11:30.21 ID:JQEzKFt+M.net
経験者だったらエキスパートいらないよね
っていうかスペシャリストも要らないんじゃない?職務経歴が技能を証明しているわけだし
自分の場合去年の12月までOfficeを触った事すらなかったわけで、この状態で「差し込み文書使ってDM送れ」といわれてもちんぷんかんぷんですよ

あと「人差し指ノロノロタイピングおじさん」とは違う、という事をとりあえず証明する為になんか適当なタイピング資格もとろうかと思ってる

373 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 12:15:48.07 ID:nXYxI/1A0.net
確かにオフィスの知識以前に人差し指ノロノロタイピングおじさんはタッチタイピングが出来るようにしてほしいよね。

374 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 12:30:52.98 ID:B6WwkeZl0.net
>>370
コンビニバイトも応募殺到とネットニュースでみたなぁ
シフトに融通きくと重宝されるかもだけど、衰えてるBBAだから規則正しいデスクワーク希望
というか、シフト有りの仕事なら、テレオペならば派遣会社から紹介してもらえそうだった

先々に繋がる仕事がいいし、すぐに決まらなきゃ、今回はコロナで失業保険を長くもらえるので、
まだまだしばらくは条件妥協しないで探すわ

375 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 13:22:21.89 ID:HXVZltEUM.net
>>374
そっかー…やっぱりコロナで大変なんですね
いい仕事見つかるといいですね
VBAのアドバイスありがとうございました

376 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 14:00:10.65 ID:VmpTu73J0.net
ワードのつぎは「公用文書の文例集」なんてのを読むことになるのかな

377 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 14:11:25.93 .net
>>371
なんだ
その程度なのか

が判明するからな

378 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:31:37.88 ID:iOhhI9fTp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

379 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:44:34.13 ID:Zh6DOnmD0.net
営業なんですが今度管理職目指すので今までまったく振れてなかったoficeを使いたいのですが、
勉強のために資格取るとしたらmosと日商pc検定どっちがいいですかね?

380 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 17:00:26.25 .net
>>379
資格より先にオフィスの使い方練習したほうが早いのでは

381 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 17:33:15.74 ID:Zh6DOnmD0.net
>>380
目標あった方が捗るかなと思いまして…
何をすればいいかもよくわからないし

あと色々便利な使い方を覚えたいですね

382 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 17:34:15.74 ID:UH1WZgKIp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

383 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 18:00:06.90 ID:HXVZltEUM.net
日商PCの方が実用的だから強くおすすめ、的なYouTube動画をみた

384 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 19:07:02.56 ID:pq31eIJFp.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

385 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 20:58:04.21 .net
>>381
パソコンの使い方まず覚えてから
MOS学習しましょうよ

386 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 00:13:15.51 ID:q0MmGk1tp.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

387 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 22:31:59.47 ID:CI872dU10.net
やばい、2013ワードエキスパートパート1と2申し込むんだけどパート2が模擬試験63%だわ
このままだと落ちる

388 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 22:48:08.65 ID:3rRMz6w30.net
仕事で思ったが
ワードで
図の線を縦に、横に真っすぐ引くってすげー難しいな
シフト押しながらでも難しすぎる

389 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 05:48:31.97 ID:jFZZOCCU0.net
え?
挿入→図形→線、で
Shift押しながらなら垂直とか水兵にならん?

おもったところに線を引きたいのに、とか、もっと線と文字がくっつけばいいのにとかはわかる

390 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 22:01:30.18 ID:7Fi3yEQKp.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

391 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 20:14:47.43 ID:9a5kR0zr0.net
2013ワードエキスパートPart1と2どちらも正答率100%出るようになった
この感じなら余裕だな!

392 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 21:00:22.24 ID:wv38LFC90.net
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。

容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。

全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なの

393 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 21:18:35.28 .net
なんでそんな古いバージョンを

まだ開催してるようだけど
最新か一つ前でないと就活には無意味では

394 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 21:36:59.67 ID:bhLUTB7Lp.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

395 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 22:29:31.19 ID:9a5kR0zr0.net
>>393
ググった感じだとMOSの為にOfficeを買い直すのは勿体ない
出題範囲はさほど変わらないため手持ちのバージョンで受けるといい的な事が書かれていたから2013で始めたんだよ

396 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 22:31:43.15 ID:9a5kR0zr0.net
Office2019買おうかとも思ったけど2019のエキスパート教材がまだ発売されてなかったしまあ2013でいいかなと

397 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 22:31:46.79 ID:wv38LFC90.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

398 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 22:32:47.13 ID:9a5kR0zr0.net
ここで何度も古いバージョンでとるのは辞めた方がいいのか質問したんだけど、いざマスターになろうかというタイミングで今更そんな事言われても遅いわ

399 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 23:05:00.77 .net
受かる人もいるし
そのせいで受からない人もいるし

ふつうやらないから
即答できるやつ居ないだろ

400 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 23:08:30.65 ID:9a5kR0zr0.net
まええわ
金さえ出せば最新バージョンも合格できる状態にしとけばいいだけだもんな
必要だったら2019もまたとるよ

401 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 23:27:48.87 .net
金あって他にやることないなら
それでいいんじゃね

真摯なアドバイスされても従わない性格てしょ

402 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 23:52:36.67 ID:9a5kR0zr0.net
あ、テキストだけ買って読んでおいて「最新バージョンにも対応できるように学びました」って言えばいいだけじゃね?

403 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 00:13:04.36 .net
だれに言い訳してるの?
何のために取得しようとしているのか分からん

エキスパートとれと言われたわけでないんだろ

404 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 00:27:04.18 ID:m0Ltqpc/0.net
>>403
いや知らんけど。何が言いたいのかわからん
面接でつっこまれたらそう返せばいいだけじゃん

405 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 01:03:09.80 .net
面接って
これ就活に使えない系の資格だよ

406 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 01:52:56.62 ID:m0Ltqpc/0.net
最新じゃないと就活に無意味と言ってみたりそもそもMOSが就活に無意味と言ってみたり論旨がブレすぎ

407 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 02:23:40.82 .net
履歴書に1行増えるけど
わざわざ質問しないよ
面接アピールにならない

就活まだのひと?

408 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 03:37:02.23 ID:fiO/1kipp.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

409 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 10:39:31.17 ID:EkvzvTF1r.net
時給1000円ちょっとのパートとか1200とか1300の派遣ならまぁ加点されるかなぁって資格だよな

410 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 14:28:07.45 ID:m0Ltqpc/0.net
>>407
なら最初からそう言えよ
何故バージョンの古さを指摘する必要があるのか
馬鹿にしておちょくりすぎ、正直不快

>>409
そのレベルの職に就くつもりですよ
障害者雇用なんで収入的にはコンビニバイト以下になるでしょうね

411 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 15:12:01.46 .net
それ俺でない

412 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 15:17:23.20 ID:m0Ltqpc/0.net
>>411
え、このスレIDなし複数人おるの?
それゃ失礼しました…

413 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 15:21:42.15 ID:XDQvXBoyp.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

414 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 16:48:37.83 ID:6KHSj7Mvd.net
azureのスレは無いんか

415 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 19:23:54.39 ID:76skIybm0.net
>>405
使えない系じゃなく、出しちゃいけない部類

なぜかというと、40以降の世代はMOSのスペシャリストやエキスパート持ってるなら
操作に関して完全に熟知してるという認識されて
オフィス系で扱う系の仕事ガンガン投げてくる
それでいて、遅かったり出来なかったりしたら
MOS持ってる意味ないじゃんって否定的に見られて評価下がると

パソコン大先生扱いされるだけなら良いが
それができなかった場合の人事評価にも影響したり、自分への信用低下など
マジであるから、履歴書に乗せるのはおすすめできん

416 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 19:37:28.42 ID:3K/v53e/p.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

417 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 19:42:51.33 ID:m0Ltqpc/0.net
マジで何を言いたいのかわからんレスばっかりだけど
MOSは障害者向けの就労支援施設で勉強する内容でしょ

https://xn--n8jp6284ah73alqaz67h.com/%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab/

そういえばメールはフリーメールばかりでOutlook一切使ってないから
MOSのOutlookに関しても金払って資格はとらないまでも教本使って勉強はしておいた方がいいのかな

418 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 19:51:50.66 ID:76skIybm0.net
>>417
今のお子様たちは小中高でオフィスソフト使った発表とか案内とか作成してるから
MOSは大人向けか途上国向け

419 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 20:02:00.16 ID:m0Ltqpc/0.net
>>418
MOSが誰向けなのかは知らんけど、少なくとも障害者向け就労支援施設で学ぶ内容である事は確か

420 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 20:03:48.82 ID:esnV1m9Jp.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

421 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 21:27:01.43 ID:696Nt98rr.net
面接で話題に挙がらないとかじゃなくて
持ってないと突っ込まれるから取るんだぞ
今時ワードエクセルは出来て当たり前って認識の人はこれからもっと増える

422 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 21:27:41.48 ID:BOw5tBYbp.net
いやー、みなさんと現代を共に過ごしてる事ってめちゃくちゃ奇跡的なことで
ものすごく神々しいことなんすよ、何気に
心からキミらに感謝するよ。
おれの知り合いの投稿→アシュター司令官からのメッセージ <2021年1月3日>
今日は最新ニュースを伝えに銀河連合の代表として来ました。
現在、地球はようやく新時代に入り、その結果、初めて私たちの高い波動空間の世界と重い密度の世界とが急速にひとつに収束し始めました。そうやって皆さんの世界にその現象が現れていきます。そして、これからあらゆるパターン、法律、政治、財政、社会構造を備えた旧世界は、急速に消滅し始めます。
古いパターンの意識を手放せずにいる人たちにも同じことが起こります。 そういう人たちは、波動が低いため新しい生活条件に適応することが出来ません。純粋で光の魂にとって救いになることも、低い波動の人には悪夢に思えるでしょう。その理由は以下の通りです
第一に、そういう人たちは、何世紀にもわたって意識を操作され支配されてきたことを、受け入れることが出来ません。。
そのような事実は、自分たちの通常世界の既存の価値観を壊すので、とても信じることは出来ません。 そのような人たちは精神障害や身体疾患の結果として、徐々に地球を離れていきます。同じことは、ワクチン接種をした人たちも、。
私たちはむしろ、新しい現実を受け入れて実現する準備ができており、来るべき変化を喜んで受け入れ、新しい地球に住む準備ができている人たちの将来がどうなるかについて話したいと思います。社会のあらゆる「腫れ物」が破裂し、人類を大惨事の瀬戸際に陥れた人間たちが、正式に罰せられた後、地球上に非常に早く、新たな現実が現れ始めます。
従って類似の法則によれば、そのような神のエネルギーに共振する人だけが、地球の新しい社会の「操舵手」になることができます。
美しい地球にいるダークフォースは終焉に近づいており、愛と光のニューエイジが到来して、私たちの巨大な銀河ファミリーの有能なメンバーになることが可能になります。そして、私たちの経験や知識と同時に、地球と一人一人の繁栄を目指す私たちの高度な技術を喜んで皆さんに伝えていきます。その時はそう遠くはありません。楽しみにしています。
こころから愛をこめて・・・

423 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 22:32:43.39 ID:m0Ltqpc/0.net
簿記3級スレも乙四スレも普通に賑わってるのに
このスレは「無駄」「使えない」とかそんなんばっかだな

424 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 22:36:03.89 ID:Hkc5k3XFp.net
6月目標だったはずなのに
下手に2月受けて
また勉強計画仕切りなおす人
6月も落ちるよ
今回は模試感覚だったんじゃないの?
なのに基礎ができてないからとか言い始めて
また最初から勉強やり直す?
あほか
これだから半端に目標年月以外の本試験に
手を出すなと
6月に向けて着々と計画通りに
勉強してるやつに負けるよ
だから下手に受けるなっていってんだよ
いい加減積み上げで勉強計画するなって
目標年月は1本
決めたら絶対そこで受験
そこから逆算思考で計画
いつまでも教材何回転とか思考停止のままだと
時間どぶに捨てるだけ
目標月を決めてないなら
いまが仕切り直しの最後にしよう
かならず受かりそうな月にしろ
6月もう無理だろ
11月試験はむずいぞ
もうさ1級捨てるのも視野にいれようぜ
1級取ったって
大企業経理行けるなんて情報どこにもないぞ
冷静になるチャンスだ
1級で扱う内容が大企業向けって情報から
勝手にバラ色の未来を妄想してなかったか?
冷静になってから説明会聞いてみろ
そんなことは一切言ってないはずだ
合格していった先輩方を見ろ
みんな1級で人生報われず
税理士や会計士とお布施コースだ
所詮はこんな主婦が片手間で受かる試験
受かっても時給でパートやってるような試験
やめようじゃないか

おめでとう
こんなクソ試験勉強から卒業だ

425 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 23:20:28.77 ID:mzfPcRYH0.net
簿記も危険物も上級の入門で通過点だけど
これのマスターとっても自己満で終わりだから?

426 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 23:22:26.59 ID:QNw8ys8np.net
6月目標だったはずなのに
下手に2月受けて
また勉強計画仕切りなおす人
6月も落ちるよ
今回は模試感覚だったんじゃないの?
なのに基礎ができてないからとか言い始めて
また最初から勉強やり直す?
あほか
これだから半端に目標年月以外の本試験に
手を出すなと
6月に向けて着々と計画通りに
勉強してるやつに負けるよ
だから下手に受けるなっていってんだよ
いい加減積み上げで勉強計画するなって
目標年月は1本
決めたら絶対そこで受験
そこから逆算思考で計画
いつまでも教材何回転とか思考停止のままだと
時間どぶに捨てるだけ
目標月を決めてないなら
いまが仕切り直しの最後にしよう
かならず受かりそうな月にしろ
6月もう無理だろ
11月試験はむずいぞ
もうさ1級捨てるのも視野にいれようぜ
1級取ったって
大企業経理行けるなんて情報どこにもないぞ
冷静になるチャンスだ
1級で扱う内容が大企業向けって情報から
勝手にバラ色の未来を妄想してなかったか?
冷静になってから説明会聞いてみろ
そんなことは一切言ってないはずだ
合格していった先輩方を見ろ
みんな1級で人生報われず
税理士や会計士とお布施コースだ
所詮はこんな主婦が片手間で受かる試験
受かっても時給でパートやってるような試験
やめようじゃないか

おめでとう
こんなクソ試験勉強から卒業だ

427 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 00:11:53.00 ID:7innhhZ90.net
>>425
そんなこじつけみたいな理由でここまで雰囲気悪くならんでしょ
単純にこの資格をとるにあたって語るほどの内容がないという事じゃないかな

とはいえ自分でも乙四は会社から支給された教材をチラッとやっただけで1発合格できたし難易度はMOSとさほど変わらん気がするけど

428 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 00:18:36.97 ID:ymEfACvV0.net
大学受験においては、東京一工、早慶等の難関大学合格のためには、難関大学合格用の参考書も
必要となるが、大学受験の社会科を除く英数国理の難関大学向けの参考書というのは、単に応用
力や読解力等を養うだけのものがほとんどであり、瑣末な論点や難解な論点の知識までをたくさん
載せている本は少ない。
だから、難解な数学や英語等の参考書を解いても、それで実力が落ちるということはあまりない。

ところが文系の社会科学系の参考書というのは、難易度の高い参考書や専門書になればなる
ほど、難解な論点や瑣末な論点の知識がたくさん載るようになってくる。
余計な参考書に手を出すことで、覚える知識量が膨大になってしまい、すべての論点の知識が
あやふやになってしまうのだ。
要するに、社会科学系の学問においては、大学受験の時の感覚のままに難易度の高い参考書に手を
出せば出すほど、実力がかえって落ちてしまうことが多い。
文系のすべての国家資格試験は、もちろん理解を前提としたものではあるが、最終的には暗記が
主体となる試験だ。
だから、基本に絞って、暗記の精度を高める、アウトプットの精度を高めるというのが、もっとも
合格確率を最も高める勉強方法になるんですよ。
また、大概の受験生は、基本の勉強が一通り終わったら、すぐに応用に行ってしまう。
これが、受からない受験生の特徴。
酷い受験生になると、銀河系を飛び出してアンドロメダ銀河に行ってしまう。

基本が終わったら再度基本に戻り、それを本試験まで繰り返す。
そして、特に論文試験においては、手を広げず、網羅主義ではない重点主義に徹する。
これが、不動産鑑定士試験に限らず、すべての社会科学系の資格試験における、最も合格確率
を高める勉強方法なんですよ。
私が書いていることは、資格試験の勉強のコツみたいな本にすべて書かれていることだから
これまで資格試験の勉強をしたことがない人は、まずはそういう本も一読した方が良いかもね。

429 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 05:50:36.93 ID:O2/8aoyc0.net
>>418
デジタル世代間格差だな

430 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 06:09:52.89 ID:O2/8aoyc0.net
>>419
そら、就職させるためには学んでおいてもらいたい、ってことでしょ

431 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 07:48:58.35 ID:9RojaXjHM.net
>>430
それを一般的に「就活に使える」と表現するのでは

432 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 08:20:38.04 ID:Rfqz3fjyM.net
障害者雇用ならな

433 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 08:24:37.99 ID:9RojaXjHM.net
「障害者雇用であれば就活に使える資格」を
障害者である自分が肉体労働をこなし帰宅後に勉強、取得しているわけだが
何か問題あるの?

434 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 08:57:34.22 ID:9RojaXjHM.net
ググると障害者に限らず健常者向けの就労支援施設でもMOS取得の為の指導がなされているみたいだが?
加えて、世にあるパソコン教室は何の為に存在いているんだる

435 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 09:58:27.36 .net
特殊状況を説明せず
就活にうんたらって言ってるから
尋ねただけよ

436 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 10:04:50.37 ID:9RojaXjHM.net
就活にうんたら言い始めたのは自分ではないわけだが
こちらはただただ勉強の進捗を報告しているだけであるにも関わらず、こちらの状況度外視のダメ出しレスが付くので適宜反論しとるだけやで

437 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 10:06:24.44 .net
無職はヒマでうらやましいこと

438 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 10:08:16.81 ID:9RojaXjHM.net
資格の前に文脈を読む力と論理的思考力、それに伴う文章力を鍛えた方が良いのでは

439 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 12:13:01.74 .net
奇遇ですね同感ですよ
さらにはこの程度の5ちゃんねる煽りにも冷静で居られないようでは
事務所仕事なんて続けられませんよ

440 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 18:56:27.61 ID:7innhhZ90.net
ワードエキスパートPart1模擬試験100%
Part2模擬試験96%

だった
7日に試験だけど大丈夫かなー

441 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 11:57:55.55 ID:Nfj2fh39M.net
VBAエキスパートのスレってないのね

442 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 12:06:42.24 .net
そういう専門の板にありそうだけど

443 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 19:30:02.44 ID:jvSfLlWU0.net
エクセルエキスパート合格したよ
本当にギリギリだったけどさ
関数の問い方と条件書式がかなり難しく感じて正直落ちたと思った。

444 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 21:48:54.71 ID:J1kFMUka0.net
>>443
自分もそこで苦戦してる
どうやったら出来るようになるかな?

445 :名無し検定1級さん :2021/03/06(土) 15:55:04.57 ID:m2BhmvatM.net
ワードのエキスパートとればとりあえずマスターなんだけどエクセルもとっておいた方がよい気がしてきて
とりあえず中古の教本ポチってみた
2013のエキスパートは何で2科目とらねばならないのか…だったらせめて半額にしてくれー

446 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 16:24:39.36 ID:QETa5OxmM.net
Wordエキスパート2013
Part1は950点
Part2は1000点で合格だった

Part1は模擬試験と言葉づかいのノリが違っていて少しテンパった
時間ギリギリまで迷っていた
Part2は模擬試験とほぼ同じ、時間30分残しで満点だった

次はExcelエキスパート
あとVBAも超初心者向けの教本を読んで覚えていくわ

447 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 17:17:31.42 ID:QETa5OxmM.net
Twitterで
「MOS 試験」
と検索すると受けている人が沢山いるし
派遣会社からお祝い金が出るという報告も沢山あるね

448 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 17:43:50.61 ID:QETa5OxmM.net
2013はWordコースのマスターになったわけだし
Excelのエキスパートは2019の方を受けてみようかなあ
ヤフオクでやっすいOffice売ってるしこっちの方が安上がりだわ

449 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 21:41:01.85 .net
>>447
うちもそれで取った口
他のとセットで手当金が万はプラスされる

450 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 00:25:41.47 .net
【速報】アイリスオーヤマが「ノートパソコン」発売へ [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615216055/

451 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 17:04:10.82 ID:kt23Kz/e0.net
2013ExcelエキスパートPart2の教材が届いたのでやり始めた
Excelのスペシャリストはユーキャンの教材で学んだが、エキスパートはFOM出版
ユーキャンでは関数は数式タブから該当のものを選び入力してゆく形だったが、FOM出版は直接入力

この数式の直接入力がイマイチ慣れず、どこからどこまでをカッコで囲うのか、ダブルクォーテーションを入れるか入れないかなど戸惑う
直接入力の感覚に慣れる為にFOM出版Excelスペシャリスト関数の章を学んでおいた方がよいだろうか…

452 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 21:52:43.21 ID:ERV5eLZY0.net
>>449
羨ましい、こちとら零細の経理だからMOS持ってても意味なかった・・

453 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 23:23:57.99 ID:kt23Kz/e0.net
逆に零細の経理やってて手当てもつかないのに何でとろうと思ったの?

Officeを触った事がない人間が一通り操作を覚える為の取扱説明書的な資格だと思ってた
そういう意味でエキスパートまでとらなくても良いっていう人がいるけど、IF関数やVLOOKUP関数なんかは実務でめっちゃ使えそうな印象
勉強しなければ存在すら知らないわけで、エキスパート取得を目指して良かったと思うわ

454 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 00:16:20.35 .net
誰かに勧められたのか
ネット広告に唆されたのか

資格ぐぐってると
自分に都合良すぎる宣伝しか来なくなるもんね

455 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 16:10:34.59 ID:x2dV5Ws10.net
Excelエキスパート
なるほどなるほど、セルに関数を直接入力するとその下に書式が表示されるからそれを参考に引数を入力していけばいいんだなー
これを見ればカンマで区切る位置はわかる
問題はどういう場合にダブルクォーテーションで区切るか
そして引数に別の関数を入れた時にこんがらがらないように注意するあたりか

456 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 17:35:37.47 ID:wJjPudqca.net
カウントイフの絶対参照するやつと、しないやつの違いが分からん。

457 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 18:05:20.22 ID:x2dV5Ws10.net
うんうん絶対参照もするしないがイマイチよくわからんよね
入力するセルと連動して動いたら困る場合に絶対参照する、と理屈ではわかっているつもりなんだけど

あとシナリオを作る時の「変化するセル」を指定する時に、最初だけ絶対参照だけど2つ目以降は絶対参照しなくていいってのもイマイチよくわからん

458 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 19:32:06.08 ID:qEKDTzUH0.net
FOMの模擬試験やってて、
ほんとに仕事でエクセルで関数入れるなら絶対参照にするような状態を
相対参照じゃないと不正解になるのがマジで困る
そのあとそのセルをオートフィルで下に引っ張るだろ、エラーになるじゃん、て

そんなのが命取りになるなんてわけわからん

459 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 22:03:33.36 ID:x2dV5Ws10.net
しかしFOM出版の教本、機能の説明がめっちゃ簡素ね
ろくに説明しないまま操作方法だけどんどん教えてくるから一旦立ち止まってめっちゃググってるわ

460 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 18:25:34.95 ID:5WpIuOA/d.net
本日、Excel2016スペシャリストでMOS受験デビューしました。
受験料の高さに緊張して受けましたが、評判通りFOM模擬より簡単でした。
10分前に終了し満点かとも思ったが914点でした。
どこ間違ったのかわかりません。

461 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 21:59:52.34 ID:8iV8KvKI0.net
>>460
おめでとー
模擬試験より簡単だったんだねー
自分は模擬試験満点でも本番1問ミスった

462 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 22:01:02.05 ID:8iV8KvKI0.net
Excelエキスパート、ユーザー定義の表示形式がわけわからん…これ全部暗記せねばならないの
特に会計の表示形式がガチでわからん

463 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 23:18:49.39 ID:VNotv0v10.net
>>460
おめでとう!

自分も今月末受験する
模擬試験は慣れのおかげで20分程度で解けるようになってるのに90点弱ぐらいで少し不安

464 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 23:25:55.47 ID:awv6GfLx0.net
会社で推奨されてるでもない限り
履歴書には載せちゃだめだからな
載せて、採用されて、使えない子ってわかったら罵詈雑言が待ってる

465 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 23:53:25.46 .net
使えない子なのかよ

466 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 00:33:49.68 ID:XqcZjJQ/0.net
VBA使って一覧を一括でまとめられるように作ってね

請求書、領収書、領収書の控え複数分全部リスト化して一元化で1つエクセルで対応させてね

デジタル印作っといてね

エトセトラ

スペシャリスト エキスパートという資格の名が入ってるから
ありとあらゆるオフィス系に関してできることを再前提にされる。
できないとわかったら、取った意味ないじゃん〜 お金の無駄だろ
お前、嘘ついたよな? なんとかのエキスパートやスペシャリスト持ってるの嘘なんだろ?
嘘じゃなきゃできるよな?嘘つき

平気で言ってくるからな

467 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 12:02:26.24 ID:Y7Q+ssDrM.net
そう言われて何て返してるんだろう
その辺のコミュニケーションに齟齬があるだけの話じゃないの
自分から「Office操作なら何でも出来ます」感を出し過ぎているとか

468 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 12:10:56.67 ID:EVJOuupbM.net
スペシャリストって名前辞めて欲しいよね
基本情報みたいな名前にして欲しい
知らない人から見たら何でも知ってそうに見える

469 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 12:11:54.13 .net
へんな卑屈感だすひとが居るけど
資格勉強しかしなかったらそら
馬鹿にされるわな

470 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 12:47:07.56 ID:Dz/Cr0ZY0.net
何でも知ってそうに見えるのはその人が無知なだけなので
無知な人にもわかるようにこの資格の概要を説明すれば良いだけでは

471 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 13:09:49.07 ID:w2OK4hKG0.net
>>470
へ〜向上心あるんだね
俺さ〜この資格良く知らないけど受験料とか高かったんじゃない?
1万!?
はぇ〜
それだけお金払って取ったなら、全部できそうだね


〇〇さん、ちょっといいかな?
私あまりパソコンについて詳しくないから教えてほしいんだけど
ワードでこういうふうなフォーマットの書式にしたいんだけど
どういうやり方がある?
こうじゃないんだよな〜、こういう感じでさ〜
わからないの?
あなた、ワードのなんとか検定持ってるんでしょ?
だから聞いてるのに・・・もういいわ

〇〇さんってパソコンの検定持ってるって××さんから聞いたんだけど
このパソコン遅いんだよね、早く処理できる方法って何かない?
わからない?
あなたパソコン検定持ってるでしょ?もしかして虚偽申告?

実際に言われた発言だな
スペシャリストとエキスパート持ってても対応外の質問されて答えられなかったパターンで

472 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 13:12:17.34 ID:w2OK4hKG0.net
>>470
概要説明しても、
つまり扱えるんだよね?全部扱えないの?
それ資格で持ってる意味ってあるの?
できるパートさんを雇ったほうがいいやってツッコまれるのがオチ

473 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 13:26:40.59 .net
>>471
どんだけひねくれものよ
おまえんとこの会社メンバー

474 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 13:30:26.06 ID:w2OK4hKG0.net
>>473
おそらく、スペシャリスト、エキスパートという単語が入ってるから
出来る人扱いにされたかと思います。

これが1〜3級という表現であれば違ってたのかもしれませんが
それをMS側に言うのは無茶なことですので諦めてますが
履歴書に乗せたのは失敗だったと一番反省してる部分ではあります

475 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 13:44:06.47 .net
手当金目的にとったけど
説明するときはエクセル初心者編合格しましたと言ってるわ

自分でもエキスパート?スペシャリストあれどっちだっけ状態で受けに行った
臨時試験のパソコン塾先生も初心者のほうねと言ってくれたし

476 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 13:46:01.81 ID:Dz/Cr0ZY0.net
何でその経験から「スペシャリスト」という単語が問題であると推測できるの?
こんな体験談はネット上どこを探してもこのスレのあなた1人しか言っていないわけで
問題は別にあると考えるのが普通でしょ

477 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 13:51:33.39 ID:XM/eUE0/0.net
自分もパートの面接時にMOS(スペシャリスト)の資格取ってどれくらいの事が出来るの?って複数の会社から聞かれたよ
資格について知らなければ勘違いする人多いのでは
基礎的な使い方が出来るだけですって言うの恥ずかしかった

478 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 14:32:05.39 ID:Dz/Cr0ZY0.net
世の中にはスマホの使い方がわからない人がいたり、Windows10の初期設定に電気屋の有料オプションを利用して代行してもらう人もいるわけ

コピペって何?ドラッグって何?
そのレベルと比べて、ある程度まともにパソコンを扱える事が証明できればそれでいいんだよ
大卒だったり既にデスクワークに就いている人は周りにある程度頭の良い人しかいないので勘違いしがちだけど
世の大半の人間(自分含む)の頭の悪さを甘くみてはいけない

479 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 16:49:50.32 ID:qD4RzzBM0.net
リストを元にメール作成するマクロを組んでくれそうな印象を与えそうだもんな

「Excel VBA スタンダード」
「MOS Excel エキスパート」
客観的にどっちが上かわからんだろ

480 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 18:03:17.27 ID:Oowzl/lg0.net
FOMのMOS Excel 365&2019 Expert対策テキスト 発売日がややこしい。
公式サイトだと3月19日で、アマゾンだと3月26日、ヨドバシだと3月29日。
早く手に入れるためには公式で買うしかないんだけど、新規登録するの面倒だな。

481 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 18:35:41.80 ID:Y7Q+ssDrM.net
>>479
だからといって「履歴書に書くな」では本末転倒だし
名称が与える印象に対して実力が伴わないのであればそれを補う努力をするだけだろ
その辺のアドバイス一切なしに執拗にネガティブな書き込みを繰り返す意味がわからん

482 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 19:06:18.35 ID:Y7Q+ssDrM.net
世には「MOS取得者歓迎」の求人が沢山あるのに、Officeを扱う職場の人間がMOSの存在を知らないってそっちの方がヤバいのでは

https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/MOS-Excel%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B

483 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 19:50:50.74 ID:eBkroli6r.net
もれなくブラックだな
即効見切り付けたほうがいいぞ
そんな会社にいても時間の無駄だ

484 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 21:01:30.10 ID:tdW7MhoO0.net
文句言うんなら取ってから言えよ
お前MOS資格すら持ってねーじゃんwでいいんでない?
極端な話東大入ってない人が世界的に見たら東大なんて全然たいした事ないよって言ってんのと同じ

485 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 21:13:38.13 ID:mL5VRQAX0.net
MOS一通り取ったから
日商PC取るか迷う
FOMの2016以降対応のテキストが途中までしか出てないから
先にVBA取ろうと思うけど

486 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 22:06:22.25 ID:Dz/Cr0ZY0.net
日本人の5割くらいは5行以上の文を読んで意味を理解する事ができないんだそうな

https://yukawanet.com/archives/text20210112.html

487 :名無し検定1級さん :2021/03/16(火) 11:05:13.01 ID:RpkuqwnkM.net
昨日2013Excelエキスパートパート2の教本を一通りやり終わって初模擬試験
もうぜんっぜんわからなかった…なめてた

これ、2013は使用する関数が問題文に記載されているんだけれど、2016や2019はそれが記載されておらず文章から読み解く必要があるんだよね?
2019受けるつもりだから不安しかないわ

488 :名無し検定1級さん :2021/03/16(火) 21:37:05.18 ID:n1YoUrs80.net
>>1
あらゆる資格のオススメ度格付けランキングを作ってみたんだが、これで合ってるかな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615803194/

国家資格だけでなく民間資格も含んでいる
主な評価基準は「就職・転職活動が有利になるかどうか」「社会評価につながるかどうか」「取得にかかるコストは適切か」

【オススメ度:MAX】
普通自動車運転免許、医師免許

【オススメ度:5】
弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士、電験二種

【オススメ度:4】
高度情報処理技術者、不動産鑑定士、社労士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、技術士、電験三種、二級建築士、測量士、環境計量士、看護師、公務員、教員免許、アクチュアリー、英検1級

【オススメ度:3】
応用情報技術者(AP)、宅建、管理業務主任者、通関士、旅行業務取扱管理者、電気工事士、臨床検査技師、理学療法士、保育士、社会福祉士、衛生管理者、運行管理者、登録販売者、危険物取扱者(甲種、乙4)、自動車整備士、日商簿記2級、英検準1級、TOEIC730

【オススメ度:2】
基本情報技術者(FE)、情報セキュリティマネジメント(SG)、危険物取扱者(4以外の乙、丙種)、毒物劇物取扱責任者、陸上特殊無線、気象予報士、ボイラー技士、美容師、理容師、調理師、日商簿記3級、英検2級、秘書準1級、TOEIC600、CCNA、QC2級

【オススメ度:1】自己啓発・趣味程度に取る分には良いが、社会的評価は低い
ITパスポート(iパス)、ファイナンシャルプランナー(FP)、アマチュア無線技士、小型船舶操縦士、ビジキャリ、eco検定、J検、ジョブパス、色彩、英検準2級、全経簿記(上級以外)、漢字検定、世界遺産検定、歴史能力検定、P検、サーティファイ、医療事務

【オススメ度:論外】コストが無駄にかかるだけで社会的評価もほぼ無いので全くオススメできない
キャリアコンサルタント、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、野菜ソムリエ、健康管理士、チャイルドマインダー、産業カウンセラー、防災士、個人情報保護士

489 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 00:17:48.33 ID:H+HJ2Hxj0.net
やべー、模擬試験回しても内容を理解する前に問題を丸暗記してしまいそうな予感

490 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 00:24:36.25 .net
本試験とは出題ちがうけどね

491 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 00:32:26.24 ID:H+HJ2Hxj0.net
だから丸暗記しても内容を理解してないと意味ないのよねー
怪しい所はググりながら復習するわ
教本よりググった方が親切かつ詳しく解説されていてビビる

492 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 12:21:34.15 ID:jM3LhQhp0.net
範囲が名前の定義されていたが
問題文にそれを使うのか、セルで範囲を指定するのか指示がなくて
どっちが正解になるのかわからんかったな

493 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 16:15:42.92 ID:hrPGzaTIM.net
2013の場合は問題文に「名前付き範囲◯◯を使用」って指定がなければ名前付き範囲は使わない
2016以降はそもそも問題文にそういう指定がないんだっけ

494 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 16:51:19.44 ID:jM3LhQhp0.net
俺が受けたのはExcel2016エキスパート
名前使うよう指示ないけど、じゃあなんで範囲が名前で定義されてんのか?と

別のタスクで名前の管理を開く必要があったので範囲が定義されてることに気付いた(気付かされた?)ので
ワケわからんかった

495 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 20:42:03.29 ID:HJmVqo31d.net
>>489
Excelスペシャリストしか知らんが、ExcelスペシャリストならFOM模擬丸暗記してたら余裕で合格だぞ
本試験は間違えようがないレベル

496 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 22:59:23.19 ID:H+HJ2Hxj0.net
スペシャリストだと簡単な関数しか出てこないからなあ

497 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 23:50:59.39 ID:H+HJ2Hxj0.net
「セルA4よりも大きい場合」は「">="&A4」と入力する、みたいな細かい所がなかなか覚えられんわ
&ってなんやねん、&て

498 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 11:17:26.04 ID:c6mm03pCd.net
エクセルスペシャリスト受験予定なんだが
今まで学生、仕事でもあまりエクセル使ってこなかった初心者だと、どのくらい学習期間必要かな
あとFOMの参考書?は買ったけど
Office入ってないから買うか365契約すれば模擬インストールできる?

499 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 11:44:25.82 ID:0GmBj4uDM.net
>>498
FOMの参考書のバージョンとOfficeのバージョンが合っていないと模擬試験使えない
一応合法らしいけど怪しい、ボリュームライセンス切り売り版のOfficeがヤフオクで1000円以下で売ってる

自分の場合Officeを全く触った事がない状態から1日1〜2時間の学習で2週間後に合格圏内に入った

500 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 12:16:58.28 .net
>>498
自分のばやい
2013で手当て金狙ってたら
会社のエクセルが2016に切り替わって模擬試験正解しなくなった

自宅勉強するしかなくなった

501 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 13:16:23.11 ID:hm8JsOHId.net
そうなんか
2019&365の参考書買ったから
とりあえず初月無料みたいだし365契約して勉強してみる

502 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 15:46:02.96 ID:PtfxY8Sw0.net
日経BPの方のExcel Expertの発売日分かる方いますか?
ググっても分からなくて・・

503 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 22:09:42.48 ID:SCs62+mo0.net
よーしよし、関数がわかるようになってきた
vlookupとかよくわからんかったんだがようやく理解できてきた
問題文に使う関数の指示がある2013ならいけるんだが、2019だとどうなるか

504 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 20:59:15.86 ID:HGAvxA890.net
ExcelエキスパートPart2模擬試験満点とれた
という事でPart1を始めよう
こっちも初っ端関数なんやなー

505 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 09:21:30.15 ID:ROvf/AyN0.net
勉強始めたら勢いでそのまま試験まで行かないと
細かいところ忘れそうだから
スペシャリストならダラダラやるより2-3週間で取っちゃった方がいい

506 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 12:19:20.13 ID:B0xRMC4KM.net
700点ギリギリで合格するのと900点以上や満点で合格するのでは理解度が全然違うよね

2週間でとろうと思ったら覚えるより先に試験の申し込みをする事になる
試験日までにきっちり満点とれるようになってればいいけど

507 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 19:10:54.76 ID:6g6SIRvzp.net
>>506
実際の就業した場合のシーンでは大した差でも無いだろ

508 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 19:28:11.49 ID:Jy6OLhe40.net
合格900点以上にした方がいいんじゃないかと思うわ

509 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 09:56:01.26 ID:Fw0CIOnfM.net
>>507
実務でこそミスしたらヤバいんでないの

510 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 13:23:45.23 ID:f5j44Lijp.net
MOSレベルでは余りに小さ過ぎて
このスレの話題の中での「差」と言うのは大した事ないと思う。

511 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 14:01:54.64 ID:FEUdO/Er0.net
スペシャリストなら関数全ミスしても合格するんじゃないの?

512 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 14:03:42.43 ID:FEUdO/Er0.net
大した差がないなら満点取るのも大した労力じゃないはずで
尚更満点とるべきだよなー

513 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 16:16:32.16 ID:FEUdO/Er0.net
WORKDAY関数とかいうやつ、普通に入力するだけだとわけわからん数字が表示されて、それを日付の表示形式に変える事で初めて機能するんだなー
そこまではFOMの教本に書かれているんだが、このわけわからん数字が何を意味しているのかが全くわからない

ググったら
「日付のシリアル値は、「1900年1月1日」以後の経過日数で表されます。たとえば「1900 年1月2日」は「2」と表され、「2019年7月18日」は「43664」と表されます。」
だそうな

なんでこんなわけわからん数字を使ってるんだ?と更にググったら、日付をオートフィルした時の為にExcelが日付を連番として管理しているから、だとか

マジで教本だけだと何もわからんな…

514 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 00:11:55.37 ID:Luj+a8ml0.net
excelのexpertも取れたが
条件付き書式でレコードの背景色を変えるとかの時に
条件のとこで列だけを絶対参照にしなきゃいけない理由が
わかるようでわからなかった

515 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 15:25:31.71 ID:F45TY5zNM.net
>>514
FV関数やPMT関数でた?

516 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 18:17:06.01 ID:U3wYUjJU0.net
俺の場合は財務関数もキューブ関数も出たわ

517 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 18:24:31.89 ID:h1t3LYcU0.net
えー、出たんだ!
教本には載ってるけれど模擬試験に出てこなかったのよね

518 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 18:32:12.25 ID:U3wYUjJU0.net
キューブ関数は捨てた
財務関数は具体的にどれ使うかはうろ覚えだったけど、
いくつか当てはめてそれっぽい値が出たら恐らくそれが正解だから嫌ではなかった

519 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:47:52.92 ID:4CcP1u1C0.net
FOMのExcel2019Expert尼でポチったのでぼちぼちやる

520 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:03:30.31 ID:F45TY5zNM.net
>>518
2016?
その辺の関数は模擬試験に出てきた?

出てこないなら模擬試験回すだけじゃなくて教本も何度か読み直さないとだねー

521 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:53:33.10 ID:U3wYUjJU0.net
>>520
2016
FOMの模擬試験に出た関数が試験に出たかは明言できないけど
捨て問にしないのであれば模擬試験だけでは足りない
捨て問にして他を固めた方が楽だと思うよ

財務関数は俺の場合FP2級持ってるので何をしたい関数なのかはすぐわかったから取っ付きやすかった

522 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 21:19:04.47 ID:h1t3LYcU0.net
>>521
マジでー!?
模擬試験使えないなー

523 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 16:24:51.23 ID:+7XDLxCc0.net
FOMの2019Excelエキスパートの教本が届いた
2013の教本をやり終えて模擬試験で100%出るようになったら、Officeを2019にしてこっち受けるわ

FOMの模擬試験、2013だとモニターのスケーリング使えず100%に設定せねば起動しないんだけど、2019の模擬試験はスケーリングに対応しているのかな?
4Kモニター導入したから100%だと流石に文字が小さすぎてキツい

524 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 20:31:37.31 ID:3K5MkNSj0.net
>>523
175%までは模擬試験起動できることを確認した
それ以上は分からん

525 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 20:53:42.78 ID:+7XDLxCc0.net
>>524
あ、スケーリングできるんだ!よかった
ありがとう!

526 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 00:23:07.12 ID:Zz6ADVqp0.net
Excel2019エキスパートの試験を目前に控えたワイ、
発売されたばかりのFOMの本を片手に持つも、
自宅のExcel2010では存在しない関数や機能が複数出てきてOh...と言う

まぁ、9年も前のバージョンなら、そんなもんか…

527 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 08:36:43.06 ID:lcEho7rUM.net
自分がその状況だったらヤフオクで1000円くらい出して全部入りのOffice2019を買う
けど法的にグレーだったり、また急に使えなくなったりすることもあるらしいのであえて他人に勧めようとは思わないけど

528 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 16:05:14.68 ID:MuOpxPtn0.net
>>527
それ、考えた
ヤフオクでなくて、ヤフーショッピングで1000円弱があったから
しかも、売り上げランキングトップ10に

PayPayキャンペーンに乗って昨日さぁ買うぜ!となったのだが、
買う直前でWindows7では動作しないと知ってOh...と声が出た

529 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 16:36:02.84 ID:gbEVAvyD0.net
>>528
嫌じゃなければヤフオクにWindows10のプロダクトキーも500円で売られてる
MOSの為にそこまでやるのも気が引けるだろうけど

https://youtu.be/rKMANL78hoA
コメント欄が参考になるかも

530 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 18:33:16.70 ID:tYZ9s2QjF.net
outlook2016に合格した人いる?手応えあっても2回とも600点代不合格で絶望中。
間違いが分からない

531 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 20:59:05.91 ID:QAioJLR80.net
>>530
去年取得しました。
対策本が無いからMOSの中でも一番難しいかも?

532 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 04:31:25.68 ID:jYS690nF0.net
Macパソコンを推進する会社も増えたし会社携帯は大体iPhoneだから相性のいいMacを持たせる会社も少なくない
何れは必要のない資格になってしまうんだろうね…

533 :名無し検定1級さん:2021/04/01(木) 12:32:47.08 .net
マックのオフィスみたいなのは全く違うものなの?

534 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 17:50:27.61 ID:2ZUbqnACa.net
マックでmosか

535 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 16:25:49.30 ID:qjKHuzLd0.net
2013ExcelエキスパートはPart1も2もキューブ関数とやらは出てこなかったわ
2019なら出てくるのかな〜?難しそう

536 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 16:29:34.38 ID:qjKHuzLd0.net
セルに関数を入力、例えば「SU」と入力するとSUM関数やSUMIFS関数がサジェストされて、矢印キーで選んでtabキーで決定する感じじゃない?
だけどDATEDIF関数はサジェストされないのは何でだろう

というか、そもそも教本に「矢印キーで選んでtabキーで決定」という動作が載っていなかった気がするけどその辺不親切だよねえ

537 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 06:45:51.88 ID:59CZzKHZ0.net
>>535
2019はFOMの本にも載ってなかった
本試験でも出てこなかった

その関数に限らず、上級レベルとはいえ所詮はMOSだと痛感
わざわざ参考書買うまでもなかった

538 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 11:23:56.44 ID:8E6Hhnom0.net
昨夜、初めて受験。
対象は、MOS Excel 2016。
結果は、979点。
1問が不正解だったらしいのだが、マジで理由がわからんのな。
次は、Expertか、Accessか、Wordか、どうすっかなあ。

539 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 12:32:42.25 ID:DXI64rwFa.net
>>538
エキスパートいらない
ワードもいらない
アクセスは企業だったら違うソフト使ってる事が多いが何かの時に役立つ

540 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 12:37:50.55 ID:8E6Hhnom0.net
>>539
Expert要らんのか・・・そうなんか

541 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 13:20:49.53 .net
取得の目的によるよね

会社の手当金はせいぜいエクセル止まり
ただの自己満もとい自己啓発で全部揃えても
数年ごとに新しい製品でて陳腐化する資格てのは損だよね

542 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 14:35:58.09 ID:elfqLAgdM.net
Excelエキスパート2019の教本に取り掛かろうとCD-ROMをドライブに入れたら読み込めなかったw
ディスク裏に傷は皆無、ドライブが壊れたか?と思い2013スペシャリストの教材を入れ直してみたらこちらは正しく読み込める
初期不良だよねこれ

初めてAmazonで返品をしてみたが受付がめちゃくちゃスムーズでビックリ

543 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 14:42:36.94 ID:elfqLAgdM.net
英語が苦手すぎるのでTOEICも受けてみるかなーと「ゼロから600点を目指す」的な本とアプリで学習を始めたが、難しすぎてビックリw
苦痛でしかない
ので、「中1英語を学び直す」的な本から始める事にした
この位の難易度でちょうどいい

そんな自分にとってはExcelエキスパートは苦痛にならないギリギリのレベルで丁度いい難易度

544 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 15:09:58.60 .net
>>542
CDロムのファイルも見えない状態?

545 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 15:14:09.63 ID:elfqLAgdM.net
>>537
そうなんだ、キューブ関数が出てくるのは2016だけなのかな?
IF関数やvlookup関数とか実用性高そうで一般レベルに出てきてもおかしくないなと思った

デスクワーク経験がないから知らんのだけど
ピボットグラフとか実務で使わないわけ?

546 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 15:15:56.91 ID:elfqLAgdM.net
>>544
ウィザード開いてインストール開始まではいけるけど、読み込む段階でドライブが異音を発して進まなくなる

547 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 16:11:18.44 ID:z9G7e7y+0.net
FOMのサイトでダウンロードできるやつとは違うのか?
ディスクドライブレスのPCもあることだし、同じやつだと思うけど

548 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 16:40:19.54 ID:elfqLAgdM.net
>>547
え、ダウンロード出来たんならそれで良かったな知らんかったw
ウチのPCも光学ドライブないから外付けよ

549 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 16:50:21.29 ID:LPM5NaSkd.net
Excel初心者なんだが
FOMのテキストを最初から読み込んで一つ一つ手を動かして動作確認して進めるのと
とりあえず軽く一通り読んだら分からなくても解説見ながら模擬問題を暗記するまで回すのと
どっちが効率的かな

550 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 17:18:44.52 ID:rRTxwLM60.net
FOMのサイトを見てデータをダウンロードしてみたが、学習用のフォルダ2個にあたるデータのみで
模擬試験プログラムのアプリは入れられなかったわ
探せばどこかにあるのかな?

551 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 17:22:43.06 .net
>>549
前者は本当エクセルの勉強になる

模擬試験だけやりこむと早く合格ラインに達する

どっちを狙ってるの?

552 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:15:59.48 ID:LPM5NaSkd.net
最終的にはExcelが使いこなせるようになりたいが、まずは早く合格したいかな
模擬問題の1問目からさっぱり分からないけど
解説見て繰り返せば大丈夫?

553 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:28:14.41 ID:59CZzKHZ0.net
>>545
>>537で投稿したことの繰り返しにはなってしまうが、
俺には少なくとも2019にはなかったということしかはっきり言えない
2016以前がどうなってるかは分からない

ピポットテーブルくらいならまぁ事務仕事で使うこともないわけではないが、
メーカーの研究開発職だから、どっちかと言うと専門的なツールの方がメイン
一般に浸透しているところでいえばCADみたいな専門ソフトのイメージ
今回MOS受けたのは、訳あって無料で受験できたからに過ぎない

554 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:30:20.02 ID:z9G7e7y+0.net
>>550
本にURL載ってないの?

https://www.fom.fujitsu.com/goods/officespecialist/fpt2014.html
※模擬試験プログラムはダウンロードしてご利用いただけます。詳しくは、テキストの表紙裏をご覧ください。

555 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:30:33.65 ID:IVD3yFR00.net
MOS試験の時間帯分かる人います?
全国一斉7月の午前中なら受けられそうなのですが、その日も午後7時から仕事なので午後だと厳しいです
公式サイトを調べても試験時間は出てこないので困ってます

556 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:31:37.83 ID:59CZzKHZ0.net
そして結局、Windows7のOffice2010の俺は、
MOS参考書の模擬試験を実行できずにOh...と未だに言っている

せっかく買ったのに、なんかもったいない

MOTTAINAI

557 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:32:29.86 ID:59CZzKHZ0.net
つか、なんで今日はこんなに賑わってるん?
普段はここまで投稿数多くないでしょ

558 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:33:24.03 ID:IVD3yFR00.net
ごめんなさい臨時試験で受けたらいいだけでしたね
>>555は忘れてください

559 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:38:04.79 ID:59CZzKHZ0.net
>>550
ほらよっと!

https://i.imgur.com/TVWiD2i.jpg

560 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:43:33.14 ID:rRTxwLM60.net
>>554
本はさっき返送したんで新しいものが届くまで確認できないわ
ググって調べたところ、ダウンロードできるものはあくまでも「模擬試験データ」であって、採点含み本番と同環境で行う「模擬試験プログラム」とは違うらしいんだけどどうなんだろう?

CD-ROMではなくダウンロード版を実際に使ってる人おらんのかね

561 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:48:04.12 ID:rRTxwLM60.net
>>559
あー!ここからダウンロードできるのかーありがとう!

562 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:55:56.47 ID:59CZzKHZ0.net
>>561
いうて、「本に関する質問」があるから、
手元に本がないならどの道ダウンロードは現時点ではできんね

563 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:58:48.36 ID:rRTxwLM60.net
>>553
>>556
えー!2010の人だったのー!
そういう仕事してるのに何故そんな古いPCを

Office2013から2019に変えたらフォントがめっちゃ綺麗で感動した
2013だと150%とかにスケーリングするとめっちゃ汚いのよね

564 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 19:06:02.95 ID:59CZzKHZ0.net
>>563
いやー、7が好きでね…
セキュリティ的に推奨されたもんじゃないことは知ってるんだけれども
Windows10は未だMicrosoft公式が無料アップデート対応してるのは知ってるんだが

あと、単純に8年前に買ったパソコンが未だに元気だからパソコン自体の買い替えタイミング逃してる、ってのもある
何だかんだ言っても7くらいなら大体のソフトは動くし

565 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 19:14:33.23 ID:v80SNFhga.net
Excelとパワポの資格取りたいけど、仕事場にPCないから自宅のPCにOffice買っていれるしかないのかな

566 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:54:30.17 ID:HZKLLNib0.net
MOSのExcel2019Expertの模擬試験やってるけど
複合参照使ってると×になるのが辛い。本番では通るのに

567 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 18:22:17.42 ID:sZO0/8nh0.net
>>566
結果は同じでも相対参照で済む場面に複合参照を用いると不正解になるよね
判断に迷ったらとりあえず相対参照、結果がおかしければ複合参照に直す、でなんとかなるっぽい

568 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 18:23:38.44 ID:sZO0/8nh0.net
マスターの合格証?が届いたんだけど
ウェブサイトから確認できるデジタル認定証にはマスターの表記ないのね
取得したものを列記するのも煩わしいし、履歴書にはマスターとだけ書いてあとは口頭で説明すりゃええか

569 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 13:55:27.60 ID:lXKLXUnu0.net
MOSエクセルエキスパートの試験で関数入力するとき
例えば=VLOOKUP()って入力したら=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,[検索方法])みたいなサポート出る?

570 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 14:05:55.31 ID:enFGtHkH0.net
>>569
でるよー

571 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 14:36:25.55 ID:lXKLXUnu0.net
>>570
ありがとう
よかったー

572 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 14:41:46.70 ID:kp3DrjTaM.net
DATEDIF関数だけ出ない謎

573 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 18:03:27.01 .net
時間が足りなくなりそう

574 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 09:25:49.60 ID:w+t+yquRM.net
学習項目の順番が違うからかも知れんけど、Excelエキスパート2013と2019結構違うねー
これは2013で取得した他の科目も2019で勉強し直しておいた方がいいのかな
受験はしないにしても

575 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 15:35:39.03 ID:lY1h4sIk0.net
まぁDATEDIFはふるーいソフトとの互換性保つためだけに使わせてくれてるような関数でEXCEL公式関数ではないようなもんだからね
逆にいまだに使えるのが謎な位だ

576 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 12:55:33.50 ID:lsmUBxni0.net
会社のパソコンのOffice2016年verなんだけど、Excelとパワポの2019勉強して取るのは無駄?

どれだけ違いがあるのか分からないけど2019で勉強した知識は2016にも使えないの?

577 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 15:08:02.30 .net
比較したことないけど
2016もまだ試験あるよ
2013も

578 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 16:17:08.75 ID:TjCnF+KR0.net
8割くらいは使えるんじゃない?
ボタンの配置やらは変わってくるかもしれんし2019の新機能はもちろん使えないけど

579 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 18:23:14.89 ID:lsmUBxni0.net
>>577
試験があるのは知ってるけど、どうせなら最新のOffice資格を取りたい
会社のはそんなに使う機会ないし

580 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 18:31:34.72 .net
ならパソコン本体も買えば解決だね

581 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 18:41:42.12 ID:o/6mDN4V0.net
最新っていうんなら今年の後半にOffice2021出るみたいだけどね
Office2019でいうと発売3か月後にMOS開始、FOMの対策テキストはMOS開始2か月後

582 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 18:42:43.65 ID:0HwWOoFc0.net
まだ買い切り続けるのか

583 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 19:03:38.54 ID:lsmUBxni0.net
>>581
マジか
資格勉強の練習環境ないから自宅のPCにOffice2019入れるつもりだったけど、少し待とうかな

584 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 19:13:00.20 ID:74IRoK5M0.net
Excelエキスパート2013に続いて2019やってるけど
match関数やindex関数というのは2013には出てこなかったな
軽くググった所この関数は2013にも備わっているらしい
逆に2013に出てきたFV関数などの財務関数は2019に出てこない

新機能云々でなく、単純に出題範囲が違うってかんじかな

585 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 19:45:38.40 ID:o/6mDN4V0.net
>>584
FOMのExcel2019の模擬プログラムさ、
シートとか保護するためにパスワード入れる系の問題すべてがどうやっても正解にならないんだけどどう?
バージョンは16.0.10372.20060

586 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 19:57:34.60 ID:gDKvm6HSM.net
matchやindexは、vlookupをディスる自称Excel上級者達のための関数

587 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 20:07:01.04 ID:74IRoK5M0.net
>>585
すまんまだ模擬試験やる所まで行ってない
っていうか模擬試験にパスワード入れる系出てくるんだ!?

588 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 22:16:41.72 ID:VDpQUD+A0.net
>>587
本番の2019試験でもあったぜよ

あれ、普通にパスワード打ち間違えたらそのまま誤答判定になるんだろうな

589 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 22:55:10.53 ID:74IRoK5M0.net
なるほどー本番でもパスワード出てくるのか〜

590 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 23:04:46.55 ID:74IRoK5M0.net
>>586
とりあえず教本でmatch関数だけ覚えてみたんだが何に使うのか全くわからんかったw
のでYouTubeで検索してみたら、なるほど、index関数と組み合わせる事でvlookup関数のように使えるのね

https://youtu.be/crIL7jrWIg8

vlookup関数は検査値が必ず範囲の1番左にないと使えないけれど、match関数とindex関数を使えば検査値が範囲内のどこにあっても使えるんだなーなるほど

591 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 00:12:40.79 ID:cWkbNvIM0.net
>>590
一手間増える分、応用性は上がってるのね

本試験とっくに終わって参考書もメルカリで手放したが、
その関数に関しては覚えといて損はないかもしれん

592 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 01:06:41.34 ID:rutNH7EQ0.net
そういえば2019のエクセルは問題文に使用する関数の指定がないけれど
例えば「関数を使って商品コードに対応した商品名を入力」みたいな問題があった時に
vlookup関数を使ってもmatch関数とindex関数の組み合わせを使ってもどちらでも同じ結果が導き出せるわけよね
この場合どちらのやり方でもちゃんと正解になるんだろうか

593 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 23:39:01.03 ID:Tyhqcovu0.net
某パソコン教室に勤務してた時、ノルマってこともあったけど、割と簡単に受かるから面白くなってMOSを色々と取ってたら社内でもスゴイねーってチヤホヤされるくらいだっのに、自分が転職する時に履歴書に記載しても、なんの強みにもならなかったって言う…。
いま企業が一番欲しがる資格じゃなかったのかよ…と、なんかモヤモヤする今日この頃。

594 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 23:44:54.67 .net
商売してる人がそういってるだけよね

595 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 01:38:30.66 ID:PK6VzvLS0.net
ExcelとWordの上級と一般では別の資格であって
上級取っても一般レベルのスキルを証明できないんだって
んなアホな

596 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 04:59:50.98 ID:rSc30f6Ea.net
出題範囲が被ってないからだっけ

597 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 07:14:03.60 ID:+bd/lnJI0.net
学生でも取れてしまうし趣味レベルだからね…万札出して試験受けてじゃあ何に生かすて言っても…
パソコン作業は業務の一環であって本業のスキルを極めないことには井美がない

598 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 13:48:33.51 ID:udPqXIsX0.net
とりあえずTwitterで
「MOS 使える」
「MOS 使えない」
で検索

599 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 16:02:34.03 ID:udPqXIsX0.net
「MOS持ってるのにIF関数もvlookup関数も使えないなんて意味ない」みたいなツイートが複数見つかったわ
どうせとるならエキスパートまでとったほうが良さそうだね

600 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 17:02:33.63 ID:PK6VzvLS0.net
>>596
そうらしい
MOS Associateの称号の条件みると、
ExcelやWordの上級だと満たせないのに疑問を感じて「よくある質問」見たら
範囲が違うから一般の証明にはならんよ、って載ってた

601 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 18:03:01.89 ID:udPqXIsX0.net
別に称号をとったところであんま意味ないんだから
上級だけとって初級は教本と模擬試験回しだけで済ませるでもええやん
何の問題があるのか

602 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 18:07:34.04 ID:elxqYTUr0.net
初級なんてぶっつけ本番でもいけるだろ…

多少なりともExcelかじったことある人間なら余裕だわ…

603 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 18:15:51.49 .net
テキストでも勉強していったのに落ちた俺って

模擬試験インストして二週間後には高得点合格つけたけどね

604 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 18:25:35.93 ID:udPqXIsX0.net
資格をとって「使える」って、資格を取ることで技能を身につけたいのか第三者の印象をかえたいのかどっちなんだ

面接で使える使えないの話は後者だよね
そして同じ後者でも

・面接で使えなかった(好印象を得られなかった)
・面接でアピールしたために実力以上の能力が期待されて困った(好印象を得られすぎてしまった)

の二者が同時に語られていて、お互いの話者がそれぞれ異論を唱えることもなく「MOS下げ」という共通の目的において団結しているのが謎なんだよなー

605 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 18:44:24.56 ID:udPqXIsX0.net
あ、2019Excelエキスパートに財務関数出てこないって書き込んだけどPMT関数とNPER関数は出てきたわ
模擬試験と本試験で出てくるかはわからんけど

606 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 18:47:26.33 .net
>>604
難しいことを考えているのね

ただのキズのなめ合いだよ

607 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 18:56:57.52 ID:8Fju83X10.net
>>604
俺は前者
ある程度Office使えるようになりたいなら本読むかネットで調べるだけでいいけど
目標がないとやる気出ない性格だからMOS受けた
趣味でPC20年やっててOffice全く分からないのが嫌だったっていうのもあるけどw

608 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 19:21:58.02 ID:PK6VzvLS0.net
>>601
MOS Expertの条件にMOS Associateが必須なので仮に
・Excel Expert
・Word
・PowerPoint
・Outlook
・Access Expert
ならMOS Expertの称号がつくが

・Excel Expert
・Word Expert
・PowerPoint
・Outlook
・Access Expert
なら何にもつかないっていうのはおかしくないかって話

609 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 06:12:12.47 ID:2BlrwC+C0.net
あくまでもMOSは趣味資格、有用性が認められるのは高校生くらいまで

実際、MOSなんかいくら揃えても、
IT系の資格で比較すれば情報処理技術者試験で最弱の基本情報より世間の評価や扱いは低いし

Iパス?知りませんねそんなゴミは

610 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 07:50:57.50 ID:K7+AC2M2M.net
MOSってIT系なの?

611 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 07:56:15.88 .net
電子文具だよね

612 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 09:19:07.84 ID:K7+AC2M2M.net
事務職やるのに基本情報技術者だけ持ってますって意味あったりすんの?

613 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 10:16:13.01 ID:K7+AC2M2M.net
IT系何も知らんからITパスポートでもとってルーターの手動設定を自在に操れるようになりたい
という気持ちはあるな

614 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 14:36:15.62 ID:gk3izICgM.net
世界共通試験ということは

検索すれば
何処かに英語版の問題があるんだな。

日本語に翻訳しなおせばそれが、、

2016

https://youtu.be/cZnYDGPT_-k

2019
MO-200
MO-201

615 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 17:14:27.06 ID:HLP0OuQI0.net
>>609
おれ、福祉手帳餅
がんばってExcelのスペシャリスト取ったけどさ、
過去の転職転々を正直に履歴書に書いたもんだから
作業所も面接落ちするありさまよ

おまいさんもこんなとこでドヤ顔するような奴なら
性格で落とされてるな

616 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 17:27:57.76 .net
作業所でエクセル必要なの?
頭数揃えて補助金もらう運営システムだろ

617 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 18:29:36.58 ID:PaOwIT8s0.net
うわー2013Excelエキスパートは完璧なんだが
2019の関数を含む出題範囲の確認問題が全然わからんww

IFS関数の「どの条件も満たさない場合、論理式をTRUEに指定する」とか、入力中にそのあたりの書式がハイライトされないのでちゃんと覚えなきゃなー

そしてvlookup関数を使えば済む問題も無駄にindex関数&match関数で解いて遊んでみたり
どちらを使っても同じ結果になるんだが試験ではvlookupを使わねば正答にならないとかあるんかなー

618 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 18:36:47.08 ID:PaOwIT8s0.net
そっか、2013はIF関数のネスト(組み合わせ)で対応していたんだけど2016以降は新関数IFS関数が登場してネスト不要になったんだなー

この辺はバージョンによる機能の違いが影響してるわ

619 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 22:31:16.15 ID:KTTg3rl60.net
>>615
手帳持ちさん、こんばんは

既に日経225に含まれるメーカーの研究開発職です

コロナで大変でしょうが、就職活動頑張ってください

620 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 22:33:34.36 ID:KTTg3rl60.net
>>618
IFSは2016からなのか、どおりで

本試験でも出てきたが、使用関数の指定がなかったからIFのネストでやっちまった
あれ、正答扱いになってたのか否か、謎のまま

621 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 07:13:22.79 ID:mTMClCcVr.net
どちらかというと他の分野で入った人がパソコンも一応いじれますよと証明するための資格

622 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 11:50:53.58 ID:fwSerW45M.net
>>620
本試験の正否がわからんのモヤモヤするよね
模擬試験に該当する問題があったらどっちもやってみて結果を見てみよっと

623 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 18:34:36.39 ID:yyrzKZf00.net
ぶwww
箱ひげ図とかいうやつ、FOMの教本を読んだだけでは何が何やら全くわからん
ググってようやく何とかわかってきたわ…これ教本をチラッと読んでサクッと理解できるひとおるの?

624 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 22:19:32.79 .net
そんなんでは金持ちにはなれないぞ

625 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 00:42:02.97 ID:J+P8s5mC0.net
株ぅーを売るなら株ドットコム!
株ぅーを売るなら株ドットコム!
株ぅーを売るなら株ドットコム証券!!

626 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:02:12.92 ID:uwRtcUyO0.net
うわー2019の模擬試験、2013と様式が違いすぎて難しいww
下のウインドウをデカくしたり出来ないのね

んで何故かオプションからマクロ設定する問題がどうやっても正解にならない
2019Excelエキスパート第一回の一問目

627 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:13:00.05 ID:uwRtcUyO0.net
え、もしかして2019の模擬試験や試験ってサンプル無しなの
自分の操作が合ってるかどうかサンプルと見比べて判断、という事ができなくなってるのかーこれはなかなか

628 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:19:07.18 ID:uwRtcUyO0.net
とりあえずvlookupを使って正答になる問題で
index関数とmatch関数の組み合わせに置き換えて回答してみた

うん、不正解
vlookupで済む問題は素直にvlookupを使う必要があるっぽい

629 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 19:17:23.16 ID:uwRtcUyO0.net
じょうごグラフ挿入の問題で何故かじょうごグラフが表示されない、何でだ!?
と思ったら模擬試験は2019なのにExcel2013が開いてた…

ググって2019を関連付けしなおしたら無事2019が起動するようになった…びっくりしたー

630 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 19:38:25.42 ID:NUiMP45j0.net
糞日記

631 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 19:54:19.14 ID:uwRtcUyO0.net
ちゃんと2019が起動するように設定したらオプションの操作も正解するようになったわ

マクロを記録する問題が不正解になるって人がいたけど
自分の環境ではしっかり正解になったよ

632 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 03:46:48.26 ID:86y26zA1M.net
>>626
本試験で下の設問ウィンドウ、大きくできたぞ

633 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 10:10:57.31 ID:vBuSinLYM.net
>>632
へー、そうなんだ!
とはいえ2019は2013と違って下のウインドウに設問が1問ずつ表示されるから大きくしなくても問題ないかも
2013は複数の設問が併記されているのでウインドウを大きくしないと文章が見切れてしまうのよね

634 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:26:11.89 ID:zY+XYkm30.net
2019Excelエキスパート模擬試験

IFS関数を使って正解だった問題をIF関数のネストで答え直してみたが、こちらも正解判定だった
しかしvlookup関数を使って正解だった問題をindex関数とmatch関数を使って答え直してみたら、こちらは不正解だった…この辺のさじ加減がよくわからん

635 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 22:44:19.17 .net
模擬試験は模擬試験で本試験ではないし

636 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:49:38.63 ID:zY+XYkm30.net
>>635
そっかー模擬試験で大丈夫だったからと本試験で同じ事をやったら不正解になる可能性あるんだなー
2019は使用する関数の指定がないから、正答を導ける関数が複数ある場合どれを使ったらいいか迷うね

637 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 18:51:55.52 ID:3tMnX7VG0.net
ACCESS全く無知なので勉強がてら取りたいけどFOMから2019のテキストまだ出てなくて困った
FOM以外だとどのテキストオススメ?

638 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:42:50.85 ID:aMtdDAt6M.net
Accessは2013の教本を中古でゲットしたので
とりあえず模擬試験で満点が出るところまではやろっと

普段Outlook全く触らないんだけどOutlookもやっといた方がいいのかなー

639 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:37:51.55 ID:0NhmgWLs0.net
Excelエキスパート2019模擬試験回し2週目
全5回&ランダム試験1回で満点出たのは1回だけ、あとは1〜2問ミスってしまった
いつやっても満点が出る状態にしないと気持ちが悪い

640 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:50:02.60 ID:1KgTEc9IM.net
Excelの実用的な技術を学ぶ為に

『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい 8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』

という本を読み始めたんだが、ざっと目次を見渡す限りMOSで覚えた機能がズラッと並んでいる
そこにはエキスパートで学ぶ内容も含まれる
この本は文書作成における基本のきの字のノウハウとして紹介されていた本なので、MOSをとるならエキスパートまで取得した方が良いと思う
エキスパートまで取得してようやく「基本を理解した」といえるのかも知れない

641 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:01:40.96 ID:d5bz6HRxr.net
おすすめだよ!!

642 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:10:43.83 ID:1KgTEc9IM.net
>>641
この本のことかな?わくわく

FOMのMOS対策本のように実習ファイル付きで売ってくれればより良いのになーと思った!

643 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 20:05:08.74 ID:QSthIFkf0.net
ExcelとWordのスペシャリストを一ヶ月で取得することって可能ですか?

644 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 20:07:29.65 ID:lHZAU3Xa0.net
>>643
人によるとは思うけど自分の場合Office操作経験0から2週間くらいで合格圏内に入った

645 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:30:18.06 .net
パソコン自体をいくら知っていれば可能

文字キー配置が分からないとかフォルダって何レベルだと無理な

646 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 22:23:39.24 ID:lHZAU3Xa0.net
Excelエキスパート模擬試験で満点取れるようになって思うのは、2013より2019の方が簡単かも、ということ
まず2019は関数を使う問題が少ないし、あったとしても関数のネストをほぼ使わず回答できる
条件付き書式で用いる数式も2019の方がだいぶ簡素

「2013は問題文に使用する関数の指定があるが、2016と2019は指定がない。だから後者の方が難しい」

という内容が書かれたサイトを見た事があるが、使う関数の指定がなくても問題文を見れば容易に判別が可能なので難易度にはあまり関係がない気がする
また2019には財務関数を用いる問題が出題されるが、PMTとNPERの2種類どちらかで済むのでむしろ簡単

647 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 03:02:47.35 ID:PZpB98aB0.net
Azure系はいつもバウチャーばらまいてるけど取得者そんな少ないんかな

648 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 18:20:02.06 ID:dS4vb1zu0.net
2019のExcelエキスパート模擬試験、ランダム回を含む全部の回で満点が出るようになった
もはや歯を磨くとか風呂に入るみたいな感覚、頭を使わず解ける

これで落ちたらウケるな!

649 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 18:31:10.23 ID:88numL/W0.net
いま就職活動中なんだけど 今から取るなら2016と
2019どちらにすべきかな?

・今企業は2016を使ってるとこが多い
(官公庁は2013を使っている所も)2019はまだ少ない

・2016なら、2019にも2013にも対応しやすい

・2019だと最近慌てて取得したのかなと思われる

・だから2016がオススメ

というようなことを職業訓練校の方から言われたのだけど…ホント?

650 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 19:35:39.78 ID:CL1R8NtA0.net
>>649
んなの単純に最新の方がいいに決まってるでしょ

どのみちMOSなんて就活においては効力皆無か、皆無に限りなく近い資格でしかないんだから、
つまらん勘繰り入れてないで、とっとと2019を取ってくるべき

そしてIT系の企業相手ならMOSなんぞにいつまでもかまけてないで、最低でも基本情報を取ってこい
訓練校でも目標レベルとして基本情報水準って掲げられてるでしょ

651 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 20:48:24.32 ID:/tqbH0sw0.net
>>650
頭悪そう

652 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 22:15:25.21 ID:58OCoumA0.net
>>649
履歴書の資格欄って資格の取得年月書かないの?
2021年にもなって今更5年前の2016取る方がおかしく見えない?

653 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 22:20:06.53 ID:88numL/W0.net
>>652
確かにそうですよね…
2016のところは場所も良くて気に入ってましたが2019でやってる別の所に申し込もうと思います

654 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 22:27:50.93 .net
>>649
2016のほうがとりやすいよ
教材的に

655 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 22:42:34.57 ID:/tqbH0sw0.net
>>649
選べるなら新機能が使える新しい方を選んだ方が良いとは思うけど
バージョンが違ってても大して変わらないよ

656 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 23:02:59.00 .net
訓練校に通ったらそらお安いけど
自分でパソコン所有して使いこなしたほうが身につくけどね

657 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 01:03:46.90 ID:qbBzMQez0.net
>>655
頭悪そう

658 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 14:43:59.54 ID:q/bcFi1KM.net
>>657
ええ、頭悪いですよ

>>650のどこが頭悪そうに見えたかを説明すると

・質問に対する回答が冒頭1行のみで残りは蛇足
・回答に根拠が添えられていない
・質問者がIT系企業就職を希望しているという謎の決めつけ
 (質問内容とのレベルの乖離)

結果「MOSは大した事のない資格だ」というメッセージだけが伝わってくる文章
ここによくいるただのMOSアンチだなという印象

659 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 15:48:15.69 ID:j3N+TBX00.net
すげえ怒ってるじゃん

660 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 15:57:38.20 ID:rFQrt5vK0.net
>>659
口喧嘩の経験ばかり積んでしまって「異なる意見を持つ相手とうまくやる」能力が鍛えられず転職に不安があるわ

あと>>658みたいに箇条書きする時はまずはベタ打ち、後からWordの機能を使って行頭文字を挿入
文字の位置調整はスペースキーを使わずインデント調整機能を使う
そうする事で後に内容が変更されてもレイアウトが崩れにくくなるんだね(スペースキーで調整していると加筆・訂正でレイアウトが大きく崩れる)

その辺の調整機能の使い方もMOSを学ぶ過程で覚える事ができて良かったわ

661 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 16:54:21.33 ID:rFQrt5vK0.net
WorkFlowy
Scrapbox
Evernote・OneNote・notion

など興味があるし恐らく今後必要となるであろうツールも使いこなせるようになりたいんだが、MOSみたいに実機を弄りながら学べるツールがあればいいのになーと思う
あとDTMソフトや音楽理論なども

簡単≒わかりやすい≒学びやすい

なので、MOSの形式で学べば順当に覚えていけるものって沢山あると思うんだよね

662 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 17:36:27.93 ID:EEpbKxAe0.net
なんだコイツ
自分が言ったことを言われ返されたら逆上するとか、単純に気持ち悪いな

長々とご高説垂れてるようだが、
いきなり喧嘩売ってくるような奴が何言っても今更意味ないわ

663 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 19:12:43.29 ID:rFQrt5vK0.net
>>662
頭悪そう

664 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 20:03:58.76 ID:EEpbKxAe0.net
>>663
やり返されたから、更にやり返したくてムキになってただけか
幼稚だな

665 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 20:07:55.45 ID:rFQrt5vK0.net
MOSのスレにわざわざやってきてMOS下げする奴なんて所詮このレベルよ

666 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 09:48:42.15 ID:kbXBLbV3M.net
Excelエキスパート2019何とか合格できたー
模擬試験と全然ちゃうやんけ…890点とMOS試験で初めて900点を下回ってしまったわ

模擬試験は何度やっても満点だったんだが本試験の方がだいぶ難しいな

667 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 10:25:53.82 ID:76VLrasNd.net
>>666
おめでとう

668 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 10:26:33.78 ID:kbXBLbV3M.net
「名前付き範囲◯◯から地域に対応する電話番号を表示」
という問題があって、どこを探しても電話番号が書かれた部分が見つからなかった時はビビった…
もしや、と思ってシートを右にスクロールしてみたらそこに電話番号が記載された表がw
ようやくHLOOKUPを使うんだなと理解

財務関数を使う問題、FOMの教本と模擬試験ではPMTとNPER関数
つまり「支払額」と「支払い回数」を求める関数だけなんだが、本試験では
「支払い月数を求めよ」
という問題が出てきて意味がわからなかった
月に1回支払うのだから普通にNPER関数で良いとは思うんだが

「担当者別の小計と総計を求めよ、必要ならば並び替え」
という問題は、FOMの模擬試験では担当者が記載された適当なセルをアクティブにしてデータダブから昇順で並び替えをしてから小計をいれるわけだが
本試験で同じように操作したところ表のレイアウトが崩れてしまって小計が入れられなくなってしまった

669 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 10:28:06.87 ID:kbXBLbV3M.net
>>667
ありがとう!

670 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 10:48:20.48 ID:kbXBLbV3M.net
「名前付き範囲◯◯の重複を削除」
という問題もあって、普段セル範囲を直接指定してるからやり方がわからず、一度数式タブから名前付き範囲を確認して同じ範囲を直接指定して答えてしまった

今思えば、単に数式バーの隣の「名前ボックス」から名前付き範囲を選べば良かっただけなのかもしれないw

671 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 11:37:35.85 ID:3/yn6BUn0.net
あ、あとわからなかったのが

「複数行複数列(例えばA1:D5など)に連続データを入れる」

というもの
行なら1行、列なら1列毎に連続データを入れる方法はわかるんだが、複数行複数列のセル範囲をまとめて連続データを入力する方法がわからない
なのでまず1行目に連続データを入れて、その後列方向に入れるというやり方で回答したが、恐らく不正解になったと思う

672 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 17:07:32.98 ID:dYQCPHNI0.net
MOS2016マスター取得できました
outlookに2回も落ちたけど諦めずにチャレンジしてよかった

673 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 18:30:27.65 ID:3/yn6BUn0.net
>>672
おめでとう!

674 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 00:40:45.87 ID:Qw+aI7zd0.net
色んなところでExcel初心者はIF関数・vlookup関数を覚えろ的な事が言われてる
つまり実務でこれらを使うべきシチュエーションが頻出するという事でしょう

でMOSでこれらの関数が出題されるのはエキスパート

675 :名無し検定1級さん :2021/05/05(水) 23:16:46.33 ID:gUHLPxZX0.net
この人他の動画で軽くMOSディスしてたけど
この動画の7割くらいはMOSで学ぶ事と範囲が被ってる気がするわ

https://youtu.be/Bo7GUN3G6fc

676 :名無し検定1級さん :2021/05/05(水) 23:18:37.98 ID:gUHLPxZX0.net
実務で使える系のExcel動画の多くがMOS Excelエキスパートで出題されるものを紹介している

エキスパートで学ぶ範囲は実務で使えないとかいう人が謎すぎる

677 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 20:59:46.71 ID:H5Lg0vyB0.net
>>676
いや、実務やるのにエキスパートが絶対必要かって言ったら
そうじゃないよね、てことでしょ

678 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 22:39:26.99 ID:IFD4Pg1C0.net
>>677
そもそもMOS自体が絶対必要=必置資格ではないのに

スペシャリストは使える知識
エキスパートは使えない知識

と謎の線引きをする理由がわからない

679 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 00:13:24.82 ID:KoDxLDA/0.net
ExcelエキスパートよりVBAを勧めるという人もいたが

【VBA】だけ詳しくてもExcelを100%活かしきれ
ないという教訓 (VLOOKUP関数とか呼び出せる)
https://youtu.be/VIEubaIFPzI

680 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 00:22:40.27 ID:lLP8I1Kz0.net
はぁ

681 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 00:49:44.70 ID:KoDxLDA/0.net
次はVBAベーシックとるわよ

682 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 08:57:00.77 .net
>>678
エキスパートとったやつが軒並み使えない人材だからかな

683 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 14:45:28.84 ID:6I8jQGM1M.net
>>682
逆にスペシャリスト「だけ」しかとらない人間は使える人材なのか?
おかしな事を書いているって自分で思わないのかな

684 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 14:57:06.43 ID:6I8jQGM1M.net
「Office使用経験がなく使い方を覚えたい」
という人間であれば、どう考えてもエキスパートまでとった方が良い

Q1.とるならスペシャリストだけで充分なのでは?

A1.→実務を重視する人間がエキスパートの学習範囲であるvlookupや IF関数、数式を使った条件付き書式などを紹介している

Q2.エキスパートをとるくらいならVBAの方が使えるのでは?

A2.→VBAだけ詳しくてもExcelの機能を知らねば活かしきれない

685 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 15:26:21.46 ID:6I8jQGM1M.net
Q3.実務経験があるのでExcelの操作はできるが、転職時のアピールの為にMOSをとりたい。だからスペシャリストで充分

A3.→アピールをするならMOSよりも職務経歴の方が効果は高いのでそもそもMOS不要。どうしてもとりたいなら最初からエキスパートをとれば?

Q4.エキスパートをとると実力以上の技能を期待されるので困る

A4.→実力上げれば?

686 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 15:31:59.11 ID:6I8jQGM1M.net
Excel含めOfficeの操作経験0から能力を上げようと思った時に、MOS取得よりもコスパの良い学習方法があるなら教えてほしいよ

687 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 16:18:06.05 .net
>>683
自分はねらーだから判定基準にしないが、会社で資格手当て目当てにスペシャリストとるのは普通
エキスパートもってる元無職新人はすぐ辞める

そもそもうちIT関係ないよ
仕事報告書でエクセル入力するだけ
ちゃんとしたIT関係なら役立ってるのでは

688 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 16:32:48.93 ID:KoDxLDA/0.net
>>687
へーそうなんだ
まあ低脳エキスパート取得者を数多く見たらそういうイメージも付くかもね

ひろゆきが言うには「資格」を持っている事そのものが印象悪いらしい
応用技術者ってMOSとは比べ物にならない難しい資格だが
それもひろゆきから見たら低脳の証らしいわ

https://youtu.be/_a6wP-ZkZA4

689 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 16:43:06.29 .net
そもそもどこがエキスパート量産してるの?
ハロワ紹介の職業訓練校?

690 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 16:47:10.57 ID:KoDxLDA/0.net
>>687
データベースにデータを貯める

条件に合わせてデータを抽出する

印刷用にレイアウトを整え出力する

くらいの事はどこでもやるイメージなんだけどそういうのもらないの?
このデータ抽出の工程でvlookupやIF関数が役立つという認識なんだけど

691 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 17:20:02.04 ID:KoDxLDA/0.net
>>689
誰のどの意見に対する質問なのかわからんが
今の所「エキスパート取得者が量産されている」という事を主張したレスはついていない

692 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 18:14:43.36 .net
>>690
単なる書類作りの四則演算してるだけ

大切なのは作業報告者でグラフも要らない

693 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 18:15:40.69 .net
>>691
知らないけど必死にエキスパートの有用性主張している人がこのスレだけに集中してるよね

694 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 18:45:09.55 ID:243ugH2MM.net
お前らモスで手当貰ってるの?
月いくらよ?

695 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 18:54:50.10 ID:KoDxLDA/0.net
>>693
とりあえず言いたい事を1文にまとめてくれ、何が言いたいのか全くわからん

696 :名無し検定1級さん :2021/05/11(火) 19:55:35.36 ID:pqsPv2lW0.net
https://twitter.com/ikki_shindanshi/status/1391959511292813315

経理未経験入社前から簿記を一生懸命勉強していた過去の自分にアドバイスが出来るとしたら、「簿記は仕訳が出来れば良いから、今すぐExcelと消費税の課税区分を勉強しておけ」と言いたい。VLOOKUP、if関数、非課税、不課税、最低限これを押さえておけば精神崩壊は免れたな。結局死ぬ気で乗り越えたけど
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無し検定1級さん :2021/05/11(火) 19:56:25.67 ID:pqsPv2lW0.net
https://twitter.com/human_keiri_ac/status/1391974345099014146

@ikki_shindanshi
VLOOKUP使えないとかなりしんどいですよね。IF関数ももちろんですし。消費税も課税区分の論点ってかなり序盤の勉強で、非課税、不課税の違いはそんなに難しくないので知っておきたいですよね。
(deleted an unsolicited ad)

698 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 06:07:16.38 ID:ww+GWYnUd.net
数年前にこの資格取ったニートだけどテキスト読み返したらサッパリわからなくなってしまってた
というかスペシャリストでもこんなの仕事で使うのかなって思えてくる
就職出来るかは別にして一般事務職とかだとexcelで関数計算使えたら充分なんか?
それともスペシャリスト程度の知識はマスターしてないと実務やれない?

699 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 09:42:15.68 ID:wT/HRxNLM.net
障害者雇用のスレで、vlookup関数とIF関数に関する上のツイートを紹介したら

・そんなのできて当然、いろはのい。
・30分で覚えられる関数で何を騒いでいるのか
・index match関数やindirect関数くらいは使えねば駄目

みたいなノリだった
障害者でこれだから健常者ならもうちょっと高いスキルを求められるのでは
知らんけど

700 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 10:06:13.56 .net
なんでそんなスレに常駐してんのさ

701 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 10:45:43.37 ID:wT/HRxNLM.net
障害者雇用を目指している障害者だから

702 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 11:28:55.61 ID:Mp/t6IeBM.net
Excel受けたいんだけど
FOM出版の参考書買ったけど大きいサイズじゃない
一般的なサイズで持ち運びが楽な参考書でオススメない?

703 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 11:45:12.15 ID:wT/HRxNLM.net
Excel兄さんの世界一わかりやすいMOS教室

読んだ事ないけど
小さいしKindleもあるよ
読んだ事ないけど

704 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 12:06:21.92 ID:Z/nHjiPw0.net
>>702
テキスト購入後は、スマホにMOS Word 365&2019 Expert 模擬試験 解答動画をダウンロードして勉強しているよ

705 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 12:15:24.38 .net
>>702
メインは模擬試験CD−ROMなんだから
本なんか家におきっぱだよ

706 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 12:25:44.34 ID:wT/HRxNLM.net
何かしら勉強する時はノートアプリでノートをとる
出先の隙間時間にそれを読み直す

707 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 19:27:04.13 ID:4MyBHi6Xa.net
MOS初受験。
Excel2019の一般、無事に合格できました&#12316;

708 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 22:53:47.41 ID:wR8E7Xnt0.net
>>707
うむ、お布施ご苦労。

709 :名無し検定1級さん :2021/05/14(金) 13:52:54.67 ID:y9Lerw00a.net
(^^)マスター称号まで残り4科目は今年中にマイペースで進める。お布施の余裕を見つつ。

とにかく今は6月の日商簿記2級に集中するのみ。

710 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 12:25:01.57 ID:vIKS9t7Va.net
Excel2016一般をスクールで受検、合格できました!

Excel2019が978/1000点
Excel2016が979/1000点

711 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 12:47:04.52 ID:BzWZ8sYi0.net
エクセルエキスパートって7割で合格なんですか?

712 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 15:49:23.96 ID:xQumh0Edd.net
2003検定で合格したと履歴書に書いたらPC出来るんだって評価貰ったよ
エキスパートなんて存在中小の採用者は知らないし取って損ではない資格だよなw

713 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 20:42:39.57 ID:1U4cL7Lo0.net
MOS一通りとってVBA始めたけど、VBAベーシックなら結構簡単そう!?
覚えても使えなきゃ意味ないからMOSの教材使ってIFS関数で答える問題をVBAのIF構文とfor nextステートメントで回答する、とかやってみてるw

714 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 18:01:37.92 ID:ZFXhkywi0.net
エクセルエキスパート受かりました。
アクセスの勉強に入ります

715 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 19:42:28.70 ID:yA/tu/Mt0.net
>>714
おめでとうございます

感想をどうぞー

716 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 21:14:09.92 ID:ZFXhkywi0.net
>>715
模擬試験と全然違うね・・・
ギリギリ受かったよ
いいまわしとかややこしいね

717 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 23:18:42.51 ID:yA/tu/Mt0.net
>>716
ほんまそれ!

718 :名無し検定1級さん :2021/05/21(金) 02:14:10.03 ID:8Uokkzxe0.net
模擬試験が足引っ張ってるってことやんけ…

FOM出版、お前もう船降りろ

719 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 02:20:38.36 .net
現実と違ってるならクレームして返金求めたらええねん

コスト削減しすぎ

720 :名無し検定1級さん :2021/05/21(金) 12:04:56.60 ID:BNl2yLqlM.net
そういやAccess2019の対策本でないね
2013でやっときゃええか

もうマスターだし、模擬試験だけ満点出せるようにしておいて試験は受けない感じでいこう

721 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 12:59:18.10 ID:T/pT04nZ0.net
よくわかるマスターMOS Excel365&2019のFOM出版のテキスト持ってるやつおる?
今やっているP123の問題4通りにやるとP206の上の画像にならないよな?

722 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 09:04:45.77 ID:fcEUA605M.net
>>479
VBAエキスパート資格は知識を詰め込みさえすれば実際にマクロが書けなくても受かるらしいので
「取得資格」と「実力」の乖離が起きやすい

加えて
プログラミングから入った人間が
「Excelの使い方を知らないままVBAエキスパートをとる」
といった事例もあるので
Excel操作スキルに関してはMOS取得者の方が上、というシチュエーションも充分あり得る

723 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 09:08:59.99 ID:fcEUA605M.net
いずれにせよ、資格取得だけを目指さず、実務を想定しながら幅広く学ぶ姿勢が大事という事だろう

724 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 19:44:30.48 ID:rZpFRGwy0.net
今更だけど、スレのタイトル変じゃない?

「マイクロソフト認定検定」はまぁ間違いじゃないとしても、
「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」の方が検索にも引っかかりやすいし、
他にも認定検定の種類がある以上、適切な気が

725 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 13:52:59.96 .net
【新潟・新発田市】市採用試験の不合格者10人に「合格」通知送付…データずれたまま郵送リスト作成 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622259785/

またもエクセル素人がやらかした

726 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 20:23:31.55 ID:OM0pNQd+0.net
>>725
具体的に何がどうズレたのか気になるw

727 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 14:50:49.98 ID:/U+ouIFm0.net
いきなりExcelのエキスパート受けてきた
フォム出版のやつで70〜80パーレベルだから不安だったが結構余裕で合格してた
本番の方はプロセス問わないのね助かったわ

728 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 16:57:19.46 ID:9gaMZNzs0.net
>>727
おめでとう!
普段業務でExcel使ってる人かな?

729 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 18:35:28.61 ID:/U+ouIFm0.net
>>728
業務でちょくちょく使ってるだけのただのExcel好きです

730 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 22:40:03.77 ID:LjGhW/r90.net
>>727
FOMの模擬試験やってる時点でいきなりでもなんでもねぇじゃねぇか…

普段から使ってるなら、対策本なんか買わんでいいだろうに

731 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 12:53:08.57 ID:LKAoel23M.net
そういえば

「関数のネスト」

もエキスパートを取り組むまで使わなかった
というか、組み合わせて使うという発想がそもそもなかった
https://youtu.be/dtrYDPjDUkM
上記動画によると、関数のネストは

「実務では必須」

のスキルらしいので、やはりMOSのExcelはエキスパートまでとるべきだと思う
受験料たけーよ、って人は模擬試験満点とるまで学んで受験しなければいい

732 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 05:11:42.33 ID:cO9sFnpB0.net
>>724
昔のMOUSの時から2chにあったからスレ統合した時にすったもんだでこのスレタイになった
出張のアホが半導体とか知らん文系のバイリンバカだったからこんな名前ついてみんなMOSからまた名前変わると思ってたからな
世界中で日本だけだろググッて半導体よりパソコン検定ヒットする国は
だから韓国中華台湾に負けたんだよ
お前らも回路設計やシーケンサプログラミングとか資格取れば簡単に手取り40万とかなるのにアホ丸出しだな
確かあれ筆記だけだぞ
仕事は超人手不足だから丁寧に教えてくれる

733 :名無し検定1級さん :2021/06/03(木) 16:28:46.36 ID:biJaDZv2M.net
2019のEXCELで2016の問題集を解いて2016の資格を取りたいのですが、ちゃんと2016のEXCELで勉強した方がいいてすか?

734 :名無し検定1級さん :2021/06/03(木) 16:52:14.99 ID:R9k8+5+QM.net
今日から2.3週間後試験を目標に勉強始める
FOM出版の2019&365Excelのテキスト買って
Office365を月間契約した
他に何か必要なものある?
テキスト通読せずいきなり模擬問題を繰り返す方法とある程度テキスト読み込んでから順序よくやる方法どっちが最短かな?
ちなみにExcelはあまり使ったことない

735 :名無し検定1級さん :2021/06/03(木) 19:00:45.97 ID:4o4FPWa00.net
>>733
2019のExcelで2013の模擬試験(FOMのやつ)が動いたし
できるんじゃない?
ただ模擬試験で、オプションから設定を弄る問題などどうやっても正解にならない問題があるかも

736 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 02:55:14.95 .net
2016で2013の模擬試験が進まず
会社で勉強できなかったことあったよ

737 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 11:30:26.79 ID:PySrISKIM.net
普通に2019とればいいのに何でわざわざ2016?

738 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 12:42:00.55 ID:DUgxQ+jU0.net
自宅のPCにオフィス入ってないから自宅で練習出来ないんだけど、一番費用抑えてオフィス使う良い方法ない?
中古とかは無理なんだっけ

739 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 14:00:32.63 ID:3tyeadC0M.net
Office365かヤフオク
とりあえずヤフオクで買ってみたけど普通に使える
だけど365に切り替えるわw

740 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 16:20:44.69 ID:DUgxQ+jU0.net
ヤフオク使ったことないや
大体いくらくらいで買えるんだ?

741 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 17:00:25.09 ID:anvEkWZp0.net
1000円以下

742 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 19:16:11.18 ID:DUgxQ+jU0.net
確かに今見たら700円であったけど、これどんどん吊り上げっていくんでしょ?

743 :名無し検定1級さん :2021/06/04(金) 19:34:40.74 ID:anvEkWZp0.net
即決価格でしょ

https://youtu.be/W3yNIOr_xAQ

744 :名無し検定1級さん :2021/06/05(土) 08:21:12.29 ID:GMVyvy0T0.net
>>721
マジだった。画像では二重線になってねぇ。。。

745 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 11:59:36.51 ID:kiUsLZXDM.net
関数の問題をダウンロード出来るサイトありますか?

746 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 20:05:48.52 ID:3HTGQqdM0.net
2016のEXCELスペシャリスト合格だけだったらEXCELをあまり理解してなくてもよくわかるシリーズの模擬試験ひたすら解いて手順暗記してたら合格できますか?

747 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 20:40:23.61 .net
試したことないな

受験費高いから

748 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 20:58:45.22 ID:fxcPDwr60.net
そもそもExcelをあまり理解してない状態で

「Excelを理解したという事を証明する資格」

はとらないほうがいいんじゃないかなー
理解してないのに何を証明するの、っていう

749 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:43:00.37 ID:x+1aYCSN0.net
書き方的に何らかの理由で早急に必要なんでねぇの?

バイト先に求められてるとか
さすがに正社員で求めてくるとは思わんけど

750 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 06:26:14.53 .net
資格とってもエクセル使いこなせないなら意味ないのに

751 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 14:15:38.41 ID:6ckfnmkkM.net
2010テスト再会してほしいな
新しいオフィス要らないから2010のままだ

752 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 14:55:45.72 ID:wNlr5bO6M.net
新しいOfficeは見た目綺麗で気持ちいいよ

753 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 17:28:07.54 ID:mKh64z+b0.net
最強のExcel使い決定戦、開幕― 財務モデリングの腕を競うe-Sportsトーナメントが本日20時放送予定
https://www.gamespark.jp/article/2021/06/08/109325.html

754 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 00:54:31.83 ID:KEcG6ytn0.net
Excelを使うような実務は大概試験と違ってインターネット使えるし一分一秒を争うことなどない状況なんだから
Excelにはこんな機能や関数、それらの活用法があったはずだぞくらいの知識とGoogle検索能力があれば十分「Excelを理解している」人と同等なドキュメントを作ったり活用できるよ
MOSのスペシャリスト範囲はまさにそういう実務でよく使いたいようなノウハウだから
一通り勉強すれば「何かやり方があったはず」程度の知識は身に付くんじゃない?

755 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 07:57:25.79 ID:sQnAEX83M.net
実務はMOS試験のデータのようにデータが綺麗に整っている事の方が稀らしいから
その形の崩れたデータから特定の文字列を抜き出したり、整えたりなどの工夫が必要らしい

そんな実務活用系の指南はネットに沢山転がっているが、Excelをきちんと「理解」しようという気概がないと覚えられないものばかり
そして「理解」の為の土台を作る最も合理的な体系的学習方法がMOS

「理解」しようという意図があるからこそ意味のある資格

756 :名無し検定1級さん:2021/06/09(水) 17:34:51.93 .net
心病んだひとってよく文章に「 」使いたがるけど
なんの強迫性障害?

757 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 17:51:37.10 ID:wisaAg9u0.net
>>756
統合失調症

他に語句を強調表現する時に使えるいい方法ある?
そもそも強調する必要もないか

758 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 17:57:35.53 ID:wisaAg9u0.net
>>731とか改行と「」を利用して、文中から

関数のネスト(が)
実務では必須

という、要点をわかりやすく伝える為の工夫をしているつもり
他になんかいい方法あったら教えて

759 :名無し検定1級さん:2021/06/09(水) 18:29:03.54 .net
人の気持ちが分からなくなる病だから
寛解してから書いてよ

おかしなことを書いてることに気づけないようだし

760 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 18:34:52.60 ID:wisaAg9u0.net
>>759におかしなポイントを指摘する力がないだけなので頑張りましょう

761 :名無し検定1級さん:2021/06/09(水) 19:05:29.32 .net
うん、
既知外に分からせるのはそもそも無理だと分かってる

762 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 20:45:37.86 ID:WLVFm/mF0.net
パワポ習得したいんだけど何から始めれば最短でマスターできますか?

763 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 20:54:01.88 ID:sQnAEX83M.net
>>761
喧嘩弱いのに何で喧嘩を売りたがるのかわからん

764 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 14:44:55.03 ID:4cFWwye5M.net
MOSの受験を推進しております。
僕のExcelスキルの50%はMOSで培ったもの。
僕のWordスキルの80%はMOSで培ったものだからです。

https://twitter.com/yosatonet/status/1402752694964555777
(deleted an unsolicited ad)

765 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 20:52:57.59 .net
無職にケンカ売る奴なんかいないよ

766 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 21:41:52.68 ID:oD1vj2XX0.net
無職ではないし相手をキチガイ扱いしている時点で喧嘩を売ってるし、しかもその根拠が

「」の使い方

ってめちゃくちゃ過ぎない?
そんだけ論理がバグってるとExcel使えないだろ

767 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 22:34:12.47 ID:Xujwwp4f0.net
これまでの流れ見てないけど、
「」ではなくて、
“”を使わないと認識されないという話ではなかろうか

768 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 01:25:07.67 ID:6ik+Z4P70.net
””だろうが「」だろうが、強調したい部分を表したいならどっちでもかまわん。
分かればいいんだから

769 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 03:15:54.34 ID:rM5wAkRv0.net
あ、日本語での文章の話でしたか…

Excelの計算式の話かと思いましたわ、おほほほほ

770 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:48:13.09 ID:nKrPORIx0.net
MOSのExpertって就職や転職に有利になるの?
ExcelのExpertは取っておいたほうがよさそうだけど...
WordのExpertって実務に必要か?

771 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 21:38:48.98 ID:vH4kMdfN0.net
MOSは20代前半であれば、就職の際にパソコンはできるみたいだな、と見てもらえるぐらい
それ以降の就職には役立たたない。理由は、出来て当たり前、出来なかったら異常という社会での認識だから
転職に有利かどうか、めってないMOSエキスパート持ち歓迎の求人のために取得するのであれば、ありかなと

就職、転職では役立たないと言ったが、場合によっては役立つ
面接の際に、私はMOS持ってます、これくらいはできると説明できますが
1時間の時間を下さい。御社のノートパソコンを1台貸して頂きたいと思います。
アピールしますので、面接官の方の本来すべき業務の1時間より、私のパソコンスキルを見ていただくための1時間のほうが重要ですので
ご覧ください。
と説明した上で、面接官から1時間の1時間の時間を完全に抑えることができれば採用確定できるかも

772 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 22:45:15.44 ID:rGvu7KUr0.net
何この文章
怖いよ

773 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 00:57:21.50 .net
妄想しすぎて何十年漬物の無職臭い

774 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 01:23:47.83 ID:v8oYnCqn0.net
>>770
・転職で有利=面接アピール
・実務で使える=スキルの獲得・向上

この2つを分けて考えた方がいいと思う
面接アピール用にはスペシャリストだけで充分という意見をよく見る
だが実務で使えるスキルを獲得するならエキスパートの学習は有効

なので、安く抑えたいならスペシャリストだけとってエキスパートは模擬試験満点だけを目指し受験しないというのも手かも

775 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 00:59:43.05 ID:QTB+Igx7a.net
>>771
面接でそんなこと言う奴はいらねえよw

776 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 05:33:07.20 ID:TQ8ejHmz0.net
771「1時間の時間を下さい。御社のノートパソコンを1台貸して頂きたいと思います。
アピールしますので、面接官の方の本来すべき業務の1時間より、私のパソコンスキルを見ていただくための1時間のほうが重要ですので」

面接官「よかろう」


1時間後


771「完成しました、ご覧ください」

https://i.imgur.com/YkFPtzU.jpg

面接官「」

777 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 01:47:00.50 ID:aPJvx3H20.net
Excelソフトが2016じゃなくてPremiumの人いますか?
もしPremiumの人いたらどのテキストでやったか教えて下さい

778 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 13:53:03.32 ID:hU++U3VEa.net
昔2010を取得したとき エキスパート
あまりに簡単で拍子抜けした記憶がある

779 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 14:41:24.30 ID:ef1/vhmEM.net
スペシャリストの方が難しいの?

780 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 14:42:35.77 ID:4JBLXJou0.net
何故「エキスパート簡単だった」って投稿で、そういう発想に至るのか…

781 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 15:04:52.73 ID:ec3tQMsCM.net
>>778
何の仕事してるのー?

782 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 17:00:16.84 ID:VR8Z8K54a.net
>>781
温泉施設のフロント兼事務員をやっていったのだが、コロナの影響で退職。

今は路線バスの運転手をしていてパソコンを使用をした仕事はしていません。

私の場合エクセル ワードの実務経験が、多少なりあり受けたため、それほどでもなかったけど、今2019の試験をいきなり明日受けたらスペシャリストでも間違いなく落ちそう。

2010エキスパートでエクセルが940点でワードが830点位の記憶があります。

783 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 17:26:57.41 ID:4JBLXJou0.net
今は路線バス業界全体がコロナの影響で不振らしいですね
大変だ

784 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 17:59:44.40 ID:DQnZWznF0.net
>>782
なるほどー事務員やってれば簡単なのね
自分は結構頑張ってとった

785 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 23:26:14.63 ID:MeEYF1SQa.net
mos2016と言ったらoffice2016(すなわちword、excel、パワポ全部)できなきゃダメだよという試験ではなくて、Excelだけ受けるとかできるのね。

786 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 23:47:10.01 .net
全部受ける奴こそおかしい

787 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 00:42:17.52 ID:8L1x++cRM.net
昔2010のスペシャリスト用テキスト買ってoffice未だに2010のままなんだけどこのテキストで練習しとけばofficeを2019に買い替えて直ぐエキスパートの勉強始めてもついていけるかな?

788 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 03:30:47.72 ID:FQOhR+O20.net
>>787
俺そんな感じで通ったぞ

厳密には、2019のFOM参考書だけ買って、実機は2010という立場だけど
無論、模試のCDは動かないので、参考書の文面の部分だけ一通りザッと読んで受検した

789 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 10:49:21.75 ID:8pgXVIHxM.net
>>787
全然問題ないとおもいますよ!

790 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 10:51:00.73 ID:8pgXVIHxM.net
やったー、さっきVBA Excelベーシック受けて合格した!
得点は900点
ベーシックなら割と簡単でMOSのノリでいけるのね
とはいえ対策ガッチリやったけど

MOSとってるとVBA受験料割引なるよ

791 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 21:18:58.46 ID:XUwvr5310.net
>>479
VBAスタンダードをとればリストを元にメール作成できるようになるの?

資格とったからってそれだけで実務で使える能力がつくとは思えない、という感じ

792 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 23:35:30.77 ID:ElKxkPJl0.net
>>791
if for 変数の使い方、セル操作さえ分かってあと諦めない心さえあれば、ひたすらググれば大抵のものは作れる。
ちなみに少なくともベーシックレベルの知識があれば、どんなキーワードでググればいいのか分かるので勉強する価値はあると思う

793 :名無し検定1級さん :2021/06/21(月) 15:59:48.54 ID:Pm5iyjKr0.net
>>792
ベーシックとったけど実務で使えるかなあ?
スタンダードもとるけど、いずれにせよ資格勉強だけじゃなくてコードを「書く」ということをしなければ使える技として定着しないんだろうね

794 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 08:05:03.55 ID:bfpwWUZP0.net
Excelの模擬問題どの程度までやれば合格圏内?
やっぱ完璧になるまで?正直アクセシビリティとか互換性とかイマイチ理解してないけど答え丸暗記しちゃてるんだが

795 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 10:05:00.79 .net
模擬試験なら点数でるだろ

796 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 12:04:08.12 ID:TvP9K7XoM.net
視覚障害者のためにテキスト読み上げ機能があって
グラフなどに「代替テキスト」が設定されていないとその時に困る、みたいな話よね

どうなんだろ、これは実用性あるのかなー

797 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 10:10:37.51 ID:3I14pOkhd.net
既出だったら申し訳ないけど、試験本番って、officeのヘルプ機能(F1押すと出てくるやつ)って使えるの?

798 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 13:47:00.57 ID:zKayJ/+hH.net
公式に書いてありました。お目汚しすまそ。

799 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 20:41:55.68 .net
そんなの見てる暇ないけどな

関数の引数くらい覚えとけって

800 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 21:04:22.10 ID:ZnZYfLTR0.net
関数の引数が知りたくてヘルプ見るの?
関数入力すれば下のクイックヒントだか何だか出るじゃん

801 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 22:17:35.70 ID:eh+E98wy0.net
MOSのOutlookって取る意味ある?

802 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 23:14:51.35 ID:aGY1lh29r.net
>>793
その通り作らないと定着しないので、
モチベがあるうちになにか作ってみるといいよ

1時間とかかかってた作業がボタン一つで終わったりとかできるようになると楽しいよ

803 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 00:42:20.84 ID:a10FcsPL0.net
>>802
スタンダードの教本読み始めたけど、いきなりプロシージャに引数入れるやつや配列の話から始まっておお…ってなってる
ベーシックと違って手強そう

コードは本の実習データを使って書いたり、それを更にシートを追加してコピペしたらどうなるかな?とやってみたり
サイトの練習問題を解いたり
ワークシート関数を使えば済むものをあえてVBAで書いたり
MOSの模擬試験をVBAで解答したり

みたいな事をやってみている

804 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 00:43:11.97 ID:a10FcsPL0.net
日商PCもとりたい気もするし、何をやっていいのかわからん状態になっている…

805 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 20:52:34.91 ID:7bmaQ5ZZ0.net
>>804
ほえー、日商PC検定とかまだ存在してるんか

あんなの誰も受けないからとうに潰れてたと思ったわ

806 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 21:20:55.14 ID:a10FcsPL0.net
>>805
実務により活きるのは日商PCの方らしいのよねー
って事で前にポチっておいた2013の教本読んでるんだけど、簡単な事が無駄に難しそうに解説されててわろた…

いきなりこれを学ぼうとしてたら詰んでた自信あるわ

807 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 03:56:08.07 ID:MmVIs4Ze0.net
>>806
VBAを少しでもかじれるような人間が受ける資格じゃないだろ、そもそも…

ジジババ世代の人らがイオン内のパソコン教室に通いながら取得するイメージだわ

808 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 08:56:21.55 ID:ofePoyno0.net
うちのおかんはP検二級取ったな
もっと若けりゃ初級シスアドやIC3取ったけど60近いから趣味にしかならないと満足してしまったようだ
P検よりまだmosの方が聞こえがいいからmos取れって言ってもやる気ないみたいだ

809 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 09:17:20.53 ID:OEOO/MjhM.net
>>807
いやー教本ちょっと見た感じVBAベーシックより日商PC3級の方がなんか難しいよ…

まあ要らんかも知れないけど、操作だけでなく各種書類を作れるようになりたいのさー

810 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 11:24:21.60 ID:Cv+z1iP7M.net
明日Excelの試験なんだけど
模擬問題5回分やったらどの問題も1.2問間違えて
90%ぐらいだった
このレベルで合格できる?

811 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 11:50:03.88 ID:OEOO/MjhM.net
>>810
多分大丈夫
がんばってー

812 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 14:24:20.73 .net
本番は模擬試験とは違うから
ミス重ねなければ

813 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 15:19:05.78 ID:uHeZrteZM.net
>>810
だけどまさかの満点合格できたわ
時間余ったからゆっくり見直ししたら結構凡ミスしてた

814 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 16:55:56.42 ID:N8ftqz3TM.net
>>813
すごいじゃん
おめでとー!

815 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 15:16:51.35 ID:KuC22AX3M.net
IC3って資格とるわ!

816 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 15:42:06.80 ID:a+rhI08l0.net
Accessの365&2019来月中に取りたいんだけど
FOMのテキストって来月末にしか出ないんだよね
2016用のでいけるかな?

817 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 17:22:40.08 ID:xqzjXBwb0.net
>>816
逝ける逝ける

818 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 16:31:45.39 ID:jxg5jzZv0.net
そういえばOutlook触った事ないんだけど使えるようになっておいた方がいいかなー?
OutlookってMOSの教本ないよね

819 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 19:00:43.65 ID:6AOmPe6i0.net
社内ではG-mail使ってんのか?

820 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 19:32:57.43 ID:jxg5jzZv0.net
>>819
肉体労働で仕事ではメール使ってない
プライベートではGmail

とりあえず OutlookにGmailアカウント入れて使ってみるね

821 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 19:27:20.15 ID:aVRC/qlr0.net
outlookだろ?
あれにスペシャリストなどいるのか?
高校卒業したての子でも普通に扱えるのに

822 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 19:38:48.06 ID:L9np2sCo0.net
普段GmailだけどVBAでメール作成するなら Outlookを操作する感じになるよね?

823 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 20:04:42.49 ID:0vk2bNJT0.net
スプレッドシートとg-mailで同じこと出来るみたいよ

824 :名無し検定1級さん :2021/07/02(金) 00:08:17.75 ID:hH0DjQVO0.net
>>823
それの為にGAS?を覚えるの苦行すぎない?

825 :名無し検定1級さん :2021/07/05(月) 02:45:41.98 ID:J4Z/3KX20.net
信じられるのはITパスポートのみ…

https://i.imgur.com/JL7Eqw2.jpg

826 :名無し検定1級さん :2021/07/05(月) 20:58:19.06 ID:+qY/lHizM.net
俺iパス持ってるけどどうせ取るならmos取れば良かったと思ってる
iパスマジで今まで役に立った思い出無いわ
mosなら多少なりとも実務で役に立つ技能知れたと思う

827 :名無し検定1級さん :2021/07/05(月) 23:10:37.87 ID:1i8Y6KlE0.net
ITパスポートの前哨戦といわれるIC3の教本読んでる

828 :名無し検定1級さん :2021/07/07(水) 04:49:13.67 ID:ZSh9B77y0.net
>>826
iパスを舐めているのか?

iパスを取れば>>825のとおり志望企業から内定は出るし、普段の試験でも高得点が取れる
部活でも活躍できて、おまけに彼女までできちまうんだ

さぁ、君もiパスゼミを始めよう!!

829 :名無し検定1級さん :2021/07/07(水) 21:59:01.10 ID:qgpd0wDM0.net
日本は二重国籍を認めてないからITパスポート取ってもあんまり意味ないんだよね。

830 :名無し検定1級さん :2021/07/07(水) 22:04:29.92 ID:Xo+294sB0.net
環境問題に詳しい人にはセクシーパスポートを与えたい
すなわち、環境問題に詳しい人はセクシーパスポート保持者であるのです

831 :名無し検定1級さん :2021/07/08(木) 23:07:43.57 ID:O+aBN6RH0.net
FOM出版のMOS Excel2019 スペシャリストのテキストで勉強してるんですが、countifやaverageif、concatenateって本番で出ますか?
テキストにも模試にも出ないからノーマークだったので不安です…

832 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 06:15:46.05 ID:w+LSTQta0.net
>>831
そんなん試験問題が毎回異なるのに把握しきれている人がいるわけないだろ

つか、そのくらいなら普通に追加で覚えられるだろ…

833 :名無し検定1級さん:2021/07/10(土) 15:05:37.55 .net
模擬試験は出版社が勝手につくったニセモノなので本試験ではいろいろ違う

834 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 16:25:58.63 ID:hMMtq5ex0.net
831があげてる関数が出てきたとして、何が困るんだよ…

835 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 17:19:13.18 ID:4XyFGTyp0.net
Excelエキスパートって2016が1番難しいっぽいね
最新のExcel使ってる人でもわざわざ2016受ける人いるみたい

自分もキューブ関数とか覚えて2016の模擬試験だけでもやっといた方がいいかなあ

836 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 17:46:35.37 ID:gpkdXxRPr.net
Excelエキスパート難しい
スペシャリストが簡単過ぎたので差が結構ある印象
こんなに関数覚えなきゃなの…
頭悪いので1ヶ月はかかりそう

837 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 19:57:35.97 ID:4XyFGTyp0.net
index matchまでほぼほぼ完璧に覚えて臨んだら
本試験では関数の問題があまり出なかった思い出

838 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 20:18:02.33 ID:gpkdXxRPr.net
>>837
その二つが未だによくわからない
でもそれが聞けてホッとした
本試験の方が簡単なのかな〜油断せず挑むけど

839 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 20:34:54.67 ID:9HhFoRYaa.net
>>838
PMT系は絶対出るから覚えた方がいい

840 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 20:42:41.52 ID:4XyFGTyp0.net
>>838
と思うじゃん?
模擬試験何度やっても満点だったのに本試験800点台だったんだぜ…

841 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 21:17:52.85 ID:gpkdXxRPr.net
>>839
ありがとう!
ローン返済系は最後の将来価値と支払い期日が使う時と使わないときがあるのが謎
答えは同じになるだけじゃ減点かな

842 :名無し検定1級さん :2021/07/10(土) 21:19:22.92 ID:gpkdXxRPr.net
>>840
模擬で80〜90だから今の状態じゃ普通に落ちるわ
600点以上だったらいけそうなんだけど…700は

843 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 15:15:34.39 ID:Pq8t4Awa0.net
ガタガタ言わずに受験すればいいのに
エキスパートでも8割方の人間合格してるんだから

ただ、一応は合格率に関する公式発表データは存在しないんだっけか?

844 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 16:55:05.65 ID:Bh7QXrsv0.net
受験料たかいからね

845 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 20:13:18.44 ID:xxgLJpeCM.net
受験料の元取れる試験か分からないからね
手当が500円でもつけば受けるけど
あるいは失業してるなら受けるかもしれないけど

846 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 20:23:01.21 ID:Bh7QXrsv0.net
金ない人はFOMの模擬試験満点だけやっとけばええやん

847 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 20:47:54.63 ID:g/Ea6ZAG0.net
MOSワード2019取ることになって
Fom出版のテキスト渡されて勉強中。
何か知らない機能がいっぱいあるけど
全部覚えないと合格無理かな

848 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:14:27.52 ID:xxgLJpeCM.net
mosで手当ついた人いくらついた?
あるいは職探しで有利になった人いる?

849 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 00:15:41.14 .net
>>848
他のとセットなのでむしろ必須

これを取らないと月三万円手当ての条件満たさないから必死だった

850 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 23:57:29.47 ID:f1/ObpFi0.net
>>849
抱き合わせ対象は何だったん?
割とマジでiパスか?

851 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 07:40:00.09 .net
組合せ色々なのでフォークとホイストほか、社内独自資格も必要

お蔭様で全国社員表彰の参加賞状態

852 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 12:34:37.10 ID:x0WLichK0.net
フォークって…フォークリフトの運転免許か?
ホイストってのはクレーンみたいなやつよな?

こりゃまた完全に予想外なもんがきたな
IT系企業でのIT系資格制度だとばっかり

853 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 19:48:31.09 .net
工場でも活躍中エクセルとパワポ

854 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:53:12.79 ID:LGNH4AlDM.net
iパスより難易度高い
CCNA単体で手当3000円だったから
iパスとmosで手当ついたら神だな
今は公務員だから手当なんか一円もつかないから鬱

855 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:55:57.15 ID:xyrTNPY80.net
>>854
CCNAで3000円はやっすいな
資格手当のためだけならやる気起きないレベル

856 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 05:48:54.81 ID:Ir/2uhbfr.net
access初心者なんですが資格取ろうとしたら 難しい?

857 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 12:28:34.04 .net
アクセスつかってるの?

858 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 17:01:57.00 ID:b7tqH5hz0.net
浅倉大介

859 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 17:02:29.32 ID:Ir/2uhbfr.net
使ってないんだけど暇だし経費で取らせてくれるから取っちゃおうかなと…いらない?

860 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:03:41.24 .net
資格手当あるならわかるけど

業務に使ってるん?

861 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 19:06:43.07 ID:1ew3GokP0.net
頭の体操、暇つぶしに・・・

862 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 22:09:12.83 ID:Ir/2uhbfr.net
使ってない
要らない感じか…

863 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 01:54:02.45 ID:XNvgPFuz0.net
なにが「私がどうして怒ってるかわかる?」だよ。
はよ言え、戦場やったら死んでるぞ。

864 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 01:57:17.60 ID:/uWe97JeM.net
何その面倒くさいメンヘラ女みたいなセリフは?

痴れ者が、で返してやりたい

865 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:34:59.34 ID:abhpMCfaF.net
Excelの資格って結局どっちかオススメなの?

866 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:18:26.81 .net
【五輪】組織委、書類提出で海外メディアに『読み取り専用のExcelシート』を送り付ける おまけに締切まで極端に短く間に合わない人続出 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626506165/

867 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:19:04.85 .net
>>865
会社が要求してる方

会社が望んでないなら不要

868 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:24:44.91 ID:GVDyGpDA0.net
>>865
まず何と何を比較しているのか書いてww

869 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:12:16.00 ID:RcNeERIv0.net
>>852
倉庫事務という、現場とお客からのクレームに精神的耐えて耐えて耐え抜くお仕事があるけど
エクセル使えることが必須だったな
その上で、現場から手伝えってことで、フォークリフト使ったり
近距離配達で2トントラック運転したり

エアコン効いた綺麗なオフィスで
女子達がキャッキャうふふな環境な事務職は、そうそうにないってことですよ。

870 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:33:46.77 .net
エクセルは電子文具なんだから
使えて当たり前

習字何級なんて履歴書項目みたいなものよね
MOS認定は

871 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:14:19.34 ID:zQZBzCn70.net
当然だけど覚えようとしなければ覚えられない
そして、覚えようとしない人間が沢山いる

それがExcel

872 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:15:06.59 ID:OVx1f33A0.net
覚える以前に、使う機会がない限り忘れてしまうからな・・

873 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:22:32.91 ID:zQZBzCn70.net
細かい話で申し訳ないが、忘れるのは覚えた後なので
「覚える以前に」
という表現は不適切なのでは

でも忘れちゃうのはわかる
ExcelはSNSのタイムラインで常に話題になっているのであまり忘れずに済んでいるが、Wordはかなり忘れたw
たまに模擬試験やっとかなきゃ駄目だねー

874 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:31:21.04 .net
>>872
使わないのに苦労して覚えようとは

875 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:35:51.42 ID:OVx1f33A0.net
ぶっちゃけ、事務職勤めてればわかるが
フォーマットが出来上がってるんだよ。
先輩や先人たちが作った一番楽なシステムが
それを使えばいいだけであって、MOS覚えて何かってそうそうにないんだよな。
むしろあるところが知りたいぐらい

876 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:39:43.54 ID:zQZBzCn70.net
MOS取得者が実務で使えない、みたいな事を言われる理由に

「時間が経つと忘れる」

がありそう
「資格取得日」と「実務でOfficeを使うタイミング」が離れていると、その間に忘れる可能性あるよね

877 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:41:01.13 ID:zQZBzCn70.net
>>875
ちょっと何言ってるかわからない

878 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:48:38.49 ID:zQZBzCn70.net
Twitterで「エクセル 事務」で検索してみては?

フォローしてる事務員の人達はみんなExcelスキルを磨き続けているけど

879 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:08:07.08 ID:bLWNrL3X0.net
>>877
いや、分かるだろw

ただ、全員が不便ということにすら気づかず当たり前のように
効率の悪いフォーマットを使い続けてるなんてよくある話
猿でもできる単純作業を毎日毎日なんの疑いもなく続けてる人いない?
何事も気付けるかどうかが最大の難所なんだよ

880 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:43:37.93 ID:OVx1f33A0.net
>>879
うちのところは、
先輩先人達がいた時代よりも売り上げが右肩上がりで
当時の最高率のフォーマットでも追い付かない。
だけど、それ以上となると、自分だけでなく周りを大きく巻き込んで改善しないといけないから
結局は、自分のタイピング精度とスピードを上げることに特化せざる負えないがオチ

早く帰りたいから、早く終わるシステムを構築した先輩達は非常に多い事実

最近になって設立した会社ならいざ知らずだが、古い会社は、やっぱ改善してる部分多いよ

881 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:34:02.64 ID:zQZBzCn70.net
>>880
あなたは

「Office使いこなしの技能を上げる必要がない」

と主張しているんだよね?
理由は「フォーマットが別にあるから」との事で
そのフォーマットとやらはOffice製品使っとらんの?
しかもそれが「事務職勤めればわかる」と、まるで事務職全般のスタンダードであるかの如く語られてもにわかには信じられない(理由は>>878

まず「Office使いこなしの技能を上げる」が前提にあり、その手段としてMOSが不適格であるという話ならまだわかるが
そうではなく「Office使いこなしの技能を上げる必要がない」という主張は珍しいよね

882 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 04:42:05.69 ID:H7CiTw3LM.net
おっ、レスバか?

ちゃんとExcel使ってレスバしろよ?

883 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:06:56.93 ID:kTS23AaC0.net
職業訓練でMOSワードエクセル取ったけどクソの役にも立たない
が、MOS取れるってことは普通の業務もこなせる知能と暗記力があるってことだからブラック企業は採用してくれる

884 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:30:14.95 ID:t0/VFzol0.net
逆に何が役に立ったんだ?

885 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:51:47.20 ID:Anb+EiUe0.net
パソコンの電源の付け方、シャットダウンの仕方、更新が始まった時の混乱抑止
マウス、キーボード操作の仕方
キーボードのタイピング、双方の人差し指でサクッと連打で打てるようになった。
エクセルは表計算、ワードは文章作成と、用途の違いを説明できるようになった。
いっぱいデスクトップにアイコンだらけになっても、緑色のアイコンはエクセル、青色のアイコンはワードと見分けがつくようになった。
ぐらいかな? 役立ったのは

886 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:53:59.26 ID:3FdmITZZr.net
mos以前の水準じゃねえか

887 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:37:56.70 ID:s7knbvwI0.net
>>885
の働いてるところすごいな。word使ってるんだ。
俺がいたところはExcelかPowerPointだったぜ。

888 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 16:03:10.89 ID:v17qmIHJ0.net
MOSが役に立たないと言っている人は

・学習以前にある程度のリテラシーがあった人

もしくは教本の問題文と解説しか読まず、適宜ググるなど

・「理解」に対する労力が足らなかった人

のどちらかだろうなあ
理解しなくてもとりあえず合格は可能なので

もちろんMOSの教本ではなく他のExcel指南書を読んでもいいんだが、それら指南書の前段階としてMOSで学んだ知識がとても役に立っている実感がある
SUM関数も知らない状態から、段階を踏まずにいきなり
「vlookupとiferrorをネストして〜」
なんて解説を読んでもわけわからんでしょ

889 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:28:41.25 ID:b1kS3Pza0.net
MOSは基礎は分かりますって証明にはなる
世の中にはこんなことも分からないのかって人が結構いるんだよ
MOSレベルでも基礎があれば、少し学べばすぐに応用につなげられる

890 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:29:33.86 ID:KEzTAncAM.net
他の資格もそうだろうけど、合格点取るだけなら理解しなくてもなんとなく行けてしまう

合格だけを目指さずに知識を身につける意識が大事だとおもう

891 :名無し検定1級さん:2021/07/23(金) 22:38:57.89 .net
ならついでに合格しとけよ

892 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 22:42:39.60 ID:vK9O8byA0.net
>>891
そんなん当たり前でしょ
理解した上で満点を目指すべき

893 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 02:45:07.50 ID:vLx3O1UpM.net
>>890
個人的にはいい心がけだと思うし、正論だとも思うけど、
時間との兼ね合いとかもあるから臨機応変に立ち回ることも意識に入れてあげて

894 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 05:15:17.29 .net
満点とるとか自己満世界だな

895 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:44:36.83 ID:IMl0su7j0.net
むしろ理解してないのにテクニックだけで合格点ギリギリ「資格をとりました」
こっちの方が自己満っぽいけど
中身がないのに肩書きだけを得るという自己満

896 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:51:39.43 ID:JyZNgkAJ0.net
https://i.imgur.com/dpxYpMB.jpg

897 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 18:00:23.59 ID:J/EJS9I9d.net
Excelエキスパート難しすぎて驚いた
模擬試験余裕だったのに合格点ギリギリ
VBAなんて無理だな

898 :名無し検定1級さん :2021/07/31(土) 22:31:50.59 ID:Tc9bDMLe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/4-2.gif
転職のためExcelとWordのスペシャリスト合格してこのスレ覗きに来たら役に立たないって言われててお先真っ暗

899 :名無し検定1級さん :2021/07/31(土) 23:18:34.01 ID:XP9GeBl7r.net
そんな事は無い
派遣なら評価…してくれるはず

900 :名無し検定1級さん :2021/07/31(土) 23:29:53.98 ID:GKk3n8cz0.net
>>899
派遣は20代だけで30代は正社員じゃないと
お先もっと真っ暗だからな・・。

正社員だったら、上司や先輩から精神的に詰められて成長できるけど
派遣はバイトの延長線上の作業でしかないから、責任ない分
精神的に詰められず成長なしだからな・・

>>898
企業側が推奨や取得サポートでもしてない限り取る必要性が正直ない。
自分が人事役に置き換えて
応募者や従業員がMOSの資格取得したことで、何のメリットがある?って考えてみたら
まずないんだよな・・。

901 :名無し検定1級さん :2021/07/31(土) 23:44:14.18 ID:xDbCf+5t0.net
>>900
少なくとも「ガビガビのPC初心者ではない」事は証明できる
TwitterのExcel達人達の意見をきいていると
「資格としての効力は知らんけど学びで得られる知識は有用」
という意見が多いけどね

自分はそのままエクセルVBAの学習に進んだけど、MOSやらずにいきなり VBAだとしたらちんぷんかんぷんですよ

902 :名無し検定1級さん :2021/08/01(日) 06:36:38.84 ID:7VqhQU6pM.net
>>898
せめて上級のエキスパート取ってくらはい

下級は中高生がお遊びでとるようなものでふ

903 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 08:45:01.19 .net
>>898
IT進んでない20年前ならなあ
今では習字3級に合格したようなもんよ

転職には転職先業種で求める資格を調べてから取得しませう

904 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 08:48:25.58 .net
>>902
自己学習でエキスパートとっても
業務未経験だとパソコンをシャットダウンせずに電源強制オフするような無知だったりするからな

905 :名無し検定1級さん :2021/08/01(日) 09:45:47.88 ID:kzE/FIr30.net
会社員です。
取れと言われたので
来月連休に試験申込しました。
これ受験と同じように最初から
2回申込することできますか?

1回受けてダメだったら次という感じですか?

906 :名無し検定1級さん :2021/08/01(日) 10:09:27.56 ID:2HrYqMjuM.net
できるけど
パソコン教室みたいな臨時会場ならその場ですぐ次回申し込みできるから
合否判定みてからでいいだろ

秋の連休までまだずいぶんあるんだし

907 :名無し検定1級さん :2021/08/01(日) 13:35:16.54 ID:IZcKyPR70.net
>>905
会社から取れって言われてるなら
1回目の受験料は会社負担だろうからいいが
2回目は自腹の可能性ありそう
1万もする試験だから、1回で受かるべき

2回連続は、1回目受かってたら、2回目の受験費用が無駄になる。

908 :名無し検定1級さん :2021/08/01(日) 13:38:01.12 ID:IZcKyPR70.net
>>901
学びの知識であれば、必要っちゃ必要か
進学校なら、パソコン使った授業あるから、なんだかんだ慣れてるだろうが
それ以外の学校で学生生活送ってた方はスマホで済ませてるから
PC初心者じゃない証明は確かに必要だな

909 :名無し検定1級さん :2021/08/02(月) 07:50:52.23 ID:qR4MW53aM.net
結局、こういうことやね

自身を含め周囲の人間に最低限のITリテラシーがある人

MOSは不要(役に立たない)派

自身を含め周囲の人間に最低限のITリテラシーがない人

MOSは有用(役に立つ)派

910 :名無し検定1級さん :2021/08/02(月) 09:36:50.79 ID:wRC+jixUM.net
>>909
誤り

TwitterのExcelの達人達にもMOS肯定派が少なからずいるので

911 :名無し検定1級さん :2021/08/02(月) 16:44:42.61 ID:nJNjCASOa.net
緊急事態宣言だろうが夏は人気

912 :名無し検定1級さん :2021/08/03(火) 23:48:55.51 ID:6a8hxJETd.net
命じられるまま取ろうと思う
才能と経験にもよるだろうが
1つエキスパート取るのに勉強時間どんくらい?

913 :名無し検定1級さん :2021/08/04(水) 02:29:07.48 ID:IqlIBBvs0.net
まずはスペシャリストからだよ

914 :名無し検定1級さん :2021/08/04(水) 09:39:50.11 ID:Ah6aGgaKa.net
Iパスと合わせて取ると良い

915 :名無し検定1級さん :2021/08/04(水) 20:58:08.93 ID:HXQqzb9Ur.net
俺もiパス持ってるからついでにmos取ろうと思ったけど手当つかない公務員だからやめた

916 :名無し検定1級さん:2021/08/04(水) 22:06:14.78 .net
マックロソフトからして
やる気無いよな

917 :名無し検定1級さん :2021/08/05(木) 13:04:05.71 ID:wwtSXu1Nr.net
Access初心者ですが1ヶ月で取得できますか?
それ以外のMOSは全て取得済みです。

918 :名無し検定1級さん :2021/08/05(木) 19:03:33.96 ID:tu6ONeiC0.net
>>917
余裕
教科書通り、模擬問題通りやれば八割とって受かる

919 :名無し検定1級さん :2021/08/05(木) 19:57:29.73 ID:r49qaXH6M.net
>>917
他の区分を全取得してるならある程度どのような難易度か分かるだろうに…

下手に他人に聞いて無責任に間違ったこと吹き込まれる可能性あるくらいなら、
自分で判断した方がよほど間違いないと思うけど

920 :名無し検定1級さん :2021/08/05(木) 20:41:52.52 ID:Lr8/u/bDr.net
>>918
ありがとう!

921 :名無し検定1級さん :2021/08/08(日) 01:04:41.98 ID:aCO6rgid0.net
エクセルエキスパート365&2019を先日受けてきた。
実務では2013の簡単な関数、たまにグラフとピボットしか使わず。
取れと言われて仕方なく取ってきた。週数時間×1ヶ月半、FOMの本1回まわしてあとは模擬。
何でも絶対参照にする、不要な範囲選択が多くて条件付き書式でミスが多かった。

本番では数式を消して修正(リセット押さず)したところもあったが大丈夫(その分野は満点)だった。
あと作った数式をコピーするのかしないのか、指示が不明確な所でもあくまで「問題文の通り」でOKだった。

下手に実務があるとつい使いやすいデータにしてしまうが、そういう配慮はいらない。
問題文指示内容をしっかり読む、作った数式を見返すことに労力使う試験。

922 :名無し検定1級さん :2021/08/08(日) 19:46:59.93 ID:F59/ZaLQ0.net
何が言いたいのか全くわからない

923 :921 :2021/08/09(月) 02:34:13.96 ID:CLimG0Cf0.net
>>922
悪い。書いてるとおりだが「実務的な作り方」しないほうが良いというだけ。

924 :名無し検定1級さん :2021/08/09(月) 06:11:18.92 ID:4WVwSAzPM.net
途端に分かりやすくなったな…

両極端な気もするけど…

925 :名無し検定1級さん :2021/08/10(火) 15:37:42.36 ID:T7vS7H1Jd.net
エクセルスペシャリスト取って次はエキスパート取ろうと思いつつ一年過ぎてしまった
スペシャリストで出てきた関数とかほぼ忘れてるんだがスペシャリストの勉強からし直ししないとエキスパート取得に支障出る?

926 :名無し検定1級さん :2021/08/10(火) 17:20:07.81 ID:6YMPE3hFa.net
>>925
関数は別なの、難易度的に上なの出るからスペシャリストのは忘れても問題ない
とにかく模擬問題回せば運で受かる
キューブ関数や諸々難しいのが合わさったハズレな回に当たったらご愁傷様

927 :名無し検定1級さん :2021/08/12(木) 21:36:12.46 ID:+JrQq8pix.net
企業が採用の時に考える事は大きく分けて2つある。
一つは「優秀な人材を採りたい」、もう一つは「地雷だけは避けたい」。
MOSは「優秀な人材を採りたい」ニーズへの証明書という観点からはこのスレでも指摘されている通りに大した意味は無いが、「地雷だけは避けたい」というニーズへの証明書としてはかなり効果あると思うぞ。
驚異的なほどPC関係できない人って一定数いるからな

928 :名無し検定1級さん :2021/08/12(木) 21:39:39.76 ID:e5MswZzwa.net
ゆえに時給〜1500円の派遣とかなら効果発揮するよな

929 :名無し検定1級さん :2021/08/12(木) 21:40:33.60 ID:/O/iEPeTM.net
スペシャルとエキスパートもってる無職は地雷すぐトラブってやめる
とは聞いた

930 :名無し検定1級さん :2021/08/12(木) 21:48:15.57 ID:JjniagdU0.net
>>927
そんな「地雷を避けたい」
てな消極的動機で動いてるのか?

931 :名無し検定1級さん :2021/08/12(木) 23:14:40.36 ID:IFqXMdqJ0.net
>>929
地雷というより、コミュ力とか社会人としての最低限のマナーが一切できない方が多かっただけかと

932 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 01:22:56.27 ID:xDhoWn010.net
>>929>>931
その辺の対人スキルは面接で判断できるだろうが
PCスキルは面接という短時間の会話では判断しにくい

少なくともMOSを持っていれば
「ダブルクリックって何?」
「フォルダって何?」
「=SUM(A1+B1+C1)」
レベルではない、という事を証明できる

933 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 01:29:49.01 ID:otHDg9nS0.net
たびたび、そういうのがあるっていうけど
実際にいるんだろうか?って思う。

学生時代に、オフィスソフト使ってクラスの発表会やプレゼン学年や対学校規模などでの発表会などで
使う機会は多いし、パソコン使ったことのない方ってまずいないと思うんだよな・・・。
50代や60代は世代や環境が違うから除外するにしても

934 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 01:42:30.15 ID:xDhoWn010.net
>>933
「若者 パソコン」
https://i.imgur.com/1pfP9Tl.jpg

935 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 01:46:45.37 ID:xDhoWn010.net
>>933
そもそも
「=SUM(A1+B1+C1)」
これの何がおかしいのかちゃんと理解してる?

936 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 08:28:12.93 ID:VL5Dwg1MM.net
なんでMOSごときの資格でここまで熱く議論できんの…?

自分にゃとても無理だわ…

937 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 12:17:21.92 ID:w+0PJQap0.net
>>936
mosの資格全部持ってない癖にイキるなよ?w

938 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 12:25:27.47 ID:89c2otbI0.net
>>932
無職なのにエキスパートは書類選考で落とすレベルだから

939 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 12:56:42.49 ID:xDhoWn010.net
MOSで基本操作
日商PCでビジネス応用
サーティファイで成果物作成

この辺を揃えて対応力を上げようと思ってる
MOSアンチはせめて代案示そうな

940 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 13:38:31.01 ID:PKaHC8dtM.net
>>937
お前、税理士資格持ってる奴がわざわざ簿記3級受験したりすると思うか?

完全上位として公式に認められてはなくとも、
常識的に上位の資格持ってたら下位資格取る必要なんてないんだよ

941 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 13:45:02.34 ID:xDhoWn010.net
MOSの上位資格なんてあるか?
Excelの使い方を学ぼうと思ったらExcelの使い方を学ぶ必要があり、幾ら他の難関資格を持っていようともExcelスキルの証明にはならんぞ

942 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 22:21:59.57 ID:w+0PJQap0.net
>>940
な〜に言ってんだお前
ならmos エクセル ワードのエキスパート
mos access
mos PowerPoint
mos Outlook
これらの上位資格とやらを全て言えるんだな?
その上でその上位資格を取得してる上での発言ってことなんだよな

943 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 22:45:30.04 ID:otHDg9nS0.net
>>941
MOSは民間資格だから
上位の国家資格であるITパスポートが上位資格に該当するかと

944 :名無し検定1級さん :2021/08/13(金) 22:53:12.13 ID:JbVaPCZE0.net
互換性ないじゃん

945 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 11:42:30.32 ID:sAydGjR00.net
>>897
具体的になにがむずかしかった?
やっぱり関数関係かな

946 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 13:26:27.60 ID:ot+kQ5x20.net
=SUM(A1+B1+C1)

これの何がおかしいのかもわからないってヤバない?

947 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 13:32:49.82 ID:9gTteRK30.net
答えは
=SUM(A1:B1:C1)が正しいんだろうが

948 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 14:48:07.08 ID:ot+kQ5x20.net
>>947
そもそもSUM関数を使う必要がないんだよ
Excelは頭に「=」を入力する事で「数式」を使う事ができる。つまり

「=A1+B1+C1」

これを入力すればA1・B1・C1の合計が求められる
わざわざ「関数」であるSUM関数を使う意味がないわけ

では何故SUM関数が便利なのか?
それは複数の範囲を一発で選択できるから
例えば、計算範囲がA1〜Z1まである場合、いちいち
「=A1+B1+.....Z1」
なんてやっていられないわけ
SUM関数を使えば、「SUM(」を入力後A1〜Z1までの範囲をドラッグするか、A1をクリックした後に「Ctrl+Shift+→」を押し範囲指定してenterを押すだけで

「SUM(A1:Z1)」

となり対象の範囲を合計できるわけ

949 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 14:51:26.61 ID:ot+kQ5x20.net
そんな

「関数を使う意味」

をわかっていない人が「=SUM(A1+B1+C1)」みたいな事をやる
そして実務の現場ではこういう人が少なからずいるらしい

MOSを持っていればこうはならないはず

950 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 14:53:41.62 ID:ot+kQ5x20.net
>>948

×「SUM(」を入力後
◯「=SUM(」を入力後

×「SUM(A1:Z1)」
◯「=SUM(A1:Z1)」

951 :名無し検定1級さん:2021/08/14(土) 15:41:38.42 .net
なにを必死になってんだ

952 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 17:38:50.99 ID:F5Yj136nM.net
書いてることは間違っちゃいないし正論だけど、
SUM程度でここまで律儀に教えてると、
「親切だな」の感情の倍くらい「よほど暇なのか?」の感情が生じる

953 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 17:42:12.73 ID:ot+kQ5x20.net
説明力を鍛えるための修行

いつもイマイチ説明出来てない感じがするので、どうすればうまく伝わるのか考えてしまうわ

954 :名無し検定1級さん:2021/08/14(土) 18:52:21.73 .net
相手の程度をまず察するのが必要よ

955 :名無し検定1級さん :2021/08/14(土) 18:54:27.61 ID:wzTen7Mv0.net
オートサム使えよとりあえず

956 :名無し検定1級さん :2021/08/15(日) 02:08:16.68 ID:fADTpfIa0.net
Excelのエキスパートは応用力が求められるのかな?
Wordのエキスパートはめっちゃ簡単だったけど。

957 :名無し検定1級さん :2021/08/15(日) 11:28:29.90 ID:Tr1ar9Pc0.net
Office初めて触ったのが去年の12月で、この8ヶ月に
MOSのOutlookとAccess以外一通り
VBAベーシック
簿記三級
ととってきたけど、どれも模擬試験満点になるまで学んだ上でExcelエキスパートが1番点数低かったわ(890点)

958 :名無し検定1級さん :2021/08/15(日) 20:42:13.24 ID:sWWWrkzr0.net
2019の試験勉強って、2016のExcelでもできる?

959 :名無し検定1級さん :2021/08/15(日) 21:03:02.39 ID:Tr1ar9Pc0.net
バージョンが古いと、模擬試験で
2019から追加されたじょうごグラフを使った問題や
バックステージビューから操作するオプションが絡む問題が必ず不正解になる

2016のエクセルエキスパートが1番難しいらしいから2016やるのもいいんじゃないかなー

960 :名無し検定1級さん :2021/08/17(火) 06:14:36.02 ID:qp2kSR+pM.net
参考書なに使うん
いろいろあるけど

961 :名無し検定1級さん :2021/08/17(火) 10:02:54.44 ID:kxgKjBQu0.net
FOM

962 :名無し検定1級さん :2021/08/17(火) 13:19:19.69 ID:PojmhbTqM.net


963 :名無し検定1級さん :2021/08/19(木) 14:47:09.90 ID:E52sFaHoa.net
動画も活用

964 :名無し検定1級さん :2021/08/21(土) 23:33:36.43 ID:1pwPeL+N0.net
会社でエクセルの印刷すらまともに出来ず恥を書いたので
WordExcelのアソシエイトとパワポとりました
印刷範囲とか会社では呆れた顔で教えられたけどMOSで普通に出てきたからもっと早くやっておけば良かった

965 :名無し検定1級さん :2021/08/24(火) 00:23:04.19 ID:vaIB0cZFa.net
試験も実務に近くなってきたか

966 :名無し検定1級さん :2021/08/24(火) 11:46:08.02 ID:xoemS4MI0.net
パワークエリ覚えたから自前のExcelファイルでやってみたけどクソ重くなるな
Accessの方が全然軽いやんけ

967 :名無し検定1級さん :2021/08/26(木) 11:22:20.27 ID:OcbLwyeF0.net
FOMの模擬試験で9割以上得点できれば、Excelのexpert合格できますかね?

968 :名無し検定1級さん :2021/08/26(木) 11:37:55.48 ID:FP4oa9jBd.net
9割以上が安定して取れるようになれば大丈夫だと思う
これは体感だけどFOMの模擬って試験本番よりも若干難易度高めになってる気がする

969 :名無し検定1級さん :2021/08/27(金) 00:15:37.29 ID:rEUneqjD0.net
word2016受かった
次はexcel2016受ける
単なる自己満足

970 :名無し検定1級さん :2021/08/27(金) 09:03:13.58 ID:ov0tuTDTa.net
まあまあそう卑下せずに!
おめでとう

971 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 15:05:01.25 ID:7ESPxeD50.net
いきなりエキスパート受けても問題ない?

972 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 15:32:39.89 ID:wVB91LQn0.net
スペシャリスト(アソシエイト?)とエキスパートで出題範囲が違うからどっちも持っておくといいよ
受験料もったいないならスペシャリストは模擬試験満点にだけしておいてエキスパートだけ受ける、でもいいかも

973 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 16:01:00.30 ID:VcpKoQ6w0.net
>>970
職場で求められない限り、履歴書には中々書けないからな・・
理由としては知名度は若い世代は高いけど
年齢が高い世代に対しての知名度は低いから
パソコン大先生としか見られないオチ

974 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 16:26:19.79 ID:7ESPxeD50.net
>>972
1万程度なので両方取得を目指します
ありがとうございます

975 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 18:11:57.95 .net
なんてリッチな
そんなに見返りある会社なの?

976 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 18:28:51.06 ID:wVB91LQn0.net
>>973
履歴書に取得資格を記載するのは
「自分はこういった能力がある」
とアピールするためだと思うんだけど、パソコン大先生扱いされるということはそのアピールは大成功じゃないですか
どんどん書くべき

自分からアピールしておきながらそのアピールが成功して困る、ってどういう事なんでしょうね
そもそもの目的がよくわかりません

977 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 18:46:31.15 ID:VcpKoQ6w0.net
>>976
確かにアピール成功だけど
パソコン大先生扱いだから、パソコンに関してありとあらゆることに対して対応しないといけなくなるよ?
パソコンが起動しない。 ソフトフリーズした。 window10の更新で何か変わってる元に戻して
wifiがつながらないから何とかして、キーボードが反応しないどうにかして
USBメモリーが認識しない何とかして
エクセルでこういうことしたいから作っといて、張り紙でこういうの掲示したいからワードで作っといて
マニュアルも作っておいて得意でしょ?パソコン使うの
などなど
オフィスソフト使えますという意味合いじゃなく、パソコン全般に関してのすべてが対応できるという意味合いになる。

できなかったら、査定に響きボーナスが減ると

新卒ならMOSあっていいし、業務上取得求められるなら取得してもいいんだろうが
転職じゃオフィスソフト使えて当たり前って風潮だから、下手に記載しないほうがいい。

978 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 20:30:22.22 ID:wVB91LQn0.net
>>977
オフィスソフト使えて当たり前って風潮だと何でMOS取得をアピールしない方がいい、という事になるんですかね?

仮にMOS=パソコン大先生扱いだとしても
「MOS持ってる割にはパソコン全般に詳しくないんだな」
という事は入社後1ヶ月もすれば周知されるだろうし、困るのは最初だけなのでは?

そしてそこで求められる事に応える努力をするではなく、履歴書に書かなければ良かったと後悔し、それだけでは飽き足らず不特定多数に向けて
「履歴書には書かない方が良い」
と喧伝したくなる気持ちがマジでわからない

勉強してガチのパソコン大先生になったらええやん

979 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 21:02:29.67 ID:VcpKoQ6w0.net
>>978
新卒や業務上取得が必須な環境なら、まったくもってその通りだけど
転職でMOSありますで入社して
「MOS持ってる割にはパソコン全般に詳しくないんだな」
と認識されたら、上司や先輩から言われるのは

・パソコン詳しくないのに、なんで無駄な資格取ったの?
・受験費用いくらかかるの?1万!?パソコン操作も詳しくないのに意味ないよね?
・見栄なの?
・そんな結果に結びつかない資格取得するよりか、ビジネスマナーとか自己啓発の本読んで自分の能力を向上させたほうがいいんじゃない?

と言われるのがオチで困るのは最初というよりか、パソコン操作万全で期待して雇ったけど使い物にならないと失望されて
周りからの期待が一瞬にして無くなると。

勉強してガチのパソコン大先生になったところで、業務スピード上げて、遅い、改善できないの?と詰められる毎日が待ってるだけだよ♪

980 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 21:08:41.55 ID:VcpKoQ6w0.net
偏屈な上司だと
MOS持ってるけど、能力に関しては虚偽申告だよね?
嘘付いたんだよ?
会社に損失与えたんだよ?
何か反論したらどう?
と毎日言われるのがオチ、

むしろ、履歴書に書かず面接でパソコン操作はネットサーフィンやエクセルワードで簡単な表や文章作成ができる程度です。
って言ったほうがまだ良いってこと気づく。
過信して、MOS!エキスパート!スペシャリスト!って仰々しい資格だから、MOSに詳しくない方から変に期待されて、結果出せなければ失望される。

あくまでも転職の場合だけどな

981 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 22:09:41.77 ID:wVB91LQn0.net
>>979
逆に訊くけど、何の資格をとればそういう事を言われないんだと思う?
資格はあくまでも資格で、取得すなわち実用可能なものなんて稀なのでは

と考えると会社側が致命的に無知なのか、あなたの面接事のアピールが過剰だったのか、意図的な嫌がらせである可能性があるのでは

仮にVBAの資格をとったとしても資格を取るための勉強をしただけでは実用できませんよ

982 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 22:21:09.92 ID:wVB91LQn0.net
話を聞く限り資格以前の問題だと思う
採用側がMOSの存在を知らなかったとして、MOSエキスパートの字面だけを見て

「なんか凄そうだから」

とざっくりとした印象だけで採用を決め過度の期待を抱くというのがそもそもおかしいし
面接事にPCスキルの程度を質問していないというのもおかしいし
そもそも普通は知らない資格が記載されていたら、その資格がどんな資格なのか質問されるはず

983 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 22:31:40.11 ID:VcpKoQ6w0.net
IT関連のお仕事だったら、PCスキルとかある程度聞く可能性はあるかと思いますが
一般的な企業だったら、PCスキルを聞くのはそうそうないかと

マイクロソフトという名前は、パソコンのあれかな〜って連想できる方は多いかと思いますが
それにスペシャリスト!エキスパート!と記載があったら、パソコン大先生なんだと想像が付くかと

それに、資格ありきの職場じゃない限り、資格欄はそこまで重視されないかと思います。
新卒だったら、話のネタで資格欄のところで聞く可能性はあるかと思いますが
既卒の転職組なら資格よりも前職での経験談を重要視します。

>>逆に訊くけど、何の資格をとればそういう事を言われないんだと思う?
ないというのが答えです。
資格欄にかかず、面接の段階でパソコン操作で少しでも応用などできるようにMOSスペシャリスト又はエキスパートという資格を取得しました。
まだまだ不勉強なところもありますが、プライベートでも日々学習して御社に貢献していきたいと考えてます。
あたりで答えてれば、最低限のパソコン操作はできるかなぐらいの印象で済んだと思います。

984 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 22:35:49.46 ID:VcpKoQ6w0.net
履歴書に記載したら、もう訂正が聞かないから
パソコン操作そのものも、対応力が高い方じゃないと
記載したところで、対応できなかった際詰められて終わる。

口頭で言えば、後々言い訳は付く

分かりやすい例が、車の免許だよ。
免許はあるけど、取得してから一度もの乗ったことがないのに
車乗れます(免許取得の際に)と言ったら、車の運転に問題がない前提で業務任されて
事故を起こしたりして、ペーパーがばれると

985 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 22:46:06.20 ID:9bv+bkSR0.net
このスレッドで何を主張したいのか

986 :名無し検定1級さん :2021/08/28(土) 22:52:28.90 ID:6LcfPOwC0.net
え、埋めるためにどっかからコピペ持ってきてるんでしょ?

987 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 00:32:51.84 ID:w31CLIZNa.net
次スレ
【MOS】マイクロソフト認定検定 Part.61
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1630164619/

988 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 10:17:33.36 ID:nNHE25yc0.net
障がい者雇用で就職考えてるんだけど、MOSのエキスパートとっても
履歴書に書かないほうがいいってこと?

989 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 10:26:41.45 ID:SyIcxMOSH.net
事務なら書いたほうがいいんでない?

990 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 11:10:15.38 ID:5OKWZX8L0.net
>>986
残念ながら、新卒又は業務上取得が必須な環境じゃなく
転職であれば、出来て当たり前の風潮は大きいと思います。

>>988
そっち方面はわかりません、特定の枠の雇用であれば
一般的に、仕事できないから上司先輩から詰められることは無いかと思います。
おそらくとしかいいようがないですが

>>989
新卒の方であれば、書いても問題は無いかと思います。
転職であれば、上記のデメリット出ますから、操作なども含めて自信があれば記載が良いかと
ない場合は、面接で口頭説明が安牌ですね。

991 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 14:11:57.53 ID:W8WdqK+h0.net
>>987
おつですー

>>990
じゃあ職務経歴書にも実務経験は書かない方がいいね
これだけ実務の経験があるんだからさぞやパソコンに詳しいんだろうなーと勘違いされちゃうもんね

面接で自分の能力をアピールするのも危ないね
あれができますこれができますとアピールすると、さぞやパソコンに詳しいパソコン大先生だと思われちゃうもんね

「資格は何もありません、実務経験もありません、何もできません!」
と正確にアピールせねば勘違いされちゃって危ないね

勘違いされないために、自分が如何に無能であるかを正確にアピールする必要があるね!

992 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 15:36:19.80 ID:TRrThHAd0.net
Excelスペシャリスト
関数はsumしか知らないけど
合格できますか

993 :名無し検定1級さん:2021/08/29(日) 15:56:49.44 .net
>>988
どの会社に入るかによる

994 :名無し検定1級さん:2021/08/29(日) 15:57:23.84 .net
>>992
練習すれば合格するよ

995 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 16:07:58.31 ID:yGSrsCM1r.net
書くのがいいか悪いかはその人次第だろ。

普通は書いた方がいいと思うが、極端な話東大卒のエリート商社マンで、エリートなステップアップ狙って転職しようとしてるのに、資格がモスしかありませんなら書かないほうがいいかもね。

996 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 18:00:21.79 ID:4Mb4bnDrM.net
うわぁー!

長文レスバがまだ続いてるぅー!!

997 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 20:10:29.23 ID:TyzrSWw2a.net
なんと早慶生でも取る人いるみたいですね
学生の就活には基本的なこととして大きいのかもしれない

998 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 20:40:17.98 ID:9WOppiqR0.net
入社後、教育する側からしてみるとその方が楽です。

999 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 20:57:19.20 ID:TyzrSWw2a.net
>>998
確かに
最近の学生はスマホばかりでPCは苦手だとかいうしね

1000 :名無し検定1級さん :2021/08/29(日) 21:32:26.53 ID:0g1/BSq30.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200