2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学生が取る難関資格って公認会計士のイメージが強いけど何で?

1 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 21:33:02.71 ID:M9JSWnNI.net
別に受験資格不問の資格なら司法書士なり弁理士なり不動産鑑定士なりあるじゃん

2 :安倍晋三@:2020/12/23(水) 21:35:24.19 ID:gjPO3Ws/.net
>>1
資格試験の合格難易度を大学受験で換算した

【東京大学クラス】
(なし)

【京都、一橋、東京工業クラス】
医師免許 弁護士/司法試験 公認会計士

【地方旧帝大(大阪、東北、名古屋、北海道、九州)、神戸、筑波、東京外国語、秋田県立国際教養(AIU)、慶応、早稲田、国際基督教(ICU)クラス】
獣医師 不動産鑑定士 弁理士 税理士 司法書士 技術士 第一種電気主任技術者(電験一種) 第一級総合無線通信士 ITストラテジスト アクチュアリー

【首都圏国公立(千葉、横浜国立、お茶の水女子、東京農工、電気通信、東京学芸、東京都立・首都)、大阪府立、大阪市立、京都工芸繊維、名古屋工業、東京理科、上智クラス】
薬剤師 歯科医師 一級建築士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 土地家屋調査士 ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト

【地方上位国公立(広島、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎、小樽商科、九州工業など)、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)、津田塾、関関同立(関西学院、関西、同志社、立命館)、南山クラス】
気象予報士 第三種電気主任技術者(電験三種) 電気通信主任技術者 二級建築士 環境計量士 行政書士 海事代理士 測量士 情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) 日商簿記1級

-----難関の壁-----

【中下位国公立(北見工業、秋田、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球など)、日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、愛愛命中(愛知、愛知学院、名城、中京)、福岡、西南学院クラス】
管理栄養士 臨床検査技師 一般計量士 通関士 マンション管理士 管理業務主任者 応用情報技術者(AP) ファイナンシャルプランナー(FP)1級

【大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)、工学院、東北学院、東北福祉、北海学園、北星学園、広島修道、松山、久留米、福岡工業、九州産業、金沢工業、大阪工業、摂南クラス】
看護師 宅地建物取引士(宅建) 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 公害防止管理者 工事担任者総合種 基本情報技術者(FE) 日商簿記2級

-----中堅の壁-----

【論外】
自動車運転免許 ITパスポート(iパス)

3 :@基本情報技術者試験合格者:2020/12/23(水) 21:35:52.33 ID:gjPO3Ws/.net
>>1

ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。

宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!

https://i.imgur.com/TQo2QnF.jpg
https://i.imgur.com/4dUPmIr.jpg
https://i.imgur.com/G3OVX8t.jpg
https://i.imgur.com/STICGsa.jpg
https://i.imgur.com/pfWTRTs.jpg
https://i.imgur.com/xoKaaK1.jpg
https://i.imgur.com/Gvh2xn3.jpg
https://i.imgur.com/BFHBXbw.jpg
https://i.imgur.com/rqZPLyA.jpg
https://i.imgur.com/CchW5f5.jpg
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。

4 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 21:52:05.60 ID:1mfhZBnz.net
>>2
医師国家試験そのものは全然難しくないぞ
カネで私立医大に入ったパーでも受かるんだからさ
難しいのは医大に入ることだ
頭が良いかカネがあるか、そのどちらかに限定される
国試を受けるまでが難しいだけだぞ

5 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:05:19.48 ID:gjPO3Ws/.net
>>4
たしかに私立医大は慶応・慈恵を除いて入試はそんなに難しくない大学が多いけど、そういう大学は卒業要件をめちゃくちゃ厳しくして、国家試験の受験者を絞ってる
だから医師国家試験の合格率は高い
最終的に医師になるためには結局は早慶の理工学部の連中よりずっと多くの勉強量をこなす必要がある

6 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:06:06.81 ID:CEMie4kF.net
>>2
日東駒専や産近甲龍が国立大と同格だったことは日本の歴史上1度も無いぞw
マーチや関関同立が何とか地方国立大と同格程度の地位として認められるようになったというのに、
ドサクサに無理やり日東駒専あたりの格を上げようと画策しても無駄。

7 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:07:13.18 ID:gjPO3Ws/.net
>>1

医学部医学科 入試難易度格付けランキング
※上に行くほど難易度が高い
無印は国公立大学、●は私立大学


↑ 東京(理三)
-----超えられない壁-----
↑ 京都
↑ 東京医科歯科 大阪 ●慶応
↑ 東北 千葉 名古屋 九州  神戸
-----東大非医(理一、理二)の壁-----
↑ 北海道 横浜市立 京都府立 大阪市立 岡山 自治医大 ●慈恵医大
↑ 筑波 山梨 新潟 名古屋市立 金沢 奈良県立 広島 長崎 熊本 防衛医大
-----京大薬学部の壁-----
↑ 山形 群馬 信州 浜松医大 岐阜 三重 滋賀医大 和歌山県立 鹿児島 産業医大 ●日本医大 ●順天堂 ●大阪医大
↑ 札幌医大 弘前 福島県立 富山 福井 山口 鳥取 香川 大分 ●東北医科薬科 ●昭和 ●国際医療福祉 ●関西医大
↑ 旭川医大 秋田 島根 愛媛 高知 佐賀 宮崎 琉球 徳島●日本 ●東京医大 ●東邦 ●近畿
-----京大理工系、東工大の壁-----
↑ ●独協医大 ●東京女子医大 ●杏林 ●北里 ●東海 ●福岡 ●久留米
↑ ●岩手医大 ●帝京 ●マリアンナ ●愛知医大 ●藤田医大 ●兵庫医大
-----早稲田理工、慶応理工の壁-----
↑ ●埼玉医大 ●金沢医大
↑ ●川崎医大


8 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:10:39.33 ID:gjPO3Ws/.net
>>6
むしろ田舎の底辺駅弁(秋田、島根、琉球など)はMARCH関関同立より明らかに下
この辺は日東駒専産近甲龍にも勝てないよ

田舎者は現実を知りたまえ

9 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:11:40.69 ID:gjPO3Ws/.net
>>8
ちなみに旧帝大でも北海道や九州は早慶より下
東北も理系はともかく文系は微妙
大阪、名古屋でやっと早慶に勝てるかどうか

10 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:19:10.85 ID:CEMie4kF.net
>>8
いろいろな意見を言うのは自由だから好きにどうぞw

11 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:32:56.43 ID:CEMie4kF.net
地方国立大学は、その県においては最高学府であり、
その県においては最強の学閥を形成してる地元エリート養成機関である。
そこには私立大学などが入り込む余地は殆ど無い。
確かに早慶は一目置いてもらえるだろうし、マーチや関関同立は門前払いされることはない。
が、それ以下の私大など歯牙にも掛けてはもらえない。
そういう現実は社会に出た者しか分からない。

12 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:38:43.10 ID:CEMie4kF.net
都会の私大ってのは、都会で就職する限りにおいては有利というだけ。
都会の企業にOBが多いからだ。とはいえ、名のある企業に入れるのは優秀な成績を収めた上位層だけ。
多くの卒業生はふるいにかけられて落とされて、名も知れぬ会社に入っていく。
これが都会の私大卒業生の厳しい現実だ。

13 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 23:48:00.22 .net
>>1
就活に有利な資格でないと徒労だろ

変わり者採用する企業に行きたいのか

14 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 01:29:28.14 ID:fPIxxY+9.net
>>1
医学部医学科の大学格付けランキング      
S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学医学


             京都大学医学
A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学

A-    
B+  新潟帝国大学医学  金沢大学医学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------
      東工大(日本のMIT)

B-  筑波大学医学  横浜 市立大学医学             ▼私立 慶応大学 医学部

C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学    神戸大学      岡山大学 広島大学   長崎大学 熊本大学                   
C 札幌医科大学 旭川医科大学 弘前大学医学 秋田大学医学 福島県立医科大学  富山大学医学 福井大学医学           名古屋市立大学  大阪市立大学 府立医科大学  
C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学 

--------- 東大(文系)レベル ---------------
      一橋大(日本のハーバード)

D+  香川大学 愛媛大学  高知大学 徳島大学       私立 東京慈恵会医科大学  私立 国際医療福祉大学  
D- 佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学     自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校    私立日本医科大学  私立日本大学医学部

---------------私立 早慶明(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学      私立 東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学  私立 東邦大学  私立 帝京大学医学部 私立 東海大学医学部  私立 岩手医科大学  私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学   私立 東京女子医科大学 
F      私立 聖マリアンナ医科大学    私立 独協医科大学  私立 藤田医科大学    私立 愛知医科大学 私立 川崎医科大学   私立 大阪医科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学  私立 近畿大学    私立 福岡大学   私立 久留米大学

15 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 14:56:47.33 ID:cKR/ZhK2.net
>>11
県のトップ校だと学年の真ん中より上の成績の奴は地元駅弁など眼中にないけどね

16 :@基本情報技術者試験合格者:2020/12/24(木) 14:58:11.80 ID:cKR/ZhK2.net
>>14
慶応医学部は東大以外の全ての国公立医学部より格上
慈恵医大も下手な国公立医学部よりは上

17 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 15:08:02.72 ID:5s6NXCFl.net
>>4
このバカ笑えるwww

18 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 22:28:09.34 ID:iJTyBVjW.net
早慶出れば客困らないのは会計士や税理士ぐらい。

法律は東大が仕切ってる。

高校野球は早慶ボリュームゾーンだから会計士人気ある。

19 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:11:46.05 ID:TPNtog8F.net
会計士はあんま学歴関係なくね?

20 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:40:45.26 ID:U5RX1YOt.net
スレ違いの学歴馬鹿しんどけや

21 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 15:50:10.61 ID:wH+V4RbI.net
>>17
頭も悪く金も無い貧乏人の子なんだね。

かわいそうに。

子供のころは医者になりたかったけど、今は工場で油まみれなんだね。

そういう人生でも、いつか報われるときが来るよ。

22 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 22:56:55.46 ID:rrCTpbXu.net
商業高校

23 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 22:57:32.53 ID:rrCTpbXu.net
会計屋さんは商業高校が多い

24 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 14:08:57.00 ID:7KpzEf3g.net
早慶以外は無理だ。

25 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 23:47:16.33 ID:gZHi5vOV.net
推薦で医学部現役合格のワイ高みの見物

26 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 07:55:31.80 ID:sbCO8uZj.net
会計士試験は、地頭というより、簿記会計の適性があるか否かの方が重要だね。
簿記1、2級に苦労することなく合格できるなら、簿記会計の適性があるので、会計士試験にも
合格できる可能性が高い。
会計士試験合格者の学歴を見ても、実に様々な学歴の者が合格しており、早慶などの高学歴で
なければ合格できないという試験ではない。
ただし、簿記会計の適性がないと、東大や早慶出ていてもなかなか合格できなかったりするのが現実。
逆に簿記会計の適性があれば、商業高校卒だろうが短大卒だろうが合格している。

27 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 08:15:38.54 ID:TZVZG0J1.net
会計士はどちらかというと
慶応、中央、明治ではないのか?
割と微妙な大学卒も多い

28 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 08:16:11.41 ID:TZVZG0J1.net
>>25
聖マリアンナですね

29 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 08:19:56.27 ID:P+IUG6OM.net
取っただけで安泰だけど、大学生がほぼとれないっていうね。
難しいもん。現実的に大学生の受験者の割合で全体で受かるやつ2パーとかじゃない?

30 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 13:49:32.52 ID:sbCO8uZj.net
単純に司法試験と会計士試験くらいしか知らないからだろ。

弁理士だの不動産鑑定士だの、業務分野が限定されたマイナー資格に学生は関心を持たないし
そんな狭い業務範囲の資格を取るくらいなら、もっと学生時代にしかできないことをやって
普通に就活した方がいいと普通は考えるだろう。
学生のうちから取る資格ではなく、就職してから、必要なら取ればいいと考える程度の資格と
いうことよ。

31 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 01:31:08.35 ID:5YUXpv5A.net
>>4
負け惜しみの僻み乙

32 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 13:50:10.01 ID:Ngw38yGn.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

33 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 22:07:22.20 ID:el0I1G8p.net
 
 学歴・学閥>>>しかく


https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/4/b/218/img_4b5a9fc4d47ca8d7cc4d36c7987bcd99448136.jpg





学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht tp://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/9/a/-/img_9a8cff3acb9df159aed6992ee378ae971162734.jpg

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ

地頭の良さは出身高校で見ろ

努力量は出身大学で見ろ

34 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 01:12:18.38 ID:VM7Ii/IN.net
【AA】 東大一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術 
【CCC】都立 横浜市立     新潟 金沢    神戸 大阪    岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛  中央 法政 立教 青山学院 学習院 理科大  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/4/b/218/img_4b5a9fc4d47ca8d7cc4d36c7987bcd99448136.jpg

35 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 01:25:29.46 ID:b8JqXC7Z.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

簿記を学ぶ喜びを噛みしめることができる。

簿記勉強するときには慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。

36 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 00:26:34.20 ID:MDgTf3ba.net
簿記は商業高校で習うよ

37 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:22:49.10 ID:pTCi8XN0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

38 : ↑:2021/04/30(金) 23:48:17.04 ID:aOSqMP41.net
こいつ以上の馬鹿は見たことが無い

39 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 15:57:10.96 ID:wh/4H7aG.net
>>37
オマエ、場外ホームラン級のバカだな
私立医大の実質合格率を知っているのか?
私立医大は表面合格率が下がるのを防ぐためにバカ学生を卒業させずに留年させて国試予備校に通わせるんだわ
受かりそうなヤツだけ受けさせてるんだわ
ゴミクズはタヒね

40 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 09:52:24.78 ID:FPWAlcXG.net
【AA】 東大一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術 
【CCC】都立 横浜市立     新潟 金沢    神戸 大阪    岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛  中央 法政 立教 青山学院 学習院 理科大  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
https://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/4/b/218/img_4b5a9fc4d47ca8d7cc4d36c7987bcd99448136.jpg

41 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 08:22:41.02 ID:ybAy/A0S.net
------<<3大国家資格>>---------

司法試験=日大法、慶大法、明大法、早大法、私大文系ばっかり

会計士= 慶大商、明大商、早大商、私大文系ばっかり

不動産鑑定士=私大文系 ばっかり

------<<3大国家資格>>>>>---------------上位難関ブランド大の壁
------<<3大国家資格>>---------



技術士=私大理系ばっかり

一級建築士=日大理工

歯科医師=私大歯ばっかり

薬剤師=私大薬ばっかり

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

宅建士=日大

司法書士=日大、私文系

行政書士=日大

税理士=日大 私大文系 商業高校

弁理士=日大法 亜細亜大法 防衛大学 商業高校 国士舘大法 東洋大法

42 :名無し検定1級さん:2021/08/18(水) 09:04:40.92 ID:JrkX/gbg.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

43 :名無し検定1級さん:2021/08/26(木) 19:09:43.35 ID:wc29LCwl.net
   私立文系

  そーケイSMART上智明治立教
 
 塾偏差値2022(理系)

1. 慶応大学 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5 歯 )
2. わせ大学 64.8(基礎65.0 創造64.0 先進65.4)
3. 上智大学 60.8(理工60.8)
4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理60.0)
5■リカ大学 59.1(理 59.3 工 60.5 先進工58.3 創域理工57.7 薬 60.0)

 立教大学

6. 同社大学 58.4(理工59.3 生命57.5)⇔かんかんどーりつのTOP!!!!!!!!!
7. 中央大学 55.7(理工55.7)
8. 青山大学 55.5(理工55.5) 
9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6)
10.学習院大 55.0(理 55.0)

44 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 18:09:11.88 ID:sjhR6DD2.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

45 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 21:40:25.17 ID:B/8vHeX8.net
大学在学中に受かる可能性のある資格だからだろ
ダメなら新卒で民間にいくこともできる。
司法試験、税理士、司法書士は大学在学中合格は難しい難易度上位資格だからその次あたりになると会計士ということになる。

46 :名無し検定1級さん:2022/02/03(木) 11:28:19.42 ID:zlV/fhuN.net
最強の講義・教材・答練

財務計算
講義・教材→CPA 答練→大原

財務理論
教材→CPA 講義・答練→LEC

管理会計
講義・教材→CPA 答練→大原

企業法
講義・教材→TAC、答練→LEC

監査論
講義→CPA 教材・答練→LEC

租税法
講義・教材→TAC 答練→大原

経営学
CPA

47 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 03:27:38.98 ID:WrcCVvOV.net
>>1

新卒就職逃したくないだろ
会計士は大学在学中にとれる簡単な資格だからだよ
以下、超難関の税理士との比較。


国公表デ−タによると税理士は免除者含め合格者平均10年強(科目合格初年度から起算)、会計士は3年。
https://www.youtube.com/watch?v=PF6x9vh8MLw&t=21s

https://www.toshin.com/news/articles/detail/458
勉強に専念できる税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち全国最多の明治で2名)

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202001/p05_02.html
勉強に専念できる会計士の在学中合格者はその明治だけでも44名


その他を含む税理士の国公表データを基にした難易度は
『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
を参考の事

48 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 03:28:19.73 ID:WrcCVvOV.net
よくある反論に対する回答

Q1 母集団の学歴レベルが会計士の方が高い。

A日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かる。
その程度の母集団の差である。
日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士
仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。
大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかり合格難易度が高い。

難関国家試験の前では大学ランキングは大差なし。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しない。

開成の進学先は東大〜日大以上の開きがある。
反対に東大生のほとんどは高校受験で開成に受からない。
高校入試の延長である大学入試でさえ母集団の影響はこの程度である。
大学受験とは科目が異なる難関国家試験になれば学歴の相関関係はさらに薄くなる。

なお、司法試験合格者が比較的高学歴になるのは司法試験予備試験の内容が大学受験
と問題や科目がかぶり優位性があるため。
比較的大学受験の延長度合いの低い税理士試験や会計士試験はそこまでの優位性はない。
むしろ、高校卒業時点では商業高校出に優位性がある試験内容。
東大入試の翌日に東大受験生と共に税理士試験や会計士試験を受けさせると東大受験生に圧勝する。

49 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 03:29:28.60 ID:WrcCVvOV.net
Q2税理士試験は社会人が働きながら受けているから長期間かかっている。

A@上述の通り勉強に専念できる学生の税理士の在学中合格率は0%台。
 一方、会計士は約50%が在学中合格者。
 よって、学生や専念でも長期間かかる難関試験である事がわかる。
A税理士は学生合格率0%の国内最難関試験のため社会人になっても受け続けざるを得ないという側面もある。
B幅広い世代が受験する全世代型の税理士試験の方が学生世代中心の会計士試験より難関と言える。
C社会人受験生が多いかどうかは長期化に関係ない。
 合格者数と受験者の人数がかわらなければ平均合格年数はかわらない。
 例えば来年の受験生が全員今日から仕事をやめて専念になったとしても受験者数、
 合格者数そして平均合格年数はかわらない。
 変わるのは合格最低点。
 
 税理士会計士のそれぞれの受験生の違いは、
 会計士試験は一括合格制のため比較的さっさと諦める人が多い。
 税理士試験はあきらめず人生かけてやる人が多い。
 もちろん後者が多い試験の方が難関になる。
  この要因は永久科目合格制度にある。

50 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 03:30:17.55 ID:WrcCVvOV.net
Q3 税理士試験は永久科目合格制だからコツコツ1科目ずつ合格していけばいいから一括合格制の会計士試験より簡単。

A永久科目合格制の方が難易度が上がる。
※以下各科目の合格率は便宜上15%とする。


@税理士5科目を全科目一発合格は15%×15%×15%×15%×15%の10万人に7人しかストレ−ト合格はできない。
 当然数年に一度しか一発合格者はでない。
 それに比べ会計士は毎年一発合格だらけ。
 国家試験で一発合格者がでない年があるのは税理士試験だけ。
 https://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/kaikei_jisseki.html
 難関国家資格の最年少記録の中で税理士だけ20代が最年少となっている。


A一括合格制に比べ科目合格制は合格最低点が上がる。
 
 科目を絞って受験できるということは一括受験に比べ各科目毎に高い完成度が要求される。 

 会計士一発合格者がもし科目合格制だった場合一発合格できたとは限らない。
 税理士一発合格者がもし一括合格制だった場合かなり余裕を持っての合格となる。
 

B長期化難化の要因は永久科目合格制度にある。

例えば、東大受験を永久科目合格制度にすると以下のように長期化難化する。

1年目 英語と日本史を勉強→英語〇 日本史×
2年目 国語と日本史を勉強→国語×日本史〇
3年目 国語と世界史を勉強→国語〇 世界史×
4年目 数学と世界史を勉強→数学× 世界史〇
5年目 数学だけを勉強 →数学×
6年目 数学だけを勉強 →数学×
7年目 数学だけを勉強 →数学〇

晴れて東大合格


あなたが合格した大学の中で1科目くらい合格ラインを超えていない受験校もあったのではないか?
一括合格制だから合格になったが、科目合格制だったら不合格となり浪人し、残りの1科目を受験
しなければならない。一方、来年の現役生は科目を絞った浪人生相手に全教科で合格点を取らない
と現役合格にはならない。
これが永久科目合格制の圧倒的難易度の高さなのである。

C 「税理士はコツコツやればいつかは合格できる」のコツコツは40年以上かかるし、
  実際にはそれでも合格できない人がいる。
  その時間を会計士受験にあてれば短期合格できているだろう。

51 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 03:30:35.41 ID:WrcCVvOV.net
Q4 税理士の合格率は15%〜20%で会計士よりも高い。

Aそのように書いてある記事は1科目合格の15〜20%と5科目合格である税理士合格とを混同している。
 税理士有資格者になれる最終合格率は2%程度である。
 
 ユーキャンやCPAやアガル−トでさえ税理士の合格率20%等ととちくるった事を言 っている。
 https://www.u-can.co.jp/%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB/column/column02.html
https://cpa-net.jp/cpa-course/cpa-faq/nanido.html
https://www.agaroot.jp/shoshi/column/tax-accountant/

Q5 会計士の方が専門学校等が公表する学習時間が長い。

A@その学習時間は一発合格の場合の時間である。
  最も受験回数が長期化する税理士試験が最もその数字を増やさなければならない。
 A最も時間のかかる理論暗記の学習時間を注書き付きで除いて公表している専門学校がある。
  あまりに学習時間が長すぎると受講申し込みをしてくれないためであろう。
 BAの理由から各資格における学習時間はデタラメだと思った方がいい。 
  基本的にどの資格試験も短く見積もっている。
 

52 :名無し検定1級さん:2022/03/21(月) 03:30:43.99 ID:WrcCVvOV.net
Q6 働きながらなら税理士試験の方が受かりやすい。

A 働きながらでも会計士の方が受かりやすい。
 
 会計士は合格者平均3年。うち2割が社会人合格者。
 全体の合格者平均が3年になるためには2割の社会人合格者は10年以上にはならない。
 一方、税理士試験は合格者平均10年超のため、社会人合格者に限定すれば平均15年程度と推察される。

 そもそもの合格難易度が大差であるため専念・学生・社会人問わず会計士試験の方が受かりやすい。



Q7 頭のいい人にとったら税理士合格の方が難関なだけで
  頭の悪い人にとったら会計士試験の方が難関。

A 国内全ての大学・高校において在学中合格者数は「会計士≧税理士」であり、
 頭のレベルに関係なく税理士の方が合格難易度が高い結果となっている。
 高校在学中の会計士合格者はいるが税理士は未成年合格者すら過去にいない。

53 :名無し検定1級さん:2022/10/06(木) 23:04:59.31 ID:l8vktY0X.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。

54 :名無し検定1級さん:2023/06/05(月) 13:02:26.11 ID:bF6pH6jR.net
都内5大 私立 理系   都市大(旧 武蔵工業)・芝浦工業・電機大・工学院大・理科大

(1)都市大(旧 武蔵工業)・・世田谷キャンパス
(2)芝浦工業・・豊洲キャンパス
(3)電機大・・北千住キャンパス
(4)工学院大・・八王子キャンパス
(5) 理科大・・葛飾キャンパス

55 :名無し検定1級さん:2023/07/20(木) 03:50:23.29 ID:YxFzQulx.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

56 :名無し検定1級さん:2023/07/21(金) 00:59:27.08 ID:ujv3uzup.net
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58  技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)宅建士
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校、Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学

57 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 03:34:16.88 ID:6+pQ9iVP.net
ほんまにかいな、待って

58 :名無し検定1級さん:2023/10/08(日) 11:25:29.75 ID:IImV7fnN.net
オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!

59 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 17:52:12.36 ID:WjBOD27g.net
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー

総レス数 59
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200