2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士甲4その30!

1 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 07:19:09.65 ID:UNKNCsU6.net
■財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

前スレ
消防設備士甲4その28!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1586952270/
消防設備士甲4その29!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1598664190/

2 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 23:33:01.65 ID:KjB7/JqQ.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

3 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 01:31:55.00 ID:HrNAnvY5.net
>>1


4 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 10:46:54.26 ID:4GAbjnih.net
>>1
乙4。

てか京都締め切ってるやーん。

全国表示のところに日付変わったら反映させて欲しいわ。

5 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 10:53:22.69 ID:vk8W/JWo.net
>>4
書類は5日までだから消防署と郵便局行く暇あるなら、まだ間に合う

6 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 15:01:28.09 ID:4GAbjnih.net
>>5
全国一覧ではそうなんですけど、京都支部に行くとお知らせで2日の消印までになってます。

7 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 16:38:36.93 ID:/ty1xqwQ.net
>>6
定員に達したから打ち切りって、そんなことあるんだな
送っちゃった奴いるだろ

8 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 13:12:30.11 ID:C+HUQi0A.net
願書にもコロナだから定員あるって書いてたけど、本当に締め切る会場もあったんだね。

9 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 20:45:47.74 ID:fsSwsjOB.net
京都は去年試験会場を2つ用意したのに今回はしないのか。

10 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 10:33:33.36 ID:bqHZHO86.net
人気はあるよな。

11 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 23:47:50.39 ID:U7ZeZGsB.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

12 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 01:12:33.39 ID:k5n2dBtZ.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

13 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 17:03:38.45 ID:Pdm+3ly9.net
明日、2月7日受験の千葉県組の皆さん頑張りましょう!

14 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 16:30:51.59 ID:o3LcdHtt.net
製図はフリーハンドで解答なんですか?

15 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:12:51.38 ID:zbcpueeY.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

16 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:28:34.20 ID:xmfX0oQb.net
甲4受けたいのに電工2種の免状が来ないから申し込めん

17 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:40:27.36 ID:+39OjYoQ.net
>>14
定規は使用禁止ですのでフリーハンドで描いてください。

18 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 00:57:16.54 ID:vmk05AHQ.net
>>14
ドラフターは必須でしょう

19 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 12:39:04.07 ID:mq531fA0.net
甲4と乙6の工藤本 危険物乙4もあったけどブックオフに昨日持っていったラジオ価格zeroって!!!?

だったらだれかにタダで譲る。

20 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 12:41:31.69 ID:mq531fA0.net
ごめんラジオはタイプミス。

21 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 17:44:02.37 ID:AcKnboS2.net
何時のかによるけど、メルカリで結構、高値付いてるで?まぁ、面倒くさいか。

22 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 18:39:45.42 ID:FrrcQcaj.net
2月7日姫路甲4受けた人いませんか?指定数量わかりますか?

23 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 19:08:16.74 ID:ivvCO900.net
危険物の?

24 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 19:14:30.07 ID:ivvCO900.net
途中で書き込んでしまった。危険物の事なら10じゃない?違うなら自分は間違いっすわ。

25 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 19:32:39.94 ID:jqdF5cGx.net
>>16
調べ始めて10分なんだが、第二種電気工事士の免状があれば甲4の受験が可能なの?
そう書いてあったけど電気工事士としか書いてなかったから、二種もだよな?と判断しけれずにいる。

26 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 19:41:33.71 ID:ivvCO900.net
>>25
可能、二種でも電気工事士やで。

27 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 19:41:57.57 ID:FVf0rZLv.net
>>25
第二種電気工事士の免状で受験出来るよ。自分はそれで甲4受験したし。
受験の申請は書面で、電気工事士の免状のコピーを貼らないといけないけどね。

28 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 02:25:14.89 ID:ZgmxgPJh.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

29 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 06:42:29.39 ID:Snft/wGn.net
東京は60℃
埼玉は65℃

次は? 度か、東北! 出題が筆記試験でも同様な設問なら投稿ヨロ

三月の東京 出ないワナが・・・・・

悪夢な出題
問4
イ、 携帯義務
ロ、 亡失
ハ、 発見
ニ、 消防設備士を問わずに、消防設備点検資格者は、最初の四月一日から・・2年

あれ誤りが無い・・・・・?  講習は毎年と仮定で選択。
筆記60点、鑑別60点、製図60点、・・・・合格通知・・・・・

出題ミスで全員減点とし、筆記98満点対応w 
筆記58%、鑑別60%、製図60%、・・・・不合格通知    ヤメ〜テ〜〜!

30 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 12:02:34.27 ID:RP6AG5Ij.net
よっしゃ受かってた

これでしばらくはのんびり出来そうですわ

31 :完治器:2021/02/09(火) 18:06:32.95 ID:LcNCO/uU.net
甲4消防設備士
2/6 東京 午前中に中央試験センターで行われた試験を受けた人いますか?

32 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 18:26:21.67 ID:+zf573Tz.net
>>30
おめでとう!

33 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:47:21.55 ID:gytStfmA.net
京都願書返却されたんだが支払った受験料返してくれよ…

34 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:51:15.11 ID:oRNn6L7F.net
>>33
振り替えできるとかの案内も無いの?

35 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 22:20:28.98 ID:QSNNDp7O.net
>>33

次に受験出来るのは夏だったかな?

36 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 07:34:31.64 ID:1VH6CcB9.net
関西には東京みたいに毎月やってる様な拠点は無いでんねんか?

37 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 16:00:52.15 ID:lj6yKbDd.net
製図で行って戻るみたいな配線嫌いで出来るだけ一筆書きで書いてるんだけどあんまり配線長くならなければ大丈夫かな?

38 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 03:53:27.75 ID:A2oKNhaE.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

39 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:17:33.07 ID:73KbjuMU.net
やっぱ製図って難しいですね…

40 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:38:29.63 ID:VTBYHQgb.net
今日北海道受けた人いる?製図の最後の問題LPの線ってHIVの方であってる?

41 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:50:10.33 ID:qmi7XNzw.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

42 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:55:52.67 ID:rPa/6+5g.net
>>115

去年後期試験落ちて頭おかしくなってコピペbotになってるのが一匹
それとワイになりきってるのが一匹
の計2匹が荒らしてる
そこへさらに妄想看護師のババアが加わり3匹

今から3匹の荒らしというのお話をするよ
昔々、ある掲示板の保育士スレに3匹の荒らし兄弟が住んでいました
ある日、保育士協会が言いました
「あなたたち、不合格だからあと半年間勉強しなさい!」
さっそく、3匹の荒らしは勉強することにしました。

一番目の荒らしが言いました「ぼくは批判が的を得てないんだよなのコピペ荒らしをするよ」
ペタペタペタ
「よし!コピペ完了www」

二番目の荒らしは言いました「ぼくはベッキーになりきる荒らしをするお(^ω^)」
カタカタカタ
「よし、なりきってやった(笑)」

3番目の妄想看護師ババアが言いました
「私はセレブのフリをするわ」
カキカキカキ
「オーホッホッホ、完璧!( ̄ー ̄)ニヤリ」

43 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:19:53.27 ID:7COpcIgE.net
弁護士の仕事は犯罪者の味方をして法廷でウソをつき証拠を隠蔽して被害者を泣き寝入りさせること。依頼人の無実を証明して無罪にするのではなく真犯人だろうが関係なく証拠を隠蔽して無罪にする仕事なので、『弁護士は冤罪を無くすために必要な仕事』というのもウソ

法律家に高学歴が多いのは外国に押し付けられたろくでもない法律を「一見日本人の常識とかけはなれたおかしい法律みたいだけど、高学歴の人が勉強してるんだからそっちのほうが正しいに違いない!」と思わせて日本人を騙すため。オウム真理教の幹部が高学歴なのと同じ

一般人が自分で裁判や法律手続きをするのが難しいのは、法律家側が実務の役に立つ知識を一般にほとんど公開していないからであり、法律家が言うように「法律の勉強が難しいから」ではない。権威を守るために後輩に仕事を教えないバイトリーダーと同じ。

学校で「いじめ虐待は人権侵害」と教えられ人権があたかも「いじめや虐待されない権利」であるかのように言われるけど、法律用語の「人権」は人(主に犯罪者)が国家権力(警察など)に害を与えられない権利のことで、
国家権力ではない個人が個人に害を与えるいじめ虐待は実は法律用語の人権とは何の関係もない。法律家はもちろんそんなことは知っているが「人権」という言葉から犯罪者擁護のイメージを隠すためのウソの洗脳活動に加担しているわけだ。

『法律家は日本人を騙している』

44 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 23:07:49.36 ID:9ftPDlHr.net
>>26
>>27
サンクス

45 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 23:22:48.69 ID:73KbjuMU.net
去年、コロナで試験が中止になったときは
振り替え受験の申し込み or 受験料返還 の書類が届きましたよ。

46 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 00:14:17.38 ID:e8hbGv/N.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

47 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 03:21:40.11 ID:Ci4RdaQJ.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

48 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 13:15:54.15 ID:w6E6VVuQ.net
大学進学者の8割が文系なんだよね。
特に、公立の中学校で数学の評定が5段階評価の4以下だった場合、私立文系行きが
ほぼ確定するといわれている。
早稲田文系は、そうした数学ができないサル山集団の頂点に君臨する、ボス猿的存在だった。
サル山の猿たちの希望の星、それが早稲田だった。
灘をはじめとする超一流の中高一貫私立には、もともとそういうサルは存在しないので、早
稲田にあこがれを持つ生徒など皆無なのである。
もともと日本は、東大卒の優秀な官僚が決めたことに民間が従う社会主義的な体制で戦後の
高度成長を成し遂げた。
しかし、欧米へのキャッチアップが成功した1990年代以降は、マネする目標がなくなり、なんでも
自分の頭で考える必要が出てきた。
そうしたときに、暗記バカの詩文入試で入ってきて、しかも入学することだけがすべてで、大学時代も
ろくに勉強もしない早稲田生の多くは、前例踏襲、既得権益保持、保身と忖度をよしとし、社会に停滞と
衰退をもたらす存在にしかならなかった。
マスコミ、メディア業界、士業資格業分野をはじめとして、早稲田出身者が多い業界や分野というの
は、どこも停滞と衰退が著しい。
森だの川渕だのも、いずれも早稲田出身だが、老害だからという面もあるが、まさに存在自体が社会の
害悪になっている。
もちろん、安部の成蹊、菅の法政なども論外であるが。

早稲田政経の入試改革は、そうした現状を踏まえたうえでの入試改革といえる。
もちろん、数学を必須とすることで、受験者数が減り、見かけの偏差値も下がるだろうことは
最初から想定の範囲内であったはずだ。
しかし、それでも入試改革が必要と判断した。
一流大学に進学するような優秀な受験生の間では、受験母集団の違いや受験科目数等の違いから、
見かけ上の偏差値は、学生の優秀さを測る指標として意味があまりないことが既に知れ渡って
いるので、このあたりの事情も早稲田が入試改革に踏み切った要因の一つだろう。

49 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 15:11:08.25 ID:0dIwexOq.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

50 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 15:18:20.34 ID:0dIwexOq.net
5.老害JJI
絶滅危惧種になりつつあるが、60代70代の、終身雇用や年功序列でギリギリ逃げ切れた世代の受講生に、まれに存在する。

過去に勤めてきた組織名や役職名、出身大学名などでマウントをとりたがる。自らの価値観や観念を捨て切ることが出来ず、過去の役職等から自分が偉いものだと勘違いしたまま講座に出席する。

年下の受講生に横柄な態度、グループワークで指示的発言、職歴学歴自慢、長い自己語り、講師に対して上から目線、自分のタイミングで質問などといった妨害行為を行う。

厳しい労働環境を精神論で乗り切るしかなかった時代が人間性に大きく影響していると思われるが、共感的姿勢が根本的にない者が多く、クライアントの相談の感情部分をスルーしたり、批判、説教する者すら現れる。
しかしながら金はあるため何度も試験にチャレンジしては不合格を繰り返し、養分かつ巨大クレーマーへと変容を遂げる者も多い。

6.大企業人事
非チャラ系大企業の人事担当者などで構成される一般ピープル。
会社の都合で半ば強制的に受講させられたと思われるモチベーションが低い者も珍しくないが、一般的なマナーや社会常識などは最も備えている層であり、この層の割合がどれだけ高いかによって講座の運営の安定度が決定づけられる。

仕事の忙しさから課題のクオリティが十分ではないまま出席しがちでおり、グループワークにおいてしばし暇なヒスBBAや有閑マダムとの軋轢をうみがちであるが、
一歩講座の外に出ればどちらが社会に貢献できている人材であるかは明白である。

学級崩壊気味のクラスではグループラインや勉強会などから距離を取る者も珍しくないが、元々学力の高い層が多いため試験にはしれっと合格し、自然とフェードアウトしていく。
数少ないまともな受講生同士だけでは、実は水面下でしっかりと繋がっていたという者も多く、ハブられていた者たちはあとあと知ってショックを受けることもある。このなかで興味関心に火がついた少数が、最も2級など上位資格の合格率が高いと思われる。

51 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 15:27:53.05 ID:mHg3EtWe.net
転職板のビルメンスレの埋め立て荒らしがこっちにも来たのか

52 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 15:34:04.31 ID:0dIwexOq.net
5.老害JJI
絶滅危惧種になりつつあるが、60代70代の、終身雇用や年功序列でギリギリ逃げ切れた世代の受講生に、まれに存在する。

過去に勤めてきた組織名や役職名、出身大学名などでマウントをとりたがる。自らの価値観や観念を捨て切ることが出来ず、過去の役職等から自分が偉いものだと勘違いしたまま講座に出席する。

年下の受講生に横柄な態度、グループワークで指示的発言、職歴学歴自慢、長い自己語り、講師に対して上から目線、自分のタイミングで質問などといった妨害行為を行う。

厳しい労働環境を精神論で乗り切るしかなかった時代が人間性に大きく影響していると思われるが、共感的姿勢が根本的にない者が多く、クライアントの相談の感情部分をスルーしたり、批判、説教する者すら現れる。
しかしながら金はあるため何度も試験にチャレンジしては不合格を繰り返し、養分かつ巨大クレーマーへと変容を遂げる者も多い。

6.大企業人事
非チャラ系大企業の人事担当者などで構成される一般ピープル。
会社の都合で半ば強制的に受講させられたと思われるモチベーションが低い者も珍しくないが、一般的なマナーや社会常識などは最も備えている層であり、この層の割合がどれだけ高いかによって講座の運営の安定度が決定づけられる。

仕事の忙しさから課題のクオリティが十分ではないまま出席しがちでおり、グループワークにおいてしばし暇なヒスBBAや有閑マダムとの軋轢をうみがちであるが、
一歩講座の外に出ればどちらが社会に貢献できている人材であるかは明白である。

学級崩壊気味のクラスではグループラインや勉強会などから距離を取る者も珍しくないが、元々学力の高い層が多いため試験にはしれっと合格し、自然とフェードアウトしていく。
数少ないまともな受講生同士だけでは、実は水面下でしっかりと繋がっていたという者も多く、ハブられていた者たちはあとあと知ってショックを受けることもある。このなかで興味関心に火がついた少数が、最も2級など上位資格の合格率が高いと思われる。

53 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 21:34:46.25 ID:xKBCcHI4.net
東京も受験票ギリギリに来そうだな
来週中に来月のシフト出さないといけないから、ギリギリに来られると困るんだが
午前か午後か、わからないのがな

54 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 00:08:09.71 ID:8EarG4Ed.net
センターHPの過去問解いたら、工藤本問題集に無い問題ばかりでワロタ
急に不安になってきたぞ

55 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 00:16:05.62 ID:fpfZQ9ej.net
製図で空気管出る確率ってどれくらいなんですかね…

56 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 00:25:30.42 ID:JONXF4Kc.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

57 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 01:39:18.19 ID:UTvQ2fik.net
>>53
受験票って来るの?自分で印刷するのかと思ってた

58 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 01:39:45.44 ID:Q2TBTO+B.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

59 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 06:06:50.01 ID:VjnVmJX0.net
>>57
書面で申請してたら受験票は郵送されてくるけど、ネットで申請してたら自分で印刷しないといけないよ。

60 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 10:39:14.77 ID:CUxhvscJ.net
>>58
ここは、国家資格で業務独占資格の甲種第4類消防設備士スレです。民間の検定試験スレでは
ありません。因みに私の弟は国家資格で業務独占資格の税理士を取得しています。

61 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 14:23:19.24 ID:jV+mjK1z.net
興味があって来たけど見辛いスレだな
とりあえず六類の公論並みにこれ買っとけテキスト教えてくれ

62 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 15:29:14.97 ID:+505Bzoe.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

63 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 15:51:53.66 ID:cEE/r/NA.net
>>61
弘文社の工藤著 よくわかる4類消防設備士問題集、同じく製図の本

64 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 15:58:41.19 ID:jV+mjK1z.net
>>63
工藤本ね。問題集との事だけどテキストも工藤が板?

65 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:09:54.11 ID:0FAjh3it.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

66 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:35:37.77 ID:r32jnZaU.net
>>64
そうです参考書も工藤本です。

67 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:57:01.07 ID:MhjQhUQD.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

68 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 12:14:29.79 ID:2jzHgi72.net
3/7東京の受験票来てたな
午前組 9:10集合って、仕事行く日と同じ時間に起きないと間に合わなくてワロタ
近隣県だと、仕事の日よりも早く出ないと間に合わないのいるんじゃね?

69 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 12:40:57.23 ID:rfxrPlg+.net
>>68
ビジネスホテル勢もいるでしょう

70 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 13:10:24.83 ID:HxgYaJlO.net
>>68
大変だけど、時間には余裕を持って行った方が良いよ。

71 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 21:32:18.39 ID:qtSJwbg5.net
>>68

京都は午後だから楽だぜ

72 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 07:13:00.92 ID:1RC1fUeg.net
>空気管

本堂
空気管とスプリンクラー設置で出題
一種じゃね〜ぞのクレーマーは、免許返納!
点検は、一種設備士の下でするだろ〜が!
乙1の下だろ〜

乙4有るのぞ〜クレーマーは、再講習!

73 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 18:09:08.54 ID:19xdEF2/.net
最近って電気の傾向大きく変わったの?
2回受けたけど工藤本の問題一切出なかったんだけど

74 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:15:57.38 ID:XO2IpZBm.net
工藤本なんてとっくに試験傾向から的外れで時代遅れなのは周知の事実だったんだがな
何年も前に使ってた工藤本以外絶対認めない盲目信者が必死に工作してたのが滑稽だったけど

75 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:18:49.95 ID:8QAAMHXF.net
何冊も買う奴居ないだろ

76 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:33:35.66 ID:U/DnvFpl.net
かと言って工藤本以外も決め手に欠けてる件

77 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:52:39.02 ID:dm0tvNiY.net
超速マスターと公論の問題集で受かった。

工藤本は古い気がしてやめた。

78 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 21:23:29.60 ID:8QAAMHXF.net
工藤本でもアップアップっで
隣の庭の様子をうかがう余裕すら無い

79 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 23:43:05.65 ID:pR36xPQN.net
初歩的な質問だけど、甲4とれば乙4の業務もできるの?

80 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 01:21:56.71 ID:WOLyTRop.net
>>79
できますよ

81 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 12:45:25.16 ID:Ud1HXruv.net
工藤本9割出来れば、調子悪くても合格ラインは楽に超えるけどね

82 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 13:27:46.55 ID:SI7ziplG.net
滋賀受かってたわーい

83 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 15:08:08.62 ID:40FZuEhc.net
合成抵抗やら電圧やら工藤本に出るくらい単純な奴は出てたよ

84 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 15:44:04.74 ID:JhT9Tf3I.net
>>82
おめでとーっ!

85 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 16:00:28.19 ID:WOLyTRop.net
>>82
おめでとうございます

86 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 17:26:36.65 ID:SI7ziplG.net
>>84
>>85
ありがとー!!
これで1に続き4もゲットだ
もうゴールしてもいいよね

87 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 18:14:33.06 ID:JhT9Tf3I.net
>>86
甲1、甲4は設備士の華
もうゴールしていいですよ

ちなみに甲4はどの参考書使いました?

88 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 18:23:30.36 ID:dCCFu9hD.net
>>87
工藤本のテキストと問題集を買ったよ
でも最初から問題集解き始めて、ほんとに分からないとこだけテキスト見ようかと思ったけど
問題集の解説詳しいからこれだけで余裕余裕
実技も製図は4類の場合実質2種類の問題しかないから1冊やれば十分だと思う

89 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:05:10.32 ID:TW9Kok0o.net
俺も滋賀で甲4受かった
この後本当なら3月に京都で甲1受けるはずだったのに定員オーバー食らったんだよな…

90 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:35:49.29 ID:JhT9Tf3I.net
滋賀で合格の人多いけど例の平日5日連続実施週間に受けたのかな?

91 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 21:22:02.39 ID:WOLyTRop.net
>>89
おめでとうございます

92 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 20:28:32.07 ID:m2gkVaiI.net
仙台で午後受けた方います


測定器の設問にはまいった。

93 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 19:57:50.17 ID:iHZ1HNin.net
群馬県。合格しました。

94 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 21:25:16.60 ID:YwMOEFq+.net
今週末甲4種初受験なんだけど、近い日程で同じ県で(県内の)開催地開催日程が異なって
試験開催されてるが、これって試験問題は共通なの?

このスレで昔工藤本勧められたのでそれで勉強してるけど、>>74の意見もあって心配
でももう時間が無いから工藤本と心中するつもりで勉強してるけど

95 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 22:05:45.95 ID:F3HovuFx.net
>>93
おめでとうございます

96 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 22:07:26.38 ID:F3HovuFx.net
>>94
他の本の事は工藤本終わってから考える他、無い様な
工藤本でもアップアップ

97 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 16:33:02.18 ID:5zq0biut.net
>>59
システム改修でアクセスできないので今月のは送ってくるらしい

98 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 17:19:04.42 ID:WK/nVM2/.net
工藤本はちょこちょこ問題入れ替えたりしてるみたいだけど、本筋が古い。

99 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 17:34:25.03 ID:mUkiSSbu.net
大阪市民なんだけど滋賀の16日合格発表の合否ハガキが届かない
こんなかかるの?

100 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 18:53:00.06 ID:eL8uS7ge.net
静岡合格してました!
静岡の製図は、地階で煙に変化の平凡な平面図でした。もう1問は、系統図で区分鳴動で
連動有り。

鑑別は、ガス漏れ検知器の設置数と特1階段の設置基準、後はスポット型感知器の
選択問題な感じでした。

これから受験の皆さんにご武運を!

101 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 19:29:45.58 ID:knmxUk12.net
結局、トーシローにはどの本がいいんだい?
超速マスター?

102 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 20:49:52.75 ID:vXEvAbVT.net
正答率 法令93%、構造・機能100%、筆記全体95% って凄くね?実技は72%だけど。試験終わった時は落ちたなって思っていたけど割と出来てたってことか?

103 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 21:22:38.79 ID:Qiipl7Kw.net
>>100
おめでとうございます

104 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 21:48:16.30 ID:xARWs0cy.net
>>100
おめでとう!
参考書何使ったの?
教えてください

105 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 05:50:14.11 ID:efsi7VT4.net
>>104
完全に先ず電験先生の動画とその動画リンクからダウンロード出来るテキストを使い筆記試験動画を周回2周した方が理解が早いですね。その後筆記は工藤本問題集3周回やれば充分です。(1、5か月)
その後鑑別と製図に入る感じです。(1、5ヵ月)これも電験先生の動画最低2周すれば基本的な製図のやり方が理解出来ますよ。製図、鑑別は工藤本テキストが有り、その内容を理解出来ていれば工藤製図本は必要はないです。
超速は、本当に要点のみピンポイントでという感じでいきたい人にはおすすめです。ただし問題が少なめなので、これ一冊で勝負は危険かと…。
いずれにせよ、電験先生の動画は、一からスタートする方は見るべきですね!

ご武運を!

106 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 17:09:04.00 ID:RwU3mxx2.net
盛岡終わってきた。
電気免除しなかったら、見たことない問題出まくりでムズすぎ、ワロエナイ・・・。
免除しとけばよかったぁ・・・。

107 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 17:27:17.84 ID:JC1VyksP.net
免除しないで後悔してる人ちらほら見かけるけど
減らした勉強時間を法令やら製図に回せる時点で免除しないなんて選択肢無いよな

108 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 17:41:35.09 ID:VQaLFjmu.net
>>107
「電工免除は罠」と書いてるネットのステマに騙される口なんだろうな
そもそも、ビルメンになってる時点でステマに騙されてるけど

109 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 18:33:24.10 ID:SrrwzXGS.net
26日合格発表のハガキがまだ来ないって遅すぎない??

110 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 18:33:31.75 ID:SrrwzXGS.net
16日のミスだわ!

111 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 19:02:58.26 ID:sJp0ct3k.net
>>107
>>108
電気以外、普通に合格点は取れてるはずだから後悔してるわ・・・。

112 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 19:53:14.00 ID:eG0RF6Az.net
自分も電工免除なしで受けた者だが、感想としては、免除したほうがいいと思う。足切りになるほど難しくは無いがイージミスしないように集中するのがしんどい。

113 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 20:16:13.01 ID:v/Asu0jp.net
得点稼ぎに免除せずハズレくじ引いて不合格では本末転倒

114 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 20:24:15.90 ID:QKaxXpPE.net
免除組だが、合格発表の番号見ると合格率ほぼ同じ位だ
免除で有利にも不利にもならないと思う
お好きな方でどうぞ

115 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 20:29:47.54 ID:X1ogKDPs.net
免除しても実技で免除した科目を絡めた問題出るんちゃうの
返納しろ言われたら文句言えないレベルのペーパー電工だけど

116 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 21:14:48.22 ID:eG0RF6Az.net
>>115
免除無しのつもりで勉強して、免除するのがいいかも。

117 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 21:15:02.26 ID:VQaLFjmu.net
どこが免除になるか、受験案内や工藤本問題集の冒頭に書いてあるだろ
それすら読めないんじゃ試験落ちるぞ

118 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 21:28:11.44 ID:UUm2IWE3.net
>>115
あまり出ないよ
電線の種類や非常電源や蓄電池の基準くらいは常識として抑えておこう

119 :名無し検定1級さん:2021/02/20(土) 22:13:21.39 ID:OFLiH4JE.net
この前の試験で電気の基礎は簡単な合成抵抗の問題とか1問も出なくて
ややこしいコイル関係の問題やキルリホッフの第二法則のややこしい問題ばかりで撃沈したわ

120 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 02:04:17.46 ID:GMnLr78s.net
青森で初受験で免除なし試験やったが、
電工1筆記の最初の計算問題(Q1〜15辺りまで)が満点取れるレベルなら免除しなかった方がよかったと思う。
電工1筆記と重複する電気分野の計算問題は電工1筆記よりは簡単な問題だけど、
文章問題の言い回しが電工1筆記から見ると独特な感じした。

電験合格の甲4内容全部見てから工藤本問題集2周やったけど、
マークの規格の部分(Q26〜45)で電験合格工藤問題集では触れてなかったものが多く出題され撃沈。
電験合格は免除あり前提で講義してるのは知ってたけど、免除無し問題なら電工筆記の知識で解けるが、
免除関係ない問題は電験合格と工藤本問題集でも触れてない内容が多く厳しかった。
合格してたら免除しなかった問題のおかげだと思う。

121 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 09:41:10.37 ID:hM6kQq7w.net
>>109
チラシかなんかの間に挟まってないか?
合格発表翌日に届いたよ。 
または受験した夢を見てたか。

122 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 10:34:03.49 ID:OL40lGiF.net
>>121
何度確認してもなかったよ
集合住宅だし配達の人が部屋間違えたのかな
明日事務局に問い合わせてみる

123 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 11:58:34.54 ID:aKpemTjJ.net
今受験票の控え見てたら住所の番地違ってたわ
だから届かなかったのね

124 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:02:27.42 ID:ILwO0BMN.net
初学だから参考書読むとこから始めてるけど全然頭に入らない、、、
いきなり問題解き始めて解説見てってやり方でもいいのかな?
消防設備士自体が初学のときみんなはどんな勉強の仕方してた?

125 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:13:28.69 ID:904A4SqI.net
2月14日 広島県

【鑑別】
 1.これは何か?また何の試験を行うか?(絶縁抵抗計と接地抵抗計の写真あり)
  A.絶縁抵抗計  絶縁抵抗試験
  B.接地抵抗計  接地抵抗試験

 2.発信機と送受話器があり、
  @写真の発信機はP型○級発信機か?
   P型1級発信機

  Aこの発信機にはランプがついているが目的は何か?
   発信機からの信号を受信機が受信したことを表示する。

 3.ガス漏れ火災警報設備であるが、図のものは何というか?(ガス漏れ表示灯指し示しながら)
  また、最低何個設置する必要があるか?

  ガス漏れ表示灯

  1個?

4.感知器について(写真選択)
 @電気室など点検が困難である場所に試験器を設置して点検を行えるようにする感知器はどれか?
  また、その名称は?

  差動式スポット型感知器

 A階段部に設置すべき感知器はどれか?

  光電式スポット型感知器

 BAにおいて、特定1階段等防火対象物には垂直距離何mに1個設置したらよいか?(3種は除く。)
  7.5m

5.受信機の火災表示試験の手順を答えよ。記号選択
 消火栓連動スイッチ⇒火災試験スイッチ⇒回線選択スイッチ(ここで鳴動他)⇒回線選択スイッチ⇒火災復旧スイッチ

 が本来の流れであると思うが、その流れの選択しがなかったような

126 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:16:22.88 ID:904A4SqI.net
125の続き

【製図】
 @下記条件に従って図を完成させよ。
1.地上3階建ての地下1階の図である。(用途忘れた:事務所ビル?)
2.天井高さは4.1mである。
3.煙感知器は必要最低限の個数のみ設置する。
4.終端抵抗器は機器収容箱に設置する。
5.倉庫は密閉されていないものとする。

 【煙感知器】
 ・電気室と機械室・・・2個ずつ
 ・廊下と倉庫A・B・・・1個ずつ

【定温式スポット型感知器】
 ・ボイラー室  ・・・2個(面積的に3個が正解、間違えた)
 ・オイルタンク室・・・1個(防爆)

【差動式スポット型感知器】
 ・ゴミ集積所  ・・・1個

 A特定の階の配線数(IVとHIVと例外でベルから出ている本数)を数えよ。
  1.7階で警戒区域数が14(各階2つずつ)
  2.消火栓と連動
  3.区分鳴動
  4.共通線は警戒区域数が同じになるように設ける。
  5.各階に機器収容箱あり


穴埋めをする階を忘れたので全階の配線数書いときます。

 ・1階は記述済(確かIV:18、HIV:10)
 ・2階・・・IV:16、HIV:9
 ・3階・・・IV:14、HIV:8
 ・4階・・・IV:12、HIV:7
 ・5階・・・IV: 9、HIV:6
 ・6階・・・IV: 7、HIV:5
 ・7階・・・IV: 5、HIV:4
 ・ベル・・・IV: 2

127 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 14:53:52.36 ID:fjtbkaC2.net
法令共通は免除せず得点源にした方がいいけど、電気は傾向が読めないから免除した方がいい。

128 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 15:11:04.92 ID:bMSBwClM.net
>>124
参考書読む前に電験合格の消防の動画を
最低2回通しで見たほうが良いかと

129 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 15:12:06.63 ID:bMSBwClM.net
電気免除しなかったので不安になって来た

130 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 15:57:44.41 ID:96cr5QfX.net
電気が大嫌いな電気工事士だから
当然に免除申請した

131 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 16:10:58.31 ID:904A4SqI.net
125と126ですけど、広島県で受けた人いませんか?
解答合わせして、うやむや晴らしたいです
発表が4月2日とか悩ましいんですけど…

132 :120:2021/02/21(日) 16:32:16.92 ID:GMnLr78s.net
>>124
自分も昨日初受験だったので1か月前からこんな勉強してた。(電気工事士1持ち、消防自体初めて勉強)
YOUTUBEで「電験合格」で検索して、その再生リストの中に消防設備士甲4ってあるから
講義(工業高校生に対する高校教諭の甲4対策授業)を問題用紙をプリントアウトしてから受ける。
そして、関連する内容を工藤問題集で解く。電験合格見ても解説が分からなければ工藤本参考書で。
(工藤本は、参考書問題集製図だけの問題集3冊買ったけど、主に使ったのは問題集だけ)
ただし、免除有前提で講義してるので足りない部分は自分で勉強。
それで勉強すると、マーク式の法令と記述の製図は合格点までは届くかと。
その他のマーク問題記述の鑑別は電気の筆記試験が得意かどうかと問題の運が絡むと思うので、
自分は免除無しにしたけど、電気が苦手なら免除した方がいいかもしれない。
青森だけど、広島の人の問題見たら全然違っててびっくりしている。

133 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 16:41:21.88 ID:904A4SqI.net
>>132
同じ問題だけど解答が違うってことですか?

134 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 19:38:12.23 ID:GMnLr78s.net
>>133
問題が全然違うってことです。

昨日の青森、記述式問題で記憶ある限りだと
鑑別
Q1 パイプベンダとねじ切り器の用途説明
Q2 工藤問題集鑑別等試験問題20の改題(設問2がカットされている)
Q3 たしか写真を見て加熱試験機と煙感知器用感度試験器を答えるだけの問題だったかと。
Q4 工藤問題集鑑別等試験問題11の改題(設問2が消えて公称温度が65度なら正常時の最高温度は?の問題追加)
Q5 工藤問題集鑑別等試験問題15の改題?(図が異なるが、答えは接点水高試験・テストポンプ・5tが正解だったと思う)
製図
Q1 3.2mの天井高さで無窓階じゃない2階に感知器を付けて配線を書く問題
  工藤本なら製図問題5のような感じのけっこう広い範囲だったので、問1は厨房だけ注意すれば簡単問題
  問2はやや広めで書くのにめんどうな問題と問題を2つに分けていた。
Q2工藤本製図問題4のような図(建物そのものは全然違うが)
  〇警戒区域〇階段エレベーターパイプダクトに感知器をつけろ〇共通線はいくつ必要か?受信機は何が必要か?の計4問

これらの問題が記述式に出題されたので、電験合格と工藤本問題集だけで記述式なら合格点取れると思ってましたが、
広島の問題を見る限りはけっこうきつそうな問題のセットだったんだなと思いました。
問題回収しますって試験前の説明であったので開催場所によって問題は異なると予測してましたが。

135 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 22:07:56.96 ID:bMSBwClM.net
>>134
運はあるだろうけ、普通の人が電験合格と工藤本問題集を時間かけて地道にやれば
運が良いと満点取れる位で、運が悪いと合格点になるかの違いの様な

136 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 22:24:14.41 ID:904A4SqI.net
>>134
その日に行う試験がどの県でも同じだったら答え合わせとかしやすいんですけどね...
問題用紙が手元に無いのは、あの時書いたことと条件が合っているのか心配になりますね笑

137 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 23:28:16.60 ID:GMnLr78s.net
>>134
そうですね。記述式問題は、電験合格と工藤本問題集だけで運がいいと8割以上、
その2つで扱っていない問題が出ると60点ボーダーに乗るくらいかと。

>>136
青森は今年3か所で違う日程で試験やるので同じ問題が出ないだろうなと思ってましたが、
問題冊子を回収されるということは色んな問題パターンの冊子があって、その会場ごとにセット問題かを選ぶ。
そして、主催者はどのセット問題の冊子でも合格率が一定になるように研究してるんじゃないでしょうか?

138 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 09:18:51.24 ID:5GAZvvjK.net
問題集は工藤本がいいみたいですが、
ここのスレ民的には上下巻がある公論出版はどんな感じですか?
製図問題集は買おうと思ってるのですが、
上下巻ある問題集も買うと参考書だけで7千円だか1万円だか使ってしまうので、
二の足を踏んでいます
メルカリは古い版のものばかりなのです

139 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 11:29:11.79 ID:CdT02DY0.net
製図本は工藤テキストあれば要らんで

140 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 12:11:37.23 ID:0bYjdHjI.net
工藤テキストと電験先生だけで受かる

141 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 12:14:47.69 ID:lfYiNzd+.net
オームの製図は難しすぎ
あんな問題は出ねー

142 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 12:57:40.82 ID:L2x5XSce.net
>>139-140
動画で基礎、工藤本(問題集)で演習がいいんですね

>>141
ブログレビューをいくつか見た感じ、
本番試験の難易度は工藤本(製図)とオーム社製図本の間くらいと認識しています
オーム社の方は確実にオーバーキルとのことですね

143 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 13:18:43.19 ID:b4dUxowB.net
結果待ちの立場でなんだが、試験の合否だけの問題ならば工藤本問題集だけで合格ライン迄はいけると思う、その前に電検先生の動画見てたら、すんなり入りやすい。あくまで個人的な意見ですが。

144 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 14:03:23.20 ID:v5aKd9Sb.net
>>128
>>132
ありがとうございます
とりあえず動画見るところから始めて、問題集を参考書見ながら解いていく形にする。
電気学科出身で建築系の会社に入ったので、まずは5月に受けれるの目指して勉強していきます。

145 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 16:44:52.29 ID:rnDyuC2P.net
2021年の前期の予定っていつ決まるのよ?

遅いってレベルじゃねぇぞ

146 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 16:50:59.74 ID:eA/PTMNa.net
東京以外は大学借りてるから、なかなか決まらないんじゃね?

147 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 16:58:45.77 ID:rnDyuC2P.net
ああそうか 俺なんか千葉だけど回数少なくてしょぼいからどのみち東京のどこかを選ぶことになるよ

148 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 17:56:20.76 ID:v5aKd9Sb.net
東京埼玉って今日程でてるだけなんでしょうか?
5月に受けようと思ったら今から申し込めるのだと早くて6月後半とかになりそう、、、

149 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 18:05:58.38 ID:rsy07Mvq.net
ほんまコロナで予定狂いまくり

150 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 19:07:20.14 ID:JhsI72oX.net
工藤本の問題集は古め感ってあるけど、工藤本でいいの?

151 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 19:27:33.13 ID:VZ3zbf2u.net
自分も結果待ちだから偉そうに言えないけど、

>>138
どのくらい勉強する時間があるか次第で製図問題集を買ったらとは思う。
自分は1か月で電験合格と工藤本問題集だけで精一杯だったが。
製図は、いわゆる@平面図に感知器と配線を書く問題A系統図と配線数を答える問題が大きく2つあって
あとは、Bその他(図を警戒区域にわけて個数を答えろとか、同時にマーク式の知識が問われるとか)に分けられて、
@Aの計2問か、どちらかが削除されてBの計2問が出題されると予想されているから、
まずは電験合格と工藤本問題集(鑑別製図分野)やって完璧に解けるようにして
時間があったらレアパターンを覚えるために他の製図問題集を解いたらどうでしょう。

問題免除かどうかは、電工1筆記試験の知識計算問題が余裕なら免除無し、そうじゃないなら免除した方がいいと思います。
ちなみに記述式の免除問題は金属管絡みの工具関連が多いと思います。

152 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 19:50:56.83 ID:VZ3zbf2u.net
>>144 
132ですが、1回だけ受験しただけなので感想ですが、電験合格と工藤本問題集で
マーク式の法令と記述式の鑑別製図問題の大まかな所はカバーできると思います。
マーク式の法令と記述問題は工藤本問題集と同じ問題や改題が本番でも5割くらい見られました。
頑張ってください。

>>150
マーク式の規格(Q26-45)で、工藤本問題集や電験合格であまり強調していない
内容を扱った問題が10問以上出題されて撃沈しました。
法令と電工筆記のような分野(Q1-25)でどれだけ正解を稼いだかで自分の合否が決まると思っていますが、
工藤本が古いという意見は、マーク式の規格分野の問題がミスマッチを起こしていないか?という意見だと思います。

153 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 20:25:42.63 ID:UtwjLTKs.net
仕事が忙しくて時間を取れず
工藤本一回も終わらないで試験日を迎えてしまう人が多いので
合格率が低いのだろう

154 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 20:39:25.84 ID:0gD1nN0a.net
実技問題は雑な勉強じゃ通用しない
消防設備士全般に言えるけど

155 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 23:23:22.53 ID:UtwjLTKs.net
地方だとそうはいかないが
関東の人は工藤本問題集3周終わった後に申し込めば
殆どの人は受かるのでは無いだろうか
頭脳関係なく、単に問題集に取り組める時間を取れたか否かのような

156 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 23:28:56.81 ID:is5S5+Vk.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

157 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 23:45:52.69 ID:Rt34he97.net
消防設備士4類は使えるね。
ふとベースごと交換工事してみせると周りから一目置かれる。 
(めちゃくちゃ簡単だけど通信異常放送流れるから瞬殺配線やるよう。通信異常放送止め方知らんのよw)
もちろん防災屋以外の職種の場合ね。

158 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 23:52:00.77 ID:Gk3wTfuc.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

159 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 06:31:23.45 ID:QKhS3brn.net
東京以外の日程いつになったら出るんだよ

160 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 12:26:47.92 ID:FX5LBi4N.net
ここでイキっとらんで協会に聞けや

161 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 12:37:04.05 ID:zJ+UWKRC.net
今はネットに上げてない情報を問い合わせても「知らない。ネットでの発表を待ってくれ」だからな、どこも。

162 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 13:33:09.54 ID:5jfC0Z4f.net
俺は今年も3月31日の深夜に更新されると思っている。


847:名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:36:30.52
うおっ、こんな時間になって
試験日程[全国一覧]が2020年版に更新されてる。

163 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 14:03:02.14 ID:4JUlY8Ls.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

164 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:24:50.85 ID:zJ+UWKRC.net
神奈川県は危険物の試験日程4月だけ出して、それ以降の日程は4月末に出すとしてるな
消防設備士もそれぐらい放置されるかも

165 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:17:53.43 ID:nHeq/6dt.net
3/7に向けて勉強しようと思っても、宿直の夜勤でしか勉強できない
夜勤がコロナで暇になったから、工藤本問題集7周したけど
家にいるとだらけるな

166 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:55:42.99 ID:FX5LBi4N.net
3/7じゃ間に合わないだろw

167 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:58:30.64 ID:nHeq/6dt.net
>>166
一応、問題集全体で7周した
だから、筆記は答え覚えてしまった
鑑別の勉強を家でやる気にならないってだけ

168 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:59:20.27 ID:aEohUHnw.net
工藤本7周もすれば行けるだろ

169 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:05:41.50 ID:MHcPmqYk.net
7周して落ちたら逆にすげーわ

170 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:28:49.55 ID:FX5LBi4N.net
鑑別と製図、特に鑑別を侮ると落ちるよ

171 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:51:18.91 ID:HCL/Xvrj.net
じゃあ、そろそろこの辺りでまとめようや。
話がゴチャゴチャになってきた

172 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 06:24:25.29 ID:Le2KEHD7.net
まとめるも何もそれなりの時間をかけて勉強すれば受かるし、してなきゃ落ちるそれだけの事

俺の知り合いの防災屋の兄ちゃん、4回連続で落ちたランカーだぜw

173 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 07:12:39.77 ID:4j2K+23Z.net
どの教材をどう使うかってとこです。

174 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 09:12:16.31 ID:qRHIH4tl.net
免除有りで申し込む場合一度に受けれるのって1つだけなんだっけ?

例えば甲4と乙7を同時とか

175 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 11:04:44.60 ID:u31Lrq7O.net
>>174
甲と乙なら午前と午後で試験時間が分かれてるはずだから、免状するしないに関わらず同じ日に受験出来るよ。
乙4と乙7でなら、電気工事士免状を所有していて試験の一部免除をするなら同一試験時間帯に受験出来る。
甲4と乙7で同一試験時間帯に受験出来るなんてのは試験案内で見たことがないな。

176 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 11:13:44.31 ID:qRHIH4tl.net
>>175
親切にどうも 東京は1日に1つしか受けられないみたいだね

地元でやるしかないか 前期後期とも1日しか予定ないから他の試験とぶつからないように考えなきゃならないよ

177 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 14:36:38.53 ID:xuwPk+wg.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

178 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 20:20:20.02 ID:y6Zx4f1g.net
東京は回数多いのになぜか試験日バラバラで同時受験出来ないのどうにかならんのか

179 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 13:01:21.50 ID:VRFPCE+2.net
東京の試験って試験日だけで見ると多いように思えるけど、各種各類で見てみるとそんなに多くも思えないんだよね。
他の道府県に比べて半年間に3回やるってのは確かに多いけど、ダントツで多いとなると甲4(5回)と乙6(4回)くらいかな。令和2年度後期だけで見てだけど。
どうでもいいことけど消防設備士研究センターの消防設備士試験の試験日程[全国一覧]のページ
“令和2度 消防設備士試験 (後期 2020年10月-2021年3月)”
令和2度になってるね

180 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 13:40:59.64 ID:mXJG0fYd.net
令和3年上期の日程出るの東京以外は来月コースか

181 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 13:45:59.69 ID:VRFPCE+2.net
東京以外でも出てるところはいくつかあるよ。

182 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:10:58.32 ID:To8aq+sD.net
そう。5分の1くらいの県は日程出してる

183 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:14:55.56 ID:To8aq+sD.net
関東は東京以外出てないね
東北は宮城、山形、秋田が出てた。

184 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:24:57.47 ID:68EI7f0q.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たくまあ、コロナの騒ぎも3月31日までだろう。
PCRのサイクル値下げたら陽性者も下がるから台湾みたいに収束できる。
官製ウイルス&ワクチンマッチポンプテロ。

やつらは、ワクチン接種が始まるまでは何としてもコロナを収束させるわけにはいかなかった。一方でオリンピックは開催したいから何れはサイクル値を陽性者数を絞るつもりでいたのだろう。全てが茶番。
海外でいち早く承認され活躍した治療薬アビガンが開発した日本では未だ未承認、経済の先行き真っ暗で倒産廃業が相次ぐ中で日経平均3万円台になる不思議。これが茶番じゃない訳がない。
皆、地獄へ堕ちるのだろうな。言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

185 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 20:37:03.19 ID:j6zVCEzT.net
>>174

石川県で3/20、3/21で同時に4科目受験です。

3/20 乙6 (コロナで乙6のみ前日に日程変更)
3/21 午前 甲1
午後 甲4+乙7 併願受験

こんな感じです。
甲5と電工で全類免除しての受験です。

甲1は、また今度にすればよかったと
少し後悔しています。。。

186 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:21:37.85 ID:To8aq+sD.net
>>185
すさまじい日程だねw
頑張って!

187 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:31:32.87 ID:Es/aAm12.net
>>185
(・∀・)カコイイ!!
この勢いで全部合格だ

188 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 23:44:05.87 ID:/Ru/WU7g.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

189 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 10:35:34.34 ID:J+acfR1N.net
ここ最近長文を書き込みしてる輩マジで基地やな
完全にぶっ壊れてるわ

190 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 12:34:08.63 ID:+5sJiGXT.net
他のスレにも書き込んでるんだ

191 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 12:41:18.52 ID:qbdzwUZL.net
>>190
ビルメンがいるスレに書き込んでる

192 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 14:18:42.55 ID:rG9E8rSu.net
>>191
ここと、ビルメンと、4点スレにいるね

193 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 16:48:30.08 ID:bFg0sCoQ.net
最短の試験の申し込みっていつから?

194 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 17:23:30.89 ID:XjZSecto.net
>>193
HP見るしかないよ

195 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 02:06:22.47 ID:r4ECcXDG.net
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。

容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。

全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。

196 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 06:21:00.86 ID:+sre0XIb.net
どこの誤爆だよ

197 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 06:45:48.79 ID:B3V2GbGc.net
この意味不明の長文書いてる奴何なの?

マジでやめてほしいんだが!

198 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 07:47:21.05 ID:bYSP9A9X.net
色んな資格スレに書いてるけど病気なんだろうな

199 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 12:26:01.57 ID:DxBYvHxH.net
僕を見て!
僕はここにいるよ!!
ここにいるんだよー!!!
うわーん!
なコドおじじゃね?
長文キチガイは。

200 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 12:32:57.15 ID:Oql52IYY.net
今度は改行キチガイか

201 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 12:36:06.03 ID:DxBYvHxH.net
>>200
もしかして釣れちゃった?
コドおじさんw

202 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 12:36:43.04 ID:Oql52IYY.net
>>201
あ、はい

203 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 13:50:26.65 ID:2BR8XXm8.net
>>193
地域によって違うと思うよ

204 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:47:31.06 ID:B1w9VNf2.net
俺「じゃあ俺バイト行ってくるから留守番頼むわ」

のんたぬ「やーん」ポテポテ

ちぃたぬ「やんやんっ!」ポテェポテェ



俺「ただいま〜っと」

「おかえりやん!」「やんやん!」「やきにきゅ!」「まましゃぁ!」

俺「え?」

のんたぬ「おかえりやん!」ポテポテ

ちぃたぬ1「まましゃぁだっこ!」ポテェポテェ

ちぃたぬ2「ぽんぽんさんすいたやん」ポテェポテェ

ちぃたぬ3「やーん……」ポテェポテェ

俺「……………」

のんたぬ「やん?」

俺「…………増えてるよな?この子達の父親は?近所の野良犬か何かか?」

のんたぬ「やん?」

俺「?……え?産んでないのか?」

のんたぬ「やん」


俺「つまり散歩してる時に見つけて連れ帰ってきちまったのか?」

のんたぬ「やんやん」

俺「やんやんてお前これどうすんだよ……」

のんたぬ「?なにいってゆやん」

俺「ウチにはお前ら4匹も飼う余裕はねえんだよ……お前とちぃたぬ1匹だけでも苦しいってのに」

のんたぬ「のんちゃぁがおせわするやん!のんちゃぁにできないことはないやん!」

俺「金の話だよ!バイト暮らしの俺に拾ってきた子の面倒まで見させるなっつーの!」

のんたぬ「……のんちゃぁ、おかねのことなんてわからないやん」

俺「……とりあえず今日はもう遅いから一晩だけ泊めてやるけど、明日になったら元いたところに返してくるんだぞ」」

のんたぬ「……やぁん」ションボリ


翌日


俺「ただいまー、拾ってきたチビ達は返してきたかー?」

205 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 21:23:07.61 ID:B3weAr6v.net
真面目な質問です

製図で感知器の設置なのですが、部屋名が「洗い場」というのが出ました
これって何を設置なのか。もしくはいらないのか。
僕の持ってるテキストにはどこにも載ってません

教えてください

206 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 21:43:08.74 ID:bhLUTB7L.net
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。

容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。

全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なの

207 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 03:58:15.61 ID:G1GtUwnY.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

208 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 17:20:58.70 ID:ANLomMnM.net
みんな甲4合格した時はどれぐらい勉強した?

209 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 17:38:19.79 ID:+8Sy2gs0.net
>>208
工藤本を何周かってとこ

210 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:18:54.92 ID:G9dfv0TU.net
>>209
期間と何時間勉強して合格したかですね

211 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:47:21.94 ID:+8Sy2gs0.net
>>210
二か月、60時間かな

212 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 19:42:02.32 ID:G9dfv0TU.net
1日1時間ぐらいか……
電工免除して勉強頑張るか

213 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 22:15:18.18 ID:ymEfACvV.net
6月目標だったはずなのに
下手に2月受けて
また勉強計画仕切りなおす人
6月も落ちるよ
今回は模試感覚だったんじゃないの?
なのに基礎ができてないからとか言い始めて
また最初から勉強やり直す?
あほか
これだから半端に目標年月以外の本試験に
手を出すなと
6月に向けて着々と計画通りに
勉強してるやつに負けるよ
だから下手に受けるなっていってんだよ
いい加減積み上げで勉強計画するなって
目標年月は1本
決めたら絶対そこで受験
そこから逆算思考で計画
いつまでも教材何回転とか思考停止のままだと
時間どぶに捨てるだけ
目標月を決めてないなら
いまが仕切り直しの最後にしよう
かならず受かりそうな月にしろ
6月もう無理だろ
11月試験はむずいぞ
もうさ1級捨てるのも視野にいれようぜ
1級取ったって
大企業経理行けるなんて情報どこにもないぞ
冷静になるチャンスだ
1級で扱う内容が大企業向けって情報から
勝手にバラ色の未来を妄想してなかったか?
冷静になってから説明会聞いてみろ
そんなことは一切言ってないはずだ
合格していった先輩方を見ろ
みんな1級で人生報われず
税理士や会計士とお布施コースだ
所詮はこんな主婦が片手間で受かる試験
受かっても時給でパートやってるような試験
やめようじゃないか

おめでとう
こんなクソ試験勉強から卒業だ

214 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 11:48:51.17 ID:KzMSjXOn.net
電工免除コースなら1ヶ月でいけたよ

215 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 12:16:43.77 ID:TpqbSU60.net
甲4は製図が鬼門だっけ?

216 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 14:38:11.73 ID:s3ohO/T4.net
>>215
そう

217 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 15:46:35.96 ID:F9NLJkG1.net
製図は電工持ってたからなのか
そんなに拒否感なかったな
電工でシーケンスとか住宅、工場の配線図とかやるからかな

218 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 18:15:36.88 ID:ISo1QFT1.net
電工の複線図はけっこう好きだったから製図はどうなんだろ

219 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 20:25:19.37 ID:g69SE3av.net
製図は飲み込むまで少し時間掛かるけど
出るパターンが少ないので鑑別よりは点取りやすい
俺はね

220 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 07:14:03.51 ID:9UofpOvX.net
鑑別を甘くみてると確実に落ちるよ

221 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 09:14:06.68 ID:mrCTvuG6.net
甲4はスマホアプリが充実してるから便利だよね
待ち時間に勉強できる

222 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 09:48:58.16 ID:ugwZearZ.net
>>221
Android?
iPhoneだと甲4は有料アプリ1つしか出てこないんだけど
よかったらおすすめ教えてくれ

223 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 10:09:40.31 ID:63yqezRu.net
乙6持ちで、春の試験に向けてこれから勉強するんですが電工免除はした方がいいんでしょうか?
あと、免除で取得された方、どのくらいの勉強時間とりましたか?

224 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 10:11:10.04 ID:dv6sr4So.net
試験中、製図の問題をやってるときは楽しかった。

225 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 10:20:26.32 ID:skfx1GVN.net
他人の勉強時間とか訊く奴って何が目的なんだ
能力には個人差があるし
勉強やれば自分にはどれだけ時間が必要かわかるだろ

226 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 10:24:33.21 ID:uMfx1ZiD.net
やりたくないんだろ、そもそも
問題がわかんないなら、製図だけでもYouTube見てこいと言えるけど

227 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 12:50:53.24 ID:9UofpOvX.net
免除は選択肢があるなら使うべきだと思うよ

俺はみっちり3ヶ月余裕を持って勉強した

228 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 15:05:42.44 ID:gE4qYouk.net
受信機からまず機器収容箱に向かって配線して、そこから感知器に向かって線が伸びてって
P型1級ならその警戒区域の感知器の、機器収容箱から一番遠い末端の感知器に終端機を付ける
P型2級なら再び機器収容箱に戻って発信機につながるか、警戒区域の末端に回路試験機を取り付けるのが一般的な配線方法だと思ってたんだけど
電験先生の鑑別(3)の動画で解説してたコレがなんか意味不明・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691523.png

P型1級だそうだけど、受信機から直接感知器に配線が伸びて、最終的に終端抵抗とか付けずP型2級みたいに
機器収容箱内の発信機へ感知器からの線を繋いでるって事?1級でもこういう繋ぎ方して終端抵抗省いてもいいと言う事?

○内にPの記号見ただけでコレはP型1級発信機ですねとか先生が断定してるのもよく分からないんだけども
P型2級発信機だと記号が違うとかあるんでしょうか

229 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 15:27:39.31 ID:DHoME6hJ.net
>>228
日曜日に受験するのに問題の意味がわかんねえ
工藤本には載ってないよな?

230 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 15:46:56.98 ID:wV2NOn/A.net
>>228
動画(22分頃~26分頃)観た

先生「P型1級描き忘れたごめん」「Ω描き忘れたごめん」

だってさ

231 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 16:39:20.59 ID:DHoME6hJ.net
>>230
条件書き忘れてるんじゃダメじゃん
動画長いから早送りしてても、ダレるんだよな

232 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 16:57:03.62 ID:gE4qYouk.net
確かに解説前に問題に前提条件の表記が不足してます1級の機器ですみたいな事言ってた・・・注意力の欠落したウンコ野郎ですまぬ
でも1級の機器使って感知器へ配線した線が機器収容箱の発信機へ伸びてって
そこにΩ付けてるのはやっぱりちょい分からぬ

1級使ってるのに2級の時みたいな配線になってるけどこれも施工方法としてOKなのか
1級の回路導通試験機能使った場合調べた回路に終端抵抗の取り付けが無いと断線表示が出る?と聞いたけど
だとしたら、「発信機に終端抵抗も取り付けられる様になってるから1級でこういう配線する時は終端抵抗つけましょう、じゃないと断線表示出ちゃうよ」って事か

233 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 00:35:45.21 ID:h+BHUK/n.net
そんな難しい試験じゃないんだから大変だけど知識0から1週間でも受かるからごちゃごちゃ言わずやればいいのに

234 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 01:02:24.06 ID:15lTW+iC.net
14日に試験なのにまだ受験票がこない
願書が受け付けられてなかったら困ったな

235 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 07:06:48.83 ID:gxrjyQV0.net
>>232
能書き言って無いで自力で勉強しろウンコ野郎

236 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 09:23:05.50 ID:3v8waPy0.net
14日大阪、俺も来てないね。
一週間前には来ると信じてるわ
早期の申し込み打ち切り最終日に郵送したから心配ではある。

237 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 10:22:44.08 ID:khezMd3f.net
>>234 >>236
試験案内に“ 試験日の10日前までに郵送します”って書いてあるから、今日(4日)発送するんじゃないの。

238 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 16:54:21.06 ID:yEhLq5zN.net
何か問題集に載ってる問題を敢えて外してくるって、ボイラーや3冷みたいなことしてるな

239 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 17:34:34.25 ID:qMQIXALb.net
外してくるの意味がわからん
まさか問題集の文言や選択肢がそのままで出てないと外されたことになるんじゃないよな

240 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 20:54:48.25 ID:3tZYhaFM.net
ここ数年の問題を出さずに問題集として販売されてないくらい昔のパターンを唐突に出すとかじゃね

241 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 07:40:07.76 ID:PZMgsT4/.net
一冊完全にマスターしていれば
満点は無理でも合格点はクリア出来る試験だけどな

242 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 08:13:03.78 ID:Rl0PcjGy.net
>>241
そこも含めて最近のボイラーそっくり

243 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 18:15:45.15 ID:QKsKbYm9.net
今日の宿直で7日の試験前の勉強仕上げようと思ったのに、気楽に引き受けた点検表の修正が沼で勉強する暇無くなった
よくあんなデタラメな点検表出してたなレベル
オーナーも報告書読んでないだろ

244 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 18:46:35.50 ID:Sk6DbS6Q.net
工藤本の「わかりやすい!」に載ってる問題は「本試験によく出る!」にすべて掲載されてると思って良いのか?

試験対策なら「本試験によく出る!」だけでええかな?

245 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 19:36:34.29 ID:deVIONI9.net
ええで

246 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 19:48:58.03 ID:grWcB950.net
そいつマルチ

247 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 21:38:15.09 ID:JpTUba9R.net
明日、東京の試験行ってくるわ
仕事と同じ時間に起きるけど
何か直前に確認した方がいいことある?

248 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 22:05:41.73 ID:ZJ5gRIWA.net
忘れものしないようにね

249 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 22:13:53.20 ID:JpTUba9R.net
>>248
受験票と筆記用具はリュックに入れた
工藤本問題集も入ってる

250 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 22:41:39.62 ID:Dc/kjM81.net
早く寝ろw

251 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 10:05:24.62 ID:WJRE8ZQC.net
自火報の設置基準とかで3階以上とか11階以上とかあるけど
これって3階以上のフロアには必要ですよとか11階以上のフロアは必要ですよという意味なのか
3階建ての建物は全て必要とか11階建ての建物は全て必要という意味なのか教えてくれ

252 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 10:55:29.75 ID:qc+Czkxt.net
東京 そんなに難しい問題出なかった
系統図は1階の電線本数書いてあったから、サービス問題だな
定温式スポット型感知器と差動式スポット型感知器が混同して、どうしようかと思って、天井見たら答えあったなw

253 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 11:13:31.62 ID:qc+Czkxt.net
そうそう、年度替りで申請のための納付書出せないとかで、合格者は封書で来るらしいぞ

254 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 11:33:08.77 ID:qc+Czkxt.net
>>253
結果通知を書き忘れた

255 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 12:18:28.22 ID:n9JFEnPd.net
>>252
月末受験予定ですが、製図はどんな問題でした?

256 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 12:28:37.31 ID:DflHmiIL.net
>>251
事務所で、
3階〜9階までが床面積300m^2、10階が床面積250m^2、11階、12階が床面積150m^2なら
3階〜9階までは必要、10階は不要11階、12階は必要
法令変わってたら違うだろうけど。

257 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 12:35:18.18 ID:qc+Czkxt.net
>>255
製図は地下1階 高さ4.1m
ボイラー室とオイルタンク室がある

鑑別だと、
発信機単体と送受話器並べてP型何級か?と確認ランプ(設問では名称伏せてた)の意味を問う問題

問題集見返して気付いたが、筆記の発信機の条件間違えたわ
「透明の有機ガラス」とあるけど、現物見たことあるならわかるけど、黒じゃん
あれは世間では透明とは言わないよ

258 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 12:48:45.44 ID:4AJKHuOR.net
>>257
会社のビルは無色だけど
間違ってなくない?
「透明の」とはなってるが「無色透明の」とは書いてないんだから

259 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 13:08:24.56 ID:qc+Czkxt.net
>>258
でも、着色してあったら「透明」とは言わないよな
この手の資格試験は「法律・規則に書いてあることが全て。書いてないことは間違い」だから、受け入れるしかないけど

260 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 13:50:29.37 ID:WJRE8ZQC.net
>>256
サンクス
建物全体の話じゃなくてフロア別に条件が異なるって事でいいんだね

261 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 14:31:56.27 ID:4AJKHuOR.net
>>259
まあ塗装の考え方でいけば
透明着色というのもあるし
透明色青とか透明色赤とかあるよ
だから黒っぽいとはいえ光を当てれば中がみえるので透明
光を当てても中がみえなければ不透明で
発信機のボタンはベタ塗りの中が見えない塗装じゃないから
それがダメだということじゃないかなあ
透明で着色は問題ないと

262 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 15:16:57.79 ID:b/rXRWqi.net
午後東京受けてきたけど筆記が相変わらず自信ないなぁ
製図は結構自信あるんだけどなぁ

263 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 16:08:02.30 ID:a4KgftGf.net
「有機」ガラス ってとこがポイントじゃ無いの??

264 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 10:00:53.50 ID:TrFsaQeS.net
法改正が行われた時に現行法が適用される増改築の基準として
1000m^2以上と1/2以上がありますが
これは縮小した時も適用されるということでよろしいのでしょうか
ご存知の方ご教示願います

265 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 14:31:47.59 ID:KNCFWRr9.net
そこまで掘り下げなくても工藤本4周すれば大丈夫よw

266 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 17:31:06.23 ID:DdhtSmUT.net
1類と比べて覚えること少ないような気する

267 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 00:33:05.45 ID:Ydy9yjuc.net
増改築の過去問で縮小した場合なんて見た事無いから出ないんじゃね?

268 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 06:53:11.36 ID:iq2qt7Pc.net
増改築の増っていう字からして縮小は考えられないよな。

269 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 06:54:01.06 ID:yuBduSMv.net
ソースの怪しいネット情報によると内容として大規模な修繕に該当しなければ大丈夫らしい
実際どうかは知らん

270 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 19:06:06.10 ID:h55fATOi.net
そこまで考えるのはすげーとは思うけど神経が細かすぎそうだな。

271 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 09:27:22.22 ID:NpK2EAFI.net
プリントアウトして今日から動画見始めようとしたタイミングでの電験合格の甲4非公開は草も生えないわ

272 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 09:45:53.83 ID:RE6RqwIz.net
電験合格 @I6JzyUYOnNz5vPI
2021/03/11 20:45:14
少し有名にはなったが、行儀の悪い視聴者が増えて残念だね〜

電験合格 @I6JzyUYOnNz5vPI
2021/03/11 23:05:08
一部の人のマナーの悪さであることは分かっているんですよね。多くの人はマナーよく視聴されていると思います。軽いつぶやきでしたが、優しいコメントがたくさん来て有難い限りです。皆様、ありがとうございます。

らしいから、非公開動画増えるかもな

273 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 12:46:08.48 ID:jI9StYib.net
気持ちはわかるし無料だから文句は言えないけど
未成年を教育する教師としては度量が足らないなあ
まあしゃーない何か本でも買うか

274 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 12:53:15.64 ID:RE6RqwIz.net
最近のガキは人を立てるの、わかってねえからなあ
自分の方が能力あると思ったら、先輩であっても平気でバカにするし

275 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 12:55:06.29 ID:lWvyuDvK.net
基本無料のゲームが蔓延ってるせいやな
ただで当たり前と思ってる奴ら多すぎ

276 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 13:24:03.19 ID:KT3zjSSU.net
まあ客でもないからな

277 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 14:59:44.83 ID:ZPw9KV27.net
電験先生の動画消えて困ってる
毎日通勤のバスの中で繰り返し見てたのに
何か決定的なことがあったの?

278 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 16:56:03.59 ID:R6NU0X0T.net
一昨日までみれたぞ。

279 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 17:20:06.46 ID:lWvyuDvK.net
アホがコメ欄に見づらいとか文句書いてた結果消えた
無料で公開されてるものに難癖つけるとか信じられん

280 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 17:53:31.21 ID:iWb2rcDN.net
だったのそれだけのことかよ…
あの先生打たれ弱いんだな

281 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 17:56:49.89 ID:nNbGkxIf.net
教師なんて大方新卒でなるんだから、メンタル弱いだろ
しかし、製図のわかりにくさを解消してた唯一の手段だったから、これから受験するのは災難だな

282 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:01:15.52 ID:7cz3Zx9+.net
文句言うのも自由だし非公開にするのも自由よ
何があったか細かい事は本人しか知らんだろうがストレス溜まったんだろ

283 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:07:22.57 ID:Z/Uj5fTT.net
お前らこの先生が残してくれたタックルだけは忘れるなよ!

284 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:08:36.08 ID:S1dshiki.net
マジで消えてるじゃん。。。。

昨夜先生が意味深なツイートしてたのは知ってたが。。。

俺はこの先生の動画のおかげで合格したからホント感謝しかないが、
一部のアホが努力もせんで粗探し的なコメントするせいで、真剣に勉強
してる人が迷惑被るのはマジで解せんな!
製図に関しては、工藤本なんかより全然分かり易かったのにな。
これから受験する人達はかわいそうだけど、これは痛いよ。。。

285 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:37:57.09 ID:6FVe4lYa.net
無料だからーと言うけどさ
皆んなで頑張りましょう!みたいなツイートしといて
糞ガキ一匹に見辛いとレスされたくらいで非公開はどうなのよ
仮にも学校の先生なんだべ?

286 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:46:25.55 ID:S1dshiki.net
>>285

こういう馬鹿の思考が一番原辰徳なんですよ
感謝の気持ちが無くなったら終わりですわ

287 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 19:23:53.81 ID:ApuNVSN0.net
書き込みは関係なく
元々試作品の期間限定公開だったのかもしれないぞ

288 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 19:49:41.10 ID:ZPw9KV27.net
でもさ
見辛かった?
あの動画で見辛いってのはそもそもどうなのかと思うよ
はたしてどこがどう見辛かったのか
製図を全くの知識無しで本でやる前に
あの製図動画を数回流してやると
凄く楽に勉強できてたんだが
鑑別が見辛かったとかなら、あれは仕方なかろうと思うけど

289 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 20:17:32.60 ID:TWfrAD3R.net
俺も電験先生のおかげで合格したけど、うた社長も分かりやすかったな。
めちゃ早口だけど。

290 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 20:23:29.21 ID:Nr5DifEU.net
なんでストレス溜めてまで動画公開なんぞ続けなきゃいけないのか
罰ゲームかよ

まあ本当の事情はようわからんがねえもんはねえんだ
工藤本でも読んでろってことよ

291 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 20:36:39.27 ID:XELIX55e.net
しっかり学ぼうとしてたから見辛いと思う部分があったんだろうよ
しかし腐った蜜柑が現れたら全員に蓋してシャットアウトする教職者とは一体

292 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 20:38:19.57 ID:MHPvlTkb.net
>>289
うた社長ってあれメンタリストか何かのフォロワーなのかな
マジあの早口がキモくて無理だったわ

293 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 20:42:59.62 ID:Nr26yhqV.net
生徒でもなんでもない顔も知らんオッサン可愛がる理由もあるまい

それでも文句あるならまだTwitterはやってるみたいだからテメーなんて教職失格だって言ってきたらいい
きっと二度と復活しないぞ

294 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 20:46:00.92 ID:Dy8PyGIS.net
まあTwitter見てみたけど神輿担いどかないと拗ねるタイプっぽい

295 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 21:26:58.85 ID:R6NU0X0T.net
あれ?電験先生復活してね?

296 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 21:37:57.90 ID:lWvyuDvK.net
本当だ
何だったんだろうな

総レス数 296
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200