2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その110

1 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 11:48:30.26 ID:iPbBbfuL.net
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/

前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その109
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605070934/

2 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 15:03:57.43 ID:L9UMaxTs.net
一冷受かった!

3 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 18:10:59.51 ID:WjRcyaxx.net
俺も受かってた。
お前らさようなら

4 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 18:16:27.85 ID:Az0/zdZv.net
一冷落ちてた!
今年もよろぴこ🤗

5 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 18:59:39.65 ID:wHn9gIiA.net
隊長来てくれえええええええええええええ!!!!!!

6 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 19:39:18.33 ID:3ZQxCex7.net
隊長にクッサレって罵倒されたい

7 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:28:00.96 ID:fS1ofNDa.net
俺も受かったから、もう隊長いくら来てもいいよw

8 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:04:38.45 ID:MR2jVPXx.net
講習予定表の上期(4月〜9月)は2月上旬、下期(10月〜3月)は8月上旬に掲載予定

9 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:05:36.12 ID:MR2jVPXx.net
掲載期間:当年度2月上旬〜翌年度試験実施日の1週間前まで

10 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:49:26.31 ID:S7wRhz0n.net
合格率発表は金曜日と予想

11 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 02:02:42.80 ID:d8JuXk3h.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

12 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 06:28:23.25 ID:4VB3t5J+.net
上旬は10日まで

13 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 07:30:22.64 ID:D9YBXcIK.net
合格率の掲載期間を上旬〜にしないで、合格者番号の発表みたいにはっきりと10日〜にしておけばマシだったかもね。

14 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 09:36:10.37 ID:N/Kf8rhW.net
天下りのクソ協会
働いてる奴ら全員野垂れ死ね

15 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 09:38:37.17 ID:W1BfRDnb.net
三種全科目合格率18.3%wwwwwwwwwwwwwww

16 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 09:44:17.49 ID:biTtfiKH.net
過去最低かよふざけんな糞が

17 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 09:44:35.61 ID:wNVuJHs2.net
二冷にしといてほんとによかったwww

18 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 09:58:36.33 ID:Hk0Bl0sI.net
想像よりヤバかった

19 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 10:06:40.10 ID:ff6y5m5y.net
合格率とかいいからはよ講習の日程告知してほしいわ

20 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 10:38:01.84 ID:CrZrPlus.net
やっぱり最低記録だったのか
勘違いバカが今年の出題担当だったんだろうな
わざわざコロナ下に受けに来たのにこの対応は草
落ちた奴には同情するw

21 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:00:17.85 ID:G5tuo+BC.net
なんだかんだ今回も30%あると豪語してた奴ら息してるか?

22 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:04:25.14 ID:tVMNVCS0.net
18.3%のひとりだけどなんの自慢にもなんねーのが辛いわ

23 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:09:17.92 ID:81DtUyUc.net
>>22
同感

24 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:16:28.54 ID:w43U0jvu.net
1冷受けろ
多少は自慢出来る

25 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:23:04.96 ID:tVMNVCS0.net
>>24
ここの試験は二度と受けない
ビル管持ってるしいらない
資格手当がちょっと惜しいけどいらない

26 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:37:17.64 ID:u/AjRM3X.net
>>25

電験を受ければ?

27 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:42:37.97 ID:33CDKMYw.net
過去最低の年だったのか
運が悪かった

28 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:49:16.26 ID:3zG4F+8x.net
アホくさ

29 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 11:58:16.90 ID:M4BlrNvV.net
三冷試験直後に難化を訴えたら
「お前が勉強不足なだけ、合格率は例年通り」
と俺に説教した奴絶対に許さないからな

30 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:00:16.36 ID:fR9xzXf5.net
今年は冷2に逃げたのが正解か

31 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:15:05.40 ID:9ocQoWW6.net
合格率40%の時に受けてた奴らが勝ち組だな
これからは講習前提の資格やぞ

32 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:22:34.88 ID:MR2jVPXx.net
合格率ってあてになるの?

33 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:23:55.81 ID:CrZrPlus.net
たぶん今年は少し甘くなるだろう
このまま強気に難化して客が増えるような資格でもないし
去年はやり過ぎただけだと思う

34 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:27:12.88 ID:81DtUyUc.net
2年度の3冷試験に講習なしで合格して自信ついたから今年(3年)は2冷受けてみよ。
もちろん5月から申込が始まる講習は受けるけどね。

35 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:29:35.58 ID:Rkekvxcu.net
まーーーーーた協会の回しもん来てるよ
とっととくたばれゴミ協会

36 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:30:17.33 ID:n0joMeZ2.net
合格率18%って簿記2級や基本情報技術者より低いじゃねーか

37 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:38:38.00 ID:V5vu1lEd.net
そんな低い合格率の中を掻い潜ってまで取る程の資格じゃないよねこれ
こんなもんに時間割くくらいなら他の上位資格狙った方が圧倒的に有意義

38 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:43:12.44 ID:5y/QzEX1.net
冷凍3種の合格率、全科目受験(免除なし)で合格率18.3%!
ここのところ一番低いH26年度の18.6%よりさらに低いぃ〜〜
最凶に難しい試験だったんかなー?

39 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:44:45.29 ID:5y/QzEX1.net
違った!ここんとこ一番低いのはH26の19%ね!すまん

40 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:50:30.76 ID:MR2jVPXx.net
>>34
キミみたいな人が受けるのが二冷だから
更にきついぞ、二冷は

41 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 12:58:29.60 ID:81DtUyUc.net
>>40
ありがとう。
心して勉強することにします。

42 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 13:04:39.48 ID:w43U0jvu.net
合格率に惑わされんな
俺は10年前に2令取ったがその時は15%台
後輩も一緒に受けてギリギリだが取得した
さほど難しくも感じなかったわ

43 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 13:55:05.13 ID:9ocQoWW6.net
実際受験した人達が難化したと言った上での合格率だぞ

44 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 14:04:03.33 ID:MR2jVPXx.net
毎年落ちてるのかな

45 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 17:55:15.70 ID:TfMOE01E.net
3冷の合格率が2より低かったことを自慢した所で、
2を持ってるやつのほうが格上ですから。

46 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:00:30.80 ID:epHaPMJ7.net
で、難化してないとか連呼してた間抜けは息してるの?
頭は大丈夫?

47 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:14:10.74 ID:wzsT8x+s.net
3冷の問題作った奴飛ばされたんじゃなかろうか

48 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:26:23.13 ID:G5tuo+BC.net
落ちた奴らは今年も受けるんだから売り上げアップに貢献
将来の幹部候補生やな

49 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:26:35.22 ID:F7H6fRkU.net
難化したから落ちた俺かわいそうでしょ?って奴痛すぎ
落ちたら落ちた奴でしかない、受かってる人に何言っても負け惜しみ

50 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:44:23.91 ID:SOUGm/6I.net
やっと、免許きた。

51 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:48:11.84 ID:VUEGB+P3.net
来年は受けんわ
そこまでして取るような資格じゃない
過去問やってりゃ楽々取れるから挑戦しただけなのに対策してくるようなゴミ協会にはこれ以上一銭も落とさん

52 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:56:28.96 ID:5y/QzEX1.net
なーんか、協会の「試験難化したら、講習受けるバカどもが増えんじゃねぇ?」って発想が感じられる試験だったのが好感度低い。みんな受験を拒否して、高圧ガス協会の収入を減らす方がいいんかな〜?

53 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 19:57:47.63 ID:5y/QzEX1.net
なーんか、協会の「試験難化したら、講習受けるバカどもが増えんじゃねぇ?」って発想が感じられる試験だったのが好感度低い。みんな受験を拒否して、高圧ガス協会の収入を減らす方がいいんかな〜?

54 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 20:12:56.85 ID:MR2jVPXx.net
三冷より難しい設定の二冷の合格率悪くないね
二冷受験者のレベルの高さが光る

55 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 20:28:15.30 ID:HNGGgafH.net
2令は学識はイージーだったからね
保安管理で1点足りなくて落ちたやつ多そう

56 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 21:32:38.00 ID:0M6dfgnY.net
いくら全科目試験が難化して合格率低くなっても、
講習受ければイージーっていうのが辛いよな

57 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 21:34:42.48 ID:FD5uxAmE.net
金さえ払えば大幅に楽になる手段があるからあんまり勉強モチベーション湧かんよな

58 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 21:52:02.49 ID:NmHvzE5h.net
三冷落ちて講習受けるか迷ってる
次回もこんな難易度だと受かる自信ないけど、例年通りに戻ったら2万+3日間拘束がバカみたいだし…

59 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 21:53:31.82 ID:rDStrG98.net
史上最低合格率の3種冷凍試験お疲れ様でした。
コロナ化でのテレワーク、お家から出れないストレスを試験問題にぶつけたのが分かる問題内容でしたね。
本来の合格率であれば合格だった1000人の涙を飲んだ受験者がいたと思います。
頑張って生きて下さい。

60 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 22:13:26.10 ID:h4T+XqO0.net
すげえ。今年の宅建が17%で、冷凍3種が18%か。

61 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 22:20:28.74 ID:+I7Ht9j/.net
宅建と比べたらいかん

62 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 22:41:08.45 ID:XJ7wjPAe.net
試験からもう3ヶ月経ったのか
ぼーっと過ごしてしまった。。

63 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 22:54:14.80 ID:xJHyxLtS.net
3冷の講習会受ける者ですが法規の本って必要になりますか?

64 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 23:06:46.10 ID:HNGGgafH.net
>>63
いらないんかも
印刷したテキスト読み上げるだけらしいぞ

65 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 23:23:44.60 ID:xJHyxLtS.net
ありがとうございます。

66 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 00:32:31.69 ID:JtC4Vohh.net
全体的に難化してて草
受かってよかったーーーー

67 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 03:48:11.19 ID:3N4tqiHe.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

68 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 07:53:26.36 ID:yCcaWaJ4.net
このまま難化していって4点セットから外される日もそう遠くない

69 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 09:32:59.44 ID:MPw8R9kG.net
3冷凍の18.3%より、免除の79.9%のほうに驚いた。
平日有休取って数万円払って検定の勉強して、5人に一人は落ちてるんですね。

70 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 09:36:21.33 ID:1vnKVyvZ.net
どういう層がそこまでして落ちてるのか気になる

71 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 09:41:51.33 ID:CxXeIEd9.net
>>69
まあ金払っても無勉の輩を合格させるわけにはいかんわな

72 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 09:45:25.51 ID:yCcaWaJ4.net
そもそも検定の時点で3~4割は落ちてるからな
実質半分は落ちてる計算になる
まさに時間と金の無駄

73 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 10:38:22.51 ID:MPw8R9kG.net
ということは、
講習経由で落ちる人というのは
来年も受けるから協会に取ってお客様
資金源という理解でいいですか?

74 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 11:23:40.39 ID:CxXeIEd9.net
>>73
問題ありません

75 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 14:00:37.23 ID:qvNeZ4lL.net
検定受かったら法令のみはずっと有効なんじゃないの?

76 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 14:12:56.09 ID:rxlb4G6/.net
>>75
そうだよ

77 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 15:14:57.69 ID:RaoEe+HU.net
講習行ったら何年免除が有効なの?
社員に受けさせるか考えてる

78 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 15:22:05.07 ID:5Z/w5AfQ.net
>>77
永久だよ

79 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 17:38:54.32 ID:kroCbO5T.net
>>1
資格試験の合格難易度を大学受験で換算した

【東京大学クラス】
(なし)

【京都、一橋、東京工業クラス】
医師免許 弁護士/司法試験 公認会計士

【地方旧帝大(大阪、東北、名古屋、北海道、九州)、神戸、筑波、東京外国語、秋田県立国際教養(AIU)、慶応、早稲田、国際基督教(ICU)クラス】
獣医師 不動産鑑定士 弁理士 税理士 司法書士 技術士 第一種電気主任技術者(電験一種) 第一級総合無線通信士 ITストラテジスト アクチュアリー

【首都圏国公立(千葉、横浜国立、お茶の水女子、東京農工、電気通信、東京学芸、東京都立・首都)、大阪府立、大阪市立、京都工芸繊維、名古屋工業、東京理科、上智クラス】
薬剤師 歯科医師 一級建築士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 土地家屋調査士 ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト

【地方上位国公立(広島、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎、小樽商科、九州工業など)、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)、津田塾、関関同立(関西学院、関西、同志社、立命館)、南山クラス】
気象予報士 第三種電気主任技術者(電験三種) 電気通信主任技術者 二級建築士 環境計量士 行政書士 海事代理士 測量士 情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) 日商簿記1級

-----難関の壁-----

【中下位国公立(北見工業、秋田、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球など)、日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、愛愛命中(愛知、愛知学院、名城、中京)、福岡、西南学院クラス】
管理栄養士 臨床検査技師 一般計量士 通関士 マンション管理士 管理業務主任者 応用情報技術者(AP) ファイナンシャルプランナー(FP)1級

【大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)、工学院、東北学院、東北福祉、北海学園、北星学園、広島修道、松山、久留米、福岡工業、九州産業、金沢工業、大阪工業、摂南クラス】
看護師 宅地建物取引士(宅建) 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 公害防止管理者 工事担任者総合種 基本情報技術者(FE) 日商簿記2級

-----中堅の壁-----

【論外】
自動車運転免許 ITパスポート(iパス)

80 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 18:29:40.59 ID:Uj/UMkCp.net
検定うけたら合格貰える的に書いてる人いるけどそもそも検定受かったらの話で
しかも+法令が待っている

81 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 18:33:49.18 ID:JZLx09vi.net
都内免状まだかよ

82 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 18:34:04.30 ID:Uj/UMkCp.net
>>70
ずっと免除だから安心して受験申請したものの勉強しなかったとかじゃないですかね。

83 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 18:37:53.37 ID:kpDLi8TN.net
保安あんだけ難化させたのに、法令はそのままなのが
何か意図的なものを感じざるおえない

84 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 18:44:00.95 ID:kgzJ9AAs.net
検定組が資格取れなかったら誰も講習受けなくなるから仕方ないね
協会のおじいちゃん達食いっぱぐれちゃうから

85 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 19:24:24.00 ID:cKlaX7zH.net
応用情報の午後が国語問題とかいうけど全く理解出来んわ

中学の頃に国語偏差値65とかあった時期あるが前提知識要らない要らないってのを真に受けすぎた
数日前から緑本始めたけど正解率は良くても5割で、練習すれば正解率あがる、とも全く思えん

具体的には、


ハッシュ関数を用いて会員番号をどのようにして特定することが可能か

があったとして、

解答
会員番号となりうる全数字列を、同じハッシュ関数で変換し突き合わせる。

まずこんなのは本文中にないし、得点となるキーワードとして全数字列、って単語も本文中に一度もない
当然、全数字列なんてワードが自分の頭でアウトプットできないし無理だろと思ってる

ちなみにこの回のセキュリティは7問あって2問絶対解けないほど難しい

要は難しい問題は取れないの決まってて、見落とさなければわかる問題を全て解答してようやく6割なんだよな
こうなると得意分野で10割取って不得意な分野は3割とかできないから年度によって分野の難易度変わって運絡みすぎだと思う

86 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 19:36:10.35 ID:z8BV+MO7.net
うーんこの利権団体

87 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:54:41.98 ID:NN0gXEwp.net
3令の3日間講習後にある検定は15問中9問正解で合格ですか?

88 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:16:34.83 ID:Xyl+oaRN.net
批 判 が 的 を 得 て な い ん だ よ な 。
ま ず 業 務 で 高 校 数 学 が 応 用 と し て 使え る 時 点 で 、世 の 中 の 上 側 1 % 以 上 な の よ 。
ア ク 界 隈 は お 受 験 か ら の エ リ ー ト 教育 で 育 っ て る か ら 、世 の 平 均 以 下 がち ゃ ん と 認 識 で き て い な い 。
残 念 な が ら 需 要 が 存 在 し て し ま う わけ で す わ 。高 校 数 学 の 範 囲 だ ろ う が何 だ ろ う が 知 ら ん が な 。

あ と 、 純 粋 な 高 等 な 数 学 に な れ ば なる ほ ど 、応 用 が 狭 ま っ て い く 。 平 たく 言 う と 役 に 立 た な い 。
な ん で そ ん な も の と 比 較 す る の か 意味 が 分 か ら な い 。好 き な ら 勝 手 に 博士 課 程 で も 行 っ て ろ 。

そ し て 、 哀 れ に も ア ク 候 補 生 と し て入 社 し て 、 想 像 以 上 に 日 本 社 会 の 企業 文 化 に 揉 ま れ 疲 弊 し 、自 分 は 東 京一 工 の エ リ ー ト な の に こ ん な 試 験 にも 受 か ら な い ク ヤ シ イ ! ! み た い な人 が、5 c h で 見 え な い 敵 を た た い て 必 死 に も が い て い る ん だ な 。憎 む べき は そ の 選 択 の 損 切 り が で き な い 自分 自 身 な の に 。

だ か ら 、嫌 な ら や め ろ よ と 。ク ソ 試験 と 思 う な ら 今 す ぐ や め て 転 職 な りし ろ 。 何 事 も 中 途 半 端 が 一 番 良 く ない 。

89 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:23:26.88 ID:lSQllSVg.net
>>87
そうですよ

90 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:44:16.83 ID:OyZOkReZ.net
千葉の講習会初日行ってきた
後場は睡魔との戦いだったけどさすがに寝ている人はいないね
スクリーンが薄くて全然見えなかった
換気で窓開けてるからちょっと寒い
昼飯は朝、弁当業者が予約受付にきてたけど
お茶付き500円の弁当が美味そうに見えなかったから近くに買いに行った

91 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:53:48.06 ID:OyZOkReZ.net
あっ後場じゃなく午後だった

92 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 22:06:39.00 ID:jOFyFB0B.net
>>80
その法令は完全におまけです!
検定合格したらよっぽどのことがない限り合格です

93 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 22:07:26.52 ID:jOFyFB0B.net
>>91
アンダーライン指値しとけ

94 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 22:14:01.03 ID:OyZOkReZ.net
試験終わるまでデイトレ我慢
今年約50万マイナス
去年140万プラス
でも500円の弁当は頼まない

95 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 00:44:17.36 ID:NZSg9oN2.net
で、講習の予定は?協会さんよ

96 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 00:45:26.83 ID:Gz6NlIoU.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

97 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 02:16:22.56 ID:WRzePeFS.net
お 願 い を 叶 え て な い 人 が 否 定 す る 権 利 な い よ
ま と め の コ メ ン ト 欄 と か い う ゴ ミ だ め に ソ ー ス と か 言 っ て て ア ホ ら し い し ど の 道 信 じ る 気 が な い な ら 自 分 自 身 で 試 せ 内 装 が 変 わ る の が 嫌 だ か ら 私 出 来 ま せ ん っ て な ら 住 民 か ら 非 特 産 フ ル ー ツ が も ら え よ う が 君 に は 最 初 か ら 関 係 な い う ち の 島 の 住 民 は 幸 せ 者 で 良 か っ た よ

98 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 03:10:58.28 ID:Ci4RdaQJ.net
大学進学者の8割が文系なんだよね。
特に、公立の中学校で数学の評定が5段階評価の4以下だった場合、私立文系行きが
ほぼ確定するといわれている。
早稲田文系は、そうした数学ができないサル山集団の頂点に君臨する、ボス猿的存在だった。
サル山の猿たちの希望の星、それが早稲田だった。
灘をはじめとする超一流の中高一貫私立には、もともとそういうサルは存在しないので、早
稲田にあこがれを持つ生徒など皆無なのである。
もともと日本は、東大卒の優秀な官僚が決めたことに民間が従う社会主義的な体制で戦後の
高度成長を成し遂げた。
しかし、欧米へのキャッチアップが成功した1990年代以降は、マネする目標がなくなり、なんでも
自分の頭で考える必要が出てきた。
そうしたときに、暗記バカの詩文入試で入ってきて、しかも入学することだけがすべてで、大学時代も
ろくに勉強もしない早稲田生の多くは、前例踏襲、既得権益保持、保身と忖度をよしとし、社会に停滞と
衰退をもたらす存在にしかならなかった。
マスコミ、メディア業界、士業資格業分野をはじめとして、早稲田出身者が多い業界や分野というの
は、どこも停滞と衰退が著しい。
森だの川渕だのも、いずれも早稲田出身だが、老害だからという面もあるが、まさに存在自体が社会の
害悪になっている。
もちろん、安部の成蹊、菅の法政なども論外であるが。

早稲田政経の入試改革は、そうした現状を踏まえたうえでの入試改革といえる。
もちろん、数学を必須とすることで、受験者数が減り、見かけの偏差値も下がるだろうことは
最初から想定の範囲内であったはずだ。
しかし、それでも入試改革が必要と判断した。
一流大学に進学するような優秀な受験生の間では、受験母集団の違いや受験科目数等の違いから、
見かけ上の偏差値は、学生の優秀さを測る指標として意味があまりないことが既に知れ渡って
いるので、このあたりの事情も早稲田が入試改革に踏み切った要因の一つだろう。

99 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 07:04:01.29 ID:P5CfpG3m.net
去年三冷講習受けてて良かったわ
あのレベルの検定落ちる奴ってヤバいだろ

100 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 07:27:26.79 ID:NZcDzTOa.net
三冷の講習受けるような雑魚がマウント取ってきて草

101 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 07:41:50.02 ID:fbVO4QXV.net
クッサレやで

102 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:06:28.06 ID:xUpEj9px.net
おっ、落ちたのか?(笑)
可哀想に(笑)

103 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:07:42.63 ID:ABhYRG83.net
勝てば官軍だわ

104 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:37:01.30 ID:NZcDzTOa.net
三種で数万払って三日もかかるなら二種いけばいいのに

105 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:40:09.59 ID:xUpEj9px.net
イライラしててワロタ
検定あってもなかっても受かるか受からないかだわ
落ちて翌年まで持ち越すリスクを踏まえたら検定も手段のひとつやで

106 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:52:46.09 ID:fbVO4QXV.net
都内の2冷凍免状発行遅すぎるだーよ。
いつくるんだこれ。

107 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 08:57:05.61 ID:fggcKlMq.net
協会の犬
日本の恥

108 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 09:20:10.32 ID:/LmHj6xq.net
>>106
東京での申請なら、東京都環境局の免状交付予定のページにリンクがあるよ。

109 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 09:34:28.23 ID:fbVO4QXV.net
>>108
あ、たしか前に親切な人が貼ってくれてたなぁ。。。
合格通知が来て最短で申請はしました!

110 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 09:53:34.33 ID:mZHbsD/Y.net
それだと2月15日発送。
翌日か翌々日には簡易書留で届くと思われる。

111 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 12:39:09.27 ID:RY05P8Ml.net
大学進学者の8割が文系なんだよね。
特に、公立の中学校で数学の評定が5段階評価の4以下だった場合、私立文系行きが
ほぼ確定するといわれている。
早稲田文系は、そうした数学ができないサル山集団の頂点に君臨する、ボス猿的存在だった。
サル山の猿たちの希望の星、それが早稲田だった。
灘をはじめとする超一流の中高一貫私立には、もともとそういうサルは存在しないので、早
稲田にあこがれを持つ生徒など皆無なのである。
もともと日本は、東大卒の優秀な官僚が決めたことに民間が従う社会主義的な体制で戦後の
高度成長を成し遂げた。
しかし、欧米へのキャッチアップが成功した1990年代以降は、マネする目標がなくなり、なんでも
自分の頭で考える必要が出てきた。
そうしたときに、暗記バカの詩文入試で入ってきて、しかも入学することだけがすべてで、大学時代も
ろくに勉強もしない早稲田生の多くは、前例踏襲、既得権益保持、保身と忖度をよしとし、社会に停滞と
衰退をもたらす存在にしかならなかった。
マスコミ、メディア業界、士業資格業分野をはじめとして、早稲田出身者が多い業界や分野というの
は、どこも停滞と衰退が著しい。
森だの川渕だのも、いずれも早稲田出身だが、老害だからという面もあるが、まさに存在自体が社会の
害悪になっている。
もちろん、安部の成蹊、菅の法政なども論外であるが。

早稲田政経の入試改革は、そうした現状を踏まえたうえでの入試改革といえる。
もちろん、数学を必須とすることで、受験者数が減り、見かけの偏差値も下がるだろうことは
最初から想定の範囲内であったはずだ。
しかし、それでも入試改革が必要と判断した。
一流大学に進学するような優秀な受験生の間では、受験母集団の違いや受験科目数等の違いから、
見かけ上の偏差値は、学生の優秀さを測る指標として意味があまりないことが既に知れ渡って
いるので、このあたりの事情も早稲田が入試改革に踏み切った要因の一つだろう。

112 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 13:32:46.85 ID:35MkiUZ9.net
合格申請書まだか…

113 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 13:33:45.45 ID:Mam2zGLF.net
大学進学者の8割が文系なんだよね。
特に、公立の中学校で数学の評定が5段階評価の4以下だった場合、私立文系行きが
ほぼ確定するといわれている。
早稲田文系は、そうした数学ができないサル山集団の頂点に君臨する、ボス猿的存在だった。
サル山の猿たちの希望の星、それが早稲田だった。
灘をはじめとする超一流の中高一貫私立には、もともとそういうサルは存在しないので、早
稲田にあこがれを持つ生徒など皆無なのである。
もともと日本は、東大卒の優秀な官僚が決めたことに民間が従う社会主義的な体制で戦後の
高度成長を成し遂げた。
しかし、欧米へのキャッチアップが成功した1990年代以降は、マネする目標がなくなり、なんでも
自分の頭で考える必要が出てきた。
そうしたときに、暗記バカの詩文入試で入ってきて、しかも入学することだけがすべてで、大学時代も
ろくに勉強もしない早稲田生の多くは、前例踏襲、既得権益保持、保身と忖度をよしとし、社会に停滞と
衰退をもたらす存在にしかならなかった。
マスコミ、メディア業界、士業資格業分野をはじめとして、早稲田出身者が多い業界や分野というの
は、どこも停滞と衰退が著しい。
森だの川渕だのも、いずれも早稲田出身だが、老害だからという面もあるが、まさに存在自体が社会の
害悪になっている。
もちろん、安部の成蹊、菅の法政なども論外であるが。

早稲田政経の入試改革は、そうした現状を踏まえたうえでの入試改革といえる。
もちろん、数学を必須とすることで、受験者数が減り、見かけの偏差値も下がるだろうことは
最初から想定の範囲内であったはずだ。
しかし、それでも入試改革が必要と判断した。
一流大学に進学するような優秀な受験生の間では、受験母集団の違いや受験科目数等の違いから、
見かけ上の偏差値は、学生の優秀さを測る指標として意味があまりないことが既に知れ渡って
いるので、このあたりの事情も早稲田が入試改革に踏み切った要因の一つだろう。

114 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 15:15:54.22 ID:0dIwexOq.net
5.老害JJI
絶滅危惧種になりつつあるが、60代70代の、終身雇用や年功序列でギリギリ逃げ切れた世代の受講生に、まれに存在する。

過去に勤めてきた組織名や役職名、出身大学名などでマウントをとりたがる。自らの価値観や観念を捨て切ることが出来ず、過去の役職等から自分が偉いものだと勘違いしたまま講座に出席する。

年下の受講生に横柄な態度、グループワークで指示的発言、職歴学歴自慢、長い自己語り、講師に対して上から目線、自分のタイミングで質問などといった妨害行為を行う。

厳しい労働環境を精神論で乗り切るしかなかった時代が人間性に大きく影響していると思われるが、共感的姿勢が根本的にない者が多く、クライアントの相談の感情部分をスルーしたり、批判、説教する者すら現れる。
しかしながら金はあるため何度も試験にチャレンジしては不合格を繰り返し、養分かつ巨大クレーマーへと変容を遂げる者も多い。

6.大企業人事
非チャラ系大企業の人事担当者などで構成される一般ピープル。
会社の都合で半ば強制的に受講させられたと思われるモチベーションが低い者も珍しくないが、一般的なマナーや社会常識などは最も備えている層であり、この層の割合がどれだけ高いかによって講座の運営の安定度が決定づけられる。

仕事の忙しさから課題のクオリティが十分ではないまま出席しがちでおり、グループワークにおいてしばし暇なヒスBBAや有閑マダムとの軋轢をうみがちであるが、
一歩講座の外に出ればどちらが社会に貢献できている人材であるかは明白である。

学級崩壊気味のクラスではグループラインや勉強会などから距離を取る者も珍しくないが、元々学力の高い層が多いため試験にはしれっと合格し、自然とフェードアウトしていく。
数少ないまともな受講生同士だけでは、実は水面下でしっかりと繋がっていたという者も多く、ハブられていた者たちはあとあと知ってショックを受けることもある。このなかで興味関心に火がついた少数が、最も2級など上位資格の合格率が高いと思われる。

115 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 17:31:34.84 ID:QyfGs0vZ.net


116 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 17:46:20.70 ID:iJtWN8rR.net
近々、冷凍二種の講習を受けるものです。ちょっとお聞きしたいのですが、上級テキストは持ってるんですが、法令テキストのことはすっかり忘れてました。。
実際、法令の講習日に持っていかないと当日、出席扱いにならないのでしょうか?

三冷は前回の試験で合格したので、自分の勉強としては法令テキストは不要でした。
ただ、講習で持っていないとマズイってことなら当日販売がある?のなら買うつもりです。

117 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 20:06:17.61 ID:eAmlnQfS.net
>>116
“ ・テキスト等の販売方法は、別表2(5~6 ページ)に記載の講習実施事務所等にお問い合わせください。”
(講習会開催のご案内より引用)
だから、当日販売があるかどうかは申し込む会場の実施事務所に問い合わせた方が確実だよ。

118 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 20:27:49.28 ID:iJtWN8rR.net
>>117
たしかにそうですね。月曜日にでも聞いてみようかな。

119 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:01:19.61 ID:K1duo5RI.net
>>118
先月参加した所はテキスト事前準備と書いてあったけど当日販売もあったよ

120 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 08:18:30.62 ID:CAoN33kS.net
1冷の合格申請書11日に届いた。
また3500円お布施支払います。

121 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 10:30:59.50 ID:sFukydHF.net
3種に興味あります。
テキスト一冊買って勉強すれば
合格できますか?

122 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 10:56:34.71 ID:jbwEOSSg.net
>>121

そんな質問をする奴はアホ

123 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 11:00:29.88 ID:dYWxpb1q.net
過去問は最低1冊欲しいかな
ネットで学習を行わないなら参考書も一冊ほしいから2冊は欲しいかも
お財布と相談して決めて

124 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 11:54:20.94 ID:PJWa5O8t.net
>>121
テキストを一通り読んでから過去問が盤石

125 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 11:59:28.09 ID:anGfEzh1.net
>>123
有り難う

126 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 12:27:43.89 ID:anGfEzh1.net
>>124
有り難う

127 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 12:51:39.74 ID:gA30A5GR.net
冷凍3種で、令和2年の問題に対応している参考書ってありますかね?
いつもの問題と極端に違っていたから、新しい参考書に期待したほうがいいのかな。
 ここに書いてあるように令和2年の問題は別物だったので、今までと同じでいいのか
どうかが疑問です。

128 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 12:51:45.74 ID:52rqMr7N.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

129 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 14:16:49.21 ID:ZFXMeJHi.net
>>127
市販参考書ってそもそも出来悪いの多いからあまり期待せんほうが
普通に公式テキスト+過去問(オーム社、電気書院)を繰り返すしかないよ

130 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 14:35:50.98 ID:CAgoaejT.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

131 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:50:49.41 ID:YLhUeJXz.net


132 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:57:09.12 ID:MhjQhUQD.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

133 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 18:11:23.26 ID:Pg/H3jBM.net
>>127
訓練校で3冷最新テキスト買わされたけど、試験で出たモイスチャーインジケーターなんてどこにも書いてなかったよ
しれっと2冷の問題混ぜてやがるからたちが悪いわ

134 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 18:24:07.09 ID:kBYVW3sB.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

135 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 19:48:05.05 ID:28t+cfoE.net
千葉の講習終わった奴お疲れ
密室に100人以上集められ、講師は終始咳してて最悪だった
一刻も早く退室したかったわ

136 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 19:55:50.43 ID:1Zb090rP.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

137 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 20:04:33.09 ID:OX/p1dVv.net
>>135
おつかれ。
自分は3冷だからその先生が3日間だったよ
花粉症持ちだから仕方がないかな
法規のテキスト買わずに今日は一日中、保安の勉強に集中してた
事故例だけ息抜きでスクリーン見てた

138 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 20:27:59.27 ID:tw255BZW.net
>>137
横からすいません
自分も千葉講習行ってました
やけに公式に線引かされましたけど計算問題は出ないはずですよね?
電卓がどうのこうの言ってて不安になった

139 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 20:48:05.14 ID:OX/p1dVv.net
出ませんね
去年は通常の試験を受けて保安8問で落ちたので今年は検定に回りました
試験は電卓を持っていきますが、それは12問分(12桁)の回答を持って帰る為です

140 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 00:59:25.86 ID:a5O5mBmy.net
電卓のメモリは消える
解答はあいうえおに置き換えるやつが確実

141 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 06:59:58.10 ID:rOVlqZDI.net
数分なら充分もつけど

142 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 07:12:26.46 ID:6eTFf3EB.net
問題も公表されるの?
なら自分が何を選んだかくらい分かりそうなもんだが

143 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 08:32:35.83 ID:JamaUF7M.net
>>142
試験日の翌日に公表されてるよ。

144 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 08:32:54.77 ID:OFT2SheE.net
不正行為があったから問題の持ち出しが禁止になったのか?

145 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:10:43.00 ID:jck0tP9i.net
いろいろな資格の試験の勉強をしているが
この試験で知ったことは、
6割取れれば合格であっても、
100問中60問なのか
20問中12問なのか
10問中6問なのか
で、難易度は変わる、ということ。
保安は実質的に、全8問の問題で、6問正解つもりじゃないと落とすと思う。
2問は全く分からない問題が出る感覚。
2種の話。

146 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 10:19:33.28 ID:d0wrmKAY.net
(イ)鬱憤晴らしに、その紙で便所を詰まらせる嫌がらせが頻発したため。
(ロ)過去問題集が売れなくなるため。
(ハ)神の手による調整がされることがあり、布教活動に支障になるため。
(ニ)特に意味は無い。

147 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 12:44:56.32 ID:1MZ96HcF.net
(ホ)受験者への嫌がらせのため。

148 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 13:42:53.20 ID:Zz6bGTs8.net
今年の3冷超難化のせいで人生狂わされた
もう生活費もない

149 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 13:53:03.42 ID:TfREzdbq.net
落ちるやつが悪い
受かったところで生活すら危うい奴なんか雇うとこないよ

150 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 17:21:11.44 ID:+6wPgetd.net
超難化って言っても18%もある試験で落ちるのが悪いだろとしか言いようがないよな
しかも受験生のレベルを考えるとな

151 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 20:19:54.78 ID:IYHmX8nU.net
俺受かったから
今後は超難関資格になってくれていいよ

152 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 20:26:06.47 ID:6eTFf3EB.net
守銭奴の協会だから次は絶対易化だよ
無駄に難易度だけ上げたら誰も取らなくなる
対して使い道もない資格なんだし

153 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 22:05:04.28 ID:a5O5mBmy.net
去年も易化するって言われてた結果史上最低だった
流石にこれ以上は下がらないと思うけど

154 :名無し検定1級さん:2021/02/14(日) 23:03:26.63 ID:S6gZaUEP.net
2.5pってなんやねん切ってる最中やけど大変やん

155 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 09:35:17.53 ID:kux+zQ1H.net
講習のテキストになっている冷凍受験テキストを見たんだけど、初級(A5版)と上級(B5版)で大きさが違うことに驚いた。
内容量の違いがあるのは当然のことだけど、本の大きさを厚さじゃなくて縦・横で変えてくるとは思わなかったな。

156 ::2021/02/15(月) 12:36:47.03 ID:MSznZTT1.net
土曜日
埼玉三冷講習終了。

検定ではテキストに引いたアンダーラインの箇所が重要、って事で必死に引いたけど後から見直したらテキストほとんどページがアンダーラインだらけ笑
テキスト丸暗記出来たらそりゃ受かるわ笑

過去問も手に入れたけど、実際検定試験に向けての勉強法って過去問やりながら分からんところテキスト反復で十分なの?

それとも過去問の問題と答え丸暗記だけでもイケる?

157 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 12:41:12.34 ID:CtO/Kz35.net
三冷の講習受けるくらいなら
二冷受けないともったいないと
おもうのだが?

158 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 12:55:30.50 ID:hXP8TXfS.net
>>156
むしろ、テキストのアンダーラインが非常に重要。
あとから見返したが、
三冷も二冷もテキストのアンダーラインから8割以上出題された。

ノートに章ごとにまとめてみるといい。
どういったことが出題されるか見えてくるから

159 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 12:56:44.77 ID:kux+zQ1H.net
そういえば講習会の講師ってどういう人がするんですか?
高圧ガス保安協会の人? それとも大学とか企業の冷凍機に詳しい人?
講習会に参加されたことのある方、教えてください。

160 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:03:47.41 ID:MSznZTT1.net
>>158
どうもありがとう。

やっぱりアンダーライン全て重要なのね、、、ほぼテキスト丸暗に近いから記覚えるのキツイなぁ〜

28日検定試験だしもう今から間に合わないかもだけど出来るだけ頑張るよ

161 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:05:49.72 ID:MSznZTT1.net
>>159

僕が参加した先週の埼玉三冷の保安の講師はもともと県庁の職員だったらしいよ〜
法令の人の素性は分からなかった。

だから外部の講師に委託してる可能性があるね〜

162 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:20:05.01 ID:kux+zQ1H.net
>>161
そっか。県庁の職員でも冷凍機の設備があれば詳しい人は当然いるよね。
どうもありがとう。

163 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:24:54.11 ID:EaVoDYMA.net
>>156
千葉も同じですね。はい、ここ5行アンダーラインとかw 
重要は2重線だった。

どうやら今年はこの辺りから出題されそうです。
例年出ていますが今年はあまりそうでもないようです。
みたいな表現

164 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:35:06.05 ID:MSznZTT1.net
>>163
千葉も同じような感じでしたか、、、
全部が大事なのはもちろん分かるけど、もうちょっとこうなんか、、、って思いますよね笑

これなら結局本試験の勉強とやる事変わらないから講習受けずに11月に備えてじっくり準備した方が良かったんじゃないかと思ってる。

165 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:36:05.58 ID:vly5qAAp.net
>>156
今年度のマーカーひいた箇所>検定過去問>国試過去問
だよ

実際に検定過去問解いてみれば分かるけど今年マーカー個所とけっこうずれてるよ

166 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 13:45:33.54 ID:MSznZTT1.net
>>165
どうもありがとう!

じゃあ、みんなが言う通りやっぱりテキストに引いたアンダーライン箇所が最重要なんだね!

今まで検定受かってるみんなはこれら覚えてるって事でしょ?

ひょええ〜

でも、それなら講習受けずに市販のテキスト丸暗記して本試験受けても受かりそうじゃない??

167 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 14:37:23.42 ID:kaQ+JTTF.net
>>166
自分は講習2週前くらいから市販の参考書暇な時見てたから、一応復習感覚で受けてきたよ
それでも初めて聞く言葉とか、参考書で全く重要視されてない部分に線引かせられたから驚いた
やはり検定合格への最短ルートはアンダーライン部分の丸暗記であろう
一緒に頑張ろうぜ

168 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 15:11:15.83 ID:MSznZTT1.net
>>167

みんな頑張ってるんだなー

ありがとう!
すごく励みになる

俺も出来るだけ頑張るよ、

169 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 15:34:21.07 ID:HEACcrZN.net
前回3冷落ちて夏の検定受けようと考えてたけど、これ聞くと検定受けずに普通にもう一度受けようか迷う
流石に次回は易化させるだろうし…

170 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 16:00:43.85 ID:MSznZTT1.net
>>169

2冷とかは分かんないけど、3冷に関しては去年一度受けてて知識はもうそこその持ってるなら今から11月までじっくり準備してもう一度普通に受けてもいいのかも。

ただ、講習受けると保安と法令を一気にやらずに分けてやれるのはメリットだけど、、、

他の会場は分からないけど僕が参加した場所に限っては検定試験出るところピンポイントで教えてくれたり要点まとめたプリントなどくれた訳じゃないし
講師の駆け足の演説聞いてテキストほぼ全ページにアンダーライン引いて(初学者にも基礎から分かりやすく丁寧に教えてくれる事もない、受講者もアンダーラインを引く事に必死なので講師の演説を集中して聞けないから頭に入ってこない)協会の出版物の販売会って感想だったかな

171 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 16:13:40.04 ID:kaQ+JTTF.net
>>170
概ね同感、特別冷凍機械の理解が深まったとかそう言うものではなかった
年1のチャンスが年2に増える程度の認識でいいと思う
まぁ難易度が検定の方が低いから、お金と時間使って保険かけるみたいなことだね

172 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:40:07.80 ID:YQT0ZnSg.net
>>170
先月九州で2冷講習受けたけどかなりピンポイントで教えてくれたよ
聞いてみたらその県の前回の2冷検定合格率は80%こえてると

173 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:51:58.17 ID:+V9J1Hvn.net
二種も三種もあんまり難易度変わらないんだっけ?過去問だけで取れるボイラーや危険物みたいなイメージなんだが
一種はちょっとは真面目にやる必要がありそう

174 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 20:53:45.01 ID:MSznZTT1.net
>>172
情報どうもありがとうございます。

講師とか協会の各支部ごとに方針が違ったり、個人の講師との相性などもあるのかもしれませんね、、、

175 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 21:04:06.80 ID:YQT0ZnSg.net
>>174
かなり差があると思う
俺のとこはアンダーラインだけでほとんどの問題カバーできるぐらいの感じ

176 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 21:08:38.18 ID:MSznZTT1.net
>>175
羨ましい限りです、、、

検定パス頑張って下さいね!

177 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 09:06:22.29 ID:ywMpiwaV.net
ところでみなさんはお金払って免状を入手しますの?

178 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 13:32:15.09 ID:Qfn79nr+.net
納めましたよ。

179 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 13:43:17.12 ID:8QE5YQ57.net
免状発行する気ないのに試験受けたの?

180 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 15:02:13.14 ID:T+6Rr5Nw.net
三種ごときで講習受ける奴はアホっていってんだろ

181 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 15:12:57.09 ID:U2NQNUp+.net
この試験って問題持ち帰れないんかね?
マーク式の保安法令なら手に番号でも書いたらいけるとおもうけど
1冷学式とかむりでしょ

182 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 17:25:37.85 ID:pOtsZgUY.net
東京免状こなかったなぁ

183 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 17:52:53.68 ID:vlimF06W.net
北川景子の主演映画を観てきた。
セックスシーンがあって北川景子が「痛い!!」と何回か叫んでいたwww

DAIGOとやるときも叫んだのかなあと考えていたら、久し振りに勃起してきたwww

もう一回観に行こうかなwww

184 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:01:31.82 ID:WHwurVGd.net
オーム社で冷凍の新しい教科書出るけど、どうなんだろうね
ゼロからはじめるシリーズの最新版なのかね
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274226595/
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274226601/

185 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:33:43.96 ID:4pJW4s4O.net
どんな有用な参考書があっても、去年みたいな新出問題ばっかだされると
結局は協会テキストを全暗記するくらい勉強しないと受からんわ

186 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:34:15.10 ID:JhT9Tf3I.net
参考書というか精選問題集だね
なんか普通に直近過去問集のほうがいい気がするけど

187 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:40:54.14 ID:2z8lIOWi.net
クッサレクッサレ

188 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:45:17.86 ID:XL7403zG.net
>>185
同感
過去問や問題集完璧にこなしても新出問題出たら終わる
結局テキスト全文暗記の勢いで読み込んだ方がシンプルで確実

189 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 19:45:40.16 ID:WHwurVGd.net
>>186
直近過去問集はまたこっちであるから、教科書的なかんじじゃないのかなぁ
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274226779/

190 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 21:56:19.66 ID:2GMMv7oS.net
俺はこれで合格したが。

https://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=353486

191 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 22:08:03.80 ID:JBYrGuDQ.net
東京都の二冷凍クッサレ免状ようやく到着したなー
一冷凍講習受けるか迷う

192 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 23:41:46.06 ID:g3RexClV.net
>>129
返信ありがとうございます。
公式テキストは読みづらくて、苦しいというのが正直なところです。一番出題されるのがこのテキストなんですね。

193 :129:2021/02/17(水) 00:29:34.06 ID:GMzEi5yN.net
>>192
確かに読みにくいです
けど検定過去問・国試過去問はここのテキストからテキストの文章ほぼそっくりで出るんですよ
実際ご自分で確認してください。びっくりしますよ

市販の参考書だとナツメ社「図解 冷凍設備の基礎」は良かったです
加えてエコーランドの問題を繰り返すと冷凍サイクル分かってきますよ

194 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 06:30:17.10 ID:Rcn3K1ds.net
俺もクッサレ二種の免状きたわ
クッサレ

195 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 07:50:41.26 ID:uMisYccj.net
二種は来たんだ
三種だがまだ来ない
東京

196 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 08:28:53.72 ID:LoI6I4Ox.net
>>195
東京なら二種、三種の違いじゃなくて、免状の申請の締切日の違いだよ。
1/22までに申請書が届いていれば、2/15には発送されているハズ。

197 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 09:33:29.25 ID:WC/gy+Th.net
検定講習受けてるのですが、検定の過去問は存在しないのでしょうか?

198 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 09:54:47.05 ID:LoI6I4Ox.net
>>197
日本冷凍空調学会で検定問題が売ってるよ。
1冷と2冷だけだけど。

199 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 10:55:59.75 ID:a3jbQ/As.net
東京やっときたね
これで申請できる

200 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 11:01:52.18 ID:WC/gy+Th.net
法令の講習誰もまともに聞いてなくて笑える

無駄に買ってしまった法規集どうすんねんこれ

201 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 11:57:00.05 ID:AmCCKA1P.net
> 法令の講習誰もまともに聞いてなくて笑える
容易に想像出来て笑える。検定試験に法令は関係ないから自然そうなるよね。

>>200
本試験の勉強始めるまで大事にしまっておいてください。

202 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 12:04:14.65 ID:xar5ljCw.net
>>200
確かにw
検定試験には出ないから
分厚いから本棚の邪魔になってる

203 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 12:05:50.48 ID:ySi0Y3s2.net
法規今勉強したとこで11月まで覚えてるやつなんていないからな
そりゃ皆検定の勉強するわ

204 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 12:09:40.05 ID:xar5ljCw.net
>>197
県事務所に聞いてみたら?
ワイ去年埼玉で受けたけど検定過去問5回分1000円くらいで売ってたよ

ちなみにちなみ検定過去問解いてみれば分かるけど、毎年出題範囲がずれてるからあんまり参考に
ならないよ。
とにかく講師の「今年はここが重要そうな気がします。マーカーひいてください」の箇所を繰り返しやる(音読)がおすすめ

205 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 12:30:59.24 ID:/CBctl3P.net
大半が検定か他の資格の勉強してて、事故例の写真スクリーンに出しても誰一人前見てなかったな
講師もわかってるだろうに黙認してんだね

206 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 13:33:18.35 ID:AmCCKA1P.net
いっそのこと、講習は法令以外だけにして受講料も3分の2にしてくれたらいいのにね。
他の勉強されてたんじゃ法令の講師をやる人だってかわいそうだよ。

207 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 14:01:39.71 ID:NkNSFd6o.net
もしかして法令テキスト買わなくても何も言われんのかな

208 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 15:16:54.52 ID:SRZ/9kSn.net
>>207
買わずにひたすら寝てる人けっこういたよ

209 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 15:18:15.73 ID:SRZ/9kSn.net
法令集は千円程度だからケチらず買った方がいいと思う

210 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 15:56:11.07 ID:ouIOcEcv.net
講習でテキストにライン引くけど、この内容が問題にデルのかな?

211 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 16:40:34.49 ID:WC/gy+Th.net
法令の講師は抑揚付けながら話してて聞きやすかったけど9割は聞いてなかったな

寝てるか携帯弄ってるか他の勉強してるか

最前列で突っ伏して寝る度胸は凄いと思いました

212 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 17:32:27.28 ID:00uSddjE.net
一冷講習の日程でたらおしえてくれー
まだ出てないよね?

213 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 17:34:12.15 ID:AmCCKA1P.net
>>212
もう出てるよ。

214 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 17:34:43.00 ID:00uSddjE.net
>>213
でてたね
よかったー
これで4月の有給入れれる

215 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 19:07:12.61 ID:uXl1WOB3.net
1種の講習ってどんなもんなの?ちゃんと話聞いてたら余裕で受かっちゃうレベル?

216 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 23:21:17.04 ID:wUUXz0hN.net
>>210
保安はね

217 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 23:41:41.61 ID:YviYcl+y.net
令和3年度、3種の試験日発表っていつぐらいになりそう?

218 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 23:50:03.22 ID:bqj2tkjO.net
11月の2週目の日曜日だから今年はおそらく11月14日
間違ったらゴメン

219 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 03:17:16.46 ID:MAIPfq39.net
2冷凍の勉強ってテキスト、エコランドでいける?
他に問題集必要?

220 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 11:10:25.76 ID:ZKJFVqa9.net
>>219
それでいいんじゃない。
市販いいの少ないし
「図をかいてサクサク解ける」は良かった

221 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 14:21:15.12 ID:nX7sdAy+.net
冷凍2種クッサレ免状来ました(´・ω・`)
お給料上がるよ隊長(´・ω・`)
今年は高圧ガス乙種で免除されまくって余裕な第二種ガス販売取るよ隊長(´・ω・`)

222 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 15:44:31.01 ID:O9UFzHeR.net
>>221
二冷免状見る度にクッサレってどやしてきた隊長のこと思い出すよね・・・。
惜しい人を亡くしたもんだ・・・。
隊長〜あんたのことは忘れねーーよーーー!

223 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 23:37:11.45 ID:Eo1qL7ke.net
>>22
同じく。

224 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 08:37:36.85 ID:2BqvKlFx.net
一冷講習受けるけど、受ける方どれくらい予習していきますか?
学識の問1はやり込んだけど、範囲分かってからでいい気がしてきました

225 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 10:29:05.32 ID:PFRBdzbj.net
講習受けてるけど過去問は感覚掴むぐらいにしか役に立たなそうですね

結局線引いたところをひたすら暗記って感じですかね

226 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 12:21:02.75 ID:9fQS3rks.net
試験日まだ決まらないのかよ。

227 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 13:09:51.81 ID:matsQK1c.net
>>222
俺はお前らのことあの世から見てるぞー
アンチ冷凍は、天国へ続け〜

228 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 19:29:33.39 ID:g8bCARV7.net
二種と三種ってあんま難易度変わらないんでしょ?
過去問だけで取れる資格と聞いたけど

229 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 22:13:39.37 ID:7XOMzATV.net
過去問だけで取れたのは一昨年までの話です

230 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 09:44:27.11 ID:9bOnJEeZ.net
このままどんどん難しくなっていってくれ

231 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 09:49:01.93 ID:S7ar06BJ.net
難しくなれば資格の価値が挙がるからね。
合格したから難易度をあげてほしい。

232 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 09:57:53.48 ID:i7tAER66.net
そして気づいたら冷凍だけのけものにされてビルメン3点セットと言われる時代到来

233 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:25:07.87 ID:QsuB8EjR.net
検定試験一週間前だけど全く勉強のモチベーション上がらず手をつけてない

テキスト読んでも何言ってるか理解出来ん

これで試験問題捻って出してくるとかどんだけよ

もう無理だろう

234 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:36:53.71 ID:OHZC+ebh.net
二冷講習うけたけど、思ってたよりアンダーライン祭りじゃなくて拍子抜けした。こっちの講師はピンポイントで指示してくれたからノートにまとめるのも結構楽だわ。
明後日からこの範囲だけ暗記してくつもりだけど大丈夫かな

235 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:45:09.94 ID:flXqTgef.net
>>234
これ俺も気になる
テキスト暗記に特化するのか、手広く過去問も回した方が良いのか
誰かアドバイス下さい

236 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:50:59.17 ID:fC9NfBsH.net
>>234
俺はアンダーラインだけやってくつもりよ
講師の人もアンダーラインやってれば合格できるって言ってたし信じる

237 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 14:22:59.62 ID:rEqvmSpc.net
>>235
今年のマーカー個所だけ重点して暗記すれ!

検定試験は毎年重要個所(マーカー個所)が変わる
過去の検定問題見ればすぐ分かるよ

238 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 14:38:01.26 ID:aHH0JiAg.net
>>237
これに同意
三冷、二冷と講習経由だったが、これで合格できた

239 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 15:35:31.04 ID:fgYdFm7k.net
一冷の講習を受けようと思ってますが
予習は学識の計算問題だけ理解しておけば大丈夫って本当ですか?
講習試験の時に保安も難しいと思うのですが
講習受ける方はどんな勉強して望みますか?

240 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 17:33:40.93 ID:8g3XSIzv.net
三冷の免状届いたわ

241 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 18:00:02.95 ID:91UMpWsP.net
せめてラミネートにしてほしい

242 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 13:50:55.84 ID:L05AGZPX.net
未だに免状来ねえわ

243 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 14:21:57.13 ID:hZilx0uz.net
>>239
普通に本試験の過去問やってるわ

244 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 17:25:50.50 ID:T7q8plRp.net
検定の過去問やってる

気のせいかもしれないけど、令和2年度の問題と令和元年度第2回目をやってみたら令和2年度の問題は今回の講習でマーカー引いた場所の文が大体そのまま問題に載ってた気がする。

令和元年度第2回目の問題は今回の講習マーカーからはずれてる箇所が多い気がしてよく調べなければ答えの内容も理解出来なかった。

って事は今回の検定は令和2年度の問題と類似かな〜

245 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 19:45:07.83 ID:rwTvIzlo.net
講習三日間受けて試験来ない方は
ほんともったいないと思いました。

246 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 20:42:40.54 ID:F60PJDo/.net
免状来ない
申請してからもう一ヶ月くらい経つかな

247 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 21:06:29.65 ID:bdnH2Y0R.net
検定まで時間無い場合、何からやる?

過去問とマーカー部分の暗記?

248 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 23:41:45.46 ID:EFNxmatZ.net
ビルメン4点セットの中でも最も需要が無いのにやり方がセコいよな
乙四並の試験頻度と受験費用に難易度にしてくれよ

249 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 03:48:23.61 ID:xfGYREyN.net
一冷の講習検定問題やってるけど
学識は凶悪レベルだな
こんなの講習受けたくらいで合格ライン無理だろ?
講習参加する人は事前にどういう勉強しますか?

250 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 04:01:16.22 ID:TXbaZxne.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

251 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 11:28:48.75 ID:8Yzs/nQi.net
一種とったからもう冷凍機の勉強できなくて寂しい
電験やってるけどつらすぎる

252 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 17:39:23.05 ID:MHcPmqYk.net
1冷を講習で電験を認定で取ってる奴の勝ちやな

253 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 19:06:46.87 ID:zd6/adu3.net
>>251
熱系ならエネ管にすれば?

254 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 19:09:46.38 ID:8Yzs/nQi.net
>>253
勉強してたんだけどやっぱ電験のが需要あってね
同じ苦しみなら電験のが得

255 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 19:12:49.77 ID:ZSUViwvu.net
>>254
電験とエネカンてすげー内容似通ってるから次の次の目標もできたね

256 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:14:00.03 ID:TZGM1GbN.net
今年の3冷はマジで電験並みの難易度有ったな
オレが落ちるのも無理はない

257 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:18:04.52 ID:lag/rKsz.net
電験二種ぐらいの難易度だったよな

258 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:25:38.98 ID:r/0dNR7h.net
例年なら合格率30〜40%程度の、過去問数年分ちゃんとやりゃ合格は堅い資格だったのに
いきなり18%で過去最低だもんな
協会テキストまでガッツリ覚えたような人じゃないと受からんわ

259 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:26:22.26 ID:dofXbxUE.net
二冷より低かったんだっけ?
問題作ったやつクビだろ

260 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:42:00.08 ID:8Yzs/nQi.net
冷1だけど受けてみたいわ
冷3も合格点数を下げないとあかんかもね

261 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:44:49.57 ID:9m3cT851.net
試験範囲から同じボリュームだけ抜き出して比べたら、ビル管より冷凍3種の方が圧倒的に難しいと思う

262 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 20:53:19.56 ID:8Yzs/nQi.net
冷凍機は冷媒のイメージつかんでないとわからんからな

263 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 21:14:49.69 ID:Na0j9GHD.net
>>261
ビル管は全科目4割正答で
総合65%で合格だもんな
そういう意味で冷凍は一点重みは違うなw

264 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:05:59.54 ID:aEohUHnw.net
ヒント

三冷と二冷
受けてるメンバーもレベルも違う

265 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:40:33.40 ID:sfGH6/D+.net
ほんとそれ
二冷受ける人はそこそこ勉強してるし、三冷も持ってる地力ある人も多い

266 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:44:20.86 ID:8Yzs/nQi.net
てか紫のやつ読むしかないんだよな

267 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:12:34.88 ID:EzBGL1ld.net
公式テキスト読みづらいよね
二種までなら公式テキストなしでオーム社と過去問、エコランでもいけるよ

268 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:37:27.10 ID:z2OUEDne.net
三種からとろうなんてのはポンコツなんだよ
二種からいけ二種から

269 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 02:23:03.30 ID:7C+YvxAr.net
今年度は2種の方が合格率高かったのか
意味わからんな

270 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 07:16:54.92 ID:4gwBaBMK.net
ヒント

三冷と二冷
受けてるメンバーもレベルも違う

271 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 07:17:45.79 ID:4gwBaBMK.net
ヒント

三冷と二冷
受けてるメンバーもレベルも違う

272 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 10:12:44.31 ID:S+JVIvXZ.net
冷3て学識が無い分、保安管理をひねってくるのかもね
学識の設問て毎年似たような計算問題あるし、
法令改正後と違っていまは冷2のが楽なのかも

273 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 10:13:41.99 ID:S+JVIvXZ.net
>>267
丸4日使えるとしたら何からやる?

274 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 11:11:31.63 ID:28LJrB/T.net
ビル管を合格率が10.6パーセントだった平成25年に受験して合格した俺は神。

275 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 15:41:38.16 ID:4IgxALts.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

276 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 18:07:26.70 ID:8O3OmPeS.net
前から気になってたけどエコーランドの管理人ってなにもの?
高圧ガス保安協会の関係者?

277 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 19:38:30.85 ID:L3ZqdnQA.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

278 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 20:04:33.67 ID:3JvLrjO6.net
試験日いつになりそう?

279 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 21:58:05.30 ID:G8yEsYjq.net
ところで三冷ってなんの役に立つの?
就職以外で

280 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 22:01:40.52 ID:G/MLPfBR.net
冷凍フロンとかとれる
役に立つかはわからん
フロン改正法守ってるのかみんな?

281 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 00:11:14.25 ID:a0HIGYRZ.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

282 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 05:46:46.52 ID:NK60tdhc.net


283 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 15:07:17.26 ID:nOMqEbMH.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

284 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 15:15:41.00 ID:u5XTGkrv.net


285 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 15:46:58.68 ID:Gg0jIDMC.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

286 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:09:47.97 ID:To8aq+sD.net
TACからも参考書出たね

287 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:23:50.42 ID:68EI7f0q.net
まあ、コロナの騒ぎも3月31日までだろう。
PCRのサイクル値下げたら陽性者も下がるから台湾みたいに収束できる。
官製ウイルス&ワクチンマッチポンプテロ。

やつらは、ワクチン接種が始まるまでは何としてもコロナを収束させるわけにはいかなかった。一方でオリンピックは開催したいから何れはサイクル値を陽性者数を絞るつもりでいたのだろう。全てが茶番。
海外でいち早く承認され活躍した治療薬アビガンが開発した日本では未だ未承認、経済の先行き真っ暗で倒産廃業が相次ぐ中で日経平均3万円台になる不思議。これが茶番じゃない訳がない。
皆、地獄へ堕ちるのだろうな。批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

288 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:47:05.17 ID:DtdHEQjl.net
検定試験、受かる気がしない

289 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:53:15.89 ID:HJE6NMw4.net
>>288
俺もww

290 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 20:06:36.83 ID:AVKa0IGG.net
検定試験落ちるのと、検定受かって本試験で法令落とすのと
どっちが勿体無いの?

291 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 20:58:13.47 ID:80iqoUT1.net
>>290

目糞鼻糞

292 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:17:11.64 ID:gAqBhYtY.net
検定は永久有効やで
次年度以降楽に受験できる
本試験は科目合格とかない
検定落としても本試験で全部取ればOKや

293 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:41:19.26 ID:qfMS0H4y.net
>>289
同じくwww

294 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:06:20.62 ID:To8aq+sD.net
>>288
検定試験はプレッシャーかかるような
3日で2万かけたのに藻屑となる

295 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:30:05.08 ID:DtdHEQjl.net
勉強時間が足りないというのもあるけど
なんかやってて手応えがないw

296 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 23:00:47.79 ID:PRskE90f.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

297 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 07:14:23.20 ID:ADVycTGb.net
免状やっときた
3冷
じゃみなさんさよなら
がんばって

298 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 08:12:21.37 ID:WCBTu7rr.net
一冷の講習検定の予習って学識だけで大丈夫かな?
保安管理も難しいから勉強していったほうがいいのかな?

299 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 10:24:46.54 ID:F+PFt8QX.net
>>298
2冷の過去問が9割取れるならいけるんじゃね

300 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 11:42:28.25 ID:90HJ1UOT.net
令和元年2冷検定の問1だけど、実際の圧縮機駆動軸動力を求める問題で、
ハでPthをμc・μmで割っていないのがよくわからない

実際の圧縮機吐出しガスの比エンタルピーh2'をロで求めたから、
ハでは使わなくていいってこと?

qmr(h2-h1)/μc・μmはqmr(h2'-h1)になるの?

301 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 11:43:04.56 ID:90HJ1UOT.net
令和元年の第2回の問1

302 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 12:09:06.45 ID:WCBTu7rr.net
>>299
一冷と二冷の保安管理は共通部分がおおいのですか?

303 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 13:08:03.08 ID:rZcjFxok.net
保安はマーキング暗記するだけだから大丈夫

304 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 14:16:19.07 ID:yEus0KyV.net
3冷の検定試験受けるけど、過去問を一通りやってみたらどの年も合格点を行ったり来たりだったw
やばいのかなぁ?間違いたところの復習と線引いたところを入念に復習しますわ

305 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 14:36:47.22 ID:svP8vF7I.net
検定の過去問て意味ある?
結局アンダーライン部分をいかに暗記するかでしょ

306 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 17:24:31.01 ID:XjZSecto.net
>>305
意味無い
わい検定過去問解いたけど毎年出る場所違うもん

307 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 18:02:18.42 ID:WCBTu7rr.net
3冷の免状が届いたのですが一気に来月一冷の講習検定を申し込んで合格目指します
もし落ちたら有給3日間と24000円をドブに捨てることになりますが、学識だけ予習して望みます

308 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 18:47:35.38 ID:VeVxOXi9.net
3冷と2冷の違いがよくわからん
計算が出る以外ほぼ被ってるんじゃね

309 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 18:53:55.45 ID:VeVxOXi9.net
テキスト読み込む前にユーチューブ見るのおすすめ
わかりやすくて簡単に頭に入る

310 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 19:35:08.47 ID:u3dxwXCI.net
検定って要は金払うかわりに試験問題教えてもらえるって認識でok?

311 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 21:03:32.77 ID:ADVycTGb.net
なんかちょっと違う
誰か詳しく教えてあげて

312 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 21:38:35.64 ID:B3f7MQAs.net
冷凍はほんと問題嫌らしいからな
運もつよい

313 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 22:42:09.12 ID:fvauojZa.net
>>310
ここでますよーっ線を引きまくるだけだよ
のである程度は講習前に勉強しとかないと落ちる可能性がある
検定試験も通常試験と変わらない問題出てくるので油断しないように

314 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 22:46:00.17 ID:XjZSecto.net
>>310
「冷凍3種」「講習」「ブログ」で検索してくれ

315 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 00:30:35.54 ID:nyPG4Aop.net
>>302
共通部分が多い。でも2冷とは難度がやっぱ違う感じ
2冷の選択肢に書かれている内容2個分が1冷だと選択肢1個の文章の内容になってるかんじ
だから基本的には2冷を完璧にしたら1冷もまぁ解ける でも2冷で出てこない内容の+αもちょっとあるからね

316 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 07:05:11.46 ID:Xz6CXFIs.net
1冷2冷保安に関しては同じテキストから出てる以上差はそこまで無い
学識は出題範囲違うし難易度高いし別物

317 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 08:18:35.97 ID:hjFQ25MQ.net
冷凍三種って実務経験とか必要?(調べろって話だけど)

あと在職中にビルメン4点セット取りたいのですが、講習が常に平日三日間になってるから休みたくても休めない。

参考書買って勉強すれば受かる?

318 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 09:01:24.09 ID:d/XUIbmX.net
三冷は願書出したあとにエコランと過去問繰り返して手間暇金掛けずにすましたい内容だが、年一なのがな

319 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 09:04:32.30 ID:Mgn89O+L.net
例年までなら1週間も勉強すればってとこじゃないか
でも合格率20パーとなるともう少しみっちりやらんとだね

320 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 09:37:54.50 ID:DxBYvHxH.net
とっても寒い資格(みんな知らんから)
それが冷凍

321 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 09:46:37.75 ID:DxBYvHxH.net
>>310
大雑把にいうだけ。
教えてもらえると思ってる人は何故か講習の休憩の度に講師にキレ直談判。
その後半ギレ講師が講習冒頭にそういうものではないと説明。
これに似たのが3週間通うビル管講習。
中には実費で10万以上の講習費と宿泊費かけてるやつもおり、
キレ方のレベルが違う。
講習中に怒鳴って直談判。
講師の切れ方も半端なくマジギレ。
しまいには講習中だというのに、
もうこんなバカバカしい仕事なんか引き受けない!!
とか言い出したりする。
まあ、見てるぶんには面白いけどね。

322 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 09:52:06.88 ID:fVH19Gj7.net
>>319
マジにレスすると今迄の3冷でも普通に働いている者は1週間では無理。
1週間で合格した者は既にある程度の知識があった者かニートなどずっと勉強出来る環境でないと無理。
普通は1ヶ月必要、待機時間に勉強出来るビルメンなどは短くても良いだろうけど。

323 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 13:46:46.44 ID:yTLX/FUI.net
>>315
ありがとうございます
一冷講習の前に学識と二冷の保安管理を完璧に仕上げてから講習に臨みます
講習費用が高いので無駄にしたくない一心でがんばります

324 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 13:49:28.53 ID:FFOgU18+.net
冷凍機ってかエアコンの室内外機の気持ちになるといいよ
いちばん身近な冷凍機だし
あとエラーコードリスト見たりね

325 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:01:47.44 ID:1oSU9xUM.net
講習の合格率もみないで金払えば受かると思ってるバカは落ちるんだよな
線引いても出し方まではわからないよ

326 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:05:07.23 ID:nyPG4Aop.net
>>321
キチガイすぎてうけるw
講習は試験を受けられるチャンスを得られる機会のためのもんだろ
年1回の試験が2回受けられるようなもんだ しかも内容が楽になってる
講習内容なんかどうでもいい

327 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 15:14:58.46 ID:vwSr7Ems.net
消防設備士の法定講習も酷い
老害講師がブツブツ独り言を言っている

328 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 15:59:12.77 ID:wv38LFC9.net
俺「じゃあ俺バイト行ってくるから留守番頼むわ」

のんたぬ「やーん」ポテポテ

ちぃたぬ「やんやんっ!」ポテェポテェ



俺「ただいま〜っと」

「おかえりやん!」「やんやん!」「やきにきゅ!」「まましゃぁ!」

俺「え?」

のんたぬ「おかえりやん!」ポテポテ

ちぃたぬ1「まましゃぁだっこ!」ポテェポテェ

ちぃたぬ2「ぽんぽんさんすいたやん」ポテェポテェ

ちぃたぬ3「やーん……」ポテェポテェ

俺「……………」

のんたぬ「やん?」

俺「…………増えてるよな?この子達の父親は?近所の野良犬か何かか?」

のんたぬ「やん?」

俺「?……え?産んでないのか?」

のんたぬ「やん」


俺「つまり散歩してる時に見つけて連れ帰ってきちまったのか?」

のんたぬ「やんやん」

俺「やんやんてお前これどうすんだよ……」

のんたぬ「?なにいってゆやん」

俺「ウチにはお前ら4匹も飼う余裕はねえんだよ……お前とちぃたぬ1匹だけでも苦しいってのに」

のんたぬ「のんちゃぁがおせわするやん!のんちゃぁにできないことはないやん!」

俺「金の話だよ!バイト暮らしの俺に拾ってきた子の面倒まで見させるなっつーの!」

のんたぬ「……のんちゃぁ、おかねのことなんてわからないやん」

俺「……とりあえず今日はもう遅いから一晩だけ泊めてやるけど、明日になったら元いたところに返してくるんだぞ」」

のんたぬ「……やぁん」ションボリ


翌日


俺「ただいまー、拾ってきたチビ達は返してきたかー?」

329 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 16:06:11.09 ID:AArKlmJw.net
明日検定受験してきます@東京

330 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 16:36:55.90 ID:urOrtn0r.net
3冷 66% ?

331 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 20:17:28.38 ID:sV4KO8Yz.net
明日2冷の検定や

受験予定の人は明日解答合わせしようや

332 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 21:58:57.75 ID:QHY/XKTT.net
>>331
おう!

333 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 22:22:01.57 ID:PL2RFfn8.net
明日検定の人頑張ろう!
全員がうまく行くことを祈ってる

334 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 02:06:21.82 ID:J3VH0eiS.net
ヤバい…

ダメかも

335 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 03:29:15.69 ID:/xn5OUQS.net
(いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ)

336 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 06:30:08.83 ID:Z9Wylo3f.net
1種冷凍の講習検定を申し込もうと思ってますが
合格率を見ても半分以上は落ちるので不安があります
学識の過去問を解いて公式を覚えるのと2種冷凍の保安管理を一通り勉強しておく
くらいの予習で合格狙えますか?

書込みでは講習で検定試験の答えを教えてくれるっていうのは嘘だと書かれていて不安が増してます

337 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 07:05:20.54 ID:p++ESKNr.net
おはよう。1時間勉強して出発しますわ。

338 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:37:38.11 ID:QiwwdJwi.net
>>336 みたいに “ 書込みでは講習で検定試験の答えを教えてくれるっていうのは嘘だと書かれていて不安が増してます” なんて思っているのなら、最初から講習検定なんて受けない方がいいと思う。

339 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:41:14.32 ID:udtDkpl0.net
二冷の試験結果、みんなの解答知りたいです。
ちなみに私の解答
学識
4151525141

340 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:44:49.84 ID:YHwj/wYt.net
2冷学識

1. 4
2. 1
3. 5
4. 1
5. 5
6. 2
7. 5
8. 4
9. 4
10. 1

所々勘混ざりですが

341 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:45:36.49 ID:YHwj/wYt.net
>>339
大方一致してそうですね

342 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:50:30.80 ID:Ogd0SXk7.net
三冷おわた、半分くらい4だったんだが大丈夫かこれw

343 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:51:46.24 ID:XMDTocq/.net
コレ会場によって問題違うよね?

344 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:54:56.61 ID:udtDkpl0.net
>>341
安心しました!ありがとうございます

345 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:55:50.43 ID:9QhauEXy.net

4152555411

346 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 10:58:36.53 ID:EU2/Byhw.net
>>343
問題・正解答の公表をするくらいだから会場によって違うとは思えないけど。

347 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:00:37.24 ID:jV+GsIIY.net
回答結構違ってこわすぎる
ギリかも

348 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:01:29.29 ID:jV+GsIIY.net
4152225111
二冷

349 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:06:42.86 ID:bthAdtcC.net
2冷は3無かったよね
一夜漬けだけど、確実なのは6問かなぁ

350 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:08:41.83 ID:jV+GsIIY.net
3万近くかけて一夜漬けとかハイリスクすぎw

351 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:10:13.74 ID:UXkb7cdo.net
検定試験終わった〜
確実に取れたと思うのが9問
ギリ受かるといいけど

352 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:10:28.27 ID:bthAdtcC.net
なんかやる気出なくて
学識はなんとかいけたかもだけど、保安管理ヤバいな

353 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:11:01.17 ID:SVLmqg+2.net
3冷
132134211144545
合格はしてると思う

354 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:14:41.98 ID:jV+GsIIY.net
4点セットの中じゃ一番むずいな
選択肢2つ選ぶのきつい

355 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:17:12.18 ID:Ogd0SXk7.net
>>353
鉱油の選択肢おぼえてる?あれバツ?

356 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:17:38.53 ID:XMDTocq/.net
114241411544545

357 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:18:34.97 ID:bthAdtcC.net
2冷だけど、SM400Cとかってテキストは保安管理編なのに、
なんで学識で出題されてんだよ。いま気づいた

358 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:25:31.01 ID:B1Hc7/QM.net
132244213544545

三冷 ラスト5問は確定っぽいな
鉱油はバツ 合成油じゃなきゃだめ

359 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:25:41.48 ID:p1/jaNJy.net
3がなかった

360 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:34:14.49 ID:Ogd0SXk7.net
>>358
サンキュー
勘だけど当たったわ��

361 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 11:55:04.37 ID:E1kEe0nU.net
2冷
4141524141

362 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:03:53.02 ID:r+2PssTv.net
>>339
全く同じ

363 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:06:35.10 ID:E1kEe0nU.net
3冷の人、20桁もよく覚えてるなぁ

364 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:09:17.24 ID:Gd92KB4A.net
あいうえおに置き換える奴で覚えてるだけてしょ

365 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:10:43.58 ID:hc1erzev.net
検定を受けた人
アンダーラインからの出題だったでしょう

366 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:13:00.25 ID:jV+GsIIY.net
>>363
電卓持ち込んで番号入力してるらしい

367 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:13:29.26 ID:E1kEe0nU.net
>>366
なるほど

368 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:13:47.45 ID:B1Hc7/QM.net
三冷は15桁だ、そういうの楽しいの?

検定はアンダーラインからの出題オンリーだったね
あくまでも、札幌は。

369 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:16:12.05 ID:p1/jaNJy.net
3冷
14224 52115 44545

370 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:19:47.04 ID:rV7wHqbo.net
>>368
頭の計算問題を見るに、問題は一緒っぽいよ
3が無くて2が1問。あとは145

371 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:19:58.41 ID:FhevUAgm.net
検定まで落ちたら誰も受けなくなるからな

372 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:27:22.75 ID:Ogd0SXk7.net
ラスト5問がサービス問題だったからラッキーだった
残りで4問取れば良いもんね

373 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:28:48.45 ID:QS1fGop6.net
2冷学識だけど、保安管理のところの問題出てたね

374 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:41:09.35 ID:YHwj/wYt.net
2冷の保安もお前ら頼むぞ!

375 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:42:04.25 ID:B1Hc7/QM.net
>>370
腐すきはないんだが、今回の三冷に計算問題はないよ

376 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 12:53:40.59 ID:LIH528Yz.net
三冷
12224 12115 14545

377 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:13:50.15 ID:gtmIE5U+.net
2冷の人はこれ受かればビル管半分ゲットだから頑張れよー!!

378 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:33:16.31 ID:TNpdmqTM.net
2冷保安
5533354345

1.2無いしめちゃくちゃ簡単でした

379 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:33:40.43 ID:wUCnGqIs.net
二冷保安 選択肢が消去法で絞りやすくて簡単だった

380 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:33:57.72 ID:tgmh1b1b.net
5533324345
まぁいけたかな

381 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:34:47.39 ID:wUCnGqIs.net
学識がちょいムズだったけど保安簡単でよかった
無事受かりそうだ

382 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:36:58.41 ID:EiqtNUro.net
2保安
2533354545

383 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:38:19.69 ID:kqdFzaur.net
2冷
学識:4151525111
保安:5333354345

7割以上は取れてるやろ。実質1日しか勉強してないけど、アンダーライン箇所だけ記憶すれば良いので非常に簡単だったよ。
前回の三冷本試験受かったものとしては、講習検定の温さに驚くばかりだ…

384 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:39:46.66 ID:tj+Cn/Cq.net
私の結果も貼ります
学識
4151525141
保安
5533354345

385 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:41:33.30 ID:eA2iA6Wu.net
2冷保安

3553314345

386 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:42:39.37 ID:pDdgGckB.net
2冷保安、1と2が無かったような

>>375
あぁ、3冷かあ

2冷もそんな感じ

387 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:42:56.07 ID:TNpdmqTM.net
同じく去年の三冷本試験を真面目に勉強したのが馬鹿らしくなるぐらい簡単でしたね

この難易度なら三冷取らずにいきなり二冷の講習で何も問題ないだろうね

388 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:44:20.36 ID:pDdgGckB.net
>>383
俺も一夜漬けだけど解答が似てる
学識は2が1問だけで、保安は1と2が無かった

389 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:51:40.23 ID:wUCnGqIs.net
3万かけて一夜漬けはようやらん

390 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 13:54:31.45 ID:iR409kWf.net
三冷

142254111514545
微妙かも

391 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:02:07.68 ID:eA2iA6Wu.net
ここまでで報告された回答まとめ(2冷)

学識
41515 25141
41515 25441
41525 55411
41522 25111
41515 25141
41515 25111
41415 24141

多数派をよりぬくと、
41515 25141


保安
55333 54345
25333 54545
53333 54345
55333 54345
35533 14345

多数派をよりぬくと、
55333 54345

どうせ明日には分かるけど参考までに、間違いあったらすまん

392 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:04:16.80 ID:/PBAuzFh.net
三冷くっそ簡単だったね
去年の本試験で反省したか?

393 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:04:50.75 ID:TNpdmqTM.net
>>391
有能

394 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:06:25.19 ID:EiqtNUro.net
2保安の1問目5てあるけど、
アンモニアは冷凍機油に溶けないから
絶対に5はない。
5は溶けるていうニュアンスの問題だったと思う

395 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:10:38.61 ID:TNpdmqTM.net
アンモニアも冷凍機油が低音になれば溶けるはず

上級本にも記載があったはずだが

396 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:16:45.53 ID:tgmh1b1b.net
>>395
199ページそのままやね

397 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:17:22.72 ID:/lAcPoeQ.net
多数派の解答通りなら学識7保安8だ

398 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:18:29.86 ID:FhevUAgm.net
フルオロカーボンは溶ける
アンモニアは溶けない
アンモニアは水に溶ける
だからアンモニアには油抜きがあるはず

399 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:27:45.89 ID:/OvoaaKr.net
ちゃんとアンダーラインを復習した人は全員合格だよ

400 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:33:27.86 ID:pDdgGckB.net
解答覚えてないんだけど、結果通知はすぐ来るの?
何の説明もなかった

401 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:33:55.32 ID:iR409kWf.net
三冷まとめ

12224 12115 14545
13213 42111 44545
11424 14115 44545
13224 42135 44545
14224 52115 44545
14225 41115 14545

ほぼ確定は

1*224 *2115 44545

であってるかな?

402 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:38:35.51 ID:p++ESKNr.net
3冷回答

13213 42111 44545

11424 14115 44545

13224 42135 44545

14224 52115 44545

12224 12115 14545

14225 41115 14545

403 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:42:36.66 ID:p++ESKNr.net
>>401
ゴメン被っちゃったw

404 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:42:47.83 ID:/PBAuzFh.net
三冷は
13224
42115
44545
だよ

405 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 14:48:24.20 ID:iR409kWf.net
>>404
自分含めてこのスレに書いた人は全員合格かな

406 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 16:10:25.70 ID:3Xkkl4VB.net
>>400
そりゃ落ちる訳だ

407 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 18:08:31.54 ID:p++ESKNr.net
>>405
11月に3冷受けた時、速報では10問取れたようにみえたけど正式回答は8問で死亡。
3ヵ月何もやらないと忘れてるもんだね。

>>353
自分の回答はこれなんだけど ん〜って感じ。

408 :名無し検定1級さん:2021/02/28(日) 18:46:29.85 ID:IMAk+jlS.net
3冷講習
保安

14424 42115 14545

409 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 00:03:21.80 ID:+ETFlE1/.net
三令
11424
41215
44545

410 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 09:44:40.22 ID:5eseR3Ae.net
15時までソワソワしてしまう

411 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 10:30:18.85 ID:tyV8cwE5.net
検定の人らって問題は持ち帰れたの?解答どっかにメモしてきたんかね?

412 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 10:36:39.75 ID:Sikq/R14.net
>>411
持ち帰れない
暗記か、電卓に打ち込んでる

413 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 11:17:26.18 ID:IZvQk+ha.net
やっぱだめか 1冷の検定受けるつもりなんだが学識とか回答覚えてられんわ

414 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 11:31:01.81 ID:hNSZO8pN.net
検定は6割正解で合格ですか?
2冷はそれぞれ6割?

415 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 11:37:41.36 ID:DEslM0nP.net
>>411
出来るだけ桁数の多い電卓が良いよ。
足らないのは覚えておくかになるので。

416 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 11:38:57.10 ID:7fv28Wl5.net
何で問題の持ち帰りは禁止になった?

417 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 12:19:42.29 ID:bzry1dS8.net
過去問売れなくて稼げなくなるので

418 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 12:31:06.39 ID:iklz0Ikq.net
カンニングあったと聞いた

419 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 12:52:47.07 ID:bzry1dS8.net
カンニングってリスクあるの
今後出禁とか

420 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 13:07:36.14 ID:hdsZ7O9r.net
この試験ぐらいじゃないの?
携帯スマホを手荷物に入れさせるの
ビル管や電検とかではそこまでしない

421 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 13:28:29.95 ID:zZm1voes.net
難聴なんで普段補聴器付けてるんだけど、試験のときに補聴器付けたまま受験してもいいか試験事務所に問い合わせたら、
「試験前に説明があるからそのときは付けておいてもらわないといけないけど、説明が終わって試験が始まる前に補聴器は外してくれ」
と言われたな。いくつか資格試験受けたけど、補聴器外せって言われたのは今のところこの試験だけだわ。

422 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 13:49:33.04 ID:DEslM0nP.net
>>420
この試験よりもっと厳しいのはIパスかな、筆記用具を含めて全て持込み禁止で専用のロッカーに入れさせられた。
因みに筆記用具は貸出してくれたのを使う。

423 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 14:32:41.38 ID:IZvQk+ha.net
>>420
筆記用具以外全部カバン中入れるには当たり前では
スマホなんかどこに置いとくんだよ

424 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 14:47:36.81 ID:51/QtJu8.net
回答出たら3冷張り付けて

425 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 14:51:37.79 ID:TNiICzpQ.net
試験前より緊張してきた

426 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:04:52.04 ID:YxRm2B+e.net
>>424
>>409の通り

427 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:05:16.47 ID:OSS0YU79.net
三冷

13224
42115
44545

428 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:06:44.13 ID:5eseR3Ae.net
2冷
学識
4151225141
保安
5533354345

無事合格してました!

429 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:07:11.41 ID:YxRm2B+e.net
>>424
ごめんまちがえた
>>427が正解

430 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:08:57.73 ID:f9EEdrhK.net
一冷凍講習を検討中だけど、、、
保安管理はアンダーライン戦法でいけるのかな?
学識は過去問の公式を覚えないとだめ?

431 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:10:23.13 ID:oY6GisMo.net
ページの場所がわからん
誰かリンク貼ってくれ

432 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:11:11.36 ID:fY/e7ubq.net
3冷講習 保安正解発表

13224 42115 44545

433 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:16:42.34 ID:DsVujYIQ.net
2冷合格しました!
また11月に本試験の法令でよろしくお願いします。

434 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:18:33.32 ID:ZluWx9/d.net
2冷、受かりました✌^_^✌

435 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:28:54.35 ID:51/QtJu8.net
無事12問正解だった

436 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:29:26.77 ID:+ETFlE1/.net
>>411
私は、消しゴム抜いてケースの内側に解答番号を書いたよ。


電卓に記憶て、どう操作すればいいの?

437 :436:2021/03/01(月) 15:31:07.78 ID:+ETFlE1/.net
3令、11点で合格です。

438 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:36:08.11 ID:1lQ1qGAT.net
二冷受かってて一安心
保安が簡単で助かった

439 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 15:40:52.26 ID:9f3uLOOC.net
合格しました。一安心

440 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:01:35.10 ID:DEslM0nP.net
いつもは検定試験は殆ど盛り上がってなかったようだけど今回は受講者多かったん?

441 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:03:52.80 ID:TNiICzpQ.net
お前ら頭いいな
学識でやらかしたわ

442 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:08:17.23 ID:zBDLTUBI.net
3冷14点でした
直前まで落ちそうな気がしてて
自信がなかったんだけど
バックれなくて良かったw

443 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:25:09.63 ID:bzry1dS8.net
2冷 学識8保安10

444 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:38:31.20 ID:Oi2Vkw3e.net
俺も3冷14点だったわ

445 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:40:49.94 ID:z5ayoHat.net
学識5点だったわ
保安はいけてたのに残念

446 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:43:15.25 ID:bzry1dS8.net
>>391
学識の5番だけ違うね
空冷凝縮機のフィンは内側が正しい

447 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:45:44.25 ID:wVTVYxkS.net
金と時間が無駄にならなくてよかった

448 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 16:47:55.36 ID:wVTVYxkS.net
落ちたらまた講習受ければいいんだ
今度は1冷で

449 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 17:30:07.34 ID:ZbvC55HX.net
2冷の学識5点で落ちた
昨日の予想結果が6点で安堵して、いっきに奈落に落とされた

450 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 17:35:32.73 ID:bzry1dS8.net
それはダメージでかい

451 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:01:20.16 ID:KJINiUWW.net


452 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:36:10.38 ID:iVKWzjqz.net
講習代ドブに捨ててまさに養分

453 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 18:50:31.96 ID:8gcWvKLj.net
ビル管見越して2種にしたけどできれば講習は受けたくないな
3週間はやばい

454 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 19:20:41.61 ID:reHhr8bk.net
非業界人な俺のKHK資格の推移(全額自己負担)

2種冷凍(大昔:講習経由一回で取得)→
甲種機械(一昨年:講習経由一回で取得 学識講師、保安講師ともにまあまあ優良 講師の質の影響は大きいなと感じた)→
甲種化学(去年:保安は余裕だったがハズレすぎる学識クソ講師のせいで学識落ちる)→
2種販売(去年:国試で取得 コロナ延期のせいで甲種化学講習の結果が出る前の国試3科目申込の日程になったのでリスクを回避し2種販売申込にして正解だった)→
1種冷凍(今年:受講予定)

ということで、冷凍スレに参加

455 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 19:34:12.15 ID:Gbd7IgYW.net
ビル管って2冷持ってれば講習のみで可能なのか

試験も必要無し?

456 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 19:37:52.83 ID:bPSsxB4k.net
てか、三冷合格して、1月末に免状の申請したんだけど、未だに届かない…
既に一ヶ月過ぎてるんだが来ないの俺だけ??

457 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 19:57:50.86 ID:8gcWvKLj.net
>>455
2年の実務経験と2冷で講習受けれる
試験はあるけど9割合格で落ちても再試験3回まで受けれるらしいから無駄になることはないんじゃないか

458 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 20:10:01.22 ID:IMTrUFXo.net
>>446
空気側の外じゃないの?
ローフィンが違うのかと思った

459 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 20:21:31.70 ID:bzry1dS8.net
すまん
完全な勘違いでした

460 :名無し検定1級さん:2021/03/01(月) 22:07:08.23 ID:iVKWzjqz.net
1冷の合格率20%か
全種3割切りって魔の26年以来のハズレ年やん

461 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 00:38:34.36 ID:TbgtpTID.net
試験日は11月7日?
それとも11月14日?
どちらの可能性高いですか?

462 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 02:36:30.92 ID:bjLt8ko/.net
2冷です。
保安は満点でしたが、学識が6点でギリセーフでした。学識はアンダーラインだけじゃダメで内容を理解しなきゃいけないと痛感して、1冷の受講は断念します。

463 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 06:45:01.08 ID:ouoHdyGf.net
>>462
昨年、二冷凍講習組だったけど、
学識も十分アンダーラインでいけましたよ。
2問の計算問題だけは6つの公式覚えるだけで簡単に取れるので、あとは8問中、4問解ければいい問題でした。
過去問なんていっさい開いてないですね。

今年、一冷凍の講習を検討してますが、
一冷凍はその傾向ではないらしく、
情報を集めてます。

464 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 08:46:06.31 ID:zaVuqLUZ.net
通常11月1週だよ

465 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 09:18:42.12 ID:7GjH5g7O.net
>>464
そうなん?
自分が受験した時は第2週だったけど。

466 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 09:19:43.19 ID:qtLcUajO.net
試験日って11月の第2日曜日じゃないの。
どこのページ見てもそうなってるけど。

467 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 11:56:42.21 ID:X2echT7A.net
11月の第2日曜日だと別の試験あるあら、受けれない。
第1日曜日にしてほしいが、
発表いつになるの?

468 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 12:25:34.99 ID:Yzxjeobc.net
>>467
令和2年度の電子申請の受付期間が8月17日からだったから、発表があるのは7月の下旬くらいなんじゃない。

469 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 12:59:24.39 ID:X2echT7A.net
>>468
ありがとう。
あと4か月も経過しないと分からないのか。
まいったな。

470 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 17:28:46.76 ID:3XONqdml.net
毎年11月の第2日曜だから今年の試験日は11月14日
去年のコロナ禍ですらこれだけは変更なかったしまず間違いない

471 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 19:41:18.56 ID:ukQopoD4.net
結局2冷の検定は、講習でのアンダーラインのみでしたね。
ただ、学識はアンダーライン引いたところに関わる問いって感じで、やや範囲が広く感じて難しかったです。

472 :名無し検定1級さん:2021/03/02(火) 22:07:17.59 ID:WUDg+rp0.net
結局答えバツばかりだったし過去問だけでも絞り込めるから意味なかった気がする。

473 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 09:24:01.71 ID:i0RfeOxm.net
掛け捨ての保険みたいなもんだな

474 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 12:19:33.57 ID:nFv4TABr.net
試験回数が増えるぐらいに考えておくのが良いかもな

475 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 14:41:39.44 ID:Ha4/bMyR.net
一種冷凍の講習を受ける方
今年3種を取りましたが一種講習を受けるにあたってどれくらい予習が必要ですか?

2種冷凍の保安管理を一通り
2種冷凍の学識一通り

これくらいでいいですか?

476 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 16:20:21.68 ID:fW7ntNE1.net
いくないあるよ

477 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 16:36:57.81 ID:Qnp24ZSQ.net
1冷受けるなら事前にやるのは1冷でしょ、何故2冷?

478 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 17:24:31.15 ID:KEih2hPF.net
講習行ったら簡単に取れると思ってるアホ多すぎ

479 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 17:43:30.27 ID:Ha4/bMyR.net
一種冷凍と2種冷凍は学識は違うけど
保安管理はテキストが同じだから2種冷凍勉強すればいいんじゃないの?

480 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 18:09:31.51 ID:Tz4esUX+.net
>>478
実際に三冷凍と二冷凍と講習で取ったけど、
講習使えば簡単に取れる。
もちろん、それはやることやってばの話だけども。
やることさえ、キチンとやれば本試験で勉強するより遥かに簡単
ビル管なんかは試験で取ったけど、
冷凍機械の試験だけは一発試験じゃ、わたしは無理だった。取っつきにくすぎる。

481 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 18:12:46.47 ID:Tz4esUX+.net
一冷凍の講習はわたしも受けようと思ってるけど、
これも他と同様にアンダーラインからの出題なのかな?
保安管理は二冷凍の延長でアンダーラインの予感はするけど、実際はどうなんだろうか?

なんだかんだいえど、学識は難しそうなので過去問から勉強してます。
出題されてる傾向を見るとこちらは記述だけど出題パターンは一定の気がする。
問4だけパターン化してなさそうだけど。

482 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 18:19:34.77 ID:nFv4TABr.net
講習3回とは猛者やな

483 :名無し検定1級さん:2021/03/03(水) 18:22:55.78 ID:Tz4esUX+.net
>>482
三冷凍、二冷凍と来たら、一冷凍も欲しいなと思って
完全に資格手当てのためなんですがね。
あの講習はなかなかしんどいけど、
国家試験を一発で受かるための努力と比べたら、三日間我慢して講習で出題範囲を教えてもらえるほうが有りがたかったので。

484 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 03:51:44.17 ID:+VilIrwg.net
一夜漬けだと学識微妙だった。通ってもギリ
保安管理は7〜8割正解だけど

485 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 03:56:10.62 ID:+VilIrwg.net
学識の計算とかサービスみたいだから、もしかして3冷のがやっぱ難しいか思ったけど、
1科目15問より2科目各10問のがシビアだね

3冷は15問中9問で合格
2冷は各10問中6問づつ正答しなきゃいけない

間違えられない

486 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 04:08:19.56 ID:JdHMPSYn.net
碧巌録(へきがんろく)  第45則  趙州万法帰一(じょうしゅう ばんぽうきいつ) 

本則
修行僧、趙州に問う、「万法一に帰す。一(いつ)い何(い)ずれの処にか帰す?」。
州云く、「我れ青州に在って一領8いちりょう)の布衫(ふさん)を作る。重きこと七斤(ななきん)」。

【本則】挙す。趙州に問う。「萬法は一に帰す、一は何(い)づれの處に帰すや」
州云く「われ 青州に在(あ)って一領(りょう)の布衫(ふさん)を作れり。重きこと七斤」



趙州:趙州従シン(778〜897)。言語の絶妙なことから、彼の禅は口唇皮禅と呼ばれた。法系:六祖慧能→南嶽懐譲→馬祖道一 →南泉普願 →趙州従シン  

「万法一に帰す。一いずれの処にか帰す?」:「森羅万象は一つの根源的な原理に帰着するという。その原理はどこに落ち着くのか?」

七斤:一斤は約600gなので、七斤は約4200g。

布衫(ふさん):帷子(かたびら)。

一領の布衫(ふさん):ひとえの長い麻布の上衣一着。

本則

ある僧が趙州に聞いた、「すべてのものごとは究極においては根源的な一に帰着します。その一はどこに落ち着くのでしょうか?」。
趙州は言った、「わしが郷里の青州にいた時、一枚の布衫(ふさん)を作ったが、それがなんと七斤もあったよ」。

【本則】ある日、趙州の禅院を、訳知り顔の求道者が訪ねてきて質問した。
科学者は、宇宙はビッグバン(無の一点)から発現したと云い、儒教では太極に帰すると云い、宗教では、神の創造によるとか、真如唯心なるものとか言いますが、イッタイ、その一はいずれに帰するのでありますか?
(これは、かなり、シツコイ、粘り気のある問いかけである)

趙州老師「わしは青洲(山東省生誕地)で麻製の短衣を一着つくった。その重さは七斤だよ」
(求道者の退散ぶりは記されていない)

→ 麻布で一着の単衣を作ったが、その重さは4.2kgほどだったよ。
  これは縦糸と横糸で織られた麻の布は宇宙の有りよう、、成り立ちを喝破している。

487 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 14:54:52.07 ID:hBh8UyjD.net
クッサレクッサレ

488 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 19:35:52.46 ID:LH6sqWDg.net
隊長は完全に死んだのか

489 :名無し検定1級さん:2021/03/04(木) 19:36:59.21 ID:LH6sqWDg.net
受験者ゼロにするまで頑張るんでは

490 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 00:10:52.91 ID:d1gpw2SS.net


491 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 08:10:02.99 ID:RtyQ4Psj.net
3冷だけで食べていきたい

492 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 09:58:37.12 ID:uOniDme0.net
一冷の免状申請してそろそろ一ヶ月経つんだけど
例年ならいつ頃届きまつか?

493 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 11:47:47.31 ID:0ZQtwIK7.net
三冷の免状一ヶ月ちょいかかってようやく届いたw

494 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 14:34:15.17 ID:deVIONI9.net
令和2年合格率
1冷20.0%(現行制度ワースト3)
2冷26.9%
3冷18.3%(過去最低)

過去最悪と言われた平成26年に次ぐ外れ年

495 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 15:14:27.74 ID:7f25w2RD.net
受験者のレベルが過去最悪だったか…

496 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 17:40:41.95 ID:RtyQ4Psj.net
3冷を難化させるってアホやろ
需要減ってんのに
冷温水発生器にタマ握られてることを自覚しろ

497 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 18:33:33.49 ID:d0tCVZMB.net
>>496
講習に来てもらおうと思っているのでは。

498 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 20:44:49.19 ID:GSgZbd0p.net
>>496
需要が減ってるなら資格持ちへらしたほうがいいのでは?

499 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 20:53:12.65 ID:7f25w2RD.net
試験が受からなくて激高するような輩に資格持たせたくないというのは分かるわ

500 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 01:03:54.17 ID:U1PtW7P/.net
冗談抜きで今後は難化するということでしょうね。

ただでさえ人口減少が進む中、免許の必要な設備も減って、少ない受験者がどんどん合格して減っていくことを考えたら、誰が考えてもそーゆう風に方向性が定まる。

501 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 05:36:43.56 ID:KRCgpUo4.net
そしたら誰も取らなくなるだけだろ
四店セットから冷凍抜けて消防が入るだけ
一種あるけどなんの値打ちもないわ
ターボなんてうるさいしメリットないし

502 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 06:08:34.13 ID:CVrvMgat.net
施設が減ってる以上資格の価値も減ってる
4点セットが3点セットになる日も近いな

503 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 07:26:06.09 ID:a1MU6liF.net
1種あればそれだけで食っていけるような価値ないの?

504 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 09:30:59.69 ID:csgwKDft.net
講習で取れる資格にそんな価値ある訳ない

505 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 09:41:07.45 ID:lPyqRdVl.net
>>503
冷凍1種と特級ボイラは試験の難易度はそれ程変わらないとか言ってる人も居るけど価値は全く違います。
冷凍1種は誰でも受験出来る上に講習と言う抜け道もあり未経験でも持つことが許されます。
特級ボイラは経験がないと受験出来ませんし、基本的には試験での取得になります。
この資格だけでボイラ協会に入る事も可能で検査官としてやって行く道も見えます、採用されればですが。

506 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 11:32:30.21 ID:a1MU6liF.net
難易度のことじゃなくて需要を知りたいんですがね

507 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 11:57:28.33 ID:KRCgpUo4.net
高圧の機械なんて危ないんだからもうビルには置かないよ
ボイラーも滅ぶ
ビルメンは電工だけあればいい

508 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 13:33:57.11 ID:mOPnF/MT.net
>>500
いいことずくめじゃん
とる人が減って人がいなくなったら資格の価値があがるってもんだ ありがたい

509 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 15:35:40.73 ID:Wmb+KQT+.net
肝心の設備が無くなったら意味ねえからなあ
仮にそろばん点検士とか伝書鳩技術者とかあっても話題にしかならんて

510 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 16:00:50.29 ID:KRCgpUo4.net
冷温水発生器が最強すぎるからな
無資格で安全
貫流ボイラーもそう
これからも危険なのは燃料と電気だけ

511 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 16:47:25.63 ID:mOPnF/MT.net
>>509
ビルメンしか脳がないんか?
工場やプラントやらいくらでも需要あるのに非効率な吸収式ばっかになるわけねえだろ

512 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 17:13:16.28 ID:f4v8ghHw.net
貫流ボイラーは寿命が短いのが欠点

513 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 19:28:31.43 ID:KRCgpUo4.net
工場やプラントみたいなきつい現場の求人は求人じゃないんだよ

514 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 21:19:09.52 ID:zdf5ZFZJ.net
3/8から一冷講習の受付が始まります。
受講する予定の方は申込お忘れなく。

515 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 21:27:09.31 ID:KRCgpUo4.net
冷凍機の未來ってどうなるんやろな
そんなに冷やしてもしゃーないし

516 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 22:49:14.63 ID:mOPnF/MT.net
電気の未来ってどうなってるんだろな って言ってるのといっしょ
原始人に戻るとでも思ってんのか?

517 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 22:55:40.14 ID:DHfD/B5I.net
ポル・ポト再登板したら原始時代くるぞ

518 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 23:12:57.69 ID:KRCgpUo4.net
原始時代に戻れば出生率は戻る
女が女らしかった時代がもどるんや

519 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 10:06:14.82 ID:h5NMB7D8.net
講習の申し込み始まってるよ

520 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 10:27:39.58 ID:m39QgC0U.net
名古屋と福岡は今日中に枠無くなりそうだな

521 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 10:47:59.72 ID:de3CZCCS.net
申し込みング

522 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 10:54:39.98 ID:dv7mVSr4.net
去年と比べると東京は230名、大阪は150名分も
枠減らされてるのに思ったより申し込みペース遅いな
瞬殺するもんだと思ってたわ

523 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 11:12:00.55 ID:XjY2g0Ee.net
本試験受けずに連続で講習受ける人いるのかな

524 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 11:19:58.03 ID:x7TlmVw8.net
三冷の講習受かったから
本試験前に二冷の講習あるなら受けたかったけど開催無かったわ

525 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 11:26:25.01 ID:m39QgC0U.net
6月にあるだろ

526 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 12:10:05.13 ID:p0qZ2lmT.net
>>481
基本パターン対応でok
10年過去やれば十分合格圏内
去年が特殊だっただけ
なので今年は緩和する可能性高いので大チャンス

527 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 13:00:35.86 ID:SEeSsmY4.net
去年はなにがあったんだ?
1冷なみと聞いたが
冷媒の番号でも聞かれたのか

528 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 13:02:50.00 ID:x7TlmVw8.net
1種の申し込み開始の9:30に手続きを始めて9:34に完了したら整理番号の下が2番だった
最前列が確実な1番を狙ってたのになあ

最初、HPの何処から申し込み手続きに入るのか迷ってしまいモタモタしてやらかしてしまった

縦に席順を振るだろうから前から2列目だからまあいいかな
端の列だからもしかすると端の最前列よりは画面とかが見やすいかもしれない

センター付近の最前列が良かったが、
そこを狙うにも何番目に申し込み完了すればそうなるのか見当もつかない


残席数が減るの早いな
それでも、もう残席0が多発している甲種や乙種に比べると減り方は緩やかだけどな

529 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 13:23:41.19 ID:m39QgC0U.net
昔は早い者勝ちだったけど今の講習ってコロナのせいで座席指定になったの?

530 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 14:45:05.09 ID:SEeSsmY4.net
わからん
とりあえず冷媒について熟知してれば一種は取れるよ
余裕かな

531 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 16:16:21.21 ID:VF2OkDKt.net
無理です

532 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 16:48:28.08 ID:5c6Iylds.net
>>530
その程度じゃ取れません

533 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 17:15:37.56 ID:x7TlmVw8.net
一昨年に取得した甲種機械講習は受講番号順の座席指定だった

534 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 17:18:39.87 ID:SEeSsmY4.net
三冷難化したならもう講習しかないな
そのあとフロン技術者とるか
てか冷凍機選任されるような現場ってなに?
データセンターとか?

535 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 17:32:17.55 ID:JhPMC7eZ.net
アッポ、クッサレ

536 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 17:40:39.94 ID:NinQPT1S.net
一種冷凍機械の講習って応募人数に制限があるの?
大阪だったら150人で申し込み人数が規定に達して締め切りってこと?

537 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:05:47.30 ID:RILAY8B9.net
そうたけどキャンセル待ちの予約ができるよ

538 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:17:53.75 ID:bSYzwTlx.net
>>536
2冷、3冷も含め定員で打ち止めだよ
1冷は例年仙台が余裕がある

539 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:27:42.43 ID:jHapnqu7.net
なんでそんなこと知ってるんだ?
毎年講習受けては検定に落ちて…を繰り返してるのか?w

540 :538:2021/03/08(月) 18:31:04.82 ID:bSYzwTlx.net
ばれたかw
3冷検定は合格済です

541 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:38:39.49 ID:9Bx4ePKM.net
一冷の講習申し込んだぜ
一冷は講習ないと無理だわw

542 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:49:39.53 ID:8lfLvCyv.net
一冷の検定試験って東京の2回目を除けば1カ月以上余裕があるんだね。

543 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 18:50:56.67 ID:RILAY8B9.net
一冷受けようかと思ったけど検定が電工と被ってて無理だな

544 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 19:17:38.69 ID:+tGOTLpF.net
申し込み初日なのにもう定員になってるのか
地方組は乙すぎる

545 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 19:18:09.90 ID:dv7mVSr4.net
電工なら下期でええやん
1冷講習の方が重要度高いだろ

546 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 19:26:50.29 ID:uq/OR2mN.net
就職を急ぐもんで電工ないと話にならん

547 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 19:44:48.98 ID:SEeSsmY4.net
冷凍なんかいらねえよ
電工びるかん電験
会社はそれしかみない

548 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 23:11:44.19 ID:8tSckB7G.net
だから底辺ビルメンは帰れって

549 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 01:59:21.14 ID:1kT+PJjd.net
去年は一冷の免状と一級ボイラーの免許証を取った
今年は一種電工の免状申請ができる
しかも、電気工事の実務3年に到達する4月1日から法改正で、
一律で実務3年以上で申請可になるとは(現状のままなら、あともう2年必要だった)
一種電工の免状が取れれば、元々甲種危険物の免状もあるから、
まさかの「ビルメン上位4点セット」の免状・免許証が4つ全部揃う

550 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 02:31:45.51 ID:+ZCRpGDr.net
でも成人男性の平均年収500万にもいかないんですよねw

551 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 08:16:42.60 ID:Cmx1/8Ow.net
生きていけるだけありがてえよ
こんな時代によ
ま、テレワークしてみたかったけどな

552 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 12:04:31.59 ID:NFjzmnYK.net
ビルメン3種の神器>>>>ビルメン上位4点セット≧ビルメン4点セット

553 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 13:27:06.52 ID:EOpuRZ8f.net
冷凍人間は一種ですか?

554 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 13:34:16.10 ID:on4zYAaN.net
いいえ、アイスです

555 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 13:59:08.69 ID:1JN7b+Hr.net
>>552
ビルメン上位4点セットって何?
1ボ、甲危、2冷、電工1の事?

556 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 21:05:51.69 ID:jmqAihGk.net
>>555
しらん
>>555 に聞いて

557 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 21:06:21.84 ID:jmqAihGk.net
>>555
知らん
>>549 に聞いて

558 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 22:58:44.04 ID:drEs8dZ8.net
甲1、工藤本みたいの何周すればいいかな?
とりあえず5周したw

559 :名無し検定1級さん:2021/03/09(火) 23:28:54.26 ID:i7rCdKwP.net
>>558
甲1?
ここ冷凍のスレですよ。

560 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 11:00:21.61 ID:ImWUYO3f.net
1冷名古屋講習申し込み初日を10:30に見たらすでに20名しか残ってなくて、
慌てて申し込んだ。夜だったら終了していた。
あれじゃあ、間に合わなかった奴いるでしょ。

561 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 11:20:22.85 ID:nhj16hom.net
男は黙って一発
おれは一発でとったぞ

562 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 11:22:09.36 ID:uSR/QKVw.net
>>549

それで?
電験は?

563 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 13:42:24.94 ID:cmXzjb6S.net
今見たら、残りは宮城だけになってたわ

564 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 18:31:13.23 ID:4l2BEwGg.net
>>515
コロナワクチンの保管で需要が掘れないかな
どちらかというと燃料電池車の普及で水素ステーションが建てられるから、
乙種機械や丙種化学のが需要は見込める

565 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 21:43:06.55 ID:nhj16hom.net
ディープフリーザーは冷凍三種の選任が必要とかにしてほしいわ
ホシザキを呼ぶしかできないけど

566 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 22:14:10.42 ID:c/J0kGK2.net
エコラン本出すのか
3冷は既にいくつか出てるから1冷の本出して欲しかった

567 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 22:15:58.72 ID:WMJ7nKAh.net
へーエコラン期待してるぞー

568 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 22:58:12.07 ID:1eDdTPT5.net
エコランの管理人の本名を初めて知った。
オーム社から依頼があったのかな。

569 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 23:06:57.57 ID:S+nbHeAG.net
エコラン本が出るなら、ますます検定講習受けるか迷うなー

570 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 23:20:51.66 ID:OjSVqwjO.net
今年の3冷合格率いくつですか?

571 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 23:30:36.04 ID:TsESGijj.net
なんと18.3%で合格率史上最低
5人に1人も受からなかった

572 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 00:52:09.42 ID:aODMzSAK.net
エコラン著過去問本興味あるな、二冷でお世話になったし
おすすめの問題集になりそうだ

573 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 01:04:46.19 ID:Gawk4mMR.net
三冷は電験なみの難易度になったんや

574 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 08:07:50.01 ID:0eeKaUEk.net
電験三種の科目合格並みでワロタ
去年通った人は電力くらいなら受かるんじゃね?

575 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 08:35:41.90 ID:y4suI7IF.net
エコラン、一冷の本も出してくれないかなぁ

576 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 11:37:43.47 ID:Ydy9yjuc.net
1冷講習大阪追加されとるで

577 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 11:47:40.48 ID:kGrIPpYh.net
難易度を合格率でかたるやつは馬鹿
勉強時間で比較しろ

578 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 18:44:48.67 ID:Wj3tVVi7.net
バカヤロー電験はすっぽかしたやつもいてあの合格率
三冷はちゃんと勉強してるやつらが事故ったろが
去年の三冷は電験越えたんだよ
つまりもう冷凍とるなら電験やったほうがマシってこと

579 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 18:51:20.44 ID:MMj3kgUI.net
電験一発狙い並みの勉強1年間続けたらアホ以外全員受かるわ

580 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 20:18:06.36 ID:Gawk4mMR.net
冷凍機なめんな
冷媒の美しい流れを理解するのは電験なみに難しいんだ
改正フロン法に思いを馳せながら温暖化を憎め
わかったな

581 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 20:19:28.20 ID:ID7KhV68.net
電験はその合格率が4科目分だからな
受験者のレベルまで考慮すると電験1科目合格が1冷合格かな
法規でやっと昨年の3冷レベルか

582 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:58:28.54 ID:FKw6elSx.net
このスレの住人の中に、
4月1日が今から待ち遠しいと思ってる奴、俺以外にもいるだろ?

583 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:59:22.49 ID:85qh/We9.net
いるいる。人事異動が待ち遠しくってもう

584 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 22:27:43.94 ID:9budGTbU.net
>>578
3冷2冷と行ったけど3冷の受験層酷いぞ、普通にドカタみたいな連中いっぱい来てるし、2冷になるとややまとも。

585 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 22:47:12.04 ID:xtEGB3Lg.net
改正フロンに思い馳せて〜
海じゃ優雅に25分〜
素潜り記録は新記録〜

586 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 06:50:35.67 ID:Q7HUy/EO.net
電験の受験者もドカタだろ
冷1はメガネしかいなかった

587 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 09:29:43.62 ID:4JtFq4f3.net
三冷はマジでレベル低かったな
あれで落ちる奴はヤバい

588 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 09:57:12.80 ID:Lg7vQa0r.net
>>586
電験三種は電験の中では一番下なので職人や底辺ビルメンなども受けたりするからね、受験層の半分くらいは受験する前から合格しそうにないのばかりだよ。
丙種化学も変なの多い。
甲種危険物は意外とまともそうなのが多かった。
伝送交換もドカタ風なのはあまり居なかった。

589 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 12:58:56.20 ID:Eirlq7cE.net
エリートとか稼げてる上流階級の奴はそもそもこんな工業系の資格なんて受けんよ

590 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 13:18:52.21 ID:Q+DXhPJb.net
電験3は学生の記念受験みたいなのも多い

591 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 16:41:11.84 ID:qXrlHUZF.net
一冷免状北

592 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:33:06.47 ID:XZinFAd1.net
電工がカードになったら1冷にぜんぶのカードおさめるのが俺の夢だ

593 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:37:09.21 ID:du+Gbb44.net
一冷講習って録音してええんかな?もちろん真面目に聞くつもりだけど、抗えない睡魔に襲われるかもしれんし

594 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 22:18:38.06 ID:YklSqeEY.net
半年勉強で2種いけるかな?

595 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 22:46:42.13 ID:lWvyuDvK.net
半年あったら一種いけるわ

596 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 10:34:42.23 ID:U3vi7ahB.net
>>593
録音禁止だったよ。KHKの募集要領か当日のレジメに書いてあった気がする

597 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 11:00:23.31 ID:vgSHNkIG.net
>>596
イカンのか!ありがとう
法令以外は真面目に聞こう

598 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 13:26:32.67 ID:L06z4KD4.net
ついに電験レベルの難易度に達した冷凍三種

599 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 14:41:20.76 ID:s6s4YZT4.net
ブルーカラーの底辺にとってはどっちもはるかに上の難度だから同じように見えるんだろ

総レス数 599
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200