2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーティファイ】情報処理技術者能力認定試験【1級/2級第1部/2級第2部/3級】

1 :安倍晋三@ :2021/02/14(日) 21:30:04.62 ID:YvXfwqPn0.net
サーティファイが認定する検定試験「情報処理技術者能力認定試験」について語るスレです。
※国家資格の情報処理技術者試験とは異なります。

情報処理技術者能力認定試験
http://www.sikaku.gr.jp/js/jss/

公開試験 実施要領
http://www.sikaku.gr.jp/js/jss/ind/apply/outline/

試験内容
http://www.sikaku.gr.jp/js/jss/exam/content/

出題範囲
http://www.sikaku.gr.jp/js/jss/exam/range/

サンプル問題
https://www.sikaku.gr.jp/js/jss/ind/about/sample/

情報処理技術者能力認定試験における「Python」分野の試験問題サンプルを公開しました
https://www.sikaku.gr.jp/cms/news/detail/cf/438

基本情報技術者試験(FE) 午前免除への対応
https://www.sikaku.gr.jp/js/jss/exam/exemption/

情報処理技術者能力認定試験 - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%83%BD%E5%8A%9B%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/02/14(日) 21:34:33.08 ID:YvXfwqPn0.net
>>1
【概要】
主に将来プログラマーやシステム開発者などのITエンジニアを目指す者を対象としている検定試験。
国家資格の基本情報技術者試験(FE)の前哨戦として受験する者も多い。

【階級】
・1級→コンピューター及びシステム開発の基礎知識を有し、プログラムの設計・作成ができる中級程度の情報処理技術を有する。合格難易度はFEとほぼ同じか、それより少し低い。
・2級→コンピューター及びシステム開発の基礎知識を有し、プログラムの設計・作成ができる初級程度の情報処理技術を有する。合格難易度はFEより低い。
・3級→コンピューターの基礎知識を有することを認定する。合格難易度は国家資格のITパスポート(iパス)とほぼ同じか、それより少し低い。

【試験科目】
1級および2級は第1部と第2部の2科目を、3級では第1部のみを受験する。階級、科目を問わず、マークシート方式である。

・第1部
階級を問わず、4択問題が全50問出題される。試験時間は1級および2級では90分、3級では75分。
FEの午前の部に近い形式(ただしFEの午前は試験時間150分、問題数全80問。)。
基礎理論(数学を含む)、コンピュータシステム、データベース、ネットワーク、セキュリティ、開発技術、
プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント、ストラテジ(経営戦略/システム戦略/企業活動/法務)など幅広い範囲から出題される。
※ただし3級ではデータベース、マネジメントは出題されない。ストラテジもほとんど出題されない。

・第2部
1級および2級で実施される。試験時間90分。
長文形式の大問を複数(全4問)解く形式となっている。このうち3問(セキュリティ、アルゴリズム、プログラミング)が必須解答で、残り1問が選択問題(ハードウェア・ソフトウェア、データベース、ネットワーク、設計、マネジメント、ストラテジなど)。
プログラミングはC言語、Java、Python、アセンブラ(CASL2)、表計算ソフト(マクロを含む)の中から1つ選択して解答する。
※かつてはCOBOLも出題されていたが、Pythonと入れ替わる形で廃止された。
FEの午後の部に近い形式(ただしFEの午後は試験時間が長く、問題数も多い。)。

3 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/02/14(日) 21:35:45.52 ID:YvXfwqPn0.net
>>1
【合格基準】
1級および2級では、第1部と第2部の両方とも60%以上の得点率で合格となる。1級は科目合格制度が無いため、両方同時に合格する必要がある。
2級は科目合格制度がある。第1部と第2部のどちらか一方だけを科目単位で受験することもできる。
3級は60%以上の得点率で合格。

【参考】
かつての第2部では、長文形式の大問を複数(全5問)解く形式となっていた。このうち3問(セキュリティ、アルゴリズム、プログラミング)が必須解答で、残り2問が選択問題(ハードウェア・ソフトウェア、データベース、ネットワーク、設計、マネジメント、ストラテジなど)。
プログラミングはC言語、COBOL、Java、アセンブラ(CASL2)、表計算ソフト(マクロを含む)の中から1つ選択して解答する形式だった。
※COBOLは後にPythonと入れ替わる形で廃止された。

【国家試験の免除制度】
本検定の2級第1部に合格した後、講習を受講し、その後の修了試験に合格することで、国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前の部の受験が免除される。

【合格難易度】
FE≧1級>2級2部>2級1部>iパス>3級
※サーティファイ1級は難易度が高い割には知名度が低く社会的評価も低いので、サーティファイ1級を受けるくらいなら社会的評価の高いFEを受けた方が良いかも…

4 :名無し検定1級さん :2021/02/14(日) 21:36:24.77 ID:YvXfwqPn0.net
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を国家資格・基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。

宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!

https://i.imgur.com/YfAOJ0O.png
https://i.imgur.com/duGeleV.png
https://i.imgur.com/vgdQ3mP.png
https://i.imgur.com/Gj1azBN.png
https://i.imgur.com/eDeWVu2.png
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。

https://www.jitec.ipa.go.jp

-----

俺のデータでござる

学歴:Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)

ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35591269

ちなみにFEは平成29年度春期で合格しました
午後のプログラミング言語は表計算を選択しました

5 :名無し検定1級さん :2021/02/14(日) 21:36:46.13 ID:YvXfwqPn0.net
>>4

>>1

FEにも以下のようなイメージキャラクターを設定すれば受験者は増えると思う
ただし記念受験者や小中学生も増えるだろうから、合格率は下がると思う(多分、20%を下回るのでは?)

【メイベルちゃん】
元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市(東北地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語は表計算(初級システムアドミニストレータ試験から移動してきたよ!)。

【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達。ネコの女の子。面倒見が良くてしっかり者のお姉さんタイプ。福岡県福岡市(九州地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語はCASL(基本情報技術者試験専用に設定されたアセンブラ言語だよ!)。

【パシフィカちゃん】
メイベルちゃんのライバル。ネズミの女の子。高飛車でちょっとわがままな性格だけど、根は良い子。香川県高松市(四国地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語はPython(新たに基本情報技術者試験に追加される言語だよ!今話題のIoTやAIとも関連が深い最強の言語だ!)。

【フィニアスくん】
キツネの男の子。広島県広島市(中国地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「フィニアスとファーブ」のキャラクターから。
イメージ言語はC。(システム記述に適していて、プログラムの実行にはコンパイルが必要だよ。)

【マルコくん】
リスの男の子。石川県金沢市(北陸地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「悪魔バスター★スター・バタフライ」のキャラクターから。
イメージ言語はJava。(プラットフォームを選ばないから、いろいろなコンピュータの機種やOS上で使えるよ。)

6 :名無し検定1級さん :2021/02/14(日) 21:37:08.76 ID:YvXfwqPn0.net
>>1
関連スレ

【J検】情報検定(旧名称:情報処理活用能力検定試験)【文部科学省後援/公的資格試験】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1613292139/

7 :安倍晋三@ :2021/02/15(月) 09:18:10.85 ID:tcLTHjbt0.net
安倍晋三@

8 :名無し検定1級さん :2021/02/15(月) 12:15:00.95 ID:acFiXkrU0.net
>>2
>>3
基本情報技術者の午後より、サーティファイの1級の方が難しく感じる

9 :名無し検定1級さん :2021/02/15(月) 21:00:02.95 ID:0yErON5Oa.net
サーティファイの資格は高校生ならともかく、大学生や社会人なら取る意味ないぞ
社会人なら最低でもITパスポートか基本情報技術者

10 :名無し検定1級さん :2021/02/18(木) 17:41:07.51 ID:Afsa9Gtz0.net
サーティファイより、MOS、P検、日商PC検定の方がマシな気がする…

11 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 21:23:46.95 ID:H6l4e5ZKd.net
>>3
難易度の順位おかしくない?
体感として基本情報にギリ合格するレベルだと
1級はまず受からないと思うよ

12 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/06/28(月) 15:18:42.87 ID:R0R+SmFRa.net
>>11
サーティファイ1級の方がFEより難しいんだね…
FEの易し目の問題が2級に集中してて、難し目の問題や計算問題が1級に集中しているのか…

13 :安倍晋三@ :2021/06/28(月) 15:43:21.04 ID:R0R+SmFRa.net
>>12
サーティファイ1級の方がFEより難しいというのなら、最初からFE狙った方が良いな
サーティファイ1級は難易度高い割に知名度・評価が低すぎるから

14 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 21:56:10.22 ID:R0R+SmFRa.net
>>1
関連スレ

基本情報技術者試験 Part480
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624722623/

15 :安倍晋三@ :2021/07/07(水) 20:20:10.04 ID:XhT+jGUta.net
>>1
前スレ

【ワカヤマン】情報処理技術者能力認定試験 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1421756871/

16 :安倍晋三@ :2021/07/07(水) 20:24:47.83 ID:XhT+jGUta.net
>>1
前スレ

【ワカヤマン】情報処理技術者能力認定試験
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1421756871/

17 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/07(水) 20:25:15.78 ID:XhT+jGUta.net
>>3
>>1
正しくはこれ

【合格難易度】
1級>FE>2級2部>2級1部>3級

サーティファイ1級はむしろFEより難しいくらい
FEよりも計算問題や奇問難問の類の出題比率が高い

ただし知名度・社会的評価は圧倒的にFEの方が高いので、サーティファイ1級を取るくらいなら素直にFEを受けた方が良い
サーティファイ1級はコスパがかなり悪い

18 :名無し検定1級さん :2021/07/11(日) 16:34:50.28 ID:uTEUfT6P0.net
>>1

合格難易度
サーティファイ1級>基本情報技術者

社会的評価
基本情報技術者>>>>>サーティファイ1級

【結論】
サーティファイ1級はコスパ最悪!

19 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 10:39:46.51 ID:uCRjCQBJ0.net
>>1
関連スレ

IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者にすら合格できなかった奴が沢山いるという事実
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1626138809/

俺が通っていた専門学校だと、(俺を含めて)クラスの上位3割以内の人間しか卒業までにFEに受からなかった
残りの7割の人間はFEにすら受からなかった

専門学校は学歴としてはほぼ高卒扱い(四大卒はおろか短大卒の代わりにすらならない)なのだから、せめて資格で武装すべきなのに、現実はこれ

昔の第二種情報処理技術者試験(難関国家資格)の頃ならともかく、今は午前科目免除制度があるし、午後の選択問題は表計算ソフトに逃げられるから実質的にプログラミング不要になって難易度が大幅に下がったのだから、せめてFEくらいは取ろうぜ…

20 :名無し検定1級さん :2021/07/27(火) 17:06:29.08 ID:qdBXw/mX0.net
>>17
1級に計算問題なんか無いよ?
テーマプログラムの仕様書とソースコードが渡されて、
それを改修する問題が2問あるだけ。

時間内にコンパイルしてテストして
変更仕様書とソースコードを提出して終わり。
コンパイルエラーなら0点。
動作上のチェックポイントをパスするごとに加点。
変更仕様書は別枠で採点。

21 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-NwLJ):2021/07/27(火) 19:49:11 ID:iouWS4aia.net
>>20
それ別の検定試験じゃない?

C言語かJavaのプログラミング能力認定試験

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-3CHT):2021/07/27(火) 20:23:48 ID:qdBXw/mX0.net
ああすまなんだ。
完全に誤解だった。
プログラミング能力検定じゃなくて
情報処理技術者能力検定というのが別にあったのか。

すまないついでに >>11 も俺が誤解したまま書いたやつだよ

23 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-NwLJ):2021/07/27(火) 20:26:45 ID:iouWS4aia.net
>>22
そうだよ
専門学校の生徒が国家試験FEの前に受けるやつ
FEみたいに1部(四択)と2部(長文読解)に分かれている
2級はFEよりやや簡単で、1級はFEとほぼ同じかそれより少し難しい

24 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-3CHT):2021/07/27(火) 21:16:43 ID:qdBXw/mX0.net
誤解してたから基本情報と比較されるのが謎だった。
誤解が解けたら最初から基本情報受けとけというのは納得。

25 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-NwLJ):2021/07/28(水) 08:40:35 ID:zi841EZsa.net
>>24
そうだな
FEの前哨戦として2級を取るのはアリだが、1級は難易度の割に知名度・社会的評価が低いからコスパが悪すぎる…

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-3CHT):2021/07/28(水) 13:26:53 ID:PlTBNKba0.net
2級も意味無いでしょ
役に立つシーンが思いつかないよ

27 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-NwLJ):2021/07/28(水) 13:32:12 ID:zi841EZsa.net
>>26
俺も資格自体の価値は無いと思っているよ

でもサーティファイ情報処理検定の2級第1部に合格して講座を受講・修了すれば、FEの午前が免除される特典があるのだよ

あと2級はFEよりやや簡単だから、FEの練習としては丁度良いレベルではある

28 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bed-3CHT):2021/07/28(水) 14:42:23 ID:PlTBNKba0.net
そんなことせんでもFEは受かるでしょう
昔の二種しか知らないけど学生時代に取れたよ
参考書ひとつあれば充分だったし
今はネットあるから参考書すら要らないでしょ

29 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-NwLJ):2021/07/28(水) 15:14:27 ID:zi841EZsa.net
>>28
それが…、俺が通ってた専門学校(2年制)だと、卒業までにFEに合格できた人間はクラスの上位3割以内の奴らしかいなかったのよ…
残りの7割はFEすら取れなかった…

あとFE自体は大学の理工系の1〜2年生くらいの水準はあるし、数学チックな問題もあるから、早慶文系あたりの大学生でも舐めてるとガンガン落ちる
ましてやFランク大学や専門学校に行くような奴だと、結構真剣に勉強せんと受からんのでは?
難関資格では無いけど初心者にとってはだいぶ骨のある試験だとは思う(不動産でいう宅建みたいなもん)

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d7cb-HrBo):2021/09/21(火) 09:37:38 ID:K3qDUbOu0.net
ここって問題貼ったら解説してくれたりするの?

31 :名無し検定1級さん (アウアウキー Sacb-cykA):2021/10/09(土) 19:28:27 ID:/aZ1Jhq1a.net
>>30
うん

32 :@基本情報技術者試験合格者 (ワッチョイ ff6a-v6SA):2021/11/25(木) 16:29:24 ID:B9UwZFCS0.net
>>1
合格難易度
サーティファイ1級≧FE>サーティファイ2級>ITパスポート

社会的評価
FE>ITパスポート>サーティファイ1級

結論
サーティファイ1級はコスパ最悪!

33 :名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-bU36):2022/02/02(水) 21:16:00 ID:+h9UNosyd.net
https://i.imgur.com/Rxvf3xQ.jpg

34 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebbb-QJVr):2022/03/10(木) 15:43:11 ID:MX4wdMLV0.net
保守しておきますね。

35 :名無し検定1級さん :2022/04/20(水) 19:45:36.18 ID:Mk0je/zFa.net
>>1
基本情報の完全下位互換の資格ってイメージ

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73eb-lA4q):2023/01/21(土) 11:59:07.40 ID:/TwlbQ2S0.net
サーティファイ自身が堂々と「基本情報技術者試験(FE)のステップテスト」と言ってしまってるしな
しかもご丁寧に基本情報の出題内容変更に合わせて2部がアルゴリズムとセキュリティだけになる

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf4d-EOzK):2023/02/07(火) 20:47:16.51 ID:c+8MUVc00.net
専門学生や大学短大生のトレンドセッター

総レス数 37
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200