2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士試験 part179

1 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 13:01:56.21 ID:KnmFUn0Ia.net
土地家屋調査士試験 part178
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1610923222/

東京法経学院
https://www.thg.co.jp/tyosa/
LEC
https://www.lec-jp.com/chousashi/
日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/index.aspx
早稲田法科
https://www.waseda-h.co.jp/w_tkcs/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述をお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 13:14:48.87 ID:A3PBnSZ7a.net
おつ

3 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 13:41:38.54 ID:w/VGzqw6a.net
ワッチョイ

4 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 13:57:50.23 ID:VpX1nifB0.net
みんな記述式は何で勉強してるの?
やっぱり記述式セミナー+過去問がベスト?

5 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 14:23:57.19 ID:mf2HcSum0.net
過疎ってるからワッチョイとIDなしにしたら、ウジ虫先輩の自作自演スレになりそうだな。

6 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 14:32:17.30 ID:/Sx3bwjf0.net
ウジ虫がハエになって飛んでったからな〜w

7 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 16:43:43.01 ID:QFTG1JNS0.net
実際には満点だけど満点にしてしまうと、記述の模範解答が公になってしまうので、あえて0.5点とか細かいミスを見つけて減点してるんだよ。

8 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 17:57:38.98 ID:Z4QK9r4J0.net
なんか独学を前提として話してるやつがいるけど
法経LECだけで受験生の8割だろ

9 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 18:37:17.18 ID:vqPNMJiSr.net
数学の事前板書始めたけど誤植あるねこわい

10 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 18:40:29.53 ID:GTVOZZaya.net
>>9
何の話?

11 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 18:42:39.85 ID:mf2HcSum0.net
図面書いてたら、クレーム
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

12 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 19:52:53.28 ID:3EvBBvs+0.net
>>5
広島の自称でぶ調査士、大阪の自称ハゲた合格者のことか

13 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 20:05:34.36 ID:VUGk1lI80.net
土地家屋調査士ユーチューバーなんているんだな
結構たくさん動画あげててびっくりした
ゴミみたいな再生数でよく継続してるなって思うわ

14 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 20:08:47.27 ID:IcLmZ0VY0.net
tttフォロワー激減しててクソワロタwww
逆にフォローめっちゃしまくってるし
拒否られまくってるけどwwwww

15 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 20:16:56.84 ID:PA3i/B9V0.net
>>14
いつのまにか鍵垢にしてたんだな
過去にスポーツしてたからメンタルが強いとかほざいてたわりにこことか気にしてたんだな

16 :名無し検定1級さん :2021/02/21(日) 20:43:11.15 ID:F69NSQcj0.net
Twitter界隈の話題?

17 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 00:00:24.95 ID:/7k8Wi1pa.net
>>14
それだれ

18 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 00:41:13.62 ID:KEgnaOrV0.net
早稲田はもう無理だろ。
一年生講義を休校したら、復活は厳しいだろ。
早稲田をリンクするなら金子塾の方がいいんじゃないのか。

19 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 01:42:12.68 ID:nE2yuBmt0.net
>>8
残し1割ずつでアガと独学?

20 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 06:58:35.82 ID:emyMo/sp0.net
>>19
法経とレックで8割はそのとおりだと思う

日建が1割くらいじゃないかな。
アガルートはネタ枠で、あんなとこ行く人いないでしょw
無料コンテンツをみんな利用してるだけで。
潰れたユーキャンとまったく同じ位置だと思うよ。

21 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 08:14:46.27 ID:v8AQjqeFd.net
レックはそんなに合格者おらんやろw

22 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 08:47:19.27 ID:wZUWu5u8M.net
大手なめたらあかん

23 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 09:56:18.95 ID:osPFBnlp0.net
法経答練、教材のみの学習でも良いでしょうか?
やはり解説講義も必要でしょうか?
よろしくお願いします。

24 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 10:21:30.08 ID:c2cAvE1f0.net
法経の一人勝ちであとはどこもあまり変わらん。
本人のやる気次第で受かるし。

25 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 11:15:18.59 ID:JzlSym/ka.net
LECは講義を乗り越えた=合格者だよ。
途中挫折者がほとんどだよ。

26 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 13:23:09.41 ID:/7k8Wi1pa.net
レックで受かった

答練のみ

27 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 13:31:25.57 ID:/7k8Wi1pa.net
>>18
休校してたんか?
今復活したんやろ?

28 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 16:19:48.90 ID:F7WfDp+z0.net
独学で大丈夫か?不安になる。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/

29 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 19:34:33.24 ID:dyudrykF0.net
択一はどこの予備校でもいいんじゃない?大して変わらない。
過去問をひたすら回せばそれなりの点数はいく。

30 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 19:53:51.31 ID:KEgnaOrV0.net
>>27
2021年受験から生講義休校でオール通信になった。
答練も通信。
また答練も模試も講義もなし。
もうこうなったら来年以降生講義の実施は無理だろうね。
こんなこといいたくないが2020年受験も何人生講義に参加してたかって思うとこもあるしな。

31 :名無し検定1級さん :2021/02/22(月) 23:18:16.35 ID:JhsI72oX0.net
リアルタイム通信講義ってこと?
その方が助かるやん。

32 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 00:48:37.12 ID:1sUu45Ex0.net
要は試験の問題が解ければいいんだからどこの予備校でもほとんど変わらない。
理解を深めることが出来るかどうかだけで法経でやろうが自分のものに出来ないのでは
意味が無い。

33 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 01:22:34.26 ID:6iBwj9Hlp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

34 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 02:00:20.61 ID:6MVNlMQJ0.net
>>33
またお前か

35 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 02:04:59.09 ID:FZqlLO0up.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

36 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 07:37:42.52 ID:iezEIX+tp.net
>>33
ニートなら謙虚に人様に迷惑をかけず、おとなしくオナニーでもして寝ろ。社会で活躍されてる方に不快な思いをさせるなよ。どうせ人と会話することも出来ないんだろ。

37 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 14:27:17.38 ID:sT0COvjk0.net
LECの書式の問題とか誤植あるけど、毎年使いまわしじゃないのか。
なんかところどころあるんだけど。

38 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 14:40:51.71 ID:aoMQVp9Q0.net
平成24年第21問
この座標を12分程度で出せるもんなの?
おれには無理だわ

39 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 14:42:31.36 ID:js6W87eD0.net
>>37
ちなみにどこ?

40 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 15:08:18.45 ID:UTuQYXaPa.net
>>38
もし今年同じような問題が出たら「出来ないわ」で諦めるのかい

41 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 15:56:02.84 ID:sT0COvjk0.net
>>39
レックに質問して解答帰ってきたから
レックの人が見てたら特定されるだろうけど、
インプット21回自のP75下から2行目。
中身はさすがに話せないけどまだLECは公表してないから、みんなは誤植の訂正しといてね。
紙で誤植訂正送られたのは自分が質問したやつ。

42 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 17:40:16.90 ID:t3sGfdiud.net
アガルートは誤植指摘しても特に返事はない

43 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 17:44:18.99 ID:t3sGfdiud.net
土地の座標が出せない、という事態は避けたいから、座標を出す定石はなるべく多く覚えておきたい

44 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 17:50:46.61 ID:xkLyHxoW0.net
lecの計算特訓講座結構良かったよ。

45 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 17:55:15.94 ID:fwFANq5Y0.net
>>44
lec関係者乙

46 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 18:02:14.84 ID:m+IqfAVga.net
計算特訓受けたいけど、最近の傾向としては趣旨把握する方に向いてるからな。
趣旨把握+申請書の方に力入れたほうがいいかもね。

47 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 18:44:03.00 ID:vsxZ9+Oqa.net
>>41
インプット21回目ってのは、徹底解析書式だよね?
情報ありがとうございます


僕も全体構造理論、書式ともだいぶ前に誤植指摘して誤植でしたと回答きましたが、未だにlec公式のは発表はありませんね
誤字脱字とかそういう類の誤植ではないから大切な事なはずなんですがね


紙で送られた訂正ってなんですか?
最初にテキスト送られて来た時に一緒に訂正の書類はありましたが、それはlec公式にあがってるのと同一の全体構造のスタートブックの訂正だけでした

それ以降特に紙が送られてきたとはありません

48 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 19:03:18.57 ID:aoMQVp9Q0.net
こういうキチガイがいるからアレだけど>>45
lecの計算講座は秀逸だわ
内堀さんの講義ではちょっと無理

49 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 19:44:01.74 ID:6MVNlMQJ0.net
>>47
各論の教材郵送のとき誤植修正用紙きましたよ。
書式第1〜7回P38
後記見取図(誤)前記見取図(前)

その解答冊子P120所在欄の2行目日にち
令和2年7月31日(誤)
令和3年7月30日(正)
見覚えあるかな?

50 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 20:13:41.63 ID:hkOr2uYaa.net
>>49
お返事どうも。


僕の場合、申込むの遅くて昨年の12月後半に教材が届いたんですが、

申込遅かったからか、民法と答練以外は一回で教材届きました

その時に先程申しましたように訂正用紙一枚だけ入ってました
lecのweb訂正情報に上がってる、全体構造書式スタートブックの訂正のみです

51 :名無し検定1級さん :2021/02/23(火) 20:40:48.64 ID:bTmEJcOC0.net
屋根の種類って30%未満は構造欄に書かないと思うけどそれ以上あるとして屋根も床面積で見て多い材質から書かないといけないんだっけ?

52 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 06:27:04.39 ID:cgArA8J9a.net
三年度は合格率15%
宅建バリになるのでは

人気も受験生も激減してるし

53 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:04:11.82 ID:U3ES157E0.net
答練は東京法経(教材のみで講義無しのベストセレクト、実践答練)とLEC(講義有りの答練直前パック全10回)ではどちらがおすすめでしょうか?
金銭的な理由によるものですが、どうかご教示お願いします。

54 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:08:45.92 ID:fcLNmBQ10.net
値段いくらよ
それぞれ

55 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:16:38.73 ID:U3ES157E0.net
>>54
法経13.5万、レック8.2万くらいです。

56 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:41:05.88 ID:4IgxALtsp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

57 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 15:42:39.91 ID:CS7X6LbW0.net
いちばんダメなのは金をケチること
落ちたらもう1年分の学費と時間がかかるんだぞ

58 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 16:11:38.59 ID:U3ES157E0.net
>>57
それを踏まえてどちらが良いのでしょうか?

59 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 16:11:57.28 ID:lKkVSWkba.net
>>56
またお前か

60 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 16:13:40.50 ID:lKkVSWkba.net
ウジ虫先輩いないけど、どこいったんだよ。

61 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 16:18:37.73 ID:CS7X6LbW0.net
法経だろうね
合格者の半数が受けるわけだから

62 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 16:19:05.61 ID:lKkVSWkba.net
2016年の法経の答練もらったけど、LECが終わらんから手を付けられんわ。

63 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 16:46:26.06 ID:cgArA8J9a.net
>>60
お前がウジ虫だろ
クソハゲ

64 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 17:14:51.07 .net
>>61
やっぱ受験者の数が多いほうが良いの?

65 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 21:02:54.44 ID:i1k3lmHu0.net
>>61
いくら評判良くてもなぁ。あの板書は昭和じゃん

66 :名無し検定1級さん :2021/02/24(水) 21:06:13.46 ID:lKkVSWkba.net
https://youtu.be/ZjMPHa5ipww
東京法経学院はすべての講義が似たような感じなのか。

67 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 00:21:27.62 ID:q0MmGk1tp.net
まあ、コロナの騒ぎも3月31日までだろう。
PCRのサイクル値下げたら陽性者も下がるから台湾みたいに収束できる。
官製ウイルス&ワクチンマッチポンプテロ。

やつらは、ワクチン接種が始まるまでは何としてもコロナを収束させるわけにはいかなかった。一方でオリンピックは開催したいから何れはサイクル値を陽性者数を絞るつもりでいたのだろう。全てが茶番。
海外でいち早く承認され活躍した治療薬アビガンが開発した日本では未だ未承認、経済の先行き真っ暗で倒産廃業が相次ぐ中で日経平均3万円台になる不思議。これが茶番じゃない訳がない。
皆、地獄へ堕ちるのだろうな。まあ、コロナの騒ぎも3月31日までだろう。
PCRのサイクル値下げたら陽性者も下がるから台湾みたいに収束できる。
官製ウイルス&ワクチンマッチポンプテロ。

やつらは、ワクチン接種が始まるまでは何としてもコロナを収束させるわけにはいかなかった。一方でオリンピックは開催したいから何れはサイクル値を陽性者数を絞るつもりでいたのだろう。全てが茶番。
海外でいち早く承認され活躍した治療薬アビガンが開発した日本では未だ未承認、経済の先行き真っ暗で倒産廃業が相次ぐ中で日経平均3万円台になる不思議。これが茶番じゃない訳がない。
皆、地獄へ堕ちるのだろうな。

68 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 01:41:54.54 ID:tyXAt/Uk0.net
まぁね。

69 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 08:45:47.23 ID:Ie3S/nyYa.net
ホント半数法経なんかな

答練会場そんな多いか

70 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 09:11:17.24 ID:oSJiXAX1a.net
書式一通りやった後の
択一のインプットやら過去問

気が滅入るな

記述解くのが楽だ

71 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 09:40:26.29 ID:5ZVnYaVJ0.net
不動産登記は先に択一の勉強やろ

72 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 10:39:19.87 ID:AloFZVCVa.net
並行してやるのがいいよ

73 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 10:55:02.21 ID:bRN9sbMR0.net
>>65
意味が分からない

>答練は東京法経(教材のみで講義無しのベストセレクト、実践答練)

この条件で板書がなんなの?

74 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 11:12:33.20 ID:NRhdAEQr0.net
すまん
択一は初め2ヶ月で詰め込んでその
復習がダルいという事だわ

75 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 12:37:03.67 ID:FM/jOMdrp.net
>>70
本試験で、択一ある程度取れないときじゃ

76 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 12:40:18.08 ID:FM/jOMdrp.net
本試験で択一をある程度、取れないと記述は採点してもらえない。記述が最重要だが、択一がライフラインになるから、常にある程度やらないとダメ。

77 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 13:32:16.69 ID:v95w0EH90.net
択一と書式並行してやらないと択一の言ってる意味がよくわからないことあるからね。
敷地権が所有権、敷地権が地上権とか。
なんで権利の中に権利があるんだと思ったりもしたけど、書式で具体的に見ると理解できるようになる。
択一のみからやるなら、わからなければ気にせず飛ばしてから書式やったほうがいいか。

78 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 16:24:35.30 ID:S0fxpvUhM.net
それは民法の話じゃん

79 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 16:56:35.48 ID:Ie3S/nyYa.net
やはり法経さんの独り勝ちなんやな

80 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 20:56:22.76 ID:Wj+fGpn80.net
法経は講義いらんな

81 :名無し検定1級さん :2021/02/25(木) 22:57:53.49 ID:npH7z0Q0p.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

82 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 01:12:18.33 ID:8jwb1ynh0.net
資格取得しても、開業に費用かかるから二の足踏むんだよな

しかも仕事の取り合い

よほどコネないと難しい新規参入

83 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 01:39:17.39 ID:FW2wab6Yp.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

84 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 10:21:53.87 ID:XS2yRQOda.net
またウジ虫ro◯ご自由に.エセ調査士てっ◯ゃんのイタズラか

暇だな仕事もないやつは

85 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 11:11:09.59 ID:gtTLcfGup.net
あ!そうそう。言うの忘れてた。
tt◯@ducvdっていうTwitterのエセアカウントが合格者ですらないのに騙ってますよって
奈良会と大阪会に通報してるからね。
そこんとこよろしく。

86 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 12:37:51.03 ID:zcP6bCg6M.net
登録してないのに調査士偽るのはいかんけど合格偽るのってどこか問題なの?

87 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 12:38:22.27 ID:zcP6bCg6M.net
Twitter(ネット上)でってことでね

88 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 12:49:33.49 ID:7RgqFw480.net
調査士の民法は過去の傾向から境界をからめる問題だから、捨てるのではなく境界がらみの問題のみやればいい。後は、相続か。
実際はボリュームは少ない

89 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 13:54:59.73 ID:XTktxNGr0.net
そこんとこの争いに全く興味はないが、
奈良会と大阪会に迷惑かけるなよ

90 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 15:47:07.97 ID:hyPiliLEa.net
>>85
本当に合格してたら業務妨害で摘発されるぞお前
刑法知らんのか

91 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 16:03:59.89 ID:U0b1AyYMa.net
メルカリで買った
2020年度のLEC答練、通信教材一式

他、早稲田の100講、理論、書式
過去問セレクト
民法スー択辺りで学習してるんただが

手を広げて
法経の書式 過去問マスターや
合格データベース辺りも買おうか迷っている

lecの教材を何周もするのが良いのか
手を広げたが良いのか迷う

92 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 16:21:46.95 ID:8PaYr5zn0.net
>>90 根拠条文又は判例を述べよ

93 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 17:21:40.29 ID:XjZSecto0.net
>>91
LEC中心でいいんじゃない?
4,5周やって時間があまったら他の教材も検討する感じで

94 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 17:27:36.13 ID:7RgqFw480.net
なんで学校の買わずにメルカリなんだ。しかも値段なんてたいして変わらず、サポートもついてないし。

学校の買って受かればいいんだよ。
免除なんだから。

95 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 17:45:05.06 ID:8jwb1ynh0.net
>>85
インタネットは匿名ではない
刑法第233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること

96 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 17:57:20.33 ID:8PaYr5zn0.net
>>95
ところでさぁ
合格しただけで開業してないヤツにどうやって業務妨害が成立するのwwwwwwwwwww
大都会の都内的なアレ?wwwwww

97 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 18:24:54.41 ID:8jwb1ynh0.net
>>96
仮に合格してて、
開業してなくてもいいんだよ
このログきちんと記録しとくから、
弁護士に相談してみろよ

98 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 18:42:27.55 ID:Z5paIdsLM.net
みんなーとりあえず jB1a がtttだってさ

99 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 19:15:49.44 ID:5torzOan0.net
レックは池永倒れても後継がいそうだが、法経は内堀倒れたら次の看板はどうするんだ。

100 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 19:35:03.98 ID:7RgqFw480.net
LEC遅すぎますよ。
早く民法ウェブアップとテキスト郵送してください。
一通り終わらせたいのでね。
受かったら、LECの宣伝しとくから。ちんたらやらず早めでお願いします。

101 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 19:57:53.68 ID:JnFiEs8h0.net
>>99
それは資格試験予備校最大手と中小の差でしょ

102 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 21:18:28.82 ID:OwUz13v70.net
縄跳び頑張れば受かるって

103 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 22:36:18.33 ID:7n9pOocf0.net
>>101
例えがよくわからん

104 :名無し検定1級さん :2021/02/26(金) 23:50:20.09 ID:g15EkUYd0.net
書式の過去問8年分と楽額セミナーをとりあえず3週回したしたけど
あと書式の問題やるのなくなってきた。
法経の記述式合格演習テキストっていいのかなぁ?

105 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 04:46:18.38 ID:Cb/VC82Up.net
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。

容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。

全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。

106 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 10:22:18.71 ID:jOgVCq/1a.net
インプットの学習
集中力が続かん

40分学習して20分休む
一日四時間は机に向かってるが
身になってるのは実質2時間だな

107 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 10:37:32.27 ID:yyhCA5E8a.net
LECは聞くことは問題ないが、赤ペンズラズラ引いてそうれを写すのがかったるい。

108 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 11:28:43.83 ID:UbGwL8DLa.net
引くとこ決まってんなら最初からカラーで配りゃいいのにな
ズレてる学校だ

109 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 11:44:48.10 .net
引くことで記憶に定着するとかあるんかな?

110 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 11:45:31.35 ID:E1ztwZN50.net
カラーで配ると教材の値段跳ね上がるからね。
それだけだと思うよ。
ペン10本ぐらいは必要かな。

111 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:03:05.47 ID:o0I2pmy30.net
結局、全部重要みたいだから全部ペン引いてくれw

112 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:16:07.18 ID:l/sZJNrgd.net
Amazonで買った記述式セミナー、結構いい感じ
今年度は記述式セミナーの計算問題と平成17〜の過去問も完璧にして試験に臨む予定

113 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:22:43.27 ID:lhkJ8gk+0.net
よく5年前の教材で闘う気になれるな

114 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:29:52.91 ID:gjScKUiS0.net
マーカー引く間は講師の講義が耳に入らんから一時停止してマーカー引いてる
めんどくさい

115 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:33:25.11 ID:BTIKe/cy0.net
>>100
そんな遅いのか
東京法経はもう答練してるぞ

116 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:38:08.88 ID:E1ztwZN50.net
東京法経学院の答練は再受験者用だろうな。
さすがに早すぎだな。

117 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:44:34.55 ID:l/sZJNrgd.net
ダメだったらまた考えるよ

118 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:46:21.37 ID:o0I2pmy30.net
>>116
だよな。初受験の俺は6月いっぱいくらいインプットに時間が掛かるし。

119 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 12:56:19.42 ID:CNFQfrKR0.net
表題登記される前に所有権を取得した者は取得した1カ月以内に表題登記を申請する義務を負うとあるが
問題によっては、自己の登記をした日から1カ月以内とある。

表題変更登記をする義務は自己の登記をした日から1カ月以内に申請する必要があり
表題登記の無い建物を取得した者は取得した日から1カ月以内に表題登記を申請する義務があると
解釈しててよいのか?

120 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 14:20:13.17 ID:oG5t0rRpx.net
マーカーは予備校の転売防止策やで

121 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 15:16:06.41 ID:jOgVCq/1a.net
>>120
考えすぎじゃない
知らんけど

122 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 16:27:49.38 ID:lhkJ8gk+0.net
LECでは講師が「何某」って言わないといけない規約でもあるの?

123 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 18:25:57.58 ID:GsYj6cDB0.net
>>119
表題登記と表題部変更登記の申請者が誰になるのか理解すればいいだけ

124 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 18:30:06.76 ID:Jl/CDlkQp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

125 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 19:04:59.18 ID:sEYnxVYj0.net
>>114
小学生の塾かよw

126 :名無し募集中。。。 :2021/02/27(土) 19:26:30.15 ID:4+Bh17dh0.net
>>119
家建てた人 建ててから一か月
相続で受け継いだ人 登記名義人になってから一か月
みたいな

127 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 19:49:39.51 ID:Mw55cQXzp.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

128 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 20:51:36.08 ID:qc8w7EqA0.net
ここほ簿記のスレではないぞ

129 :名無し検定1級さん :2021/02/27(土) 22:11:55.74 ID:p2UuJTBG0.net
>>121
知らん人が、考えすぎとかよく言えるね

130 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 03:25:02.46 ID:d2K1HBQnp.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

131 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 04:57:01.94 ID:d4M2UDsr0.net
>>99
それは、今となっては貴重な板書士の後継者ってことか?

132 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 12:58:32.47 ID:F138mkvL0.net
東京法経学院は落ち続けてる姥捨山みたいなもんだからな。
合格者はいるけど、落ち続けてる年配固定層もいるからな。だから規模もでかく板書好きの人が多いんだろうな。

LEC、アガルートは東京法経学院の講師より若く、こんな若いのが講師かよとやはり抵抗が大きいのだろうな。

133 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 13:00:07.71 ID:F138mkvL0.net
申請マニュアルはこれだけは他校でも買うべきだな。類題として参考になる。神本

134 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 13:10:32.50 ID:4YJMVhNQ0.net
>>132
ベテラン受験生のくぼタクをディスってるのかwww

135 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 13:25:36.26 ID:lJjwmB5b0.net
法経の受講生ってじいさんばっかりなの?いまどき板書ってあり得んわw

136 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 14:26:37.33 ID:Xi1HTYuIa.net
蛍光ペン引きまくりも大概だろw

137 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 16:45:31.32 ID:k+6ay2c20.net
調査士一問一答、今日は無し?

138 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 17:00:20.68 ID:glmYRoWo0.net
書式を合格レベルに持っていく
最低試験時間内で終われるレベルに持ってくのも苦労するが
択一16問取れるレベルになるまでの
学習配分は
択一3 対 書式2程度になるんかな?

139 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 17:23:04.61 ID:F138mkvL0.net
木村講のウェブスピード1.3〜1.4がテンポ的に聞きやすいな。
ゆっくり話してるのだろうけど、1倍だとなんかテンポ悪く聞きにくいな。

140 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 17:55:16.38 ID:ijmpOAPVd.net
>>138
択一は詰め込みでもなんとかなるだろ。
あと机に向かう必要がないんで細切れの時間を活用してやりこなすんだ。

141 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 20:11:47.02 ID:kFQRaYvep.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

142 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 21:21:59.47 ID:BOw5tBYbp.net
いやー、みなさんと現代を共に過ごしてる事ってめちゃくちゃ奇跡的なことで
ものすごく神々しいことなんすよ、何気に
心からキミらに感謝するよ。
おれの知り合いの投稿→アシュター司令官からのメッセージ <2021年1月3日>
今日は最新ニュースを伝えに銀河連合の代表として来ました。
現在、地球はようやく新時代に入り、その結果、初めて私たちの高い波動空間の世界と重い密度の世界とが急速にひとつに収束し始めました。そうやって皆さんの世界にその現象が現れていきます。そして、これからあらゆるパターン、法律、政治、財政、社会構造を備えた旧世界は、急速に消滅し始めます。
古いパターンの意識を手放せずにいる人たちにも同じことが起こります。 そういう人たちは、波動が低いため新しい生活条件に適応することが出来ません。純粋で光の魂にとって救いになることも、低い波動の人には悪夢に思えるでしょう。その理由は以下の通りです
第一に、そういう人たちは、何世紀にもわたって意識を操作され支配されてきたことを、受け入れることが出来ません。。
そのような事実は、自分たちの通常世界の既存の価値観を壊すので、とても信じることは出来ません。 そのような人たちは精神障害や身体疾患の結果として、徐々に地球を離れていきます。同じことは、ワクチン接種をした人たちも、。
私たちはむしろ、新しい現実を受け入れて実現する準備ができており、来るべき変化を喜んで受け入れ、新しい地球に住む準備ができている人たちの将来がどうなるかについて話したいと思います。社会のあらゆる「腫れ物」が破裂し、人類を大惨事の瀬戸際に陥れた人間たちが、正式に罰せられた後、地球上に非常に早く、新たな現実が現れ始めます。
従って類似の法則によれば、そのような神のエネルギーに共振する人だけが、地球の新しい社会の「操舵手」になることができます。
美しい地球にいるダークフォースは終焉に近づいており、愛と光のニューエイジが到来して、私たちの巨大な銀河ファミリーの有能なメンバーになることが可能になります。そして、私たちの経験や知識と同時に、地球と一人一人の繁栄を目指す私たちの高度な技術を喜んで皆さんに伝えていきます。その時はそう遠くはありません。楽しみにしています。
こころから愛をこめて・・・

143 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 00:22:20.18 ID:Z5uMUN7c0.net
講師が自分より若いから嫌ってのは確かにありそうだな。
アガルート中山は池永を完全にコピーして提供してると思うけどノリが若すぎて老人にはきついと思う。
若い世代はアガルート中山のノリにも自然についていけると思うけど。

144 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 00:49:12.02 ID:MiPhwgaAp.net
☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。

  ヽノ
  非  < 7get
  八

●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●

★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。

★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。

☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。

145 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 07:40:35.11 ID:s113SDWfM.net
この試験が厄介なのは、法令、作図、計算と、
3つの異なる作業を同時に学ぶことだよな
一つ一つはそこまで大変ではないが

146 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 09:19:12.31 ID:FoV/hboJ0.net
未だに方向角の出し方で躓くわ
平成12年の21みたいな問題で、どの方向角からどの方向角を引くか混乱する
絵に書いても
絶望的に向いてない気がしてきた

147 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 12:13:52.83 ID:+iFMHYni0.net
本試験緊張した状態でヒラメク事ができて
電卓打ち間違いも無く正しく求積出せて
腕震わせながら時間内に作図まで終わらす事ができるのは一握りだと思う

148 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 12:22:50.04 ID:FoV/hboJ0.net
くそー!
なんでD→Aの方向角からC→Dの方向角を引くんだよ!

149 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 13:05:04.45 ID:ev46GNfJa.net
独学の人はなんとか解こうとする。
学校行ってる人はどれを捨てればいいかを教わる。優先順位を教わることができる。

知識+テクニックを身に着けて合格できる試験だからね。
座標計算でCOS、SINが言葉で出てくる人は不合格だろうな。

150 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 13:06:24.00 ID:ev46GNfJa.net
>>145
実務では追加でドカタ。

151 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 13:21:36.76 ID:n4RvoYVap.net
方向角出すのが難しいかな?図をかけば分かるけど。

152 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 13:31:11.40 ID:ev46GNfJa.net
夾角出すとき、Argつかうと180度以上だとマイナス出るから気をつけないとな。

153 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 13:43:56.52 ID:n4RvoYVap.net
この資格は、ドカタ仕事がイヤな人は向かないよね。向かない人は、難易度が高いけど、司法書士目指したら。

154 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 13:46:39.09 ID:ueXldccw0.net
虫だらけの背丈以上ある草むら入っていかないとダメとか土方より劣悪

155 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 15:00:42.78 ID:shK1Dy4l0.net
市の境界探すより、ブロックの下にあるときあるから、夏場はきついだろうな。
まぁ、これも中途半端なドカタだけどね。
どれも一つを極めるわけではなくスポーツでいえばトライアスロンみたいな感じだな

156 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 18:49:12.05 ID:5V2FsE4O0.net
あの爬虫類顔がどうも馴染めない。

157 :名無し検定1級さん :2021/03/01(月) 21:27:09.69 ID:7vSFkoTxa.net
>>147
ほんとこれ
しかも土地だけ建物だけではなく両方必要ってのが

158 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 09:03:45.02 ID:noCW32wQM.net
>>146
>>148
平成12年の21の問題か?
どこの出版社の解説読んでる?
東京法経の「書式過去問マスター」読んでみ。

159 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 09:20:43.52 ID:dp/kb6KQa.net
計算方法は基本的にオーソドックスしかいてないからねか。

160 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 10:11:33.83 ID:9etYaz2w0.net
LECの答練はオススメでしょうか?

161 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 10:33:58.71 ID:niIYvJOZ0.net
答練に関してはレックと法経の2択だと思う

レックの方が1問に論点が多く入っている。やりごたえがあるかもしれないけど、論点いれ過ぎでっていうときもある
法経は本試験とか過去問重視
なんとなくだけど、初年度は法経で、2年目はレックっていう人が多い気がする。

一番重要な、自分の実力がどれくらいかをはかる受講生の数が、レックと法経ですら、法経の方が3倍くらい多い。
法経を受けない理由は全くわからないけど、2年分くらいの答練の問題持ってるから、もういいかなっていう人は「レックなら」受けてもいいかなって思う

162 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 10:59:27.62 ID:9etYaz2w0.net
>>161
ご親切なアドバイスありがとうございます。

163 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 16:27:27.87 ID:1uR550E10.net
>>147
検算してる時間なんてないと思うわ

>>158
おれの頭が悪いだけみたい

164 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 16:30:43.28 ID:dp/kb6KQa.net
計算の中でも難しいものばかりやってると、ドーナツ化現象するぞ。
基本的なことがざっくり抜けて凡ミスばかりするよ。

165 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 16:47:18.21 ID:1uR550E10.net
法経の最短合格講座3月コース、3/15開校だが・・・
2週間でインプットぜんぶやんのかw
https://www.thg.co.jp/tyosa/school/img/73sinsaitan_sche202103.jpg

166 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 17:22:18.46 ID:cHensS7+0.net
無理に決まってんだろ。
まだ受けてない層から毟っていくんだよ。

167 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 17:22:42.93 ID:dp/kb6KQa.net
だって最短コースじゃん

168 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 18:32:55.92 ID:6hQY6jET0.net
>>165
インプットの内容を大幅に削らないと無理だよな。
学生ならいいけど仕事しながらは無理だな。
3月は寝る時間以外は勉強って感じだなw

169 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 18:52:02.43 ID:Glb3a4vl0.net
3月はクソ忙しいかな。
4月からが勉強みたいなもんだな

170 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 20:06:45.78 ID:AY7vayUFa.net
>>165
エグいな
でもやりきる奴いるんだろうな

171 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 21:13:24.63 ID:t3o8wOC/0.net
ttt(kkk)が最短合格者w

172 :名無し検定1級さん :2021/03/02(火) 22:39:23.07 ID:vVSa7bDC0.net
>>165
無職用だろ

173 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 11:14:20.01 ID:bkBJ3rId0.net
明日、LEC民法発送か。 
遅いよ。待ちくたびれた。

174 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 11:18:29.47 ID:VK0j7Sg+0.net
lecの人に聞きたいんだけど、総論2のp264の戸籍の例

ボケボケでまともに字が読めなくないですか?
他のページは問題無いけどこのページだけボケボケなんですよね

175 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 11:23:43.13 ID:7r4ZHmKAp.net
ここは、LECの初級講座やってる人が多いな。

176 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 11:39:04.45 ID:HKy9cuy+0.net
レックの皆さんはこれから民法なんですね。
自分の予備校では択一のインプットはとっくに終わって
書式の解説もそろそろ終わりであとは実践答練です。

177 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 14:45:09.29 ID:NGr41w1fr.net
物凄く初歩的な質問ですまん...
附属建物って、少し離れた場所にあっても登記できるの?道路挟んだ向かいのガレージとかも車庫として登記できる?

178 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 14:49:31.41 ID:1l8BgSYr0.net
できますよ。
「効用上一体として利用される状態にある数棟の建物は、所有者の意思に反しない限り、1個の建物として取り扱うものとする(不動産登記事務取扱手続準則第78条第1項)」

179 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 18:36:56.07 ID:e2fYVlibp.net
今んとこ答練に必要性を感じないわ
過去問で十分

180 :名無し検定1級さん :2021/03/03(水) 20:30:17.56 ID:HJvZl+IQ0.net
>>179
確かに。過去問でイケるでしょ。

181 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 08:09:13.56 ID:kjov/2vta.net
なんかすげーイキってた独学君って消えちゃった?早いね

182 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 09:46:14.40 ID:OtgXoCcy0.net
受かった証明一切出さない口だけの最速独学合格者w
好きな語録「初見」「未経験独立」「コネなし」「答練はL」

183 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 11:20:48.76 ID:5iHymnbO0.net
東京法経の答練(通信)を受講しようと思っております。
実際受講された方にお伺いしたいのですが、サポート体制は満足のいくものでしたでしょうか??

184 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 12:29:48.12 ID:WtvEUTAoa.net
LECの民法発送だけど、誤植あるだろうな。
報告したら特典なんかくれよ

185 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 12:47:09.99 ID:fp/CW7tfp.net
そうだね。行政書士は確実に受かるとか言っていたが、もしかしたら、それすらコケたのかな。
この試験が面白いのは、最初、鼻息が荒かった奴が、書式やり始めたあたりから静かになるよね。

186 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 13:16:50.02 ID:CdHbmoC40.net
インプットの量が多くてキツイわ
六法まで引いてる人は尊敬する

六法を使う事で何問ぐらい得点できるんかな?

187 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 14:22:13.60 ID:NQYNzi+hd.net
法改正に詳しい方教えて下さい
東京法経過去問マスター第5版の26年度まで収録されてるやつを使っても大丈夫ですか?
民法は他の過去問を使うつもりです

188 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 16:52:12.14 ID:GxiN3y+W0.net
結構変わってる。特に書式は気をつけないと近年変更あったのかなりある
それを自分で調べる能力があるならいいんじゃない?

189 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 17:07:18.99 ID:WtvEUTAoa.net
LECの民法郵送今日だな。
俺が誤植発見担当者だからな。見つけないと。

190 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 17:17:04.48 ID:tWL0SH75a.net
>>189さん、

lecみたいだから
>>174に答えてくれたらありがたいです

191 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 17:18:09.88 ID:NQYNzi+hd.net
>>188
ありがとうございます
5月から予備校なのでそれまで択一だけこれでやることにします

192 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 17:18:43.49 ID:tWL0SH75a.net
あと、lecの教材配達はやくても明日じゃないですかね
宅配は、明日以降に指定されてるみたいですよ

193 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 18:11:11.63 ID:yNGtHJGy0.net
>>188
どこが変わったのか言ってみろ嘘つき

194 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 18:24:28.45 ID:GxiN3y+W0.net
>>193
会社法人等番号ができたのって平成27年だから、それだけでもめちゃくちゃ変わってるだろ
あと、去年の法人の印鑑証明書とか

いちいち説明するのがめんどくさいから自分で調べられる人はって書いたんだよ
うっとおしい

195 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 19:02:04.65 ID:n390HWk00.net
調査士法も次の試験から改正版やぞ
1人法人、懲戒権者が変わっとる

196 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 21:51:18.83 ID:3K7ZW+Rs0.net
ベースアップの人
いないのーーー?

197 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 22:17:51.92 ID:kWUncQT80.net
Sa2f-

198 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 23:18:04.94 ID:WtvEUTAoa.net
いますけど、民法教材今日来ないな。
発送日には流石に来ないか。

199 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 23:57:36.10 ID:3K7ZW+Rs0.net
>>198
書き込みしてたのベースアップさんだったのか

上にも書いたように>>174について答えてくれたらありがたいです

200 :名無し検定1級さん :2021/03/04(木) 23:58:58.52 ID:3K7ZW+Rs0.net
>>198
lccから2日には発送されてますよ
ただ5日以降に配送指定されてるから、ヤマトの倉庫に保管されてますよ

201 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 07:39:08.69 ID:mNqLjUg3p.net
今日、届く日だよ。

202 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 09:18:27.66 ID:Kk6N/3UN0.net
>>174
見てみたけど、どっかから拾ってきたやつをPDFでとった感じか。

公式に講義とってるのならもともとそうなのか、ミスなのか聞いてみるといいんじゃない。
公式じゃなくメルカリとかで買ってるのなら聞いてあげるよ。

203 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 10:04:24.09 ID:s/6X+qag0.net
>>202

確認ありがとうございます
僕は公式に講義とってます

いずれlecのチューターに聞いてみるとしても、

前もって、ボケボケで文字が推測しながらじゃなきゃ読めないレベルなので、僕だけの印刷ミスなのか、一律にテキストの制作ミスなのか確認したかったんですよね
ベースアップさんのは細かい文字が読めないレベル程ではないんですか?

204 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 10:18:12.93 ID:nW38HuRK0.net
レックはPDF化されたのを各本校でコピー機から排出して製本してる。
薄い冊子だと、バイトがその場でホチキス止めしたりしてるから、すげー雑なのがあったりするね

法経で気になるのは、最近、答練で訂正表がやたら多い気がする。
あと、書式の模範解答の作図が数ミリズレてるのなんとかしてほしいわ

205 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 10:41:10.95 ID:s/6X+qag0.net
>>202
この記載に注目って文字はまだ読めるんですが、その注目すべき内容が推測しないと全く読めないという笑

>>204
法経は誤植多いんですか
アガルートが多いって言ってる人はそこそこいた気がしますね

206 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 10:51:13.64 ID:nW38HuRK0.net
他の学校って問題作るのが1人とか使い回しが多いけど、法経って何人もいるんだと思う
特に新しく作った人とかはめちゃくちゃ訂正多いことがある。校正してないのかよって思うよ。

207 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 12:08:48.68 ID:UKR1oObsd.net
法経のハイボルテージ民法、初版だからか、誤植結構多い

208 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 12:57:08.81 ID:nwo8nTzA0.net
>>207
ダメじゃん。

209 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 13:10:23.40 ID:oP6ZqZ3EM.net
官報に名前出たな。
ちょっと感動した。

210 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 14:54:30.79 ID:JxPvMSx20.net
法経の答練常連者も結構名前がない人いた
気の毒だ

211 :名無し検定1級さん:2021/03/05(金) 15:10:38.58 .net
お、知り合いが受かってる
おめでとう!

212 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 15:16:06.14 ID:Kk6N/3UN0.net
実地積んでる人は5問免除みたいのあってもいいけどね。年とともに図面書くスピード落ちそうだし。体力的にきついと思う。
それと、実務と試験ズレズレのところもあるしな。優遇してもいいんじゃないか。

213 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 16:34:58.16 ID:kS9N53Sd0.net
法経の誤植、正誤表送ってくれるのかな
全員ネット購入だから送ってくれるよな?

214 :名無し募集中。。。 :2021/03/05(金) 16:53:15.62 ID:C9Fgria80.net
>>204
法経は図面の縮尺で印刷出来てない
本部の人が駄目なんだろうね

215 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 18:00:58.02 ID:t81YN7xw0.net
令和2年度もアガルート独り勝ち!

こりゃすごいな

カリスマ講師の指導の賜物

216 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 18:06:07.57 ID:nW38HuRK0.net
アガルートってネットのみの宣伝だから、こういうのに騙されて申し込んじゃう一人がめちゃ大切なんだろうな

217 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 19:30:10.12 ID:IX7pB4rR0.net
択一はどこの予備校もそんなに変わらん感じがするけどなぁ。
民法を行書とかでやってきたやつはそれなりに有利かも。
あとは余力あれば合格データベースとかで何とかなるだろう。
問題は書式だよなぁ。どこの予備校が一番良いのか。

218 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 19:46:42.69 ID:kS9N53Sd0.net
>>216
引っかかるのは相当なバカ
あんな頭の悪い講師の動画を見たらまともな人間は受講しない

219 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 20:17:57.30 ID:nW38HuRK0.net
本試験直後の速報会の書式の解答例見て、一般の受験生以下の人が講師やってるんだなって思った。

220 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 20:53:48.07 ID:mpQazjkv0.net
合格者の半分以上がアガルート受講生ということですか?

221 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 20:57:16.66 ID:IX7pB4rR0.net
>>219
あれは見なかったことにしとこw

222 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 21:41:37.77 ID:YoA0lahl0.net
kkk(旧ttt)独学最速合格者、官報載ってねーぞw
大阪会場だろ?何番だよ?
チキン南蛮かw

223 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 21:46:04.11 ID:s/6X+qag0.net
ベースアップさん、民法きましたか?
うちは来ましたよ

>>203で一度聞いたけど、普通に難無く読める範囲ですか?


もし可能ならベースアップの方からlecに聞いてもらえるとありがたいです

224 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 22:36:51.86 ID:nVt7Dvd+a.net
今確認したけど、誰だよLEC過去問は別払とか言ってた人10年分来たじゃん。20年分ぐらいはほしいと思ったけど・・・
インプットで22×2で44問+アウトプットでもかなり多いからな。とりあえず消化するか。

>>223
民法きましたよ。

自分が聞くのですか!!
まぁ、聞いてみますよ。

225 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 22:56:11.66 ID:s/6X+qag0.net
>>224

lecの配布される過去問って、最初に配送された補助教材の過去10年分脚別特訓本2冊だけじゃないですか?

普通の択一や、書式の過去問は有料販売だと思いますが


今日来たのは、民法テキストと、問題演習2回分だけですね

226 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 23:10:10.00 ID:nVt7Dvd+a.net
なるほどね。
10.11月に頼んだ人は早期申し込みで特典が付いてるんだ。
早期だと値段も安くかなりお得だな。

227 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 23:33:05.29 ID:s/6X+qag0.net
そうなんですか
残念

僕は12月だったので遅かったですね

ちなみに来たのは書式2冊ですか?

228 :名無し検定1級さん :2021/03/05(金) 23:58:44.03 ID:nVt7Dvd+a.net
書式2冊と択一2冊ですね。

LECは受講者全員に配ればいいのに。よくわからんな。
なんで遅くなるほど値上がりして、サービスも悪くなるんだろうか。
普通は売れ残りはだんだん安くなるはずだけどね。

229 :名無し検定1級さん :2021/03/06(土) 00:12:17.26 ID:Ki/WGasp0.net
こ◯ったー
米◯道◯ってやつTwitterヤバいよな

230 :名無し検定1級さん :2021/03/06(土) 11:31:44.47 ID:/F0ptsHz0.net
>>229
個人情報晒しかけのお前のほうがヤバいわ

231 :名無し検定1級さん :2021/03/06(土) 14:47:38.48 ID:LX7QoOx90.net
合格率ではなく、何人受かったかを宣伝すべきでは?と思う

232 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 07:49:23.51 ID:8e3Ix8RE0.net
色んな教材買ったが
金掛けた分だけ本試験で緊張するわ
頑張った分だけ作図で腕が震える
試験時間短いから余計に
難しいわ

233 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 08:56:10.24 ID:vFWCQLZhM.net
チキンには一番向いてない試験かもな
おれもだ

234 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 12:23:20.44 ID:CMUE3yD70.net
とりあえず民法の総則終わった。
これから物権、相続法、表示登記、調査士法・・・
先が長いわ

235 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 12:37:37.75 ID:Mpbo8FYB0.net
令和2年の択一やってて、本試験の時に当たってた問題を外すと、ショック大きい

236 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 17:45:27.35 ID:u8qrXmcta.net
勉強つかれた

237 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 17:50:42.91 ID:fjR7MUOHa.net
民法やってるけど、LECの画質悪すぎだわ。
細ペンラインと黄緑の色がわかりにくい。

238 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 18:24:41.94 ID:f8pqJi5g0.net
調査士目指してる皆さんはやはり測量会社勤務ですか?
大手不動産の系列の仲介営業なんですが、そこから調査士なった人とかいますかね?
年収700ぐらいですが、この仕事を継続するのも厳しいので、受けるか検討しています。
調査士さんというと境界の立ち合いで棒を持ってるイメージぐらいしかないのですが
そんなのでも勤まりますか?

239 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 18:28:23.13 ID:u8qrXmcta.net
慶大独学君来たw
さて勉強するか

240 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 18:35:05.40 ID:fPBFQZbe0.net
>>238
年収700万あれば仕事に集中したほうがいいよ。
資格なんていらんよ。

241 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 21:18:14.32 ID:obdlY4LIp.net
>>238
実務経験ないなら取っても意味ないだろ

242 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 21:35:17.57 ID:nG8yCXU0d.net
全く関係ない業界だけど、趣味で受けてるよ

243 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 21:42:07.24 ID:f1tI9tEs0.net
>>238
受けなくてよろしい。去りなさい。

244 :名無し検定1級さん :2021/03/07(日) 22:59:26.94 ID:x6z4B3E00.net
ここにいる人たちは補助者が多いのかな?
ちなみに自分は測量屋勤務です。

245 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 00:15:08.18 ID:D9iyb1OP0.net
>>238
売買仲介営業からの調査士って最強パターンですね。
駆け出しの本職ですが非常に羨ましい。

246 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 10:05:02.05 ID:/VQZbpbGa.net
>>238
大手仲介でその年収ならハッキリ言ってダメ社員だな

普通に目標やってれば1,000はある

辞めたいだけだろ仲介

247 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 10:05:56.84 ID:/VQZbpbGa.net
>>239
おまえは合格しないから、勉強しても時間とカネのムダ

248 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 10:40:34.04 ID:hds+Ilshd.net
>>245
何が最強なのか
全く関係ないし

249 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 11:16:50.57 ID:CwINe1H6p.net
この資格の勉強をしてると不動産登記法が身につくからいいよな。不動産業やってる人は、民法は分かるが不動産登記法を分かる人は少ない。不動産業を30年くらいやってるオッサンでも登記事項証明書をよく分かってない。

250 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 13:21:25.33 ID:U/hRhLQA0.net
試験勉強でわかる範囲なんて僅少だけどな

251 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 19:03:14.49 ID:r6NKH6BO0.net
ここ◯ったー
最強

252 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 19:07:12.66 ID:RPrcSLUhd.net
その伏字なんなんだ?

253 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 19:49:19.95 ID:2eF0MP9Va.net
運営天才だわ。
ロック解除ウォークのWとか。


めんどくせーよ

254 :名無し検定1級さん :2021/03/08(月) 19:49:54.27 ID:2eF0MP9Va.net
>>253
すまん間違えた。
スレチ

255 :名無し検定1級さん :2021/03/09(火) 00:45:16.03 ID:z6je4YUH0.net
法経やっぱ最高だわ。令和2年の問題でほぼ満点取れた。

256 :名無し検定1級さん :2021/03/09(火) 22:00:36.78 ID:1NBSnZ/g0.net
俺は択一過去問徹底理解塾2冊持ってるけどレイアウトに何も工夫がされてなくて
読み辛いのはなんとかしてほしい。
こういった古臭い所は改善して行かないのか。

257 :名無し検定1級さん :2021/03/09(火) 22:58:39.81 ID:b49pNm600.net
法経の合格データベースいいぞコレ

徹底理解塾は読みづらいから買わなかった

258 :名無し検定1級さん :2021/03/09(火) 23:00:48.35 ID:oseaWSbH0.net
脚別は駄目
択一過去問マスターのがいい

259 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 08:06:01.91 ID:D4do//8h0.net
>>256
自分的には最高のテキストだと思ったんですけどね。
安上がりのとこで通信受けてた自分としては深い内容で感動しました。
やはり、人によって捉え方って全然違うんですね。

260 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 08:27:25.89 ID:CZCia0lG0.net
>>259
別に内容はその通りでいいんだけどレイアウトやフォントという編集面がドヘタクソ
というのを言いたいんだよ。

261 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 09:22:48.99 ID:D4do//8h0.net
>>260
了解です。確かにおっしゃるとおりですね。

262 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 09:33:07.08 ID:IVsJ9ls80.net
9分で売りで入ったけどやばっ!めっちゃ金が増える。
どんどん伸びろ。

263 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 09:34:11.77 ID:IVsJ9ls80.net
>>262
すまんまた間違えた。
スマホで行き来してるからな。
間違ってしまった

264 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 15:25:53.89 ID:mBlGXPcU0.net
過去問の反復に使えるようなアプリはありますか?

265 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 15:58:07.51 ID:yLEFTak0a.net
包茎やっぱり独り勝ちか

アガは脅威だな合格率

266 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 16:28:14.14 ID:1tvODolCp.net
宅建とかと違って使えるアプリ無いよ

267 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 19:21:01.29 ID:FoJ8gI1U0.net
択一は誰でも出来るんだよ。過去問とかやればな。
あと民法は2問でいいやじゃなくて3問正解を目指してればな。
18問とは言わないが16問くらいは絶対いく。
でも書式が難しい。こればかりは予備校が頼りかな。

268 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 20:29:26.41 ID:ecgkWSTZ0.net
択一は宅建の方が難しいよな

269 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 20:35:34.63 ID:JjhIlWdq0.net
>>268
4択だけどね

文章の一部だけ換えたこれは分からんわ
みたいな問題が出るイメージ

270 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 21:24:31.90 ID:2JrdJdV20.net
>>267
何回受けたんさ

271 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 23:21:33.89 ID:JjhIlWdq0.net
敷地犬を簡潔に纏めてあるテキスト無い?

272 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 23:30:00.18 ID:FoJ8gI1U0.net
>>270
元々行政書士持ちで2回。
元年は択一17問、2年は16問取れた。
8年分過去問やっただけだけどね。
でも、2回とも書式の計算に歯が立たない。
計算は苦手意識が元々あるんだけど。

273 :名無し検定1級さん :2021/03/10(水) 23:55:44.96 ID:zRC2mJ3B0.net
>>272
予備校使えばいいじゃん
使わないの?

274 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 00:06:15.11 ID:K4+mglPo0.net
>>273
地方だからやっぱり通信がいいのかなぁ。
通信って高いばっかりでメリットないと思ってたから
あまり予備校のことは調べてないんだよねぇ。
書式だけの単科講座みたいのも調べてみるかなぁって思ってるところ。

275 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 07:29:36.61 ID:RsUqfVGSa.net
>>272
書式の計算ってここ四、五年めちゃ簡単だろ

複雑な計算や多くの座標求められてないし

それならヤバ

276 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 09:01:27.88 ID:EoRoLURUH.net
敷地犬w

277 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 09:44:30.78 ID:dZQlD8lN0.net
>>274
え。普通通学より通信のが学費安いじゃん

278 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 09:57:27.88 ID:jwPZ7TQN0.net
>>274
法経の「総整理セレクト記述式答練(教材のみ)」が安いなぁと思いました。

279 :元年 :2021/03/11(木) 13:02:21.95 ID:t2pcFR9X0.net
令和元年の問題は素直だったな。
あういう年にスパッと合格しないとだめかな。
令和2年の問題はクセがある。

280 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 13:05:37.57 ID:QXT2ZnpXa.net
結局
素直な問題はみんな解ける。
クセがある問題はみんな解けないから。

どの年も同じ、確実に取れる問題を落とさないことが合格だろう。
そこで、予備でテクニックとかが重要になるんだろな。

281 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 14:27:31.58 ID:K0Vij/uta.net
令和元年は書式がイージー過ぎた
二年は択一の論点が別れないとても良い問題ばかり
試験委員代わると傾向も変わる

282 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 20:38:39.46 ID:8QrQERJga.net
今年はどうなるだろうなあ

283 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 22:10:09.51 ID:QXT2ZnpXa.net
みんな家で勉強してる?
図書館どこも時間制限されてるけど、大変だね

284 :名無し検定1級さん :2021/03/11(木) 23:41:34.13 ID:jRqdcIQO0.net
>>281
去年一発合格したけど去年も十分イージーだわ。
なんであんなボーナス問題が解けないの?

285 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 00:52:20.34 ID:6Tm2I/070.net
去年はあの講師も合格したくらいだからなぁ。その程度の試験問題だったよね。

286 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 01:29:26.74 ID:zefjgNjL0.net
今建物書式やってんだけど小数点以下の部分(例えば10.3とか7.75とか)は
定規の目盛りを目分量で図って点つけするしかないと思うが、どのぐらいの精度で
やればいいの?
辺長のズレなども何ミリ位までなら許容されるのか気になるんで答練や本番での
およその感触を教えてもらいたい。

287 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 07:11:30.71 ID:hMaxaUTm0.net
R2合格だが
実寸1ミリ程度のズレは許容範囲と思われる
0.5ミリ程度の書き分けはしたいところだが
ボールペンで線引いたら差は分からんしな

288 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 07:20:38.00 ID:J7Yi3X+ja.net
作図のズレの許容範囲の把握次第でスピードも変わるし大事だろうな。

289 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 08:40:55.55 ID:SOcfr52Z0.net
雑でも早ければいいだけでしょ。

290 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 16:34:40.11 ID:glsuADAqa.net
令和二年度合格者だけど
線の太さは寛容かもだけど
髭線の減点もあるだろ
それとズレの減点も
申請書とか他は完璧だったけど、地積測量図の減点と思われる減点が3点あって22点だったぞ

291 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 16:35:34.82 ID:glsuADAqa.net
>>290
ズレは座標のプロットズレ
筆界線のズレのこと

292 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 16:49:57.04 ID:BNYwtzdma.net
>>290
太さ0.5ミリオッケー?

293 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 18:00:02.52 ID:4KVzVp0Q0.net
>>290
髭線ってなんですか?

294 :名無し検定1級さん :2021/03/12(金) 18:23:18.23 ID:z4+e0wdV0.net
ボールペンは0.5程度のやつがええ
多少ずれても分からん
細すぎるとズレで減点されるおそれあり

295 :538 :2021/03/12(金) 18:39:53.08 ID:Gc45eIfE0.net
LEC通信だけど今日薄い文書きた
要するに「住所変更したら連絡くれ」なのかな?

296 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 00:49:10.94 ID:zdfI0zZh0.net
法経は問題集は良いけど講義はちょっとなぁ。
LECは良さそうだけど仕事してるとそんないっぱい時間無いしなぁ。
アガは講義良さそうだけど全体的にザックリ行き過ぎなのかもなぁ。
ってことで選べないでいる。

297 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 09:13:17.58 ID:svFxg/y80.net
合格データーベースか過去問マスターどっち買うかまよったが
過去問マスターで正解だったわ
さすがに解説別冊は持ち運びに不便だわ
過去問マスター重いけど

298 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 16:43:38.79 ID:CH70N3X8p.net
解説別冊最悪やぞほんま

299 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 16:44:47.89 ID:UHycpEFh0.net
4月から始めることにしたわ
1日4時間確保できる
まあ今年は無理だろうけど

300 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 17:03:53.22 ID:tNPuhheua.net
別冊は、最悪
後ろのページに解説も、最悪
見開き、ベスト
問題の次の裏ページ解説、許容範囲

301 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 18:11:47.29 ID:UHycpEFh0.net
自炊して統合したら?

302 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 18:30:04.05 ID:ilUnFgJN0.net
内堀の択一徹底理解塾、買おうか迷ってる

303 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 19:24:19.22 ID:CcRi+nK30.net
>>302
一つ言えば1,2となってるが独立してるんで片方だけでも問題ない。

304 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 19:32:52.29 ID:LfXbX3JHd.net
>>303
2つあるけど、なにが違う?

305 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 20:27:01.54 ID:tNPuhheua.net
今日は12時間勉強して、手が痙攣して震える。

306 :名無し検定1級さん :2021/03/13(土) 21:33:41.96 ID:CcRi+nK30.net
>>304
単に問題の年度(2のほうが新しめ)

307 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 00:54:07.78 ID:yfQC9R0ea.net
土地家屋調査士の求人の給与低くね?

308 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 00:55:15.85 ID:CYpLULyTp.net
3時間以上勉強すると集中力無くなって何も頭入らなくなるから12時間もやれるの羨ましいわ

309 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 08:47:29.82 ID:YAT0ygN+0.net
>>248
ちょっとくらいは有ると思うけど、まあ意味ないよね

310 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 10:54:34.78 ID:DPGluCcH0.net
建物書式
どれを解体して増築して
申請者にはこれは書いちゃ駄目で
図面にはこれを書く…

問題文長すぎて要領を掴めない
試験で(初見で)理解して時間内に書けるきがしない

311 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 16:47:25.38 ID:TZfN3tdod.net
合格データベースのおかけで択一答練で9割切らなくなった

312 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 17:20:23.20 ID:m0cZhj2Ha.net
>>310
今年の合格者はあんなトリッキーな問題でそれをやってのけたんだから凄いよな

313 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 18:02:03.84 ID:kipsRHr4a.net
トレーダー兼土地家屋調査士だけど、俺の収入に勝てるやつはいないだろうな。

314 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 18:04:03.84 ID:kipsRHr4a.net
>>313
訂正、調査士勉強中。

315 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 21:37:55.21 ID:ElforWaJ0.net
>>307
親方にならないとかせげない

その親方の年収も激減してるから仕方ない

316 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 22:14:14.98 ID:/ZS6N34L0.net
>>313
収入おいくらですか?

317 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 22:24:59.07 ID:YAT0ygN+0.net
>>313
おれ多分勝ってるよ

318 :名無し検定1級さん :2021/03/14(日) 23:43:15.16 ID:c8GRUMqK0.net
どっちが稼いでるかなんてどーでもいいんだよ

こんなとこで脈略なしにドヤるやつに反応しなくていい

319 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 00:19:29.55 ID:gcgElDDld.net
内堀の択一理解塾のvol1が売ってないね

320 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 00:19:41.35 ID:gcgElDDld.net
絶版?

321 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 09:04:56.00 ID:39x82JbNa.net
トラバース均等法
コンパス法 分からん

わかりやすく解説してるテキスト無いんか?
lecの闘練ではイマイチイメージ掴めない

322 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 09:50:55.07 ID:AGhzl6EZ0.net
>>321
それ、わからんかったら難しいな
合格者より

レックに限らずどこの予備校もキチンと解説しとるやろ

コンパス法なんて出そうやで

323 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 11:32:29.41 ID:wwseyGPwp.net
>>319
Amazonで売ってるよ

324 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 12:00:02.24 ID:aZixy5Un0.net
既知点と観測点の座標差が誤差や
これを各トラバー点に按分するんやが
観測回数で按分→均等法
観測距離で按分→コンパス法や

325 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 12:22:05.64 ID:q3Tb7WQUd.net
時代はコンパス法

326 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 12:26:47.07 ID:39x82JbNa.net
>>324
ありがと
絶望的に向いてないんか
脳が理解する事を辞めてしまう

327 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 14:25:34.92 ID:hKtc97wdp.net
>>326
みんなそうだと思うけどな
知らない事を学ぶ時は拒否反応起こすよ
最初は辛いけどそのうち知ってる事に変わるからそれまでの辛抱

328 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 14:32:04.83 ID:AGhzl6EZ0.net
>>324
その通りやね

時代遅れやけどまた出てもおかしくないから

回転移動の座標変換とかもな

329 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 19:33:01.65 ID:cXfxTQzo0.net
>>328
分からん殺しで1年パー

330 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 20:08:38.57 ID:YyrUXL8x0.net
毎年記念受験してるのをそろそろ卒業する。今年こそ合格だ。

331 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 21:17:30.12 ID:gcgElDDld.net
>>323
Amazonのやつ、なんか高くない?

332 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 21:44:37.51 ID:uHGeuE100.net
午前対策の本をKindle Unlimitedで出したら読まれるかな

333 :名無し検定1級さん :2021/03/15(月) 22:05:44.74 ID:qQKQSK9T0.net
午前対策の本は需要ありそう

334 :名無し検定1級さん :2021/03/16(火) 01:11:59.76 ID:5bypCWy50.net
コンパスを使って補正出来るのか。

335 :名無し検定1級さん :2021/03/16(火) 11:39:32.93 ID:dHfOGxDNd.net
コンパス法ですね

336 :名無し検定1級さん :2021/03/16(火) 17:25:15.65 ID:oMgG2mBLa.net
>>329
出来る連中は回転移動できるだろ

包茎受講生とかなら

337 :名無し検定1級さん :2021/03/17(水) 21:35:29.94 ID:sMe2NKNma.net
そんなことやってるからヴェテ化するんだよ

338 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 00:25:05.54 ID:fg2OTqlG0.net
勉強は進んでますか?この試験は何を勉強すればいいですか?

339 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 10:24:48.95 ID:eI6SXwpud.net
道徳

340 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 12:28:32.35 ID:SFKpyguiM.net
ヤクザ(本物)の不動産屋や、キチガイの隣接に負けない強い心

341 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 13:56:26.64 ID:mS8sbOrOa.net
>>340
そういや実務で
絶対に印鑑押さない隣地がでてきたら
どないするんなか?

342 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 21:54:06.75 ID:Ue8BcE4b0.net
>>341
拝み倒して毎日夜の11時でも家の前で待って誠意みせるんやで。
それでもあかんかったら客に愛想つかされるの覚悟で無理ですって詫び入れるしかないな。

343 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 23:38:13.53 ID:RWmUJqFS0.net
>>342
やっぱ偽装するって選択肢はないのかぁ
印鑑絶対押さないマンに遭遇しそうで
試験受かる前から鬱

344 :名無し検定1級さん :2021/03/18(木) 23:39:56.45 ID:RWmUJqFS0.net
>>343
それよりも
令和元年の建物(22問も難しくて鬱や

345 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 00:07:15.45 ID:hzh3kOdV0.net
>>344
LECが3月末まで無料のWeb講義やってるから探して受けてみな

346 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 00:07:17.46 ID:M9x7c5K/0.net
>>343
まあ遭遇するだろうなー、それも結構な確率で

347 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 00:07:49.77 ID:hzh3kOdV0.net
>>345
ああ俺が言ったのは令和2年度のやつだった

348 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 01:12:23.10 ID:8llJ5sul0.net
>>347
ちゃんと確認してから言えや。土地家屋調査士受験者として失格だ。

349 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 06:32:22.76 .net
まあ、印鑑押してくれないマンはこの先どうにもしてもらえないだろうな
国も何か法改正してくれることもないだろうし
締め付けだけ厳しくなるだけなんでオワコンもいいところ

350 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 07:25:14.15 ID:Ujq0LLFk0.net
シープ戻ってきたの!?
ロンまたぶっ飛ばしてくれー!

351 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 07:27:16.17 ID:Bt5+kedi0.net
むしろどんどん厳しくなって絶対印鑑いりますってなって来てるからな。
客と隣接の板挟みがほんとにツライ

352 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 08:14:04.94 ID:GL6qnDtD0.net
客は地積測量図出来てきて当然ぐらいに思ってるだろうなぁ
今まで20件程調査士さんに依頼した事あるが一度も
印鑑もらえずに図面できませんでしたなんていわれた事は一度たりともない

353 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 08:30:20.15 ID:xZBGZLLPM.net
すいません日本語が不自由で

354 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 08:33:53.80 ID:GL6qnDtD0.net
さて、今から地元の土地家屋調査士事務所に
建売分譲地現況測量の値引き交渉に行ってくるか

355 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 09:02:49.76 ID:32NIvaBCa.net
んなことより
一月ぶりに土地の書式解いてみたんだがチンプンカンプンで焦った
あれだけ座標出し特訓したのに正直挫折するわ

356 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 10:47:38.44 ID:oXRcTdA+0.net
資格者の調査士が出した筆界の扱いが
隣接地所有者の意向で左右されるのがおかしいんだわな
立ち会い不成立、確認書受領ができないなら
その旨を報告して登記できるようにするべきやろ
隣接地が異なる筆界を主張するなら
別の調査士立てて対抗すべしという扱いにするべきや

357 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 11:01:58.03 ID:uW9JGETW0.net
実務スレあんだろカス
そんな分別もつかないから仕事ができないんだよ

358 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 12:32:06.98 ID:feoQiCg0d.net
内堀の択一理解塾、データベースを周回して過去問がある程度頭に入っている状態で読むと、結構いい気がする

359 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 12:44:46.50 ID:GL6qnDtD0.net
関数電卓JP500
ストアしておいた座標値の虚数部だけ無くなる現象は何なの?

360 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 12:56:18.96 ID:LeZlp2BYM.net
複素数計算から方程式計算以外に変更すると虚部消えるよ。

361 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 13:26:45.04 ID:n+gQnU+Ua.net
今日はレック教材発送か、民法に集中してて気づかんかった。
申請マスターかな?
講師はゲイみたいな男、山崎講師だっけ

362 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 13:41:11.38 ID:n+gQnU+Ua.net
>>355
んなことより
内容理解する訓練も大事だよ。
計算は作業だからな。

363 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 13:42:58.06 ID:W6D3TtAL0.net
チンプンカンプンの語源は韓国です

364 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 14:53:36.96 ID:n+gQnU+Ua.net
>>359
合格必勝法
2台使う

365 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 18:26:00.16 ID:n+gQnU+Ua.net
LEC申請書マスターきたよ。
思った以上にボリューム多いな。
みんな挫折しないで頑張ろうぜ。

366 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 19:10:41.92 ID:uW9JGETW0.net
感想待ち
計算特訓は有用だった

367 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 19:32:25.25 ID:cFoPX6oKd.net
法経、レック、アガの三強状態だが一番推したいのは飛ぶ鳥を落とす勢いのアガ。おそらく来年あたりはアガの一強に法経、レックが2番手争いって感じになるんだろうな。

368 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 19:41:58.60 ID:TIEYZq6u0.net
アガルート は合格者何人出したんだろう?

369 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 20:15:25.33 ID:CcgLIK6y0.net
そもそも閉塞、
収束していく業界だからな

受験生も減るだけだぜ

370 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 21:16:47.69 ID:ZJxeu+ZKa.net
ならお前はやめればいい

371 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 22:14:38.39 ID:kWVmUqLC0.net
択一対策は合格データベースのおかけでガチ安定した。めちゃくちゃおすすめ。

372 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 23:52:34.76 ID:GLcCbalB0.net
◯◯◯「今年は過去問からの出題はありません」

373 :名無し検定1級さん :2021/03/19(金) 23:56:37.85 ID:GLcCbalB0.net
◯◯◯「今年から作図はjw-cadへの入力方式です」

374 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 00:21:47.93 ID:TYHfuTUea.net
LECは申請書マスター問題用紙をコピーして書き込むように進めてるけど、PDFで問題だけのをダウンロードできるようにしろよ。
マジで面倒くさいし、テキストをコピー機でやるの時間がかかる。

375 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 07:21:06.68 ID:x2PzsSGy0.net
>>359
こんなことすら分かってないなら、やめた方が良いよ

376 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 07:41:08.50 ID:JrCRlT3zM.net
そいつのレス抽出してみ

377 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 07:56:44.55 ID:m4TRIydwd.net
択一は過去問8年分を何回も回せば逃げ切り18問はいけるんだが、ネックになるのは長ったらしい書式の問題文の攻略だな。

378 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 08:32:38.25 ID:FRNEVpkFa.net
そらそうよ
このスレ択一の話ばっかしててすげーレベル低いと思う

379 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 09:08:22.51 .net
他の資格スレでも調査士の難易度って択一でしか判断されてないけどね
調査士の択一って内容云々より、書式との兼ね合いでの時間の少なさっていうのが
一番の難関どころだったりするんだけどね
択一に使えるギリギリの時間、40分で20問終わらせたとしても1問2分しかかけられない。
書式に余裕持たせるために30分で終わらせようと思ったら1問1分30秒しか時間がない。
普通の資格は2分30秒〜3分ぐらいある。
これ別の資格試験受験したことある人いたら分かると思うけど体感時間全然違うからw
まあ、実際の時間も倍ぐらい違うんだが

380 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 09:12:47.09 ID:JeLOsooIa.net
調査士は短期距離100メートルを争うもんだからな。
誰でも100メートルは走ることはできるけど、その中で上位を目指す。

381 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 09:14:05.29 ID:JeLOsooIa.net
練習しないと東大でも受からん試験だからな。

382 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 09:30:36.11 ID:nDf4vHKs0.net
択一を100m走で片付けた後、長文を読んで理解して計算や申請書や作図を5000mの中距離走並みの速さでマラソンを走らなければならない。

383 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 10:31:26.63 ID:mvmMggwh0.net
人事異動なかったから、引っ越し要らなくなったので、調査士六法の追録の申し込み出そうかな

384 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 10:59:44.85 ID:jm63dd94a.net
見直す時間は必要欲しいが無理やろな
ウッカリ屋だから見直しせんとケアレスミス多発で落ちそうやわ

385 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 11:01:29.31 ID:QRE3zQha0.net
ワイはR2合格やが
葺を茸って書いても合格したわ

386 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 11:24:07.70 ID:jm63dd94a.net
>>385
ずっと食べ物と思ってたん

387 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 16:14:53.29 ID:P+oXwJOk0.net
普通はぶきは平仮名だし登記してある構造書くなら問題にその情報あるのに間違えるか?

388 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 16:20:18.64 ID:1GGoIdnaM.net
>>385
「葺」と書くのは間違い。「ぶき」と、ひらがなで書かなければならない。

389 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 17:22:22.72 ID:MxnWJ0BO0.net
申請書マスター、LECの山崎講師
通信講義内
今回は問題用紙は複数配りません。
→自分でコピーしてください。

ふざけんなよ。いちいちコピー機でやるの時間かかるんだよ。なら、PDFで問題のみ配布しろよ。

LEC本部に言われたんだよな。きっと。

390 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 17:44:52.76 ID:DMZISwrpa.net
>>389
あんたいちいちうざいよ
lecのそれもとっている人が少ないような講座の話なんてしたってうぜえだけだぞ
浮いてるのわかんねえのかな

391 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 18:02:22.56 ID:uwGncRTZ0.net
>>389
申請書くらい、いちいち講座取らなくても書けるようになっとけよw

392 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 18:03:06.23 ID:jm63dd94a.net
>>388
何かそうらしいね
登記の通りに書く癖があるから気を付けないと

393 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 18:08:54.50 ID:MxnWJ0BO0.net
>>391
講座についてんだよ。
オプションじゃねーよ。
お前そもそも受かってねーのによく言えるな。
お前受験生何年生だよ。

あっ!すみません受験生の先輩にタメ口聞いて。

394 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 18:15:07.67 ID:MxnWJ0BO0.net
>>390
通常のコースだけどね。
詳しいけどお前も何回受けてんだよ。

あんたも先輩かよ。
タメ口はいかんな。

395 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 18:36:33.75 ID:hFaUsVmyd.net
建物図面書いてたら、地震きてびびった

396 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 20:49:25.14 ID:8Yg1wahu0.net
R2年度に半年で受かった人が楽学だけでいいって
言われてましたけど?

397 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 20:50:32.51 ID:F3Qujnqba.net
例外が原則になってるぞ。

398 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 21:14:06.67 ID:x2PzsSGy0.net
>>396
ムダ無いし、
網羅されてる独学必読書だからだろな

399 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 21:21:12.16 ID:j0bOlnFe0.net
半年合格の人は専業の人だよね?
朝から晩まで勉強してた人

400 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 21:23:11.22 ID:j0bOlnFe0.net
葺はぶきだけど
既登記の建物を滅失させるときは登記の記載通りに書かないといけないんじゃなかったっけ?

401 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 22:02:48.16 ID:8Yg1wahu0.net
500時間で受かったひと、解説は無視してたって?
でもLの答練は受けた見たいだけど・・・
あ、行書は持ってるみたいだよ

402 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 22:42:43.11 ID:vGJWgp8z0.net
>>401
おそらく独学ってウソ。
半年とかもデタラメじゃないか。
そんな何の自慢にもならないのに必死過ぎるw

403 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 22:46:42.48 ID:8Yg1wahu0.net
そうなんですか!
僕は初学者なんで凄いな〜って尊敬してました
行政書士取得されてるから民法は強いのかなと

404 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 23:51:25.89 ID:8jPQeNb30.net
>>361
こういう誹謗中傷で捕まってた人いたから気をつけて

405 :名無し検定1級さん :2021/03/20(土) 23:58:41.51 ID:mvmMggwh0.net
令和3年度 土地家屋調査士 完全予想錬成問題集【煌】

持ってる人いたら感想書き込んでくれ

406 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 00:51:47.91 ID:JjcpaueA0.net
>>405
持ってるけどまだ手付けとらんよ
てか安いんだから買いなよ

407 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 01:28:46.83 ID:AL3wybgd0.net
>>402
合格してたらウソつくメリットないかと

おまえみたく僻んでたら合格しない

408 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 01:51:02.71 ID:fBv06wFF0.net
>>407
どーせ合格もウソだろうから。

409 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 08:41:02.30 ID:1RcynAbY0.net
理屈は分からんが
直角でなくともコカセントでセットバック値でるな

410 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 08:51:31.44 ID:1RcynAbY0.net
セットバックやから直角か
スレ汚しすまん

411 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 12:46:46.97 ID:1RcynAbY0.net
過去問マスターの解説でも
閉合差イマイチ分からん

412 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 12:55:44.58 ID:5ifO1PKE0.net
>>388
滅失の方は既登記について登記するから
既登記の通りやねん
今回の問題は既登記が葺やから漢字表記や
表題はひらがな表記

413 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 14:01:42.87 ID:CfWjSdOta.net
閉合差とは、基準点(正しいと見なす)と実際に測ったときの差だよ。それの実際に測った誤差を基準点に合わせ調整する。

1次元で説明すると
基準点間の差が15.000mとする。(正しいと見なす)
実際に測ったら、15.002mとするとプラス分を2_引いて終わり補正終了。

しかし、測量するときは3m、7m、5mみたいな感じでそれぞれ測って基準点まで測ります。
その間に必ず誤差が出ます。そのときにそれぞれの点を距離に応じて分配します。
それが調査士試験で言う。コンパス法、均等法です。

均等法の例でいうと
実際測ったら
@=3.000  A=7.010 B=5.005 Σ15.015
距離が出た。

3点間で+15_(実測15.015基藷_15.000)誤差が出たので
15_/3=5_
これに5_それぞれする

@=2.995  A=7.005 B=5.000 Σ15.000
調整済=基準点15.000

なぜ補正するのかの概念はこんな感じか。

414 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 15:38:30.07 ID:1RcynAbY0.net
>>413
ありがと
こうやって説明されると分かりやすいわ!
助かる

415 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 17:19:06.33 ID:/iD6xcAr0.net
>>413
なにげにこのスレ史上最高の良投稿じゃね?

416 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 17:52:55.79 ID:aL6ORg3P0.net
講座を受けない。解説冊子をちゃんと読まない。読む気もない。読解力もない。そもそも測量なんて興味がない

そんなやつは国家資格なんて目指す資格ないと思うけどな

417 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 18:01:38.15 ID:jdwOP1yi0.net
計算全滅でも今年受かった俺のような例もあるが、それでもちゃんと計算問題はやっておけよ

418 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 19:28:21.84 ID:eKP5Fb8Z0.net
法経の講師紹介からついに力石上野が消えたか。
両人とも登録してる土地家屋調査士だから受験生としてはいい情報かな。
登録してる働き盛りの土地家屋調査士が講師もしてるって、本業に夢がない証拠そのものだからな。

419 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 20:49:37.79 ID:XAyYMaXO0.net
廃業して雇われになったから副業出来なくなったんだよ。

420 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 21:39:43.62 ID:AL3wybgd0.net
>>408
合格証書とか成績上げてたのみたけどな

おまえは受験生だろどーせ

421 :名無し検定1級さん :2021/03/21(日) 23:44:42.89 ID:0pHpxUNJ0.net
勉強時間はどう証明するかね嘘つき君w

422 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 00:43:22.61 ID:plX+d9O8a.net
>>415
そう言ってくれると嬉しいです。
>>414
5ちゃんで感謝されるとは思いませんでした。

423 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 12:03:44.97 ID:F4m4eaSGa.net
LECの申請書マスター問題形式が面白いね。
論点となる問題文と申請書書かせる。
ただ単に申請書暗記ではなく、問題形式っていうのがよく考えられてるわ。
思ってたより、すごかったわ。

424 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 16:42:51.73 ID:6HKbhkt50.net
最短合格マンって筑波行けないからバレるw

425 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 18:24:09.97 ID:ou0Hnz59p.net
>>423
LECの人?

426 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 19:47:41.01 ID:nGsV+Xg90.net
>>423
普通その形式だろ。どこが珍しいんだ???

427 :名無し検定1級さん :2021/03/22(月) 19:58:19.53 ID:vkr8YBLQa.net
普通とはわからんわ。
他の本触ってないから。

428 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 07:41:12.25 ID:3F1h/Eb70.net
じゃあ単なる宣伝だね

429 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 08:17:21.15 ID:uKwy4Bjq0.net
やっぱりlecの関係者だったか

430 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 08:25:13.85 ID:84rnS4dMH.net
法経合格者数出てるな
合格者392名中256名輩出(合格占有率65.3%)
書籍購入組や短期講座組も入ってるけど、
結局毎年合格者の半分以上は法経使ってる構図は変わってないな

431 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 08:45:03.17 ID:7eSQygcQa.net
LECの受講者だよ。
関係者じゃないけど、その話題しかない。

432 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 08:47:14.82 ID:mnEod2lr0.net
書式の学習300時間程やりこんだつもりだが
いっこうに早く書けない
手の込んだ問題とか仕上げるのに2時間かかるわ

433 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 09:00:48.83 ID:HN4pCEPo0.net
>>430
書籍購入組や短期講座組は入ってないのでは

434 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 09:18:57.56 ID:84rnS4dMH.net
>>433
入ってる
というか法経のHPから引用してるから

435 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 11:01:30.52 ID:c2XqC3WUM.net
>>432
たった300時間でやり込んだって…笑

436 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 11:18:27.03 ID:s6hvPToKd.net
と、万年受験生の435が恥を晒してますw

437 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 12:30:40.37 ID:9IRa9VyOa.net
じゃ定規と合格データベース買ったワイも法経OBか

438 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 13:11:08.92 ID:80qNBszGM.net
youtuberのi氏も9年かかったとか苦労話を聞いて励みになるわ

439 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 13:36:54.46 ID:3F1h/Eb70.net
講座受講生 132名 33.7%
短期講座受講生 71名 18.1%
合計51.8%

440 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 17:20:10.29 ID:eOnLdmKEM.net
>>436
でも、300時間で足りるとは思わんだろ?

441 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 18:05:43.27 ID:ZvcPF0Hg0.net
シープまだ未登録だよな?
なぜ調査士を名乗ってるんだろう

442 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 01:00:30.12 ID:fbqriJVMp.net
300時間とか、OUT OF QUESTIONだろ。
out of questionと言っても分からないか?

443 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 03:23:50.22 ID:4S+9PeDb0.net
法経の合格者占有率すげえな。
合格データベースは確かに神だと思う。

444 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 09:03:03.37 ID:0zKmbGyc0.net
H29年の21問土地の記述問題とか
最初合筆して分筆する事を希望するとか書いといて
申請書図面は合筆(分筆は既に終わっている事になっている?)のみ書くとか
きづけないだろ

445 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 10:13:16.10 ID:T3y+LXyNa.net
>>444
逆じゃない?

446 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 10:45:35.51 ID:98vfOHzw0.net
>>444
国語力は大丈夫ですか?令和2年度の試験もそうだけど
まず日本語の理解が大事だよ。

447 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 10:56:03.50 ID:DBQcgOMP0.net
https://homeschoolblogger.com/suneru/2021/03/17/%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%82%e3%81%a8%e3%81%af%e6%99%ae%e9%80%9a%e3%81%ab%e4%bb%98%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%86%e3%81%ae%e3%81%8c%e3%81%8a%e5%8b%a7%e3%82%81/

448 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 10:56:08.95 ID:2J9TkaqN0.net
読み取りは現代文よりはるかに簡単でしょ。

449 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 12:06:32.44 ID:T3y+LXyNa.net
試験で時間が無い焦った状態で
出題者の意図を汲み取る…

俺は焦って漢字出てこなくなってろくに回答書けなくなる自信はある

450 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 12:24:28.84 ID:JfeiAa9Ba.net
ワンポイントアドバイス
合筆のみだと添付書類に地積測量図は入らない
つまり試験問題として成立しない
合筆の問題は
分合筆か地積更生を要するパターンしか出ないんや

451 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 13:20:42.98 ID:fbqriJVMp.net
>>450
合筆は、地積測量図が、不要だから、問題にはなりづらい。

452 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 14:27:24.43 ID:irKtcxlMp.net
合筆の申請書だけ書かせるとかは有りえる

453 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 14:33:10.10 ID:98vfOHzw0.net
>>452
あるね、令和2年度の滅失の申請書みたいなのな。

454 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 15:09:56.66 ID:z9BywzTFM.net
>>452
過去問で昭和に一回だけあるね

455 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 18:13:44.20 ID:0zKmbGyc0.net
なるほど参考になるわ
ありがとう

456 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 18:23:17.74 ID:2J9TkaqN0.net
調査士試験て合格者のみ自分の順位わかるの?
アガルートの人トップって話はどっから来てるんだ

457 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 18:30:05.76 ID:ptVLVaQ20.net
>>456
わかるよ

458 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 19:05:20.98 ID:2J9TkaqN0.net
ありがとうございます。
首席目指して頑張りたいと思います。

459 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 20:20:29.85 ID:TFexjK8F0.net
合格者の中でも上位だとか午前午後受験で一発合格とか試験終わっても永遠に言ってる奴いるよな。

460 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 21:08:27.37 ID:uVFvwIKB0.net
>>441
エセだろ
自称

こめったと同じく

461 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 21:10:55.51 ID:uVFvwIKB0.net
>>430
資料請求まで入れてそうだな

462 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 21:17:01.90 ID:h4UyYkUK0.net
定規の購入だけしたことあるけどそれも入れられてたら笑える
未だにパンフレット送られてくるしw

463 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 21:18:39.25 ID:vLiob1BXa.net
法経で本買うと氏名住所書かされるんだけどあれと官報照らし合わせてんだろうな

464 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 21:19:02.95 ID:V9ASI0sT0.net
本コースの現役受講生でのみ占有率33%の法経
で、アガは?
3%くらい?

465 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 21:54:15.13 ID:K2NSK2uxa.net
俺資料請求してしまったわ。
つまり、法経の受講者か。

466 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 22:15:50.40 ID:uVFvwIKB0.net
阿賀と包茎で392人大幅に超過してるんですか

ヨンさまならぬronさまの亡霊でしょうか

467 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 22:16:57.48 ID:mnjsfM8oa.net
>>459
実務で稼いでナンボの世界ですか何か

468 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 23:11:30.66 ID:2D5im+hj0.net
包茎の錬成の問題集安いから買ったがこれで包茎ファミリーにカウントされるの?
光栄なのか、たまったもんじゃねーって言うべきかw

469 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 23:24:11.90 ID:1nDIkwP20.net
東京法経学位のHPから書籍買っただけで合格したら合格者数字にカウントされちゃうの?

馬鹿じゃね?
過去の実績も水増しか?

470 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 23:57:04.85 ID:1nDIkwP20.net
そのうちメルカリ で中古で買った人も追跡はじめて合格者占有100%!ってやるんじゃないか?w

471 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 00:16:12.59 ID:cHZaBCkk0.net
https://www.thg.co.jp/tyosa/zisseki.htm

資料請求しただけで受講者扱いてか?!

472 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 06:22:45.49 ID:OX++FxBUM.net
65から13引けよ

473 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:14:58.72 ID:BDLO3UuX0.net
実際は大した数字ではなかったってことか。
住所氏名を販売以外の目的に使用してたってことだな。

474 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:17:54.38 ID:SRkOWaCOa.net
何年目で受かったのかが知りたいわ。
一発合格はそのうち何%なのだろうか

475 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:27:13.01 ID:AtiGwZ9i0.net
もちろん、落ちた人は受験してなかったとカウントして合格率の分母にはしませんけどね

476 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:28:11.17 ID:AtiGwZ9i0.net
というか、予備校各社の合格者合計したら1000人くらい合格してんじゃねーの

477 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:30:58.49 ID:VGTp72zU0.net
メディア教材は抜いた合格者のほうがいいと思うけどな。他校も使ってる人いるだろ。

478 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:34:47.44 ID:VGTp72zU0.net
合格者に400人に対して、予備校合計してなぜか1000人合格とか。
本科生のみにしないと、こんな感じにはなるな。

479 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:51:15.01 ID:ZONL74Rvd.net
いやぁ呆れた実態を暴露されてるな。
合格率は過大広告って訴えられても
大丈夫なのか?
本科生の統計だと思ってしまう。

480 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:57:02.43 ID:39KKzOIBa.net
紛らわしいインターネット広告にご注意ください!

481 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 07:59:19.45 ID:vN7m8EIdd.net
いくつも受けてる人がいるから嘘ではない

482 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 08:43:16.95 ID:p/F/FnsQM.net
短期講座受講生って模試だけの人も含めてそう

483 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 08:49:59.74 ID:DC8KiJcj0.net
本講座の受講生で3割超えてるじゃん
1年目本講座で2年目答練のみ、みたいな人を含めずって凄まじいぞ

484 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 09:14:11.71 ID:utIc49QJa.net
よし
法経の合格率挙げるために
煌てやつ法経に登録してポチるか

しかし複素数使ってると
簡単な直線の方程式が出てこないな

485 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 11:52:43.70 ID:SEHmCHa90.net
ax+by+c=0 なら複素数使ってたら覚えなくても大丈夫

486 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 12:13:35.86 ID:YOoHkZ0na.net
Y=aX+b
傾き、切片これは必須。

487 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 13:07:11.87 ID:YOoHkZ0na.net
tan(方向角)=傾き、これも必須。
正弦定理、余弦定理も必須。

488 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 13:49:47.01 ID:utIc49QJa.net
アークsinかアークcosがどっちだだっけてなる
予言定理辺長版が思い出せなくて困る

489 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 14:17:35.12 ID:Pu1gP9S8a.net
包茎は阿賀を超えたな

490 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 14:53:06.72 ID:yOGNqtq60.net
某1発合格講師が、解説講義で「えー・・・あの・・・このタンジェントの上にマイナスがついてるやつ・・・に・・・」
ってアークタンジェントを読めなくて必死でごまかしてるのを思い出した。大丈夫かこいつ・・ってマジで思った

491 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 16:29:41.68 ID:YOoHkZ0na.net
誰ですか

492 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 16:41:24.24 ID:2jywAwMud.net
>>490
別にそれで分かるじゃん。

493 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 17:13:19.94 ID:YOoHkZ0na.net
>>490
菅直人?

494 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 17:58:15.92 ID:OVqIBkhU0.net
この試験時間がないからって急いでも途中ミスする
プレッシャーの無い学習でも急いだらミス連発する
思うにこの試験は安定して80点以上取れ
かつどんな書式でも対応できる程度に闘練を積んだ者
その上位10%付近が合格になるのではないか?

495 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 19:09:38.47 ID:tc//xyvCp.net
基本的な数学でつまずく人は、無理だよ。
諦めたほうがいい。

496 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 20:40:54.59 ID:39KKzOIBa.net
>>494
今年の合格者なんてそんな感じ

497 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 22:49:11.55 ID:8ZU56j5O0.net
包茎の合格率に関する広告はマズいんではないか?かなり問題があるかもな。

498 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 22:49:11.80 ID:8ZU56j5O0.net
包茎の合格率に関する広告はマズいんではないか?かなり問題があるかもな。

499 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 23:44:27.55 ID:ieeLA3B9d.net
今日立会で隣地の代理で来た調査士が元祖サメを名乗ってこのスレにいた人らしいけどそんな人いた?

500 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 07:24:45.19 ID:IZHR+mqC0.net
自宅で答練受けてる方も時間制限設けながら、本試験と同じ状況で解答しているのですか?
答練の成績表、皆さんの実力の凄さに圧倒されています。

501 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 07:44:22.23 ID:XmmMWBdId.net
いや、自宅の人の半分くらいは
インチキしてるだろ。
俺も3時間くらい時間掛けて
やったことあるなぁ

502 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 07:47:48.05 ID:Rl10HgQ20.net
閉合差出した後の調整料?+001、-001
これは何なの

503 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 08:01:28.24 ID:lbznglqUM.net
調整してくれた人への謝礼だよ

504 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 08:12:33.30 ID:NYNj7j+h0.net
やっぱりね、そうだと思ってた

505 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 08:13:30.95 ID:vm8U7EdJH.net
>>497
人数とカテゴリー別に内訳まで書いてるのになんの問題があるの?

506 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 09:05:16.49 ID:Eget67b9a.net
>>502
これからの試験は
調整量までは問われないんでない?知らんけど

507 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 09:50:25.32 ID:9tbPOtNH0.net
>>502
問題見てないからわからんけど、調整量。
それ、点が抜けてるけど。+0.001 0.001

508 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 09:54:28.73 ID:9tbPOtNH0.net
コピー機ない人ってコンビニで書式印刷してるの?
10円でも年間通すとかなり金かかるね。

509 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 09:58:04.61 ID:+2LKBiaH0.net
普通専門学校の書式用紙買うだろ

あと、閉合差の調整みたいなのは今後も全然出るでしょ

510 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 12:01:44.31 ID:IORsCsVpa.net
コンパス法、閉合差はこれからも出るだろ

平行移動だっただけに、
来年度は
回転移動もあぶないな

511 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 12:02:49.73 ID:Rl10HgQ20.net
>>507
指摘あんがと
なんか厳密にいったら0.0067と0.0077
これを丸めて0.001になってるらしいがここで丸めたら答え座標値かわってくるな

512 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 12:20:48.40 ID:9tbPOtNH0.net
実務的なものでいえば、一部を抜粋して縮尺変えて拡大図出るかもな。難しくないけど。

513 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 12:36:43.05 ID:rzIULowGM.net
測量の実務経験も無いおっさんが取得しても、どーにもならん資格の筆頭。

514 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 13:40:01.75 ID:lbznglqUM.net
まー資格あるんで雇ってくださいで採用されるのは30代前半までだな

515 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 13:47:48.40 ID:+2LKBiaH0.net
合格してから心配しろw

516 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 14:45:58.38 ID:gYiPWwi/p.net
20代前半有資格者だけど、実務経験なし

517 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 15:02:07.28 ID:9tbPOtNH0.net
20代はほかの職を選べだな。
30代以降は雇ってくれるとこないよだな。

518 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 15:10:00.92 ID:KETC/ilPd.net
この業界は慢性的な人不足だからいくらでも雇って貰えるよ
調査士事務所の従業員は時給800円くらいが相場だし
それで肉体労働やキチガイクレーマー対応を押し付けられるのだから断る理由がない
測量とかアホでも直ぐに出来るようになるからそんなものは素人でも構わないし
調査士が開業できるかはどれだけ業界にコネを持っているかで決まるので年齢は関係ない
若くても爺さんでもコネも営業力もない人は即廃業コースだし
逆にコネと営業力があれば少しくらい仕事ぶりが駄目でもやってはいける

519 :名無し募集中。。。 :2021/03/26(金) 16:11:17.19 ID:HyyRyU8r0.net
まあそのとおり

520 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 17:53:22.39 ID:eg8rbg7uM.net
基本的な事お聞きしてすみませんが、作図の際に何で線を引いていますか?
ちなみに自分が受講した講座ではサンスケで引いていたのですが。

521 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 18:18:00.49 ID:WWJ3yUz0p.net
試験ではいいのかもしれないけど実務だと怒られるかもね
三角スケールは測るもので線を引く道具じゃないと

522 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 18:43:44.23 ID:4af2JGdnp.net
みんな優しいね
なんで有益な情報をライバルに与えるん?
その人が自分よりいい点取ったらそのせいで落ちるかもしれへんで?

523 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:17:18.46 ID:7P76hnrX0.net
>>522
教えて損になることでもないからでしょ。教えたら落ちるの?
ライバルとして見ている人もいるんだね、俺は同じ試験を受ける同士だと思ってる。
確かに何点取れば合格とか言う試験じゃないし、全体の上位の人数で合格が
決まるわけだけど、そんなに狭い気持ちの人がいるのに驚いた。

524 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:36:33.10 ID:4mAZ2OR30.net
>>522
完全に落ちる人の思考w

受験会場でも隣のやつに嫌がらせしそうw

525 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:38:04.86 ID:fc/4n0NJ0.net
>>520
三角定規も持ってねえのかお前は

526 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:40:08.35 ID:Db/GhmKIa.net
サンスケのほうが透けてないから、下書き線見やすいのはいいんだけどな。

527 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:42:30.33 ID:Db/GhmKIa.net
三角定規は分厚いから、影の影響で座席のいちで当たり外れありそうだな。
図書館で勉強してると影で見にくい時あるからな。

528 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:32:47.35 ID:N1dFi9HM0.net
図面の採点は厳格だからなあ

令和2年度合格者より

529 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:33:02.70 ID:cWVRNnwW0.net
競争意識が弱い方が落ちる思考だと思うぞw

530 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:44:35.20 ID:4mAZ2OR30.net
競争意識というか自分が1位で合格するつもりで勉強してれば全く気にならないぞ

ボーダーでギリギリ合格してやろうなんて考えないほうがいい

531 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 21:53:50.44 ID:r2/Xq1N2a.net
>>510
こういうやつほんと死ねばいいと思う

532 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 22:47:57.36 ID:h4ctxCJv0.net
年度末、忙しくて一日30分くらいしか勉強できてない
皆さん何屋さん?

533 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 23:59:52.65 ID:7P76hnrX0.net
>>532
年度末ですからね、何とか1〜2時間は勉強時間を確保してます。
建設コンサルタント。1か月前にやったことを復習したら
言葉だけは覚えてるけど・・・って感じでもう嫌になる。
民法とか表示登記の総論とか初めて勉強するものは
1か月経つともう忘れてる。。。。。

534 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 01:18:44.53 ID:gR9Xvk9T0.net
>>533
建コンは調査士試験付近の期間は結構勉強時間確保できそうなイメージ(災害復旧がなければ)

年度末と年度当初はいそがしいだろーな

535 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 01:32:38.62 ID:jDvfiB610.net
>>530
ギリギリ合格狙ってるなんて言った?
上位目指して結果的にギリギリになってしまった場合の話をしてるんだけど
何故少しでも自分が落ちる可能性が上がることをするのか?という事なのに、まさか自分は確実に上位合格出来るなんて思ってるんですか?

536 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 02:18:15.26 ID:H6EoSK8Y0.net
そこまで神経質なら役立つ情報を載せてるサイトやYouTubeや出版社にも文句言ったほうがいいな。

537 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 07:45:47.41 ID:CXlJV5Ai0.net
>>528
やっぱ厳格なのか
LECの三角定規使ってるが
正確にプロットしたつもりが平気で1cmズレてて笑う
プラスとマイナスが混じると混乱する

試験では鉛筆で書いたプロット線とメモリは消しゴムで消した方が良いんかな

538 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 08:11:58.39 ID:CXlJV5Ai0.net
マークシートはHBの鉛筆でとあるが
早く塗りつぶすコツとかあるんか?

539 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 08:29:14.66 ID:dYmmEgVk0.net
1ミリの間違えだろ。

540 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 08:50:29.65 ID:2PPqwRjia.net
>>533
学習時間 周りの合格者は平日多くて2時間言ってたな
100講と過去問3回廻したらようやく理解してきた

541 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 09:29:27.47 ID:aeTuGGGZd.net
>>535
ギリギリを狙ってる人の発言だろ。
人間が小さ過ぎるわ。

542 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 09:57:09.73 ID:HhRC9dkk0.net
ステンレスの直定規使えないのは痛いわな。
LECも東京法経学院も厚さがあるから、影が下書き線にみえてしまうわ。スピード高めると影の線で引いてしまうときあるな。
サンスケ触れてた人いたけど、試しにやったけど影にならないから間違えにくい。定規が白なのがいいな見やすいし。
しばらく、サンスケで書いてみよう。

543 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 10:02:53.31 ID:e49I6a9n0.net
三角スケールは1/250と1/500以外の面を全て黒で塗りつぶすと世界が変わって神アイテムになる

544 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 10:07:36.88 ID:HhRC9dkk0.net
1/100は塗るのはもったいないな。というか
ビニールテープとか、黒塗りとか細工していいのかよ。細工禁止になってるけど

545 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 10:21:56.08 ID:e49I6a9n0.net
1/100を残す理由は全く無い。
塗るのが嫌ならサンドペーパーで削ればいいよ。こんなの細工にならないし

546 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 11:20:10.84 ID:2PPqwRjia.net
直定規は使用不可?

547 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 12:01:11.47 ID:CXlJV5Ai0.net
RECのテキスト
「物権」とはかくかくしかじか・・・・
     CF−債権  とか書いてあるが
CF とはなんぞや?

548 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 12:01:35.93 ID:5j88BSF8p.net
>>541
ギリギリは狙ってないって本人が言ってるんだが?w

そうやって馴れ合って自己満足で人助けをする事が器の大きさなんでしょうかー?
そんな事で器が大きいと思ってること自体が器が小さくありませんかー?

549 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 12:16:35.59 ID:HhRC9dkk0.net
コンファー、比較。

550 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 14:53:44.85 ID:cgISuL/Ka.net
>>549
あんがと
スッキリしたわ

551 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 15:42:33.72 ID:H6EoSK8Y0.net
>>548

>>522
煽りなしで器小さいと思います。

552 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 16:40:25.47 ID:HhRC9dkk0.net
区分建物区分登記

B8番の7を区分
と書いてあるけど

B8番の7に区分
じゃないのか。

を、に、の違いがわからん。
根拠、考え方が知りたいわ。

553 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 17:20:16.41 ID:tttKsRfO0.net
根拠は記載例です。
それ以外のなにものでもなく、それを疑問に思う人は受験勉強を勘違いしてると思います。

554 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 17:47:29.86 ID:FtGaN+O+a.net
再区分なんて出るんかな
というか今年区分出るかね

555 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 17:56:30.38 ID:eMaJA2Qld.net
割り切って覚えるしかない

本省の担当者がなんとなく書いただけの記載例がそのまま決裁通って公表されただけの気がするけどね

556 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 18:03:12.67 ID:CXlJV5Ai0.net
閉合差 調整量 ようやく分かってきた
復習で閉合差計算するのに45分かかってるけどね

557 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 18:04:21.05 ID:HhRC9dkk0.net
やっぱり、記載例か。パニック対処法は、に、を、理由付けあったほうがいいんだけどな。

558 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 18:43:58.65 ID:AWTonI3x0.net
一部地目変更・分合筆登記って無理だよね?

559 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 19:00:31.38 ID:5j88BSF8p.net
>>551
万年受験組にはそう思われても構わんよ

560 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 19:00:57.64 ID:0hIUoer+M.net
>>558
できるよ。

561 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 19:13:13.58 ID:TlExa8cra.net
>>558
できないよ

562 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 19:51:09.79 ID:FsOw7OdrM.net
>>558
え?できないの?

563 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 20:06:14.03 ID:H6EoSK8Y0.net
>>559
頑張ってね!

合格者より。

564 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 21:12:49.25 ID:jDvfiB610.net
>>563
合格してるのにここにいるんかw
意味わからん嘘ついてないで勉強しような

565 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 21:21:08.31 ID:FtGaN+O+a.net
言うだけなら誰でも出来るしな

566 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 21:23:53.88 ID:H6EoSK8Y0.net
>>564
資格試験には運もあるから覚えておいた方がいいよ。

あなたの考え方や発言には負のオーラが感じられる。つまり運がない。

あなたに幸福が訪れますように。

567 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 21:40:17.62 ID:R7J4QsjI0.net
ポポリさん?

568 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 21:55:37.27 ID:50ILNtTn0.net
今年の予想は
土地
地積更生分筆か
一部地目変更分筆

48条/52条代位か
主たる建物滅失→附属1を主に→別の主たる建物の附属に合併
の一連の流れ

かな

569 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:13:55.80 ID:5j88BSF8p.net
>>566
運があるのは同意です

僕は他人を蹴落としたいわけじゃないんです!
ただ、何故自分を不利にするのか?と質問しただけなんです!
なのに落ちる思考だとか、器が小さいだとか言われて、僕の方が被害者なんです!

どうしたら運気が上がりますか?

570 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:19:03.41 ID:H6EoSK8Y0.net
>>569
質問ありがとうございます。

運気あがる簡単な方法は、自分が先にgiveすることですよ。
このスレで言えば、親切に試験に有用な情報を教えてくれる人のことです。

takeばかり望んでると良くありません。

日常生活でも先にgiveしてると不思議といいことばかり起こるようになりますよ

571 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:23:54.05 ID:wUU9yIRha.net
神頼みではなくて、勉強すればするほど運気上がると思うよ。
だって、知識がつくからね。受かりやすくもなるわ

572 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:26:06.05 ID:FtGaN+O+a.net
運を上げたかったらこんなスレ来ないで勉強しな

573 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:30:26.76 ID:5j88BSF8p.net
>>570
ご回答ありがとうございます!
貴重なアドバイスを賜り感謝の言葉もありません。
ただ、私は一切テイクを求めていない事をご理解頂いておりますでしょうか?
ここのような場所で他人が他の他人にギブすることで結果的に私にもテイクがもたらされるのですが、私自身はテイクを求めていないためにこのような主張をしているのです。
それは、各自必要な教材等で自分自身にテイクするべきであり、他人からギブされるべきものではないと考えているからです。
テイクが必要無い場合でも無償のギブを与えることで合格に近づきますでしょうか?

574 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:46:27.86 ID:H6EoSK8Y0.net
テイク求めてないのは知ってますよ。
運をあげる一つの例です。
あとはマイナスの言葉をあまり使わないとかいろいろあります。
試験勉強落ち着いて時間ができたら運についても勉強してみるといいかもしれません。

575 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:48:22.58 ID:5j88BSF8p.net
>>574
なんかふざけてるのに真面目に返事くれるから申し訳なくなってきたわ
俺が悪かったわすまんな

576 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 22:51:33.48 ID:OElnhzAv0.net
>>569
不利になるとかアホかお前。ほんとゴミみたいなやつだな

577 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 23:02:01.61 ID:5j88BSF8p.net
>>576
運気が下がるのでマイナスの言葉を使わない方が良いと思いますよ

578 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 23:13:37.72 ID:hLdNVEEu0.net
線引の件で質問した者です。
なんか変なゴタゴタにさせて申し訳ありませんでした。
ただ、回答いただきました方には心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

579 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 23:28:35.25 ID:SYFsSrGE0.net
>>531
おまえはこれからも合格しない
断言できる

580 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 23:31:01.96 ID:SYFsSrGE0.net
>>537
採点は厳格

正確に書かないとかなり減点されてた

厳しいと思う

581 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 23:33:20.76 ID:SYFsSrGE0.net
>>546
受験要項に持ち込み可能と書いていない

注意されて慌ててたやつおるし

582 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 23:41:49.90 ID:FtGaN+O+a.net
>>579
ざんねん!受かってまーす
嘘書いて受験生の足引っ張るお前は本当に死ねばいいと思うよ

583 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 00:35:48.83 ID:PSGRzw0v0.net
図面を正確にしようと思えば時間が足りなくなる。
早く書こうとすれば正確さがあやふやになる。
このジレンマをどう折り合いつけるかが人それぞれで難しい。

584 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 08:35:22.61 ID:/Lz5XhYE0.net
>>583
朝イチ始めたh15の土地、仕上げるのに二時間かかったわ
求積間違ってたし
合格圏内 はまだ遥か先だな

585 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 10:00:33.65 ID:8XrlNdpnp.net
冷静に考えると、今の段階で択一と土地は、合格レベルにある気がするが、建物はまだだな。
建物の書式は、申請書を書くレベルをあげることが早道かな。

586 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 10:05:52.59 ID:rwQAbfVW0.net
すべて勉強したあと、ポロポロ忘れていくからな。
復習量は雪だるま式になるからきつい。

587 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 10:23:43.74 ID:9/qtECcE0.net
>>586
それな。何で前の時、これ解けたんだろうとかw

588 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 10:34:05.36 ID:BUnKPGmm0.net
忘れるのと覚えるのを繰り返していくしかない

589 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 11:22:26.22 ID:lbHf/wlO0.net
ロン復活したやんけ
シープとまたバトってくれーww

590 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 11:50:52.54 ID:rwQAbfVW0.net
雨の日は眠くなる。
朝は降ってなかったのに急に眠くなるし、ションベン近くなる。

591 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 12:15:59.13 ID:74sR5XYV0.net
H21土地一回やったけど次からスルーしていい?近年このレベル出るとは思わないから建物とかやったほうがいいと思うんだが

592 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 12:52:10.74 ID:BUnKPGmm0.net
スルーしない方が良い

593 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 14:34:45.45 ID:SmFT6OcJ0.net
>>582
受かってるとは思えないウジ虫
証拠だせや
クソハゲron

594 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 14:51:42.59 ID:/Lz5XhYE0.net
>>591
かき

595 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 14:54:00.41 ID:/Lz5XhYE0.net
解の公式
関数電卓でパパッと出す方法あるんか?

596 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 19:08:50.46 ID:9/qtECcE0.net
電卓弾いて何の勉強やっとるのかと、ふと思うことがある。

597 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 08:23:31.37 ID:Xevw3zSj0.net
複素数で解くと
問題によっては答変わってくるな
四捨五入するタイミングが悪いんかな

598 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 12:08:45.99 ID:aZz+mgk0d.net
座標計算はフル桁、辺長と面積は四捨五入

599 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 12:31:04.84 ID:Xevw3zSj0.net
>>598
ありがとすげぇスッキリしたわ
丸めた数字をストアに入れなおすのが手間だな

600 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 13:48:22.39 ID:kQKyzfTbM.net
合格してもブラック
生活保護よりすくない手取り
現場は3K作業
隣地には無理難題言われてストレス
お客には詰められてハゲる

やめとけやめとけ

601 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 16:57:23.42 ID:1rIK51Bqa.net
ウジ虫おかえりー

602 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 17:21:43.80 ID:Xevw3zSj0.net
>>600
大都会の都内で開業してるひとか?

603 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 17:28:17.35 ID:kAHYP3ulM.net
ハゲるのだけは嫌だみっともないし

604 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 18:04:10.67 ID:1rIK51Bqa.net
>>602
ウジ虫おまえは合格しない
今後永久にな

605 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 18:37:59.06 ID:kQKyzfTbM.net
>>602
都内じゃないけど、坪200万超えるような土地もいじるよ。

606 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 18:58:16.29 ID:WD+OqOwKp.net
>>605
こいつ補助者だろ。

607 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 19:00:31.81 ID:5CY2ksIYM.net
>>593
kkkさん鍵はずしてくださいよ!体育会系でメンタル強いんでしょ!

608 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 19:02:13.50 ID:OHCx7SKUd.net
座標計算やら辺長やらつまらん。
電卓技能試験みたいでつまらん。
作図なんて手書きせんし意味無い。

609 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 19:23:28.95 ID:atMWy8810.net
図面の作図センスって、意外と実務で境界設置のセンスにいきるんだよな。

610 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 19:23:56.72 ID:9ngjYaM5a.net
>>608 確かにそうだが試験にCADを使ったら意味が無いよ。今年開業9年目です。

611 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 20:15:26.28 ID:m7huKoPw0.net
計算苦手なやつはアガルートやlecに計算の講座あるから取ればええんちゃうかな
予備校使うのが結果的に安上がりだと思う

612 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 23:52:47.20 ID:6Rau0jjU0.net
よし
区分は捨てるか

613 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 00:00:38.79 ID:xvFXo33s0.net
>>612
それが一番効率の良い勉強法だな。

614 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 06:58:18.97 ID:em4MLsDXp.net
資格の学校の講師が言っていたが、スーパー補助者は、CADで図面を引くから、書かせると異常に遅いらしい。

615 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 08:08:35.42 ID:acXQqkdsd.net
過去問を一周まわせばどうにかなる

616 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 10:44:02.15 ID:wklmZX6Za.net
区分、みんなで捨てれば怖くない

617 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 11:03:44.39 ID:JzOyP0RSM.net
まあ、合格者は区分を捨てないけどな(笑)

618 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 11:07:22.03 ID:JzOyP0RSM.net
ついでに民法も捨てればどう?(爆笑)

619 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 11:40:35.01 ID:Snasho020.net
区分と民法を捨てればかなり勉強時間を削れるな。間に合わないからそうする。

620 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 12:07:21.17 ID:hAkcppRw0.net
3K ???
あ、KKKの事かwww
最近は調査士会の役員にTwitterで絡んでんだろ

621 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 12:59:02.33 ID:1tykJ3ePM.net
測量士持ってるから勉強内容が簡単に思える

622 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 14:33:32.18 ID:F0bAgFZva.net
測量士持ってるけど、問題が難しく思える。

623 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 15:28:07.23 ID:M+LfJDyJd.net
そんな貴方に合格データベースをおすすめします

624 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 15:33:02.61 ID:Snasho020.net
ある程度勉強してないとデータベース使えんな。

625 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 21:16:04.04 ID:M+LfJDyJd.net
>>624
1項目学習したらその項目の合格データベースをやることで知識が定着するからマジおすすめだよ

626 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 22:04:07.48 ID:/eHTD5SZ0.net
データベースはその単元の問題じゃないだろってのがときたま混じってるのが
テキストの確認問題の代わりに使うには初学者ではネックだな。

627 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 22:27:49.23 ID:cCzZe0sB0.net
択一はデータベース使っとけば間違いない感じはある

628 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 22:36:32.43 ID:Y3OH32Vj0.net
初学で合格データベースを使う場合、テキストのってない問題に出会ったら飛ばせばいいと思う。

629 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 22:40:13.54 ID:Y3OH32Vj0.net
ちなみに、択一対策は合格データベースがマジおすすめ。

知らない人は「合格データベース 使い方」などでググれ。

630 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 00:30:23.09 ID:TMbP1Nnu0.net
ひでえ宣伝だなあ

631 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 00:32:52.53 ID:pNwzT39E0.net
そうだな、択一はデータベースに勝るもの無しだな。

632 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 07:36:49.49 ID:+7CeHpYT0.net
去年の試験建物滅失出たのか
仕事で滅失登記申請書だけは作って法務局出してたからなぁなんか残念だ

633 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 09:35:33.40 ID:/Vki47zz0.net
そうやって変な問題集勧めて性格悪いヤツらやなあ

634 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 12:02:18.66 ID:U/g6w4n40.net
早稲田法経の100講も読みやすくておすすめ。

635 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 12:11:00.85 ID:6VTQGyaGd.net
100講は見づらい

636 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 12:25:45.74 ID:D8y/xYped.net
作図はみんな出来ないからだいたい雰囲気で
模範解答と合ってれば良い

637 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 12:50:41.19 ID:zRp2bR7QM.net
マジで!?

638 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 16:43:19.45 ID:GtT1C9p4a.net
>>620
調査士会役員って名誉職
強い権限があるわけでも無い

受験生だったなウジ虫おまえは

639 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 20:13:31.89 ID:ucpuOxyf0.net
ころころ名前変える伝説の最短合格者www
メンタルは豆腐

640 :名無し検定1級さん :2021/03/31(水) 21:59:58.40 ID:ucpuOxyf0.net
そして、今年は司法書士も手ごたえありって
もう、哀れ・・・
東京横浜で整形外科もやってるんだって
誰か相手して付き合ってやって・・・マジで
因みに、調査士は過去問8年分1回で受かったってwww
あ、俺は奈良会だよ

641 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 07:42:19.00 ID:5Io6uCe5a.net
>>589
役員ってうちの会では仕事無くてヒマな人への罰ゲーム

642 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 08:19:17.28 ID:3Hi0Xrgsp.net
ウジ虫、合格者を装うなよ。補助者の分際で。
勉強しろよ。また落ちるぞ。

643 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 09:19:46.50 ID:hB9IHYwi0.net
おはようございます。
異業種未経験土地家屋調査士です
宜しくお願いします。

644 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 11:52:04.32 ID:TRrX7rLb0.net
建物の書式
細かい論点が多くて気が滅入るな

H21年過去問
土地あんだけ難しいのに
建物簡単で笑った

645 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 15:18:54.45 ID:5Io6uCe5a.net
>>643
人生賭けるのはバクチ以上だな

646 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 20:51:30.30 ID:f4/kBWFBa.net
あと半年じゃん

647 :名無し検定1級さん :2021/04/01(木) 20:57:32.85 ID:IIpcKrr2d.net
>>644
両方難しかったら怒り爆発するだろ。
約2時間で2問やらなきゃならねえんだから当然。

648 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 00:25:56.93 ID:Y2o72Rsg0.net
土地の座標やら辺長やら角度がなんちゃらとか解答例見ても分からん。
解説見てもさっぱり何の計算してるのか分からん。こんなの出来んわ。

649 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 00:32:25.72 ID:DYhSwdq60.net
解説みても分からんのなら、その解説が悪いんだ
他を見るしかない

650 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 08:16:30.88 ID:wdmNCbMO0.net
書式はあれだな
感謝の正拳突き一万回と同じで5年か10年かそれだけに没頭する必要があるな

651 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 08:21:58.46 ID:eR0fyqjTH.net
他の予備校は知らんが法経は計算の解説は不親切だからな
ある程度知識がないと理解出来ない

652 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 09:45:00.81 ID:Trp8i0hg0.net
書式の土地は計算よりもむしろ論点を読み取る練習をした方がいい。
計算はそんなに致命傷にならない。

653 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 12:12:01.53 ID:YtqciMJ00.net
>>648
文系はこういった計算は手こずるよな。
かわいそうに(;_;

654 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 12:40:25.16 ID:kg5XPATAd.net
文系で測量士試験は受かったけど、調査士は落ちた
計算のストックを増やして今年リベンジだ

655 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 16:54:27.33 ID:YtqciMJ00.net
均等法は一回計算ミスすると、どこが間違ってるのか探すのが大変だな。
ミスしたらほぼアウトだな。タイムアウトリカバリー不可

656 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 18:28:06.09 ID:Fbu10p3J0.net
>>642
奈良って仕事無いからヒマなんだな
ウジ虫

657 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 18:28:36.33 ID:NSbLSEeyp.net
>>652
計算に問題のない人は、論点を読み取る訓練が大事。読んだ後、申請書を座標値と地積以外、書ける所を全部書く。その後に、計算を行う。とLECでは指導している。

658 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 19:25:23.16 ID:cK+aGGJsa.net
均等法は面倒くさいよな
でも過去問でも出てるから捨てるわけにはいかない

659 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 19:37:53.00 ID:YtqciMJ00.net
いろいろ試験制度めっちゃ文句あるな。

細工してはいけないにも関わらずテープは使用してる。

オーソドックスな計算では100%終わらないレベル。複素数が前提。
複素数でも1度ミス修正したら、終わらないレベル。
図面作成の辺長も機能駆使しないと時間がかかりすぎる。
機能を覚える試験になってる。

計算できなくても、図面の採点される。根拠がぶっ壊れた作図。

試験制度が糞すぎたな。

660 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 19:39:49.61 ID:YtqciMJ00.net
>>659
群を抜いて裏ワザが一般化した試験。

661 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 20:13:04.42 ID:fd9WE7Jw0.net
>>659
いや、複素数なんて使わなくても余裕で時間余るだろ

662 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 20:17:07.52 ID:Sind0fOD0.net
うん余裕だな

663 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 20:36:35.67 ID:DYhSwdq60.net
余るよなぁ、複素数は手数が減るからミスも減るって事だろ

664 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 20:47:51.17 ID:+bjoV6bQa.net
まじか、LEC演習やってるけど50分〜1時間ギリギリなんだが。計算ミスったら1時間かかるな。
演習が多くて過去問でつけてないけど、過去問もそろそろやらんとな。

665 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 21:28:27.72 ID:Qxi5Rzvn0.net
あまり複素数はお勧めしない。体系的に求め方の基本が分かってれば
そんなに難しいわけではないから、文脈を理解することが一番大事。
早さは大事だがそこまで究極に時間が無い試験でもないから
焦らず打ち間違えさえ気を付ければ大丈夫。

666 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 21:41:03.11 ID:aXn8VMjep.net
複素数は使わないほうが良い
複素数封じの問題出されたらオシマイだから
lecも法経も今は教えてない

667 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 21:47:59.88 ID:DYhSwdq60.net
>>666
lecは教えてるんじゃない?

668 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 21:48:38.31 ID:JYnGLRkr0.net
勉強時間に余裕があれば、複素数でも計算することが出来ることを
確認する程度なら良いが、複素数でしか解いたことがないのはアウト。

669 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 22:19:54.11 ID:+bjoV6bQa.net
複素数教える前提として、オーソドックスな計算を教えてますよ。
ただ、複素数に寄った計算がメインだな。

670 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 22:31:23.94 ID:YjeKQkda0.net
もはや複素数の時代じゃないでしょ。
基本的な計算ができれば実務にも通じる

671 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 23:49:45.40 ID:Cjfs8Zlgp.net
>>666
嘘言うなよ。複素数ありきだよLECは。

672 :名無し検定1級さん :2021/04/02(金) 23:58:57.94 ID:Xoi6o0bM0.net
調査士法に研修に参加し常に最適な何とかかんとかてあるだろ

試験では複素数使えって事でないのか?

673 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 00:02:29.17 ID:Zq8z+QxMp.net
複素数使うのが、この試験の定石だろ。

674 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 00:05:18.95 ID:Zq8z+QxMp.net
複素数使わないとほざくのは、低学歴の頭の弱い補助者どもだろう。

675 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 00:27:20.18 ID:/bt41lAc0.net
複素数を封じる最大効果のある手段は
電卓1個のみの持ち込みに試験制度を変えることや
それをしないのだから試験委員に
複素数を封じる意思はないと推定される

676 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 00:44:04.98 ID:yXM5wimL0.net
電卓一個でなぜ複素数封じ?

677 :名無し検定1級さん:2021/04/03(土) 01:50:27.56 .net
電卓2つとか持ってってるやつ馬鹿だとしか思わなかったな

678 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 06:49:05.37 ID:MCHyuZsma.net
電卓故障用に2台持ち込み可なのに、実際は複素数と統計モード、連立方程式で分けて使うのが実態だからな。
めちゃくちゃな試験だな

679 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 07:38:33.35 ID:I3fMvS440.net
>>675
直線式でしか解けない計算を一個含ませたりとかも対策になると思うぞ

680 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 09:35:52.36 ID:jAFuRJL8d.net
今年初受験。年度末の忙しさから解放されたから
予備校探しを始めてる。
本科生って金がめちゃくちゃ高いんだね。
いろんなデモ動画見たけど、レックの池永先生、
アガルートの中山先生は分かりやすいかなぁ。

681 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 09:46:28.45 ID:SwLm5T2ia.net
けっこう長丁場だから講師の相性大事だよ
最後までに脱落する人結構多いって最後の講義で言ってたわw

682 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 09:55:19.70 ID:zih5W+Pl0.net
https://www.thg.co.jp/tyosa/zisseki.htm

合格占有率詐欺これいいのかよ。
本科生のみにしろよ。

土地家屋調査士の合格者400人
それに対しての予備校の合格者トータル取ると合格者800人出ました。

683 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 09:59:45.26 ID:obCnlcJf0.net
自習室使わすためにLカード作らせたり、過去に他資格受験した人が合格しても全部手柄にしてる
某L校よりはマシだろw

684 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 10:11:20.69 ID:1S/y1Fit0.net
どこが詐欺なんだ?
事実を書いてるだけだろ

685 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 10:15:11.62 ID:zih5W+Pl0.net
じゃー誇大広告か。
取り敢えず、書籍等を引けよ。
他校でも使ってる人いるでしょ。

686 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 10:22:19.60 ID:97M2M43WM.net
どこが誇大なんだ?
ちゃんと区分して掲載してるだろ
バカすぎ

687 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 10:23:13.09 ID:obCnlcJf0.net
>>685
引いた数字51.8%って普通に書いてあるじゃん
マウスのスクロールが壊れてるか何かなのか?

688 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 10:23:45.21 ID:1S/y1Fit0.net
単なるキチガイだなこいつ

689 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 10:41:02.66 ID:SwLm5T2ia.net
>>682
占有率なんか別にどうでもいいんだが、
受験番号との対照表まで載せるとかあまりにも必死過ぎねえかと思う

690 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:10:07.63 ID:2JXiRcVp0.net
包茎は教材の良さが売りだな。
包茎は試験対策のみならず実務でも役立つ教材、マニュアルも豊富。
ただ講義に関しては若者には包茎よりもレックとかアガの方が合うな。
金子塾と早稲田包茎と日建はどうなんだろうか。

691 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:11:24.58 ID:zih5W+Pl0.net
誇大広告だろう。
合格率出したあとに、各自で内訳みろとか。
印象操作だな。

692 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:12:01.34 ID:2LTi4E1q0.net
占有率がどうでもいいとかまじで言ってんのか
予備校にとって合格者がどれだけいるかが一番大事なのに

693 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:15:15.94 ID:zih5W+Pl0.net
一般的に考えた場合、本科生のみの合格だと思わないか。
キチガイしかいないのかよ。
他資格だけど超大手TACなんか本科生だけだよ

694 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:19:16.65 ID:2JXiRcVp0.net
本科生が何人いると言うのはあまり公表したくないだろうから
本科生の合格者が何人というのが一番、
受験生にとっては比較するには分かりやすいんだけどね。

695 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:26:34.59 ID:2JXiRcVp0.net
要は大学受験の高校別みたいに本科生から現役何名、浪人何名合格者輩出!
これが一番わかりやすいけど、それぞれの予備校の勝手だからなぁ。

696 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:29:24.14 ID:zih5W+Pl0.net
>>695
これが普通だな。

697 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:39:52.81 ID:2JXiRcVp0.net
包茎の合格者に対する本校含有率は
それも教材だけ買った人も入れたり(内訳は別表に示してるからってそれでいいのか?)
アガの合格率は何人の受験生がいて何人合格したか分からないし
本科生なのかメディア教材の単科生も含めてなのかも分からない。

698 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:47:25.73 ID:2LTi4E1q0.net
自分の考えとズレたらキチガイ扱いか
ズレてるから補正した方がいいじゃない?

699 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:58:18.48 ID:hqyjpibPd.net
合格者であれば、何らかの法経の教材は買ってると思うけどね

700 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 11:59:08.29 ID:hqyjpibPd.net
法経の教材は一切使わない、という人の方が珍しいような

701 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 13:23:32.95 ID:SwLm5T2ia.net
たし蟹

702 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 13:30:38.47 ID:zih5W+Pl0.net
俺が受かったら、LECと法経の合格者になるということか。一部法経の買ったからな。

703 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 13:42:41.78 ID:nHhjcFSU0.net
法経は、書式の過去問マスター、書店販売やめて直販にしたのか
誰か以前4月に改定されると法経から聞いたよと情報書いてくれた人がいたが、その人は知ってたのかな

704 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 14:50:41.43 ID:ahzWtXsz0.net
f3-
抽出してみ

705 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 14:53:22.56 ID:ahzWtXsz0.net
で、LECやアガは何人なの?
情報公開してるんでしょ?当然

706 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 14:58:51.71 ID:zih5W+Pl0.net
>>704
自分にも降り掛かってるけど‥‥

707 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 15:11:06.47 ID:zih5W+Pl0.net
区分建物区分登記の原因とその日付。
B〜を区分となってるけど、〜に区分と書いてしまうわ。毎回間違える。

日本語的「〜を」におかしんだよ。

708 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 15:37:32.75 ID:obCnlcJf0.net
通信だけかもしれないけど、法経は添削が丁寧だった。
レックとかはほとんどコメントなかったし、全体の講評も、ベリーグットとか書かれてて、なめとんかって思ったことあったわ。
法経は毎回長文で色々書いてくれてた。
人によるんだろうけど

709 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 17:28:38.99 ID:I3fMvS440.net
RECの択一テキストでインプット2週目を学習する前に
スー択過去問民法Tの2週目
どちらを先にこなすか迷う

710 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 18:20:49.77 ID:1S/y1Fit0.net
しかし凄いな
ここまで潔く内訳を公表するなんて
https://www.thg.co.jp/tyosa/zisseki.htm
たとえばこれを「受講生で51.8%占有」としてもウソにはならない
「本講座受講生で33.7%」でも十分凄い数字だろ
で、だ
他校は合格者数すら公表しないよな
隠して隠して隠しまくって受講生を集めてる
それに比べたら法経はありえないほど誠意に溢れてる
それをだよ
「詐欺」と感じるって病気だと思うわ
狂ってる
どんな育ち方したらそう思うのだろう?
親が悪いのか学校教育が悪いのか先天的な気の病か知らんけど
こういう受験生がいることに眩暈がするわ
一生かかわりたくない

711 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 18:20:54.86 ID:yXM5wimL0.net
スー過去って土地家屋でも使われてるのか

712 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 18:35:16.43 ID:xrA5d0p90.net
>>709
この時期に民法の択一インプットやってるようじゃ手遅れだ。
だから間に合わないことを前提にどっちでも好きな方やれ。

713 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 18:54:04.22 ID:/oScLF+G0.net
>>710
詐欺と感じるのは、高校、大学受験で予備校で一部東大受験の講義受けて合格者出しましたとか詐欺だろそれと同じ。
まずは
本科生合格率30%で謳った上で、教材使用者込みで60%ならわかるわ。

一般的にはこれ。一般的=みんなが経験してること。お前ずれてるよ。

714 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 19:09:02.37 ID:K6N73/WH0.net
法経は本科で偽名で受けた。
苗字は偽名じゃなく名前だけ偽名ね。
合格したけどカウントはなかったよ。
口述の冊子の時に受験地と受験番号は伝えたけど。
そういう意味ではそれなりに誠実だと思う。

715 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 19:12:02.03 ID:obCnlcJf0.net
名前隠さないといけないとか、どんだけやましい人生送ってるんだよw

716 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 23:33:46.24 ID:K4S/Eqtk0.net
>>712
まじか、間に合わない?

717 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 23:38:03.86 ID:xrA5d0p90.net
>>716
すまん、勉強慣れしてるならイケるかも。
そのペースだと半分以上の普通人の場合は間に合わない。

718 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:11:51.12 ID:LGPMfWGd0.net
令和2年初受験で記述足切り、択一17だったから、令和3年は記述の基準点突破、択一18を目指したい

719 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:25:48.14 ID:rdHp3YNv0.net
おいおい、合格目指せよ

720 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:30:27.76 ID:EFLXCebz0.net
>>718
記述の基準点突破ってどんだけ目標低いんだよw

721 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:40:36.54 ID:LGPMfWGd0.net
択一が17以上なら、記述式は基準点でも合格するくない?

722 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:43:18.40 ID:BRXbm23qp.net
今の段階で択一がほぼ合格レベルをクリアして、記述の過去問や過去の答練をこなしてなければ、厳しいだろ。時間のある大学生とかは、別だが。
仕事しながらやってる人は、ある程度、出来てないと。

723 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:48:19.72 ID:uPdHsyKZ0.net
>>721
そりゃそうだけど目標が低ければ
それなりの勉強しかしないもんだよ。
実際は記述満点なんかないけど
満点取る目標でやって、やっと基準点取れるか
どうかってとこだ。

724 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 00:52:29.22 ID:4UGf2Xf30.net
>>722
それは浪人生の話だろw
現役初受験本科生は予備校のスケジュールからして
そこまでいってないし、これから浪人生は
そういう現役初受験本科生にどんどん抜かれていって結局は合格できないんだよ。

725 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 08:35:54.55 ID:BRXbm23qp.net
この試験、1回で、合格してる人間は、かなり少ないよ。

726 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 08:48:04.49 ID:PPhcYufba.net
合格率甘く見すぎだよな
受けてる奴はほぼ全員測量士補持ってんだから、冷やかしはいない中での10%
誰でも受けられる資格とは分母が違う

727 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 09:32:42.10 ID:qjCQmvIMp.net
民法やってなくて、測量士補もない人が、簡単に合格できるかな。合格する人は、民法のからむ国家資格を一つ二つくらい持ってるだろ。

728 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 09:35:05.26 ID:w4LKI1EHd.net
>>726
いや、測量士補は超簡単でしょ。
逆に測量士補が混じってるのだから、
誰でも受けられるのと同じでしょ。

729 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 09:47:56.24 ID:+vADyXbYp.net
>>726
俺の周りの知り合いは一級建築士持ちが大半
建築士で免除のほうが多分多いだろ

730 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 11:01:12.97 ID:BhAmexjLa.net
もろ理系の俺は建築士のほうが簡単だろうな。
けど、建築設計だとドカタぽいことないから俺的には無理。

731 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 11:20:51.80 ID:dm1AML3N0.net
油性ペンで関数電卓でよく使うボタンを色塗ったら、不正扱いかな。
ビニールテープ大丈夫ならオッケーかな?
ここらへんが曖昧なんだよな。

732 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 11:44:21.51 ID:LGPMfWGd0.net
注意されたら、塗ってないやつすぐに出せるように準備だけしといたらいいかもね

俺は三角スケールは、使わない縮尺は黒に塗ってるけど、注意されたら直ぐに塗ってないスケールに交換できるように準備する予定

733 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 13:40:31.77 ID:Wsp4S5VW0.net
>>727
宅建とかじゃ話にならない。
あれで民法をやったなんて言わないで欲しい。

734 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 13:42:29.03 ID:rv3vS5J1d.net
民法は、過去問+ハイボルテージでokだと思っている
(未検証)

735 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 13:45:33.07 ID:dm1AML3N0.net
大事なのは基礎をやってることだと思うけど、宅建持ってるけど理解しやすいよ。
0からやるのと宅建受かったのでは雲泥の差はある。

736 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 13:52:48.18 ID:qjCQmvIMp.net
調査士の民法なんて楽勝だろ。

737 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 13:54:54.85 ID:Wsp4S5VW0.net
>>735
宅建なんて誰でも受かるわ。俺も宅建からこっち来たけど。
あれで民法やったなんて言えないの一番よく分かってるわ。

738 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 14:05:52.65 ID:qjCQmvIMp.net
宅建もってるなら、民法インプットいらないだろ。過去問と答練の民法やれば、3問とれるよ。
悪くても2問とれる。

739 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 14:44:29.15 ID:dm1AML3N0.net
>>737
一応合格率15%ぐらいだけど‥

誰でも受かってなくないか。

740 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 15:11:56.31 ID:PPhcYufba.net
ここは優秀な奴が多いなw

741 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 16:10:17.08 ID:s4dOQqG6M.net
俺も宅建士もってるけど、土地家屋調査士試験の民法で出題される内容は少し被ってると思うよ。
ただ確かに民法全部を学んだと言うのは無理があると思うな
中心はどちらも業法なんだから、業法中心に勉強しないとダメなのは一緒

742 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 19:04:28.53 ID:WGoNhD6Q0.net
書式やってる間に択一を忘れた

743 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 19:33:49.44 ID:vsFLXLZ/0.net
調査士の民法は総則、物権、相続くらいしか出ないから簡単
ワイは調査士合格したから行政書士の勉強に切り替えたが
行政書士の方が大変だわ

744 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 23:07:37.39 ID:s4dOQqG6M.net
>>743
古巣のスレに戻りたいくらい行政書士が辛いのですね、分かります

745 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:13:41.44 ID:SVr0t0Bsp.net
>>743
行政書士は取れない、調査士は歯が立たない。
大変だなあ。

746 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 01:28:42.29 ID:AtmPRt7f0.net
>>742
帰って良し

747 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 16:49:40.02 ID:uS5WsCG60.net
建物所在図は覚える必要あるんか?

748 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 19:00:58.92 ID:2PpF2bQ80.net
>>747
建物所在図の何を覚えるんだ?保存期間と何から作成されるかくらいしか知らん。

749 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 07:38:40.19 ID:qgElv802a.net
ひつじと大喧嘩した受験生ウジ虫ronがまた帰ってきてる

750 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 08:08:56.43 ID:RfxS4KsR0.net
六法欲しいが
メルカリは手頃なのはすぐ売れちゃうな

751 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 08:25:53.74 ID:b6rrO/t+0.net
法経では六法を必ず開けって教わってるけどそんなヒマ無いわ。

752 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 09:19:10.22 ID:kU7a6UzId.net
六法見るのは面倒だけど、見ると記憶が定着しやすいってのはあるかも

753 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 10:51:09.43 ID:cxbMuj9Aa.net
>>751
包茎は買わせたいんだろ

六法なくても合格できるし

754 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 11:36:55.89 ID:A4c23Ni/d.net
土地認定建物認定って持ってるか?

755 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 11:54:28.61 ID:LqNhB/nn0.net
必須

756 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 11:54:35.69 ID:RfxS4KsR0.net
>>753
そおなのか?
六法か民法ハイボルテージ両方は学習する時間ないから
どっち買おうか迷ってるわ

757 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 13:50:59.52 ID:cYq0PZT4a.net
>>756
2年度合格者だけど、
土地建物認定も、六法も買わずだよ 

758 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 15:27:30.98 ID:BpCYy/KD0.net
インプットで覚えるために六法をひく必要は無いと思うけど、アウトプットで間違えたときに六法はひくべきだと思う。
根拠条文確認するとしないとでは知識の定着が全然違う

759 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 16:17:12.05 ID:OcBRz/am0.net
六法も建物・土地認定も買わない最短合格者w
まだ時期が早いって、連休明け位に出ないと

760 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 17:56:27.47 ID:kU7a6UzId.net
地目認定って実際使う?
テキストとさ過去問に出ているものを覚えれば十分なような気がする

761 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 18:54:50.20 ID:jA7CSb6l0.net
一回チラッと見れば充分かな

762 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 19:38:21.41 ID:PeIceer20.net
>>759
最短?
おれはアガ信者だ
一発で合格できたし
カリスマ講師のおかげ

763 :名無し検定1級さん :2021/04/06(火) 23:08:48.17 ID:+xq8UC8W0.net
>>762
おめでとうございます
他の講座は検討しました?

764 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 00:05:33.95 ID:5N9BGnBT0.net
調査士一問一答、回答が投稿されなくなったな
アガルートも終わりか?

765 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 00:12:36.48 ID:q/kmyN8A0.net
早稲田法経の100講を真面目にやれば合格出来る。

766 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 00:18:19.50 ID:q/kmyN8A0.net
>>764
中山さんのツイッターで回答してるでしょ。

767 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 00:20:50.81 ID:5N9BGnBT0.net
>>766
中山氏のTwitterも回答してねーぞ!

768 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 00:26:11.42 ID:sxeVH8WV0.net
>>767
中山さんだって業務しながら講師してんだから忙しいんだろうよ。
明日まで待てって。

769 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 00:54:07.54 ID:4fKrnn0/0.net
アガルートの書式講義なんだけど、LEC池永のスーパー特訓とほぼ一緒

あれLECに訴えられないのか?

770 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 01:34:31.15 ID:FIPDkkiF0.net
池永先生は上品だね。かつ、言葉に無駄無く
講師慣れしている。頭良いなぁって思う。
それにしても池永講座を受けてから
アガルートを受講?

771 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 10:55:58.27 ID:FsEYwCYd0.net
池永を必死にコピーして自分なりに表現したのが中山の書式講座や複素数講座だろ。
さすがに池永は老人すぎて若い受験生は受けたくないだろ。
逆に老人は若い講師なんか嫌だろ。
いまは40代の老人でも学生気分の人多いからそういう人は中山でもいいかもね。
池永を中山なりにアレンジして中山式をつくりあげるんだろ。

772 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 11:05:16.26 ID:FsEYwCYd0.net
土地家屋調査士受験界で内堀とか池永とか伊達に名物講師になったわけじゃない。
長くやってるから名物講師でもないし、講師早く辞めたから悪い講師というわけでもない。
実務が忙しくなって良い講師でも辞めた講師はいるわけだ。
受験生の圧倒的な支持のもと名物講師となったわけだ。
内堀や池永や斉木の講義を聞けば信念が伝わるだろ。
内堀や斉木の複素数批判はあれはあれなりの信念。
中山も信念はあるよ。
ようにいかに早く軽く合格するかという信念。
ただこの信念は極めて危険で、土地家屋調査士に合格しても単に合格というトロフィーを得ただけになる気がしてならないね。
そうはいってもおそらく短期合格はアガルートが多いと思うよ。
昔みたいに5年受験生はほとんどいないだろうし。
昔はほとんどいなかった1年合格も業界的に相当多い印象だね。
受験生への営業ということを考えたら今後はアガルートは延びるだろうね。
なにせ値段が全然違うから。
土地家屋調査士受験生というパイがどんどん小さくなってるから伸びても知れてるが。

773 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 11:14:03.49 ID:wO5Yo7TR0.net
何かおまいらすげぇな

774 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 12:29:50.63 ID:c5r6+QkA0.net
アガルートって、価格表記税抜きだし特別安いと思わないんだけど


lecのが割引セールやりまくってるから安いきがする

775 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 14:55:29.59 ID:ab0E/w0NM.net
受験予備校の話、面白くない、ウザい

776 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 15:34:47.80 ID:0UpEOvgga.net
アガのおかげで一発で合格できたし感謝

10ヶ月くらいかな
測量士補も受けなくて午前からの合格

777 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 19:01:42.37 ID:hdTAtbbAd.net
>>772
アガルートみたいに新参が参入してくるのは良い事だ。と言っても元レックの講師だからレックのスタイルを自分なりに改良して実績も上げてるのは大したもんだ。レックで一番のネックとなっていた講義の長さなども改良してるからな。
中山さんの短期合格の信念は予備校だから当然だ。合格に特化したスタイルを求めていた人が多かったから需要とうまくマッチして今回、大幅に合格率を伸ばして一躍トップに立ったのはあっぱれと言うしかない。

778 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 20:22:58.00 ID:Nh4gW/r/0.net
プロットに時間が掛かってしかたがない
早くしたら定規ズレるわでダメだ

779 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 12:35:11.99 ID:SRqnwQ530.net
アガルートは宣伝媒体がネットしかない

これに全てが集約されている

780 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 13:07:27.23 ID:Rzb6tgzH0.net
アガさん舐めんなや
4月からテレビCM始めたかんな

781 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 13:45:55.12 ID:+171jeKs0.net
その金はどこから…

782 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 00:04:57.44 ID:KH5CK/WQ0.net
24年の土地、地積測量図書くのが難しいな
方位が問題に書いていない

783 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 09:29:47.57 ID:Zl4A+fLp0.net
座標値を定めてから図面書くのに方位の有り無しで難易度は変わらないのでは?

784 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 09:39:53.73 ID:vR/WtkB1a.net
アガさんのおかげで、お金も返ってきた

実質的にほぼゼロの投資で資格取れたな

785 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 09:41:29.13 ID:vR/WtkB1a.net
そういや、
ronとか言う大阪の受験生50ハゲTwitter帰ってきたんだな

羊さんと大喧嘩したおとなげない事件屋

786 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 13:13:00.95 ID:EGv9PAJ80.net
>>784
アガさんから全額返金もらうためには顔出しインタビュー撮影必要なはずだが、撮影したんか?

787 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 15:44:13.34 ID:KPM+u4L70.net
複素数モードだと問題によっては、小数点以下2位が合わなくなることありますが、みなさんはどのようにしておられますか?
「問題によっては」というのが非常に困ります。

788 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 17:26:56.07 ID:cg2yFPwad.net
>>785 ronとか羊さんとかなんのことなの?

789 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 19:24:19.83 ID:5WayeNKQd.net
>>784
ポポ家屋調査士 乙

790 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 20:32:17.77 ID:w/pkTihBp.net
>>786
女性でどうしても顔出し出来ない事情があれば、無しでも返金してくれるよ

791 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 22:16:03.38 ID:uXwx5dsw0.net
>>790
女性限定?
これ、問題なんじゃない?

792 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 22:41:36.38 ID:tLqXZ1Cw0.net
>>787
もうズレるような問題は出題されないだろうから、気にしない
平成30年以降の試験では真数表が載ってない

793 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 22:41:44.52 ID:at7LctWY0.net
>>787
設定してないの?

794 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 00:03:56.66 ID:iOQVkiGt0.net
「設定」とは??
ズレるものはどのように設定してもズレるのではありませんか?

795 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 00:04:33.88 ID:iOQVkiGt0.net
「設定」とは??
ズレるものはどのように設定してもズレるのではありませんか?

796 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 00:34:11.59 ID:0qPzAwXe0.net
真数表の小数点の切り方次第で、複素数計算時とズレるってことだろう

797 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 08:03:02.64 ID:bbXmVWJcd.net
行政書士とダブル受験の人いる?

798 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 09:08:43.56 ID:6C115gh80.net
R2調査士合格、今年測量士補と行政書士受験や

799 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 11:28:24.11 ID:Lb/qHa6e0.net
事務所の「務」ってよくゲシュタルト崩壊するんだけど、こんな字だっけてなるわ。

800 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 11:35:15.39 ID:SMovQyP60.net
>>798
調査士の午前合格したのか?
今さら測量士補を受けるのか?
測量士にすればいいのに。

801 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 12:15:16.84 ID:ksd2sNNP0.net
>>800
午前合格
測量士として仕事することはないから
補でいいかなと思ってる

802 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 13:22:59.67 ID:vACxEWOl0.net
>>801
だったら補すら必要ないやん

803 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 14:07:02.09 ID:SMovQyP60.net
>>801
何のメリットがあるのか知らんがw

804 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 15:06:10.57 ID:SWC312fka.net
>>799
権利の「権」
何度も書いてるのに
木へんだっけ?てなるわ

805 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 15:45:49.70 ID:yh4VIRac0.net
ただ午前合格のアピしたいだけやね

806 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 15:49:49.92 ID:Pw8sMiP8a.net
それはないが、所有限証明書と無意識に書いてるときあったわ。

807 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 15:56:49.21 ID:SMovQyP60.net
>>804
予備校探すよりも小学校に行かなくちゃな

808 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 15:56:49.54 ID:enr1pY1o0.net
元阪神仲田も測量士の資格合格したらしいな。
記事では測量士となってる。
ほんとに測量士補でなく測量士ならたいしたもんじゃないか。

809 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 16:05:14.97 ID:8xfu76hj0.net
>>808
試験で測量士を取ったみたいだし大したもんだ。
体力もあるし合ってるな。

810 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 16:11:28.60 ID:7LqmI03W0.net
>>806
やめてくれ笑
変な漢字がインプットされちまう笑

811 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 16:47:55.99 ID:enr1pY1o0.net
>>809
同じ記事が測量士補を猛勉強中とサイレント修正されてた。
相変わらずひどいな。

812 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 16:51:47.81 ID:0qPzAwXe0.net
測量士補を猛勉強って意味わかんねーな

813 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 17:02:39.62 ID:enr1pY1o0.net
【野球】元阪神エース、離婚&評論家クビ→酒に逃げる日々も いまは建設現場で監督として“復活” [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618010293/
この時点では測量士を取得
しかし現在は測量士補を猛勉強中に集積されてる。
修正前の記事の全文は上でみれる。

814 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 17:04:20.99 ID:enr1pY1o0.net
集積→修正
多分記事公開されてツッコミ入ったんだろうが。
普通に考えて仲田が測量士は無理だろ、失礼だけど。

815 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 17:36:33.98 ID:Pw8sMiP8a.net
現場監督だって、図面拾ったり計算したり、もろ理系の仕事だし無理じゃね。
土方なら行けるけど、下積みが大事だな。

816 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 17:46:47.92 ID:dRqXxIas0.net
チッ!測量士補かよw猛勉強するまでもないじゃんかw

817 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 07:48:58.95 ID:bOjTWfvy0.net
>>788
さあな
有名だろこのネタ
ヘタレはげro◯とか

818 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 08:21:04.09 ID:WqAWTu9Cd.net
ついったーってヘンなやつ多いんだな
エセアカウントAで女のアカウントにキモいDM送って無下に扱われて
腹いせに中身が同じエセアカウントBで女に逆上のDMおくるやつとか

819 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 08:21:04.09 ID:WqAWTu9Cd.net
ついったーってヘンなやつ多いんだな
エセアカウントAで女のアカウントにキモいDM送って無下に扱われて
腹いせに中身が同じエセアカウントBで女に逆上のDMおくるやつとか

820 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 08:26:06.52 ID:K2COw6hba.net
>>816
プロ野球選手からは難しいだろ
三人に一人の合格なんだから

821 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 08:56:59.81 ID:qky/GFCtd.net
>>820
危険物と同じくらい簡単なのに、プロ野球選手ってそんなに頭悪いのか?

822 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 10:21:59.80 ID:988S/74y0.net
仮登記上の所有権

1号又は2号の仮登記に付いてる所有権、地上権、賃借権

これ言葉で理解するの難しいな。これが一番難しいかもな。一通りやって、登記記録も見慣れたら理解できたわ。
敷地権がらみだから敷地権も当然理解しないといけないからな。

823 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 17:31:02.83 ID:htZQELrm0.net
GWは家で大人しく10時間勉強するか?

824 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 18:50:57.29 ID:+ujjKEqo0.net
>>823
時間の問題ではない。内容の問題。

825 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 19:47:52.74 ID:988S/74y0.net
LECの教材終わって、過去問やったらほぼ類題だな。難しくなかったわ。
一部古いやつは計算が難しいのは除いて解けたわ。
もう合格圏内かな。
あとは繰り返しやって、正確に早くと読み取れるようにしたい。

826 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 20:19:18.98 ID:WaBXBUL70.net
>>825
ベースアップさん?

827 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 20:20:23.57 ID:SjNgQpE80.net
>>825
そりぁ過去問をもとに教材作ってんだから当たり前だろ。バカかおまえ。

828 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 20:37:06.19 ID:hIAMkHHpa.net
いちいちバカかおまえとかいらんから。
応援してくれよ。

829 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 20:53:30.91 ID:MbTx/urn0.net
>>828
レックの教材は出来が良いんだから
そうじゃないと困るって言いたかっただけ。

830 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 21:22:04.39 ID:gsbmkFmv0.net
年度末あんまり勉強出来なかったからこれから巻き返す
勉強時間確保できるかは運次第だな

831 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 21:41:44.54 ID:bOjTWfvy0.net
>>821
やはりronとかいう大阪のハゲたウジ虫のせいだろ
クソハゲ

832 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 22:31:02.57 ID:ldERErjR0.net
>>831
安価ミスってるのか?

833 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 07:52:33.11 ID:nOKHxR3Gp.net
令和2年の民法の2問目は、レベル高いな。今やっても思う。

834 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 09:15:15.62 ID:6DzW0fyA0.net
試験土地書式の問題
目立つようにプロットを赤の消えるボールペンなんかでプロットしたいのだが
減点されるんかな?

835 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 10:28:21.35 ID:pfJPOQFd0.net
黒のペン以外持ち込み不可だから当然減点される。絶対にやめたほうがいい
あと、砂消しゴムとかも持ち込み不可だからちゃんと訂正しないとダメ

836 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 10:29:58.03 ID:pfJPOQFd0.net
ごめん。間違ってた。答案用紙に黒のペン以外の使用禁止だった

837 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 15:52:41.27 ID:Ribz70jt0.net
択一過去問マスター、5月の連休明けに改訂版発売だってさ

838 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 17:55:29.48 ID:6DzW0fyA0.net
>>837
最近新しいの出たばっかだよね?

839 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 18:36:11.09 ID:Ribz70jt0.net
>>838
書店販売は六版を最後にやめて、今は直販だから毎年だすんじゃないの

記述式も今回から直販になったみたいだし、もう書店販売は無理なんだろう

840 :名無し検定1級さん :2021/04/12(月) 20:21:06.85 ID:EDytd6gH0.net
土地家屋調査士と不動産鑑定士の書店での存在感のなさは格別。

841 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 00:31:16.13 ID:Ee4pKP4x0.net
書式の土地は平成20年代前半の問題は時間内に解ける気がしないな。
またこんなの出たらほとんどの受験生は出来ないからあまり合否に関係ないか。

842 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 10:23:14.78 ID:yrM5jxLga.net
>>841
建物の書式
あなたは
図面に下書きしない派※目印はつける?
下書きする派?

843 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 17:00:16.56 ID:K/UTpVce0.net
俺は下書きしない定規も使わない時間が足りないからな
形だけ合ってればOKってこのスレで誰かがいってなかったか?

844 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 19:19:19.17 ID:IfdqxvQD0.net
目印は付けるけど下書きまではしてないなぁ。
そう教わってそのようにしてるけど予備校によって違うんかね。

845 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 06:20:40.45 ID:AjstTpDN0.net
普通は下書きするけどな・・・

846 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 07:39:43.69 ID:CdCARNyK0.net
某予備校で答練採点してるけど辺長も全部チェックしてるよ。ボールペンの線1本分以上ずれてたら容赦なく減点してる。
本試験もそうだと思うけど採点者の裁量に委ねられてるんじゃないかな。予想だけど。
本番は作図に甘い人が採点だといいね。

847 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 08:01:48.57 ID:AjstTpDN0.net
基礎講座レックで答練法経だったけど、いきなりプロットしろなんて言われたこと一度もなかったけどなぁ

超短期で受からせること目的の某ネット学校だけじゃね?

下書きして点検しないとか運任せすぎるだろw

848 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 08:45:03.76 ID:KH8hlnD50.net
アガを信じる者は救われる

849 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 09:04:54.76 .net
この試験、択一なんかは力入れなくていいから
作図をとにかく繰り返すことだな
基本的な作図だったら(試験レベル)10分〜20分ぐらい余るレベルで
手に覚えさせる、それで上位合格できるよ

850 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 10:05:17.33 ID:7Qeb2b1Qa.net
鉛筆で書いた下書きやらは消さなくても原点されないんかな?

851 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 10:45:35.23 ID:J015H+un0.net
>>849
いや、この試験は土地の計算の勉強こそ力を入れるべき。

852 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 10:52:33.58 ID:rG96Ihkup.net
土地の計算なんか楽勝だろ。理系の大学出た奴なら、この試験の計算なんかカモに出来る。

853 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 13:59:10.75 ID:YMvlGh4H0.net
そろそろこの試験に費やす
択一と記述式の学習割合の黄金比を決めようじゃないか
択一5.5記述4.5だな

854 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 15:10:38.20 ID:XVaAWVnzd.net
>>853
トータルで言えば当然、択一の勉強に費やす
時間の方が多いだろうな。

855 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 15:56:13.87 ID:PQkY5Z4J0.net
誰か複素数使ってなくても行けると言ってた人いるけどマジなのかよ。
X、Y分けてそれぞれ座標出してるのかよ。

856 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 16:36:10.98 ID:XVaAWVnzd.net
POL知ってりゃ力技で解ける

857 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 16:47:31.32 ID:PQkY5Z4J0.net
そっちを使うのか。

858 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 17:48:37.36 ID:YMvlGh4H0.net
>>855
複素数があまり有利になりすぎないよう
調整されてきてるらしい?

859 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 17:59:17.35 ID:PQkY5Z4J0.net
複素数もPOlも裏ワザみたいなもんだけどね。

860 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 18:20:46.42 ID:GTiNKsJd0.net
>>831
ronカムバック

861 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 19:29:52.41 ID:6faD+13DM.net
ワッチョイの意味が分かってないttt
www

862 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 19:42:52.58 ID:lGEvp6PB0.net
だから受からないんだよttt

863 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 20:08:10.48 ID:86570vxDM.net
tttアカウント消したんか。新しいアカウントはまだか?

864 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 21:07:26.34 ID:EvlG0KFZ0.net
面白いTwitterアカウントは、リンク貼ってくれよ

865 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 22:39:05.24 ID:GTiNKsJd0.net
奈良と広島の自称調査士

866 :名無し検定1級さん :2021/04/14(水) 22:39:57.26 ID:GTiNKsJd0.net
ronと羊の痴話喧嘩

867 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 00:08:01.44 ID:VcAXPCyO0.net
一時期、計算コンテストみたいになってしまったから
これからは読み取る力をもっと試す問題になるんじゃないか。

868 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 08:30:24.27 ID:BxeXekv40.net
これからは複素数要らん時代が来る
令和二年度以降

司法書士試験の書式みたく物語を読み込み判断させる書式時代の到来

869 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 09:25:16.24 ID:EJPza+8la.net
>>867
令和二年度の書式初めて解いたが
土地は計算点数少なく複素数の利点は少なく感じたな
まぁ複素数以外は使えんから比較はできんのやけど
建物はえい行移転が凄い頭んなか邪魔になるな
建物書き始めが何処になるか見つけるのに時間かかった

870 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 09:40:25.76 ID:GF29Rtixa.net
>>869
建物は、滅失と表題という至ってシンプル

増築部分を、人荷滞留性がないとか言って省いた知り合いでも合格してるから

871 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 12:30:35.84 ID:rAK7iMi5d.net
辺長と求積くらいは、複素数使った方がいいと思うけどね

872 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 12:37:19.81 ID:JlcXkKWl0.net
誰か複素数なんていらねーよと言ってた人いたけどな。

873 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 12:47:30.05 ID:BhDlvVR/0.net
久しぶりにここに来てみた。あたし、令和元年度に複素数無しで合格したっス。ちなみに土地は穴埋め問題全滅で21.0点。
建物は附属を全て失念していて15.5点。合計36.5点。択一16問で40.0点。合計76.5点。その年の合格点ジャスト。発表まで生きた心地がしなかった。

874 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 12:54:31.52 ID:JlcXkKWl0.net
>>873
辺長どう計算したんですか。
複素数だと速攻計算できるけど、思った以上に試験時間にゆとりあるのかな。

875 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 13:09:15.65 ID:P2NmIwa7p.net
LECでは、最初から複素数ありで講義が進められる。

876 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 13:18:30.49 ID:ev/GMOu90.net
lecは確かに複素数教えるが、導入段階の全体構造編では複素数は扱わないよ
基礎を覚えてからの、徹底解析編で複素数を教えはじめる

877 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 13:23:12.88 ID:P2NmIwa7p.net
そうだね。受験経験者向けのスーパー特訓講座の書式編では、複素数しか使わない。

878 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 13:36:53.39 ID:ev/GMOu90.net
基礎がない人に複素数だけ教えても絵に描いた餅になるだけだからね
学習経験者向けの上級講座だと最初から複素数なんだろうね

池永の計算特訓講座は前半は複素数無し、後半は複素数有りだね

879 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 13:54:17.24 ID:EJPza+8la.net
複素数で求められない計算てあるんかな?
台形求積する際の解の公式くらい?

実務はcadなんだから
絵に書いた餅とか言われましても

880 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 14:06:49.14 ID:41nJSX1h0.net
>>879
計算の根本的な意味を理解して欲しいぃぃんじゃないのか?

881 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 15:54:06.44 ID:Vb8qBfdQd.net
>>874
辺長はpolを使って出した。それしかやり方知らないからそのやり方で早く正確に出す訓練をいつもしていたんだよね。アナログなやり方だけど受かればいいし。頑張ってください!

882 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 16:23:49.99 ID:qtczuZad0.net
求積なんてCADですればいいし、POLだけ理解して合格すればいい。

883 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 16:40:11.63 ID:JlcXkKWl0.net
現場行って簡易的な面積知りたいときどうすんの?CADいちいち使うのかよ。
せめて、四角形を三斜で求められるのは知識としては大事だと思うけど。

884 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:29:58.80 ID:JlcXkKWl0.net
学校ではマーカー使い分けて引いてるど、別に大事なところを赤で良くないか。
時間ロスがもったいないし、色別ごちゃごちゃがよけいわかりにくくなるな。

885 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:38:34.70 ID:HEF1d2/C0.net
アガの一問一答見てみ
容易に運搬することができる切符売場は,建物として登記することができない。
⇒誤りですw

886 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:42:37.17 ID:2NquvdzZd.net
コンテナハウスも基本的に登記できないでいいんだっけ

887 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:52:28.59 ID:3cfk7nNEa.net
アガルート中里ユタカ?
平成元年に合格で、もう講師してんのか。
すごいな。
俺ならできんわ。多分答えられない。
まぁ、それなりに実地はある上で講師やってるとは思うけど……

888 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 18:53:16.44 ID:3cfk7nNEa.net
>>887
すまん令和元年

889 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 19:28:45.39 ID:+ePIVCov0.net
中里優(ユタカ)はアガルート土地家屋調査士法人の社員土地家屋調査士(この社員という言葉は土地家屋調査士法の社員)。
法経批判してアガルートの講師に売り込みしてってバイタリティはあるんじゃないかね。
たんなる講師になっただけならバカにするレベルの男だけどきちんも土地家屋調査士として登録してる(連合会の検索にもあり)のだから、その点は評価してる。
しかしアガルート土地家屋調査士の連携土地家屋調査士ってなんなんだ。
難しいのは丸投げしてると疑われるからやめた方がいいぞ。
連携土地家屋調査士って初めてきいたわ。
なんのために連携するんだって思われるわな。

890 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 19:54:21.34 ID:JAaRjVgG0.net
LECの自習の問題ちゃんとやってる?
講義で1問くらいやってあとは練習問題が何問もあって
自習でしっかりやって下さいって
かなりキツイわ。消化不良。

891 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 20:50:04.65 ID:JlcXkKWl0.net
>>826
いまさらながら、ベースアップ受けてる人です。

892 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 21:19:34.39 ID:QE9kojawM.net
某講師は最近承認欲求強め

893 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 21:23:45.28 ID:voPZuFg1a.net
>>890
俺もレック受けてるけど、ぶっちゃけ一年の講義で終わらせられるカリキュラムではないと思う。
一年目はしっかり講義受け、練習問題をやる。2年目はどんどん問題解く感じかな。

894 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 21:28:24.44 ID:ev/GMOu90.net
>>885
どこでみれるの?

895 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 21:33:38.46 ID:ev/GMOu90.net
>>891
やはりベースアップさんでしたか
挫折しないで上手くいってるみたいですね

lecの書式の過去問送られてきたっていってましたが、土地、建物それぞれのページ数教えていただけたらありがたいです


買おうか迷ってるんで

896 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 08:04:01.68 ID:4MEt+k1Ua.net
>>895
書式2冊平成23年〜令和2年
土地P280.建物P240
答案用紙はホームページからダウンロード

択一2冊も平成23年〜令和2年
感じですかね。

解説のした方徹底解析と同じ感じです。

897 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 12:06:00.87 ID:yJi0qKAW0.net
早稲田の100講1
最初はわかり辛く読むの苦労したが
LECの基本書と法経の過去問2週まわした後
100講読み直したらこの本がよく出来ている事に気づく

898 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 15:30:14.96 ID:W9zeQ9vCa.net
>>897
誤字脱字と、最近の法令載ってない事以外はとても良い基本書だな
最近の法令は登記六法で情報入手できたし
これのおかげで令和2年度合格出来たから

899 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 18:50:47.00 ID:SUnB3jOi0.net
>>896
ありがとうございます
ついでなんで質問させてもらいますが、択一過去問の解説と配布された脚別特訓本の解説って同じ問題は、解説も同じですか?

900 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 19:52:05.56 ID:wJtPlmjB0.net
>>899
意地汚いことしてないで自分で買えや!

901 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 21:12:47.30 ID:SUnB3jOi0.net
>>900
そんな怒らないでよ
せっかくモノを持っている人がいて、かつその人が親切に教えてくれる人なら、その内容を聞きたいと思うのが悪いことなのかな

Amazonの中見えや、書店で中身を見てから選んだりするのと本質的には同じだと思うけど

902 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:22:26.10 ID:eZnQH7/s0.net
>>901
いい事では無いと思う。それに他力本願になってるうちは合格出来ないと思う。勉強の時点で受験は始まっている。勉強の時間を裂いてまで君の質問に答える必要は無い。本質的に同じなら自分でAmazonの中見えに頼るか書店に足を運べよ。

903 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:36:31.27 ID:OgjVyK230.net
地積測量図書いて寝るかな

904 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:46:16.77 ID:RXuAdPwwa.net
>>899
解説においては全く同じですね。

905 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:53:11.50 ID:RXuAdPwwa.net
>>902
勉強自体は自分次第だけど、情報は他力本願でいいと思うよ。

906 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 22:54:32.20 ID:RXuAdPwwa.net
各階平面図書いて寝るかな。

907 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 23:38:37.61 ID:LrSgs/tI0.net
おっと?
また他の受験生に有益な情報を与えることは、自分が不合格になる可能性が上がると訴える時間が来たのかな?

908 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 00:24:17.92 ID:1KaCRYEW0.net
>>904
ありがとうございました

909 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 06:53:39.79 ID:fXKJ376Z0.net
今日から勉強開始
1日5時間でどこまで戦えるか

910 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 08:13:21.31 ID:t3nQpMco0.net
100講捨ててきた

911 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 09:53:45.00 ID:h3jefDx/d.net
100講は自分なりに箇条書きにして整理した。
何しろラテン語みたいな感じだからな 笑笑

912 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 12:32:09.20 ID:slGiK32xF.net
>>909
短期集中型の方が
忘れる量が少なくてすむから有利な気がする

913 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 18:33:54.52 ID:Pp8H/MHEa.net
突然ですが、調査士って夏にまとまった休みを取る働き方ってできるのでしょーか?
出来れば夏(7〜8月)は道東で過ごしたいのですが。

そーゆー働き方が可能であればチョー嬉しい。

914 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 19:53:57.12 ID:L+0lJJmAp.net
補助者に丸投げすれば可
バレたら終わりだけど

915 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 20:24:22.41 ID:cpl4z8c8d.net
>>913
個人事業主に連休などない
特に調査士なんて仕事少ないし断ったりしたら二度と仕事はこない

916 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 20:29:21.30 ID:Pp8H/MHEa.net
丸投げとかは無理っす(受験生だけど)
雇われ調査士の段階で、一年のうちの数か月は別の仕事したり旅行したりしてる人いないかなー
そういうライフスタイル模索してます。

917 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 20:31:18.35 ID:Pp8H/MHEa.net
>>915
ご回答大変ありがとうございます。
やはり、甘くないですね。

918 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 20:32:03.43 ID:Mjv3sOkL0.net
>>916
夏以外で稼げば大丈夫でしょ

919 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 20:38:37.40 ID:PVuTdRuq0.net
>>907
おっと?って何?馬鹿じゃんw

920 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 20:49:29.24 ID:Pp8H/MHEa.net
>>918
頼もしいお言葉。
暑いのが嫌なので、釧路か苫小牧に移住して開業することも検討中です。
現職からはふざけるなとお叱りうけそうですが

921 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 22:15:31.27 ID:8/4BMjnsr.net
お客さんは不動産屋がメインだし、気分で受けたり断ったりしてると仕事来なくなるでしょ
立ち会いは平日休日問わないからまとまった休みも現実的じゃないだろうし

922 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 23:53:47.73 ID:1UsusU5U0.net
雪国育ちでなければ、雪国に移住するのはやめておけ

923 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 00:03:20.70 ID:Odz9znD20.net
雪国の杭ってどさくさで抜き差しされそうだけど対策とかあるの

924 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 02:32:09.20 ID:htDkASqIa.net
建築業界に8年位いる測量経験ほどんど無しの34歳だけど
流石に目指すのは遅すぎるかな
そもそも補助者や測量屋さんが社会人受験してなるのが主だと思うし
工事の関係で地権者に飛び込みで会いに行って関係作ったり
現場調査行ったり細かい作業帯図書いたりするのは好きだから有りかなって

925 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 07:11:43.31 ID:jvPa+IRV0.net
>>924
ハウスメーカーや不動産屋と人脈あって仕事もらえる予定ならいいけど
そういうの無いならやめたほうがいい

926 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 08:24:21.15 ID:EY32o084p.net
>>924
試験に合格出来るなら、それでもいいだろう。

927 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 08:27:07.23 ID:aw2EyuAia.net
受験者40代以上ばっかだからな。経験はあるけど資格ない人ばかりだな。

928 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 12:29:46.21 ID:RUfektwXd.net
関係者じゃないと仕事ないもん
調査士なんていくらでもいるし
ハウスメーカーや不動産屋はお抱え調査士が何人もいるから、新人ですけど仕事下さいなんて言ってもくれる訳ない
業界で10年20年働いていて担当と親密になっているなら
今度独立するからよろしくという事で仕事を引き継げたりはするけど

929 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 13:27:45.13 ID:wpkAmr+X0.net
開業は難しいな。ま、受からんことには話にならんし。受かってから考えるわ。

930 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 13:52:06.73 ID:0yx3wBl4d.net
図面を一枚書くと、一仕事終えた感じになるな

931 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 13:52:59.99 ID:0yx3wBl4d.net
レックの三角定規を予備として買った

932 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 19:23:06.26 ID:kKvHQ8w10.net
今年は区分建物出るかな。その代わり土地を簡単にしてくれれば助かる。

933 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 20:20:03.15 ID:eJPVVeHq0.net
解答用紙が区分になってたら、土地から解き始める方がいいかもな
区分は特に形状が凸凹してるとキツくなってくる

934 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:52:00.79 ID:jeAWjIjPa.net
>>925
>>926
返事ありがとう
人脈とかは全くない、仮に合格後出来たら経験可の有資格者求人を受けるつもりだった
とりあえず今年は現職で受ける資格もあるし、測量士補だけでも受けてみるよ

935 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:29:55.32 ID:vqkjHKe1a.net
直近だと
区分は三年おきに出題されてるみたいだな

936 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:40:02.48 ID:H2GwIe190.net
法経の学費って今が一番やすいですか?

937 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:25:30.12 ID:sYyTx190p.net
>>919
驚いたとき、急に気がついたときなどに発する語。

お前中国人なん?

938 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:04:25.36 ID:iNshSEWB0.net
>>937
その"発する語"を書いてるから違和感あるんだと思う、まあ俺はどっちでも良いけどね

939 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:18:15.59 ID:Z268ktfn0.net
土地と、建物と試験委員違うだろうから調整はしてないだろな

2年度の区分建物はありえなかったけど、
3年度はあるかもな

2年度の建物がややこしかったから
3年度の土地は難しくなりそうだ

940 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:47:27.92 ID:0mmBdrNk0.net
>>939
震災で水没した土地とか書かさんかな
不謹慎だな

941 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:12:08.20 ID:CezYK8+Td.net
土地区画整理事業

942 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 07:41:21.92 ID:12xovjo30.net
土地はバリエーション少ないからな
出るなら自身で海底が隆起した土地の表題登記じゃないか?

943 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:17:26.42 ID:XPyFmrFE0.net
>>942
そんなところの登記なんて一生することないだろw

944 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:47:43.13 ID:sPXmWbEq0.net
そこで西之島ですね、分かります

945 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 14:24:34.68 ID:GGkUM8WDM.net
>>929
自分も学歴ないからとにかく難関資格一つ取って自分を変えることが目標。

取得後の喰える喰えない儲かる儲からないは自分は関係ない

946 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:43:22.13 ID:DH4ovxTPd.net
そんな理由で受けるなら邪魔だから
受けるな。他の世界に行け。

947 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:51:05.54 ID:GGkUM8WDM.net
>>946
一応測量会社勤務してますので、測量実務はこなせます。すいません

948 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:34:10.46 ID:1ODe4Lqbd.net
趣味として受けるぞ&#12316;
開業する予定は無い

949 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:03:58.16 ID:sGBk+iGN0.net
tttさんアカウント消したあと一ヶ月以内にログインして復活したんですね。

950 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:41:01.42 ID:mofOltwb0.net
>>947
ここは測量士が来るところやないでー。
測量士は邪魔だからよそを当たれや。

951 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 22:22:20.16 ID:qU9M+bEC0.net
誰が試験受けようが、どんな理由で受けようが関係無いしどうでもいいだろ
受けたい奴が受けるだけ
勉強して準備して対策した奴が合格するだけ

952 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 22:38:22.66 ID:3xcsJsQg0.net
フハハハハハハ!聖飢魔II

953 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 22:51:26.98 ID:L/f8OXeJa.net
>>950
その測量士よりお前仕事できないだろうな。
現場、図面作成では測量経験者は使えるからな。

954 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 23:09:59.44 ID:8yTVda0n0.net
>>953
君は仕事出来るの?

955 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 23:59:14.96 ID:3aizb+qK0.net
趣味で測量士受けて受かったけど、測量機材とか一切触ったことない

956 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 00:09:25.40 ID:By/KEj0Xp.net
>>946
アホか?誰が受けてもいいだろ。くだらないこと言ってないで勉強しろよ。どうせ補助者だろ。

957 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 00:11:17.49 ID:By/KEj0Xp.net
>>953
お前ごときが出来るんだだから、誰でも出来るよ。

958 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:42:25.13 ID:fwu2yhrqa.net
>>949
ヒマな奴だなお前
誰だよそれ
お前も合格しないなそんなヒマあれば勉強しろ

959 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:12:41.22 ID:oznXRGWw0.net
不動産登記制度改正閣議決定したみたいだが
今年度の試験で出題されたりしないよな?

960 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 09:01:20.07 ID:JqxAV7Q4a.net
>>959
問題の大枠はもうできてんじゃないの
知らんけど

961 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 14:24:46.70 ID:fwu2yhrqa.net
>>959
4月1日時点だろ普通は

962 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 17:13:39.15 ID:6S2qsq9P0.net
LECの闘練書式
特に土地が難しいな
はなから地積が分かってて残地計算で座標出させたり
本試験では出ないだろこんなの

963 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 23:20:15.55 ID:zS7DMNXA0.net
>>962
5年くらいはかかるなお前なら

こんなクソ資格取っても儲からない

964 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 07:08:13.50 ID:K/RmqauY0.net
と、10年選手のお言葉でした。

965 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 08:49:51.00 ID:GxGNquNG0.net
クスっとした笑

966 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 09:29:44.61 ID:v9q1+McJa.net
表題部所有者の更正と分筆登記
一の申請でできるんかな

967 :名無し募集中。。。 :2021/04/24(土) 09:39:45.91 ID:9vnZ45zWp.net
>>924
34歳
全然若手だぜ&#12316;

968 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 10:21:37.85 ID:AyA1H59hp.net
>>962
普通だろ。

969 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 17:31:09.26 ID:Lv91Mvvb0.net
レックの書式は池永先生作ってるんじゃないかな。
3問の答練の時はわからないけど2問の模試と答練は池永先生だと思う。
池永先生作問なら問題ないでしょ。

970 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 20:06:07.74 ID:K67ufHlJ0.net
緊急事態宣言も出たから真面目に勉強

971 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 20:18:17.75 ID:fVKW5RXa0.net
>>964
残念ながら一発合格

開業して15年だ

行政書士、司法書士も開業後取得

972 :名無し検定1級さん :2021/04/24(土) 20:56:34.90 ID:GxGNquNG0.net
うん、オッケー!
じゃあまた来世でね!

973 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 00:06:51.91 ID:ExcxMDyQp.net
>>971
開業後15年選手は、ここには来ないだろう。無理をするなよ。正直に生きろよ。人生は長いから。

974 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 02:39:08.35 ID:FHjPQOlS0.net
先ずは、宅建から頑張ろうよ!

975 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 09:09:20.24 ID:OlvuyFaj0.net
10月の感染状況どうなってかな
田舎県住んでると、都市部に行きずらい雰囲気ある
各都道府県で試験やってくれないかな
数十人くらいの人数なら、合同庁舎の会議室に十分収まる気はするけどね

976 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 10:00:05.81 ID:3xkH0hE80.net
>>975
俺は部屋に一人だけで試験受けることになるな

977 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 10:42:40.58 ID:7c9bjI+La.net
非常事態宣言前に駆け込み風俗行ったけど、やりすぎて勉強にやる気が起きない。

978 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 11:46:50.93 ID:ckzGixR80.net
早稲田法科のホームページが期限切れで見れなくなったね。
担当者のサーバー更新しなかったミスだとは思うけど、もう全く力が入ってない証拠だろうなあ。
生講義もなくなったし。
司法書士の世界の日本司法学院を思い出す。
社労士のイデ塾も退場したし。
早稲田法科はさすがにホームページみれないからって払った受講料をもって逃げるようなことはする予備校ではないが。
歴史的な役割を終えた感じがして非常に残念だが時代は動いてるので仕方ない。

979 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 13:16:02.32 ID:D1JQJOtYM.net
>>971
そんな成功者なら匿名じゃなくて身分明かしてもいいんではないのでしょうか?

980 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 14:30:17.31 ID:IC2E1Ej6a.net
レックってやたら朗と郎の違い突っ込んでくるよな。
こんな間違え探し意図的に変える試験作成者もこんなもんで減点させるとか、すごいずれてるだろ。

981 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 15:27:05.78 ID:FHjPQOlS0.net
お前らみたいなパンピーじゃ無いぞ!
司法予備試験も一発突破で当たり前だろ。
>>979お前もパンピーだから俺に話しかけるなよw

982 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 18:08:28.91 ID:OlvuyFaj0.net
書式は平成20年代の前半がすげー難しく感じる

983 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 20:58:09.16 ID:uqAOL7ci0.net
名著書の100講を繰り返し読めば必ず合格できる。

984 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 21:16:28.16 ID:3jqpwe720.net
実際の測量はセンス
合格後苦労する人多そうだ

985 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 23:59:50.83 ID:Pn1MVQvna.net
センスばかりは

986 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 09:45:16.79 ID:dZ4Ki4E70.net
択一で教えて頂きたいのですが、合格レベルの方は一つの問題を解答する時に、5肢全部について○×の判断が出来、かつ条文の何条か?までを理解しておられるのでしょうか?
あるいは、判断つかない肢もあり、○×で消去法的に解答しておられるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

987 :名無し募集中。。。 :2021/04/26(月) 10:02:18.23 ID:O7O3BPFnp.net
&#9898;&#65038;×の判断は5肢全部できる
何条かなんて覚えてない
5肢全部答えられるが時間短縮の為2肢か3肢でマークシートに記入する

988 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 10:40:12.66 ID:A642BwPip.net
合格レベルかどうか、わからないが昨年の試験は、17問正解したが、問題による。明らかに判断出来る場合は、あしを2つくらい飛ばす。択一はコツコツやってるから、今やっても18問は取れると思う。

989 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 12:00:37.70 ID:Ddgk3cTY0.net
>>986
何条かなんて覚えてどうするのか言ってみな。
あんまり意味のない質問やめろ。

990 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 12:25:29.67 ID:X+yraphyM.net
>>986
条文集ぼろぼろになるまで読み込みして5肢全部正誤判定できるまで学習したわ

開業予定ならそれぐらいまで学習して欲しいわ

991 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 15:52:18.02 ID:wI2sW9jFM.net
>>988
そこまで到達しても合格できないのか、書式はもっと厳しい?

992 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 16:10:50.61 ID:A642BwPip.net
去年の書式の問題がクセがあるんだよ。
あんな問題出されるくらいなら、座標値出すのが難しい問題のほうが扱いやすい。

993 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 16:20:12.58 ID:A642BwPip.net
去年の問題は、択一19問とれて、不合格者が結構いるよ。去年、書式をうまくまとめた人は、択一15問くらいで合格してる人がいる。

994 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 17:52:15.87 ID:BvixKFY40.net
>>992
これからはそんな時代だ

クセがあるのは万年受験生のおまえだカス

995 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 18:05:57.30 ID:BLph09P9p.net
>>994
合格の目処がついていない奴が、吠えるなよ。

996 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 19:32:37.81 ID:8lPzKtz/0.net
>>990
そんなことしなくても受かるよ。
条文だの六法だの言ってるのはだいたいは法経関係者だな。

997 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 20:11:08.42 ID:BvixKFY40.net
>>995
平成30年合格
翌年開業だが
クソハゲの負け犬なんか用か?カス

998 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 20:30:44.01 ID:6l5a1kBFp.net
>>997
馬鹿そうだな。

999 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 20:52:25.63 ID:ed45I7uK0.net
開業してからもこのスレに来るのね
兵どもが夢の跡か

1000 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 20:53:33.44 ID:ed45I7uK0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200