2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記3級 Part273

1 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 12:05:28.13 ID:Y4iAghdY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

ワッチョイの無いスレはバカヤマという馬鹿が荒らし目的で立てたスレです。

■2020年度試験日程
第155回 2020年6月14日(日)
第156回 2020年11月15日(日)
第157回 2021年2月28日(日)

■2021年度試験日程
第158回 2021年6月13日(日)
第159回 2021年11月21日(日)
第160回 2022年2月27日(日)

■受験料 2,850円(税込)

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www5.cin.or.jp/examrefer
株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ
https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

前スレ
日商簿記3級 Part272
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1611498891/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 12:07:58.31 ID:nAmi0ny90.net
■無料授業サイト
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)
http://www.net-school.co.jp/event/nis/boki_open/ (ネットスクール)

■仕訳訓練サイト
http://boki3.kiox.jp/

■解答用紙ダウンロード
https://bookstore.tac-school.co.jp/answer/ (TAC出版)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_3q_t3.html#saku_touan (サクっとシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_3q_t3.html#toru_touan (とおるシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/support/nis_3q_t3.html#pata_touan (パタ解き)

3 :名無し検定1級さん :2021/02/28(日) 12:08:11.45 ID:nAmi0ny90.net
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50〜100時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。
最も早いところは8日後だが、
東京23区と横浜市は1ヶ月以上後と合格発表が一番遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。 www.cin.or.jp
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
■電卓はどれがいい?
禁止されている機能が付いてなければどんなものでもいいです。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくはhttp://www.kentei.ne.jp/

4 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 20:02:02.78 ID:uE8cVtlZ0.net
明日からテキストを読む
1週間でテキスト読んで、1週間で問題集を解いて、1ヶ月にネット受験の予定

5 :名無し検定1級さん :2021/03/23(火) 20:47:22.39 ID:w8bXb6VRa.net
帳簿の問題いちいちコピーしないといけないのか

6 :名無し検定1級さん :2021/03/24(水) 22:47:43.50 ID:79dH/7AEa.net
面倒だが仕方がないでしょう

7 :名無し検定1級さん :2021/03/25(木) 09:29:15.71 ID:ByhsijMe0.net
ダイソーで3部ずつコピーしたの懐かしいわ

8 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 00:20:30.19 ID:mSBNN/hT0.net
なんかYouTubeとAmazonプライム無料で読める本とだけで勉強したけどめっちゃ理解できてる感はある
どっちも無料とかええ時代やな

9 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 02:21:43.35 ID:ejs8BXW1a.net
https://www.kentei.ne.jp/32233

ここのサイトに載ってる予想問題だとどれが1番cbt本試験と難易度が近いでしょうか?一応一通り解いたのですが、難易度に結構なバラツキがあったので気になりました

10 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 17:33:31.40 ID:XAfiLVnRM.net
商店に600円を売り上げ、当座預金口座に全額が振り込まれた。
なお、当座借越勘定残高は200円であったが、取引銀行と当座借越契約(借越限度900円)を結んである。
また、ニ勘定制で処理する。

きおっくすの問題だけど、当座に振り込まれるのに借越契約関係あるの?
回答は
(借)当座借越200 当座預金400
(貸)売上600
なんだが、、

11 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 17:51:43.27 ID:x8ukrOn8a.net
>>10
実務は知らないけど、普通は期首に再振替仕訳されてるんじゃないのかな
期首:当座借越200/当座預金200
取引日:当座預金600/売上600
↑普通はこうなると思うけど、問題文に当座借越の残高があると書かれてたら従わざるを得ないよね

12 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:02:00.79 ID:mTXSoHP30.net
>>10
当座借越は負債で
当座預金は資産だからじゃないの?
負債を減らして、同時に資産も増やす

仕訳のイメージ
https://youtu.be/sp-wocvWHnY

13 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 19:06:25.75 ID:92AoP3/qd.net
>>10
売上代金が入金されて当座貸越って言う借金が消えたじゃん

14 :843保険料 :2021/03/26(金) 19:35:29.70 ID:4FL346yA0.net
今日157回の合格書証書をもらうと同時に得点も確認しました。

結果、80点でした。

あのレベルの問題で、褒められた得点では決してないけど、ここのスレでアドバイス等もらったおかげです。

ありがとうございました

また二級行く時はよろしく。

今から勉強のみんなは頑張って。

15 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:14:59.70 ID:sO8iq0Vip.net
>>10
二勘定制だから当座借越と当座預金を分けて別の勘定科目にするから勘定科目を使い分ける
一勘定制だと当座借越を当座預金の負の値で管理するから
当座預金勘定だけで仕訳していいんだろう

16 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:50:26.91 ID:NdW36xyc0.net
>>10
当座借越が200円あるという事は
当座支払の内200円分は銀行から借りてる
つまり、200円分の負債を抱えている状況

その状況で600円の売上を回収すると
600円の内200円は負債の解消
差額の400円が当座の増加となる

仕訳だと
当座預金600 売上600
当座貸越200 当座預金200

当座預金400 売上600
当座貸越200

17 :名無し検定1級さん :2021/03/26(金) 20:53:49.85 ID:NdW36xyc0.net
>>16
仕訳の勘定科目が貸越になってたw

借越に直して読んで
当座残高を超える部分を銀行から借りてるので借越

18 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 00:40:39.68 ID:9tc+XNzwd.net
>>13
貸越×
借越○

19 :名無し検定1級さん :2021/03/27(土) 08:15:04.15 ID:awqEcM2FM.net
>>17
なるほど!当座借越が分かってなかった!ありがとう!

20 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 10:45:41.75 ID:ZOrPNBBp0.net
模試で決算整理仕訳で受取地代の1か月分を前受処理せよみたいなのがありました。
それをもとに貸借対照表を作る問題なのですが、科目名で×になりました。
自分は前受家賃として負債計上したのですが、正解は前受収益でした。
前受収益が複数あるわけでもなかったのですが。
逆に損益計算書には受取地代勘定が存在していました。

貸借対照表に前受地代と表記してはいけないルールでもありましたでしょうか?
ちょっと引っ掛かってるので経験豊富な方からのアドバイスをいただきたいです。

21 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 12:23:44.20 ID:pt8F+WOK0.net
>>20
前受家賃がNGで前受地代がOKだよな
受取地代を繰り延べるから前受地代にするのが正解で
家賃にしたらダメって事だと思う

22 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 15:24:36.82 ID:4MXOTDVia.net
>>20
貸借対照表上の表示科目は原則は前受収益だよ
ただし問題によっては前受家賃のように具体的な科目名が解答欄に書かれている場合もある
その場合はそれに倣って回答すればOK
損益計算書はそのままの勘定科目でOK
テキストは何を使っている?
少し詳しめのなら載ってるはず

23 :名無し検定1級さん :2021/03/28(日) 20:49:07.69 ID:34L3WeW3a.net
初めまして
このスレを読んで初めて電卓が必要なことを知りました、それくらいバカですが挑戦します
まだ仕訳の方法、貸方借方を勉強してる段階ですが、がんばります

電卓が必要なことを今知れたのは助かりました、ありがとうございます

24 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 17:49:05.53 ID:EEEHDPrf0.net
テキストもうすぐ読み終わる
決算仕訳がいまいち覚えにくいな
問題を何回も解けばいけると思う

25 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 21:57:37.11 ID:Q9HUm2aX0.net
>>24
決算仕訳はやる項目決まってるから
全部書き出して覚えたら良い
覚えるのは項目やその方法の概要や目的を
A4用紙に書き出して
用紙上の位置と関連づけて覚えると思い出しやすい

右上辺りには、繰延や見越の経過勘定の仕訳
中央には、売上原価の算定
とか

26 :名無し検定1級さん :2021/03/29(月) 22:35:01.06 ID:CrYBUvL00.net
>>20
貸借対照表の表示は下記の通り
くまのみみ とかで覚えた記憶がある

・費用の繰延額→前払費用
・収益の繰延額→前受収益
・費用の見越額→未払費用
・収益の見越額→未収収益

27 :名無し検定1級さん :2021/03/30(火) 22:49:33.62 ID:ViR47JmE0.net
>>25
アドバイスありがと〜
やってみる

28 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 15:09:39.36 ID:DYXtbqHDa.net
過去問は普通試験のだから過去問やりまくりで勝負の人は普通試験が良いか

29 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 16:14:44.11 ID:w+PvYl3cd.net
>>28
2021年度からは、普通試験(統一試験)もネット試験も同じ出題形式になるよ

30 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 17:15:26.93 ID:nmg3lqr9d.net
https://i.imgur.com/rCcfomG.jpg

すみません、これってなにか違いがあるのでしょうか?

31 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 17:18:11.98 ID:Wa4vcxdK0.net
>>30
買掛金の金額が違うんじゃない?

32 :名無し検定1級さん :2021/04/03(土) 17:32:04.66 ID:nmg3lqr9d.net
>>31
あ、すみません、単純なミスでした。申し訳ないです。ありがとうございます!

33 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 16:58:50.64 ID:LPM5NaSkd.net
完全初学者だが今年の7月末までに2級合格目指してる頑張る
厳しいかな?まずは3級から始めるぜ

34 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 18:40:08.91 ID:YNfHIDwe0.net
>>33
簿記の全体をざっくり俯瞰して理解するのに役立つよ
https://youtu.be/e1gdfZJb-lU

35 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 21:12:22.89 ID:X4vU4cYr0.net
さっきCBT受けてきた。合格証発行のQRコードが読み込めない
何かコツがあるのかな?

36 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 21:21:43.50 ID:6BIOxr3u0.net
一年前のテキスト今更出てきたんだけど、一年じゃそんな内容改定されてないから使えるかな?

37 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 22:36:53.61 ID:RlNgekDF0.net
簿記楽しい、パズルみたいだ

38 :名無し検定1級さん :2021/04/04(日) 23:42:29.67 ID:/JPPeXm8a.net
営業車の減価償却をおこなう。乗用車の取得減価は1,500,000で残存価額はゼロ、耐用年数は5年で定額法で償却し間接法で記帳する。
この答えって、減価償却費300,000じゃないの?解答が230,000らしいんだけど…

39 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:05:24.72 ID:Y46gb7w/0.net
>>38
ほんとに定額法か?
君の説明だけじゃ何も分からないから原文をそのまま書いてくれ

40 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:22:28.44 ID:1FMnMwYk0.net
月割りなら25,000円の倍数になりそうだけどな
まさかの日割り計算?

41 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:30:03.02 ID:hPcWePwQa.net
>>39
決算にあって、営業用の乗用車の減価償却をおこなう。この乗用車の取得減価は1,500,000、残存価額はゼロ、耐用年数は5年で定額法で償却し、間接法で記帳している。
以上が原文です。

42 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:34:44.47 ID:Y46gb7w/0.net
>>41
すまんわからんわ
すでに127万円償却済みである場合くらいしか無くないか

43 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 00:40:51.31 ID:roGSAqiCd.net
>>41
使用開始日
決算日
確認

44 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 02:32:53.20 ID:hPcWePwQa.net
>>41です
すみません、参考書側の誤植でした。
答えは300,000で正解でした。

45 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 02:51:52.90 ID:Gd2kJeTv0.net
どうでもいいが3級は定額法しか出ないから他は一切覚えなくていいし的外れな指摘だな
定率法と200%定率法は2級だし、直接法はどうだったか忘れたが無形固定資産以外を直接法で減価償却するのはかなり珍しいなしな

46 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 03:36:40.26 ID:roGSAqiCd.net
>>44


47 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 07:37:59.85 ID:flSsMRtv0.net
今日受けてくる
受かるといいな

48 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 08:17:00.43 ID:tvKAmR6a0.net
>>47
俺は昨日受けてきた。

売掛金と買掛金の間違い
損益勘定の左右間違い
一桁間違い
売掛金・受取手形の貸倒引当金設定額は、最終残高から算出する

…を気をつけてね

問2で難問出るかも。出来る問題から解けば良いよ

49 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 18:31:38.53 ID:OqA5Uymsr.net
>>47
73点でぎりぎり受かった
45 11 17
ちなみに3回目でやっと合格

50 :名無し検定1級さん :2021/04/05(月) 19:11:29.58 ID:flSsMRtv0.net
2問目と3問目って明らかに問題集よりも難しいんだが
3問目の期中の取引でたまに複雑でどうやって処理すればいいのか分からないやつ出てくるし

51 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 04:51:52.01 ID:0tAEyHl10.net
今から3級取りたいんだけどおすすめの本とか参考書教えてください。

52 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 08:48:00.59 ID:/Mm7ymr60.net
ネットの無料サイト

53 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 12:05:31.85 ID:90AI5mvLa.net
今週受けるけどネット試験どれだけ難しいのやら
緊張する

54 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 12:42:35.93 ID:kcHL6xlGd.net
>>51
参考書は自分で合うのを探すしかない。
基礎やったらTAC合格トレーニングを2、3回やると、過去問を解く力が付く。
合トレは基礎から応用まで各単元ごとに問題が豊富にあるので、基礎の整理から応用力に拡げることができる。
あと、隙間時間に仕訳問題をやるのにネットスクールとTACから出てるので、それもいいかも。

過去問は特にオススメなし。

試験日のスケジュールに合わせて試験の傾向と対策が出てるけど、
出版社の癖を言うと、
TACは愚直なまでに基本的な解き方を提示する。
ネットスクールは、それだと時間内に解けなくなるかもなので試験テクニックを披露する。

まあ、結局は自分に合ったものを探してみること。

55 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 16:47:18.07 ID:jSiCm6SW0.net
>>53
問題用紙がないことがペーパーと比べて唯一最大のデメリットだから、
普段から問題文の周りにメモ書きや計算する習慣がある人は気をつけた方が良い。

56 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 22:05:33.62 ID:sLT2W/080.net
https://i.imgur.com/t76a9nd.jpg

57 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 23:45:23.33 ID:ucLPIoVZ0.net
そういえば合格証書の第何号ってとこどういう基準で番号付けてるんだ

58 :名無し検定1級さん :2021/04/07(水) 23:51:17.30 ID:FHh732lyM.net
ちんただ

59 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 05:28:04.31 ID:ACLBgTvqa.net
>>56
合格おめでとう
ご褒美に極太油性マジックで眉毛描いてあげたい

60 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 14:40:33.87 ID:luimsQAO0.net
先輩方質問させてください
簿記3級取れば小さい会社の決算報告書を書いたりできますか?

61 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 15:17:06.87 ID:SXcFjiLwM.net
来週ネット試験受ける予定で過去問を過去5回分繰り返しやってるんだけど、みんな過去何回分くらいやってるんだろう

62 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 15:54:06.32 ID:uBqWnZvVr.net
>>60
税務署に頼めば一緒にかいてくれるよ

63 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 16:05:39.28 ID:luimsQAO0.net
>>62
え?そうなんですか?
じゃあお金払って税理士に頼む必要ないですね

64 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 17:42:45.80 ID:3srxbYYh0.net
>>63
税理士の仕事が、決算報告書を作る仕事だと思ってないよね?

65 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 18:49:57.01 ID:RAynnci4a.net
税金と会計は別の概念
会計が同じだとしても国とか法人の種別とかで税制も変わる
期間限定の税制とかもあるし

66 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 18:51:06.18 ID:RAynnci4a.net
小さな会社でも製造原価とかを管理するには簿記二級の知識が必要になると思う

67 :名無し検定1級さん :2021/04/08(木) 22:50:22.21 ID:luimsQAO0.net
>>66
えーと、分かりやすく例えるとアフィリエイトです。(例えです)
グーグルから給料もらってるだけの会社です。
製造原価とかそう言うのはまったく無いです。

68 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 00:52:05.48 ID:NIEGlDCo0.net
とりあえず勉強してみたら?
なんか無料で情報を得ようとしてる感じが鼻につく。

69 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 13:54:35.54 ID:vbAHSzFq0.net
CBTはくじ運ですね、難易度の差が激しい

70 :名無し検定1級さん :2021/04/09(金) 15:34:46.08 ID:Sh6mHxmPa.net
いよいよ来週ネット試験か
問題難しいかな

71 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 14:47:23.56 ID:OBgbhV+ua.net
受かった
難しかった

72 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 16:57:19.06 ID:38vCRR+Ba.net
自分も今日受けて受かった。
71点、ギリギリセーフだった。

73 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 17:04:28.22 ID:HRYseNDC0.net
おめでとう!

74 :名無し検定1級さん :2021/04/10(土) 18:55:40.35 ID:OBgbhV+ua.net
83点だった
二問目が7点しか取れなかったし時間足りなかったなー
あとネットだと横にメモ取れないから大変だね

75 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 00:13:48.95 ID:24WHZFEpa.net
社会人経理の仕事
勉強5時間
本日ネット受験95点だった
満点じゃないの恥ずかしい

76 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 05:27:35.53 ID:cTaebfPD0.net
マウントマン充分だろ

77 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 08:52:31.69 ID:MpMFC7R0M.net
>>75
お前のメンタルが恥ずかしすぎる
ガキ?

78 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 10:34:07.15 ID:ROwhJRz30.net
本職がこんなもんで点落としてたらそら笑われるわ

79 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 10:34:56.93 ID:b6P5Whkw0.net
ふくしまさん、たぬ吉さんの動画わかりやすいんだけど、いざ過去問見るとちんぷんかんぷんなんだけど、やっぱテキストは必要なのかな

80 :名無し検定1級さん :2021/04/11(日) 11:23:14.01 ID:Aax56Czm0.net
>>79
出題文への慣れじゃない?
数こなせば大丈夫だよ!

81 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 16:09:59.91 ID:4NcIv4jy0.net
>>79
問題の解き方はYouTubeのボキいろはさんといぬぼきサイトが参考になったよ
自分もふくしまさんのYouTube見終わってから過去問模試の壁にぶち当たって最初はググりながらゆっくり問題解いてた

82 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 17:09:24.50 ID:O1mkcYnn0.net
>>79
精算表などの先のことは置いておいて仕訳を何度も復習するのがいいと思います
きおっくす、パブロフアプリなど、とっつきやすい問題からでも仕訳を覚えるのがいいかなと

83 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 21:29:31.62 ID:JJGhh/RX0.net
この問題解ける方いらっしゃいますか?
答えが合わなくて困ってます

当期のB株式会社の損益計算書における当期純利益として正しい金額の
を求めなさい。なお、資料から判明する事項以外は考慮しないものとする

1.当期中の収入の内訳は、次のとおりである。
受取手数料によるもの 300,000 円
有価証券の売却によるもの 10,000 円
(帳簿価額 15,000 円の有価証券を売却したものである)
社債発行によるもの 100,000 円
2.当期中の支出の内訳は、次のとおりである。
給料の支払いによるもの 190,000 円
諸経費の支払いによるもの 30,200 円
借入金の返済によるもの 20,000 円
利息の支払いによるもの 1,200 円
3.その他の取引は、次のとおりである。
(1) 減価償却費 6,500 円を計上
(2) 利息の未払分が 500 円
(3) 土地 30,000 千円を購入する契約を締結したが、支払いは翌期に行う予定である。

答えは 66,600円です

84 :83 :2021/04/13(火) 21:32:01.63 ID:JJGhh/RX0.net
(3) 土地 は30,000 千円でなく30,000です、打ち間違えました

85 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 22:07:02.40 ID:PFdQZrIT0.net
>>83
受取手数料300,000
有価証券売却損△5,000
給料手当△190,000
諸経費△30,200
支払利息△1,700
減価償却費△6,500

86 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 22:15:59.75 ID:JJGhh/RX0.net
>>85
有難うございます

87 :名無し検定1級さん :2021/04/13(火) 23:23:48.53 ID:9n8I6b370.net
>>83
仕訳して
収益や費用になる取引と
資産や負債になる取引を適切に区別できるかどうか
結局は仕訳できるかどうかが基本だと思う

88 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 01:42:23.63 ID:/BkqXDx50.net
簿記3級ってくっそむずいよな
3級と名がつく資格では日本トップクラスに難しくね?

89 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 06:07:23.72 ID:eXJ2Gmj/0.net
コメント失礼します。

18日にネット試験受けるんですが、今までテキストと問題集のみをやり込んできたのてすが、過去問を全くやっていなく、試しに解いてみたら時間の焦りもあり、少し問題を捻られると全くついていけません。

今から対策できることはありますでしょうか?
とりあえず過去問の仕訳をひたすらやろうと思うんですが。

90 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 08:01:44.63 ID:wNxxOqV4M.net
>>89
あと実質2日なら、ネット試験の第2問目(筆記で言う第2問目第4問目)捨てて、第3問目(筆記の第5問)の損益計算書、貸借対照表精算表の過去問をこなすかなー

昨日ネット試験受けて、試験時間足りなくて第2問全く手つけられなかったけどなんとか合格したので上の悪あがきでもギリギリ合格の可能性はあるとおもう
ただし第1問の仕分けはほぼ満点の必要があるけどね

91 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 12:07:16.55 ID:rZwgI7nca.net
>>89
問2を捨てて1と3を完璧にする
そうすりゃ受かる

92 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 19:14:57.89 ID:J4+pVCeo0.net
>>89
過去問の第1問、第5問と商工会議所の公表している模試の第1問、第3問をやっておくと大丈夫だと思います

93 :名無し検定1級さん :2021/04/15(木) 21:51:13.09 ID:w6KdccaV0.net
>>91
それ俺だわw
第二問 4点 だったけど78点で合格できた。

第一問の仕訳の後は第三問にしっかり時間使って確実に解いた方が良い。

94 :名無し検定1級さん :2021/04/16(金) 13:38:23.96 ID:Xb0X3Zvhd.net
とりあえず仕訳と精算表は何とか解けそうなんだけど、2問目すてていいかな?帳簿とかもやればわかるんだろうけど、そもそも60分で終わらせる自信がない

95 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 13:26:31.93 ID:Jx3inb9E0.net
「簿記の問題集」付属のネット模擬試験をやったが、
時間が足りなくて大問3がほとんど解けずに55点だった。
もう1ヶ月本試験受けるのをずらすことにしよう。

96 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 14:01:34.06 ID:V9Y/T7ZFa.net
間違えた問題は何故間違えたか原因を突き止めて
その間違いをしないように解き方を修正したらいい
仕訳ミスなら覚えなおす
計算間違いなら電卓の練習とか確認するとか
メモの字が汚くて読み間違いとか
書く時間が掛かるなら省略して書くとか

97 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 16:31:50.44 ID:vvkc0kfwM.net
『日商簿記2級3級 テキスト問題集セット クレアール 最新版 (\5,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m70404244982

98 :名無し検定1級さん :2021/04/17(土) 23:59:20.08 ID:GF5AKiNA0.net
合格トレーニングいる?

99 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 01:55:40.26 ID:5vYTZDVu0.net
本日ネット試験なんですが勘定科目はプルダウン方式だと思いますが、一部、P/L B/Sなどで雑損など手入力箇所があると聞きました。

PCの操作に不安があるので質問させていただきました。
取り急ぎ回答宜しくお願い致します。

100 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 08:28:06.11 ID:oNwZ6Rf60.net
>>99
手入力箇所があるけど2ヶ所くらいだし、問題分に勘定科目が書いてあるからそれを適切な場所に入れるだけだよ
キーボードが使えれば普通に打ち込むだけだし、間違えてもバックスペースで打ち直すだけだから大丈夫

101 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 08:53:56.85 ID:bY9uCDUK0.net
給料300,000円から立替金2,000円を差し引いて当座預金から
給料支給する時の仕分けについて、

給料 280,000円 / 当座預金280,000円
戻入   2,000円 / 立替金2,000円

にならないのってなぜなんでしょう?
収入は借方、支出は貸方って覚え方が良くないのでしょうか。

102 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 09:21:43.04 ID:TiLVdgWf0.net
給料が300000あった事実がなくなる。

103 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 10:12:26.60 ID:f+tTmMEv0.net
>>101
収入と支出と言うよりは
給与は費用、当座預金は資産、立替金も資産
費用の増加と資産の減少の組合せ

損益計算書系の名目勘定と
貸借対照表系の実在勘定が使われる

給与300,000 当座預金300,000
当座預金2000 立替金2000

給与300,000 当座預金298,000
立替金2000

参考動画
https://youtu.be/e1gdfZJb-lU

104 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:30:17.73 ID:9bjsKQC7a.net
CBTで65点で敗れたので紙試験で6月リベンジ
やっぱパソコンで入力するのと紙でするのとでは全然違った
パソコンはやっぱ行列が見づらくてやりづらかった
対策不足

105 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:42:44.96 ID:OC2yPTGVd.net
転職したら資格手当あるっていうから簿記取ろうと思ったけど、未だにこんな律儀に仕分け切ったり試算表手作りみたいな会社あるの??
実務で2級含め問題なくやってるつもりだけど3級第3問全くダメで凹んだ

106 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:50:23.72 ID:I8snWc5Ta.net
>>105
精算表
貸借対照表
損益計算書で躓いたのか
問題用紙用意してとことん答えある例題やり続けてそれから模擬試験回せばある程度取れるよ
全部は当たらなくていいからとにかくわかる部分潰して部分点稼ごう
俺も最後の合計で一致しなくて焦って見直しして原因突き止めたところでその勘定直してタイムアップだったけど受かったし

107 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:09:51.11 ID:uhAAVh3B0.net
>>106そう。読み解けるけど会計ソフトで一覧出てくるから空欄埋めるとか無理だった…
なんなら現金過不足ですら都度雑損雑収入使っちゃってるし面倒だなぁおい!ってなっちゃってダメだ

108 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 04:37:44.94 ID:XMZj1Zw30.net
講師いわく今は会計ソフトに入力するだけらしいけど
間違い探しも出来なきゃ困るし
基礎は大事だみたいな話をしてたな

109 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:13:38.26 ID:gwg6may+0.net
別に会計ソフト使った資格もあるのよ?

電子会計実務検定
https://www.kentei.ne.jp/accounting

110 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 17:14:17.62 ID:ffUaUfIYa.net
パブロフ簿記3級テキスト終わった記念カキコ
明日から問題集がんばるぞ

111 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 10:18:38.27 ID:2V/JbpeRM.net
クレアールの2級3級セットのコースが気になっているのですが、クレアール使ってる方いますか?
受験はCBTにするつもりなので、学習もPC上で出来ると助かるのですが可能でしょうか?

112 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 17:06:04.76 ID:btsLAwOk0.net
簿記3級過去問平均75点取れてれば本試験受けに行っても問題ないでしょうか?
全部80点取れるぐらいまで勉強したほうがいいかな

113 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 18:30:24.82 ID:wvuWobWGa.net
>>112
模擬試験満点取れる様になっても個人的に本番は難しく感じた

114 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 19:44:34.11 ID:DgHT6XEJ0.net
>>113じゃあ過去問いくら解いたってダメじゃない?
初めて受けるから何が難しいのか感想教えてほしい

115 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 19:48:58.25 ID:p9Lxk9qOd.net
精神的な面があるかと。

116 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 23:02:26.97 ID:sgRTQhPs0.net
散髪してから試験受けにいくわ

117 :名無し検定1級さん :2021/04/23(金) 23:15:19.12 ID:pIaijQ9i0.net
静かな環境でしか勉強してないと
試験会場とかのざわついた雰囲気で集中できない人とかいるらしいな
そう言うのは簿記の過去問解くのとは少し違う対策をすることになりそう
過去問解いて慣れておくと問題みて慌てたりしない余裕はできそうだけど

118 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 22:50:24.63 ID:fgS+MX6qd.net
模試やればやる程受かる気しなくなってきたわ…。
来週WEBテスト受ける予定なんだけど金の無駄な気がしてきたわ

119 :名無し検定1級さん :2021/04/25(日) 23:17:07.03 ID:n0vrQuYQ0.net
ワカルンゴ

120 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 06:53:13.49 ID:7LTDTJvM0.net
決算整理仕訳で、
会計期間1/1-12/31

借入金\200.000は、x1年12月1日に、利率年6%、期間6ヶ月の条件で借り入れたものであり、決算にあたり利息の未払分を計上する。

回答
(支払利息)4.000 (未払費用)4.000

この回答では、12ヶ月で計算していますが、6ヶ月の条件で借り入れたとありますので、

(支払利息)80.000 (未払費用)80.000

とならないのは何故でしょうか?

宜しくお願い致します。

121 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 06:58:45.23 ID:7LTDTJvM0.net
すいません。
会計期間4/1-3/31でした。

122 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 07:07:12.77 ID:7LTDTJvM0.net
重ね重ねすみません。

(支払利息)80.000 (未払費用)80.000
        ↓
(支払利息)8.000 (未払費用)8.000

123 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 08:59:09.94 ID:8RBT/xa7d.net
年6%って一年あたり6%って意味だよ

124 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 09:42:50.69 ID:toS0OOk7M.net
>>123
自己解決致しました。
お恥ずかしいです。
ありがとうございました。

125 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 21:06:38.47 ID:9bW8wybZ0.net
2浪後駅弁に入り2留後小売店に就職するも
自分には空気が合わない会社だったので退社し
簿記3級に挑戦し続けて3年目になる努力家のパソコンの大先生です

126 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 22:13:30.21 ID:8jLwpyLA0.net
                         ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /   U   \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::  U      |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   今まで何してたんだ?
       |:: >>125 U::|    {t! ィ・=  r・=,  !3l
        .|:::::::::::::: U   |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ:::::::::::::: U }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\

127 :名無し検定1級さん :2021/04/26(月) 23:47:05.84 ID:Llz6dtf+0.net
過去問解いてるけど絶対間に合わねぇわ
大問1の仕分け問題に時間がかかる

128 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 08:59:35.32 ID:zQ3Mj8X6d.net
>>127普段仕事とかで仕分けすることある?お金払う時は右もらう時は左って事さえ覚えれば大体なにも考えずに第1問解けると思うよ

129 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 12:47:23.32 ID:+btvxlbcd.net
>>128
自分製造業なんで仕分けなんか普段やったことです(;_;)
毎回仕分けする時は頭の中で「資産、負債、費用、純資産、収益」の5要素を意識して理屈ぽく考えないと解けないです(*_*)

130 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 19:01:01.19 ID:NSqY0VJXa.net
>>128
お金払うときは費用だから左で
お金もらう時は収益だから右じゃね?

現金の意味のお金なら資産の増減だけど
複式簿記だと資産増減だけ仕訳してたらダメ

131 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 19:24:49.90 ID:zQ3Mj8X6d.net
>>130お金基準で左右考えてたわ。先に金銭で考えて逆に科目入れた方が仕分け苦手な人には楽かと思って

132 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 19:25:10.96 ID:P4nYzrtC0.net
イベント、アクション発生は左

133 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 22:27:25.10 ID:Q/uGildn0.net
簿記あれば部長になれるかな

134 :名無し検定1級さん :2021/04/27(火) 23:40:19.40 ID:Vh6iy3CP0.net
じゃ1級取って税理士な。

135 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 13:25:41.08 ID:Ffs2t6Kzd.net
今から受けに行ってくる!久々に緊張しててやばいw

136 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 17:38:57.03 ID:bk2MJpWK0.net
仕訳は貸借対照表と損益計算書で考えるようにしてるけどやっぱり右左で機械的にやったほうが良いのかな

137 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 19:27:05.91 ID:91z6inDW0.net
>>136
資産の増加は左、減少は右
負債の増加は右、減少は左
収益の増加は右、減少は左
費用の増加は左、減少は右
なのは変わらない

https://youtu.be/e1gdfZJb-lU

138 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 23:34:31.23 ID:6TcT0Fx/0.net
>>136
仕訳しながら財務諸表のどの部分になるのか
を常にイメージ出来るようになった方がいいと思うよ

算数の九九と同じで毎日練習すればいつの間にか出来るようになる

139 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 23:40:46.97 ID:6TcT0Fx/0.net
>>112
本番は緊張するし、新しい出題形式があった場合
余裕なくなるからもう少し仕上げたほうが良いかも
9割ぐらいまで仕上げると良いと思う

140 :名無し検定1級さん :2021/04/28(水) 23:55:59.85 ID:6TcT0Fx/0.net
試験の時間が足りないと思う人も仕訳の演習したほうが良いよ
仕訳は演習あるのみでやるほど間違えなくなるし早くなる

仕訳に悩むというのは数学に例えると問題解く時に掛け算に苦戦してるという事
掛け算が当たり前に出来るから、問題の解き方を理解したり難問に挑戦する余裕が出てくる

141 :名無し検定1級さん :2021/04/29(木) 12:42:53.01 ID:H/tXBMcs0.net
>>137
事例のYouTube、たった50数回しか再生ない動画貼るのかw
 

142 :名無し検定1級さん :2021/04/30(金) 10:42:20.10 ID:K1ipzWwi0.net
再生回数と
内容が間違っていないとか
わかりやすいとかとは直接関係ない

文字だけの説明より図とかあった方が判りやすいし

143 :名無し検定1級さん :2021/04/30(金) 16:31:50.57 ID:c9eyMokv0.net
資産    負債
      純資産

費用    収益


最近勉強を始めたんだけど、単純に手元の金(とそれに類するもの)が増えたら左、その逆が右かな?と思ったら違った
費用と収益逆じゃね?みたいな

費用が発生すると現金は減るから右、だから費用の増加は逆の左に書く
収益が発生すると現金は増えるから左、だから収益の増加は逆の右に書く
ってな感じに、資産の増減をベースにして考えるといいんだろうか

144 :名無し検定1級さん :2021/04/30(金) 17:44:22.57 ID:K1ipzWwi0.net
>>143
収益を得た結果として資産が増える
資産が増える原因は収益を得たから

結果の視点と、原因の視点と両方を書く
複数の視点で記録するから複式簿記

資産が減るときに左側にマイナスで書くのを
方程式の移項と同じ感じで右側に持ってくると
符号が変わる

仕訳のイメージ
https://youtu.be/sp-wocvWHnY

145 :名無し検定1級さん :2021/04/30(金) 20:35:16.84 ID:Wl11xSup0.net
>>143
借方(左側)は現金の使い道
現金をそのまま持っていれば現金、銀行に預けていれば預金、建物を買っていれば建物、電気代を支払っていれば水道光熱費

貸方(右側)は現金の調達方法
借りていれば借入金、株主からの投資なら資本金、商品を売って得たお金なら売上

146 :名無し検定1級さん :2021/04/30(金) 20:57:30.27 ID:LsMJw2Hg0.net
簿記3級って簡単なイメージあったけどいざ始めてみると色々とややこしくて草も生えない

147 :名無し検定1級さん :2021/04/30(金) 21:14:16.00 ID:c9eyMokv0.net
>>144>>145
詳しくありがとうございます!
まだまだ全然わかっていない、という事がわかりました(泣

148 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 18:57:27.73 ID:3/yn6BUn0.net
この辺がややこしくかんじる
https://i.imgur.com/A9gBVdK.jpg

149 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 20:21:37.08 ID:iuZdWYC40.net
>>148昔働いてた職場の経理のじいちゃんが最終的に金払う物は右回収する物は左
難しく考えるなって未経験新人に教えてたよ
未払いや買掛は払うから右の貸方未収や売掛は受け取るから左

150 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 21:03:42.30 ID:/P4TLFie0.net
それと、今日初めて簿記3級の過去問見てみたんやけど
教科書付随の問題より明らかに難しくない?
ちょっと捻りが加えてあるっていうか
わかる人おるかね

151 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 21:16:02.67 ID:vB5MQyiZ0.net
ギリギリで落ちる気がする

152 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 22:16:06.01 ID:iuZdWYC40.net
>>150この前本試験受けて2点足りずに落ちたんだけど教科書<問題集<本試験だった。なんか言葉の選び方とかが捻くれてるのと小技入れてくるから読み飛ばしそうになった

153 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 22:21:52.03 ID:bbA6oRy40.net
>>150
教科書は個別論点の確認問題だけど
本試験は複合問題だからね

難しいと思うのが普通だから安心して
最初は今まで勉強してきた内容がどういう形式で問われるのか解答を読みながら解くといい
解答を見なくても解けるまで繰り返し解く

154 :名無し検定1級さん :2021/05/01(土) 23:19:31.77 ID:wmpJu7bNp.net
>>152
>>153
やっぱりそうだよねー
所々にある捻りが鬱陶しいww
本試験の方が難しいと聞けてホッとしました

155 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 12:33:06.65 ID:fA27VUXn0.net
今日受けてくるわ。

156 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 13:38:27.77 ID:oSyx9ntc0.net
>>155
頑張っ
1と3に時間かければ受かるよ

157 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 15:35:38.35 ID:8tuiMbAa0.net
ネット試験の日程がどこにも載ってないんやが
いつ受けれるんやネット試験って

158 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 15:49:20.29 ID:NW2WdWjC0.net
>>152だけど2回目受けて無事合格しましたー!
>>157登録して行きたいテストセンター空いてればいつでもできるよ

159 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 16:06:55.96 ID:AW4oMjUEM.net
>>156
ありがとう大問1と大問3は全部あってました。
大問2もできてたつもりだったけど、間違えてた。
まー受かれば何でもいーや。

160 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 20:16:30.68 ID:2RteeDnu0.net
2020年度版の問題集買ってしまったのですが最新のやつ買い直した方がいいですか?

161 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 20:28:04.34 ID:S4hHXdZi0.net
パブロフのサイトに2021年度から出なくなった範囲が記載されてたから、そこを確認してから出る範囲だけを勉強したらいいと思うよ
結論から言うと2020年版でも問題無い

162 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 20:37:18.89 ID:fA27VUXn0.net
昔、全商の簿記受けてたときは有価証券云々があったと思うけど今はでないのね。
3級ででないだけかね。

163 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 20:39:34.46 ID:zXXR4gpN0.net
全商とかいう名前出すだけでバカだと思われるからやめたほうがいいよ

164 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 20:41:44.98 ID:tglSx/xE0.net
完全初学者ですが今年の夏中2級取得を目標に、とりあえずこのGW中で3級合格レベルまで追い込むぜ

165 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 21:16:39.45 ID:/TVf+9yD0.net
1日平均何時間とれるのかわからんが、頑張って。
あと3級と2級の格差を侮らないように。

166 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 21:23:47.83 ID:2RteeDnu0.net
>>161
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

167 :名無し検定1級さん :2021/05/02(日) 21:24:52.73 ID:fA27VUXn0.net
>>163
実際バカだからなんとも思わない。

168 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 11:17:16.69 ID:P5AZAcpE0.net
ネット試験受けたけど、3問の精算表22点しか取れなくて68点で落ちた
途中計算合わなくて見直ししたくても時間足りず焦ってしまった。自信無くしたわ

169 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 14:27:44.21 ID:nkiV9/rMp.net
>>168
dont mind
次頑張ろう

170 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 15:33:22.04 ID:nkiV9/rMp.net
テスト

171 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 19:16:49.69 ID:NLyT+joSM.net
昨年11月に落ちてからやる気なくしてたんだけどもう一回勉強始めたい
参考書もう一周した方がいいんだろうか

172 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 19:41:52.43 ID:TNvwcB1Ta.net
>>171
覚えてるなら一気に問題集やって解き方をとことん頭にぶち込んだらいい
基礎も覚えてないならホームポジションからコツコツと

173 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 19:44:23.95 ID:8EyC2vhD0.net
>>171
間違えた問題をなぜ間違えたか原因を突き止めたら良いよ
勘違いして覚えているとか電卓の計算間違いしてたとか
それを解決したら合格に近づく

174 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 19:45:35.62 ID:8EyC2vhD0.net
問題集も間違えた問題こそ重要
自分が理解できていない事やミスがわかる

175 :名無し検定1級さん :2021/05/04(火) 21:22:43.67 ID:NLyT+joSM.net
>>171
>>172
ありがとう
とりあえず過去問解いてみて何が分からないか何を間違えたか確認してみます!
簿記3級って甘くみてたけど難しいね

176 :名無し検定1級さん :2021/05/05(水) 21:56:55.76 ID:+l4ySFo80.net
簿記3級と危険物乙4ってどっちが難しい?

177 :名無し検定1級さん :2021/05/05(水) 22:04:13.94 ID:xLcoYBa90.net
間違いなく3級
乙4は運免と同じレベル。

178 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 04:02:52.79 ID:C/u1n0YL0.net
減価償却ってなんだすか?

179 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 10:02:58.99 ID:1CTm4MhYa.net
劣化を計上すること

180 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 12:44:30.11 ID:nhQFY6Vk0.net
紙よりCBTの方が難しかったから紙の方がいいぞ

181 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 12:46:38.32 ID:2ggG9AuSr.net
3級は神は簡単なイメージあるよね
6月からはどうなるか分からないけど

182 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 12:47:14.05 ID:2ggG9AuSr.net
正:紙
誤:神

183 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 12:51:13.31 ID:swUSZRdEp.net
わかりますた!

184 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 13:12:12.95 ID:nhQFY6Vk0.net
>>181
紙だと1〜3問目で稼げるけどCBTにはそれがなくて
1問目の難易度が1ランクぐらい高い
問題よく読んでもミスりやすい

185 :名無し検定1級さん :2021/05/06(木) 13:17:54.02 ID:q4oDTE660.net
>>178
税金対策

186 :名無し検定1級さん :2021/05/07(金) 21:16:57.13 ID:8ZTEhNPw0.net
>>177
ワイ 乙4を3年前に取得
今簿記3級の勉強中だけど簿記3のほうがはるかに難しいよ

187 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 05:31:16.24 ID:+bxBAwOx0.net
ふくしまさんのKindle本と、TACとかの問題集だけ買えばいけますか?
参考書も紙の物があったほうがいいですか?

188 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 16:44:59.71 ID:5jVnELv/0.net
アプリとかで仕分け練習するのいいよ

189 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 16:55:59.30 ID:iO5Ekeod0.net
>>187
ふくしまさんのkindle本がどんなものかは知らないけど
TACの簿記の教科書
TACの簿記の問題集
TACの本試験問題集でじゅうぶんだよ

190 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 17:11:14.27 ID:IfXwJK8b0.net
人によって理解しやすい書き方とか言い方が違うから
これが万人にわかりやすいってのは無いと思うけどな
書店やネットや図書館でいろいろ見て自分に合ってそうなのを選ぶのが良い

過去問は間違えた所を何故間違えたか考えて対策したら良い

191 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 19:32:11.08 ID:NFsHF/vX0.net
ネット試験受けたけど対策してた問題集より遥かに難しかった。
1問36点
2問4点
3問13点
アドバイスお願いします

192 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 20:01:12.43 ID:yKuTfxjc0.net
まず第一問の仕訳を完璧にする
次に第三問を簡潔にできるようにする

それだけで合格点に達することはできる
第二問は余力で解くくらいにしないと不安定みたいだから

193 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 21:25:43.97 ID:rQBr5Pobd.net
2回も落ちた
第1問は42
第2問の1は捨てて、2で6点
第3問が18点

第3問は損益と貸借一致したのに、何が間違えたかわからん

194 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 21:34:48.11 ID:rQBr5Pobd.net
ネット試験で出たんだけど
決算整理仕訳の備品の減価償却の設定で
例えば100万のうち70万は減価償却が終わって残り30万のみ設定する場合って、もとの70万の備品の処理は何もしなくていいの?決算整理前の減価償却累計額が599999みたいな変な数字だったんだけど

195 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 21:41:33.79 ID:HduzQtPx0.net
備品の取得価額60万円で減価償却累計額59万円9,999円?
だとすると帳簿価額1円=備忘価額だとしたら売却か除却するまで何もできんね。

196 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 21:51:03.93 ID:NFsHF/vX0.net
>>194
それあったな。あの手の問題はみたことないわ

197 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 22:00:04.09 ID:rQBr5Pobd.net
>>195
うろ覚え&理解不足のため、うまく説明できなくてすんません。似たような問題あれば解いてみたいけど見つけれなくて困ってます

198 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 22:04:44.63 ID:rQBr5Pobd.net
>>196
同じ問題なんかな。仮払い金は売掛金の回収だった事が判明した、なお、振込手数料は当社負担みたいなやつも、過去問にはなくて戸惑ってしまった

199 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 22:48:30.15 ID:SNNQP5Yia.net
売掛なのに仮払?仮受じゃね?

200 :名無し検定1級さん :2021/05/08(土) 23:01:25.30 ID:NFsHF/vX0.net
>>198
全く同じやな。第3問の1つ目の仕訳やろ?そこで落ちたなって思ったわ。あと法人税の処理とかも見たことなかったかな。

201 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 01:28:27.69 ID:NiEvuHLed.net
>>200
借方法人税、貸方未払法人税って自分は書いたけど

問題も見れないし、答えもわからないから復習できんね

202 :名無し検定1級さん :2021/05/09(日) 01:29:04.05 ID:NiEvuHLed.net
>>199
借方ですね。

203 :名無し検定1級さん :2021/05/10(月) 18:49:50.44 ID:kArIHPof0.net
簿記って独学だとせいぜい何級くらいまで行ける?

204 :名無し検定1級さん :2021/05/10(月) 18:53:04.63 ID:YVenjEe8d.net
独学でも1級受かるやつは受かるし何を聞きたいのかさっぱりわからんが

205 :名無し検定1級さん :2021/05/10(月) 21:04:37.31 ID:PqJqHe7o0.net
早大のレイプ事件の主犯の和田という男は刑務所に入っている間に勉強して1級受かったんだってさ

206 :名無し検定1級さん :2021/05/10(月) 21:51:49.97 ID:SFYbaL780.net
俺らはレイプ犯以下か

207 :名無し検定1級さん :2021/05/11(火) 10:06:29.74 ID:9dHz5uvra.net
6/13の紙試験受けるか悩んでる・・・その前にFP2級があるからそっちを終わらせてからになるんだけど
2月にCBTを5点足らずで落ちて一旦冷めた泣
やっぱ紙の方がやりやすいですよね?

208 :名無し検定1級さん :2021/05/11(火) 12:15:36.60 ID:M720o/igd.net
ネット試験は毎週受けれるし難易度上げてると勝手に思ってる

209 :名無し検定1級さん :2021/05/11(火) 12:33:41.89 ID:qVTFD1MI0.net
難易度上げたり下げたり
一定に出来ない無能商工会議所

210 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 15:32:38.78 ID:t7UjfnB0M.net
受けてきた。
問一は簡単に感じた
問二は8点しか取れなかった
問三は合計合わなかった
けど79点で受かった

211 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 15:34:14.46 ID:t7UjfnB0M.net
テストセンターの場所見つけるのに凄い時間かかった
早めに家出てよかった

212 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 16:11:16.77 ID:SZEUnxTva.net
>>210
おめでとう。
どれぐらいの勉強時間でしたか?

213 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 16:43:03.81 ID:4lTJ6n7W0.net
>>212
勉強時間覚えてないなあ
テキストはネットでペンギンのやつ
仕分けは携帯アプリ
問題集は最後に軽くスッキリ受かるやって受かった

214 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 16:52:50.34 ID:4lTJ6n7W0.net
携帯アプリは 緑のアイコンのやつが程々に難しくて良い
パブロフは簡単め。

215 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 17:26:31.72 ID:SZEUnxTva.net
>>213
詳しくありがとう。
おめでとうございました☆

216 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 19:53:44.09 ID:b6zcqFNU0.net
6月に初受験するけどCBTかペーパーか迷うな。
会場はペーパーの方が近かった。
日程が自由な事以外でCBTのメリットってある?

217 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 20:54:43.15 ID:fZDcv9LXa.net
CBT経験ありで俺は紙試験にするけど
6月は初めての60分試験移行になるのでパスする
8月頃には過去問対策でテキストが売られるだろうから予想問題とともに勉強
11月紙試験

来月無理やり紙試験受けて受験料を無駄にするよりかは、テキストを買って11月に余裕をもって
受ける方が確実にコスパが良いと判断

218 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:05:36.93 ID:xX3hkKeE0.net
>>194
>>195
1円で残るやつもこなせないと通らないよ
過去問の数こなして体で覚えるんだよ

219 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:11:47.96 ID:Z1bRKGar0.net
CBT5回目で合格
1問42点
2問9点
3問19点

70点ギリギリだけど勝てばよかろうなのだ!

220 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:14:26.09 ID:3Zu0cPEba.net
>>219
おめでとう!

1ー4回目のcbtの得点は
どれぐらいとれてたの?

221 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:20:56.57 ID:Z1bRKGar0.net
うろ覚えだけど
4回目 59
3回目 61
2回目 52
1回目 67
だったかな

222 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:27:22.49 ID:Z1bRKGar0.net
5回受けてわかった事
・合格だとプリントを表にして返してくれる
・自分は電卓を手にもって打つスタイルが合ってる(左手にずっと電卓持ってた)
・電卓のバックスペースキーは神

223 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:29:08.17 ID:3Zu0cPEba.net
>>221
ありがとう。
参考になります。

224 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 22:43:57.95 ID:Z1bRKGar0.net
>>216
・電卓と免許証だけの身軽なとこ。
・結果がすぐわかって1ヶ月悶々しないとこ。

225 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 23:15:22.17 ID:Z1bRKGar0.net
連投失礼
・仕切りやコロナ対策がしっかりしてて机が広い(大原の机の1.5倍)
・受け付けはお姉さんの場合が多い(会場4か所回った)

226 :名無し検定1級さん :2021/05/12(水) 23:58:35.05 ID:Z1bRKGar0.net
>>220
最後に、祝福どうもありがとうございます。

227 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 00:36:01.09 ID:55g4Xg6T0.net
通れば勝ちだからなあ
自分もさっさと続きたい

228 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 03:34:42.33 ID:55g4Xg6T0.net
ってここ3級スレだった
私はすでに3級は通っているのに
ボケてるわ

229 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 11:49:59.39 ID:Fs9h/l7F0.net
確定申告自分でやってるから大丈夫だと思ったんだけど
決算整理仕訳が勝手が違って難しく感じる
減価償却は10万円以上のパソコンなどの費用を使った時に行う処理ってイメージだった
期中仕訳の小切手や手形も使った事ないけどここはルールを覚えたら理解できた

230 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 12:38:58.54 ID:nPnz9irr0.net
ネット試験ってヘッドフォンつけさせられるの?

231 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 12:44:59.19 ID:FzUlGSsLM.net
>>230
お好みで。
使い捨ての耳栓もあるよ。

というか、むしろ電卓の打鍵音は静かに、と試験前に忠告される。

232 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 14:09:46.65 ID:3PXDI1QBd.net
60分に短縮された試験時間について皆さんどのように対応されてます?
従来の過去問解いてると60分対策してないと時間が足りなくなると聞いて
参考になるサイトや予想問題のリンクあったら知りたいです

233 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 16:38:46.01 ID:QjaA6PwDH.net
>>231

お好みなんだ、よかったありがとう

234 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 18:49:17.58 ID:k+Yvzb4Q0.net
6月の紙の試験受けるよ
大問2の難易度にもよるけど、大問1→3→2の順で解く
検算する時間無いから大問3は慣れておかないとキツそう

235 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 18:54:56.57 ID:vkeLlM9gd.net
実際の試験の仕訳は勉強したテキストより少し馴染みがない複雑な問題があるな
ここは短縮されても同じだろうから過去問で部分的に学習すればいいと思うけど
話に聞いてたよりは3級でも難しいわ

236 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 20:34:23.18 ID:AOl6MyGGd.net
3回目でやっと受かった
1問42
2問9
3問22

決算整理仕訳、前回と全く同じ問題でたけど、また間違えまくってた。しかも結局どこが間違えたか今もわからんままやわ

奇跡的に捨ててた2問の1のT勘定適当に埋めたら部分点が付いてたっぽくて、ギリ受かったみたい
正直受かった気がしない

237 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 20:53:08.73 ID:55g4Xg6T0.net
>>232
過去問でムキムキに鍛え込む
スピードもついてくる

238 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 21:06:26.79 ID:aB3JmzJT0.net
大門2と3って商工会側は応用利かせてくる?

239 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 21:06:34.30 ID:aB3JmzJT0.net
大門1みたいに

240 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 22:22:38.87 ID:mk9Rrkp+0.net
西部警察?

241 :名無し検定1級さん :2021/05/13(木) 22:58:31.60 ID:Vnh6hF+Ud.net
商工会議所の検定試験って概念を噛み砕いたテキストで理解した気になっても
実際の試験がいじわるだったり難しくてそれに対応する時間も必要だわ
第一問の仕訳はテキストの緩いのしかやってなかったら絶対解けない

242 :名無し検定1級さん :2021/05/14(金) 00:43:32.93 ID:6V6Fl0FU0.net
柄にもなく試験をやって気づいたことがふたつある

問題文というのはどうしても面で見てしまうものだ
おんなじような試験範囲だからといって、面で問題文見て解いてると、引っ掛け問題でどうしても落としてしまう
それに引っかからない手段のひとつとしてマーカーでアンダーラインを引くというのがある
(ただし普段からバカみたいにアンダーライン引いてる奴は何も考えてないしモノも覚えないし本質もたぶんわかっていない)

あと、なんでノートというものがあるのか
べつに記憶力に頼ればいいじゃないかって思いがちだ
しかし、時に試験範囲というのは、無駄でくどい文章の中に要点が散っている局面がよくあって
それをまとめるためにノートに要点を書き込んで対処するという工程がある
漫画などでよくある「○○ちゃんのノートすごくわかりやすい」というのはおそらくこの作業を実践したものなんだろう

243 :名無し検定1級さん :2021/05/14(金) 17:21:56.15 ID:YjZczC2Q0.net
今日受けてきて落ちた…
完全に時間足りなくて失敗
過去問は常時9割は取れててこれ
パソコン上の数字が0並んでて小さくて4個あるのか5個あるのかよく見えなくて顔近づけて何回も確認したりした結果こうなった
問題の数字も見にくいし打ち込んだ数字も0が何個かすぐ分かりにくい
あれ大きく出来ないもんなの?
落ち方がしょうもなさ過ぎてショックでかい

244 :名無し検定1級さん :2021/05/14(金) 17:30:27.70 ID:Vqp2CKUer.net
練習問題のたんび表コピーせなならんの地味にダルい

245 :名無し検定1級さん :2021/05/14(金) 18:53:11.10 ID:vuRt/z/U0.net
>>243
1,000,000が百万と脳内で即答するくらい「,」カンマに慣れる。
実際の試験じゃ入力ミスばっかだった。
あと第三問は解答欄をメモ代わりにして、仕分けを全然紙に書かなかった。
これで10分以上見直し時間に割けた。

246 :名無し検定1級さん :2021/05/14(金) 23:56:35.52 ID:YjZczC2Q0.net
>>245
&#10076;ついてたりついてなかったりしたな
借方だけついてたり貸方つかなかったり
わかる入力ミスが怖くてスピードがあげれなかった
大問3直接入力か…
どう計算したっけな?てなりそうだけど時間考えるとそっちのが正解なのかな

247 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 01:33:02.37 ID:NSPybH5S0.net
>>244
適当にチラシの裏に線ひいてやってたけどなあ

248 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 11:16:24.98 ID:1ljBcZ8fd.net
朝から初ネット試験73で点ギリギリ受かりました
自分が勉強してた問題集にない問題が多くて問2なんて手つかないぐらい難しかったー

249 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 13:04:22.60 ID:7+wJDP9mr.net
3級で難しいって言ってるレベルだと2級なんて相当勉強しないと受からないんじゃ…

250 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 13:10:52.26 ID:1PO3JDIMM.net
人それぞれ、スタート地点も違うし、能力、環境も違う
心ないアホの言葉ほど迷惑なものはない

>>248
おめでとう

251 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 13:35:12.12 ID:9+IOkr0R0.net
一概には言えない
2週間の勉強で難しかったと言ってる人と1ヶ月で簡単だった人とでは意味合いが違うしな

252 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 13:42:54.63 ID:NSPybH5S0.net
イキリガイジって世の中いや全宇宙すべてにおいて害悪なんじゃないかって最近思えてきた

253 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 13:59:07.58 ID:FyjZAZmq0.net
>>248
おめでとう
どんな勉強法でしたか?

254 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 16:51:24.17 ID:1ljBcZ8fd.net
>>250 
>>253
ありがとう!
TACのみんながほしかった簿記の教科書と問題集1冊ずつと、大原でうかる日商簿記3級の全3冊でやったあと、ネットでTACと大原の模擬試験の問題、答案、解答用紙ダウンロードできるので印刷して何度も繰り返してました、相当量のコピー用紙使いました
TACは本番のネット試験対策があったのでそれをパソコンにインストールし何度もやりました
おそらくトータル5ヶ月くらいやってました(笑)

255 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 18:45:26.02 ID:HQ72ydcHd.net
周りに持ってる人いないのと世間で言われてるイメージで受けようと思ったら結構難しいわ
小さい頃公文式学習でサクサクやれた人は短時間でパズルみたいにできるかもしれないけど
細かいワードの理解をきちんとしてそれから練習問題に対応する必要とあって割と時間かかる

256 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 23:24:13.18 ID:Y/GJ2d3n0.net
>>254
すごい 自分は5ヶ月も頑張れないわ
まだみんなが欲しかった簿記の教科書の半分ぐらい進んだところなんだけど、同シリーズの問題集も買うべき?適当にいくつか過去問やったら一発本番チャレンジしてみようかなとも思ってる

257 :名無し検定1級さん :2021/05/15(土) 23:54:37.98 ID:fAOdHDfg0.net
>>256
いえ頭が弱いので単にそれだけかかってしまいました(汗)
最初私も教科書のみでしたが不安で問題集あとから買い足しました
その同シリーズの問題集買うと、ネット試験対策パソコンにインストールが出来るので便利だと思いました
今日の本番試験でも完全に馴染みがある画面や操作方法だったのでそういう点で安心感がありました
自分の場合は教科書のみだと落ちてただろうと思います

258 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 01:43:36.08 ID:QkGDGyyw0.net
ネット試験は仕訳と決算できれば受かるからそれだけマスターしましょう

259 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 02:24:22.73 ID:nPucPBfy0.net
元帳むずいだろ

260 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 09:11:18.95 ID:wa0GzeK/a.net
できれば電子書籍だけでと考えるとパブロフくらいしか選択肢がなくて困ってるんだけど3級なら参考書はなんでもいいのかな?

261 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 13:11:15.57 ID:62eglI+00.net
理系大卒の42歳の営業管理職ですが、
今から独学で学んで取れる資格ですか?
10年以上勉強してない。

262 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 13:40:40.83 ID:yULTfJ6Rd.net
取れます

263 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 15:20:15.14 ID:oqK9O6PR0.net
余裕です

264 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 18:17:26.16 ID:PlUf/UWY0.net
1問目の仕訳が42点で3問目も金額合わずに22点。2問目の文章穴埋めで運良く6点
これで受かったんだけど、こんな実力で2級に進んでいいのか…

265 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 19:10:30.13 ID:2LofmTbsr.net
あーーーもう表作成の練習問題紙食って仕方ないメンドイィィイ

266 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 22:54:42.02 ID:FqpMKY5z0.net
38歳に始めて40歳で取りました。

267 :名無し検定1級さん :2021/05/16(日) 22:57:23.77 ID:k2qhSD3Aa.net
>>266
やっぱそのくらいかかるよなぁ。なんでかんたんに取れるってイメージがあるんだろう。

268 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 02:07:15.93 ID:dBRaFAy90.net
>>257
ネット試験の操作に慣れとくのは大事ですね。参考にします!

269 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 03:14:45.99 ID:VBGLcDza0.net
>>267
>>266 だけど2年かかったのは自分が怠け者でいつも一夜漬けだったからだよ。
真面目に勉強すれば10回以上も挑む必要はないよ。

>>264
おめでとう。その資格は本物だ。

270 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 13:24:27.06 ID:0I7KhiQ60.net
電卓の日数計算機能って必要ですか?
手元にあった安物が使いにくいのでまともな電卓を買おうと思いますが、この機能の有無で値段がけっこう変わるようで。
将来はできれば簿記二級まで取得したいです。

271 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 16:41:17.17 ID:t/TAPTfL0.net
>>270
そう言う機能がついてる電卓は使用禁止じゃない?
試験の禁止事項とか確認してみたら?

272 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 16:44:37.30 ID:t/TAPTfL0.net
調べたら使えるみたいだな

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3/exam

ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)

だったら、自分の好きにしたら良いと思う
自分はシンプルな計算機能だけのを使ったけど

273 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 16:48:36.58 ID:N0gdZM2EM.net
つか日数は問題に書いとけよって思う

274 :名無し検定1級さん :2021/05/17(月) 23:20:11.75 ID:GyK4+oqe0.net
受取手数料や支払手数料、前受家賃や支払家賃に前払家賃など
受け取り、支払、前払いなど混乱するんですが覚え方やどこか解りやすくまとめてあるサイトがあったら教えて下さい

275 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 01:06:45.04 ID:su3rA/IP0.net
─────
前歯│
ミシ│

276 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 09:46:22.00 ID:UfH9qjt80.net
>>261
理系大学院卒、同じく42歳のエンジニア職の私も最近勉強を始めた
お互い頑張ろう

277 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 11:46:04.66 ID:6LriHq6H0.net
立替金、発送費、仕入に+、掛けを-とかいまいちわからない

278 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 14:47:16.99 ID:n90AxRRq0.net
>>272
ありがとうございます。もう少し学習を進めてみて必要かどうか判断したいと思います。

279 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 15:52:39.45 ID:myUTGOnG0.net
>>274
前払 前受
支払 受取
仮払 仮受
未払 未収
なんどもやった

280 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 15:58:38.90 ID:Xg9qHIvRr.net
ひたすら問題こなして「とにかくそういうもの」って刷り込みを徹底するか
何故その勘定科目なのかを納得出来るまで理解掘り下げるか
好きな方を選べ

281 :名無し検定1級さん :2021/05/18(火) 17:57:58.75 ID:vgs6Q+DC0.net
最終的には意味を考える
前受なんだからそれに対する何かを返す→負債
前払いはその分の対価を受け取れる→資産

支払→支払うから費用
受取→収益

仮払→仮払分を費用に出来る資産
仮受→仮受分の対価を渡すから負債

未払→後に支払うから負債
未収→後に受け取れるから資産
だと思う

前○、仮○は資産、負債の貸借対照表系
支払○○、受取○○は損益計算書系

未払い○○、未収○○は期末に
見越、繰延で損益計算書から貸借対照表に
一時的に振り替える時に使う
と思う

282 :274 :2021/05/18(火) 22:28:44.44 ID:HoHAyui40.net
ありがとうございます
自分なりに噛み砕いて頭に入れます
まとめてくれて助かりました

283 :名無し検定1級さん :2021/05/19(水) 00:06:07.14 ID:XoTwOZ8o0.net
貸倒引当金(資産のマイナス)
貸倒引当金繰入(費用)
貸倒引当金戻入(収益)
ここのイメージが掴めない...

284 :名無し検定1級さん :2021/05/19(水) 23:47:51.28 ID:XIfTskhKp.net
パブロフ3級(2020年第5版)を使って
勉強を始めたが、
p39でT字勘定が出て来たとたん
意味不明になった

パブロフのYouTubeチャンネルに
T字勘定の説明無いし…
困った

サッパリ分からなくて
止まってしまった

285 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 04:12:24.96 ID:lYhKb2Bs0.net
>>274
資産 費用 負債 純資産 収益の5つは『要素勘定』といい、
500年以上前から存在する原初の勘定科目。
この世の勘定科目は必ずどれかの『要素勘定』に従属※し、その関係は永久不変。

>>274 は勘定科目から『要素勘定』を瞬時に見抜く能力を身につけるべし。
その能力があれば初見の勘定科目すら仕分ける事も出来るだろう。

※現金過不足 と 損益 は除く

286 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 05:15:29.82 ID:DHKyCe/j0.net
>>284
いきなり新しい用語出てくると混乱しますね。みんなが欲しかった簿記の教科書でも、本文の説明なしに練習問題の解説でいきなりT字勘定(Tフォーム)が出てきて訳わからなかった。
T字勘定=総勘定元帳の簡易形。

287 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 12:25:56.63 ID:GcX3knlsd.net
今日初めてCBT受けてきました。
63点で落ちました。

難しくて一瞬、頭真っ白。
だけど真っ白になってからどうこなすのかが勝負なんだなと改めて感じました。

家にある問題集は何度もやってしまったので新しい問題集買って脳に刺激いれます。

288 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 12:28:19.85 ID:8EndZvYHM.net
問題集より過去問やったほうがいいよ。

289 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 12:59:35.89 ID:CZbunU9vr.net
いざ勉強してみて覚える内容よりもまさか自分の字の汚さと計算ミスが一番の敵になるなんて思わなんだ

290 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 13:26:08.96 ID:HnxUStap0.net
問題集完璧状態で挑んだけど、ギリギリだった
他の人も言ってたけど受かった気がしない
問2が難問で、初めて見る問題に解き方すら分からず頭真っ白、文章穴埋めで6点取れてなければ落ちてた
確かに過去問やっとけばよかったなあと思った

291 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 21:42:45.07 ID:0zmv+vqB0.net
なんか難しそうだな
簿記3級

292 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 23:28:10.05 ID:sEcad8e/0.net
仕分けの数をとにかくこなす。
あらゆる場合の仕分けをこなす。

それから各種補助簿や試算表、精算表、財務諸表を何度も何度もこなす。
間違えたらノートに書いて復習。
夕飯作る時にふくしまさんとたぬ吉先生のYoutube聞き流しする。

これで次は受かりたいです。

293 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 23:33:01.74 ID:lkL0U+xTa.net
凡人でも手が届く資格ランキング

SS 社労士 中小企業診断士 高度情報 一級建築士
S 行政書士 応用情報 英検1級 気象予報士 電験3種
ーーーーーーー難関の壁ーーーーーーー
A 日商簿記1級 二級建築士
B 宅建 基本情報 社会福祉士 英検準1級
ーーーーーーー準難関の壁ーーーーーーー
C FP2級 電気工事士 危険物甲種
D 情報セキュリティマネジメント 日商簿記2級 英検2級
ーーーーーーー中堅の壁ーーーーーーー
E ITパスポート 介護福祉士
F パソコン検定1級 日商簿記3級 英検準2級

簿記3級はこんなもんだけど、少しずつ頑張ろう

294 :名無し検定1級さん :2021/05/20(木) 23:34:24.93 ID:sEcad8e/0.net
ただ、試験日数日前から狂ったように勉強ばかりしてて試験日には簿記を解くのが嫌になって集中力もなくなってた。

ほどほど加減が大事だ。

295 :名無し検定1級さん :2021/05/21(金) 04:20:29.87 ID:w9NJBv5y0.net
精算表で合計が合わない時の見直しのコツってありますか?
前(仕訳)からやり直すか、後ろ(合計の電卓計算)から遡っていくか?とか。

296 :名無し検定1級さん :2021/05/21(金) 07:57:47.35 ID:z+3rs0hGr.net
取り敢えず誤差見て額から類推

297 :名無し検定1級さん :2021/05/21(金) 09:53:27.02 ID:qc6rhOhd0.net
>>283
実在勘定と名目勘定の区別が理解できたらヒントになる
貸倒引当金は実在勘定
繰入、戻入は名目勘定
https://youtu.be/e1gdfZJb-lU

>>284
https://youtu.be/sp-wocvWHnY
この動画の現金でTフォームに書き直すと
プラスのは借方、マイナスは貸方に書く
資産が減るときは貸方だから

現金勘定は
借方150 貸方70
残高は借方に80だから現金が残っている事が判る
もし貸方に残高があると現金が不足していることになる

298 :名無し検定1級さん :2021/05/22(土) 00:19:33.29 ID:KVg1wtfOr.net
TACの問題集10回分、きっちり1時間測って一周して平均80程だったから安心してるんだけど、もしかして本番より難易度低めの本なのか...?

来週受けてくるんだけど不安になってきた

299 :名無し検定1級さん :2021/05/22(土) 18:50:22.21 ID:k4QKeEQb0.net
クレアールで三級勉強していますがなぜか消費税が出てこないんです
これはクレアールがクソなのかそもそも三級では消費税は問われないのかどちらでしょうか
ちなみに51歳の高卒です、ド底辺労働者です

300 :名無し検定1級さん :2021/05/22(土) 19:26:49.64 ID:22zOYNA30.net
>>299
そんなことないですよ。
今年のはじめから、クレアールで勉強してますが、消費税出てきます。

301 :名無し検定1級さん :2021/05/22(土) 19:40:10.56 ID:fL12SsJH0.net
>>299
クレアールで3級、2級合格しました。
消費税は3級でちゃんと出てきますし、普通に勉強していれば2級まで合格出来ます。
私は3級の紙試験で満点合格しましたので、良い教材というのは間違いないですよ。
頑張ってください。

302 :名無し検定1級さん :2021/05/22(土) 20:15:37.06 ID:cMSDSh190.net
以上、突っ込みどころ満載のステマでした

303 :名無し検定1級さん :2021/05/22(土) 21:55:04.82 ID:xXrU2vLK0.net
自分もクレアール使ってる
一般的な簿記3級本だと仕訳から始まるんだが、クレアールだと貸借対照表と損益計算書から始まるのよね

ただ練習用のテキストが紙で、シャーペンで書き込んでは消すゴムで消し卓上クリーナーで消しカス掃除という流れがダルいので
この辺を何とか電子化してほしかった

304 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 06:34:32.71 ID:CRmYP5Fe0.net
ここぞとばかりステマしてクレアール

305 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 06:50:07.88 ID:uu61TnQF0.net
両学長が動画でクレアールおすすめしてるから受講者増えてるのかな

306 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 08:42:56.23 ID:QxoLGOuf0.net
私もクレアールで三級満点だったよ

満点を取るにはどこをしっかり理解して、覚えておく必要があるか?を講義の後半で教えてくれた

307 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 09:03:06.31 ID:9nsUPC+id.net
ここまでしつこいとは

308 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 10:42:49.57 ID:scwdCSjRr.net
しつこいのはお前だよ

309 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 11:34:46.56 ID:GrNeArWGd.net
全部お前のステマかいw

310 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 13:44:43.50 ID:Hj47Ll2+0.net
cbt受けてきた

1問目36
2問目4
3問目32

仕訳3つも間違えたのがショック
2問目は備品の償却と簿チェック
3問目は損益計算書と貸借対照表

311 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 13:49:42.63 ID:cZsKwhqpd.net
厳しいね…

312 :274 :2021/05/23(日) 20:35:31.24 ID:fIn9ie+10.net
今日cbt受けて落ちたのですが賃借対照表への問題で
売掛金および受取手形の期末残高に対し、3%の貸倒引当金を設定するというのが出たのですが
賃借対照表への記入欄が受取手形の下に貸倒引当金、売掛金の下にも貸倒引当金となっておりました
この場合受取手形の下は0円で売掛金の下に貸倒引当金の記入でいいのでしょうか

313 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 20:43:43.81 ID:B1BaciIx0.net
賃借対照表でググってみたら
貸借対照表がヒットした

314 :274 :2021/05/23(日) 20:47:31.86 ID:fIn9ie+10.net
貸借対照表でした失礼しました

315 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 21:00:39.52 ID:lOX53kWo0.net
>>312
それぞれの残高の3%です!
受取手形の貸倒引当金と売掛金の貸倒引当金を計算します

316 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 21:02:28.93 ID:aiV/bL7z0.net
>>312
両方に設定するんだから両方にそれぞれ3%設定した額を書くのよ
問題作成側だって全くいらん欄は作らないぞ

317 :274 :2021/05/23(日) 21:29:46.57 ID:fIn9ie+10.net
>>315 316
ありがとうございます
助かりました!

318 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 21:32:46.36 ID:N42XJ97yr.net
なぜ両方に設定すると指示あって片方0なんて発想になるのか

319 :名無し検定1級さん :2021/05/23(日) 21:43:50.52 ID:i4WMxdnb0.net
1ヶ月で受かるかな?

320 :名無し検定1級さん :2021/05/24(月) 01:25:41.60 ID:KuhlAB+h0.net
受かるよ

321 :名無し検定1級さん :2021/05/24(月) 11:23:27.85 ID:jXJGeWnid.net
仕訳と決算整理さえ完璧にやれば受かる
仮に計算ミスとかで落ちてもすぐに申し込めばいいし。
絶対1回で受かりたいなら2ヶ月くらいやった方がいいかも

322 :名無し検定1級さん :2021/05/24(月) 13:17:53.20 ID:vTgo1+rm0.net
サンクス
ネット講義でオススメ有りますか?

323 :名無し検定1級さん :2021/05/24(月) 15:53:40.82 ID:IC/MOMEKd.net
>>322
ふくしまさん、たぬきちさん
あと、問題の解き方はボキいろはさんって人のを見たかな。あとは過去問。教科書も買ったけどほとんど使わなかったよ。

324 :名無し検定1級さん :2021/05/24(月) 17:56:13.58 ID:Ocb3RUv+M.net
早速ありがとう
おすすめ見てみます

325 :名無し検定1級さん :2021/05/24(月) 19:53:22.50 ID:np4aripi0.net
過去問って無料であるのですか?

326 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 00:33:22.26 ID:XOcSu0Dq0.net
俺もふくしまさんのYouTube見てるよ
3級なら無料の自分に合うYouTubeを教材にすれば十分すぎる
ってか有料だからって分かりやすい訳でもないしやった気になるだけだし

327 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 00:41:53.02 ID:nTqDhAHNp.net
>>286
遅くなりスマヌ

4コマ漫画で分かりやすいから買ったのに
T字の最初の説明がサラッと過ぎてビックリした

>>297
動画の紹介と共に説明ありがとう

まずは動画を見てみるよ

328 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 00:44:21.51 ID:LSL07VREp.net
T字勘定の説明をきちんとしてくれているテキストって
どれなのかしら

329 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 07:42:30.58 ID:P5cX7lRwr.net
パブロフって肝心なとこをサラッとそういうもんで流してること多いよね

330 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 09:51:36.18 ID:XJdI8V76d.net
発生仕訳で、金減ったら金勘定右、金増えたら金勘定左

次の機会仕訳はその逆、って覚えたら仕訳8割は楽勝だった

331 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 13:34:26.93 ID:GuEKisMzd.net
昨日初CBT受けてきて、97点で合格しました。
仕訳一問、どこでミスったのか分からずモヤモヤしてる...。
みんなも頑張れー!!

332 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 13:56:50.08 ID:IKtrnbni0.net
>>330
この考え方は危険なやり方
落ちるパターンの人によくあるがち
ちゃんと理由で覚えないと落ちる

333 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 16:34:32.95 ID:2CVYtrM/M.net
売り買い程度の勉強始めたばかりならいいけど
そのうち第3問で詰むわな

334 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 19:13:35.08 ID:HVLEeBxo0.net
決算整理仕訳あまり意味がわかっていないんだけど
しーくりくりしー
で適当に処理しとけば大丈夫なのかね

335 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 20:10:03.31 ID:NQhw0wZkp.net
>>334
それ何?
福島さんの動画に出て来たが

途中でボイスチェンジャーみたいなのが出て来たし
よく分からん動画

内容は割と分かりやすい

336 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 21:25:19.99 ID:XUmn4MIAr.net
過去問はどうしてる?
最近傾向変わったばかりとか?
5年くらい前の問題とか使えない?
そもそも無料はないの?

337 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 21:31:47.36 ID:HVIpPBkyM.net
>>334
例えば家賃とか、未払いだとしても、あくまで当期期間分の家賃は当期の費用となるよう決算整理する(支払家賃 未払家賃を決算整理時に計上する)
費用がいつ発生する分についてなのか、実態と合わせるのが原則
仕入関係でいえば、当期の売上原価はそもそも
・前期仕入れたものの前期中に売らず繰り越したもの(繰越商品)
・当期中に仕入れて当期中に売ったもの
だから
@前期からの繰越商品分を当期の仕入に換算する仕訳をする(仕入 繰越商品 しーくり)
A当期中に売りきれなかった分の仕入は当期分の売上原価と考えない。余りは来期の売り物になるので、区別するため繰越商品に振り替えておく(繰越商品 仕入 くりしー)

たぶん大体こう しらんけど

338 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 22:23:21.38 ID:VVMLvhJs0.net
>>334
減価償却や貸倒引当金は?

339 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 22:38:30.64 ID:HVLEeBxo0.net
>>337
わかりやすい!
ありがとうございます

340 :名無し検定1級さん :2021/05/25(火) 23:03:10.58 ID:fa+Ep8Lpr.net
→決算だー今期どれだけ儲けたか計算しないとねー
→じゃあ商品どれだけ捌いたか出さないとねー 
→じゃあ期首にあった在庫と期中に仕入れたもんを合わせて、最後に今期末に残った商品分引けば出せるよねー

単にこれをやってるだけ

341 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 00:53:03.89 ID:43v/aYfk0.net
期間損益を適切に算出するために
見越や繰延をしてその期間に関係する収益と費用にする
実際の支払いは前期や次期であっても
その期間の費用ならばその期間に組み込んで損益を計算する

そうしないと利益を少なくして税金を誤魔化せてしまう
逆に借入する時に利益が少ないと貸す側は心配になる

342 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 02:20:10.60 ID:Wk+B0nx+p.net
聴覚優位のため、テキストだけでの独学は難しい
パブロフはテキストの中にある問題の解説はYouTubeにあるが
テキストに沿った授業のような動画ではない

他にも簿記YouTubeあるけれど
テキストに沿っていない

通学か、DVD付きの通信講座を検討しているが
どこがオススメ?

343 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 13:28:46.41 ID:74AyCYXH0.net
きおっくす108問を何度もやる
過去問買ってきて何周も解く
テキストは流し読みだった
最初の壁は80点だった
それを超えれたら85点〜満点常時になった
(ただし丸暗記でやったらいけない自分に嘘ついちゃいけない)
だんだん脳が鍛えられてムキムキになってきたらCBT予約してGO
これでいけました

344 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 13:48:00.40 ID:ojkohFRXd.net
GWから勉強始めてやっと基本的な仕分出は来るようになってきた
ただ試算表、精算表、財務諸表の作成になると途端に仕分出来なくなるのは
ただの勉強不足?やり込めば慣れる?
ビジネス会計検定2級は楽しくて仕方なかったけど簿記は楽しくない

345 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 16:35:16.84 ID:cqNh10qqr.net
>>344
そもそも決算整理仕訳ができてない
大問3の精算表やら試算表やらも結局仕訳が9割

逆に決算整理仕訳が完璧な状態でそこを読み進めていくと30分でマスターできる

346 :名無し検定1級さん :2021/05/26(水) 17:15:53.33 ID:ql+HFiZF0.net
受験票届かない

347 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 18:36:31.12 ID:ljLsOKA10.net
しーくり、くりしー
より、
くりしー、しーくり
の方がしっくりくるのは私だけ?
期首に前期の繰越商品(資産)を仕入(費用)に振替え
期末にその逆をするということじゃないの?

348 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 20:11:24.98 ID:gP0EVf0b0.net
繰越商品を仕入れに振替、をやろうとすると

左に仕入れ、右に繰越商品

になるから「しーくり」なんじゃない?

349 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 20:23:35.14 ID:1cx66ZO1d.net
ダジャレ言いたかっただけだロ?w

350 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 20:24:34.83 ID:ljLsOKA10.net
左(借方)から読めば、しーくりですが、意味合いから考えるとくりしーではないかと。
まあ、どっちでもいいや。

351 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 20:26:14.75 ID:ljLsOKA10.net
左(借方)から読めば、しーくりですが、意味合いから考えるとくりしーではないかと。
まあ、どっちでもいいや。

352 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 21:14:45.25 ID:+ke1QDE40.net
>>350
同感です。

353 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 21:30:42.04 ID:gP0EVf0b0.net
今期の売上原価を出すためには、今期に売り上げた商品に対する仕入額"だけ"を参照する必要がある
だから期首に今期売り上げる可能性がある前期の繰越商品を今期の仕入れとして計上し、期末に今期仕入れとして計上したが売れ残った商品を繰越商品に振り返る

それが決算整理仕訳って事でええんかいの?

354 :名無し検定1級さん :2021/05/27(木) 23:11:54.03 ID:sL+Tyv/Tr.net
それでOK
前期からの在庫は今期の仕入れと仲良く一緒に商売に使ってるはずだし
今期末にはまた来期への持ち越しになる余った品も出るってだけ

費用は期間を跨がないから資産に振り替えまた来期〜
そして迎えた新たな期にはまた費用に戻しましょう
延々とこれをやってるだけ

355 :名無し検定1級さん :2021/05/28(金) 07:41:32.91 ID:prX4zT56M.net
>>356
そうだよね!ありがとう

356 :名無し検定1級さん :2021/05/28(金) 20:56:40.08 ID:B8bjPvUpp.net
>>347
期末に前期からの繰越商品分を仕入に振り替え、期末に当期末の繰越商品分を仕入から繰越商品に振り替える。
借)仕入 貸)繰越商品
借)繰越商品 貸)仕入
左上から順に仕繰繰仕

357 :名無し検定1級さん :2021/05/28(金) 21:12:59.69 ID:F82XY5Fn0.net
通信で2級3級こみのコースにするか3級のみにするか迷うなー

358 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 08:58:59.00 ID:BaKSb0b+M.net
今年中に三級取りたいなと思いスレを見始めたがみんなが何言ってるか全然分からんわ
勉強始めて徐々に分かってくるようになることを楽しみの1つにしてモチベあげよう

359 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 10:48:46.62 ID:p7y3yB3Y0.net
本番用の問題集って「合格するための本試験問題集」で大丈夫?
本試験はレベルが高いとも聞いているけど

360 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 12:09:59.07 ID:naC2mZx3d.net
CBTの第二問意味わからなさすぎて3回も落ちちゃった
67点、65点、67点だから上振れたら受かりそうだけど第二問は毎回2点とかしかとれてない

361 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 12:47:40.63 ID:Nd1vtNaG0.net
昨日CBT受けて65点で敗退(36/11/18)
第3問手こずらず、第1問の仕訳見直してりゃあなぁ
マジで第1問大事、次は残りの5分を見直しの時間に充てる

362 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 14:31:05.28 ID:+NQQPngg0.net
>>360
できない問題が特定できているなら
それを出来るように準備したら合格できる
できないまま受験したら時間と金の無駄になる

363 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 19:19:36.43 ID:t9q5y8Cd0.net
こういう問題、違法じゃないのか?と気になって問題に集中できないから辞めて欲しい
https://i.imgur.com/9LJVe97.jpg

364 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 19:50:50.86 ID:ux/LU7S00.net
警備の週払いとかであるよ
仮払いって言ってるところもあるけど

365 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 19:52:22.50 ID:ux/LU7S00.net
困窮者が警備のバイトをやったりすることが結構あるので
前借OKな会社もある

366 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 20:29:26.36 ID:t9q5y8Cd0.net
給料は全額本人に渡せ、ってルール無かったけ?

立替金は天引きするのでなく、支払ってから返済してもらうのが労基的に正しいのでは?と
労基の方はうろ覚えだけど

367 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 20:40:19.72 ID:ux/LU7S00.net
なんもむずかしいことはない

たとえば8000円の給料を来週に貰える人が
〆日の前に5000円を前借りして受理されたとする
その場で伝票に必要事項を書けば5000円を受け取れる
んで、給料日、給料袋には、5000円前借したって紙と3000円が入ってる

368 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 20:44:43.58 ID:t9q5y8Cd0.net
>>367
無知ゆえ簡単だと判断するんじゃないか
労働関係法を知ってるとアレって手が止まるんだよ
https://i.imgur.com/PQqyBnr.jpg

369 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 20:46:56.67 ID:ux/LU7S00.net
だから出張仮払なりに置き換えて処理するんだろう

370 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 20:54:03.10 ID:t9q5y8Cd0.net
>>369
給料を受けとった時に天引きされてる(3000円と5000円前貸ししたって紙が入ってる)のが問題だと言ってるんだけど?

>367 の例で言えば8000円全額が給料袋に入っているべきで、その後に返済処理をするのが労働法からみた正しい処理なんだよ

371 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 21:00:41.24 ID:ux/LU7S00.net
つべこべ屁理屈ごねる暇あったらさっさと過去問解いて合格しろ

372 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 21:20:23.73 ID:ux/LU7S00.net
頭の回路がなんとなく紙おじを思わせるなこいつは
試験会場にななみ持ってって読んでる奴は大概通らんよ

373 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 22:20:25.39 ID:t9q5y8Cd0.net
>>372
で、貴方が無知であった事は理解できたの?

374 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 23:04:47.40 ID:ux/LU7S00.net
紙おじは3級すら通ってない
モノをまともに覚えられなければ考えることもできない
信用商売の適性ゼロ
働いても挙動不審ですぐクビになる

375 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 23:12:09.08 ID:ux/LU7S00.net
ID:t9q5y8Cd0
この手の一点突破型の知能指数が足りない屁理屈ガイジは
今まで二人ぐらい遭遇したかなあ
三人目か?って思ったら過去に遭遇した人物だったりしたので
ネットの中って結構狭いなって思った

376 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 23:17:11.94 ID:ux/LU7S00.net
その時はいきなりガイジ思考でマウント取ってきてこっちも焦ったんだが、
よく見ると15年ぐらい前に遭遇したガイジと同一人物だったという。
気づいた時は気持ち悪ぃーオェーゲェーってなったけど

377 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 23:27:40.91 ID:t9q5y8Cd0.net
凄いね、俺あなたに過去関わったんだ
勝手な思い込みが凄い人だね

あなたみたいな無知な人間はちょっと自分に理解できない人間にはラベルを貼ってそのラベルが同じなら同一人物だと思うんだね
特にあなたに敵対する人間は少ない方が都合良いから、同一人物だと思った方が心安やかだもんね

貴方は今までの人生で何でも馬鹿にされてきたんだろうけど仕方ないよ、知能が低くて他人に突っかかる性格してるんだもん

で、>367 は貴方が無知ゆえに疑問を持たずに仕分けしてたって理解できたの?
それともバカだからやっぱ理解できないか、仕方ないね

378 :名無し検定1級さん :2021/05/29(土) 23:29:15.16 ID:ux/LU7S00.net
>>377
バーカ
お前が誰かなんて知るか

379 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 05:45:02.66 ID:MMMqVsC90.net
初めて受けた時、電卓を叩く音がうるさくてびっくりした。電卓ってあんなに煩いのかと集中できずに一回目は玉砕した

380 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 08:33:04.71 ID:/ztGPD1Rd.net
>>360
自分も同じ感じで、3回目で受かった。第2問の1は完全に捨ててた。
第2の2は穴埋めとか割と簡単だから6点くらいは取れるはずよ。
あくまで合格するためだけの戦術になっちゃうけど

381 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 08:40:48.79 ID:CauezTIgF.net
給料からの天引きは、労働者代表とかの事前合意があれば合法じゃね?

382 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 12:48:20.20 ID:IqZXWpzg0.net
従業員貸付金とかいくらでも思いつく
ひとつの処理でも立替金処理したり仮払金処理したり色々あるししょーもないこといちいち考えてたらきりがない
大元のルールもよく変わるし

383 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 13:30:53.51 ID:tdEYHWwI0.net
>>363
税金や健康保険料の源泉徴収と同じようなものじゃね?
税金や健康保険料は本人が負担して収めるもの
代わりに立替て会社が支払いその分を給与から引く

384 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 13:32:31.30 ID:tdEYHWwI0.net
>>368
立替金と貸付金は違うものじゃね?

385 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 14:39:37.56 ID:uqRmcuxjr.net
全然ちゃうね

386 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 14:45:25.27 ID:wvpfQ1RR0.net
三級でマウントww

387 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 18:43:55.78 ID:IqZXWpzg0.net
3級通ってる奴に通ってない奴がマウントしてくるんやぞ
あたまおかしい

388 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 19:13:15.54 ID:tdEYHWwI0.net
事実というか勘定科目の定義の話しをしてるだけでマウントとか関係ないんじゃね?
自分の知識にないことを書かれるとマウント取られた事になるとか?
世の中の全てのことを完璧に知ってるやつなんていないだろ

389 :名無し検定1級さん :2021/05/30(日) 22:34:22.96 ID:Ku6CwjGb0.net
統一とCBTって同じ問題量かな
同じだったら統一は解答書く時間も取られるし、かなり時間が厳しいと思う

390 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 12:01:04.19 ID:nDqK4SUH0.net
大問2問目の問1は捨てても大丈夫?
ぶっちゃけ合格できればそれでいい

391 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 15:30:32.27 ID:wse0S8Atr.net
第1問42点第2問7点第3問25点の74点で合格できたから
1と3ほぼ満点取って2の2問目多少取るつもりでもいいのでは

392 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 15:54:01.78 ID:u3ylMPU50.net
今日受けてきたけど80点で合格できた
問2の1はコスパ悪いので全く手を付けなかった

393 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 16:03:23.14 ID:SbDRoTEG0.net
なんか手抜きしようにもできなかったので片っ端から全部やった

394 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 16:03:34.55 ID:nDqK4SUH0.net
>>391-392
ありがとうございます。
参考になりました。
自分も時間ないし、おそらく手につけないかな

395 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 16:07:55.56 ID:SFADYHQv0.net
同じく80点でcbt2回目だけど無事に合格
大問2の1は私も捨てたけど2はなんとなくで答えて6点とった
勉強期間1ヶ月
ふくしままさゆきのyoutubeと簿記3級っていうアプリで勉強したけどどっちも解りやすかった
問題に慣れるためにTACの本試験問題集を使ったけどこれも本試験の出題形式に近かったので個人的には買って良かったと思ってます

396 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 17:20:06.47 ID:thC3DNa30.net
>>395
勉強になります
ありがとう

397 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 19:25:42.01 ID:SbDRoTEG0.net
そんなに難しい問題があるわけでもないんだから全部やれよ…

398 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 21:16:47.65 ID:oz1E9/dx0.net
かけれる時間が人によって違うからね
いくつかサイト見ても第二問1は範囲広いわりに点低いと書いてある
70点とれりゃいいひとと満点目指す人は違うことやるでしょ

399 :名無し検定1級さん :2021/05/31(月) 22:27:45.80 ID:SbDRoTEG0.net
>>395みたいにおれより知能指数が何百倍もある奴なら器用にやれるんだろうけどね
自分はそういうのダメだったわ

400 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 02:10:57.23 ID:jktaaB3W0.net
仕事で使う訳じゃないけど教養のために三級勉強してるけどめっちゃ難しいじゃん
余裕であったら二級までやろうかと思ったけど三級だけとっておさらばするわ

401 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 05:57:28.70 ID:YaneUQuJ0.net
高校3年、専門1年やってるから、まあ余裕だけど
独学じゃ厳しいよな

402 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 07:11:57.46 ID:U1UOFr660.net
別に紙おじみたいなアホの縛りプレイを言っているわけではない
自分の場合問題文の引っ掛けでどうしても捕まるというのがあったから
結果的に全範囲やらないと安定して点が取れなかったのよ

どっかのくたばったオッサンの動画で紙やCBTの2問目飛ばせとか抜かしてるけどあれは間違ってる
授業料ふんだくりたくてミスリードしてるとしか思えない

403 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 09:30:58.58 ID:jktaaB3W0.net
>>401
大学もそこそこのところ出て頭の良さはちょっと自信あるんだけどな
なんか簿記って文系の人が使ってるけど考え方は理系の考え方な感じがしたわ
計算とかじゃなく数学の文章読んでるような感じがして自分には合わなかった

404 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 09:53:18.14 ID:0EVPMLCM0.net
仕分できるようになれば合格点くらいはとれるようになるだろと思ってやっているけど
違うのか

405 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 11:22:34.33 ID:hH4VzzT8d.net
仕分けが全てでその考え方で間違ってはいない
でも大問3は勘定科目が負債資産純資産費用収益のどれなのか、表のどこに書くのか、そして書き忘れず修正して完成させられるかが重要
大問2の2は仕分けした結果どの補助簿なのかみたいなちょっと違う出題でした

406 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 11:41:27.00 ID:gTBWVaw40.net
一番最初の借方貸方の概念が分かれば後は比較的とっつきやすかった
仕訳は現金過不足、仮受仮払、未払未収…辺りがちょっとややこしいけど
まだ受かってないんですけどね

407 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 12:25:07.42 ID:bHJv2s6Br.net
大丈夫
読解力に難という簿記以前の論外な俺でも問題解いて慣れればやれるようになったから
本当どの参考書や人も言ってる通り数こなしてなんぼのお勉強

408 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 12:42:50.65 ID:3UI2VmEO0.net
教科書一周していくつか無料の予想問題にトライしてみたが圧倒的に時間が足りない。
大問1→3→2の順で、大抵2に入るか入らないかで時間切れ。1と3で70/80点取るほどの精度もない。
時間がなければ3のトータルの計算は後回しにした方がいいですかね?

409 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 16:00:07.06 ID:U1UOFr660.net
やってりゃスピードはついて来る

410 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 22:33:41.74 ID:u51MMxRE0.net
皆様のテキストは、資産負債純資産と同様に、収益と費用も増加と減少でしょうか?テキストにより違うようです。発生と消滅と記載するテキストもあります。訂正仕訳のことを考えると発生と取り消しが感覚的に近いのですが。イメージの話で恐縮ですがお付き合いいただけると嬉しいです。

411 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 23:27:06.63 ID:+ZsrWiHF0.net
左は増えて嬉しいもの(プラス)
右は増えると嫌なもの(マイナス)
みたいな説明してるテキスト読んでると費用が貸方ってのが出てくるとハァ?ってなるんでこの覚え方で記載するの辞めて欲しい

412 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 23:43:20.66 ID:u51MMxRE0.net
>>411
純資産も微妙ですよねこれ。資産と負債の覚え方だけの気がしてもやもやします。

413 :名無し検定1級さん :2021/06/01(火) 23:57:03.85 ID:bzpyMJ2N0.net
B/SとP/Lの簡略形をボックス図で書けるようになって、それぞれ増加の側を覚えると良いと教わった
資産、負債はプラスマイナスのイメージが分かりやすいけど、それにこだわったら先に進まなそう

414 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 00:50:55.63 ID:DIWEpDoW0.net
増減じゃなくて結果と原因って概念が重要だね
現金増えた(借)、なぜなら借金したから(貸)
株式を発行した(貸)、ので当座預金増えた(借)…みたいな感じで
素人並の感想ですが

415 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 10:28:48.20 ID:rALGgN4J0.net
過去問は発生消滅だったな

416 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 10:29:13.29 ID:rALGgN4J0.net
過去問じゃなかった
きおっくす装置だ

417 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 10:31:06.68 ID:rALGgN4J0.net
左は売り板 右は買い板

418 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 10:35:03.61 ID:rALGgN4J0.net
株価は売るものと買うものの値段が一致して成立する
敵は指値 すなわち値段指定で買いに来る
僕は成行 すなわち株価はお任せで買いに行く

419 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 10:39:52.21 ID:8DGXaVVRa.net
分かりやすい

420 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 11:48:28.90 ID:HnYjiF2C0.net
>>418
意味わかんないのでもう少し詳しく教えてください
指値成行はわかりますがそれが簿記の借貸板にどう例えられてるかが繋がらないです

421 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 11:55:38.55 ID:XhRhpcAwr.net
増えて嬉しい増えて嫌はあくまで資産と負債の話だからそら費用や収益までそのイメージだと真逆になるよ

422 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 12:15:19.42 ID:ckuBiq0X0.net
>>421
ですよね。
左は増えて嬉しい、右は増えて嫌
という説明のテキストって具体的にはどれだろう?
見てみたい…

423 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 13:32:23.36 ID:JmpfFItg0.net
受験はCBTで考えているんだけど、模擬テストというか操作性を試せるものはないのかな
いきなり当日初めてといのはちょっと

424 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 15:39:46.43 ID:rALGgN4J0.net
>>420
ガイジにおしえるものはなにもない

425 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 16:03:34.37 ID:lllk3tDoM.net
>>423
TACの予想問題集(税別1,000円)
問題が書籍の一部と同じで、回答も書籍で確認してね、というのでよければ

426 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 19:18:47.08 ID:7q0ni6QO0.net
>>414

原因と結果の両方を記録するって言う説明の仕方や解釈は大学の会計学の講義でされる事もある
放送大学の会計学の講義とか見れたら見てみると良い
ちょうどその話題の講義が見られるか判らないけど

下の動画でもそうなっている
https://youtu.be/e1gdfZJb-lU

貸借対照表を重視するか損益計算書を重視するか
そういうのは時代によって変わるし会計基準とかも変わる

427 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 20:03:45.15 ID:qjhhmyJJ0.net
工学部でエンジニアリング会社に内定決まったガッツリ理系学生だけど、簿記かなり面白いね
社会人として働く前の準備としてこの資格の勉強を選んで良かった。お金周りに関して理解が深まっていく感覚が凄く気持ち良いし、楽しい

428 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 20:08:41.98 ID:Jh9niWQ/0.net
>>427
FPも一緒にどうぞ

429 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 20:12:58.68 ID:qjhhmyJJ0.net
>>428
9月のFP3級も受けます!
今の目標としては簿記が思いのほか面白い勉強だったから、卒業までの9ヶ月間で2級まで頑張ろうかなって感じですね
実務で使うことはないかもしれないけれど、経費や会計のことを理解したうえでEPCを遂行できるエンジニアになれるようがんばりたい

430 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 20:14:48.14 ID:E3cjrml00.net
>>427
工学部卒のエンジニアというと「財務三表一体○○」シリーズで有名な國貞克則氏と同じだな。
あの人も「会計のロジックは美しい」と著作に書いている。

431 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 20:15:05.88 ID:Jh9niWQ/0.net
>>429
えらいな
コロナ禍でクソみたいな大学生活やったやろうけど頑張ってくれ

432 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 20:59:57.98 ID:FGrmbpBo0.net
簿記が面白いのは否定しないが、卒業研究にもちゃんと力を入れるんだぞ
ゼミとか輪講とか(同じか)その他も色々忙しいだろ

433 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 23:34:32.42 ID:ijz3LvnD0.net
>>164
の者だけど
ちょうど5月頭から勉強初めて今日やっと3級受かったわ
2級も受けるつもりだけど
3級の3倍近く勉強時間必要ってマジ?キツい

434 :名無し検定1級さん :2021/06/02(水) 23:48:17.75 ID:30fTSTwE0.net
>>433
おめでとう!
2級は連結捨てれば倍の勉強時間未満で大丈夫ですよ。

435 :名無し検定1級さん :2021/06/03(木) 15:06:12.78 ID:bbt0MrCP0.net
テキスト2周終わって過去問
今日から時間取れるし集中していきたいな

436 :名無し検定1級さん :2021/06/05(土) 08:56:11.19 ID:4vssYcvDd.net
簿記3級合格したけど2級のテキストぱらぱらっと見てこれ以上は仕事で使わない限り必要無さそうだな
個人事業主だから自分の確定申告のために勉強したけど3級でさえオーバーワークだったわ

437 :名無し検定1級さん :2021/06/05(土) 11:46:34.43 ID:1/+SSZU7r.net
二級なー
あんなん一時的にお勉強として覚えるだけだと勉強終わった途端一瞬で頭から蒸発する自信しかないわ
資格って保有した以上社会ではそれに値する能力を持ってるってことになるわけだから本当実務で普段から活用でもしない資格って迂闊に取る気しない

438 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 00:38:03.97 ID:y7CoCSIf0.net
簿記三級向いてないわーと思いながらYouTubeで動画見たりテキスト読んだりを繰り返してるうちにある時から覚醒したように急に理解できるようになったわ
これがみんながいう慣れか

439 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 08:26:19.91 ID:yG9hX/4W0.net
そんな覚醒くるのか
この前59点で落ちたからモチベ落ちてるわ
勉強不足だったから仕方無いが過去問解きまくるしかないよな

440 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 12:21:47.97 ID:783WDtYhM.net
テストセンターで受けてきたけど
大問3って繰り返しやってればスピードアップするのかね?
大問1やったあと大問3行ったら時間切れになっちまった

441 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 12:38:05.89 ID:f+dTIt4t0.net
>>440
するする!
大1問もそうだけど、とにかく仕訳を速く正確にできるように練習するといいよ!
大3門の内容は、ある程度パターン的な所もあるから同じ問題を繰り返し解いてみて〜

442 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 12:43:03.61 ID:783WDtYhM.net
わかった
もう知識はそこそこのレベルだからスピードアップ意識してtacの予想問題集解いてくわ

443 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 14:02:41.88 ID:PiMGNSQz0.net
70点近辺にきっちり壁があって
それ超えたら合格できるようになってて
よくできてる試験だなーって

444 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 18:35:26.16 ID:SBxbhWlp0.net
昨年度までの過去問題集の第3問の試算表って、勉強しなくてもいいかな
もう時間がなくって
これをするくらいなら第5問を確実にしたほうがいいですか

445 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 18:50:05.53 ID:PiMGNSQz0.net
紙の3問目は最初飛ばしてたけどやるようになった
というか自然にタイムアタックになってった
受験したのは紙じゃなくてCBTの方だったんだがそれでも解くスピードが少し足りなかった

446 :名無し検定1級さん :2021/06/06(日) 18:56:39.38 ID:hlAehtMna.net
>>440
貸借と損益はとことん同じ問題やってスピード身に付ける
そっから応用やっていけば良い
問1と問3マスターすれば受かる

447 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:51:26.27 ID:3b8UNnI80.net
ttps://www.net-school.co.jp/special/jcci_cbt/docs/3q_newtest.pdf
大問3の賃借対照表、前払いが13500って答えになってるんですがなぜですか

”保険料は全額、建物に対する火災保険料であり、毎年同額を9月1日に12か月分として支払っている”
で45,900 保険料 です。5ヶ月分を前払いとしてもその金額にならないと思うのですが

448 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:57:42.21 ID:5yLb6lk60.net
>>447
それは期首再振替の5か月分+当期支払った12か月分の計17か月分。

449 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 21:58:57.71 ID:5yLb6lk60.net
それというのは45,900のことね

450 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 22:14:27.55 ID:UCuQHVi00.net
これ増えるんか!ってやつ結構あるよなあ

451 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 22:23:07.39 ID:fqxv7EM7r.net
恒例の毎年支払問題

452 :名無し検定1級さん :2021/06/07(月) 22:29:43.43 ID:3b8UNnI80.net
>>448
45,900/17*5 が求める値(前払い分)になるんですね

453 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 01:30:19.64 ID:UecUPj4Z0.net
ネット試験応募しようとしたら今月すでに空きが0なんだけど…
いつでも受けれるもんやと思ってたのにどんだけ人気やねん

454 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 01:31:57.74 ID:LEcJ0jNr0.net
>>453
東京?

455 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 01:35:00.66 ID:UecUPj4Z0.net
>>454
兵庫です

456 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 03:12:28.18 ID:/kNuMLgUM.net
>>453
簿記人気資格ですから

457 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 10:22:38.32 ID:jfpPfmZDM.net
>>453
ペーパー試験の前後はネット試験が中断されるのも原因かも
今週末13日にペーパー試験があるので

458 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 10:33:54.25 ID:YVDKed4o0.net
>>455
他県に遠征しろ

459 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 22:09:54.98 ID:K9lBjqpzC.net
>>451
この手の問題には正直滅びて欲しい

460 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 22:17:15.42 ID:o5RiZiJfd.net
みんな時間配分どうしてる?
問3にたっぷり30分使ってるけどどんなもんなんだろう

461 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 22:39:32.24 ID:R0E1NCyyd.net
「毎年同額」とあって、試算表で保険料の数字xが与えられている場合、1ヶ月分はxを12+nヶ月で割る
決算整理仕訳で「○月に保険料1年分をx円払っている」と書いてあるならxを12ヶ月で割る
という理解でいいの?

462 :名無し検定1級さん :2021/06/08(火) 23:17:14.57 ID:vsKnNCLrM.net
>>460
いいんじゃないかな

ペーパーで
問1 15〜20分、問2 15分、問3 25分
余りの5〜10分で軽く見直し、問3の当期純利益を計算
現状としては、問3で何かしらミスるから当期純利益+αの5〜11点諦めてて、問1+2で10点くらいミスしてます
これで80点は死守できてます

463 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 00:57:17.97 ID:L7RpfPhE0.net
ペーパーなら1時間でできるようになる
そこまで仕上げろ

464 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 02:21:09.31 ID:QG+wWYudd.net
始め意味わからなさすぎて、どうやってこんな大問3問も解くんやろって思ってたけど慣れたらどこで間違うんやこれってなるな
慣れるまで1ヶ月かかったけど…

465 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 15:49:43.55 ID:c5oclMsr0.net
模擬テストミスばっかりで泣く

466 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 16:25:54.42 ID:Ytlcs+zxM.net
FP2級受かったから、次は簿記3級取ろうと思うんだけど、なかなかスイッチが入らない…

467 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 16:45:50.95 ID:x5mDCc1G0.net
>>466
どっちも勉強したけどFP2級に比べたら簿記3級なら糞簡単やから早いうちに慣れてしまおうぜ

468 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 18:29:45.44 ID:NuP39AlNM.net
>>467
FP2、3級と簿記3級の難易度の不等号ってどんなもんでした?
私もFP2級取得目指してるんですよね

469 :名無し検定1級さん :2021/06/09(水) 19:22:02.30 ID:x5mDCc1G0.net
>>468
FP2級>>>簿記三級>FP3級って感じかな?
やっぱり暗記物だから必然FP2級は時間かかるよ

470 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 03:26:58.10 ID:jx7Z+RycM.net
>>469
ありがたい
スケジュールの参考にします

471 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 14:51:41.37 ID:hH6/xlLA0.net
模擬、仕訳15問全部わかるのだけど324000をメモ用紙に344000と書き移して計算したりして3つくらいポカミスする

発達障害あるあるだけど不利だよなー

472 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 14:53:11.19 ID:829aQf1r0.net
ノート取ったりアンダーライン引いたりする奴がいるのはそういうのがあるからだと強調したい

473 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 14:54:16.16 ID:IU3XuFVh0.net
ミスは誰でもある程度はする
見直しとかすれば間違いに気付く事はできる
時間がかかるけど

474 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 17:22:51.27 ID:aTYfg2u5r.net
哀しいけど電卓ミスとか書き損じとかは問題外

475 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 17:38:36.47 ID:hH6/xlLA0.net
https://www.crear-ac.co.jp/boki/wp-content/uploads/sites/20/2021/03/3kyu_net_shiken_yosou_mondai_20210309.pdf
これの大問3の消費税について
「車両運搬具のすべてを期首に売却し、代金¥200,000が普通預金口座へ振り込まれていたが未処理となっていた」について 備品の売却だろうが消費税はかかると思うけど、消費税の処理で無視されています。そういうもんなんですか?

476 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 17:38:40.27 ID:kOY4Wsexd.net
CBTでは問題用紙にメモが出来ないのが地味に大変だった
メモ用紙にメモった仕分けを後TBに反映し忘れないように勘定科目に線引いたりしてチェックしながらでそれでちょっと時間ロスしてた

477 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 17:48:43.47 ID:829aQf1r0.net
>>474
バーカ

478 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 22:30:43.39 ID:829aQf1r0.net
>>備品の売却だろうが消費税はかかると思うけど
どんだけ世間から離れた生活してんだよ…

479 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 22:53:16.64 ID:jzu1DqSA0.net
消費税は購入時に購入者が負担する間接税

480 :名無し検定1級さん :2021/06/10(木) 23:26:36.31 ID:g1+ZvRQ0M.net
問題の指示にない限りは消費税は無視しないかい?

481 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 01:03:12.82 ID:x4h4q9O8d.net
過去問安定して90点とれてきた
ネット試験だし何回でも受けれるから気楽に申し込むぜ

482 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 01:18:12.86 ID:MfiFINcZ0.net
>>478
個人の売買ならそうだろうけど、簿記やってる人間が備品の売却益で「なんで借受消費税がないの?」と考えるのは当然の疑問じゃないの?その問題中の別の仕分けでは消費税処理云々と注意書きがされてるのに

実務上の注意事項とテストは別と割り切るしかないのか

483 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 02:29:39.42 ID:7OPETMuy0.net
実務上消費税が発生するのはわかるけど、
3級では仕入と売上以外消費税は考えなくていい。
テキストでも備品売却時の消費税込みの説明は出てこない。
他、例えば消耗品の購入でも消費税の仕訳は付かないと思う。

2級でも出てこないはずなので、
多分1級でようやく出てくるんじゃないかな。

濱田会計事務所 税金の豆知識
Q37 【消費税注意】固定資産を売却した場合の消費税仕訳/会計処理 除却の場合は?
https://www.mikagecpa.com/archives/2956/

簿記3級 消費税
https://studyboki3.com/050_kessann/030_kessannseiri/1/12/

484 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 14:05:25.26 ID:SeX4O5y30.net
問題集やってたらそんなこといちいち考えない

485 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 17:01:18.86 ID:lkumFhDR0.net
受験の平均年齢ってどのくらい?
学生さんばっかりだったら、ちょっと恥ずかしいな…

486 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 19:17:09.69 ID:v1EXERLSM.net
今月から勉強を始めて、試算表のところまで来ました

意味は理解したので合計試算表を作成する練習問題を解いているのですが、どうしても途中で間違えてしまいます
最初の仕分段階で間違える事もありましたが、大抵は単純な計算ミスです
しっかり検算をすれば精度は上がると思いますが、試験の時間内でそれが出来ると思えません
(そもそも検算無しでも、解き終えるまでにかなり時間がかかっています)

実際の試験でもここまでボリュームの大きい問題が出るのでしょうか?
出るとして、項目毎に部分点は貰えるのでしょうか

487 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 19:22:11.87 ID:71utBBHbM.net
>>486
項目は点数の付く枠が10箇所くらい設定されてる
もちろん点数のつかない枠もある

時間ない人は最終の利益とか左右の値を一致させるのは無視して埋めれる枠だけ埋める感じ

模試が無料で公開されてるからやればわかる

488 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 19:40:50.35 ID:K1vQP3KWd.net
>>485
3級だと自営業のおっちゃん、おばちゃんが受けに来るから心配ないよ。

489 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 21:19:30.18 ID:c9j1QsWBa.net
>>487
試算表の問題は後回しにすればいい感じですかね
一区切りついたら無料の模試やってみます
ありがとうございます

490 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 21:55:59.74 ID:uLYo2k7CC.net
TACの予想問題解いても最高で80、最低で69しか取れん
俺、本当に頭悪い
生きててすみません

491 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 22:00:06.50 ID:MfiFINcZ0.net
70点で合格だろ 普通に合格すんだろ

492 :名無し検定1級さん :2021/06/11(金) 23:40:55.56 ID:kwYKvRqfp.net
会計ソフトで入力する時もいちいち消費税の仕訳は切らない(消費税率等を選ぶことはする)から、それと同じ感じなんじゃないの?

493 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 00:55:13.37 ID:qCmvi/Lx0.net
消費税の問題で、仮払いのほうが仮受よりも多い場合は、税務署から還付があるんでしょうか?
その時は借方現金、貸方 未収消費税とかになったりするんでしょうか?

494 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 02:03:41.91 ID:hlxN4W1Gp.net
>>493
税務署から消費税の還付を受けている会社はたくさんありますよ。
通常は借方)預金 貸方)未収消費税ですかね。
還付加算金がついて貸方に雑収入が入ることもあります。

495 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 09:20:27.58 ID:qCmvi/Lx0.net
世間知らずな質問に回答いただきありがとうございます
スッキリしました

496 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 20:40:36.88 ID:zrl+yvD60.net
明日試験受けに行きます
50点行かない人間でも70点取れるような奇跡は起こりますか?

497 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 20:46:37.71 ID:m8qioksR0.net
クソ馬鹿だけどアベレージ90いくぞ、ちゃんと勉強しろ

498 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 21:13:51.59 ID:mr+m1Vee0.net
第2問捨ててるからヤバイよね

499 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 21:23:45.44 ID:erT+8aGUM.net
大問2って簡単じゃね?種類多いんで得手不得手はあるけど
3の最終利益出すのが時間ないし手間だし無理だわ

500 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 21:39:27.48 ID:YzWy6eX7M.net
部分点狙ってこうぜ
難しいときこそ取れるとこで点数稼ぐ

501 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 22:45:26.26 ID:EveQ/Ib1a.net
大問1大問2大問3結局スピードだよなあ

502 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 22:55:23.92 ID:D34slIhWd.net
結局仕訳が出来たら合格できるよ
仕訳完璧なのに落ちるなんてない
精算表も部分点あるし

503 :名無し検定1級さん :2021/06/12(土) 23:46:40.81 ID:P5uaaDQda.net
せやな

504 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 00:35:22.42 ID:GrsqyJGR0.net
みんなが欲しかったの教科書と問題集終わらせた
次はネット試験対策の過去問やりたいけどネット試験の過去問とかないよね?

505 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 02:03:49.03 ID:uAJlk7CA0.net
>>504
ネット試験の問題は外には出てこないし、あの問題集サクサク解ければ問題ない程度だと思う
変にあちこち手出ししようとするより手元のもの万全にして早いとこ受けちゃいなよ
俺もみんなが欲しかったセットで先月97点で受かったよ

506 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 06:52:17.88 ID:3hcG5fj2M.net
おはよう
散ってくるは

507 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 07:56:17.18 ID:t0bFCHP30.net
おはようございます
同じく、、笑

頑張りましょう!!

508 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 08:32:21.89 ID:kE7gECGId.net
四二の手習い、学んだことを確かめるつもりで臨みます

509 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 08:56:51.51 ID:Fbf9ddivd.net
さぁいくぜ

510 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:17:55.84 ID:3t07bGd1a.net
問2むずかしかったわ、結構微妙なラインかも

511 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:18:11.31 ID:3rA8CEaua.net
統一試験、大問2のところ最後の最後で未収じゃなくて前受なことに気がついた

512 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:18:52.35 ID:OqVSG5Z1d.net
時間なかった

513 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:19:15.30 ID:OqVSG5Z1d.net
ダメだ

514 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:20:29.02 ID:Rl0c/l22p.net
問2-1むずかったな

515 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:20:42.44 ID:WKjtKCVZp.net
大問2で天拾えなかったから無理だわ

516 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:21:24.18 ID:PpcqYYJed.net
問2ボロボロや
他が完璧じゃねーと無理だw

517 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:24:21.78 ID:fvgr4cpnM.net
11月に向けて勉強だ!

518 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:26:55.41 ID:BVhfz0Kzd.net
問2の固定資産初めての形式じゃなかったか?過去問になかったし、てんきはあったけど

519 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:27:36.93 ID:0GELKEika.net
ムッズ!わけわからんわ

520 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:28:04.63 ID:BVhfz0Kzd.net
仕訳で残存価格と耐用年数ない減価償却のやつあったけどあれどうした?

521 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:29:11.23 ID:KJ3Tgcuda.net
大問2の予想に台帳出るとか予想してたやつは辞めた方がいい

522 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:29:37.77 ID:/r7iboq9a.net
備品の1円残しし忘れた…

523 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:31:24.58 ID:BVhfz0Kzd.net
備品の一円引くやつも年数かけてなかったから間違えたかもしれん。まあ、部分点クソ雑魚だから仕分けと損益貸借で稼げればなんとかなる

524 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:31:33.72 ID:eULMKCDxa.net
時間なさすぎる...

525 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:36:01.06 ID:sTws44LVd.net
一時間じゃ無理だった
なんでいきなり二時間から一時間にしたんだ

526 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:38:33.33 ID:ZPUWvFAa0.net
仕訳で売上を振り返るやつあったじゃん?あれさ、期首売上と売上戻し?みたいなやつあったけどさ、あれ引けばいいの?わかったやつおる?

527 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:41:51.21 ID:yS4V5rwnd.net
商工会議所の資格ってセンター試験とかTOEICみたいな完成度高いテストと比べると問題児だよね
問題の難易度も安定してないし

528 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:42:41.00 ID:KJ3Tgcuda.net
>>526
とりあえず引いといた

529 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:43:15.25 ID:ZPUWvFAa0.net
>>528
さんきゅ 俺も引いといた 

530 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:46:39.90 ID:gRu+OBR40.net
売り上げ戻しってたすんやなかったっけ?

531 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:47:39.91 ID:sTws44LVd.net
>>527
前回の問題と今回の問題が同じ級とは思えないくらい高低差ある

532 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:49:32.05 ID:ZPUWvFAa0.net
期首売上     ○○××/売上10,000(仮)
売上戻す→返品? 売上1,000(仮)/○○××
だから引くと思った。間違ってたらすまん。

533 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:51:05.49 ID:3rA8CEaua.net
今回初めて受けたけど毎回冊子形式なの?

534 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:51:39.85 ID:yS4V5rwnd.net
>>531
落ちたと思うからのんびり過去問解きまくって次までに慣れたいけど
ここまで傾向変えてくると対策しようにも難しいなと思ってしまった
そもそも時間変更1回だけで過去問題集出るのかな?やった所でまた次で傾向変わりそうだし嫌になるわ

535 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:53:25.43 ID:UAVW333Id.net
こんなん無理だろ
まあ簿記なんか使う予定もつもりも無いしいいかぁ…

536 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:55:16.66 ID:WKjtKCVZp.net
前回の合格率が高かったから下げに来たのか
マジで辞めてほしい、こっちは仕事の合間縫って勉強してたのに…

537 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:55:25.42 ID:RBP0i5MaM.net
時間足りなすぎない?
全問解いたけど確認できなかったわ

538 :名無しさん :2021/06/13(日) 10:55:45.58 ID:UGyzfL8tM.net
割戻はたくさん買ってくれたから安くするよ
返品は物も返ってくるよ
値引きは売る時に安くするよ
割引は早く払ってくれるから払う金額少なくしてあげるよ

物が動くか動かないかで期末在庫は変わる

539 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:56:42.78 ID:fvgr4cpnM.net
今回の合格率が気になるな。今回低くなるだろうから次は甘くなって欲しい。

540 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:56:49.66 ID:SaMvw+7ma.net
さて合格率はどんなもんか

541 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:58:06.85 ID:d6rvmsy3a.net
個人的に3問の(2)何言ってるかわからんかったのやけど
前受金のうち10万がどうのってやつ
一体何をしたらよかったの

542 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 10:58:13.04 ID:ZPUWvFAa0.net
ぶっちゃけ独学でやってる人はすごいと思うわ。今回の備品のやつだって大原の公開模試で似たようなやつでたし出る問題のリークみたいの出回ってるんじゃないかと疑ってしまうわ

543 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:00:15.42 ID:gRu+OBR40.net
>>541

前受金10マソ/売上50マソ
現金45マソ/仮受5マソ
みたいにするんだったと思う、数字違うかもだけど

544 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:02:08.16 ID:ZPUWvFAa0.net
>>543
俺もこれにした

545 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:02:51.35 ID:PpcqYYJed.net
問3の(2)は売上50万増やして前受金の差額を仮受消費税と現金に書き足せばええんじゃないか?問題覚えてないからあれだけど

546 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:04:57.25 ID:PpcqYYJed.net
>>543
あーこれだわ

547 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:07:03.27 ID:d6rvmsy3a.net
ありがとう
とりあえず間違えたことだけはわかった

548 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:08:17.15 ID:VFaQXTyo0.net
計算用紙は別紙にしてほしい
やりづらいよ

549 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:09:53.62 ID:ZPUWvFAa0.net
ぽまえらは何時間くらい勉強した?

550 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:14:02.45 ID:ElZI5ONKp.net
前回が楽すぎて、満点取るか取らないかってレベルの試験だったから
今回調整に入ったな
前回スルーして今回受けた人ドンマイ

551 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:14:06.75 ID:Ljiot1g6a.net
パブロフテキストと総仕上げどっちも買って、4月の終わり頃から毎日平均1時間くらい

552 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:19:25.10 ID:6vQhcfbk0.net
30分で退出OKになったら即出て行った奴いたんだがありえんよな?

553 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:21:21.80 ID:rHMR4L4/0.net
綴じ込み冊子形式皆さんいつ知りました?わたし昨日まで知りませんでした。やよいcmcの直前spで知った。

554 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:22:02.84 ID:rHMR4L4/0.net
綴じ込み冊子形式今回からです

555 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:24:10.05 ID:7eQJd+YLF.net
実務経験ある奴ならわんちゃんあるんじゃね

556 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:29:44.77 ID:iD3vw/w+0.net
残高清算表出ると思って重点的に勉強したのに全くでなかった
まさか仕分け問題こんな多いとは
計算用紙は使いづら過ぎたんで結局問題用紙にメモした

557 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:32:24.52 ID:WKjtKCVZp.net
>>556
3回連続では出ないと思ってあんまりやらなかった。

558 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:33:06.79 ID:ttISo/l9a.net
今回簿記3級初受験で、空き時間に勉強しつつ、金土ほぼ1日勉強したが、クソみたいな結果になること確定。

7月以降テストセンターにすべきか?

559 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:37:31.34 ID:RBP0i5MaM.net
資格試験としてのスタンスがなんか気に入らない
難易度合格率揃える気ゼロじゃん

560 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 11:40:03.01 ID:H2yRrGZ70.net
ネット試験との違いはどれくらいあった?

561 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:23:12.06 ID:U+dgdG3PM.net
問2-1全くわからなかった。
時間全然無いし。

562 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:27:14.45 ID:+HeFBJRgp.net
最後の問題での繰越のお金 888000とかなったけど、皆んなどやた?

563 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:32:30.46 ID:c6ACbZVMM.net
>>562
当期純利益は足さないんじゃない?

564 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:49:52.28 ID:t/3oMzZA0.net
難しかったねえ
また挑戦だわ

565 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:51:47.97 ID:gRu+OBR40.net
>>563
いや足すよ繰越利益だから今年の足さないと

566 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:57:22.22 ID:+HeFBJRgp.net
>>565
888000とか、綺麗な数値になった?

567 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:58:51.19 ID:+HeFBJRgp.net
当期純利益は30何マンという数値になって、余剰金のお金を足して888000になりました?

568 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 12:59:58.39 ID:ClUWemdRa.net
>>548
ホントそう。
結局使わなかったわ。

569 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:02:51.35 ID:8hBttWrda.net
落ちたわ
うんこ

570 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:13:31.34 ID:VBMN+FG5M.net
発狂して現実逃避したい★

571 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:15:19.72 ID:HCwTUiFqp.net
ついに三級までオモチャに

572 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:17:07.57 ID:VBMN+FG5M.net
時間→30秒余った
問1→あからさまにひっかける問題は無かった…?
問2-1→&#129326;
問3→部分点頼み

573 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:18:53.64 ID:VBMN+FG5M.net
>>572
順々に解いて問3合計計算して「合わねぇwwww」となってラスト30秒
&#129322;ばーかばーかばーーーかwwww

574 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:19:41.27 ID:VBMN+FG5M.net
商工調子乗んなよ

575 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:19:45.40 ID:XNw57blv0.net
減価償却1円は考えてやったけど解けてたわ

576 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:30:59.99 ID:7wuMnRbxa.net
あかん落ちた...

577 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:31:31.28 ID:xolZr+Pdd.net
>>575
減価償却費の1円て第3問の話?

578 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:33:40.32 ID:VBMN+FG5M.net
減価償却費一円??????wwwwwwなにそれ????wwwww
もしかして「差額を借り入れろ」みたいな感じだった感じですか????wwwwww

合格発表28日、はやく楽にして下さい&#128519;

579 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:34:29.81 ID:VBMN+FG5M.net
原価焼却一円ナニソレ勢は詰んでる…ますよね?

580 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:35:23.51 ID:UEh5cT9aM.net
ナニソレは勉強不足ですね&#129323;

581 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:36:38.60 ID:xolZr+Pdd.net
減価償却費1円ナニソレ勢の1人\(^-^)/
誰か説明してくれ

582 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:39:45.59 ID:QKuJN4D40.net
過去問やりまくって貸倒引当金を受取手形と売掛金別々にやらされるなんて始めてでテンパって落としたわ

583 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:43:37.69 ID:Z0taBgjq0.net
>>582
嘘やろ?市販の問題集に普通にあったぞ

584 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:43:38.00 ID:jtdMOx5ya.net
問3の総利益は564,500とかになったような気がする

585 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:44:01.85 ID:QKuJN4D40.net
2問の(2)て1円忘れてたら全問不正解になる?

586 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:44:45.20 ID:QKuJN4D40.net
>>583
まじか初めてやったわ…

587 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:45:48.53 ID:Ys7YdrtA0.net
記号で選ぶのに手間取るからやめてほしい

588 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:46:08.53 ID:XNw57blv0.net
>>586
パブロフの問題集に出てきた

589 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:48:50.62 ID:l30Y5Ryg0.net
9時と11時で問題違うみたい。
1円は9時の問2(2)

590 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:49:23.90 ID:Ys7YdrtA0.net
商工会ホームページで紹介されていたどこかのスクールの予想模試にあったよ

591 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:49:32.21 ID:QKuJN4D40.net
>>588
そうなんか…
自分で問題集買ってなんの情報も仕入れずやったから落ちたっぽいわ
1は全問正解なんやろうけど他がぼろぼろ過ぎる

592 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:49:44.09 ID:3Rejizd90.net
なんでみんなネット試験受けないの?
自分はネット試験受けて落ちたけど、次の週に再受験して受かった。時間経つと忘れるのに

593 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:49:50.31 ID:Ys7YdrtA0.net
>>589
ずるいな

594 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:49:54.43 ID:l30Y5Ryg0.net
>>585
備品Bのみだから、1問だけ

595 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:50:55.58 ID:QKuJN4D40.net
>>594
まじかそれなら他があってたら合格ワンチャンあるかもしれん
問2の(2)の答えだけ早く知りたいわ

596 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:51:07.15 ID:Ys7YdrtA0.net
>>593
ツイで有高帳でたって言ってたのそういうことか
そっちの方が得意なのに…

597 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:52:56.26 ID:XNw57blv0.net
>>592
画面で精算表やるの大変だから
でも今回から回答用紙と問題用紙くっついてたからやりにくさ変わらないかも

598 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:53:57.50 ID:QKuJN4D40.net
>>592
田舎だからネット試験の会場に行くまでに往復3時間、高速代7000円くらい掛かる

599 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:57:03.47 ID:Z0taBgjq0.net
>>591
寧ろそこ手こずってて仕分け全部取れてるのすごいと思うわ
受かってるといいな

600 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:57:56.74 ID:Ys7YdrtA0.net
合格率悪すぎて底上げの点数つけてくれないかな

601 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 13:59:53.65 ID:WKjtKCVZp.net
>>592
ネット試験に切り替えてくわ
11月までモチベーション保てない。

602 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:00:17.06 ID:Z0taBgjq0.net
傾斜導入して第2問の配点全部で10点ぐらいにしてくれたら行けるわ
頼むぞ

603 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:00:21.68 ID:uBaq3paxM.net
>>567
ネットスクールの模擬試験の第7回と似てるけど、足してなかったよ

604 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:01:10.20 ID:QKuJN4D40.net
>>599
仕訳は記号ミスってなかったら大丈夫だと思う
問3の当期純利益間違えたから繰越利益剰余金も間違えただろうしどうなることやら
多分当期純利益と繰越利益剰余金はどちらかが無配点だと思うけど、貸倒引当金も間違えてるし無理かもしれん
早く細かな配点が知りたいわ

605 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:05:55.02 ID:xoIV6tEe0.net
左利きは書きにくそうだな今回の形式…

606 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:08:44.68 ID:uBaq3paxM.net
>>565
出さないぞ

607 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:11:09.85 ID:VBMN+FG5M.net
減価償却一円は問2?3じゃないのか、まぁ同じ事で★す★よ&#8252;&#8252;&#8252;&#8252;&#8252;&#8252;&#128545;&#128162;
この調子なら上で言ってるみたいにネット試験に順応した方が良いみたいな気がするなぁ、悔しいけど

608 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:12:06.63 ID:uBaq3paxM.net
>>606
間違えた、足さないぞ

609 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:31:52.04 ID:7wuMnRbxa.net
みんなちゃんと勉強したん?笑

610 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:42:14.82 ID:SaMvw+7ma.net
これ受かった奴おるんか

611 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:42:31.62 ID:ZPUWvFAa0.net
正直時間ないとか言ってる奴はろくに勉強してないだろ。10分余ったわ。問2の2は難しかったと思うがあとは例年通りだろ。

612 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:43:27.79 ID:B4oGkhTfp.net
>>610
合格率下手したら4割切るかも
平均4割後半だし

613 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:50:47.84 ID:SaMvw+7ma.net
なんかもうガッカリしたから、とりあえずパン食べるわ。

614 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:52:35.65 ID:heRoyftM0.net
ああ今日は紙試験の日だったのか
2級のテキスト苦戦する毎日ですわ

615 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:53:17.30 ID:sOdYfYgSa.net
こんだけ時間足りないって人続出してる時点で60分は厳しかったということでしかない
3級程度にスピード求めるのは酷
個人的には2問は難易度自体は「見慣れないけどじっくりやればちゃんと解ける」って程度だったと思う
問題自体が難しいというほうが勉強不足

616 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:55:49.70 ID:heRoyftM0.net
従来の紙試験も数やり込んでくると45分〜1時間で解けるようになる
2時間は必要ない
なので途中退席する人もいる
逆に言えば、そこまでやり込めってことよ

617 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 14:59:06.55 ID:ZPUWvFAa0.net
>>615
俺多分受かったし、別に何言ってもいいけどさ、お前らちゃんと勉強したんかって話だよね 時間足りないなんて全く思わなかった。そもそも60分になるって前から知ってたら対策できてたじゃん。

618 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:02:28.64 ID:t0bFCHP30.net
Twitterで簿記三級がトレンド入りしてるね

619 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:07:37.57 ID:ox0MMvQ1a.net
2時間→60分になる時点でスルーで見切った。
試験移行期に受けるとか正気の沙汰とは思えない。CBT65点の生殺しだった俺は受けなかったのは正解

620 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:10:13.48 ID:Zpi2Am1Nd.net
2問目で落として満点狙い終了
クッソォー

621 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 15:52:44.37 ID:+p8hatTp0.net
ちゃんと勉強しろ

622 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:09:42.93 ID:Zpi2Am1Nd.net
こんなとこにも煽りカスおるんか

623 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:14:51.01 ID:heRoyftM0.net
いちばんむずいのが紙の2問目4問目、CBTの2問目だからな
紙の5問目、CBTの3問目でミスらなくなったらここを稼げるかどうかで変わってくる
飛ばせ言ってるクソ虚言講師は死ねばええんや

624 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:22:40.91 ID:Zpi2Am1Nd.net
>>623

ほんまにな
形式決まってるやつこそむしろ取りにいかないとアカン

625 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:39:33.87 ID:t0bFCHP30.net
第1問の振替伝票の問題(売掛金だっけ?)金額減らすので合ってる?

626 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:41:13.00 ID:IZ/r6c5b0.net
問題解答速報まだですか

627 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:42:05.56 ID:5YamaWB50.net
問題は公表されないらしいぞ
日商はどこへ向かおうとしているのか

628 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:43:06.02 ID:IZ/r6c5b0.net
いやそれダメだろw

629 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:46:49.99 ID:Z0taBgjq0.net
>>625
(売掛金)|(売上)
だろ?減らさないんじゃないの問題忘れてるから自信ないけど

630 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:47:50.92 ID:9LG6Ek+Md.net
振替伝票は適当に仕分けかいといて

伝票の仕分け書いて元の仕分けに会うように仕分け切ればおけ

631 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:55:02.52 ID:t0bFCHP30.net
>>629
>>630
ありがとう。
って事は擬制法だったって事かな?
入金伝票?に売掛金、振替伝票にも売掛金って出てきたから分割法かと思って入金伝票の分振替伝票減らしてしまった…
オワタ\(^o^)/

632 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:56:40.71 ID:DIs1a4Ay0.net
11時から受けたけど周りは難しかったって言ってる
1円の問題と難易度の差どんくらいあるんやろ?

633 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 16:59:16.14 ID:XYrbD+iur.net
11時の方は過去問に比べて簡単だったような気が…俺の得意範囲、もしくはレベルアップしただけかもしれんが

634 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:00:26.31 ID:cIb1G2Nv0.net
11時の商品有高帳移動平均は確定で点数もらえるやろ
決算整理後は堅実にやればなんとかなる

635 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:08:24.47 ID:PpcqYYJed.net
はぁ?俺も商品有高帳やりたかったんだが〜?

636 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:12:03.64 ID:t0bFCHP30.net
俺も商品有高帳が良かったんだが

637 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:12:26.76 ID:t0bFCHP30.net
9時からがハズレ?

638 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:13:05.55 ID:cIb1G2Nv0.net
11時
有高
利益T字
整理後
差がひでえな

639 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:16:01.14 ID:ZPUWvFAa0.net
11時移動平均法でたんか笑
一回やったくらいで今回出ないと予想してたから9時のやつでよかった笑

640 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:16:06.94 ID:702MUQkZa.net
有高帳完璧な自信あるから羨ましい
初受験やからなんも知らんけど得点調整とかって入るもんなのかな

641 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:18:44.72 ID:GrsqyJGR0.net
有高帳の平均とかボーナスやもんな

642 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:21:38.01 ID:+HeFBJRgp.net
11時開始の第二問の移動平均法、最後の単価って860幾らかになりました?

643 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:22:51.04 ID:+HeFBJRgp.net
第3問って、もしかして、9時スタートと11時スタートでも問題って違います??

644 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:24:40.42 ID:2QSJeZALa.net
簿記3級の備忘価格1円残すやつ、FP1級で出てきたやつだわ

645 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:53:15.12 ID:U1vPMKVI0.net
賃貸契約したけどその時の説明で壁紙やフローリングは8年で減価償却1円になる、と言われたからそういう現場に合わせたかルールが変わった事に合わせた問題なんだろうな

646 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:54:49.03 ID:t0bFCHP30.net
9時と11時で問題が違うみたいよ

647 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:58:33.89 ID:Zpi2Am1Nd.net
9時
仕訳ぬるめ
前受利息
減価償却満期←今回の目玉
財務諸表 売上 売掛 受取手形 増減

648 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 17:59:52.99 ID:iD3vw/w+0.net
え?11時からもあるの?なんで
問題違うとかおかしいっしょ?

649 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 18:04:16.47 ID:AR9/M9+/0.net
>>642
自分は777とかだった気がします…
時間なくて焦って解いたので間違ってそう…

650 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 18:07:11.40 ID:cLmqQtFU0.net
>>642
700だったと思う

651 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 18:07:43.75 ID:cLmqQtFU0.net
>>642
間違えた、700いくら

652 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 18:11:16.83 ID:+p8hatTp0.net
簿価1円て目玉なんか?そもそも過去問にも出てたような

653 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 18:30:35.18 ID:vez1Ke1wd.net
777だった記憶。違ってるかも。

654 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 18:38:34.08 ID:YXhcW/2h0.net
よく覚えてるな、秒で忘れたわw

655 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 19:20:50.31 ID:MGLaOFnU0.net
11時組だけど
第二問の一問目が鬼過ぎる
有高で点数は稼いだつもりだが
法人税のT字は気が狂うかと思った

656 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 19:22:52.72 ID:uBaq3paxM.net
>>655
同じく
最後に回して時間無いから余計にプチパニックになった

657 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 19:26:44.65 ID:cIb1G2Nv0.net
富田講師も動画上げてるのか
やっぱ1円のに言及してたな
むしろここが大事でしょみたいなコメント

658 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 19:52:39.65 ID:EoiRAZ/b0.net
ネット試験あるのに結局紙の試験の需要は無くならないのかなあ

659 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:24:56.47 ID:JaskDJJx0.net
1円の減価償却の仕訳はどういうふうになるのでしようか?

ここが出来てても、他が出来不出来次第だと思うから、ここだけが問題ではないけど。

660 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:33:59.56 ID:cIb1G2Nv0.net
>>659
帳簿価格を1円にするための減価償却費を計上
金額が99,999みたいになる

661 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:41:15.03 ID:AR9/M9+/0.net
>>655
>>656
問題文に、全ての空欄が埋まるとは限らない のようなことが書いてあった気がするのですが、空欄になったところありましたか?

私も最後に回したら時間が足りなくなり、必死で書き込んでいったら全部埋まってしまって、空欄になるところがありませんでした。余計なことを書いたかも

662 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:43:42.64 ID:MGLaOFnU0.net
>>661
空欄どころかなんか足りない感すらあったぞ
正直2級範囲の減価償却1円より悪問だと思う

663 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:44:24.53 ID:JaskDJJx0.net
>>660
ありがとうございます。
例えば、100000円残ってたら、

借方が減価償却費99999 貸方が累計額99999
の仕訳の形のイメージでしょうか?

664 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:48:40.34 ID:JaskDJJx0.net
>>662
ですね。
私も空欄はなかったように思った。

665 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:56:01.77 ID:ieVW7ThH0.net
>>663
そんな感じ

666 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 20:56:57.20 ID:rHsSnfBD0.net
>>661
9時のやつならフツーに埋まる
11時はどうかなあ…

667 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 21:07:35.21 ID:JaskDJJx0.net
>>665
ありがとうございました。
大きな括りの2問目の
期首の再振り仕訳とか、減価償却のやつは
一応は回答できたけども、自信がない状態ですが、少しだけ希望をもって結果を待ってみます。
多分、当てずっぽうで、その形で仕訳してたような。

668 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 21:12:04.03 ID:AR9/M9+/0.net
>>662
>>664
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、なんだか解き終えてもスッキリしない感じでした。

>>666
9時の大問2も難しかったみたいですね‥

669 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 21:18:39.88 ID:Y0dzaE0y0.net
12月にネット試験受けたけど、そういや1円のやつ出たな

670 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 22:05:26.28 ID:b+voCS8Bd.net
今回落ちたと思うから明日からまた勉強する
新傾向時間変更でも余裕だった人は何の問題集どうやったか聞きたい
理屈自体はYouTubeとパブロフで理解してるけど問題2,3の練習が足りない

671 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 22:05:29.55 ID:JaskDJJx0.net
今日の試験で、
回答欄が一段下にズレるようにみえたって
話が出てますが、
最初かは順番に解いていくと、そんなふうには
感じませんでしたが、どうだったんですかね?

672 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 22:07:57.91 ID:ieVW7ThH0.net
>>671
別に違和感なかったな
っていうか日ごろズレまくる過去問やってたからか

673 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 23:12:51.97 ID:2tVfFzCwM.net
>>670
仕訳仕訳アンド仕訳

674 :名無し検定1級さん :2021/06/13(日) 23:33:04.64 ID:+p8hatTp0.net
簿記ナビの仕訳問題5周して秒速で全問正解できるようになれば大丈夫や

675 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 00:01:53.03 ID:vmaB2Ld7M.net
>>565
決算整理後残高試算表で繰越利益剰余金に当期利益を足すって人いるけど、決算整理後に損益の振り替え手続きがあるんだから、決算整理後残高試算表の繰越利益剰余金には当期純利益は足さないよ

足して貸方と借方の合計一致する?しないでしょ

676 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 00:16:16.74 ID:78/uo9tBd.net
>>618
で、見にきた
難しかったの?
自分は20年前に取得
簿記3級は履歴書に書かないとか言われたけど書いてる

「日本商工会議所 簿記検定3級合格」

ってね

677 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 01:02:14.79 ID:BxOYuGKvd.net
>>673
第一問の仕訳は得意なんだけど第二問と三問で細かい計算して表に記入するのが苦手なんや
みんなどうしてるんだろう

678 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 01:05:21.28 ID:i6+EZb1qM.net
>>677
これな
仕分けが出来なきゃ始まらないってのはわかるんだけど、問2・3の範囲がねぇ…
ねぇ?

679 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 01:07:32.80 ID:i6+EZb1qM.net
仕分けに始まり仕分けに終わる!仕分けやれ!
→わかった!問一サラサラ解ける様になったぞ!
問二・問三「おっす」→?????????????ッッッッッ!?!?????wwwwww

680 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 01:10:53.55 ID:i6+EZb1qM.net
サラサラじゃねえ、スラスラだ
オカシくなっちまってるよ、どうしてくれるんだ

681 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 01:16:37.46 ID:2+AG6vIo0.net
>>677
仕訳 線表
財務諸表は計算後の合計をメモってる
仕訳のメモには勘定科目を()で囲って、計算後のほうは()を使わないでやってた
後半は手癖だからアテにしなくていいけど

682 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 02:05:20.81 ID:BxOYuGKvd.net
仕訳のルール覚えても
補助簿が大量にあるのと今回みたいに決算含めた転記問題があったり
精算表も出し方が何種類かあって世の中の三級と比べるとやる事ありすぎてこれができん

683 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 02:11:16.37 ID:y59mKjO/0.net
紙の試験からPCの試験に移行していきたいから、紙の問題わざと難しくしたんじゃね

684 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 02:14:16.27 ID:OqD1/9QKM.net
>>683
この話聞くよな、あとTACの当てる!シリーズが気に食わないから〜とか
ネット試験はランダム抽出の問題だから対策のしようが無い
問題用紙持ち帰り不可といい、ね

685 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 06:07:37.72 ID:zwA0umif0.net
仕訳完璧なら2と3はもう各種類の解き方を覚えるくらいしかないな…

686 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 08:18:13.25 ID:9PAOE58Fa.net
結果、2週間後かあ・・・
用紙持ち帰りと予想回答が両方ないから、結果待ちは胃が痛くなる。

どちらにしても、結果判明までは、勉強継続予定だから、勉強の一環で、ネット試験受けてみようかな。

687 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 08:46:41.98 ID:1h65OhcGd.net
>>684
おまけに試験の内容は外部に漏らすなときたもんだ。試験対策も出来ないんじゃ、もうこれほとんど運ゲーじゃなかろうか

688 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 09:52:06.17 ID:sSfnnwysa.net
>>686
さすがに合否出てからでよくない?
合否出て一週間後くらいに受けれるんだし
今は英気を養おうぜ

689 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 12:30:00.19 ID:lIDl8CgT0.net
試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般の複製、外部への開示、漏洩(ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)をはじめインターネット等への掲載を含む)を一切禁じます。試験後にこれらの行為を行ったことが発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取消、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。

690 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 12:37:58.59 ID:jCHyUvQhM.net
>>689
センターは問題が翌日新聞にのるというのに、なぜこんなに閉鎖的なのか

691 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 12:42:15.78 ID:6c5clu+3a.net
これって合否出た後も解答は永久にわからないままなの?

692 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 13:15:01.30 ID:GIqpwj5K0.net
せめて合否発表後に問題公開してほしいよなあ
各方面のイライラがしんどい

693 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 13:26:40.41 ID:y59mKjO/0.net
>>691
受験票持ってったら、点数だけ教えてくれるんだよね

694 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 14:03:19.60 ID:6enSDOTj0.net
初心者ですが>>2の無料サイトだけで合格いけますかね

695 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 14:24:19.53 ID:GJHBFGxFp.net
高卒なら無理
高学歴なら余裕

696 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 14:34:18.07 ID:1gb2zE5Fp.net
>>694 無料なんやから直ぐ取り掛かれ。自分では無理やと思ったら教材を買ってくればエエがな

697 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 14:37:59.92 ID:cD6g9bZ60.net
>>695
中卒で旋盤工の人が取ってたわアホ

698 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 14:39:37.14 ID:FmgX+06L0.net
>>697
無料サイトだけで?

699 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 14:47:51.69 ID:sSfnnwysa.net
旋盤ていい資格だよな
技術系の資格だと旋盤持ってる人羨ましい

700 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 15:07:42.75 ID:cD6g9bZ60.net
うわぁなんかワッチョイかぶってる

>>698
ヒ見てたらそんな人がいた
その辺は知らん

701 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 16:44:18.37 ID:R0/KctVq0.net
旋盤は危ないぞやめとけ

702 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 17:11:45.03 ID:xfWLfCJt0.net
失敗ヤクザみたいに指なくなるからな。

703 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 17:24:45.81 ID:6enSDOTj0.net
アパッチ野球団で旋盤の怖さをしりました(おじさん

704 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 17:42:55.23 ID:zZYpikh60.net
今思うと正統派っぽい尾崎が若干ダサい髪型になったのファインプレーだったな
木村センター抜擢で一時期Twitterに無理って出てきてたのに
ちょっと残念なイケメンポジションを確立して歌もダンスも上手いから無事デビューできた

705 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 18:05:15.77 ID:fGOiuvu40.net
スレチな話ばかりだからとうとう誤爆されたぞ

706 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 18:36:58.74 ID:8Tx+RoBy0.net


707 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 20:45:11.59 ID:v8oYnCqn0.net
まだ全然なんだけど、なんとなく模擬試験をやったら第2問と第3問が全くわからなかったw
みなさん第2問と第3問の対策は何を使ってらっしゃいますか?
アプリで仕訳の練習だと第1問は完璧になるけど後が無理だった

708 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 20:58:26.79 ID:ZSvWJGJr0.net
大問2と3は簿記の書き方、ルールみたいなもんだから数こなして慣れるしかないんじゃねーかな

709 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 21:12:10.52 ID:tSkBqFqha.net
よし3級はスルーして11月に2級受けよう。

710 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 21:42:42.49 ID:H+SZjHHj0.net
>>690
ホント、、答え合わせぐらいさせて欲しい

711 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 21:43:52.95 ID:H+SZjHHj0.net
あの問題の答え合ってるかなーってずっと引っかかって気持ち悪いわ

712 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 22:15:27.51 ID:lIDl8CgT0.net
1.毎日2時間程度2ヶ月勉強します
2.通学通います

これで100%受かる

713 :名無し検定1級さん :2021/06/14(月) 23:11:04.65 ID:33gLEAqdM.net
>>712
通学通いますって頭痛が痛いに似てる

714 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 15:59:37.38 ID:y4aiqNpc0.net
賃借対照表の繰越利益剰金だすの、左側の足し算が回答見ながら電卓打ち込んでも5回に一回しか正しく計算できん
致命的に不器用なんだよな...

715 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 16:44:32.49 ID:HlMBbxhJM.net
>>714
俺も電卓打つの苦手だったけど、電卓を変えてみたらかなり改善した
使っている電卓にも原因があるかも

716 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 16:45:52.95 ID:0pS9wQD70.net
ボタンの反応が悪くて押したことになってないとかあるかもね
自分の指のクセ?とかに合ったボタンの方がそういうミスは少なくなるかも

717 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 17:50:56.91 ID:59Hfx2nm0.net
形から入るべからず
場数積め

718 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 18:32:17.43 ID:CauM2oGZ0.net
綴じ込み冊子は廃止してほしい。
問題回収方式なら全経簿記みたいに欲しかった。計算用紙別だし問題も折っただけ

719 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 18:48:16.33 ID:U+VOfLDJ0.net
>>714
経理の仕事や商業科とかだなければ
最初はそうだと思います。
慣れだと思います。

簿記を離れて、電卓の練習だけを
してみては。

720 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 20:26:06.37 ID:i6llEfgg0.net
俺も経理始めた頃は電卓なんて打ち間違いするクソだからExcel使うわなんてやってたね
いつの間にか電卓叩くようになったけど

721 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 20:36:06.58 ID:H7OiVulyM.net
ホームページに合格者発表されんのって28日0.00分でOK?あ、そこそこの商工会?によって違うのかな?

722 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 20:47:18.13 ID:0+I+X6DX0.net
え、Excelで計算できるものを電卓で計算してるの?!

723 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 20:52:46.83 ID:g76nsheTd.net
&#10005;え、Excelで計算できるものを電卓で計算してるの?!
○え、電卓で計算できるものをExcelで計算してるの?!

同じようにキーで叩くなら電卓の方が手軽。

724 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 20:53:24.27 ID:LuDXb58u0.net
そうですよ
だから大変やねん

725 :名無し検定1級さん :2021/06/15(火) 21:37:35.19 ID:0+I+X6DX0.net
>>723
さ、SUM関数…

726 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 02:34:48.26 ID:wyz9gRRM0.net
勉強開始して2週間だったんだけど、簿記の教科書を一通り覚えたくらいじゃ過去問解ける気しないんだが…
もしかして問題集も買って、そっちもやり込んで初めて勝負できるって感じ?

727 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 02:35:28.35 ID:ci0ipWZQ0.net
>>726
yes

728 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 02:46:07.89 ID:wyz9gRRM0.net
>>727
やっぱりそうかぁ
世間で言う簿記は2週間、3週間、1ヶ月で合格云々の話、あれ1日どんくらい時間取れてる人なんだろう
参考書で用語や概念を理解して、その上で問題集で問題の出題形式を学んで、ようやく過去問挑戦できるって、テキスト換算で3冊とかやる訳だし、結構大変だ

729 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 02:48:02.97 ID:wyz9gRRM0.net
危険物とか電工とか消防設備士とかガテン系資格は、出会う問題一つ一つを覚えていくだけだったから楽だったけど簿記は奥が深いや

730 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 03:00:17.56 ID:ci0ipWZQ0.net
>>728
最初は答えを写すつもりで
パターンが決まってるからなれる。

731 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 05:00:07.48 ID:31QvKink0.net
>>728
灘−東大レベルの奴なら可能
あのレベルになると一日で1冊問題集解きよるんやぞ…

732 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 05:03:26.65 ID:31QvKink0.net
ああ、2週間〜1ヶ月レベルか

12時間ぐらいで通った奴がいるとか言う話と見間違えた

733 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 05:09:27.15 ID:31QvKink0.net
概念に関しては株やってる奴ならすぐ入り込める
事業報告書送ってくるから

株じゃなくてもマージャンやパチンコが得意な奴等は
もっと簿記をやるべきかなって思った

734 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 12:51:00.81 ID:DNAp6DR9M.net
>>726
問題集はネットで無料公開してるのでも十分、あちこちで7回分くらいある

ローソンとファミマがプリント安い
A3サイズに2ページ分印刷で10円だ

735 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 12:54:06.61 ID:DNAp6DR9M.net
>>728
おれテキスト2週、模擬6,7回で20時間から25時間ってとこかな
受かると思ってから試験の予約で1週間かかって更に10時間詰んだが

736 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 13:13:37.31 ID:iGC4LyBFr.net
3級レベルで大層な話になるけど結局は問題文と情報取捨と下書き整理などなどに対する慣れが一番大事だし
だかはとにかく手を動かせと言われる

737 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 15:07:25.74 ID:CMl7HbRCd.net
>>713
どっちでもええやろ意味がわかれば

738 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 15:41:33.88 ID:CMl7HbRCd.net
15~30時間で受かるって言ってるやつってどうせ点数90言ってないで70ちょい上とかそこらへんだろ ガチャ引いただけで受かった自慢されてもなぁ 

739 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 16:40:59.32 ID:zmvTN+Spa.net
手帳持ちガイジでもCBTで受かったから普通に受かるよ
パブロフ模擬やりまくれば受かる
大問2は補助簿以外捨てろ

740 :名無し検定1級さん :2021/06/16(水) 16:45:41.42 ID:0jwd1WeP0.net
>>738
正直、当たり回でボーダー合格なら2週間でも受かるわな。そいつは2級で痛い目見そうだが。

741 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 02:21:40.24 ID:JgsK+vopM.net
15~30時間はいくらなんでも無理だろ。少なくとも正攻法では。仕分け覚えて、決算帳簿は得点源だけ絞ってガチガチに暗記しただけになるでしょ。

742 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 06:38:32.11 ID:FEqGUz550.net
ここでやり直すことにした。

https://youtube.com/channel/UCMloPqkIo3OV7_Q00t2X60g

743 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 07:26:40.80 ID:XNzg3oXq0.net
>>734
解説なかったら歯がたたないんだが、そのへん含めておすすめのとこある?

744 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 10:23:56.05 ID:sVQemsUXM.net
>>743
CPA、TAC、簿記ナビの模試は解説がついてたと思う 
1つ解説付きのやってみてわかんないなら書籍の問題集かな?

745 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 11:11:49.46 ID:PLCgmuM5a.net
当たり回と、はずれ回があるのか?
過去の合格率を見ても18 %から67 %!
こんなに格差があるとは、メジャー資格とは思えません

746 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 11:17:36.96 ID:FXg1F9DRM.net
>>745
非道だよな
こっちは遊びじゃないんだよ
お前ら商工会の手中で遊ばせられてられるか

747 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 11:17:55.93 ID:PLCgmuM5a.net
当たり回と、はずれ回があるのか?
過去の合格率を見ても18 %から67 %!
こんなに格差があるとは、メジャー資格とは思えません

748 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 13:24:46.72 ID:Q+Sr8gN70.net
まあネット試験のおかげで手軽に受けれるようになったし落ちたら次受けろって事でしょ
これで年1試験ならあれだけど

749 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 13:27:40.29 ID:XNzg3oXq0.net
仮い金が無尽蔵いあれば、毎日受けられるのかね
問題の入れ替えはどうするんだろう

750 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 13:30:51.94 ID:yUBjFeGV0.net
>>749
多目に問題作っておいてその中からうまい具買いに選ぶんじゃないかな?推測だけど
勘定科目が同じでも数値を変えるだけでもちゃんと計算しないと行けないし
空欄にする場所を変えたりもできるだろうし

751 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 15:47:51.71 ID:FEqGUz550.net
いくつか見たけどけっこういいな。

https://youtube.com/channel/UCMloPqkIo3OV7_Q00t2X60g
特に売上原価の回、いいわ。

ふくしまは説明長いし、たぬきちはシリーズになってないからな。

752 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 16:23:06.17 ID:L53AtIBA0.net
長い上に早送り対馬編集するから余計わからん

753 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 16:30:47.97 ID:KTSUlBdD0.net
露骨な宣伝どうしたの
三級の動画なんか、ふくしまさんだけで十分や

754 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 16:59:07.75 ID:XNzg3oXq0.net
ふくしまさんというのがいいのか〆(._.)メモメモ

755 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 17:17:28.01 ID:VIG+rFojr.net
ぶっちゃけ3級はどこでもいい
やってみて躓いたとこだけ見る程度で
だから短くまとめてるとこの方が無駄がない

756 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 20:16:34.17 ID:PLCgmuM5a.net
私は、作問者の未熟性と
それを放置してる日商の怠慢性を
感じるわ&#12336;

757 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 20:53:48.63 ID:L53AtIBA0.net
商工会議所は簿記を題材におふざけしてる

758 :名無し検定1級さん :2021/06/17(木) 23:13:14.90 ID:gKh1G3Ldd.net
簿記って一回理解してしまえば時間経ってもできるね
FPの2級と3級の間の勉強時間開けたら結構忘れてたけど簿記は考え方は覚えてるからすぐ復帰できた

759 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 12:19:10.68 ID:P0ySiuPRa.net
おうよ

760 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 13:34:36.93 ID:zE8EAp8Ja.net
>>689

これって日商簿記検定のHPに記載されてる注意書きなんかな?

某動画サイトで(おそらく)注意書きの内容を知らずにそれとなく問題の内容を話してた方がいらっしゃんたんやけど…

もし特定されたら、今後の3級や2級は受けれなくなる可能性があるのか!?

761 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 14:50:14.63 ID:rx0cCntaC.net
>>760
商工会の意向として、過去問分析攻略手法はやめさせたいみたいなんだよな、今の資格の大半はそれが普通な訳だけど
実力をもってして取る資格にしよう、みたいな?

762 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 14:53:52.49 ID:FR44E7VaM.net
>>761
それなら早く解くのに主眼をおかず考えて解く問題を配置してもらいたい、がそういうのは初級な3級の役目ではなく中上級で求められる資質だよな

763 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 14:57:45.07 ID:wYpJn5uTd.net
>>761
実力を身に付けるために過去問を分析するのにな。過去問非公開じゃなく「教育効果の高い良問を作ろう!」って方向に行かないところに、何とも言えないセンスの悪さを感じる

764 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 16:09:03.79 ID:bzwy34Zsa.net
>>761
なるほど(例の注意書き商工会議所のHPで確認しました)

今回から紙ベースの試験は問題用紙や計算用紙は持ち帰り不可(ネット試験は計算用紙不可)になったので、明らかにネット試験への移動をうながすようなルール改定やなぁとは思ってたけども…

もしかして、ネット試験はいつでも試験ができるって聞くけどその分、コンピューターで毎回ランダムに試験作成する仕組みなんかな?

もしそうなら、そしてネット試験を受ける人の一人一人が異なるランダムな問題を出題されるんやったら、今後の過去問の必要性が薄まって来ますね。

個々でランダムな問題を出されてたら試験後の掲示板等での問題談話もできなくなるでしょうし。

それを思うと今後の簿記3級や2級のテキストを出版する会社はどんな教科書や問題集を作成するんだろう

網羅系や合格テキストレベルの濃厚な内容の本しか残らないかもしれないね…

受験資格の条件がなくて、初心者殺しの資格ってやんやねんそれ

765 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 16:22:45.40 ID:aeiohjtQ0.net
ネット試験がランダムいうてもある程度の枠内から選出されるんだから過去問の重要さは変わらないような

それこそ大問2,大問3の55点を排除して1問50点の記述問題やります!とかやりださない限り

766 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 18:32:06.37 ID:/U8Ni2CzF.net
対策本とかを商工会議所だけしか販売できなくするようにしたいのでは?

767 :名無し検定1級さん :2021/06/18(金) 22:16:51.72 ID:1kU69KH0C.net
再挑戦者を多くして、試験による収入アップを狙ってるとかか?

768 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 02:11:50.30 ID:IkdRVji6M.net
>>764
そうなんだよ。まさにそう。ランダムに問題生成するという手法上、TACのお家芸だった「前回と今回精算表出てるから今回は貸借損益だろう」といった対策が出来ない上に、試験内容を他言すんなよ、と来たもんだ
これは暗に「参考書作る奴は…わかってるよな?」って言ってるって事だよな?
これからはどういう勉強法が普及するんでしょうかねぇ…?

769 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 02:13:35.66 ID:IkdRVji6M.net
>>767
人気の資格なんだから受験者多くて足りてるだろ…?
仮にそうだとしたら腐ってるがな…(真顔)

770 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 07:08:30.48 ID:kfxjEiU2a.net
今回から資格関係の会社も簿記3級、2級の模範解答集は無料配布しないらしいし

定期的に無料の模範解答集取り寄せてたから残念

今後の受験対策は日商簿記のHPに掲載してるサンプル問題を重点的に解いていって場数を踏むのと、類似問題から応用を効かせる発想力を上げる事かな?

次回の試験の傾向がたてにくいから各資格関係の会社も応援サイトも初学者からまず何したらいいの?教えて?って言われた方々も「きめ細やかに重点的にやるしかない」としか言えない

「試験問題の開示禁止」がここまで大きくなってるのは正直ホンマにびっくり

これが無事に成功したら日商簿記3級と2級に対しての知識と意識の向上はされるとは思いますけどぉぉぉ………

ソレハキットイマジャナイヨォォォ…

771 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 16:08:47.05 ID:lP3B1GRYd.net
満点目指してたんだが第1問の仕訳で2つ落としてしまった
それ以外はパーフェクト!

772 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 16:52:13.45 ID:NYvQkrkLd.net
仕訳で落とすって完全に凡ミスだよな
基本的に落としようがない

773 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 18:09:34.06 ID:f3p6JTjEM.net
大問2、5点で受かったわw

774 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 19:52:14.48 ID:/Nkb5zb5M.net
ネット試験だと即時発表の上、点数見れるのか

775 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 20:22:13.34 ID:EN7f6uwA0.net
1,2,3 の大問ごとのは見れる

3週間前に >375 と煽られたが無事合格
ID:ux/LU7S00 のキチガイはまだこのスレいるのかね、ごくろーさん

776 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:03:00.63 ID:/akDOHYU0.net
>>776
ガガイのガイ

777 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:05:30.66 ID:/akDOHYU0.net
虚言吐こうと思えばいくらでも吐ける場所でドヤってる時点でうんこ

778 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:12:52.39 ID:/akDOHYU0.net
紙おじは3級持ってないから持ってることにしたんだな

779 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:27:55.81 ID:rL/Sm7C+0.net
ここは君のホームの"なんJ"じゃないから落ち着こうね、僕ちゃん
頭に血登って自分にレスしちゃってるよ

780 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:28:25.50 ID:EN7f6uwA0.net
>>776
ワロス
流石自分のことはよくわかってますね
ガガイのガイ

なんでお前はこのスレいるの?こんなとこ1ヶ月で卒業する通過点だろ
https://i.imgur.com/iTk35Ha.jpg

781 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:31:24.59 ID:/akDOHYU0.net
>>780
人様煽ってるのはお前だろ
荒らすなら書き込むなよ

782 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:32:12.52 ID:/akDOHYU0.net
>>779
複垢使う時点でカス

783 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:50:42.64 ID:EN7f6uwA0.net
>>781
ゴメンネ ただの合格報告だったのに

他人を低脳だとか受からないとか散々煽った癖に煽られた耐性は低いんだね、ゴメンネ

784 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:51:57.58 ID:/akDOHYU0.net
結局立替金系の問題をどう考えるようになったとか
そういう話すらしない

785 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 21:58:10.55 ID:EN7f6uwA0.net
>>784
立替金が従業員保険料の支払いとかならありなのかな、厳密にはアウトだが事前の契約内容次第
あなたが例に出した給料前借りだと違法だからまずは全額従業員に渡すべき

司法資格もってる訳でもないんでこれ以上は弁護士相談にでもいって聞いてくれ

786 :名無し検定1級さん :2021/06/19(土) 22:35:08.83 ID:/akDOHYU0.net
2級スレ荒れてるんでね
3級スレは復習もあるからよく覗く
2級は3級の認識を前提に、仕分の仕方が異なるものが多数出てくる

>>785
かなり昔の経験ではあるんだが
そこは警察上がりで1級警備士ぐらいは持ってたかなあ
そんな人が責任者だったわ

基本的に週払いが多い業界で、研修でそういう前借の話やらせたりするような会社も中にはあったぐらい
事務の応援要員で使うんだろう
参考にしておきます

787 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 09:15:16.16 ID:ABd5tN7m0.net
>>776
自己紹介かな?

788 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 09:27:21.94 ID:6DbyE5OZ0.net
>>787
死ね

789 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 09:50:44.37 ID:rYlQMjCzd.net
気にしすぎw

790 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 13:07:39.21 ID:4QEJKsyb0.net
>>787
本当だ!

791 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 20:26:01.50 ID:6DbyE5OZ0.net
もういいから
とりあえずなんか情報流せよ

792 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 21:33:20.34 ID:eO6U5shgM.net
とりまもう大々的にTACが「&#12316;が連続で出たから次出ないんじゃね?」って手法を取れないにせよ、どうしてもTwitterとかで情報流れるだろうからあと数回はその手の対策は出来なくも無いが…

ネット試験は完全にランダム出題、問題自体も自動生成されて出されるんじゃね?それか数千&#12316;数万問のスタックから出るとか
どちらにせよネット試験は網羅型の勉強しか出来ないだろうね、優先順位は決められるけど、「こんな問題がァ!?」という、これまで試験では出なかったけど網羅型テキストで見た範囲とかも出てくるんだろうね、
あとは筆記については商工会がどう動いてくるか…TACもどう動くのか…

予備校と
商工会の
睨み合い
ケンカに揉まれる受験生たち…

793 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 21:34:05.41 ID:eO6U5shgM.net
~が文字化けしてる

794 :名無し検定1級さん :2021/06/20(日) 21:39:25.93 ID:eO6U5shgM.net
ひとつ思うんだけどさ、難易度変えるなら試験名も変えるべきじゃね?
少し世代が違うだけで「はw簡単だろそんなのw」「むっず…」ってなんのおかしいだろ

「クレジット売掛金が無かった世代」と「一円減価償却が二級から降りて来た世代」
名前が同じだから評価も同じ
しかし難易度段違い
酷くないすか?

795 :名無し検定1級さん :2021/06/21(月) 01:13:24.92 ID:S93sMYJ1p.net
>>768
ある程度網羅的にちゃんと勉強すれば良いんじゃないかな。そうじゃなくても数打ちゃ当たるで何度も受けてればそのうち受かるんだろうけど。

796 :名無し検定1級さん :2021/06/21(月) 03:10:29.12 ID:xIuQ7YwQ0.net
勉強して約3週間ですが、仕分スピードが上がりません。最初はこんなもん&#8263;
後,ITパスポートと難易度が同列になってるけど間違いなく簿記3級の方が難しいや…

797 :名無し検定1級さん :2021/06/21(月) 12:33:22.43 ID:hxxfUC600.net
>>796
仕分けする時に悩む?
「商品を200仕入れ、消費税とともにかけとした」

1, 仕入/買掛 か 買掛/仕入 のどちらかが即判断できる?
2, 仕入200 仕入220 のどちらか
3, 仮受消費税、仮払い消費税のどちらか
4, 数字が少ない側に仮受消費税を記載

ちょっとやれば仕分けって2択までは即選択肢が絞れて、その2択から適切なものを選ぶって形に俺はなった

後は左右が同じ値になるように数字を合わせるだけ。仮受消費税が左側とか考えなくても数字の都合上そこに当てはめるしかなくなる

そういう考えなくてもいいことを省くのは本来の簿記の勉強とは違うテスト対策だけど、一通り理解したうえでなら良いんじゃないかな

798 :名無し検定1級さん :2021/06/21(月) 13:39:47.72 ID:XO7Qc3Bb0.net
スピードが遅いの問題集やってないだけ
問題集繰り返してればスピード上がる

799 :名無し検定1級さん :2021/06/21(月) 15:25:01.49 ID:5IP2hi67d.net
最初はそんなもん
数をひたすらこなしましょう 同じような仕訳問題を何度も解くといずれぱぱっといけるよ!どれが資産で負債で費用収益で…を自然と覚える

800 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 10:42:54.52 ID:kYcJg5cma.net
たくさん問題を解くと不思議と早くなるし正答率も上がる

801 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 12:26:18.20 ID:vAylfYq40.net
>>800
意識しなくても5要素のどれかって瞬時に分かるようになるしそうなると、借方貸方どっちに書くの?って疑問があり得なくなるからね

802 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 13:07:29.79 ID:0dF0xWFu0.net
損益の繰越利益剰余金への振替ですが、この図解りにくく有りませんか?
黒字の場合損益は右側に発生しているはずですよね?
https://i.imgur.com/0t1Z7sU.jpg

803 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 13:15:04.75 ID:HiP9Z6yvr.net
>>802
その気持ちすごく分かる
俺もやり始めのときはゴチャゴチャとなんやねんこれってなった
作り手は親切心でイメージしやすいだろうとT感情BOXで図解してくれてるんだろうけど

804 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 15:50:32.82 ID:vAylfYq40.net
>>802
その図見たことないけどたしかに分かりにくい

805 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 16:03:33.32 ID:0dF0xWFu0.net
>>804
TACの みんなが欲しかった簿記の教科書 です

806 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 16:10:33.36 ID:2jBvpOoM0.net
>>802
収益の方が多くて費用が少ないから
利益は左側借方に
損失は右側貸方になる
損益と収益は別勘定だと考える

807 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 16:12:35.16 ID:2jBvpOoM0.net
https://youtu.be/sp-wocvWHnY
この仕訳イメージの動画で期末に利益を元入金に振り替える処理と基本的に同じ

808 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 16:33:00.24 ID:0dF0xWFu0.net
>>806
損益 / 繰越 
という振替をするにはその前のどこかで
(なにか) / 損益

という処理が上がってないと振替できないですよね? だから損益は右側(貸方)に発生してると思うんですが

ここまでは正しいですか?

その上で、損益とは同じ値だが、別の 利益 が左に現れる という事?

809 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 16:53:05.98 ID:cAKcrPB60.net
>>802の図は振替える前と振替えた後を一つの図にしてるからわかりにくい。
振替える前の「貸方の出っ張った部分が利益です」という図と、
振替えた後の「出っ張った部分を繰越利益剰余金に振替えます」という図に分ければいいのにな。

810 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 16:59:59.20 ID:I1RqM75vr.net
損益に集めて出た差分(上では利益)は繰越〜に振替て損益勘定は左右(貸借)一致させてハイお終い!来期も頑張りましょう!
これやってるだけ
費用も収益もそのために損益勘定においでおいでしてるわけじゃん?
実際費用と収益の口座でも最後は相手を損益として左右一致させてるでしょ?

811 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 17:00:00.15 ID:8X9sxUfH0.net
この前の簿記3級の筆記の手応えがなくて合格発表の前にネット試験受けてきたけど余裕で合格!
6月の試験ダメだった人・普段パソコン使ってる人はネットおすすめだよー
選択問題はアイウエオに変えなくていいし自分はこっちのが合ってた

812 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 17:01:53.54 ID:8X9sxUfH0.net
あとネット試験は第1問〜第3問それぞれ点数出るし、よき

813 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 17:12:50.04 ID:vAylfYq40.net
ネット試験って開始前どのくらいから会場行った?

814 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 17:47:02.75 ID:DFf4uCB2M.net
早く行けば30分前から試験受けることが出来る
会場によるかもしれんけど

815 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 17:57:11.98 ID:2jBvpOoM0.net
>>808
その何かは収益-費用

利益の場合は 収益-費用/損益
収益の方が多いから貸方に残高がある
その残高がゼロになるように損益にまとめる
→ 損益/資本金 で資本金が増える

損失の場合は 損益/収益-費用
費用の方が多いから借方に残高がある
その残高を損益勘定にまとめる
→ 資本金/損益 で資本金が減る

収益と費用の多い部分を損益にすると考えてもいいかも

816 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 18:03:03.15 ID:8X9sxUfH0.net
>>813
20分前に行って、本人確認して説明聞いてロッカーに荷物入れて電卓置いて、PCでログインして、トイレ行ってーでちょうど良かった!
余裕もって30分前でも良いと思うし、少し早めに始めて少し早めに終わっても良いと思う(試験時間はぴったり1時間)

817 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 18:03:52.50 ID:AUp/cf/40.net
ななみは安いけどわかりにくいし試験向きではないんだよな

818 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 18:45:45.20 ID:mBX0P46tM.net
やっぱパブロフのが試験向きなのか…?

819 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 19:16:40.39 ID:Jtdjaw6M0.net
ななみ教科書→tac予想問題集で普通に受かる

820 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 19:26:10.98 ID:h1k6wnn2r.net
3級は四の五の言わずこなして慣れるのが一番の近道だよ

821 :名無し検定1級さん :2021/06/22(火) 20:06:05.70 ID:jkLIRBS/M.net
>>819
これ2週間前の俺に言ってほしかったわ
最初はななみ問題集を挟んでたんだけど身にならなくて、TAC問題集を通しでやったら一連の流れが理解できて仕分けから決算までの知識が繋がったもん

822 :名無し検定1級さん :2021/06/23(水) 21:18:55.60 ID:sbwV96lW0.net
ななみ買ってたけど合格テキストに乗り換えたわ

823 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 11:10:04.41 ID:xK4VPWxg0.net
ななみの教科書分かりにくいし問題集は簡単すぎたよ
俺は今からCBT受けてくるぜ
初ネット試験だから緊張する

824 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 11:12:35.99 ID:O0q3/d3TM.net
>>823
どんなんだったか報告よろ&#9995;

825 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 11:15:52.63 ID:O0q3/d3TM.net
ななみは仕分けは8~9割方網羅できるけど、決算がダメね、書いてある事100%頭に入れられりゃ話は別かもしれんが、「こういうもんなんですよ&#12316;」って内容であって問題確実に解けるようになる様には書かれてない

826 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 11:44:15.19 ID:d7kUaUFY0.net
>>825
同意
仕組みや本質が書いてなく、こういう時はこうする、ってテクニックだけで説明するから物足りないし「なんでそうなるの!?」となり詳細をネットで調べる事になる

3級はそんな解説でも雰囲気で理解できたが2級のテキストも同じようなテクニックに終始してて そのテクニックができた過程を説明しないので理解が深まらない

827 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 14:16:16.14 ID:xK4VPWxg0.net
>>824
今終わって82点で合格だったわ
問一は簡単で満点だったけど問ニも問三も見たことない問題で時間足りなかったわ
間違いなくななみの問題集より難しかったw

828 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 22:36:34.77 ID:KVqmn9UrM.net
>>827
見たことない問題解けとるやんけw
その見たことない問題がネックなんだよ…第三問を優先して点取るしか無いなぁ…
その調子だと第二問も&#9898;&#65038;×・記号問題じゃなくて158回みたいな問題なんだろ?

829 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 22:37:34.27 ID:KVqmn9UrM.net
その調子だと第二問もマルバツ・記号問題じゃなくて158回みたいな問題なんだろ?

文字化けなんなん?

830 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 22:40:43.66 ID:KVqmn9UrM.net
>>826
これなんだよ
第2問に関しては、ななみお家芸?だった「これはこう書く。以上。次」方式を専ら潰しに来ている
この調子だと、会場筆記テストの方はどんな”見たことのない”問題を出して来るかわからんぞ

831 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 22:51:10.36 ID:xK4VPWxg0.net
>>828
第二問は語句当てはめるので部分点取っただけで、もう一つの訳わからないの多分0点だったから本気で焦ったよ
第三問も言っちゃ駄目だろうから詳しく書けないけど、過去問とか問題集を繰り返しただけでは対策できてない言い回しの問題多かった
過去レス見たらみんな言ってるけど第ニ問の一問目はまじで難しい

832 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 23:02:29.45 ID:d7kUaUFY0.net
>>831
2ー1 は俺は普通の勘定〆でどっかで見たような問題まんまだった
3 はちょっと過去問と違う感じの精算書だけど、まあ8割取れるって感じ

833 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 23:08:14.22 ID:xK4VPWxg0.net
>>832
そうだね
第一問を落とさなければ部分点で三級は合格できるって体感したわ
ただ第二問ぼろぼろだったから二級の勉強に向けて暗雲たちこめてるけど頑張るわ
みなさんも3級頑張ってください

834 :名無し検定1級さん :2021/06/24(木) 23:11:04.04 ID:d7kUaUFY0.net
>>830
考える問題にするならそれに合わせて考える時間も確保して欲しいと思う

ななみは証明せずに「直角三角形の3辺は3:4:5 か1:2:√3 だから覚えて使え」みたいな感じなんだよな
とはいえ、簿記2級で終わるなら証明問題いらないんだよな、その先目指す人は根本を理解すべきだが

835 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 00:22:49.40 ID:Amjdw3ln0.net
3級はななみで特に困ったこともなかったし満点近く取れた
2級商業も7割ぐらい終わった今のところ特に問題を感じてない
ただし工業お前はだめだ、一周やって計算系はまあわかるけど仕訳がなんか…
なんかななみ本の流れだったので2級に来る人の参考まで。

836 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 01:08:56.79 ID:jCn9fcWP0.net
>>835
2級の連結アップストリーム未実現利益の削除、非支配株主に帰属する当期純損益 と 非支配株主持分当期変動額 それぞれがなんで左、あるいは右側か説明できる?
「打ち消す損益項目の逆側下に非...純損益をかく、以上!」で説明が無いんだよね
ついでにいえば売上を消してるはずなのになんで「売上原価」を勘定を使うのかもイミフ
丸覚えするなら問題はないけど、なんでそうなるかの記載が全く無い、ビビる

https://i.imgur.com/7eUPW1t.jpg

837 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 02:20:41.04 ID:CVvxkyej0.net
俺なんて、現在1級でななみを使っているというのに。

838 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 03:23:02.00 ID:OXuCBH1wd.net
一級勉強してる奴が三級のスレに現れるとは…
そんなことってある?

839 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 07:14:19.25 ID:s6MxryzK0.net
>>837
1級はななみじゃなくね?

>>838
俺も1級受験してるけど、たまに2級・3級スレも見に来てる。人多くて活気あるのが良いね。

840 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 07:26:51.41 ID:51qSg1z9d.net
まあ、1級やってるなら色々教えてもらってありがたいジャマイカ。

841 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 16:14:08.15 ID:BdYno3o6M.net
スッキリについてレビュー頼む
3級は教科書とTAC問題集で乗り切った
2級では教科書やめてスッキリ使おうかと思ってるのよ

842 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 16:39:31.53 ID:91SeEN+ar.net
一通り勉強して、簿記ペディアの模試やったら全然ダメでした…通常試験より難しいですか!?
やったのが156回模擬問題です。

843 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:10:46.01 ID:qjqJd76I0.net
>>842
158から新方式だから過去問意味ないかも
新方式に合わせた模試があるからそっちでどーぞ

全体的に模試のが難しいとは思う

844 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:17:10.99 ID:qjqJd76I0.net
>>841
両方持ってるけどクソい、理解せず暗記するならどっちでも良いと思う
3級ななみで解説不足だと感じたなら2級は合格テキストとかしっかりめのやつが良いかと

845 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:38:31.74 ID:pBhZdhcC0.net
>>841
152回2級に教科書&問題集で受かったけど、結構キツかった。3級レベルならともかく、連結や税効果を教科書の説明で理解するのは苦しい。スッキリは持ってないけど、同じ著者ならあまり変わらん気がする。

でも、正直他のテキストでも似たり寄ったりなんじゃないかな。どれを使っても連結・税効果辺りは自分で調べたりして補完する必要があると思う。

工業に関しては可もなく不可もなくって感じ。調べないと理解できないところも少しはあったけど、そんなに不満はない。

846 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:38:53.60 ID:F3YVGDwtM.net
>>844
3級の反省として、まずは理解より暗記でサラッと一周しちゃってTAC問題集で理解を深めるのがいいと思ったから、暗記効率重視でテキスト選ぼうと思ってたんだ
それなら、スッキリ→テキスト→TAC問題集にしようかな

847 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:38:58.65 ID:pBhZdhcC0.net
ごめん、これじゃスッキリじゃなくて教科書のレビューだね

848 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:41:22.49 ID:F3YVGDwtM.net
>>845
取得時の経験談すごくありがたい
連結は鬼門とは聞いてたけど、結局のとこはここは何選んでも自分で調べることになりそうだな
教科書&問題集で受かったってことは過去問集とかTAC問題集みたいな実践的な問題集はやらんかったの?

849 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 17:45:35.92 ID:pBhZdhcC0.net
>>846
それでいいと思うよ。実際に問題解いてみた方が理解しやすいこともあるし。
わからなければネットで調べるか、ここで聞けばいい。

問題集に着いてた模試?と「あてる」はやった。「理解しづらい」とは書いたけど、しっかりやり込めばあてるでも合格点は取れるよ。

850 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 18:10:38.90 ID:JvdNwu4eM.net
>>849
簿記はとりあえず手を動かせみたいなことこのスレにも書いてたけど、本当にそのとおりだよね
サラッとテキストやって問題集がんばるぞー!
アドバイスありがとう!

851 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 18:15:49.71 ID:pBhZdhcC0.net
>>850
がんばって
応援してるよ

852 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 18:27:07.97 ID:qjqJd76I0.net
>>841
簿記の教科書
https://i.imgur.com/BofIWyQ.jpg

スッキリ
https://i.imgur.com/ZSpp9xE.jpg

教科書のがカラフルで読みやすい
スッキリのがちょっとした補足が書かれてる(車両代の新旧)

853 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 18:59:57.07 ID:q5RzOW5Q0.net
取引毎の仕訳はネットで調べたら出てくるから覚えたら良い
複式簿記はルールに沿って仕訳に記録して
後から勘定ごとに合計する事で
報告書を作れる仕組みシステムってこと

よくできたシステム

854 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 19:00:05.67 ID:BdYno3o6M.net
>>852
筆者同じなだけあって似たようなフォームだね
実物ありがとう!

855 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 19:21:18.83 ID:5VfyYsZwd.net
スマホのサイトでは犬簿記とstudyproにお世話になってます

856 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 19:50:49.39 ID:xK0qOdLfa.net
ななみで頑張る

857 :名無し検定1級さん :2021/06/25(金) 21:55:03.04 ID:1FC2vBnaH.net
スッキリうかるの予想問題集だかはやや難しめで参考になったよ

858 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 00:17:23.21 ID:MZOWF08BM.net
>>857
テキストの内容で網羅できてないの笑う

スッキリの内容は「おけいこ」に留まる、
予想問題集は忖度無しの本番さながらのテストだから仕分け・決算は完璧にできる様になる、けど帳簿で「????????????」になる
採点して「ここはこうするのか(理屈は理解してない)」までしか行けない

早く合格発表して楽にして下さい(白目

859 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 01:52:52.20 ID:8eGxUtkTM.net
スッキリは売り上げナンバーワンの帯に釣られて買っちゃうんだよな
これ読むと複雑なものを簡単に説明するのは不可能で、複雑なことは省略してるからシンプルなんだな、と解る

860 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 17:16:24.76 ID:dLT2x86ld.net
専門時代に基本情報すら受からなかった落ちこぼれの僕が、応用と支援士まで取れるようになるとはなんか感慨深いなぁ…

861 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 17:20:50.06 ID:P+e72uce0.net
>>860
努力してきたんだな

862 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 17:34:15.61 ID:BmERmQVhd.net
>>858
ただやる問題増やすためだけに買ったから
テキストで覚えられる程度の当たり前な範囲とかどうでもいいんだが
とにかく本試験に近いレベルの難しさで役に立ったとしか言ってないし
おかげでほぼ満点行けたしな

863 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 22:12:08.57 ID:NRxO2rJY0.net
今日CBT受けた人いる?
2問目の法人税やらのT字やけに難しくなかったか?

864 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 22:16:42.55 ID:nxiutCHk0.net
CBTは同じ日の同じ会場の隣の席の人ですら違う問題が出てるから、その質問は意味がないぞ
運が悪かったと諦めるしかない

865 :名無し検定1級さん :2021/06/26(土) 23:43:59.01 ID:c2p0zwXJ0.net
CBTはローグライク

866 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 00:05:43.20 ID:Kl/4Q8BPM.net
クローズドベータテスト、と呼んでる

867 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 01:44:17.62 ID:87qIv4sZM.net
運なんてない
しっかり勉強してれば2問目がどんな問題出ようが確実に受かる

868 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 07:51:08.88 ID:8eJ2/51da.net
明日は統一試験の合格発表
若干緊張してる

869 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 08:55:55.83 ID:JB7q5Pnc0.net
>>863
一緒かわからないけど、損益と資本のTが出た。法人税30%云々てやつ。
初めて見る問題で焦った。
2年前の参考書で勉強してたんだけど、最新のだと載ってるのかしら。

870 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 09:46:12.41 ID:Bz06hAoOa.net
>>869
間違いないです。
同じですね。
T字勘定自体は難しくないけど文章がやけにながったるい意味がわからずで、、
ギリギリ合格できましたが、詰みゲーと同レベルでした。

871 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 10:30:53.44 ID:JB7q5Pnc0.net
>>870
自分も詰みを覚悟したけど、他で挽回できました。
間違えたところをじっくり見直したいけど、それができないのがネット試験の残念な所です。
合格おめでとうございます。
お疲れ様でした。

872 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 11:26:49.49 ID:85PU1Eq80.net
これから始めるんですが、統一試験とネット試験ってぶっちゃけどちらが有利不利とかありますか?
受験料の差ぐらいはけちけち言いません

873 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 12:06:58.27 ID:o7lj+ehSM.net
ちょっと久々に見にきたら色々変わっててびびった
試験時間60分か!

874 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 16:35:26.77 ID:xG5Ipl/00.net
本日CBTで73(45,12,16)でした。
簿記の教科書一周してあとはほとんどYouTubeで勉強。教科書は正直わかりにくくてほとんど理解に役立った感じがしない。辞書的な使い方だった。
YouTubeは活用した順に、たぬ吉さん、簿記いろはさん、ふくしまさん、アニスタさん。前日にたぬ吉さんの集中特訓問題の動画x3本が凄く効いて10点以上底上げしてくれたと思う。問2を捨てなくてよかった。

875 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 16:38:18.05 ID:mFXulG4z0.net
簿記のテキストは講義前提で作られてるから講義の説明が無いとわかりにくい作りなんじゃないかな?

876 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 16:50:14.77 ID:p1Lu61Be0.net
そこで検定簿記講義ですよ

877 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 17:36:31.57 ID:ZlY3yN5Vd.net
実務でやってる人の講習とかのほうがアテになったりしてな
線表とかボックスとかあるし

878 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 17:39:24.85 ID:JKOY9YKX0.net
個人事業主で自分で青色申告のために複式簿記つけてるけど簿記三級勉強したおかげで知識増えたし個人事業主の範囲なら無敵になったよ
今まで税理士に頼んでたのが馬鹿馬鹿しいくらいに簡単なことだったって分かった

879 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 17:45:35.80 ID:pyDBeHepr.net
>>878
簿記だけならそうだろうけど
税務関係だと節税出来ることとかあるかもしれないし
知らずに不適切な税務処理してるかもしれないけどね

880 :名無し検定1級さん :2021/06/27(日) 19:36:03.94 ID:JKOY9YKX0.net
>>879
FPの資格も持ってるから税関係も個人レベルでは問題ないと思ってる
確かに簿記だけではやり方だけで控除とかはまた別の話だね

881 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 08:39:31.95 ID:FZ1YChMu0.net
いろいろ言われてたけど普通に受かってた
仕訳さえあってればなんとかなるな

882 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 08:52:16.21 ID:C1CBDT/60.net
どうやって確認するの?合否

883 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 08:57:48.07 ID:1KGrsG39p.net
東京横浜は今日じゃないのか

884 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 09:20:26.33 ID:tpNwRGjRM.net
合格発表まだかあああああああ!!!!
>>882各商工会議所によって違うらしい
俺んところでは9時から会議所一階に掲載、ネットのホームページ掲載は”本日中”らしい
なんやねん本日中って 今すぐ知りたいんじゃ

885 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 09:26:53.32 ID:IChRUBOjF.net
ギリギリ合格だった!
うちの会議所では3級の合格率15%以下だった

886 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 09:40:53.57 ID:C1CBDT/60.net
配送らしいな

887 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 09:53:26.00 ID:tpNwRGjRM.net
>>885
はwwwwww30%切るだろうとか言われてたがこれ程とはwwwww

888 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 09:57:15.67 ID:tS3XsBxXa.net
さすがに40はあるやろ
問2が4点しかとれなくて問3の貸借合わなかったけど77点だったし

889 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:01:10.04 ID:tpNwRGjRM.net
くたばれ
落ちたわ、わかってた事だがな
合格率は40%程度かな
あーーーーねんまつ

890 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:03:54.09 ID:tpNwRGjRM.net
前回67%で今回これとかやめてくれぇ?
ネット試験に切り替えていく

891 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:06:20.46 ID:KXpAJkHg0.net
トレンドに入るほどの難しかった回、合格したから自慢していいよね

892 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:09:34.40 ID:tpNwRGjRM.net
>>891
誇って良いぞクソッタレが&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;

893 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:12:20.08 ID:YoTRDXhJ0.net
72点だったわ。運が良かった。

894 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:14:37.46 ID:Y+FTCm9cM.net
川崎商工会議所合格率25%
死ねや、webで受けるわ

895 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:15:42.06 ID:Y+FTCm9cM.net
>>889
そんないかないと思う。
3割切るかも。さっさと切り替えた方がいい。
前回試験の半分しか受からんってアホすぎるだろ

896 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:24:00.62 ID:fKJpv2Vh0.net
15%ってどんな問題出るんだよ…

897 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:24:24.23 ID:j1n5EfapM.net
東京はまだ合格発表してないの?

898 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 10:29:38.50 ID:Y6hPWQ6Fa.net
受けたとこ遠いからネットで見るしかない
昼過ぎには出るといいけど

899 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 11:09:30.81 ID:I20OoRkPd.net
合格してたおーん…。

900 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 11:10:22.20 ID:6ief1Bkc0.net
2問目の問1って対策していましたか?

901 :900 :2021/06/28(月) 11:33:26.56 ID:6ief1Bkc0.net
要するに最初から捨てて受験した方いらっしゃいますか

902 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 11:44:00.08 ID:6ief1Bkc0.net
三段リーグっててっきり総当たりかと思っていたけど、18回戦しからやらないということは
微妙に運不運も影響しないのかな。
それのほうがまずい気がするけどなぁ

903 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 12:23:07.88 ID:pdt/Vi8ld.net
どこの誤爆だよ!?

904 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 12:34:49.20 ID:HXBeqFj1a.net
合格した人おめでとう
不合格だった人、今回は稀に見るクソ回に当たってしまっただけだと思って気にせず次2級目指そう

905 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 12:52:56.85 ID:gqxOk6yn0.net
落ちてると思ったんで翌日速攻ネット試験申し込んで普通に受かったよ

あの一体型のクソ計算用紙と違ってバラの計算用紙くれるからめっちゃやりやすかった
というかあの計算用紙にイラついて落ちた気さえする

なお問題は難しかったよ

906 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 13:47:02.82 ID:e0ymYAGPa.net
57点で不合格/(^o^)\

907 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 14:06:10.13 ID:vysdC7ko0.net
普通に問1と3で合格点とってたから拍子抜けしたw

908 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 14:33:02.22 ID:UJCiTskcM.net
>>900
アレ対策のしようがないだろ
過去問見た事ないけど、記号アイウで答えなさいとかそんなんだと思ってた、TACもそういう対策問題作ってたし、これまでもずっとそうだったんだろ?
商工会が、TACの意の裏をついたんだよ

909 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 15:06:07.76 ID:j1n5EfapM.net
東京は今日は発表ないの?

910 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 15:14:29.89 ID:l6OhYx2J0.net
まだ知らんけど97くらいやろなあ

911 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 16:46:51.94 ID:JJVff4ONF.net
東京は、今週の金曜。

912 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 17:08:38.41 ID:OgVhIIqra.net
ガイジの俺でも受かるんだから真面目にやれば受かるよ

913 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 17:34:16.91 ID:i2qab3Fi0.net
受かったわ ギリギリ

914 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 17:54:34.70 ID:4f4650hLa.net
受かってた 涙が止まらん

915 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 18:44:58.35 ID:g7rm1a1la.net
私が受験した商工会議所は
受験者が私一人で、なんとか合格したから、合格率100%!( ̄- ̄)ゞ

916 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 18:47:22.03 ID:63VB4azuM.net
明日簿記3級初受験です

ペーパー試験は受けず、ネット受験で挑戦してきます。今から出来ることはあまりないですが、やっておいた方がいい事、本番気をつける事などありますでしょうか?

917 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 19:03:19.66 ID:g7rm1a1la.net
>>916
速く、正確に
頑張ってね

918 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 19:45:14.14 ID:63VB4azuM.net
>>917
ありがとうございます!このスレ見てると二問目捨ててる人多いですけど、そんなに難しいんでしょうか?

あと一問目の仕分けは一般的に売ってる問題集よりきり難しいのでしょうか?同等ぐらいであれば42点か39点は常時稼げているのですが。

このスレ、受験前日に初めて見たのですが一気に自信なくなってきました。三問目とか、いつも一箇所間違って、最終的に数字がズレて繰越余剰金とか、当期純利益の数字も間違って、そこも失点するレベルなので

919 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 20:42:30.88 ID:mh+TjLtgM.net
>>918捨てたくないし、捨てないに越したことは無い
ペーパー試験に関しては、前回158回はこれまでに無かった形式の問題だったんだよ、だからペーパーじゃ対策できないね、言わば網羅的な知識があって初めて対策できる、って感じかな
ネット試験はどうなのか知らんが、これまで通りの形式と決まってるなら対応のしようがあるね、でも完璧にするには途方もないから、一・三問を完璧に、二問で補助的な点数稼いで(捨てる訳ではなく)合格、ってのがベストかな
、現状

920 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 20:45:08.14 ID:9+H7pJW60.net
1問の仕分けは同等かより素直で簡単な問題
3問は当期純利益出すのはそれ以外を全部正当してる前提があるので無視
2問は運

個人的はPCになれててテンキー打ちが楽で良かった

921 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 20:45:53.23 ID:mh+TjLtgM.net
>>918
158回はTHE★普通だったよ。仕分け問題集にたまにでる様な、「ナンジャコリャ!?」となる様な捻った問題は出なかった。電卓を複雑に叩く物も無い。減価償却あったかな?どちらにせよ引っ掛けてくる物は無かったね、勉強してりゃ当然にスラスラ点取れる問題、って感じ
第二問で凍りついたけどね

922 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 21:18:55.93 ID:KGk66G9M0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます!
ちょっと気が楽になりました

今晩、明日朝と仕訳と問三問題をこなして、本番に臨みたいと思います!

923 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 21:23:58.36 ID:g7rm1a1la.net
>>918
三問目は、繰越剰余金と当期純利益は
採点される確率が低いので気にしない。
採点される確率が高いのは、雑損雑益、
前払前受未払未収、貸倒引当金、減価償却の所だと思います

924 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 21:25:08.37 ID:fKJpv2Vh0.net
総勘定元帳だけはしっかりした解説に出会えなくて
本当に苦戦した

925 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 21:26:55.87 ID:KGk66G9M0.net
>>923
アドバイスありがとうございます!助かります!

926 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 22:24:46.41 ID:dUnCSv8B0.net
前払前受未払未収
苦手だわ
混乱してしまう

927 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 22:43:29.47 ID:3O1BAunda.net
>>918
本番はtacの予想問題集と全く一緒と考えていい
1問目は出来て当たり前
3問目も出来て当たり前のレベルに持ってけばまず落ちない

928 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 22:53:17.36 ID:2BBz8lqtp.net
第3問は2級でも同じ形式で中ボスとして登場するので得意問題にしておきたい

929 :名無し検定1級さん :2021/06/28(月) 23:53:29.26 ID:sgcH6+9s0.net
俺が受けた受験会場、合格率20%切ってる。

930 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 00:20:13.11 ID:nJE/YmUs0.net
158回統一試験、
自信が無かったけれど、なんとか合格。
記念に商工会議所へ証書を貰いに行く事にする。

931 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 00:51:51.71 ID:p6rnZlgk0.net
>>926
暗記しようとすると混乱するよな
俺はその都度意味から考えるようにしてる

前払、未収は後から金、物、サービスを受け取れる権利だから資産
前受、未払は後から金、物、サービスを支払わなければいけない義務だから負債

仮受、仮払はよくわからんが、使途が判明したので他の勘定と相殺するみたいな問題だろうから、相手の反対側に書けばOKくらいに思ってる

932 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 00:54:16.75 ID:O295Icrg0.net
統一9時90点オーバーやった。前払前受未収未払は死ぬ気で暗記!

933 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 00:55:16.17 ID:O295Icrg0.net
今から理解とか簿記一級でも目指さない限り必要ないから基本暗記やで。

934 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 02:49:48.21 ID:p2efbSQ1M.net
>>931
仮受は「よくわかんねーけど会社に入って来た金」を言う
売上や仕入れの段階で使う、A社から三万振り込まれたけど何の為に振り込まれたのかわかんねーや→後日…売掛金の返済でした!
この途中で使うわけやね、

仮払は「払ってあるけど何に使うか現状解らない(勘定科目が100%これだ!と定められない)金」
主に出張する奴に払った金の処理に関する仕分け問題で出てくる、「出張から帰った奴から電車代・タクシー代・ホテル代の請求書もらいました&#12316;w売掛金を現金で回収して来た様です&#12316;w出張前にそいつに現金5万渡していました&#12316;w」って感じ
ちな上の仕分けは
現金◯+(50,000-△)  売掛金◯
旅費交通費△ 仮払金50,000


「出張前に現金で払った仮払金の余り」と「現金で回収して来た売掛金」を足す必要がある事に注意、これで混乱させて来るから

935 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 07:40:18.50 ID:0L/cdCOi0.net
暗記って言ってる奴は間違いなく文系
理系は>>931とか>>934みたいに意味から考えた方がよっぽど楽

936 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 07:40:48.22 ID:/m/Yxp6eM.net
朝5時に起きて模擬問題やったけど、問3間違えまくってショック

「三月分」の経費を「三か月分」に読み間違えて計算してたり、未払い費用を借方に計上してたり、今日ネット試験受けるのにこんな事では話にならんわ

ヤバすぎて焦りしかない

937 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 08:22:27.41 ID:ZpL6X1VUp.net
直前にブラックサンダードカ食い&ブラックコーヒーガブ飲みして臨もう

938 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 10:21:04.44 ID:cIeZ1J7g0.net
未払い費用なんて意味考えたら再振替仕訳以外で借方に来ること稀でしょ

939 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 11:25:23.52 ID:++i78M52d.net
爆死。今日一日は呆然として過ごす

940 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 11:33:17.80 ID:/m/Yxp6eM.net
どうしましたか?

941 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 12:41:46.22 ID:++i78M52d.net
>>940
不合格だったのさ

942 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 12:43:04.29 ID:TCUKJXUA0.net
未払い...、前... 系は取り立て権か取り立てられる側かで考えてる
頭の中で萬田さんが取り立てるでぇ!と叫んだら左側基本ポジ
>931 と同じだな

943 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 12:45:23.62 ID:opnJbIU00.net
文理関係なく理論理屈で考えるのがセオリーやろ

944 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 13:19:07.47 ID:tt2EuF0c0.net
>>929
同じく

945 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 13:20:15.41 ID:tt2EuF0c0.net
158回の合格率、全体で何%だったか知りたいけどまだ出てないね

946 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 13:20:59.04 ID:tt2EuF0c0.net
全く手応えなかったけど受かってたわ
合格点70?

947 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 13:28:39.19 ID:+0DSqFUj0.net
>>934
だから結局仮のままの状態では資産なのか負債なのか良くわからんという話
前〜と同じ区分でいいとは思うが、問題になるのは主に使途判明する時だから覚える意味もないなと

948 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 13:34:23.01 ID:HJQz68Bv0.net
ネット受験で先に受験日決めようかな
自己啓発のつもりで勉強始めたけどなかなか進まないわ

949 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 13:57:25.29 ID:OEGiVd2FM.net
>>948
やめた方がいい
スッキリで仕分け覚える段階で「こんなん簡単やんwもう申し込みしといたろw」って思ってた2ヶ月前の自分がいました
帳簿に割かれてるページ数少ないんだよ、だから仕分けだけで70%くらいテキストはページ使ってんのよ、んで仕分け終わって帳簿に入ってから問題形式が多様化するから??????????になってしまう

モチロン仕分けはメチャクチャ重要だぜ?だからページ数も多く取られてる
だからってページ数の進行状況早いからって調子に乗ると詰む
過去問までやってラクラク合格点取れる様になってから申し込んだ方がいい
ネット試験ていつでも出来るわけやし

950 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 14:05:10.44 ID:OEGiVd2FM.net
>>947
問題文の文章で判断しろ。
仕入れするけど先日30,000円払っておいた金があるんです→前払金
販売するけど先日代金の一部受け取ってあるんです→前受金
何に使うか(使うかすら)わかんねーけど払ってある金→仮払金
何の為の金かわかんねーけど手元に支払われて来た金→仮受金

単語の意味で覚えるんだよ
前に払っといた金
前に受け取っといた金
仮に支払ってある金
仮に受け取ってある金
どうだ日本語ってのは覚えやすいだろ

951 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 14:16:56.15 ID:E8R9Ctg1a.net

日商簿記3級 Part274
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622552011/

952 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 14:17:06.26 ID:5czbIGRrM.net
明日ネット受験しますと昨晩書き込んで、色々とアドバイスをいただきました916です

先程試験終了しまして、無事合格することができました。暖かいアドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました。

第一問は45点、第二問は4点、第三問は28点の合計77点でした。 

第二問で語句の穴埋めと勘定の締め切りが出たのですが、締め切りは完全にノーマークでテキストで基本問題をしただけだったので、全く手も足も出ず。かろうじて損益勘定で処理するのは覚えてましたが、うろ覚えの記憶ではさすがに得点する事はできませんでした。

長文失礼しました

953 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 14:17:41.63 ID:8Mw/U0Er0.net
長文で
覚えやすいだろ
って言われても
説得力
ないなあ

954 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 14:53:06.26 ID:beP6CDC00.net
>>952
俺も〆勘定でた
CBTのデータ蓄積で、問2は点数悪いのを積極的に採用するとかあったら受けるよなw

955 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 14:55:14.80 ID:beP6CDC00.net
>>953
まあ前払いとか未収とか、日本語の語彙が不足してる人は単語の意味から覚えなきゃいけないから難しいかもね

956 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 15:10:33.31 ID:H/kPTBaid.net
この前3級合格したけど第二問本当に難しくなったよなあ
ボーナスステージだった商品有高帳は消えたのかな

957 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 16:17:21.86 ID:+0DSqFUj0.net
>>950
どっちだよ

958 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 16:40:03.21 ID:++i78M52d.net
簿記試験に限らず、資格試験が不合格だった時に味わう、このどうしようもない絶望感と虚無感は何なんだろう。
職業訓練のカリキュリムで受験したんだが、一生懸命教えてくれた講師や、共に励ましあった同じクラスの皆に申し訳無い気分でいっぱいだ。
合格した人達には祝意を。
俺は暫く立ち上がれない。

959 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 17:17:01.20 ID:mEel51nLM.net
427だけど先程受けてきて合格でした!
ちょうど一ヶ月で80点、第2問全然わからなくて語句問題に救われた…
簿記楽しかったし、良い習慣付けができたのでこのまま2級まで受けようと思います
お世話になりました

960 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 17:20:41.33 ID:l0BDCZvDr.net
ここからが地獄だぞ

961 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 17:48:42.20 ID:ZyfYFHRTM.net
>>958
今回はどこも合格率はかなり低いみたいだぞ。
少し休んだらまた再挑戦したらどうだろうか。
今までの努力がもったいない。

962 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 18:15:22.74 ID:HJQz68Bv0.net
1問目と3問目ができるようになったら受験か
2問目は捨て問題か

963 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 18:51:22.35 ID:O295Icrg0.net
>>935
バカ乙

964 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 18:53:18.22 ID:O295Icrg0.net
90以上も余裕で取れないようなら知能指数低いから勉強諦めたほうがいいぞ 二週間で余裕。

965 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 20:19:57.57 ID:J4PmRTuT0.net
今日発表だったけど85点で合格してた
うちの商工会議所の合格率25%以下だな

966 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 20:46:44.36 ID:yNq7suCMM.net
>>962
筆記はまさにそう
ネット試験は選択アイウ問題も出てるっぽいから若干有利

967 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 20:50:08.36 ID:yNq7suCMM.net
>>964
6、7割以上の受験者がIQ低いって事になるが…つまり確率統計上、日商簿記を受ける人はIQが低いって事になるな、ねぇ?二週間で受かった>>964クン?w

968 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 21:06:09.96 ID:EuipEoth0.net
理詰めやめたれw
発狂しちゃうぞw

969 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 21:23:45.36 ID:O295Icrg0.net
人としての”出来”が違うんだよド三流

970 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 21:26:55.56 ID:rolGlrtF0.net
さいですか

971 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 21:40:05.39 ID:aY8SBdtc0.net
確かにこんなつまらない煽りをするあたりがド三流なんですね。勉強になります。さすがド三流は出来が違いますね!

972 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 22:06:13.52 ID:O3JdR9GWM.net
>>969
3級の内容を暗記しようとしてる時点で程度がしれます

973 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 22:37:54.17 ID:p6rnZlgk0.net
あまり知能がどうとかいう話に乗る気は無いんだけど、
前〜とか未〜とかを死ぬ気で暗記しないといけない人より、その都度素早く意味から考えられる人の方が実務も応用も強いと思う
まあ試験なんて受かりさえすればどんな方法で挑んでもその人次第だとは思うけど

974 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 22:41:33.81 ID:8hoCwJDd0.net
なんjとかにいる1、2週間で余裕に騙されちゃうピュアな子がかわいそ
ピュアが居るかは疑問だが

975 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 22:54:41.45 ID:cIeZ1J7g0.net
低俗な言い争いやめてさっさと二級に進もうよみんな

976 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:04:54.57 ID:8hoCwJDd0.net
二級には紙おじがいるぞ

977 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:05:23.65 ID:ATJxHlu60.net
未経過勘定を暗記でやるの不可能だろ
精算表でどう動くのかつかむだけだよ

978 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:38:43.03 ID:0L/cdCOi0.net
不可能とまでは言わんが、”死ぬ気で”暗記とか言ってるのはバカだな
意味から考えたほうがよっぽど楽だろうに
そんなギリギリで資格取る意味ってなんなんだろうな
まぁ、知能指数が低いならしぁなあい
精々がんばれよ
このスレにいるってことは、多かれ少なかれみんな同士だからな

979 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:47:08.78 ID:0L/cdCOi0.net
最近売れてる独学大全って本にはこう書いてあるよ
学習を苦役と考える人はその方法を工夫することには思い至らず、反復訓練と暗記だけを学習法と信じて繰り返す。そして試験が終わり学校を離れれば、学んだことのほとんどを手放して顧みない。こうした人が「試験なんて役に立たない」と公言する

学校の試験に適合しすぎた人は、ある種のパターン合わせだけを習得している。それはオウムが人の言葉をマネしてるのと変わらない
知識じゃなくて単なるパターンを記憶してるだけだから

>>969は、人のことをバカにするヒマがあったら、この試験の意味をもう少しよく考えたほうがいいんじゃないかな

980 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:53:16.91 ID:fsSvxTVia.net
CBT人気もあり3級も2級も定期試験は盛り上がりを欠いた
難易度を変えすぎるとますます定期試験離れは進むはず

981 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:56:45.88 ID:fsSvxTVia.net
次スレ
日商簿記3級 Part274
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622552011/

982 :名無し検定1級さん :2021/06/29(火) 23:59:59.89 ID:vvWUZxtT0.net
>>979
独学大全面白い?

983 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 00:13:23.69 ID:nvmpDjhj0.net
>>982
うん、おもしろい
こんな勉強の本を読んでるおれエラいみたいな錯覚にめっちゃハマれる
その本には、やった気にならないで本気で意味のあることをやらないとダメだぞとか繰り返し書いてあるんだけど、それを読んで意識高い感じに浸れる
まぁ、一種のキャリアポルノだわ、あれは

984 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 01:23:35.79 ID:JbCyjmpV0.net
私は先に行く、”上”で待ってるぞ。

985 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 01:51:38.41 ID:SWzzVsRJ0.net
932 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-eHmd)[] 投稿日:2021/06/29(火) 00:54:16.75 ID:O295Icrg0 [1/5]
統一9時90点オーバーやった。前払前受未収未払は死ぬ気で暗記!
933 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-eHmd)[] 投稿日:2021/06/29(火) 00:55:16.17 ID:O295Icrg0 [2/5]
今から理解とか簿記一級でも目指さない限り必要ないから基本暗記やで。
963 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-eHmd)[] 投稿日:2021/06/29(火) 18:51:22.35 ID:O295Icrg0 [3/5]
>>935
バカ乙
964 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-eHmd)[] 投稿日:2021/06/29(火) 18:53:18.22 ID:O295Icrg0 [4/5]
90以上も余裕で取れないようなら知能指数低いから勉強諦めたほうがいいぞ 二週間で余裕。
969 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-eHmd)[] 投稿日:2021/06/29(火) 21:23:45.36 ID:O295Icrg0 [5/5]
人としての”出来”が違うんだよド三流

986 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 02:09:02.98 ID:gdC1jdas0.net
死ぬ気で暗記するのが三流のやり方じゃね

987 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 02:10:41.04 ID:SWzzVsRJ0.net
705 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 2766-sv8B)[sage] 投稿日:2021/05/03(月) 23:54:37.22 ID:r75tsX6T0 [5/5]
今の期間のうちに必死こいてCBTで取ろうとしてる奴らには間違いなくそういうセコさがある 今までの人生でもそういう選択ばかりしてきたんだろう?
そういう奴らは結局仕事でも「2流」止まりなんだよな
CBTで取ろうとすること自体にそいつら自身の生き方がそのまま出てんのよ
それに比べて、紙試験合格者は「太い」人生を生きてる
紙試験合格者には何事にも勉強熱心で、仕事も一流なタイプが多いだろうな
最終的にはそういう奴らこそが高い社会的地位に登り詰めるのだよ
これがCBTと紙試験合格者様の違いだ、わかったかCBTの民よ

969 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-eHmd)[] 投稿日:2021/06/29(火) 21:23:45.36 ID:O295Icrg0 [5/5]
人としての”出来”が違うんだよド三流


虚言並べて板荒らすのが太い生き方みたいです

988 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 07:51:25.85 ID:SWzzVsRJ0.net
下手な丸暗記では仕訳の役目が何なのかも覚えられないからね

989 :名無し検定1級さん :2021/06/30(水) 08:48:01.17 ID:oTJrBqvZa.net
前払前受未払未収シリーズは2級行くなら理解しといたほうがいい
というか暗記より理解した方が楽では

990 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 02:09:55.48 ID:Heu++7/r0.net
前払未収系は>>931の通り、資産と負債の定義から素直にイメージできるから特に躓かなかったな。

個人的に最後まで苦手だったのは、発送費をどっちが持つか問題、
減価償却(一番複雑なのは有形固定資産の期中売却?)、貸倒れ。
色んなパターン解いて体で覚える感じだった。

991 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 02:38:50.29 ID:xMvRx9920.net
>>990
楽天詐欺(相場2000円の品を本体1000円送料1500円で出す)を防ぐため、買うときのこちら負担手数料の類は全部経費に含める、と覚えてる

992 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 02:58:42.20 ID:26BIt0Pd0.net
>>991
すみません、頭が悪くて理解が追いつかなかったです。その覚え方すると詐欺を防げる理由は?

993 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 03:07:07.21 ID:xMvRx9920.net
>>992
詐欺というより不正かな
簿記、決算の意味合いは公正でわかりやすい記録だから詐欺通販のような見た目だけの数字を騙すことはせず実費を経費にしましょう、という考え

送料を仕入れに含めないとなったら仕入れの額を圧縮できちゃう(送料他の費用がその分増える)
そうすると売上総利益が増える
そうなるとこの項目が信用できない意味のない数字になる

994 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 07:53:23.61 ID:HzURvvtU0.net
2級まで行くとそこらへんも理解しやすいんだけどな
3級だとなかなかきついもんよね

995 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 09:01:12.29 ID:fJCPTlya0.net
>>993
意味がわかりました。ありがとうございます。

996 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 09:15:53.32 ID:r2b8NgI70.net
発送費は何目的かでも変わるのでは?
商品とかの仕入れだと仕入れに含めるかもだが
自分たちで使うものの送料とかは発送費で別に仕訳?

997 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 09:48:47.42 ID:IeIXKTS/0.net
>>990
減価償却と貸倒れ引当はマイナス資産≒負債
減価償却費と貸倒れ繰入は費用
負債だと暗記するより、マイナス資産と覚えて意味から考えた方が混乱しにくかった

>>996
仕入れや備品購入などモノを買うのに使った費用はモノの価値に含めて、モノを売るのに使った費用は別に扱うんだっけ?
あとは自社と取引先どっちが負担するとか、売掛金に含めるとかがややこしい

998 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 15:28:10.87 ID:X86Kl6HTa.net
仕訳も問題を繰り返して覚える。

999 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 22:11:38.63 ID:xMvRx9920.net
貸し倒れ引当金、はその対になるのが売掛金がほとんど

売掛金を消す(右側)の対だから左側にしか居場所がない 左側で目減りする項目だから負債

と考えるとシステマチックすぎるが覚える項目は減る

1000 :名無し検定1級さん :2021/07/01(木) 22:22:31.55 ID:V+MFthzC0.net
1000ならみんな合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200