2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

運行管理者 その40

1 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 14:23:33.60 ID:jv/Vxuwj.net
運行管理者試験センター
http://www.unkan.or.jp/

解答速報
http://www.unkan.or..../enforcement/answer/


※前スレ
運行管理者 その39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1614566089/

運行管理者 その38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1600494708/

2 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 14:28:48.93 ID:jv/Vxuwj.net
なお、次回から筆記試験を廃止して全面的にCBT試験になる模様。

3 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 14:53:36.59 ID:hExc3GxU.net
>>1
スレ立て乙

4 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 14:54:38.44 ID:hExc3GxU.net
合格発表縦に読んだら番号飛んでるから落ちたと思ったら横にあった。。。

5 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 14:57:18.75 ID:hExc3GxU.net
>>2
公○出版が過去問題集発行し続けるためには問題公表されないと出版社も受験者も困ることになるね。どうするんだろう。。。

6 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 15:19:29.39 ID:bgwLV+jR.net
ここでよきか
ともあれ、合格した人はおめでとう

7 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 15:49:46.41 ID:BugNZNkx.net
>>5
危険物とかも別に出てるんだし、なんとかなるんじゃ?

8 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 15:55:21.67 ID:krN8IeAB.net
合格した方おめでとうございます。中途半端な料金の収入印紙をご用意してください。
次は第一種衛生管理者がんばって

9 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 19:36:23.24 ID:c6IjxTRg.net
二度目の挑戦で合格できて安心した
去年は悔しかった

10 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 19:41:31.40 ID:V3cE4KAy.net
あんな簡単な試験でどうすりゃ半分も落ちるんだ?

11 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 20:29:50.22 ID:KsGMsg5t.net
合格しててよかった
そりゃ300時間、過去問15回分やれば受かるわw

旅客も勉強始めばかりだけどもう手応えある

12 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 20:48:03.86 ID:t93gJOAl.net
大阪受験組、初受験で合格しました。
問題集は成美堂出版で勉強しました。

13 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 21:56:38.50 ID:Z1JNQMkR.net
一夜漬けで合格ww
こんなの落ちる香具師いるの?
余程のノウタリンだろw w

14 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 22:10:43.37 ID:qxsNisOU.net
香具師とかいまどき使うヤツいたのか

15 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 22:19:59.88 ID:6Dn3DIkr.net
化石が喋ってるんじゃない

16 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 00:12:29.45 ID:1I8yn7AA.net
落ちた…

17 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 00:26:16.56 ID:0ogD1uGF.net
cbt試験が一番楽だな問題簡単すぎる

18 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 01:23:20.35 ID:9ILg/j6O.net
落ちてもまた次がんばればいいじゃないか。やっぱ無勉強は厳しいんじゃ無い?
せめて1週間何となくやれば受かるよ!テキストを一読してあとは過去問を何回かやればいけたからね。

19 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 02:11:06.72 ID:Rg9dnXIP.net
>>16
ドンマイケル

20 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 02:13:56.27 ID:Rg9dnXIP.net
残業もあるし働きながら1週間は厳しい、最低でも2週間前からちょっとずつやった方がいい

21 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 04:53:52.55 ID:k7PFP2HD.net
資格証申請の代行サービスみたいなやつ、3000円も取るのか。
会社に金出すか有給寄越すか選べって言ってみるべぇか。

22 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 06:30:20.40 ID:oqVDiuMn.net
自分で郵送でやれよ
郵便局だけで事足りる
収入印紙代+300円くらいだ

23 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 07:31:18.40 ID:Oq37dD2S.net
3月間に合わなくて8月試験なんだけど参考書って自分で書店行って中身見て決めた方がいいのかな?かなり種類あるから迷ってるんだけど

24 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 07:35:11.38 ID:b431WKR7.net
>>23
ツベに”運行管理者試験研究会”って神動画あるから見てみ
ワイはこれだけで受かった 参考書は一応買ったけど殆ど見てない

25 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 10:46:36.90 ID:WQ4tr0i9.net
>>23
貨物ならYouTubeでルネスタよしおっていう人のが参考になる。
旅客なら>>24

自分は旅客の方だから運行管理者試験研究会の動画を見て覚えた。
ただ、あくまでも基礎的なものだから、実務についての解説がないし、IT点呼とかの最近よく出るようになったやつには対応してない。
でも過去問を分野毎に分けた動画をアップしてくれてるから、それ見ると第何問はこういう問題が多いっていう傾向が分かる。
例えば問11と問20は必ず穴埋めが出るとかね。

あとは過去問を4〜5年分くらい解いて合格点取れるまで何回も解く。

26 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 11:40:50.50 ID:twlmUtMZ.net
やっぱ過去問だな

27 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 12:12:04.20 ID:rh71huYO.net
合格通知は届いた?

28 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 12:14:52.58 ID:GoELi/oj.net
あ〜っくっそーちんぽちんぽちんぽまんまんまんまんまんこ
受かったぞ!!!!!

29 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 13:37:45.30 ID:nXFPNDPn.net
>>27
千葉はまだ

30 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 15:15:19.91 ID:qMMYEWgh.net
兵庫もまだ

31 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 16:19:59.43 ID:g8sq4qXS.net
通知届くの早くて金曜日位じゃないかな
来週の月曜日には届いてるはず

32 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 17:39:39.13 ID:vWHMnhOv.net
合格率は?

33 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 17:55:31.07 ID:w8MBHRgT.net
>>32
https://www.unkan.or.jp/after/

ちゃんと見ましょう

34 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 17:58:23.60 ID:w8MBHRgT.net
公論の赤本(貨物)か青本(旅客)。
過去問4−5年を3回位回して
覚えられなかったとこだけ
試験前に確認すれば8割取れると思う

35 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 18:40:00.69 ID:lsf4n3SS.net
この資格が役に立つかは別にして素直に合格して嬉しい

36 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 01:04:41.27 ID:tYTXB7Yt.net
早くて金曜って遅いだろ
さすがに明日までにはよこせ

37 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 03:02:36.96 ID:mEooN7Sq.net
みんな、有給で行く?それとも次の平日休み?もしくは有償サービス使う?

38 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 04:00:49.92 ID:5IYPr8o5.net
お前ら免許証コピーやめとけ。

39 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 05:03:02.51 ID:CxBVy34j.net
>>38
なんで?

40 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 05:32:37.92 ID:hVqz/aVd.net
>>37
知りたい

41 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 07:01:41.71 ID:5IYPr8o5.net
>>39
運行管理者として罰則受けるときに、ゴニョニョ

42 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 07:28:53.07 ID:zucHgEP0.net
有償サービスより直接郵送の方が安いし早い
仕事休む必要も無い

43 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 08:29:56.17 ID:pIkMH2X3.net
結果通知書は、FAQに結果発表日に発送って書いてあるから、中二日かかるような地域でなければ今日中には来るのかしらね。
上司に叩きつけたる

44 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 08:33:22.09 ID:mVVafyJ7.net
>>37

https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/osaka/hoan/unkou.html

45 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 08:34:30.62 ID:be/9OAXR.net
前回は9/18発表で23日に通知届いたよ
東京

46 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 10:19:44.95 ID:DmBcH6LN.net
次から完全CBT化か
今回で受かって良かった
コンピューターはあまり好きじゃない

47 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 10:19:44.95 ID:DmBcH6LN.net
次から完全CBT化か
今回で受かって良かった
コンピューターはあまり好きじゃない

48 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 10:53:23.96 ID:QjRzzw53.net
本当?

49 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 11:00:52.23 ID:mVVafyJ7.net
通知来た

50 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 11:05:27.88 ID:ue/AcKO3.net
どこにだよ!

51 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 12:19:44.84 ID:WBpXXqou.net
嘘だよ 騙されちゃいけない

52 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 12:30:36.70 ID:8w/zbZx4.net
今帰っていたら届いてたよ

53 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 13:28:06.75 ID:EY/fcMAw.net
そういえば試験発表もうあったの思い出して今見たら合格してたわw
一夜漬けだったけど今回は簡単試験で助かったぜ
前回なんて10点しか取れんかった

54 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 13:36:38.30 ID:ZeDgxgeq.net
藤林丈司

55 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 14:32:06.02 ID:jNAty/Qv.net
簡単言うても6割は落ちてるんだよな
今回落としたら次回からは難題になるし絶望的だろ

56 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 16:54:42.97 ID:nte/HVa5.net
早速陸事でしてきた。
申請区分を囲み忘れたけど受理された。

57 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 16:55:56.26 ID:Bq3EmfB6.net
>>55
異常だろう、ここの受験者。
どう見ても1ヶ月で満点近くいく

58 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 17:32:41.79 ID:jNAty/Qv.net
>>56
おめでとう 

59 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 17:40:35.02 ID:Bq3EmfB6.net
郵送でいいだろう、特定記録郵便。
申請書、住民表か免許コピー、合格通知
270円の収入印紙で済む、郵便料は280円。

60 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 17:46:42.27 ID:rOEHNxhH.net
今日の午前中に合格通知が届いた

61 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 18:06:43.79 ID:bfE/QQ9Q.net
>>57
最初からやる気ないか、
外見は人間だけど中身チンパンジー
みたいなやつが受けてるんやろ

62 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 20:02:39.67 ID:LtCNGdDd.net
過去問3回分、前日の夜と当日の午前中だけで受かったよ。今回受けてラッキーだった!

63 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 20:40:18.65 ID:cs8soX/I.net
結果通知書って普通郵便でくるの?

64 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 21:13:56.27 ID:z7qSUQib.net
合格通知書は記念に画像を撮っておくと後悔しないよ

65 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 21:28:37.69 ID:Ju7DsIgg.net
>>63
東京、通知来てた。
普通郵便でポストに入ってたよ

66 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 23:14:02.25 ID:y7kiEPrI.net
四国は合格通知未着

67 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 01:58:13.28 ID:g7NLM6+W.net
そういえば来年あたりAI点呼が認可されるかもしれないらしい
無人でできるようになるらしいが運行管理者の需要は減るだろうな
まあ点呼だけじゃなくて管理も仕事だからあれだけど
点呼のためだけに雇ってるようなものだからな

販売会社のサーバーと通信とかするらしくて月に8万もかかるらし、対応してるアルコールチェッカーも数十万の機器だけだからはじめはどこもやらないだろうけどデジタコみたいに格安でてくるだろうな

つまりそろそろやばいってこと

68 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 02:07:52.19 ID:MVHtU6Yt.net
AIのってどうなんだろうね、
厳密に点呼出来てる営業所は良いだろうけど、
いい加減な点呼してる所が多いんじゃない?
そんな中AIがバカ正直にやり出したら出発出来ない人
なんか出て来て困りそう。

69 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 02:22:36.11 ID:g7NLM6+W.net
>>68
ちゃんと点呼しても時間オーバーしてる会社もそうそうないだろう
基本的には深夜早朝でる1台のために運行管理者が出勤できるわけないから点呼自体やってない
書類だけつくってるってところがほとんどだと思う
だから安くなれば割と導入すると思うけどね

零細運送会社がほとんどになってる今、現実的に考えて対面点呼なんてできるわけないんだよね

70 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 02:24:33.26 ID:g7NLM6+W.net
運行管理は社長ひとりだけ、
社長も走ったり他の仕事もしてたり、
色々あって営業所にいないってのがほとんどだからねえ

ほとんどの運送会社はそうだと思う

71 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 03:27:54.65 ID:3yTEA0Ot.net
届いてた。29点だった、終わり。

72 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 06:30:27.39 ID:0dRkEJe2.net
>>67
やってる動画みてきたけどロボットが点呼して鍵がリリースされてるんだけど
点呼前に日常点検しなくてはいけないんだよね?
鍵ないとブレーキとかの点検できないし
点呼後に点検してる(もしくはしてない)ってことになるからアウトじゃない?

>>69
書類偽造するなら時間はきっちりやらないとな
日報の開始時間=乗務前点呼時間とかありえないからな最低でも4分はかかると思う
というかトラックまでの移動もあるし10分はかかるだろうな

73 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 06:37:55.88 ID:YhL6x1Rc.net
貞山放送の鉄生氏も言ってるけど運送業界でも運行管理者落ちる人が多いんだな
運行管理者を煙たがる会社もあるみたいだし
新人が運行管理者持ってるとマウントとられると感じるベテランも多いみたいだな

74 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 06:39:04.30 ID:my+rG1NS.net
残業上限できるじゃん?
拘束時間の上限はそのまま?
拘束時間=労働時間とは限らないからそのままなのかな

75 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 07:12:23.58 ID:sBERyxkv.net
埼玉だけど、昨日帰ったら届いてた。
ちゃんとHPでは確認してたけど、やっぱり紙面で「合格」って書いてあると安心するな。

76 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 08:42:41.12 ID:OwkMvn/v.net
これから申請しても土日休みだわ役所
窓口まで行く時間と金もったいないから
郵送でいいだろう。

77 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 09:41:28.79 ID:sBERyxkv.net
郵送でやれマンはなんか5年馬鹿と同じ臭いがする

78 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 11:16:34.19 ID:nXmdOT02.net
>>21
>>22
支援サービス(代行)実質的には約1700円だよ手数料

支援サービス  2800円(印紙・郵送費用全て込み)
自分で郵送 約1100円
  内訳: 収入印紙(270円)+ 返信切手(460円)+ 特定記録郵便(280円)+封筒代金10円〜30円

>>59
返信用切手460円が抜けている

79 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 11:49:32.42 ID:nXmdOT02.net
>>78
追記
支援サービス、コンビニ払込の手数料もかかるのかな?
実質負担+100円とか200円?その辺よくわからん

80 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 12:06:07.31 ID:LoLcuVIF.net
陸運支局が近所だし平日休みだし、直接申請をしてきた。
3週間くらいで証書ができる。
陸運支局が近くて車やバイクがあるなら、直接もいいけどね、電車賃もかからないし、安上がりで済む。

81 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 12:19:33.35 ID:nXmdOT02.net
>>80
陸運支局が近いなら直接申請が一番間違いないよ
申請書類不備のため不受理、とか時間の無駄でしかない

まあ今はコロナもあるし、この時期は陸運局も混雑するだろうから
郵送や代行サービス好きな方法選べば良いとおもう

82 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 12:59:01.86 ID:Z3zQjlfk.net
>>78
普通郵便の140円で大丈夫だよ
返信用と切手2枚で280円

俺はそれでやった

それと、封筒代と免許のコピー代と交付申請書のプリント代

3週間くらいで届いたと思う

代行で頼んだ人達は、来るのが遅いと言ってたな

83 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 14:30:52.50 ID:FYBkZxVj.net
北海道だけど今日届いた。運輸局支局で申請しました。

84 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 17:44:01.85 ID:0lH+i8n6.net
運輸局支局遠いし、急いでないから代行で出したよ。
つか、簡単でラッキーだったよね。おかげで一発合格出来た。

85 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 18:14:40.98 ID:Nb/TtLw2.net
さっき代行で出したわー
支払い用紙届いたら速攻で払えば、5月中には届くかな

86 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 19:07:02.58 ID:KxjEFKR5.net
勤務先の近所にある郵便局で送ってきたわ。
こっから更に1ヶ月弱と考えると試験から長いな。
別に急いでるわけでも無いけどさ

87 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 19:24:37.26 ID:nXmdOT02.net
>>82
おお、普通郵便でも受理してくれるのか、ならそれが最安だね。
でもリスクあるから仕事で資格者証を使う人は、せめて特定記録を使うのがオススメかな。

>>78
追記
自分で郵送2 約550円+α(最安、ただしリスク有)
  内訳: 収入印紙(270円)+ 返信切手(140円)+ 普通郵便(140円)+封筒代

リスク
配送・受理に関わる1人に万が一紛失されたら、責任の所存が分らなくなる事。まあ99%大丈夫と思うけど。
ちなみにおれは過去に郵便局に誤配送された経験もあるし、役所に申請した書類が役所内の回送ミスによって不受理になりかけた経験ある。
資格者証の受渡しリレーの中で、万が一トラブル発生したら普通郵便はどこで紛失されたか追跡できない

本人→郵便局1→配達員1→郵便局2→配達員2→陸運支局→受理審査(複数人の受渡し?)→郵便局3→配達員3→郵便局4→配達員4→本人

88 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 19:59:16.62 ID:wQC8Pfo8.net
今日運輸支局持っていったら2週間後の23日に発送しますって言われた。結構早いね

89 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 20:05:03.72 ID:wQC8Pfo8.net
>>87
A4の返信用封筒(簡易書留)で指定されてるから切手代430円だけどね

90 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 20:35:18.86 ID:7vgv4A6e.net
https://blog.goo.ne.jp/jp3rih/e/63c0687e1e0aceb748e7feca52a6c493

91 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:01:30.33 ID:Z3zQjlfk.net
そうだ、返信用は簡易書留だったわ
すまん

92 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:24:03.10 ID:LMVRtq/u.net
青森は今日来た

93 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:46:03.23 ID:VIx10IEi.net
受験票に解答メモしてて前のスレで解答書き込んだものだけど、27/30だった。
基礎講習受けて、前日から公論出版の問題と解説20時間くらいやっただけだけど思ったより簡単過ぎた。
前回中止になったからサービス?今回の試験過去問ちゃんと理解しながら回せば落ちるやついない試験ですよね ラッキー

94 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:51:55.89 ID:LMVRtq/u.net
合格率見たら分かる。今回受けた人はラッキーだ。

95 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 06:33:06.14 ID:DVlFdggT.net
次回は難易度上がるのか

96 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 08:31:29.72 ID:zTRTMIPB.net
受験者の質が上がった結果だろう、これからも合格率は
高い水準になる

97 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 08:46:29.73 ID:P9zapox8.net
“質”は変わってないだろう、いくらなんでも。
前回試験がコロナでキャンセルされて準備期間が増えた好材料や旅客に関して言えば従事者は減便等で待機時間が長くなり勉強する時間も確保することができたことが要因だろう。

98 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 09:22:16.04 ID:ALIZP4XN.net
>>96
質なんていきなり上がるわけないやんw
>>97
コロナの影響で学習時間を
大幅確保できたことやろうな。

99 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 10:25:48.79 ID:zTRTMIPB.net
確実に質が上がってる、変なやつなんかいなかった
合格率が低いのは、6割得点取れない連中が多いからだ。

100 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 11:22:43.63 ID:dXY97e3m.net
そうか?おれの前後約10人の輩は不合格だがな

101 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 11:51:38.33 ID:iJl4thR+.net
試験に来ない奴もまあまあいたよな

102 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 13:13:16.01 ID:fxRikrOF.net
千葉、旅客のcbt最後の受験番号から察するに1000名程度で合格者120名なんだけど、これって合格率12パー程度!?だよね

103 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 14:37:44.48 ID:zTRTMIPB.net
この業界の労働者の質がいかに低いかが合格率に現れているだけ
改善の余地があるわけだろう

104 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 16:24:06.51 ID:LSQLf3VS.net
合否通知って、採点通知を申し込んでなくても自分の点数って出るんだっけ?

105 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 16:28:53.31 ID:4ItQwxI6.net
>>104
金払った人のみ
点数知りたければ前スレの人のように受験番号に小さくメモするしかない

106 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 16:37:07.86 ID:LSQLf3VS.net
>>105
だよね。
自分も過去に落ちた時に点数なんて記載されてなかったし、問題持ち帰って速報とかでチェックするしかなかった。
今回落ちた会社の新人が、採点通知頼んでないのに「自分は〇点でした。記載されてました」って言ってるんだよ。
今回持ち帰りは出来なかったし、受験票の後ろに自分の解答のメモとかもしてない。
だから自己採点もできないはずなのに。

107 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 19:09:29.09 ID:lZQgHypU.net
別に合格すれば何点でもどうでも良いことでしょ。

108 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 02:01:38.60 ID:4M42fkjm.net
>>106
嘘つきくん発見できてよかったじゃん

109 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 08:02:16.97 ID:xTT5DDV5.net
ウソこきガキはクビにしてやれ!

110 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 15:11:20.08 ID:9ep7Ung7.net
>>106
その紙会社で使うから持ってこいって言えば

111 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 08:16:43.84 ID:vJ9LW3LL.net
お前らんとこ、アルコールチェッカー、ちゃんと記録残る?
吹いたら顔撮影されて時刻や数値がネットに記録、アルコール出ると本社にメール。
それともおもちゃみたいなやつで、アルコール出ても見なかったことに?

112 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 09:46:10.55 ID:uCzRsiHx.net
そもそもアルコールチェックどころか、点呼すらしてない糞零細です

113 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 10:34:49.59 ID:ORIUrz17.net
5年講習でもらえるだろう、どうでもいいじゃん

114 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 11:27:33.69 ID:Qoijf4Lt.net
5年救済はいつ廃止?

115 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 11:54:57.19 ID:OS30DVPW.net
筆記が廃止になり過去問で勉強できなくなる
ので難易度ひくくならざるをえなくなるな

116 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 12:00:06.54 ID:zwqhwaeM.net
>>111
おもちゃで対面で注意される

117 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 12:27:37.71 ID:vJ9LW3LL.net
>>116
こらっ、はい、行って!

118 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 18:57:37.68 ID:qZ2LMXZv.net
>>115
ある程度は公開されるものよ

119 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 19:33:31.18 ID:XEo/XH5o.net
過去問なかったら
難易度高くなるわ 当たり前!

すると
5年組が増えて 業界のコンプライアンス低下 必至。

今回の試験の為に基礎講習受けたけど
明らかに5年組の数人
寝てるヤツいるし
講習中にスマホばっかり見てるヤツいるし・・・。

5年資格取得 やめないと業界の為にならないと思う。

120 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 20:47:04.19 ID:REfSUb9L.net
前スレでも5年廃止の書き込み見たけど決定的なソースないよね

121 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 05:15:18.79 ID:n4BjQOWl.net
>>119
そんなこといってるけど一発合格しても運行管理なんてきっちり守らないだろ?
超大手にいくやつは守るのかもしれないけど普通は無理だよね

122 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 05:16:41.60 ID:4pTFwbC3.net
わからないことがあるので教えてください
休憩や仮眠は拘束時間に含まれますが、労働時間ではないので賃金は発生しませんか?
つまり前点呼〜後点呼の時間に時給をかけるわけではないんですよね?

123 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 08:20:15.54 ID:JMOT4FnP.net
こんな試験すら受からないアホにまともな配車が組めるとは思わん

124 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 08:35:57.02 ID:0oXDxr93.net
>>111
感熱紙出るおもちゃ配達に間に合わないレベルで残ってたら帰らせるよ

125 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 12:15:28.98 ID:ogSmU2rr.net
とにかく5年頑張ったらくれるからよ
試験なんかどうでもいいの。

126 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 12:28:12.61 ID:lV9sqb/X.net
>>貸切は永遠に取れないけどね
特定、乗合、乗用のみ

127 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 14:13:57.65 ID:MlWr3Da9.net
配車は5年補助やっているやつの方が上手く出来そうじゃない?
試験受かった所で効率よく配車出来ること思えない。

128 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 14:21:16.74 ID:u71zYB4j.net
違法名義貸しの個人ドライバーですけど25点で合格しました。
やっと運送会社作れます。本当にありがとうございました。

129 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 21:45:23.20 ID:ehdqBmNS.net
>>127
配車はセンスだから資格の有無関係ない

130 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 03:10:42.96 ID:XdEyJlS0.net
頭の悪い配車はドライバーの負担になる

こんな試験も受からないニワトリ脳が配車とかゾッとするわ

131 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 05:29:47.65 ID:XJfFye4U.net
無資格者「こんな試験も受からないニワトリ脳が配車とかゾッとするわ」

大抵このパターン

132 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 06:08:16.34 ID:XdEyJlS0.net
実際に取ってるから言ってるんだが

つか、ここに書き込んでるやつで落ちるやつなんているの?
ここ見てる時点である程度のネ情報収集能力くらいはあるんだから

133 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 06:08:48.28 ID:XdEyJlS0.net
ネ情報収集能力て

134 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 07:26:59.37 ID:pVdlNoDx.net
Twitter見たらチラホラ落ちましたとか言ってる
人いたけど恥ずかしないんか?と思ったり

135 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 10:20:12.28 ID:DzYZEqdR.net
落ちたやつはどうでもええ
それより5年ルール廃止してほしいわ
旅客も貸切除くとか半端なルールいらん

136 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 10:51:17.87 ID:N0E5VIwx.net
頭の出来不出来じゃなくて、5年経てばいいと思ってる向上心のないやつらが多いのが悪い。

やっぱ要らないだろ5年ルール。

137 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 17:57:30.52 ID:G9MR1Ary.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

138 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 18:16:49.77 ID:0dNlsciG.net
今回が取得のラストチャンスだったと思うわ
次回からは難題になるし過去問練習も成果出ないと思う
ほんと今回取れて良かったよ

139 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 20:55:21.67 ID:uvzP9kaN.net
どうでもいいだろう、5年講習でもらえる資格なのだから
他の事に力注げよ、無意味だってこんな業界。

140 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 21:06:49.05 ID:qnDtL/mK.net
今回はCBTの初回だったし、確実にサービス問題だらけだった
次はそうはいかないと思うけどね

141 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 02:16:11.78 ID:HLfk+Udj.net
>>140
千葉cbtの合格率約12%だから、一概に言えないと思う

142 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 06:14:18.76 ID:0gq2BiWz.net
6割取れないバカが多すぎなだけだろう、何が難しいのよ
皆が満点目指してるわけではないだろう。

143 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 07:07:47.16 ID:mQaVQPKs.net
すまん、アホなんだがcbt
って家のパソコンで好きな時間に
受けれるの?
バカにも分かるように
教えて下さい

144 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 07:33:41.29 ID:PT7GOGdx.net
自分で調べないからバカのままなんだよ

お前の目の前にあるのはただの鉄屑か?

145 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 07:37:06.80 ID:xRk82CE0.net
もしかして今回の合格率って筆記65%、CBT20%とか

146 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 07:56:23.55 ID:+XuJZH1Q.net
千葉県のCBT合格率について言及してる人いるけど、筆記とCBT別の合格率ってどこかで発表されてるの?

147 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 08:01:27.51 ID:HLfk+Udj.net
設問と選択肢の文長いからcbtに向かない気がする。複数回答や穴埋め、計算もあるし、何より目が疲れる

148 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 08:04:05.99 ID:HLfk+Udj.net
>>146
>>102

149 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 09:02:31.56 ID:D7NPgrbI.net
>>143
おうちでスマホから受けられるよ!

150 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 09:57:46.85 ID:W/AmzgDo.net
>>148
多分、千葉のCBTの受験者数も合格者数も公表されていない。

151 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 10:13:43.07 ID:0gq2BiWz.net
>>150
合格率39.2%だろう
受験者数1081人、合格者数424人
千葉出来が悪いな、平均以下。

152 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 11:05:46.36 ID:+XuJZH1Q.net
>>148
そういうことね、ありがとう。

153 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 22:14:58.62 ID:qAJUBoPu.net
今数えたんだけど、千葉cbt貨物が受験者1000名程度で合格者250名、旅客も1000名程度て合格者120名だった

154 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 22:32:10.25 ID:TQmEk1lh.net
申請おわったぜ 証書くるの楽しみだな

155 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 01:25:07.22 ID:n3Jvl+W9.net
乙四もそうだが受かる人からしたらなんで落ちるのかわからないレベルの資格

156 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 02:04:55.77 ID:1zGRhFqm.net
乙4 と同じぐらいなのか

157 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 06:26:49.54 ID:lmWq5ZdI.net
そりゃ受かった人なら何でも言える話だろ

落ちる理由が判らない、なんて

158 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 08:31:51.02 ID:P9IH60kE.net
舐めて一夜漬け程度の勉強だったら誰でも落ちる

毎日1時間程度、2ヶ月も勉強すれば大抵は受かる

159 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 09:32:45.30 ID:5D5zElYo.net
じゃあ、仕事の合間に貨物の勉強に充ててた時間が暇になったから乙4の勉強でもするか。

160 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 09:48:18.67 ID:14husi6b.net
受からない人は勉強時間より勉強方法を見直した方がいい
過去問の答え暗記してマークするだけの脳死学習だと傾向を掴みきれず本番で詰む

161 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 10:32:42.92 ID:H0U/OX7g.net
乙4よりも楽だよこの資格。

162 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 16:12:10.80 ID:VXlZPrEM.net
乙四も取ったけど難しかったなー
アセトアルデヒドとか言われても分からんし

163 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 23:47:20.43 ID:tLakiR8C.net
運行管理者と相性のいい資格ある?

164 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 00:19:08.56 ID:N14GFMpi.net
>>163
衛生管理者なんかは?
50人以上の営業所には必要だった気がする、
全然難易度上がるみたいだけどね。

165 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 00:21:03.50 ID:zxPRphzo.net
>>164
第一種衛生管理者は持ってる、ありがと

166 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 07:03:36.44 ID:d5hCnYNB.net
代行の支払い用紙届いたな

167 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 18:49:58.71 ID:MpDZitaV.net
まだ届いてない、不備あったかな

168 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 06:09:58.67 ID:LBXl7DXf.net
貞山放送の鉄生氏は運行管理者より乙4の方が難しいと言っていたな
鉄生氏は高圧ガス移動監視者と運行管理者は一発合格だけど乙4は落ちたみたいだ
まああの人は文系だから難易度の感じたんだろう
運行管理者もそこそこ難しいと言っていたからな

169 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 07:34:01.74 ID:LqHiGAoM.net
今度は資格者証届くまでが長いな

170 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 07:41:31.52 ID:rVPyx+7K.net
定期的に現れる貞山ナントカに固執してる人はなんなの?5年バカの同類?

171 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 07:47:40.30 ID:hQMLDHIa.net
同じバカの匂いがするなw
聞いてもない事勝手に語り出すのがw

172 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 09:01:33.54 ID:MswJG9EI.net
お前らがそうやって反応するからだろ

173 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 09:57:30.16 ID:BmwF2rQf.net
テツオさんとやらも、勝手に語られ迷惑だろなw

174 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 11:30:14.25 ID:aVpgkuJD.net
直接陸運に行くとメチャ安いのな

175 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 19:33:37.52 ID:Jya27SL9.net
履歴書に「運行管理者証取得」と「運行管理者資格取得」って書くのはどっちがいいかな?

176 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 19:39:49.84 ID:UDh6L68j.net
>>175
常識的に後者だよ

177 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 22:16:32.29 ID:6jTU618i.net
>>168
いったい同じことを何回書きこんでるんだよアスペルガーかお前

178 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 08:32:45.32 ID:+VluYP2E.net
お前はお前でアスペと認知症を同じに考えてるのか?

179 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:02:23.69 ID:XmOq5cU2.net
そんな定義どうでもええわw
個人配信者の名前永遠と書き続けて
語るやつは頭おかしいわ。

180 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 15:16:24.72 ID:2s23wqEY.net
あとは資格者証の到着を待つだけだな

181 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 19:26:57.39 ID:GpCV/JWj.net
運行管理者って犯罪者(罰金含む前科あり)でもやれるの?
資格によっては、犯罪者は何年か資格が取れないとか仕事できないとかあるけど、どうなの?
運行管理者くらいならそんなの関係なくできるのかな?

182 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 20:05:51.43 ID:iWOK5bP8.net
アスペルガー症候群では、興味が限定されやすい傾向もあります。
一度興味を持ったものに対しては、時間を忘れてとことんのめり込む一方で、興味が
ないことに対してはなかなか実行できません。

183 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 20:43:16.66 ID:tfiWNcQG.net
>>181
確か5年だった気がする。

184 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 08:11:28.87 ID:WmaNewq6.net
資格証の到着と夏の試験までネタがないのは解かるけどにしたってどうでもよすぎる。

185 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 09:36:46.57 ID:AIxT9O/S.net
運行管理者スレは現在ネタ切れです

次回は資格者証到着編

186 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:44:14.62 ID:T1bsEVQk.net
ウキウキしながら運輸局行ってきたわ
合格ってやっぱ気持ちいいわ😊

187 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 19:57:01.55 ID:nJCEuJ4e.net
ネタ切れっていうけど181がいい質問してますよ。
こういうネタを掘り下げれば、試験対策にもなると思うんだけど。
運行管理者はレベルが低いから全く取り上げないんだねw
試験問題に出ないって言われたら・・・。

188 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 08:04:22.46 ID:lJHK1luW.net
8月から一斉CBT
稀にいるパソコン触れないマンは克服しないと敗北や

189 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 08:29:50.41 ID:xC5jJaID.net
>>183
それ、運送業の許可の話じゃね?

190 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 12:26:18.30 ID:aVZndGmm.net
試験日と会場選べるなら旅客と貨物両方受けさせてくれればいいのに。

191 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 13:04:02.18 ID:jRP5J1Jr.net
本当それだよな。試験日、試験場所も選んで
予定組めるから二つ同時受験
させて欲しいわそれなら
半年間待ちがアホらしい

192 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 15:05:34.57 ID:au6U8C23.net
できるようになるんじゃないの?

193 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 19:34:39.38 ID:8WQSrMXM.net
今日運輸局で資格の賞状?もらってきたぞー

194 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 08:56:18.64 ID:8x74nAZ8.net
一応、ほぼ同じ問題が出るから片方捨てで受けて、本命の方を事実上問題握った状態で取るみたいな行為の対策なんじゃね?
でも全面CBT化なら大して関係ないか。

195 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 13:25:49.80 ID:VOkRF5b0.net
旅客の賞状きたわ まだヒマなんで貨物も取っておくべきかな?

196 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 14:19:48.69 ID:ioHsXz79.net
賞状届いた人は陸運持ち込み組?
代行組はまだよね

197 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 17:34:46.71 ID:iH8VLc30.net
>>196
持込+陸運受取組じゃない?

198 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 17:52:35.14 ID:HJHbQodC.net
でしょうね。士業の方Twitterで上げてたし

199 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 18:50:28.06 ID:kMzFkG6m.net
郵送陸運も返信で今日届いたよ

200 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 23:29:49.33 ID:hz4Awe3i.net
まじかよ、まだ払込用紙すら届かない
持ち込みにすればよかった

201 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 10:38:13.87 ID:gIANbXYK.net
払込用紙すら届いてないのはいくらなんでも遅すぎないか?最初の必要書類投函はいつよ

202 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 17:35:47.48 ID:QLRECjUm.net
14か15日ぐらいだったと思う。
もう少し待ってこなかったら問い合わせようと思う、3ヶ月の期限あるし。

203 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:10:49.42 ID:/5Em4Luk.net
まったく業界人じゃなくて、自己啓発で受験しようと思って基礎講習を2種類受けたんだけど、手帳って貨物と旅客合わせて一冊でいいんかよw無駄に二冊になってもうた。統合してくれんかな

204 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 21:37:43.84 ID:J23pbEu/.net
資格証やすっちいな

205 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 21:39:05.84 ID:3BBlFEZQ.net
基礎講習修了証の方が豪華よな

206 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 22:27:31.99 ID:u6scPCzF.net
cbt試験が常態化するにつき資格者証もホームページから
プリントアウトするようになったりして

207 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 22:53:51.23 ID:J23pbEu/.net
枠が緑って珍しくない?笑 普通は金とかじゃん、しかも局長名とか入ってないし笑
厚紙と一緒に同封されてないから指で掴んだしわすごいんだが笑

208 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 00:00:53.35 ID:0Z+6r9KE.net
自動車整備士も枠が緑だわ。

209 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 00:52:06.69 ID:z7J6OJ2V.net
>>208
たしかに、しかも国交相大臣だけで名前入ってないのも一緒

210 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 00:54:16.48 ID:z7J6OJ2V.net
>>206
偽造しやすそう

211 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 01:14:09.13 ID:q2ezXiF/.net
偽造してる輩いるかもね

212 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 02:12:07.44 ID:0Z+6r9KE.net
>>209
昔は名前が入っていたんだけどね。
手を抜き出した。

213 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 15:39:04.10 ID:rdct0lwN.net
代行組届いた人いるー?

214 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 18:18:59.40 ID:q2ezXiF/.net
いないんやない?Twitterだと殆どとどいたとか
ないよ。士業の方はよく見る

215 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 20:59:11.11 ID:TdyB3fXo.net
電話で問い合わせたけど殺到してデータの入力が間に合ってないらしい。届いてるかどうかの確認も2,3日待ってくれって言われた。

216 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 22:56:53.84 ID:DWwPVTEH.net
IT後進国ニッポン
こんなもん郵便の追跡番号みたいに
試験センターHPから受験番号で進捗状況の確認くらいできるようにしろよな
不安になった申請者たちが陸運局の電話回線に殺到するだろ

217 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 23:55:33.03 ID:q2ezXiF/.net
未だにFAX文化だから察し

218 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 00:22:20.46 ID:Ni1rDMbx.net
IT後進国どころか普通に後進国だよ元先進国だけど

219 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 07:25:20.86 ID:qJGOzBfJ.net
今回は合格者も多いから代行業務も忙しいんだろ

220 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 07:43:07.59 ID:uZLTrZcF.net
合格発表まで1ヶ月
賞状届くまで1ヶ月

221 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 14:56:47.10 ID:1IEQZe7r.net
どうせ大した仕事してないんだから紙っぺらの発行ぐらいさっさとやれよな

222 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 08:41:06.95 ID:+bfg4Pqg.net
A4サイズよね

223 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 11:25:19.84 ID:UATqYGB0.net
A4が入る返信用封筒を同封しろってんだから、A4サイズだろうね。

224 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 12:05:01.67 ID:AU/Z9W8L.net
数日前に賞状届いた。

225 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 15:38:22.99 ID:h/Oj8CuZ.net
運行管理者試験センターより、令和3年度第1回運行管理者試験の日程と会場一覧が発表されました

受験予定の方は、以下試験センターHPより各自ご確認下さい⬇

運行管理者試験センターHP
unkan.or.jp

226 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 15:38:43.11 ID:h/Oj8CuZ.net
https://www.unkan.or.jp/

227 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 16:32:26.55 ID:1LKOgvlq.net
試験がCBTのみになるのはいいけれど、申し込み方法もパソコンかスマホ限定は嫌だな。
個人情報の塊である運転免許証の写しをデータ送付なんかしたくないよ。

228 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:32:55.16 ID:YC0l+vL3.net
医療系資格をとにかく甘く見すぎ。医師になるような人間に6年間努力させたら司法書士程度取れそうなもんだ。逆に司法書士取れた人間が医師になろうとしても学力も金も努力も足りずまず医学部を卒業すらできない奴が殆どになるだろう。試験の合格率だけ見て司法書士のが難しいはない。
歯科医師、薬剤師も同じ。学費は高いし6000時間勉強して留年地獄を抜けてきた奴が受けてあのね合格率。似たような位置の資格に比べ明らかに取得難易度が高い

229 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:33:26.57 ID:YC0l+vL3.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

230 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:33:41.38 ID:YC0l+vL3.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

231 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:33:50.78 ID:YC0l+vL3.net
井戸端婆って得てして早起きで徘徊癖がある気がする
毎日早朝から雨戸全力開けしてから家の前をうろついたり
無駄吠え犬連れ回して近所の人間叩き起こすのがルーティンになってるような迷惑な奴等はみんな見事に井戸端婆
年老いた人間が早起きになるのは理解できるけど、近所のまともな老人達は早めに目が覚めてもいちいち外に出てこないんだよね
やっぱり井戸端婆みたいな輩って普通じゃないと感じる
いい歳してエネルギーが有り余ってるというか、脳みそのリミッター外れてるような印象

232 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:33:58.54 ID:YC0l+vL3.net
確かに医師が監督の下、ワクチン接種に協力しろって失礼な話だ。歯科医師会は政府にポチだからなあ。
ただ偏差値30に打たれるなら俺は御免被るwwww 口腔外科の先生だろうが医コンプの偏差値30がまぎれていてもおかしくないからどっちみち断るwwww

とりあえず歯医者が口腔外科医名乗ってコンプレックスで癌を触るなよ。部分切除も再建とか皮弁とか恐怖だろ。それでいて口外の先生は、いい歳して外科は頭でなく経験値とか歯科医師法とか根拠に出してきて詭弁すんなよとwww

認定医取得要件で医科麻酔研修して患者に全身麻酔の同意書で、"医師の指導の元、教育の一環で云々歯科医師にも全身麻酔させてください"みたいなの頭下げて同意もらいに患者のところいったら拒否されて医局戻った時の屈辱たるやwww 自分でも断るわwww

だから歯医者は医科の領野に首つっこむなってのwww

今回のワクチン接種も医科の手伝いは非常事態だから協力はしたいが、医師の監視下に置かれてやれってのはなんだか頂けないです。初期のPCR検査のときも、協力の話あったけど結局検査した歯医者いたんかな?

233 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 06:45:12.60 ID:/wEDy17b.net
次初受験で要項見てないんだけど、免許証の写真執拗なんか

234 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 11:13:45.03 ID:4nB1OXHZ.net
代行利用で資格者証届いた人いるかー?

235 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 13:59:33.22 ID:Xj+OFsRp.net
>>233
資格証には写真は載らないよ。
ただ、本人確認用に免許証等と、試験会場で
入場時にチェックする紙用の写真は要求される。

あと、もう持ってるかもしれないけど、講習手帳?の写真はしばらく残るからちゃんとキメて撮ったほうがいいよ。

236 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 18:00:17.80 ID:QEIo1qG0.net
>>234
コンビニに速攻振り込みに行ったけど、まだ届いてねぇ

237 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 09:12:23.17 ID:DUthXOzV.net
合格通知書届いてすぐ陸運局に郵送したけど結局GWに間に合わんのか。

238 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 10:10:31.28 ID:M4xWfn31.net
次回は相当難化するらしいな?
講習で言われた。

239 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 10:34:42.09 ID:L7pDEB4b.net
難化って言ってもここ数年の合格率と
変わらんレベルになるよって
話だと思う。
今回は高すぎた(コロナの影響で学習時間
増えただけの話だと思う

240 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 15:35:25.41 ID:OBN09X1e.net
合格するだけなら過去悶2回まわしで充分

241 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 19:53:29.44 ID:D8dckXuW.net
過去問4年の8回分で充分?

242 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 22:20:36.82 ID:wWLxSo4n.net
>>239
それな
合格率低い回の過去問を初見で解いたときも、合格率ほど難しくはなかった

243 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 14:56:59.62 ID:6ASHo/wM.net
>>175
採用担当『シメシメ…いいカモが来たぞw』

244 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 23:37:40.09 ID:S1MyuCbw.net
代行サービスを申し込んだんだけど、まだ受理票や支払い用紙すらこない

245 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 00:20:39.22 ID:i9TQG6FS.net
いつ申し込んだのー?
自分確か4月19日位に申し込んで
振込の用紙確か4月終わりには着いて払ったよ。
10日位で多分きたわ。

246 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 07:06:37.70 ID:I0T6YnYZ.net
合格発表の翌々日に通知が来て、その3日後に返送したよ
だからもう3週間ぐらい経ってるかな?

247 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 12:35:31.69 ID:mSajmNfW.net
電話すればどういう状況か教えてくれる。

248 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 14:43:21.72 ID:NdHoFdH7.net
札幌だけど4月12日に支局に提出して、今日の朝一に出来ましたって連絡きた

249 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 16:58:03.92 ID:3+NTm3lR.net
あの厚紙さえあればお給金に手当付けて貰えるんだから早くくれ。

250 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 16:58:51.26 ID:e/f4WjOQ.net
>>175
貨物自動車運送事業運行管理者資格取得

251 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 11:36:43.40 ID:9sF5tgRI.net
>>248
支局からの電話って非通知でした?

252 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 20:11:50.42 ID:68ZFqf60.net
通知有りでしたよ

253 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 21:59:30.87 ID:An0tRFzf.net
CBT試験に向けて、うちの会社の運転手はパソコン教室に行くことになった。
ローマ字入力、ひらがな入力、半角全角の区別がつかない状態で試験は無理じゃろ(笑)
中卒レベルでは厳しいかも?

254 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 22:13:36.74 ID:U8ObNU4G.net
>>253
試験で文字入力ないでしょ?

255 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 10:43:07.36 ID:Kwljdw4u.net
最初にIDとか入力するよ

256 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 10:35:44.38 ID:5xD4t3v1.net
IDすら入力出来ないアホが運行管理するなよ

257 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 17:11:53.67 ID:PInSiuEM.net
申請から1ヶ月たったが音沙汰なし

258 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 18:03:22.74 ID:bT4heq5I.net
同じく

259 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 19:27:43.17 ID:6sVrlLSO.net
しかし本当おせーよな。
こんな遅い資格試験のって他ある?
危険物とかすぐ来たけどなぁ

260 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 01:37:54.74 ID:EQorIo3L.net
今日NECOから支払い用紙が来てたわ

261 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 07:43:56.24 ID:eYWNK1W+.net
合格から3ヶ月だから、7月6日が期限

262 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 17:03:26.43 ID:hyk0w1ae.net
陸運局に届いて受理されてから2、3週間で交付されるはず
まだ届かない人は確認してみては?

263 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 17:34:35.16 ID:LTQYnXXm.net
交付まで1ヶ月かかると言われたよ

264 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 18:44:44.40 ID:PRfRTriN.net
>>263
遅れて申請したら受理は後ろに伸びるかもね
連休の高速道路の渋滞みたいに

265 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 00:01:07.36 ID:/VPk82ZF.net
なんだかんだで合格発表から証書受け取るまで二ヶ月かかるのか
おせーw

266 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 10:02:51.18 ID:mHuHMFs3.net
>>264
いや届いてすぐに申請したが

267 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 10:04:02.72 ID:dfOHTOty.net
7/6まで気長に待とう

268 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 18:02:23.20 ID:STk25tbX.net
今回は大サービスで大量に合格者を出しちゃったから代行も混みあってるんじゃないかな

269 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 00:09:53.01 ID:fJhYgcEE.net
CBT試験8/7〜9/5になってるけど、この期間だったら毎日試験やってるの?

270 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 03:11:20.97 ID:d2QAG5n2.net
毎日ではなくて指定されてる試験受ける
教室でその期間内
でいずれかでやってますよだと思う

271 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 04:54:56.92 ID:fJhYgcEE.net
会場と日時を書いてくれないと、あの書き方だとわからないよね。1ヶ月も期間あるから勉強時間も変わってしまうよ。

272 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 12:24:43.92 ID:tKocU1Cr.net
CBTは期間内で問題がランダムで毎回違う仕様になるんだろうね。18点のボーダー前後の得点力しかない人は運不運あるね。ちゃんと勉強したら良い話だが。

273 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 21:03:57.78 ID:yQwaNuJG.net
4月30日に支局へ持ち込んで5月19日に出来ると言われたぞ

274 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:52:49.71 ID:rA5dWzbD.net
埼玉だけど、4/9に郵便局で送って今日やっと届いたわ。
ここでも書かれてたけど、安っぽいな。
ホントに基礎講習の終了証のがまだ豪華だね。

275 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 16:21:21.79 ID:ue1oAQqX.net
>>274
しわついてね?

276 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 09:54:06.69 ID:u1O84hR3.net
やっぱ資格認定証はカード式がいいな、そういうところにこの業界の古臭さを感じるわ

277 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 10:04:00.95 ID:60MPge+u.net
試験センターとかが申請すれば、カードを発行するとかね。

278 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 21:30:15.76 ID:8nWmUxrV.net
乙四の免状はカードでかっこいいよ
まぁ乙四は取り扱うときに携帯義務があるからだろうけどさ

279 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 00:13:38.65 ID:g0WAo34W.net
10年ごとに写真の有料更新しなきゃならんしな

280 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 04:02:40.16 ID:ZUn1z/6Z.net
まあ基礎講習の手帳でええけどな

281 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 07:52:20.94 ID:ykdxCcv2.net
>>275
しわは無かったな。
文句言えば再発行してくれるのかな?

282 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 06:19:01.23 ID:9oJRhCFv.net
CBTで試験日が複数あって今のネット社会だと試験問題が流出しそうだけどそんなことないのかな?
多少でも情報収集ができるなら試験日は後半のほうが有利な気がする

283 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 09:23:52.59 ID:44yvlkJB.net
ここでも試験内容語られてたよIT点呼の話とか
チラホラは試験日後半の方がいいといえばいいかもねー

284 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 16:45:18.53 ID:vOYIFocq.net
埼玉だけど、まだ運行管理者証届かないわ
4月8日にコンビニで代行手数料支払ったのになー
問い合わせしてみようかな?

285 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 18:58:55.69 ID:QugDv5qe.net
それは問い合わせした方がいいかも自分その後に出したくらいで先週末届いたよ

286 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 19:41:46.99 ID:vOYIFocq.net
>>285
そっかぁ、やっぱり遅いよね
明日電話で問い合わせてみます

287 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 09:11:03.03 ID:mFU2dWdV.net
先程電話で問い合わせをしました
埼玉は資格者証の交付に遅れが出てるらしいです
資格者センター支援デスクが運輸支局に資格者証の交付の催促しているようなので、今週中には届くはずとのことでした
埼玉の皆さんもう少し待ってみましょう

288 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 22:47:46.70 ID:KomtRiRQ.net
届くのまじおせー^^;
あと一ヶ月で3ヶ月になるやん。
アホ

289 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 07:01:50.28 ID:tEUV2FSG.net
意味不明の規制うざい

290 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 16:34:06.04 ID:VYti1Q/2.net
今週中に届かなければ陸運局に問い合わせてみるかー…

291 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 08:19:02.14 ID:XHTz5XYg.net
二つ取っちゃったからこれからどうしよう

292 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 16:09:19.45 ID:MlsmG+m7.net
埼玉、今日届きました。

293 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 02:27:34.51 ID:QRRnTxHD.net
届く気配が微塵もない福岡
何にこんな時間かかってんだよ無能が

294 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 08:22:33.91 ID:DkJJOQgw.net
>>291
そんなあなたにビルメン四点セット!

295 :名無し検定1級さん:2021/06/01(火) 16:11:46.02 ID:/buc4RDn.net
今日から勉強して間に合う?

296 :名無し検定1級さん:2021/06/01(火) 17:09:47.95 ID:jF7JLOkt.net
こないだ公論のテキスト買って勉強してざっと全部目通したけど、連続運転時間最大4時間はわかるんだがどういう条件で区切られて4時間以上4時間以内になるのかがテキストの説明だけじゃよくわからん。あんな問題出たら計画した人間のエゴでどっちとも取れるだろと思った。

297 :名無し検定1級さん:2021/06/01(火) 18:42:12.23 ID:CkfqSDNt.net
女の人の図解を追って行けば理解できる筈だが

298 :名無し検定1級さん:2021/06/01(火) 21:05:13.79 ID:jF7JLOkt.net
単純に女の人の図解だけ見たら数字上わかった気にはなるけど、区切るポイントによっては解釈が変わらないかということ

299 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 19:26:22.14 ID:f/zqAkgj.net
どういう条件ってどういうことだよ笑
10分以上の休憩、分割OK
それを4時間経過する前に30分とればいいってだけだよ

300 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 20:31:13.52 ID:oliDlQpZ.net
バカに何言っても無駄w

301 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 20:52:41.89 ID:uRaeLcB7.net
自動的に運転時間が4時間か休憩が30分になったら区切られる訳?
なんせ独学で公論しか勉強してないからわかりにくいのなんの…

302 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 23:24:35.55 ID:f/zqAkgj.net
あー、なるほど
運転2時間→休憩15分→運転2時間→休憩15分だとリセットされるのはわかるよな?
運転時間が4時間に達していなくても
運転1時間→休憩1時間…これならここでリセットされる
つまり、休憩を30分以上挟むとリセットされる

303 :名無し検定1級さん:2021/06/04(金) 23:56:03.65 ID:vSppg/R3.net
まぁ改善基準と配置基準は理解と習得に多少時間かかる

304 :名無し検定1級さん:2021/06/05(土) 05:37:37.23 ID:sv42A/ji.net
運転開始1分後に20分休憩
その3時間59分後に10分休憩でもありっちゃありなのよね?

305 :名無し検定1級さん:2021/06/05(土) 09:43:52.61 ID:D1zBvUPQ.net
連続運転は10分以上じゃないとカウントされないんじゃなかったか?

306 :名無し検定1級さん:2021/06/05(土) 18:14:00.30 ID:+MCjGT2n.net
>>304
ありなわけねーじゃん

307 :名無し検定1級さん:2021/06/05(土) 20:31:39.16 ID:hEBoZVV6.net
>>302
この説明で腑に落ちたよ、ありがとう。まだ勉強したばっかなんでもっと理解を深めないとな、こんなところで躓いてるようでは…

308 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 17:41:07.08 ID:HxMuafHE.net
>>307
過去問をやりこむと何となくわかるようになるよ
基礎講習では教えてくれなかったしそのあたりは「わざわざ説明する事項ではない」と思われているのかも

309 :名無し検定1級さん:2021/06/07(月) 17:42:06.21 ID:dDSYP+x7.net
休憩は10分以上だけど運転時間に決まりは無かったんじゃない?

あったとしても、10分後に休憩してその3時間50分後に休憩すりゃいいんだけど

310 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 10:35:54.68 ID:N1Ic1d04.net
申請始まったけどいつ受ける?
俺は始まってすぐの日曜日に受ける。

311 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 11:39:55.66 ID:MqeuBlNw.net
俺もすぐ受けるけど
なんか書き込みここもだし
Twitterでも少ないなw

312 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 14:00:29.10 ID:q/VQLBbs.net
基礎講習まだだから日にち決まらない…試験日だけでも押さえときたいのにな〜

313 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 14:41:14.35 ID:MqeuBlNw.net
自分も貨物の時それやったで。
基礎講習受けられずで
だいぶ経って基礎講習受けて
試験日CBTで選んだけど
希望受験日には受けられずだったわ

314 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 20:46:57.18 ID:q/VQLBbs.net
日にち確定するのが遅くなるほど、休み取りにくくなるから、そのへん融通利かせてほしいわ

315 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 22:50:29.17 ID:7rBj6/D/.net
旅客?貨物ならいろんな民間企業でもやってるからさっさと受けた方がいいよ

316 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 23:11:21.28 ID:BQyxlB1L.net
旅客なんだけどやっているところが少ないからナスバの基礎講習予約した。これ逃すと半年後とかだしキツい

317 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 23:30:51.09 ID:7rBj6/D/.net
>>316
やっぱり旅客か
俺も旅客はナスバ直営で講習受けたわ
今はコロナで人数を少なくしてるみたいだし大変だな
頑張って!

318 :名無し検定1級さん:2021/06/09(水) 00:19:57.86 ID:cBmB56nL.net
旅客のは少ないよね。地方の田舎は大変そう

319 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 12:12:04.12 ID:zsn+Z4Hj.net
会社に書いてもらえば?

320 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 19:02:43.45 ID:OtCLZLMA.net
CBT試験方式の試験って、まだ受けたことが無いんだけれど、他の資格試験や検定でCBT試験の練習をしたほうがいいのかな?
そう言っても、運行管理者試験までの1〜2ヶ月の中で、これから申し込みをして受けられる候補の試験や検定も、あまり無いかな

321 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 20:41:54.41 ID:4cbPcBUR.net
パソコンで受験番号と名前が入力できて、マウスが使えれば問題ないかと。

322 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 20:48:14.42 ID:XasHsSkC.net
計算したりするには紙の問題用紙があった方が良いよな〜

323 :名無し検定1級さん:2021/06/10(木) 22:49:00.72 ID:GvElOtTK.net
いざやってみるとCBTの方が色々利点あるから
いいよ。まあ計算は紙に書かざる得ないけど
マウス操作出来れば全然問題ないわ。

324 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 06:43:09.48 ID:yuvC9Wh+.net
>>320
CBT試験って運行管理者がはじめてだった様な気が…パソコンアレルギーの人多そうだけど、そこまで身構えなくても良いと思うよ。
時間も十分あるし、ナスバの適性検査のマウス操作が出来れば問題ないでしょ

325 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 18:03:45.31 ID:KWSC/oPb.net
やっと基礎講習終わったわ
やっぱ試験受けた方がいいかな?

326 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 19:52:35.13 ID:yktaSjav.net
ナスバの基礎講習受けたら試験のポイントとか教えてくれるのかな

327 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 22:34:58.48 ID:xTW/cD79.net
CBT試験、大阪のPCカレッジだったかな
そこは受付時に鉛筆とメモ用紙を貰えるよ
自前のペンは使用禁止

328 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 00:26:51.54 ID:4kBAHHFn.net
>>325
好きにしなさい。
>>326
自分貨物はヤマト旅客はローカルの自動車学校
で受けたけど
基礎講習の使用テキストはヤマトの方が
独自のテキストも使っててそれは試験にもモロ
被るようなテキスト内容だったわ。
旅客の方はナスバの本に沿って
教える感じだった。
多分試験対策講座やってるような
基礎講習教えてる所は試験も念頭に
独自テキスト配布して基礎講習教えてると思う。

329 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 07:04:00.24 ID:kzIAfzqy.net
>>328
基礎講習って高いお金を払って何をするのかよくわからなかったけど、3日間試験に沿ったところをテキストに沿って学習するみたいな感じなんですかね

330 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 09:26:15.66 ID:MXPNKRCJ.net
基礎講習は基礎講習。
基本的な必要な知識だけ教えるだけ。
多分ナスバの
運行管理基礎講習の(カリキュラムに沿って教えなきゃいけないポイントあってそれに沿ってやってるだけ)
過去問こちら
https://kouronpub.com/past_issues/unkan/unkan_index.html

ヤマトは従業員数半端なく自社の運行管理者養成も
兼ねて補ってるのと、サービス業である部分も
あって外部からの評価高めて運営して受益
兼ねてるのもあって基礎講習でも
ある程度試験に出るポイントに沿っての
テキスト渡して基礎講習学ぶ感じ

331 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 09:28:03.77 ID:kzIAfzqy.net
詳しく教えてくれてありがと〜

332 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 11:18:53.36 ID:MXPNKRCJ.net
ヤマトに関しては一通り、基礎講習から
対策講座やら試験前模擬試験やら
興味本位で受けてたけど
基礎講習でもらった紙テキストが1番
良くできてたよ。

333 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 11:30:53.40 ID:kzIAfzqy.net
なるほどヤマトは試験対策が充実してるんですね。今回旅客だから基礎講習やってるところが少なくて、一番早くやってるところが自分の近くではナスバしかなかったんですよ。
ナスバはあくまでテキストを流す感じで試験対策はそれほどみたいですね。

334 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 07:44:38.83 ID:qV3zAv6G.net
ヤマトサプライのサブノートって全国どこでも配ってるのかな?
アレはめちゃくちゃ役立つよ
改善基準とかIT点呼も詳しい

ナスバ直営は事故対策機構のお偉いさんとか警察幹部が講話をしてくれるから、それはそれで価値があるよ
俺は旅客をナスバ、貨物をヤマトサプライで受けた

335 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 13:12:07.48 ID:pwUnRTW0.net
ヤマトの話で書き込んだ者だけど
そうするとナスバとヤマトでの基礎講習か
1番ええんじゃないかなと思えるなぁ。
自分旅客はローカルの自動車学校で
証券会社かな?そこから転職した
人間が教えてて教え方下手とかで
はなかったけど可もなく不可もなくって感じ
だったわ。

336 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 15:02:06.44 ID:8ZAc+PTC.net
資格証カード発行目当てで合格した時の資格証と一緒にチラシが入ってた運行管理者推進ネットワークとかいうのに入会してみた。
会員限定でカード発行出来るから保管はしやすいけど資格証明の実効力は無いんだよね?

337 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 20:52:47.25 ID:ojPQQCWw.net
cbtって計算用の白紙貰えるよね?

338 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 21:58:38.34 ID:qV3zAv6G.net
>>337
白紙とペンを貸し出し
終わったら両方回収
自前のノートとかペンは机に出した時点で強制退場

339 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 22:33:42.81 ID:OCmgxQHf.net
講師の資格ってあるの?

340 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 08:14:30.47 ID:l4MCHI6G.net
338
ありがとう

341 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 12:11:21.05 ID:3nwZsmqI.net
>>339
行政書士以上の法律資格があればできる。

342 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 13:46:55.35 ID:v64rdL4B.net
自己啓発で受験するんだけど、基礎講習貨物も旅客も終わらせたんだが、もしかして手帳一冊でよかったのか。まぁもう手元に二冊あるからどうもこうもないんだけど。

343 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 15:28:27.01 ID:rb61i6VB.net
知らんかったら別個かなと
思うよねあれ。
俺貨物受けて旅客の時に貨物の手帳大丈夫ですか?
って基礎講習初日の受付時に聞いたわ。
ネットだとどこにも書いてなかったから

344 :名無し検定1級さん:2021/06/16(水) 08:02:57.60 ID:0GIZN4yP.net
俺も聞いたわ
同じので良いって言うから
手帳代助かった

345 :名無し検定1級さん:2021/06/16(水) 09:07:22.59 ID:Mlu7431q.net
ナスバ旅客→ヤマト貨物の順だったけど、ナスバでは何も聞かれずヤマトでは持参物のところに手帳(交付済みの方)って書いてあったような

346 :名無し検定1級さん:2021/06/21(月) 12:11:49.29 ID:D3qWDa03.net
おまんこなめなめ

347 :名無し検定1級さん:2021/06/23(水) 10:31:36.09 ID:hY5vIcL8.net
3月で大量に合格者でたから人少ないな
8月は合格率どうなるかな

348 :名無し検定1級さん:2021/06/23(水) 16:48:55.19 ID:wWMdz2vQ.net
試験前にまた急に増えるよ

349 :名無し検定1級さん:2021/06/23(水) 20:06:02.07 ID:fCwSZUxj.net
夏に試験受けるけど、過去問回してればおけ?

350 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 07:54:50.93 ID:ed4ZDrub.net
公論買ったけど、ただ条文が羅列してあって過去問載ってるだけなんだね。まぁそれでもいいんだけど。

351 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 09:59:43.34 ID:5b3qQYVk.net
公論は旅客、貨物、乙四でお世話になったけど試験に受かるための本って感じで覚えやすいよ
他では一切書かれてなかった事がしっかり書いてあったりして頼りになる
関係者でもなんでもないけどこれ1冊+過去問題集(ネット)で完璧だと思う

352 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 16:07:32.90 ID:vOMjRinA.net
基礎講習を受けたのとYouTubeで解説動画見て過去問ドットコムで楽勝だった。
初CBTで受験してかなり難易度低かったけど今後は分からない。
問題用紙に書き込み出来ないのは地味に不便だからネットの過去問で慣れておくのがいいと思う

353 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 16:13:17.53 ID:K55kiZTD.net
>>350
それ一冊でええと思うわ。
運管試験受かればいいって人向けかと
基礎講習の講師も公論推しだったわ。

354 :名無し検定1級さん:2021/06/24(木) 19:14:27.36 ID:+Ugm7dnZ.net
あえて数年前のテキストを入手し現行法との
差分をリバースエンジニアリングして覚え込む方法もアリだな

355 :名無し検定1級さん:2021/06/25(金) 16:03:35.65 ID:rTS9jjYl.net
やっと基礎講習終わった…今から申し込むけど試験希望日空いてるかな、無かったら3月まで待たないといけないのは地味にツライ

356 :名無し検定1級さん:2021/06/25(金) 21:33:26.85 ID:48kpKDNL.net
ワイも貨物終わった 3月に旅客受かったけどほぼ内容同じというか旅客より楽じゃね?

357 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 01:26:44.60 ID:IEIHaFmu.net
貨物は簡単だよ旅客とは比べもんにならんよ

358 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 06:47:58.33 ID:ssKTyRzj.net
旅客→貨物だと落ちる気しないよね
改善基準が段違いに簡単だと思った

そういえば改善基準が変わったけど試験に反映されるのかな?
無呼吸とか高血糖を認識しながら治療させずに乗務させて事故になったら事業者が処分されるってやつ

359 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 12:43:30.60 ID:9fJkiIYf.net
旅客の方が合格率高いはずなのにむずい

360 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 00:46:12.27 ID:loSGqf+D.net
旅客持ってるんだが、貨物はスマホで過去問周すだけでいいか?

361 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 00:51:57.96 ID:MYmO159e.net
過去問だけでいいよ。
貨物の方はネットでもたくさんあるし
それ使えばいい。

362 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 01:05:53.09 ID:loSGqf+D.net
サンクス
貨物取って旅客受けた人が落ちてたんだが、若干難しいのか、貨物取ったことで緩んでたんかな

363 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 13:53:00.33 ID:6EbnqgiC.net
みんな申し込みした?
書面申請がなくなって、電子申請だけになって、本人確認の運転免許証をアップロードするのは個人情報だから抵抗感があるね

364 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 15:37:35.27 ID:/UUAhd6F.net
こんな資格受けにくる底辺の個人情報なんか誰も興味ないわ

と思って手続きしたわ

365 :名無し検定1級さん:2021/06/29(火) 19:51:40.06 ID:mZuJXvDr.net
>>155
乙四より、簡単そう。
掛け算ないし。
免許の紛失時の問題でないし

366 :名無し検定1級さん:2021/06/29(火) 22:00:02.62 ID:mZuJXvDr.net
話それるけど、昨日おとといの
飲酒貨物、人轢き殺しは
どう考えても運行管理者くびよね

367 :名無し検定1級さん:2021/06/29(火) 22:43:28.95 ID:2XbpKxSK.net
何らかの制裁はあるだろうね

368 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 01:19:52.16 ID:QVV/fWS0.net
昼食時に飲酒らしいね
貨物じゃ乗務前しか確認しないね

369 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 02:50:18.36 ID:TqQVNwHW.net
首っていうより対応に追われてるんじゃない

370 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 06:38:44.28 ID:9Z7j4w4d.net
>>368
帰投後の点呼ないんだ。
先週旅客で基礎講習行ったから、
戻りもやってると思い込んだ。。

371 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 06:56:43.17 ID:IYGVLjkB.net
酒飲んでひとひいてケロッとしやがってさ
人殺しいいいいいきいいいいいいい

372 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 07:27:41.00 ID:6hHPFnbb.net
白ナンバーも運行管理者いるんだっけ?

373 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 08:18:57.02 ID:M3KGdq3E.net
いらないよ
アルコール検査もしてないって会見で社長が言ってたよ

374 :名無し検定1級さん:2021/07/01(木) 01:53:42.10 ID:nlk8QzjU.net
あれはトラックがっていう報道がおかしいよ
で緑ナンバーと白ナンバーの違いを説明したりしてて全然関係ないよ
あれは自家用車なんだから

375 :名無し検定1級さん:2021/07/01(木) 02:02:35.21 ID:M4B9oc9d.net
>>374
道路運送法では白ナンバーは自家用車だけど、一般的には会社や仕事で使う車は営業車と呼ぶことのほうが多いから世間なんてそんなもん

376 :名無し検定1級さん:2021/07/01(木) 12:28:15.54 ID:nlk8QzjU.net
トラック協会も迷惑だろうな

377 :名無し検定1級さん:2021/07/02(金) 13:40:49.64 ID:qmRZN8Sl.net
総理大臣が慰霊に訪れるようなことになって運管の難易度上がりそう

378 :名無し検定1級さん:2021/07/02(金) 20:11:26.98 ID:1AwKTzUa.net
運管関係ないだろ

379 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 09:54:47.68 ID:DvNxOnwU.net
旅客だけど良いアプリないね〜スキマ時間に勉強したいんだけど、拘束時間長過ぎて勉強する時間がないよ。
試験近づいて来たけど理解度40%くらい、あとどれくらい追い込めるか…

380 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 14:04:39.68 ID:yT4izuEH.net
旅客はないなぁアプリは

381 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 15:37:22.45 ID:DvNxOnwU.net
マイナーな資格だからしょうがないか…危険物のときは使えるアプリ結構あったんだけどな

382 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 17:02:28.73 ID:/cR6Kryx.net
そんなあなた達は不合格

383 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 17:26:34.67 ID:hyxv6otM.net
このスレ活気ない原因がわかったわ

384 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 22:10:28.54 ID:cww61C4v.net
cbtとか初めてで不安だわ
操作とかやりづらかったら嫌だな

385 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 23:30:56.24 ID:SSxwanED.net
cbt簡単だよマウス操作が出来れば問題ない。
受験者も少ないし周りは違う試験受けてる人ばかりだと思う。
用紙の方が問題に書き込み出来るしやりやすいと思うけど頑張って

386 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 23:32:04.32 ID:SSxwanED.net
前回のcbtはかなり簡単だったしそんなに心配しなくても大丈夫な気がする

387 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 23:53:53.60 ID:sEpGmrnB.net
うんこー管理者

388 :名無し検定1級さん:2021/07/06(火) 12:28:26.48 ID:H8HDxGOJ.net
おいお前ら!

389 :名無し検定1級さん:2021/07/06(火) 17:28:39.70 ID:SQhlhRci.net
試験後にみんなで答え合わせできないのが残念

390 :名無し検定1級さん:2021/07/06(火) 20:31:07.25 ID:EENnfemi.net
過去問解いてほぼ合格点取れるから油断してる
あと1ヶ月頑張ろう@貨物

391 :名無し検定1級さん:2021/07/07(水) 15:41:52.51 ID:BDUy1s0w.net
前回のCBTはマジで簡単だった
今回はどうだろうね?

392 :名無し検定1級さん:2021/07/08(木) 09:31:46.17 ID:0pdjhXmp.net
>>391
それはちゃんと勉強したからやで
確か首都圏はcbtじゃない方が合格率高かった気がするけど

393 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:34:20.22 ID:lL6bC/5+.net
過去問ってどれくらい前くらいのから遡ってやればいいんだろ、公論からアップロードされてる平成21年位のだと最近のと問題の傾向が全然違うし、時間があればやるに越したことはないんだろうけど…

394 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:35:28.87 ID:SjHN6SKb.net
>>393
おれもまさしく同じ思いを抱いていたw口論の過去問の一発目に謎の絵でてきて戸惑ったわw

395 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:55:38.43 ID:lL6bC/5+.net
公論の過去問やってると、時々答え間違ってるんじゃないか?てとこあるよね。あれなんなんだろ、解説がないから単に理解不足なのか、ホントに間違ってるのか、明らかに正しい記述が間違いになってたりするんだよな。

396 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:56:05.03 ID:S3x2BytQ.net
個人的には5年分くらい10個を繰り返しやって、それより前は余裕あれば見ておくといいんじゃないかって印象

397 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:59:06.79 ID:lL6bC/5+.net
知らん間に法改正とかされてたりするから、あまり古いのやるのも良くないんかなと思ったりする、前窓の上部に青紫色の灯火を付けて良いとか最近のしかやってなかったら知らんし

398 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 20:01:49.33 ID:lL6bC/5+.net
>>396
やっぱりそんな感じなんですね

399 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 20:12:38.89 ID:lL6bC/5+.net
過去5年だと平成30年くらいからのかな。それより前のだと参考書に出てない単語とかが出てくるから不安になるw

400 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:39:44.33 ID:BmYhIScv.net
公論の問題と解説って教本で勉強してるからタイムリー。特別な指導辺りから受かるか怪しくなってきたw

401 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 01:44:16.91 ID:2By1EywU.net
>>290
陸運局なんだそれ

402 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:56:47.88 ID:uDBu8lg7.net
実務の科目、問題文に『すべて選びなさい』とか『ひとつ選びなさい』とかって書いてないから、複数個正答があるとびっくりしちゃう。ちゃんと勉強してたら分かるやろと言われればそれまでだけども。

403 :名無し検定1級さん:2021/07/20(火) 05:15:22.74 ID:h8y5y9zZ.net
ルネスタよしおのyoutubeと過去問だけで、試験いくわ

404 :名無し検定1級さん:2021/07/20(火) 10:13:24.39 ID:4I3oiDMi.net
過去問しかやってないわ

405 :名無し検定1級さん:2021/07/20(火) 20:25:39.42 ID:hDjYzkAC.net
ユーキャンのテキストを試験当日の朝に1回流しただけで受かったよ
30分では終わらなかったけど45分ぐらいで余裕持って解き終わった

406 :名無し検定1級さん:2021/07/20(火) 22:14:46.37 ID:OkEz0I6v.net
ユーキャンすげぇな
旅客も出してくれ

407 :名無し検定1級さん:2021/07/20(火) 22:43:15.36 ID:tOe4tMQ+.net
HSAMおるやん

408 :名無し検定1級さん:2021/07/24(土) 09:21:23.68 ID:iXzTXEi0.net
今週の月火水で旅客の、金土日で貨物の基礎講習を受けてる。旅客は初日は9割以上、それ以降も7割くらいはワイシャツスラックス。貨物はほぼ全員Tシャツとかポロシャツ、中には短パンも。ワイシャツスラックスは俺だけだwww今日もがんばろっと。

409 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 04:13:47.13 ID:Pmb+dMQz.net
貨物で250時間ぐらい勉強して合格したら旅客は50時間ぐらいでもう受かるだろって状態になってる

410 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 08:56:46.25 ID:kcent/Mr.net
そもそも貨物で250時間も勉強すること無いけどな。

411 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 07:22:02.70 ID:DRqC4f2f.net
そこまで勉強したら満点とらなかんれべる

412 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 17:22:00.99 ID:KwTKYSkV.net
基礎講習で運行管理者になった貨物屋のドラ息子、本物の運行管理資格持ってる人を押しのけ資格手当一万円ゲット!バカな国土交通省の法規のおかげで事故多発するなこれは

413 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 17:44:15.75 ID:hoa+0MAy.net
講習5回で資格が取れる制度は廃止にしたほうが良いね。
そんな大して難しい資格じゃないのに、勉強する労力より金と時間を選ぶという選択はちょっと考えられないね。

414 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 18:15:31.66 ID:sfBrsPCX.net
旅客はもうないんだよね。
試験のみ

415 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 19:03:14.33 ID:5gi3R7UU.net
貸切旅客以外あるぞ

416 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 21:17:09.84 ID:hoa+0MAy.net
あと1ヶ月か〜

417 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 21:20:29.79 ID:hoa+0MAy.net
こんなマイナーな運ちゃん御用達の資格でも受かったらうれしい

418 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 22:52:27.62 ID:hoa+0MAy.net
>>415
そういえば基礎講習で一般貸切旅客の運行管理者だけは試験で合格しないと取得出来ないと言ってたな。

419 :名無し検定1級さん:2021/07/27(火) 08:53:46.79 ID:9Hihk8HA.net
無勉でもとれるよ

420 :名無し検定1級さん:2021/07/27(火) 11:45:06.81 ID:4xd7Bjdg.net
いくらなんでも無勉はムリ。
会社の金で5回講習受けさせてもらって、資格もらいに行く情けないオッサンのこと言ってるんならそうだけど

421 :名無し検定1級さん:2021/07/27(火) 14:11:25.87 ID:3iRt62/v.net
これくらいの資格も取れないアホが運行を管理するという怖さ

総レス数 421
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200