2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後の暇つぶしとしての資格取得

1 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 02:50:20.94 ID:NWEsSbc8.net
取りたい資格、計画、おすすめ資格など、
自由に語ってちょ。

2 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 08:02:40.28 ID:gSSW4ZO1.net
老後検定3級

3 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 08:08:37.75 ID:MXdEi/Lw.net
森林インストラクター、n-van買って車中泊でキャンプ、そして鹿に恐怖する。

4 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 08:11:37.79 ID:gSSW4ZO1.net
https://youtu.be/Ytu3wc_qIy4

5 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 20:59:57.00 ID:yPfDLmJs.net
還暦越えて危険物乙四と第三級アマチュア無線技士を取った。

次は第二級アマと第一種工担者を受けてみようかな。

6 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 23:41:02.36 ID:4g7PSdWr.net
https://youtu.be/B4_XRyzYF4w

7 :名無し検定1級さん:2021/04/13(火) 00:03:49.16 ID:wTEGhYpZ.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

8 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 09:29:42.00 .net
【社会】72歳で再就職した男性が語る「歳を重ねても会社に必要とされる秘訣」 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618342159/

9 :ワイ :2021/04/14(水) 15:25:24.09 ID:kiCE7Dgf.net
>>1
アラフォーニート無職職歴なし童貞のワイは
今までに行政書士→司法書士→認定司法書士→日商簿記→税理士(今ここ勉強中)→社労士→不動産鑑定士を目指しておるんやで〜い

10 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 22:33:03.91 .net
という設定だけなので
詳しいことは語れません

11 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 09:10:27.62 ID:P/HBXi7V.net
時間に余裕がある老後なら社労士かなあ
どの問題みても理解できない日本語はないが、なにせやたらボリュームが多い

12 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 09:32:12.38 ID:tkJzO7RN.net
父親が定年退職後に、司法書士の受験本買ってきて暫く勉強してたが、半年で飽きて放置

10年後、叔父が定年退職して、行政書士の講座受けてたけど、半年で飽きて放置

簡単に見えたのかもしれんが、老後に資格試験は頭に負担があるのが実際
どっちも今では優雅に、孫と遊んだり、碁会所やら喫茶店やら観光地巡りで老後を楽しんでいる

思うに、別に無理して、資格なんか勉強しなくても老後は幸せになれるぞ

13 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 09:40:23.25 ID:P/HBXi7V.net
自分もそろそろ60歳定年だが、中高の学習参考書とか立ち読みしてると結構面白くて、どこそこの出版社のこのシリーズは云々ってちょっと目利きできるようになったw

なんか若い時の刷り込みかもしれないが、ゆるい受験勉強ならモチベーション保てそう

14 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 09:59:10.01 ID:tkJzO7RN.net
弁護士兼大学教授やってるからか、親戚から定年退職後に、資格の勉強したいとか、改めて大学に入り直したいとか、相談を受けるが、
「旅行とか庭いじりとか町内イベント参加とかの方が楽しいんじゃないですかね」
と毎回返答している。

企業を定年まで務めたから、それなりのビジネス経験も人脈もあって、
「まだまだ自分はいける、司法書士でも開業すれば、無職じゃないし名刺も作れる。ついでに老後の小遣いくらいには…」
とお思いなんでしょうが、座学勉強なんて社会経験のない学生だからコン詰めてできるわけで。
給付金出るから実質半額!みたいな予備校の宣伝文句に煽られてるの見ると、なんだかなと思う。

仕事にするつもりのない遊び資格なら、良いかもしれませんね。
うちの親戚も、

アマチュア無線
ご当地検定(歴史もの)
ワイン検定


とか楽しそうにやってますよ。

15 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 10:12:50.41 ID:P/HBXi7V.net
チョコレート検定とか、合格者カードのほかに合格者名詩までくれるというすぐれものw
https://www.kentei-uketsuke.com/chocolate/benefit/

16 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 11:24:06.82 ID:d5fMRuyw.net
食べ物系は、講座とかうけると、月1で試食会やら試飲会があって、楽しいみたいですね。

17 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 11:38:43.09 .net
味覚が死んでるから食べ物系の判定は受からないけどね
見栄えがいいよね

18 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 12:09:24.77 ID:P/HBXi7V.net
野菜ソムリエだったか、10万円以上する講習が必要でそれだけ聞くと資格商法だけど、スーパーの生鮮食料品担当とか調理師学校とかが企業研修で受けさせてたり内容はしっかりしたものらしい

19 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 22:39:50.67 ID:HRCCCoWn.net
睡眠指導士

良く寝れるようになる

20 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 23:04:14.72 .net
>>18
そんなのセールストーク
格安か無料実施しただけだろ

21 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 05:14:05.23 ID:6zjQ46rD.net
健検こと、日本健康マスター検定
https://kenken.or.jp/

自分とこの会社は、これに合格したら受験料の補助を出してくれる
目先の仕事やお金より健康の知識は必要だよ!

22 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 07:56:27.28 ID:a237HLAF.net
>>21
退職した会社も団体受験募ってたわ、健康経営っていうやつかね

23 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 22:27:23.70 ID:F9J2qgwR.net
>>22
医師会と政府が後援してるんだね

会社はおそらく健康保険組合が治療費を安くしたいので
資格取得のお金を出してるんだろうな

24 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 23:36:39.88 .net
ちがうよ
天下りポスト増やしてるだけだよ

25 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:18:23.96 ID:S59OCjTF.net
老後って薬とか食事とか睡眠とか運動とかのうんちく語るぷち健康オタクみたいなところがあるからな
健検のテキストとかわりと面白いよ
ある意味、一番生活に役立つ資格かも

26 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 12:09:57.23 ID:UgFVdyM0.net
ボケ防止には
電工の実技試験

27 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:04:08.44 ID:8IVp9Z84.net
手先を動かすのはいいかもね
簿記とかオススメ
電卓叩いてるうちに頭が動き出すぞ〜

28 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 10:33:13.04 ID:ieKd7z01.net
サッカー審判員検定

29 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 20:39:29.90 ID:q/p74cH/.net
神社検定

https://www.jinjakentei.jp/shiken/last.html

30 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 02:26:33.46 ID:wM68SAdQ.net
「認知症ライフパートナー検定試験」3級

http://www.jadecc.jp/license/

31 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 04:43:06.14 ID:TF3EIC9S.net
宅建取って不動産屋開業だね

32 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 04:59:55.26 ID:U/cbFFF/.net
https://youtu.be/dDK8fk17MqQ

33 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 17:21:32.20 ID:SXbryM66.net
名刺に書くだけの目的なら士業でお勧めなのが海事代理士
国家資格の士業だけど試験は手軽だし登録免許税も3万だけ
他のいわゆる8士業とは違って会への入会も任意だから入会しなければ資格の維持費も一切不要
更新制でもないのでその意味での維持費もゼロ

俺、海事代理士登録して8年経つけど登録当初から今までずっと放置状態w
名刺に記載などしていないがw

俺は取得済みの7割が国家資格である資格マニアだけど
ビジネス系の民間資格も併せると延べ170以上の資格を持っている
趣味系の資格は現在のところ皆無

しかし俺が老後になってから取りたい資格としては国家資格やビジネス系民間資格じゃなくてワインエキスパートにあこがれている
実務経験がないので(ワインの)ソムリエは受験資格がなくて無理だから

34 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 20:07:59.44 ID:3dIHzYTc.net
英検1級、準1級、2級、合格させます

https://www.youtube.com/watch?v=bmHfoHh1wME
https://www.youtube.com/watch?v=nv7N9orKI1U

35 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 10:10:02.12 ID:KoOfnI7C.net
老後に資格勉強とか考えられるって素直に尊敬するわ
社内評価や転職、独立見たいな要素あって役立つもんだと思ってるから歳とってからだと取る意味を考えてしまいそう

36 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 10:51:06.14 ID:ELQthvMF.net
定年退職前半年になると、いろいろ資格取得を考えだす
俺はまだまだイケる、そういう思いで

定年退職から半年もすると、
思ったより新しいことが覚えられないことに愕然とする
他方で、年金で喫茶店行ってると仕事とかもう面倒になってくる
学習意欲もどんどん減退
趣味やSNSの方が楽しくなってくる

退職後1年もすると、司法書士受験本とかが部屋の隅で埃をかぶっている

それが実際

37 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 19:26:08.56 ID:X4KFeTtQ.net
>>36
現役の時に欲しいと思うような実務系の資格じゃなくて
樹木医とか興味がある違う分野の資格がいいよね

38 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 19:29:58.10 ID:7l8WYAyq.net
中小企業診断士とかは

39 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 19:36:26.80 ID:X4KFeTtQ.net
>>38
定年後にとったとしてもそれで仕事があるわけじゃないからモチベーションが続かないでしょう
独占業務の難関資格でも60歳すぎて実務経験ゼロでは仕事無くてたべていけないみたいだし

40 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 19:37:17.80 ID:X4KFeTtQ.net
王道は札所巡礼の「先達」かな

41 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 19:56:48.58 ID:7l8WYAyq.net
>>39
中小企業診断士は独占業務無いはず。食える仕事にするのはきついかも。さらに資格を維持するためには必ず企業いって診断しないといけない。五年更新しないといけない。診断先が無ければ、協会みたいな所に金払って企業紹介してもらって無料で診断にしないといけない。

しかし、年寄りのレクリエーションとして考えたら、逆にアリかと。刺激的で現役感得られそう。資格ホルダー同士横のつながりも強いらしいし

42 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 10:52:14.66 ID:E43dVlEm.net
定年後に「食える資格」必要?
年金で足りないのだとしたら、資格どころの話ではなくて、嘱託雇用続けるなり、どこかのバイト入るなり、もっとシビアな話だよね

43 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:25:51.51 ID:oaWhRIQr.net
今年60歳で年金だけで食べてる人はいないんだよね

44 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:27:03.51 ID:oaWhRIQr.net
食べてけるの間違い

45 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:38:16.70 .net
前倒ししても高額貰える人はすぐ貰ってる

46 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 18:16:20.94 ID:ErdLas1d.net
今年60歳で年金だけで食べてける人はいないんだよね

47 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 18:18:34.85 ID:S/AWDaxj.net
老後の生活費確保としての資格取得
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618077020/

48 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 18:45:35.26 .net
>>44
どこのお国言葉

49 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 18:54:55.28 ID:NzyxiqAq.net
食べてけつかるの間違い

50 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 19:25:25.11 .net
>>49
どこのなまり??

51 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 23:31:31.81 ID:lSM7e5JY.net
お前たちは仕事に全く関係ない資格取ったことあんの?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619876244/

52 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 23:35:45.83 ID:b+5X33I3.net
>>51
過去ログだから見れんし

53 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 09:12:02.68 ID:TsYLGt10.net
>>51
アマチュア無線の電信級かなw

54 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 09:42:56.43 ID:RpBp3r9c.net
社労士勉強してる
独学で今年3年目だわ

55 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 12:33:09.67 ID:3PgPycDY.net
社労士は10年くらい前に2年間頑張ったが撤退したわ、行政書士は持ってるけど気力が続かなかった
現役時代にとっておきたい資格だったな

56 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 14:33:40.01 ID:e1Sw+lee.net
>>53
アマチュア無線根強い人気

57 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 15:23:24.19 ID:PZ6zcfbB.net
アマチュア無線って遊びだと三級レベルまででいいかな?
周りにやってる奴もいないし…

58 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 16:51:25.96 ID:e1Sw+lee.net
現役時代に取りたかった実務系の「士業」資格とか、リタイアしたら何の価値も無い事に気がついて途中でイヤになってしまう。

アマチュア無線とか「夢」がある資格が良いな

59 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:07:54.15 .net
無線とってどうするの

ネットの方が万倍便利だろ

60 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:11:03.13 ID:+bMhPV78.net
老後の暇つぶしとしての資格取得としては、ネットだよな。

61 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:23:33.28 ID:BCu18YYQ.net
下手な資格取るより放送大学とかの通信大学の方が俺はいいな

62 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:39:54.93 ID:+bMhPV78.net
最終学歴:放送大学卒

63 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 03:08:48.14 ID:PSpYeHpH.net
自動車学校卒のままよりはマシやね

64 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 05:24:19.02 ID:pvxjtTFI.net
ラーメン大学ってまだあるんだろうか

65 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 21:41:56.35 ID:sbY/K/3V.net
>>59
実際にアマチュア無線やってた友達いたけど、カッコいい無線機をいじくりまわすのが楽しいという趣味だから
その子の家に遊びに行くと、無線機の電源が24時間つけっぱなして海外の通信が流れっぱなしになってて
かっこいいなと思ったよ

66 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 23:41:12.81 .net
いまはやってないだろ
そいつも

67 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 12:32:09.78 ID:YZRPRKjd.net
>>66
インターネットがあってもスマホがあってもアマチュア無線は別(タモリさん)

68 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 13:08:56.49 ID:wb0zdpJb.net
何だかアマチュア無線の周りが気持ち悪いので、アマチュア無線をやめることにした話し
https://www.5cho-me.com/archives/2688

69 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 22:55:44.04 ID:R7DGqzh/.net
アマチュア無線の免許証が欲しいだけなんだよね(^O^)

https://pbs.twimg.com/media/EhEjQqSUwAEM4x5.jpg

70 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 13:14:05.20 ID:qpOZptv7.net
(年齢 38歳)

71 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 16:06:38.09 ID:qOXFcCVd.net
珠算3級
英検2級
工業英検3級
囲碁初段 (日本棋院)

退職したら囲碁二段でも目指そうか。

72 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 16:18:17.42 ID:m6uY2ohi.net
>>60
5チャンネル3級
ワッチョイでジサクジエンだろってドヤ顔ができる

5チャンネル2級
WifiでIP変えてジサクジエンを誤魔かす事ができる

5チャンネル1級
ROMに徹する

73 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 01:13:09.42 ID:pGURwj+p.net
自動二輪の免許

74 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 08:18:25.55 ID:K5btP4Xt.net
老後に自動二輪はやめておけ

75 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 10:04:42.57 ID:I7eCpXtc.net
オートマスクーターでもだめ?

76 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 11:56:13.55 ID:2O1H9yN4.net
のほほんまったりした作風だけど面白いよ

スーパーカブ
https://supercub-anime.com/

77 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 15:15:27.68 ID:RCB9VuMT.net
>>76
スーパーカブ買って改造して遊ぶのもいいかもな

改造パーツ色々売ってるみたいダシ

78 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 17:41:02.19 ID:c3y93qCc.net
静かな二輪車がいいなあ
電動スクーターみたいなのどうなん?

79 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 18:59:34.17 ID:4GtJsMzc.net
いまは静なフォーストばかりよ

うるさいのが好きで旧車購入するキチガイまだいるが

80 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 19:04:13.31 ID:RCB9VuMT.net
>>78
長距離は厳しいでしょう。
カブでも110ccのほうなら一泊日帰りツーリング位までできる

750ccとか大型バイクだと取り廻しで骨折する(笑)と嫌だからなあ

81 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 19:06:20.72 ID:RCB9VuMT.net
>>76
この中でスーパーカブにオーバーホール用の51ccピストン入れて小型二輪登録にする話がでてるくがまったく同意で
50ccで走るのは却って危ないので110ccのほうがおすすめ

82 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:39:45.42 ID:IM/GsI4S.net
気象予報士講座

https://www.joho-gakushu.jp/smartinfo/k_wfr/

83 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:45:45.43 ID:IM/GsI4S.net
看護師免許って良いんじゃないの?

短大いけば若い女の子のお尻で注射の練習できるし
ついでに別のものも注入できるかも(^^♪

84 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 21:11:08.17 ID:wMeit5X1.net
趣味と実益が両立できる資格が取りたいと考えている。

小型バイクと二種電工が取り敢えずの目標。
それが終わったら、大型免許取って、将来は工場とかの送迎運転手をして、日銭を稼いで年金の足しにしながら、細々と暮らしていければと思っているんだが、どうだろうか?

85 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 22:34:17.87 ID:kimq2xid.net
男性の看護師ってガテン系よのお

まあ老後の資格取得なんて趣味やし合格が目的でそれで稼ごうとか思わん

86 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 23:01:39.69 ID:ubZuTFAm.net
>>84
まったく稼げないけどいいんじゃね

87 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 13:27:06.33 ID:8ciclcNa.net
>>84
大型トラックは荷物の積み下ろしがあるので体力的にキツいかな(と雇用側が思うので普通免許で乗れる2トンの仕事しか取れない予感)
今1番確実に仕事あるのは個人事業主で軽バン持ち込みの配送業務。ネットスーパーとか小口配達の仕事がある。
スレチな話題になるけど

88 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 13:29:55.22 ID:8ciclcNa.net
>>85
寮のコンパで酔っ払った看護師の卵たちに混ざってごろ寝できればそれで満足です!

89 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 17:36:46.46 ID:iKQ7dOQc.net
>>87
いまだけだよ
ダンピングでみんな死に体でやってた時代またくるぞ

90 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 20:28:08.32 ID:ljEChhkA.net
老後の生活費確保としての資格取得
をお考えの方は、スレ違いです。

老後の暇つぶしとしての資格取得
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618077020/

91 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 20:43:14.87 ID:MAQCwKvA.net
人工授精士

92 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 01:01:16.04 ID:kQHYGiYn.net
薬のまされて脱糞した女子大生はそのまま大学辞めたのかなあ

93 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 20:10:05.78 ID:LqapBU9p.net
よくネタにされるひよこ鑑定士って難しいの?

94 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 23:55:25.97 ID:NAo3viV2.net
ワインのソムリエの資格はお金かかりそうだが楽しいかも

95 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 01:32:23.34 ID:PkFbwEZx.net
>>76
さっきBS11でアニメ版放送してた

96 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 05:12:12.41 ID:d2vA7mQ+.net
>>93
実際に従事しないと取れないからね

97 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 17:47:45.13 ID:ZJb9t6A7.net
>>96
技術士みたいな難関資格だな

98 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 18:15:43.94 .net
>>93
「まず、『初生ひな鑑別師養成所』という学校に入って5ヶ月間勉強をします。それからふ化場で実践を積んで、試験を受けて、受かって初めて資格が取れる感じですね。全部で1〜2年くらいかな」
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/syaryou13

99 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 18:18:18.98 ID:ZJb9t6A7.net
>>98
老人は学校に入る時点でアウト

100 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:08:07.53 ID:jpuVibrq.net
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!  eラーニングで「国家試験」よりも大幅に受けやすくなった

https://www.qcq.co.jp/ykk/34ama/34ama_top.html

第四級及び第三級アマチュア無線技士の免許を取得するには、公益財団法人日本無線協会の実施する「国家試験」を受験して合格するか
「養成課程」と呼ばれる国の認定を受けた講義を受講して「修了試験」に合格する(国家試験免除)二つの方法があります。

「eラーニング」形式の養成課程では、お持ちのPCやタブレット端末で専用サイトにアクセスし、動画による講義を視聴しながら学習を進めていきます。
指定された講習会場に出向くことなく、あなたの好きな時に好きな場所で講義を受けることができます。
さらに「eラーニング」形式の養成課程は日本国内であればお住まいの地域によらず、どこからでも受講することが可能です!
https://www.qcq.co.jp/ykk/tkg/tkg_e.html

eラーニングを受けた後、全国260ヶ所CBTテストセンターで終了試験を受験
https://cbt-s.com/examinee/testcenter#pE69DB1E4BAACE983BD

子供の頃の憧れのアマチュア無線技士になってカッコイイ無線機を買おう!

101 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:12:57.95 ID:jpuVibrq.net
こちらは普通の講習会の体験記

https://zukulog098r.com/drone-amateur4/

102 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:16:34.57 ID:jpuVibrq.net
講習会の終了試験は模擬試験の答えを丸暗記してれば全部同じものがでるみたいですね。
記憶力が衰えた年代でも大丈夫そう

講師のかたも繰り返すように「よっぽど大丈夫ですよ」といっておりましたが、その通りで今までの練習問題から全て出てました。
こ、これは!!!全部本当に進研ゼミ(講習会)でやったところだ!!!!!
電子工学も一応計算の問題が出てくるのですが、ぶっちゃけそれも暗記なので、一切計算せずに終わりました。
例えば問題文に12Vと出てくれば3Aみたいな。暗記です。1秒でわかります。

103 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:32:31.81 ID:jpuVibrq.net
アマチュア無線技士は国家試験なんだな
ますますやる気がでてきた

104 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:44:17.38 ID:D3+/byIs.net
アマチュア4級取得したら陸上特殊無線1級にチャレンジしましょう。アマチュア3級とかとってもコールサインとか
仲間うちでやらないでしょ。

105 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:47:24.88 ID:jpuVibrq.net
>>104
陸上特殊無線1級ってアマチュア無線技士とどう違うのですか

106 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:51:56.38 ID:xHYQUdwV.net
プロとアマの違いだよ

107 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 05:32:25.34 ID:KLq6Ulbt.net
陸上特殊無線1級持ってるよ!
浸かったことないけどw

108 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 23:56:33.12 ID:Mc9ceYJX.net
こんど4級アマチュア無線技士を受けるのですが
電子回路と無線工学の基礎はさっぱり意味がわかりません
オームの法則とか回路図とか無理です

無線工学全部で12問8問以上正解すれば合格なら
出題数は各1問みたいなので捨てても合格できますか

109 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 02:53:25.00 .net
糞虫の集まりアマチュア無線今さらしたいのかよ

110 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 04:09:16.77 ID:v89WWisS.net
>>108
中身理解しなくても丸暗記でいけるで

111 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 08:54:24.39 ID:L/SC44wX.net
爺がいまさら低出力無線局開局してもノイズまみれ
違法に高出力して実名摘発されて
家に居られなくなる老後かな

112 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 11:18:01.13 ID:RuP1IgnX.net
>>110
過去問みたいな本ありますか

113 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 15:15:03.02 ID:es863ETs.net
うちも数年前にアマ4級受けようと思って「完全丸暗記」買ってきたけど、まさに理屈なしの過去問集だったので、途中で投げ出したわ
気を取り直して野口本1級始めたら、数式と理屈で説明してあって、すいすい分かった
結果、4・3・2級は飛ばしていきなり1級受けて受かった
余勢をかって一陸技も去年とった


(教訓)
子供は丸暗記いけるが大人は無理
大人は、一見難しくても、
理屈をしっかり書いてある本の方が頭に入りやすい

114 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 08:35:42.11 ID:YemUC6+V.net
1級受けるなら理屈で理解したほうがいいが4級は丸暗記で十分だろw
4択選択肢の数字も順番も同じで、しかもあんなポケット問題集
レベルとしては運転免許の学科試験と同等

115 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 12:52:36.98 ID:eFnSuCe3.net
正弦波交流の平均値を暗記するのか?
普通に絶対値積分した方が楽だろ
理屈なしで数字覚えるとかまじ勘弁

116 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 13:53:09.32 ID:1WJAekDH.net
>>115
”せきぶん”ってどうやればいいですか?

117 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 14:19:02.21 ID:nPjumNjH.net
>>115
それは老人の屁理屈

4級にそんな問題は出ない。仮に出ても他の受験生も解けない。鉛筆転がしても正答確率は25%
極端な数字をあらかじめ除けば正答率は何%か上がるかもしれないw

118 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 23:19:11.02 ID:ao9IU20V.net
四級でも正弦波交流電流の「最大値」から、「平均値」や「実効電流」を求めさせる問題は過去問で頻出なんだが。
数学無しだとこれ丸暗記する羽目になる。
黙って積分した方が楽だし正確。

119 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 05:24:08.69 .net
ひつまぶし資格てあるのか

120 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 06:32:55.60 ID:J0LZqKMo.net
反論したいだけの翁w

100点取るのが目的か合格するのが目的かで変わる
4級に積分は「一切」不要
そういう問題は全て捨てても合格点余裕

中学生のときハムクラブの連中、みんな電話級受かってたろw

121 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 09:11:11.51 ID:28lwqt3P.net
>>118
100点満点とる必要無いので1問しか出ない分野ならその時間を法規とか暗記ものの勉強に使ってはダメですか

122 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 12:35:35.01 ID:85/LmW1f.net
老後の暇つぶしとしての資格取得
なので、100点満点とりに行けばいい

123 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 17:48:48.98 ID:28lwqt3P.net
>>122
4級で100点とるよりも合格点スレスレで4級→3級→2級→1級とステップアップしたほうがいいです

124 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 18:05:25.15 ID:SzQj2vxI.net
老後の暇つぶしとしての資格取得
別に資格を効率的にとることが目的ではない

他の受験生も解けないとか、老後の暇つぶしと関係ないし。
鉛筆転がしても正答確率は25%とか、鉛筆転がす趣味ないし。
極端な数字をあらかじめ除けば正答率は何%か上がるかもしれないw とかそういう小人の発想とは違うのよ
定年後なので、ゆっくりと全部を理解する
それが趣味

125 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 20:47:39.13 ID:J0LZqKMo.net
>>124
このひとアスペかな

この資格取りたい!ってだけの話題なら、この資格試験に合格したい!と同義と考えるのが「常識」だよね

俺さま理論が世界の中心って、こういうのがスーパーで店員にどなりちらしている癇癪じいさんになるんだろうな

126 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 20:58:43.25 ID:85/LmW1f.net
暇つぶしだからな
受かることが目的ではない
その過程で得られる視野や考え方や知識に興味があるわけで

受験テクニックとかで偶然受かるとか興味ないし

127 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 21:01:22.17 ID:SzQj2vxI.net
>>125
>この資格取りたい!ってだけの話題


スレ違い
巣穴(アマ無線)に帰ってくれ
きもいわ無線オタクは
変質的

このスレは、老後の暇つぶし資格取得だから

128 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 21:14:19.58 .net
>>127
あなたおいくつ?

老後どころかはたらいたことないニートぽいが

129 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 21:39:55.76 ID:J0LZqKMo.net
(あらそえ・・・あらそえ・・・)

最近とった資格だが農業検定おすすめ、お店で野菜を見るのが楽しくなる
2級まではすんなり受かったが、1級は専用のテキストないから農業高校の教科書とか農業白書とかで準備中

130 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 22:45:22.05 ID:YZ6Djiu5.net
>>126
暇つぶしといっても達成感や喜びが無くてもよいってわけじゃないから

131 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:16:22.55 ID:SzQj2vxI.net
他の受験生も解けないとか、達成感あるよな
鉛筆転がしても正答確率は25%とか、達成感半端ないわ

極端な数字をあらかじめ除けば正答率は何%か上がるかもしれないwとか無上の喜びだわ、定年退職的のは

132 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:30:31.12 ID:85/LmW1f.net
定年退職まで生きてきて得た喜びが、鉛筆転がし偶然んで正解の喜びなのか
虚しいな

133 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:45:32.00 ID:YZ6Djiu5.net
>>132
本当に暇つぶししたいのなら無線工学の本買ってきて
家に籠って一日中一人で本を読んでいれば良いわけで
一日中ヒマにあかせて一人で勉強して死んでくのも本人の自由だからね

134 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:48:53.12 ID:YZ6Djiu5.net
>>131
(笑)

135 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 01:07:22.33 ID:rP65NbVq.net
4級アマチュア無線技士でもこれ使えますか

www.denka-p.co.jp/shop/image_view.html?image=000000003358_kGmpIId.jpg

136 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 09:54:49.81 ID:Ni3cgr3S.net
特殊とか一種ではだめなんか?
マックウェルの方程式が出てくるようでボケ防止に良さそうに感じる

137 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 10:40:19.60 ID:1g53z8RG.net
100点爺さん、プライド傷つけられて逆ギレしてるなあ
IDまでころころ替えて、古代の2ちゃんねらーかと

「老後の暇つぶし」としての資格取得って謳ってるんだから、どう取り組もうと住人の自由、お気楽でいいだろ
暇つぶしなのにストイックに100点狙うのが普通ってどこの冗談

138 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:05:19.71 ID:EjxgxAR8.net
アマ無線坊って、どこのスレ来ても揉めるよな
性格的に偏屈なのが多いんだろう

139 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:06:16.35 ID:1g53z8RG.net
>>136
資格取りたいだけなら第一級陸上特殊無線技士おすすめ
誤解されやすいがアマチュア無線よりもちょろい(と思う)

似たような名称で第一級陸上無線技術士のほうはめちゃムズだが、科目合格が3年保持されるので暇つぶしでのんびり1科目づつというならあり

どちらも合格率30%フラットというのは解せない、数字違うとしても過去問の使い回しけっこうあるので対策が不足してるんじゃないかね

140 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 13:24:15.40 .net
資格取ってもやらないんだろ
どうでもいいわ

141 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 15:10:49.33 ID:+RiozBs2.net
ここの微分積分もできないアマ無線坊には、1陸技は無理だろ

142 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 15:29:01.10 ID:i/pnUmqr.net
危険物取扱者とか消防設備士は、種類も多いから、暇つぶしにコンプリートを狙うには、いい資格だね

143 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 22:21:14.11 ID:SR/pqptS.net
アマチュア無線の試験では電卓持ち込み禁止だが計算尺はOKなんだな
(今日ブックオフで買った昔の試験本より)計算尺ってどこで売ってる?

144 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 22:29:50.57 .net
ずっと前に禁止されとるが

145 :名無し検定1級さん:2021/06/06(日) 07:16:48.64 ID:+btxZYQC.net
FP試験でソロバン使って周りの受験生の集中力をそぐという作戦を思いついたが、こちらもソロバンは使用禁止になってたw

146 :名無し検定1級さん:2021/06/06(日) 10:18:14.35 ID:uPXgHQTr.net
>>145
そろばんの玉に答えを書く技はもう使えないな

147 :名無し検定1級さん:2021/06/06(日) 21:20:19.90 ID:uPXgHQTr.net
電卓検定でも受けて見るかな

148 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 10:43:38.52 ID:gs0d6UYs.net
もうすぐ還暦
コロナでヒマなので資格とりまくってる

天井クレーン、玉掛け、高所作業、酸欠作業主任
電験3種、アマ無線2級、陸特2級、ドロ検2級
中型免許、大型自動2輪
SAJ2級、SIAセミゴールド
若い頃にマイクロソフトのDBアドとシスアド、SUNのJava認定もとった

まだ文系資格持ってないからチャレンジしたい

149 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 12:45:49.52 ID:0OfV7Qpv.net
>>148
公認会計士あたりかな

150 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 12:53:57.70 ID:O4AEnkqB.net
>>148
樹木医とか
動物看護師

151 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 17:15:58.41 ID:0OfV7Qpv.net
>>150
それ文系資格?
単なる現業資格では?

152 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 17:29:00.98 ID:GfKztxQP.net
>>148
情報処理技術者試験の高度区分とってパソコン教室に通ってインストラクターのおねえさんにドヤ顔する

153 :名無し検定1級さん:2021/06/08(火) 21:33:49.46 ID:8IntEFyt.net
>>152
情報処理試験の特種持ってるおじさんがアドバイスすると、
高度取ってもパソコン教室では無双できませんよ

154 :名無し検定1級さん:2021/06/09(水) 10:25:41.62 ID:wGSLeDd5.net
>>153
特殊はおじさん向けだから若いおねえさんは興味無いだろうけど、データベーススペシャリストとかだったらコンピューターやってる人ならみんな欲しがる資格だから、家で試験勉強教えてあげるよって、、、(^o^)

155 :名無し検定1級さん:2021/06/09(水) 21:46:48.54 ID:VTeIJ2pS.net
https://birumen.site/birumen-about/

156 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 10:15:37.07 ID:OkUEt7tt.net
父親が昔、中小企業診断士持ってて出かける時にいつもその「金バッチ」をつけて喜んでたが(笑)
弁護士や議員バッチみたいな「金バッチ」をつけれる資格ってあるのかな
背広着る時にドヤ顔できる

157 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 10:17:39.39 ID:OkUEt7tt.net
ちなみに父親は経営とは無関係の自営業
ただ陸軍経理学校卒だったので経理の知識はあったらしい
戦争に買ってれば今頃こんな小売業やってないのになと夕飯でビールのみながらよく言ってた

158 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 19:46:48.93 ID:CCFkkdjU.net
つけてて恥ずかしいバッヂは行政書士だな
でも行政書士会はいるのお金が高杉

159 :名無し検定1級さん:2021/06/11(金) 22:59:45.46 ID:5Y3VBI5y.net
>>158
社労士も地味に維持費高いんだよな。

合格者を増やしたらパイの奪い合いで疲弊するから、資格保有者から毟り取るビジネスモデルなのかな。

160 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 03:14:08.66 ID:iVLXBiza.net
行政書士は若いときに受かって有効期限も更新もないからいつでもバッチつけようと思えばつけられるが入会で30万、年会費で10万とかそんなんだよね

161 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 11:27:02.07 ID:Jrp80E1v.net
>>159
それを地味という理由は?

162 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 15:02:22.59 ID:4WN01fZV.net
>>161
日本語を勉強したほうがよいね

163 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 19:54:45.21 ID:Jrp80E1v.net
>>162
君が日本語を知らないようだね
外国の人?

164 :名無し検定1級さん:2021/06/12(土) 20:55:24.31 ID:Gz6KDT3z.net
老後の暇つぶしとしての罵倒合戦
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618077020/

165 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 16:51:59.51 ID:1z6ixPGb.net
65才で司法試験に合格した元公務員 「勉強は体系的にするものではない」
6/13(日) 11:00配信 女性セブン2021年6月17日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a686bf7aea5b64ddfeefcfc972a37ee8d049f27

見た目はこの道何十年のベテラン。だが、実は弁護士歴6年の“若手”である吉村哲夫さん(71才)。弁護士になる前は、福岡市役所に勤める公務員だった。

「昭和49年に九州大学法学部を出たものの、当時は学生運動全盛期で、まともに授業なんて受けられませんでした。司法試験も学生の頃に一度受けましたが、箸にも棒にもかからず、それ以来、六法全書を開いたこともありませんでした」(吉村さん・以下同)

 福岡市の職員時代は1995年の「第18回 夏季ユニバシアード」や2001年の「世界水泳選手権」(いずれも福岡市開催)の事務局長を務め、数々の国際事業に携わった。

「必要に迫られて英語を勉強しましたが、そのときに強く実感したのが、“勉強は体系的にするものではない、飛び込みでいくものだ”ということです。

 韓流スターが話していることを理解したいという目的でファンの女性が韓国語を習い始め、みるみるうちに上達したという話をよく聞きますが、まさにそれです。何でもいいから『これを理解したい』という“強い思い”をきっかけに勉強を始めれば続くんです。逆に、興味がないことは続かないし、頭にも入ってきません」

 ヒントとなったのは、経済学者・野口悠紀雄さんのベストセラー『「超」勉強法』(講談社)だ。

「参考書でも、パラパラめくって気になったところから始めるのがいい。ぼくは適当に開いたところを勉強するということも多かったですね。わからない単語が出てくるのは当然なので、それをまず調べる。何でもいいから、とにかく手をつける。野口さんはそれを『落下傘型勉強法』と言っていますが、どこかに落下しないと始まらないんです」

 まず興味を持ったことから着手する。そして、五感をフル活用することを何より大切にする。

以下はソース元

166 :名無し検定1級さん:2021/06/13(日) 18:40:24.07 ID:/hZDQ/nM.net
>>165
ええ話や…

167 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 18:12:00.00 ID:Kium5JUI.net
>>165
どうでもええ話や…

168 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 18:34:31.27 ID:6enSDOTj.net
>>165
妹のぱんつ まで読んだ

169 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 19:51:14.27 ID:QLCuhtEe.net
>>168
昔、うちの高校生だった妹がPCで「精子 飲んでも大丈夫か」と検索してた時は
しばらく妹の顔も見れなかったね

170 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 20:41:52.39 ID:xSKgV21E.net
見た目はこの道何十年のベテラン。だが、実は弁護士歴6年の“若手”である吉村哲夫さん(71才)。弁護士になる前は、福岡市役所に勤める公務員妹のぱんつだった。

171 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 21:43:41.66 ID:PAEleSAW.net
>>169
お前随分若そうだな

172 :名無し検定1級さん:2021/06/14(月) 23:05:26.83 ID:xSKgV21E.net
https://youtu.be/Wq9fOKvNYpU

173 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 12:32:25.42 ID:VN4QnVGU.net
>>156
そりゃもちろん、その筋の組織の幹部クラス・・・なんてくだらんネタはともかく
とりあえず金バッジ狙い、っていうなら一級技能士だな
いろんな職種の技能検定を受ける訳だが、もし自分が例えば町工場勤務で、普通旋盤を扱っているなら、その職種で目指すのが吉
(基本的に現業資格なんだよな)
ま、人によっては穴場資格かも、だから検討してみては?

174 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 15:45:11.71 ID:cwbDoI4a.net
>>173
あれは実務経験が無いとダメなんじゃあ

175 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 11:42:46.04 ID:satTpgsS.net
人命救助講習会で教官にいちいち意見言う老害氏ねよ

176 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 17:50:06.58 ID:hcDBOnlK.net
今日アマチュア無線4級の当日試験受けてきた。
1ヶ月かけて過去問が出てる本ほぼ全部理解して(年なので暗記は厳しいのでネットや本読んで理解するようにした。と言っても回答に必要な最低限レベルだけど)行ったけど、想像よりも10倍位簡単だったので拍子抜けだった

まあ物忘れ防止対策になったので良かったし、ひさびさに勉強したのは楽しかった

177 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 19:33:51.15 ID:hcDBOnlK.net
国家試験なので運転免許試験と雰囲気が似てて18の時に運転免許とった頃を思い出した

178 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 00:19:19.50 ID:+W9XpgbD.net
「よもの海 みなはらからと 思ふ世に など波風の たちさわぐらむ」

この歌は陛下はオリンピック開催に反対されておられるのではないか

179 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 00:31:46.34 ID:Hs8QpeQw.net
>>135
みんな100W以上だしてるからバレないようにすれば問題無い
アマ無線の資格は4級以上はとる必要ない

180 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 00:42:07.39 ID:LPTEixpd.net
ここの微分積分もできないアマ無線坊には、1陸技は無理だろ
1アマすら取れないお馬鹿さん

181 :名無し検定1級さん:2021/07/07(水) 06:09:09.35 ID:jok1WzGo.net
一陸技って記述なくなって選択だけになってるのか
これはいけるかも

182 :名無し検定1級さん:2021/07/07(水) 10:32:50.86 ID:duNtcRBR.net
2級のeラーニングも合格率ほぼ100%

183 :名無し検定1級さん:2021/07/08(木) 12:39:15.65 ID:DILvMiV2.net
くさいいきをラーニング!ですかあ?w

184 :名無し検定1級さん:2021/07/08(木) 19:38:04.92 ID:oNsOgtz5.net
エネルギー管理士って記述なくなって選択だけになってるのか
これはいけるかも

185 :名無し検定1級さん:2021/07/08(木) 22:53:23.22 ID:qSj7Ay/2.net
テレビでやってた「探偵」の資格。探偵かっこいい

情報安全管理士資格認定試験

↓日本情報安全管理協会
http://www.jilcom.or.jp/index.html

186 :名無し検定1級さん:2021/07/09(金) 00:54:59.85 ID:iLQlOmSy.net
狩猟免許

https://kyuuhun.com/hunting-license001/

187 :名無し検定1級さん:2021/07/09(金) 01:23:23.18 ID:XN09vHIQ.net
https://huncyclopedia.com/wp-content/uploads/476_1.jpg

188 :名無し検定1級さん:2021/08/01(日) 10:25:50.51 ID:Zlaa6F9H.net
「連絡のため、スマホを使うことがあります」
「熱中症のためマスクを外すことがあります」
「精神統一のため目を瞑って寝ていることがあります」

189 :名無し検定1級さん:2021/09/26(日) 23:41:55.02 ID:jZQfsqBh.net
狩猟免許ってどうでしょうか。
猟銃は怖いので空気銃や罠猟で考えています
害獣駆除の人手不足らしいので世間の役に立てればなと思います

190 :名無し検定1級さん:2021/10/16(土) 12:15:18.54 ID:gEyrIOfT.net
FP系のお金関係にまつわる資格とか調理師みたいなのはどうでしょうか?

191 :名無し検定1級さん:2021/10/16(土) 18:29:03.01 ID:Ov7C8tTI.net
調理師は実務経験二年もしくは専門学校一年が必須になる
試験自体は簡単

192 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 23:08:12.82 ID:nK7v6AYr.net
老後は座学よりも体動かした方が良いと思う

193 :名無し検定1級さん:2021/11/04(木) 19:30:29.01 ID:4PdKW+cz.net
>>184
小生は化学系の卒ではあるが職業は電気系。
若いころエネルギー管理士(熱)の記述式の問題見てこりゃ大変と思った。
その後エネルギー管理士がマークシート式、科目合格制度あり、(熱)(電気)
両方合格の必要はなく、片方で合格すればエネルギー管理士に成れると制度が
大きく変わった。
取得できるかなあと思たが、無勉で1年目に3科目合格。ちょいと勉強し2年目
で合格できた。電気で受験だったが。

194 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 16:20:06.38 ID:VxXQ44Lt.net
親にFPの勉強してもらると正直助かるなあ
田舎はよく平日昼間に保険屋やら来るから一方的に言い包められないだけの知識持っててくれると安心する

195 :名無し検定1級さん:2022/04/01(金) 22:19:41.25 ID:8lYzvLW0.net
現役大学生諸君へ

俺はMARCH卒だけど早慶コンプより青春コンプの方がヤバい
同級生がセックスしまくってた4年間俺は資格の勉強で童貞の
まま卒業してしまった
学歴コンプなんて気にしてる暇あったら絶対にサークル入れや!

196 :名無し検定1級さん:2022/05/05(木) 11:19:48 ID:B4ldnet2.net
山伏の先達 

197 :名無し検定1級さん:2022/05/12(木) 14:38:40 ID:oYM+Lo0m.net
資格を取れば必ず出世します

198 :名無し検定1級さん:2022/05/12(木) 17:38:45 ID:dOcTY2/T.net
ねこ検定

199 :名無し検定1級さん:2022/05/13(金) 14:39:47.73 ID:oHnKDhHJ.net
チョコレート検定

200 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 10:35:19.66 ID:N1XtRmwW.net
危険物乙4取ると深夜のセルフガソリンスタンドにただ居るだけの仕事があるって聞いた

総レス数 200
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200