2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者試験 Part239

1 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 17:34:30.51 ID:3+RM6W9u0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part238
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618670014/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 17:46:39.27 ID:SA6TObz20.net
■試験の結果報告のテンプレート■

下記をコピペ整形して報告よろ

【合否】 合格・不合格
【午前点数/午後点数】 午前 100 / 午後 100
【今回が何回目の受験か?】 ○回目
【難しかった?】余裕・普通・苦戦した等
【既に持っている資格】※基本情報など
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略
3 プログラミング
4 システムアーキテクチャ
5 ネットワーク
6 データベース
7 組込みシステム開発
8 情報システム開発
9 プロジェクトマネジメント
10 サービスマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】〜カ月、〜時間くらいなど
【勉強法は?】ネット・スクール・ポケスタ等
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし・○円

3 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 17:46:56.75 ID:SA6TObz20.net
■成績照会ページ
応用情報技術者試験(AP)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=AP
情報処理安全確保支援士試験(SC)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SC
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=NW
ITストラテジスト試験(ST)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=ST
システムアーキテクト試験(SA)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SA
ITサービスマネージャ試験(SM)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SM

4 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 17:47:06.30 ID:SA6TObz20.net
IPA講評で「正答率は高かった/低かった」のまとめ
https://i.imgur.com/1YBbSMA.jpg

5 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 20:30:31.28 ID:lxiIvxVe0.net
午前48点だった、危ねえ…

6 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:47:13.38 ID:evSwxriYM.net
ここかい

7 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:48:38.11 ID:w9lwYZl+0.net
文系セット、今回問題文が監査以外長くて問題慣れしてないとキツかった印象

8 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:49:40.75 ID:RuI3dEMl0.net
応用ムカつくわ!
何回うけさせんねん!

9 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:49:57.46 ID:1aKargr2a.net
午前とおったけど午後ボロボロ
もう疲れたよ
パトラッシュ

10 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:53:08.84 ID:FZrNPq/10.net
余裕こいてたが午後は7割くらいな気がする。問4みんな簡単だったというが、あまりわからなかった。
問2の(1)は計算合わないし、問4の(1)も釈然とせず。月間の最大データ通信量と答えた。

11 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:55:45.85 ID:toL1D0+U0.net
>>10
最初は月間通信量だと思ったが、
そういや端末の容量考えてないよなと思って書き直した

12 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:57:50.98 ID:RuI3dEMl0.net
>>11
端末の容量ってどうなんだろ?
めちゃくちゃエラー起こると消失するけど基本は起こらないよね
それより月間の最大通信量を超えると最新のデータすら送信できなくなるから、月間の最大通信量が正解だと思われる

13 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:58:29.42 ID:lxiIvxVe0.net
問1 セキュリティ
設問1 エ
設問2 (1)ア
    (2)R社の権威DNSサーバのAレコード改ざん
    (3)イ
設問3 (1)ウ
    (2)エ
    (3)エ ※間違い
    (4)DNSキャッシュポイズニング

問4 システムアーキテクチャ
設問1 a ア、b イ
設問2 (1)(空欄、時間切れ)
    (2)プランC
設問3 (1)ア
    (2)21.9
設問4 (1)端末Pに保存可能なデータ量
    (2)MQTTS

14 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:58:45.05 ID:3miTozon0.net
「過去に送信できなかったデータを選別して」
の選別という言葉に引っ掛かって保存データ量の方にしてしまった
正直どっちが正しいのか今もわからん

15 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:59:06.61 ID:FZrNPq/10.net
>>11
それも迷ったんだが、端末2Gなんだよな。まあソフトウェアとか入れると実は数Mなのかもしれんが

16 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:59:16.42 ID:C3ngFXt90.net
え…
端末pの保存容量みたいに答えた記憶あるわ

17 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 21:59:41.66 ID:q393v84S0.net
月間の最大データ通信量でしょ

18 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:00:03.75 ID:f9rVboX30.net
累積って書いてるからな

19 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:02:00.25 ID:u0F62oR40.net
受験生の答案をカンニングしまくって解答公表までに2ヶ月かかる上に配点は非公開とかないわ

20 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:02:21.41 ID:fgpFTYAd0.net
兎に角今回の午前はむず過ぎるわ
あと午後のネットワークとデータベースもむずい
組み込みは過去最高難度じゃないか?
あとストラテジ簡単すぎ

21 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:02:47.04 ID:FZrNPq/10.net
全体的に、これはどっちに含まれる?何を考慮すればいい?と迷う問題が多い感想だった

22 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:00.49 ID:x9MIvUZM0.net
>>13
たしか266.7になった気がする
で10万台なら90.7Mビット
20万台なら117.4Mビットで
どちらも選択肢にあってビビったけど
保存領域は5年後に対応(つまりそれ以外は5年後に非対応ってこと?)
ってことにして90.7Mビットを答えにしたけど自信はない
紛らわしい問題作るなよカス

23 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:15.51 ID:jrU+AjXs0.net
俺含めて48点ギリギリのやつ多くね?
冬に受けた第二種電気工事士も筆記が60点ギリギリごうかくだったから
資格試験2連続でやっちまったわ

24 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:31.25 ID:hMcdGMFd0.net
午前は受かったけど午後で爆死しました。
また半年後だ

25 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:35.84 ID:fR6pyQmq0.net
午後の公式回答っていつ頃出るんだっけ?

26 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:36.87 ID:gkmrluNfa.net
午後問1だけ解答速報きてるね。
https://qe.hpeo.jp/entry/ipa-ap/flash

27 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:37.29 ID:gkmrluNfa.net
午後問1だけ解答速報きてるね。
https://qe.hpeo.jp/entry/ipa-ap/flash

28 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:38.28 ID:U6Ehfg/k0.net
芝浦工業大学、正門しか空いてなくて不便だった
行けない道多すぎだろあそこ

29 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:03:48.33 ID:BqiTuwlm0.net
送信エラーが続いたらデータが溜まるわけだが、
・もし古いデータから送るようにすると:最新データまで追いつけずに2GBを超えてしまう
・もし新しいデータから送るようにすると:とりあえず古いデータはあるが、最新データは送り続けて、2GBがいっぱいになることはない

という風になるので、送信データ量の蓄積が「端末Pに保存可能なデータ量」を超えないように、新しいデータから順に選んで送信する。

30 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:04:21.48 ID:J5Y7PooZ0.net
午前80% 午後65%くらい
予断は許されない…

31 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:04:21.88 ID:toL1D0+U0.net
>>12
送信回数は1日30回でデータサイズも決まってるから
通信量よりも先に30回の送信上限に達するリスクの方が大きいのではと思ったけど。

32 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:05:55.23 ID:fgpFTYAd0.net
俺、過活動膀胱炎and脅迫性障害で1時間に一回は小便出るんだけど
この事件はそんな配慮してないのかな?
毎回オムツで漏らしてるわ

33 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:06:12.68 ID:3miTozon0.net
>>29
あー凄いハザードとかでずっと通信できなくなるケースがあるのか
出題の意図が初めて分かったよ

34 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:06:15.31 ID:QPzk8XbMa.net
>>26
セキュリティは大体確定かな
ただ設問3(2)はアの説の方が高いらしいな

35 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:06:43.42 ID:FZrNPq/10.net
>>31
これもわかりにくいところで、HTTPは2000byteらしいが、溜まったデータを一度に送り出すとき、
それは1回とカウントされるのか複数回カウントされるのかもよくわからなかった

36 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:06:57.46 ID:lxiIvxVe0.net
問5 ネットワーク
設問1 (1)a 10.10.0.10、b 192.168.0.3、c 10.0.0.2
    (2)ア ケ
    (3)プロキシサーバではTLS処理を行わないため
設問2 (1)ウ
    (2)HTTPと同じポート番号を使用するため
設問3 (1)DNSラウンドロビン
    (2)FW#1

問8 情報システム開発 (※一番自信なし)
設問1 (1)99.74
    (2)タスク ※間違い、たぶんコンテキスト
設問2 (1)ア
    (2)ハンドラの管理が複雑になるため ※適当
設問3 (1)c 2、d 3,5、e 4、f 6
    (2)5, 4, 6, 7

37 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:07:41.12 ID:mAzJN1UmM.net
>>25
公式解答例 6月22日
合格発表 6月25日
講評 7月9日

38 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:08:59.70 ID:fVdWgJpDr.net
セキュリティ、問3(2)は会社名かと思ってたけど上のサイトではデジタル証明書の所有者になってるね

39 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:09:05.46 ID:CtEPNUgv0.net
問5ネットワークの設問1(1)は意外と難問だよね
> DNSサーバのAレコードには,旅行販売システムのIPアドレスとして【a】が登録されている。
(中略)
> また、販売代理会社の販売店のPCから旅行販売システムへアクセスする場合,PCからFW#4に送信されるIPパケットの宛先IPアドレスは【b】となり,
> 代理会社接続ルータからFW#1に送信されるIPパケットの送信元IPアドレスは【c】となる。

【a】は負荷分散装置の「10.10.0.10」、【c】はFW#3のNAPT変換後の「10.1.1.2」、問題は【b】

空欄問題の特性上、【a】と同じという事はないと思うので負荷分散装置の「10.10.0.10」は除外
そもそもセッション確立しているのはPC〜APサーバじゃなくてプロキシサーバ〜APサーバ
> プロキシサーバは旅行販売システムの機器とTCPコネクションを確立し,PCから受信したデータをそのまま送信する
つまりPC〜負荷分散装置で直接エンドツーエンドで通信している訳ではない
従ってPCから送信されたIPパケットの宛先が負荷分散装置とは限らない
ということで【b】は経由するであろうプロキシサーバの「192.168.0.3」
試験中は完全に直感で答えたけど意外とあってる気がする

40 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:09:44.09 ID:NX7bKrXu0.net
>>34
多分アやで。俺はエと答えたけど。
よく読めばDV証明書でエを確認できるけど問題あり、と書いてある。

41 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:09:56.07 ID:LiCuWrNhd.net
ev証明書はググったら会社名(組織名)が出るって書いてあるからアなんだろうけど、EV証明書って知ってるものなの?
初めて聞いたんだけど

42 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:11:08.28 ID:FZrNPq/10.net
>>39
おなじ考え。

43 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:12:09.19 ID:u0F62oR40.net
>>32
トイレ行きたくなったら手を上げて合図してね!て冊子の裏に書いてあるだろ

44 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:12:09.49 ID:NX7bKrXu0.net
>>40
嘘ついたわ。
DV証明書ではドメイン名の所有者が確認できる、だからEV証明書で証明書の所有者が分かるのは別に解答として正当かもしれん

45 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:14:47.24 ID:lxiIvxVe0.net
問10 サービスマネジメント
設問1 (1)ウ (2)210
設問2 (1)エ
    (2)営業支援サービスで提供される機能面に応じて判断する (※ここのメモ無し)
設問3 (1)FAQ
    (2)サービス提供時間帯
設問4 (1)リリースノート
    (2)インシデントに対応する実施すべき解決処理

以上です

46 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:14:49.88 ID:BqiTuwlm0.net
>>39
もし販売代理会社のPCがプロキシサーバ宛にGETリクエストを送ったとしたら、
プロキシサーバはそこから先、どのサーバにアクセスしていいかわからなくなる。

なので、PCは最終通信先のLBのIP。
プロキシサーバは宛先を見て、自分でGETリクエストを送り直す挙動になるはず。

47 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:15:47.92 ID:iBfYRQe4M.net
>>36
間違い多くね?

48 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:17:10.36 ID:LalTaiq0r.net
ワイは資格部ニキを信じとるで

49 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:19:02.97 ID:QPzk8XbMa.net
資格部ニキの通りならセキュリティ満点だわ
頼む!!

50 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:19:07.19 ID:FZrNPq/10.net
>>46
プロキシとPC間はまずTCPセッションを貼る。この際にPCに必要なのはプロキシのIPアドレス。
このIPアドレス宛に、ヘッダの1行目がURLのHTTPリクエストを送る。
プロキシはこのURLを元に名前解決を行いLBへアクセスするはず。
なので、PCからプロキシへLBのIPアドレスを知らせる必要はない(そういうHTTPヘッダはない)
という認識

51 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:20:01.27 ID:q393v84S0.net
>>43
ダメ元でトイレいいか聞いたらオッケーで助かったわ
ポケットの中確認はあったけどほぼ自己申告で、トイレ内に退出した受験生らしき人もいたからやろうと思えばカンニング余裕だと思った

52 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:21:01.08 ID:jrU+AjXs0.net
資格部ニキ、午前3問間違っててTwitterですまんこしてたな
好印象だ

53 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:21:21.26 ID:toL1D0+U0.net
>>32
どんな大事件なんだよ

54 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:22:12.72 ID:G0IAJR4W0.net
FAQは掲示板じゃだめなんかな~

55 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:23:33.69 ID:o1oupzWy0.net
掲示板ってグループウェアとかに入ってるやつだよね。
会社によっては無いと思うから、FAQという回答が無難だと思うな。

56 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:24:39.78 ID:iBfYRQe4M.net
>>54
アカンやろ〜

57 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:25:19.87 ID:jrU+AjXs0.net
>>32
オムツニキ爆誕
オムツって完全に排出した尿を受け止められるの?それとも匂い出たり椅子濡れたりするの?

58 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:25:22.64 ID:hXBLB8cMa.net
QアンドAに救いを

59 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:25:45.46 ID:3YKsi2sF0.net
>>32
私過活動膀胱だけど、この試験の為に病院に通院して薬貰ったよ
お陰で試験中はトイレ行かなくても大丈夫だったよ

60 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:25:49.18 ID:w9lwYZl+0.net
午後のセキュリティで高得点取れた人て応用情報のテキスト以外でも何か読んでる?
それとも応用のテキストみっちりやれば出来るものなの?

61 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:26:02.89 ID:bvVw67t/0.net
今回難しかったって感想多いね
合格当落線上の奴は勝ち組になりそう

62 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:26:49.84 ID:fgpFTYAd0.net
データベースアホみたいにむずかったな
三層スキーマ
車両id キャンセル件数 予約件数
f left outer join 貸出実績 j y.予約コード =
group by rたち
毎日
年月


全く自信ない
2問でもあってりゃいい方だわ

63 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:27:23.60 ID:iBfYRQe4M.net
公式に午前の来た?

64 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:27:45.97 ID:3YKsi2sF0.net
>>60
去年受けたセキュマネの参考書とネットワーク系の参考書を何冊か読んだよ

65 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:28:00.75 ID:fgpFTYAd0.net
>>57
俺はオムツの上からパンツ2重だから今のところ大丈夫

匂いは多分するね

66 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:28:14.36 ID:C3ngFXt90.net
>>58
俺もQアンドAだけど潔く諦めたぞ

67 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:28:24.34 ID:iBfYRQe4M.net
>>62
INNER JOINだと思うわ、使い分けを問うてるのではと?

68 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:28:28.75 ID:fgpFTYAd0.net
>>59
俺は脅迫性障害もあるから膀胱が治ってもトイレに行きたくてソワソワするんだわ

69 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:28:41.03 ID:toL1D0+U0.net
>>6
セキュマネの勉強をきちんとやればノー勉でいける

70 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:29:04.21 ID:iBfYRQe4M.net
>>58
ワイもQA集やで

71 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:29:23.70 ID:fgpFTYAd0.net
>>67
0件でも出力するって書いてあったからleft joinじゃないか?

72 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:29:39.05 ID:3YKsi2sF0.net
>>67
INNER JOINだとデータ0件が出ないんじゃない?

73 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:30:12.36 ID:3YKsi2sF0.net
INNERJOINにしてしまったけどね…

74 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:31:47.88 ID:QPzk8XbMa.net
INNERは省略可能だからJOINだけでよかったよな。

75 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:32:27.04 ID:Xjs9kBt50.net
問題よく読めば117.4Mビットだってわかるよ

76 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:32:42.94 ID:fgpFTYAd0.net
>>67
ほら、言ったろガイジ

77 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:32:48.26 ID:iBfYRQe4M.net
INNER派とOUTER派がおるな

78 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:34:25.52 ID:toL1D0+U0.net
アウトロー派

79 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:34:46.51 ID:fgpFTYAd0.net
データベースは過去最高にむずいだろこれ

80 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:35:34.41 ID:FZrNPq/10.net
文章の意味がよくわからなかったからleft outerにしたが、
このsqlで作成したデータで遅延…が0件のレコードも処理するって言ってるから、outerっぽいな

81 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:35:46.84 ID:G0IAJR4W0.net
>>54
最初FAQって書いてたのにわざわざ消したわ…
数年前の過去問もFAQだし終わったわ

82 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:37:00.64 ID:toL1D0+U0.net
そもそもJOINが出てこなかった俺は壮大にずっこけた

83 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:37:14.58 ID:3YKsi2sF0.net
データベースは長文の問題文見て、は?ってなったわ

84 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:37:36.87 ID:fgpFTYAd0.net
DBでJOIN句が出てこないって相当ガイジだぞお前

85 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:38:17.35 ID:fgpFTYAd0.net
DBはほんとむずいね
これむずすぎて裁判レベルじゃねえの?
国会で取り上げてほしいわ

86 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:38:37.84 ID:sXn5FfI+0.net
午後問題は前回は比較的簡単だったから今回は難易度高くなったのかもしれんね

87 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:39:14.62 ID:MDdKfE1x0.net
今回受かってればIPAコンプなんだが
組み込みで足すくわれたっぽい

88 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:39:24.51 ID:jIWH4y410.net
午前は自己採点65問正解
午後がなぁ…Q&A民なんだよなぁ

89 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:39:27.29 ID:QPzk8XbMa.net
データベースとかネットワークとか得点率低そうな分野選んだら下駄履かせてくれるのかな?
本当に、応用国語情報になっちまうぞ

90 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:40:19.36 ID:o1oupzWy0.net
LEFT JOINだと、貸出予約の行数だけでカウントされない?
INNER JOINで実績と結合して、貸出実績があって返却時刻過ぎてるものが
遅延扱いかと思って、INNER JOINにしたわ。

91 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:40:32.35 ID:iBfYRQe4M.net
>>89
得点調整はしないと思う…

92 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:43:09.77 ID:FZrNPq/10.net
>>90
ああたしかに。予定があれば最低1になるな
innerっぽい。0件はどうやって出すのだろう。

93 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:43:36.95 ID:o1oupzWy0.net
>>92
0件どうやってだすのか謎だったんだよね…
別途処理って書いてるし、まあいっかってなった。

94 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:43:40.73 ID:Zu8yoVZ8M.net
>>89
しますよ

95 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:44:26.87 ID:FZrNPq/10.net
>>93
少なくともouterではなさそう。とほほ

96 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:44:27.47 ID:fgpFTYAd0.net
Q

97 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:46:22.55 ID:iBfYRQe4M.net
>>96
おいどうした?

98 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:46:30.72 ID:cRcNY4Ph0.net
>>89
次回易化する

99 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:46:50.96 ID:68zs8wgW0.net
なんか知らんけどワロタ
そういう芸風か

100 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:46:55.36 ID:fgpFTYAd0.net
FAQかQ

101 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:47:38.76 ID:fgpFTYAd0.net
FAQかQアンドAを永遠と言ってる発達いてワロタ

102 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:49:17.87 ID:kPXv4Wsx0.net
inner join 貸出実績 J R.貸出予約コード =
ってしたけど、"on"を書き忘れた。。。

103 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:49:42.28 ID:XWir8gazd.net
どっちもQuestionとAnswerやろ
FuckかAnalかの違い

104 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:49:46.25 ID:fgpFTYAd0.net
DBもインナーでもアウターでも両方正解
統合できてるのと相関名をかけてりゃオッケー

105 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:50:51.48 ID:o1oupzWy0.net
ITサービスマネジメントの問3、
サービス提供時間帯のみの回答が多いけど
A社のサービス提供時間帯って書いたわ…
表1、2、3の中から使用されてるのを選べ回てあるから、
A社かD社か両方で迷わせてきてんのかと思って。
ユーザからしたら、A社にしか問い合わせせんだろと思って逢えてつけたけどどうなるやら。

106 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:51:15.88 ID:arlAq8nQ0.net
FAQは対応手順書でもよくね?

107 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:52:10.34 ID:AuPAjhEo0.net
gpuの問題ドヤ顔で浮動小数が答えって言ってる奴前のスレでいたのに行列が答えやん

108 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:52:17.83 ID:FZrNPq/10.net
>>92
これ嘘。まちがった
where句あるから、J.返却実績時刻がnullでも、レコード取れないな。
この場合、outerでもカウントされなさそうだ。うーん、わからないな。

109 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:53:03.58 ID:GW7iPqmra.net
>>107
そいつNGにしたから見えねーわ笑

110 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:53:03.87 ID:cRcNY4Ph0.net
エンドユーザーが直接参照できるドキュメントという意味でQの方が分が良い感はある

111 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:54:57.92 ID:fgpFTYAd0.net
>>106
いや?ユーザーに見えるかどうかだけど
あと表に書いてあるーとかのやつでサーバーをサーバにしててもダメだからな
文字読めない在日ガイジはお断り

112 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:55:01.15 ID:D0Te8Vfvd.net
記述させて重箱の隅をつつく採点とか如何にも日本らしくて良いですね。

113 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:55:04.55 ID:jIWH4y410.net
情報システムがやばめかなぁ
タスクスイッチって答えちゃったのと
保守性低くなるのは処理が非同期になるからって答えちゃった
最初の99.77もそう書いた記憶はあるけど不安だし

114 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:55:12.48 ID:3YKsi2sF0.net
落ちてるだろうけど試験は楽しかったからまた受けようかな
学生に戻ったみたいで楽しかった

115 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:55:22.47 ID:o1oupzWy0.net
>>108
分からんね。
少なくとも、WHERE句でJ.返却実績時刻を
指定している以上、LEFTの意味がなくなるから
INNER JOINっぽい気はするけどね。
エアプだったらすまん。

116 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:56:22.26 ID:u0F62oR40.net
>>89
調整するから配点は非公開にしている

117 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:56:43.80 ID:jrU+AjXs0.net
午前のGPUは資格部も間違っていたから仕方ないね

118 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:57:04.38 ID:sXn5FfI+0.net
>>113
まじかよタスクスイッチじゃないのか…

119 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:58:01.63 ID:FZrNPq/10.net
>>115
そうだな。この場合、いいクエリとしてはinnerな感じがする。

120 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:58:29.67 ID:D0Te8Vfvd.net
なんで午後問題の解答を直ぐに公開しないんやろ?

121 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:58:48.97 ID:w9lwYZl+0.net
>>64
やっぱそうなのね。ありがとう
マスタリングTCP/IP の情報セキュリティ編て本あるからそれも読んどいた方がいいか
明日から始めるぞ!

122 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:58:58.76 ID:3miTozon0.net
スレッドの切り替えだからコンテクストスイッチ
知識問題なので配点は低そう
間違っても影響はおそらく軽微

123 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 22:59:13.08 ID:/8taAkrMa.net
今回DBから逃げた愚か者だけど秋DBスペシャリスト受けようかな

124 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:00:27.16 ID:QPzk8XbMa.net
コンテンツスイッチって書いてしまったorz

125 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:00:27.97 ID:CtEPNUgv0.net
SQLは余計な文章入れ過ぎて文字数足りなくなってパニックになった
冷静になった今考えるとこうかな

【f】 INNER JOIN 貸出実績 J ON R.貸出予約コード =
【g】 GROUP BY R.貸出予定年月日, R.駐車場ID, R.車種ID, R.会員ID

126 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:00:44.93 ID:MFm3gnqdH.net
初めてITやpc系の資格を受けたが、午前、過去問2年分では対応できんな。

127 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:00:55.87 ID:D0Te8Vfvd.net
DB選んだのは失敗だったな、時間一番使ってしまったわい

128 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:01:02.92 ID:Zu8yoVZ8M.net
>>120
下駄の都合

129 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:02:04.69 ID:znQK82Yu0.net
>>33
オレ端末の保存容量的なこと書いちゃったけど、仮に1日100回の利用が毎日あって、1年通信できなくても2000byte×100×30×12で72MB程度なんだよなー…。

実際のシステムをイメージすると2GBはオーバーフローを気にしないでいいくらいに十分に大きい容量な気がしてきた。

130 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:03:48.26 ID:MPFrrESY0.net
10月は自宅から近い会場がいいな…

131 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:04:11.35 ID:w9lwYZl+0.net
>>126
過去10回分で7.5割取れました

132 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:04:23.77 ID:NX7bKrXu0.net
配点が未公開なのは調整されるからだと思ってる
各選択問題の点数分布が大体同じになるように、かつ、全体の合格率が20%よりちょい多めになるように
だから合格発表に時間もかかるし、
下手に解答出して単純計算で受かってる!!からの2ヶ月後に蓋を開けてみれば不合格でした、でヘイトを集まるのを防ぐために解答も出さない

133 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:05:37.90 ID://jdg0pN0.net
保存容量の問題、問題用紙に控えた答え見たら
109.5TBって回答してたわ。。

134 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:06:27.99 ID:iox7+FSoM.net
合格発表の日付ってもしかしてまだ公表もされてない?
なんでFEに比べて1ヶ月も遅いんだ記述とはいえほぼ答え一意に定まるように作ってるんちゃうの
意味が分からない

135 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:06:59.99 ID:WNaUKB1Bd.net
高度試験の午前1受かれば3年免除なのに
何故応用を受けるのか

136 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:07:14.08 ID:FZrNPq/10.net
こうやってネットで、あの問題分かりにくい、曖昧だとか訴えてたら、部分点要素増やしてくれるかしら

137 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:08:23.99 ID:znQK82Yu0.net
>>40
どうだろう会社名ならOV証明書でも問題なさそうだしなあ…。

138 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:08:28.06 ID:u0F62oR40.net
DBは配られた解答用紙見た瞬間からやばい匂いがぷんぷんしてた
実際やったらまじで時間泥棒だった

139 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:09:22.34 ID:D0Te8Vfvd.net
ネットでも部分点ある説とない説、得点調整ある説とない説どちらもあるな。もはやポジトークばかりで公式情報以外は信用できんな。

140 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:11:11.82 ID:w9lwYZl+0.net
普通のイスの会場て無いのかな?
大学の長椅子に6時間座りッパで、なぜか首に負担来たよ

141 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:12:35.02 ID:D0Te8Vfvd.net
>>140
ワイの行った会場はパイプ椅子だったぞ?

142 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:13:15.94 ID:hXBLB8cMa.net
こんな所にも会場格差が

143 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:13:57.39 ID:FZrNPq/10.net
きれいな大学で受けたから椅子の座り心地よかった

144 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:14:43.91 ID:i++lzbQyM.net
>>141
wwww

145 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:15:23.05 ID:fBFPISDGx.net
セキュリチィやらかして半分ぐらいしかないから、もう受かる気がまったくせん。

146 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:15:36.11 ID:RZVrjZWv0.net
ITサービスの利用者が見るページ、FAQなのか…
ナレッジって書いちゃったわ

147 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:16:01.93 ID:SqYwCC8w0.net
昔にGPGPUの高速演算プログラミングしてたころ、行列の整形やメモリアクセスがネックで汎用的な高速演算が難しい
という空気あったけど
最近改善されたの?

148 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:16:39.21 ID:fgpFTYAd0.net
>>146
まーだ言ってるよこいつ

149 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:17:03.89 ID:QN4WDpfGr.net
セキュリティ全部あってた〜!
3の2が微妙らしいけどまぁええやろ

150 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:17:17.84 ID:jIWH4y410.net
情報システム以外はまあまあ取れてるんだけど
情報システムのミスがあまりに痛い…

ただシステムアーキテクチャが下手すりゃ満点だからそれで相殺してほしい

151 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:17:31.21 ID:QN4WDpfGr.net
>>146
俺もナレッジにしてもうたw

152 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:17:44.82 ID:D0Te8Vfvd.net
>>145
他の問題で半分以上取れてたら望みあるやろ諦めんな

153 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:19:51.34 ID:fBFPISDGx.net
>>140
うちはホテルの宴会場で椅子が無駄に豪華だった・・・

154 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:20:03.11 ID:NX7bKrXu0.net
もう終わった試験についてあーだこーだ言ってるの時間の無駄なんだけど、やってしまう

155 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:20:03.22 ID:PH9AghIRM.net
セキュリティとアルゴで多分30点くらい取れてるんだけど
アーキDB組み込みで残り30点を取れてるとは到底思えないわ・・・
DB選んだの大失敗だったわ

156 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:21:46.48 ID:RZVrjZWv0.net
>>151
仲間…もしかしたらあってる可能性に掛けよう

157 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:22:01.39 ID:jrU+AjXs0.net
天満研修所ってところで期待してなかったけど
ホテルみたいなそこそこ高そうな椅子にクッションもついてて助かったわ痔持ちだから

158 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:22:23.77 ID:fBFPISDGx.net
>>152
他も時間足りんくて二問ぐらい空白なの(´;ω;`)ウゥゥ

159 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:22:33.88 ID:jrU+AjXs0.net
可能性が可用性に見えたわ、寝よう

160 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:23:21.95 ID:D0Te8Vfvd.net
>>158
空白はアカン…

161 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:23:50.16 ID:i++lzbQyM.net
>>157
梅田のクラスター出たことだろ?
お前終わったな wwww

162 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:24:55.12 ID:bpIAR4v6r.net
午後の解答が気になりすぎる
自己採点してから寝たい

163 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:24:58.04 ID:u0F62oR40.net
晴れてたからいいけど会場が小さいと途中退室しても居場所がないんだな、やっぱり会場は大学がいいな
もちろん、このご時勢に会場を貸してくださった施設の方には本当に感謝しています。
トイレもきれいでした、ありがとうございました。

164 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:25:09.81 ID:kEUP0PeD0.net
午後むずかしすぎた

165 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:26:01.98 ID:w9lwYZl+0.net
>>153
マジかいな。俺も次そこにしたいわw
>>141
www

166 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:27:16.99 ID:sXn5FfI+0.net
今回はプログラミング、DB、組み込みが地雷ってことでいいのかな(´・ω・`)

167 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:28:02.42 ID:bpIAR4v6r.net
記述って配点高いよね?

168 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:28:04.60 ID:QN4WDpfGr.net
青学で受けたんだけど、普段とのオシャレ偏差値との落差30くらいありそう

169 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:32:14.07 ID:znQK82Yu0.net
>>153
王様みたいな椅子を妄想して吹いたw

170 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:32:15.10 ID:TAKkkZsuM.net
問題ごとに正解率の分布ぜったい違うし、一律だと不公平になるから調整するのは分かるんだけど
具体的にどうやってるんだろう
正解率高い問題を得点下げるのは無理だろうし

171 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:33:33.18 ID:3DlCSwLT0.net
>>168
淵野辺なら同じだわ
周りなんもなくて昼飯コンビニで事前に買ってて正解だった

172 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:34:09.69 ID:wPsV0/Sr0.net
俺も青学だったけどめっちゃきれいでびっくりしたわ

173 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:41:31.29 ID:SWJM4R+f0.net
>>167
なんとなく記述2点その他1点で換算してる〜

174 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:43:56.36 ID:e2Lzn0zhd.net
試験明けで疲れたから明日年休とったわ

175 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:46:05.08 ID:rdvKtPXg0.net
>>101
延々の間違いでは?

176 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:49:47.77 ID:xUhwqjE2M.net
>>41
extendだから通常の証明書に対して拡張してそうなものから推測してこたえた

177 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:49:57.06 ID:DWqn6UEVa.net
>>141
幕張メッセはパイプ椅子だったね

178 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:52:10.10 ID:znQK82Yu0.net
>>177
結構寒くなかった?

179 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:54:14.30 ID:y7wyJPgV0.net
>>166
プログラミングはクソ簡単で全問正解余裕だから

180 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:54:39.48 ID:sgse1o7D0.net
>>178
パーカー着て行ったけど、足元はコンクリートだから寒かったね。
外が暖かいから何人か薄着もまわりにいたけど、寒くなかったのかな。

181 :名無し検定1級さん :2021/04/18(日) 23:58:44.62 ID:ZDUO6Mmm0.net
>>44
文脈的に所有者が分かる事よりもアクセスしただけで会社名が分かる事に意義があると思えるんだが…
知識無いからエの可能性がまだ散見されるのなんでか良く分からん。証明書の所有者分かる事によって今回の問題に何か役立てる要素あるんか?

182 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:06:31.73 ID:uj6O/LOa0.net
午後の正解率6割ちょいはありそうだけど配点次第なんだよなあ

183 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:11:32.31 ID:aim3yx4j0.net
>>181
いや俺も分かってないよ
きっとアなんだろう笑

184 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:13:02.55 ID:0KXJR3a6r.net
>>175
僕が言いたいのは永遠

185 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:27:49.90 ID:shQxTw0Zx.net
>>165
んでも会場入りした時、チェックインやらチェックアウトやらのカップル何組も見せつけられて、パコパコ場やってのを思い知らされて微妙やで。

186 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:35:59.87 ID:xON7Pv9M0.net
資格部にセキュリティだけ解答速報出てるね。

187 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:40:45.49 ID:kI9LsDIR0.net
誰かネットワークの解答はってくれ!
100%じゃなくてもいい
こいつの点次第で合否がきまるー

188 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:44:07.08 ID:kI9LsDIR0.net
APサーバだけでも正解にしてほしい
全て書けって、APサーバでも全て書いたことになるでしょうよ
てか空欄狭かったような気がする

189 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:44:29.09 ID:kYJVVjOk0.net
試験会場大学でキレイだったけど
女子大学なので男子トイレが少なく行列できたわ
トイレで並んで待つ女さんの気持ち初めて理解できた
情報資格らしく若い女の子がチラホラいたわ

190 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:46:03.68 ID:ZRrtM4mjM.net
午後採点したくない、、
多分、良くて40から50点台か

午前51/80 通過
63.75点

191 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:48:02.93 ID:ZRrtM4mjM.net
dnsキャッシュポイズニングじゃなくて

dnsキャッシュポイゾニングって書いたんだけど不正解になる?

192 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:49:58.19 ID:ZRrtM4mjM.net
ズなのかゾなのか解らなくなって
ゾと書いてしまった

193 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:50:22.58 ID:oOZN6Tr20.net
部分点って誤字にも適用されんのかね?

194 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:50:37.36 ID:42JTzStC0.net
ポイゾナ

195 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:51:13.48 ID:/A/x+1W/d.net
誤字は部分点ではなく原点対象

196 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:52:34.59 ID:kI9LsDIR0.net
キャッシュポイズニングじゃダメかな?

197 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:53:09.15 ID:Y2znz142M.net
>>191
君ずっと言ってんな

198 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:54:11.45 ID:kI9LsDIR0.net
DNSキャッシュポイズニング以外にもWeb、HTTPと色々あるなら、ダメかな。。
しゃーないな

199 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:54:36.63 ID:Y2znz142M.net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…

ポイ○ン

200 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 00:58:50.51 ID:dggeD7Xwd.net
記述論述系は分からんから6月25日まで待ってろって

201 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:01:43.65 ID:A4jzT9ri0.net
>>188
「APサーバ#1、APサーバ#2」を書くスペースはあった..........ゆったりと......

202 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:13:16.89 ID:gqoT1TSia.net
難化
・データベース
・組み込みシステム開発
・ネットワーク

やや難化
・情報システム開発
・プログラミング

例年並
・プロジェクトマネジメント
・システムアーキテクチャ

やや易化
・サービスマネジメント
・システム監査

易化
・経営情報

203 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:13:58.12 ID:gqoT1TSia.net
難化
・データベース
・組み込みシステム開発
・ネットワーク

やや難化
・情報システム開発
・プログラミング

例年並
・情報セキュリティ
・プロジェクトマネジメント
・システムアーキテクチャ

やや易化
・サービスマネジメント
・システム監査

易化
・経営情報

204 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:26:03.73 ID:rUGOquVN0.net
セキリュティ難化
プロマネ易化じゃね?

205 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:26:08.27 ID:P+F/YfSr0.net
調整入るから難化易化とか大して意味ない

206 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:26:28.07 ID:rUGOquVN0.net
どっちも やや ね

207 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:26:58.31 ID:kI9LsDIR0.net
調整なんか入らないよ
調整入ったら告知されるから

208 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:32:42.15 ID:C5J8p0aaM.net
調整入って告知されたことがあるの?

209 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:38:29.30 ID:gqoT1TSia.net
難化
・データベース
・組み込みシステム開発
・ネットワーク

やや難化
・情報システム開発
・プログラミング
・情報セキュリティ

例年並
・システムアーキテクチャ

やや易化
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント
・システム監査

易化
・経営戦略

210 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 01:42:05.95 ID:KG9Eo9VF0.net
配点をいじるとか記述の基準を変えるとか多少の調整はしてるでしょ
選択とはいえ合格点一定で合格率ほぼ一定、得点がほぼ正規分布になるのははおかしい
文句の付けようがない満点回答とか0点以外は全体の出来で点数変わるはず

211 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 02:26:25.49 ID:vMwZeBmja.net
話の流れ的に配点調整って選択分野間の格差調整のこと言ってるんだろうけど
格差調整なしに配点調整して合格率調整をするって事もできるんだしあまり期待はしない方がいいと思う

212 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 02:26:40.38 ID:upEGz4d4d.net
>>198
記述やし部分点あるんでは?ら

213 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 03:38:15.94 ID:dVJ0nd7B0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

214 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 05:15:53.86 ID:uMRqThE+0.net
>>157
確かにホテルっぽい椅子ですね。
https://www.temmacenter.com/tenma/img/img_slider03.png
https://www.temmacenter.com/tenma/index.php

215 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 05:15:53.87 ID:uMRqThE+0.net
>>157
確かにホテルっぽい椅子ですね。
https://www.temmacenter.com/tenma/img/img_slider03.png
https://www.temmacenter.com/tenma/index.php

216 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 05:16:08.24 ID:uMRqThE+0.net
>>157
確かにホテルっぽい椅子ですね。
https://www.temmacenter.com/tenma/img/img_slider03.png
https://www.temmacenter.com/tenma/index.php

217 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 05:26:29.67 ID:1eigeZQ6a.net
セキュマネは数年前合格したけど
今回の応用午後セキュリティはできなかった
あの合格はまぐれだったか

218 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 05:27:08.28 ID:uMRqThE+0.net
ごめん、アプリの反応が悪くてボタン連打したら、3回も投稿してしまいした。。

219 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 05:44:54.50 ID:ivyBst350.net
セキュリティ7割
ネットワーク7割
情報システム開発 下手すりゃあ0
システムアーキテクチャ 10割
サービスマネジメント 6割以上
って感じかなぁ
やべえ(白目)

220 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 06:00:51.60 ID:9gnNj0Q00.net
午後は過去問解くよりも参考書を隅から隅まで読むことで点数上がるんだな
情報システムのコンテキストスイッチなんて私が読んでた参考書のソフトウェアの項目に書いてあったわ…
分かんなかったら適当に答え書いちゃった

221 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 06:02:16.32 ID:9gnNj0Q00.net
>>219
それなら合格じゃない?

222 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 06:13:10.09 ID:ivyBst350.net
>>221
よく見積もってなんだすまん
情報システムはコールバックと記述のとこで処理が非同期になるからって答えが合ってたらもう少し加算

223 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:04:35.20 ID:UAqpmznNx.net
クンニ

224 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:22:55.72 ID:5A33zSHeM.net
>>141
wwww

225 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:28:39.70 ID:qjKXlUyf0.net
記述は文字数制限やめてほしい
本質的じゃないし、制限に収める時間が無駄
まあ採点の効率化のためなんだろうが

226 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:34:53.94 ID:AndO2wji0.net
逆に文字数で憶測できる部分も有るんだけどな
というか応用国語試験いつまで続けるのよって小一時間

227 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:36:03.28 ID:UAqpmznNx.net
>>225
試験の本質をなんでお前が判断すんの?
お門違いやで。

228 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:37:40.15 ID:lcHy37SYd.net
午後問題難化していいからマークシートにしてくれや

229 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:40:21.35 ID:dggeD7Xwd.net
>>225
安心しろ高度になったら2400字以上の論述とかが待ってるから

230 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:44:23.54 ID:rTG+m69l0.net
>>225
>>226
国がCBT化、IBT化に向けて動いているから、
今のこの試験にあまりのめりこみ過ぎない方がいいかもな

231 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:45:56.69 ID:5I/cnmmAM.net
プログラムの最後の問題、昨日の解答貼った人はほとんどアだったけどイだよな?
例えば1,2,3,4,5,6の数直線で考えたとき一個目のコアが2だった時を想定すると二個目のコアの確率は
アの場合は1が最大
イの場合は4が最大
となる。違ったら指摘欲しす
ちなみに確率は焦って1-Ts/Sumって書いてしまったがこれだけは確実に違う。頭悪すぎ

232 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:48:22.62 ID:rTG+m69l0.net
>>202
確かにこんな感じだったな
今回は文系セット大勝利

233 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 07:59:54.41 ID:ivyBst350.net
情報システム開発の考え方とか答えもっとくれー!

234 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 08:36:37.60 ID:CD8Fvg9hr.net
周り午前で帰ってた?
自分の教室だとたぶんほとんど帰ってないんだけど強いんかな

235 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:00:39.08 ID:lcHy37SYd.net
>>234
そもそも空席が多かった気がするが、申し込んだけど来ないやつ多いんか?

236 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:10:00.76 ID:7cyzFXBEM.net
>>235
だいたい春秋合わせて10万人が申し込んで6〜7万人しか受験しない

237 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:18:10.52 ID:ivyBst350.net
ものすごく辛めに点数付けると5.8割…
部分点とか配点でどうなるか…

238 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:38:47.24 ID:epj4/uz20.net
午後半分ちょっとしか取れてないんだが😭😭

239 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:53:59.21 ID:XQVO+cLap.net
ネットワーク0点で生きる気力がない

240 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:58:31.31 ID:lcHy37SYd.net
>>236
やる気なさすぎだろw

241 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 09:58:56.34 ID:DQevkNusd.net
>>239
なぜ途中で解く問題を変えなかったのか

242 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:02:49.02 ID:epj4/uz20.net
笑える立場じゃないけどすまん面白すぎる

243 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:07:37.21 ID:vztDw5J+0.net
午後
まず問7からいくで
なんやこれ、やめたわ

問8や
なんやこれ
保留や

NWにするか
うーんやめとこ

ストラテジやサービスマネジメントに逃げた

244 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:07:54.41 ID:qcS7Pqy0M.net
俺も10分くらいネットワーク解いてて流石に無理と思って引き返して、ストラテジに逃げて正解だった。

245 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:18:22.27 ID:FhK9O50GM.net
アタマ10分で選択問題を悩んで4,9,10,11を選択。後は1問25分ペースでやって、取り敢えず10分ちょい前には全部解答欄が埋まった。

ただ見直す気力・集中力が無くなってたので耐え切れずに退室してしまい、その結果「全て」選べを完全に見落とした…。

246 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:20:27.89 ID:3ZRl1yv10.net
同じく初手でネットワークを選んで死んだ
後でプロマネを見たらWBSとかFP法の文字が見えてこっちの方がいけたやん、と
プロマネは過去問で当たり外れが激しかったんで回避したのよね

247 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:24:08.68 ID:kI9LsDIR0.net
今回は難しかったの?

248 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:28:03.55 ID:CD8Fvg9hr.net
>>207
あとAPは上位2割の席の取り合いとかいう憶測も出てるけど、IT人材不足のなかそんな椅子取りゲームさせるメリットがIPA側に無さすぎると思ったわ

249 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:28:16.16 ID:oJtjqUhH0.net
DNSキャッシュサーバに対して外部から行われるキャッシュポイズニング攻撃への対策のうち,適切なものはどれか。

みたいな問題あるしDNSなくてもいんじゃね

250 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:31:56.86 ID:HA52SPnYd.net
女の子は可愛い子多かったな
男もさっぱりした感じの多かった
20代の内に取る資格なんだろうね

251 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:32:03.30 ID:IJfoPTOUa.net
午前53/80
午後セキュリティ、システムアーキ、プログラムほぼ満点
組込システム監査8割

午前難しかったわ
午後はDBと情報システム開発難しくて逃げた

252 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:33:46.91 ID:HA52SPnYd.net
>>251
セキュリティやシステムアーキテクチャはどんな勉強した?
HTTPとWebSocketでポート番号が同じだからって答え全く浮かばなかったなぁ

253 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:34:54.52 ID:CD8Fvg9hr.net
学生っぽい人は少なかったな
20後半がボリュームゾーンかなと思ったわ
合格平均も28だし

254 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:37:04.46 ID:7cyzFXBEM.net
>>248
でも絶対評価で合格率がこんなに安定するなんてこと有り得るんかね

255 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:39:27.33 ID:toVYEE2Ea.net
>>252
緑本解いたよ
セキュリティは午前問解くのが午後の対策にかなり繋がるね

256 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:42:04.26 ID:toVYEE2Ea.net
てか正直この試験運ゲーだ

257 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:45:54.07 ID:oOZN6Tr20.net
6割いってるかビミョーなところだ 情報システムでやらかした
7月にセキュマネあるし折角だから受けようかな?

258 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:47:00.47 ID:1YEta04fM.net
経営戦略は易化してないと思う
面倒な試験なのは相変わらず

259 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:53:51.09 ID:ivyBst350.net
>>257
自分もまさに情報システムでやらかして6割微妙
マジで地雷だったあれは
俺も受けようかなぁセキュマネ
無駄にはならないだろうしね

260 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:53:52.23 ID:0KXJR3a6r.net
多分受かったからアドバイスするけど(特に文系セット選んだ人)、
聞かれたことに答えることを徹底した方がいいやで〜
前スレみてたけど、自分の知ってること・経験を書いても点数は貰えない。とにかく設問に沿った回答を心がけよう

261 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:54:32.23 ID:c0z/oag5r.net
>>239
なあに残りで60点あればええんや

262 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:58:34.75 ID:65uTG5UZd.net
午前受かってたから午後の解答早く欲しい

263 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:59:05.00 ID:CD8Fvg9hr.net
>>254
https://www.ap-siken.com/aptoukei.html

技術者ドットコムの予想では難しすぎた場合と通過者が少なすぎた場合は採点基準を緩めてるのではないか
と書かれてるね

まず試験作成のタイミングで採点基準は出しておいて、インシデント発生したときなんらかの対象してるんじゃないかな?
インシデントの内容は通過者過多か過小
1.過多の原因⇒問題が簡単すぎるorその回の受験生が優秀
2.過小の原因⇒問題が難しすぎるorその回の受験生が雑魚

2では得点調整が入れやすいけど、1のケースで本来の合格者を削るのは慎重にならざるを得ないと思う

264 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 10:59:36.74 ID:pJ0jxG2i0.net
セキュマネって合格率50%もあるんだな
これならほぼ勉強無しでいけそう

265 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:16:21.14 ID:lcHy37SYd.net
>>256
それな

266 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:18:01.76 ID:mqEFG8QTM.net
組み込み
ネットワーク
データベース
選択者に救済を!!!

267 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:31:24.23 ID:gV7KT86Ta.net
>>266
現場で好きな問題を選択できるのに何を言ってるの?全員同じ条件だよ。

268 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:33:13.46 ID:lcHy37SYd.net
>>266
ないないw

269 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:47:10.06 ID:ixegSI5t0.net
みなさん、昨日の試験で検温結果提出用紙は
どのタイミングでていしゅつしましたか?

270 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:51:47.55 ID:HA52SPnYd.net
>>269
朝一

271 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:56:13.65 ID:ixegSI5t0.net
>>270
試験管が回収にこなかったので、
提出し忘れちゃいましたが、
もしかして採点対象じゃなくなるのかな....

272 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 11:56:59.68 ID:rTG+m69l0.net
応用情報は、本番簡単に解ける大問をいかに探すかの試験って言われてたじゃん
結果的に今回は文系セット決め打ちの人が大勝利だったってだけ

273 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:01:39.02 ID:FhK9O50GM.net
>>264
それ、本末転倒してない?

274 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:01:59.56 ID:OOixIMh+0.net
>>269
教室に入る前に会場の入口で回収されたよ。
その場でも測定できるようにもなってた

275 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:02:08.41 ID:TZdlOV0Xd.net
まあ半年後にあるからそれでまた受けるわ
今度は時間で焦らないように心がけるよ

276 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:02:18.72 ID:c0z/oag5r.net
俺が見たところネットワークはちょい難しい程度のレベルだった
嫌なら避けろ

277 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:05:21.02 ID:TZdlOV0Xd.net
ネットワークはそこまで難しいと思わなかったわ
情シスは時間がなかったのもあり、焦って全然ダメだった

278 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:05:58.98 ID:oqtdTdi60.net
午前47だったけどどうにかならんかな
問題が不適切で不問になったりしたことありますか?

279 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:07:24.59 ID:c0z/oag5r.net
今回合格者20パーセント以下来るか?wwww

280 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:10:20.04 ID:82JnlZxp0.net
というか普通切り替えるでしょ
俺も過去問対策は組み込みとデータベースやってたけど、問題見てややこしそうだなって思ったから経営とサービスに切り替えたよ。経営なんて過去問見たことすら無かったけど

281 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:11:45.63 ID:ixegSI5t0.net
>>274
兵庫県で受験したんですけど、入口では検温用紙の回収などのチェックはなく、
検温もされませんでした。
自ら、提出に行かなければならかったのかな?
他の人が、そうしている風ではなかったし、すっかり忘れてた。
午前の速報ではギリ6割超えてたし、午後はおそらく無理だけど、
何点なのか楽しみにしてたのに...
採点してほしかったな...

282 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:12:04.38 ID:RA9/Qgpr0.net
またおちちゃった

283 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:14:37.22 ID:lcHy37SYd.net
>>278
諦めろ

284 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:14:59.48 ID:yP6S7Udy0.net
>>281
そんなに心配ならIPAに問い合わせたら?
試験場ごとに対応も違っただろうし、現場でアナウンスが不足していたなら不利に扱われはしないだろう

285 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:17:00.23 ID:HA52SPnYd.net
受かったとしても応用の問題は面白いし、問題解いた後のどの回答が正しいのか?という議論は勉強になるから受け続けようと思う
でも受かってくれると資格手当あるから受かってほしい

286 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:17:49.04 ID:lcHy37SYd.net
>>285
受かってもまた受けるってこと?意味不明なんだが?

287 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:18:57.58 ID:DQevkNusd.net
検温の紙ってアホだよな。
事前に計測して記入して持参してくださいってw
熱あっても試験受けたい奴は平熱を記入するだろうしなんの意味もないわ。
対策してます感を出すだけ。

288 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:20:04.00 ID:9m5Ovu140.net
>>281
前回の試験で同じように回収されなかったけど採点されたよ。落ちたけどな

289 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:21:24.94 ID:c0z/oag5r.net
>>288
そして今回も・・・(´・ω・`)

290 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:21:59.70 ID:9m5Ovu140.net
あ、落ちたってのは合格点に足りなくてって意味ね

291 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:24:06.65 ID:/K1v8NWSa.net
なるほど会場によって異なるんだな
俺のところは建物の入り口で回収していた

292 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:27:34.82 ID:zRchJYgzM.net
午前8割とれて午後ボロボロの民、他に居ませんか?
決め打ちしてた科目がピンポイントで難化してた民、いませんか、、泣

293 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:28:41.95 ID:pJ0jxG2i0.net
>>292
ネットワークと組み込みが意味不明だったから勉強したことないけどプロマネやったわ

294 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:32:00.61 ID:3ZRl1yv10.net
改めてやり直すと情シスの1(1)は99.94が正しいっぽいな
分母に余計な0.06入れてしまった
無念

295 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:36:01.21 ID:t8aFrRBP0.net
>>28
仲間いた
七里から歩いて行ったんだけど入口分かんなくて、進撃の巨人ばりに塀の周りウロウロさせられた

296 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:36:24.58 ID:OOixIMh+0.net
午後の最初の十分はすべての諮問(説明文でなくて)に目を通して自分にとっての難易度と予想正解率かかる時間の見積もり出すのに費やしてる。

その後優先順位決めて着手。

説明文は三分の一ほど読んだらいったん諮問みて回答できるもの回答する。

だいたい上三分の一が答えられるがその時の難易度が見積もりと大きく外れてたらその選択は諦めて次のにカスケードしてる。

今回それでかなり文系シフトが早いうちに形になったよ。

297 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:41:41.14 ID:RrsctnYVa.net
もともとノー勉だったから
迷うことなく文系4セットやった私は勝ちか?

298 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:45:37.12 ID:zFieGj1S0.net
メンタル強くないと受からん試験だな
焦ってパニくるメンタル弱者は落ちる

299 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:46:38.92 ID:UQyWdS6pd.net
前回午前で2問足らず午後公式解答見た感じ8割弱
今回午前6割越えてて午後いろんな人の解答見た感じ5割弱
受験で日曜潰れんのがキツい
また受けるのかあ…

300 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:47:50.11 ID:x6C3SxQfr.net
ネットワーク、データベース、プログラム、アーキテクチャで受けたわ。
アーキテクチャかムズかった。データベースはちょいムズ。

301 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:52:22.65 ID:rTG+m69l0.net
>>297
はい、あなたの勝ちです

逆にDBやらNWやら勉強続けてきたからってこだわり続けて、
本番すぐに捨てられないという出題側の罠にかかったあげく、
合格点とれずにまた秋期の人こそが最も出題側のカモです

302 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 12:52:58.70 ID:zRchJYgzM.net
ITサービスマネジメントの設問4の(2)
リリースノート受取後のサービスデスクの作業

チャットボットへの新規パターン学習と書いたのは俺だけのようですね?さようなら

ちな運用保守歴10年でこのポンコツ回答
バージョンアップにシステムの停止が伴うのかとか
そもそもそのバージョンアップ適用するのかとか、
実務だとそこらへん確認すんだけどなぁ、、

303 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:04:11.39 ID:amDRKrUOr.net
文系セットってどの問題ですか?

304 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:05:23.65 ID:pJ749hTNH.net
>>300
アーキテクチャ、プログラミング、データベース、組み込みで受けたけど
アーキテクチャが1番簡単だった

305 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:06:07.59 ID:x6C3SxQfr.net
ネットワークはプロキシ宛のIPヘッダの認識で点数15点くらい違いそう。

306 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:06:58.43 ID:x6C3SxQfr.net
>>304
らしいな。俺全然だめだったー。6割いくかどうか

307 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:13:46.81 ID:gFsw0EE/M.net
>>302
ブームは去ったけれども、運用やってるならITIL取るつもりで勉強した方が良い

308 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:17:47.15 ID:YX9hNO6vM.net
>>303
経営戦略、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、システム監査

309 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:19:34.88 ID:HA52SPnYd.net
>>286
受けるってか問題解く

310 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:21:03.84 ID:lcHy37SYd.net
>>302
運用保守だけで10年ってのも凄いな

311 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:23:22.15 ID:MpAEg9SYd.net
実質的に2次は上位20%が合格する相対評価で、
素点が60点超えていても周りの出来次第で落ちるでおk?
前回イケルと思ったら59の不合格で恣意的なものを感じた
まあ高得点取れって言われたらそれまでだが

312 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:26:56.32 ID:7b6UcQZNd.net
>>311
前2点足りなくて落ちて同じこと思ってる

313 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:27:21.68 ID:5I/cnmmAM.net
あんな本当かどうかも分からない体温検査なんか集計してるわけないだろ
とりあえず提出をうながして各自に体温検査させてるだけだぞ
ただでさえ紙ベースの試験で集計が大変なのに、あんなのにいちいち時間なんて割かない
そもそもちゃんと集計するなら、受験票と一緒に集めるだろ、そっちの方が紐づけて管理できるんだから

314 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:28:53.30 ID:3ZRl1yv10.net
>>311
午前を通った人を母集団にすると4割くらいは通すみたいよ

315 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:30:38.37 ID:7tU92m/d0.net
合格率あれだけきれいに揃ってるんだから、調整はしてるだろうと思う

316 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:40:13.14 ID:CD8Fvg9hr.net
>>311
素点6割超えてるってどこで判定したの?

317 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:45:00.41 ID:lcHy37SYd.net
午後問題の公式解答まだー?

318 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:48:10.52 ID:maswV76sa.net
基本終わったから本屋で応用の問題見てみたけど
受かる気がしないので辞めるわ

319 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 13:57:12.55 ID:suIb4gYqH.net
ネットワークにDNSラウンドロビンって回答ありました?

320 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:02:45.67 ID:NqSCU4yCd.net
FAQのFはよくあるって意味だからFAQ以外に5文字で収まる答えねーよ

321 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:04:43.68 ID:RnzLdFRzd.net
FAQって書いたけどQ&Aでも正解になるでしょ
そういうもんじゃないのか?

322 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:08:41.21 ID:++Y1mybZd.net
意味違うじゃん

323 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:15:23.62 ID:HA52SPnYd.net
資格部さん午後問題の速報まだなの?

324 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:17:59.90 ID:NqSCU4yCd.net
高い頻度で発生する質問やインシデントに対して設置したという前置きがあるのでQAだけじゃ不足やろな

325 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:18:43.13 ID:gFsw0EE/M.net
よくある問い合わせ=Frequently Asked Questions=FAQ

326 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:19:17.51 ID:rN6Wp9CO0.net
>>318
去年基本受けて今年応用受けたが午前は大差ないぞ
午後は優しい選択問題だけ受ければ基本よりやさしいよ

327 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:21:02.58 ID:3ZRl1yv10.net
この試験はところどころ英語力要素もあるよな
午前のRACIなんかもAがaccountableのことだと推測できれば詳細を知らなくても解ける

328 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:21:56.85 ID:gFsw0EE/M.net
ITILのインシデント管理の中でナレッジが溜まってきた時に、
サービスデスクの業務負荷軽減の一つとしてよくある問い合わせを
FAQとして整理しユーザーに公開する事もベストプラクティスだから

329 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:24:23.40 ID:lcHy37SYd.net
FAQって最初書いてたのにFAQのFの意味を忘れて自信がなくなりQA集に書き直してしまったワイ。ちなITILファウンデーションも持ってる。

330 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:31:15.26 ID:9gnNj0Q00.net
>>301
逆にセキュリティやDBやネットワークを勉強してたから解けたよ
ただそれ以外の2つはだめだったよ…

331 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:33:35.75 ID:tUciXxtOM.net
>>327
わけも分からずassistantだと思ってたけど正解したわ

332 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:34:06.87 ID:RrsctnYVa.net
FAQでもQAでもなく対応手順書と
書いた私は論外か笑

333 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:36:44.06 ID:9gnNj0Q00.net
>>327
その問題よくある推理クイズだと思って解いたわ
RACI知らないからw

334 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:42:29.29 ID:NqSCU4yCd.net
RがリーダーでAがActで実行責任者やろって決め付けてたら
選択肢がどれも矛盾してあせったわw

335 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:45:13.19 ID:J98UcZTNM.net
>>332
俺もそう書いたわ
FAQが正解なんだろうな

336 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 14:57:38.40 ID:maswV76sa.net
>>326
午前は過去問道場だけでも行けそう?ならやってみるけど

337 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:05:01.74 ID:HA52SPnYd.net
>>336
午前は行けるけど、午前の教材が午後にめちゃくちゃ役立つよ
基礎力ないと対応できない

338 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:05:19.95 ID:L31iNBXcM.net
>>336
闇雲に過去問やるまえに、一冊だけ応用情報の本読んで体系的に把握しておいたほうが効率いいよ

339 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:06:12.22 ID:L31iNBXcM.net
過去問から入るのは実務経験がある程度長い人じゃないとむしろ効率悪いと思うわ

340 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:36:57.25 ID:QXI4+a0/d.net
つーか普段全然勢いなかったけど、受けようと思ってたやつこんなにいたんだな

341 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:48:26.15 ID:NqSCU4yCd.net
テレワークで勉強できる時間増えたしな
資格でもとるかって軽い気持ちで始めた人は今回多いと思う

342 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:57:17.36 ID:NqSCU4yCd.net
ちなみに自分は3年間お金だけ払ってバックれ続けて今回初めて受験した勢

343 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 15:58:07.57 ID:40ATtO1Ka.net
算数問題とプログラムは解けるとか何か強みあれば午前対策だけでいいんだよね
基本情報の出るとこなんちゃら読んで過去問回してたらいい感じ
午後の選択どれ選ぶかくらいは作戦たてた方がいいけど

344 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 16:41:28.81 ID:7tU92m/d0.net
午後過去問は初見で8割くらいとれたけど、そのあと何度か解いても習熟度で点数が上がるって感じではなかったな。
問題の当たり外れで点数が変わるって感じで。だから、資格目的というより普通に各分野勉強しておくのがいいと思う。

345 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 16:42:30.75 ID:QXI4+a0/d.net
さすがにそれはない
そもそも配点比率として、100点5問形式で6割合格なんだから、どれだけ悪くても20点のところを半分は正解していないとほぼ無理でしょ

15点を3つ取れたところで、残り2つは10点取れないと、配点計算で普通に落ちる

346 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 16:43:57.64 ID:QXI4+a0/d.net
どれか一つでも5割切ってたら相当やばいわ
まあこんなの当たり前の話だが

347 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 16:56:03.45 ID:plfxDgD60.net
プロマネ半分割ってるけどプログラミング10割
他7割くらいだからまぁいけるっしょ

348 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:02:19.93 ID:TEZXG7Mod.net
>>280
文系セット+組み込みだけちょこっと準備すればこの試験に受かるのは簡単で、
今回は組み込みだけ地雷だったにすぎないよね

この試験用にネットワークとかデータベースのテクノロジ分野に時間費やすのは無駄
今回みたいに本番裏切られて終わり

349 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:03:17.38 ID:HA52SPnYd.net
EV証明書の会社名ってChromeとかFireFoxだと表示されないのな…
しかも意味ないからってんで意図的にアドレスバーの会社名表示消されてる
証明書の所有者が表示されるでも正解にしないとダメじゃない?

350 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:04:23.04 ID:HA52SPnYd.net
Apple系のブラウザでも見られない
こんなの問題にするってどうよ…

351 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:06:14.60 ID:TEZXG7Mod.net
>>297
午後は文系セットがコスパ最強だよね
午前もいつも通り過去問から半分以上出てたらしいし

やっぱり噂通りの「応用文系マネジメント試験」だったね
ガチでこれに改名した方がいい

352 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:33:09.09 ID:rUGOquVN0.net
>>349
証明書の所有者が表示される事によって今回の問題解決にどう繋がんの?
文脈読めて無さ過ぎるでしょ

353 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:33:49.83 ID:J4sp8c5U0.net
まぁちゃんと全ての科目勉強しようねってことなんだろうな
組み込みなんかページ数的にも薄々やばそうな感じはあったけど、自分はマネジメント系は捨ててたからそっちに逃げられなかった
そういうのはよくないよってことなんだろう

354 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:35:14.05 ID:HC8xuMLvM.net
今回の午後はテクノロジー系補正入れないと不公平だろ

355 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:36:14.05 ID:epj4/uz20.net
次は文系が難しくなるな

356 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:39:00.53 ID:/MO1XOGpr.net
自分で問題選択しといて不公平ってやばいな

357 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:41:12.90 ID:l5MOaM4gM.net
>>321
頻出質疑表!

358 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:42:57.13 ID:plfxDgD60.net
不公平とか言ってるやつネタで言ってるんだと思うけど
難易度バラバラなのは毎年のことだし好きに選択できる以上文句言うなよと思う

359 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:43:20.65 ID:7tU92m/d0.net
証明書の問題は問題としてなんだかなあ感があった。あまり効果あると思えん。

360 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:44:28.80 ID:l5MOaM4gM.net
>>352
それって所有者が会社だったらどうなの?

361 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:48:20.04 ID:0f/LdU2Cd.net
もう午後は選択制やめて全員共通にした方が平等でしょ。プログラミング 理解できないで合格する人もいなくなるしこの方がいい

362 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:50:31.00 ID:c0z/oag5r.net
データベースとネットワークは次易化するでw

363 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:51:44.08 ID:plfxDgD60.net
>>361
だから好きに選択できる以上もともと機会平等なんだって
後半は概ね同意

364 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:54:25.37 ID:7tU92m/d0.net
>>360
証明書の所有者って何を指すのか明確じゃないんだよな。証明書に組織の記載があるから、会社名って答えが適切だと思った。

365 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:58:31.08 ID:FyugIELvd.net
平等とか抜きにして、テクノロジ分野から午後3問選択、文系セットから1問選択ぐらいの形式にして欲しいわ

366 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 17:59:49.20 ID:7tU92m/d0.net
文系は一般教養なくて苦手だから解きたくない

367 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:03:01.69 ID:F2htULyLM.net
文系からインフラエンジニアが応用では一番有利よな
NWとDBと文系科目で楽勝で合格できる

368 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:04:38.04 ID:gt1GwPXkd.net
もし午後が7分野選択制だったら、上位と下位の差がより開くよりも、合格者自体がそこそこ変わったりして

369 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:13:51.21 ID:w+XPIl0id.net
一定水準の知識能力があることの証明なんだから選択科目はやめたほうが良いと思う。

370 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:14:20.08 ID:A4jzT9ri0.net
実際の業務だと、技術だけ出来ればokな人は一部の超人だけで、
他は上下左右全方位に最低限のコミュニケーションを取らないと進めないから、
そこらへんがかなり意識されているんだろうね。>応用情報

午後問題は経験積めば、ある程度洞察付くものも多いけど、
学生〜若手社会人くらいで前向きに取り組んでいる人たちを見て
本当に素晴らしいと思ったよ。ここにいる人もマジで偉い。尊い。

371 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:14:48.54 ID:uMATOKTxd.net
>>361
何年か前は、経営戦略かプログラミングのどちらか選択で配点も他より高めだったけど、
セキュリティ以外その他大勢(選択)に格下げしたんやで

代わりに基本情報で、必須のアルゴリズム+言語の配点割合を増加させたのが近年の特徴

372 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:14:54.38 ID:gFsw0EE/M.net
IPA「今の時代セキュリティは必須、残り4分野は好きに選択せい」

373 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:21:09.01 ID:vFOOb5Eid.net
ITECの午後は明日発表か…
昨年までの正確率はどのくらい?

374 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:21:59.85 ID:vFOOb5Eid.net
違ったTACだった

375 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:25:35.88 ID:DQevkNusd.net
FAQもQ&Aも同じような解釈で使われてるんだからどっちも正解でええやろ
細けえこと気にすんなやIPA

376 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:38:35.32 ID:uMATOKTxd.net
>>372
支援士を増やしたいだろうからね

377 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:41:24.45 ID:2FoPbHQx0.net
国家試験の問題文なんだから、こっちに解釈を手伝ってもらうような
たどたどしい文章書くのはやめてほしい
問題文といい設問といい今回ひどかったぞ
9,10,11あたり

378 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:42:47.87 ID:plfxDgD60.net
午前問題も条件定義不足なの数問あったよな
推測でわかるけど、もう少しどうにかならんものか

379 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:49:28.64 ID:N0n0UJRO0.net
>>192
同じくポイゾニングだわ
英語だとpoisoningなのになー

380 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 18:58:09.82 ID:3HMsYRmv0.net
組み込みのf0=3のところ間違えて2.7にしてしまったんだけど部分点もらえますかね?

381 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:00:09.27 ID:F3Dd2zeH0.net
>>380
もらえるわけないとおもう

382 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:00:56.43 ID:QjpAb2vEr.net
今回曖昧な問題はテクノロジーも多かったわ。難しいというより曖昧

383 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:03:24.65 ID:hXuVfxlTa.net
初めて受験したんだけど全て選べ系の問題って部分点とかないよな?

384 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:05:54.79 ID:bZ0ZmD0Z0.net
>>344
俺も同じだ。
満遍なく勉強しておいて、当日柔軟に選択し変えて
対応できるようにしないときついと思った

385 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:07:34.47 ID:bZ0ZmD0Z0.net
>>370
そもそも技術者のみ対象としていない。
発注側も対象にしているからマネジメントや経営の問題もある。

386 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:08:13.73 ID:RznFgNtBr.net
緑本は良いんだけど、あれだけで午後対策って難しいよな…

387 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:11:41.88 ID:CD8Fvg9hr.net
>>383
わろた
複勝かよ

388 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:13:43.11 ID:QjpAb2vEr.net
>>386
基礎の勉強目的としては微妙かもな。過去問題集って感じ。

389 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:13:58.46 ID:3ZRl1yv10.net
緑本は過去問から代表的な6問を解説という構成だけど
今年のセキュリティ、アーキ、ネットワークは過去に類例の無い新パターンとして載りそう

390 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:16:05.76 ID:hXuVfxlTa.net
>>387
なに笑ってンの?
こっちは真剣だが

391 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:18:38.42 ID:JIO3Ey9N0.net
緑本は問題に過去問に入る前の軽く触れてくれてるところは良かったかな...
過去問はボリュームも解説の質もドットコムが1番いいわ

392 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:21:14.90 ID:sLxeTSNKr.net
基本飛ばして受けるべきではなかったな
午前8割取れたけどなんか基礎が抜けてる気がする

393 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:22:35.08 ID:w+XPIl0id.net
>>390
そんなにギリギリのラインなの?

394 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:25:19.13 ID:9O1ZfS/Y0.net
テキストが午前対策ばっかりだからなぁ
午後問題を意識したテキストが欲しかった
データベースなら覚えるべきSQL文のまとめとか

395 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:25:47.05 ID:Jvq4e+ft0.net
今まで道場やここの書き込み見てても午後自信ある言う人見かけないのはやっぱり解答出てないから?
それとも今年は難しい方だったの?

396 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:27:15.61 ID:e1LQNgvBa.net
逆に文系ニキは注意した方がいいぞ
文系4セットは易化したから採点厳しめになる可能性もある

397 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:35:53.48 ID:hXuVfxlTa.net
>>393
多分落ちた

398 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:36:10.15 ID:Gh5qZrXwa.net
試験爆死して、その後皐月賞で再爆死するという、疲れた日曜だったな

399 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:36:52.07 ID:bZ0ZmD0Z0.net
>>391
自分も過去問の問題集かったけど
解説もそこまで丁寧じゃないし、
ドットコムでよくね?ってなった。

400 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:36:56.60 ID:JIO3Ey9N0.net
>>395
自信があってもわざわざ自信があるなんていわないんじゃない?
試験の後真っ先に問の回答晒せてた人らは自信あるだろうな

401 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:41:18.43 ID:Jvq4e+ft0.net
>>400
そっか、それもそうですね。
ちなみに皆さん監査のCSVファイル数が減少する予定があるとした理由は何だと思いました?

私は、3人で〜にしました。
理由は、業務効率に先行して来月からする予定ですし、これまでは12の子会社のそれぞれ異なる業務システムでダウンロードしたCSVファイルに手入力していたのを、3人が集中的に入力する事でデータ数は変わりませんが、ファイル数は減るんじゃないかと思っていますが違いますか?

402 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:42:26.94 ID:1VnVM1f30.net
キタミ式買おうかと思うけどKindle版の方がいいかな?
iPad Pro11インチは持ってます

403 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:43:47.43 ID:gFsw0EE/M.net
>>398
また秋に頑張ろうな

404 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:44:28.35 ID:6Nut+5YFM.net
>>401
それより多分もっとダイレクトに書かれてるやつだと思う。なんちゃらを拡大する計画みたいなやつ

405 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:45:17.67 ID:aOOjQGVq0.net
>>401
自動化拡大予定があるから的なやつにした

406 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:47:03.77 ID:9TAlRdpW0.net
キャズムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一生忘れんわ

407 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:54:39.57 ID:bZ0ZmD0Z0.net
>>401
自動連係のインタフェースの拡大計画があるから的な解答にした。
自動連係やるならcsvの手動アップロードは無くなるから

408 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 19:55:59.73 ID:RznFgNtBr.net
あのcsvの問題は自動化したとしてもファイルの数自体は減らないんだよな
そこで引っ掛かって答えが分からなくなった

409 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:06:14.53 ID:DQevkNusd.net
>>408
結構こう言う問題あるよね
問題の回答としてはこれなんだろうなと思う反面、実業務に落とし込んで考えてみるとホントにこんなんでそんな効果が得られるか?みたいな問題

410 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:13:10.04 ID:/BFyD6Zr0.net
>>408
そんなひっかけあったんだ知らなんだ
やっぱ応用ってクソですわ

411 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:20:35.79 ID:/BFyD6Zr0.net
>>231
これだと確率がえげつないことになりそうなんだがどうなんだ…
教えて頭いい人

412 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:23:51.92 ID:/BFyD6Zr0.net
>>411
問題読み間違えてました。自○します。

413 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:30:43.42 ID:Jvq4e+ft0.net
>>408
ちなみに異なる業務システムでダウロードされたCSVファイルってどれも同じ形式になるんですかね?
システム違ったら違う形式のファイルになるんじゃないかと思っています。
それを来月からという明確な日程計画で特定の3人が集中的にする事で1〜3種類の形式のファイルで済むんじゃ無いかと考えました。
となると子会社毎でCSVファイルを最新の状態にする必要があるので、更新手順を明確にしておく必要あるにつながるんじゃ無いかなぁと思ったんですけど、ひっかけ若しくは考えすぎですか?

414 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:31:59.93 ID:JIO3Ey9N0.net
>>402
基本と内容がほとんど同じだよ
キタミの応用は基本を受けてない人向け

415 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:32:15.30 ID:NqSCU4yCd.net
アップロード入力のCSVファイル数が減少〜とかだったからインターフェースで減少でいいやろ
アップロード入力の定義は手作業でのCSVアップロードだとご丁寧に書いてあったんだから
マジで心配っすわ

416 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:33:29.03 ID:Jvq4e+ft0.net
もし自分が監査委員としてシステムの事知ってる訳がない(独立性の観点)ので、この話だけ聞いてると業務効率の先行に向けて来月から3人でやります!って聞いたらこれがファイル減少するって直感的に思いそうな、、、

417 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:35:10.36 ID:JTlh2BKSd.net
>>416
それはないwそれぐらい監査時にヒアリングするだろw

418 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:42:34.39 ID:lz3DxcJU0.net
自動インタフェース→ストリーム→中間ファイル減る、って深く考えずに読んでたわ
人によって捉え方が違ってオモロいね

419 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:42:34.94 ID:/BFyD6Zr0.net
>>408
今読み直したが、減少する予定なのは
「アップロード入力のCSVファイル」で
アップロード入力は何かって言うと
「手作業によるアップロード入力(以下、アップロード入力という)」なので、
つまりは「手作業によるアップロード入力のCSVファイルは減少予定」ということになる。
よって自動化で減ります

420 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:43:04.21 ID:plfxDgD60.net
基本持ってなくて今回初受験
キタミと過去問でしか勉強してないけど午前66/80取れたからいい本だと思うよ
午後も多分大丈夫
イラスト豊富で苦になりにくい

421 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:48:59.86 ID:fg1zIaxm0.net
>>332
同じく。

422 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 20:52:12.27 ID:uUNqRbu9d.net
>>396
お、都市伝説ニキかな?

そんな面倒なことする訳ないじゃんww

423 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:00:01.42 ID:JEkCDDxlM.net
>>408
実際に問題文に載ってた感じのシステムを仕事で使っているんだけど

データが記録されたCSVをユーザーがシステムにアップロードするってのと
自動接続(ユーザーは操作の必要が無く、関連システムからデータが自動連携される)のでは、システム的には同じデータの登録だけど
ユーザー観点ではCSVファイルが低減するんだよね

424 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:00:09.41 ID:uUNqRbu9d.net
まぁ、日々実務で開発や運用やってる人達からすればこんな応用情報(笑)なんてお遊びにしかすぎないんだから、
今日でこのスレともみんなお別れだわな
この試験に受かった意味があったかどうかは全て本人の考え方次第

425 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:00:23.56 ID:BP2Q6Jx3a.net
>>401 [予備調査の概要](1)Aに自動インタフェースを順次拡大させる計画がある的なこと書いてあったからそれそのまま書いた

426 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:01:35.98 ID:sLxeTSNKr.net
>>332
俺もだわ
ただ過去問やってるとマス目ちょうどなのはなかったから何となく違うなと思ってた

427 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:11:36.23 ID:Jvq4e+ft0.net
401です。
皆様のご意見ありがとうございます。
違っていたようです、勉強になりました。

ちなみにプロマネの設問3はどうでしょうか?

428 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:13:09.25 ID:Cn4/Q1ZWM.net
>>413
なんかCSVファイルそのものを勘違いしてない?

429 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:14:44.80 ID:HGbLTmTC0.net
IPA解答例で自己採点80点(64/80)。

でもきっと午後はせいぜい50点くらいな手応え。

午後はどう勉強していいか分からず心が折れそうです

430 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:18:05.00 ID:ileGy902r.net
>>383
あったら全部選択肢書いてるわ

431 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:22:53.62 ID:3+rI6scxF.net
>>429
今回なんて文系セット選べばいいだけだったからこんなの楽勝だよ

こんな試験のことで悩むなんてただただ人生の時間がもったいない

432 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:26:28.95 ID:vWgdBbrjM.net
今回のように明らかに大問で難易度差が認められる場合は、中央値補正適用は全然あるぞ
文系選択率高いやつは自己採点70無いと厳しいんじゃないか

433 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:27:45.64 ID:DyKz4jZWH.net
今回DB切ったとか組み込み切ったって人に聞きたいんだけど、
問題の見極め練習とかってしてた?
気づいたら試験時間溶かしてていかに損切りできるかが大事なのに気づいたのは試験後だった・・・

434 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:30:50.66 ID:uUNqRbu9d.net
>>433
むしろ、応用の午後はそれが一番重要なんだよ

セキュリティ以外はただの選択にすぎないのにわざわざネットワークとか勉強して臨む必要さえ要らない
マネジメントで固めれば合格するのは超簡単

435 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:32:40.54 ID:sLxeTSNKr.net
>>434
次回はそうするわ
なんか色々対策するのがバカバカしくなってきた

436 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:34:32.89 ID:e1BmW/hSF.net
>>435
うん

ぶっちゃけ、応用国語マネジメントっていうくだらない試験だよ

437 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:35:50.87 ID:2FoPbHQx0.net
アジャイル「呼んだ?」

438 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:36:04.10 ID:S04qggA/0.net
>>427
これは国語の問題かな…。

本文を見ると、類推法の結果報告をした事とそのやり方は説明してたけど、見積もり機能や作業範囲をQ社と認識合わせした事は説明してないように読めるから、それを追加説明したんじゃないの?

439 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:41:18.33 ID:KidOLrkxM.net
>>432
ほんとにそうなってほしい

440 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:50:04.95 ID:ja2yQqSb0.net
え、自分で選んだんじゃねえの?

441 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:53:11.47 ID:F3otZrU+0.net
監査のcsv減少はcsvファイルだと加工して不正データ作れる恐れがあるからって書いちった(。>&#65103;<。)

442 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 21:54:21.75 ID:0OX3quDs0.net
csvファイルの減少のやつ3人で集中して行うからファイル数が減るんだと思ってたけど違うんだ

443 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:00:14.74 ID:RrsctnYVa.net
午後は選択の取捨選択のスキルも含めての試験なんだから
各選択問題の難易度で調整などあるはずないだろ笑

444 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:00:42.96 ID:uj6O/LOa0.net
自動化拡大でそもそも作業者に回されてくるcsvが減るってことだと思った

445 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:05:20.44 ID:NqSCU4yCd.net
しかし合格発表までながいな
発表までにコロナで死んじゃうおじさんとかいるんだろうな

446 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:07:12.45 ID:1VnVM1f30.net
>>414
>>420
ありがとうございます
昨日受けて午前8割取れたけど午後のセキュリティとか基本が出来て無くてボロボロだったんで次はキチッとやろうかと
Kindle版か紙かで悩む。。
でも勉強凄い嫌いだけど自分でも珍しいと思うくらい今ネットワークの勉強やってるw
なんでだろ、応用情報試験沼にはまったか

447 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:13:11.96 ID:uUNqRbu9d.net
>>432
>>439
いままでかつてそんなバカみたいな調整は無いよ

448 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:25:53.30 ID:QUzxwcJe0.net
>>432
そんな調整ないだろ。
中央値補正適用があるなら何年度の試験か教えてほしい。
公式で発表あった?

449 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:26:59.22 ID:ge7UY90La.net
>>443
同意。
文系4点セット以外の勉強をしっかり対策してだ人が
なかなか難しい選択問題を捨てることが出来ずに
解き続けた結果だもんなあ。
各選択問題の難易度による調整などあるわけがない。

450 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:45:23.96 ID:7tU92m/d0.net
技術知識をある程度持ってる人はテクノロジ系の勉強あんまり要らないけどね

451 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:50:34.26 ID:2FoPbHQx0.net
でもテクノロジ系の方が数字とかで答え決まってるから
ポイズニングだのポイゾニングだの重箱の隅をつつくような減点されないから
自信のある人はそっち選ぶんだろう

452 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:50:55.06 ID:uUNqRbu9d.net
なんか…基本情報でプログラミングとかテクノロジ系の勉強してた時は面白かったけど、
応用情報って午前も午後も全然面白くないんだが、同じ人おらん?

そもそもここの人らは資格手当が目当ての人達が多数だと思ってるんだけど、
正直応用受かったところで今のチームのリーダーなんて任命されたりしたらこっちから願い下げなんだが

453 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:55:01.42 ID:ue6p8igqa.net
午前の問14ってどう解けばいいんだ?
普通に計算したらxの4次式になってグラフ形状分からんよな?

454 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:55:23.45 ID:G6XtDsGs0.net
自分がうまくいかなかったからって文系が易化とか必死で言ってるの見苦しいわ

実際文系は監査が明らかに簡単だったけどその他は例年並

455 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:56:39.63 ID:82JnlZxp0.net
>>432
アホか
選択問題な訳で、問題文ざらっと読んで文系セットを選択しなかったお前が無能なだけだろ

456 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 22:59:54.31 ID:sLxeTSNKr.net
>>453
二回微分で解いたけど、0.9とか0.5とか代入しても解ける

457 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:04:02.13 ID:yP6S7Udy0.net
>>453
グラフの形状や y=x との交点は4次方程式を解けば一応分かる(一応試験中に手書きで確認した)
ただ、そんなことしなくても0〜1までの値を適当に3〜4個入れて実験すれば選択肢絞れる

458 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:08:38.61 ID:EpCNScee0.net
午前8割以上取れる人ってどうなってるの?
過去問や参考書すべてやっても無理じゃね?

459 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:12:26.08 ID:P+F/YfSr0.net
この業界で3年も真面目にやれば無対策でも8割いく
3年目からこの資格取っても意味ないけどね

460 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:15:53.48 ID:OFxLXUSe0.net
>>458
全てやったら取れるやろ

461 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:18:08.92 ID:OFxLXUSe0.net
>>442
これ言ってる人何人かいるけどガチなの?
頭悪いどころかガイジ疑うレベルな気がするが

462 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:20:20.34 ID:KQV1KkLYM.net
>>459
受験者平均年齢知ってます?

463 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:21:56.48 ID:QDfZ1jN/0.net
うちは昇格の条件に応用情報が必要なんだけどこういう人結構いるんじゃない?

464 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:22:41.03 ID:KQV1KkLYM.net
>>463
そういう会社多いよね

465 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:23:41.70 ID:S04qggA/0.net
>>456
計算量減らすために0.75(3/4)で計算したわ。

-3^4/4^4+2×3^2×16/4^2×16
=(288-81)/256
=207/256>3×64/256(=3/4)

466 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:29:26.48 ID:Ogrko4+U0.net
今回午前は合格出来るだけの対策して、午後はその知識だけでどこまでやれるか確かめて、次回で合格ってつもりだったけど、
半年後にまた午前クリア出来るとこまで持ってくの辛いなー
2,3ヶ月勉強しなかったら知識みんなどっか飛んでく

467 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:30:18.89 ID:BP2Q6Jx3a.net
>>463 うちも。応用以上が取れなくてなかなか昇級できない

468 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:32:30.09 ID:5tbabCFHa.net
>>461とかちょいちょいレス番飛んでるのは共有入ってんのか

469 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:38:46.66 ID:/BFyD6Zr0.net
>>452
ワシはプログラミングと組込はおもろく勉強できた
システムアーキもちょっとだけ
多分DBもできるようになったらおもろい気がしてる
ただ今回はプログラミングも組込みもおもろくなかったな

470 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:40:25.59 ID:++Y1mybZd.net
>>463
あとは自分みたいに暇な大学生が受けてるパターンね

471 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:44:56.84 ID:/BFyD6Zr0.net
>>470
沢山遊んどけよ

472 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:50:22.18 ID:1VnVM1f30.net
>>466
俺も今回そんな感じ
a&〜mとか何のことかさっぱりだが答え覚えてて即答だったし
次は基礎理論系は丸暗記になりそうだけどネットワークのビット関連の問題はちゃんと理解して臨みたい!

473 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:51:24.05 ID:ehkF1fg3r.net
問10のQ &Aの場所、対応手順書だと思うんだけどどう思う?
根拠…Q &Aを「公開」って言う?「作成」ならまだしも。
公開ってことは、既にあったものを公表するみたいな感じだと思う。

474 :名無し検定1級さん :2021/04/19(月) 23:59:20.49 ID:ja2yQqSb0.net
FAQでFA

475 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:00:05.47 ID:L1QIaj5h0.net
新しくFAQ作ってそれを公開するって普通に言うと思うけど

476 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:01:02.24 ID:F6pMziCF0.net
資格部の午後解答が「準備中」から空欄の解答用紙に変わっとる
そろそろくるのかな、ワクテカ

477 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:02:30.86 ID:pUX7eDN+M.net
>>473
「利用者が自分で解決できる内容をまとめた」って書いてるでしょ
対応手順書は利用者向けじゃないんだからそんなのまとまってない

478 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:05:07.00 ID:6EaEE1im0.net
>>473
対応手順書って聞いたことないんだが
マニュアルのこと?
FAQはよくある問い合わせの回答を載せたものだから
マニュアルとも違うよ

479 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:07:16.78 ID:uIDBClIed.net
>>473
俺も文章内に対応手順書見つけたからそれ書いたわ

480 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:09:06.42 ID:6EaEE1im0.net
>>408
ファイル数自体は減らないってどういうこと?
自動連係ってようはAPIってことでしょ。
今手作業でシステムに入れてるcsvがAPIで自動連携されるから
csvファイルのアップロードが減るってことだよ。

481 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:16:06.37 ID:X+xhGrur0.net
>>473
私も対応手順書って書きました。改めて考えるとFAQの方がしっくりきますね
本文中の意味の対応手順書ではなくて、普通の日本語の意味で対応手順書って考えると違和感は拭えないものの強ち間違いでもないかなと思っていましたが、>>478のとおりでやっぱり間違いな気がします

482 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:16:59.94 ID:064Bylk9r.net
回答速報

https://www.seplus.jp/it-exam-guide/guide/news_flash_ans_ap_pm/

483 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:19:04.90 ID:PQ2/iKXP0.net
>>473
対応手順書は誰のためのもので、◯◯を公開したのは誰向けか考えてみたら?

484 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:22:18.07 ID:OzegveRXa.net
証明書に記載された組織名をブラウザで利用者に確認させることがEV証明書を導入する目的なので、「ディジタル証明書の所有者」を選択した
(証明書購入時に認証局にかなり厳格な実在確認をされた記憶がある)
会社名を確認できるという選択肢は偽コンテンツを連想したので外した

485 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:24:46.85 ID:RSqFjrPtM.net
資格部の解答速報のネットワーク、ここでみるとの随分違うな

486 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:25:13.20 ID:OzegveRXa.net
>>482
と思ったらこのサイトだとセキュリティの3(2)はアの会社名になってるなw
とんだ悪問だよw

487 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:26:39.73 ID:PQ2/iKXP0.net
>>482
いや、問9(PM)の設問1のf-イはないやろw

488 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:29:56.10 ID:iME4Vnze0.net
午後は答え合わせするの恐いわ

489 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:36:43.22 ID:OzegveRXa.net
>>487
ウのコンティンジェンシ予備でしょうね

490 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:37:40.27 ID:F6pMziCF0.net
とりあえず自信ない技術を除いて40問中28問は解答一致していたので合格でええか?

491 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:38:22.41 ID:F6pMziCF0.net
技術じゃなくて記述

492 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:43:22.37 ID:OzegveRXa.net
プロマネ結構違うなあ
2回目の見積もりは「完成したシステム設計書に基づいた精度の高い見積りができる」
漏れていた説明は「最悪のケースも想定して・・」じゃないんかなあ

493 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 00:58:43.40 ID:8PWrHEkL0.net
>>492
別の手法で見積る意味を聞かれているので、完成したシステム設計書に基づいたから精度が上がると言ってしまうのは誤り

複数のプロジェクトから見積もったと説明したが、大切なのは「類似した」複数のプロジェクトから見積ること。類推法の特徴を抑えているかを問われた問題。

494 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 01:02:36.96 ID:RXHpfRXM0.net
>>448
>>455
ただのレス乞食でしょ
どうあっても真実が分からない悪魔の証明って付き合うだけ無駄なんよ

495 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 01:10:11.74 ID:OzegveRXa.net
>>493
なるほどサンプルの確かさを説明する必要がありますな
納得orz

496 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 01:13:22.84 ID:rpvBDKhc0.net
>>477
利用者向けと言っても、社内ウェブだからなあ
顧客ならまだしも。

497 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 03:37:55.38 ID:8vvVE6TH0.net
システムアーキの4(1)は保存可能なデータ量ではないんですよね?

498 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 05:17:24.02 ID:uhyEZGnF0.net
ネットワークのbってaと同じじゃないのか…

499 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:01:02.15 ID:sP6e7ogW0.net
ネットワークの答えがなんでこうなるか全然わからん…

500 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:05:05.49 ID:/PakjsVh0.net
応用の範囲が広いって言う人いるけどそれは間違いで、
文系セットと各自仕事で使ってる分野だけ選択すればいいだけだからむしろ狭いわ

逆に、例えばインフラ系でもないのに無理にネットワーク等勉強したところで、
そりゃあ実際に仕事で使っている人並みに本番で点数取るのは難しいに決まってる
せっかく文系セットがあるのに無駄な勉強に時間費やすのは出題側の思うツボだわ

501 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:17:42.21 ID:wK+QUmbz0.net
>497
アーキの時間が足りなくて、終了前5秒で作った回答が
「通信プランの最大データ通信料」
なお、終了後3秒後にせめて「通信プラン」を「料金プラン」にしなければと気が付き後悔
文意としても自信なし

502 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:18:37.80 ID:wK+QUmbz0.net
>>497
アーキの時間が足りなくて、終了前5秒で作った回答が
「通信プランの最大データ通信料」
なお、終了後3秒後にせめて「通信プラン」を「料金プラン」にしなければと気が付き後悔
文意としても自信なし

503 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:19:01.60 ID:sP6e7ogW0.net
プロキシサーバにTLS証明書ってのを本当に聞いたことがない…これはさすがにAPサーバの#1#2だと思いたい
というかセキュリティ的にええんかこれ
広域ネットワークで盗聴し放題やん

504 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:30:26.12 ID:Z9vlWhad0.net
情報システム開発の1(1)だけは99.77ではないと思うんだよなぁ
自分も本番ではこう書いたんだけど表をよく見ると3と5だけは最初から並列化可能

505 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:47:42.08 ID:sP6e7ogW0.net
いややっぱり図見直したけど資格の歩き方のネットワークおかしいだろこれ
答えのままだとルート証明書をインストールするならわかるんだがパス上に二箇所TLS証明書あるやん

506 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 06:56:10.97 ID:sP6e7ogW0.net
資格の歩き方の答えだとE社販売店との通信が暗号化されてなくてワロタ…
もう考えんのやめよう
それくらい今回難しかったってことだよな

507 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 07:13:44.70 ID:mb/lAbaf0.net
午後は首の皮一枚、配点次第か・・・

508 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 07:21:31.27 ID:xU1E8IIA0.net
>>496
サービスデスクを利用するのは社内だから合っている
社内からの問い合わせを減らす為の対応だから
ITILの考え方、用語で解答しないと

509 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 07:22:23.57 ID:diTzIDktd.net
問9のプロマネの設問3、「基にした複数のプロジェクトが、本プロジェクトに類似したものであるという説明」が解答で合ってるんすかね。

自分、「できるだけ早く提出すること」という上司の要望に答えてるかの記述が無かったので、「本見積もりはできる限りの最速で見積もったこと」的な回答をしたけどダメかね

510 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:08:13.19 ID:BgoT6hsq0.net
ネットワークの最後間違ってるわ(速報が)。プロキシにTLS入れるのはプロキシで復号化したいとき

511 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:11:51.79 ID:yWB9KAQid.net
>>508
その通りや

512 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:17:47.82 ID:sGQm9uPn0.net
ついついスレ見ちゃうけどもう終わったんだなって

513 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:21:35.43 ID:JfMk+OR9a.net
>>504
あれは逆に罠でブロッキングI/Oはどちらかしか動けない
CPU処理かIOのどちらかしか動けないから試験中に計算し直して99.77にした

514 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:25:34.31 ID:uhyEZGnF0.net
これからこのスレはもっと過疎るんだろうなってちょっと寂しくなるわ

515 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:29:14.28 ID:Iip2S3led.net
うわーーー、SLAの問題が3.5って書いてもうた。時間じゃなくて分で書くんか…

516 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:33:21.54 ID:Iip2S3led.net
午後問題ギリギリのラインすぎる、配点次第や…

517 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:35:07.62 ID:JfMk+OR9a.net
SLAは土日休みなのか日曜だけなのかとうとうわからず答えられなかった…

518 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:48:53.28 ID:xi9qnL0q0.net
> 指摘2.チャット機能をWebSocket Over TLSに対応させないと、販売代理会社からプロキシサーバを経由してチャット機能にアクセスできない。

そもそもこの指摘事項の理由がわからなかった

519 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 08:48:53.27 ID:t9bKQ3Xo0.net
>>509
いやダメだと思うよ
例えば上司から「AとBの資料見て、Cを作ってくれ。悪いけど出来るだけ早く頼む」って言われて、出来るだけ早くって言われたのでAだけ見て作成しました!って部下がいるかって話

520 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:01:54.15 ID:9v3Tu3El0.net
お前ら資格取得すると会社から金貰える?
ワイの会社は応用に受かったら15万くれるんやが知り合いのところは毎月の給与に+1万の手当が付くらしくて嫉妬で狂いそうやわ

521 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:03:01.02 ID:wxcqZesL0.net
お前ら資格取得すると会社から金貰える?
ワイの会社は応用に受かったら15万くれるんやが知り合いのところは毎月の給与に+1万の手当が付くらしくて嫉妬で狂いそうやわ

522 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:10:03.74 ID:WyaCyjl1d.net
>>521
月に上乗せ系の会社は基本給安いんちゃうか?

523 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:14:14.82 ID:b+1rcTLL0.net
>>521
15ヶ月分先取りでもらえるんやからその金持って転職しろ

524 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:21:40.14 ID:eG04bhug0.net
>>522
元の収入が大したことないパターンだよねw

525 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:33:58.84 ID:uhyEZGnF0.net
無職だからもらえないわ

526 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:35:58.55 ID:PQ2/iKXP0.net
>>521
一時金4万と手当で月5千円だね。15万貰うには22ヶ月かかるからどっちがいいかねえ。(制度が変わっちゃうかも知れないし…)

因みに前職は
一時金50万+月5千円(一種の時代)→一時金10万のみ(ソフ開+応用時代)→なし(2010年頃)

って遷移してたな。

527 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:41:13.59 ID:nFf1sUsqa.net
資格手当てがいっさいありません><
でもテレワークできるから天職はしない

528 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:41:36.71 ID:zTAtE5b2M.net
https://www.soumu.go.jp/main_content/000576428.pdf
同じ試験受けてるし、下駄がどうとか意見があるからちょいと調べてみた↑

529 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:41:49.93 ID:KySJYlK6d.net
ずっと前は基本で月1万、応用で月2万くらいだったが、一時金になって基本は受験料程度、応用は10万になった

530 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:44:52.43 ID:WyaCyjl1d.net
>>528
これは興味深い

531 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:46:06.70 ID:UmLRGd5t0.net
>>528
要約してくれ

532 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:53:11.25 ID:uhyEZGnF0.net
応用試験終わったから過去問の整理してるけど、ネットワークやデータベース本当に難化してたんだな…
午後は運っていうのがようやく理解出来た気がする
まあ次はこれよりは簡単でしょ…

533 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:56:36.13 ID:zTAtE5b2M.net
要約すると下駄ちゃん、逆下駄ちゃんはやってないよ。ただ、予想外なことがあれば基準点を見直すことはあるけど、それしたら公表しますわって書いてある。(と思う)
基準点が合格基準点なのか採点基準がなのか、とかまでな読み取れなかった。

534 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 09:57:39.50 ID:uhyEZGnF0.net
午後の合格の基準点下げたのはセキュマネであったよな

535 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:00:27.38 ID:xi9qnL0q0.net
これか
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20191120.pdf

536 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:04:54.38 ID:uhyEZGnF0.net
>>535
それそれ
セキュマネの勉強してる時、その過去問を解いたけど確かに難しすぎたよ

537 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:13:11.11 ID:PQ2/iKXP0.net
>>528
>緊張すると汗ばみ答案がぬれて字が書けなくなる,それを防ぐため手 を浮かしその状態で記述すると漢字が潰れ判読不能のため平仮名で記述 しているが(よって字が汚い)これが原因であれば一生受からない,こ
れも確認したい。

そもそも平仮名だらけでその字も汚くてグチャグチャな答案だったんだろうな…。

538 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:14:22.03 ID:WyaCyjl1d.net
>>535
結構前だな

539 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:21:26.35 ID:HFnQalxN0.net
平仮名で字数収まるのかな、と思った

540 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:22:56.27 ID:wdaOCWuXd.net
合格者が20%位になるように正答率の低い設問の配点を高くするとかで調整してるんじゃない?知らんけど

541 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:31:15.69 ID:BgoT6hsq0.net
速報見た感じと自分の理解の限り、
ネットワーク8.5-9割
セキュリティ8割
データベース5.5-6割
アーキテクト6.5割
プログラム7-7.5割
で通ったわ。結構ミスしたが、何とか踏ん張った感

542 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:39:46.49 ID:JfMk+OR9a.net
セキュリティ6割
ネットワーク6割
システムアーキテクチャ9割
情報システム開発2割
サービスマネジメント7割

配点次第で即死

543 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:42:15.23 ID:ZkSxuqM7r.net
>>517
それ
日曜が月に4回あるとか書いてあってなんか混乱した

544 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:46:05.26 ID:JfMk+OR9a.net
>>543
よく見ると真上に24時間365日日曜の特定時間除くって書いてあったわ…
満点狙えたのにもったいないことしてしまった

545 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 10:46:07.37 ID:GYRb3kjxd.net
自己採点
(午前、午後それぞれ100点満点換算)

午前 63.75点
午後 60.83点

どちらもギリギリすぎる。(特に午後!)
受かりますように。。

546 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:01:52.62 ID:WyaCyjl1d.net
>>542
ギリギリすぎるなww

547 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:04:57.74 ID:vI/H+hc00.net
この試験受ける予定だけど合格しても選択科目なんて何選んだか示す証拠ないよね

548 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:06:20.02 ID:JfMk+OR9a.net
前回合格率良かったし今回はヤバいかもって会社の人も言ってたんだよなー…
まさか悪問回と難化の二つにぶち当たるとは運が悪かった
まあ秋はマシになるだろうから狙い目かもね

549 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:15:23.42 ID:zTAtE5b2M.net
>>545
午後の採点どこでやったのー?

550 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:19:36.11 ID:UmLRGd5t0.net
>>533
ありがとう

551 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:50:16.27 ID:/PakjsVh0.net
>>547
合格発表後、数カ月だけ成績照会で点数・選択が分かるけど、
そこでも氏名や合格証書番号すら載らないからほぼ意味なし
現時点の試験では、なに選んで合格しても同じ応用情報と思っていい

552 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:51:53.01 ID:vI/H+hc00.net
>>551
この試験の後ネットワーク受けようかと思っていますが、
とりあえず合格だけ考えたほうがいいかもですね
ありがとうございました。

553 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:51:58.28 ID:XAh4d/6W0.net
配点は?

554 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 11:58:37.92 ID:ec9aDQKRd.net
>>521
8万しかもらえません(ヽ´ω`)

555 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:18:17.39 ID:hAWv7pVmM.net
やっぱ普通はそんくらいでるよな、うちがいかにクソかがわかるわ(2万ちょい)

556 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:18:17.90 ID:hAWv7pVmM.net
やっぱ普通はそんくらいでるよな、うちがいかにクソかがわかるわ(2万ちょい)

557 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:21:25.63 ID:uLPAkiHid.net
この試験の価値とは、少なくともボーダー以下の池沼ではないことを証明すること
選択問題だけじゃないから、池沼では合格できない

558 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:22:46.60 ID:dVJ3oW0kr.net
ネットワークはやや難ってとこでしょう
これくらいは普通とも思える

559 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:23:02.86 ID:xi9qnL0q0.net
>>547
今更だけど成績照会の画面はこんな感じ
受験番号は載るので受験票含めてセットで保管すれば確認には使えるかも
https://i.imgur.com/KUs5mXO.png

560 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:23:14.82 ID:HM7gAIiId.net
文系セット+セキュリティで41問
大体25問合ってればいいのかぁ…

561 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:38:26.51 ID:msfVqQ0Rr.net
さ、TACの解答まで待つとするか
資格部とか歩き方とかは参考にならん

562 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:44:49.48 ID:6MZgYSQ10.net
>>559
落ちてて草

563 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:46:44.79 ID:WyaCyjl1d.net
>>559
これ午後問題めっちゃ悔しいやつやん

564 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:47:05.24 ID:h0XL+h/Ca.net
自己採点したいけど時間が足りなくて記述の箇所メモ出来なかったよ

565 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:48:44.74 ID:HM7gAIiId.net
自己採点してる人のブログ読んでるとTACってかなり正確なんですってね

566 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:49:32.24 ID:XmiU1doad.net
>>564
これ

567 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:50:18.78 ID:K+bV0/+CM.net
>>559
前回成績、私と近いですね。。

1点差で涙を飲んだ前回です。
https://i.imgur.com/PckpQkT.jpg

568 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:54:19.30 ID:o2nANCbla.net
午後は自己採点しない
出たとこ勝負よ
不合格発表を待ちます

569 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:55:29.98 ID:RXHpfRXM0.net
>>567
感覚的に自己採点との食い違いはあった?

570 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 12:58:39.19 ID:GYRb3kjxd.net
>>549
以下のサイトです。
https://www.seplus.jp/it-exam-guide/guide/news_flash_ans_ap_pm/

【得点予想の方法】
各小問の配点は全て均一とし、正答率、予想得点(100点満点換算)を計算しました。

以下、詳細です。
----------------------
・問1 情報セキュリティ
 予想正答率 37.5%
 予想得点 7.50点

・問2 経営戦略
 予想正答率 66.7%
 予想得点 13.33点

・問4 システムアーキテクチャ
 予想正答率 87.5%
 予想得点 17.50点

・問10 サービスマネジメント
 予想正答率 56.3%
 予想得点 11.25点

・問11 システム監査
 予想正答率 56.3%
 予想得点 11.25点

■合計予想得点 60.83点
----------------------

運命は小問の配点次第ですね。。。

571 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 13:01:38.12 ID:K+bV0/+CM.net
>>569
前回は自己採点は午前のみ行い、午後はやりませんでした。。

572 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 13:04:07.22 ID:JfMk+OR9a.net
システムアーキテクチャ見直してたんだけど4(1)って2Gバイトって答えないとダメじゃないかこれ?
仕様表に具体的な値が書いてある場合ってそっち書かないといけない気がするオワタ

573 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 13:31:18.33 ID:/PakjsVh0.net
>>559
受験時の受験票、成績照会画面のPDF、合格証書をいずれもなくさないこと前提で、
自分から選択分野と点数を証明しにいくことはできるが、いくらでも誤魔化せるし
会社側から証明を求められた話を聞いたことがない

一刻も早く応用情報のCBT化が急がれるな

574 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 13:53:48.21 ID:seyX+5hV0.net
受かったらなに選んでたとかどうでも良くね?
俺は文系セットじゃなくて難しいもの選んで合格したってマウント取りたいの?
応用程度でそんなことする暇あったら高度の勉強でもしてろよ

575 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 14:03:57.71 ID:FWdmZSAU0.net
俺は合格しても補助なし!
もらえる奴らがうらやましい!
そのお金、大事に使えよ!

576 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 14:37:59.96 ID:BIm/v5G3p.net
落ちただろうけどDB始めるわ〜
午前1からきついなあ

577 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 14:43:30.35 ID:WyaCyjl1d.net
>>574
それな、たかが応用情報程度でドヤれないわ

578 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 15:06:38.25 ID:aXMtqZP90.net
けど応用の文系セット、ってマジで悪い問ばっかりだろと思うわ

26年の経営戦略なんて、

SNSを活用すると広く認知して貰うことに加えどのような効果が期待できるか

という問いに対して解答は

クチコミで商品情報を広げる効果

だからな
費用を増やさずに、っていうのが本文にあったのにミスリード過ぎ
それも認知じゃねえか、と言いたくなる

579 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 15:50:53.80 ID:XmiU1doad.net
もうちょっとでtacの解答速報か

580 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 15:52:26.38 ID:/WNz6+FB0.net
試験前に運ゲーと言ったら勉強不足だとか実力不足とか叩かれたけど、案の定試験終わりに言うと叩かれないんだよねw
所詮は努力は必ず報われると信じたい浅はかな未受験者の戯言。
文系理系という括りなしにどこでも急に難化するからな。

581 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:04:38.01 ID:g9+HOCPzM.net
今回に関しては露骨に
文系セットとテクノロジ系で難易度差があったからな
テクノロジ系で前年並なのはシステムアーキくらいだな

582 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:21:56.14 ID:5coq5gDp0.net
情報セキュリティ
設問1 正解
設問2 (1)正解
(2) 多分正解
(3) 正解
設問3 (1) 正解
(2) 間違い
(3) 間違い
(4) 間違い

プログラミング
設問1 (1) 正解
(2) 正解
設問2 イ 正解
ウ 正解
エ 正解
オ 間違い
設問3 (1)正解
(2) 間違い

システムアーキテクチャ
設問1 a正解
b 正解
設問2 (1) 正解
(2) 正解
設問3 (1) 間違い
(2) 正解
設問4 (1) 正解
(2) 正解

問6 データベース

設問1 多分正解
設問2 (1) 間違い、(2) b 正解、c 不正解 、d 不正解 、e正解
設問3 (1) f 不正解、g 不正解(2) 正解
設問4 正解

組み込みシステム開発
設問1 (1) 正解(2) 正解
設問2 (1) 正解(2) 正解
設問3 (1) ア:正解 イ:正解 ウ:正解(2) 多分正解

データベースボロボロだけど他でカバーできたか?
https://www.seplus.jp/it-exam-guide/guide/news_flash_ans_ap_pm/

583 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:23:22.36 ID:5coq5gDp0.net
>>582
組み込みシステムの後半分からなかったけど勘で書いたら
vtとか0が正解だったのは嬉しい

584 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:25:29.32 ID:RXHpfRXM0.net
この試験1回でお腹いっぱいだわ
落ちても受かってももう受けたくない(´・ω・`)

585 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:29:09.21 ID:hxfgDQ8M0.net
>>584
おかしなことに3ヶ月後にお腹空いてくる

586 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:32:09.80 ID:EC/KhEl2M.net
今出てるブログとかサイトの解答速報て毎回どれくらい当たってるの?
公式解答は午後試験に関しては最後まで出ないんだっけ?

587 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:34:52.88 ID:wJbjRxE60.net
TACで厳しめに68だった
合格してるといいな

588 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:39:03.63 ID:+32NnnMcM.net
TACで59だったわ笑
組込みとデータベースは難易度の割には持ちこたえたが、
情報システムで爆死した。

セキュリティ18
データベース10
組込システム13
経営戦略  12
情報システム 6

589 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:40:23.30 ID:t25hX0/p0.net
TACで59点!感覚としてはまず落ちたと思ったから意外に取れててびっくり
逆に合格発表が怖くなってきた

590 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:45:16.13 ID:5coq5gDp0.net
>>582
TACの配点だと
情報セキュリティ11〜14点
プログラミング15点
システムアーキテクチャ17点
データベース6〜8点
組み込みシステム18〜20点

合計67〜74点か

591 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:46:46.06 ID:UmLRGd5t0.net
TACで部分点無視で59
頼むて…

592 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:48:59.30 ID:K29Naxfb0.net
tacの配点イメージしてたより記述の配点低いけど、こんなもんなのかー

TfTsTaで6点もらえるのはホントかよって感じだw

593 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:52:51.18 ID:XmiU1doad.net
時間がなくて解答問題用紙にうつしてないわ

594 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:53:55.39 ID:XmiU1doad.net
会員の年代で良かったんだね…

595 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:56:43.59 ID:xGBO9PUfd.net
TACで計算したけどマジでプロマネに逃げて正解だったわ
勉強無しで多分満点取れるとかネットワークとか勉強してたのは何だったんだ(泣)

セキュリティ 12
プログラミング 20
アーキテクチャ 12
情報システム開発 6
プロマネ 20
計 70

596 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 16:59:59.92 ID:XmiU1doad.net
まあ駄目だっただろうから次回チャレンジする!

597 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:02:06.90 ID:hse/Ja870.net
TACで69
ネットワーク諦めればよかった…

セキュリティ 12
アーキテクチャ 18
ネットワーク 9
サービスマネジメント 13
システム監査 17

598 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:04:40.88 ID:xi9qnL0q0.net
厳しめに採点して56点
データベースが全部悪い

599 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:05:23.02 ID:1W0ZpU0B0.net
TACで部分点なし言い回し違うの除いてで61
うーん…

600 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:05:50.40 ID:FlrBU/ABd.net
記憶だと57点か…いや多分それより低いだろうけど…

601 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:06:05.69 ID:xi9qnL0q0.net
一か所チェック漏れがあったからそこを踏まえれば58点……
前回と同じじゃねーか!

602 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:07:06.23 ID:Dr7hzGAUa.net
セキュリティ 12
システムアーキテクチャ 18
ネットワーク 12
情報システム開発 9
サービスマネジメント 12

合計 63

サービスマネジメントは最後の問題で部分点が少しあると思ってるけど0にした!
頼む!!!(情報システム開発の記述が0でもワンチャン)

603 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:11:32.97 ID:KySJYlK6d.net
体感3割くらいだから自己採点する気がおきんw

604 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:13:57.23 ID:23nBhrrWd.net
70だけど組み込みとかこんな優しい配点でいいんですか?&#129402;

セキュリティ 9
プログラミング 20
組み込み 14
サービスマネジメント 10
システム監査 17

605 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:14:54.10 ID:vAAyk+9o0.net
セキュリティ7
プログラミング20
システムアーキテクチャ10
組み込み18
監査12

計67
セキュリティがゴミなのは知識無い時点でしゃあないとして
監査を最後にした疲労のせいか稼ぐべきとこで取れなかったのがな
アーキテクチャも変な計算して見返さなかった甘さが現れてる
採点厳しかったら危ないしもうちょい余裕持ちたかった

606 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:19:50.99 ID:FWdmZSAU0.net
TACで合格だったら安心していい?

607 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:20:10.08 ID:H426Dj/70.net
tacで72点、it未経験で文系問題だけ解く裏技使ってるけど、これだけの資格得られるのは嬉しい。

608 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:25:38.42 ID:Qtl2gZzPa.net
部分点一切つけず72
簡単言われてるセキュリティ10監査9はやっちまった感

609 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:28:44.06 ID:bapQDEhw0.net
自己採点前・・試験受ける直前よりも緊張してきた。

610 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:29:20.58 ID:ivaIU7HfM.net
厳しく見て65だったけど記号問題に配点多くね?
こんなもんなのか?

611 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:30:11.97 ID:rijBTnZ/0.net
セキュリティ18
システムアーキテクチャ15
ネットワーク8
ITサービス15
システム監査7

頼むから受かって…

612 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:31:17.15 ID:qOH17urkd.net
また半年後会おう(´・ω・`)

613 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:37:13.65 ID:XAh4d/6W0.net
Tf Ts Taで6点ももらえんの?!

614 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:39:31.71 ID:CRS1b3tM0.net
記号の配点高くない?
もう少し記述寄りじゃないんか

615 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:39:46.81 ID:bVgQEFP10.net
厳しめ採点で62点
プログラミングでなんか記入漏れしてたら終わりだ

616 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:40:10.77 ID:XAh4d/6W0.net
Tf Ts Taで6点ももらえんの?!

617 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:41:38.46 ID:t0Iut8wIM.net
点数晒してる人はボーダー以上の人が中心だけど
ネットワーク
データベース
情報システム
は点数低いな!
得点調整に期待しよう

618 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:45:34.66 ID:bapQDEhw0.net
       ______    
      /  ─   ─\   
    /  し (>)  (<)\ < 緊張してきた・・自己採点・・・頼む!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      / \   ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         /フフ        ム`ヽ
        / ノ)  ヘ⌒ヽフ   ) ヽ
       ゙/ |  ( ・ω・)ノ⌒(ゝ._,ノ  74〜82点
       / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
       丶_ ノ 。   ノ、  。|/
         `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
           丶  ̄ _人'彡ノ
           ノ  r'十ヽ/
         /`ヽ_/ 十∨、

619 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:50:52.01 ID:bapQDEhw0.net
01.情報Security:20
04.System Architecture:15
05.NW:16〜18
10.Service Manager:9〜12
11.Audit:14〜17

total:74〜82点
過去問解いているときには、5/20点とるような科目もあって
一人でブチ切れていたから、難問に当たった人の気持ちはよく分かる・・

620 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:53:29.65 ID:XAh4d/6W0.net
セキュリティ 8
プログラム  20
シスアーキ  15
ネットワーク 8
組込システム 10

61

毎回分析してるところが言うんだから平気だろう!

621 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:55:38.91 ID:bVgQEFP10.net
SC 18
PG 17
NW 7
DB 8
ES 12
技術系でもマネジメントを視野にいれような!

622 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:57:34.93 ID:PQ2/iKXP0.net
>>556
まあみんな取って当たり前レベルの会社ってことで、生涯収入は高い可能性が微レ存。

623 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 17:59:17.74 ID:PQ2/iKXP0.net
>>567
1点は流石にきついな…。今回は受かってるといいね。ってか受かってるか、おめでとう!

624 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:01:10.74 ID:Gcu+0a49d.net
セキュリティ 8
経営戦略  18
データベース 8
サービスマネジメント 12
システム監査 12

部分点加味で58〜67点
点数配分で落ちそうだな

625 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:01:37.31 ID:ldZyo0s7a.net
プログラミングは重心からの距離求めさせる問題で今年は外れかと思ったけど
満点の取りやすさだとやはり一番じゃないか
心折れず全部解いて良かった

626 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:04:03.75 ID:j6/ulDw90.net
セキュリティの記述、DNSのIPアドレスが改ざんされたからみたいなこと書いたんだけどアウト?

627 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:08:59.06 ID:HFnQalxN0.net
ググってると自己採点で60前後の人実際の点数65-70ってパターン多いよな
そういう人だけが報告してるだけなのかもしれんけど

628 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:12:31.69 ID:pjIUKUmE0.net
>>626
アウト
それを一言で言うと何て名前の攻撃?ってこと

629 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:17:03.70 ID:K29Naxfb0.net
>>628
多分最後の問ではなくそれより前の記述式問題についてじゃないのかな

630 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:17:40.78 ID:DUi/epLZM.net
>>622
俺もクソだなと言いつつなんだかんだそれを期待してるわ

631 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:19:33.92 ID:PQ2/iKXP0.net
セキュ 13
アーキ 15
プロマネ 17
サービス 20
シス監査 17〜20

で82〜85だった。9割くらい出来てたイメージだったけど、ちょっと間違えただけでポコポコ減点されてる感じがしたな。

632 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:22:23.39 ID:d235+QPYa.net
厳しめ52
もう嫌だ受けたくない

633 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:28:55.75 ID:j6/ulDw90.net
>>628
記述2つあるの忘れてた…、最初の設問2の(2)のこと

634 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:42:02.92 ID:xi9qnL0q0.net
意味としてはあってるんだからDNSロードバランシングも許可してくれよ頼むよ
https://library.netapp.com/ecmdocs/ECMLP2372137/html/GUID-BF5E358C-B5D8-4359-9AE6-B55A81551443.html
https://www.infortrend.com/jp/news/20200616/440

635 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:42:08.19 ID:UmLRGd5t0.net
>>626
ワイも「IPアドレスが改ざんされていたから」にしたで
せめて部分点欲しい

636 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:47:40.89 ID:EcC4rkApM.net
わいは
別のサイトのIPアドレスが応答されていたから
にしたけどまあ正解にして貰えると思う

637 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:48:53.61 ID:EcC4rkApM.net
59点勢としては、セキュリティのEV証明書は所有者でも部分点欲しいわ

638 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:49:34.87 ID:o/7onYoJa.net
権威DNSサーバが改ざんされていたから
にしたわ。文字数きつくて正確に表現できなかったなぁ。

639 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:52:30.19 ID:lFCLr4V20.net
あの問題文で承認するような性格の悪い連中だから部分点とか辛そう

640 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:53:08.66 ID:j6/ulDw90.net
>>639
めちゃくちゃ分かる

641 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 18:56:44.31 ID:BgoT6hsq0.net
受かるだけの丸は取れてるが、テクノロジの悪問多かったなと思う。意見割れそうなやつ

642 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:03:02.97 ID:xi9qnL0q0.net
「別のサイトに誘導されていたため」と書いた自分もセーフだと信じたい
最初は偽サイトにしていたけど宛先が偽サイトと確定していないのでは?と思って変えちゃった

643 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:09:08.80 ID:Gcu+0a49d.net
A社へのアクセスが別のサイトに誘導されてた旨が書いてあればいいんじゃないかね
自分はサイトへのアクセスが別IPのサイトに誘導されたから、みたいな書き方をした

644 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:13:20.70 ID:YCRFlEhOM.net
EVの設問の背景とか現実に即してないし

645 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:13:29.43 ID:4Vb01FxId.net
>>625
でも試験時間はかなり削られるから、プログラミングなんてアホな選択問題は無いものと思った方がいいな

結局文系セットだけで受かるんだし

646 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:13:56.78 ID:eibmKkJq0.net
セキュリティ 15
プログラミング18
データベース 8
組み込み 6
サービスマネジメント15

確実に取れてるやつで62
配点次第では死んだな

647 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:17:52.73 ID:XmiU1doad.net
でも受かるのは2割しかいないんだよな
ここ見ると受かってる人多く感じるけど…

648 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:18:59.40 ID:FEbt9j9ir.net
問1の設問3の問題、会社名が答えなの!?

649 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:21:49.05 ID:aOkQ2yQO0.net
セキュリティ10
プログラミング20
アーキ14
ネットワーク13
組み込み12
トータル69,配点次第だけど、なんとかなるか?
組み込み時、便意が激しくてほぼ何も読めなかったけど、何とか点を拾えた…
てか、冊子の裏の説明的に、トイレ一時退出ってできた…?

650 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:24:16.48 ID:HFnQalxN0.net
落ちた奴ここ見に来ないから

651 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:25:48.66 ID:8vvVE6TH0.net
TACの回答速報はやはり精度高いんでしょうか?
配点も大体この通りですかね?

652 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:26:34.08 ID:Gcu+0a49d.net
>>647
2割は午前含めた全体じゃなかったっけ?

653 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:26:48.46 ID:8vvVE6TH0.net
資格の歩き方だと良い線いってたのに、TACだと57だた、、、

654 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:28:42.78 ID:XmiU1doad.net
>>652
そっか…じゃあ午前受かった人だと合格率高いのかな

655 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:28:55.07 ID:4Vb01FxId.net
応用文系マネジメント試験

656 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:28:57.50 ID:5coq5gDp0.net
>>647
午前の合格率5割で足切りで
そのうち午後の合格率5割だよ
過去問と全く同じ問題が出る午前不合格は過去問すら解いてないやる気ない層だから
ここに集まるような層だと午前は通るだろうから合格率5割ってとこじゃね?

657 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:29:33.00 ID:RLX3TJOna.net
このスレの腸弱い人多くない?

658 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:31:24.23 ID:XmiU1doad.net
今回は時間がないって焦って殆んど本文読まないで解いてしまった問題があるから、次までに時間がなかった場合どうするか予行練習しておこう

659 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:32:45.26 ID:XmiU1doad.net
>>656
なるほどね
次回頑張るぞ

660 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:36:15.06 ID:4Vb01FxId.net
>>657
運ゲーにすぎないし、もう少しすればCBT試験になるのにね

661 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:36:45.81 ID:5wWD+Kwhr.net
>>659
得点分布みれば分かるけど午前突破者の7割以上は午後の得点率5割超えてるよ(´・ω・`)
50以下は4人に1人

662 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:36:49.27 ID:tGcIDuBY0.net
前回どこのサイトでも65点前後だったが、58店で落ちたぞ

663 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:43:15.88 ID:uhyEZGnF0.net
みんな合格発表までの2ヶ月何する?

664 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:46:02.48 ID:ZncwHUlNM.net
>>623 レスありがとうございます。

午前はクリア。
午後はTACで自己採点したら63点でした。微妙です。。

665 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:47:02.05 ID:YtuAaoDz0.net
情報セキュリティ 10
プログラミング 17
システムアーキテクチャ 16
ネットワーク 8
組み込みシステム 14
合計 65

文章で回答する問題は0点換算で採点したから、受かったと思いたい。。。
俺、午前試験の試験中に2回行ったわwww
頻尿でも試験に受かると信じてる

666 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:47:03.95 ID:i7ISUh5c0.net
大門11の3は「変更者本人による承認入力」はだめ?

667 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:48:04.71 ID:Dr7hzGAUa.net
セキュリティの問1とかって部分点あるのかな?
それとも完答かな?まあ記述系以外は完答か

668 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:55:09.78 ID:mT763MoiM.net
>>667
あの形式で部分点あるならみんなアイウエって書くわ

669 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 19:55:59.35 ID:L1QIaj5h0.net
>>667 無いと思う。部分点あったらアイウエ全部選択すれば正解もらえることになる気が

670 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:00:58.90 ID:ZncwHUlNM.net
これから自己採点する人向けに、回答速報ページのまとめです。

■午前
IPA公式
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2021r03.html
※午後は解答例は6/22発表予定

■午後
IT資格の歩き方
https://www.seplus.jp/it-exam-guide/guide/news_flash_ans_ap_pm/

TAC
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

671 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:06:52.35 ID:wdaOCWuXd.net
TAC66
59で不合格の悪夢が蘇る点数だわ

672 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:08:53.34 ID:xi9qnL0q0.net
採点に時間がかかるまではわかる
解答例すら出せないのは答えを確定させずに試験やってるとしか思えないんだよなぁ

673 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:11:00.35 ID:8vvVE6TH0.net
物言いかもだけど、システムアーキの4(1)は逆に端末Pに保存可能なデータ量の2TBは超えてもオッケーなの?

674 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:12:59.50 ID:BgoT6hsq0.net
>>673
そのクソ問か。通信量を先に超えるかストレージを先に超えるか、前提条件ないから不明。値の大きさから考えて通信量にしたが。

675 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:13:15.22 ID:8vvVE6TH0.net
>>670
どっちの方が正確ですか?

676 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:18:52.17 ID:ZncwHUlNM.net
>>675
TACは「予想配点」が載っているので(合っているかは別として)便利です。
記述問題の解答は“どっちもどっち”ではないでしょうか。

677 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:23:24.94 ID:qACvgv1nF.net
>>672
このご時世、IT技術者試験とうたってるくせに、
採点に時間がかかるとかいう時点であり得ないんだが
はやくIBT(自宅受験)にしろ

678 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:24:01.44 ID:wktl8mT/0.net
TAC自己採点70点
セキュリティ4点。。オワットル。。

679 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:24:43.45 ID:eG04bhug0.net
>>677
自宅受験ってG検定かよw
そういうのはIパスがやるもんだろ

680 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:26:17.27 ID:xU1E8IIA0.net
TAC解答の記述を厳しく付けて52点だった…><
また秋に頑張りマシュ!

681 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:29:49.61 ID:xaM9gXkN0.net
TACの採点51でした。。。
プログラマー系の問題選択しまくったから調整きてほしいけど、流石に望み無いか。。
また受験かよ........(T_T)

682 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:29:54.02 ID:lFCLr4V20.net
マネジメントの問題はもはや国語の問題ですらないような
問題文といい設問といい出題者と感性一緒レベル求めてる感じがする

683 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:36:14.71 ID:1bPUT5NUM.net
>>649
できたよ
あの1文見つけて救われた

684 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:37:30.28 ID:iME4Vnze0.net
監査のaって承認権限じゃダメかな

685 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:38:35.02 ID:vKMgFcLJa.net
ネットワーク
データベース
情報システム
組み込みシステム

の点が高いやつが少なすぎ

686 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:42:45.26 ID:ZkSxuqM7r.net
>>682
それな
もはや何の試験かわからないわ

687 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:47:48.29 ID:6EaEE1im0.net
プロマネの2回目の見積、
FP法で見積を行うことでコスト見積との差異金額を出してどちらを採用するか決める的なこと書いたけどダメかな・・

688 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:48:16.46 ID:/7S4dG2Ar.net
この試験はじめて受けたけど、もしかして毎回「文系易化!テクノロジー難化!!!」って叫ばれてたりする笑?

689 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:51:11.75 ID:8vvVE6TH0.net
>>674
例えば通信不備起きてる状態でパーキングの利用状況が変わる毎にデータ送信しようとするから、すぐデータ溜まらないですか?

690 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:55:31.18 ID:IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79

文系に絞って正解だった

691 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:56:40.63 ID:IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79

文系に絞って正解だった

692 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:56:41.66 ID:IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79

文系に絞って正解だった

693 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:56:45.38 ID:IsAOKC+70.net
セキュリティ 18
経営戦略 16
プロマネ 8
サービスマネジメント 20
システム監査 17
合計 79

文系に絞って正解だった

694 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:57:13.63 ID:Qtl2gZzPa.net
おちつけ

695 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:59:32.96 ID:BgoT6hsq0.net
文系市長禿しすぎわろた

696 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 20:59:54.58 ID:tF4PWuWk0.net
>>689
Tacと資格の歩き方でも答え分かれてるしもう何も考えるな
IPA様のお言葉を待て

697 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:00:25.26 ID:xU1E8IIA0.net
大事なことなので4回(ry

698 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:03:24.99 ID:jNLX48pm0.net
前スレでも言われていましたが、
午後の試験は半分、
「応用“国語”情報技術者試験」
だと思います。

・得点が伸びそうにない問題を、いかに早く判断して見切りをつけるか。
・問題に対応する“キーワード”を問題文の中から、いかに早く見つけ解答するか。

などの「“国語”情報処理能力」が求められますね。。

699 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:04:18.07 ID:e4t/rho/0.net
この国のit分野のオワコンっぷりを如実に表してるような試験

700 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:05:15.63 ID:f1RvYJ500.net
セキュリティ  17
プログラミング 20
アーキテクチャ 18
ネットワーク  12
組み込み    14
合計81点

TACの配点で付けたけど、これだけ取れてれば配点違くてもパスできてるでしょ

701 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:05:51.46 ID:8vvVE6TH0.net
>>696
TACの方が信憑性あるんじゃないんですか?

702 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:10:31.70 ID:IsAOKC+70.net
すまん
タイムアウト繰り返したから何度か書き込みしたんだ
悪気はあった

703 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:11:36.07 ID:vKMgFcLJa.net
>>700
やっぱ組み込みとネットワーク低めだな
得点調整くるぞ

704 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:11:59.25 ID:YqWB2njda.net
組み込みのf0=3のところ間違えて2.7にしてしまったんだけど部分点もらえますかね?

705 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:13:44.47 ID:XAh4d/6W0.net
>>689
1日最大30回までっていう制約が書いてあったよ

706 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:14:48.40 ID:XAh4d/6W0.net
>>704
1mmも合ってないのに貰えるわけないでしょう

707 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:17:29.14 ID:HFnQalxN0.net
2.7点もらえるかもしれないな

708 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:18:01.91 ID:W4CPN5Qf0.net
TAC見てたらクソみたいな計算ミスを発見した
ただ解答後に一通り見直しする体力は多分なかっただろうからしゃーないと思うべきか

709 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:21:32.69 ID:0pz2rrZ40.net
セキュリティ 15
プログラミング 17
データベース 8
組み込み 6
システム監査 17
合計 63

組み込み、Tf Td Taの6点がなければ終わる。。。

710 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:21:43.03 ID:8iJOMImVd.net
驚愕の事実に気づいた
解答の記号◯しまちがえたかもしれん
問3,4,5,7問いたのに、2,3,4,7に◯したかも

最悪や..

711 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:22:54.75 ID:XAh4d/6W0.net
◯つけミスで年間何人落ちてるんだろうかね
こういうの無くせば良いのに

712 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:24:38.38 ID:ha6rlSVD0.net
>>711
それも含めての情報処理試験

713 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:25:25.03 ID:F6pMziCF0.net
怪しい記述や意見が割れてるとこを間違った換算、かつ、間違ったとこの配点がたまたま3点とか4点だったとしても65点だからきっといけたやろ

714 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:26:11.62 ID:XjoddTCZ0.net
本番環境で○付け間違えました〜は言い訳にならないしね

715 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:31:52.25 ID:W4CPN5Qf0.net
基本は結構余裕もって合格できたけど今回余裕コキ過ぎてヤバかった
特に午前

716 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:33:47.14 ID:rpvBDKhc0.net
問9
請負契約の超過コストを要求できない記述
「請負契約は完成品の約束以外に条件がないため、権限がない」

積み上げ方に加えて、類推方を実施する理由
「前回積み上げ法しか実施しておらず、問題が生じたから」

この2つ点数貰えると思う??

717 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:35:03.01 ID:F6pMziCF0.net
NWとかDBとか受けて難しかった人って過去問何年分解いたんやろか?
ワシは6回分解いて
NW安定しない(知らない知識が思ったより多い)上に時間かかる時がある
DB点はそこそこだが45分くらいかかる
ってことで選択しなかったんだけど、みんなは過去問で安定してたんか??本番で点取れるほど自信持てたん??煽ってるわけではなく純粋に知りたし。

ちなみに国語セットも3年分解いたけど昔から国語が壊滅的だったせいかダメダメだったので国語セットでもない。監査だけ選択した。

718 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:37:27.70 ID:0pz2rrZ40.net
>>717
過去問9年分解いたけど、今回のDBボロボロだった

過去問では平均7割ぐらいで最低でも5割だった

719 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:37:40.76 ID:3vGnS+AYd.net
データベースの問1はカレンダ項目を持ったテーブルがないから日付をもとにした分析ができないって書いたけどよく考えたらテキストのやつは一部抜粋だからないとは限らないのか

720 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:38:20.61 ID:W4CPN5Qf0.net
>>716
仮に俺が採点バイトでその答案に当たったら
問2はちょっと迷って前者には部分点つける気がする
問3はちょっと厳しいかなー「類似プロジェクト」への言及が欲しい

721 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:39:59.31 ID:3vGnS+AYd.net
>>716
権限がないってよりは追加で払う責務が発注者にないってとこがミソでは?
2つめはなんでその問題が生じたのかを答えてほしいんだと思う
要は積算根拠が不十分だったから積算根拠を出すために別視点での積算をしなきゃいけない、と

722 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:42:56.74 ID:rpvBDKhc0.net
>>720
コメントありがとうございます!
「類似プロジェクト」に関する記述が必要なのは、その前の問題ではないですか?

723 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:43:52.94 ID:H9loNgJ50.net
午前43/80
午後TAC71点

秋出直してきます

724 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:44:15.72 ID:XAh4d/6W0.net
大原はいつ出るの?
今日じゃなかった?

725 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:45:18.94 ID:H9loNgJ50.net
>>656
午前5割?6割ではないんですか?

726 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:45:45.67 ID:W4CPN5Qf0.net
>>722
そーだったスマン一個ずれてた
TACの配点2を前提にすると、、1点つけるかどうか微妙な感じする

727 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:46:07.45 ID:W4T2AdMxM.net
>>724
大原とITECは明日

728 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:47:24.63 ID:W4CPN5Qf0.net
>>725
点数ではなく当日会場で受験した人数の上位5割ということ
得点分布見ると確かにそんな感じはある

729 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:51:23.52 ID:8iJOMImVd.net
設問どこ◯したか覚えてねー
たぶん間違いないはずなんだが
問1に続けて◯したような気もする
こんな微妙な気持ちをあと2ヶ月もかかえろっていうのか?!
地獄すぎる!

730 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:51:40.59 ID:cqKBPNyx0.net
TACベース
セキュリティ 13
ストラテジ 12
プロマネ 14
サーマネ 20
監査 17

合計 76

ごめんなさい、文系です。

731 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:53:43.27 ID:45VZbjsQ0.net
みんなよく自己採点できるな…
午前はともかく午後は怖くて出来ん

732 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 21:59:08.37 ID:42a9Ql9K0.net
過去問も見てなくて難易度すら知らず、とりあえず文系選べばいいって聞いたから文系選んだけどここ見た感じ正解だったらしい
(テクノロジ系の応用情報の問題も解けるレベルにないと恥ずかしいから後々問題解かないとといけないな)

733 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:00:38.33 ID:sP6e7ogW0.net
ベストで66
基本筆記で書けたやつは解答速報に意味は即してる
あとは採点社次第だなぁ
部分点あること考えると6問全て-1されてもなんとかって感じか

734 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:02:12.19 ID:vKMgFcLJa.net
>>709
組込みとデータベース

やっぱ難易度高かったということ
特定調整あるぞ!!

735 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:05:51.36 ID:F6pMziCF0.net
>>718
なる
それは災難やった

736 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:06:33.06 ID:yzvfkO3G0.net
セキュ 18
経営戦略 15
PM 12
SM 10
監査 17

ごっそさんです

737 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:06:50.65 ID:xi9qnL0q0.net
>>717
過去問全部やったわけではないけどDBは難化だと思う
NWは難化というより元々覚えるべき部分が多いだけで、実務経験ある人ならわかる範囲だと思う

738 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:09:08.33 ID:vKMgFcLJa.net
組込み、情シス、データベース、ネットワーク
を高得点取って、ボーダー以上になってる人がほとんどいない件について。

739 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:10:16.76 ID:sP6e7ogW0.net
>>738
情報システムとネットワーク取らなかったら正直余裕だったまである

740 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:11:56.28 ID:2wxoqaYV0.net
TAC採点で組み込み20だった

741 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:12:36.66 ID:uCqAKFOL0.net
sc14
st17
pm14
sm10
sa15

計70

俺の採点甘かったら死ぬ範囲にはある笑笑

742 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:14:15.24 ID:vKMgFcLJa.net
難化(調整が入る可能性あり)
・データベース
・組み込みシステム開発
・情報システム開発
・ネットワーク

やや難化
・プログラミング
・情報セキュリティ

例年並
・システムアーキテクチャ

やや易化
・プロジェクトマネジメント
・サービスマネジメント

易化(記述等の採点が厳しめになる可能性あり)
・システム監査
・経営戦略

743 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:20:32.68 ID:ZkSxuqM7r.net
>>723
もったいねぇ

744 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:21:44.97 ID:sP6e7ogW0.net
今更なんだがサービス提供時間帯外って書いちゃった気がするのと99.77を99.8って書いた気がする
さようなら(´;ω;`)

745 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:22:22.54 ID:E0odlYPFd.net
午後の得点調整は100歩譲って可能性あるとしても、配点が決まってる午前の得点調整説を唱えるのは流石に無理筋じゃないか?

746 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:32:42.74 ID:BgoT6hsq0.net
データベースは過去問6回解いて全完4回、8割1回、7割1回くらいな感じだったけど、今回は6.5割くらいだった。
時間に対する分量が多いし、設問で聞かれてることを絞り込むのにも時間がかかった。

747 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:33:53.91 ID:eibmKkJq0.net
大問ごとに得点調整なんて普通にないでしょ
あったらそれこそ不公平

748 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:38:14.63 ID:GwZGJ0Wc0.net
tacで自己採 68点。配点次第か、、、

セキュリティ 16
プログラミング 13
アーキ 12
ネットワーク 7
シス監 20

749 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 22:50:28.73 ID:eJaowAZiM.net
午前は8割は越えていたけど午後は駄目だったなぁ
勉強不足だったな

750 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:01:55.25 ID:xaM9gXkN0.net
実際、調整を感じるような事例ってあるのかな?
自己採点したら◯◯点だったけど、蓋を開けてみたら全然違う点で、
どう計算してもその点数にはならない、とか。

ネットでそんな記事はほんの少し見かけたけども

751 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:03:05.98 ID:3oqx9hZG0.net
いくらでもある
何度か高度受ければ嫌でも実感する

752 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:04:40.39 ID:Oqwfakp1d.net
前回TACとiTECで自己採点したら
どっちも72点〜76点くらいだったけど58点で落ちた

753 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:11:32.77 ID:F6pMziCF0.net
>>747
いや大問ごとに調整するのが公平だよ
応用情報に限らず世のテストでは選択によって合格率差異が出ないように調整されるもんだぞ

754 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:16:20.52 ID:42a9Ql9K0.net
入試みたいに受ける前に選択するわけではなく一応問題見てから選択できるからどうなんでしょうかね

755 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:17:28.75 ID:aOkQ2yQO0.net
>>752
記述系の問題多かったのか…?
そこまで来ると大問1つ採点されてないレベルだけど…

756 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:17:59.75 ID:g9+HOCPzM.net
自己採点60で首の皮一枚繋がったが
唯一の望みが
組み込み、データベース、情シス
を選択してること。何らかの調整に期待

757 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:22:17.20 ID:W4T2AdMxM.net
>>753
科目じゃなくて大問レベルで調整されてる試験の例を教えてくれよ

758 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:24:04.75 ID:upXKFgZaM.net
大原は薄っぺらいから

759 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:27:11.54 ID:lFCLr4V20.net
みんな何目的でここで配点書いてるんや
あとで見返そうってこと?

760 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:27:56.47 ID:F6pMziCF0.net
一応言っておくと応用情報に調整が入ると言ってるわけではないぞ
あくまで難易度の差異から生じる不公平を除去するには調整するのが普通だよと
自分で選べるから公平だろっていうのも分かるけど、実際は解いてみないと難易度なんて分からんし前半簡単だと思いきや後半全然取れないなんてこともあるわけで
どの道選択させてる時点で運要素満載なんだよな
ただ応用なんかは8問で20点とかいうクソ狭い幅なんで適切な調整がそもそも難しい気がするんであまり期待しない方が良いとは思う

761 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:31:47.00 ID:F6pMziCF0.net
>>757
そう言われると思いつかんなwって思ったけど、大問違ったら科目違うようなもんでない?
どこまでを一括りにするか違うだけで

762 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:32:51.70 ID:t25hX0/p0.net
「過去3年間よりも前の稼働率の目標データを用いて分析を行う」みたいに書いたんだけど、何点もらえるのかな
具体的にどんな分析するかまで書ききれなかった

763 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:50:37.00 ID:7ch0nC3PM.net
丸付け忘れで採点されずに落ちるという盛大な失態もあり得る

764 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:51:39.68 ID:bVgQEFP10.net
歴代の合格率が一番低くて18.5%だけど、今回は全体でみたら案外2割いってそうだな

765 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:51:44.50 ID:t4Nv0cBjM.net
俺、今公務員なんだが、条件の良い役所に転職するために応用情報を受けた。
応用持ってりゃ勝手にIT人材だと思われるだろうってことで。
詰め込みでとりあえず合格できれば良いという感じで勉強したが、微妙だった。
だから念の為、セキュマネでも受けようか迷ってるが、取る意味ある?

766 :名無し検定1級さん :2021/04/20(火) 23:55:15.11 ID:eeNASzmk0.net
次スレ
応用情報技術者試験 Part240
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618930199/

767 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:02:16.32 ID:8RSw95VwM.net
応用情報受かってれば要らないと思う。
セキュマネ取るなら登録セキスペ目指すべき

768 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:24:08.89 ID:vPzzPE4Y0.net
文系セット、超絶甘めに採点して47点www
秋に向けて早速始動じゃー!

769 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:29:39.18 ID:JEy20xIz0.net
午前80点午後厳しくつけて58点から70点くらいまで振れ幅あるからこの二か月震えながら生活しなきゃいけないわ
二回目だけど相変わらずこの二か月間は落ち着かなそう

770 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:31:20.41 ID:vPzzPE4Y0.net
午前80点だから余った20点を午後に廻す温情采配があればワンチャンw

771 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:36:28.63 ID:JEy20xIz0.net
>>770 前回午前70午後58で泣いてるしIPAはそんなやさしくないw

772 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:40:07.19 ID:7nKy+APN0.net
少なくともネットワークはちょっと難しい程度で調整は有り得ない

773 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 00:47:11.34 ID:nDhiOnII0.net
10月試験に備えて勉強再開してる
高度受ける気ないしこれで最後だからラスボスだと思って受け続けるわ

774 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:05:08.05 ID:bFrzOgXi0.net
登録セキスペって金かかるのな。
微妙だなこれ・・・

775 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:06:26.67 ID:aFG4h3WUM.net
応用情報が受かってりゃいいんだけど、落ちたときのために。
公務員試験は9月にあるから、それまでに間に合うやつがいいな

776 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:10:22.75 ID:YSdxQ3V7d.net
>>774
あれは会社から金出してもらってやるもんでしょ

777 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:11:37.46 ID:vPzzPE4Y0.net
>>771
それ喰らったら俺なら1週間は立ち直れないw

778 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:14:31.94 ID:UT9J88iAa.net
TACで午後を自己採点して60点台だった人はこの2ヶ月は気が気じゃないだろうね
私もだけどね

779 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:20:46.01 ID:XEnFRksEM.net
今日、ITECと大原の解答速報が出る

780 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 01:49:40.91 ID:7l0J+XX+0.net
応用の午後ってキツめの自己採点より採点相当甘かったって感想しか聞かないから 
TACで部分点つけずに60行ってたらまあ70弱ぐらいあるんじゃないかなぁ

781 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 02:07:19.57 ID:3P0L5VvQr.net
TACの配点を無理矢理自分に都合が悪いように記号を1点にしたりその代わりに記述のところに配点割り振ったりして、悲観58点
TAC通りの配点かつ記述を部分点があるものとした楽観75点

長丁場で体力辛いからもう受けたくないから頼むよ、、、

782 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 03:39:12.81 ID:K/FRInxO0.net
>>705
送信成功して30回では?

783 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 04:04:07.00 ID:K/FRInxO0.net
セキュリティの一番最初の問題、アとウにしたけど部分点欲しい、キャッシュポイズニングにしたけど部分点欲しい

サービスマネジメントQアンドAにしたけど部分点欲しい

監査はロールマスタ申請書にしたけど正解又は部分点欲しい、、、

784 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 05:09:16.94 ID:K/FRInxO0.net
TAC速報でシステムアーキの4(1)で月間のデータ通信量ってなってますけど、mqtts採用されたら月間の通信量超えるって相当な日数分のデータ一気に放出しないと超えなくないですか?

785 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 05:09:17.98 ID:K/FRInxO0.net
TAC速報でシステムアーキの4(1)で月間のデータ通信量ってなってますけど、mqtts採用されたら月間の通信量超えるって相当な日数分のデータ一気に放出しないと超えなくないですか?

786 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 05:14:24.64 ID:K1buE9SFp.net
ネットワークのDNSラウンドロビンが答えの小問、「DNSサーバによる負荷分散」だと間違えだと思いますか?

787 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 05:17:06.48 ID:K/FRInxO0.net
バグで連投しちゃいました。すみません、、、

788 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 05:51:59.06 ID:B3u1Ax7l0.net
>>785
そもそも1日30回の送信回数の上限もあって1回で2000byteまでしか送れないから、月間の最大データ通信量は超えない気がするんだが…。

789 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 06:09:47.30 ID:s4B67pOU0.net
自分含め午後ギリギリ60点届かないみたいな人多いな
初受験なんだけど自己採点と実際の結果って高く出るのか低く出るのかどっちなんだろう

790 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 06:47:13.51 ID:usUy6ed2a.net
俺も57から60ぐらいだ
また半年後かな〜

791 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:32:01.64 ID:27+u6+Wr0.net
>>788
俺もその記述があるから安心して2Gバイトって書いたんだけどな

792 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:35:47.50 ID:ZKKOHFRF0.net
>>782
送信成功で30回ならそもそも通信量制限には引っ掛からない

793 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:37:13.04 ID:H3j/3AT8M.net
>>789
TACの妥当採点で57
選択はアーキ、プログラミング、ネットワーク、データベース

配点と記述でワンチャン期待していい?

794 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:38:53.00 ID:K/FRInxO0.net
>>791
1回で2000しか送れないって書いてありましたっけ?
いずれにしても端末Pの保存されてるデータ消去する話も出てないし、端末Pにはデータ溜まり続けるはず。
そして送信データは1分以内に完了するってあるけどその1分以内の間にスロットの利用状況が変わる事だって大いにあり得る話だし、そのデータ送っても端末には残るよね

795 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:41:55.96 ID:K/FRInxO0.net
>>792
そうそう、なので送信失敗した場合は端末にデータ溜まり続けて消えることが無いので、5年先も見越してれば2GBなんて軽く行ってしまうと思います

796 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:43:43.11 ID:oKPNCp3R0.net
スマホから、tacの午後解答を見る事が出来ません。
ご存知の方々、解決法を教えて下さい。

797 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 07:45:46.49 ID:K/FRInxO0.net
あとシステムアーキテクチャでも気になっていることがあります。
TAC速報で、設問2(2)は、当該インシデントが販売促進モジュールに関するものか否かとなっていましたが、アドオン開発って付け加える開発ですよね?
特にsaasではアドオン開発は難しいとも調べていてわかりました。
それなのに販売促進モジュールという大きな括りにしてしまうのは問題なような気がします。
ゼロからの開発なら分かる気もしますが、、、
やはり詳細にEサービスの機能かA社アドオンで開発した機能かを明確にする必要があると思うのですが違いますか?

798 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:05:39.26 ID:CzaKlVCB0.net
>>761
大問の中で配点操作して
正答率の高いものを高配点にするくらいの微調整はあるって時々聞くけど
IPAの中の人じゃないからどっちにしろ想像だけどな

799 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:19:47.64 ID:bD1OXOD7a.net
>>796
ChMateだとPDFは落とせないので、Chromeでサイトを開いて回答のリンクを開こうとするとPDFを落とせますよ

800 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:29:13.43 ID:Xoso1E2P0.net
>>786
俺もこれ
具体的な手法名称書けとはなってなかったもんな
俺と一緒に落ちような

801 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:30:35.58 ID:Xoso1E2P0.net
>>786
俺もこれ
具体的な手法名称書けとはなってなかったもんな
一緒に落ちような

802 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:37:03.57 ID:27+u6+Wr0.net
>>797
それはまあ正直どちらでも正解だと思うよ
というからより正確なのはA社開発アドオンまで書き切っちゃうことだと思うけど
記述問題は大筋あってれば点くれるらしい

803 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:46:21.02 ID:oDJTltbid.net
salesforceとかわりとアドオンだらけだけどな

804 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 08:47:30.34 ID:oDJTltbid.net
salesforceとかわりとアドオンだらけだけどな

805 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 09:44:52.52 ID:lCtLFgXo0.net
>>788
1日30回だけど、1回送るときに溜まってるデータから選別して送るんだよ
だから1回=2000バイトとは限らない

806 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 09:55:54.52 ID:xyHTq4yx0.net
>>681
この試験で「プログラマー系の問題選択しまくった」って・・・??
PG以外そんな科目なくね?
受験者の大多数は文系セット選んでるんだし

807 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:12:18.06 ID:xyHTq4yx0.net
今回、情報システムとデータベースは難化が明らかに顕著で、
選択した奴はアウトな問題だったんだと思う

出題者「あんなわかりやすく難化させたのに選択した奴www」
って情報の取捨選択ができない無能だと自分から晒してるだけ
調整とかバカ言ってる暇があったら秋期まで文系セットやっておけ

808 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:15:40.38 ID:1Z5h/t6od.net
>>796
応用情報受けるITリテラシーあるのにPDFも開けないのかよ

809 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:20:48.74 ID:/h652W0q0.net
今回、組み込みと情報システム開発は明らかにプログラミング経験者向け

・インフラ技術者向けセット
セキュリティ アーキ ネットワーク

・ソフト開発者向けセット
プログラミング 組み込み 情報システム (DB)

・文系セット
経営戦略 プロマネ サビマネ 監査

で一応バランス取れてんのかな

810 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:25:34.83 ID:5gFbPq9Ta.net
>>807
出題者が意図的に難化させてるわけないでしょ。
狙いを絞らずに広範囲の勉強して欲しければ基本情報みたいに当日何が出るか分からない様にすれば良いし。
実は難問を回避する能力を試すのが試験の趣旨でしただったら何のための試験だよってなる。

811 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:25:34.98 ID:5gFbPq9Ta.net
>>807
出題者が意図的に難化させてるわけないでしょ。
狙いを絞らずに広範囲の勉強して欲しければ基本情報みたいに当日何が出るか分からない様にすれば良いし。
実は難問を回避する能力を試すのが試験の趣旨でしただったら何のための試験だよってなる。

812 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:48:25.97 ID:nDhiOnII0.net
2ヶ月待たされるのヤバいな
仕事まったく手につかんわ

813 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 10:55:27.37 ID:3tS6LDvp0.net
情報システム開発は他に取れそうなものが無く消去法で選択した割には出来てた
システム監査は問題文と設問ざっと読んで面倒そうだったので外した

814 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:19:35.06 ID:1Z5h/t6od.net
>>813
システム監査外したのはもったいねえな

815 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:29:00.56 ID:KCeLn9RC0.net
言うほど難しい難しくないって見極めれるか?
最初難しくても実は一番最後の問題がクソ簡単でしたとかもあるしその逆もある。
記述多めだと難しいってわけでもないし。

816 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:33:44.21 ID:CFsCwHlBM.net
見極め難しいから最初から受けるの決めとく人が多いわけで今回みたいに極端に難易度に差を付けるのはやっぱり不公平だよ
選択式で好きなの選べって言うなら6問解けるだけの試験時間設定して欲しい

817 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:34:54.28 ID:lsjH7bjMM.net
>>806
いや、でも実際合格するにはいかに難問を避け効率良く簡単なの選択できるかってところの方が専門の知識を深めるより重要って感じじゃね?

818 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:36:08.39 ID:lsjH7bjMM.net
間違えた、>>806ではなく>>810

819 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:36:20.53 ID:l5VADKEe0.net
男は黙ってテクノロジ

820 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:36:55.86 ID:Bxt/Eqyb0.net
受験者全体でどの科目選択したのが多いとかいうデータあるんですか
実務でやっていない限り文系セットを選ぶのかな

821 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:42:36.71 ID:vGiTHx2eM.net
>>816
最初から決め打ちしてるなら比較対象になるのは前回試験の同じ分野じゃないの?

822 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:43:49.99 ID:27+u6+Wr0.net
まあ情報システム開発とネットワークは難易度やりすぎ感はある
運が悪かったで済ませられないよなぁ年にたった2回だし

823 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:55:37.10 ID:ZYtAKH+pM.net
大原速報出てるね

824 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 11:58:28.42 ID:SGmaecZJM.net
>>805
じゃあもっと少ないじゃんw

825 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:06:15.68 ID:SGmaecZJM.net
>>805
あ、1回>2000があり得るってことが言いたいの?

でもシステムで受信可能なデータサイズは1回当たり最大2000バイトとする、的な記載と矛盾しない?

826 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:07:38.02 ID:zrsU0DB10.net
プロジェクトマネジメントの設問3ってなんでどこの解答も『類似した複数のプロジェクトをもとに算出したこと』が解答なの?

『L社が独立する前も含めて実施した複数のプロジェクトのコスト見積もりとコスト実績を比較対象にして、概算値を見積もったと説明した』
って書いてあるから説明してると思うんだけど

むしろ説明してないのって、『スコープ規定書を作成してQ社と機能や作業範囲に認識の相違がないことを確認したこと』じゃないの?

827 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:11:20.48 ID:SGmaecZJM.net
>>826
おれもそうしちゃったけど、「類似した」って記載は説明の箇所の本文になかったんだよね…。

828 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:12:01.01 ID:/h652W0q0.net
アーキテクチャの例の問題は考えるだけ無駄だと思う
現実にこんな曖昧な仕様書渡されたら設計者に直電して確認するわ
一回の送信で最大何レコード送るのかもわからんし
HTTPがMQTTSに変わったことでどれだけ通信料が減ったのかもわからん

829 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:21:55.62 ID:K1buE9SFp.net
>>800

部分点の可能性はあるかもですよ笑

830 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:22:51.67 ID:zrsU0DB10.net
>>827
『類似した』って記載がないからってのが理由なら、
M課長は『N君が適当に全く関係ないプロジェクトを何個か選んで比較した』って思ってるってことになるよね
すごい違和感あるね

『認識合わせの実施』はM課長が指示した事項だし、N君は実施したけどM課長に説明したって記載がないから、こっちが違和感ない解答だと思うんだけどなぁ

831 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:25:28.83 ID:LsSyB4M1d.net
大原は配点表ないのね
Itecは配点表あるっぽいけどいつでるの…

832 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:26:37.79 ID:GXAx5N0Hd.net
監査のロールマスタかロールマスタ申請書はどちらですか?
やはりロールマスタなんですか?

833 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:32:38.53 ID:L3/7CZM90.net
>>832
普通ロールマスタじゃね?
申請書が正しくてもロールマスタ登録でミスったら意味ないと思う。

834 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:34:14.37 ID:YajdUZP70.net
類似した〜が正答→ M課長はN君が全然違うプロジェクトからコスト見積もりしてる可能性がある無能だと思ってるが、実はQ社と認識の相違があるかもしれないことを見落としているM課長本人が無能

Q社との認識の相違〜が正答→M課長はN君が全然違うプロジェクトから見積もりするような無能とは思っておらず信用しているが、実はN君が関係ないプロジェクトから見積もりする無能だったら終わり

835 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:37:38.81 ID:9/PLXHsBd.net
>>832
IDに設定されているロール自体の妥当性を問うていることから申請書を確認しても承認の確認ぐらいしかできないよね
ロールマスタで各ロールに設定されている権限内容を精査することで評価するのだと読み解いたよ

836 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:38:23.56 ID:Iefp2aqod.net
>>677
せめてAIに高速採点させるべきだよなw

837 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:41:47.25 ID:dTmJ3deyr.net
システム監査について質問です。

問1のa「利用者マスタ承認権限」は「承認権限」ではダメでしょうか?

あと、問3の「担当チーム長が伝票入力作業」を「担当チーム長が不正ログイン」ではダメでしょうか?

5点足りないです助けて下さいお願い致します

838 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:46:15.79 ID:4bWqlPLfr.net
>>828
わかる。仕様が無さすぎてうんこ問題だわ。

839 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:47:46.10 ID:Hw1Co4kV0.net
>>837
何の承認権限まで書かんと駄目だと思う
部分点みたいなものがあれば貰えるかもね
問3はそれでもいいと思う
1〜2点足りないなら可能性はあるかもだけど5点足りないのはキツイ

840 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:51:22.16 ID:dTmJ3deyr.net
>>839
そうですか…ありがとうございました

841 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:54:17.26 ID:XwNVusP90.net
サビマネ、インシデントがEサービスの機能に関するものかどうかじゃダメかな

842 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 12:59:06.66 ID:m/Z/LYz2M.net
仮に受かってたとして秋は何か高度を受けますか?

843 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 13:00:21.07 ID:iHPtarQma.net
>>842
支援士

844 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 13:14:47.15 ID:4bWqlPLfr.net
>>842
データベースか安全なんとか

845 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 13:16:40.71 ID:L3/7CZM90.net
エスペ

846 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 13:18:00.35 ID:1Z5h/t6od.net
>>842
もうお腹いっぱいや

847 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 14:46:21.84 ID:Giw0/cCBa.net
>>844
高度DBはパねーぜ
あの各々レコード属性やらキーの下線引きを細々とペンで書いて行くんだぜ

848 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:11:01.44 ID:w8eKrjji0.net
tacが出してる午後の怪盗速報ってどれぐらい確度高いの?
過去の経験からわかる人いたら教えて

ちなtacの速報で部分点0で自己採点したら61点だったわ

849 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:13:16.03 ID:9KQ2sauBd.net
みんなよく午後の答え覚えてるよな
俺何書いたか思い出せねえ

850 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:15:02.89 ID:8+ibWYfDr.net
応用のDBですら難しいのにあれ以上とかやめて

851 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:25:52.42 ID:bYTndYej0.net
>>847
簡単そうだね

852 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:28:02.16 ID:Bxt/Eqyb0.net
文系セットが無難なのですかね?

853 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:31:21.22 ID:bYTndYej0.net
>>809
組み込みと情報システムなんかが、プログラミング経験と関係あるわけないでしょ

854 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:38:11.74 ID:bYTndYej0.net
>>820
普通に考えて、文系セットは少しの業務知識とほんのちょっとの国語力で
点稼げるんだからどう考えても効率いいでしょ
ネットワーク大好き、データベース大好きとかの人でない限り、
応用の午後は文系セットが鉄板

855 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 15:51:24.90 ID:52kc6SC7d.net
>>854
自分とこの会社で、失礼ながら、応用って難しそうなのになんでこの人が受かってるんだろ?
って思うくらいのレベルの社員の方がいるんだけど、
今回初めて応用受けてみて全てを察した

文系セット選んでおけばITの業務やってなくても1週間程度で取れる人もいるだろうね
午後って統計見ると午前通過者のうち40〜50%が受かってるし、
応用ってホントただの見掛け倒し

856 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:04:39.30 ID:Bxt/Eqyb0.net
そうなんですか?
とても参考になりました。
技術屋しててもあまりこだわらないほうが良さそうですね

857 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:04:50.41 ID:YajdUZP70.net
itecの経営戦略の設問3(3)、他と答え違いますね

その道の人でも答えが割れる応用情報って試験として成り立っているんですかね

858 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:11:37.70 ID:9/PLXHsBd.net
>>857
言わんとしていることはどこも同じだと思うけど&#183;&#183;&#183;

859 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:18:09.09 ID:LDTRiwJ/d.net
>>854
ワイには今回のセキュリティよりもデータベースの方が全然簡単だった

860 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:20:52.36 ID:9/PLXHsBd.net
>>855
個人的には実務能力が無いのに受かっている人は尊敬する
未知の分野に対してある程度の理解まで自力で到達できるってことだし
自分は実務経験有りで受けてるからある程度下駄履いてるわけだし

861 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:40:48.07 ID:52kc6SC7d.net
IPAの試験全般だけど、マネジメント・ストラテジ系の問題が簡単なんだよな
特にマネジメント系は過去問やってれば必ず似たような問題が繰り返し出るし

それだけマネジメント力を重視してるってことだな
まぁ確かにいろんな業務でめちゃ重要な能力に違いないし

862 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 16:54:30.94 ID:Bxt/Eqyb0.net
午前は過去問ドットコム繰り返すだけで合格点取れますよね

863 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:10:27.59 ID:DiODz0ct0.net
プログラミング大好きキッズからすると、経営とかマネジメントの問題は実感が湧かなすぎて言われてるほど簡単じゃない

864 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:13:43.81 ID:MczcmreO0.net
大原とTACでDBの最後の問題の回答が違うんだけど、どっちが正しい??

865 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:18:10.08 ID:QHFeiGEFM.net
うおおお
Itecきた
経営戦略 サービスって書いた俺歓喜!!!
TACだと59点だったけど救われるかもしれん

866 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:21:40.10 ID:NTQWOifr0.net
>>862
基本情報のレベルがあるなら過去問やるだけで余裕
過去問からの出題は例年半分くらいだから違う問題出た時は前提知識が必要だと思う
苦手な分野は高度試験の午前問題もやっておいたほうがいい

867 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:23:21.48 ID:Bxt/Eqyb0.net
ありがとうございました。
午後も結局過去問やる以外に出来ることはないんですよね。
こちらもドットコムだけで十分なんですかね。

868 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:27:18.00 ID:GXAx5N0Hd.net
>>838
けど大手全て月間ですね、、、やっぱりそっちなんですかね?

869 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:34:22.48 ID:VKBsWm280.net
データベースの答え割れてるな

870 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:36:19.17 ID:lCtLFgXo0.net
どこにマークしたかネットで公開しろ

871 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:37:58.37 ID:lCtLFgXo0.net
ネットワークの設問2(1)もitecだけ違うね
PCへのメッセージ送信はAPサーバ側で発生したイベントを契機として行うことができないからって
そうなん?

872 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:46:28.62 ID:9/PLXHsBd.net
itecはだめだな

873 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:48:34.89 ID:+NMQXQcid.net
>>869
属性埋めるような問題で割れるってどうなんやこれ

874 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 17:57:12.70 ID:qtzRI2/A0.net
今回の午前は簡単だったな

875 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:13:24.90 ID:Kcj1MfqlM.net
>>867
・・・あんたひょっとして「こんな試験は無勉で余裕」と書いてあったらその通りにするタイプか?

876 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:13:37.98 ID:2/4svmI4x.net
>>865
ワイも経営戦略の設問3(3)サービスて書いた。
問題をよく読むとC社基幹システムって「技術開発支援システムを除く」てある。
だから製造と直結しないのではという消去法から(3)サービスにしたのだが。

877 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:14:37.76 ID:V/wPNX1H0.net
>>871
販売代理会社PCとE社販売店PC(コールセンター)をつなぐチャットだからそもそもAPサーバ側でイベント発生しないだろと思った

878 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:21:54.47 ID:qWIjcyQva.net
冷静に考えるとサービスだろうな
システムを使わず足を使った顧客訪問によって、
人と人の丁寧な対応で優位性得てるんだろ?

製造はERP使ってむしろ各工場に分散したノウハウを集約すべき課題の1つだと思う

よって経営戦略の回答はITECの通り、サービスだな

879 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:27:01.20 ID:qWIjcyQva.net
賛否両論ある問題
1章 セキュリティ 設問3(2) EV証明書
 会社名(優勢) > 所有者

2章 ストラテジ 設問3(3) 慎重に検討すべき活動
 製造 < サービス(優勢)

880 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:29:53.27 ID:PC8uINrN0.net
易化と言われていても、正解が割れてしまうような問題も入っているし、
難しい試験なのは間違いないね。
満点が取れないようになっているから、選択の一つでも大きく転んでしまうと終わってしまう。

881 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:33:28.82 ID:9aWMIz1Fd.net
各工場は“それぞれ”独自のノウハウがあるから競争優位性を保ててるんでしょ?
これを集約しても意味なくない?
ERPを導入したから顧客訪問がなくなったり丁寧な対応をしなくなるって書いてなかったはず
営業員の間でも顧客の対応内容等で情報共有が上手くはかれなくて非効率な営業になったってあった気がするし…

882 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:35:55.05 ID:usUy6ed2a.net
よくわからんけどこの試験って回答が割れる問題が例年出る感じ?

883 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:39:45.75 ID:qWIjcyQva.net
まあ集約って単純に言ったのは俺が悪いけど、
独自のノウハウを統合するのは、新たな付加価値サービスができたり、
さらに強みを生かす余地がある。
あとは管理の面でも、そもそも工場ごとに独自システムを分散配置させるのは非効率的なんだよ。

一方でサービスについてはこの会社の場合はERPを含めたシステムが入る余地がそもそも無い

884 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:40:52.92 ID:l5VADKEe0.net
>>847
一応、過去問説いてみて、午後2だけ勉強すれば受かりそうだったんだよな。
午前1は今回で免除だし、午後2はDBの基礎問だから楽勝だし。

885 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:42:01.68 ID:l5VADKEe0.net
>>884
後ろの午後2→午前2

886 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:43:46.98 ID:qWIjcyQva.net
>営業員の間でも顧客の対応内容等で情報共有が上手くはかれなくて非効率な営業になったってあった気がするし
それは販売・マーケティングの活動の1つであって、マーケティング活動の顧客対応管理は必要ですね

つまり、サービスとは別っすよ。サービスは足を使ったサービスが好評でシステムが入る余地なし
例えばサービス窓口をZoomとか掲示板制とかメール対応にしてもしょうがないでしょ、

887 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:50:44.21 ID:3P0L5VvQr.net
ノウハウを集約って、それを標準機能だけでは達成できないから慎重に検討するべきだと考えますけどいかがでしょうか

888 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:54:37.48 ID:qWIjcyQva.net
>>887
標準機能だけでは達成できないって、
どこに書いてあるの?
ERP自体が分散していた情報を集約して、
効率化や価値創造目指す役割もあるから当然製造もその対象に値すると思うが

889 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:56:24.47 ID:qWIjcyQva.net
>>887
それとサービスが違う理由は?

890 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 18:57:51.21 ID:K1buE9SFp.net
NWのプロキシがデータをそのまま送る理由、「通信経路が暗号化されており盗聴や改ざんの恐れがないから」だと問われてる事とかけ離れちゃいますかね?

891 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:00:24.20 ID:qWIjcyQva.net
製造の競争優位性の文面みて、
各工場で独自の製造ノウハウを散り散りに保管しておくのどうなのって思わないの?
もっと価値のある情報生み出せるとか、活用できるって思わないのかね
独自のシステム運用するのも、どうなの?保守費用めっちゃ高そうだね

892 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:03:24.20 ID:QuZQVqdya.net
>>884
ま、相性だよ
自分には「デ」いる限りスペ四姉妹制覇は無理と割り切った

893 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:06:18.83 ID:OmLd99/Pd.net
問題文読み返したけど「C社基幹システムの機能をERPの標準機能に置き換ええてよいか〜」って書いてあるわ
このC社基幹システムの説明は9ページのとこに「C社の本社や各工場で利用している情報システム」って書いてある
そもそもサービスはCIOの指摘から外れてるんじゃ…?

894 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:11:24.59 ID:r+w9/zyZM.net
設問2の(2)属性名の表記は図1の凡例及び注記に倣う事
とあったから図1のキーの何れかが答えだと思ったって人いないかね?

もっと言うと設問4も既存のキーから選ぶもんだと思って一生懸命考えてたわ

895 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:12:44.63 ID:OmLd99/Pd.net
書き方おかしかった

そもそもサービスはCIOが懸念したC社基幹システムの置き換え対象に入って無いのでは?

896 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:13:16.01 ID:r+w9/zyZM.net
>>894
DBについて、です

897 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:14:23.82 ID:wE3eAm8ed.net
経営 設問3 (3)は下線@でERPを制約条件としているから
1.サービス領域の業務はERPの対象なのかSFAの対象なのか
2.仮にサービス領域はSFAだとした場合、ERPにSFAは含まれるのか
あたりがポイントになるんかね

898 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:15:27.99 ID:wr24LDWea.net
やっぱり解答割れてるところ結構あるんだね
去年のシステムアーキテクチャの選択でKVSを採用するデータの特性で

ウ 測定データを自由な構造のデータのまま収集、分析する特性

エ 測定データをリアルタイムで収集、分析する特性

で予備校の解答が2分されて少し議論になったけど公式回答が

イ 新サービスの利用者単位でデータを収集、分析する特性

だったのを思い出した
この試験は2ヶ月後の公式回答が出るまで本当にわからない

899 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:16:57.23 ID:qWIjcyQva.net
>>893
それは一理あるかもしれないな
ただし、顧客やり取りはシステムやメールを利用して、
メインの活動自体はWEB会議等を使わずに足を使って顧客と対応しているともとらえられる。
つまり、そう考えるとERP導入の指摘対象から外れてるとは思わないな。
ただし、足を使った顧客対応が好評すぎて慎重になるのでサービスが正解と考えるのが妥当

それに対して、製造は、典型的にERPを導入するべき事例の1つ。
本文だけ見ると一見メリットのある文脈だが、明らかに無駄な保守費用とデータ分散管理をしている

900 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:21:46.57 ID:quvLUr7ta.net
それあなたの感想ですよね?っていう感想しかないんだが。

901 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:24:13.03 ID:qWIjcyQva.net
そもそも情報システムってさ、
ソフトウェアやハードウェア使ってれば情報システムってわけじゃないんだけど
そのへんはわかってんのかね
で、他にサービスが違う理由は??

902 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:26:01.40 ID:2/4svmI4x.net
>>895
皆様C社基幹システムの定義に齟齬があるようですね。
CIOに説明する直前の問題の文章「D課長が、これらの次期情報システム戦略、
計画及びSFAで利用が想定される主な昨日をCIOに説明したところ、、」
SFA=営業支援システム
C社基幹システム=研究開発部が利用している技術開発支援システムを除く
したがって顧客管理系のシステムツールをイメージできるかと。
したがってサービスを疎かにするのはいかがなものかと。CIOが言ったという感じかな&#12316;。

903 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:26:47.37 ID:qWIjcyQva.net
実務経験あるやつならわかるけど、
各工場でノウハウ分散させて、違うシステムを独自で運用してるのは
結構やばい話だぞ。
それでも競争優位性を保ってるなら、それを共有したり、価値創造やさらなる効率化につなげるべきだろ
こんな状況で慎重になる理由はあるの??
よりERPを導入すべき状況だろ

904 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:27:19.57 ID:K/FRInxO0.net
>>898
そんな事あったんですね

そんな私は、セキュリティのDNSキャッシュポイズニングのところキャッシュポイズニングでも正解とした場合のTAC採点でその他部分点無しで59点でした。
希望はセキュリティの一番最初の問題が一つでも正解のもの書いてれば部分点になって欲しいのと、サービスマネのFAQがQアンドAでも部分点欲しい

まだ望みありますか?

そもそも、

905 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:28:33.88 ID:YajdUZP70.net
>>899
もちろん製造はERPを導入すべきですが、問題にはERPの標準機能に置き換えてよいかを慎重に検討するべきとあるので、慎重に検討しノウハウを失わないようにカスタマイズして導入して欲しいという意図かなと

サービスに関しては、標準機能で導入してもそのまま同じサービスを提供できると思います。

906 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:29:01.82 ID:K/FRInxO0.net
セキュリティでEV証明書当ててんのに何で配点予想2点でその上のR社のDNSとか答える選択肢が3点か意味不明

907 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:29:59.09 ID:52kc6SC7d.net
>>863
なんでだよ、意味不明
マネジメント系の過去問数回やれば、応用は文系セットで余裕ってわかるだろ

908 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:31:09.93 ID:K/FRInxO0.net
あと一個気になってるんですが、サービスマネジメントの一番最後ってインシデントのエスカレーション先って全くもって不正解ですか?

909 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:31:13.77 ID:qWIjcyQva.net
>>905
慎重の意味間違ってますよそれは、注意して、落ち着いてという意味ですよね。
本文@を見ると、置き換えてよいかを慎重に
という点です。
そもそも置き換えるべき活動なのかという観点で考えてください・

910 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:31:54.23 ID:/rqMcZui0.net
引用された受験現代文の問題を著者があまり点数取れなかったり
「こういう意図で書いたんじゃない」って否定するようなもんだな

911 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:32:17.85 ID:quvLUr7ta.net
製造業エンプラのお客さんもってるけど、ERPで複雑な製造やMRPシステムなんて巻き取れないけどな。ERP入れてもカスタマイズ入れまくりよ。

912 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:32:59.98 ID:52kc6SC7d.net
>>863
そんなにプログラミング好きなら、応用情報なんかじゃなくて
基本情報のアルゴリズムと言語で高得点取って合格した方が良い証明になるぞ

913 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:33:11.39 ID:OmLd99/Pd.net
問題文中にはサービスにおいて情報システムを利用してるって文面は見つけられないんだけど(見落としてるだけかも…)
各工場のノウハウ云々は情報システムを使ってるって書いてある

914 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:34:43.48 ID:qWIjcyQva.net
>>913
だから情報システム=ソフトウェアやシステムじゃないんですが
組織の活動自体や情報伝達、共有活動も情報システムです。

915 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:36:40.06 ID:qrsH7f7j0.net
行動管理がサービスに対して影響を与えそうだと思ってしまった

916 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:44:08.47 ID:K/FRInxO0.net
このサイトの説明だとQアンドAでも正解でないねすかね?
https://chigai-allguide.com/qa%E3%81%A8faq/

917 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:44:41.06 ID:XER99Ld00.net
>>826
実務で
言われてた作業(類推を)複数のプロジェクトでやりました!って言って
M課長「あぁん?ちゃんと類似してたかの説明が足んねえぞ」
とか言われたらゲェジ認定してそれ以後自分から積極的に関わらないようにするわ

類似してたかを答えさせたかったら「上記2つのうち〜のみ」
とか分かりやすい振りをつけないと成立せんわ

918 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:46:09.65 ID:quvLUr7ta.net
>>917
わろた。たしかにこの上司のもとで仕事したくねえわなw

919 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:46:36.97 ID:dK0aDvwmr.net
>>865
マジか、サービスって書いたけど間違えたと諦めてたわ

920 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:48:38.93 ID:quvLUr7ta.net
製造だろ

921 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:53:45.19 ID:OmLd99/Pd.net
営業間の情報共有にSFAみたいなの元々使ってたら流石に問題文中に「情報システムを利用し〜」みたいな説明あると思うの
そういうのが無いから営業員間で上手いこと情報共有できてないわけで

922 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:55:29.02 ID:6l/Mfxif0.net
>>912
githubにコードあげた方が1億倍速いし分かりやすいだろ

923 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:56:44.07 ID:qWIjcyQva.net
製造選んでるやつって国語志向強いやつだと思う
文脈から読み取るのは得意なんだろうけど実務経験ないっていうか技術者としての観点が弱いよね

製造のノウハウまとめても意味ないでしょ
→ 各地で独自システム運用するコストと、散り散りにノウハウ分散させるのって非効率というかもったいないって思わない?
  経営戦略の問題なんですが、より競争優位高めるために積極的にERP活用すべきでしょ

でも製造はカスタマイズに慎重にならないと
→ それは他の活動も一緒であって、
  そもそもCIOはカスタマイズの慎重さを指摘してるわけじゃなくて
  導入の意義についての慎重になるべきだと指摘してる

サービスは情報システム使ってないから違うと思う
→ 情報システムの定義知ってますか?

情報共有できてない!って書いてあるじゃん!!!
→ それ販売・マーケティング活動の話やで

924 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 19:57:08.59 ID:xT4YccXm0.net
製造だなこれ
既存の競争優位性を保つためにカスタマイズごりごりにして
情報システム部は労力削減できずに
AIなどの最新のディジタル技術の早期習得なんて夢物語

925 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:01:55.08 ID:RmK2gzSQM.net
>>908
そもそもインシデント起きてないじゃん

926 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:04:47.94 ID:yEAXkpqq0.net
製造が正解です

927 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:12:50.68 ID:OmLd99/Pd.net
いろんな意見出てきたけど製造かなやっぱ
TAC、大原が製造でiTecがサービス
結果は二ヶ月後!
私は当たってた方の講座を申し込みます!

928 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:19:12.13 ID:iXpdG6Sf0.net
サービス派のやつがITECの解答出た途端に騒ぎ出したのかと思ったら、変なやつが一人ででかい声出してるだけだった

929 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:21:59.48 ID:iXpdG6Sf0.net
実務では! 実務では! とか言ってるやつって、実務でもひねくれたことばっかり言って指示通りに仕事できてなさそう

930 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:24:14.28 ID:+NMQXQcid.net
>>917
ほんとコレだね
速報公開してる3社全部間違ってるの謎すぎる
ネット民の解答参考にして速報作ってるだけなの?

931 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:27:32.69 ID:kNcwRtM70.net
>>799
796です。親切に教えて頂いたお蔭で無事ダウンロードする事が出来ました。有難うございます。お礼の返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
試験の出来は、いかがでしたでしょうか。
私は、散々でした。秋期にはリベンジして合格できる様に勉強再開した次第です。

932 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:29:34.46 ID:EsWiJ/Jd0.net
>>931
丁寧すぎて草

933 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:30:45.12 ID:K/FRInxO0.net
>>925
すいません、インシデント発生時のエスカレーション先って書いたんでした。
どこかの模範解答にもインシデント発生時の的な事書いてあった気がするんですけど、そもそもアップグレードされてるってことはインシデントは発生しない前提として考えるのでしょうか?

934 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:30:49.58 ID:9/PLXHsBd.net
実務経験があるからこそサービスじゃなくて製造を選ぶと思うけどな
そもそも既存の基幹システムでのSFA機能についてはシステム面で優れている点について全く記載されてない(どちらかというとコミュニケーションレベルについての強みに言及している)のに標準機能に置き換えることの影響はリスクってほどでは無いと思う
むしろシステム面での既存の優位について記載しているのは製造面についてだけなのにこれ以外選ぶ奴おるの?

935 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:32:30.88 ID:quvLUr7ta.net
ID:qWIjcyQva
なんかこの人と仕事したら面倒くさそうだな

936 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:34:35.79 ID:OmLd99/Pd.net
なんかごめん…
変に反論しなければよかった…
彼だけが悪いわけではないから責めるのはやめたげて…

937 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:36:40.43 ID:3P0L5VvQr.net
大手?でも回答が割れてるものなのでここで考えが割れるのもしょうがないと思います。
公式発表を気長に待ちます。

938 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 20:39:15.88 ID:9YDlh8zU0.net
>>928
俺もこれ思った
まあ俺もサービスって書いたんだけどね 製造だと思う

939 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:06:05.72 ID:uC7T72P6M.net
大手でも割れちゃう問題文の書き方ってありなのかな。。ニュアンスは違えど選択問題ならバッチリ合わせてくるとこかと思ってた。まー何言っても仕方ないから公式待ちだなー

940 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:17:16.13 ID:0eOLPcWYa.net
>>931
799です
回答を確認できたようで良かったです
私も午後は合格するか分からないですね
お互いに今後も頑張りましょう

941 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:21:35.85 ID:RmK2gzSQM.net
>>933
いやインシデントが起きる前に個別のエスカレーション先なんて判断できないし
原則の話なら前の設問で答えた判断基準から変わる要素ないでしょ

942 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:21:37.77 ID:uC7T72P6M.net
もしくは製造でもサービスでもないパターンで公式回答来るか?

943 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:25:13.38 ID:ZKKOHFRF0.net
大穴の販売・マーケティング

944 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:25:52.99 ID:PVOHk9N30.net
そもそも訪問対応時の対応をERPの標準機能に置き換えるってのが意味不明なんだが
解答として成り立ってないと思うんだけど
これがSFAパッケージ導入の話ならわかるけど

945 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:28:19.98 ID:J5WhpF/z0.net
ERPパッケージに携わっている者ですが、なんの迷いもなく製造が正解と思います。標準機能に置き換える、つまり全社的に無理やり業務プロセスを均一化するのが相応しくない業務を問うています。

946 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:29:10.66 ID:PVOHk9N30.net
>>944
訂正
客先訪問時の対応、だね。
頭痛が痛いみたいな表現になってしまった

947 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:34:14.31 ID:J5WhpF/z0.net
>>944
その通りと思います。実訪問対応を賄える機能なんてERPにはないです。成績とか勤怠とか営業職員の諸々の管理ならできると思いますけど。

948 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:39:32.44 ID:JrV5BJ3ZM.net
とまぁこんなふうに割れるので文系もそんなに簡単というわけではないのであった

勉強せずにワンチャン狙うなら文系
しっかり勉強したぶんだけ報われるのがそれ以外の科目なんだろうな
かくいう私も文系選択だが

949 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:39:46.00 ID:HLBHp4zg0.net
次スレ
応用情報技術者試験 Part240
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618930199/

950 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:48:29.03 ID:XER99Ld00.net
>>943
即答だったが大穴なんか?

951 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:54:36.00 ID:uC7T72P6M.net
サービス提供時間帯をサービス提供時間って書いたんだけどダメ?問10の設問3(2)

952 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 21:55:20.32 ID:yEAXkpqq0.net
話の流れ的に設問3(3)のことかと←大穴

953 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 22:05:05.99 ID:P8WHG2lyr.net
>>948
かといってしっかり勉強したからといって今回みたいに文系以外が難化することもあるからなぁ

954 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 22:32:57.46 ID:20UVS5hBa.net
>>951
システムの事かデスクの事か区別が付かないのでは?

955 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 22:39:37.67 ID:uC7T72P6M.net
>>954
そうなん?どこからそうなる?

956 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 23:42:51.63 ID:n9AyVyrQ0.net
スレのスピードが遅い!!

957 :名無し検定1級さん :2021/04/21(水) 23:44:50.20 ID:uC7T72P6M.net
あかん。めっちゃ書いてあった。サービス提供時間帯じゃん

958 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 00:13:37.23 ID:MJ8oihqN0.net
俺はサービスデスクサービスって書いちゃったよ…

959 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 00:17:05.08 ID:HEoxIy5q0.net
インシデントが販促モジュールに関するかどうかでエスカレーション先変えるのはわかるけど
サービスデスクがそんなの判断できるの?
要は障害原因が元々のサービスの部分か自分らで拡張した部分かのどっちかによって帰るってことでしょ?
そんなのサービスデスクに問い合わせあった段階じゃ厳密にわからなくね?

960 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 00:40:01.44 ID:YoVn6x6j0.net
何のために買ったか覚えてないけどうちにマスタリングTCP/IP入門編の第四版(13年前)があった
今これ読んで古くて無駄てことはないですかね?
応用の後は支援士も視野に入ってます
マスタリングのセキュリティ編は去年買ったやつ持ってます。

961 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 01:18:45.00 ID:rGoU+C3I0.net
そもそもただ読むだけって意味あんの?
暇つぶし程度はできるかしれんけど

962 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 02:50:35.27 ID:7UB/QF7q0.net
マスタリングTCP/IPがよくおすすめされてるけど、あれってネスペ向け?

963 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 03:27:22.72 ID:5frbJbUs0.net
ネットワークは参考書で勉強しても今回みたいなのはあまり解けないかなって思った
確かにDNSラウンドロビンとかは答えられたけど、記述式のは参考書読んでも解けないかなって
もし参考書で勉強するならネットワークのジャンル毎の参考書が必要だと思ったよ

964 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 04:40:15.07 ID:Pm3swvUb0.net
監査の設問1のcが各社ロールマスターなのが腑に落ちません。

項番(1)で実際に確かめたい事って利用者ID設定が正確に行われているかであり、その為に利用者マスタを閲覧して登録されているロール名が正確か確かめたい監査ではないのでしょうか?

担当チーム長に権限設定が確実に与えられている事を確認したいとなると、

大前提として@で担当チーム長だけに利用者マスタ承認権限が与えられている事の確認

問題がAで、ロールマスタの内容について閲覧しても担当チーム長が承認したものか、U社システム部で内容書き替えて登録したものかの判断つかないような気がしているんですが、、、

項番(1)での利用者IDの権限設定の妥当性ってこういう意味ではないんでしょうか?

965 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 04:41:27.66 ID:Pm3swvUb0.net
文字化けしてました。
?の部分はカッコ2です。

966 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 06:46:45.50 ID:IDfEm+xn0.net
過去問道場の掲示板でもレスバ始まってて草
もしかしてうちのサービス君か?

967 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 06:51:33.55 ID:/KujgnXSd.net
itecの回答作成した人が暴れてるんだよ

968 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 06:58:11.99 ID:H5uwuLMQ0.net
>>958
実践レベルじゃモジュール間の連携もあったりして切り分けが複雑なケースもあるけど、この問題じゃそんなことに言及はないから、
3つの独立したモジュールのうちどの機能を使ってたか?をインシデントの報告者からヒアリングするだけでしょ。

969 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:13:37.61 ID:tEiNFGks0.net
あ〇こさん(サービス君)の自作自演が酷いですね、、、

970 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:14:03.06 ID:H5uwuLMQ0.net
>>964
まあそうなんだけどね…。

ただAの話に触れようとすると、実務上はマスタと申請書両方セットじゃないとその本当の妥当性は確認できないと思うんだよね。

971 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:14:16.54 ID:f+IwWm+ta.net
サービス君だろw
サービスも情報システムとかいう名言を遺されていったな

972 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:15:48.20 ID:uRLBzsrSd.net
試験対策として応用情報の参考書と過去問以外もやってる人って結構いるのかな

973 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:26:21.91 ID:t+puqnSH0.net
問題文:A君が出社しました
設問文:この日は晴れてましたか?
受験者回答:どちらともいえない
予備校回答:傘を持って出社していないので晴れてた
IPA:予備校君の回答いただきィ!

↑これがマネジメントの問題
これもはや国語の問題じゃなくて詩とかポエムの解釈問題だろ

974 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:36:44.09 ID:Bni0wlT30.net
公式が解答だしたら納得できるものなんだろうか?スレの勢いもだいぶ落ちてきたし、わざわざ2ヶ月もかけて合格者発表するのって、試験に対する気力が下がってクレームが出ないようにしてるんじゃないかとすら思えてきた

975 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:44:48.17 ID:/bEpY9kU0.net
>>940
931です。返事が遅れ、申し訳ありませんでした。
試験に合格出来ている事を願っております。
多忙な中、勉強は大変だと思いますが
お互いに良い結果が出る様に頑張っていきましょう。

976 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:46:48.42 ID:JIv1gWkJd.net
プロの講師でも回答が割れる問題が多い資格試験ってどうなのよって思っちゃう。

977 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:48:36.49 ID:Pm3swvUb0.net
これって利用者マスタ閲覧出来たらロールマスタ見れる前提ではやはり無いんですかね?笑
ここの穴埋めだけだと、担当チーム長が自分でロール名をU社に登録申請して、それを利用者が入力した物を担当チーム長が承認するので、ロールマスタ閲覧するのが違う気がしてるんですよね、、、

978 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:53:46.88 ID:Pm3swvUb0.net
ロールマスタというかロール名で登録されてる設定ですね、厳密には

979 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 07:54:09.75 ID:U4sSdCC4M.net
>>959
今回の設問でも出ていたが、ユーザーから見てサービスデスクはSPOCなので、まず受付する事が大事

980 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:02:03.26 ID:/KujgnXSd.net
>>977
ロール名U社の権限設定内容がV社の内容になってたらだめでしょ
申請者に設定されたロールがその人に相応しいか、また正しい経路で承認されたかではなくて
その設定されたロールの権限内容を確認しようとしているのでは?

981 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:09:36.77 ID:COuq+2Jld.net
そもそもマスタと申請書を突き合わせないと妥当性の判断できないよね

982 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:20:16.71 ID:H5uwuLMQ0.net
もうこうなってくると、作問者が誤登録や恣意的な登録の可能性を考慮してなかったか(申請書が正解)、妥当性の意味をそこまで深く考えてなかったか(マスタが正解)、の2択になる気がする…。

983 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:30:21.97 ID:U4sSdCC4M.net
>>976
毎回そうなので気にしたら負け
対策としては11分野から分野数を減らして問題文の査読を徹底するとか、貴方が試験問題の作成側になる事

984 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:35:11.29 ID:g0JBFLpsd.net
8割落とす試験だから、ある意味狙い通りなんだろうね

985 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:37:21.34 ID:g0JBFLpsd.net
>>984
2次だけだったら4,5割か

986 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 08:44:13.80 ID:x9i//WoQa.net
>>976
対策方法がないのが最大の問題って応用情報はずっと言われてきてるし
日経クロステックのアンケートとかでもIPAの資格試験のせいでIT業界が終わってるってのは散々言われてきてるので

今回初めて受けて思ったけどこりゃ酷いわ
というかギリギリ受かってそうな点数だけど受かっても嬉しくないよ
よほどAWS関連の資格取った時のほうが達成感あった

987 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 09:30:46.86 ID:ey2AGeP80.net
文系セットという科目も年によっては難易度全然異なるものでしょうか

988 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 09:33:48.21 ID:/KujgnXSd.net
文系セットって呼称正直どうよ?
上流課程なだけだと思うんだけど万年PGの僻み?

989 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 09:49:11.00 ID:0BLSeTAtd.net
文系の学生が就職活動の箔付けに取るような資格だからそう呼ばれるのでは

990 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 10:29:05.14 ID:vsQuAp6/M.net
そもそも全体的に文系理系関係ないような気がするけど

991 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 10:58:30.80 ID:mgwx2GoKa.net
文理関係なくITの就職を目指すのなら勉強好きでないとしんどいかもな
配属先次第だけどなw

992 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 11:47:38.89 ID:IaAFF6OB0.net
>>962
入門編はTCP/IPの基礎教養でネスペには範囲的に足りないと思う。個別編はネスペにはオーバースペックかも。

993 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:21:19.01 ID:4DT/XqfQr.net
というか理系にも有利な数学系のテーマが一つくらいあっても良いと思うんだが

994 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:22:06.02 ID:Ig8cJj+Br.net
組み込みとかそうちゃうんか

995 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:28:41.02 ID:lmOlT5+er.net
理系文系関係ない気がする。俺文系だけど、文系セットとかいうの取ってないし。

996 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:50:49.40 ID:Sgy2HOVNM.net
俺ネットワークの勉強してきたけど、ネットワークが鬼難易度だったから残り15分で経営戦略選択したわ
経営戦略なんて勉強してなかったのに8割取れてしまった
技術の勉強せずに国語勝負のヤツらが有利な技術者試験っておかしいだろって思ったわ

997 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:52:40.21 ID:YyqKwvvCr.net
文系セットが楽だと必死に書いている人が多いが、高度目指すなら文系セットは後が続かないのでは?

998 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:53:52.85 ID:7UB/QF7q0.net
>>995
学校制度や受験でそういった区切りが使われてるだけで
学問が好きな人からしたらこんな区切り意味を持たないんよな

999 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:54:00.39 ID:oeT4W3Jpr.net
>>997
文系問題選ぶやつは高度行かないから別にいいんじゃね

1000 :名無し検定1級さん :2021/04/22(木) 12:55:02.47 ID:OpYCV2Eb0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200