2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その111

1 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 18:00:44.34 ID:m6T5+/ae.net
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/

前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その109
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605070934/

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その110
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612838910/

2 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 19:06:22.07 ID:Hf62T/Wd.net
>>1
乙かれです

3 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 20:26:18.90 ID:rFjKAmFv.net
明日から講習どす
寝坊しないようにしないと

4 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 20:36:19.02 ID:/i/2ALyG.net
いよいよ変異型コロナ大蔓延地域に突入する日が近づいてきた
講習日程中に緊急事態宣言とか出たらどうするんだろうな
その宣言内容に講習の中止に関わる内容がない限り宣言が出てもやるんだろうな

5 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 20:52:29.26 ID:m6T5+/ae.net
>>4
一冷の講習は大丈夫だろうけど、二冷三冷は6月、このまま行くとまた緊急事態宣言真っ只中だろうな…

6 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 22:09:50.48 ID:rFjKAmFv.net
1日目って保安?法令の分厚い本もってきたくないわ

7 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 22:11:35.32 ID:TomNwPgs.net
おつ

8 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 22:12:47.70 ID:m6T5+/ae.net
>>6
前回二冷受けた時は学識→保安→法令だったよ
東京ならどうぞよろしく(・∀・)人(・∀・)

9 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 22:37:42.07 ID:zNBTKpB2.net
>>8
あざs
法令はやっぱ最後か

10 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 22:43:52.74 ID:t2yvP3Pk.net
いよいよ明日だな
講習初めてだから楽しみだわ
アンダーライン頼むぞ

11 :東京講習A氏:2021/04/18(日) 23:26:17.22 ID:Mzx9GdIO.net
明日から東京で講習です!
三日間宜しく

12 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 03:50:37.17 ID:0tDBGb4S.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

13 :東京講習A氏:2021/04/19(月) 07:50:10.63 ID:q5NNWjnl.net
東京会場近くで休憩
眠いから1日もつか心配

14 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 07:52:42.17 ID:kvLrwqPW.net
御茶ノ水ぁー

15 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:21:26.53 ID:q5NNWjnl.net
東京、結構人が多いな

16 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:37:43.03 ID:g+MNr82x.net
東京受付の列整理すら出来ない程グダグダで先が思いやられるわ

17 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:40:00.12 ID:PoSfgg1r.net
東京完全に密になっててワロタ
まぁ会場が8:30分からなんでしょうがないが

18 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:43:55.54 ID:wflOj0an.net
8:35になっても受付できない状態だったから狭い場所に100人近く鮨詰め状態
段取り悪すぎ

19 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:46:09.36 ID:q5NNWjnl.net
マーカー、ひくぞー!

20 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:50:11.30 ID:g+MNr82x.net
学識演習問題配布されたけどこれが本番で出るって事やろ?
こんなピンポイントで出る問題教えてくれるなら事前勉強なんて必要ねーじゃねーか

21 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 09:00:20.37 ID:PoSfgg1r.net
>>20
まさかこの通り出るわけじゃないだろ流石に
今回の講習で説明をするのに配布しただけやろ
検定合格率50%なんでしょ
流石にこれだったら8割以上になりそうなものだけどな

22 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:36:40.05 ID:QHYaz+em.net
このプリントを中心にやって+αやればいい感じかな?

23 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:38:11.04 ID:POKNMZ7F.net
講習、難しいんだがw

24 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:40:21.58 ID:/6BQ8DA1.net
講習で法令もやるの?

25 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:40:27.12 ID:wflOj0an.net
>>23
ご愁傷様。
俺は知ってるとこばっかだったからほとんど寝てたわ

26 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:40:53.99 ID:QHYaz+em.net
ここまでで難しいって言ってる人はかなりやばいぞ

27 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:42:38.96 ID:kd7JZFzN.net
>>22
一段二段膨張は大して変わらないけど問2はそれぞれph線図書けるようにならないときつそうだけどね
伝熱と圧力の部分はパターン少ないんじゃないかな
図を書いてを一通りやってきたし検定過去問もやってきたけど
図を書いて〜の問題集やっぱりよかったなと実感したわ

28 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 10:45:40.71 ID:kd7JZFzN.net
>>26
それな
ここまでの範囲って2冷や3冷でも出てくるし基礎の基礎だよね
難しいと言ってるのはいきなり1冷の人なのかね

29 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 11:25:15.15 ID:Qa1/g/vk.net
ほら、段々と難しくなってきたぞ…!

30 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:09:57.16 ID:kd7JZFzN.net
>>29
簡単やな殆ど2冷の話じゃん
体積流量や質量流量、効率の話は2冷持ってればわかると言うか知らないと出来ない

31 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:13:32.06 ID:RhTLuIqv.net
おじさんばっかりでつらい
女の人いる?
高圧ガス受けた時はもう少しいたような…

32 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:14:30.46 ID:inVXBGQ2.net
出るとこピンポイントで教えてくれる感じじゃないのな

33 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:17:58.89 ID:QHYaz+em.net
去年もコンパウンドなのにまた出そうだね
うっかり計算ミスらないように練習しなきゃ

34 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:26:49.49 ID:kvLrwqPW.net
>>33
コンパウンド、二段一膨、損失加わるor加わらない
ここ崩されたら講習の意義が無くなるでしょwwwww

35 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:27:56.37 ID:kvLrwqPW.net
二冷凍免状持ちだけど、
おさらい的なところもあって分かりやすいと思う。
初学者(ほんとにいるの?)にはキツいとおもうなー

36 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:33:42.62 ID:g+362v38.net
今の所

1問目 コンパウンド か 2段圧縮

2問目 満液式

が出ると考えてよい?

37 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:36:02.05 ID:g+MNr82x.net
福岡も学識プリント配布されてるのかな?
東京の講師はあんま説明上手く無いね
事前勉強して来てるから分かるけど無勉組は理解出来てないと思うわ

38 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:39:36.04 ID:kd7JZFzN.net
>>36
二問目はともかく1問目はそれ以外出ることあるの?
二問目は一応ホットガスやら蒸発器2台もやっておいたら?そんなに難しくないし

39 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:49:12.02 ID:kd7JZFzN.net
>>37
そもそも無勉が来るところじゃない
単段のサイクルや効率、乾き度、流量は2冷でも出てくるじゃん
受講票だかHPにも基礎知識入れておけと書いてなかったっけ?

もちろん軽く説明するぐらいならいいんだが1冷ならではの講習をしてほしいね
午後から期待

40 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 12:49:52.38 ID:QHYaz+em.net
>>36
それに加えて問3は「そろそろ?」の空冷凝縮器っぽいね

41 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 13:05:07.19 ID:H9Tk2+my.net
>>37
説明上手くないのは同意
早口であれとかこれとか代名詞めっちゃ使ってくる上にスライドぼやけてるから席後ろの人はちゃんと分かってるのか疑問だわ

42 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 13:21:52.82 ID:hgZ/yVD1.net
一種の講習受けに来る層だから率先して前の席に行くよな?普通
そんなに人が多いのか

43 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 13:26:53.08 ID:POKNMZ7F.net
全員が前に座れると思ってるのか?本気で言ってるのか?

44 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 13:32:44.27 ID:hgZ/yVD1.net
だから人が多いのかって書いてるだろ

45 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:14:29.88 ID:KBk1AP/w.net
今どきの講習なんて、座る場所は最初から決められてるんじゃないの。

46 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:18:54.97 ID:2KBiUHdF.net
違うんだなw

47 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:44:59.50 ID:Rr4S5NVt.net
>>42
大会議室?の後ろまでぎっしりだお

48 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:45:46.54 ID:QKO8fQq+.net
>>37
そうか?過去問の問題を回答するにあたってテキストのどこをよんどけばいいかってのをちゃんと教えてるで?

49 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:45:55.77 ID:kvLrwqPW.net
重要なところは重要って先に言うんじゃなかったの??
結局スライドに出てきた計算式もアンダーライン引いたけども
最初はわかりやすいと思ったけど、
そういうとこを徹底してくれないと混乱するんだよね。参考なのか重要なのかさ。

問1と問2はスルーしちゃったのもあったかもなぁ。。。

50 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:50:14.15 ID:QKO8fQq+.net
先に重要って言ってるだろw 何聞いてンダよ
あと熱伝導の式なんかもうみんな丸暗記してるよな

51 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 14:56:16.73 ID:LNejZPEx.net
意識高いのが一人いるけど、それは良いとしても、自分と他人は別だからな?w

52 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:28:21.13 ID:jZeujMOb.net
やっぱり1冷講習とかも2冷までの知識を持ってることが前提の講習なのね(´・ω・`)
世の中甘くないな(´・ω・`)

53 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:40:11.52 ID:Mk758oak.net
想像してたより遥かに難しいな

54 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:51:37.28 ID:kvLrwqPW.net
>>50
問3あたり、先に言ってたと思うか〜?
最後まで重要と言わない式があったぞ
参考なのか重要なのかわからんわ。
アンダーラインひいたけど

55 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:52:55.02 ID:kvLrwqPW.net
二冷凍で使う主な6個の公式はほぼ知ってる前提ではあったな。

56 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 15:55:24.35 ID:nqtnbSLI.net
2冷なんかしらん 1冷直だ

57 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 16:36:10.08 ID:mUO6LMeZ.net
>>52
別に2冷じゃなくても3冷の知識あればある程度わかるだろ
大体無勉の人に合わせて講習してたら一日じゃ終わらんわ
最低でも単段の計算位やって来ないと

58 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 16:38:46.12 ID:tQEpSyZm.net
すまん最初の問題からわからんかったわ

59 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 16:58:17.71 ID:ac0cxFf9.net
はぁ疲れた
今更必至こいて式メモってる連中はだいじょうぶかいなw

60 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:01:35.44 ID:QHYaz+em.net
思ってたよりは難しそうだけど大丈夫そうだ
明日が問題だなぁ

61 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:08:37.73 ID:1S05ho7z.net
二冷合格してるけど、一冷は別物だな
単純に公式を覚えてしまえば行けるとは思うけど、貰った練習問題だと数字が抜けてるから、練習しにくい気がする
結局、過去の検定問題をやらないとあかんかな?

62 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:23:07.77 ID:g+362v38.net
演習コンパウンドの説明わかった?
ちんぷんかんぷん何だけど

63 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:27:16.24 ID:QHYaz+em.net
>>62
エコランドの去年の検定問題の解説を見た方がいい
二冷レベルの式から入ってる

これで分からなきゃ無理だぞ

64 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:32:48.97 ID:1S05ho7z.net
>>62
俺もさっぱり分からんかった
ちょっと、やり方を考えないと厳しい
63の言うようにエコランドなど、他のもんを活用しないと無理くさい

65 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:40:55.74 ID:AmTS8nlL.net
予習してない奴ら多すぎ
冷媒比率の式変形教科書が間違ってるとかアホな質問してる奴したし
テンプレ問題しか出ないのに合格率6割しかない意味が分かったわ

66 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 17:48:20.97 ID:g+MNr82x.net
2月から勉強してたかいあって学識は余裕だった
問4のアンダーライン引いて後は寝てたわw

67 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:00:02.24 ID:ac0cxFf9.net
1日1時間1ヶ月計算練習すれば余裕だからがんばれ

68 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:10:38.81 ID:aXQ3aM3B.net
手当のために受ける試験で金払って講習受けてどうすんの?
会社負担ならともかく

69 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:11:39.12 ID:ac0cxFf9.net
r400系冷媒の質問は確かに面白かった
Cが5個以上になったらどうなるのってね

70 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:15:45.29 ID:M9IzDNj4.net
中間冷却器は予習してないと、相当意味不明なんじゃないかな。

71 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:15:54.27 ID:1S05ho7z.net
まー、あと1ヶ月あるので何とかなるかな笑
とりあえずエコランドかな

72 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 18:17:18.50 ID:OoYGwjMm.net
>>69
それよりも俺はエタン系冷媒と言ってたがエタンってc2h6だったろ?
hの数が少ないんやが
本当にエタン系冷媒なのか?試験では関係ないが
チキンなので質問できなかった

73 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 19:51:17.85 ID:RLInszTs.net
満液蒸発サイクル図が意味不明で食わず嫌いしてたけど簡単だな

74 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 19:56:52.44 ID:OoYGwjMm.net
>>62
何がわからないのかわからない
気筒比は低圧側が分子に来て高圧側が分母 通常3〜5位?実際の気筒比の説明あったよね?

体積流量と質量流量の違い
何度も説明してたが単位を見ればわかる
体積流量に密度をかければ質量流量
比体積は密度の逆数なので比体積で出た場合は逆に割ってあげる

体積効率はその名の通り効率
通常1以下(百分率なら試験で出てくるのは70%〜90%位?)流量にかけてあげる

後は式に代入するだけ
冷媒流量比を表わせだっけ?
最後に赤丸で丁寧に表示してくれたけどあれが高段側だったか低段側だったかの冷媒流量の式で赤丸の無かったのが逆側

75 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 21:07:58.62 ID:ac0cxFf9.net
>>72
c2h2f6じゃ?

76 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 21:16:05.15 ID:1S05ho7z.net
ちょっとテキストなど読んではみたが、もう面倒なんで公式丸暗記するかな!

77 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 23:21:25.70 ID:+LMpFUXF.net
学識はエコランド見てみな。
今日の出題範囲のとこと類似問題見ると面白いように頭にはいるぞ

78 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 23:53:33.33 ID:1S05ho7z.net
>>77
ちょっとエコランド使ってみたよ、今日のプリント最初の問題とそっくりなのがあったので!
このやり方でいけそうな気がしてきた!

79 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 05:31:40.20 ID:BQILVlos.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

80 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:17:31.67 ID:bH4hCEOc.net
おはよう
東京講習、今日も宜しくお願いします!

81 :62:2021/04/20(火) 07:24:14.88 ID:9ORbKDSA.net
エコラン教えてくれた人ありがとう

俺はアホな子だから解説見ても
いまいち分からない事が多いんだ。

@コンパウンドで比qmro/ qmrkで
なぜvが上下いれかわるの?
気筒数が決まってるから合わせる為?

82 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:26:09.84 ID:RQCarNgj.net
冷凍の合否は保安のアンダーラインにかかってると言っても過言じゃない
先生マジで頼むぞ!

83 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:26:15.98 ID:bH4hCEOc.net
>>81
割り算してるからじゃないの??

84 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:27:29.89 ID:SkkIY24V.net
>>81
亀頭じゃないの?

85 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:30:42.58 ID:RQCarNgj.net
>>81
本気で言ってるの?
分数÷分数なんだから分母が入れ替わるのは当たり前
小学生の算数で習う計算
冷凍の講習受ける前に算数ドリルからやり直したら?

86 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:36:01.98 ID:6saxcWH4.net
小学生の算数だなw

87 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 07:55:37.63 ID:2rMgxwTC.net
開場待ちで先頭は二列になってるのにその後ろから一列になってるのどうして...

88 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 08:03:24.56 ID:QRIHPf5w.net
>>81
分数の割り算はひっくり返して掛けるでしょ

89 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 08:09:49.97 ID:lHMV9vUD.net
もう順番待ちしてるのかぁ!早いよ

90 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 08:50:35.70 ID:x/+X+mDZ.net
今日は寝ないぞ!

91 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 08:59:43.28 ID:8bv5xJ0j.net
>>90
寝てたら講習来た意味ないだろww

92 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 09:04:08.20 ID:x/+X+mDZ.net
>>91
検定試験さえ受けれりゃいいし
学識は全部余裕だったから寝れた

93 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 10:23:51.89 ID:u3GeCJ0N.net
保安、難しいな
ニレイでもやったけど、忘れてる

94 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 10:41:24.74 ID:ncZMVxcy.net
>>93
大体保安と法令は忘れるんだよな
そして保安の講習わかりやすい

95 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 10:41:38.59 ID:x/+X+mDZ.net
大したとこ線引いてないな 2冷レベルだろ
例えば液分離のアンモニアとフルオロカーボンで2種類あるとことか細かいとこはいわんのな

96 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 10:44:10.06 ID:BO405jtA.net
2冷処か3冷レベルだな
これなら今検定受けても受かる自信あるわ

97 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 10:46:27.51 ID:CQth09HV.net
付箋貼ってたら付箋だらけになって草

98 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 10:49:57.61 ID:ncZMVxcy.net
そういえば昨日令和2年の検定問題やったんだけど問2ひどくない?
全負荷時の80%容量って書いてあったからホットガスの20%とh3の80%を足してh6出そうとしたけど違うのね
昨年講習受けた人、講習で説明あったのかな

99 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 11:21:24.58 ID:x/+X+mDZ.net
>>98
普通?は流量を制御するがあれは容量を制御するという引っ掛け的な問題
ひどいがh26か25あたりで1回出てる エコランやり直してきて。

100 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 11:45:04.85 ID:uqUR//Sf.net
昨日のプリントやっとけば良いんでないの?

101 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:19:17.72 ID:W+dFdA4A.net
>>99
なるほど過去にも出たことあったのか
図を書いて〜には無かったから悩んだわ

102 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:19:24.60 ID:2UEz4ybP.net
最後に重要ですって言うなよ。
どこが重要かわかんねーんだよ。
始めに重要って宣言してから説明してくれ。
いろんなのがごちゃまぜであべこべで分かりません

103 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:25:43.87 ID:gH+NmeOW.net
>>96
まぁ学識なら計算難しくすればいいだけだから差別化は簡単やけど、保安は日本語読めればわかる内容だし二冷でも一冷でも試験のポイントがっつり言ってくれるから差別化しにくいんじゃない?

104 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:30:20.92 ID:CQth09HV.net
この通り出るなら普通に試験受けるより遥かに楽だな

105 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:36:16.12 ID:BO405jtA.net
東京アンダーライン引かずにガチの爆睡してる奴いるんだが何しに来たんだ

106 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:47:17.25 ID:nkbkL37L.net
>>105
>>90だろ

107 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:54:32.48 ID:x/+X+mDZ.net
>>102
全部線引いとけ これでも全然足りねーから

108 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:56:09.53 ID:x/+X+mDZ.net
>>105
検定試験受けるためだよ
保安は11月の国試の過去問で勉強してたから検定なんかハナクソレベルの雑魚問

109 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 12:59:24.70 ID:W+dFdA4A.net
>>108
まぁ確かにな
俺も過去問多少やってきたから何を今更感あるけど保安の説明はわかりやすいよ
特に構造や原理、なんで必要なのかとかよく理解出来たわ
2冷の時もやってたけどいかに構造を理解してなくて暗記で試験を受けていたか実感したわ

110 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 13:09:52.62 ID:4TcDO6Ja.net
>>105
合格率を下げる人も必要
100%じゃまずいでしょ

111 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 16:09:28.13 ID:u3GeCJ0N.net
これ、今から勉強始めるとして普通に20〜30時間は必要だな
講習使っても一冷は楽じゃないわ

112 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 16:56:21.91 ID:BO405jtA.net
検定受けてみないと分からんがアンダーラインかなりピンポイントだったから東京の講師は当たりかな

113 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:06:55.46 ID:bH4hCEOc.net
東京講習お疲れ様
保安は検定近くなったら、読み直せばいけるだろう
問題は学識だなー!学識が難しい

114 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:07:15.39 ID:2UEz4ybP.net
>>112
保安管理はアンダーラインとして
問題は学識か。
ふと、気になったんだけど、
二元冷凍装置はさすがにないよね?
メモにそんなこと書いてたけど、
二元冷凍の内容やってないし、これ出てきたら詰む

115 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:11:15.38 ID:CQth09HV.net
学識もやれば簡単
1日30分とか1時間もやれば身に付く
普通に一冷受けるより遥かに簡単なんだから頑張りどころだ

116 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:17:22.08 ID:6saxcWH4.net
>>114
今やればいいじゃん
ホットガスバイパスも蒸発機2台もやってないけど

117 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:17:58.74 ID:bH4hCEOc.net
>>115
公式を覚えてしまえば楽?

118 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:20:06.13 ID:CQth09HV.net
>>117
自分はエコランドの二冷学識過去問をゴリゴリに回してるうちに一冷もすんなり理解できた
遠回りのようだが基本が大事

119 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:25:48.58 ID:6uLYXPpo.net
>>117
公式を暗記しようとするな
講師も言っていたがph線図のどこのエネルギーを求めたいのかどこの流量を求めたいのかどこの交換熱量を求めたいのか理解することが大事だよ
1冷の二段やらホットガスとかわからなかったら上の人も書いていたが2冷からやってみればいい

120 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:28:31.38 ID:BO405jtA.net
福岡も東京と同じ日なのに情報無いね
福岡もオンラインだったのかな

121 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:44:51.83 ID:2UEz4ybP.net
>>116
それもそうだな・・・
本命はコン二圧一膨、満液蒸発、空冷として
その他もやるようにしよう。
今日からはじめよう。今日頑張った人にだけ明日はくるみたいだからな
明日の法令は無意味だから、復習をやるか、寝るかしよう。

保安管理と学識問4はアンダーラインとして、学識5も簡単だな

122 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:45:07.65 ID:bH4hCEOc.net
なるほど
理解しようとすれば、勝手に式は出てくるのかもしれないな
まあ、東京講習組なので例のプリントもあるし、それからやってみる

123 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 17:46:57.59 ID:2UEz4ybP.net
まずはエコランドの二冷凍の6個の公式だ。
これだけはほんとに抑えたほうがいい。
これやってから、学識やったほうがいい

124 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 18:06:35.40 ID:CQth09HV.net
公式から入るのもアリだけど、サイクル図でこことここが同じなんだとか意識して覚えるといいかと

>>123の公式6個は自在に使えないと話にならんからね
逆に言えば使えればそこそこ戦える

125 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 18:54:17.86 ID:eQvwktXh.net
参考になる
ありがとう
ちょっとサイクルと照らし合わせながらやってみる

126 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 22:19:37.78 ID:dczImvG/.net
隊長完全に死んだな

冷凍を消滅させて最終目標0にするのが目標じゃなかったんか

隊長さては冷凍3種講習でやっと受かったんか
何十回受けたんだ
とりあえず良かったな

127 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 22:47:02.12 ID:bH4hCEOc.net
講習で取るのも楽じゃないのは分かった
予習してなかった自分が悪いのだが、今のところ学識の問一だけしか学習が終わってない

本番マークシートじゃないのも不安になってきたw

128 :名無し検定1級さん:2021/04/20(火) 22:59:06.55 ID:zExrm1jJ.net
本試験で取ろうとしたら数ヶ月勉強しないといけないのに
それが1か月で取れるんだから最高だよ

129 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:04:16.81 ID:7+Qph7v8.net
エコランドの令和2年検定問題の学識問1の(4)って解説が間違ってない?

凝縮負荷を求めよ、の解説

130 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:05:26.10 ID:7+Qph7v8.net
エコランドの令和2年検定問題の学識問1の(4)って解説が間違ってない?

凝縮負荷を求めよ、の解説

131 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:05:27.51 ID:X8EXr8to.net
エコランドの令和2年検定問題の学識問1の(4)って解説が間違ってない?

凝縮負荷を求めよ、の解説

132 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:05:28.31 ID:7+Qph7v8.net
エコランドの令和2年検定問題の学識問1の(4)って解説が間違ってない?

凝縮負荷を求めよ、の解説

133 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:06:05.72 ID:7+Qph7v8.net
すまん、なんか繋がらなくなって、連投されてる

134 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:34:58.75 ID:CBpSe7ID.net
>>132
h3がh5か?
単段のph線図のつもりで番号振って間違えたんだろ

135 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:39:28.64 ID:qIoLc4J1.net
隊長おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜

136 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 00:54:02.41 ID:7+Qph7v8.net
>>134
そんな感じ!勘違いしたんだろね

137 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 01:37:51.74 ID:CBpSe7ID.net
別の問題で他にも細かい誤字があったから気をつけろよ
答えの数字自体は合ってたきがするが

138 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 06:45:57.43 ID:ILhTi1H/.net
法令気乗りしないけど頑張りましょう

139 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:09:42.55 ID:m2C8jP00.net
法令は聞いてもしゃーないからスマホでも弄って時間潰すわ

140 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:11:05.60 ID:NmRsBd7o.net
法令は学識保安を復習する時間に使うつもり

141 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:15:19.86 ID:8T0DCbxO.net
今日は寝る時間だな
全く頑張る気がおきない

142 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:21:02.72 ID:7+Qph7v8.net
とにかく学識をどうにかしないと…
問一の時点で苦戦中だが、問一が一番難しいのかな?

143 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:55:39.01 ID:CBpSe7ID.net
問2のが難しいでしょ
何パターンあるとおもってんだ
問1なんか1膨でも2膨でも式同じやんけ

144 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 07:57:12.41 ID:NmRsBd7o.net
二冷の単段を理解したなら問2の満液式もいける

それから二段一膨やってコン圧二段って段階を踏むべき
焦ってコンパウンドから攻めるのは良くない

145 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 08:02:35.83 ID:NmRsBd7o.net
満液式以外もカバーするつもりなら確かに問2の方がめんどくさいね

146 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 08:18:57.11 ID:yreP2YAo.net
今回は満液式のつもりで考えてますw
出るとこ分かるためのお高い講習だから

147 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 08:27:32.41 ID:49mtysNk.net
問1.4.5で60点取れば合格なんだから気楽にいこうぜ

148 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 08:29:08.09 ID:49mtysNk.net
問1.4.5で60点取れば合格なんだから気楽にいこうぜ

149 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 08:43:05.55 ID:bEBXZyn7.net
さぁ今日は学識やりまくるぞ
電卓や過去問持ってきてないやつは今から検定問題買ってスマホでやるんだぞ
20時間の勉強で合格できるなら今日7時間やれば1/3終わりやぞ
特にいきなり1冷受けるやつ

150 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 09:37:16.89 ID:OIeqGrIV.net
俺も学識やろっかな
講師には悪いが、法令は今やる必要ないもんな

151 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 09:46:22.05 ID:bEBXZyn7.net
>>150
やれやれ
周り見た感じ結構やってる奴ら多いぞ

152 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 10:12:57.38 ID:fcceOF4W.net
聞こうと思ってたけどやっぱ途中で飽きて眠いから学識やってた

153 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 10:15:07.01 ID:kcRKFpjh.net
今日は学識保安の復習をする時間だぞ

154 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 10:21:03.74 ID:vsJg5Hcl.net
寝てスッキリしたし、復習するかな
だらけ雰囲気がすごい。

155 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 10:44:03.63 ID:49mtysNk.net
法令の授業抜け出して16時頃戻って来てもバレなそう

156 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 11:09:05.76 ID:MpIXM+Cl.net
眠りを誘う、ゆったりとした講義です

157 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 11:27:13.58 ID:ILhTi1H/.net
先生もやる気ないから復習が捗るなww

158 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 11:29:23.59 ID:MsLj9JWw.net
緊急事態宣言くるな
これは検定試験日と二回目の講習ずれるかもな
二回目の講習は下手したら中止もあるで

159 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 11:35:05.69 ID:vsJg5Hcl.net
>>158
検定試験日ずらしは去年は二冷凍はそのおかげで勉強が間に合ったから良かったけど、
今年は気力も高まってるから、やめてほしいという願望

160 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 12:55:25.51 ID:49mtysNk.net
学識と保安はお目目ぱっちりだったのに
法令は瞼が重くて開かないわ

161 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 13:03:23.84 ID:nzJyzJ72.net
>>149
検定まで1ヶ月以上あるから、今やり込んでも忘れそうですわ笑

162 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 13:34:28.47 ID:ILhTi1H/.net
先生寝てる?ww

163 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:03:35.43 ID:o/ZWK/Zq.net
後ろの方聞こえてるのか?
聞いてる人は少ないかもだけど

164 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:28:47.52 ID:vsJg5Hcl.net
いやー学識1をじっくりやってるけど、
二冷凍の式は知ってて当然からだわな
むしろ、二冷凍の式をなんかにメモしながらやると理解が深まる。

165 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:28:56.08 ID:vsJg5Hcl.net
いやー学識1をじっくりやってるけど、
二冷凍の式は知ってて当然からだわな
むしろ、二冷凍の式をなんかにメモしながらやると理解が深まる。

166 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:42:28.82 ID:zP3Ax8dF.net
東京講習は自習がはかどるね!
学識プリントの問題3、空冷凝縮器の問題って、どうやって練習してる?
エコランドにもあったかな?

167 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:43:46.35 ID:zP3Ax8dF.net
東京講習は自習がはかどるね!
学識プリントの問題3、空冷凝縮器の問題って、どうやって練習してる?
エコランドにもあったかな?

168 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 14:44:49.62 ID:zP3Ax8dF.net
学識の問4穴埋めって語句を選択する感じ?

169 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 15:32:58.83 ID:+bJdpPYI.net
怒涛の連レスで草生えますよ

170 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 15:49:44.06 ID:49mtysNk.net
過去問買ってないとか受かる気ゼロやん

171 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 15:50:47.64 ID:kcRKFpjh.net
>>168
検定過去問一冊でいいから買えよw
問4はこんな感じかぁと分かるよ

172 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 16:25:16.24 ID:XpmsL7z4.net
あっちー 早く終わってくれええ
だりいいい

173 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 16:52:46.37 ID:49mtysNk.net
1630過ぎてからの受講者のイライラが半端なくて笑った

174 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 16:56:14.83 ID:kcRKFpjh.net
今日は勉強になったわ(自習

175 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 16:56:44.46 ID:vsJg5Hcl.net
法令の講習そんなのありましたっけ?
って感じだったなー
学識保安は寝ずに必死に聞いてたけど、
法令・・・とは?だったな
何一つ聞いてねえわ

176 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:00:27.52 ID:zP3Ax8dF.net
今日1日で学識かなりマスターしたんだがw
あのプリント通り出るならの話だけどw

177 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:03:14.49 ID:cbW8XRS4.net
おつかれ

178 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:08:49.21 ID:kcRKFpjh.net
>>176
エコランドで忘れない程度に類似問題チビチビやってりゃ大丈夫でしょ
腐れしろの+1いつも忘れるわ

179 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:11:50.80 ID:9FyGqhBD.net
エコランド「学識」間違えが多くて、過去5年分で、10箇所ぐらい管理人に指摘して、直してもらいました。
気づいた人は、管理人に直してもらってください。 
しかし、今まで講習会を受けた人は、面倒くさいから、指摘しなかったのかね…

180 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:17:54.11 ID:49mtysNk.net
エコランドよりサクサクの方が分かりやすいから使ってない

181 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:21:12.68 ID:Y1cxMrae.net
法令の講師も適当だったなぁー
マイクも職員に言われた直後にすでに離して喋ってたし

今日一日で4年分の学識計算と保安2年分しかできなかったぜ
午前は大分頑張ってやってたんだけどな
流石に集中力続かなかったわ

182 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:26:54.21 ID:zP3Ax8dF.net
>>178
むしろ保安の方がヤバイかもね!
検定合格しても、来年までしか効力ないのかね?永久かと思ってた

183 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:37:11.07 ID:49mtysNk.net
永久だぞ
今日の講師のおじいちゃんマジうんこ
講習で嘘知識広めるな

184 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:43:23.91 ID:mOVBuPvj.net
東京3日間お疲れ様。

学識は初日に貰ったテキストに数字を入れた物が出る、過去問類似問題をやれば大丈夫と考えていいかね?

185 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 17:55:09.84 ID:m2C8jP00.net
それで良いはず
保安はアンダーライン覚えるだけで良いし
流石に高い金払ってるだけあるわ

186 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 18:02:37.28 ID:kcRKFpjh.net
プリントに適当に数字入れてくれりゃいいのにな
頭パーだから数字入ってないとしっくりこないw

187 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 18:11:38.48 ID:9TvkKdzi.net
>>185
それだけで攻めるのは危険だと思うけどなぁー
会社の人1回落ちたんだけど聞いたら講習と違う問題が出たとか言ってたんだよね
落ちた言い訳が欲しかったのかもしれんが本当だとしたらやっぱりある程度やっておいた方がいいと思うけどね

188 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 18:15:20.45 ID:vsJg5Hcl.net
>>187
今んとこさ
二元冷凍装置、二圧二膨がほんとに出ないのか疑心暗鬼

189 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 18:42:23.65 ID:isUqPhgz.net
>>183
来年まで有効って言ってたよね、今日の人w
永久なら心強いわ

190 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 19:43:11.27 ID:B5Dc+5Nc.net
>>188
コンパウンド圧縮よりむしろそっちの方が簡単なんだよ

数回触れば違いに気付くし手も足も出ないなんてことにはならない

191 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 20:41:25.69 ID:m2C8jP00.net
東京しか情報無いけど今日の大阪宮城も学識予想問題のプリント配布あったのかな?

192 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 20:43:59.46 ID:XpmsL7z4.net
ここだけの情報をおしえてやろう
仙台が今日から講習だった 問2の内容は東京と同じく満液式だ
つまり、、、

193 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 21:45:17.83 ID:8T0DCbxO.net
>>192
よしよし、その調子で問1、3も頼みまするぞ

194 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 22:11:31.91 ID:isUqPhgz.net
全国共通なのかな?
それなら、こっちもやりやすいw

195 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 22:35:00.59 ID:B5Dc+5Nc.net
あくま予想であり絶対ではありません
って言うけど8割方そのまんま出るだろう

196 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 22:39:29.66 ID:isUqPhgz.net
既に完成してる問題を手に講義していたはずだから、講師が言った所がそのまま出るだけ
余程の事がない限り、問題の変更などありえない
そのための高い講習費なわけです、違う箇所が出たら大事ですよ笑

197 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 06:27:10.54 ID:hu7ZxCjE.net
多分、講師には協会からテキストのここは講義で触れてくださいという指示が出ていると思うぞ。問題自体は知らないのでは。

198 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 07:19:47.48 ID:adyJU4wg.net
>>197
俺もそう思う。
あながちKDHからテキスト渡されて
そこには参考として説明してもらうヶ所、必ず説明してもらうヶ所のように印がつけられてると思う。
じゃなきゃ、講習のアンダーラインと検定試験問題と一致すると思えん。

199 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 07:38:31.42 ID:CdTHnbaD.net
例のプリントがそのまま出るだろうから、そこだけきっちり勉強しておけばよかろう
ただ、問4だか穴埋めの部分は何のヒントもなかったな

200 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 07:41:16.07 ID:ATPiacm4.net
地域差無くすと考えるとそれが妥当な気がするな
講師で差が出たらあかんし
今まで合格率=講師の質だと思ってたけど
実際、受講してみて単に勉強不足な人の割合だと感じた

201 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 07:42:19.79 ID:ATPiacm4.net
>>199
何処の会場?
東京は思いっきりアンダーライン引かされたぞ

202 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 08:11:02.28 ID:FUVql+DH.net
>>192
問1はコンパだったか?
問3は簡単だし公式3種類ぐらいしかないしどうでもいいけど

203 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 10:09:23.27 ID:e5fzAsui.net
>>201
東京
あ!例のプリントって学識のあれですよ
保安はアンダーラインから出るんだよね

204 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 12:19:04.28 ID:nDwrrsLe.net
寝てたのか?
東京は学識問4が何処出るかちゃんとアンダーライン引かされた

205 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 17:23:33.13 ID:XIzHwTTT.net
講習録音してたつもりが初日分スイッチ入ってなかった。。

206 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 17:26:33.83 ID:8O36e2rE.net
>>204
あーごめん、勘違いしてたわ
2しょう、16しょうの所にアンダーラインひいてたわ、これね!

207 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:06:15.94 ID:rX4rg0IB.net
第一種のH15年講習問3で

7.083=35−25+tw2/2

が何で30.83になるのかが全くわからないのですが、どなたかエロい方教えて頂けませんか?

208 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:44:45.28 ID:nDwrrsLe.net
7.083=35−25+tw2/2
7.083-35=-25+tw2/2
-27.917=-25+tw2/2
-27.917×2=25+tw2
-55.834+25=tw2
30.834=tw2

209 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:47:19.16 ID:nDwrrsLe.net
上から4行目の右辺−25だった

210 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:51:41.15 ID:nDwrrsLe.net
tw2もマイナスだった
ぐだぐだ

211 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:56:00.18 ID:9kk9vTm2.net
そして15年は水冷だよな
講習前は水冷から極めたけど混乱しそうだからやってない

212 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 20:59:46.47 ID:5ZkdMQ/r.net
空冷だけでいいのさ
コンパウンド・満液・空冷な

213 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 21:44:25.84 ID:jqUxFQ6R.net
初歩的な質問で申し訳ないのだが
問1 低段冷媒潤滑量qmroの求め
方について
最初気筒数比とh8を出して
問題文または理論冷凍サイクル条件
に載っている 冷凍能力に当てはめて
答えだせばいいの?

214 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 22:23:36.41 ID:nDwrrsLe.net
問題決め打ちしてる人達はもし二段膨張や低圧受液器出たらどうするの?
また高い金出して来年も講習受けるのか?
5週間あるんだから何出されても良い様に一通り勉強しといた方が良いぞ

215 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 22:32:05.97 ID:5ZkdMQ/r.net
>>214
もしプリント外から出たら落ちるだろうね
そしたら全部勉強して普通に11月受験する

216 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 22:50:02.33 ID:Gk4AKJMh.net
大阪会場で咳ずっとしてるメガネいたわ

217 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 22:58:25.11 ID:9kk9vTm2.net
コン圧二段の与えられた情報によって解き方相当変わるから、シンプルな二段一膨からやるべきだと思うけどね

218 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 02:09:44.43 ID:IZcrgLdt.net
>>213
qmroを求めるだけならΦo=qmro(h1-h8)
だからh8と冷凍能力が書いてあれば瞬殺

プリントと同じ形の出題ならh7h8は書いてないだろうから、気筒比から高段と低段の循環量の比を使ってh7求めましょうって感じ

219 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 10:54:58.81 ID:jemb6U4B.net
冷凍サイクルが理解してたら2冷から受けた方がいいって見たけど難易度ってそこまで変わらないのかな

220 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 11:08:56.37 ID:PhiMBOuR.net
去年3冷本試験受けて今年1冷の講習受けて思ってたのは3冷すら飛ばしていきなり1冷講習にすれば良かったって事。マジで一年無駄にした。

保安はアンダーライン丸暗記するだけだから予備知識とか要らない。寧ろ下手に知識があるとごっちゃになって誤答する。事前学習は時間の無駄。

学識は事前学習必須。
講習1か月前から図を書いてサクサクを2周してエコランドで過去問数年分解いておけばプリント以外の問題が出ても対応出来るから完璧。

221 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 11:22:46.75 ID:vSIWZtX8.net
学識も保安も講習終わってから始めれば良いと思う
3冷くらいは持ってる前提だけど

222 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 12:06:21.54 ID:dOYkElrT.net
効率良くやろうな
人生は短い
わざわざ高い講習代払って、アンダーラインをひく権利を買ったんだからさ

223 :213:2021/04/23(金) 12:25:39.36 ID:6NiSNrBD.net
>>
ありがとう

問2 h7=乾き度 から h7エントロピーを出す問題。テキストp7に公式書いてあるんだけど

h1=200 h5=150 h7=乾き度 0.150
と考えて仮に数字を入れてみたら
どうなるの?

224 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 13:47:15.62 ID:6f+R1nkv.net
大阪3日目の講師ガチャ外れだな
フガフガおじいちゃん講師は引退して欲しい

225 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 14:39:37.53 ID:6XmFzHf8.net
>>223
代入する乾き度低すぎだけど、それだとh7=157.5かな?

まず学識にテキストを使うのはオススメしない

乾き度の計算はエコランドの満液式の過去問やれば分かるけど、そっちの手法の方が分かりやすい

エコランドで満液式の問題全部やってみな

226 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 17:13:41.91 ID:V7H4QrSR.net
まさか中止とかないよな
講習も検定も基本しゃべらないし、それで中止なら外出すらできないってことになるな

227 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 17:36:38.44 ID:6f+R1nkv.net
講習会場が使えなくなったら中止するしかないよね

228 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 17:57:51.82 ID:AbKfiL/I.net
その頃には緊急事態宣言終わってるし大丈夫だろう

229 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 18:08:38.47 ID:LJpZbUvz.net
>>215
俺は例のプリントは東京の講師が講義のために作ったただの例題だと思ってるよ
東京以外では学識でプリント出たのかな?
もし出てないなら他の分野からの出題もあり得ると思うけど

230 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 18:24:40.67 ID:ms2lZGW+.net
>>229
プリントだけしかやらない奴なんて少数だろう
最低でも検定過去問はやるし
俺は本試験過去問もやってるよ
保安は講習と違うけど

231 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 18:55:58.19 ID:i8m9Sa0G.net
講習受けた意味
意識高い奴は普通に試験受ければいいのに笑

232 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 19:19:20.92 ID:Uv/6u0XZ.net
全部やる必要はマジでないと思うけど

233 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 19:48:34.62 ID:mZGoJxb3.net
隊長ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

234 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 20:29:58.15 ID:6XmFzHf8.net
プリントの内容は必修で類似問題やるくらいでいいと思うけどな

最悪問2で他がでても60はいくだろ

235 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 20:34:47.09 ID:mZGoJxb3.net
142 名前:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-qJ5r)[] 投稿日:2017/10/11(水) 18:41:32.81 ID:CHJ0OUwpa
そんなにお布施したいんなら皆んな1冷受けろよ。名前さえ間違えずに書ければホイホイハンコ押して免許くれるぜ。小学生でも余裕で受かる簡単さやわ

236 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 20:49:38.59 ID:KALrWMDt.net
他の地域で配られてないならそのままでは出ないと思うな。意識高い系の講師だと困るってやつだな。

237 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 21:12:20.83 ID:Uv/6u0XZ.net
そろそろ空冷か…と講師が何回も言ってたのを俺は聞き逃さなかった
出るから言ってるんだろうし、プリントも空冷だ

238 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 21:31:28.58 ID:Y9U0lYRR.net
>>208
ありがとうございます!!!!!!!!
これで合格できそうです泣

239 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 22:32:03.87 ID:6XmFzHf8.net
プリントの内容をほんとに理解してるなら大丈夫だろう
条件がまるっきり同じじゃなきゃ解けないってのは危ないと思うよ

240 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 23:47:44.08 ID:vSIWZtX8.net
>>239
穴埋めの部分が全部正解ならば
あとは半分合ってれば合格だもんね

241 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 01:00:14.05 ID:+0uYgXYp.net
ビルメン系の中で一番難しい資格だと思ってる
電験やエネ菅と同格

242 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 01:11:35.57 ID:9dzg9y0E.net
電験とエネ管に失礼過ぎるだろ

1冷=危険物甲
2冷=危険物乙
3冷=危険物丙

このくらいだな

243 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 02:10:41.04 ID:YMsmDeCQ.net
その2つと比べるのは失礼なレベルだけど、電験は来年から年二回開催するんだってね
ループまで6回も受験できるなら電験持ち増えそうだ

244 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 02:16:04.84 ID:JBr6BAh3.net
3回じゃないの?なら取りやすくはなるが

245 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 02:32:51.37 ID:fX0Aw1n3.net
電験はテキスト買ったけど一週間で放置
もう開くことはない気がする

246 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 05:53:22.03 ID:TJOIDJCA.net
>>243
それ確定の話なの?
今年エネ管熱取れたら来年電験受けようかなぁー
電験理論だけ去年勉強したけど計算ばっかりで勉強が辛いんだよなあー
それとも公害や特級ボイラーあたりやるか

247 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 07:34:38.07 ID:Rhlzlj0h.net
>>246
みたいですね。
電験3種スレ大荒れです。

248 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 10:55:03.34 ID:1ziLhpH7.net
>>246
俺も電験理論だけ目通して放置してるんだがエネ管熱いけそう?

249 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 11:30:52.94 ID:+0uYgXYp.net
同じ一発受験ならエネ菅熱の方が厄介だけど、3回に分けられるエネ菅の方がやりやすいと思う
1冷とエネ菅、両方やってるから比較できる
ちなみに1冷は講習経由なので、今必死こいてますw

250 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 11:57:52.15 ID:ruIxguP0.net
隊長がいないとこのスレは終わりだあああああああああああ!!!!!!!

251 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 12:57:38.79 ID:kyU6AzRx.net
誰? 隊長って…

252 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 13:11:46.32 ID:pccU5jwx.net
彼岸島のヒロイン

253 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 13:12:58.36 ID:PtepQncO.net
隊長は死んだよ

254 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 13:31:09.37 ID:lNbW+R8R.net
検定試験まで長いね
つうか学識より保安の方が不安になってきた
こればっかりは丸暗記しかないしな
学識は慣れれば、まあ大体は正確するだろうって感じだが

255 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 13:51:55.39 ID:pnX+lhBC.net
冷凍機ってなんなんだろな
蒸発温度ってなに?

256 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 14:00:14.63 ID:YMsmDeCQ.net
家のエアコンから理解すればなんとなく分かるぞ
ダイキンのホームページとか分かりやすい

257 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 17:08:33.66 ID:L/tqF4Ur.net
一冷毎日勉強してないと計算方法を忘れそう

258 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 17:11:22.35 ID:C0Vlm1+/.net
格好つけて中止とか言い出さないか心配。

259 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 17:44:05.81 ID:x+P55gRh.net
宣言が延びたとしても、5月末まではいかないでしょ
大丈夫な気がする

260 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:13:08.00 ID:MpiEvQZs.net
事前に検定の答え教えて貰ってるんだから
もう試験中止にして全員合格でええやん

261 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:15:36.01 ID:EGkeyOtr.net
答えは教えてもらってないw
一応、半分近く落ちる試験だよ、検定でも

262 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:19:54.64 ID:36Hr0xgT.net
検定試験落とすのと免除組が本試験で法令落とすのと
どっちがマヌケ?

263 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:22:15.51 ID:ERwM5pPK.net
免除組で法令落とすやつマジで意味がわからん

264 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:26:15.55 ID:a/f1O7Az.net
そりゃ検定だろ
本試験は落ちても免除の効果は永久だけど検定落ちは時間と金をドブに捨てるのと一緒

265 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 19:26:53.87 ID:RehwR8gZ.net
>>248
得意不得意あるがエネ管熱は素直な問題が多いし電験より確実に簡単
問題の出し方が優しいんだよね
冷凍機と同じ
例えば燃焼計算は化学反応式書いて酸素空気量求めて燃焼ガス求めてって順をおって答えていくんだよね
冷凍機もそんな感じじゃん
なのでわかりやすい
何よりわりと勉強してて面白い
冷凍機の保安とか実物見たことないから想像しにくいが熱はピストンの工程とかボイラー、燃焼、熱交換器(冷凍機でもでるが)、タービンの構造よりもメカニズムを問われてる感じ
冷凍機終わったら勉強してみたら?
まぁ冷凍機の学識が理解出来ないレベルだと相当きついだろうが

266 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 20:13:25.78 ID:YMsmDeCQ.net
>>265
横からだけど結構エネ管のイメージできた
同じく冷凍学識の芋づる式結構好きだな

会社でエネ管講習の費用出すから受けてくれって言われてるから行ってみようかな

267 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 21:42:59.27 ID:+0uYgXYp.net
1冷取ろうとしてる人ってビルメンが多いの?

268 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 21:55:05.50 ID:YRVWX33t.net
いちれいはみんな頭よさそうなめがねが受験してた
おれもめがねだから受かった

269 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 22:16:25.38 ID:kEP5wDDv.net
電験エネ管は微分積分あるからなあ
1冷とは計算のレベルが全く違うよ
1冷は小学生でも解ける

270 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 22:22:53.07 ID:+0uYgXYp.net
>>269
エネ菅でも熱は微分積分なんか使わんのだが…
電気の話?

271 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 00:54:28.13 ID:yaD/D7GD.net
1冷取って資格手当ってどれくらい付くんですかね?
みなさん

272 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 07:08:06.53 ID:NNef9M97.net
>>269
電験でも3種なら微積なんて使ったっけ?

273 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 08:30:18.33 ID:9jiKOduQ.net
今日も検定対策するぞ
空冷凝縮器が出そうだから、今日はそれだな

274 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 12:39:49.25 ID:YKRIKBlM.net
>>271
うちは月4000円

275 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 13:22:02.23 ID:SXbryM66.net
大阪以外の今年の一冷講習受けた人に聞きたいんだけど、
学識で配布されたプリントに載っている問題は何題載ってたの?

受講地と学識プリントにある問題数を教えてください

学識でプリントが配布されなかった受講地があればそれも教えてください

276 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 14:17:47.03 ID:IKhcpYMe.net
東京のプリントはコンパウンド圧縮、満液式、空冷凝縮、板厚

277 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 14:46:41.36 ID:e9+dFhNd.net
東京の学識プリント、他で配られてないとすると、どこまで信用していいか不安だな
だけどピンポイントで教えてくれるというのが講習のメリットなわけで、講師が勝手に予想してプリントを作ってるとは思えないんだよね
全てを学習しなくちゃならないなら、もはや講習の意味がないし

278 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 14:59:21.92 ID:j8WgCaW4.net
講習の意味は検定試験をうけることだよ
範囲をしぼってそこだけしかやらないとか甘えたこといってんじゃねえ 全部覚えろ

279 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 15:21:26.83 ID:2BHrUS4q.net
意識高いですね〜そんなら本試験でも合格出来ちゃいますね

280 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 15:59:04.04 ID:IKhcpYMe.net
ちょっと予想を外しても受かるくらいにしときゃええのよ
プリント丸々出ないなんてことは無いからな

281 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:24:51.91 ID:l/BWO2EQ.net
そのまま出るなら検定試験の合格率がもっと高いはず

282 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:40:18.19 ID:SXbryM66.net
プリントって各講師が任意で作るものだから
講師が違えばプリントの内容どころかプリントの有無まで変わってしまう

プリントがなかった講習会場もあったのかな
宮城、愛知、福岡の人、学識のプリントはあった?

283 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:41:00.98 ID:SXbryM66.net
大阪のプリントの用紙のサイズはA3だったけど東京のプリントのサイズってA4?
東京のプリントの枚数は何枚だったの?

プリントに掲載されている過去問題(例題)は>>276のが各一問ずつで4問だけ?
それとも>>276の問題が各2問ずつとかで合計8問の過去問題とかなの?

284 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:50:36.53 ID:wv8dDkTI.net
プリントプリントうるさいなぁ(笑)

285 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:51:06.30 ID:gTgQqwfo.net
>>283
東京のプリントは
問題がA4で2枚、解説もA4で2枚→合計4枚

演習問題1が4問、演習問題2が5問、演習問題3が4問、演習問題4が2問
穴埋めは削られていたから、演習問題1〜4までしかない

286 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:57:21.25 ID:IKhcpYMe.net
>>283
問1の中に(1)〜(4)くらいまで設問があった気がする
そもそも過去問じゃない
数字すら入ってない
問に対して使う式が載ってるだけ

A4両面印刷問題と解答で二枚ずつだったかな

287 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 17:06:50.41 ID:RQs3YczX.net
>>284
レジュメって言えよな!

288 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 17:22:39.03 ID:gTgQqwfo.net
>>284
合格に関わる事だから、重要なんですよ
まずは合格してから、本格的にじっくりと勉強すれば良いのだ

289 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 17:38:40.15 ID:SF6jhZaP.net
>>284
俺はプリンス

290 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:02:32.36 ID:pvr2Vy/C.net
東京の情報ばっかりで他の所の情報ないなー
クレクレじゃなくて自分の受けた所の情報も出してよ

291 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:06:12.65 ID:SXbryM66.net
>>285
レスサンクス

つまり今回の検定の問1、2、3、5に対応する問題が大問で合計4題だけってこと?(小問としの(1)(2)とかの数じゃなくて)
A4用紙の一面に問題が各1問ずつで、表裏合わせて4問で、合計2枚、
解説も同様に表裏合わせて4問で、合計2枚、問題と解説で合計4枚ってこと?


大阪のプリントはA3サイズで問題と解説が大問として合計9問載っている
その他に、今年の重要ポイントの問1、2、3、5の各問に対応するテキスト部分をそれぞれピックアップしてコンパクトにまとめたその解説も載っている

大阪のプリントでは掲載された問題の出典が何なのかは書かれていないが、
(20点)という部分もあるから今年の出題項目の検定か国試の過去問とその解説だと思う

問4の冷媒・ブラインとかの穴埋めについては講義中のアンダーライン部分で対応しろって意味は東京と同じだと思う

292 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:09:57.58 ID:SXbryM66.net
>>286
レスサンクス

東京のプリントが数字すら入ってないってどういうこと?
設問部分にΦ0=60KW、h7=250kj/kg、σ=100N/mm2とかの数字も入っていないということ?

つまり、プリントの内容が問題を解くような過去問形式(検定試験問題形式)じゃないってこと?
大阪のプリントの問題と解答解説は完全に過去問形式だよ(問1、2、3、5)

上にも書いたけど問4部分は東京と同様にプリントにはないよ

293 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:11:57.43 ID:SXbryM66.net
>>287
講師が講義中に「プリントの〜」「プリントでは〜」とか何度も言っていたぞ
内容はレジュメみたいなものだが、その資料を作成した講師自身が「プリント」と何度も言ってた

294 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:17:27.41 ID:l/BWO2EQ.net
ネタにマジレスしなくてもええんやで

295 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:54:48.00 ID:wGOP0TN9.net
>>291
そうそう
大問が4つ

296 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:56:12.72 ID:wGOP0TN9.net
>>292
数字が入ってない
そのままの意味
要するに公式を導く練習ってこと

297 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:57:40.17 ID:wGOP0TN9.net
結局、東京以外はどういう予想問題なんだい?
しつこいようだが、東京はコンパウンド、満液、空冷凝縮器、薄肉

298 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 19:23:19.02 ID:y5PLzep4.net
当日の学識試験は 解答用紙どうなの?
問1〜問4 各問題に対して
a4が4枚あるとして
式と解答とpH線図を書くの
a4だと狭くない?

299 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 19:23:52.57 ID:NNef9M97.net
プリントの内容が各地で違うなら、それが出るという訳では無いようですな。
油断召されるな。

300 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 19:25:56.55 ID:SXbryM66.net
>>297
大阪の1、2、3、5もそれと同様だよ
東京1、大阪の2会場で共通しているから1、2、3、5の出題項目はそれで合ってるんじゃないの?


東京2の講習は5月だからまだだけど
すでに講習が終わっている宮城、愛知、福岡組はこのあたりの要点の一致不一致やプリントの有無はどうだったの?
書いてくれ

301 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 19:31:56.79 ID:SXbryM66.net
>>298
KHK主催の甲種機械責任者は講習経由で取得済みだけど、甲種機械の学識の記述式の解答欄は広かったぞ
解答用紙はA4サイズの冊子みたいになっていた

甲種機械も一冷もKHK主催の経産大臣資格だから解答用紙も同様だと思われる

302 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 20:00:02.13 ID:yaD/D7GD.net
東京と大阪で一致しているなら、ほぼ間違いないな
聞いた話では、講師が言った場所がそのまま出るらしいし

303 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 22:15:24.16 ID:YKRIKBlM.net
>>281
怠け者は結構多いんですよ

これで受からないやつおる?ってレベルでも落とす人はいるのさ

304 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 23:17:26.40 ID:yaD/D7GD.net
意外に保安が曲者とみてる
学識は何回か練習すればいけるかもしれんが、保安はきっちり読み込まないと危険な予感

305 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 23:30:19.17 ID:pvr2Vy/C.net
問1はコンパウンド勉強してれば一段だろうが二段だろうが出来るだろうけど
問2や問5は違う問題出て阿鼻叫喚を見てみたい気もする

306 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 23:35:41.17 ID:yaD/D7GD.net
言うても合格率6割は超える試験さ
講師が言ったところ勉強しておけば硬いよ

307 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 10:53:21.72 ID:ylUGgLxQ.net
二冷の保安もやれば参考になるかな?考えてみたらテキスト同じだし

難易度の差はどこにあるんだろう

308 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 11:24:42.24 ID:mjP28Xqa.net
一冷検定の学識って、小数点何個まで記入すれば良いの?
あと、四捨五入するのかな?

309 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 12:29:24.59 ID:ylUGgLxQ.net
指定がないなら下三桁くらいでいこうかなと思ってる
四捨五入はしてる

立式の方が重要で誤差は採点に影響しないと思うけどね

310 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 12:31:22.53 ID:/ttQtpKU.net
>>308
その質問講習でもあったがはっきりしてないよ
以前ここだったか他のスレだったかに同じこと書いたけど普通は答えのひとつ下の位を四捨五入し
続きの問題では四捨五入した値じゃなくてする前の値で計算する
検定問題の解答だと四捨五入した数値使っててやってみると結構ずれるんだよな

311 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 13:03:23.08 ID:hBtzTgTA.net
冷凍のイメージわかないとき、先輩が古い除湿機ばらして説明してくれた。
こんなもんでも一応冷凍サイクルなんだって言ってたけど、当時余計にわけわからなくなったことを今でも覚えてる。

312 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 13:14:49.92 ID:uyIWjmPt.net
講習にモチベのピークを持っていったのは失敗だった
検定の勉強何もしてねーわ

313 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 13:29:13.87 ID:VQ+wm0LI.net
>>310
続きの問題の回答は四捨五入前の値使うの?めんどくせー
てかその辺なんでちゃんとはっきりさせねーのかな
講習でも明確な回答ないし意味わかんえねえ

314 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 14:03:07.89 ID:OgWxLV0T.net
四捨五入前の値使うの面倒だね
計算式だけ合ってて、計算間違いとかだと0点なんだろうか?

>>312
講習の時はアンダーラインだけ引いて、講習後にギアを入れていけば良い

315 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 15:34:23.59 ID:ylUGgLxQ.net
>>314
多分だけど途中式でいい線行ってれば点数貰えるっぽい

計算式合ってて代入数字間違ってるとかでも数点くれるんじゃない?

自己採点で落ちたと思ったけど、合格してたみたいのは学識だとあるみたい

316 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:49:44.40 ID:JpBXCuDQ.net
1冷とエネ菅を並行してやる予定だったが、両方は無理だな
頭の中が混乱してしまう

317 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:52:00.76 ID:ylUGgLxQ.net
ビル管なら勉強期間あんま被らないから受けたいな
受験資格ないけど

318 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:52:49.09 ID:yzrjSV/R.net
>>315
なら安心だわ
学識は結構なんとかなりそうだ
って検定だから当選かw

319 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 20:00:58.15 ID:LBXu1d36.net
>>316
電気なのか熱なのか知らんが流石に遅すぎるわ
ただ科目合格あるから熱なら科目1.2.4辺りやっておけば?
1.4なら今からでも間に合うよ
科目2は被る所あるけど熱力学や流体力学1からやるならきついな

320 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 20:13:45.50 ID:yzrjSV/R.net
>>319
熱だけど、むしろ一番難しい科目2だけ合格狙ってる
熱力学を少し触った感じ、なんとかいける
ただ、科目2だけしかやらない

321 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 22:19:41.47 ID:ylUGgLxQ.net
でかい本を持ち歩きたくないから保安用まとめプリントを作った

コツコツと読み込もう

322 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 22:21:49.29 ID:fGXCo0eL.net
福岡は受講者居なかったから情報ないんじゃない?
九州男児なら国家試験ばい、みたいな

323 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 22:37:42.71 ID:JdmXM1CC.net
ちぇすとぉ〜

324 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 22:47:08.07 ID:uyIWjmPt.net
>>321
通勤時に勉強するのに便利だな
俺も作るわ

325 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 23:47:27.55 ID:yzrjSV/R.net
>>321
わざわざワード等で作ったってこと?

326 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 23:56:05.99 ID:ylUGgLxQ.net
>>325
うん 宿直の暇な時間にワードで作ったよ
学識の問4も最後に載せといた

327 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 00:03:05.75 ID:8eZa/mve.net
学識の問4って何が出るの?

328 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 00:11:51.97 ID:UInozcgp.net
語句の穴埋め
アンダーラインは初日に引いたはずだ

329 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 00:13:54.81 ID:NkNW1wXt.net
>>327
また来年w

330 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 10:49:31.49 ID:ZnYj16Y/.net
講習後半に受けた方が良かったかな
検定まで二週間くらいで十分仕上がるね

331 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 12:46:30.73 ID:W4uBEFD0.net
あんまり長いとダレるってのはある

332 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 14:11:43.81 ID:zs6qd2tA.net
>>326
俺も作ってみるかな〜
まだ試験まで時間もあるし、テキスト重いもん

333 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 18:21:57.70 ID:H8vedwiD.net
>>332
保安は怖いからね

作ってみたら問題数×イロハニの60項目くらいちょうどあったから、そのまま出るんだろう

334 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 18:48:01.33 ID:CGGgr3gm.net
>>333
60個、丸暗記するわ
だるいけどw

335 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 19:11:01.85 ID:PaGO99up.net
>>330
5月組です。
エネ管、2冷凍持ちで昨年国家試験にかなり真剣に挑んだのに不合格だった。
圧力が下がる上がるといったサイクルの細かい理解が甘いと痛感してるので
やりこまないとヤバイと思ってる
2週間で仕上がるって安心するような、それは無理だろう、の両方の気持ち。

336 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 19:26:24.14 ID:ZCbTBdtI.net
>>335
分かりやすく一言で言うと?

337 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 20:20:00.92 ID:H8vedwiD.net
>>335
全ての選択肢に線引かれてここ出しますよって言われてるのと、本試験の全範囲カバーと比べるなかれ
勉強のしやすさが全然違うよ

エネ管持ってるなら検定日には「わーお全部サービス問題じゃん」ってなってるだろう

338 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 21:39:28.19 ID:PaGO99up.net
>>337
ありがとう。
全く舐めず本気で挑んでダメだった昨年国家試験のトラウマがあるから不安で仕方ない

少し安心したけどコツコツやっていく

339 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 21:40:03.29 ID:h5VEPM6k.net
エネ管は、ある峠を越せば何とかなるのだよ、電気は知らんが
しかも三年あるから、時間さえかければ十分にいける
それと比較して一冷は講習なしだと本当に鬼畜だと思うよ、一発勝負だしね
一冷に関して言えば例え講習ありでも、いわゆるビルメン4点のどれよりも難しいと感じる

340 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 21:40:50.70 ID:PaGO99up.net
>>336


341 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 22:15:42.47 ID:W4uBEFD0.net
確かに保安はだるい…これ全部覚えるの何日もかかるわ

342 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 23:19:21.84 ID:de86e24U.net
講習以来一度もテキスト開いてねーわ
そろそろアンダーライン覚えんと落ちるな

343 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 23:39:02.80 ID:W4uBEFD0.net
最悪、試験2日前くらいから読み込めば大丈夫かもしれんが、それもだるい
今から少しずつが楽かな

344 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 23:42:35.73 ID:dJTq/Vjl.net
冷凍機械の知識を欲しているビルメンテ会社は
多いのですか?免許の要らない機械が増えているのにも関わらずスレは伸びていますよね。

345 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 23:44:36.92 ID:3Wj8EO2v.net
エアコンはなくならないから需要はありますよ

346 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 00:49:02.54 ID:ObsKpZhf.net
冷凍機の設計のスキルにつながるからとるだけ
ビルメンだけだと思うな

347 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 01:45:26.45 ID:O1mO9Hnh.net
設計とか凄いな
こんなもんよう作るわ

348 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 05:55:58.12 ID:FggFlqoZ.net
>>339
熱やってるが峠なんてあるのか?
熱力学とかの科目2は応用あるしそもそも断熱工程の式変換チンプンカンプンだわ
選択肢の方は大分煮詰まって出来るようになったけど
冷凍機本試験の過去問もやってるが段違いにエネ管の方が難しく感じるわ

349 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 07:21:05.07 ID:udvlTo0N.net
>>348
まだ峠を越してないんじゃね?

350 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 07:33:41.37 ID:FggFlqoZ.net
>>349
峠はいつ越せるんですかね
もう勉強して4ヶ月たつんだけどね
断熱工程出ないでほしいなぁ
あと年度によって難易度変わりすぎだよエネ管の計算問題は

351 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 07:49:48.54 ID:lGB+Tpnb.net
エネカン

352 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 07:54:59.16 ID:Y2Rwc0hb.net
>>350
確かに昔のやつとかは難しいよ
そこまで完璧にするなら峠は越せないかもしれない
ただ、60点取れれば良いんだな〜

353 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 08:55:03.62 ID:5Ehnc2Tm.net
>>352
去年の問題は熱力学はそこまで難しく無さそうだけど流体力学が初見じゃ解け無さそうな問題だったし

捨てる問題選んで勉強するのがいいのかね

354 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 09:11:30.42 ID:1hfVsBfY.net
>>353
結局、慣れだと思う
使う公式は限られている
一冷より数段も難しいとは思わない
俺はだけど、けっこう昔の難問は捨てる

355 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 11:42:42.38 ID:aRdFwVBB.net
そう聞くといけそうな気がしてくる不思議
電験2.5種なんて良く言われるけどあくまで電気分野の話で熱なら電験3種より受かり易いのかな

356 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 12:00:17.23 ID:yH26Quzc.net
電気は知らん
熱も難しいけど、慣れると何とかなると思う
俺も最初見た時は絶望したけどw

357 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 12:07:56.50 ID:d8rbrThT.net
このスレ見てると1冷俺でも行けそうな気がするから困る

358 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 12:28:33.86 ID:H9B8SlfX.net
>>357
大変だよ?

359 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 13:05:05.61 ID:L2fe2FGP.net
エネ管研修の合格率60〜70%を見ると結構冷凍の講習と似たようなもんなのかな?

冷凍よりは頑張らなきゃいけないだろうけどさ

360 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 13:36:00.08 ID:lGB+Tpnb.net
ここはエネカンスレになりました

361 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 13:58:24.71 ID:Lnk63Cbb.net
来月の検定までネタ切れだからしゃーなし

362 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 14:48:59.43 ID:RWYZTMSR.net
>>360
危険物乙4スレには甲種危険物を書きたがる人がいて 乙4消防設備士スレに甲4消防設備士を書きたがる人がいて第二種電工スレでは第一種電工スレや電験を讃える書き込みがありその主要スレをこけ下ろす人がいて実に滑稽だよな。

363 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 14:54:01.62 ID:RWYZTMSR.net
心情的には 自分が取得した資格をコケにする人はいないので 免状を持っていない人程このような書き込みをするみたい。ある種の精神病なのだろうか?

364 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 16:51:13.15 ID:UrsMXB+R.net
とりあえず、一冷の保安プリントを作成した
まだ完全には終わってないが、テキスト持ち歩くよりは楽になるな

365 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 18:15:00.72 ID:GWL5PRPa.net
検定対策の勉強完了
まさかここまでピンポイントに教えて貰えると思ってたなかったから拍子抜け。
これなら講習から始めても余裕で間に合った。
結果論だけど事前学習必要無いわ。

366 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 18:46:04.67 ID:84pgHaZt.net
>>365
でしょ?
2冷取ったばかりなら、検定の準備に必要な時間は10〜20時間ってとこでしょ

367 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 18:51:13.41 ID:84pgHaZt.net
しかし検定使わずに本試験で合格するのは相当に神経やられそうだわ
学識も広範囲でやらんといかんし、保安なんて苦行としか思えない
講習検定あり経由で俺は丁度いいよ、連投すまんw

368 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 19:32:48.89 ID:lwBY5q6X.net
>>365
だからそう言ったじゃんw

講習経由の検定受験だと、高い受講料と引換に出題項目を教えてもらえるんだから、
講習前の予習する意味はない、むしろ受講前の予習は無駄でしかない

369 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 19:42:22.82 ID:yWejUnW8.net
そうなんだよな、ポイントを知るための受講料だからな、効率良くやらないと時間を損する
どうしても全体的に勉強したいなら、合格後にじっくりやれば良いだけだし

370 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 20:37:52.11 ID:L2fe2FGP.net
2万ちょっとであれだけ絞れるなら良い講習だよね

まともにやったら保安受かる気しないわ

371 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 21:35:35.68 ID:AJwXrnvJ.net
来年受講予定ですが、いきなり一種を講習するより2種受けといた方がいいでしょうか?

372 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 21:41:50.70 ID:84pgHaZt.net
>>371
3種すら持ってなくて完全に初学者なら、講習前に予習しておいた方が良いかもしれない
あなたがどんな人かによるし、人によるとしか言えない

373 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 21:51:56.69 ID:L2fe2FGP.net
>>371
自分はいきなり一冷行ったけど大丈夫そうだで

講習の1,2ヶ月前に学識だけ予習しといたけど、やってなきゃチンプンカンプンだったかもしれん

374 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 21:56:18.43 ID:84pgHaZt.net
俺は2冷持ち、1冷講習の予習は一切しなかった
ちなみに2冷は勉強期間2ヶ月、およそ40〜50時間ほど過去問で対策した

2冷を取るにしろスルーするにしろ、トータルの勉強時間は同じような感じになるかもね

375 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 02:06:03.32 ID:gPcOAZb0.net
みんな賢いんですなあ
3冷のテキスト読んでても全然ピンと来ないよー
高温高圧の冷媒液が膨張弁を通ると低温低圧の冷媒液になるとか
蒸発圧力とか吸い込み圧力とかイメージがとにかく湧かない

376 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 07:19:38.42 ID:xCMhpAvX.net
気にしなくて良いと思うよ
きちんと理解するのは合格した後でも構わない

377 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 08:27:31.99 ID:yemiTh77.net
>>375
YouTubeに結構分かりやすい説明してる動画あったよ

一冷やる前にこれ見てたな
思い返せばトータルだと結構勉強してたかもしれん

378 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 10:11:47.37 ID:/FOT1lUl.net
>>375
3.2と取って今年1検定受けるけど
3冷取るのが一番大変だったよ
このスレの上の方にも書き込んでるけど3冷取れるなら2冷は簡単に取れる

>>354
使う公式は限られてるけど応用がね
去年電験受けて手も足も出なくっていかに理解しないで勉強してたのか痛感した
エネ管の過去問ももう何回も繰り返し解いてるけど本当に理解しながら解いてるのか怪しいんだよね
答えや解き方暗記しちゃうし
で、本試験に挑みちょっと変わった問題出ると解けないっつうね

379 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 11:44:12.02 ID:yemiTh77.net
>>378
電験は勉強してもほんとにそれ起こるからやる気なくなったな
資格とっ太郎さんの動画をみてこんな考え方は自分にはできねーわって凄い感じて絶望した

SPIの非言語とかを解く力に近いものを感じるね

380 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 12:28:07.67 ID:/FOT1lUl.net
>>379
つべの解説動画本当に多くてわかりやすいんだけど
いざ試験であの考え方が出来るかってのが難しいんだよね
しかも時間限られてて考える時間殆ど無いし

381 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 12:29:38.15 ID:mZVUrYjy.net
一冷は氷属性の最高峰!
電験は雷属性の最高峰!
って感じか

382 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 12:46:26.61 ID:oRjOgWmg.net
1冷と電験3は小学生と大学生くらいの差があるけどな

383 :名無し検定1級さん:2021/04/29(木) 15:06:50.26 ID:Pqs59q0s.net
せめて東大とFラン程度にしてくれ!

384 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 00:00:42.67 ID:CV/rMAN8.net
もう検定まで話題がなくなっちまったね
ここのスレに来るような人は全員合格しそうだな

385 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 00:10:19.80 ID:6WSv4TQI.net
じゃあ教えてください 3冷凍です
蒸発圧力と吸い込み圧力って場所が違うだけではないんですか
吸い込み蒸気の加熱度が小さくなるほど冷媒循環量が増えるともかいてあるけど吸い込み蒸気の加熱度は蒸発温度とはどう違うんですか 何がなんだか用語がわからん過ぎる

386 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 00:11:20.46 ID:6WSv4TQI.net
>>377
すいませんが何て動画でしょうか
見たいです

387 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 00:59:51.21 ID:cF34iAWu.net
>>385
良い質問だ

388 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 01:31:29.95 ID:6WSv4TQI.net
>>387
指南お願いします

389 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 02:00:43.76 ID:3r3Oufqe.net
クッサレクッサレ

390 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 05:58:18.96 ID:kIEHb+az.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→クソバカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。日本一簡単な試験。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。天才しか受からない。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、日本最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

391 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 07:19:09.08 ID:8oiHn6qp.net
>>386
分かりやすい蒸発器とかそんなシリーズ
聞く前にYouTubeで冷凍機械責任者とかで調べろ

392 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 12:03:04.06 ID:lNf7Lrrx.net
けっこう昔、三冷取った時も冷凍スレ覗いていたが、割と良い人が多いよなw

393 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 12:24:13.26 ID:RbvFFbcX.net
3冷持ってる新人はどんな業務でも覚え早くて優秀な印象ある

394 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 12:40:37.87 ID:6WSv4TQI.net
>>391
ありがとうございます
仕事終わったら拝見します

395 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 13:34:13.37 ID:FISx3cB9.net
家のエアコンの仕組みが分かればイメージしやすくなる
単語だけ覚えるのはキツイからな

396 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 11:48:49.92 ID:IW8hvtfI.net
冷凍サイクルわかればなんでもわかるだろ
頭いいやつしかわからんし

397 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 13:38:40.81 ID:PZDSTb9+.net
1冷検定組、そろそろ保安始めてる頃かな?

398 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 16:10:46.59 ID:HsWlUivW.net
学識は余裕だわね
保安はエコランドで出そうな装置の説明読んでるよ

399 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 16:16:36.39 ID:AGV8JBWY.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→クソバカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。日本一簡単な試験。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。天才しか受からない。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、日本最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

400 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 16:45:39.98 ID:WeszgOzn.net
>>398
エコランド?アンダーライン引いてないの?

401 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:17:58.35 ID:mJky0yOt.net
gw中に勉強しようかと思ったけど
何もやる気が出ない

402 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:21:27.01 ID:WeszgOzn.net
保安、地獄なんだがw
イメージが湧かないから、丸暗記なんだよねw
学識の方が10倍は楽です

403 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:38:38.60 ID:HsWlUivW.net
>>400
引いてるよ
だから出そうなとこだけ見てるんだって

404 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:40:45.43 ID:7Sy4C4M3.net
>>402
やっぱりイメージわかないですよね。
特に細かい圧力の上げ下げと、その結果の現象(成績係数とか)がどうなるかってのが
いつも間違える

405 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:54:45.98 ID:WeszgOzn.net
>>404
これが冷凍の辛いところですなw
ニレイ、サンレイの時も辛かった

406 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 18:21:03.16 ID:irtJODvL.net
今、試験受けても合格する自信あるから
さっさと検定終わらせて次の資格に移りてーわ

407 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 18:21:24.50 ID:HsWlUivW.net
ただ覚えるのは地獄だから図やイラストを見て、ついてる場所と役割なんかで覚えてる

覚えやすいのはそのまま暗記しちゃってるけどね

408 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 19:51:46.30 ID:YIK5qWl/.net
>>406
次は何やるの?

409 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 19:57:06.44 ID:8p+2VynP.net
隊長ぉぉぉぉぉぉぉ

受験者ゼロにするまで頑張るんじゃなかったのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

なんで死んだんだぁぁぁぁぁ

410 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 21:20:38.06 ID:2aQqQXrO.net
偏差値80以下は知恵遅れなのに、資格合格ごときでマウント取ってる低学歴に草

411 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 21:42:03.12 ID:mJky0yOt.net
明日こそは勉強するんだ
明日こそ

412 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 23:25:04.84 ID:PZDSTb9+.net
俺も明日から本気出す
既に学識は合格圏に入ったと思う

413 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 00:08:40.36 ID:CByMFadX.net
365 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ef8-wZSR [113.158.84.218])[] 2017/08/19(土) 00:27:38.08 ID:xpY277H70
11月の試験は知らんが、高学歴高収入お役人様にきちんとお布施と言う甘い汁を献上すれば講習後の試験は受かるで。名前の書き忘れか名前の誤字さえなければ必ず合格させてくれるんだわ。
お役人様の目当てはお布施だけだから資格なんてどうでもいいんだよ。どうせ資格が要る冷凍機なんてないんだから。バナナの叩き売り状態やで。
お布施をケチれば11月の試験で痛いしっぺ返しに遭うわな!!

414 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 00:09:21.99 ID:CByMFadX.net
隊長.....

415 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 06:02:01.91 ID:VU2k2lNg.net
2年前にいなくなった荒らしの4年も前の書き込み保存していて、
今更コピペするなんて精神病理しか感じんわ

416 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 06:22:32.30 ID:HbLSC18Q.net
冷凍の資格受けて老後にビルメンしようと考えてます。
講習で受ける場合は2種の方がお勧めでしょうか?

417 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 06:49:22.86 ID:9gqTk4ou.net
講習ならお勧めは一冷です
どうしても今年取りたいなら二冷しかないかな

418 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 08:17:46.72 ID:E5w4cttw.net
>>416
その人の実力によるね
オススメは本試験2冷取って1冷講習

419 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 09:59:51.05 ID:6Q4aHbki.net
こんにちは。

三種の取得を目指している物です。

オススメのテキストや問題集を教えてください。
合格者に定番な物は有るのでしょうか?

また、既に二級ボイラー技士・一種販売・二種販売を取得済みですが、これらよりも難しいのでしょうか?
別次元の難易度なのでしょうか?

また、一種販売や二種販売は、出題のパターンが決まっていましたが、三種冷凍もそうなのでしょうか?

420 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 11:20:54.44 ID:EVN/sRPp.net
>>419
ない

分からない
分からない

ある程度は決まっている

421 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 12:31:13.06 ID:7QpqwLe9.net
とりあえず、過去問など見てから質問すると良いかもね
ネットでも本屋でも何でもいい

422 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 13:02:35.68 ID:CByMFadX.net
90 名無し検定1級さん (アウアウカー Sa7f-nK7d [182.249.244.16])[] 2017/04/06(木) 07:37:18.73 ID:l0fg+TVva
社会に出てから安月給な上に上からはボロンチョにまくし立てられ、それでも生きて行くために地を這いつくばってがむしゃらに働いている。手当て3000円のためにケツ拭く紙にも値しない糞資格取るために甘い汁をたらふく献上して講習を受ける。
片や高学歴お役人様は高給待遇で毎日パラダイスのような楽な仕事で退職金までガッポシ貰う。毎日定時で帰り、家では毎日ウマい酒、暑くなったら万札扇子で夕涼み。
同じ地球に同じ人間で生まれてきてこの差は一体何なんだ?アン? 何のために生まれてきて何を楽しみに生きればいいんだ?? 何だこの虚無感は。落差ありすぎだろ!!

423 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 13:03:06.82 ID:CByMFadX.net
隊長....

424 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 13:09:08.14 ID:7QpqwLe9.net
保安やべーんですけどw
アンダーラインのところ丸暗記すりゃ良いんですよね?w

425 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 13:25:02.85 ID:UKh6myWI.net
今日こそ勉強しなきゃ
でも眠いしやる気が出ない

426 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 16:58:46.40 ID:VU2k2lNg.net
>>419
定番というほどでもないが、トコトンわかりやすい!や、
U-CANの本は評判がいいようだ
あとは過去問とエコランというサイトが良い
難易度は2ボよりは難しい
冷凍の場合は一応理解しないといけない理論があるのと、
出題の仕方がひねくれていて答えにくくなっているから
と言っても3冷なら大したことはないけど

427 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 18:02:36.95 ID:KS+BkEDd.net
3冷の難易度は宅建レベル

428 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 18:59:22.55 ID:7QpqwLe9.net
三冷は合格率が低い

429 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 19:04:40.48 ID:9gqTk4ou.net
後半講習組に合わせて二週間前になったらガチろうじゃないか

430 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 19:30:49.07 ID:7QpqwLe9.net
>>429
俺も待とう
その方がフェアだ

431 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 23:39:10.70 ID:CByMFadX.net
隊長ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

432 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 08:53:36.04 ID:D9h65+vY.net
隊長でNG登録っと

433 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 09:03:53.15 ID:5Yh7lKxh.net
>>416
老後に未経験でビルメンやりたいなら建築物環境衛生管理者資格必須だと思うよ。
使えなくても置物として雇ってくれるから。
で、それを試験で取るにはやっぱり2年間の実務経験が必要になるんだけど、2冷以上をとっておけば今の会社で働きながら営繕業務も兼任して2年間の実務で建築物環境衛生管理者の講習が受けれてしまう。
だから取るなら断然2冷。
3冷はお金の無駄。

434 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 09:27:39.07 ID:I39tCmFg.net
ビル管講習3週間もあるんだぞ
幹部候補とかでもなきゃまず働きながら受けるなんて無理

435 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 09:38:42.81 ID:p0c++VKU.net
まず建築関係の工事ができる時点で素人としては扱われないし、関連業界にいない人間が取れる資格ではないから一定の評価がある。つうかそんくらい試験で取れって話

436 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 10:15:25.05 ID:X8JW7U7R.net
やっぱり、ビルメン系の人が多いのかね

ビル管とってから、ニ冷一冷行くのがセオリー?
俺はビル管とる前に一冷取ろうとしてるけどw

437 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 10:22:37.23 ID:WXO09AQp.net
>>427
宅建ってそんなに簡単なの?
来年勉強してみようかな

438 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 14:27:01.59 ID:5Yh7lKxh.net
>>434
いや、老後想定だからとりあえず2年営繕兼任して実務証明書書かせてしまえってこと。
定年退職したら時間も余りまくるだろうからその時に行けばいい。
最もこのスレの住人のほとんどが80歳ぐらいまで働かないと生きていけないルート選んでそうだから行く時間ないかもしれないけどね。

439 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 14:51:04.08 ID:hVGVpxDM.net
ビルメンと言っても独立系から系列系まで、色々あって年収も様々だよな
下は300万、上は900万まで
1000万円プレーヤーは聞いたことないが

440 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 21:03:37.69 ID:8q+ICzYJ.net
>>433
むむ、確かに言われてみれば。
難しいとされる冷凍2種ですが、とっても無駄にはならなさそうですね。
がんばります!(電験3種はちょっときつそうなので、せめてビル管の資格だけでもとる!)

441 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 21:08:08.47 ID:8q+ICzYJ.net
私の現職はとある工場で生産技術に属しているんだけど、実務には入らないから
冷凍2種とビルメンの残り三点取得→老後に二年実務経験積んでからビル管を受けます。

本来なら65 で定年!て言いたいけど俺は80歳までは働き続けないと生活できない毒男です。
工場で65以上は不要だし、給料もガクッと落ちるから今のうちに少しでも手に職つけたいです。

442 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 21:21:08.01 ID:qXs3uQqa.net
老後に雇ってくれる所があるといいな

443 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 21:54:50.88 ID:JzSgabD+.net
高齢化により主力となる若手が不足
新技術・方式の導入による設備の省コスト化
景気の後退・国そのものの衰退
コロナの影響

ざっと考えるだけでも、今後予想される不安材料は多いな

444 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 21:55:30.46 ID:7hcVBEZZ.net
老後はきついやろ
なんとかならんかね
警備やるか

445 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 22:35:49.65 ID:cCgHKZ+9.net
>>439
900万ってどんな人間よ?親会社からの天下りか?

446 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 22:53:50.92 ID:C3tu/ME3.net
>>445
普通の中途入社
トップ数人だけどね
多くの社員は450〜550程度
系列系です

447 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 00:26:00.75 ID:gy47FZ27.net
>>443
2025問題の時にはビルメン爺で溢れそうだなw

448 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 01:43:57.30 ID:3FqO46Iw.net
今の内に取れる資格取って置物で置いといてもらえるようにせんとな

449 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 05:29:03.74 ID:ObfZYV2Q.net
>>442
老後に雇ってくれるとこあれば…の話にはなります。
無理なら何処かのショッピングセンターでカートを回収したりしてるんだろうか…
時給が安くはなるけどそれは結果として諦めます。
ただ、最初から諦めていても何も始まらないし、定年まで20年あるからコツコツと頑張ります。
ビルメンに40歳から転職も無理ゲーだけど、ビルメン四点セットは他の職種でも使えそうだからね。

450 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 08:21:01.72 ID:t0KFd3kS.net
>>449
65で入ってもカート回収する仕事と大して変わらない給料になりそうだけどなぁ
手取り20万切ってボーナス無しって感じになりそう
カート回収するよりは楽だろうけどね

今の工場の退職金にもよるだろうけど、早めの50代で流れてくる人は結構いるよ

451 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 08:28:00.86 ID:9RQQm6P/.net
ビルメンに夢を抱かないほうが良いよ
本当の当たり現場なら、まだしも…

452 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 09:10:46.37 ID:Mln1azLs.net
40代とか若手でしょ
ヤバい現場なら余裕で入れる
ヤバいなら

453 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 09:35:57.78 ID:sVgcZljC.net
ヤバい現場なら、腐るほどあるんだよな
ただ、40代で入社してもペーペー兵隊のまま終わるよ
通常、いくらビルメンと言えども40代なら役職ついてる

454 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 10:32:51.06 ID:5QzUxe+4.net
1冷検定の学識、コンパウンド圧縮機に出てくる体積効率って計算には使わんよね?
使うのは断熱効率と機械効率だけよね?
なぜか問題に体積効率が書いてあったりするんだが、罠だろうか笑

455 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 11:55:09.07 ID:t0KFd3kS.net
使わない値が書いてある
妙だな

456 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 13:12:02.46 ID:X5pSi3Y/.net
使わない数値が出てくる問題ってあるか?

457 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 13:17:56.32 ID:5QzUxe+4.net
>>456
あるから聞いてるw
一冷検定の学識、令和2年最初の問題

458 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 13:20:52.12 ID:X5pSi3Y/.net
>>457
問題持ってないからupして欲しい
多分教えられるくらい勉強した

459 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 13:28:16.62 ID:ObfZYV2Q.net
ビルメンに夢は見ておりませんけど、42歳の工員だと60-75歳の期間、このままボーっとしてても乗り切れる気がしなくて…
電気工事士の資格とか取るよりもアルバイトでもしておいた方が賢明ですかね…?

土日夜勤のホテルバイトとか。

460 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 13:46:16.22 ID:xC2bnHsd.net
確かに去年の検定体積効率使わないのに書いてあるな
紛らわせる為に書いてあったんじゃね?

461 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 14:42:34.30 ID:5QzUxe+4.net
令和2年みたいに意味のない数値が載っていたら、多くの人が間違って使ってしまうと思う
冷凍試験はそういう意地の悪さがあるから油断出来ない

462 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 16:32:39.88 ID:i4EzDyw+.net
比体積のことかと思ってたけど、確かに使わないね
令和二年やったのに全く気づかなかったな

463 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 19:50:18.98 ID:9RQQm6P/.net
>>458
(理論冷凍サイクル)
 低段圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピー           h1 = 354 kJ/kg
 低段圧縮機吸込み蒸気の比体積               v1 = 0.099 m3/kg
 理論断熱圧縮後の低段圧縮機吐出しガスの比エンタルピー   h2 = 376 kJ/kg
 高段圧縮機吸込み蒸気の比エンタルピー           h3 = 371 kJ/kg
 高段圧縮機吸込み蒸気の比体積               v3 = 0.034 m3/kg
 理論断熱圧縮後の高段圧縮機吐出しガスの比エンタルピー   h4 = 394 kJ/kg
 中間冷却器用膨張弁直前の冷媒液の比エンタルピー      h5 = 250 kJ/kg
(圧縮機仕様)
 低段側と高段側の気筒数比                a = 2
 体積効率(低段側、高段側とも)             ηv = 0.75
 断熱効率(低段側、高段側とも)             ηc = 0.70
 機械効率(低段側、高段側とも)             ηm = 0.90

 (1) 低段側冷媒循環量qmro(kg/s)と高段側冷媒循環量qmrk(kg/s)との比qmro/qmrkを求めよ。

 (2) 蒸発器用膨張弁手前の冷媒液の比エンタルピーh7(kJ/kg)を求めよ。

 (3) 高段冷媒循環量qmrk(kg/s)を求めよ。

 (4) 凝縮負荷Φk(kW)を求めよ。

 (5) コンパウンド圧縮機の実際の駆動軸動力P(KW)を求めよ。

464 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 20:22:44.38 ID:h3hrMS2q.net
レーッツ!  コンパウンド!

465 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 21:48:18.53 ID:wniS3TIY.net
なぜかボル◯スの歌が頭に浮かんでしまった

466 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 22:15:44.74 ID:0gW8Mwc9.net
保安って配点書いてないけど何問取りゃええの?
10問?

467 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 22:48:30.02 ID:gTAom+Zd.net
>>466
60%だから9問でしょ

468 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 23:06:32.54 ID:FJ/QMdqW.net
>>466

算数が出来ないのか?

469 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 00:13:01.66 ID:Kf2McAnb.net
9問!ありがとう
算数はできないぞ!高校の頃、数学で2点を叩き出したからな

470 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 00:14:52.59 ID:iu53p1V9.net
保安は9問正解しないと駄目なんだぜ
よく言うだろ?60%以上が合格だって

君は残念ながら落ちると思う

471 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 00:17:42.45 ID:TKHxbrm0.net
その保安だけど、マーカー部分を何回読んでも頭に入らんぞw
イメージが沸かないからな

472 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 01:02:41.58 ID:8w6L8Lvl.net
俺も全然頭に入らん
何書いてるか理解出来ない

473 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 01:50:01.53 ID:zOnFZ0UH.net
>>458
全部、使うんじゃないの
体積効率は途中式で消えたけど

474 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 07:34:09.19 ID:bVDWbemu.net
>>473
そういう事じゃないやろ
公式としては出てくるけど実数は使わないって事でしょ

475 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 08:17:48.79 ID:DOTVn1W/.net
>>470
すまんな
俺はこの戦いについていけそうもない
君は高みを目指してくれ

476 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 11:47:59.54 ID:8w6L8Lvl.net
GWで勉強しようと思って何もせず
今日こそやるぞ!

477 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 12:26:24.24 ID:5mC2xvmK.net
講習終わってから早2週間
何もしてねーわ。そろそろ勉強せんと落ちるな。

478 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 12:30:26.23 ID:9zEevwgK.net
学識は慣れれば大丈夫っぽいが、暗記系が鬼門だな
保安もそうだし、学識の穴埋めとかも暗記せにゃならん
講習代が高かったから、絶対に落ちたくないよ笑

479 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 14:44:06.70 ID:TY3R9ZoV.net
786 名前:名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-NUkg [111.239.98.27])[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 20:25:15.52 ID:kov56cuva
俺はもう諦めた。みんな頑張ってくれ

787 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf8-+k/C [113.158.84.218])[] 投稿日:2017/06/30(金) 23:28:11.59 ID:QyCUpoNO0
受ければ合格なんだから受けろ!!
ションベンチビってる場合か、アン?
絶対合格なんだよっ!!!

480 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 14:44:39.40 ID:TY3R9ZoV.net
体調ォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ

481 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 15:28:14.90 ID:Hm/WSpaZ.net
荒らしってしょーもない人生送ってるんだろうな

482 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 15:34:21.02 ID:tVG4uJxj.net
二種三種ってこんな時期からやってんのか?
1ヶ月前に休日全投入して受ける試験だと思ってたが

483 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 15:40:03.39 ID:HmbXjo2C.net
ヤバい、そろそろ本気出さんとな
検定が近付いてきてる

484 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:04:41.24 ID:NdrLk11A.net
検定だりーわ

485 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:28:28.93 ID:k64+WxbZ.net
ダルいよな
検定受かっても、更に11月が待ってる

486 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 17:56:36.55 ID:kDqxwbM7.net
テキストのページ順と検定保安の問いの順番が全然違うから整理しとる

そして選択分のマーカーを引いてない項目もある気がして不安だ

487 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 19:00:14.68 ID:/NPTee8d.net
寝てた時間帯はマーカー引いてないので、何問かは落とすと思うわ
まあ6割合ってりゃ良いんだから、何とかなるとは思うけど

488 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 21:14:53.38 ID:23g/rU/c.net
保安の勉強どうしてる?

テキストマーカ塗って下さいと言われて マーカした所 
ノートに転写してけど全く頭に入ってこない。

過去門なら抑えるポイントがわかるのに

489 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 21:52:10.28 ID:TKHxbrm0.net
>>488
とりあえずプリントにまとめて、読んでみたりしてるけど
同じく全く頭に入らない、というか残らない感じ
落とすとすれば保安だわ

490 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 22:47:18.17 ID:Kf2McAnb.net
問2 圧縮機の容量制御について

イ. アンローダがないと吸い込み圧力が低下し、成績係数が小さくなって不利な運転になる。


自分はこんな感じでアンダーラインを過去問に似せて作ってるよ
これが制御機器でこれは付属機器なんだみたいな区分けを今さらだけどやってる

491 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 22:53:42.96 ID:RbH3mCxp.net
87 名無し検定1級さん[] 2017/02/05(日) 09:43:53.50 ID:XwGY+TJQ
おめぇらわかってねぇな。
冷凍資格はもうとっくに時代遅れなんだよ。資格が必要な冷凍機なんてそのうち消滅する。時間の問題だ。
何冷でももう不要なのだ。はっきり言って講習も試験も時間とお金のムダ。どうせなら電験2種を目指せ!
これは神の資格。泣く子も黙る、誰もがひれ伏す神の資格だ。我も喉から手が出るほど欲しいが相当の覚悟が必要だ。人生を賭けるほどね。今の制度だと受ける気にならない。だが欲しい。冷凍資格はやめとけ!!

492 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 23:16:22.86 ID:5mC2xvmK.net
結局、問題慣れする為に過去問やらざるを得ないから
10年分の検定問題やってるけど結果全範囲勉強してるのと一緒になってるわ。アンダーラインとはなんだったのか

493 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 23:19:16.09 ID:1Yd3C1hf.net
>>492
流石に効率悪くないかー?

494 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 23:54:23.42 ID:23g/rU/c.net
10年分の検定問題てどこで見れる
エコラン?なら学識しかみえないんじゃ

495 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 00:34:35.50 ID:zSpgQG7u.net
>>493
成績係数わるそう

496 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 00:36:23.72 ID:FajpMgTV.net
1冷の冷凍オフ会でも開くかw
一回きりだが

497 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 00:43:49.48 ID:zSpgQG7u.net
>>496
内心、御茶ノ水でのリアルアイムでのここの書き込みでどこかで繋がっているんだなあと感じたりはした。

498 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 00:44:53.05 ID:FajpMgTV.net
>>497
お茶の水の時も結構書き込んでたよ、俺

499 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 01:10:11.52 ID:eYAZh2Mq.net
今日開始の2冷の講習申し込むか迷う…
出来れば3日間+検定試験の拘束、テキスト代含め3万程の出費はしたくない
エコラン本マスターすれば講習無しでも行けそうな気もするけどさ
前回の3冷みたいな急に全く傾向と異なる問題出されたらどうしようもないし

500 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 01:13:33.59 ID:FajpMgTV.net
>>499
自分で決めて下さいww

501 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 01:30:36.35 ID:FfgGFOkW.net
弁護士や会計士みたいな大した資格でもないのに、年1回しか試験ないのが糞だよな
落ちたら1年間ずっと嫌な思いしなきゃならんし

502 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 02:10:48.44 ID:GIbNMG3i.net
電験も年2回?になるみたいだしお高くまとまってないでやれやとは思う
人の分散にもなるだろうに

503 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 03:42:58.94 ID:3C5FKLib.net
>>501
大した資格じゃないから一発で採ればいいだけ だからちゃんと勉強するっていうだけなのに
さぼることばっか考えるな

504 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 09:42:11.50 ID:B2TPI3Ke.net
高圧ガス保安協会のpage繋がらないな・・・

505 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 09:48:27.26 ID:9xAvtenh.net
“サーバが応答しません”て出てるけど、そんなに脆弱なサーバなのか…

506 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 10:28:57.03 ID:9xAvtenh.net
あともう少しで講習のネット受付開始時間から1時間が経つけど、受付開始日のKHKのページへのアクセス具合って毎回こんなもんなんだろうか?

507 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 10:30:15.14 ID:B2TPI3Ke.net
全都道府県分とはいえ、そこまでアクセスする人数居ないと思うんだけどねぇ

講習会が即日満員って事にはならないだろうけど、午前中に振り込みまでやっておきたかった。

508 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 10:34:40.30 ID:9xAvtenh.net
>>507
同感

509 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 10:35:58.03 ID:5kA+4D1+.net
うちみたいに
猫がキーボードの上で寝てしまって
F5がずっと押された状態になってる
パソコンが多いんじゃね?

510 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 10:43:14.59 ID:JtToJsKX.net
やっと申し込みページまで行ったけど受付前ってなってるしほんとふざけてる

511 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 10:50:26.78 ID:tc9Bu+fD.net
エコランド本ってどの本のことですかね?

512 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:08:56.04 ID:FBU6S1cj.net
一冷講習の受付は至ってスムーズだったけどな
二冷、三冷同時だと結構人来るのか

513 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:10:04.02 ID:B2TPI3Ke.net
>>511
ここのでいいのかな?
http://echoland-plus.com/

514 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:17:22.54 ID:j4wqyNvl.net
つながんねー
9時半からじゃなかったんかいコラー

515 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:28:55.12 ID:9xAvtenh.net
受付開始時間からもうすぐ2時間。
昼まわっても申込出来ないような気がしてきた。

516 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:45:49.98 ID:tc9Bu+fD.net
>>513
ここのサイトのです。
サイトで紹介されてるオーム社の本ですかね?

517 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 11:48:22.65 ID:j4wqyNvl.net
>>515
無理臭いな
受け付け前から変わらないとかさすがになー
延期したりして

518 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 12:05:42.51 ID:otBuYpGA.net
申し込み終わった〜
今時対応ブラウザがIEとEdgeなのね・・・

519 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 12:16:18.75 ID:W9JsMN3w.net
なんだよ〜!
12時開始なのかよ!
無事完了!

520 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 12:17:24.10 ID:9xAvtenh.net
ようやっと講習の申込出来た。
今日、このために仕事休ませてもらった甲斐があったよ。

521 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 12:27:36.31 ID:9xAvtenh.net
連投でゴメン。
2020年11月の試験に申し込む際にiPadのSafari使って申し込もうとしたときに対応ブラウザがIEとEdgeと言われて、win系のPC持ってなくてこういうときはどうしたらいいか問い合わせたら携帯電話を使って申し込んでみてくれと言われたのでiPhoneのSafariから申し込んでみたら申込出来た(携帯もタブレットもPCもアップルの物しか持っていません)。
今回もiPhoneのSafariからなら申し込めたので、アップルのデバイスしか持っていない人はiPhoneを使ってください。

522 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 12:53:58.52 ID:B2TPI3Ke.net
>>516
オーム社の本、中の人が書いた本みたいですね。

自分も最初、関連本かな?って思ったから、「サイトが本になりました」とか、もっと宣伝してもいいのになぁw

523 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 13:03:01.79 ID:B2TPI3Ke.net
申し込み終わった。(振り込みは明日にするか)

残席数はある程度リアルタイムに更新しているみたいですね。
三冷、関東近辺はそこそこ埋まってきているから、早めに申し込んだ方がいいかもしれん

524 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 14:26:59.71 ID:CFjh+GY1.net
「検定講習」と言う申し込めば金と時間的拘束と引き換えに、ほぼ確実に合格出来る抜け道があるクセに
実用性皆無にも関わらず持ってるとそこそこ賢い人扱いされる資格
それが「冷凍機械責任者」

525 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 14:38:51.02 ID:eZ2mjzRo.net
3冷講習、千葉神奈川もう埋まってるわ

526 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 14:50:07.88 ID:Zb2zRQsn.net
申込枠が60席と69席あるのにもう0ってのはスゴいね

527 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 14:57:54.60 ID:LI8DlvgN.net
前回三冷の過去最低合格率レベルの難化で、本来合格だった2千人程が不合格になってるからね
その人達が講習に殺到してると思われ

528 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 16:33:15.42 ID:9PYSMj6Q.net
>>488
過去問やってりゃ落ちないだろ
大体講習で言ってた内容は同じだったでしょ

529 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 16:38:02.15 ID:9PYSMj6Q.net
3冷2冷なんて講習いらねーのにな
いやモリエル線図理解するには講習もありなのか?
講習ってどこから教えてくれるんだろう
1冷はもう知ってる前提の講習だったけど

それよりも緊急事態宣言で延期あるか?

530 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 16:56:07.18 ID:40fMppMG.net
三冷とニ冷は過去問ブン回しで、どうにかなったな
でもニ冷は結構危なかったわ

531 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 17:08:41.46 ID:jy6IFl0A.net
2冷検定でも割と落とされるのな

532 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 18:15:33.27 ID:gie9Ly/V.net
講習はいきなり1冷でいいのに
2冷3冷なんて金と時間の無駄だぞ

533 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 18:31:36.15 ID:vfLP9zcD.net
>>532
全くその通りだね
やる前から学識の記述にみんなビビり過ぎだよ
やってみれば簡単なのに

534 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 19:02:39.95 ID:jPy/it5z.net
学識は慣れだよね
保安が地味にヤバい!

535 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 20:51:26.39 ID:X2H3Pn6L.net
なんだかんだで4割くらい落ちてるのが気色悪い。
やる気ないヤツそんなにいないだろうしさ

536 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 21:08:23.98 ID:4m345j3M.net
(´・ω・`)2冷って講習必要なほどそんなに難しいの?

537 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 21:20:09.85 ID:3+6IrTxo.net
二冷も三冷も過去問完璧にすればいける
けど、なんとなくダラダラやってる人は落ちるかもしれない
ビルメン4点の中では間違いなく一番受かりにくい

538 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 21:21:44.59 ID:4m345j3M.net
>>537
(´・ω・`)一昨年3冷受かったから今年は2種とりたいんだよね

(´・ω・`)なんか結構講習使う人多いんだね

539 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 21:56:17.17 ID:9HESqdUR.net
二冷は講習無しでも受かったけど、少しでも楽したかったら講習受けた方が良いかなって感じ
ただ、そこまでせんでも過去問きっちりやれば受かるとは思うよ

540 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 22:51:32.46 ID:82q1Vd09.net
試験が近づくほどソシャゲにハマってしまう…
トウカイテイオー可愛い…
緊急事態宣言中でも試験はやるんかなぁ

541 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 22:54:07.98 ID:vfLP9zcD.net
関係なくやるんじゃない?去年の4月みたいな緊張感はもう戻らないでしょ
電車激混んでるし

542 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 23:24:09.61 ID:82q1Vd09.net
さんくす
あると思って勉強してた方が絶対良いよねぇ
がんばろ

543 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 10:57:50.35 ID:IKZdeh7J.net
>>538
もう何回もここに書いてるが3冷持ってる人は2冷の講習はいらないよ
2冷の本試験も3冷と同じよ
学識も簡単、計算問題はサービス問題レベルに簡単

544 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 10:58:57.66 ID:IKZdeh7J.net
>>540
俺もウマ娘やってしまう
1問目か二問計算問題やったらウマ娘
このループだよ\(^o^)/

545 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 11:04:03.77 ID:r6PSjrs+.net
一冷>>>二冷>三冷

くらいのイメージです

546 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 12:24:12.99 ID:oAQC0oey.net
試験簡単アピールウザい
受かったならなぜここに来る?

547 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 12:37:10.19 ID:pQAysQ+Z.net
ウマムス厨アホだなぁw
俺はミホノブルボンが天皇賞春を3回やって突破できなくてやる気が無くなったよ

548 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 20:26:36.54 ID:gif/UpsR.net
簡単ではないけど、特別難しいわけでもない
とにかくイメージがしにくいから覚えにくい

549 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 22:31:47.89 ID:IKZdeh7J.net
このスレに冷媒フロン類取扱講習受けた人いるかな?
今度受けるんだけど最後に検定があるんだよね
予習しなくても大丈夫なのかな?
テキスト一周位読んでおいたほうがいい?

550 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 00:06:25.14 ID:XT/wOstC.net
いらねーでしょ

551 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 01:57:16.32 ID:K44EkJsE.net
3令の講習申し込んだ。

まだお金払ってないけど19日払わないとキャンセルなるんだよね?

休みが、取れるかわからないからギリギリまで払わないかも。
ギリで払っても当日行けないかも知れないが、仕方ない。
万金投げるのもったいので無理しても行きたいけど。

552 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 05:46:43.21 ID:5eQ6+Ta2.net
フロンは試験?はテキストマーカーひいたとこ出る
冷3理解してれば余裕
わかってないとさすがにだめ

553 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 06:00:36.94 ID:8OKtHT8F.net
2冷と3冷で講習の受講料の振込期限て違うの?
自分は2冷の講習で振込期限は令和3年5月18日になってたんだけど。

554 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 06:24:07.92 ID:4RM8Dbw5.net
>>552
去年2冷取って今1冷検定勉強中
テキスト読み込まないでも大丈夫な検定かな?
ちょこっと見た感じ大分実作業寄りのテキストだったから心配だったんだよね

555 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 06:36:34.02 ID:OjIjHQXD.net
>>549
100000000年romれ

556 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 06:58:34.02 ID:JicVQx8C.net
>>554
そんな配管をどう曲げてこう組んでみたいなのは出ないよ
フロン法と基本的な冷凍サイクルがわかってればおけ
冷媒の漏洩の対処とか実務をイメージさせる分野は出る
それにしてもスローリークは防ぎようがないよなあ
圧力計ついてないコンプレッサーもあるしさ

557 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 11:24:22.40 ID:q41HoNkR.net
二冷か三冷講習無しで受けるとしたらどっちの方がいいん?

558 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 11:52:28.71 ID:DsPHGIRC.net
ニ冷

559 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 12:00:08.99 ID:q41HoNkR.net
>>558
ありがとうございます!
あと200日くらいですけど二冷で頑張ります!

560 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 16:31:54.54 ID:npcWqlIC.net
さあて、一冷検定まで、残り3週間ですか

561 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 20:46:36.28 ID:pa/WcdV8.net
二種講習受けて免除になる奴は有効期間あるの?
ずっと法令以外免除対象になる?

562 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 21:06:30.02 ID:DXbDajyT.net
一種を講習なしで11月に受けようかと思って、上級テキスト読み始めたけど全然理解できない
数年前に二種を取ったけど、すっかり忘れてしまった
来年の講習にするべきか

563 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 21:22:04.40 ID:YegstT29.net
>>561
一冷講習で協会の人から聞いた話では次の年まで有効とのこと
実際は知らんw

564 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 21:26:04.46 ID:pa/WcdV8.net
次の年までって…
三種の内容も知らないから、まずは三種の講習か。
確実に受かりたい。

565 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 21:39:05.30 ID:mD4oKFVH.net
たい

566 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 21:39:21.90 ID:mD4oKFVH.net
713 名無し検定1級さん[] 2017/03/08(水) 23:06:30.61 ID:HMmrg9nF
ケツ拭く紙にも値しない糞資格取ってどうするん? お金と時間の無駄。
それなら針路は東へ! 泣く子も黙る電験2種だ!! この有資格者の優越感は他にないだろう。それほど価値がある。まさに取れるもんなら取ってみい状態だ。
俺は悔しいかな今の制度では取得は無理だ。喉から手が出るほど欲しい。最強かつ最高なのだ!!!

567 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 21:45:06.74 ID:pa/WcdV8.net
https://www.khk.or.jp/qualification/examination_course/course_a/exemption_system.html

よく読むと免除は一生涯有効らしい。
法令以外の予習を頑張って検定試験合格できたら、あとは法令頑張ればいいのか。

568 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 22:23:06.34 ID:r8NtKm7w.net
>>562
1冷は本試験で合格しようとしたら3冷前提で数ヶ月コース
検定なら素人でもたった1ヶ月
講習の為に仕事3日間休めるなら考えるまでも無い

569 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 02:12:52.54 ID:terxIts7.net
講習は地域でレベル差がありすぎるのが欠点
地域というか講師でこんなにちがうとか幾らなんでもひどいと思うわ
ハズレを引いたら2万円と3日をドブに捨てることになる

570 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 02:18:22.48 ID:Cm121Ta8.net
東京はどうなの?
小さい地方はいい加減とか?

571 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 02:22:48.39 ID:jHZW9cwM.net
>>568
検定なら素人で10日の間違いだろ?

572 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 03:19:54.81 ID:x2lU8kWv.net
>>567
講習修了証を紛失しなければねw
たぶん再発行は不可?

573 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 04:45:39.37 ID:tlhXvU21.net
取るだけ無駄な資格

574 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 07:04:47.37 ID:kOCFU5dU.net
ビルメン四点セットに一応入ってるから取る予定ですけど、講習あるなら3種飛ばして2種受けた方が三日間の苦労が無駄に?ならないかなと。
(無駄っていうのは会社休んでまで行くからコスパ的にって話)

575 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 07:13:28.27 ID:Lj+f8odY.net
無職のニートで毎日休み
親の金で受けるからどっちでもいいわ

576 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 08:34:58.08 ID:L/9Ii80x.net
資格取得講習って費用は会社持ちじゃないのか?
あと受ける日は勤務扱いだろ

577 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 08:53:25.48 ID:i1KJnkzC.net
講習費用まで出してくれる会社あるの?

578 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 08:59:46.01 ID:7QtIRoDM.net
>>561
免除は永久だよ

579 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 09:10:06.34 ID:JP/3MzIC.net
>>577
普通にでるが

580 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 09:13:01.96 ID:Ee0inFsl.net
>>568
ありがとう
来年の講習受けることにします

581 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 09:21:57.59 ID:bbsV8Y5y.net
そんなに地方で講習内容違うの?
東京は検定試験対策って感じの内容だったけど

ここは一般的な話で〜
ここは重要です!みたいな使い分けがあった

582 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 09:40:52.65 ID:z7FuVNKJ.net
東京式の方が良いよ
検定に受かるための講習だから

まあ、あの講習聞いただけでは、冷凍機械の事はちんぷんかんぷんだけど

583 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 14:30:15.93 ID:JtNsDtef.net
ここでも何度も書き込みあるんだけど
検定学識の数字が大分ずれるんだが
少数はどこまでずれても許容されんのかね

584 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 15:19:32.74 ID:NxpHWtIP.net
確かに小数点どうすれば良いのか分からんね
計算式や解き方が合っていればOKなんだろうか?

585 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 16:44:36.68 ID:JtNsDtef.net
>>584
検定問題の解答が悪すぎるよ
解答の数字がやたらざっくりした数値多いし四捨五入してんだか切り捨ててるのか知らんが
細かい数字(少数4桁3桁)で計算すると結構解答とずれるんだよね

586 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 17:31:24.46 ID:NxpHWtIP.net
確かにずれるね
それで減点されたら、たまんないね

587 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 18:10:13.84 ID:A1GBa+qj.net
流石に解き方さえ合ってれば大丈夫だろ
有効数字が指定されてない以上みんな答えズレるし

588 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 19:22:39.57 ID:r7Jcof70.net
しかし、本当にヤバいのは保安だろう…まだ頭に入らない…

589 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 19:42:45.04 ID:bcf8OFvI.net
試験まで後3週間か
そろそろ真面目に勉強せんと落ちるな

590 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 21:35:04.68 ID:BwbR0tV7.net
来年もあるから落ちても大丈夫

591 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:36:17.53 ID:7Rc5oVrR.net
北海道は講習終わってから1日おいて検定なんだが、そんなんで講習の内容まとめられるのかね。

なんで復習する日にちあいてないんだろう。

592 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 23:43:10.10 ID:emcFJV7M.net
1日空いてるから、そこでやれって事でしょ

593 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 23:44:41.60 ID:bbsV8Y5y.net
>>591
そりゃきついね
せめて一週間は欲しい

594 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 04:47:33.97 ID:qV8EXmIc.net
>>591
試される大地

595 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 10:06:14.99 ID:4Ryk6tBI.net
六月の三冷の講習申し込んだんだけど必要なテキストって
冷凍関係法規集 1,600円
初級冷凍受験テキスト 2,900円
高圧ガス保安法令概要 (1・2・3種冷凍編) 710円
この三冊買えばいいの?

596 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 11:06:20.14 ID:U5OHusrE.net
何でも質問する人達

597 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 11:55:13.24 ID:r79+0/Gi.net
>>595
講習会開催のご案内のP.2に使用するテキストが載ってるよ

598 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 19:26:14.90 ID:BsADGfIT.net
595ではないですが、

これは直接事務局に行ったら買えるんでしょうかね。

599 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 19:48:06.54 ID:/3cP5vEc.net
それも書いてある筈だが

600 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 19:51:55.53 ID:oQ93955O.net
>>595
初級冷凍受験テキスト 必要。
法令はネットで勉強しても大丈夫なレベル。
自分は3日目の法令の講習は初日、2日目の復習をしてたよ。
時間に余裕があるなら検定の問題集で問題の感覚を掴んでもいいかも。(メインは講習のアンダーライン。)
3冷の講習受けても合格率50%台とかだったから講習前に軽く目を通すか、講習後にしっかり勉強してないと普通に落ちる。

>>598
都内であれば文京区の本郷に売ってるよ。

601 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 20:29:44.34 ID:GvkEqvdU.net
説明書き読むの面倒臭いから、ここで聞く奴なんなのさ

602 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 21:11:07.89 ID:k+iYj4J+.net
炎属性(ボイラー、エネ管熱)
氷属性(冷凍機械)
雷属性(電工、電験)
土属性(建築士、測量士、土木施工管理技士)

603 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 21:23:27.54 ID:BsADGfIT.net
ほっ

604 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 21:24:33.85 ID:BsADGfIT.net
>>600
北海道札幌市です(^^;)

605 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 21:50:31.74 ID:fYHP0sqI.net
この案内も読めないレベルが講習で資格取るんだから要らない資格なんだろうなと思っちゃうよな

606 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 22:23:26.37 ID:vuFMUczl.net
ほのおタイプ→ボイラー、危険物
こおりタイプ→冷凍
でんきタイプ→電験、電工、消防(感知器系)
みずタイプ→ビル管、消防(消火系)

607 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 22:36:12.67 ID:Oc/8wWl9.net
北海道なんて過疎地に住んでる奴が悪いわ
首都東京基準で話すのは当たり前

608 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 23:21:38.93 ID:GvkEqvdU.net
一気にクソスレになったな
やる気ない三冷受講組が入ってきてから

609 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 00:10:33.26 ID:buDYQLUg.net
まだやる気ある方だろ
手ぶらできてるヤツもおるぐらいだからな

610 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 01:14:09.96 ID:Dbv3UuLm.net
一冷、ニ冷、三冷でスレを分けても良いけど、いかんせん受験者数が少ないからな
分けたら過疎るw

611 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 03:46:06.55 ID:buDYQLUg.net
試験が年1だしね

612 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 06:40:26.58 ID:FtptMqn0.net
てかエコランド見てたらとれるだろ

613 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 07:20:38.87 ID:8nWFFcvE.net
エコランド見てたおっさんバカにされてたけど唯一受かってて草生えた

614 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 08:34:11.44 ID:/pS9alEU.net
エコラン本で勉強している奴いる?
感想はどう?

615 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 11:36:04.45 ID:jPd+Sjvg.net
一冷検定組、そろそろ本気出すよな?

616 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 12:10:50.20 ID:dxRVQdyl.net
>>615
まだ早い
前日で大丈夫やろ

617 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 12:42:16.24 ID:B1SGg3bz.net
明日になったら本気出すと思いつつ気づいたら何もせず
3週間経ってた
これなら12日組で良かったわ

618 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 16:30:05.39 ID:8mZKLLnn.net
明日から東京2だな
東京1と講師やプリントは同じかな?

619 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 18:48:53.92 ID:U1a4KNWP.net
>>607
首都東京で底辺の冷凍3種スレで『俺は東京住みだ、ハハハお前ら地方だろw』とマウント取っている可哀想な底辺の人w

620 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 18:50:18.31 ID:U1a4KNWP.net
訂正

冷凍スレwww

621 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 19:33:19.64 ID:MNUZ3pgL.net
>>615
まだ我慢してる

622 :名無し検定1級さん:2021/05/11(火) 20:17:33.82 ID:wlLXysW8.net
講習受けてまで取る資格じゃないってw

623 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 08:38:14.94 ID:AnThakQw.net
一冷検定組です
そろそろ本気出します
保安やらないと

624 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 12:40:52.80 ID:IPjeJrz4.net
1冷検定待ちだけど4月の時点で勉強終わってたからやることねーわ

625 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 13:58:03.21 ID:mftSOUJY.net
(´・ω・`)1種電工と2冷の勉強同時に始めた

(´・ω・`)あと5〜6ヶ月あるから2科目でちょうど良いかな

626 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 14:13:56.68 ID:Z2Jehsta.net
みんな講習受けて法令だけな感じ?

627 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 14:35:39.60 ID:AnThakQw.net
>>624
記憶を維持できるのか!
暗記大変だったでしょ?

628 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 17:01:38.13 ID:+cd/qTSi.net
とことんわかりやすい!って2種冷凍の基礎固めでも使える?

629 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 17:24:06.66 ID:a7Zd1Swk.net
使えるんじゃないかな

630 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 18:53:14.27 ID:mftSOUJY.net
(´・ω・`)ちなみに「学識」って保安管理技術とは内容違うの?

631 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 19:00:52.75 ID:JFfJNoCT.net
同じです!

632 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 19:02:00.07 ID:mftSOUJY.net
>>631
(´・ω・`)3種のとことんわかりやすい!を読んでから、2種の問題集でも大丈夫?

633 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 19:33:29.02 ID:JFfJNoCT.net
>>632
大丈夫

634 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 20:39:34.23 ID:UqCL1B4l.net
講習受けるなら三種通り越して二種の方がいい?
三種だけは取りたいなとおもってるんだけど、二種はオーバーキルかな

635 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 20:40:42.03 ID:pIVOJoWh.net
お好きなように

636 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 22:29:23.76 ID:mftSOUJY.net
2種と3種ってやっぱ評価かなり変わるもんかな?

637 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 23:28:00.12 ID:b+9NUVai.net
>>636
3つまとめて目クソ、鼻クソ、野グソでごさい!!

638 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 23:29:31.86 ID:eJgmFlBv.net
チンこ痒い

639 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 01:31:31.22 ID:iqkytZ6w.net
質問厨が消えてなくなりますように

640 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 03:06:11.73 ID:LxtI8RJB.net
>>636
1冷は「おおっ!」ってなるけど2冷は「おー」って感じ
3冷と無資格は(専門外かな?)ってなる

641 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 03:22:52.98 ID:oaEWmbqp.net
>>627
暗記だけど保安は意味をちゃんと理解して覚えてるからほとんど忘れてないわ 学識はハナクソレベルだから忘れようがない
週に2回くらい1年分の問題をてきとーに解いてる 2週間前になったら集中して過去問もっかい復習だな

642 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 08:48:34.56 ID:FVY2fNlU.net
エコランド本と、過去6年問題集ってどっちが良いかな?

643 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 09:24:39.15 ID:UQuSM+JO.net
知らね〜

644 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 10:22:09.08 ID:NfmpVdk/.net
>>642
好きな方を使え

645 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 11:05:48.94 ID:X8x+vHiD.net
>>637
4つだ、バカ
隊長という下痢クソも忘れるな!

646 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 11:33:39.96 ID:pL5Bjog8.net
>>641
保安の意味を理解しているのが凄いな
確かに学識は慣れれば楽だと思うわ

647 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 13:19:47.88 ID:2UgyFhLX.net
学識は余裕だけど保安は実際の問題やってないからなー
こんな感じで出るんだろうって予想はつくけど、かなり細かく覚えてないと撃沈しそう

648 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 15:30:08.70 ID:B0CoNInd.net
一冷検定の学識って
計算式と答えは当然書いて、その答えに単位まで書かないとダメなのかね?

649 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 15:31:08.24 ID:HadCcAdz.net
>>648
単位は書かなくていいよ

650 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 16:34:34.84 ID:pL5Bjog8.net
単位要らないのか
ありがとう
いやー、今の状態で試験受けたい
そして早く次の試験に行きたいw

651 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 18:12:25.76 ID:QF0qtN0z.net
一冷って使うの?
もうターボもそんなにないだろ

652 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 19:46:01.76 ID:xLtvHNDr.net
使うよ

653 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 19:54:10.28 ID:wLriHww3.net
そもそも問題に単位書いてあるしな

654 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 01:28:44.17 ID:/6QNoMsa.net


655 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 07:42:04.29 ID:smpFnX7r.net
一冷あったら電験の機械を免除してほしいわ
機械の中の機械だろ冷凍機は

656 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 08:00:46.89 ID:eipCy9Ls.net
団体が違うからねえ

657 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 08:03:24.73 ID:smpFnX7r.net
じゃあおれの一冷はどーなるんや…
せっかくとったのにー

658 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 08:19:08.33 ID:b7FPSm+P.net
1冷あるなら余裕でしょ

659 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 08:32:52.79 ID:V7dF1rRW.net
一冷ってそんな2種と難易度変わるのか?

660 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 08:50:20.24 ID:MKjUGyxU.net
単位不要って何を根拠に言ってんだか分からないのに、
手放しで信じる奴アホだな

661 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 09:27:56.46 ID:V3ANdnq3.net
今週東京1冷講習あった人学識の内容どんな感じだった?

662 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 09:39:41.49 ID:b3uLD0jQ.net
結局、単位必要なのか?

663 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 11:53:39.67 ID:L9AA4g6Y.net
後期組も講習終わったのか
そろそろ本腰を入れて勉強しよう

664 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 11:56:48.70 ID:A3d2qgIQ.net
そろそろ冗談抜きで本気出すか
保安をな

665 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 13:10:24.99 ID:eXq9qcfs.net
今東京で1冷の講習してるんですが、法令って出るポイント教えてくれなくなったんですか?
何年か前、2冷講習の時は教えてくれてたような記憶があるんですか?
今から法令勉強しても意味ないので講習中に学識、保安の勉強しててもいいのかな?

666 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 14:36:15.86 ID:fKaBB0n9.net
>>665
法令はみんな聞いてないから覚えてない
学識問2とか満液式だった?

667 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:00:45.05 ID:dOjOpMWv.net
576 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/01/02(月) 20:01:09.77 ID:R3Se25ma
アカンに決まってるだろうがっ!!
人の幸福を聞くとムシズが走るんだよ。頑張ったのに報われなかった人の気持ち考えたこたぁあるんかい、アン?
誰もテメェの合格なんぞ聞きたかぁねぇ〜んだよ!!!
そんなに自慢したいか? 凄いって言ってもらいたいか? 人の上に立ちたいか?
そんな奴ぁここにはいらねぇー!けーってくれ!! 言葉も見たくねぇ!!!
俺は自慢したがるバカが宇宙一でぇ〜きれぇなんだよ!!!

668 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:02:52.71 ID:dOjOpMWv.net
隊長・・・・・

669 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:05:55.70 ID:evXo0VFK.net
<<666 満液式だって言ってましたよ。

法令全く出るとこ教えてくれなかった。ハズレ先生?それとも勘違いだったかな?

670 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:08:29.95 ID:dOjOpMWv.net
634 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/01/04(水) 15:51:29.73 ID:hpcczR2Z
何だテメェら、頑張ったこと褒めてもらいてぇ〜のか、頑張って合格したんだから落ちた奴より頭がいいってことを誇示したいのか、俺は冷凍免許持ってるってことを自慢したいのか

じゃあ聞くが、誰も聞きたかねぇのに何で受かったことをわざわざ書き込むんだ、アン? 自慢したいだけだろうがよっ!! ここはそんな場ではない。正統で神聖な場だ。テメェらみてぇな人の気持ちを察せないバカでドアホゥな奴が来るところではない!! get out!!!

671 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:12:40.67 ID:7W+I8Lf0.net
学識はプリント通りで確定ぽいな
適当に似たような過去問回しとけば満点取れそう

672 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:15:44.70 ID:dOjOpMWv.net
667 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2017/01/05(木) 12:23:48.37 ID:WAVXM7eg
>>656
気持ちはよくわかるが、結果をいちいち書き込むな。合格して嬉しいなら公開せず自分で余韻に浸れ。
誰もアンタの結果をききたかねぇんだし、聞いてムカつく人がいる。だから結果は書くな、いいな!

673 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:16:44.75 ID:Wofp8BT0.net
>>669
あざす 内容同じぽいね
法令はまあ過去問でがんばろう

674 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:28:56.89 ID:Wofp8BT0.net
学識はコンパウンド 水冷 満液かな

675 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 17:56:20.85 ID:hFuJOb4N.net
一冷検定の学識でしょ?
水冷じゃなくて、空冷のはずだよ

676 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 18:33:29.08 ID:L9AA4g6Y.net
三日目の法令を真面目に聞くやつがいるのか
あれ本まで買って真面目に聞いてる人は良いお客さんだよ

677 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 18:34:45.50 ID:V7dF1rRW.net
エコラン本買った人おる?どうなん?

678 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:21:18.39 ID:Wxlqrvxl.net
三礼は講習受けなくても受かる?

679 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:32:39.66 ID:8FPurr3/.net
>>678
去年1問届かずで散った自分は今年の講習に回って保安合格。簡単だった。
去年の勉強はトコトンと過去問がメインで公式テキストは直前に見た程度でエコラン使わず。
今思うとトコトンよりもテキストベースで勉強しておけば良かったかなと思ってる。

680 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:35:59.55 ID:ZH28Dks2.net
時間をお金で

681 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:37:07.15 ID:xUJCOTSY.net
>>632
トコトンは分かりにくいよ

682 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:38:12.03 ID:xUJCOTSY.net
>>678
講習おすすめやで
冷凍サイクル基礎をしっかり教えてくれるから

683 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:39:05.85 ID:ZH28Dks2.net
やっぱ123冷とも時間をお金で買うには講習が一番

定年後のビルメン目指して50代で他の3点は取ったので時間が大事

684 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:44:06.06 ID:ZH28Dks2.net
50代&#12316;来月60やった

685 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 20:44:27.72 ID:JhtvIvYQ.net
隊長って書き込む人高卒っぽい

686 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 21:18:51.28 ID:Wxlqrvxl.net
>>679
やはり講習受けて時間短縮ですよね。
いきなり二冷とかは考えませんでした?

687 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 21:48:21.44 ID:7W+I8Lf0.net
俺3冷すら持ってないけど今回の1冷講習受けてるで

688 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 22:14:32.94 ID:L9AA4g6Y.net
ワシも>>687と同じ
それなりのやる気があれば一冷講習からで問題ないよ

689 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 22:18:37.68 ID:6jNG8Bda.net
すごいな
いきなりあの内容はモチベーションたもてないよ

690 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 23:04:14.74 ID:8FPurr3/.net
>>686
資格手当が変わらないので考えなかったです。

691 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 23:04:48.20 ID:tviBmpNF.net
資格手当ほしいなー
つかれた

692 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 23:36:20.56 ID:ZH28Dks2.net
講習申し込んだけど受講書みたいな物はいつ頃届くかわかる方いますか?

693 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 23:40:35.24 ID:FrFzwVFf.net
>>692
自分で用意するんだぞ
まぁ当日現地で売ってると思うが、前もって欲しいなら協会か指定の本屋調べろ

694 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 23:51:53.92 ID:7W+I8Lf0.net
テキストと勘違いしてるな
受講票は2週間ぐらい前だった気がする

695 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 23:55:53.76 ID:UVVpHwHn.net
ここで聞くな…

696 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 00:46:56.39 ID:agNS0nbS.net
ありがとう

697 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 00:47:30.50 ID:agNS0nbS.net
>>694
ありがとう

698 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 06:11:37.12 ID:VDU/g5y7.net
第二種冷凍空調技士の難度はどのくらいでしょうか?
第二種冷凍機械責任者と同じくらい?

第三種の次に目指す資格を考えていたもので

699 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 06:29:13.11 ID:kpcY0eDu.net
いちれいとれ

700 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 08:31:33.01 ID:yjcG3MQx.net
>>698

チンチンうんこ

701 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 12:13:13.24 ID:nRFdSpBx.net
さっき、講習の申し込みしようとしてたら、もう予約枠が無かった!
ちくしょー

702 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 12:48:50.52 ID:8RoFoZQ8.net
申込開始日から1週間以上も経ってしまえばね…
どこで受けようとしたか知らないけど

703 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 13:14:37.04 ID:nRFdSpBx.net
三重在住なので愛知か三重で冷凍機三種を講習で受けようとしてました。
今回は三重が金土日で開催されるとの事でよし!と思ったんですけど甘かった。


ちなみに冷凍機二種で金土日開催されるのって毎年、岡山だけ?
さすがに三連休も有給使えないから二種を講習で受けたい場合は遠征する必要あるのかな。
(定年後にビルメンやりたいんだけど、二種はオーバースペック?)

704 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:14:24.62 ID:6qeX6mZa.net
ビルメンって
40歳過ぎの未経験者は採用されないのでは?

705 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:19:55.16 ID:nRFdSpBx.net
>>704
ビルメンに拘ってはないけど、ビルメン四点セットはブルーワーカーなら持ってて当たり前の資格かなと。
いう訳で取得してシルバー時代に備えています。
電験三種、エネルギー管理士は四点セットの上位資格だけど取れる気がしない。とっても管理者にはなれそうにないし。

四点とったら陸上無線をまったり勉強予定。

706 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:22:52.69 ID:kpcY0eDu.net
一冷が泣いてる
くそ、なんとかならねえか

707 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:24:59.03 ID:3uUAmenH.net
最近は数名の精鋭(修繕とか出来る)+非正規の頭数合わせおじさん(メモリとか読めて留守番できる)見たいな構成の現場増えてるから非正規で良ければない事もない

40過ぎて職歴なしは厳しくなってきてる

708 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:30:46.89 ID:nRFdSpBx.net
>>707
シルバーだから非正規でいいんだよね。
おじいちゃんになっても75歳までは働かないといけない時代だし。
ただ何も無いよりは今の職場でビルメン四点セットを毎年一個取るペースで取ろうかと思ってる。
今は生産技術だけど65歳以降に調理師とか販売員とかもできないでしょ?
女の人や若い人取るだろうし。

709 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:40:42.03 ID:3uUAmenH.net
>>708
同じビルメンでも資格有れば設備員でフルタイムに働けるから良い計画性だと思います

清掃とかは朝早くから昼前だけとか、逆に警備だと泊まり明けに日勤とかやらされてヒーヒー言ってるのを間近にみてるので。

710 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:47:49.03 ID:nRFdSpBx.net
>>709
老後はやりたい仕事やるのが一番なんだけど、独立とか起業とかできるスペックじゃないと自己分析はできてます。

安定して稼げる仕事なんてないけど、現職で培った経験なんて他所行けば無いに等しいのでモヤモヤ。
資格取る時間をバイトに回してコネ作りした方が正解かな…なんて考えたり。

711 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 15:51:53.34 ID:kpcY0eDu.net
冷凍機がなくなっていくからなあ
パッケージエアコンなら3霊でじゅーぶんだし

712 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 16:16:23.82 ID:WbUnoS8z.net
>>704
俺も40の時未経験で入れた
ただ立ち上げの時だった理由かもしれないが、今五年目、冷凍2とビル管とって
現場14人のサブチーフになった

713 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 16:17:43.41 ID:nRFdSpBx.net
>>712
五年でビル管とったとか、なかなか頑張りましたね。
未経験40歳だと雑用しか回されず腐る可能性もあるのに。

714 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 16:23:37.97 ID:WbUnoS8z.net
>>713
資格手当でビル管とったら
内の会社一万円出してくれるので
がんばったよ一年で12万は大きい

715 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 16:32:06.09 ID:kpcY0eDu.net
びるかんは実務に関わるからやっぱあったほうがええよな

716 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 19:23:55.73 ID:DfpWRIa4.net
設備員もフルタイムっつうか日勤者と当直24時間勤務者の交代シフトが基本な所多いから、こういう勤務と残業とかつくの嫌だったらあまり適性はないかも。あとたぶん想像より遥かに忙しいです

717 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 21:14:48.75 ID:kpcY0eDu.net
忙しいよなー
おかしくねーか?
のんびりゴロゴロしたいんだが

718 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 21:55:53.19 ID:T0LqqIaF.net
エコランドってそんなに良いのか?

719 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 22:00:06.00 ID:Oxcz7Pwz.net
冷凍機械取りたいんだけど自分が働いてる現場が1日の冷凍能力何トンなのかが分からんから何種受ければええのか分からん…
大体のとこは三種でまかなえるものなのかな

720 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 00:03:38.66 ID:91ZgezIl.net
地域冷暖房の現場って、ビルメンよりきつい?

721 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 00:20:02.66 ID:7gCBBsW9.net
三種も二種も講習三日って言うことは二種は内容少ないのかな?未経験なら三種からがおすすめでしょうか?

722 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 01:06:32.37 ID:c+JdIBAa.net
何種を受けたらいいかくらい自分で問題見て考えたらどうだ?

オススメは三冷!って言われたら鵜呑みにして受けるのか?
二冷もあとで見たら行けたなぁとか後悔してもまた法令まで全部受けるんだぞ

結論オススメは一冷

723 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 01:22:59.17 ID:R4K5XhhO.net
てか質問ばかりじゃなくて、少しは自分の意見を書けんのか?ww

724 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 01:30:44.84 ID:R703efR4.net
必要ないゴミ資格だから受けないのが1番良い

725 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 01:33:50.04 ID:RVQcD/Wj.net
100トン未満だったら三冷で良いから一冷とか二冷とかただの時間の無駄じゃんね
だで聞いたけどまあいいや申し込みまでに決めよ

726 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 01:43:25.05 ID:R4K5XhhO.net
そうそう
ゴミ資格なので、受けなくていいよ
どうせ受からんだろうし

727 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 11:39:20.23 ID:6xm/QZjt.net
冷凍機やポンプ、エアハン等の維持管理、室内機のフィルター交換を
外部の委託業者に丸投げしてる現場が増えてきてるしな
常駐の設備員が触っていいのは温度調節だけ
スーパーの冷蔵ショーケース等もオンラインで繋がっていて
異常が発生したら委託業者がすぐに来るし

常駐設備員の仕事は将来的になくなりそうだな…。

728 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 11:59:20.68 ID:vEEtTCFb.net
いんじゃね
いっそトイレもスマート化して詰まらなくしてほしいよ
仕事なくなったらナマポ受けるし

729 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 13:11:46.69 ID:qGEcj1Kn.net
人が減って一人あたりの負担が増える
会社ウハウハかと思いきや現場も減る

730 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 15:24:12.49 ID:VDPQvZzm.net
とりあえず、まずは一冷取ろうぜ!検定まで二週間しかないので、勉強開始するわ

731 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 16:31:31.65 ID:Zus1csmq.net
講習って良いよね
3冷16000円くらいで冷凍のこと詳しく教えてくれて検定問題絞ってくれそうだし。

時間たっぷりある人で金もったいと思う人なら必要ないけど

732 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 16:43:51.08 ID:vEEtTCFb.net
冷凍サイクルってなんなんやろな
だれが考えたんや

733 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 19:26:21.99 ID:O07b4S6I.net
ビルメンは楽なんて言われるけど、資格取得のための勉強時間を労働と考えたら、自由時間はかなり少ないよな

734 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 19:30:18.81 ID:uxXHm0MJ.net
一通り資格取り終えたら待機時間はネット見てられるけど
そうなるまではかなり勉強しないといけなくてコスパ悪し

735 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 20:06:32.80 ID:a0qQJh2z.net
ビルメンだけど、排便した後に流さない人がいると苦情がきたわw

そんなことは知らんわwww
流さない人に言え!!

736 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 20:08:20.71 ID:vEEtTCFb.net
ホットガスバイパスでウンコ吹き飛ばしてやれよ

737 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 20:49:55.67 ID:Zus1csmq.net
来月3令の講習だけど検定の回答は電卓メモリー打ち込みで大丈夫ですかね

万が一バレても失格にはならないよね?

738 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 20:52:24.62 ID:xeHtpy+g.net
「うんこは必ず流してください」って張り紙を作って張っておけ

739 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 21:44:39.66 ID:9hoJvm5p.net
(´・ω・`)2種冷凍は過去問題集6年分ゴリゴリ解くだけで合格できる?

740 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 22:03:26.51 ID:rkUQvhuU.net
できる

741 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 22:07:29.89 ID:uxXHm0MJ.net
過去問ゴリゴリで受からなかったのが去年の3冷

742 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 22:10:30.78 ID:z5RFT2eC.net
学識以外の問題は1冷も3冷も大差なし

743 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 22:16:43.04 ID:WMB9PndQ.net
>>735
排便って下品やから言わんとってくれる?脱糞ってゆうてや!!

744 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 01:22:31.26 ID:YNg0xE+o.net
>>741
あの合格率は無いよなあ

745 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 01:23:41.83 ID:OFQZmSG+.net
ヒント

分母の質

746 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 07:25:44.43 ID:tyOF1buX.net
脱糞だぁ〜!

747 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 10:35:34.40 ID:GQH+zZ+N.net
脱糞に染まった〜
この俺を〜
慰める奴はもういない〜♪

748 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 10:48:09.74 ID:t1f0QOJM.net
たいちょお…

749 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 11:14:58.90 ID:a5MtFWvZ.net
試験まで2週間
今日から本気出すわ

750 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 12:24:33.96 ID:XMbkGIYt.net
保安をマジで勉強しはじめた
ざっと60項目をひたすら暗記するだけだが
一冷検定まで残り2週間あるから、間に合いそうだ

751 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 18:31:38.70 ID:Ej5YdjdC.net
今から保安仕上げていけばちょうどいいんじゃない?
あとは学識も公式忘れないようにちょこちょこ解いてれば大丈夫だろう

752 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:11:18.61 ID:XMbkGIYt.net
そうそう!そんな感じ!
で、試験前日とかに完璧に仕上げる感じ

753 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:12:46.15 ID:F73FTIMU.net
841 名無し検定1級さん (ワッチョイ 749f-S3Pk)[] 2016/11/23(水) 11:08:07.04 ID:iScK192A0
用無しの終わった資格でもメシ食うためには無くせない。
こんな残業もなく温泉のぬるま湯にどっぷり漬かった銭ばっかり食い荒らす奴らにずっぽしお布施をしてしまう人が後を絶ちません。自分が情けない。あァ〜無常

754 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:13:23.88 ID:F73FTIMU.net
隊長..........

755 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:14:38.12 ID:F73FTIMU.net
848 名無し検定1級さん (ワッチョイ 749f-S3Pk)[] 2016/11/23(水) 11:55:58.04 ID:iScK192A0
そんな私利私欲のためにどれだけの人間が仕事を失い、生活もろくにできない地獄を味わうのか。日本の義務ではないのか!労働は!!
なぜ自分で自分の首を絞めるのか。資格なんて冷凍に限らず消えてなくなるものが後を絶たなくなる。資格なんて視野の狭い範囲に目をむけるのではなく人類という広大な範囲に目をむけよう!皆んな目を覚ませ!!ターミネーターAIなんか作らせるな!!!

756 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 20:14:53.79 ID:F73FTIMU.net
隊長ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

757 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 23:50:29.86 ID:nmQuUBgP.net
隊長来てくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、

758 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 00:10:10.77 ID:yo81y78P.net
隊長(o_o)

759 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 10:41:39.18 ID:63FM4m5n.net
勉強すすんでねーわ
ヤバい

760 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 12:01:21.47 ID:U7a8ncg1.net
二級ボイラーや二種販売より難しいですか?

761 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 12:14:13.43 ID:/Z7HlBDU.net
人によるだろ、持ってる知識によって変わるし
まあ、ボイラーで落ちたって人は聞かないが、三冷で落ちた人は結構見かける印象だな

762 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 13:16:49.46 ID:0/xf6+UQ.net
>>761
二級ボイラーも難化して合格率さがってるみたい。

763 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 13:18:13.06 ID:X4us+NBB.net
疫病と恐慌の時は難化するジンクスあるみたいね

764 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 13:23:27.24 ID:qNzXDMMG.net
個人的にだけど、ビルメン4点の中では冷凍が一番厄介かもしれない
実技のある電工も厄介だけど、冷凍はイメージが湧かなすぎてすんなり頭に入らない

765 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 13:47:16.94 ID:gdC3R1Ti.net
でも検定講習って言うダントツで楽な抜け道があるよね
あと年1回試験なのが

766 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 16:33:58.66 ID:o0W/Dz+V.net
その断トツで楽な抜け道を使って、一冷検定を受ける予定なわけだが、果たしてどうなるかなw

いちお、三冷と二冷は講習なしで受かってますけど

767 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 16:39:43.67 ID:PbQ3y6SY.net
電工スレから逃げてきたか

768 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 18:57:15.61 ID:Jw2ZClm8.net
>>766
2冷が講習無しで受かるなら1冷もなしでと思えないほど難しいのか1冷?
3冷スキップの2冷を今年講習無しで受ける予定

769 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 19:34:00.06 ID:o0W/Dz+V.net
二冷は講習なしで受かったけど、やはり一冷は敷居が高く感じるんだよね
気合い入れれば受かるかもしれんけど
勉強に使う時間や労力を金で買った

770 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 19:35:55.78 ID:vEhjyyFj.net
イチレイのリターンってほぼないからな
資格手当でるやつくらいじゃん?

771 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 19:49:02.77 ID:i3Poj6oX.net
オレのとこは一冷が必須

772 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 19:49:18.90 ID:yR8zx2sp.net
直接的なリターンはない、手当ても増えないし
ただ、転職の時なんかに三冷持ちなんかよりは自分の方が有利になるかなってとこです笑

773 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 19:52:31.25 ID:jcsQBb/p.net


774 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 20:14:11.55 ID:o0W/Dz+V.net
しかし希少価値は高いぞ

775 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 21:48:42.88 ID:cmNuG/V2.net
検定にしても時間を買うと言えるほどの合格率か
地域で差がありすぎ
ひどいとこは全教科と合格率変わらんとこあるじゃん

776 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 21:50:55.98 ID:MVfSdTmh.net
勉強飽きた
早く試験受けて解放されたい…

777 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 21:51:09.13 ID:ydwgFd6D.net
高い金を払う割に合格率高くはないわな
まあ、受けてみないと分からんけど、一応出題ポイントは教えてくれるけどな

778 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 00:08:50.22 ID:9oQiNhI/.net
ポイントを教えてもらうにしても、そこだけでもしっかりやらないと受からないっしょ
やらない人は案外多いんだと思うよ

779 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 00:19:17.96 ID:j4edyNpP.net
線引いた所だけなんて上手い話はない!満遍なく勉強しなくては!
と言う勘違いで落ちた同僚はいる

780 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 00:28:57.45 ID:WEHvZ67p.net
>>778
保安が鬼門だと睨んでる
これフル暗記するの地味にきつい

781 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 00:33:03.44 ID:j4edyNpP.net
講習後検定の話ぞ

782 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 00:34:18.46 ID:j4edyNpP.net
あ、ごめん勘違いだわ俺が悪かった

783 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 00:38:25.15 ID:WEHvZ67p.net
>>782
おいよw

784 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 12:59:44.12 ID:9oQiNhI/.net
>>780
こればっかりは地道な反復しかないわな

これさえ覚えればほぼ一冷取ったようなもんだから頑張ろう

785 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 16:58:24.09 ID:ApGwS+u4.net
11月の試験に向けてるんだけど
2種の学識計算思ったよりは簡単だった

一種だとレベル跳ね上がるかんじかね?

786 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 17:10:04.59 ID:WEHvZ67p.net
二種は出来て当たり前
もっとセンスが求められる感じかな

787 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 17:40:08.51 ID:IeCgLEY7.net
冷凍試験もう終わったと思ってたが終わったのは講習なのか
2電工と並行して勉強開始します

788 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 17:46:29.33 ID:ApGwS+u4.net
>>786
むずそうだなー
少し過去問見たけど

やっぱ2種で良いかなぁ

789 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 18:15:14.15 ID:bCyiNZ5c.net
ガッキーの結婚がショックで
冷凍の本を読んでも文章が頭に入って来ない…。

790 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 18:49:02.09 ID:DUIa5sRy.net
32のオバさんとかどうでもいいだろ

791 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 18:54:53.72 ID:Cdo6Ewt6.net
二種が簡単だと思うなら一種も大丈夫だと思うよ

792 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 19:14:20.46 ID:vOFsLD4m.net
32だったのかババアやん

793 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 19:17:35.48 ID:BCi31EBZ.net
検定が近くなってきたけど、やる気しねえぜ

794 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 19:46:54.66 ID:3uYQq8ir.net
すいません、自分愛知県地区なんですけど、講習で金土日ってやった年ってあるんですか?

岡山はやってるっぽいんだけど…

795 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 19:47:06.30 ID:3uYQq8ir.net
2種の話です。

796 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 19:59:26.97 ID:4jEssdg9.net
663 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd7-9MLS)[sage] 2016/11/13(日) 19:50:44.06 ID:xo68ILuG0
銭ゲバ協会だから十年もしないうちに3令の保安を司法試験並みの難易度にするぞ!今がその兆候だ!
しかも当日金を払えば試験管が答えを記入してくれるようになるよ

797 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 20:00:09.67 ID:4jEssdg9.net
747 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd7-9MLS)[sage] 2016/11/13(日) 21:24:38.33 ID:xo68ILuG0
難易度が高過ぎて答えがばらけ過ぎてるだろ!金しか考えてない高圧ガス保安協会をみなで訴えようぜ!

798 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 20:00:42.72 ID:4jEssdg9.net
隊長...........

799 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 21:16:18.44 ID:yndiqquA.net
>>789
最近は離婚も多いからアウトレットまで待とう

800 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 22:28:03.01 ID:yt1HiIrC.net
部長...........

801 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 23:07:54.68 ID:ovBUUbWp.net
>>794
ある程度固定なのかな

802 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 23:17:45.08 ID:3uYQq8ir.net
中部からだと二種の講習受けたい時、三連休も取れないから金土日でやってるとこ探さないといけないんだよね。
岡山だとホテル3連泊と交通費で5万円はかかりそう…

ビルメン目指してるだけなので三種だけでもいいけど。

803 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 23:44:34.26 ID:ovBUUbWp.net
2連泊で間に合わんか
安いとこ探せば二泊一万ぐらいであるよ
カプセルなら三千円ぐらいだし
片道新幹線一万ぐらいだから五万はかからんかと

804 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 23:52:13.12 ID:BSQhLWpZ.net
検定受けるのにまた前泊するんじゃね

805 :名無し検定1級さん:2021/05/19(水) 23:54:35.25 ID:WEHvZ67p.net
金かかっても元が取れるなら良いのよ
自分で判断するんだな

806 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 00:00:51.31 ID:rEQR2map.net
初日の開場入りするのに、始発じゃ間に合わないんですよね。三重県から愛知県によってから新幹線で岡山なので。近鉄は遅いし。

807 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 00:46:40.06 ID:TpHAVob8.net
なるほど三重か
なら面倒だな
何事にもいろいろ格差がある協会だ

808 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 03:14:16.77 ID:TpHAVob8.net
電工も工具やら素材やらで金がかかったが
そういうのとは違う金のかかりかただな

809 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 03:37:02.00 ID:QaLlxlv9.net
金の為の資格だぜ
資格の為の金では無いのだからな

810 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 04:23:30.60 ID:z6k/xntW.net
今年2冷受けるけど去年の3冷みたいなクソ難易度化しそう

811 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 20:44:41.29 ID:MsbJJuDv.net
あかん
学識は余裕なのに保安全然頭に入ってこんわ
実物弄った事ないからイメージ出来ない

812 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 21:18:02.46 ID:Q5AA5i0T.net
>>811
まさに俺もw
ノートに書き殴ってみたりしてるけど、覚えられない

813 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 21:30:09.96 ID:bYq4Zgig.net
保安は覚えやすいとこからマスターするしかない
向流○並流×みたいのから極めて徐々に他も詰めていってる

814 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 22:08:00.48 ID:yQP/Lfb4.net
なるほどね
取りやすい所から始めると

もう残り日数的に余裕こいてられなくなったわ

815 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 22:41:55.82 ID:w4Sj49rk.net
学識で想定外が出ることにびびってる

816 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 22:49:12.53 ID:O2j4Tuco.net
隊長・・・・・

817 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 23:08:34.71 ID:jCJiqBGj.net
学識で想定外はないでしょ
なぜって、高い金を払ってるから

818 :名無し検定1級さん:2021/05/20(木) 23:54:31.27 ID:bYq4Zgig.net
>>814
覚えやすいとこの柱があれば二択くらいまではいけると思うぞ

それを全部外した場合はしらんけどね

819 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 00:28:55.61 ID:fCnn+zC5.net
学識あそこまでピンポイントで指定してるのにほかの問題は出ないだろ

820 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 01:16:50.46 ID:6p8QlZ8x.net
問題は保安ですよ!

821 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 06:38:34.91 ID:mIfD7tSE.net
>>815
分かるよ
検定過去問6年分位繰り返してる
計算問題得意じゃないから過去問に無いひねった問題出されたら終わる

後一冷講習受けたのは実質年2回チャンスなあるからだね俺は
検定落ちたら本試験も受けるよ

822 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 09:49:16.08 ID:VEB3AxH+.net
冷凍講習って言われた所しか出ないから楽勝だよ。気楽に行きなよ。

823 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 10:10:47.64 ID:Coxlk580.net
言われたところをキッチリやれば受かる!大丈夫だ

824 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 12:30:03.13 ID:CdyZpupI.net
急に前向きなコメントが増えてきたな
そろそろ俺もガチでやるかな!

825 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 12:52:38.67 ID:uaEjzcZ9.net
残り1週間だし明日から本気出すか

826 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 19:22:03.68 ID:F6xxcGWD.net
1冷学識の問1から5の時間配分って皆さんどれくらいで考えてますか??

「○○を□□として…
したがって○○より…」

とか書いてると意外と時間ギリギリになって焦ってます。。でも理解度を見られるとか言うからちゃんと書かないとなぁ…

827 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 19:32:10.53 ID:8eTQUU2A.net
問題分かってるのに時間配分なんていらん
即答してから念の為に見直して後は寝るだけ

828 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 19:40:02.45 ID:gmFtysCH.net
>>822
ありがとう。
いきなり二元出たりしたらどうしようって心配だったから

829 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 20:10:41.46 ID:jx5j4lrL.net
一冷学識の答えに日本語グダグダ書かないとダメなの?書くのは式と数字だけでしょ?

830 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 20:55:31.40 ID:CWBE16v/.net
>>829
それで大丈夫だと思うよ
みんな心配し過ぎだ

ポイントだけを完璧に押さえて望めば問題ないよ
それで落ちるなら誰も講習なんか受けん

831 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 21:15:18.71 ID:rHFJZRM6.net
講習の模範解答がほぼ数式だけだから説明文なんかいらんだろ

832 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 23:40:43.26 ID:EBjQrZqf.net
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2020/kijyutsu-kaito/R02_一冷学識解答例.pdf

826です。KHKの解答例見ててこれくらい書かないといけないと思ってましたが…そんな事なさそうですね。皆さんありがとうございます!

833 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 23:45:04.40 ID:EBjQrZqf.net
>>832
表示されない…「1冷学識解答例」でググると一番上に出てくるPDFの事です。

834 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 05:40:39.31 ID:WLQ1VJip.net
何々を何々とすると的なことは書かないと式書けないから面倒だよね。。

835 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 07:18:20.07 ID:lBDlSofP.net
早く検定終わりたいな
そればっかり気になって仕方ないわ

836 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 14:05:30.16 ID:NWilPQBB.net
もう合格レベルには達してると思うが30日までは頑張ろう

837 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 00:57:27.81 ID:UjCjepVL.net
一冷検定に向けて少し保安を読み込んだ
三〜四周ほど読めば何とか覚えられるかな?
もう時間がないわな

838 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 03:48:30.28 ID:U98SdCFw.net
こういうアホが落ちるんだろうなあ 他の資格と比べてかなり楽な試験なのに

839 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 06:55:29.12 ID:AorZGhCI.net
何周かで言えば20周はした
それでもまだ完璧とは言えないくらいだな

840 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 09:49:19.10 ID:qJecIkOT.net
一回読めば充分

841 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 11:11:09.94 ID:3agknDo8.net
一回で十分って凄いね…

842 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 15:07:47.40 ID:Q4mGTJbg.net
3冷の『トコトン〜』ってテキスト1冊だけでも合格できそうですか?

843 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 15:20:12.50 ID:xLcq6PwS.net
出来ますよ

844 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 15:29:04.62 ID:9fubD5f9.net
>>842
過去問もやれ

845 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 20:52:04.11 ID:eqtKhz/+.net
>>842
私は一昨年とことんだけをしっかりやっていきましたが、35点中30点取れました

問題数こなすより、一冊きっちりやって理解深めた方が良いと思います

846 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:29:18.10 ID:kr2d2aka.net
隊長

847 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 23:30:23.00 ID:kr2d2aka.net
まだ受験者ゼロになってませんが

隊長ついに冷凍三種合格したんだね

良かった

848 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 08:01:49.23 ID:giMYZLBn.net
今更なんだが当日受験票は講習出欠のハガキを持っていけばいいんだよね?

849 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 09:29:25.95 ID:yifaIdWP.net
>>848
出欠のハガキと受験票が必要でしょ、話聞いてなかったのか?

850 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 09:34:50.94 ID:LinpbVAz.net
出欠ハガキが受験票だろ
なんでそういう嘘つくの?性格悪すぎだろ

851 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 10:08:33.13 ID:giMYZLBn.net
>>850
ありがとう
一応電話して確認しました
受講票にも受験票と書いてあったんでしが少し不安になってしまって

852 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 11:21:56.46 ID:eXlkYa4E.net
もう残り数日になっちまったな
運命の日まで

853 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 12:04:20.07 ID:+mT92zbZ.net
検定落ちるとすれば保安だから翌日には実質結果が分かりそうだな
スレでも答え合わせありそうだけど

854 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 12:24:58.75 ID:sMlFE7WG.net
検定終わったら、保安の答え合わせしようぜ
一冷組のみんな

855 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 12:28:29.41 ID:6bBxyE6U.net
問題用紙って持って帰れないんじゃ?

856 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 12:57:57.48 ID:LHr+KRX7.net
記憶して来いよ

857 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 13:04:18.48 ID:sMlFE7WG.net
電卓にメモるのもダメかな?
保安だと電卓持ち込めないかぁ…!

858 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 13:08:02.12 ID:6bBxyE6U.net
>>856
記憶できる頭があるなら講習なんか受けんよ!

859 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 13:29:29.37 ID:uwZOPDw5.net
電卓はメモリ消える可能性あるから五十音に置き換える奴で覚えるんだぞ

860 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 16:45:36.00 ID:giMYZLBn.net
>>859
どゆこと?

861 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 17:34:01.02 ID:Wb2DE46i.net
3冷の『トコトン〜 2版』という例題付きのテキストを買いました。
この1冊で合格できそうですか?

過去問も別に用意した方が良いですか?
また、オススメの物は有りますか?

862 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 17:35:03.50 ID:9yx3tSp7.net
保安、やべーw

863 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 22:03:15.77 ID:6Oimf/7o.net
>>862
確かに全くわからんとかはないだろうけど
あれよあれよと間違って結局8点とかはありそう

昨年の国家試験のおれがまさにそれ

864 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 23:03:28.76 ID:ZWYiHO3q.net
>>861
まずはそれだけでいいと思う

865 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 23:23:35.15 ID:zyR/I5RB.net
過去問やった感じ自信を持って消した選択肢がうっかり読み違えてるパターンが一番悲しい

急増→急減みたいな一文字違いとか

866 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 01:45:33.44 ID:lMpUAuFm.net
保安は国語のテストだからな
微妙に言い回しを変えてくる嫌らしさ

867 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 08:02:35.88 ID:kZiSMnVp.net
>>865
俺は学識計算問題で単純な計算ミス(電卓の打ち間違い)やエンタルピーの記入間違いして続きの問題も間違えるとガックリ来ると言うか萎える

868 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 09:52:02.91 ID:ueRnzgbB.net
部分点で合格してこ

869 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 19:22:23.03 ID:ka5qFggF.net
>>867
俺もそれは心配
時間はあるから丁寧に説明や式を書こうと思う

講習会の先生の話を聞いて、しっかり理解する努力をすれば
そこは見てくれそうに感じた。

870 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 19:35:55.73 ID:vPhH8JTs.net
学識は正解の式が書けてれば結構点数くれると思うけどな
その後は電卓叩くだけだし

871 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 19:45:53.96 ID:1frSqSk+.net
プリントしか学識やってないけど去年もこんな感じだったの?

872 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 22:08:41.22 ID:GimfJTax.net
合格率が低い理由を考えたら…

873 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 22:15:50.30 ID:3o4Sb2lO.net
検定でも半分は落ちるからな
油断してるとヤバいぜ

874 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 22:36:12.81 ID:lMpUAuFm.net
合格者はスレ去ってくから欲しい過去の情報が手に入らんな

875 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 23:06:53.30 ID:UkjHJJ7p.net
隊長

876 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 07:20:16.46 ID:oI99juYW.net
そろそろだな
もう時間はない

877 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 12:53:33.00 ID:l4oAsdHE.net
そろそろ本気出すわ。みんな検定以外の過去問もやってるの?

878 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 13:14:03.21 ID:ZWOkiY7v.net
出る問題分かってるんだから過去問やる必要無くね

879 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 15:12:16.55 ID:8NS85fnF.net
出る部分は知ってるが、どんな風に問われるかは分かっていない
落ちてる人も多いから、簡単ではないと思う

880 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 17:39:32.64 ID:6Wibiotc.net
去年の検定問題買ったアホおる?

881 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 18:55:18.03 ID:a8wxpEra.net
過去問に今回のポイントと被ってる文章もあるから無駄とも言えない
まあ、ひたすら読んで覚えた方が早いとは思うけどね

882 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 20:54:09.55 ID:wmug3ECf.net
保安はアンダーラインだけで十分なんだろうけど
不安だから過去問もやってる

883 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 22:06:17.69 ID:l4oAsdHE.net
ああ暇な時にアンダーライン部分まとめておけばよかった。テキスト見ながらだと覚えるのだるいあ

884 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 22:12:48.72 ID:esCsB8SS.net
>>878
かいしゃで落ちた人いるんだがその人いわく
講習で言われてた問題と全然違うのが出たと言っていたよ数年前の話なんだが
まぁ落ちた言い訳として言っているだけかもしれんが
俺は過去4年分繰り返しやってその人から貰った更に過去もやってる

885 :名無し検定1級さん:2021/05/26(水) 22:41:57.65 ID:QxBSyur+.net
>>883
今からやればいいのに

886 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 07:04:46.08 ID:I8HB3mDi.net
三冷の講習前に勉強しておくかな
落ちたくないよ

887 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 08:26:54.55 ID:H/XNoJtG.net
今日からガッツリいくぞ!
今からでも間に合う!

888 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 09:54:34.57 ID:URu0TR1E.net
講習の合格率が低すぎだよなあ
みんな勉強してないだけなのか??
去年54%しかないけど

889 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 09:58:03.02 ID:+cSlj5KP.net
2級ボイラーや危険物乙四よりも難しいだろうな、冷凍検定は…
高い金払っててもこれだもの笑

890 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 11:56:22.61 ID:31MZndXO.net
>>888
不戦敗みたいの結構いるでしょ
しっかりポイントを勉強した人は受かる試験だと思うよ

891 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 12:14:25.34 ID:0/HfhTmV.net
図書館で勉強してたけどコロナのせいでしばらく休館

どこか勉強するのに良い場所ないかな

892 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 12:24:36.67 ID:aZwz0sey.net
自宅

893 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 12:46:35.91 ID:PF0BMm7S.net
>>889
やらしい問題が多いんだよ
こそっと嘘を混ぜてくる

894 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 12:48:35.42 ID:0/HfhTmV.net
図書館だと勉強している人もいるし刺激になるしヤル気も出る。

また、それ以外になんか周りに人いた方が集中力保てるんだよなぁ。

895 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 16:08:07.76 ID:vIZyWkBK.net
学識の出題範囲、スレ遡っても東京大阪以外の会場からの情報がないな
同じなのかな?

896 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 20:56:22.57 ID:2kOfWynT.net
東京と大阪の2回目の情報もなかったな
講師が違ったならプリント違った可能性もある

897 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 22:09:07.60 ID:R3PnfGM0.net
東京講習組のみなさん、勉強はバッチリですかな?
明日と明後日で、どうにか仕上げたいと思います
なんとか6割は取れるといいな

898 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 22:14:06.53 ID:2kOfWynT.net
本当にアンダーラインとプリントしか出ないなら満点の自信ある
それ以外が出たらお手上げ状態までは仕上げた

高い金払ってるんだから頼むぞ

899 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 22:17:25.16 ID:jTNlhbHa.net
2冷までならエコランで簡単に受かるのになんでそんなに悩んでるんだろ。
空いた時間にエコランで問題といてれば1ヶ月で合格レベルになるのが普通だと思うんだけど。

900 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 22:43:37.44 ID:PF0BMm7S.net
2冷の話してないもの
講習来月だし

901 :名無し検定1級さん:2021/05/27(木) 23:00:56.07 ID:Y+0kaLoB.net
2冷は講習なしで取ったけど、1冷は講習受けても不安なんだわ
保安がね…

902 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 00:48:45.96 ID:kcMlS/s3.net
6割狙っちゃいかんでしょ
余裕で8割取れるくらいにはしとかないと怖い

903 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 02:36:06.15 ID:l/wBu+N6.net
2級or3級論争は3級をおすすめする
2級はビルメン試験以外にアドバンスないし

ささっと3級取って他の資格に時間注いだ方がいいよ

904 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 02:38:23.84 ID:maCz2w1N.net
他の資格ってなに

905 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 05:10:50.89 ID:gmU4zbwZ.net
級とか言ってる時点で3冷すら持ってないのバレバレ

906 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 09:54:59.16 ID:v1KMe/Zo.net
今日と明日で合計7時間勉強したるぜ!
保安つめこみ!あと学識の穴埋め対策!

907 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 10:51:19.93 ID:WF3NKZ5J.net
やっと明後日検定か
前半講習組だから待ちくたびれた!

908 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 10:55:55.79 ID:YqhxWvvu.net
学識での質問です。3点あります。
@単位は記入しないと、減点になるのでしょうか?
例えば、凝縮負荷徒は(KW)を記入するなど…

Aエコランドでは、小数点は4桁、5桁わかれた解答がありますが、何桁でよいのでしょうか?

B平成27年(4)
理論断熱圧縮動力Pth(KW)は「13.0」となっていますが、「13」では不正解もしくは、減点になりますでしょうか?

909 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 11:19:05.29 ID:WF3NKZ5J.net
そんな細かいとこを気にするな
適当に書いても60点なんか余裕で取れる

910 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 11:28:55.31 ID:uf0kPc8/.net
おらあああああしゃあああ 気合い入れてけーーー

911 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 14:07:31.17 ID:rye+YXOZ.net
>>898
それ以外って二段膨張とか二元冷凍やらホットガス、冷却器、蒸発器2台もやってないの?
流石に怖くないか?それ

912 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 14:14:08.72 ID:rye+YXOZ.net
>>908
問題見てないが解答は単位書いておけばいいんじゃない?問題文に書いてあるし

検定過去問だと少数1桁で四捨五入してるからそこまで求めなくてもいいと思うよ
俺は2桁で計算するつもり
指定があるものはともかくない問題は
多少ずれても不正解にならないでしょ
それで不正解になったら大問題だわ

同様に13.0と13も同じで指定がなければどっちも正解でしょ

913 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 14:43:23.72 ID:tH0WrSVx.net
講習を信じろ
基本そこしか出ない
なんのための講習代か考えれば分かる

914 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 16:01:54.60 ID:YqhxWvvu.net
>>912
そうですね。問題に書いてある単位を書く事にします。

915 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 17:00:52.73 ID:B4tPQwFH.net
何度も同じ質問が書いてある中
申し訳ないが 講習の内容重視で
構わないよね?

講習後 ひたすら 検定の類似問題と
マーカーした所しか勉強してない。

学識 予防として 他の二段冷凍
蒸発器2台 水冷凝縮器も勉強したほうがいいかな?

916 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 17:05:38.50 ID:Fkj/pSjZ.net
講習で習ったところ以外やってる奴は発達障害だから無視して良い

917 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 17:19:45.66 ID:jphH3ijY.net
去年と一昨年のスレ見ると講習内容と検定問題は一致してる
大問が分かってれば小問で多少ひねられても何とかなるでしょ
保安は知らん

918 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 17:26:24.59 ID:pz2tK7+Y.net
>>915
全く問題ないよ
そのまま出ないなら講習はなんやねんって苦情が殺到するだろ

919 :915:2021/05/28(金) 17:31:28.33 ID:B4tPQwFH.net
レスくれた人ありがとう。
今日 最後の追い込みとして
有給取ったんだけど不安になるね

920 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 18:53:56.89 ID:fwPAEdVS.net
上級テキスト読んでるだけだから不安になるわ
学識は計算だから、対策しやすいけど、保安がね

921 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 20:52:00.81 ID:rye+YXOZ.net
>>918
検定なのに苦情言う方がおかしいだろ
別にこの問題が出るよとは言ってないし
今回コンパウンド出なかったら苦情言うの?流石にキチガイすぎるだろ
せめて検定の過去問位やっておけばいいのに
そこまで難しくないんだから

922 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 21:31:04.55 ID:/vohjQIk.net
(´・ω・`)これから11月の試験勉強は遅い?

923 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 21:33:37.15 ID:dcq6SY9j.net
>>922
3種と2種は余裕
1なら少し気合い入れてやれ

924 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 22:27:12.52 ID:pz2tK7+Y.net
>>921
自分は去年の年末からやってるから何来たって解けるよ
他の人が最小労力で検定受かるだけなら他やる必要ないって言ってるんだよ

重要項目が押さえれてないのに他に手を出す方がバカだろ?

ホットガスバイパスだの蒸発器二台とか言ってるあんたの方がよっぽどキチガイ

925 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 22:32:58.91 ID:1Q0cIxhJ.net
何のために高い金払って、3日間も使ったのか考えれば簡単に分かることだが

とりあえず、明後日は頑張ろう
1冷持ってる人って、あんまりいないよねえ

926 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 22:34:00.86 ID:jphH3ijY.net
恐らく毎年繰り返されているであろう論戦ですね
まぁ、資格試験に対する考え方は人それぞれということで

(俺、この検定試験が終わったらウマ娘のイベントやるんだ…)

927 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 22:38:40.83 ID:1Q0cIxhJ.net
今は早く解放されたいって気持ちが強いわ
何してても冷凍の検定試験が頭によぎるw

928 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 22:45:30.45 ID:MewtUhos.net
過去の検定で学識は講習で指定された問題しか出た事無いのにわざわざ範囲外の勉強してるアホがいるってマジ?

929 :名無し検定1級さん:2021/05/28(金) 22:59:39.85 ID:1Q0cIxhJ.net
まあ心配性な人はいるからねえ
しかし、合格率の悪さは気になるところではあるがね
半分ぐらい落ちるんだぜ

930 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 00:32:34.32 ID:gTpJr1hH.net
同じKHK主催の甲種機械責任者を検定経由で取得したけど
講義で触れた公式の「周辺の公式」を使う計算問題が出てその公式を覚えてなくてその公式ができないとそのあとの小問も全部引きずられて0点になって大問1問分20点丸々失点した

残り80点分の75%以上取れてたのでどうにかボーダー60点は超えて検定に合格できたけど試験中にはヤラレタと絶望していた

931 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 08:23:43.57 ID:RPopqHxW.net
講習なんて最後に簡単な修了試験やって終わりっていうイメージが強いけど、KHK主催の講習はどれもガチで検定試験させるのかな?

932 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 08:31:49.31 ID:fVX8rzEJ.net
>>926
俺と同じだ
ジェミニ杯用の育成周回メチャクチャ時間かかるわ
勉強する暇ないわ

933 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 09:12:51.82 ID:GvGLiEu3.net
冷凍の講習はガチだよ
下手な国家試験より難しい

934 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 12:49:59.91 ID:7uZIr9ii.net
まじで検定のことでいっぱいいっぱい…ワイも試験終わったらウマ娘インストールしてみる。楽しそう。気になってたんですよね。

935 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 12:59:07.77 ID:3xwZAMBz.net
試験会場まで遠いので、ホテルに泊まるわ
試験終わるの14時過ぎとか?
結構長いな

936 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 14:11:31.29 ID:fVX8rzEJ.net
>>934
面白いけど好き嫌いが分かれるな
完成度はスマホゲームとは思えないほど高いよ
アニメの画像とかよく貼られてるがゲーム内のキャラの方が良く出来てる
ゲーム内容はスマホゲームなんで基本同じ事の周回で一周20分以上かかるのが大変(途中中断出来るが)
今と言うか先月から〇〇杯って言う対人戦が実装されていかに強いウマ娘を作るかってのが熱い
リセマラはした方がいいけど課金はするなキャラガチャはともかくサポートガチャは闇が深い

937 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 14:25:57.49 ID:X0bf1mbl.net
ヲタクが何故嫌われるのか良く分かる

938 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 14:31:36.73 ID:QOCdSEj4.net
資格スレでアニメとかゲームとか…
発達障害やな

939 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 14:43:27.71 ID:jXWIxCDQ.net
今から学識を一周解いて、保安も出る箇所一通り読んでおこうかな!
だめ押しで、寝る前にも保安を読んでおけば、明日までは記憶に残っているだろう

940 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 15:46:36.93 ID:81yujeHj.net
学識と保安の間に一時間もあるんだな
この時間に飯を食う感じかね?

941 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 18:38:02.23 ID:uv+QRVtK.net
勉強してるか?もう余裕か?

942 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 18:47:14.52 ID:nSFHLL07.net
学識は万が一の事を考えてプリント以外の問題もやった
保安はアンダーライン10周以上したし流石に落ちないと思うわ
最悪事故っても6問まで間違えられるし合格したも同然

943 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 18:53:18.85 ID:MQn8/HA8.net
プリント意外から出たら講習の意味ないよなぁ

944 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 19:16:42.95 ID:uv+QRVtK.net
プリントというか、講師が言った場所しか出ないよ
そのためにお布施払ったろ?

945 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 19:22:26.20 ID:VGI1PDM2.net
お布施と勉強に費やした時間のことを考えるとめっちゃ緊張してくる
おなかいたい…

946 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 19:32:27.49 ID:dtH2XFoW.net
余裕だと思うが終わってみないとねぇ
明日はスレが阿鼻叫喚になってないことを祈るよ

947 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 19:43:00.15 ID:uv+QRVtK.net
緊張はしないけど、絶対に落とせないよなw
俺の場合、講習代だけでなくホテル代もかかってるから、一冷にどれだけの金を使ってるか計算するのが怖い

948 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 22:18:21.42 ID:SKFXRpx8.net
冷凍なんてそんな金かけて取っても全然リターンねぇ〜からな。何故かって?
そりゃ資格がいる冷凍機がねぇ〜からさ。そんな捨てる金あるんだったらガソリン代に回せよ。それが嫌なら俺に寄付しろよ。

949 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 22:33:55.59 ID:X0bf1mbl.net
資格手当3ヶ月分でペイ出来るから講習一択だわ

950 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 22:36:24.06 ID:uv+QRVtK.net
もう少し勉強したら風呂に入って寝る準備かな
東京組よ!明日な!

951 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 22:44:21.16 ID:pajAewLe.net
>>948
3冷すら取れなかったショックがまだ癒えないのか
名乗ることもできず文体もわざわざ変えているお前が哀れだよ

952 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:08:01.21 ID:/uA93GbM.net
>>948
隊長?

953 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:27:07.66 ID:dtH2XFoW.net
講習費用も試験も会社持ちで資格手当てがつくんだからリターンしかねぇ!
落ちたら恥ずかしいってリスクはある

954 :名無し検定1級さん:2021/05/29(土) 23:28:17.95 ID:sK94GDer.net
おらおらおら気合いいれてけええええ
絶対とるぞおおおお

955 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 03:19:53.81 ID:NeaPAvwk.net
みんな頑張ってね
終わったら俺の2冷の質問にこたえてくれ

956 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 06:50:15.14 ID:LTbPWyj9.net
頑張ってくれ〜

957 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 06:57:22.80 ID:FQMd+Wuk.net
解答用紙ってどんな感じなんだろうこの手の検定って初めてなんだよね

958 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 07:26:22.35 ID:hgFAxvVI.net
計算用のメモするスペースあるんだよな?

959 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 07:26:26.76 ID:K44onojw.net
俺もマークシートしか受けた事ないわ

960 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 07:33:47.16 ID:YiQwlUY4.net
計算用紙と解答用紙が配布されるんじゃ無い?

保安めっちゃ勉強したけど不安だわ
頼むから素直な問題だけ出てくれ

961 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 07:45:25.24 ID:hgFAxvVI.net
今から無駄なあがきしますわ
保安が自信ないので

962 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 07:49:35.51 ID:pK33zWFS.net
エコランド情報だとA3用紙5枚を半分ずつ解答と計算用メモとして使うみたいだぞ

963 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 07:54:11.26 ID:hgFAxvVI.net
なるほど!それだけ用紙あれば問題なさそう

それにしても普通の試験より緊張するのは何故だ?w

964 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 08:03:16.77 ID:ZWXzER7j.net
>>962
サンキュー

今電車で向かってるわ緊張してきたな
東京は西早稲田降りてすぐなんだよね?

965 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 08:04:42.16 ID:ZWXzER7j.net
流石に学識って解答覚えて出てこれないよな
保安は電卓に記録しておけばええけど

966 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 08:24:25.92 ID:pBDtuOGY.net
場所を今から確認するな!w

967 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 08:59:37.43 ID:pBDtuOGY.net
試験会場到着
みんな集まってきたねー

968 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 09:00:06.14 ID:ZWXzER7j.net
>>967
結構もういるな
駅出てから道間違えて焦ったわ

969 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 09:12:49.11 ID:ZWXzER7j.net
よくよく考えたら学識は問1も2も最後の軸動力とか成績係数覚えておけばそれ以前の問題があってたか間違ってたか大体わかるな

970 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 09:19:19.77 ID:elgGbNZE.net
時計がない…

971 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 09:27:02.51 ID:xuRxpRxO.net
資格試験は腕時計持って来るの常識やで
どうせ時間余るし気にすんな

それにしても皆んな来るの早いな

972 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 09:34:50.72 ID:s1kLJAU3.net
皆さんの合格を願っています

973 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:11:41.34 ID:So5kS1pk.net
308 2.7 3.9

974 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:14:34.49 ID:So5kS1pk.net
多分行けたわ
講習通りだったなぁ

975 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:19:24.11 ID:fqqUzOxO.net
学識は楽だったけど保安は手をつけてないからすげー不安しかない

976 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:21:46.19 ID:apbPSBE5.net
学識は楽だった
予定通りで余裕
薄肉の外径は少し新しい感じだったが

問題は保安ですな!保安はヤバい

977 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:28:44.46 ID:xfVndubE.net
微妙にわかんないとこあったけど8割は取れてるだろう

978 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:29:54.21 ID:rbpmyLjr.net
学識マジでプリントまんまだったな
多分満点取れてるわ

979 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:31:13.95 ID:So5kS1pk.net
>>973
一問目最後の軸動力?が309位
2問目成績係数?2.7
3問目風力だっけ?3.9
5問目の1 435+16
2が60だったかな?
みんなはどんな感じよ

980 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:32:17.76 ID:apbPSBE5.net
これぞお布施の力!!
保安で意地悪な問題が出ないことを祈る!
6問しか落とせないからな…

981 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:35:25.84 ID:J1mN0AdQ.net
いやー二冷凍国家試験で取れたし、
一冷凍は苦手な計算問題だから、検定にしたけど、これは無理だ!計算アレルギーには一生無理だ!
問4だけは満点だけど、他はさっぱり
学識自信ある人たちは午後がんばってな!
保安管理はわりと自信あるから替え玉してあげたいくらい

982 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:37:05.59 ID:xfVndubE.net
炭素とかフッ素の並びテキストと逆じゃなかった?気のせいかな

983 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:38:53.88 ID:So5kS1pk.net
>>982
逆の意味がよくわからんが一の位がフッ素やろ

984 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:43:38.16 ID:apbPSBE5.net
確かに一の位と百の位が逆だったw
ああいう意地の悪さがあるから冷凍は怖い
保安は不安しかないわ

985 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:48:23.00 ID:J1mN0AdQ.net
大丈夫!午後は保安はアンダーラインから出題されるから!
これを勉強した人は間違いなく受かるよ!頑張って!

986 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:50:54.48 ID:rbpmyLjr.net
直射日光直撃でくっそ暑かった
早稲田の校舎欠陥構造だろ

987 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:52:12.10 ID:So5kS1pk.net
みんな解答暗記してきてないの?
俺だけかよ解答書いてるの

988 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 11:57:11.64 ID:apbPSBE5.net
暗記する余裕がないw

989 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:00:01.93 ID:rbpmyLjr.net
学識なんて全員合格してて当然だから誰も答えなんて覚えてないだろ
合否は保安にかかってるから保安は覚えてくるわ

990 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:00:52.01 ID:So5kS1pk.net
なんか時間経ってきたら解答に単位全部書いたか不安になってきたわ
単位書いてなくても部分てんはもらえるよな?

991 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:01:09.14 ID:XuvOLNky.net
解答欄って、計算式と別に解答書く欄あった?
確認するの忘れた

992 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:04:40.82 ID:rbpmyLjr.net
無い
解答用紙開いた瞬間回答欄の狭さにドン引き
ありゃ途中式とか見て無いな

993 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:05:03.80 ID:apbPSBE5.net
>>991
ない

994 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:06:13.06 ID:apbPSBE5.net
式と答えは書いたが、途中式なんて全く書いてないわ
無駄だもの

995 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:09:56.05 ID:XuvOLNky.net
ありがとう、式を書くのに必死で、全体が見えてなかった。
なら大丈夫。

996 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:16:06.14 ID:u1g6PoKd.net
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その112
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1622344537/

997 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:16:32.32 ID:Lkd9gtUD.net
>>987
全部めもったからあとで全部かくよ

998 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:20:21.62 ID:8+bOp1ns.net
うめるか

999 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:22:15.97 ID:xfVndubE.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん:2021/05/30(日) 12:22:26.83 ID:7AubZk2D.net
>>996


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200