2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会福祉士を取得できる科目について詳しい人いる?

1 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 21:00:30.55 ID:lFRftpaH.net
公務員に応募しようと思ってるんだけど、そこの応募資格に社会福祉士があるんだけど
自分が社会福祉士として応募資格があるか分からなくて、教えてほしい

社会福祉士になるために大学で学ぶ必要のある科目が何個かあって、その中から3科目以上取得していれば社会福祉士になれるらしくて

で、科目の多少の読み替えは認めてるらしく、例えば「〜総論」とか「〜入門」とかでもセーフって書いてあるんよ
経済学に関しては「基礎経済学」とかもセーフらしい

その必要な科目の中に、「社会保障論」と「経済学」があるんだ
で、ワイが取得した科目が「社会保障各論」と「経済学基礎」なんだけど

この2つって読み替えの範囲内でええんかな…
誰か詳しい人、もしくは同じような悩みをしたことある人教えてほしい…

詳しくは下
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi9.html

2 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 21:17:53.37 ID:g9tZhDxm.net
社会福祉学部出身だけど1が言ってるのは社会福祉主事のことで社会福祉士ではないね。社会福祉士は国家資格で社会福祉主事は任用資格。任用資格は公務員とかその資格に就いた時に効力が出る資格。社会福祉士になるためには色々条件あるけど1が普通の大学生なら社会福祉学部、専攻、コースに属していて所定科目の単位取ってなおかつ2月の国家試験に受からないと社会福祉士は取れないよ。社会福祉主事は福祉系学部以外でも取れるから学生課に社会福祉主事は取れるのか相談してみて。

3 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 23:29:12.99 ID:M8uVyYlo.net
社会福祉士って 宅建よりムズいの?どんな感じ?

4 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 00:32:09.65 ID:PsM+DS8n.net
>>1
ん?
国家試験受験しないの?

5 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 00:57:37.38 ID:pYPGcnNE.net
>>2
間違えた
社会福祉主事だった

詳しくありがとう!

6 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 05:26:15.10 ID:5p8hr7dA.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

総レス数 6
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200