2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

マジック関係の書籍について語ろう

1 :芸も名前もありません:2005/10/06(木) 01:07:16 ID:p/SQ36iE.net
気がついたら前のスレがなかったので新しくたてました

2 :芸も名前もありません:2005/10/06(木) 01:12:16 ID:DvMmlaaZ.net
スレたてすら満足にできないとは

3 :芸も名前もありません:2005/10/06(木) 01:58:16 ID:RFyiwy7V.net
>>1
せめて簡単なテンプレくらい貼ろうよ。

基本的にタネあかしはNG
どの本で勉強できますか?だったらOK
国内の出版社リンクと初心者向けかもしれない書籍など(カードのみ)

東京堂出版
ttp://www.tokyodoshuppan.com/
・カードマジック事典
・カードマジック入門事典
・テクニカルなカードマジック講座
・ロベルト・ジョビーのカード・カレッジ
・奇術入門・シリーズ カードマジック
上記以外にも多数

テンヨー
ttp://www.tenyo.co.jp/
・ターベルコース・イン・マジック 全8巻
・ラリー・ジェニングスのカードマジック入門

復刊ドットコム
ttp://www.fukkan.com/group/?no=410

書籍以外のレビューはこちらで
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1127644508/

よく出てくる書籍は>>4-5くらいに頼んだ。

と、ここまで書いて気付いたけどマジック評価スレで間に合ってるし重複だろ。

4 :芸も名前もありません:2005/10/06(木) 14:36:27 ID:rkLTHfIr.net
最近パケットトリック買ったよ。

5 :芸も名前もありません:2005/10/06(木) 19:02:30 ID:DvMmlaaZ.net
>>1には必ず過去ログをリンクしてくれ。

6 :初心者さんへ:2005/10/08(土) 21:47:13 ID:W/aElVGo.net
結局書籍なら>>3で揃うという事実。


7 :芸も名前もありません:2005/10/13(木) 13:25:39 ID:0AqnNDvs.net
素人向けの手品本で、様々な種類の手品が紹介されている本とかってありますか?
「手品をやってみよう」と思い立ったのですが、どんな手品をやろうかはまったく決めていないので
様々な種類のものが載っている本があれば、と思いました。

8 :芸も名前もありません:2005/10/13(木) 16:13:39 ID:UdSgnjEy.net
>>7
様々な種類が載ってる本って意外と少ない。
あえて挙げるなら値段的に素人向けじゃないけどターベルかな。
個人的には、分野を絞った方が金銭的にも練習的にも効率が良いと思う。
とにかく手品をやりたいならカードから。
誰でもできるセルフワーキングもあるし初心者でもそれなりに面白い手品ができる。
いろいろ手品をやりたいならコインから。
技術とタネが直結してるから相当練習が必要だけど他のカテゴリにも応用がきく。
ステージマジックを想定してるならロープ、シルクとかかなぁ。あんまり詳しくないけど。
ただ上記2つに比べると書籍もDVDも少なめ。

9 :芸も名前もありません:2005/10/18(火) 22:54:43 ID:wxY8KMo+.net
マジックやりたいなら折角だから宴会レベルを超えたマジックを
そこそこ時間をかけて学んでもいいんじゃないかな。
ロベルトジョビーのカードカレッジ1.2あたりでじっくりカードマジックを学んでみては?
正直一般向けのマジック本って読み物としてもあんま面白くないし。
本格的マジックの書籍は読み物としてもアカデミックで楽しい。
ルポールのカードマジックも個人的には名手ルポールの哲学もちりばめられていて
いい本だと思う。ボトムパームの解説はピカイチだし。
実は自分、この本に出会ってマジックを始めました。夢中になってそらで内容を言えちゃうくらい読み込んだもんだよ。
懐かしいー!!




10 :芸も名前もありません:2005/10/19(水) 21:21:44 ID:8+PTcqv8.net
いまなんとなく調べてみたら、東京に住んでる奴って図書館行けば
いくらでもマジックの本置いてあるじゃん。まじウラヤマシス

11 :芸も名前もありません:2005/10/19(水) 22:46:22 ID:ch2vbOzb.net
いや普通に買うから。
わざわざ図書館まで通うほどヒマじゃないよ。

12 :芸も名前もありません:2005/10/19(水) 22:47:37 ID:8+PTcqv8.net
図書館通う暇がないって普通に考えたらマジックの練習する暇もないと思うが・・・・
ただ通うのめんどくさいだけじゃね?
まぁ本とかは買ったほうがなんとなくうれしいけど。

13 :芸も名前もありません:2005/10/19(水) 22:52:45 ID:rVs3Ptpc.net
レクチャー本図書館で借りて済まそうという感覚はわからん。
勝手だけどさ。単に不便。


14 :芸も名前もありません:2005/10/20(木) 06:24:05 ID:7Hz9zQD4.net
「クラシックマジック入門事典」
タイトルと違って「かなりマニアックな商品カタログ」って感じの内容です。
コインやる人だったら、16種類のコインボックスの紹介がしてある、と言えば
このマニアックさを理解してもらえるでしょうかw
もちろん手順も紹介してありますが、商品添付のマニュアルについてだとか
値段や入手方法についてだとかにも触れてあったりして、読み物としてもかなり面白いです。

15 :芸も名前もありません:2005/10/20(木) 06:24:37 ID:7Hz9zQD4.net
1、7番目の鍵
2、真田紐の焼き継ぎ
3、増加するマティーニ・ボトル
4、[紙玉の飛行]について
5、カラー・チェンジング・ナイフの話
6、コイン・ボックスの総括
7、はずむボール・はずまないボール
8、ガムボール・マシーン
9、ボールとベースについて
10、パズル
11、フィボナッチの数列
12、タブ・パンの応用
13、スタック・オブ・コインズの周辺
14、ムーン・カードの応用
15、ユリ・ゲラーのメンタル・マジック
16、スワミ・ギミックについて
17、ワレットの集大成

16 :芸も名前もありません:2005/10/20(木) 08:58:15 ID:/IKsl/uN.net
>>14,15ありがとう!私も購入することにしました。全然入門らしくない内容
みたいですね。楽しみです

17 :芸も名前もありません:2005/10/20(木) 16:27:55 ID:2tj7XPT7.net
そのバウンス・ノーバウンスが欲しいんだが、
どこに売ってるかわからないんだよな。
どこかのサイトで、教材としてある、
と紹介されてたがそれもよくわからんかった。

18 :芸も名前もありません:2005/10/20(木) 19:23:43 ID:7Hz9zQD4.net
>>17
クラシックマジック入門事典によると・・・
東急ハンズのゴム関連製品の売り場で売られていて、
直径4.8cmではずむのが300円、はずまないのが480円
直径3.2cmではずむのが150円、はずまないのが200円(手ごろなサイズ)
直径2.5cmではずむのとはずまないのがセットで250円
の3種類があるそうです。

「バウンス・ノーバウンス・ボール」という名で売られているのは3.8cmで12ドル95セント、
「バウンス・アクロス」という名で売られているのは2.5cmで25ドル

19 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 11:36:31 ID:ByTyS3W3.net
>>14 斜め読みする限りでは、「こんな本、普通に出版してしまっていいのかな?」
っていうくらいよかったです。すぐに、定番のマジック本として定着しそうですね

20 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 19:46:03 ID:rFU32cKX.net
ザ・マジックっていい本ですか?
新しく出てもあんまり話題にならないのが、普通に皆買ってるからなのか
買ってないからなのか分からなくて判断に困っているんですが・・・・・
目次をみたところ、トリック自体は知ってるものが多いので(中毒になって買いあさってる)、
解説のよしあしが知りたいのですが。

21 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 22:07:13 ID:uBzGXD8Z.net
今カードマジック事典を買って来ました!皆さんのおすすめのマジックが何ページに載っているマジックか教えて下さい。お願いします

22 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 22:55:52 ID:fdzJcjq6.net
しばらく読んでないからなあ〜。

なんて、実際つまみ食いしかしてないんだが。

23 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 23:01:32 ID:uBzGXD8Z.net
自分はなんとかつまみ食いにならないように頑張ります
今トライアンフを練習してますが難しくないですかこれ

24 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 23:06:24 ID:SyMthuUt.net
>23
猛練習はもちろんいるが、さほど難しい方じゃ無いよ。
なんせ、客が怪しいと思うときにはすべて終わってる、
ダイヴァーノン神

25 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 23:06:26 ID:PqXAKbeg.net
動画みないと難しいと思う

26 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 23:27:47 ID:uBzGXD8Z.net
右手を立ててデックを揃えるように見せてから右側のパケットを右前方に抜き出す動作…
絶対客に怪しまれるじゃないですか


27 :芸も名前もありません:2005/10/21(金) 23:40:54 ID:wNI5eqNu.net
恐れてはいけません
堂々と

28 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 00:17:16 ID:MWroccfn.net
>26
スリップカットかな?
それ使わない手順もあるよ。
スリップカットはかなり練習しないと無理。

まあそれでも一日2時間で2ヶ月くらいやれば完璧

29 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 00:50:55 ID:PWrE6zo2.net
>>26
初めてトライアンフやろうと思った頃、最初のコントロールがスマートに出来なかった。
で、原案のストーリーを(改悪だろうけど)少し変えて「色んな切り方があるんだよ」みたいな話にしてた。
@最初に真中に差し込んだらヒンズーでボトムに。
「日本ではこれが多いですね」
Aそれをオーバーハンドでトップに。
「実は日本以外ではこういう切り方が一般的なんです」
Bウォータフォールでトップのまま。
「テレビでマジシャンがこういう切り方しますよね」
C冗長だけどリフル(或いはフォールスでないトライアンフ)でトップのまま。
「カジノとかではこんな風にパラパラと」
Dここからトライアンフ。
「こんな混ぜ方もあるらしいです」

右前方に抜き出すというより置く感じで。どうでも良さそうにポイっと。慣れてきたら置く時にパケットを見ない。
事典に載ってるより多めにカットする。新しめのデックを使う。柔らかめのマットを使う。などなど。

30 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 03:32:18 ID:WGiUwtjw.net
>>29
最初の頃はよくやってたなー「いろんな切り方」の演出。
結構便利だった覚えがある

31 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 04:25:06 ID:h6pgPvSo.net
トライアンフシャフルは新しいと押し込むところで本当に混ざっちゃいやすくない?
ちょっと使い古してきて滑りがすこし悪くなってきた頃がやりやすい。
もちろん練習と慣れで解決できることだけど、滑りが悪くなった方が多少やりやすい。
ザローシャフルとかでトライアンフするなら、滑りがいいほうがやりやすいが。

32 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 07:54:32 ID:3f8z3bPT.net
前田さんがやってるトライアンフはカードマジック事典に載ってるやり方と違うよね?
あっちの方が簡単そう。

33 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 07:57:46 ID:3f8z3bPT.net
あと前田さんのアンビはティルトとかトップチェンジ使ってるの?
こないだやった前田さんのマジックの番組を見るとトリプルリフトとダブルリフトとティルトだけで出来そうな感じ

34 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 09:17:52 ID:ruWOLoRl.net
http://www.geocities.jp/inox_813/
ハゲワロス ワロスワロス ブログ

35 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 10:37:05 ID:C0jqZEoP.net
>>28
スリップカット…
漏れ録画を繰り返し見て覚えて
技法が判ったらすぐできるようになった
簡単な部類かと思ってたんですが

うpスレでも
「スリップカットはいい」って言われましたし…

36 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 10:40:37 ID:bJSnzOpv.net
>>33
前田さんはクラシックパスしか使ってません。

37 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 10:46:03 ID:M02EO9x8.net
>>36
お前、よっぽど皆にかまってほしいんだな。

38 :芸も名前もありません:2005/10/22(土) 11:55:29 ID:MWroccfn.net
>35
単に出来ると、客にまったく不自然に思われずに出来るのとは違う。
スリップカットは結局どれだけうまくやっても怪しさは完全には抜けない。
だから話し方とかでフォローするしかない。
そいういみで難しい

39 :17:2005/10/22(土) 16:59:28 ID:DtnJAdWo.net
>>18
遅くなりましたがありがとうございます!
ハンズは片道8000円かかる距離ですが、機会があったら行ってみようと思います。

40 :芸も名前もありません:2005/10/23(日) 13:15:26 ID:6DXq9PDR.net
>>35
すごーい!セックルしてー(>_<)

41 :芸も名前もありません:2005/10/23(日) 21:39:21 ID:DvoJZIfe.net
>>40
おもいさんが「前の穴」がある人種なら
こちらからお願いするよ

42 :芸も名前もありません:2005/10/23(日) 23:38:00 ID:5cUeQu3e.net
「前に棒があってその先に穴がある」人種じゃないかね。

43 :芸も名前もありません:2005/10/24(月) 01:01:26 ID:gLGARXSE.net
ダローな

44 :芸も名前もありません:2005/10/24(月) 21:04:08 ID:xhWsc6B1.net
片倉チェンジやスナップチェンジはどの書籍で学べますか?

45 :芸も名前もありません:2005/10/24(月) 22:20:51 ID:/LTpQRSh.net
>>44
Penguin Magic Instrant Download


46 :芸も名前もありません:2005/10/29(土) 08:30:57 ID:eztkP2gQ.net
コインマジック事典はギミックの使い方もたくさん載ってますか?

47 :芸も名前もありません:2005/10/29(土) 09:16:09 ID:eY7ES4QW.net
さわりていどです

48 :芸も名前もありません:2005/10/29(土) 10:33:15 ID:eztkP2gQ.net
>>47
どうもです。
スコッチアンドソーダの使い方だけが入ったビデオがあるとどっかで見たんですけど、DVDでもありますかね?
シェルとかフリッパーのも見てみたいんですがスレ違いですみません。

49 :芸も名前もありません:2005/10/29(土) 10:36:01 ID:7INtx6sl.net
コインのギミックなら個人的には書籍よりDavid Stoneのビデオの方が
おすすめだが。
本だけだと、こんなギミック本当につかえるのか?ってだけで終わるネタも
Stoneが実際に演じてること見れば目から鱗間違いないs。

50 :芸も名前もありません:2005/10/29(土) 18:46:59 ID:YQtTqIU0.net
コインマジック事典のおすすめマジックはなんですか?

51 :芸も名前もありません:2005/10/29(土) 23:14:32 ID:w62AJzUW.net
まず読め。
そして気に入った現象があったら、それがおすすめマジックだ。

52 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 00:16:48 ID:6O8/4rkE.net
みんなのおすすめを聞いてんですが

53 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 02:24:52 ID:OjMHkeDf.net
どうみても精子です。
ありがとうございました。

54 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 15:44:24 ID:tkHfHvWc.net
>>52
お前のレベルが解らんからなにも言えん。

55 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 17:26:02 ID:6O8/4rkE.net
コインに関しては初心者です。
何か初心者向けのいいマジックないですかね?

56 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 17:35:13 ID:iFSVRrHm.net
>>55
お前、各所で「カードマジック事典のおすすめマジックは?」と
聞いていたアンビ厨だろ。お前のカキコは説明不足なんだよ。
しかも、今度はコインかよ。

入門シリーズの『コインマジック』でも読んでろ。


57 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 17:39:41 ID:gnGguRyV.net
自分で本よんでやってみてやりやすくていい現象のがオススメなんだよ
どれが簡単でおもしろいかは個人の好みだ
まずは本全部読んで○○ってどうですかね?ってきけ

といいたい

58 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 17:53:17 ID:BDiJcZMd.net
アンビ厨ってごろ良いな

59 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 18:11:53 ID:gYLO4Q4N.net
勘違いしてる奴がいるが
奇術入門シリーズの「コインマジック」と「コインマジック辞典」はレベル的にはほぼ一緒

60 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 20:29:06 ID:l7enG+CQ.net
立ち読みで覚える気なんだろ、この子。

61 :芸も名前もありません:2005/10/30(日) 20:36:11 ID:MmoX7wsZ.net
ああ、それだ。

62 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 00:31:15 ID:5U1ASGCD.net
いや買ったから。
あと>>57
だから他の人のおすすめを聞いてんだ。
君の言い方は答えになってないよ

63 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 00:51:31 ID:bwCjAlS4.net
銀貨と銅貨の交換からでもやればいいんじゃね?

64 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 01:37:44 ID:VqE3oeXS.net
一番いいのは、やっぱりコインスルーザテーブルだろうな。
コインズアクロスなんて、手から手へ移るだけだし。


65 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 06:23:01 ID:ZdtnZw+0.net
>>62
じゃあ自分自身は読んだ中で何がよさそうだったのかいってみろ

66 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 06:32:45 ID:5U1ASGCD.net
>>63>>64レスありがとう。
>>65もっと熟読してから自分がこれだと思えるものを見付けて言います

67 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 14:13:14 ID:UH5Y34lu.net
>>66
やっぱりろくに本も読んでなかったんだな。

68 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 14:45:03 ID:Hft03H0v.net
なんでガキんちょは何もしないうちから質問するんだ?

69 :芸も名前もありません:2005/10/31(月) 16:22:09 ID:5ngECdez.net
ヒント:単車男

70 :芸も名前もありません:2005/11/14(月) 23:26:42 ID:6rVH/kYI.net
バニッシャー(引きネタ)について詳しく解説している書籍などありますか?
ターベルコースには引きネタを作動させるタイミングとか、角度とか、スチールとか
があまり詳しく載っていなかったもので。
ご存知の方よろしくお願いします。

71 :芸も名前もありません:2005/11/15(火) 15:32:41 ID:owjg8RmN.net
ぶっちゃけ、その程度のことを自分で身に付けられないやしは
なにやってもだめ。氏ねば?

72 :芸も名前もありません:2005/11/15(火) 16:54:56 ID:IHWeuhW/.net
>70
専門の本はみたことない。ターベルコースあたっているのなら、シルクマジック事典とかにも少しはのっていないかな?
あとはディーラーの人に詳しくきくしかないかもね。バニッシャーの達人も聞いたことないな。海外にはいるかもしれない。
アイビデオとかに説明しているのがあるかも。


73 :芸も名前もありません:2005/11/15(火) 17:52:24 ID:Ee4Y2SVJ.net
先週から新宿の紀伊国屋書店の6Fでマジック本のフェアをやってたぞ。けっこうレアな本が置いてあったのでまとめ買いしちまった。

74 :芸も名前もありません:2005/11/15(火) 17:55:27 ID:reebyLfo.net
なんでマルチポストすんの?

75 :芸も名前もありません:2005/11/15(火) 17:57:04 ID:reebyLfo.net
てか、あがってるスレ見たら片っ端から書いてあるじゃん。
質問するやつとか、露骨なアフィリエイトねらいの宣伝サイトのマルチポストとか起こる理由は分かるけど、
この内容でマルチポストっていったい何なんだ?
まさか紀伊国屋書店がマルチポスト?

76 :芸も名前もありません:2005/11/15(火) 17:59:30 ID:reebyLfo.net
なんだなんだ、現在進行形でガンガン貼り付けられまくってるじゃねえか。
何事だいったい。
手品板全部のスレに貼り付ける気か。

77 :芸も名前もありません:2005/11/17(木) 16:04:57 ID:D7To2V8L.net
マルチも気になるけど、連投もどうかとwwwwwwww

78 :芸も名前もありません:2005/11/17(木) 17:36:36 ID:cVVB5aWH.net
違う内容じゃん。

79 :芸も名前もありません:2005/11/17(木) 19:40:26 ID:XIU82DLc.net
連投の意味わからんのか。

80 :芸も名前もありません:2005/11/27(日) 17:42:45 ID:IouQGKPL.net
ジョジュアジェイの「マジックアトラス」はどうなんだ

感想聞かせろコラ

81 :芸も名前もありません:2005/11/27(日) 19:31:25 ID:izC9Avkp.net
>>80

感想なんて聞くまでもないだろ。
Joshua Jay氏を舐めんなよ。

82 :芸も名前もありません:2005/11/27(日) 19:38:53 ID:mCEMfcKF.net
>81の
発言の性でjay氏の品位が少し下がった件について。

83 :芸も名前もありません:2005/11/27(日) 19:46:18 ID:/rRs3n0z.net
てか>>80みたいなのって自分の発言を面白いとでも思ってんのかな?

84 :芸も名前もありません:2005/11/27(日) 21:35:28 ID:sPjC3y7k.net
無駄な書き込みしてねーでさっさと感想言えやコラ

85 :sage:2005/11/28(月) 14:43:07 ID:95SS8Uli.net
motu


86 :芸も名前もありません:2005/11/29(火) 01:51:59 ID:evHwVq47.net
家よ

87 :芸も名前もありません:2005/11/29(火) 15:33:08 ID:e1Lf0aD3.net
使えるネタが多いからかって損はない。

88 :芸も名前もありません:2005/11/30(水) 22:49:52 ID:1PhRvQEq.net
なんか最近マジックに対する情熱がだんだんと冷めてきてしまった。
そこで景気付けにひさびさに本を買おうと思うんだけど、
なんかおすすめの面白い本とかない?
悪知恵とカレッジは持ってるからそれ以外で

89 :芸も名前もありません:2005/11/30(水) 23:13:03 ID:Qenel3Es.net
マジレスすると、少しマジックから離れるのも全然悪くないと思うよ。

マジック以外の本が良いかもしれない。
なんか好きなジャンルありませんか?
エンターテイメントやってる人は映画や小説愛好家が多いと聞きます。
なんというか、自分が楽しいって思うことって何か。って感じれたら、
マジックへの情熱も戻ってくるかもしれないよ。


90 :芸も名前もありません:2005/12/01(木) 00:35:24 ID:c8GOfHs3.net
>>89
マジレスすると、
東京堂とペーパーバック洋書は一通り持ってます〜とかいう所まで行ってる人には
>>89でいいかもしれんが、今回はその手のアドバイスを求めてるんじゃないのでは?

>>88
クラシックマジック辞典1、2、クラシックマジック入門辞典、
高木重朗の不思議の世界、
がジャンルも多彩で、マジックの完成度も難易度もそれなりに高くて面白い

ヒロサカイシリーズ、即席マジック入門辞典、
あたりは難易度は物足りないけど完成度は高い

レクチャーノート系はコストパフォーマンスが悪すぎるので何もお勧めしない

91 :芸も名前もありません:2005/12/01(木) 02:49:20 ID:P8uZFOLb.net
>>88
タマリッツのMnemonicaを訳しながら読むと勉強になるよ。


92 :88:2005/12/01(木) 21:04:29 ID:QDRbgRBJ.net
みなさんどうもです。
すすめてもらった物のいくつか選んで買ってみます

93 :芸も名前もありません:2005/12/04(日) 12:58:37 ID:JxXtg96u.net
「Now you see it, now you don't!!」の意味が分からなかったんで
だめもとでYahoo翻訳してみたら「ほら、消えた」ってなった
手品用語なんかな?

94 :芸も名前もありません:2005/12/04(日) 12:59:53 ID:JxXtg96u.net
間違えた
「いいですか、ほら消えた!!」だった

95 :芸も名前もありません:2005/12/06(火) 22:24:21 ID:G182Zfuf.net
リセット覚えるのに最適な本とかある?

96 :芸も名前もありません:2005/12/07(水) 07:39:02 ID:6gExsK3H.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893469126/qid=1133908712/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-1475177-0836718

97 :芸も名前もありません:2005/12/08(木) 16:08:51 ID:EuskGeKg.net
>>93
直訳すると
今あなたはそれを見ている。今あなたは見ていない
だからそれであってると思う

98 :芸も名前もありません:2005/12/08(木) 17:48:15 ID:fDE/yj+J.net
「見てもお前にゃできんだろ!」か
「見たらやる気失くすよ!」って意味かと思った

99 :芸も名前もありません:2006/01/10(火) 00:32:43 ID:QCNQmkEy.net
昨日マリックが言ってたマジックの百科事典みたいな物ってターベルコースのこと?

100 :芸も名前もありません:2006/01/10(火) 00:46:34 ID:UqSdNetV.net
マジシャンが演出で使う言葉を鵜呑みにしないこと。
マジシャンは演技をするんだぞ?

101 :芸も名前もありません:2006/01/10(火) 17:41:03 ID:CJDzxN04.net
インタビューの受け答えまで嘘で固めるのはいかがなものかとは思う。
演技を終えたあとまで「嘘つき」のままでいる必要はあるのか。
いや、やはり「芸人」である以上、あくまでもキャラは守るべきなのか。。むむ、、

102 :芸も名前もありません:2006/01/10(火) 19:01:49 ID:rnuD6tfG.net
>>101
そりゃ守らなきゃならないにきまってるだろ
ゆうこりんが「デブオタきんもーw」と本音を言うのはプライベートのときだけだ

103 :芸も名前もありません:2006/01/13(金) 18:59:06 ID:uA2KQ2Df.net
マリック氏とテンヨーの加藤氏のカードカレッジについてどうでしたか?
東京堂の本は一そろいあるのですが、買うべきかどうかまよってまつ。
全部そろえると結構するなあ

104 :芸も名前もありません:2006/01/13(金) 23:17:52 ID:xkP8taeN.net
>>マリック氏とテンヨーの加藤氏のカードカレッジ

なんのことを言ってるんだかわからん

105 :芸も名前もありません:2006/01/13(金) 23:27:55 ID:uA2KQ2Df.net
http://maricjcs.com/
こりこり

106 :芸も名前もありません:2006/01/15(日) 16:22:08 ID:SGSRY34F.net
>93 それってマジックの洋書のタイトルですか?その本だったら昔
翻訳されたことがありますよ。「スライハンドマジック」というタイトル
でね(金沢文庫発行)。良い内容なんだけど、翻訳の方は、見つけるのが
難しいんですよ。国立国会図書館に入っていたけどね。


107 :芸も名前もありません:2006/01/16(月) 00:57:13 ID:mXi8ZJbC.net
ロベルトジョビーのカードカレッジって良い本じゃね?

108 :芸も名前もありません:2006/01/16(月) 07:28:56 ID:VcdmCVcX.net
だよ?

109 :芸も名前もありません:2006/01/16(月) 08:54:09 ID:mXi8ZJbC.net
ありがとう

110 :芸も名前もありません:2006/01/18(水) 01:47:22 ID:LEZ6EC75.net
世界のコインマジックを注文したんだけど、早く読みたい。
デビットロスセレクションってのが気になるな。

111 :芸も名前もありません:2006/01/18(水) 01:57:02 ID:lDtQSACx.net
コインマジックは難しいよねホント


112 :芸も名前もありません:2006/01/19(木) 01:14:26 ID:ttiIzJx3.net
「基礎からはじめるコインマジック」出るよ
2月初旬(東京堂書店で注文すれば多少早く送ってくれるらしい)
「英語でぺらぺらマジック」はまたしても刊行遅れるらしい
2月中旬予定

113 :芸も名前もありません:2006/01/19(木) 01:15:04 ID:ttiIzJx3.net
一応あげとく

114 :芸も名前もありません:2006/01/19(木) 02:21:31 ID:x89+AtKB.net
英語ぺらぺらマジックって?
どんな本だよ

115 :芸も名前もありません:2006/01/19(木) 06:17:45 ID:S4djugco.net
>>114

東京堂出版のページから抜粋

英語でぺらぺらマジック

  角矢幸繁 著
  ISBN : 4-490-20562-7
  四六判・176頁
  定価1890円(本体1800円)

  内容
    マジックを英語で演じることで英語の力もつく一冊。
    簡単に演じることができるマジックを英語でどう言いながら演ずればよいのか、
    その実際の手順・やり方を解説。
    コミュニケーションの道具としての英語とマジックが両方身につく一冊。

116 :芸も名前もありません:2006/01/19(木) 22:11:14 ID:u9X0mgzp.net
結構要らないよね

117 :芸も名前もありません:2006/01/19(木) 22:19:19 ID:ewkeTcsH.net
外人にマジックみせるまえに緊張して英語で話し翔れないし

118 :芸も名前もありません:2006/01/20(金) 00:10:44 ID:XMckPIOy.net
事典のお勧めマジックはなあに

119 :芸も名前もありません:2006/01/20(金) 00:33:33 ID:9pnXXhuV.net
リフルシャッフル

120 :芸も名前もありません:2006/01/20(金) 20:44:02 ID:XMckPIOy.net
何こいつ
面白いと思ってんの

121 :芸も名前もありません:2006/01/21(土) 08:55:14 ID:oc9YmoXZ.net
くだらねー質問してねーで練習にはげめ。
事典についてはログ嫁。
まあどうせ立ち読みだろ?
先に言っとくが手品やってもお前のようなやつは友達もできんし女にももてん。
それが現実だ。

122 :芸も名前もありません:2006/01/21(土) 13:32:48 ID:zVbCHiAx.net
>>120
お前が最もつまらん(;´ρ`)

123 :芸も名前もありません:2006/01/21(土) 13:55:00 ID:LsqAVyC9.net
>>121>>122
立ち読みな訳ねぇだろまず立ち読みで覚えられると思いましたか?言っとくけど俺はお前らよりマジックに金使ってっから。
死ねよ屑

124 :芸も名前もありません:2006/01/21(土) 18:24:42 ID:GHBm1oWr.net
なんであったこともないのに自分のが金つかってるとかわかるの

125 :芸も名前もありません:2006/01/21(土) 21:40:40 ID:oc9YmoXZ.net
必死だね。
でも、うちらより金使っていて勉強もしている、
そんなあなたに何を申し出ることができましょう。
それじゃあ我々が教わる立場ですわな。
ためしにあなたの得意なマジックを教えて下さいな。
脈拍で当てるカードとかですかね。ちょっと難しいかな。

126 :芸も名前もありません:2006/01/22(日) 00:47:47 ID:WPxSHath.net
マジック関係の本を集めている。東京堂は全て集めた。ターベルも集めた。
レア本も出来る限り集めた。ノートも見れば集めた。今も集めている。でも読まない。
多分僕は、読みたいと思ったときに読めるように集めているんだと
最近気づいた。だから、9割の本は一度も開かれもしないだろう。
この為にいくら投資しているだろう。虚しくもなるけど止められないから
諦めてもいる。

127 :芸も名前もありません:2006/01/22(日) 15:01:42 ID:rSYXNfNC.net
>>125
ずばりポケットから出現するカード
ハロモニで高橋ヒロキがやってたやつ
塵な君よりは上手いよ

128 :芸も名前もありません:2006/01/22(日) 15:07:42 ID:m+EhDVPe.net
>>125>>127
せっかくなのでこっちでどうぞ
自分の技法をうpするスレpart4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1122260267/

129 :芸も名前もありません:2006/01/22(日) 19:11:11 ID:zM3PR4WS.net
>>126
写真うp

130 :芸も名前もありません:2006/01/22(日) 20:04:14 ID:rSYXNfNC.net
うpの仕方分かんないんだけど

131 :芸も名前もありません:2006/01/22(日) 22:56:13 ID:cDET5ScS.net
それだけ金使ってる人がなぜ今更
事典のオススメマジックなんか聞いてるんだ?

132 :芸も名前もありません:2006/01/23(月) 11:18:30 ID:Ibh/LZbe.net
>>126は単なるコレクターであってマジシャンではない。
集めることで欲求が満たされているじゃねーか。

133 :芸も名前もありません:2006/01/23(月) 11:58:16 ID:h3QD9Ac3.net
>>126
自分の知り合いにもマジックの本をたくさん持っているが
テクニックを使うマジックは全然できないやつがいる。

134 :芸も名前もありません:2006/01/23(月) 12:06:39 ID:h3QD9Ac3.net
126の事を別にバカにしているんじゃないんですよ。
知り合いに理論は言うのですが本当にテクニックを使うのは
全然できないんですよ。
ギミック系ならできるんですが、、、
でも部屋にはマジックの相当高い本が何十冊もありましたが、、、
そいつが言うには「本を読んでも練習している暇がない」そうです。
126の書き込みを見てそう言うマジックをやっている方多いと思いました。

135 :芸も名前もありません:2006/01/23(月) 16:13:17 ID:/HZY4IUt.net
金はあるが暇はない社会人
暇はあるが金のない学生以下の身分
ってことでしょ。

136 :芸も名前もありません:2006/01/23(月) 21:17:43 ID:WIylIHc4.net
口だけのヤツが多いってことだよ。

137 :芸も名前もありません:2006/01/29(日) 22:22:49 ID:2Yq/LOca.net
催眠術師になりたい。はダーク広和氏の著書ですか?

138 :芸も名前もありません:2006/01/30(月) 19:44:20 ID:78SiwEqN.net
>>137
そうだよ。ニュースでやってから同著は売り切れ状態。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/higashiyamato_threat.html?d=30fuji66924&cat=7&typ=t

ガラクタ親父もダーク氏の本を読んでハーレムを作った。

139 :芸も名前もありません:2006/01/30(月) 22:30:56 ID:D6W2dcXK.net
>>137
技術的なことは対して書いていないから、期待しすぎは禁物。
やりたいのなら安いセミナーに行くと良い、上達の速度があきらかに違う。
ネット販売されている書籍、ビデオ、DVDはオススメ出来ません。
興味があればなんでも質問して下さい。

140 :芸も名前もありません:2006/01/31(火) 14:00:18 ID:PIrPUOk4.net
フォロー・ザ・リーダーをやりたいのだけど、
載ってる本ってあります?
松田さんの本にあるみたいだけど名前が似ていてわからずです。



141 :芸も名前もありません:2006/02/01(水) 11:37:17 ID:IoLwGjf1.net
>>139 AVのDVDの催眠王の催眠調教とか催眠マニアとかは役に立ちませんか?
   あれはヤラセとかいう人がいますが。
   南さんの50000円のDVDを買っても無理ですか?
   

142 :芸も名前もありません:2006/02/01(水) 11:39:30 ID:IoLwGjf1.net
>>139http://www.saimin.co.jp/goods/
このDVDです。

143 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 05:01:42 ID:Tl0enTUE.net
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12751
「プロがあかすカードマジックテクニック」
予約数が300行けば入手できるから予約しようよ

144 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 07:39:16 ID:4JAQq6oo.net
今となってはたいした内容じゃないよ

145 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 11:55:47 ID:TGB/Is6c.net
>>144
同意。
ないものねだりだよな、欲しがる奴の動機は。
フツーに売ってたらどうせ買わないと思うよ。

146 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 15:36:28 ID:i4UvNeiz.net
二川さんの本出てた。初心者医者には奇術入門シリーズよりはこっちの方がよいかも。

147 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 19:22:06 ID:nPf9qwzW.net
医者限定かよ

148 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 19:26:23 ID:jOtVFn3Y.net
獣医ではだめですか?

149 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 19:34:06 ID:p6L/MPEr.net
>>146
もちろんです。奇術は医者のようなステータスのある人がやるものです。

150 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 19:41:52 ID:8P9y+B/Y.net
沢さんはOK

151 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 20:18:16 ID:p6L/MPEr.net
ずまもOK

152 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 21:16:32 ID:G8T/rSM9.net
銭湯の息子は?

153 :芸も名前もありません:2006/02/04(土) 21:27:26 ID:ZHSyGgWh.net
総資産1億超ならOK

154 :芸も名前もありません:2006/02/05(日) 00:02:42 ID:P4ER6su9.net
そういえば、フォーサイトの庄司さん本出したみたいね。

155 :芸も名前もありません:2006/02/05(日) 00:18:40 ID:At1yNxbn.net
マジックアトラスって高いけど買いでしょうか?
トランプと悪知恵以上に期待しては危険ですかね

156 :芸も名前もありません:2006/02/05(日) 00:27:16 ID:CrwRchqf.net
>>155
通常のレクチャー本なんかと思って買うとガッカリするかもしれん。
ジョシュアジェイのアイデアが詰まった本とでもいうか、
一つの作品として記述してるんじゃなくて、エフェクトを起こすための
方法のみを解説しているだけ、という感じ。
自分に合うようにアレンジ、演出ができないと意味のない1冊になると思う。

ただ書かれてあるアイデアはダイヤの原石ばかりであることは折り紙付き。

157 :芸も名前もありません:2006/02/05(日) 01:50:40 ID:3YQP8PYf.net
>>145
まぁ知識は増えるだろうが、いかんせん内容が古いからな
未読の奴は過度な期待禁物だよ。マジで

158 :芸も名前もありません:2006/02/05(日) 18:28:51 ID:At1yNxbn.net
>>156
ありがとうございます
原石を読めるって楽しそうなので買ってみます

159 :芸も名前もありません:2006/02/05(日) 19:43:31 ID:Lpj7/PWg.net
>>143
うちの市の図書館にはあるよ。

160 :芸も名前もありません:2006/02/06(月) 09:07:13 ID:dWMTUQnS.net
テンヨーに売ってるカードマジック入門ってどうなん?

161 :芸も名前もありません:2006/02/06(月) 13:54:18 ID:rJ/rZ148.net
>>160                                ラリーの本の事?

162 : :2006/02/06(月) 16:05:48 ID:X8wTOvl1.net
近所の古本屋でふしぎなあーとって本が1冊1800円で
30冊くらい売ってたんですけどこれってぼりですか?

その他ポールカリーの奇術とかカードマジック研究とかも
安くあったけど。

163 :芸も名前もありません:2006/02/06(月) 17:11:08 ID:sJk48Pgx.net
ゲキレアだ。買っとけ!
どこだ?ワシがもらう。


164 :芸も名前もありません:2006/02/06(月) 17:33:54 ID:YPKc/8Sx.net
一万円分商品券が余ってる
何買おう?

たまには服とか買うかな…orz

165 :芸も名前もありません:2006/02/06(月) 21:18:53 ID:X8wTOvl1.net
>>163
ありがとうございます。

田舎だしお店の人も多分売れないよって言ってたから
ぼちぼち買っていこうと思います。

166 :芸も名前もありません:2006/02/06(月) 21:58:37 ID:sJk48Pgx.net
>162
内容は古いから、手品に対する取り組み方しだいで価値がかわってくるよ。
転売しても、もとは取れると思う。

167 :芸も名前もありません:2006/02/10(金) 14:10:41 ID:j2ZY+5hR.net
転売が良いかと。

168 :芸も名前もありません:2006/02/27(月) 13:36:53 ID:y+/3D3Ui.net
ロベルトジョビーのカードカレッジの三巻クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
四月下旬発売

169 :芸も名前もありません:2006/03/01(水) 21:02:00 ID:V0eY6X0w.net
wktk

170 :芸も名前もありません:2006/03/02(木) 01:03:27 ID:kBindBt3.net
>>168
ソースは?

171 :芸も名前もありません:2006/03/02(木) 01:06:02 ID:rtcW/hlp.net
>>170
少しは頭使えよクズ
http://www.tokyodoshuppan.com/

172 :芸も名前もありません:2006/03/02(木) 01:21:16 ID:kBindBt3.net
>>171
おっとサンクス
ttp://www.tokyodoshoten.co.jp/t_shuppan.htm
こっちがお気に入りになってたよw

173 :芸も名前もありません:2006/03/02(木) 07:39:17 ID:mls4Blre.net
うわあああああああああああああああああああああああ

174 :芸も名前もありません:2006/03/02(木) 22:57:18 ID:w7xOrrFG.net
>>170
ソースはいかり♪

175 :芸も名前もありません:2006/03/14(火) 16:03:14 ID:CIagTFwQ.net
トランプと悪知恵の感想キボンヌ


176 :芸も名前もありません:2006/03/14(火) 18:34:39 ID:4meSvQWW.net
最高

177 :芸も名前もありません:2006/03/14(火) 23:33:02 ID:uXshqOJh.net
素人にはお勧めできない

178 :芸も名前もありません:2006/04/07(金) 20:55:27 ID:MOlQZSu4.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

179 :芸も名前もありません:2006/05/20(土) 23:46:32 ID:DS7D9+cC.net
『ちょっと上級なカードマジック』みたいな本知ってる方いらっしゃいます?本屋で、ちらっとしか見たことがないので、内容があまりわかりません。ご存じの方がいらしたら、善し悪し等教えて下さい。

180 :芸も名前もありません:2006/05/21(日) 11:18:16 ID:eH21+uvD.net
このスレ全部読め。話はそれからだ。

181 :芸も名前もありません:2006/05/21(日) 16:42:40 ID:rB6MZsD0.net
その、本屋でちらっと見たやつを理解するのが先。
わからんかったのなら「ちょっと上級・・・」は10年早い。

182 :芸も名前もありません:2006/06/01(木) 19:26:29 ID:LZWuff/B.net
「英語でぺらぺらマジック」まだはつばいしないのか?
期待してないしでても立ち読みするだけだからいいけど。

183 :芸も名前もありません:2006/06/03(土) 06:13:43 ID:y2XCLnny.net
いいならいいじゃん。

184 :芸も名前もありません:2006/07/18(火) 21:31:22 ID:KHqfM6xh.net
松田道弘がまた本出すみたい。
http://www.tokyodoshuppan.com/


185 :芸も名前もありません:2006/07/18(火) 22:49:21 ID:Jh+68KZO.net
立ち読みで。

186 :芸も名前もありません:2006/07/19(水) 07:39:40 ID:07PE0GVR.net
http://majic.sakura.ne.jp/mjik/zensyuu.html
↑激安マジック販売店

ペットボトルの中にキャップを入れるマジック 250円
コインがガラスを貫通するマジック      400円
破れたお札を指でなぞると再生するマジック  300円
セロがやっていた,窓をすり通り抜けるカード  400円
上半身が消えて下半身だけで歩くマジック   300円
20cm〜30cmの空中浮遊            280円
セロがやっていた,ハンバーガーマジック    300円
ふじいあきらがやっている, 風船をのみこむ  300円
配ったカードが消えていく           100円
セロ,紙幣に描かれたサングラスがずれる    200円

このサイトでは自分のマジックを売ることもできます
1000円,2000円はあたりまえ
みなさんも自分のマジックを売ってこのサイトのマジックの
数を増やしてください

187 :芸も名前もありません:2006/09/24(日) 21:48:48 ID:Fi9EnQGz.net
「テクニカルなカードマジック講座」(東京堂出版)読みました。

ストーリー物に仕立てて、なんとか現象を面白おかしくしようと
してるんだろが、正直わかりづらいんだよね。
なんとなく中途半端。

DVDで演じてるのも、ホームビデオで個人の集まりの余興を写して
るだけで、レクチャー感はなし。(女性のオドロキ声もわざとらしい)

プロットと現象を覚えてアレンジしないと、あんなオサムイストーリー物
は演じられない。演じらるはずがない。

それとマーカ・テンドーの態度はなんとなくエラそうで、鼻につく。

188 :芸も名前もありません:2006/09/25(月) 03:00:06 ID:9h686sxQ.net

荒木さんは作品の中でテクニックの解説をするからなあ。微妙なマジックで
覚える気がしないのが多くて、でもテクニックは覚えたいっていうのが
多いんだなあ。
でも荒木さんの「舶来カード奇術あらかると」は傑作が多くてオススメ!

189 :芸も名前もありません:2006/09/25(月) 10:04:23 ID:NmZcHxw4.net
俺はあのDVDでマーカテンドーが嫌いになった

190 :芸も名前もありません:2006/09/26(火) 13:02:05 ID:xpodR9Pr.net
トランプマンの本もってるよ

191 :芸も名前もありません:2006/09/26(火) 17:30:55 ID:JotyWX+1.net

>>187  でも荒木さんは、さりげなく話術がうまいね。とつとつと
  話しているようで、実は上手いと思う。
  「テクニカルなカード・・・」再読しての感想だが、以前はつまらないと
  思った「直感」なんか以外に良いと思うようになった。
  一番好きなのは「怪盗ブルースブラザーズ」かな。
  
  見物の反応はたしかに寒いけどな(笑)

192 :芸も名前もありません:2006/09/26(火) 20:56:09 ID:WA/mMtdj.net
金がないのでコツコツ買う予定なんだがオススメの順番をおねがいします

カードカレッジ123
ラリー入門
テクニカルな荒木
舶来カード奇術荒カルト
その他


当方はカードマジック事典とカード入門、遊びの冒険を読みました

193 :芸も名前もありません:2006/09/26(火) 21:05:44 ID:v2iOJ5wL.net
まずカードカレッジを買え あとはどれでも同じだ

194 :芸も名前もありません:2006/09/26(火) 23:18:53 ID:JotyWX+1.net

>>192、その三冊を読んだということは、基礎知識はあるということだから、
より実践的なテキストということでは「テクニカル・・・」と「ラリー入門」
がいなじゃないかな。「舶来・・・」は難易度高めだが、その三冊を
読んだわけだから書いてあることが理解できないってことはないと思う。
ただ「舶来」は手に入りにくいんじゃない?

「カードカレッジ」は作品も解説されているが、むしろテクニックの
 教則本のような感じ、一冊、5000円前後で、現在、三巻まであるので、
 無理に薦めないが、技術を徹底的に磨きたいならオススメ

あと「テクニカルなカード」にはレクチャーCDロムが付いている

195 :芸も名前もありません:2006/09/26(火) 23:37:02 ID:NYPmRpTd.net
舶来〜普通に売ってる

196 :芸も名前もありません:2006/09/27(水) 20:34:46 ID:szCl5/fz.net
星野さんのDVD付きのはどうでしょう。買ってみようか迷ってます。

197 :芸も名前もありません :2006/09/27(水) 21:23:07 ID:n/qQKX/Z.net
デビッド・ストーン・リアル・シークレットオブマジック 1巻

良い:コイン・カード・ロープ・シガレット等いろいろ解説。
   意外と簡単なマジックが多く久々に良いDVD。
   小ネタ系も収録、オススメ!

悪い:これと言ってなし・・しかし、途中のコントは不必要かと・・。

氏のファンならずとも、是非に見て欲しいです。
このDVDで解説の「ボトルプロダクション」のギミックは
一般に売っているのだろうか・・?


198 :芸も名前もありません:2006/10/07(土) 23:19:41 ID:g3Iomfe5.net
今日舶来買いました。

199 :芸も名前もありません:2006/10/08(日) 19:03:21 ID:NYSc3ysK.net
日本のショップでマジック関係の洋書を
買えるところってありますか?

200 :芸も名前もありません:2006/10/08(日) 20:42:23 ID:cOTePo/6.net
>>199
Gin Japanでも何冊がとりあつかってるよ。
ただ、海外のサイトの方が品揃えはいいし、いくぶん安く
手にはいるので、いいかも。
The Magic Wharehouseなら注文して5日くらいで届くよ。


201 :芸も名前もありません:2006/10/09(月) 09:40:41 ID:IrKmeM0R.net
ウェアハウスで本買うとかなり送料高いよ
円安だし、たぶんGINのほうが安い

202 :芸も名前もありません:2006/10/09(月) 14:45:49 ID:qAgk0WXw.net
YO-SHOがよめてI-YONA裏山Cー

203 :芸も名前もありません:2006/10/21(土) 21:28:24 ID:r7jNsDJR.net
なんか今日新しいdvd付の手品本が売ってた。
ぺるたんが出演してるのでおもわず買っちゃった。
よしこれで今夜は・・

204 :芸も名前もありません:2006/10/21(土) 21:32:32 ID:LP3W/efi.net
>>203
それは、なんていう本。
教えて下さい。

205 :芸も名前もありません:2006/10/21(土) 21:36:32 ID:r7jNsDJR.net
新星出版社のマジック辞典。
ちなみに著者は、東○マジックのあの人。

206 :芸も名前もありません:2006/10/21(土) 21:56:18 ID:LP3W/efi.net
>>205
ありがとうございました。


207 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 01:48:37 ID:AbaIxkiy.net
テクニカルなカードマジック講座A   2006年11月発売
                    A5判・240頁・定価2940円(本体2800円)
内容
大好評だった前著『テクニカルなカードマジック講座』の続編。
前作同様に、マジックの歴史的背景、さらに技法解説、マジック手順解説を
豊富なイラストで解説するとともに付録のDVDで著者のほか著名マジシャンの
演技も見ることが出来る。


泡坂妻夫 マジックの世界  2006年11月発売
                    A5判・192頁・定価1890円(本体1800円)
内容
日本を代表する推理作家で、直木賞をも受賞し、本名が冠になる賞(厚川昌男賞)が
あるほどマジック界では著名な、泡坂妻夫のマジック作品集。
カード、コイン、ロープ、リングなどのマジックを豊富なイラストとともに詳しく解説。

208 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 12:39:21 ID:dS9bwJ85.net

>>207 前者の本は東京堂出版だとわかるけど、泡坂妻夫のも東京堂
     かな? 著者は泡坂氏自身?

209 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 19:24:49 ID:AbaIxkiy.net
>>208
http://www.tokyodoshuppan.com/

あと、壮神社から「最新カードマジック徹底解説EX」というのも出てますね
Amazonとか7&Yではまだ取り扱っていないようですが

210 :芸も名前もありません:2006/10/28(土) 19:54:55 ID:Dxycadhf.net
北見伸 息子たちよ!

絶賛発売中!

211 :芸も名前もありません:2006/11/25(土) 20:40:15 ID:uoM9z6Ck.net
ヒロサカイの新作本 
パーティマジック dvd付
ドクターレオンも推薦w

だと

212 :芸も名前もありません:2006/11/25(土) 22:36:02 ID:YDFjcDhf.net
自分はコスプレ初心者の男なんですけど北陸とくに金沢のレイヤーの男女比ってどんな感じなんですかね?

213 :芸も名前もありません:2006/11/26(日) 00:46:05 ID:o5YtDiaD.net
誤爆した・・・
ゴメンよ(´・ω・`)

214 :ルパン ◆Mtwg.Ywcas :2006/12/02(土) 07:57:51 ID:LsOTAct6.net
泡坂妻夫(あつかわまさお)は厚川昌男(あつかわまさお)のアナグラム(並べ替え)

今回の本は まだ買ってませんが 前に DVDで見たとき
MAパスをマッスルパスだと思ってしまいました 昌男厚川パスなんですね

ところで泡坂妻夫さんてたま出版社の韮沢(漢字間違ってるかも?)に似てませんか?

215 :ルパン ◆Mtwg.Ywcas :2006/12/06(水) 12:26:24 ID:fqnNiJVF.net
『泡坂妻夫 マジックの世界』は12月末に店頭に並ぶらしい


216 :芸も名前もありません:2006/12/14(木) 23:41:58 ID:Bhvh4sqG.net


217 :芸も名前もありません:2006/12/30(土) 01:15:34 ID:iPIhY9HH.net
とりあえずヒロサカイのDVD付きの新作本見てみた。

ミラージュビルは好き、やってみようと思う。
マジカルフォトフレームもきれいだけど、不思議さが少ないかなあ。

良くあるネタも一工夫されてるのがあって良いかも
(ダウトとかワン・ツー・スリーとか)

でも大半はありがちなネタ。

218 :芸も名前もありません:2007/01/17(水) 11:29:33 ID:ZTeSpZtO.net
大魔法使いアラカザールマジックの秘密は買いですか?

219 :芸も名前もありません:2007/01/19(金) 20:56:49 ID:IPGQuEsW.net
>>218
演出についてとてもやさしく書いてある本
この本に書いてあることが理解できてないと何をやっても受けない

220 :芸も名前もありません:2007/01/23(火) 01:51:40 ID:KHYYy1k8.net
自分の買ったマジック評価スレみたいにまとめサイトってないの?
長所短所あげていければ何と無く形になるような気がするけど・・・
どうかな?

221 :芸も名前もありません:2007/02/11(日) 20:03:00 ID:IfmchumK.net
古本屋で高木重朗の「入門カード奇術」(ひばり書房)を見つけて購入
これから読んでみる

222 :芸も名前もありません:2007/02/19(月) 08:56:22 ID:pbF9d7V3.net
東京堂出版3月の新刊に

ブラザー・ジョン・ハーマン カードマジック
リチャード・カウフマン 3,900円

223 :芸も名前もありません:2007/03/09(金) 14:33:12 ID:HS3+mc50.net
近所の古本屋で小学館入門百科シリーズ57 「マジック入門 / 高木重朗著」が
\100で叩き売り状態だったので救済しますた。
ブックテストとかセンターティアとかメンタルマジックも載ってるのね、これ。
ざーっと見てみただけだと小学生向きというよりも、かなり良質のマジック入門本
という印象で、大人でマジックをやり始めて間もないような人にはうってつけ
の本じゃねーかな、というかんじ。
ま、高木ブランドの安心感、信頼感みたいな部分もあるんだろうけど、下手な
書店売りの安易なマジック入門本よりもよっぽどいい内容だよね、これ。

224 :芸も名前もありません:2007/03/10(土) 01:39:12 ID:G30JofKy.net
最新カードマジック徹底解説EX2
いつの間にか売ってた

225 :芸も名前もありません:2007/03/10(土) 11:14:53 ID:h9wwm5Ng.net
>>221

 いい本を見つけたな。その本をマスターできたら、カードマジックの基礎は
 充分だよ。東京堂出版の「カードマジック」(奇術入門シリーズ)と
 重なるし、レベルも同じだけど、あなたが買った方は、なかなか見つからないから
 貴重ですよ。

226 :芸も名前もありません:2007/03/10(土) 21:12:04 ID:cAAOCI/F.net
>>223
それ小学生の頃買ったけどどっかいっちまった

227 :芸も名前もありません:2007/04/08(日) 12:47:41 ID:+8bA9pOz.net
 ISBN978-4-490-20607-4
改訂新版  松田道弘のカードマジック    2007年4月発売
                    A5判・250頁・定価3990円(本体3800円)
内容
著者は7冊のマジック作品集を刊行しているが、
その1冊目『松田道弘のカードマジック』(1990年9月刊、2000年以降品切)の改訂新版。
全ての挿入図を新たに理解しやすいように書き直し、「20年後のアフターソート」をつけて、
初版以降の考え方の変更をまとめる。

228 :芸も名前もありません:2007/05/14(月) 18:05:02 ID:LLdXpQt0.net
実践カードマジック事典どうかなあ
東京堂目次載せろ

229 :芸も名前もありません:2007/06/04(月) 04:05:07 ID:2P32CiHs.net
ロベルト・ジョビーのカードカレッジ 4巻
も6月発売予定らしい

230 :芸も名前もありません:2007/06/14(木) 17:37:25 ID:sNwTM33b.net
俺が生きてる間に全巻出るんだろうか……

231 :芸も名前もありません:2007/06/14(木) 20:40:20 ID:G2gLN7km.net
>>230
4巻で完結じゃなかったっけ?

232 :芸も名前もありません:2007/06/14(木) 21:24:50 ID:l6pUdX9h.net
ちょっと前に5巻目が出たはずだが

233 :芸も名前もありません:2007/06/18(月) 09:48:15 ID:e89PRi7L.net
5巻目の目次

Chapter 55: Miscellaneous Techniques

Versatile Jokers
Adding Or Subtracting Special Cards
Starting With Jokers And Special Cards In The Card Case
Gimmicked Jokers
Jokers And Simple Setups

Tricks Using The Jokers
Three Card Monte
Twin Fools

The Charlier Shuffle
The Overhand Lift Shuttle Run-Up
On The Red-Black Overhand Shuffle
The Overhand Shuffle Gimpse
The Gambler's Bottom-Card Glimpse
Secret Setup
Double Turnover From A Spread In The Hands
The Snap-Over Color Change
Obtaining A Duplicate Of A Spectator's Signature

Chapter 56: Starting Easy

A Psychological Test
Strange Harmony
Affinity In Numbers
The Happy Birthday Card Trick

Chapter 57: Quick Effects

The Quick-Change Artists
Countdown Stop
Pasteboard Blendo
Coalaces


234 :芸も名前もありません:2007/06/18(月) 09:49:04 ID:e89PRi7L.net
続き

Chapter 58: Ace Overtures

Thompson's Aces
How Lucky Can You Get?
The Cards Of Destiny
Sign Of Four

Chapter 59: Four For The Aces

Study For Four Aces
The Joker Is A Diakka
The Knowledgeable Cards
Slow Henry

Chapter 60: Firm Favorites

The History Of Playing Cards
The Homesick Jesters
The Endless Loop
Stop!

Chapter 61: Gambles

Fantasist At The Card Table
The Poker Player's Royal Flush
Poker Burn

Chapter 62: Mental Effects

Insured Prediction
Min And Sightless
Telekinesis

Chapter 63: Cards And Co.

The Color-Changing Deck
Superlative Lover
The Joker Folds Up
All's Wells That Ends Wells
On The Lepaul Envelope Set
Wallet Bound

Chapter 64: A Cardman's Humor


235 :芸も名前もありません:2007/06/29(金) 00:16:08 ID:0EC740t2.net
ついに4巻出たみたいだね

アマゾンでも発送可能になってた

236 :芸も名前もありません:2007/07/07(土) 21:28:20 ID:GacKSHuc.net
わぉ
http://jp.youtube.com/watch?v=S5W5JJXtqhw

237 :芸も名前もありません:2007/07/09(月) 20:29:23 ID:aWbXKwS0.net
カードマジックを本格的に始めてみようと思い、書籍を買おうとしているんですが、

「カードマジック事典」



238 :芸も名前もありません:2007/07/09(月) 20:33:14 ID:aWbXKwS0.net
「ロベルト・ジョビーの~」

などを考えているのですが、どうでしょうか(-.-;)。
何かオススメなどがあったら教えて頂けませんか?

239 :芸も名前もありません:2007/07/09(月) 20:42:46 ID:5gIpGM6H.net
>>238

ベタですが「ロベルト・ジョビー」と「ラリー・ジェニングス」がお勧めです。

240 :芸も名前もありません:2007/07/09(月) 22:00:06 ID:xQby5J0l.net
日本の書籍も一通り読んで、次は洋書を読みたいなと思ってるんですが、アマゾンとかではマニアックな書籍はないようです…。
例えばホリングワースのとかが欲しいんですが、みなさんはどうやって洋書を買ってるんですか?
教えてください。

241 :芸も名前もありません:2007/07/09(月) 22:06:36 ID:JFKHhXQD.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Guy_Hollingworth

242 :芸も名前もありません:2007/07/09(月) 23:57:02 ID:oe8BH/Vs.net
1.国内のショップに販売されているものを購入する。ミスターマジシャンが在庫豊富の模様。
2.国内のショップに代理注文を頼む。場合によっては割高。
3.アマゾンで隠れた名作を探す。Annemannの『Practical Mental Magic(Efects)』とか。
4.海外のマジックショップに注文する。在庫豊富。送料高め。
5.海外の奇術書出版社に注文する。
http://www.geniimagazine.com/
とか。

243 :芸も名前もありません:2007/07/16(月) 23:42:07 ID:T//t1ifZ.net
>>238
「カードマジック」
とかは?お手頃だし

244 :芸も名前もありません:2007/08/25(土) 18:20:11 ID:11lVqZZH.net
『魅惑のトリックカード・マジック』と『トリック・カード事典』
どっちがお薦め?
当方初心者ではないのです。自作でギャフカードを作っています。

245 :芸も名前もありません:2007/08/25(土) 18:27:36 ID:u1QOrO3j.net
事典がいいよ
松田さん以外のクラシカルなのも紹介してるし、トリックの絶対数が違う

246 :芸も名前もありません:2007/08/25(土) 18:40:32 ID:11lVqZZH.net
サンクス

247 :芸も名前もありません:2007/11/01(木) 23:41:10 ID:MKiinwPG.net
オープンしたて、素人大勢いるよ!
http://gaerha5.maiougi.com/


248 :芸も名前もありません:2008/01/12(土) 13:15:25 ID:aLJkisaU.net
カードカレッジ3,4買ってこようかなぁ
でも高いしなぁ

249 :芸も名前もありません:2008/01/12(土) 13:23:41 ID:Kozy6n2N.net
カードカレッジで紹介されているものでオススメのマジックはありますか?

250 :芸も名前もありません:2008/01/12(土) 13:39:02 ID:trpp56VP.net
リチャード・カウフマン 世界のコインマジック
ってありますが、目新しいテクニック、斬新なテクニックってありますか?

251 :芸も名前もありません:2008/01/13(日) 10:17:33 ID:gT4Ta88E.net
>>250
原書は1981年出版らしいので最新の技法とかはないかも。
でも自分の知らなかった技法は必ず載ってるはず。
ま、それを抜きにしても良書。オススメ

252 :芸も名前もありません:2008/01/21(月) 22:10:41 ID:PbFDto14.net

おそらく初めて目にするような技法やバリエーションばかりだよ。
字ばっかで読む気なくすと思うので、とりあえずスルーしておいていいと思う。
お金があるなら迷わず買えばいいし、ないならテクニカルな〜か、入門シリーズをしっかり読むべきだと
思うよ。



253 :芸も名前もありません:2008/01/22(火) 21:52:29 ID:FAA8HHN2.net
>字ばっかで読む気なくす







254 :芸も名前もありません:2008/06/16(月) 01:59:21 ID:D+700k4g.net
世界のコインマジックはロスのポータブルホールの解説だけで元が取れた

255 :芸も名前もありません:2008/06/16(月) 09:19:33 ID:Ec2NXJlq.net
>字ばっかり

きちんと教える気があるなら挿絵は増えてくるもんだぜ

100文は1見にしかず
ゆとりとは関係なくね?

256 :芸も名前もありません:2008/06/16(月) 22:59:10 ID:8yTJjPP7.net
CMLまだ途中読みだけどバックイントゥタイムがかなり気に入った

257 :芸も名前もありません:2010/01/22(金) 18:29:23 ID:uUlta9pr.net
アラカルト買ってきたけど難しいw

258 :255:2010/11/17(水) 01:26:33 ID:IUbSuI4T.net


259 :芸も名前もありません:2010/11/17(水) 08:38:59 ID:2YKx2k99.net
レスの間隔が恐ろしいw

260 :芸も名前もありません:2011/06/23(木) 21:44:36.05 ID:rjV1h1l6.net
セルフワーキング事典ってどうですか?
結構すごいの入ってますか?

技法練習するのがすきな俺も意外と興味ある

261 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【14.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/26(土) 18:12:20.67 ID:p3K4BQ9s.net ?PLT(12080)
もう語らないのか

262 :芸も名前もありません:2017/05/24(水) 00:49:15.41 ID:5eTToY2f.net
魔術師 クリストファー・プリースト
奇術師ハリーシリーズ パトリック・A. ケリー
六つの手掛かり 乾くるみ
マジックものの小説には傑作が多い

263 :芸も名前もありません:2017/11/28(火) 04:34:57.99 ID:b5moAnj1.net
乾くるみはどうだろう?
当たり外れが極端に分かれる気が

264 :芸も名前もありません:2017/12/01(金) 22:50:51.22 ID:WBhJp4f9.net
マジックランドのレクチャーノート漁るスレとかいいとおもうのだけれど。

265 :芸も名前もありません:2017/12/07(木) 04:27:38.38 ID:7gohxPkX.net
泡坂妻夫でさえも当たり外れは大きい罠www

266 :芸も名前もありません:2017/12/29(金) 06:23:16.69 ID:NJkn+nqO.net
>>264 レクチャーノート漁るスレ
作ってくれるなら入り浸るけど、何か?

267 :芸も名前もありません:2018/01/05(金) 17:19:36.92 ID:4bc/GZfN.net
泡坂妻夫先生の

生者と死者 
しあわせの書

ようやく買ってきたお!

これから読む!

268 :芸も名前もありません:2018/05/04(金) 21:20:56.71 ID:9ThozLJI.net
三田さんの奇術入門シリーズ メンタルマジックを古書展で見つけ救済

入門と銘打ってありますがとんでもない!
素晴らしい内容でした!

269 :芸も名前もありません:2018/05/17(木) 21:37:52.66 ID:E3e6jStj.net
メンタルマジックと言えば

荒木一郎の
「テクニカルなメンタルマジック講座」を最近古書で手に入れた

まだ途中までしか読んでないけど
著者の改変がやたらに多くて、
純粋な原作やオリジナルを先ず知りたいと思うと実に読み難いし
カードの並べ方とかで間違いがあって
そのままやって見ると上手く行かずに結構大変

改変にしても、そんなに素晴らしい改変じゃなくて
現象が濁って見えるのも多い。何でそんなことするの? 変じゃね?
その余計な行為をどうやって観客に説明つけるんだ? 
ってのが目立つって感想かな

図版が多いのは素晴らしいとは思う
だが、何でこんな表にまとめたんだ? 返ってやり難くね?
てのもある

オリジナルについてクレジットがあるのは良いとは思う
しかし・・・何だろう? この残念さ
著者本人の出たがりさや根底にある自画自賛的な性質が
この本の本来あるべき姿を掻き消してダメにしてる感が
半端ない

メンタルマジックの書籍が日本では少ないから、
しゃーないか・・・・的な割り切り方をして読まされるのは読者としてもなんだか辛い

270 :芸も名前もありません:2018/05/28(月) 14:59:41.28 ID:+XC02k23.net
まあ、荒木さんについては自分の会を立ち上げた中での
会報誌というか、内輪の中でのレクチャーノートの性質が大きいだろうから
そうなっちゃうんだろうけど

身内の中でのレクチャーノートをそのまま本として出版するのは如何なものだろうか?
という気にはなる。

出版した際に、そうした身内向けの記述とかは全部消して
新たに改稿すべきだったのでは? と悔やまれる

歴史とかクレジットに関しては実に為になる良い本だよ

271 :vf:2018/05/28(月) 15:26:54.28 ID:ulK71FXN.net
http://xn--sjqz8ioqa543aff827ygbd.biz/

272 :芸も名前もありません:2018/05/28(月) 20:33:43.27 ID:tpqOqJ+v.net
メンタルマジックの本としては
ジンクスの翻訳を東京堂からだしてくれんもんかな

荒木氏の本いいとおもうよ
シリーズずっとまってる
予定有るのだろうか

273 :芸も名前もありません:2018/06/17(日) 17:57:58.50 ID:F+H8Uz+c.net
>メンタルマジックの本としては
>ジンクスの翻訳を東京堂からだしてくれんもんかな

計り知れんほどの価値が・・・!

274 :芸も名前もありません:2018/08/24(金) 05:38:44.50 ID:hQJ+dWD1.net
メンタルマジックと言えば
ポール・ウィルソンのJUST THINKやTHINK AGAINを読んだ人いる?

どうでしたか?

275 :芸も名前もありません:2018/11/20(火) 03:10:10.12 ID:ypJXQT1O.net
それは俺も知りたい
誰かいますか?

276 :芸も名前もありません:2019/07/08(月) 14:10:08.77 ID:TcP8qSnt.net
あげとくか

277 :芸も名前もありません:2020/12/09(水) 03:08:17.72 ID:w6sGT2iO.net
最近、マジックの本は出版されてるのかな?

278 :芸も名前もありません:2020/12/09(水) 12:12:09.44 ID:90o7nAB2.net
9月にヒロ・サカイ マジック・コレクションが出たのが比較的最近かな

279 :芸も名前もありません:2020/12/10(木) 16:58:17.74 ID:dZCeKCcc.net
>>277 
純粋なマジック本かどうかは意見が分かれるかと思いますが
10月の終りに出版された

マシュー・L・トンプキンス
「トリックといかさま図鑑 奇術・心霊・超能力・錯誤の歴史 」
日経ナショナルジオグラフィック社


>>278 
ヒロ・サカイさん、頑張っておられますね!
図版が多くて、素晴らしい本です!

280 :芸も名前もありません:2020/12/10(木) 23:53:39.40 ID:2wBm4qJv.net
トリックといかさま図鑑 の方は、写真が豊富だね

281 :芸も名前もありません:2020/12/11(金) 13:19:54.54 ID:J7+qKxPw.net
ヒロ・サカイさん、こんな時だからこそ凄い

282 :芸も名前もありません:2020/12/13(日) 02:18:42.50 ID:mWkT/nQA.net
「クロースアップ・マジック コレクション」カズ・カタヤマ

これも最近出た本だけど
どうも元の冊子の合本の前半では?って話が合ってね・・・
だとしたら、後半が出て欲しいな・・・

283 :芸も名前もありません:2020/12/14(月) 22:40:47.45 ID:KEJEqYjA.net
話があるもなにも、はしがきにそう書いてある。
SFマジックフェスティバルコレクションの1〜5だ。

俺はその冊子全部買ってたので、この本が出たときちょっと微妙な気分になった。まあ加筆もあるみたいだったから、本も買ったけど。

284 :芸も名前もありません:2021/01/14(木) 01:37:19.36 ID:swk7YdXb.net
おお! 読んだ人、読んだ人、軽くレビューを頼むよ!

285 :芸も名前もありません:2021/01/14(木) 08:15:23.24 ID:KF1sgyPd.net
まあ、書籍について語るスレなら
内容にも触れておかないと話が進まなくはある

286 :芸も名前もありません:2021/01/15(金) 03:17:51.13 ID:U3kcGHaU.net
同意。軽いレビューぐらいはあってもいい。

287 :芸も名前もありません:2021/01/17(日) 01:43:02.25 ID:r3TFNMoS.net
カードマジックスレで、本棚を晒し合うマジシャン達がいて面白いので
コピペしておこうか。。。?

987芸も名前もありません2021/01/11(月) 00:54:52.10ID:DqNP/WTq
すみません。
本30冊とはいっても、半分も読んで無いです。
本はこんな感じです。
https://i.imgur.com/cV88rQd.jpg


115 114 2021/01/16(土) 16:29:51.78ID:gvVJcS8o
ごめん。あげなおした。あらためて、俺の本棚。
見てのとおりマニアです。

https://xxup.org/cF4m6.jpg

288 :芸も名前もありません:2021/01/17(日) 13:45:30.22 ID:8PJ0XDVX.net
人様の蔵書を見せてもらえるとは・・・
非常に興味深い

カードやクロースアップ以外のジャンルだと
また違った趣になりそう

289 :芸も名前もありません:2021/01/17(日) 16:25:04.25 ID:VKJwO63O.net
ウチの本棚とも全然違うなぁ
同じマジックでもジャンルが変わると
ここまで並ぶ本の雰囲気も変わるものだなと

当たり前かもしれんが

290 :芸も名前もありません:2021/01/17(日) 20:34:43.66 ID:eXKb7Vc1.net
自分とことも違う

上の人とは3冊。
マニアの人とは7冊ぐらいは同じ本もあるけど

2人ともDVDは少な目かな?

291 :芸も名前もありません:2021/01/18(月) 01:24:14.40 ID:hvDJlteR.net
マーク・ウィルソン「マジック大百科」
ボリス・ワイルド「ボリスワイルドtransparency」
麦谷眞理「即席マジック入門事典」
リチャード・カウフマン「ジェイ・サンキー センセーショナルなクロースアップマジック」

この4冊はお勧め

マジックって、大体どんな感じ?と大雑把に掴めて

将来どの分野に進むにしても、基本的なかつ雑学的な知識として
何処かに残っていてもいい知識の州チア性って感じ
しかも初心者に楽しい

292 :芸も名前もありません:2021/01/18(月) 03:52:05.30 ID:Q5aub9oK.net
>>287 素晴らしい 得心した、なんだか

>>291 そうしたコンセプトならば
リチャード・カウフマンのロン・ウィルソン プロフェッショナルマジック
も忘れてはいけない

内容は今となるとちょいと古臭い気もするが
名著ではあるかと

エリック・ミードのクロースアップマジック
ジェイリー・イアン・スミスのクロースアップマジック
マーチンガードナーのマジックの全て、正編と続編

ここらをガーッと目を通して消化不良を起こさずにいられたら

いよいよ最後には初心者が初心者を抜ける為に読んで欲しい
松田道弘御大が編修された、クラシックマジック事典2
で、マジックを演じるという事の重さと深さを知って欲しい

293 :芸も名前もありません:2021/01/18(月) 23:31:06.85 ID:T92Vc+As.net
>>287 純粋に面白い。しかし、2人とも、カード、コインが中心なんだな。

294 :芸も名前もありません:2021/01/20(水) 16:57:59.12 ID:HJRSJOX8.net
そりゃ、シルクやロープが中心の人は最近は珍しいんじゃないか?

295 :芸も名前もありません:2021/01/21(木) 16:42:32.52 ID:wbOkidAA.net
輪ゴムマジックオンリーのマジ差病んだているかも知れない

296 :芸も名前もありません:2021/01/22(金) 09:25:09.04 ID:hov9Kct2.net
たしかにマジ差病んだているかも知れないな

297 :芸も名前もありません:2021/01/22(金) 12:59:20.22 ID:77QeiYeg.net
初心者だけど松田道弘「マジック大全」面白いと思う

298 :芸も名前もありません:2021/01/23(土) 00:56:06.36 ID:UqOJ1rTJ.net
未だ数年に一度読み返すのは『学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ』です。
忍者屋敷のからくりや、懐かしい手品など、オレは好きな一冊です。

299 :芸も名前もありません:2021/01/23(土) 01:18:31.52 ID:JckCjDEY.net
あれ読むとカップ麺食いたくなる。

300 :芸も名前もありません:2021/01/25(月) 20:51:37.99 ID:xATJdVkw.net
なんで?

俺はうどんが食いたくなるけどなw

301 :芸も名前もありません:2021/01/26(火) 02:25:03.57 ID:nrWgdkaQ.net
>>297 初心者にはぴったりの良書ですね

302 :芸も名前もありません:2021/01/28(木) 19:04:20.67 ID:M4275EYd.net
>>298
『学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ』
懐かしすぎて涙が出そう

303 :芸も名前もありません:2021/01/29(金) 19:01:58.74 ID:t5qXHfHB.net
>>300 紙うどんを『忍術・手品のひみつ』で知ったクチだろ?
俺もそうだから分かるわw

304 :芸も名前もありません:2021/01/29(金) 22:47:22.43 ID:vwtwCWDR.net
ピットハートリングのカードフィクション買ったから届くの楽しみ

305 :芸も名前もありません:2021/01/29(金) 23:23:33.28 ID:y6QBTg7D.net
>>304
バラバラのカードを、順序よく並べるヤツとか
カードでアンダー ザ・ウォッチするヤツとか
いいなぁw

306 :芸も名前もありません:2021/01/30(土) 23:27:51.66 ID:lI8mIlyM.net
>>304 昔欲しいと思ってて変えなかった本です

届いたらレビューをお願いです!!

307 :芸も名前もありません:2021/01/31(日) 02:58:04.67 ID:qrJmR6GY.net
>>304 簡単でいいから、良ければ俺からも頼む。

308 :芸も名前もありません:2021/01/31(日) 22:47:19.49 ID:gpperH4P.net
あたしも頼みたいです

309 :芸も名前もありません:2021/02/01(月) 15:47:09.79 ID:+v9zMNUt.net
では、自分もお願いします

310 :芸も名前もありません:2021/02/01(月) 18:31:52.38 ID:GjojsbQf.net
カードフィクションズ結果から言って素晴らしい良書だった ピットハートリングの賢さが詰まってる
全ての動作に意味があって計算され尽くしてる感じ
お客様にこう考えられる可能性があるからこうしておくとかこう言われるかもしれないからこういう返しを考えておこうみたいな

311 :芸も名前もありません:2021/02/09(火) 10:34:35.42 ID:rPLS3vZ1.net
3月10日、東京堂出版からユージンバーガーの本が出る。

専門性の高い本だとはいえ、東京堂のマジックの本はどんどん高価になっていくなあ。12000円もしたらマニアでも買うのちょっと躊躇してしまう。図解カードマジック大事典新装版の倍だ。

まあ買うけど。

312 :芸も名前もありません:2021/02/09(火) 10:39:23.11 ID:rPLS3vZ1.net
税込だと13200円か…うーん

313 :芸も名前もありません:2021/02/09(火) 15:26:49.88 ID:laUfa194.net
>>310 ありがとうございました
自分の中で、次の買い、決定です

314 :芸も名前もありません:2021/02/09(火) 19:31:49.97 ID:TRJ4zO3B.net
>>311 マジ? ユージンバーガーの書籍が出るのを長年待ってたのよ

しかし高価だな。。。

315 :芸も名前もありません:2021/02/10(水) 05:30:39.73 ID:CUKDt/0z.net
>>310 レビュー乙です。参考になりました。ありがとでした。

316 :芸も名前もありません:2021/03/31(水) 12:23:25.64 ID:LuEv1Bgz.net
>>311 宜しければレビューをお願いします。

317 :芸も名前もありません:2021/06/01(火) 18:16:36.19 ID:S9kgDL7B.net
>>311 
欲しいんだけど買ってないな

>>287 
素晴らしい!
上の写真の人は、
趣味ならこの程度にしておくのが賢いって感じで好感が持てる

下の写真の人は、マニアならこうだよねって感じの
取り返しがつかない感に共感させられて怖い(笑)

318 :芸も名前もありません:2021/06/29(火) 16:35:06.75 ID:QPWtDhUb.net
>>287の下の写真はリンク切れてて見えないぞ

319 :芸も名前もありません:2021/09/21(火) 05:28:14.93 ID:aHHCGozQ.net
最近、手品もやらなくなったけど
本も買ってないし読んでないな

おまえらは最近読んでる本とか買った本はあります?

320 :芸も名前もありません:2021/09/21(火) 15:02:17.84 ID:txRiDwAB.net
タメ口か敬語かはっきりしてくれ(笑

321 :芸も名前もありません:2021/09/21(火) 18:49:56.94 ID:1pRIvVLY.net
わかったぜ
そうします

322 :芸も名前もありません:2021/10/06(水) 16:43:53.55 ID:Je0Q1HCM.net
技術系やスライト系マジックの本は読み進みやすいけど
心理系が入ると格段に読み進みにくくなるかな

これがDVDになると逆に心理系が見て進みやすいけど
そんなに繰り返して見なくて
技術系になると何度も繰り返して見返すから
そんなに進まないんだわ

そうした理由で、今繰り返し見てるDVDはどうしてか
リングマジックのリング・シングとFOCUSです

323 :芸も名前もありません:2021/10/06(水) 18:33:58.51 ID:O3eYgsvs.net
タメ口か敬語かはっきりしてくれ(笑

324 :芸も名前もありません:2021/10/06(水) 19:17:38.38 ID:1Admysxw.net
そうだな〜? 了解しました(笑

325 :芸も名前もありません:2021/10/08(金) 22:38:09.91 ID:L5WQm4aj.net
そういや、インスクリューダブルレッド、1回しか見てないな
また見直してみるかな??

326 :芸も名前もありません:2021/10/09(土) 16:57:32.20 ID:baEI4k10.net
あかんって、ほんまに
そこは、「また見直してみます」

と書くのが推奨ということで、お願い致します。

327 :芸も名前もありません:2021/10/11(月) 14:40:15.55 ID:TZ6iDGjB.net
わかったぜ!
次からそうさせて頂きます

328 :芸も名前もありません:2021/11/08(月) 19:13:13.59 ID:JBdQD5ij.net
そういや、最近は本も読んでないな
欲しい本があるんだけど、最近手品から離れてるだけに
買おうかどうしようか迷ってしまう。。。

329 :芸も名前もありません:2021/11/08(月) 20:18:12.27 ID:EWhlxSZv.net
ミスディレクションは存在しないは面白く読めた

330 :芸も名前もありません:2021/11/09(火) 00:37:43.40 ID:dZab1lJK.net
迷ったら買え!
後になって欲しくなっても廃盤になってるのがマジック本だから

331 :芸も名前もありません:2021/11/09(火) 02:45:14.36 ID:Zetuev4d.net
>>330
分かったぜ! 買います

332 :芸も名前もありません:2021/11/10(水) 21:55:16.91 ID:E05DISwi.net
>>330
背中を押してくれたところ済まないが
後日、買いに行ったら売り切れてたわ

不甲斐なくて済みませんでした
      &
背中を押してくれてどうも有難うございました

333 :芸も名前もありません:2021/11/11(木) 02:27:11.25 ID:HJclYlMT.net
そりゃ残念だったな。
再入荷かメルカリやオクに出るのを待つしかないな。

334 :芸も名前もありません:2021/11/15(月) 02:45:13.35 ID:iCR+WmKF.net
>>329 
どうだった?
感想を詳しくお願いします

335 :芸も名前もありません:2022/01/10(月) 01:03:37.77 ID:RRIiSH60.net
ピットハートリングのカードフィクションズ
まだ読めてないや

336 :芸も名前もありません:2022/02/14(月) 20:29:25.57 ID:O/zfUQ5Y.net
ルービンシュタイン本ってどうですか?
コインスライツのDVDとわりと内容被ってそうで躊躇してる

337 :芸も名前もありません:2022/03/07(月) 20:44:37.95 ID:32hIsaaS.net
David Roth's Expert Coin Magic の日本語版出たけど「図解 コインマジック大事典」って……
デビッドロスの名前だとなんも知らない初心者は買わないと思ったのだろうか
16,500円出してこの本買うような奴にはデビッドロス知らん奴いないと思うんだが

338 :芸も名前もありません:2022/04/01(金) 17:12:47.73 ID:fUHPear9.net
最近書籍のよさに気づいた
オススメ教えてくれ

339 :芸も名前もありません:2022/04/02(土) 02:39:23.62 ID:8qiwIdwD.net
それは、具体的にはどんな良さに気付いて
どんな分野のマジックを求めてるんだ?

それによって提供できる情報も、提供者さえも大きく変わるから

340 :芸も名前もありません:2022/04/02(土) 07:59:32.49 ID:dKp883WW.net
良さはゆっくり自分のスピードで学べるとこだな
ひとネタにいくらでもかけられる
別に映像でもかけようと思えばかけられるがw
あと筆者の小話みたいなのもおもしろいなぁ

分野はオールジャンルなんでもいいんだけど理論書とかはやめてほしい
あと洋書も

341 :芸も名前もありません:2022/04/02(土) 08:10:55.65 ID:dKp883WW.net
自分のオススメも書かなきゃフェアじゃないなw

ガスタフェローのワンディグリーとジョビーのデックスイッチ本
最近読んだのだとこの二冊が圧倒的に良かった
カードやってる人なら少なくとも損した気持ちにはならないはず
何が良かったかはググって誰かのブログの書評見てくれ

342 :芸も名前もありません:2022/04/02(土) 09:52:56.72 ID:ZPwxer8+.net
レクチャーノートでもいい?

343 :芸も名前もありません:2022/04/02(土) 10:04:34.47 ID:dKp883WW.net
いいよん

344 :芸も名前もありません:2022/04/03(日) 00:25:47.02 ID:1rfDx85r.net
麦谷眞理『即席マジック入門事典』

色々な分野を包括してる感じがあって
しかもカードをカエルの形に折り紙したりと
ちょっと異色のマジックもありつつ、本格的な気もする。
やや高度でありながらマジック初心者の方にもお勧めできる、良く出来た逸品。

345 :芸も名前もありません:2022/04/03(日) 00:28:18.30 ID:1rfDx85r.net
>>340 
あと、洋書を勧めるのは辞めて欲しいと言われたら、もう持ってる本がほぼなくなるので
お勧め本の紹介が難しくなります。

346 :芸も名前もありません:2022/04/03(日) 09:26:33.26 ID:akp6q1su.net
>>340
カード好きなら押さえておきたいのは
佐藤 総さんの「トランプと悪知恵」かな?

347 :芸も名前もありません:2022/04/03(日) 11:23:51.76 ID:IoTQhLI2.net
これね、山火事が一時話題になったけど、私はそれより陰陽デバイドが好きで時々演じてる。

348 :芸も名前もありません:2022/04/03(日) 17:35:43.21 ID:ABC9v95A.net
スライディーニのミスディレクション本はバーノンのbe natural,be yourselfとはなんぞやってとこを感じたし、トミーワンダーのミスディレクション本はそもそもミスディレクションって名前がおかしくね?っていうとこから結構最近のサイコロジカルなことまで語っててどっちも読んで勉強になったよ

349 :芸も名前もありません:2022/04/04(月) 01:18:07.41 ID:JlQiKSjx.net
そうそう。

「ミスディレクションへのスライディーニのアプローチ」はお安いし
内容も体感的な実験も紹介されていて、
BE YOURSELFまでの哲学があるので良本ですよ

350 :芸も名前もありません:2022/04/04(月) 02:18:19.64 ID:GyqY/tcR.net
スライディーニと言えば
ミスディレクションとは無関係だけどMongolian Clock

確か、天海賞受賞記念で発刊された『気賀康夫作品集』の
「トランプ物語」でも紹介されていたかと?

さっきちょっと調べてはみたのですが
もしも色々と間違いがあったら済みません。

351 :芸も名前もありません:2022/04/05(火) 01:03:34.53 ID:Wc3sq9le.net
モンゴリアンクロック!
個人的にとても懐かしい
今なら様々な応用が利きそう

352 :芸も名前もありません:2022/04/05(火) 05:20:21.50 ID:rLq1Ni59.net
こないだ出たジョニー広瀬師の本は良かったぞ

353 :芸も名前もありません:2022/04/05(火) 14:54:23.22 ID:BvNRSiBE.net
>>347
陰陽デバイドってどんな現象です?

>>350 >>351
モンゴリアンクロックってどんな現象です?


両方とも検索しては見たのですが分かり難くて

354 :芸も名前もありません:2022/04/05(火) 18:29:00.12 ID:7Uqmnyzd.net
>>353
陰陽デバイドは、デックから抜き出した6枚のカードを、お客さんに左右に好きなように三枚づつ置いてもらうと、そのカードの数字の合計があらかじめ置いてあった陰陽の印の付いた丸い板に左右とも予言してあると言うもの

355 :芸も名前もありません:2022/04/06(水) 02:37:54.06 ID:xt55iCQO.net
>>353
横からだけど、モンゴルクロックは
カードを1〜12まで時計盤のように並べて、
お客様に心の中で好きな時刻を決めてもらったのを演者が当てる
3時なら3のカードという具合に

カードを集めてシャッフルして裏返して机の上に広げながら更に両手で混ぜて
その中から一枚めくれば
お客様が心の中で思った時刻と同じ数字のカードってのが一般的だと思うけど

広義の演技だと、演者の工夫次第で
時計盤上に並べた状態から1枚だけ時刻カードを指し示そうと
12枚のカードを集めたパイルから一枚だけ引き当てようと、
口で言い当てようと、お客様に引かせたカードが当たってようと
どのようなやり方でも
お客様が心の中で思った時刻を当てられればいいんじゃないかな?

あたしゃ、難しいけど、最初から時計盤上に並べたカードを黙って指差して当てるやり方が好きです

出来そうになければシャッフルしたカードをお客様の前でスプレッドして
時刻カードを引き当ててもらうやり方に移行してます

356 :芸も名前もありません:2022/04/06(水) 02:42:31.19 ID:bjnSc/pL.net
モンゴリアンクロックで検索したら普通に出てくるぞ
人に聞く前に自分で調べよう

357 :芸も名前もありません:2022/04/06(水) 02:56:44.50 ID:jG8vCusv.net
時計係審判になったモンゴル出身の親方

358 :芸も名前もありません:2022/04/06(水) 08:14:10.67 ID:xkN4IUKj.net
>カードを集めてシャッフルして裏返して机の上に広げながら
>更に両手で混ぜてその中から一枚めくれば

モンゴル草原は風が吹くから
風でカードが混ざって散り散りに飛んでって
カードが一枚だけ残るってやる人もいるよね?

359 :芸も名前もありません:2022/04/06(水) 09:32:17.28 ID:gIdW/jVp.net
>>356
日付変更線や国際時計とか
モンゴルのスカーフと
お土産の時計ばっかり出てたよ?

360 :芸も名前もありません:2022/04/06(水) 10:53:35.88 ID:0Och6we7.net
>>355 >>358
色んな創意工夫や演出ができるものだね
サンドウィッチエフェクトの演出を
思いついたので今度やってみようかな?

361 :芸も名前もありません:2022/04/07(木) 07:24:21.04 ID:zq9NPHbj.net
>>355
>あたしゃ、難しいけど、最初から時計盤上に並べたカードを黙って指差して当てるやり方が好きです

そんな事が可能なの?

362 :芸も名前もありません:2022/04/09(土) 10:15:24.05 ID:AYcQjopk.net
>>353です。
皆さんどうも有難う御座いました。
勉強になりました。

363 :芸も名前もありません:2022/04/09(土) 22:20:34.57 ID:Do3NOvsi.net
>>355
>>358
さっき何故か上に上がっていた
癸原髭巧 キタハラシコウスレを読んで思ったけど

そのスレで見た
ザイデングラート効果とか
選ばれなかった選択肢がアイドリングしながら蓄積されていくという現象の
更に逆を行くというか
面白いカキコだね

364 :芸も名前もありません:2022/04/11(月) 20:23:57.24 ID:9WJKJlql.net
>>355
横からとは言え、代わりに答えて下さって
助かりました

>>361
可能だと思います

>>363
選ばれなかった選択肢・・・なるほどです
なんとなく腑に落ちるところがありました

365 :芸も名前もありません:2022/04/12(火) 01:21:44.27 ID:s2mLwRx0.net
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★

5900万円脱税の疑いで「AeGate」社長を逮捕 高岡早紀さんの兄

2020/2/20(木) 12:51

女優の高岡早紀さんの兄で大手掲示板サイトの運営などに関わる会社の社長が、法人税など5900万円を脱税したとして東京地検特捜部に逮捕された。

広告会社「AeGate(エーゲート)」社長の高岡賢太郎容疑者(48)は、2018年2月までの2年間に法人税など約5900万円を脱税した疑いが持たれている。

特捜部によると、高岡容疑者は脱税を手助けした疑いで逮捕された田中弘章容疑者(49)の会社などに、架空の業務を委託するなどして脱税していたということだ。

「(高岡容疑者は)沖縄で3億円の家を買ったり会社の経費で家賃が月50〜60万円の新宿の家を持っているなど、かなりいい生活をしているんじゃないか」とAeGateの元関係者。

複数の関係者によると、高岡容疑者は逮捕前に「取引は正しかった」と話していたという。

特捜部と東京国税局は金の流れを詳しく調べる方針だ。

366 :芸も名前もありません:2022/04/13(水) 06:40:34.55 ID:p/X3qtJ6.net
>>361
頑張り次第

367 :芸も名前もありません:2022/04/15(金) 17:37:22.12 ID:up36mIf6.net
初心者に最適なカードマジック本って何がある?

368 :芸も名前もありません:2022/04/15(金) 17:52:33.17 ID:9yGMtbnJ.net
とりあえずカードマジック事典はオススメしない
アレは闇が深い

じゃあ何が適切かって聞かれると答えられないけど

369 :芸も名前もありません:2022/04/15(金) 21:42:26.03 ID:ucFlCn5U.net
中古でカードマジック入門事典を買うのが良い。

370 :芸も名前もありません:2022/04/15(金) 22:29:15 ID:j8cnxn5R.net
俺も入門事典の方がオススメだな
そして残念ながら他に初心者向けの書籍は思い付かん
ノートならゆうきともさんのトランプタイムとか?

371 :芸も名前もありません:2022/04/17(日) 23:36:37.85 ID:9cMvlpA4.net
カードで何がしたいのか?
それでまた紹介すべき本やノートも変わるから変わるから

372 :芸も名前もありません:2022/05/21(土) 01:57:11 ID:PISt8uCJ.net
もしかして本当の初心者って
カードでどんなマジックをやりたいの?
と聞いても
答えられないかも知れないぞ?

373 :芸も名前もありません:2022/05/21(土) 10:31:42 ID:/qYw9jR0.net
たしかに

374 :芸も名前もありません:2022/05/21(土) 22:46:06 ID:EbgELWYc.net
なるほど

375 :芸も名前もありません:2022/05/22(日) 09:04:39 ID:IaL4IyI5.net
そういう時はどう聞けばいいのだろうね?
対面なら幾つかやって見せればいいのだろうけどね

相手が選んだカードがデックの上に上がって来るマジックがいいか?
相手が選んだカードがいつの間に裏返ってるのがいいか?
相手が選ぶカードを予言するマジックがいいか?
相手が選んだカードをカードが勝手に動いて出て来るとか
かっこよく取り出すのがいいか?
カードが消えて別の場所に移動してるのが良いか?
あなたの手の中のカードが変化してるのが良いか?
それとも相手が心の中でだけ選んだカードを言い当てるタイプがいいか?

或いは見せ方で物語風に語りながら変化や矛盾を楽しむストーリータイプがいいか?

透視予言読心術、消失移動変化、と言っても
そこまで素人さんなら分からないだろうしね?

もっとスキっとシンプルで分かりやすく聞けないかしら?

376 :芸も名前もありません:2022/05/22(日) 09:15:15 ID:y6zd2Per.net
マジック歴が長くなりすぎたもんで、自分の始めたての記憶がないな
あの頃の俺らはどんな演技に目を輝かせてたんだろうな…

377 :芸も名前もありません:2022/05/22(日) 14:31:14 ID:C2prwfcM.net
そうなんだよな。
子供の頃ワクワクしたのって
どんなマジックだっただろう?

378 :芸も名前もありません:2022/05/22(日) 21:14:19 ID:tntYNGOM.net
子供の頃にワクワクしてたのは、
子供の頃に本で読んだ、呑牛(馬)の術とか植瓜の術の話
ジャックと豆の木とか、飛び加藤や相部次郎右衛門
今これをやる人なんて日本には居ないだろうけど

次点で紙うどんの術。本で読んだだけだったから
滅茶苦茶に不思議で憧れたw

379 :芸も名前もありません:2022/05/23(月) 04:31:56 ID:iDbrMDpf.net
本当に何も知らないような初心者なら入門書勧めるのが一番だと思う

380 :芸も名前もありません:2022/05/23(月) 05:45:53.09 ID:RQYUl0gV.net
初心者というか、そもそも手品について触れてきてない人には松田センセの本がベストだぜ
とにかくお話が上手い。単純に読み物としてもおもしろいと思う

筑摩のあそびの本シリーズの「トランプ・マジック」(児童書だが大人も楽しめる)と
同じく筑摩の「即席クロースアップマジック入門」
の二冊をオススメするよ
前者にはグラントのアウトオブディスワールドが解説されてるし、後者は即席か?って感じだけど良書
二冊とも今アマゾンで見たら数百円で古本が買える

あそびの冒険シリーズはもっとオススメだけど、現在プレミアがついてるので

381 :芸も名前もありません:2022/05/23(月) 16:42:04 ID:zFRFMplX.net
>>378
こどもの頃に読んだ本って「忍術・手品のひみつ」でしょ?
和妻なら千里引き寄せの箱や歩く人型の折り紙が好きだった

>>380
あそびの冒険シリーズはいいね。
だけど何であんなプレミアついてんだろうね?

382 :芸も名前もありません:2022/05/23(月) 17:52:46 ID:AsHQRaTs.net
初心者には本を進めても
自分から買って読んだりしないだろうし


マジックで何がやりたいのかを聞くより
マジックでどんな事ができるのかを教えた方が早いわな

でなければ、初心者に布教したいマジシャンは常に
あげてもいい本を持っておくとか

383 :芸も名前もありません:2022/05/23(月) 23:40:47 ID:V8hfi6d2.net
あそびの冒険シリーズもだけど手品本は図書館行くと蔵書あることが多い
初心者でも普通に事典とか流し読んで面白そうなのやってみたらいいんじゃないかと思うけど

384 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 00:57:08 ID:PepoZ4j7.net
そうそう。図書館はお勧め
面白そうなのを見つけたら
その手品の解説部分を幾らかコピーして
家で練習してみると良い

しかし、本当の初心者で
これから手品を趣味にしようかどうかと迷ってる人は
そこまでしないとは思うw
そういう人には
持ち歩いてるデックやギミックを渡して
少し教えてあげるといいのでは?

場合によっては
同好の士を増やすために
デックや安いギミックぐらいならあげてもいいかも?

385 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 01:45:20 ID:4JH6RbRo.net
あそびの冒険は幅広いジャンルたくさん乗ってるって意味で貴重なのかな?
日本語だと他にはターベルコースくらいしかなさそう

386 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 08:07:36 ID:LE0EchVr.net
>>383
同意見
買える本なら買って読んで欲しいけど最初は図書館がある程度揃ってて良いと思う

387 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 11:57:52.75 ID:Hr7HTMIt.net
初心者の頃は図書館とコピー機のお世話になるものよ
それでだいぶ安くつく

で、自分のやりたい事とか方向性とかが見えてきた頃に
更に一歩踏み出す為に本や商品を買い始めるのがいいと思う

この辺りからウン万円が飛んでいく事になる (゚д゚)(。_。)ウン

388 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 17:48:01 ID:uRXZpPO9.net
>初心者の頃は図書館とコピー機のお世話になるものよ

それって昔の話でしょ
今時いないと思うよ

389 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 22:50:05 ID:bdmL/w03.net
それ以外の今時のやり方は
あまり大っぴらにお勧めは出来ないから・・・って話でしょ?

いちいち書かなくても分かるでしょ?

390 :芸も名前もありません:2022/05/24(火) 23:35:51 ID:4JH6RbRo.net
というかこう言っちゃなんだが、今の時代絶対映像の方がいいよ

391 :芸も名前もありません:2022/05/25(水) 00:58:39 ID:phCphHg+.net
確かにYouTubeは段階を踏まえて学べないから、初心者には向かないけどね
ただ、コピー機つかわんでもスマホで撮ればいいんじゃないかな

392 :芸も名前もありません:2022/05/25(水) 06:44:32 ID:j1rqCSjC.net
普通に借りればいいと思う

393 :芸も名前もありません:2022/05/26(木) 10:41:22 ID:SyCJX7Or.net
あそびの冒険近所の図書館に第三巻だけない
ギャンブルってのが引っ掛かるのかな

文章とイラストだけだとイメージつかないのは実演をYouTubeで検索してたわ

394 :芸も名前もありません:2022/05/26(木) 18:45:48.74 ID:EXM4p1k2.net
>>391
スマホは画面がちっちゃくないですか??

395 :芸も名前もありません:2022/05/26(木) 20:54:07 ID:adCO5YFy.net
よくメルカリとかに自炊の裁断したマジック本とか売ってるよな

396 :芸も名前もありません:2022/05/27(金) 13:46:44 ID:8DoE2bmr.net
>>394
年寄りにはキツイよな

397 :芸も名前もありません:2022/05/27(金) 14:15:46 ID:wx6S0kaM.net
コピーは大きくて見やすいから練習するのにやり易くて
自分の得意技ファイルや
苦手なテクニック集ファイルを作るのに簡単なのだ
余白にメモも書けるしね

しばらくやってなくても
パラパラとめくるだけなので復習も簡単

動画はいちいち見るのめんどくさくない?

398 :芸も名前もありません:2022/05/27(金) 16:51:57 ID:/OdTTMOw.net
おれも紙派だな

399 :芸も名前もありません:2022/05/27(金) 17:05:52 ID:8DoE2bmr.net
紙文化はまだしばらくは安泰だね

400 :芸も名前もありません:2022/05/27(金) 20:25:30.02 ID:uGbdOUq7.net
>>397
>自分の得意技ファイルや
>苦手なテクニック集ファイルを作るのに簡単なのだ

それ。

401 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 00:44:21.65 ID:qK0Z6d+U.net
わざわざファイルを作らなくても
気にいったのをコピーして
クリップかホッチキスでまとめとけばそれで事足りる
コピーの裏には自分で改変した方法や考えられる応用
プロがやってた技の考察などを絵と共に図解付きで書き記しとけば完璧

自分だけのレクチャーノートの出来上がり

402 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 11:28:49.73 ID:m1jTijU6.net
>>399
まあ5ちゃんは高齢者多いからな

403 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 12:40:34.48 ID:uzjOtru7.net
年齢は関係ないと思うけど?

動画のみに頼っても
情報の整理は難しいでしょって話なのよ?

404 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 13:04:46.83 ID:IcVrwPPW.net
じじい落ち着けよw

405 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 15:25:58.71 ID:/+yTC4Q/.net
↑会話能力の低さも年齢には関係ないわなw

406 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 20:19:34.23 ID:m1jTijU6.net
>>401
そういうのも含めて今の若い子はスマホとパソコンでやっちゃうんじゃないの
オレらには無理だけど

407 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 20:52:23.52 ID:0onjuaa2.net
確かに便利かもしれないが、なんというか温かみがないよな

408 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 21:27:12.66 ID:a0oqLWcJ.net
>>406
今時だとパソコンよりもスマホだろうし
スマホでは不可能とは言わないが相当難しいのでは?

409 :芸も名前もありません:2022/05/28(土) 22:02:11 ID:18nBtiHv.net
>>407
むしろPCやスマホでまとめる方が不便かと
動画も入れ込むと本当メンドイ

410 :芸も名前もありません:2022/05/29(日) 14:26:28 ID:uuQ7sb8G.net
いちいち動画開いて確かめるのは確かに面倒だし時間がかかるわな

411 :芸も名前もありません:2022/05/29(日) 21:20:07 ID:rUbZSAE1.net
紙にしてもたくさんたまればかさばるし、さがす手間もかかるでしょ

412 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 01:01:26 ID:M5bsyL6p.net
PCなどでまとめた経験がある奴は便利な事を理解した上で
纏めるのも見直すのも図解をつけるのも
それなりに手間がかかり大変だと分かるが

紙でまとめた経験がない奴は、
紙がかさばるとか探す手間がかかるなどと普通はない事を言いだす
何十何百と纏める訳でもないのに、そんな事はあり得ない

そして片方しか経験した事がない奴ほど
片方のメリットだけ、デメリットだけをあげつらい
若い奴には出来る、年寄りには出来ないとか如何にもな極論を言いだす

413 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 10:35:47 ID:lGBC75di.net
年寄りが頑固だということはわかった

414 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 12:45:34.51 ID:+l4Nl9Ep.net
>>413
何も理解できてないのか
それとも単なる負け惜しみか

どちらにせよ、確かに悪い意味で若いねぇ・・・と言われてる内が花かもね

415 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 15:26:01.87 ID:2Ccxyd6U.net
>何十何百と纏める訳でもないのに
何十もないの?
だったらどっちでも面倒はないんじゃない?

俺も昔は紙とDVDだったけど、今はジャンルごとにUSBメモリーに入れてる
紙やDVDの10分の1くらいのスペースでいけるよ

416 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 15:27:07.63 ID:rq75AyzW.net
映像で学ぶのもいいんだけど文章でも学んだ方がコピーにならずにいいと思うんだよな
20代後半から30代くらいのマジシャンのワイプトクリーンなんてみんなデビッドストーンのモノマネみたいになってたりしない?

417 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 15:32:14.58 ID:2Ccxyd6U.net
それはわかる
あと、映像より文章の方がニュアンスが伝わりやすいこともあるね
ちなみに俺は文章も画像としてメモリーに入れてあるよ

418 :芸も名前もありません:2022/05/30(月) 16:14:29.50 ID:tAqOTwOl.net
もう便利とかじゃなくて、ひたすら邪魔なのよ…
ただでさえ場所とる趣味なのに本なんて置いてられない

419 :芸も名前もありません:2022/05/31(火) 19:25:13.27 ID:bCKp+qo/.net
論破されての負け惜しみとか悔し紛れ以前の問題としてそもそも会話のキャッチボールができてない

420 :芸も名前もありません:2022/06/01(水) 14:05:39.57 ID:SAu+SNsy.net
というより他人の主張を聞く気もない奴が
マウントを取りたくて
相手の年齢も知らずに自分の若さを誇って
自分だけが正しい相手が悪い古い能力がないしつこいと
一方的に決めつけてディスってるだけだから
そこを幾ら諭そうと、会話になんてなる筈もない

だが、その自称若い愚かな態度の奴は歳を取った時にどうなるのか?
想像しただけで哀れに過ぎる

421 :芸も名前もありません:2022/06/01(水) 20:19:14 ID:76vqufqg.net
>>420
えと、一人があなたの言うことにイチャモンつけてるみたいに思われてるみたいだけど
俺は412、416、418だけだよ

>>相手の年齢も知らずに自分の若さを誇って
あなたも知らないでしょ
少なくとも俺はそんなに若くはないよ

で、ちょっとテーマがずれてきてるんだけど
「文章で学ぶ方がよいか映像で学ぶ方がよいか」
という話なのか
「紙で保存した方が便利かデータで保存した方が便利か」
という話なのか
絞った方がよくない?

別にどっちが必ずいいというものでもないけど、こっちにはこんな利点があるとか言うのを言い合ったらいいんじゃないかな

別に若者と年寄りが喧嘩してるわけじゃない

422 :芸も名前もありません:2022/06/02(木) 17:49:06 ID:95iuikKc.net
>>415
俺は肝心な処だけ紙媒体にしてるよ
実はその方が確かめるのが早くて済むから

423 :芸も名前もありません:2022/06/02(木) 21:21:42 ID:lOyUpZVQ.net
VHSの時代は場所とってほんとに大変だった
データーに移した後、燃えないゴミで処分するときはちょっとしんみりしたよ

本はずっと置いてるな
なんとなくインテリアって感じもあるし

424 :芸も名前もありません:2022/06/03(金) 01:27:46 ID:GJVWxFSn.net
>>415 >>423
VHSは大変だっただろうなぁ
USBメモリーは失くしやすくて困るw

それとは別に本は必要だと思う

425 :芸も名前もありません:2022/06/03(金) 16:24:07 ID:OzS8gqxC.net
本とは別に、
自分だけのキラートリックなんかの
コピーやメモの薄いクリップ止めの資料集に
かさばるとか場所を取るとか
見直すのに大変とか言いだす奴って読解力大丈夫?

ところでDVDも思ったより場所を取るんだよな
贅沢な悩みだとは思うが

426 :芸も名前もありません:2022/06/03(金) 17:47:44 ID:90Mz2s3W.net
デジタル媒体って情報が損壊した時とかヤバクないっすか?
簡単にダメになったり読めなくなたりって印象があるけど?

427 :芸も名前もありません:2022/06/03(金) 22:04:01 ID:oI+ckooK.net
>自分だけのキラートリックなんかの
>コピーやメモの薄いクリップ止めの資料集に
だったらかさばらないね

>デジタル媒体って情報が損壊した時とかヤバクないっすか?
磁気ディスクのときはそういうこともあったけど、最近はそう頻繁にはないと思う
記憶媒体の品質なんかにもよるかな
特に大事なのはバックアップするようにはしてる

428 :芸も名前もありません:2022/06/04(土) 06:05:46.13 ID:FIyxkngu.net
>>426
電子書籍なんかもそうだけど
サービス終了になったら一切読めなくなる日が来るのもあるよね?

アプリやリーダーのヴァージョンや規格が変わっても読めなくなったコトあるし
そういう心配をしない人の方が信じられない

429 :芸も名前もありません:2022/06/05(日) 00:50:41 ID:f3P2xtlr.net
最近は商品買ったらURLてパスワード書いただけの紙が届くことがあるけど、無くしそうで困る。

430 :芸も名前もありません:2022/06/05(日) 01:34:30 ID:KaqRPNCr.net
正直、失くすだろ、あんなもん

431 :芸も名前もありません:2022/06/05(日) 20:32:57 ID:PI7pESM2.net
すぐに写真撮ってるよ

432 :芸も名前もありません:2022/06/05(日) 20:36:04 ID:PI7pESM2.net
>>428
それも動画データーとして残してある

433 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 01:01:13.12 ID:Kvfw2CkW.net
写真や動画のデータを信用しすぎでない?

434 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 02:48:47.08 ID:f6n0GNEn.net
クラウドに入れとけば大丈夫じゃね?

435 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 04:01:56 ID:Kvfw2CkW.net
クラウドこそ信用していいのだろうか?

436 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 10:36:52.96 ID:ni8a53Eh.net
そんなん言い出したらパソコンもスマホも使えない。
バックアップをどうするかって話じゃん。

もともとURLとパスワードの紙なくしそう、という話で、
紙の写真撮って動画データ(ダウンロード可能なら)ダウンロードして
クラウドに入れとけば
を全部やれば
1もとの紙 2紙の写真データ 3動画そのもの 4 クラウド上のデータ
の4つがあるわけで、その4つが全部なくなることってそうないだろうよ。
どれか残ってれば復活できる。

437 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 17:49:34.90 ID:wbZzqXfa.net
めんどくさ

438 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 18:51:15.34 ID:879pDeMl.net
だよな。

>もともとURLとパスワードの紙なくしそう、という話で、
更に元々の話は
紙媒体とデジタル媒体のどちらが便利かって話だから
そんなにバックアップを取る手間は便利じゃない。

ちな、適当に両方ともバックアップとっときゃいいんじゃね?
見るのが便利なのは紙媒体だと思うけどな
記録が便利なのはデジタル媒体だろ。
利用に金が掛かり管理や編集に手間がかかるけど。
保存性はどうなんだろな?

まぁ、どっちも一朝一夕あるという当たり前の結論だろ?

439 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 19:28:09.36 ID:V2DGr9s6.net
クラウドは自動的に上がるから面倒じゃないでしょ
紙のパスワードは大抵の人がとりあえず写真とってるんじゃないの

俺は特に大事なものだけUSBメモリーにも移すよ

440 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 20:26:42.20 ID:G9o/tIXB.net
結論出たところでそろそろマジック関係の書籍の話に戻ろうか

441 :芸も名前もありません:2022/06/06(月) 23:53:03 ID:7UJfN74t.net
>>439
写真なんて取らない
容量奪われるし数多い写真の中から探すの大変だから

単にマジック関係のUSBメモリーの中に
メモ帳ページ作成して、そこに書き残してる

本物の神パスワードはマジック関係の
紙資料集ファイルと共に保存

紙ファイルもアーカイブも普通に作る人も多いんじゃないかな?
しかし個人的には写真で残した説明書関係は読み返したことがないし
膨大な情報の中で何処に何があるのか何時も分からなくなって困る

>>440
そだね。
そろそろマジック関係の書籍の話に戻ろうか

442 :芸も名前もありません:2022/06/07(火) 00:30:45 ID:bF7UDtJq.net
トミーワンダー「ミスディレクションは存在しない」
サイコロジカルな側面までもが取沙汰されていて
ミスディレクションのクオリティを高めることができます


デニス・バロッタ「ミスディレクションへのスライディーニのアプローチ」は
内容も体感的な実験も紹介されていて
プロとアマチュアの違いもよくわかる様になります
BE NATURE、BE YOURSELFまでの哲学が示されている良本です

443 :芸も名前もありません:2022/06/08(水) 03:10:36.58 ID:dW8v5NTt.net
誰が本やコピーを使おうと
写真やクラウドに頼ろうと
その中間を行こうと構わんが

これからはEV自動車の時代だ!みたいに騒がれても
この夏は電気が足りませんので節約してください
みたいになったらどうすんだろ? とは思った
電子マネーとか、仮想通貨とかも
そうしたシステム上の欠陥が騒がれてた筈だが?

444 :芸も名前もありません:2022/06/08(水) 10:19:26.81 ID:FGFjAiOh.net
だからデータをコピーして何ヵ所かに分散保存するんじゃないの?
紙の本でそれをやろうとしたらすごい労力がいるんじゃないかな?
同じ本を何冊も買うんなら別だけど。

445 :芸も名前もありません:2022/06/08(水) 15:04:28.47 ID:fd3e76vx.net
また終わった話を・・・
バックアップの話なんだから好きにせーや。
おまえは紙でコピーして複数箇所に置いとくでいいよもう。
パソコンとかスマホのデータどうしてんの?

446 :芸も名前もありません:2022/06/08(水) 15:43:34.39 ID:UM1r6AJj.net
ペンタゴン「あいつらいまだに真空管使ってるのかよwwwジジイ気の毒www」
米国の研究機関「核爆発が起きると電子機器使えなくなるわ」
ペンタゴン「」
MiG-25「真空管は正義」

447 :芸も名前もありません:2022/06/11(土) 19:49:31.01 ID:j495ozK0.net
>>446
それこそが俺らが言いたかったことだ!

448 :芸も名前もありません:2022/06/13(月) 00:27:35.24 ID:H9cSdpyR.net
ほんそれ

449 :芸も名前もありません:2022/06/13(月) 10:37:05 ID:yPFK2mcQ.net
老いては子に従え

450 :芸も名前もありません:2022/07/12(火) 17:43:48 ID:nwNxOffc.net
最高4日に渡る通信障害が発生して
社会全体が立ち往生でしたがそれは無視ですか?
>>446は正しかった事が証明された訳ですが?

451 :芸も名前もありません:2022/07/12(火) 21:56:09.83 ID:W5oPUFQK.net
大喜びだねじいちゃん
ちなみに俺はソフトバンクだからなんの問題もなかったよ

452 :芸も名前もありません:2022/07/13(水) 16:58:49.41 ID:iL+ttFOL.net
今回はな

453 :芸も名前もありません:2022/07/13(水) 17:26:52.86 ID:Sc04jLsh.net
ネタを紙でコピーしておくか、データーとして残しておくかって話でしょ
通信障害関係ないじゃん

クラウドのデーターが破壊されるような大規模な事故があったら?
そんなこと言い出したら、紙にとっておいたのが災害でなくなるってこともあるでしょ

454 :芸も名前もありません:2022/07/13(水) 17:31:43.25 ID:5Jm7aGnE.net
おじいちゃんだから違いわからなそう

455 :芸も名前もありません:2022/07/13(水) 19:44:04.82 ID:sLmUOAAj.net
クラウドの意味が分からない人が通信障害を関係ないと棚上げし
機械を信頼できないと言う話が出来ない人が
記憶装置の確かさ超え高に張り上げ
意味は理解できるけど事故の深刻さを理解できない人は
今回はたまたまだと嘯く

そんな、大切な何かが欠落してばかりの現代社会の危うさが浮き彫りに。。。

456 :芸も名前もありません:2022/07/13(水) 23:51:09 ID:Sc04jLsh.net
ではみんなで安全な昭和の紙時代にもどす運動をしよう
おじいちゃんが輝いていた時代に

457 :芸も名前もありません:2022/07/14(木) 00:33:21 ID:SPecv5oN.net
おじいちゃんは今、輝いとるぞ












頭だけだが

458 :芸も名前もありません:2022/08/15(月) 18:17:57.01 ID:U+R+9F1h.net
今のやり方はこれ
新しい手段が早くてスマート!

みたいな感じで
崖っぷちの地雷原でダンスしながらのCMを見せられても困るわ

>446は正しいし
今の時代に起きてる危機はまさにこれなのだが
経験不足な連中には
何も見えていないのだろうか?

だから崖っぷちで踊りながら
しかも足元の地雷も見えていない
見えていてもスルーして楽しくダンス
こんなに踊れる俺様サイコー!www
最新のダンスを知らない奴はダセーwww状態なのか?

いくら年寄りでも
注意はしても
そんな若者に従う老人もいないだろ

459 :芸も名前もありません:[ここ壊れてます] .net
また通信障害発生だってな

それでもまだしつこく繰り返される
「老いては子に従え」との自惚れメッセージ

現実が見えていない子供の妄想に
一体、大人の誰が従うと思い込んでるのだろうか?

460 :芸も名前もありません:2022/08/27(土) 14:00:24.96 ID:gW8oyarX.net
松田先生がお亡くなりなったらしいね
残念だ

461 :芸も名前もありません:2022/08/31(水) 09:16:03.65 ID:foIUeyqW.net
>>460
ほんと?
始めたばかりのころ松田さんの本ばっかり読んでたからショック

462 :芸も名前もありません:[ここ壊れてます] .net
ここ十数年は、色々な分野でも
第一人者とかーその後継者が亡くなり始める頃だよね
合掌。

463 :芸も名前もありません:2022/11/02(水) 07:19:29.77 ID:oF1ZVvWb.net
病院がランサムウェアに乗っ取られて
電子情報が暗号化され使い物にならなくされた上に
戻して欲しければビットコインを支払えと要求されてるね

救急病院として機能せず予約患者もお断りらしい
回復するのに数か月見込み?だそうだ

電子情報カルテより
アナログの紙カルテの方が信頼性も確実性も高いってこった

アナログであればこんなことにはなり得ないのだから

464 :芸も名前もありません:2022/11/02(水) 08:29:07.66 ID:B4A1zc94.net
そんなことより(笑)
ストロングマジック出たね。
冒頭しか読んでいないけど、マジックをするうえで気づかなかったことや気づかないフリをしていたことが可視化されていいと思う。

465 :芸も名前もありません:2022/11/02(水) 11:46:41.99 ID:rJ3rtaZS.net
アナログじいちゃんよっぽど悔しかったんだなぁ(笑

466 :芸も名前もありません:2022/11/02(水) 15:17:04.49 ID:u6g0Jk+p.net
古い書き込みにいつまで執着するヤツってたまにいるよな

467 :芸も名前もありません:2022/11/03(木) 08:16:24.14 ID:TzEP4Uxe.net
一応、擁護するとしたら
こーゆーのは古いか新しいかじゃなくて
正しいのか、間違っているのか、しかない

468 :芸も名前もありません:2022/11/03(木) 10:17:43.59 ID:EKw6mS1Y.net
スルー検定継続中

469 :芸も名前もありません:2022/11/04(金) 16:53:04.60 ID:Hrj5SF2Y.net
【ワクチン被弾】 中日ドラゴンズ木下雄介投手(27)
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1665016356/l50
https://o.5ch.net/1zjg9.png

470 :芸も名前もありません:2022/11/07(月) 03:59:20.70 ID:MLsPIY0I.net
コンピュータ関係は最近色々な所で
暴走や綻びが起きてるからね
そりゃコンピュータ信者が誰かを馬鹿にしてたら
何かあるたびに事実を突き返されるだろうね
信者が落ち度や過ちをを認めない限り
何かあるたびに同じことは繰り返されるでしょ

世代の問題とか古い新しいじゃなしに
どの分野の何事でもそれは同じでは?
それでも感情的に繰り返さずにはいられないのが
信者の信者たる由縁かも?

471 :芸も名前もありません:2022/11/07(月) 06:55:42.33 ID:0A5rcWWG.net
スルー検定はまだ試験期間中です。

472 :芸も名前もありません:2022/11/07(月) 10:25:21.16 ID:K3R8ApFf.net
「コンピュータ関係」って、いかにもおじいちゃん(笑
じいさん、その書き込みって何でやってるの?

473 :芸も名前もありません:2022/11/07(月) 10:28:35.82 ID:0A5rcWWG.net
あーあ、試験期間中って言ったのに。

474 :芸も名前もありません:2022/11/08(火) 01:07:33.60 ID:LEkPGZ3r.net
まあいいじゃないか
この板も壊滅的過疎化が進んでるんだから
すれ違いでもあるだけマシだよ
古い書き込みにこだわるじいさん相手にするのも一種のボランティア

5ちゃんも高齢化だなぁ

475 :芸も名前もありません:2022/11/08(火) 07:04:12.81 ID:ogZZn3cr.net
ガイホリングワースの書籍がどんな感じか気になるな

476 :芸も名前もありません:2022/11/08(火) 15:02:11.24 ID:5TWXp+Nd.net
前にも聞いたんだけど、理論書のオススメ教えて
あんま当たりがないんだよなー

アスカニオのマジック
ファイブポインツ
黄金の矢

この当たりは理論書嫌いの自分でも良い買い物したと思えた

477 :芸も名前もありません:2022/11/10(木) 05:25:10.85 ID:K6/h5/p2.net
理論書で良い本なんて一冊もないよ

478 :芸も名前もありません:2022/11/10(木) 21:14:13.48 ID:42Cakw+C.net
>>476
ミスディレクションは存在しない、ミスディレクションへのスライディーニのアプローチは読む価値ある面白い書籍

479 :芸も名前もありません:2022/11/11(金) 06:29:04.95 ID:wQnPNHzt.net
>>476
理論を求めるジャンルを
明確にしてもらえたら答える側も言いやすい

演技論やミスディレに関しては
上レスに素晴らしい書籍が紹介されてる

480 :477:2022/11/11(金) 07:15:04.48 ID:9Bm82Zdp.net
俺が理論書にイマイチ食指が動かないのは当然の理由があって、
それは俺がプロではないからだ

マキシマムエンターテイメントとかオーディエンスマネジメントはめっちゃ良い書籍だと思うが
完全にプロ向けだからな
上であげた三冊はそれでも面白かったけど

できればルーティンの組み立て論とかマジック論が書かれたタイプの書籍が読みたい

481 :芸も名前もありません:2022/11/11(金) 09:23:22.18 ID:F7EwdNCO.net
マジック論と言っても色々あるからな・・・?

アマチュアとしても
どの程度の立ち位置のアマチュアなのかによっても
これからの目指す先によっても話は変わるしな

482 :芸も名前もありません:2022/11/11(金) 09:34:18.20 ID:F7EwdNCO.net
「ビヨンド・デセプション」
「ファウンデーションズ」
「インターセクション」

この3冊はアマチュアとしても
自分のアクトを作り出す為に
非常に為になるとは思うけどな

483 :芸も名前もありません:2022/11/11(金) 09:42:15.96 ID:F7EwdNCO.net
「マジシャンのためのウケるキッズ・ショーの作り方」
「ハンサム・ジャック:エトセトラ」

こういうのもある。

求めている内容や
向き不向きによっても変わるので
合わなかったら済まない。

484 :芸も名前もありません:2022/11/11(金) 10:03:20.46 ID:F7EwdNCO.net
書き忘れてたが
ルーティーンの組み方ならこういうのはどうよ?

「あなたのマジックを2倍効果的に見せる方法」

という訳で
色々と自分に合った本を
自分でも調べてみてください

485 :477:2022/11/11(金) 14:04:09.24 ID:9Bm82Zdp.net
マジック論とはアワーマジックみたいな本の想定だ
あんま見ないジャンルだけど

色々オススメありがとう

486 :芸も名前もありません:2022/11/11(金) 16:59:10.81 ID:3Nu0YXRD.net
本じゃないのでスレ違いだけどジョニオさんのレクチャーは理論が聞けて参考になったよ。

487 :芸も名前もありません:2022/11/12(土) 18:49:08.30 ID:9+/SziTF.net
ルーティンの組み立てだったらヘルダーギマレスの赤い本(名前忘れちゃった)にも良いのが載ってたとおもう
あとはカードカレッジ

488 :芸も名前もありません:2022/11/13(日) 10:20:26.45 ID:dbcXRatm.net
>>487
ヘルダー・ギマレスの『リフレクションズ』かな?
赤い表紙に白い蝶のシルエット

この人のは構造的に3パーツというか
見せ方が3幕構成というか
そういう仕組み的な纏め方が多いみたいだね
次の準備に移る時の段階ごとにセットが組み上げられて行って
こうやれば観客からはこう見えるみたいな

参考までに
TED日本語 - ヘルダー・ギマレス: マジックでたどる「偶然」を探す旅
https://digitalcast.jp/v/22327/

489 :芸も名前もありません:2022/11/17(木) 08:39:50.72 ID:1IXoK1WQ.net
流石のスリーアクトだね。お見事

ちな、書籍の方にはインヴァージョンシステムの項目があって
何処から考えて何処を拡げて行くかの解説もある様ね

求めている人には良い書籍かも

490 :芸も名前もありません:2022/11/19(土) 06:43:16.87 ID:aPeUEVu+.net
ストロングマジックの感想そろそろほしいな

491 :芸も名前もありません:2022/11/19(土) 11:21:09.45 ID:dfyx8qvt.net
読んだ人がどれだけいるのか?

492 :芸も名前もありません:2022/11/19(土) 18:18:33.74 ID:Vk4sSDgG.net
如何に印象深く見せるのか?
っていう所は読んでみたいと思うけどね
コロナ自粛以降から
人に見せなくなったのもあって
最近はマジック関係は一切買わなくなったからなぁ

493 :芸も名前もありません:2022/11/20(日) 07:59:37.72 ID:yDcpED71.net
本当に手品関連は何も買わなくなった
他の人はどう?

494 :芸も名前もありません:2022/11/20(日) 11:48:23.84 ID:duHBHEKx.net
買おうと思ってるのならあるけどな
本当に買うかどうかは
その時が来ないと何とも言えない

495 :芸も名前もありません:2022/11/20(日) 15:59:51.05 ID:qPGDQA1/.net
むしろコロナで暇で買うようになったな
本もネタも

496 :芸も名前もありません:2022/11/20(日) 16:40:05.56 ID:G/YdiXAy.net
「その時」とは?

497 :芸も名前もありません:2022/11/21(月) 09:04:15.02 ID:jsnZyXPE.net
感染者数がもう数週間後にピークになりそうってニュースが出始める頃に
纏めて本とかを買うようにしてる

そしてピークが来る辺りの時期に
外出の自粛とかリモートとかで家に引き籠る時間を作るので
その頃に本を読んだりDVDを見て過ごす

だけど全体的には買う量は減ったかな?

前回の外出自粛の頃に読み損ねた本やDVDが溜まってたりするので

498 :芸も名前もありません:2022/11/21(月) 17:43:31.70 ID:X0TMicnJ.net
>>495
暇になるのはいいけど
ネタを仕込んでも
なんか宙ぶらりんにならない?

>>496
買いたくなって
まさに買おうとする「その時」だよ

>>497
分かる
「積ん読」って他にもいっぱいあるからね

499 :芸も名前もありません:2022/12/04(日) 10:30:21.21 ID:fd5ZebHF.net
新平さんのラ・カンパネラってこれ解説されてるんかな?
https://m.youtube.com/watch?v=3-_cmPteBdU&list=PLXYWEUCu7AktHddNa_YBhOHGaARuY5x_e&index=2

一応インポッシブルカンパニーのサイトの商品説明にそれっぽいのは書いてあるんだけど

La Campanella – Shimpei’s reputation-making routine which combines Vernon’s classic Triumph with Pepe Carrol’s Suit Apparition, as the thirteen Hearts, Clubs, Spades and Diamonds are all produced from a shuffled deck in increasingly impossible displays of virtuosity.

500 :芸も名前もありません:2023/04/02(日) 15:48:24.62 ID:lC19Duwa.net
ラリー・ジェニングスの本が東京堂出版から出るみたい。2巻ものの1巻目で16500円。

501 :芸も名前もありません:2023/04/02(日) 17:09:16.58 ID:zpeBjJ8c.net
値段的にカウフマンのテイクイットイージーかな?
最近の本は高いよな~

502 :芸も名前もありません:2023/04/02(日) 17:53:07.01 ID:/VhWfYbv.net
「入門書の決定版」といいつつその値段じゃあ、ちょっと手が
出しにくいなあ

http://www.tokyodoshuppan.com/search/g2550.html

503 :芸も名前もありません:2023/04/07(金) 19:21:13.27 ID:Fsb4zxKh.net
デニスベアの3日本語版出るのか待ってたぜ
英語版出た時誰か訳してくれるだろと思って忘れてたけどw

504 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 02:02:07.92 ID:7aeFENQB.net
これから良書が出る予定ってありますか?

505 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 07:52:57.04 ID:naNR/7Ps.net
舶来カード技術 あ ら かると

ストーリー仕立てのマジックが多く紹介されていて面白いという人もいると思う

506 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 07:54:48.70 ID:naNR/7Ps.net
書き間違えた

舶来カード奇術あらかると  でした
傑作揃いだからお勧めってことで

507 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 08:03:26.43 ID:EAa+PLb7.net
もうすぐお高めのとんでもない本出るからお金貯めときな
マニアなら買わない選択肢ないくらいの待望の本

508 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 18:41:04.10 ID:2wPWwvSL.net


509 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 18:41:23.50 ID:2wPWwvSL.net
ん? ジャンルは何

510 :芸も名前もありません:2023/06/25(日) 18:41:50.83 ID:2wPWwvSL.net
せめてヒントだけでも

511 :芸も名前もありません:2023/06/29(木) 01:58:06.00 ID:mnGvmtJ/.net
とかいって釣りなんだろ!

512 :芸も名前もありません:2023/06/30(金) 13:40:48.03 ID:rkj+WvfR.net
機体トラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、残り7分しかなく・・・
ミスター・マリックの大ファンだった可愛い妻と子ども達が待つ地球へ
必死に戻ろうとする様子を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

513 :芸も名前もありません:2023/07/07(金) 01:31:26.23 ID:NHuIUrr+.net
最近本なんて読めてないな~

514 :芸も名前もありません:2023/07/21(金) 21:30:53.81 ID:LKF8EHz/.net
松田道弘さんのトランプの冒険シリーズは今見たら古臭いだろうけど古典を知るとか改案考えるって思うと今の人ほど読んでおいた方がいいと思う

515 :芸も名前もありません:2023/07/21(金) 23:20:22.73 ID:Dhlf9b7a.net
あそびの冒険シリーズのこと?
あれは日本版ターベルコースと言ってもいいくらい良い書籍だよねー

日本ってカードの入門書ほんと良い本がないよね
カードカレッジの復刊が待たれる

516 :芸も名前もありません:2023/07/22(土) 03:41:15.37 ID:wcvg5c7H.net
あそびの冒険シリーズ良い

517 :芸も名前もありません:2023/07/22(土) 17:39:05.53 ID:s5QZHT3n.net
トランプ以外にも優れてるよ

2.『超能力(メンタル)マジックの世界』(1993年)
3.『ギャンブルのトリック』(1994年)
5.『とっておきクロースアップ・マジック』(1995年)

ただし昔の人にとっては画期的だったんだろうけど
情報量が違う現代にあっては
今は初心者にとっては、よくまとめられた本だと思う

518 :芸も名前もありません:2023/07/23(日) 11:10:27.38 ID:J6FSwhFQ.net
高木先生の事典と入門事典は名著だと思うが・・

519 :芸も名前もありません:2023/07/23(日) 11:51:59.96 ID:shB4Havk.net
名著かもしれないが、入門にはあまり薦められないな

520 :芸も名前もありません:2023/07/23(日) 16:10:44.69 ID:8nCJvGQS.net
なぜ?

521 :芸も名前もありません:2023/07/23(日) 21:15:57.15 ID:shB4Havk.net
「事典」だから

522 :芸も名前もありません:2023/07/23(日) 22:30:41.17 ID:8nCJvGQS.net
マジックも解説してるよね

523 :芸も名前もありません:2023/07/23(日) 23:14:19.66 ID:shB4Havk.net
はぁ??
会話できねーなこいつw
そもそも前書きで著者自身がこの本は初級者向きではないって書いてたと思うが

524 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 04:53:23.51 ID:RJWklgy/.net
ま、辞典なら初心者には敷居が高いよね

会話できてないニキはマジで反省するように

525 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 08:05:56.99 ID:MD9g7nlG.net
>そもそも前書きで著者自身がこの本は初級者向きではないって書いてたと思うが
入門の方には書いてないよね
単なる辞典じゃなくて、技法の説明とそれを使ったマジックのセットになってる

526 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 11:15:24.18 ID:Csj9KeKI.net
自分は1番初めに事典買って練習して四苦八苦してたの思い出す
やっぱり古典ばっかりだしグライドとか今使ってる人いるのかな
今カード始めたい初心者なら図書館行ってカードカレッジ探すのが1番いいんでない?

527 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 11:34:42.85 ID:MD9g7nlG.net
ああ、最近はそうなんだ
自分は入門辞典から入ったからね

528 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 11:53:32.62 ID:Wy6wFHW4.net
この話題になるとジェニングスの本も候補に上がってくるけど、
あれもとても初心者向きじゃないネタ混ざってるんだよなー

やっぱりホントに最初の最初の人はセルフワーキングで手品の楽しさを知ることからだと思うよ
理想は事典みたいな手品の羅列ではなく、段階的なコースが載ってる書籍だと思う
そして日本にはそんな本はないし、あっても絶版という現状

529 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 14:35:53.84 ID:keqgL/1e.net
コインなら二川滋夫の基礎から始めるがあるけどカード版って無いんだっけ?

530 :芸も名前もありません:2023/07/24(月) 16:49:53.64 ID:Wy6wFHW4.net
二冊出てるよ
良い本だよ

531 :芸も名前もありません:2023/07/25(火) 02:06:46.02 ID:fV4H5OVQ.net
ここ見る人はマニアが多そうだからお得情報ひとつ

まんだらけの通販には意外と手品書籍売ってること知ってるか?
恐らくマニアがまとめ売りしたんだろうが、ランドやミスターマジシャンの絶版レクチャーノートがあったり、麦谷さんのマスカレードがあったりと貴重な本がまだ売ってるのでオススメ
しかもアホみたいなプレミアついてなく良心的
中古に抵抗ない人は「手品」で検索してみると掘り出し物があるかも

532 :芸も名前もありません:2023/07/26(水) 20:48:29.29 ID:C0Pap0Mf.net
感動した

533 :芸も名前もありません:2023/07/28(金) 11:00:11.87 ID:21UlnkfN.net
小泉純一郎かっ!

534 :芸も名前もありません:2023/07/28(金) 12:20:04.30 ID:qRQIzXXQ.net
おじいちゃん、こんにちは

535 :芸も名前もありません:2023/07/31(月) 08:58:21.15 ID:JAB3PNwG.net
犯人不明ぼいす・とぉ・すかるの機器使用者がボイス・トオ・スカルで
0 最低でも7人殺害して苦しみながら死ぬのを見るのが大好き
世界中を裏から牛耳っている
1 反社/政治/宗教/長い者などが所持
2非接触型簿ブレイン・マシン・インターフェイスが完成しているのでお前の思考
ボイス・トォ・スカルが本物という証ででお前の思考が声で聞こえているだろう?
3 ボイス・トォ・スカルが本物だからお前の舌や現実のイメージ映像を見せたりを動かしている証明できているだろう?
太陽の光や黒色も色も見せれるように見せただろう動画でな
4 匂いも私たちの思った匂いをお前ににおわせているだろう?
5 コロナ症状は電磁波で再現できる
※乳幼児/重度知的障碍者も健常者になります


備考一覧
脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
人の脳活動をスキャンして見ているものを画像化するAIを開発!
人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発
脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功
観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト
NICTと理研、世界最小のコイル状バネを設計し細胞への”微小な力”を計測─脳などの情報処理メカニズム解明へ前進
3次元的に操作できる「音波浮揚」技術:東大が開発
※ポルターガイスト減少など

類似の単語などで上記以外身も探したらいろいろと出てきます

テロリストは誉で内乱罪/騒乱罪 ばんざ〜い!

536 :芸も名前もありません:2023/11/24(金) 12:22:16.43 ID:Ypr1mE9E.net
>>517
懐かしいな

何十年も前に図書館で見つけたの読んだわ

537 :芸も名前もありません:2023/11/24(金) 12:25:55.71 ID:mgqdy0IO.net
カズ・カタヤママジックの世界
11月28日発売
https://www.tokyodoshuppan.com/book/b10040298.html

538 :芸も名前もありません:2023/11/25(土) 03:48:05.66 ID:Y1JPSW+7.net
>>537
乙!

539 :芸も名前もありません:2023/11/25(土) 11:26:08.12 ID:zlGQ5049.net
>>537
Z!

540 :芸も名前もありません:2024/04/08(月) 05:29:06.28 ID:NdaLTOQl.net
マジシャンのためのウケるキッズ・ショーの作り方読んだがこれは大当たりだな
エンターテインメントを語った本でこれよりもいいのを今のところ知らない

541 :芸も名前もありません:2024/04/09(火) 12:27:25.20 ID:Ih1KVSYk.net
ガスタフェローの新しい本が出るんだっけ

542 :芸も名前もありません:2024/04/12(金) 11:48:58.41 ID:LkYORKOV.net
>>540
あの本気になってたんだけど
買ってみようかな。
マジで子供相手になると
自分の無能さを思い知る。

543 :芸も名前もありません:2024/04/12(金) 23:46:00.60 ID:l0+hOMMl.net
個人的には子供相手の方がやり易い
簡単に受けるから

簡単なキャラクターのぬいぐるみとか人形とか
空を飛んでくだけで大騒ぎしてくれる

ハンカチ使った子供向けのマジックショーとか有名だね

544 :芸も名前もありません:2024/04/13(土) 10:04:56.76 ID:jOujxSN0.net
>>542
高いが買う価値はある
図書館で借りたけどなw

子供に限らず応用次第で役に立つ内容だと思う

行儀がとてもよくて協力的な紳士ばかりを相手にするエンターテイメントをする人には
イマイチかもしれない

545 :芸も名前もありません:2024/04/13(土) 10:25:18.64 ID:jOujxSN0.net
マジシャン向けの本って基本的に
意地悪な人、タネを見破ろうとする人、あまり協力的ではない人などは相手にしないとか、帰ってもらうってのが基本方針なことが多く
まあそれはそれで道理で、紳士淑女を探して相手にするみたいな方法が書かれていることが多い
まあそれはもっともであり、やりやすいし、それも一つのやり方だけど、

キッズは忖度してくれない、つまらなきゃ容赦なく騒ぐ、席を立つ、他のことをするなど
紳士とはまったく違う存在だが、紳士を相手にするのとはまた全然違うベクトルの難しさの対処法が色々書いてあって
単純に読み物としても参考になるし勉強になるから、大当たりだと思ったね
マジシャンのためのウケるキッズ・ショーの作り方は。

546 :芸も名前もありません:2024/04/19(金) 09:33:13.11 ID:P5wWUqmo.net
洋書読めることってステータスなの?

547 :芸も名前もありません:2024/04/19(金) 16:24:11.18 ID:XWwZyD47.net
マジックを学ぶ上ではステータスになるんじゃない?
和訳されてないけど海外では必読書みたいなの膨大にあるし

548 :芸も名前もありません:2024/04/30(火) 02:36:35.06 ID:XuHuxtLm.net
読めないよりは読めた方がいいかな?
どの分野でもそれは同じかと思います

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200