2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディアボロ総合【4ディア】

1 :芸も名前もありません:2012/12/24(月) 21:07:03.72 ID:ggapiPED.net
引き続きディアボロについて語りましょう。


ディアボロ総合【3ディア】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/magic/1242694447/

2 :芸も名前もありません:2012/12/24(月) 21:07:33.49 ID:ggapiPED.net
□関連リンク
ナランハ       ttp://www.naranja.co.jp/juggling/index.html
RAD FACTOR    ttp://radfactor.shop-pro.jp/
ホーユーストア    ttp://www.vega.or.jp/~hoyu/

ttp://www.diarhythm.com/
ttp://notto.nce.buttobi.net/

3 :芸も名前もありません:2012/12/25(火) 02:04:45.09 ID:0eGIbrKy.net


4 :芸も名前もありません:2012/12/25(火) 22:56:27.97 ID:gz6KAdXP.net
乙゛ぃあぼろ

5 :芸も名前もありません:2012/12/26(水) 13:50:24.47 ID:MasS75K+.net
epicのA-DREAMって交換用の軸やベアリングはどれが対応していますか?

6 :芸も名前もありません:2012/12/26(水) 16:41:59.53 ID:h33KzZsI.net
>>5
ディアボロのパーツはメーカーの独自規格なんだから、対応もクソもないだろ。

7 :芸も名前もありません:2013/01/07(月) 09:50:03.92 ID:XFgtQaic.net
エピック流行りそうな予感

8 :芸も名前もありません:2013/01/07(月) 16:21:14.83 ID:pZvEF0nt.net
エピックはカラバリかねー…

9 :芸も名前もありません:2013/01/07(月) 22:11:22.48 ID:5JSSIGeJ.net
アドリームは甘え

10 :芸も名前もありません:2013/01/09(水) 00:38:32.06 ID:b+Ni7GGn.net
vortexを練習しているのですが、練習中に豆ができてしまいました。
皆さんは豆とかの対策はどうしていますか?

11 :芸も名前もありません:2013/01/09(水) 20:31:40.50 ID:QkPHzCr2.net
>>10
そればっかはどうにもならん。
なれない内は水ぶくれ、豆は当たり前。
特にこの時期は肌弱いとあか切れもよくある。

みんな通る道だし、自分だけではないから安心しろ。

12 :芸も名前もありません:2013/01/10(木) 00:53:09.21 ID:3KWifwS3.net
>>11
レス返ありがとうございます。
やっぱり誰もが通る道なんですね、早くなれるように練習します。

13 :芸も名前もありません:2013/01/11(金) 17:15:53.97 ID:B6OQey9e.net
>>9
だったら勝手に他のディア使ってろよ

14 :芸も名前もありません:2013/01/11(金) 17:43:55.09 ID:wbwdB72U.net
新色なんてなくても染めればおk
つまりさっさとクリア出せって話
まあ俺は白しか使わないが

15 :芸も名前もありません:2013/01/16(水) 23:30:59.11 ID:5KeAGEXX.net
A-Dreamって他のディアボロと何が違うんですか?

16 :芸も名前もありません:2013/01/16(水) 23:39:38.83 ID:/xSdGU+z.net
>>15
形状とアクセルとバランス。
玄人好みのディアボロってことだな。

17 :芸も名前もありません:2013/01/16(水) 23:51:57.82 ID:5KeAGEXX.net
>>16
レス返ありがとうございます。
購入も考えていましたが、他のディアボロと大差ないなら、カラーバリエーションも豊富じゃないですから見送ります。

18 :芸も名前もありません:2013/01/25(金) 09:04:23.26 ID:CJgWLSgs.net
今更だがADream神ディア過ぎワロタ
全っ然傾かないし振りまわしやすくて特にFTS系の技のキレが飛躍的に向上したわ
ネジ径が同じでワッシャがRFのパーツと交換できるのも素晴らしい

19 :芸も名前もありません:2013/02/02(土) 14:52:52.44 ID:v+pSee3Q.net
みなさんのアドバイスのお陰で、エクジェノが習得できるようになりました。ありがとうございます。
次はどんな技を習得したらいいのでしょうか?
YouTubeで色々な人のビデオを見たのですが、どれも難しいそうで、、、

20 :芸も名前もありません:2013/02/02(土) 16:14:57.88 ID:A3sp62QS.net
難しいかどうかは見た目や人に聞くのではなく自分で判断しようぜ
つまりやりたい技はどんどん挑戦してみた方がいい
どうしてもできなかったらそのとき誰かに聞くといい

21 :芸も名前もありません:2013/02/02(土) 18:39:57.74 ID:v+pSee3Q.net
>>20
はい。ありがとうございます。
今度はこうきスペシャルを練習して見ます

22 :芸も名前もありません:2013/02/12(火) 18:11:21.11 ID:k9bMCID7.net
こうきスペシャルは、ベアリングの技ですか?

23 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 03:46:39.59 ID:nTQCmekj.net
固定軸でもできるよ
開発者は固定軸でやってるよ

24 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 13:19:41.51 ID:8Fin1kgO.net
福袋に入ってたディアボロで、種類がわからない物があるんですが、フェイリンとソアリンの見分けかたわかりますか?

RADFACTORのサイズで見分けようにもどちらとも言えないようなサイズで...

25 :芸も名前もありません:2013/02/13(水) 23:02:43.46 ID:zyzvQLjT.net
>23

それは良いことを聞きました。
以前質問したときに「大抵のカッコイイ技はベアリングで、固定軸で出来るのは
簡単なサンとかぐらい」とか言われたので、ちょっとつまんなく感じていたのです。

ありがとうございました!

26 :芸も名前もありません:2013/02/15(金) 22:53:19.99 ID:slNnIACq.net
>>24
手で握ったりしても、固くてほとんど変型がないのはフェイリン。
若干の変型があるのはソアリンぽい。

あとフェイリンはカップ内側に中国語と電話番号みたいなのが書いてるはず。
ソアリンはしらん。

というか、基本はカラバリ多いのはフェイリン。

27 :芸も名前もありません:2013/02/23(土) 21:33:56.22 ID:vq03M1NU.net
3ディアやるくらいの人から1ディアと別のスティック&紐使う人いるけどそれぞれどれくらいの長さでやってる?
最近3ディア練習し始めてるんだが

28 :芸も名前もありません:2013/02/23(土) 21:53:06.50 ID:XVhVSwLB.net
長さ変えてないけど
地面から喉仏ちょいしたくらい

29 :芸も名前もありません:2013/02/23(土) 22:02:21.00 ID:P6omiI4+.net
それけっこう長くね?

30 :芸も名前もありません:2013/02/23(土) 22:12:26.39 ID:pyKH4MQc.net
>>27
回し方次第だが、余程短くない限りできるからやり易い長さでやるのが一番いい。
そう言う意味でやり易い長さは、使ってる長さだと思うぞ。
回せるから、長さ調節してるんだよ。

>>29
その人間の身長次第だろ。だから喉とか顎下はアテにならん。
160くらいのやつと180の人間の顎下は違うからな・・・。

31 :芸も名前もありません:2013/02/24(日) 13:52:45.47 ID:Wor5glOh.net
ベアリングが回るコマを使っているのですが、
それだとどの技ができなくなったりしますか?

32 :芸も名前もありません:2013/02/24(日) 14:04:24.04 ID:Wor5glOh.net
連投すいません。
回転ベアリングって奴です。
分かりにくくて、すみませんでした

33 :芸も名前もありません:2013/02/24(日) 15:02:56.54 ID:HLumQwfQ.net
>>31
全くできなくなるのはエレベーター。
基本的に軸に巻き付ける系の技や滑りが大事な技はかなりやり難くなるが、できるにはできる。

基本は1ディア向け。
2ディアもごちゃごちゃした技やコンボには向いているが、スプリンクラーなどはできない。トスにも向いていない。
3ディア以上はできないもんだと思ったほうがいい。

ベアリングは長く回るし回転ロスもないが、ディアボロのコントロールと言う一番大事な技術が身に付かないので基本技以上をやろうとするなら固定軸をオススメする。
逆に固定軸でできればベアリングは使いこなせるぞ。

34 :芸も名前もありません:2013/02/24(日) 20:25:24.35 ID:ih3RebEq.net
初めて間もないので名前があってるがわかりませんが・・・
スクープや足の周りの回転のときディアボロに上から紐を引っかけて回すのが
どうしても、上から引っかけた後ラップ状態になってしまいます。

コツとかあるんでしょうか?

35 :芸も名前もありません:2013/02/24(日) 20:34:53.76 ID:Wor5glOh.net
>>33
ありがとうございます!m(_ _)m
もう少ししたら固定軸も買ってみます!
引き続きなんですが、ソアリンってフェイリン
とどう違いますか?

36 :芸も名前もありません:2013/02/24(日) 22:54:36.38 ID:HLumQwfQ.net
>>34
説明がよく分からんが、スクープの場合掛けた後にディアボロ振って回すのがスティックと腕の間を通そうとしてないか?
掛けて(この時点でラップになっていないのを確認する)、回すのは大きくスティックを超えて外側を回るようにする。

説明が難しいが、コツはあせって回そうとしない事。スティックを越すように大きく回す事。

>>35
フェイリンはプラステックボディなのでシリーズの中で一番硬い。少し小ぶりだが回転力も強い。
だけどプラスチックなので傷に弱く、外で使った際に落とすとえぐれ傷がすぐできる。室内用。

ソアリンはフェイリン形状だが、素材がシャオリンのような傷に強くやわらかい素材に変更されている。
全く同じと言うわけではないが、外でも使えるフェイリンと考えれば良い。

37 :芸も名前もありません:2013/02/25(月) 00:12:55.55 ID:IZqrIpn9.net
すみませんスクープでなく、ディグでした。
レッグターンのときも同じように上から紐をひっかけると思うんですが・・

38 :芸も名前もありません:2013/02/25(月) 18:08:18.48 ID:fGe51JVZ.net
そもそもディグって何よ。動画出してくれよ

39 :芸も名前もありません:2013/02/25(月) 20:05:53.59 ID:IZqrIpn9.net
動画の貼り方がよく分からないので・・
http://juggling.ninja-web.net/diabolo.html
ここの腕系のやつです。

40 :芸も名前もありません:2013/02/25(月) 20:32:37.20 ID:I7PyXRpK.net
>>39
もしジャグリング仲間がいるなら、回転を止めた状態でディアを持ってもらいディアの軌道をいちいち確認するといいかもしれない
なんとなくディアの「通り道」みたいなのが分かるから
あと、脚の周りだろうが腕の周りだろうが、上から引っ掛けた時点でリキャプチャーした形になるのを覚えておくといいと思う

41 :芸も名前もありません:2013/02/25(月) 22:27:01.78 ID:IZqrIpn9.net
>>40
ありがとうございます
ディア仲間はいないので友達に手伝ってもらいます

42 :芸も名前もありません:2013/02/26(火) 11:56:19.77 ID:HIVE32wb.net
>>39
それなら、ポイントは>>36の通りであってる。
スティックより外側に行くように大きく回す。

43 :芸も名前もありません:2013/03/03(日) 23:36:06.11 ID:wmfQyn+D.net
エクスカリバージェノサイドのコツが本当に掴めない...交流会みたいなところでやってる人に聞いたら「いつの間にかできる」と言ってましたが、がむしゃらにやるのが一番なんですかね?

44 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 00:31:15.59 ID:PTiU4aD2.net
>>43
もう流行ってないしオワコンだからやらないのが吉
今時エクスカリバーなんてよっぽどうまくない限り飽きられてる

45 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 03:25:20.58 ID:4tAAT9QZ.net
>>44 お前からは大して上手くないオーラが伝わってくる

46 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 08:16:47.46 ID:0q5DVXn3.net
質問に答えてやれよw

47 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 14:33:01.76 ID:2KtvHcH8.net
>>43
何ができないのか説明してくれんとわからん。

48 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 17:20:57.97 ID:d97RyLry.net
>>47
左手スティックリリース後、スティックが一回転してディアボロに絡まる部分がろくにできません。
体に近い部分でリリースするといい、と聞きやってますがなかなか...

49 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 18:12:28.25 ID:2KtvHcH8.net
>>48
つまりリリース後に上手く飛ばせない、引っ掛けられないってこと?

普通のジェノサイドと同じように、浮きを意識して飛ばすのがポイント。
リリース位置は、利き手スティックに近すぎると浮かないので適度な距離を離してやる。
真ん中よりは利き手側。なんcmとかは感覚だからどうも言えない。

50 :芸も名前もありません:2013/03/04(月) 19:50:03.36 ID:d97RyLry.net
>>49
リリース時はディアボロはある程度高さも必要なんですね。
頭でよくイメージしてやってみます。ありがとうございます!

51 :芸も名前もありません:2013/03/08(金) 23:34:00.00 ID:E0p8Fsty.net
ベアリング機種を長く使ってると固定軸みたいにがっちり回らなくなることがあるんですが、これは油の問題ですか?

52 :芸も名前もありません:2013/03/08(金) 23:51:16.65 ID:8GHo+Tns.net
ボールベアリングは油が抜けるとむしろ滑りが良くなって回転持続力が上がる
回らなくなるならゴミが詰まってる可能性大
分解してベアリングをZIPPOオイルとかで洗うといいよ

洗うとほぼ完全に油が抜けるから
元のコンディションに戻したかったら新しく油(機械油やグリスなど)を注しましょう

53 :芸も名前もありません:2013/03/09(土) 00:01:04.85 ID:ItqQPD1I.net
補足
サンバイリンアクセルの場合はロックパーツの穴が広がってロックが甘くなるとベアリングが回らなくなることがあるよ
特にvertax系の技ばっかりやると軸周りのパーツに負担がかかってこの現象はよく起こる
ナットが十分閉まってる状態でカップを捻ってみて動くようなら十中八九ロックパーツの寿命
新しいパーツを注文して交換すれば復活するよ

書き込んだ後になって気付いたけどベアリングの詰まりよりこっちの方が可能性高い
vertaxやりまくってるならなおさら

54 :芸も名前もありません:2013/03/09(土) 00:27:08.05 ID:yo8g4VmY.net
>>53
ありがとうございます。私が使用しているのはフェイリン回転ベアリング仕様です。
パーツの老朽化も考え、ボルトとアクセルを除いたパーツを変えたのですが、全く変わらなかったので、油を流してみようかと思います。

55 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/13(水) 09:11:24.44 ID:8Ch/hfqT.net
カーボンショート届いたんだけど、紐って
初期の長さでやるもんなの?

56 :芸も名前もありません:2013/03/13(水) 19:02:40.05 ID:7EM1mq0v.net
>>55
初期だと長いから自分の好みの長さに切れ。
どれくらいがいいの?といっても人の身長や体格、好みによって変わるのでどれがいいとは言えん。

とりあえず、初心者なら短めが使いやすい。
165〜170くらいの身長だとしたら、鎖骨〜顎下くらいの長さがあると良い。
それ以上長くするのは、完全に好み。
初心者ならそれより短めが使いやすいと思う

57 :芸も名前もありません:2013/03/13(水) 19:35:29.63 ID:8Ch/hfqT.net
>>56
ありがとう!
とりあえず鎖骨の長さにしといたわ

58 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 10:19:01.60 ID:+ie/AUtM.net
チャイニーズアクセラレーションから、エクスカリバーに入るのってどうやるんですか?

59 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 10:33:06.01 ID:HdGdU6Lp.net
>>58
縦にするだけだよ

60 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 10:40:10.44 ID:+ie/AUtM.net
>>59
その縦にする方法が動画を見てもよく分からないんです...教えてくださいm(_ _)m

61 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 11:04:01.73 ID:73o5XAqG.net
右手を引いて左手を前に出してストリングをディアのカップの右手前と左手奥に当てる
もしくは右手手前の部分をスティックに当てて縦にする

傾き直しの要領と一緒でディアの回転で回転軸を変える要領

62 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 11:26:55.56 ID:ola0AJ7G.net
>>58
予め自分側のカップが自分側に傾くようにし、ラップする。
逆手を上目に上げ、利き手を手前側に引くようにしながらアクセラレーションをすると縦になるよう傾いてくる。
縦になったら後はそれを維持。縦になると自転しないといけなくなるので、体が回っていくのは仕様。

あとポイントは、アクセラレーションは利き手側に寄せて小さく小刻みに上下上下・・・とバタバタ早くするやり方だとできない。
1テンポ置くように上・下・上・下とやる様にすると良い。

63 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 11:33:42.98 ID:+ie/AUtM.net
>>61-62
2レスもありがとうございます!
ちょっとやったら、傾くようになりました!
あとは継続出来るよう頑張ります

64 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 12:52:27.02 ID:KIkPzjra.net
>>63
顔に当たると痛いから気をつけてね

65 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 13:16:54.26 ID:+ie/AUtM.net
なかなか筋力必要ですね...
10分くらい練習するともう疲れちゃうorz

66 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 14:18:31.54 ID:0ppuXacT.net
余計な力入ってるだけ
どんな技でも力が抜けて必要な箇所以外は脱力した常態ってのが理想系だぞ
4ディアウィンドミルだろうが7ボールカスケードだろうが5クラブバッククロスだろうがね

67 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 14:24:55.01 ID:+ie/AUtM.net
>>66
なるほど〜こればっかしはやり続けてコツを掴むしかなさそうですね〜

68 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 18:01:00.98 ID:4+QhC7eA.net
回転軸のディアボロが欲しいのですが、ゲンフウサンバイリン、サンバイリン、フェイリンどれがいいのでしょうか?

69 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 19:37:02.19 ID:ola0AJ7G.net
ソアサンバイリンがいい。
色にこだわりたいならゲンフウ。フェイリン(サンバイリン)は外でやるとあっという間に削れてダメになる。

70 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 21:15:44.43 ID:4+QhC7eA.net
>>69
ありがとうございます。
特に回転力などの違いがないようなら、ソアリンサンバイリンを買ってみたいと思います!

71 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 23:11:38.34 ID:878f+WLY.net
ソアリンサンバイリンとか重いだけのベアディア、うまい人は誰も使ってないだろ

72 :芸も名前もありません:2013/03/15(金) 23:17:34.71 ID:HdGdU6Lp.net
>>70
ソアサンバイリンは絶対にやめた方がいい
重いだけで回転力変わらないからすぐ疲れちゃうよ?
そもそもソアサンバイリン好んで使ってる人なんてほぼ居ないから、宗教的信条とかじゃない限りゲンフウサンバイリン使った方が良い
軽いしみんな使ってるし一番無難
ハイブリッド軸がもっと軽くなるからオススメ

73 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 00:51:13.36 ID:s1aWumqr.net
RFの中の人が不良在庫を掃けようとしただけだったかw

74 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 01:15:21.80 ID:CensUR3q.net
>>72
そうなんですか?
でもよーく考えてみると、アマチュアディアボリスト(大学生)はほとんどゲンフウサンバイリン使ってますもんね。。。
やっぱりユーザーが多い方が信頼できますね!

75 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 02:37:41.54 ID:j5yyDA73.net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

76 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 08:34:49.27 ID:SdVZisWi.net
スティックリリースをしようとしても
スティックが全然上がって来ません...
どこに注意すれば綺麗に上がって来ますか?

77 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 09:29:07.70 ID:oJlEM7ly.net
>>76
1ディアの普通のスティックリリース?
左手下に下げるといいよ
あとは手を離すタイミング

78 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 10:04:04.95 ID:SdVZisWi.net
>>77
はい、普通のです。
なるほど、良くなって来たのですが
ディアが自分より左側に行ってしまいます...
そう言う物なんでしょうか?

最終的には無限リリースをやりたいな〜

79 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 14:27:05.43 ID:bDQrNt2K.net
727 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 22:26:11.54 ID:2yDdw8yI
>>721

719です。
本当に丁寧な解説、ありがとうございました。頑張ってみます!

ディアボロ専用スレも知ってるんですが、以前別の質問したら上手い人達から
の小馬鹿にしたような返しとかが多くて嫌になったのです。


まあ、無理もないよね

80 :芸も名前もありません:2013/03/16(土) 18:02:07.09 ID:dXZQ5O4K.net
今の流れを切らなくてもいいんじゃないかな
このスレ見てる人はジャグスレも見てるだろうし、きっとわかってるよ

>>78
ディアボロを右から左に振って、ディアボロが自分より真下から左下近くまで上がったら離すといい感じかも てか俺はこれでやってます

81 :芸も名前もありません:2013/03/17(日) 19:44:26.23 ID:DRrfiJy4.net
>>80
アドバイスありがとう!
すっかり出来るようになったわw

82 :芸も名前もありません:2013/03/17(日) 23:03:20.26 ID:R08dbaRf.net
>>81
おお、おめでとう!他の技もどんどん試してってね。

83 :芸も名前もありません:2013/03/18(月) 13:14:20.48 ID:NZwibggg.net
同じディアボロやってる人に聞いて見たいんだけど、ディアボロ以外に他の道具はやってますか?
スレチだったらすいません...

84 :芸も名前もありません:2013/03/18(月) 16:21:09.80 ID:SOQkf/GR.net
>>83
ボール
ヨーヨー 
クラブetc

有名ドコロはほぼ手出してる

85 :芸も名前もありません:2013/03/18(月) 17:57:49.96 ID:kSipDv9c.net
>>83
ソックスポイとスカーフかな
演技の幅や魅せ方も広がると信じてやってる

86 :83:2013/03/19(火) 10:15:15.86 ID:13Y64DhR.net
>>84-85
やっぱり一つの道具だけじゃないんですね
自分もディアだけでルーティン組め無いんですよ...

87 :芸も名前もありません:2013/03/19(火) 10:53:34.18 ID:BIFS8PWX.net
>>86
ディアはディアだけでルーティン組んだ方がいいと思うよ。
結構長い時間やるならともかく5〜10分程度なら全然ディアのみでいいかと...あくまで個人的な感想です。

88 :芸も名前もありません:2013/03/19(火) 10:54:40.73 ID:ufA4JJnO.net
ルーティンって言っても6分くらいのステージパフォーマンスと
ストリートの20分くらいのパフォーマンスで変わる気がするんだけど
後者なら確かにディアだけでやるのはツライところがあるけど
前者なら基本的な技が一通りできれば楽勝じゃね?

89 :83:2013/03/19(火) 10:59:30.78 ID:13Y64DhR.net
>>87-88
エクスカリバーも30秒ぐらいしか、もたないから、もうちょっと地力が高くなったら、人前でもやってみようかな?

90 :芸も名前もありません:2013/03/20(水) 17:00:08.47 ID:wGAoRWVQ.net
エクジェノやりたいんだけど、
ラップを解いた流れで右から左に振った後、
切り替えして左から右に振るじゃないですか?
その切り替えしで、糸とディアが絡まっちゃう
んだけど、どうすれば良いですか?

91 :芸も名前もありません:2013/03/20(水) 19:07:33.12 ID:NiK8HT+/.net
ジェノサイドができてない証拠
まずは水平軸のジェノサイドを練習しましょう

92 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 01:47:23.93 ID:c6TqwkG2.net
ん?話がよく分からないけど、リリースする前の話???

あと「エクジェノ」とか略す人、初めて見た。

93 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 08:39:44.35 ID:XR4TCq3t.net
>>92
そうです。リリースする前の話です!

え!エクスカリバージェノサイドって
エクジェノって言わないんですか!?

94 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 09:30:14.63 ID:oklz3UtT.net
呼び方なんてどうでもいいけど
ジェノサイド系の技で重要なのはディアボロで紐を引っ張ってスティックが手から離れるって感覚な
ただバカチョンで手を離せばいいってもんじゃないし実際そうしてるから紐が絡まるんだよ
つまり>>91

お前いい加減練習して考えて練習してを繰り返すことを覚えろ
それでもわからないときに人を頼れよ
いい加減ウザイ

95 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 10:12:40.95 ID:oklz3UtT.net
あ、リリースする前の話か
想定外にレヴェル低くて勘違いしてたはw
それはムーンサルトの練習が必要だな
水平・垂直軸両方で

96 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 11:06:20.11 ID:XR4TCq3t.net
>>94-95
レヴェル低くてすいません。
ディア歴1ヶ月なもんで...

しかしアドバイスありがとうございます
基礎から努力して行きます!

97 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 23:18:41.24 ID:c6TqwkG2.net
>>94

おまえみたいのがそんな対応するから、79に書いてあるみたいに感じて
人が減ってくんじゃ無いのか?

初心者が簡単な質問するのが嫌なら、スレなんか覗かなきゃ良いのに。

98 :芸も名前もありません:2013/03/21(木) 23:42:44.52 ID:oklz3UtT.net
馴れ合いはtwitterでやってね^^

99 :芸も名前もありません:2013/03/22(金) 06:02:12.30 ID:IgVUajcK.net
お前なんのために専用スレあると思ってんだ?半年ROMってろ

100 :芸も名前もありません:2013/03/22(金) 12:14:26.59 ID:pTOQoS/V.net
ジェノサイドやってスティックをキャッチすると、ディアが紐に絡まって駆け上がって来るんですけど、何なんですかね?

101 :芸も名前もありません:2013/03/22(金) 12:52:40.02 ID:dlK4L5h5.net
【新技】エレベーター

102 :芸も名前もありません:2013/03/22(金) 22:16:42.06 ID:pTOQoS/V.net
>>101
他の人はならないのか?
キャッチが遅れて2、3周スティックが回った時とかによくなるんだけどおっかしいな〜?

103 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 00:28:40.40 ID:ibw/WA5Y.net
なるよ。

それを避けるためにキャッチしたら早い段階で左手でラップを外すと良いよ。
(そのあと振り回しながら右手で再ラップしてアイドリングに戻るの)

104 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 01:00:46.53 ID:HDJ032Zv.net
>>103
振り回しながらってそれエクスカリバーじゃない?>>102は普通のジェノサイド聞いてるのだと思う

ジェノサイドはしっかり紐真ん中あたりで取るようにしてる、二周しないように頑張れとしかいいようがないかも

105 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 07:35:20.21 ID:ibw/WA5Y.net
>>104

あ、確かに。
上の話題の流れから、勝手に水平方向で考えてたわ。

106 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 08:33:03.55 ID:ODsNGl8p.net
>>103-105
早く取れば良いのか〜
ありがとう。もっと頑張ってみるわ〜

107 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 12:34:08.27 ID:ODsNGl8p.net
スクープからジェノサイドって出来るよね?

108 :芸も名前もありません:2013/03/23(土) 21:04:57.07 ID:HDJ032Zv.net
ハイブリットアクセルと普通のアクセルってどう違うんですか?

109 :芸も名前もありません:2013/03/24(日) 00:35:32.68 ID:HWXj6jrz.net
>>108
重さ
ハイブリッドは軽いけど若干絡まりやすいよ

110 :芸も名前もありません:2013/03/24(日) 11:10:33.10 ID:n5GApqCS.net
>>109
ありがとうございます。前から今のディアの重さでちょっとキツかったので、そちらも試してみようかなと思います。

111 :芸も名前もありません:2013/03/24(日) 11:44:20.29 ID:rdhmo8h2.net
軽いつったって3つ4つ使わなきゃ実感できないレベルだろうがな
つまり初心者にはさっぱりよさがわからないアイテム

112 :芸も名前もありません:2013/03/24(日) 14:15:09.58 ID:JoDZALNY.net
皆って紐をどれくらいで変える?

一日に1、2時間くらいで十日程で毛羽立ってディアに巻き付いてきたから変えたんだけど

113 :78:2013/03/25(月) 15:06:32.77 ID:7QL2wWSt.net
>>78です
いろんな技並行してやってて、やっと無限リリース出来るようになった!楽しいなこれw

114 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 21:26:51.45 ID:ByQ5v9sN.net
www.youtube.com/watch?v=qcPqcxC7tug
これの25秒の時にやってる右手側の紐に乗っける技ってなんて言うんですか?

115 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 21:29:41.86 ID:ByQ5v9sN.net
あれ?上手く貼れなかった...
何かすみません

116 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 21:34:05.16 ID:gQFPnX7x.net
コウキスペシャルを練習しているのですが、最初にぐるっと回して体の右前
ぐらいに持ってきたときに落ちてしまいます。

練習始めたばかりでやり方も下手なんだろうけど、紐にも結構余裕が無い気
がしていますが、この技って紐を結構長くしないとダメですか?
(3ミルの練習に使ってるぐらいの長さでやってるのですが)

117 :芸も名前もありません:2013/03/26(火) 22:22:07.87 ID:Ws9k7VsA.net
ふとオーバーザショルダーボルダーホルダーを思い出した

118 :芸も名前もありません:2013/03/27(水) 11:17:01.14 ID:GToG9xrs.net
>>112
その日の湿度や環境にもよるけど、滑りが悪くなってきたら変える。
感覚的なものだから、○日○時間使ったらとかはない。

>>114
技や動作一つ一つに名前が付いているわけではない。
あえて言うとすれば、@腕周りから利き手側の糸に乗せ、A跳ね上げB左でスクープCぐるっと回すと@の状態
この技はオーバーザショルダー(ボルダーホルダー)と言われている。

>>116
人の体格もあるからお前の3ミルできる長さがどんなもんかわからん。
ガリガリならいいかもしれんし、腹でてるならもっと長くしたほうがいいかもしれんし。

そもそも、この系の技はこれをやるためだけに長くしてる事も多い。
短いと思うなら長くして見れば?

119 :114:2013/03/27(水) 13:39:44.03 ID:jDDk8onz.net
>>118
解説をありがとございます!
一連の流れで一つな技なのですね

120 :芸も名前もありません:2013/03/28(木) 14:15:40.11 ID:FN1ErTrS.net
カーボンショートのグリップって水洗いおk?

121 :芸も名前もありません:2013/03/29(金) 21:50:55.89 ID:367YUXJh.net
エッジスローが地味に安定しない

122 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 00:09:12.37 ID:LWV9diYI.net
3ディアのミルからディアを1個あげる技のコツを教えてください
フォームはシンクロです

123 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 01:02:37.14 ID:TCkEESdY.net
アシンクロだと楽
シンクロのままだと上げるときだけアシンクロにして飛ばすと楽
別にシンクロでも飛ばせるけどね

124 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 09:32:37.06 ID:i3r2mXBI.net
エクスカリバージェノサイドでディアをキャッチしても、遠心力か何かでどっかに飛んでいっちゃいます。何が原因でしょうか...

125 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 10:23:55.95 ID:L7MfBI+C.net
どんな状態でもキャッチさえできればラップがかかって飛ばないと思うんだ、一度自分を動画で撮って見るか近くにやってる人がいれば聞いてみるといいかも

126 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 11:19:47.45 ID:i3r2mXBI.net
>>125
自分の撮ってみたら、結構低い所でキャッチしてたから、ラップが解けてたっぽい...
高くトスあげるしかないな〜

127 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 14:47:43.34 ID:L7MfBI+C.net
できれば頭付近の高さで取りたい。アクセル部分がよく見えるタイミングで絡めるといいよ。

128 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 15:23:42.37 ID:i3r2mXBI.net
>>127
遠目に出ちゃって無理矢理キャッチしようとしたら、スティックがディアに当たって
折れたったwwwwww

129 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 15:24:32.03 ID:i3r2mXBI.net
>>127
んでも一回キャッチ出来ました!
ありがとうございます!

130 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 18:47:12.64 ID:L7MfBI+C.net
>>128
ジェノサイド練習でスティック折れることは仕方ないと思うよ、知り合いも折れたし。
キャッチおめでとう、コツさえ掴めばわりとすぐ安定するから頑張って!

131 :芸も名前もありません:2013/03/30(土) 22:35:01.23 ID:i3r2mXBI.net
>>130
うー3000円は痛い...
でもエクジェノ成功と、スティックの使い方を
勉強したからまあいっかw

とにかくあざっす!

132 :芸も名前もありません:2013/04/01(月) 17:34:50.34 ID:JMlaP796.net
フェイリンカーボンならほとんど折れない
ごくたまに折る人いるけど

133 :芸も名前もありません:2013/04/01(月) 17:45:21.43 ID:bxfUCmcH.net
エクスカリバージェノサイドが出来る人に聞きたいんだけど、うっかり普段の位置より
上や下に上げてしまった時って、狙って紐をあてられるもん?

練習してたら何とか5割ぐらいの確率で紐がディアに当たるようにはなったんだけど、
その出来るときの5割って同じ位置にちゃんとディアを上げられたときなんだよね。

その確率を練習で6割7割・・・って上げていって100発100中に近くは出来る気がするけど、
「どんな位置に上がっても狙って必ず当てられる」
みたいにはならない気がして・・・

134 :芸も名前もありません:2013/04/01(月) 19:05:55.26 ID:LttXeCc6.net
>>133
目横から股下くらいならどの位置でも多少の差はあれど普通にキャッチできる。
上下が崩れるより遠近の差の方が難しい気がする(個人的に)。

135 :芸も名前もありません:2013/04/01(月) 22:09:12.24 ID:bxfUCmcH.net
うおおお、マジですか。それは尊敬!!

ちなみにそれって、「当たるように位置を調整して狙って振ってる」のでしょうか?
それとも「その位置に上がるときはリリース後の紐の軌道もいつもと変わってるから、
何も考えずに振ればオートマチックな感じで当たる」って事でしょうか?

136 :芸も名前もありません:2013/04/01(月) 23:37:40.06 ID:T5+ocOox.net
>>132
フェイリンカーボンでた時矢部氏が「このスティックは硬くて折れません」って言って踏んで折ったの思い出した

137 :芸も名前もありません:2013/04/02(火) 08:59:16.47 ID:nMy3Uh4M.net
>>135
正直慣れじゃないかな、自分も少しずつ取れるようになった時は必ず同じ高さ同じスティックの軌道をできる限り意識してたけど
今は意識せずにそれができて、多少の誤差なら「あ、低い(高い)な」って思いながらも普通にキャッチしてるから。

138 :芸も名前もありません:2013/04/03(水) 17:47:31.93 ID:Zj92gvZ8.net
お答えありがとうございます。うーん、慣れですか〜。

すみません、ディアボロ練習してると物理的な理論が気になる方なのです。

139 :芸も名前もありません:2013/04/03(水) 18:13:39.01 ID:4JIcXm6m.net
vertaxの基本技程度なら難しいこと考える必要全くないよ
っていうかどんな技でも基礎的なディアボロの動かし方を理解してなければ考えてもマジで意味がない

140 :芸も名前もありません:2013/04/03(水) 22:05:26.09 ID:Zj92gvZ8.net
あ、いや、出来ないので考えて解決しようって訳じゃないのです。

上で「5割ぐらいは同じ位置に上げられて、その時はちゃんと紐が当たる」って
書きましたが、自分は特にディアボロが上手いわけじゃないので数cmの狂いも無く
正確無比な位置に上がってるわけじゃ無いと思うのですよね。
紐の振りだって、毎回毎回ムラがあって同じスピードじゃ無いだろうし、手首の
ひねりで位置調整出来るほど熟練者じゃ無いし。

なのに、毎回ちゃんと当たる。それは何故だ?と。

つまり何らかの物理条件をクリアした上げ方をすれば、コマの高い低いなんか全然
関係なく、自動的に回った紐が当たる平面へ戻ってくる、ってのがこの技の正体なん
じゃ無いかな、ひょっとして・・・・とか想像した次第。

ま、もうちょっと自分でも試したり考えたりしてみます。

141 :芸も名前もありません:2013/04/04(木) 10:37:57.02 ID:aCXOq9tw.net
>なのに、毎回ちゃんと当たる。

多分それが慣れてきてる状態では?自分で意識せずにできるならそれが一番好ましい

142 :芸も名前もありません:2013/04/04(木) 23:57:53.82 ID:z3NqqS2T.net
横から失礼。エクジェノで一つ質問。
よく上手い人がルーティンなんかでやってるエクジェノ→バックキャッチ右手離して左手でもっかいエクジェノ(?)
みたいな一連の流れがやりたくて、どうにかバックキャッチまでは出来るようになってきたんだけど、その後右手離してリリースってなんかやり方あるの?
普通にラップされてる状態でバックキャッチして右手離してもリリースできずに紐がぐるぐる回って絡まってしまうんだけど...
アレって実はラップほどいてたりするの?それとも右手の離し方が何かあるの?
近くに上手い人いないし、動画探してもよく映ってるの見当たらないしで、誰かアドバイス欲しいです。

143 :芸も名前もありません:2013/04/05(金) 00:00:50.59 ID:gf1ygJ6w.net
キャッチの仕方がおかしい
ラップされる前にバックキャッチしろ

144 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 11:31:19.44 ID:LvjauRwY.net
一昨日から始めました
スピードループ?って奴をやると紐が巻き取られて止まってしまう・・・

145 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 11:35:30.16 ID:LvjauRwY.net
下げ忘れたすまん

146 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 12:03:12.41 ID:wdDw4Hsq.net
紐が汚れてると巻き取られやすいですよ

147 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 17:09:08.04 ID:I7D/IVSL.net
ストリング交換の目安です

148 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 18:43:08.15 ID:LvjauRwY.net
紐取り替えてみました
やはり巻き取られてしまう・・・

149 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 21:28:53.92 ID:ywAfOPut.net
>>148
あなたが右利きなら左手側のヒモにテンションがかかっていないので、緩んだ紐が巻き込まれているのでしょう。
スピードループは意外と難しいので一日二日でちゃんと加速できるようにはならないです。
まずはあまり力を籠めないで、大きく円を描くようにゆっくりとディアぼろを動かしてみましょう。
その際、左手側ののヒモのテンションが常にかかった状態になるように心がけることがポイントです。

150 :芸も名前もありません:2013/04/13(土) 21:39:02.36 ID:LvjauRwY.net
>>149
細かいアドバイスありがとうございます。
頑張ります。

151 :芸も名前もありません:2013/04/14(日) 02:53:16.08 ID:rL/dCOBk.net
俺が聞いたことあるスピードループのコツ。
円を描く軌道で上半分を回す時はふんわり浮かす感じ。
下半分を回す時は糸の上を転がす感じ。
これであってる?

152 :芸も名前もありません:2013/04/14(日) 06:30:43.55 ID:je8MegcD.net
一番大事なことスルーすんなよ
テンションより手を前後にずらすことの方が大事

153 :芸も名前もありません:2013/04/14(日) 14:10:51.17 ID:5CJ+wklt.net
テンション云々より糸の張りが大事

154 :芸も名前もありません:2013/04/14(日) 14:23:51.42 ID:xx6dlq2n.net
それをテンションと言うのでは…

155 :芸も名前もありません:2013/04/15(月) 23:25:08.87 ID:RPL8OPvU.net


156 :芸も名前もありません:2013/04/22(月) 20:28:28.26 ID:9OgWxrPu.net
関東ディアボロ練習会ってレベル高いの?
いったことないんだけど

157 :芸も名前もありません:2013/04/23(火) 14:32:50.66 ID:f/dU08jJ.net
とりあえず行けばいいじゃん
で,遠巻きに眺めてレベルが合わないと思ったら帰る
これでええやん

158 :芸も名前もありません:2013/04/23(火) 20:11:17.77 ID:lTtBzNda.net
高いと行きたくないの?低いと行きたくないの?

とりあえず今は休止中だった気がするけど・・・

159 :芸も名前もありません:2013/04/23(火) 21:34:46.50 ID:tVceDEfi.net
レベル高い人の演技構成を参考にしたり、技を真似てみたり...いいことは多いと思うよ。
話変えて申し訳ないけど、演技中「これは受けたな」って感じたvertax技ってなに?やっぱりジェノサイド系が人気なのかな

160 :芸も名前もありません:2013/04/23(火) 22:49:13.60 ID:f3mQPzYA.net
一般向けなら一発目のジェノサイド

161 :芸も名前もありません:2013/04/24(水) 05:22:06.00 ID:NljYyKwK.net
>>158
なんか復活して4/28にやりますみたいなアカウントからフォローされたんですよね

162 :芸も名前もありません:2013/04/24(水) 11:06:46.68 ID:kpgabC75.net
話の流れを切ってすまん
海外の動画で見るハンドルがスティック方向に直角な縞模様のハンドスティックの詳細ってわかりますか。

あと、ナランハとかRFで売っていないスティックやストリング使ってる人は名前と使用感とか教えてもらえないでしょうか。

163 :芸も名前もありません:2013/04/26(金) 00:03:08.34 ID:KuG3wrQD.net
>>161

マジで?
mixiで練習会の日チェックしてたから、ツイッターは全然見てなかったんだけど・・・
(いまmixi確認したけど特に告知ナシ。別の人が引き継いで復活させたのかな???)

って、28日予定入れちゃったから無理なんだけどね。知ってれば入れなかったのに〜

164 :芸も名前もありません:2013/04/27(土) 02:27:06.56 ID:k54wFQxM.net
とりあえず今回のワークショップはテーマが面白そうなので、是非次回も同じ内容で開催して欲しい。

165 :芸も名前もありません:2013/04/30(火) 21:40:23.54 ID:mvYpuqS7.net
RFのフェイリンカーボンショート使ってるんだけど、

1.紐が一発で通らなくてイライラする
2.スティックリリース系の練習してるとすぐ先端が傷だらけになって紐が切れやすくなる

という、まあ誰もが感じる不満なんだけど、ほかに良いスティックある?

1.はライターで紐の先端あぶったり、ピンセット的なものでつまみ出したりしてるんだけど、
例えばスティックの後ろをスクリューキャップ式にして外せるようになってれば、こんな
苦労を毎回しなくて良いのに、とか思う。
2.に関しては、そもそもなんでこんな大事な部分にこんな柔い金属使ってるのかが、まず
分からない・・・

166 :芸も名前もありません:2013/04/30(火) 21:58:34.46 ID:GEC94MD7.net
1.RF紐なら中の細い糸をあらかじめ少し出しとけばすぐ通る

2.紙やすりで元通り

167 :芸も名前もありません:2013/04/30(火) 23:16:23.30 ID:mvYpuqS7.net
1.すぐ通ります?それやってるけど、結局回りのが引っかかって上手くいかないことが
多いのですが・・・(結局ライターで焼くのが一番通りやすい)

2.たまにならやすりも良いけど、毎日練習してると毎日は削ってられないというか・・・。

いや、つまりそういう「対処方法」はある程度知ってるのです。
ではなくて、「一発で紐が通りやすく、かつ傷つきにくい」素敵なスティックは無いもんか
という質問。

168 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 00:10:14.98 ID:KePGKfbE.net
>>167
聞いといてその態度はないだろ。

糸はライターで炙って先が広がらないよう整えて、回すように入れてあげたら1.6だろうがすんなり入る。
「そんなのは知ってる、でもできないし手間がかかる」と工夫もせず御託を言うなら、ディアボロに向いて無い。

先端に関してはリリース系の技やってるし、インテグラルもやるが一度もヤスリかけた事無いし切れた事もない。
7本持ってるがどれ使っても問題は無い。
下側が摺れてボロボロになるのはわかるが、先がそんなにボロボロになるのはよくわからん。
練習場所の地面とかも考えたほうが良い。

正直メンテナンスはしてナンボだし、それが面倒ならディアボロ向いて無いよ。

あと、そんな都合の良い道具はない。下がザラザラしてるコンクリみたいなトコで落としまくってたら、どんな素材だろうが傷つく。

169 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 02:23:02.42 ID:W8fZBiuu.net
うーん、普通にしゃべってたつもりなのにいきなり「態度の悪い人」扱いになったのが凄く不思議です。
あとこの方が何故急に「我が人生最大の問題」みたいに怒り狂っているのかもよく分かりません。
(分かる人がいたら教えていただきたいです。本当に。)

ディアボロ向いてないとか言うこの人は、文章を読んでコミュニケーションを取るのに向いていないのでは?
「ライターであぶる」のをやってるのは読んだら分かると思うのですが・・・
(何故やってないと思い込んだのでしょう???)
しゃべり方や断定口調も、どちらかというと「態度の悪い人」のそれでは無いかと思います。

使ってる道具に不便があったら「こういう道具ありませんか。」と聞くのはそんなに悪いことでしょうか。

170 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 06:28:56.22 ID:7gFMaG3X.net
糸通しが面倒なら木製スティックがいいかもね、楽だし

171 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 10:37:11.02 ID:FK7fRxOE.net
先端が削れるってのは下手くそな証拠
せいぜい練習して上手くなれ
っていうか何逆ギレしちゃってんのこいつ
大して上手くもねえくせに何様だよ

172 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 10:54:02.57 ID:FK7fRxOE.net
>例えばスティックの後ろをスクリューキャップ式にして外せるようになってれば、こんな
>苦労を毎回しなくて良いのに、とか思う。
>2.に関しては、そもそもなんでこんな大事な部分にこんな柔い金属使ってるのかが、まず
>分からない・・・

に関してまともな返答もしておいてやると
どちらも「頑丈な構造にするため」だよ
分解可能な構造ってのは基本的に脆いし硬い金属ってのも脆い
スティックを設計した方々はお前と違って色々考えてるし知ってるんだよ

173 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 11:03:29.38 ID:KePGKfbE.net
人にディアボロぶつけて

「ごめんなさい。でも風が強かったんで〜、僕のせいでは無いです。普段ならこんなことありませんし、むしろ当たるような位置にいるのが悪いですよ?」

とか言うのと同じレベル。

そもそも不満感じる人が多いならちゃんとフィードバックされてるよ。

そんな君に良い事教えてあげると、フェイリンカーボンの初期型は穴が大きめに作られてる。
もしかしたら在庫残ってるかもしれないから、RFに問い合わせてみれば??
あと、ドリルで穴を広げるって言う考えにはならないのかなww
先端もテープ巻くとかね・・・・

174 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 14:41:00.88 ID:l/grC5j3.net
vertaxジェノのバックキャッチ→左手ジェノがホントうまくいかない・・・
やっぱりみんな結構練習してるのかな

175 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 18:47:31.27 ID:W8fZBiuu.net
>>171

下手だから困ったり質問したりしてるんじゃないの?
証拠、とか言ってるけどその指摘には意味が無いと思う。

誰も彼もが「ディアボロ凄く上手!」とか思われたいわけじゃ無いんだぜ〜


>>172

>分解可能な構造ってのは基本的に脆いし硬い金属ってのも脆い

うーん、強度が落ちるからダメなのか。教えてくれてサンクス!

ただ、この書き込みだけなら凄く親切な上級者に見えるのに、どうして一回171みたいに書いて
自分の格を下げなきゃいけないのか理解に苦しむよ。


>>173

ごめん、その例え一個も分からないんだけど、何を何に対応させて例えてるの?

>そんな君に良い事教えてあげると、フェイリンカーボンの初期型は穴が大きめに作られてる。

って事は大きめの穴で起こる何かのデメリット(紐の抜けやすさとか?)よりも、小さくして
通しにくくなってもそっちの方が良いと判断されて今のになったのか・・・。
これは知りませんでした。ありがとう。

先端にテープは滑りが悪くなりそうであんまりピンと来ないけど、自分で穴を広げるのは試して
みる価値はあるかも。ちょうど痛んできたスティック一本あるし。
(ドリルは穴を広げる作業には向かないから、使うなら棒やすりの細いヤツかな。)

176 :芸も名前もありません:2013/05/01(水) 21:01:12.81 ID:KePGKfbE.net
>>174
そりゃあ、感覚磨くわけだから数日頑張った程度じゃモノにならないよ。
連続した流れをやりたいなら、まずは分解して一つづつ覚えると良い。

>>175
はいはい、質問者様ありがとうございます。
君は質問者側なのに基本上から目線だし、一言も二言も余計な言葉が多いのよ。

だから調整法について細かい事はもう答えない事にする。

177 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 00:30:35.04 ID:KooT7z25.net
>だから調整法について細かい事はもう答えない事にする。

まるで教える気があったみたいなことを言う。面白いね。

目線が上からになっちゃうのは仕方ないよ。
そっちが勝手に自分でどんどん下にさがって行っちゃうんだもの。
(罵倒したり皮肉ったり2chしゃべりだったりetc.)

178 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 00:40:39.54 ID:l1N0emUX.net
香ばしいのが沸いてるな

179 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 01:08:51.91 ID:9TsnuMNQ.net
まあこんな奴は置いといてGWも高みを目指して練習しよーぜ

180 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 01:44:18.31 ID:KooT7z25.net
そうだな。

181 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 08:58:26.11 ID:bAYECVcY.net
さっそく4ディアの練習や

182 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 10:10:33.11 ID:jbMPBnKI.net
>まるで教える気があったみたいなことを言う。面白いね。

なんかこいつやべえぞ…
ガチ糖質なんじゃないか?
こんな奴が日本ディアボロ界にいるとか怖すぎ
迂闊に練習会とか行けない

183 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 12:48:17.15 ID:vNRiAIU/.net
関ディアめっちゃ人きてるじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=VTyijMr8ZeE

184 :芸も名前もありません:2013/05/02(木) 23:53:09.45 ID:KooT7z25.net
参加したけど、ディアボロ使いがこんなに一堂に会してるのもなかなか珍しいカオスっぷりでした。

185 :芸も名前もありません:2013/05/05(日) 17:45:33.48 ID:suVR/5Yb.net
初めてのディアボロをRFで買おうと思っていて
今のところ本体はシャオリン、スティックはフェイリンカーボンにしようと思ってるんですが
ワッシャーとスティックの長さはどれがいいのでしょうか?

186 :芸も名前もありません:2013/05/09(木) 19:08:32.60 ID:s211DY7L.net
固定軸ならナット埋め込み式のプラスチックワッシャーで、スティックは31cmでOK

187 :芸も名前もありません:2013/05/09(木) 22:31:56.38 ID:BHULzBMs.net
昔は31,32,33,35ってあったよね
需要ないからなくなったのかな

188 :芸も名前もありません:2013/05/28(火) 02:31:55.43 ID:58IbvIin.net
2ディアでウィンドミルからトスをあげるときのコツとかタイミングってありますか?

技の名前がわからないけど、サンの中でひとつだけトスするのがやりたくて

189 :芸も名前もありません:2013/05/28(火) 07:47:53.31 ID:Ci9MA3kR.net
軌道大きくすればおk
でもサンから1upするのは感覚としては別物だよ

190 :芸も名前もありません:2013/05/28(火) 12:31:22.78 ID:58IbvIin.net
>>189

不格好ですがあげれるようになりました
フォームとか軌道とか直すためもっと頑張ります

191 :芸も名前もありません:2013/05/28(火) 17:15:48.95 ID:58IbvIin.net
ちなみにサンからの1UPはどんな感覚なんでしょうか?

192 :芸も名前もありません:2013/05/28(火) 19:05:09.23 ID:Ci9MA3kR.net
巻き込むタイミングで非利き手を開くのがサンからの1up
ハイトスは利き手のプッシュと両腕の開きで飛ばす感じだけど
サンからの1upは非利き手で弾く感じ

193 :芸も名前もありません:2013/05/28(火) 22:12:44.17 ID:58IbvIin.net
なるほど
解説ありがとうございます

とりあえず教えてもらったことを意識して練習してみます

194 :芸も名前もありません:2013/05/29(水) 20:25:02.00 ID:MOMnmPEF.net
2ディアの傾きを直して平行にしても、何か(例えばミルを回しながら練習したい技のタイミング取ったり
考えたり)してる間にコマが傾いて来て、すぐに2つが平行じゃなくなってきます。

ベアリングのディアボロにすると、ジャイロ効果で傾いて来にくかったりするのでしょうか?

195 :芸も名前もありません:2013/05/30(木) 07:56:04.51 ID:j7gfoGEl.net
傾きやすいのはお前が下手くそだからだよ
足りねえ頭回す前に練習しろカス

196 :芸も名前もありません:2013/05/30(木) 17:17:11.77 ID:mSvOFebK.net
トスが何回か続くようになったし
サンからの1UPも何回かに1回できるようになりました

ナンバーズ系もだけど普通の人はモノを1つしか扱えないもんやと思い込んでた過去の自分がアホらしいです

197 :芸も名前もありません:2013/05/30(木) 23:43:22.06 ID:2OAESOFG.net
>>195

相変わらずディアボロは気持ち悪い人が幅を利かせているなぁ〜
そんなんじゃ、一生女の子にもてないぞ。

198 :芸も名前もありません:2013/05/30(木) 23:51:49.86 ID:2OAESOFG.net
時々登場する「練習が足りないからだ」とか「技の名前なんか気にするのは下手な証拠」とか
「考えるだけ無駄」とか言ってるのって、もしかして同一人物?

自分以外は全員練習サボってると思い込んでるのがアホだし、ぼっちで練習してれば技の名前
なんか関係ないだろうけどねぇ・・
あと、考えるのは無駄じゃない。自分に考える力が無いからがむしゃらにやるしか無かったわけ
で、考えること自体を否定するのは知恵が無い証拠。

199 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 01:17:25.90 ID:NrWgmtU4.net
アンソニーガットーじゃね?

200 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 07:09:02.09 ID:iAIm8uJF.net
×考えるだけ無駄
○バカは考えるだけ無駄

201 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 10:21:15.93 ID:TERM59kg.net
またこいつか
考えるのは大事(ドヤァ とか言う割に
大して頭使えてないのがレスからにじみ出てるから
方々から叩かれるんだよ
いい加減気付け

202 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 10:32:35.20 ID:TERM59kg.net
194 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 20:25:02.00 ID:MOMnmPEF
2ディアの傾きを直して平行にしても、何か(例えばミルを回しながら練習したい技のタイミング取ったり
考えたり)してる間にコマが傾いて来て、すぐに2つが平行じゃなくなってきます。

ベアリングのディアボロにすると、ジャイロ効果で傾いて来にくかったりするのでしょうか?


何度見ても笑える

203 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 20:11:18.52 ID:nJp8g3yC.net
>いい加減気付け

断る。

お前こそいい加減気づいた方が良いぞ。2ch的なやり方で相手をけなして優位に立とうと
必死なのはほほえましいが、そういうのは普通の人には通じないんだって。
(それでダメージ受けたりするのは同じ2ch系オタぐらいだぞ。)

折角だからまねしてやろうか?
「こいつ、前回言い負かされたのでオレにリベンジしようと必死杉w ワロタ」

204 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 20:25:16.18 ID:nJp8g3yC.net
という不毛な言い争いしててもしょうが無いので、じゃあ前半は
「平行にしたディアが傾いてくるのは、オレが練習不足でへたくそで頭が悪いからです。」
って事でいいや。実害無いし。

で、後半はどうなの?
ベアリングのジャイロ効果は2ディアウインドミル時にどう影響するか、練習好きで超達人で
頭の良い君には検証できるの?できないの?

(ジャイロ効果は分かるよね?コサインを積分するとサインになるので、力のかかるところが
90°位相がずれて現れるあれだ。)

205 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 21:06:26.48 ID:4kwk6bnH.net
ジャイロ効果がどう影響するかなんて説明できんし、だから何?と言いたくなる。

質問も、どう傾くのか?左右?前後?説明不足でわかりにくい。
それをベアリングにすれば治るか?とかジャイロ効果がどうだの、
204みたいに専門用語を言って「自称上手い人はこんなのもわからないの?ww」みたいにあくまでも「自分は悪くない」みたいな優位に立った気でいられても困る。

とりあえず傾きに関して回答すると、左右に傾くなら、ディアボロのバランスが悪い(カップのゆがみやデコレーションによる重さの違いなど)
あとは回してるときに手の前後がずれてたり、力の掛け方など、単純な技術力不足。

ベアリングに変えても傾くのは傾くし、滑り方などの使用感が劇的に変わるせいで、変えて+になるほどの効果は得られない。

ジャイロ効果云々は、議論するほど影響はない。
多分上手い人にジャイロ云々で技が〜と言ってもハァ?って言われて逆に恥ずかしい。

206 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 21:09:44.23 ID:iAIm8uJF.net
あとジャイロ効果の説明、意味不明だぞ
適当なこと言ってれば煙に巻けるとでも思ってんの?

207 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 21:18:25.78 ID:iAIm8uJF.net
マジレスしといてやるとジャイロ効果による自転軸の安定性は
回転数が同じなら慣性モーメントの大小によって増減するため
ベアリングにすれば固定軸よりは重くなるから慣性モーメントは上がるだろうけど
数グラムしか違わない上に軸の重は重心に十分寄ってるから
有意な差はほとんど感じないレベル

だから言っただろうが
バカは考えるだけ無駄だって

208 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 22:13:40.83 ID:nJp8g3yC.net
>>205

ありがとう。真面目に答えてくれる人に出会えてほんとに嬉しい。
こんなにちゃんと教えてくれる人になら馬鹿にされても気にならない。

ベアリングに変えてもそれほど効果は無いのですね。
参考になりました。


>>206

ID違うけど、別の人?同じ人?

こちらの人も参考になりました。ゼロでは無いだろうとは思っていましたが
意識できるほどの差は生じないのですね。
ありがとうございます。

でもちょっと待って、ジャイロ効果の説明は適当じゃ無いですよ。

分かりやすくするためにディアじゃなく普通のコマをイメージして欲しいんだけど、
どこか一点をチョンって触ると、そのポイントじゃ無く90°ずれたところが下がりますよね。
それが連続していくからコマがすぐには倒れない。
この90°がどうしてほかの角度じゃ無く必ず90°なのかってのが、サインとコサインが微分・
積分の関係にあるからだと。それが言いたかった。
煙に巻こうとした訳じゃないです。

ただこの話で、悪口言うだけ番長みたいな201より優位に立とうとしたのは確かにちょっとあります。
同レベルな行為でした。反省します。

209 :芸も名前もありません:2013/05/31(金) 22:28:08.99 ID:iAIm8uJF.net
煽りまくればついついマジレスしちゃうからここの住人ってチョロイよな、俺含め
狙ってやってるならなかなかの切れ者だわこいつ

210 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 00:16:00.55 ID:2LGnlz88.net
誰も突っ込まないから>>208に聞いておきたいんだけど
・90°ずれるからsin、cosの微分の関係ってのは論理の構成上おかしくね?(sin、cosだから90°ってんならわかるが)
・っていうかそもそもsin、cosで表される物理量がなんなのかを説明しなきゃ物理学的な説明としてナンセンスじゃね?
・触ったとこから90°ずれるっていうのは
 傾く向き(接線方向)と同じ方向の摩擦力に起因するから当たり前じゃね?
・っていうかこれジャイロ効果じゃなくね?
っていう4つの疑問が浮かんできたから
これにお答えいただきたい

211 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 00:28:56.68 ID:jA4kKhjm.net
ってかジャイロだろうが何だろうが、ミル中に傾いてくるのは、単にカップに糸が当たってるだけじゃないの?
上手い人だってそんなの叩いて直すだけだと思うんだけど…重要?この話って。

212 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 00:32:16.81 ID:2LGnlz88.net
そうじゃなくて単に気になっただけだよ
こんな狐につままれたような説明されて
黙って納得したつもりにはなれないってだけ
どうもスッキリしない

213 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 03:05:57.13 ID:o1l9Iip0.net
大して影響ないと分かったのであんまり引っ張る必要も無いと思うけど・・・

>>211
もちろんそう。「どうやって直すの?」って言ったら「叩いて直す」だと思う。
でも特に紐が接触してる風も無いのに傾くので、何とかその度合いを下げられないか?と
思って、聞いてみたのです。
(205,206に否定されたので、意味なかったようですけど)

>>210
一個目に関してはそうは言ってないです。(自分が書いたのをよく読んで欲しい)
210が括弧書きしたのと同じ事を言ってます。
えーと、元々物理屋じゃ無いので文章だけで上手く説明出来る自信は無いけど
力をサインカーブでかけたとき、元の位置から一番ずれるのはサインカーブの頂点
じゃなくて積分量になるから、位相が90°ずれた位置になりますよね。そういう意味。
(分かりやすい解説がのってた本があったはずなんだけど見つからない・・)

でも間違いなくジャイロ効果の話ですよ。

214 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 07:37:07.46 ID:o1l9Iip0.net
ごめん寝る前に急いで書いたから「力をサインカーブでかけたとき、」ここ書き間違った。
とりあえず仕事行くので、後で直します。

215 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 08:39:06.18 ID:2LGnlz88.net
上手く説明できる自身がないなら数式使って説明してくれるといいね
それが一番明快だから
何がsin関数で表される物理量で何とどういう理由で積分方程式で結べるのか
これを数式で書いてくれれば余計な説明は不要です

参考文献を上げてもらうってのも手っ取り早い一つの手
手元にある文献だと回転による角運動量と外力の角運動量の合成で説明しているものしかないから
その説明すごく気になる
よろしく

216 :芸も名前もありません:2013/06/01(土) 23:24:55.37 ID:o1l9Iip0.net
ごめん、期待に添えなくて申し訳ないんだけど、数式は示せないのです。(そこまで詳しくは無いので)

教科書とかに載ってなかったかな?と思ったけど、その手のものは大学卒業したときに実家に送っちゃっ
たし、卒業したの10年以上前だし。

ただ問題になってる「コサインの積分がサインになるから・・・」に絡んだ話は授業じゃなくて、日経
パソコンで連載していた森博嗣の科学系エッセイで読んだのです。
毎回色んな科学系の話をかみ砕いて、専門じゃ無い人にもある程度分かるように説明する、そんな内容。
ジャイロの話は確か長くて、ブーメランや自転車の例とかも使って、数回分の連載に渡ってやってたはず。

このエッセイは「森博嗣の半熟セミナ 博士、質問があります!」という本にまとまっているので、
大きな本屋とかが近くにあるなら見てみてもらえると助かります。
(※ただしかみ砕いて説明してる本なので、数式はやはり出てこなかったはずです。)
うろ覚えで説明出来ないのも悔しいので、自分も今度探してみます。

ところでこっちからも質問があるんだけど、角運動量の合成だけで説明してるときって、力が加わる点
から90°の位置が変化するのって、どういう理由になっているのでしょうか?(つまり90°になる理由)

・・・てかこの話題で引っ張りすぎ?(なんなら物理板とかに移動します?)

217 :芸も名前もありません:2013/06/02(日) 08:29:34.13 ID:5jFf4ds4.net
>>210に書いたとおり
回転するコマに触って外力を加える場合
外力は回転を弱める向きに働く摩擦力になる
これは接線方向に働く、つまり触った位置と90°ずれた力になる
軸が固定されているとすると回転方向と垂直な向きに外力による角運動量が生じる
これと回転による角運動量を合成するとコマの傾く向きがわかる

ディアボロの傾きなおしのとき、この知識があると傾く位置をイメージしやすく習得が早まる(傾きなおしに限ったことじゃないけど)
だから俺はこういう知識は重要だと思ってる
センスある奴は直感的に、そして当たり前にこの手の話を理解していることが多いけど

218 :芸も名前もありません:2013/06/02(日) 09:52:21.85 ID:y23M5NNT.net
スポーツ物理学ならぬ
ジャグリング物理学ってどっかの国の大学で研究されてないんかな?

219 :芸も名前もありません:2013/06/02(日) 19:13:43.64 ID:Bu8QzVXK.net
あれ、待て待て。俺が言ってる90°とそっちの言ってる90°には誤解があるようだぞ。

そっちが言ってるのは、半径と接線の作る角度の90°って意味だよね?
俺が言ってるのは、回転方向にπ/2進んだ位置という意味の90°だよ。(だから位相って言ってたんだけど)

力を加えたときに下がる地点が、力を加えたところじゃなく必ずπ/2進んだ位置(90°進んだ位置)になる説明はコサインの積分が登場しないと説明が付かないと思うんだけど・・・

そこに誤解はない?おれの角運動に関する理解がまだ足りてないだけ?

220 :芸も名前もありません:2013/06/02(日) 20:05:56.83 ID:jzxjBihe.net
>>219
自分の頭でもう一度よく考えてみ
「力を加えた」って言うけど回転してるコマに触る時,どういう力が加わるのか

どうもその本に書いてあったから正しいと思い込んでるきらいがあるけど
デタラメ書いてる本も山ほどあるからな?
読んでもいないのにこういう言い方は問題ある気もするけど

221 :芸も名前もありません:2013/06/02(日) 21:42:51.69 ID:fpcVWfi4.net
とりあえずもう止めてくれ。結局力学がどうとか理屈がどうこう談義しても技はできん。

222 :芸も名前もありません:2013/06/02(日) 22:28:37.34 ID:Bu8QzVXK.net
>>220
本の信憑性なら大丈夫。
森博嗣と言えば、近年は失われた技術だったジャイロモノレール(存在は文献で
語られてるけど、原理も作り方も不明だったもの)を個人で研究して復活させて
各専門分野を賑わせているような人だぞ。
そんな人がジャイロ効果の説明ででたらめ書いたりはしないよ。

>>221
分かった。ゴメン。さすがにそろそろ加減迷惑だよなー、と自分も思ってた所。
じゃあ220も、そんな感じで「お互いその本を探してちゃんと見てみましょう」
って締めで良いよね。


今回のまとめ
問.ベアリングディアボロは2ディアの安定性に影響ありますか?
答.体感できる影響はありません
教訓.バカは考えても無駄だから体動かせ。

じゃあまた分からないことが出来たら質問に来るから、その時はよろしく!

223 :芸も名前もありません:2013/06/03(月) 00:15:57.40 ID:C1X7Jhzx.net
自分の頭で考えてみろよ→偉い先生の本だから間違いないよ!

ワロタ
ド底辺じゃんこいつ
偉い先生でも適当なこと言うし
そうでなくても分かりやすさを重視するあまり
正確さを犠牲にすることもままあるのは常識なのに

224 :芸も名前もありません:2013/06/03(月) 02:19:14.02 ID:55j73gOM.net
オレはお前の「偉い人コンプレックス」にワロタ。

225 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 01:48:30.12 ID:utUmpC4x.net
ミルに関しては知らんけど感触スカスカのベアリングだと2ディアの技やるのは圧倒的に不利だな

226 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 02:44:01.03 ID:YZV4fwMB.net
どの製品の事?

227 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 11:39:34.06 ID:i0PjJfuv.net
昨今のベアリングブームはたぶんsundiaの陰謀

228 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 15:59:49.88 ID:CuvsHamO.net
>>225
いわゆる昔のバンダイ系のごちゃごちゃ系や扇風機コンボとかしたいならベアリングだけどね。
ただ、基礎技術あってナンボのモノだから、固定軸である程度のレベルがないと豚に真珠なので不利なのは当然。

>>227
単純に縦技の発展のお陰だろ。

229 :芸も名前もありません:2013/06/04(火) 17:37:32.13 ID:YZV4fwMB.net
>218

遅レスだけど、もうすぐこういうのがあるよ。
https://www.uec.ac.jp/exchange/extension/pdf/juggle2013.pdf

期待してるものとはちょっと違うだろうけど、あんまりこういうのは無いので面白そう。

230 :芸も名前もありません:2013/06/18(火) 21:22:58.69 ID:arkh97pd.net
>>72
ソアサンバイリンが重いとか書いてあるけどどっちも標準装備で約275グラムだわ
ゲンフウサンバイリンもどっちも試したことあるけど、ソアサンバイリンが重いと思ったことは一度もない

ついでにどちらも大体同じように使える
個人的には若干ソアがやりやすい、縦も横も

ソース
http://radfactor.shop-pro.jp/?pid=43024402
http://radfactor.shop-pro.jp/?pid=35305357

231 :芸も名前もありません:2013/06/19(水) 23:03:39.25 ID:+I7ZlNZ/.net
2ディアなら確実にソアサンバイリン
ゲンフウリンと比べて安定感と傾き辛さが全然違う

232 :芸も名前もありません:2013/06/20(木) 09:59:11.89 ID:SW0FVEN4.net
そういや新しいゲンフウリンでたらしいじゃん
あれ何が違うの

233 :芸も名前もありません:2013/06/20(木) 16:51:59.88 ID:Nzs2b/HS.net
ほんとだ新しいの出てる
ゲンフウリンアイスかおいしそう
割れにくいってのとカップ触ってもぶれにくいとか、複数でじゃぐる人は最高だな

流石にまだ試した人いないんでない?

それよりハイブリッドアクセルG3のサンバイリン出たらほすぃ

234 :芸も名前もありません:2013/06/20(木) 17:05:27.63 ID:aGzaj7k+.net
ハイブリドが軽量なのはいいが、3Gベアリングは糸の滑り方を調節したやつだから、ベアリングが回るサンバイリンには全く意味ないぞ。

235 :芸も名前もありません:2013/06/20(木) 21:51:17.81 ID:nbSPAxNQ.net
ハイブリッドも結構満足してるんだけどさ、サンバイリン系のは回転付きすぎるとオーバーヒートしちゃうじゃん
なんかこう、ぶわわわぁぁとか音なりながらカップがすげえぶれて、回転が弱くなっちゃうあれ
スピードループで試したけど軽いと数週分早くその現象が起きるんだよね
だから加速しすぎるアクセルはちょっときつい
んだから摩擦が少し弱くなったやつを試してみたい

あるまいと君は滑りすぎ

236 :芸も名前もありません:2013/06/20(木) 23:26:48.30 ID:1G2u39qF.net
>>235
えっ?

237 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 00:31:42.01 ID:0lg0RwnA.net
ゲンフウリンアイスってわざわざ割れにくいって書いてあるけど

普通のゲンフウリンのカップにブラスト加工しただけと違うの?

238 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 00:39:39.68 ID:658z8Yke.net
>>237
しっ

239 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 01:02:58.81 ID:0lg0RwnA.net
>>238
触れてはいけんとこやったかな

でも正直なところ
ブラスト加工をを施しているため、摩擦も少なく・・・って説明もようわからん

そもそもブラスト加工に詳しくないんだが
プラモやってた感覚で考えたら,つや消しってザラザラになる気が・・・

詳しい人いない?

240 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 12:02:41.07 ID:9BeAu3+O.net
ハイブリッドは摩擦が強いからブレが起こる、摩擦を押さえたゲンフウ3Gアクセルもだすべき(ドヤァ

と言うオバカな>>235の為に解説してあげると、それはナット(ネジ)が緩いだけ。
ちゃんと締まってないと、加速した時の遠心力に耐えられず音が鳴りながらブレが起こる。

アクセルガー、摩擦ガーは、一切関係ない。ただの「「「「「メンテナンス不足」」」」」」

「ゲンフウ買ったけど3ディアができない!「3ディア向け」って書いてるのに誇大広告じゃないの?」
って叫んでるレベル。

>>239
滑り止めっぽいつや消しではなく、サラサラした肌触りのブラスト。
わかりにくいかもしれんが、今までビニールみたいなグリップのある感触が、ポリエステルの服みたいな肌触りになった感じ。

241 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 12:52:35.73 ID:Vc1s5qBf.net
>>233
台湾で買って使った人いるみたい

242 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 14:00:33.71 ID:658z8Yke.net
>>240
そうなの?
俺もがっちり締めてるけどその現象起こるぞ?

243 :front40:2013/06/21(金) 18:37:33.34 ID:c+oSy7ij.net
あげ

244 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 21:19:25.89 ID:UTKQ/Clc.net
ソアリンのサンバイリンアクセルに

>他のディアボロに比べ高速回転時にブレることがございますが、不良品ではございません。
>ブレが発生しても、商品の性質上避けられませんので、不良品の対象外となります。ご注意下さい。

って注意書きがあるけど、これの事なんじゃないの?メンテ不足とかじゃなく。

245 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 22:42:56.09 ID:Vc1s5qBf.net
そこまで回転させなきゃ良いんだろうけど、ブレが初期不良じゃないって割と酷いな

246 :芸も名前もありません:2013/06/21(金) 23:31:10.15 ID:UTKQ/Clc.net
ぶれが気になる人はソアリンハードを使うようにという注意書きもあるから
「ソアリン・ソフト」のみの現象みたい。

247 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 02:03:12.52 ID:BNRi/TmQ.net
お前ら関ディア行くの?

248 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 06:03:10.34 ID:CNE3bg2A.net
三年前に挫折してまた再燃してきたので最近練習してるんだが。

今はどのディアボロが主流なんだ?

249 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 06:21:09.35 ID:NkUGDP3i.net
アーミーです

250 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 07:35:47.92 ID:pmnpqWAL.net
今はソアリンかな?
っていっても自分の回りはだけど

2ディアとかの人はゲンフウリンをよく見かけるかな
それでエクスカリバーをやる人はサンバイリン系の使ってる

んでこのスレに上がっていたやつはA-DREAMってやつがすごいとか言ってたけど、
俺やってないんでわからないす

技はインテグラルっていうスティックリリースのカテゴリが流行ってる
エクスカリバーもまだまだ人気かな?
他にはガチャ系がこれから流行りそうな予感

ってまあ個人的な意見なんで他の人にも聞いた方が良い

251 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 07:36:39.00 ID:pmnpqWAL.net
ミスったゴチャ系
ヨーヨーの技なのかな

252 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 09:16:36.76 ID:CNE3bg2A.net
>>249
>>250

おお、レスありがとう。
とりあえず色々調べてきた。自分の時はシャオリンしか知らなかったから驚いた。
ソアリンも良さそうだがA-DREAMも凄く良さそうだな…。
挫折した3ミルを練習しようと思うからそのへんもよく考えないといけないな。

…しかしハイブリッドアクセルってなんだ?

253 :芸も名前もありません:2013/06/22(土) 14:47:19.62 ID:pmnpqWAL.net
アクセルが軽いと回転持続がよくなる
んであたりまえだけど軽くもなる

それは材質によって重さが変わってしまう
今までステンレス・アルミ・アルマイトの3種類いがあった
      重さ 摩擦
ステンレス 重い 普通
アルミ   軽い 強い
アルマイト 軽い 弱い
って感じで、軽くて摩擦が丁度良いのがなかったんだ
そこでアクセルの中心のみステンレスにして他を軽い素材にすることで
軽い且つ程よい摩擦のアクセルが出来たってわけだ

・・・とおもうよーそんな間違ってないと思う
使い心地はとてもいいからおすすめ―

254 :芸も名前もありません:2013/06/23(日) 01:05:44.55 ID:/4Dee/H7.net
3Gベアリングとか3Gアクセルとかなんのこと?

255 :芸も名前もありません:2013/06/23(日) 17:03:45.69 ID:FTf87djy.net
>>254
3Gハイブリッドアクセルのこと。
3G=3rd generationの略だと思う。今までのハイブリッドは2号。1号は昔ほんの少しの間売ってた。

3Gベアリングは>>235の妄想。

256 :芸も名前もありません:2013/06/25(火) 14:31:57.74 ID:3QCBaWCS.net
日本のディアボロプレイヤーは中世レベル

257 :芸も名前もありません:2013/06/26(水) 14:15:07.63 ID:DicnTDnV.net
そんなに日本矢部ーのか

258 :芸も名前もありません:2013/06/26(水) 19:31:30.40 ID:QCzqtZOX.net
ドントラフ!シャラップ!

259 :芸も名前もありません:2013/06/26(水) 21:18:39.42 ID:cBSVf87C.net
qiapoloストリングス使った人いる?

柔らかいのが好きなんだけど少し太いし摩擦が気になる

260 :芸も名前もありません:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0FSr7Q48.net
子供の頃にディアボロをしていましたが
再び始めたく思い、新しいディアボロの購入を考えてます。
しかし現在はヒモ・スティック・ディアボロ・アクセル・堅さ等々
細部まで様々な種類があり、何が良いのか全く分かりません。
それで質問なんですが、万人受けするディアボロの
組み合わせはどうゆうのがあるでしょうか?

レベルはウインドミルが安定してきて
2ディアの技も練習に取りかかろうかなーってぐらいです。
現在持っているディアボロは(子供の頃使っていた物)
ヨーホーディアビック2個・木のスティック・ひもは何処の物か分かりません。
もし、昔と比べてさほど性能に差ががないならこのまま使おうと思います。

261 :芸も名前もありません:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:oxls8FWn.net
ウインドミルだけじゃ3ミルなのか4ミルなのかそれとも5ミルなのかが判然としないぜ

まあ冗談はさておき
ディアビック使ってたならシャオリンってやつ買っとけば間違いない
スティックはフェイリンカーボンショートとかでいいよ

262 :芸も名前もありません:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hI+boufQ.net
自分がやったときはウインドミル=2つだったのに随分進化してますね。
5ミルなんて出来る人がいるのか・・正気の沙汰じゃないです。

じゃあ、シャオリンを買います、と言うか買いました。
ありがとうございます。

263 :芸も名前もありません:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NZdDeNkz.net
初歩的な質問もここでいいのでしょうか。
初心者用ディアボロのジャンボEZの六角ボルトって何ミリか分かる方おります?
ラッドファクターでかったY字レンチ(8〜10ミリ)はどれも合いませんでした。

264 :59:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FUL07r/D.net
ディアボロを公園で練習してると
子供が近づいてきて絡んでくる事も
しばしばあると思いますが
皆さんってそうゆう時はどうしてますか?
子供のいなし方がワカランです。

265 :芸も名前もありません:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4KSNDuHT.net
イヤホン付けてシカトしとけ
もしくはvertaxしまくって威圧する

266 :芸も名前もありません:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TCrzby8X.net
危ないよーって声くらいかけてあげなよ、貸しちゃだめだけど

267 :芸も名前もありません:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ekNmIXdl.net
皆さん無視が基本なんですね。
子供がちょこちょこ寄って来て
集中で出来ないので困ってました。
これからは程よく無視する事にします。

268 :芸も名前もありません:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CmYruYZT.net
失敗したときとかに
道具に八つ当たり+絶叫すると
「こいつまじやべえ…」ってなってみんな離れてくからオススメ
変質者扱いされるリスクもあるが

269 :芸も名前もありません:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ekNmIXdl.net
皆さん無視が基本なんですね。
子供がちょこちょこ寄って来て
集中で出来ないので困ってました。
これからは程よく無視する事にします。

270 :芸も名前もありません:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:azPo9P0j.net
スティックの長さについてなのですが今後の参考のため教えてください

サンディアであれタイボロであれカーボンスティックの主流は35cmまたは31cmですが
どちらの長さの方がどういう状況で操作しやすいかなど,主観で結構なので教えてもらえますか

271 :芸も名前もありません:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JMf47zb+.net
qiapoloから軟らかいストリングが出てるけど
ほかに軟らかい紐って例えばどの紐に近い感じなの?

272 :芸も名前もありません:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:q2xkhVsh.net
どうやっても3ミルが回らん…。

ホバーからラップを解くときにディア同士がぶつかってしまう…。
ノイローゼになりそうだ…。

273 :芸も名前もありません:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:8MnUhHXl.net
>>272
ホバーで下の2個のウィンドミルが小さすぎると
外すやり方があっててもぶつかることが多い気がしますです

274 :芸も名前もありません:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZUKK9xHL.net
ジャパニーズウィップができるようになったので、トラッシュウェブをしたいのですが

トラッシュウェブはジャパニーズウィップに比べどのようにストリングスを動かしたらいいのでしょうか

275 :芸も名前もありません:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RgNnpLm5.net
質問ばっかりのところ申し訳ないんですが
ラップしないインフィニティ(?)のコツって何ですか?
色々工夫しているつもりですが1周くらいで吹っ飛んでいきます

276 :芸も名前もありません:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rxWydG6j.net
>>275
ラップなしインフィニティのことかな
なれないうちはディア上に上げて通常右でキャッチしにいくところを左でとってディアが真ん中よりちょい右にきたところで左手のスティックはなす。

277 :芸も名前もありません:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rxWydG6j.net
>>275
右手は回すかんじじゃなくて上下って感じかな。あと左手をはなすときに紐がたるんでるとダメだからちょっと張るとやりやすいかも。

278 :芸も名前もありません:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OyhzxJ1u.net
スティックにカスタムやデコレーションしてる人いる?

279 :芸も名前もありません:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FWC5zXo0.net
夏の湿気と自分の汗で紐が湿ってすぐに絡まってしまうのですが、対策されている方はどのような対策をされていますか?

280 :芸も名前もありません:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:lx2LUBcM.net
対策できんのかねあれ

281 :芸も名前もありません:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:OSAsm4OO.net
キアボロの糸は

http://store.shopping.yahoo.co.jp/machida-ito/1090201.html

を卸して売ってるだけのボッタクリだから、みんなこっちで買うと良いよ。

感触は、柔らかめで滑らないので変えてすぐ使えるような糸。
耐久性はあんまりない。練習用にはいいかも。

282 :芸も名前もありません:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:dmL7KQvA.net
>>279
スティックごと複数用意すれば

283 :275:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uxosxbVn.net
>>276-277
遅れましたがアドバイスありがとうございます
練習してみます

284 :芸も名前もありません:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Sp6QvpJ1.net
>>281

これってマジか
値段のわりに長さは十分だし買ってみたいかも

ってか一般の商品でも代用できるならピンクの紐ないかな

285 :芸も名前もありません:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Sp6QvpJ1.net
連投になってしまったが

EPICのスティックが発売されて,スティックの買い替えを検討中なんだが,今まで35pのスティックしか使ったことなくて少し悩んでる

サンディア製フェイリンカーボン
サンディア製フェイリンカーボンショート
EPIC製S-カーボン
が候補に挙がってて,送料節約のため1本ではなく2本以上まとめて買おうと思ってる

S-カーボンはまだ使用者はいないだろうけど,サンディア製のスティックだったら,どっちがおすすめ?

まぁ,こう聞くと慣れ親しんだ方という答えが返ってきそうなので,
むしろここのみんなは何使ってる?

286 :芸も名前もありません:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Rli3Z3TP.net
サンディアのフェイリンカーボンですな、ショートではない
始めてからずっとこの長さで慣れたから変えられないかも...

287 :芸も名前もありません:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/k8puHXN.net
>>285
サンディアの35はスカスカしてるけど硬い感触。
柔らかい感触のヘンリーに慣れてると、使いにくいと思う。

31は、まずグリップが細くて太い35に慣れてる人や手の大きい人は違和感出て使いにくく感じるかもしれない。
短さは使ってたら慣れると思う。
グリップ側に重りが付いているので振った感じは外周に力がかかって鋭く回る感じ。
サンディアはとりあえず硬いのでキャッチした時に痛いかもしんない。

ヘンリーをずっと使ってる人もいるし、サンディアに変えなきゃできない技が〜なんていうわけでもない。

好みもあるし、安い買い物でもないので一回誰かの使わせてもらうのが良いと思うけど。

288 :芸も名前もありません:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UD0SqM1+.net
>>286-287
レスありがとう
いろいろ参考になります

でもやっぱり馴れと,人のを試させてもらうのが安全な選び方なんやな
田舎もんにはちょっと厳しいは...

まぁ人前で自信満々に演技できるようになるまでは,今のままフェイリンカーボン使い続けることにするわ

289 :芸も名前もありません:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ROhY2GCf.net
んだよな田舎もんには中々試せないもんだ
もし時間があるなら来年の冬ディアの大会来るといい

290 :芸も名前もありません:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UD0SqM1+.net
>>289
もう少し詳細を教えてくれないだろうか?
どう検索すればいい?

291 :芸も名前もありません:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VofdGCME.net
過去スレで見た記憶ないから報告

スティックを使い続けてると手の汗やら油やらでスポンジがツルツルになってくると思うが,消毒用エタノールを含ましたティッシュペーパーで何度も軽くふいてやると,表面の汚れが取れてツルツルが少しましになる.
自分はフェイリンカーボンで実践

試すなら自己責任で

292 :芸も名前もありません:2013/09/02(月) 16:08:59.31 ID:EM1RvfZL.net
今の環境だと4ハイトスと4ミルはどちらが簡単なのかな

293 :芸も名前もありません:2013/09/02(月) 19:48:44.25 ID:mIxkbrpV.net
出来る人の数考えたら4トスだろ

294 :芸も名前もありません:2013/09/02(月) 22:13:33.44 ID:G9fwRl/S.net
ゲンフウリンの重量について今更何だが
ナランハとラッドファクターでもバラバラだし

ラッドファクターで,
普通のゲンフウリンは270g,ゲンフウリンアイスのハイブリッドアクセルG3タイプは250gで,ステンレスアクセルとハイブリッドアクセルG3の差は20gもない.

結局のところゲンフウリンのG3タイプとA-DREAMはどっちが軽いんだろうか

295 :芸も名前もありません:2013/09/03(火) 02:05:16.28 ID:1VqIXjEg.net
>>294
最軽量(プラワッシャー+ハイブリッド)の状態で250gなので、アイスの表記が正しい。
ナランハのノーマルが260gらしいので、ラッドの計測ミス。

296 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 00:18:03.85 ID:Bsa2rIFS.net
>>295
レスありがと

つまりゲンフウリンの最軽量カスタムの方が軽いんだな
助かった

297 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 09:44:54.17 ID:9liHjfsQ.net
関ディアって行ったことある?
なんか最近よく聞くけどどんな感じなん?

298 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 22:57:31.01 ID:azyjKwkd.net
なんかわからんけどポップコーンとか梨を食べるイベントらしい

299 :芸も名前もありません:2013/09/04(水) 23:09:20.12 ID:gD24M29w.net
ポップコーンとか梨を食べるイベントやて。ファ〜wwwww

300 :芸も名前もありません:2013/09/05(木) 00:00:10.26 ID:Bsa2rIFS.net
>>297
https://www.youtube.com/watch?v=ASs4zwAv2a4

301 :芸も名前もありません:2013/09/05(木) 02:10:25.22 ID:jwIuV3On.net
梨ジャムおいしかったです

302 :芸も名前もありません:2013/09/05(木) 14:22:33.31 ID:yqqP5jfi.net
次はホットケーキらしい

303 :芸も名前もありません:2013/09/05(木) 23:51:28.15 ID:Dm+Jo55c.net
今の関ディアってくっせえマンコとマンコ目当てのちんぽちゃんがメイン層なんだって(´・ω・`)

304 :芸も名前もありません:2013/09/06(金) 00:48:48.11 ID:QD34V0OI.net
私女だけど、みんな楽しくディアボロやってるだけだよ、なんでそんなこというの、私女だけど

305 :芸も名前もありません:2013/09/06(金) 17:43:41.28 ID:FLQIipsg.net
たぶん女の子目当てで行ったけど、度胸がなくて話しかけられなかったんだな。
きっと。(哀)

306 :芸も名前もありません:2013/09/22(日) 12:18:59.15 ID:Eey/czR4.net
いきなりすみません。
エクスカリバーについての質問です。

ディアを縦にすることはできるのですが、加速がうまく伝わりません。
回転が止まることはないのですが、技ができるほど回転がつきません。
チャイニーズアクセラレーションではちゃんと加速されるのですが・・・

もしよければ、意見を聞きたいのですが、いいですか?

307 :芸も名前もありません:2013/09/22(日) 22:14:20.79 ID:KNsr6/WB.net
>>306
サンバイリンとかのベアリングタイプなら加速というか回転つけるの楽だけど固定軸なら結構きつい気がする。
ベアリングなら慣れかな…

308 :芸も名前もありません:2013/09/22(日) 22:15:40.24 ID:KNsr6/WB.net
>>307
>>306
>サンバイリンとかのベアリングタイプなら加速というか回転つけるの楽だけど固定軸なら結構きつい気がする。
>ベアリングなら慣れかな…

答えになってないかも。すまん。

309 :芸も名前もありません:2013/09/22(日) 23:02:21.48 ID:G/1qruI2.net
>>306
紐を適度に張るとか?

310 :芸も名前もありません:2013/09/22(日) 23:11:15.88 ID:GKidextQ.net
ちゃんと加速つくってのが勘違いで水平軸チャイニーズアクセラレーションがそもそも出来てないんだろ

311 :芸も名前もありません:2013/09/23(月) 06:42:33.19 ID:nW9L5oHD.net
>>308
回答ありがとうございます。

やはり固定軸ならきついのでしょうか・・・
新しくディアボロを買った方がエクスカリバーを早く習得できますかね?

312 :芸も名前もありません:2013/09/23(月) 06:44:53.81 ID:nW9L5oHD.net
>>309
回答ありがとうございます

紐の張り具合ですか・・・
練習を重ね、慣れるしかなさそうですね

がんばります

313 :芸も名前もありません:2013/09/23(月) 06:47:44.11 ID:nW9L5oHD.net
>>310
回答ありがとうございます

一応、水平軸では加速していると思うのですが・・・

水平軸ではディアが下に行くとき、力を入れて加速させているのですが、エクスカリバーの時は左右どちらに
振るときに加速をかける感じなのでしょうか?

314 :芸も名前もありません:2013/09/23(月) 09:34:44.08 ID:8OffRfRu.net
やっぱりできてないじゃん両方だよ

315 :芸も名前もありません:2013/09/23(月) 09:38:25.09 ID:IfL8QeKi.net
技術面とは別の話題なのですが、新しくディアを購入しようと考えています。

ディアには回転ベアリングとサンバイリンというものがありすよね。
エクスカリバーを、やるとしたらどちらを購入すれば良いでしょうか?

意見をいただけると嬉しいです。

316 :芸も名前もありません:2013/09/24(火) 18:23:38.53 ID:Mr/yfuxi.net
2ディアのFTSのコツとかあるなら教えてくれないか?
普通のサンは出来るんだがFTSやろうとすると上手く上に飛んでくれないんだ…

317 :芸も名前もありません:2013/09/24(火) 22:38:43.35 ID:ypPVq3+e.net
実際見てみないと何とも言えないけど
上に飛ばない場合だとサンの形が悪いことが多いよ
きれいにできてれば腕を開くだけで勝手にきれいに飛ぶ
ちなみにこれは3ディアでも同じ

318 :芸も名前もありません:2013/09/24(火) 22:55:55.03 ID:AkhrXGYx.net
>>317
返答ありがとうございます。
サンの軌道が汚いのかな…

319 :芸も名前もありません:2013/10/02(水) 16:51:13.90 ID:C8htD0KP.net
EPICのS-カーボンスティック買った人もしくは使ったことのある人はいませんか?

もしいらしたら,使い勝手などはどのような印象を受けましたか?

320 :芸も名前もありません:2013/10/04(金) 07:25:56.92 ID:/QmlL1lS.net
グリップが太めでしっかりしているため力を入れやすい
リリース系はゆっくり
細かい動きはフェイリンよりはすこーしだけ劣る・・・かも
グラインドするところはちょっと短い
全体的に使いやすいよ

なんか流行ってるし、買っちまえ

321 :芸も名前もありません:2013/10/04(金) 15:03:18.07 ID:xLfiRwdB.net
硬さは?
フェイリンとヘンリース比較で

322 :芸も名前もありません:2013/10/04(金) 17:55:19.64 ID:IhU/Ss81.net
319です
レスありがとうございます

リリースがゆっくりなのは気になるので買ってみようかと思います

323 :芸も名前もありません:2013/10/05(土) 16:32:52.09 ID:C7UiWQ6A.net
JJF行く人おる?

324 :芸も名前もありません:2013/10/05(土) 20:50:52.14 ID:8uJS4GMB.net
もともとインテグラル向けに作られたやつだしね
フェイリン並では無いにせよ硬い

325 :芸も名前もありません:2013/10/05(土) 21:24:33.47 ID:Kys9ZYR0.net
むしろJJF行かない奴とかいんのかって思ったけど
今年は開催地が糞だから行かないって人も結構いるだろうな

326 :芸も名前もありません:2013/10/07(月) 21:16:56.16 ID:VI2TOYhB.net
ディアボロでコミカルな演技の人っています?
ボールとかシガーボックスとか他の道具ではいるけど、ディアボロはカッコイイ系ばかり
コミック系は見ない気がして。

327 :芸も名前もありません:2013/10/08(火) 10:24:51.31 ID:V6TTZUgz.net
>>326
望月さんだったか忘れたけどなんかの大会でタップダンスとディアボロやってた

328 :芸も名前もありません:2013/10/09(水) 00:35:35.89 ID:LiIJSW/i.net
vertaxのおはじきについて質問を。

おはじきで飛ばしたときにディア自体ぶれる?自分のおはじきが下手なだけかもしれんがはねあげたらすごくぶれんるんだが…

329 :芸も名前もありません:2013/10/17(木) 06:49:42.94 ID:nh6u7UGm.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y2L_FWEg4as
ガラ悪すぎ
特にスティック壁に投げつけた奴は万死に値する

330 :芸も名前もありません:2013/10/17(木) 11:28:16.71 ID:M476B7hj.net
ガラ悪い耐性なさすぎ

331 :芸も名前もありません:2013/10/17(木) 22:57:14.16 ID:mpwR5ePD.net
まあ道具投げつけたりすんのはあんまり品の良い行為じゃねーよな。

332 :芸も名前もありません:2013/10/18(金) 21:45:40.52 ID:0gE0TqPK.net
コミカルな演技で行ったら林ライスさんの上に出るやつはいねーよ

333 :芸も名前もありません:2013/10/24(木) 09:22:45.67 ID:xGdvaerS.net
確かに林らいすさんはコミカル

334 :芸も名前もありません:2013/10/24(木) 10:13:33.49 ID:xk2srsRV.net
ナランハに新しいディアがでましたね

335 :芸も名前もありません:2013/10/26(土) 15:26:57.67 ID:BzZ8TaAa.net
レビュー頼みます

336 :芸も名前もありません:2013/10/27(日) 20:57:14.42 ID:anH3xa/C.net
同じ値段なら固定はアドリーム買っとけって感じ
ベアリングは値段の割には

337 :芸も名前もありません:2013/10/28(月) 12:23:27.52 ID:fDdKq5CN.net
そろそろサンディア以外のディアが欲しい
EPICもJUGGLE DREAMもディア自体には魅力を感じているのにピンクがないじゃないか

独り言でスレ汚してすいません

338 :芸も名前もありません:2013/10/28(月) 13:55:11.80 ID:CT7rFnDk.net
初心者です
そろそろ2ディアをやろうと思うのですが…
今までの経験上固定軸から入らないとダメという先入観があるのですが

2ディアは、やはりベアリングでやった方がいいのでしょうか?

339 :芸も名前もありません:2013/10/28(月) 19:43:18.35 ID:RRF5sElc.net
男でピンクのディアボロ使ってる奴はゲイらしいな

340 :芸も名前もありません:2013/10/28(月) 21:58:31.72 ID:7BsDZImC.net
>>338
固定でどうぞ

341 :芸も名前もありません:2013/10/28(月) 22:23:11.88 ID:fDdKq5CN.net
>>339
メーカーが外国だから,やっぱりそういう認識でピンクは少ないんかな

342 :芸も名前もありません:2013/10/29(火) 06:46:54.08 ID:X/9bdcqc.net
>>338
ベアリングはなんとなく普通の技がやりにくい(2ディアの場合)
だから俺も固定軸を推すかな
ヨーヨーっぽい技やりたいならベアリングでも良いかも…

343 :芸も名前もありません:2013/10/29(火) 12:38:31.16 ID:EoC1P+U8.net
上級者はベアリング必須の流れ
2ディア習得でベアリングはただのバカ

344 :芸も名前もありません:2013/10/30(水) 05:25:25.70 ID:e+v71Hwj.net
どっちかって言うと一部の上級者が使い出して
ミーハーな中級者がこぞって使い出したって話なんだけど

345 :芸も名前もありません:2013/10/30(水) 17:39:07.22 ID:T4vGhO64.net
vertaxの時と一緒だよ
・ベアリングでしか出来ない技がある
・回転持続力でシークエンス伸ばせる
流れ的にはそうかもしれないけど、要は過渡期なだけで、vertaxのようにベアリング必須になる

346 :芸も名前もありません:2013/10/31(木) 06:52:53.05 ID:qu0vP0d+.net
没個性化→オワコン化までvertaxと同じ末路たどりそうな印象
とりあえず台南やっとけばいいみたいな風潮だし
猿真似しかできないクソ中級者が全部だめにするんだよな

347 :芸も名前もありません:2013/10/31(木) 12:08:40.84 ID:VJq8fFsg.net
みなさん色々ありがとうございます。
おとなしく固定軸を買うことにします。

もう一つ質問なんですが
http://www.youtube.com/watch?v=KCIyUpjCaNM  
これの2:25秒くらいの人がやっているエレベーターがやりたいのですが
これは、ラップからスティックを落としただけで、できるのでしょうか?

自分で試してみたのですがなかなかうまくいかず困ってます。

348 :芸も名前もありません:2013/10/31(木) 15:28:20.42 ID:VenMWen7.net
スティックに重りでもつけてるんじゃない?

349 :芸も名前もありません:2013/10/31(木) 18:08:39.03 ID:qu0vP0d+.net
二重巻き

350 :芸も名前もありません:2013/11/06(水) 20:34:05.40 ID:J2zB0N1Y.net
剛力彩芽がどうしたって?

351 :芸も名前もありません:2013/11/08(金) 19:25:20.07 ID:lHIVSMrW.net
学生大会で思ったけど関西勢って深河晃みたいなスタイルの奴らばっかり

352 :芸も名前もありません:2013/11/08(金) 19:58:32.89 ID:473od90U.net
>>351
最近ディアに限らず「それっぽいナルシスト系」みたいな奴多すぎ
技術はあっても演技はスカスカみたいな
そういうの見てるとプロは技術落としててもちゃんと演技になってると思う

353 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 07:37:44.58 ID:SJtTlGFv.net
プロなのに技術無いのも問題だがな

354 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 08:24:48.10 ID:afHz0dNq.net
関西めちゃくちゃ技術高いけどね

355 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 10:49:41.03 ID:A7eQKx0V.net
vertaxやりたいんだけど
初心者でもわかるような動画みたいなの
教えろください

356 :芸も名前もありません:2013/11/09(土) 10:50:45.37 ID:A7eQKx0V.net
vertaxやりたいんだけど
初心者でもわかるような動画みたいなの
教えろください

357 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 08:43:00.71 ID:x/IcKiAB.net
>>355
とりあえずアイドリングまでは自力で習得するしかない

358 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 17:20:37.31 ID:CuPE1lMw.net
フェイリン・サンバイリンを使用しているのですが、軸部がいつのまにか金色に変色していました。
これは、銀の塗装がとれただけなのでしょうか?それとも汚れ?

また、アイドリング状態で勝手にディアの向きが左に傾いていきます。
これは、フェイリンのカップが削れたの原因でしょうか?
ときどき、コンクリートの上で行っていたので、けっこう傷が目立ちます。

359 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 19:10:48.30 ID:BvdEHtFl.net
傾いたら直せばいいよ
両カップの重量比が変われば傾きやすくなるけど
傾き自体を自在に操れなきゃ話にならない

ちなみにvertaxの動画ならarata神のunicornあたりに大体全部詰まってる

360 :芸も名前もありません:2013/11/10(日) 20:16:28.26 ID:CuPE1lMw.net
>>359
ですね。
ディアボロ歴一年ですが、いまだにディアボロを右へ直すのがうまくできないんですよねw
動画見て練習します!

361 :芸も名前もありません:2013/11/11(月) 22:07:13.12 ID:TxmIz7Xt.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが
2Dの足回り腕回りを習得しようと,左手で跳ね上げるような練習をしているのですが,足が通せるほど大きな軌道が描けません.

もしコツがあればご教授いただけないでしょうか.

362 :芸も名前もありません:2013/11/12(火) 19:56:19.02 ID:jugVIceT.net
>>359
vertax arata でYouTube検索したらあらたさんの動画いっぱいでるよな

363 :芸も名前もありません:2013/11/19(火) 03:49:26.57 ID:SsAe3d57.net
舞鈴スティックまじオススメ
カーボンショートとフェイリンカーボンのいいとこ取り

364 :芸も名前もありません:2013/11/19(火) 19:26:28.29 ID:oTUXgVxB.net
ディア協会店できてたんか

365 :芸も名前もありません:2013/11/24(日) 17:57:20.89 ID:+vkXCJlP.net
誰かTaibolo買った人いる?
使い心地を教えてほしい

366 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 00:34:44.72 ID:YjAsc90H.net
>>365
軽い、カップ固め、シャープに回る
ユーザー多そうなシャオリン最軽量仕様と使ってると、かなりフワフワした感じに感じるかな
ゲンフウもフワフワした感じだったので近いかな、けどそれよりはボディの肉厚もあるので強く回ってる気がする
3ミルとかは、やっぱ軽い方が負担が軽くなるので慣れればやり易いと感じるなー。

といっても、変えたら技がすぐできるようになると言うもんでもないので、3ミル以上できる人でシャオリン重いなーと感じてきたら選択肢にいれてもいいと思う
ちなみにv2な。クリアのは更に軽いLED用だから別物
ただ、輸入してても高いし、同じように重いと感じる人はゲンフウかA-dream使ってるし、そこまでして手に入れるもんでもないかな。

367 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 19:20:53.51 ID:bI9GoA73.net
コンクリの上とかで練習するつもりなんだけど、どの種類がいいかな?

今のところ、ソアリン・ゲンフウ、一応A-dreamあたりも視野に入れてるんだけど・・・
ちなみに。固定軸で。

368 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 23:19:38.55 ID:l0NqWady.net
>>367
フェイリン以外なら平気だよ

369 :芸も名前もありません:2013/11/25(月) 23:42:16.67 ID:EhEN/JLc.net
>>366
ありがとう。
ロビンとかEtienne Chauzyとかが使ってたから気になってた

370 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 07:01:48.10 ID:s0qjnWdm.net
>>368
ありがと。
それなら、a-dreamにしようかなー。安いし。

屋内で練習できればいいのだけど、今はコンクリの上でしかできないからな・・・

371 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 17:59:06.58 ID:EzRbpBsm.net
エクスカリバージェノサイドの練習をしていますが、今ひとつ精度が上がりません。
みなさんはどの辺の位置でリリースしてますか?(正面より○度ぐらい右とか)

372 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 18:39:22.93 ID:nDMBSeap.net
動画見ろカス

373 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:17:11.59 ID:EzRbpBsm.net
見たよ、カス

374 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:22:11.21 ID:nDMBSeap.net
じゃあ聞くなカス

375 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:34:12.72 ID:EzRbpBsm.net
うちのサークルの女子部員が「2chのディアボロ板はすぐにカスとかボケとか言うので
いう人が幅をきかせているので、聞きたいことがあっても怖くて質問しにくい」って
言ってたぞ。

たぶんお前みたいなヤツの事。

376 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:37:01.33 ID:nDMBSeap.net
適当なこと吹いてんじゃねえカス

377 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:43:19.09 ID:EzRbpBsm.net
信じたくなきゃ別に良いけど。
でも結局、親切に教えてくれる先輩のものになっちゃうんだよね。

君、もてないタイプでしょ?

378 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:48:13.99 ID:nDMBSeap.net
なんだこいつ脳チンジャグラーか

379 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 19:54:52.59 ID:EzRbpBsm.net
あ、いや、俺は彼女いるからこの話とは関係ない。

「教えてくれない達人より、腕は並でも親切な人の方が好かれる」って話。

380 :芸も名前もありません:2013/11/26(火) 20:33:57.22 ID:HfOSp9Jt.net
親切な達人が一番

381 :芸も名前もありません:2013/11/27(水) 00:23:02.22 ID:HkG2ztiK.net
いや、俺は彼女いるからとかどうでもいいけどここディア板なんであえてマジレスするけど

自分は縦ジェノは若干右(右ききの場合)よりであと目線の高さよりちょい下ぐらいでリリースして紐当てるぐらいを目安にしてる
あくまで個人的な感覚やから参考にならんかもしれん

382 :芸も名前もありません:2013/11/27(水) 03:33:56.19 ID:xv6TqxO3.net
375 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 19:34:12.72 ID:EzRbpBsm [3/5]
うちのサークルの女子部員が「2chのディアボロ板はすぐにカスとかボケとか言うので
いう人が幅をきかせているので、聞きたいことがあっても怖くて質問しにくい」って
言ってたぞ。

たぶんお前みたいなヤツの事。


377 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 19:43:19.09 ID:EzRbpBsm [4/5]
信じたくなきゃ別に良いけど。
でも結局、親切に教えてくれる先輩のものになっちゃうんだよね。

君、もてないタイプでしょ?


379 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 19:54:52.59 ID:EzRbpBsm [5/5]
あ、いや、俺は彼女いるからこの話とは関係ない。

「教えてくれない達人より、腕は並でも親切な人の方が好かれる」って話。

383 :芸も名前もありません:2013/11/27(水) 05:14:25.06 ID:qrlXYrsL.net
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

384 :芸も名前もありません:2013/11/27(水) 18:45:52.70 ID:e3XhfMfO.net
>>379
2chで何言ってんだよって感じ
ちょっと煽られただけで女の話して言い返すとかキショいぞw
ブサイクな彼女の前でエレベーターでもやってろよ

385 :芸も名前もありません:2013/11/27(水) 20:47:55.98 ID:wj/WauyT.net
>384
そういう「ここは2chだからどんな態度でも何言っても許される」みたいな発想が
自分を非モテにするんだと思うけどな。
普段の態度ににじみ出るというか。

386 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 00:21:05.12 ID:sYYWo+hL.net
>>385
わかったからよそでやれ


そんなことより、3ミルに今挑戦中なんだがスタートの仕方どうしてる?
ホバーかねぇやっぱり

387 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 01:48:23.65 ID:G3K1cI/f.net
>>386
俺も3ミル練習中なんだけどホバー難しい
でもホバー以外でできるようになっても後で困る気がする

388 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 01:48:54.57 ID:Zkejxn25.net
>>386

すまんすまん。

えーと自分も3ミル挑戦中だけど、以前知人にホバースタートの方が良いって言われたので
ホバーにしてます。理由としては

・ラップスタートだと加速の付いてない一個が他の二個と違う挙動をしやすいので
 ちょっとやりにくい
・で、どのみちその一個を捕まえて加速しなきゃいけないので、最初からホバーで加速
 しておいた方が楽
・ホバーだと上下運動のどこでラップを外そうとかリズムでタイミングを考えられる
 ので、目で見てタイミングを計るしかないラップスタートより初心者に優しい

でした。

389 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 02:45:25.35 ID:4KIHefkm.net
>>385
お前なんか勘違いしてるようだから言っとくけど俺はカスカス言う割りにアドバイスはしっかりやってるからな
自分の満足いかないレスだったらシカトとかぜってー上手くなんないぞ

390 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 08:10:33.82 ID:LKr93a9N.net
くぅ〜www

391 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 15:29:53.10 ID:xt5aA0uw.net
>>386だが、今日1日ホバー練習してたんだがとりあえず2個回ってる上で3個目トントンしてるんだけどいつ3個目のラップ外せば良いかのタイミングがつかめない

アドバイスお願いします…

392 :芸も名前もありません:2013/11/28(木) 22:29:57.18 ID:2da3XuL8.net
3ミルは最初ラップスタートだったなあ。
100ぐらいまでは全然ラップスタートでも困らなかった。
100続くようになればそれから練習し始めてもそこまでホバーの感覚つかむのに時間かからないし。

ラップスタートとホバーで開くタイミング全然違うからどちらか選んでから練習進めることをおすすめする

393 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 17:57:10.58 ID:EVGWQ1IL.net
「開くタイミング」ってのは「ラップ外すタイミング」って意味?

394 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 20:34:03.13 ID:+CPkOTSB.net
ひっぱる ゆるめる ひっぱる ゆるめる ひっぱる ひらく
これだけ
できなきゃ他に原因あるよ

395 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 20:57:07.90 ID:tm6gHZW4.net
>>394
詳しく頼む

396 :芸も名前もありません:2013/11/29(金) 23:38:09.03 ID:+CPkOTSB.net
タイミングが合っても他がだめだとスタート失敗するよってこと

397 :芸も名前もありません:2013/11/30(土) 09:06:32.80 ID:IjAed0dr.net
こういうこと質問しにくい流れになっていますが、
ラップアラウンドジアームを繰り返してると腕に巻き付いている紐が手首のほうに上がってきてしまうのですが上手い人はどうされているのでしょうか。
マッハスピードだと紐が動かずにビュンビュン回ってくれます。

398 :芸も名前もありません:2013/11/30(土) 16:28:50.97 ID:uPE3P6Zm.net
>>397
巻き付けてる側の腕が伸びてるんじゃないかな?
腕を曲げたままだと紐は登ってこないよ
しっかりと腕を曲げたままでやればいいと思う

399 :芸も名前もありません:2013/12/01(日) 16:17:54.27 ID:N5sU9mxy.net
>>398
ありがとうございます。
言われてみるとその通りでした、意識して練習してみます。

400 :芸も名前もありません:2013/12/02(月) 20:32:22.49 ID:NWZHRZhB.net
フィードザサンってどうやってるの?飛ばしかたがわからない

401 :芸も名前もありません:2013/12/03(火) 01:36:19.75 ID:DgasLegM.net
>>400
2ディアか3ディアかわからんけど
2ディア http://www.youtube.com/watch?v=19hGsRYGw38
3ディア http://www.youtube.com/watch?v=J3jeryGB1Dk

これ見ればある程度出来るようになるよ

402 :芸も名前もありません:2013/12/03(火) 05:12:39.06 ID:eyU0kv0a.net
リバカスからコラムに入るときって右1upの感じでいくか左1upの感じでいくかどっちのほうが有望なのかな
一応どっちも一度は成功してるから両方いけそうだけど
リバカスから42になると右1upから、みたいな風潮あるし実際そっちのがやりやすいと思うけど
コラムの場合どうなんだろ

403 :芸も名前もありません:2013/12/03(火) 16:58:00.95 ID:O1nXpXaH.net
リバカスコラム練習してる日本人とか特定されるぞ

404 :芸も名前もありません:2013/12/03(火) 19:29:05.21 ID:eyU0kv0a.net
ジャグラーの友達いないから大丈夫
っていうかいたら練習会かツイッターで聞く

405 :芸も名前もありません:2013/12/04(水) 13:46:21.77 ID:eL4xhTJx.net
今、縦ディア用にサンバイリンと放置気味のサーカスが一個ずつあるんだけど、そろそろ2ディアやろうと思って新しいのを買いたい。

アドリームを二つ買うか、サーカスを一つかうかどっちがいいと思う?
あとサーカスってインテグラルとか細かい技できるの?

406 :芸も名前もありません:2013/12/04(水) 17:23:00.18 ID:hCuzno/6.net
冗談抜きに4つ以上は手元にあったほうがいいよ
2ディアなんてすぐ飽きるから
adream4つ買っとけ

407 :芸も名前もありません:2013/12/04(水) 20:18:22.65 ID:Akl063oT.net
ディアボロ始めたいんだけどサーカスってどう?2つでウィンドミルやりたいから2個買うつもりなんだが

408 :芸も名前もありません:2013/12/04(水) 20:32:57.93 ID:5k7GeHAA.net
>>405
別にサーカスだろうがヨーホージャンボだろうがインテグラルもエクスカリバーもできる。
ただ、サーカス買うよりはA-dream買う方がいい。

>>407
サーカスも悪いディアボロではないが、今の試行錯誤されたあとに選ぶディアボロではない。
カスタムパーツ使えばなんとか少し迫れるものの、1個カスタムするのにA-dream2個買えるくらいになる。

現状だとA-dreamが性能、価格ともに優秀。
クリアカラー欲しいなら1000円足してシャオリン、ソアリンなど。触ったこと無いがジャグルドリームのディアボロめ良さげ。

409 :芸も名前もありません:2013/12/04(水) 22:14:16.11 ID:Akl063oT.net
>>408
このスレ見るとやっぱりadream評価いいし見た目も気に入ったからadream買ってみる
ありがとう

410 :芸も名前もありません:2013/12/05(木) 16:34:43.53 ID:PcwTg2Aw.net
アドリーム回しはじめ異常に摩擦強くならない?

411 :芸も名前もありません:2013/12/05(木) 18:39:29.98 ID:o0036PZP.net
確かにスンディア系のやつと比べると若干摩擦強いって思った
すぐ慣れて気にならなくなったけど

412 :芸も名前もありません:2013/12/05(木) 23:11:51.88 ID:bC4RQEQC.net
今度公演やるんだが、曲が決まらん・・・

みんなはどんな曲使ってる?
たとえばでいいから、教えてくれ

413 :芸も名前もありません:2013/12/05(木) 23:50:50.54 ID:tgM9fuS/.net
>>412
メリハリあって音ハメしやすい曲
リズムに合わせて跳ねさせるだけでうまく見えるかもしれない

414 :芸も名前もありません:2013/12/06(金) 02:30:25.98 ID:RFCA6lGA.net
好きな曲が一番テンションあがるし
それがおまえのすたいるっ

415 :芸も名前もありません:2013/12/06(金) 06:01:30.92 ID:VGMxzCd9.net
>>413 >>414
メリハリだな オッケー
FLOWとか好きだから、そこから選ぶことにする
サンクス

416 :芸も名前もありません:2013/12/06(金) 08:43:20.43 ID:1cwFqLxx.net
ディアボロの汚れってどうやって落としてる?
A-Dreamの白に細かい汚れが沢山ついててなんとかしたい

スティックは前にエタノールがっての見たけどディアボロもエタノール使えるのだろうか

417 :芸も名前もありません:2013/12/06(金) 16:38:52.57 ID:b5RDmhIe.net
>>416
砂消しゴム

418 :芸も名前もありません:2013/12/06(金) 23:58:45.40 ID:BiUzHWi8.net
俺のフェイリンカーボンショートのハンドル(ウレタン)部分からぞうきんみたいな臭いする。
みんな消臭とか除菌とか汚れ取りとかどうやってるの;;

419 :芸も名前もありません:2013/12/07(土) 07:42:02.05 ID:0IdWsTG9.net
あれ洗剤で洗うとそこそこ取れるよ
しっかり乾かさないとまたくさくなるから注意

420 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/07(土) 12:25:31.98 ID:GtUvkz2N.net
2ディアに挑戦したいんですけど、ソアリンを1個持ってます。
もう1個買い足すのか、2ディアしやすいのを2個買うのと、どっちが良いのでしょうか?

421 :芸も名前もありません:2013/12/07(土) 15:02:03.56 ID:JmBCrvUu.net
>>420
今すぐじゃなくていいならディアボロエボリューションの発売とレビューを待ってみるのがいいかも

422 :芸も名前もありません:2013/12/07(土) 15:31:53.43 ID:GtUvkz2N.net
>>421新作楽しみです!早く見てみたいです
すぐ出るのかな?

423 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 00:35:23.22 ID:WXzH8qE5.net
>>422
シャオリンベースのインナーリムだから、クセありそうだけどな。
別に変えても2ディアの進歩状況変わるわけでもないし、ソアリンでいいと思う。
あと、多分値段も高いはず。

424 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 09:48:15.54 ID:IxhJOg8s.net
実際の重量は知らないけど金属リム入ってるって話だからめっちゃ動かしづらそう
確実に初心者向けではないな
体にぶつけたら超痛そう

425 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 14:33:03.83 ID:wkqbIkvr.net
誰だ雪玉にエボリューション入れたやつ!

426 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 16:51:09.62 ID:bt2VY5Gn.net
>>423-424
遅くなってすみません
レス返ありがとうございます
確かに高そうなんで、ソアリン1個買っておきます。新作はまたいつか〜w

427 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 17:17:42.24 ID:9nls7kwE.net
金属入りって落としたときどんな動きするのかな

428 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 17:18:39.48 ID:9nls7kwE.net
あと重量違いのウェイトとかも欲しい

429 :芸も名前もありません:2013/12/08(日) 21:31:30.37 ID:WXzH8qE5.net
>>427
インナーリムなので、落としても大した事にはならないよ
ただ、比重はくり抜いたカップより重いか軽いかでバランス変わるよな〜。

>>428
バラせるようにしたらハマリがゆるくなってブレるぞ

430 :芸も名前もありません:2013/12/09(月) 19:42:31.55 ID:gi+ovDUv.net
ttp://www.radfactor.net/?pid=67864155
情報きたな
買う気失せたって感じの内容だけど

431 :芸も名前もありません:2013/12/10(火) 00:18:29.30 ID:kSe+80+v.net
なんか、発想は面白いけど〜って感じの内容。
これ1個でOKなA-dreamのおかげで、ラインナップは多いけど妥協しないと決め手がない上に値段も割高のSundiaは厳しいな。

432 :芸も名前もありません:2013/12/10(火) 20:31:11.94 ID:5LAINYRn.net
みんなってディアボロ一式の持ち運びどうしてる?
俺はスーパーの白い袋使ってるけど道具増えてきたしかっこいいもんでもないしなー

433 :芸も名前もありません:2013/12/11(水) 07:41:47.22 ID:LYRQEDyW.net
>>432
俺は大きめの巾着袋みたいのに入れて
それをさらにリュックに入れてるよ。
3個がギリギリだけどね

434 :芸も名前もありません:2013/12/14(土) 18:00:35.05 ID:l4TGLMAo.net
ラップ無しインフィニティが上手く出来ないよ
2週目くらいにディアと紐が離れてしまう...
コツとかありますか?

435 :芸も名前もありません:2013/12/15(日) 10:00:33.01 ID:ZelNUeX2.net
>>434
ラップありのインフィニティで早く回すやつが若干感覚近い。

436 :426:2013/12/15(日) 10:34:28.41 ID:/FQz+YnZ.net
ソアリン買うんだけれども、ソフトとハードって揃えた方が良いですか?
揃えなかったら、季節で使い分けも出来るし...
救いの手をお願い致します

437 :芸も名前もありません:2013/12/15(日) 20:26:56.91 ID:ZelNUeX2.net
>>436
余程感触にこだわるなら揃えた方がいいが、基本ハードでいいと思う。
ぶっちゃけ、この時期だったらシャオリンだろうが割れるときは割れる。

438 :426:2013/12/16(月) 07:13:27.88 ID:hnEK4xXI.net
>>437
了解ですゞ
早速頼んでこよ

439 :芸も名前もありません:2013/12/16(月) 15:34:18.23 ID:ruo8NKYS.net
あの…
vertaxのジェノサイド→バックキャッチ→ボディラップ
のボディラップの部分のコツみたいなものないすかね?
一ヶ月ぐらい毎日練習してるけど全くうまくいかないwww
身体にヒュンって巻きつけるまではできるんでだけどディアを上手く捕まえられない

440 :芸も名前もありません:2013/12/16(月) 17:53:25.65 ID:QJb++zvO.net
しゃがめ

441 :芸も名前もありません:2013/12/16(月) 20:55:21.05 ID:mAzRMqvg.net
自分も質問させていただきます。
縦ノットラップインフィニティの終わり方がよくわからないので何かアドバイスお願いします。
動画は何度も見ているんですが、みなさん一瞬でやっているので理解できません…

442 :芸も名前もありません:2013/12/16(月) 22:01:13.23 ID:6OVIX8C/.net
>>440
しゃがんでる…
ディア概ねどこらへんに飛ばしてる?
真上?

443 :芸も名前もありません:2013/12/17(火) 06:38:17.05 ID:5yAoaTG9.net
>>435
遅れました。ありがとうございます
ラップ有りから練習します

444 :芸も名前もありません:2013/12/19(木) 01:49:10.68 ID:2x8lPgvl.net
アクセルって結局なにが一番いいんですかね?

445 :芸も名前もありません:2013/12/19(木) 19:11:12.61 ID:Tcvh+jaK.net
ごちゃ系の良い解説動画ありませんか?
ヨーヨーの動画見てもディアだとやりにくいのが多い…

446 :芸も名前もありません:2013/12/20(金) 15:37:00.56 ID:h7mH1dYv.net
2ディアのスタートってホバー?とスローどっちが簡単ですか?

447 :芸も名前もありません:2013/12/20(金) 18:59:48.59 ID:xTEW4n3z.net
ホバーで行けました〜
スレ汚してすみませんでした

448 :芸も名前もありません:2013/12/21(土) 23:50:49.11 ID:YlNHRA6W.net
横からスミマセンが「ごちゃ系」ってどういうのでしょうか。
ときどき単語としては聞くけど、どういうのが「ごちゃ系」なのか分かっていなくて。

449 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 11:58:34.04 ID:FLv2uObb.net
この人のやってるのがほとんどゴチャ系
https://www.youtube.com/watch?v=0yjJDOPPTFE
ヨーヨーでいうストリングプレイがゴチャ系
ディアボロではガチャ系と呼ばれてることもある

450 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 21:34:26.38 ID:aI8x7S/g.net
>>449
あべさん速すぎてわからんだろ多分www

あとガチャ系は初めて聞いたな

451 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 21:38:38.14 ID:D0reaVhC.net
こんな投げ捨てるような事するようなのが競技会で準優勝なの?
もしこんなのが優勝とかなるなら協会の品位を疑うわ。

452 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 21:58:18.21 ID:dM/CR4iT.net
なんか品位云々で何とか協会叩こうとしてる奴がいるな。
多分一人なんだろうけど。気持ち悪い

453 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 22:21:30.10 ID:BQ+zgcM5.net
448です。
ごちゃ系が何となく分かりました。ありがとうございます。
(確かに何やってるか速すぎて全然分からないけど。ごちゃごちゃしてるから「ごちゃ系」なのかな?)

見たところベアリング必須な感じですね。

454 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 23:27:34.41 ID:D0reaVhC.net
>>452
気持ち悪くて結構だけど、協会や公式大会を作るって事はディアボロをメジャーに世へ発信していこうって事なのに、
その代表である全国大会入賞者、日本トップクラスが彼らです!って世間に出されたら嫌だろ
これがカッコいいディアボロプレイヤーって言うのが総意なら、もう何も言えないが

455 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 23:29:58.62 ID:aI8x7S/g.net
>>453
あぁ、なるほどそゆことか

あべさんは良い意味で基地外だからなぁ…
確かとうじょうまきさん(漢字わからん)がヨーヨー系の技の動画出してたような気が

456 :芸も名前もありません:2013/12/22(日) 23:59:50.41 ID:dM/CR4iT.net
>>454
そんだけ考えられるのに2ちゃんで叩くことしかできないのか余計気持ち悪いな
発足したてでマナーの部分までルールが行き届かなかったんだろ
明記されてない以上競技会として点数つけるしかないだろ

457 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 00:01:19.47 ID:qn1cbwl4.net
>>456
ポロっと言った程度なのに異常に噛み付くな、本人か?

458 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 00:25:13.10 ID:hSyBrUsP.net
2chで批判する→気持ち悪い、という発想はやめよう
同僚や上司への批判を会社の掲示板に実名で書き込めるか、って話
匿名での批判は団体の成長にある程度必要だと思うよ

459 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 01:35:41.36 ID:Ib7Ql7QX.net
とりあえずマナーうんぬんぐちゃぐちゃ言う人は、プラネットディアボロ買ってトニーフレバーグの投げ捨てっぷりを見てから物言いましょう

460 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 03:42:39.60 ID:bT1QIffE.net
道具は投げてナンボだろ
品位云々なんて単なるイチャモンだよ
体育館に傷つけるのはさすがにNGだけど

461 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 07:46:50.03 ID:/8tapXp2.net
ディアに限らず上手いジャグラーで道具投げる人結構いるよね
昔はなぜかそれに憧れてた

462 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 09:33:35.33 ID:RATLgird.net
>>461
わかる
俺学生だからあんまりスティックとかディアとか買えない身分だからジャグラーがミスったときに捨てて次の道具にいくのがすごく羨ましかった
不謹慎だけども

463 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 11:26:51.52 ID:pNF5HShU.net
>>459
練習風景と人前で披露する時は違うだろ

464 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 13:45:19.53 ID:QYz79f7y.net
話の途中にすみません
無限リリースなんですけど、回転ベアリングじゃなきゃ出来ないとかってありますか?

動画観てると回転ベアリングしかなくて...

465 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 17:09:30.11 ID:q33TDsiC.net
>>464
固定軸でもできるよ

466 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 18:52:34.35 ID:sq2D+4iN.net
これからディアボロ始めようと思ってるんですけど、なにがいいでふか?

467 :芸も名前もありません:2013/12/23(月) 18:53:53.91 ID:+IhLsIYf.net
>>465
ありがとうございます!
やって観たい技だったんで良かったです

468 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 19:45:31.63 ID:dguUjuYe.net
>>466
シャオリンかA-DREAMかZEROの三択かな

特にZEROは安いし高品質だからオススメ

469 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 20:42:36.91 ID:MdDn25Ui.net
>>468
ありがとうござます!
zeroを買ってみようと思います。

470 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 20:53:00.60 ID:C8xAb9JY.net
シャオリン→わかる
a-dream→すごいわかる
zero→ステマ臭プンプン

使ったことないけどこんなイメージ

471 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 22:23:16.20 ID:MdDn25Ui.net
誰かZERO使ったことあるやついる?

472 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 22:31:15.61 ID:QkleuiyS.net
リンク先の動画見たけどちょっと民度低いでしょ。いかにもうまけりゃなんでも許されるって思ってそう。パフォーマンス中に道具を投げ捨てることに対して嫌悪感を持つ人もいるって知っておいたほうがいいよ。特に非ジャグラーにはそれが多いような気がする。

473 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 22:35:09.70 ID:QkleuiyS.net
大体ディアボロ協会に面と向かって異議を唱えることのできる人とかいるの?ただでさえ地域ごとのジャグラー叩きの話はよく聞くのに。そんなことしたら村八分状態にされるんじゃない?ディアボロ練習会とか行きづらくなるだろ。

474 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 23:26:00.98 ID:GFCx3zmX.net
投げ捨ててる方々はそんなに上手くないとゆう事実

475 :芸も名前もありません:2013/12/24(火) 23:32:03.51 ID:x+oXvx8s.net
それでも俺は、投げ捨てる

476 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 00:32:26.91 ID:pB/TU1JO.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

477 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 00:39:49.22 ID:SzRE5nuw.net
プラネットディアボロって買った方がいい?
まだ2ディアすらできない雑魚なんだけど
3個目のディアボロ買うか、DVD買うか迷ってる
コンプリートディアボロは持ってる

478 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 00:43:31.60 ID:IH2+ZDqx.net
>>477
チュートリアル付いてるし買ってもいいと思うよ
いろんなスタイル見れるし勉強になる

479 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 00:48:55.26 ID:fvTPLYmK.net
>>477
買わないと後悔するよ

480 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 00:57:59.68 ID:MJb9Wb0K.net
そんなことより4ミル練習しようぜ

481 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 01:36:46.06 ID:hKO/ykgz.net
このスレの内容を一々Twitterで話題に挙げんのきめえからやめろ

482 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 11:46:04.10 ID:B62U3M5L.net
さっき外で練習してたら、フェイリンのカップ逝った・・・
軸はサンバイリンで生きてるから、カップだけ買おうと思う。
そこでナランハではカップだけ売ってるの?

あと、カップ買うなら何がいい?
今のところ、ゲンフウかソアリンにしようと思ってるんだが・・・

483 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 12:59:08.32 ID:HSEH1BUp.net
>>482
ナランハ はカップのみなかった気が
RFならカップのみあった

俺現風鈴カップだけど割れるときは割れますぜ…
特に冬とかはほんと
ソアリンはわからん

484 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 16:28:27.70 ID:IH2+ZDqx.net
紐が1.3と1.6だとどのくらい違う?

485 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 18:13:18.76 ID:RBq9TTHs.net
RFの新しいG1っての買った人いる?
限定とか言われて超絶気になっとるんだが

486 :芸も名前もありません:2013/12/25(水) 19:16:30.21 ID:fvTPLYmK.net
とにかく軽い
軽いせいか摩擦は弱めに感じる
傾き直す時スティックがリムに当たってウザい
リムで回転力増すのかと思いきや薄っぺらで大した効果なし

487 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 01:43:18.29 ID:ivq9CV6K.net
リムは傾きなおすときに摩擦を軽減して
ディアの回転を出来るだけ保持する役割があるから当たって正解

でもぶっちゃけこれで摩擦軽減してるかはよく分からないレベル
486言った通り軽い

488 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 02:18:54.87 ID:mWBXtOgR.net
プロの人は、なんのディアボロ使ってるか分かりますか?
(ウィリアムなど…)

489 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 09:19:30.93 ID:ykiralC4.net
>>483
レスサンクス
やっぱナランハ売ってないよな。サンバイリンは縦ディア用にしか使って無かったし、とりあえず保留しとくかな。

A-dreamもう一個買うか・・・

490 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 11:25:48.79 ID:DZ7AGK2V.net
>>488
ウィリアムはタイボロ

491 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 11:26:32.16 ID:DZ7AGK2V.net
>>487
でもあれ説明だとスティックじゃなくて紐が当たった時って書いてあったような

492 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 17:35:24.09 ID:mWBXtOgR.net
>>490
ウィリアムはタイボロだったんですね。2007年の動画で紫色のディアボロ使ってたんでシャオリンかなんかだと思ってました。

493 :芸も名前もありません:2013/12/26(木) 22:12:07.94 ID:DZ7AGK2V.net
>>492
最近の見よう

494 :芸も名前もありません:2013/12/27(金) 21:03:15.86 ID:u8xpyiHd.net
489だけど、フェイリンサンバイリンの軸ってゲンフウにも付けれるの?
カップ割れたから、ゲンフウのカップ買おうと思ってるんだけどよくわからんから、教えてくれ

495 :芸も名前もありません:2013/12/27(金) 21:14:50.17 ID:6/WtwOR1.net
フェイリン、ゲンフウリン、ソアリンはアクセル部分が同一規格
上の3つならどれでもサンバイリンアクセルに交換できるよ

496 :芸も名前もありません:2013/12/27(金) 21:38:47.68 ID:u8xpyiHd.net
>>495
即レスサンクス
んじゃ、やっぱゲンフウかな・・・

縦ディアやるんだが、おススメある?

497 :芸も名前もありません:2013/12/27(金) 23:59:34.81 ID:aWBb8fJI.net
>>496
vertaxやるのにカップ云々は関係ないと思う

498 :芸も名前もありません:2013/12/28(土) 15:34:49.14 ID:bNmpxdcz.net
初歩的な質問なんですがインフィニティのコツってありますかね
特に入るときにぎゅるんって巻き付いたりして失敗しちゃいます
あと回せてもディアの位置が太ももらへんで見栄え悪いです

499 :芸も名前もありません:2013/12/28(土) 21:00:56.63 ID:XRki5Rpy.net
>>496
縦やるならソアリンのソフトだけは辞めておいた方が良い。
外でドロップすると下のカップがゴリゴリ削れるから

500 :芸も名前もありません:2013/12/28(土) 23:01:18.64 ID:A9EAwB8b.net
>>499
俺のフェイリンもめっちゃ削れたw
んじゃ、やっぱゲンフウだな・・・RFで買ったことないが正月過ぎたら買うわ

情報サンクス

501 :芸も名前もありません:2013/12/30(月) 20:41:05.87 ID:zTDd1YyP.net
縦のピルジェノのコツとかないかな?
めちゃくちゃ汚くなるんだけど…

502 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 01:51:01.65 ID:jWjv88HJ.net
縦のピルエットってなんぞ?バク転?

503 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 03:03:59.53 ID:wmxHn9ce.net
>>501
一回背後に回してからの非利き手のピルジェノの方が安定しやすいと思う
もうやってたらすまん

504 :芸も名前もありません:2013/12/31(火) 13:24:05.85 ID:uHPVOvUa.net
>>503
非利き手はそれなりにできるんだがなぜか利き手はすごく気持ち悪くなる

>>502
書き方悪かった
vertaxのピルジェノってこと
いや、普通のピルジェノとかあるか知らんけどさ

505 :芸も名前もありません:2014/01/01(水) 00:39:02.25 ID:mWQZphil.net
ラッドファクターの福袋買った人いたら中身教えてクレー

506 :芸も名前もありません:2014/01/02(木) 16:03:39.47 ID:NKF8ropu.net
ソアリンやゲンフウサンバイリンが1000円引きなんて最高だな

507 :芸も名前もありません:2014/01/02(木) 19:06:57.22 ID:at4JQpN2.net
http://youtu.be/rH6-xTs3Uh4

508 :芸も名前もありません:2014/01/02(木) 21:29:13.79 ID:OvPbqoir.net
>>507
ディアボロ関係ねーじゃねーか

509 :芸も名前もありません:2014/01/03(金) 00:06:45.64 ID:Ap1gmofk.net
http://www.juggling-haja.com/?mode=cate&cbid=1673089&csid=0
ここのセール神すぎる!

510 :芸も名前もありません:2014/01/03(金) 08:14:46.27 ID:vCPmD9vq.net
ステマ

511 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 18:30:26.64 ID:nYkSFtAk.net
ディアボロと関係無いけど、上の店でクリスタル買ったら、収納ポーチとロシアンプレミアム3個がおまけで付いて来たったwwwwww

512 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 20:02:04.33 ID:vj/5YzWq.net
ステマ

513 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 22:14:31.04 ID:/QgA/D2d.net
なに、この露骨なステマ

514 :芸も名前もありません:2014/01/09(木) 23:22:34.49 ID:PbCCM0Ah.net
このセールと送料無料半額のキャンペーン終わったら劣化版RFにしかならんな。
そもそもRFから卸してるから、それ以上になることもないのだが

515 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 00:14:50.03 ID:GtcQsqVU.net
ま、ステマでもなんでも安いのは良いことだ。

516 :芸も名前もありません:2014/01/10(金) 00:35:16.39 ID:zRdahppB.net
またデコれば少しはいいんじゃね

517 :芸も名前もありません:2014/01/13(月) 20:42:21.64 ID:MN1c6Ubg.net
イワクラレイさんみたいなピクチャ系のトリックがすごい人っている?

518 :芸も名前もありません:2014/01/14(火) 01:07:21.28 ID:RZPhsbs9.net
ようやく2ディアのウィンドミルが出来る様になった初心者です。
傾き直しに手こずっていますが、2ディアはどんな技から練習したら良いのでしょうか?
効率的な練習方法などあれば、ご教授願います。

519 :芸も名前もありません:2014/01/14(火) 02:34:15.17 ID:Y+0Qbdr0.net
>>518
コンプリートディアボロ見ればいいよ
つべに落ちてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=UP64x9xsWOk

520 :芸も名前もありません:2014/01/14(火) 15:19:39.06 ID:fydKCS6n.net
>>519
ありがとうございます!
助かりました!
つべには、いろんな動画があるんですね。
ハイパーディアブロの教則ビデオを見てみたいんですが、さすがに古すぎて無いですね。

521 :芸も名前もありません:2014/01/14(火) 21:39:56.64 ID:u2qIGmLQ.net
3ミルの練習2年目なのに全然回らなくて困ってます。
ホバーからラップほどく時って動画では結構みんな素早くほどいてるようですが、
ゆっくりほどいたらゆっくり目にミルが始まらないもんですか?

522 :芸も名前もありません:2014/01/14(火) 23:06:05.11 ID:daW+esLZ.net
ソアリンはハードとソフトありますがシャオリンのカップに近いのはどっちですか?

523 :芸も名前もありません:2014/01/14(火) 23:26:42.01 ID:Oxdlfjql.net
>>521
つべでこぶた?さんがあげてる3ミル講座がすごくわかりやすかったよタイミングとか

524 :芸も名前もありません:2014/01/15(水) 01:02:06.60 ID:UUBUbjtp.net
>>523
ありがとうございます。早速見てみましたが、めちゃめちゃ丁寧で分かりやすいですね。

いや3ミル回らないので色々(右手こうしてみようとかその瞬間左手こうしたらどうだろう?とか)
試してるんですが、気にしなきゃいけないポイントが多すぎてわたわたするので、2ミルみたいに
ふわっと始めたらふわっと回らないもんかなーと思ったんです。

525 :芸も名前もありません:2014/01/15(水) 23:46:03.97 ID:gzgsItC0.net
>>522
今ぷにぷにしてみたけどハードとシャオリン全く同じ希ガス

ピクチャ系というみかたしたことなかったなー

526 :芸も名前もありません:2014/01/16(木) 00:08:44.30 ID:9Ic9nuMX.net
>>525
ありがとうございます
参考になります

527 :芸も名前もありません:2014/01/16(木) 21:17:39.27 ID:aepiwwWr.net
さいきん縦回転のトリックにも挑戦しようと思い立ったのですが、参考になる動画はありますか?
説明がついているものでなくてもいいのですが、見てディアや腕の動かし方が分かりやすいものを探しています。

528 :芸も名前もありません:2014/01/17(金) 02:19:16.73 ID:BMGtNEkH.net
>>527
http://sky.geocities.jp/infinity_diabolo/
これなんてどうですかね

529 :芸も名前もありません:2014/01/18(土) 13:29:48.12 ID:8G5jUhM8.net
>>528
ありがとうございます!!
とても見やすいです
早速練習してみます

530 :芸も名前もありません:2014/01/18(土) 17:48:19.39 ID:VecLyE2K.net
>>529
そりゃよかった
俺も大した出来ないからお互い頑張ろうぜ

531 :芸も名前もありません:2014/01/18(土) 18:45:57.30 ID:DRHEQmoS.net
3ミルホバーはずすときに、下の2つのディアボロがよくぶつかるんですが、
何でかわかる方いませんか。

532 :芸も名前もありません:2014/01/19(日) 00:27:06.57 ID:i50qoNFf.net
>>531
タイミング悪いとしか...
動画撮ってあげてくれればアドバイスできるんだが

533 :芸も名前もありません:2014/01/19(日) 01:06:20.99 ID:l7r2m5A5.net
>>532
なるほど。タイミングが悪いんですね。ありがとうございます。

534 :芸も名前もありません:2014/01/19(日) 18:46:17.94 ID:+E4amrrs.net
http://www.youtube.com/watch?v=aj88swdyYWA

3ミル講座ってこれのことか

535 :芸も名前もありません:2014/01/21(火) 01:55:49.08 ID:Y/ssHe4t.net
>>534
それだ
このこぶたさんの動画がわかりやすかった

536 :芸も名前もありません:2014/01/22(水) 22:11:38.73 ID:Kuoc1Xiy.net
2ディアで左右の傾き直しは出来るようになったのですが、奥と手前の傾き直しができないのですが皆さんはどうしてるのでしょうか?

普通に手前のカップが浮いたから右手を下げて回すと傾きがなおらずにさらに手前のカップが浮いてしまうのですが…

537 :芸も名前もありません:2014/01/23(木) 17:26:16.68 ID:hq8PUKTg.net
https://www.youtube.com/watch?v=7tU_XHpjhPk

538 :芸も名前もありません:2014/01/23(木) 21:07:19.62 ID:Hjitt4PH.net
>>537
ありがとうございます。
やっぱりカップに触って直すしかないんですね…頑張ってみます。

539 :芸も名前もありません:2014/01/25(土) 18:08:13.64 ID:6XwhWSU2.net
3ミルからラップしたいんだけど
ラップしたディアが落ちてくしミルの形崩れるしで出来ない
コツってある?

540 :芸も名前もありません:2014/01/26(日) 01:00:23.52 ID:t/YK6Cgo.net
>>539
ホバー練習する方が圧倒的に早い

ホバーだと回転つくけどラップだとつかないからミル習得の効率が違う
ホバーだとほどくタイミング身体(腕)でわかるけどラップだと目視だから相当キツイ
ホバーだと下の二つ上手く飛ばせるけどラップだとタイミングゲーでかなりシビア

541 :芸も名前もありません:2014/01/26(日) 01:02:50.60 ID:t/YK6Cgo.net
>>539
ミルからラップか見間違えてた

542 :芸も名前もありません:2014/01/30(木) 18:16:24.86 ID:m3KLXF5/.net
2ディアそこそこ出来るようになってきたから3ディアに挑戦したいんだけど今使ってるシャオリン重くて辛いからディア一式買い替えようと思ってるんだけど
3ディアやってる人はどのディア使ってますか?何がオススメでしょうか?

543 :芸も名前もありません:2014/01/30(木) 21:47:12.03 ID:r9Bdq16G.net
どうでもいい技のアドバイスとかならソッコーで答えるくせに
ここの奴らってほんと雑魚ばっかだわー

544 :芸も名前もありません:2014/01/31(金) 02:22:29.46 ID:qX4A98Tj.net
>>542
アドリーム

545 :芸も名前もありません:2014/01/31(金) 07:49:17.43 ID:bQZgMOQ9.net
>>543
ごめんな^^

546 :芸も名前もありません:2014/01/31(金) 22:04:15.23 ID:9v7U4pZ6.net
シャオリンなら軽量化パーツに変えればそこそこ軽くなるから、一式買い換える
必要はないよ。

547 :芸も名前もありません:2014/01/31(金) 22:08:33.59 ID:pMgmteVG.net
でもハイブリッド軸にすると糸絡みまくりじゃないですか?

548 :芸も名前もありません:2014/01/31(金) 23:30:18.34 ID:qX4A98Tj.net
>>547
絡みまくった結果俺はアドリームを推してる

549 :芸も名前もありません:2014/02/01(土) 01:07:30.20 ID:7f4qmTl5.net
ハイブリッドってG3でも絡みやすいの?

550 :芸も名前もありません:2014/02/01(土) 01:55:47.47 ID:y9UzI55x.net
546です。
ごめんごめん、オレの言ってる軽量化パーツってのは軸じゃなくてワッシャーの事。
メタルからナット埋め込み式にするだけで結構軽くなるよ。

551 :芸も名前もありません:2014/02/01(土) 08:23:19.00 ID:DgKT3txK.net
今ハイブリッド3Gアクセルにしてるんですが、やっぱり絡みますね

ステンレススリムも絡まりやすい気がするのですが、ステンレスアクセルが一番いいんでしょうか?

552 :芸も名前もありません:2014/02/01(土) 15:28:21.72 ID:7f4qmTl5.net
>>551
ありがとう3Gも絡むのか

スリム系自体が絡みやすいってことかな

553 :芸も名前もありません:2014/02/01(土) 18:19:51.58 ID:L3X6HrjT.net
ディアボロアーミーの軸は特殊だから使いやすいよ
騙されたと思って使ってみ

554 :芸も名前もありません:2014/02/01(土) 18:39:21.85 ID:cPHLEsTf.net
騙された!

555 :芸も名前もありません:2014/02/02(日) 02:14:43.53 ID:ZEUUdLmd.net
>>539
ミルからホバーなら
早目にラップすることと
ラップした直後に左手を下げて内側に寄せることで2ミルの軌道に押し込む
そのあとはホバースタートと一緒

チャイアクっぽいラップのことなら
遅目にラップしてもおk

ヨーロッパのラップはよくわからん

556 :芸も名前もありません:2014/02/02(日) 18:53:06.90 ID:KpllpGIL.net
スティックの中心を縦に糸が通るスティック以外では、糸がスティックに巻き付くのはどうにもならないんでしょうか?
インフィニティやるときに困っています
なんかこう、ひと工夫でどうにかならないですかね

557 :芸も名前もありません:2014/02/03(月) 21:39:31.49 ID:PJTg8PqU.net
それは無理だと思うけど・・・

558 :芸も名前もありません:2014/02/04(火) 14:27:04.19 ID:qsDz9M8t.net
スティックを加工してどうにかするのはできないことはないと思うけど
どうせインフィニティやると木製スティックは折れまくるしな
素直にカーボンスティック買った方が断然いい

559 :芸も名前もありません:2014/02/06(木) 02:39:05.67 ID:IVmEFums.net
新しく出たplanet diaboloってDVDを買ったけど、なんでこの和訳って二文字目が消えちゃったんだろう?
「確、そうですね。(確か、そうですね)」とか
「も新しい技を見つけようと(もし新しい技をみつけようと)」
とか凄くいっぱいある。
和訳が間違ってると言うよりは、何らかの都合で二文字目だけ消えちゃった感じ。

意味が分からなくはないけど、あまりに頻繁なので気になってしょうが無い。

560 :芸も名前もありません:2014/02/06(木) 20:10:42.95 ID:NQUzJYdg.net
ポルネオストリングスさすがにだめすぎる
スピードループの度にギュルンギュルンってすごい音なるし滑りすぎる…

561 :芸も名前もありません:2014/02/06(木) 23:40:17.61 ID:lNURbxxa.net
>>560
その滑りが絡まなくてちょうどインテグラルに良いから、インテグラル専用みたいなもんでは

562 :芸も名前もありません:2014/02/07(金) 00:20:19.02 ID:QXIb8H4D.net
2重ラップが混ざるようなインテグラルだとボルネオ必須かもね
ジャオユーソンのインテグラルとか

563 :芸も名前もありません:2014/02/07(金) 01:38:13.57 ID:wsQe0O7R.net
ボルネオってノンフリクションストリングスと似たような感じなのか?

564 :芸も名前もありません:2014/02/07(金) 10:39:04.07 ID:5ErsgL7C.net
>>563
ノンフリクションって紐自体は柔らかい?
ポルネオは硬いビニールみたいな感じ

565 :芸も名前もありません:2014/02/07(金) 14:00:32.35 ID:MLLjHFoJ.net
ゲンフウリンとゲンフウリンアイスって何違うの?
使った感想とか、教えて

566 :芸も名前もありません:2014/02/07(金) 19:04:40.63 ID:wsQe0O7R.net
>>564
ノンフリクションもそんな感じ
表面はツルツルしてて硬い
スピードループで音がギュルンギュルン鳴るのは確かにちょっと気になる
コスパ良いし個人的には結構好きかも

567 :芸も名前もありません:2014/02/07(金) 22:10:49.52 ID:wsQe0O7R.net
ASOOONでボルネオストリングスの画像見てきたけどノンフリクションと全く同じな気がする
カラーも同じだし値段もほぼ一緒だから同じ商品なのかな

568 :芸も名前もありません:2014/02/08(土) 22:13:29.65 ID:N9dzGjp0.net
全く同じ製品ではないよ 微妙に違う

569 :芸も名前もありません:2014/02/20(木) 22:47:00.60 ID:oDe4mkp7.net
rad factorで4ミル向けのディア売り始めたみたいだけど、矢部さん4ミル回せるんだっけ?
2013の静岡大道芸の時点では4ミルやってなかったと思うんだけど。

570 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 00:15:39.65 ID:Jpy5FpFb.net
回せないでしょう

571 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 00:28:03.31 ID:KmtkhULg.net
回せる人間が作ったにしてはコンセプトが甘い

572 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 03:14:12.01 ID:m3Z5p/K/.net
○○用だからで選ばないで自分の道具を信じて使ってたほうがいいと思う

573 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 18:13:08.05 ID:BzbvtCkq.net
プラネット・ディアボロに4ディアの解説が入ってたから、矢部亮どうこうじゃなく
て、そのうちそこら辺の大学生とかが普通に4ミル回せる世の中がくるんじゃね?

・・・ま、3ミルすら出来てないオレには無関係だが。

574 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 18:38:09.67 ID:RbrNqTFa.net
4ミルなんて日本人で出来る人いたっけ?

575 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 18:56:22.08 ID:BzbvtCkq.net
プラネット・ディアボロは日本のDVDじゃないよ。
日本語訳の字幕あるけど。

576 :芸も名前もありません:2014/02/21(金) 21:14:20.27 ID:CUCNoAZ2.net
>>574
ようつべにいるよ

577 :芸も名前もありません:2014/02/22(土) 09:20:45.46 ID:s6iGI9CL.net
日本で4ミル安定してるのはひとりだけかな

578 :芸も名前もありません:2014/02/22(土) 17:23:00.37 ID:PIUmZ7If.net
4ミルちゃんへん矢部亮くらいしか知らん

579 :芸も名前もありません:2014/02/23(日) 00:42:44.40 ID:lrQwzvCR.net
4ミルじゃなくて4ハイじゃないのそれ
日本人で4ミルできたりできなかったりしてる人たちはこの大会の4ミル部門に参加してる人たちぐらいでしょ
http://diabolo.jp/alljapan/

580 :芸も名前もありません:2014/02/23(日) 01:27:58.72 ID:3ZPnjHaS.net
安定には及ばないがちょっと回せる人は10人くらいいそう

581 :芸も名前もありません:2014/02/28(金) 18:19:02.49 ID:5LfphObG.net
最近IoTとかはやってるけど、ディアボロとネットがつながれば習得が早そう。
まあ5年も経てばそういうのが当たり前になってそうだけど。
誰か売ってくれ

582 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 21:15:11.73 ID:4RiqnXaO.net
ミニジェノサイドでキャッチした時エレベーターラップになっちゃうんですけど、普通のラップにするコツとかありますか?

583 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 22:16:13.78 ID:WnlJZcVr.net
>>582
http://youtu.be/6fd9dF0SGs8
の中盤あたりとかどうでしょうか

584 :芸も名前もありません:2014/03/01(土) 22:19:32.06 ID:4RiqnXaO.net
>>583
レス返ありがとうございます
実はその動画を観ながらやってたんですけど、
それでもうまく出来なくてここで聞いてみたんです...

585 :芸も名前もありません:2014/03/03(月) 16:27:24.86 ID:AlqzuHDv.net
日本にはディアボロの教材がほとんどないよなあ。
今だにコンプリートディアボロとか売ってるぐらいだし。

586 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 18:03:46.38 ID:AWYOznwf.net
なんのスポーツでもそうだけど、今は他人からは視覚や聴覚から学んでいるのが大半。
加えて、触覚からの情報を伝えられたら大幅に練習効率が上がると思うんだよね。

それか脳みそに情報を直接送れたらいいな

587 :芸も名前もありません:2014/03/05(水) 18:06:00.42 ID:AWYOznwf.net
自分はとても4ミル練習するモチベがないので、こういう練習効率が上がるような環境が出来上がってから練習始めるわ。

それまでは傍観

588 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 00:43:53.99 ID:9894RilF.net
触覚とかマジで言ってんのかよ

589 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 09:57:54.82 ID:E28XODcx.net
圧覚と言った方が適切か

簡単な動作だったら人から人へと伝えられるでしょ
一緒にスティック引っぱってあげたりして

590 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 16:12:46.22 ID:17AVf/ul.net
お前本質的にジャグリング向いてないから
さっさとやめた方がそれこそ人生効率的だぞ

591 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 17:43:14.18 ID:E28XODcx.net
>>588
>>590
煽りっぽいのは以降無視するので

592 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 21:16:42.51 ID:a5cfl5EI.net
>>591
それが良いと思う。同意。

593 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 23:39:01.69 ID:0qySFGk/.net
ディア教えるときは二人羽織しながらだと教えやすい
でもホモっぽく見えるからやらない

594 :芸も名前もありません:2014/03/06(木) 23:52:39.21 ID:14GTLxqb.net
女の子に教えるときはいいね。

595 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 00:01:05.88 ID:AfwgXTBy.net
>>590
俺と一緒に4ミル練習しようぜ

596 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 00:09:30.70 ID:/6atsePK.net
激オナシコシコ丸

597 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 00:22:17.18 ID:K8o/qvtF.net
>>595
なんやこぶた

598 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 01:46:55.59 ID:MI/uJBB4.net
これだからディアボロやる奴はキモいって言われんだよ

599 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 01:51:38.26 ID:8MgF5tG1.net
>>595
言われなくてもやってるぜ
でもあれって結局3ディア基礎力が命な気がしてきて最近3ディアばっかりやってる

600 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 17:13:20.01 ID:lxay6UQJ.net
それと4ミルとかになると、練習時間の大半が加速や傾き直しに
費やされているのが現状。
こういうのを代替してくれるような機械が売り出されれば、大幅に
練習効率が上がると思うんだよね。

企業が本気出せばそんなものすぐ作れるような気がするんだがなあ。
いつまでたっても発売されない不思議

601 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 19:27:46.20 ID:IxU6U6W4.net
何言ってんだこいつ

602 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 20:47:00.57 ID:lxay6UQJ.net
NGID:IxU6U6W4
追加っと

めんど

603 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 21:28:37.45 ID:8MgF5tG1.net
591 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 17:43:14.18 ID:E28XODcx [2/2]
>>588
>>590
煽りっぽいのは以降無視するので

604 :芸も名前もありません:2014/03/07(金) 23:24:02.78 ID:DjyO2xpI.net
>>600
製作費と需要の問題があるんじゃないか
作っても元とれないぞ絶対

605 :芸も名前もありません:2014/03/08(土) 19:04:07.89 ID:Jt7py9im.net
機械じゃないけど自分の横に爺やか何かがズラッといて、失敗するたびに
はい次はい次ってちょうど良い回転をかけた2ミルや3ミルをどんどん渡して
欲しいなぁ〜という妄想をしたことはある。

606 :芸も名前もありません:2014/03/08(土) 19:34:01.42 ID:Ru7GyoX/.net
セバさんのこれが理想的なのかな
http://www.youtube.com/watch?v=Xj7APVJctIs

607 :芸も名前もありません:2014/03/08(土) 21:34:53.12 ID:Qh0R8TzH.net
>>605
3ミル回せる爺さんがたくさんいたら、自分の存在意義に苦しみそうw

>>606
ちょっとうるさいけど、構造が単純で素晴らしい。
複数個同時に回転がつけられるとなおよし

608 :芸も名前もありません:2014/03/09(日) 00:33:44.12 ID:BKhG5gYw.net
そんなもん作ってる暇があったら練習したほうが早い

609 :芸も名前もありません:2014/03/09(日) 15:37:50.36 ID:uCVgmLF7.net
逆だろ? 練習するためにこれが欲しいという話。

610 :芸も名前もありません:2014/03/09(日) 18:51:50.56 ID:P9oWgCEb.net
>>608
キミには夢がないなぁ

611 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 17:01:01.09 ID:DkgvYi8/.net
加速の技術が身につく前に使ったら
機械なしでは何もできなくなりそう

612 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 17:58:58.99 ID:HI3gs1DD.net
話ぶった切って申し訳ないんだが、3ミルホバー外す時、何で最後上のディアを高く引き上げるの?

613 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 18:25:38.72 ID:jiR5CtyE.net
あ、それオレも知りたい。

タイミングとか手法(612の言ってるような)を説明してくれる人や動画があって
凄くありがたいと思うんだけど、出来ればその理由(それをやることによって
こうなるからこうなんだ、みたいな)も知りたいんだよね。個人的には。

614 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 18:53:04.61 ID:HI3gs1DD.net
こぶたさん降臨しないかな

615 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 23:03:50.31 ID:DkgvYi8/.net
4ディアのホバーが上手く外せないんですが
何かコツとかありませんか

616 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 23:22:03.03 ID:DkgvYi8/.net
>>612
多くの人はラップを外すときに、上げる動作をしてから外す動作をすると思います。

ホバーを外すタイミングは右手を引き上げ始めるタイミングにあたるので、ラップしてるディアは少し下の方にあるはずです。
そのタイミングでラップを外そうとするとどうしても上げてから外すことになります。
しかし上げる動作をしてから外そうとすると正しいタイミングからだいぶ遅れてしまいます

なので、大きく引き上げることで上げる動作に1拍かけて、その次の正しいタイミングのときに外す動作のみを行う

ということだと思ってます

617 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 23:26:53.65 ID:DkgvYi8/.net
3ミル講座で正しいとされてるタイミングと真逆のタイミングでラップを外して安定させてる人もいるので
必ずしもそのタイミングじゃなくてもいいと思いますが。

真逆のタイミングだと外した直後に右下にディアがひとつ静止してる形になるはずです

618 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 23:30:26.75 ID:0lKdZhiz.net
あ、女子限定講座の人だ

619 :芸も名前もありません:2014/03/10(月) 23:51:03.97 ID:gEPyK73y.net
>>618
受付終了してるんだからやめてさしあげろ

620 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 00:05:58.56 ID:xxqibUuq.net
ステマのましろさん

621 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 00:45:01.30 ID:vo4ntCEO.net
こぶたさんきたあああ

>>616
>>617
なるほど、じゃあ最後引き上げるのは超重要だったわけですね。いやー気をつけよ。

622 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 10:59:09.46 ID:cI0f68fc.net
twitterのノリを2chに持ち込むのやめろよ
ただでさえお前の発言寒くて痛いんだからさ

623 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 12:36:25.18 ID:vo4ntCEO.net
煽りは無視してまた来てくださいねこぶたさん

624 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 12:49:03.43 ID:WFN8/V/o.net
…わかった この話はやめよう ハイ!! やめやめ (AA略

625 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 15:03:08.37 ID:kkhLgCqK.net
>>622
あなたの熱くて面白い発言待ってます

626 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

627 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 21:56:51.55 ID:V53UXRMn.net
>>626
これは名誉毀損罪。
ナガシマ君とやらはいつでもあなたを訴えることができる権利が発生する。
プロバイダに対する投稿者のIPアドレス開示請求によって、
あなたのことが特定され、
あなたが裁判で負けば人生終了です。
今後の人生、震えて眠ってください。
ネット舐めすぎだよ。


名誉棄損罪

公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条1項)。
法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。

628 :芸も名前もありません:2014/03/11(火) 23:16:18.37 ID:A89Gotir.net
>>616

613です。
凄くためになる解説でした。ありがとうございます。

629 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 02:14:22.27 ID:jmBkOPNS.net
震えて眠れ
明日はもうないさ

630 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 10:54:43.17 ID:R0vGDUk0.net
>>627
訴えることができる(ドヤァ

そんなんで訴えたら訴えたで人としての器が小さすぎだわ。
こんなんで訴えてたら、タレントスレなんか懲役刑レベルだろw

631 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 11:01:41.72 ID:CRlQM0qj.net
刑事事件にはならないけど実名出してるから民事で訴えることはできるでしょう。
裁判の手間と賠償金はたぶん釣り合わないでしょうが。

632 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 18:23:10.87 ID:/01H2UXv.net
別に訴えることが出来ることをドヤ顔で威張りたいわけじゃなくて、
「中学生じゃないんだから○○ウザいとか書くなよ。(訴えることだって出来るんだよ)
そんなこと書くお前がウザいわ。」
って事でしょ。

いるよね、時々。他人をけなせば自分のステータスが上がると思ってる626みたいのが。
(ほっときましょう)

633 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 20:30:50.33 ID:jCFbUj6Z.net
でももし本当の名前と大学名だったら、個人情報だから確実に勝てるよね。
いいお小遣い稼ぎになるかも。

634 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 23:02:59.10 ID:W2ANvJCE.net
そんなことより2ディアのボルテックス教えてください!
まじで出来ない…

635 :芸も名前もありません:2014/03/12(水) 23:11:08.54 ID:sIBRivrt.net
>>634
どこでミスしてる?
最初のラップかけるところ?
そのあとのグルッとするところ?

>>626
ここはディアについて語り合う場なんだよ
邪魔すんじゃねえよカス

636 :芸も名前もありません:2014/03/13(木) 00:08:39.44 ID:PNmjFY+F.net
>>623
おう、いつでも呼んでくれ(^。^)

637 :芸も名前もありません:2014/03/13(木) 09:44:31.20 ID:4hOFuhQj.net
ジャグルドリームのディアボロ、軽すぎだな〜。
投げるだけならOkな感じ。
ボディもゲンフウに近い固さ。

やっぱA dream使いやすいわ。
素材のせいで色が残念なのが難点だが。

638 :芸も名前もありません:2014/03/13(木) 11:43:01.33 ID:E4SUDNAP.net
>>635
グルッができない
主に左手使うって聞いたんだが…

639 :芸も名前もありません:2014/03/13(木) 16:54:54.16 ID:fGYLvcjv.net
ラップかけたディアを送ってから
いい感じにテンションが左にかかってくる
そしたら左のムーンサルト戻しみたいな感じでグルッとすればいい

俺出来んけど

640 :芸も名前もありません:2014/03/13(木) 21:22:08.28 ID:k5T9vuYN.net
フェイリンカーボンについてる紐って何かわかる人いる?

641 :芸も名前もありません:2014/03/13(木) 22:09:24.01 ID:EqawHoIk.net
>>640
ラッドで売ってるフェイリンストリングスだと思う

642 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 00:48:26.16 ID:QDkNbTeF.net
>>638
右手側のディアに奥ラップをかけたあたりで
左手側のディアを右下に押さえ込んでおくとやりやすい

右手側のラップしたディアにちょい力を加えて浮かせたあとは
左手側のディアに、右方向、上方向、左方向の順に力を加えてグルっと回す

643 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 01:00:44.50 ID:tmk0F3i1.net
こぶにゃんだ

644 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 01:15:14.21 ID:tZSYdctn.net
こぶた出しゃばんなよ
Twitterから出てくんな

645 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 01:45:23.15 ID:ZdHHcTQe.net
>>641
ありがとうございます。
フェイリンストリング案外使いやすかったです。


みなさんは紐なに使ってますか?

646 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 06:57:56.57 ID:uX2jjDvG.net
twitterでかまってまんこみたいなつぶやきしてんの
めっちゃキモくておもしろい

647 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 08:58:21.46 ID:EgRZ8S+X.net
こぶたさんすねちゃったじゃないか
上手い人を馬鹿にしてると、スレに書き込まなくなって
書き込みのレベルがどんどん下がっていく

それはここの住民が望むところじゃないと思うが

648 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 09:15:38.40 ID:WLo2FEdV.net
それならツイッターでもやってろよ

649 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 18:30:29.94 ID:FxAP3OO5.net
Twitterとか別に関係無しに少なくともこぶたさん(本人か知らんが)の書き込みはディアボロに関してアドバイスしてるんだから良くないか?

そんなことよりピルジェノボディラップのコツ教えてください…。ピルエットしたあとにディアを見失ってしまう…

650 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 21:21:49.07 ID:+P+YEc6u.net
オレ、Twitterやってないからわかんないけど、ごく普通に質問に答えてくれたり
アドバイスしてくれてるだけだろ?ありがたいじゃないか。
何でこれでギャーギャー文句言うのか分からん。

それならTwitterやってろって言うお前がTwitterやめろよ。
やってない人間から見たら普通の書き込みだぞ?

651 :芸も名前もありません:2014/03/14(金) 23:35:04.18 ID:WLo2FEdV.net
おけおけわかった

652 :芸も名前もありません:2014/03/15(土) 00:32:22.19 ID:zlFNHNEJ.net
なんか学校裏掲示板みたいだな

653 :芸も名前もありません:2014/03/15(土) 23:12:01.97 ID:8U7ETRYL.net
・・・わかった
この話はやめよ?

ハイちゅんちゅん

654 :芸も名前もありません:2014/03/16(日) 02:28:31.14 ID:/RLOmTnV.net
2ディアのスクリューができません

ムーンサルトをするとディアボロが上に上がってきてスティックに当たってしまいます。
上がる前にすぐやれば出来るのですがムーンサルトを安定する方法はあるのでしょうか?

655 :芸も名前もありません:2014/03/16(日) 06:41:28.59 ID:d/vnoWZ9.net
縦がみんな似たような感じになっちゃう

何か打開策無いんだろうか

656 :芸も名前もありません:2014/03/16(日) 12:55:03.56 ID:VWVhADSK.net
縦をやらない

657 :芸も名前もありません:2014/03/16(日) 13:27:58.22 ID:B3iDseLh.net
それな
もう上手い人たちは大抵見切りつけてるよな

658 :芸も名前もありません:2014/03/16(日) 19:56:48.65 ID:fYFKLK1T.net
>>654
以前やってたときの記憶だからあやふやだけど、たしかスティック同士を近づけると
上がらなくなるんじゃなかったかな?

659 :芸も名前もありません:2014/03/16(日) 23:34:19.00 ID:SyaSu+YX.net
>>645
RF1.3使ってる
だけど摩擦弱い気がする

1.6使ってる人っている?

660 :芸も名前もありません:2014/03/17(月) 07:31:44.74 ID:1S+5RNGL.net
使ってる

661 :芸も名前もありません:2014/03/17(月) 23:01:34.54 ID:xZoKMDKJ.net
>>660
使い心地どう?

662 :芸も名前もありません:2014/03/18(火) 00:49:15.88 ID:EChuziCP.net
>>658
ありがとうございます
スティックを近づけたらできました!

663 :芸も名前もありません:2014/03/18(火) 02:44:04.86 ID:x/hJKYSG.net
>>660
お前1.6使ってないだろ

664 :芸も名前もありません:2014/03/18(火) 11:11:22.38 ID:6IX7aUlx.net
>>661
ジャパニーズウィップやウィップは形が若干整いやすいく、見やすい
腕とかに当たったら1,3よりは痛い
ゴチャスピードは大差ない
加速はかかりやすい

使い心地はそんな変わんないかな
太いの使ってるって感触はあるけど

てか試して欲しい技とかあれば言ってくれ
簡単な技くらいなら出来るから

665 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 00:39:53.14 ID:fcw2eKLT.net
>>664
3ミルとかどう?
加速が落ちやすいってのは本当?
あと使用ディアも教えてくれ

666 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 09:33:44.75 ID:UYLKJy53.net
>>665
すまんが自分は3ミルは出来ないんだ
加速は摩擦強いからかかりやすい分、固定軸の場合だが落ちやすいな
回転軸だとかかりやすいだけで落ちないけど
あと白の1.6は摩擦がすごい強いね
カラーは割とちょうどいい

ディアは基本ソアリン回転

667 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 14:38:52.44 ID:zqOloTwm.net
チャイニーズアクセラレーションができません
縦に振ってもエレベーターのようにディアボロが絡んで巻き上がってきてしまいます
恐らく手の位置が問題なのですが、どのあたりに置けばいいのでしょうか

668 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 17:21:09.13 ID:ONJpmeX8.net
>>667
まずはラップ状態のプルでディアを引き上げる練習から始めたら?
引き上げれるようになったら引き下げる動作も加えるって感じで

紐のテンション具合に慣れるまでは絡むこと多いかもしれないけど頑張って

669 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 17:29:08.28 ID:UYLKJy53.net
>>667
固定軸か
右利きなら右手を左手よりも前に出さないようにすると絡まり辛い
あと668もちょいいってるけど紐が緩み過ぎて不定形になるとアクセルに
巻き込まれやすくなるから緩ませ過ぎないように

670 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 22:25:42.91 ID:W7BA5w10.net
回転軸が前提みたいな言い方イラッとくるわ
言っとくけどあんなもんディアボロじゃねえからな

671 :芸も名前もありません:2014/03/19(水) 23:24:48.92 ID:UYLKJy53.net
まあ基礎は固定軸だしな
回転軸楽し

672 :芸も名前もありません:2014/03/20(木) 00:24:24.11 ID:3L8AM4sv.net
>>666
なるほどやっぱり加速落ちやすいのか
1.6気になっていたからそういう情報凄い助かるよありがとう

673 :芸も名前もありません:2014/03/20(木) 02:55:36.05 ID:oB9K+u17.net
回転軸使ってる人、本当に上手い人かザコかのどっちか

674 :芸も名前もありません:2014/03/21(金) 01:21:39.52 ID:PqdtDJv/.net
リバカス続かねー
コラムは決まるのになあ

675 :芸も名前もありません:2014/03/21(金) 01:46:51.55 ID:OnHUFFud.net
続けるなら圧倒的にリバカスのが簡単だけどね

676 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 01:24:04.89 ID:FWcDKYA1.net
ごちゃ系ってどうやって考えてんだろ

677 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 02:19:51.40 ID:r5PBwjtj.net
>>676
やっぱヨーヨーからの派生だから
ヨーヨーの技から持って来たりしてるんじゃないかな

678 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 12:57:32.68 ID:sHmEKgG3.net
ごちゃ系のチュートリアルサイト無いですか?

679 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 14:18:44.65 ID:r5PBwjtj.net
>>678
チュートリアルなんて探さないで自分で技つくればいいんじゃないかな

680 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 14:28:54.00 ID:Ju5R1P6A.net
>>676
ディアボロのゴチャ系はマジックノットの派生技が多いですね、技は適当に動かしてみてストリングにねじれや絡みが発生したらそれを解消する動作をどこかに加えるという感じで作っています。
ヨーヨーとは形状や条件が異なるので動きを参考にすることは出来ますがヨーヨーの技をそのままディアボロに移植出来ることはまれですね。

681 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 14:45:33.70 ID:vkduqHOf.net
ごちゃ系って「なんかわかんないけど適当にいじってたらできた」ってのが大半だろ
教えられてできるようなもんじゃない

682 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 17:50:43.57 ID:FWcDKYA1.net
>>677 >>680
ありがとう、明日いろいろ試してみる

683 :芸も名前もありません:2014/03/25(火) 21:33:45.04 ID:AvZK1CSt.net
ヨーヨー技っぽいのは亀井さんのあのホライゾンイーライホップ?ぐらいしか見たことない

684 :芸も名前もありません:2014/03/26(水) 00:14:39.20 ID:FoAn3IOq.net
http://youtu.be/EgrEaK4NXIg

これってゴチャ系のヒントにならんかな

685 :芸も名前もありません:2014/04/04(金) 15:24:36.12 ID:JtQA8ZIh.net
インフィニティとかインテグラルやるのに適したスティックは何がありますか?
紐がスティックに巻き付かないものがいいですよね?
ヘンリースファイバーでも大丈夫でしょうか

686 :芸も名前もありません:2014/04/04(金) 20:47:16.80 ID:ZTj1/nLG.net
sカーボンリリースするときキラキラするし、ゆっくり返って来るから
sカーボンでいいんじゃね

687 :芸も名前もありません:2014/04/04(金) 22:11:01.65 ID:Z/YK2/TL.net
>>685
インテグラルはエコノミーがヤバいくらいにやりやすい
インテグラルしか向かないけど最強だと思うよ
安いし一回試してみな

688 :芸も名前もありません:2014/04/06(日) 11:36:17.48 ID:sa59VdIm.net
>>686
なるほど、ありがとうございます。
早速チェックしてみます。

>>687
エコノミーって木の棒のあれですか?
手持ちにあるのでインテグラル練習してみます。
ありがとうございました。

689 :芸も名前もありません:2014/04/07(月) 22:10:56.95 ID:X1Z0u/ES.net
3ミルやってる人ってスティック短い人いないよね
ヘンリース使ってる人多いイメージ
RFの31cm使ってるやついないのかな

690 :芸も名前もありません:2014/04/09(水) 19:07:43.82 ID:obhWUJIB.net
かなり上手い人で31使ってる人いるよ

691 :芸も名前もありません:2014/04/09(水) 21:21:45.13 ID:VQ1FR+bF.net
矢部スティックはリリースが痛すぎる

692 :芸も名前もありません:2014/04/09(水) 23:10:19.21 ID:qXH3Tjw/.net
エティエンが凄く短いの使ってるらしいな
31よりも短いらしい

693 :芸も名前もありません:2014/04/10(木) 21:10:25.54 ID:eL6xzkCI.net
3ディアで長いスティック使うメリットってあんの
腕周りがやりやすいくらいしかなくね

694 :芸も名前もありません:2014/04/11(金) 20:37:13.18 ID:P2HZHH9x.net
ディアボロのリペア用ナットの大きさわかる方います?
ホームセンターで買いたいんですけど、ナランハとかのじゃないと合わなかったりしますかね

695 :芸も名前もありません:2014/04/11(金) 21:58:14.45 ID:TE1xVs+Q.net
>>694
10mm
ちなみに俺はホームセンターで買った

696 :芸も名前もありません:2014/04/11(金) 22:31:10.75 ID:ykocx4u3.net
たしかあれインチねじだよ
3/8インチじゃないと合わないと思う

697 :芸も名前もありません:2014/04/11(金) 22:56:45.22 ID:P2HZHH9x.net
>>695
レスありがとうございます
N10って表記されてたら10mmのナットのことですよね?
ホームセンターでそれ買ったんですけど全然合わなかったんですよね

>>696
3/8インチってかいてあるナット買えばいいんですね?
ありがとうございます

698 :芸も名前もありません:2014/04/13(日) 18:40:01.29 ID:i/xUOthr.net
紐が余ったからクローズドストリング?を試してみようかと思ったけど、普通にかた結びしていいのかな?

699 :芸も名前もありません:2014/04/13(日) 21:53:36.24 ID:lST2BA/G.net
うん

700 :芸も名前もありません:2014/04/13(日) 22:14:34.43 ID:/6R8wowk.net
なりすましなりすましうるせーよ馬鹿。おまえみたいなファン気持ち悪がられてるわ、馬鹿。

701 :芸も名前もありません:2014/04/13(日) 22:39:01.45 ID:i/xUOthr.net
>>699
ありがと

702 :芸も名前もありません:2014/04/21(月) 16:44:12.89 ID:0P/DRbs2.net
半年前に初めて最近やっとエクジェノができるようになったんですが
他のvertax系って何がとっかかりやすいですか?

703 :芸も名前もありません:2014/04/22(火) 23:59:39.94 ID:wCeBLtlY.net
>>702
さ、サン

704 :芸も名前もありません:2014/04/23(水) 17:04:43.16 ID:ZDWl0+Fy.net
>>702
マジックノットとかスーサイドとか
イノベーションのバリエーション増やすのも手だな

705 :芸も名前もありません:2014/04/23(水) 17:58:09.22 ID:ssP22RLK.net
vertaxってもうイノベーションの余地なくね?

706 :芸も名前もありません:2014/04/23(水) 19:09:57.07 ID:ZDWl0+Fy.net
>>705
自分の出来るバリエーションってこと

707 :芸も名前もありません:2014/04/27(日) 00:17:29.82 ID:mLmHyFgJ.net
縦と横共存させるアレならまだ色々ありそうに思えるけど

708 :芸も名前もありません:2014/05/02(金) 22:18:34.97 ID:HD18zecP.net
何年も前に見た技を今更やりたくなったので、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

2ディアの技です。
二つのディアが同時に同じ方向にエレベーターしていきます。
最後にマジックノット的な感じで二つとも飛びます。

この程度の曖昧な記憶なのです…申し訳ありません。
よろしくお願いします。

709 :芸も名前もありません:2014/05/04(日) 01:05:45.48 ID:A6ETfQCb.net
×ご教授
○ご教示

710 :芸も名前もありません:2014/05/11(日) 01:11:04.78 ID:Vh8RhtO1.net
両方ともラップするとかそんなことできんの?
片方のディアにだけ紐を巻きつけるタイプのエレベーターの動画ならたくさんある
んだけどね。

2つでエレベータやると、それぞれのディアが、紐を移動できる距離が短く
なるから、できたとしてもあまり見栄えがしない気がする。

711 :芸も名前もありません:2014/05/11(日) 01:13:31.96 ID:Vh8RhtO1.net
がんばって探したけど
2ディアのエレベータ(っぽい)+マジックノットの動画ってこれぐらいしか
みつかんなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=o0vq5C6pFUc

712 :芸も名前もありません:2014/05/15(木) 23:04:13.66 ID:h3AHoUPf.net
無限リリースのやり方がわかりません
分かり易い動画かアドバイスあれば下さい

713 :芸も名前もありません:2014/05/16(金) 01:26:22.29 ID:sPlKN58c.net
>>712
腕の回し方のイメージこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=Rs1ynO9x0OA#t=56

714 :芸も名前もありません:2014/05/16(金) 16:14:23.08 ID:0MetNDPp.net
インテグラルでスティックが地面に当たっちゃうんですが
紐短くするべきですか?それともやり方が悪いんでしょうか?

715 :芸も名前もありません:2014/05/16(金) 23:09:27.23 ID:DWzeqaQf.net
>>714
スティック短くすれば良いじゃん

716 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 00:20:48.32 ID:AHWtUg9b.net
>>707
亀井さんがやってたな

717 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 19:04:35.35 ID:9xtkUr4A.net
縦横共存で初めて技やったのってhirokiさんだよな
初めて見た時は衝撃だった

718 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 20:52:33.23 ID:vAQ7WH1U.net
>>707
動画探したんだけど見つからん
どんなの?

719 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 22:17:22.98 ID:eteuEMuf.net
>>718
これじゃね
Welcome in my diabolo world: http://youtu.be/3xBNIgN7ouk

720 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 22:17:44.60 ID:tJK71igm.net
>>717
hirokiって亀井さん?
プラネットディアボロだとAlexis Levillonが初めて縦横共存やり始めたみたいに言ってるけど

>>718
https://www.youtube.com/watch?v=3xBNIgN7ouk

721 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 22:46:10.93 ID:9xtkUr4A.net
>>720
アベヒロキさんが2009年にもうやってる
https://www.youtube.com/watch?v=u0fZEFR_g-Q

722 :芸も名前もありません:2014/05/20(火) 23:48:06.37 ID:Axp1otk1.net
縦の1個も2個も初出はトレスパスじゃねーの

723 :芸も名前もありません:2014/05/21(水) 10:56:04.49 ID:0iNMoIv2.net
>>719
>>720
ありがとう
凄いけど縦2個より出来ること少なそうだな

724 :芸も名前もありません:2014/05/21(水) 13:50:56.82 ID:vxLFcEU+.net
>>722
そんな話してなくね?

725 :芸も名前もありません:2014/05/26(月) 00:32:38.02 ID:y6jwbowq.net
矢部さんまた新しいディアボロ出したね
飽きないなあ

傾き直す時の減速ってそんなきにするほどのもんなん?
あまりにも摩擦がないと
むしろ傾きが直らないような気がするんですが。

726 :芸も名前もありません:2014/05/26(月) 18:25:29.07 ID:FZVbRIZ+.net
傾きなおしって普通ラップして触るからあんま関係ないよね
ミル系ハイトス系の技やりながら直す場合でも勝手に回転ついて減速気にならないし

727 :芸も名前もありません:2014/05/27(火) 02:01:04.26 ID:svrbgSpA.net
歯ブラシとかシャーペンとかもそうだけど
スタンダードなやつが一番使いやすい気がする

結局既存のディアボロで既に完成されてるんじゃなかろうか

728 :芸も名前もありません:2014/05/27(火) 02:05:15.32 ID:svrbgSpA.net
新しいの作るなら、トップディアボロとか
ベアリングとかみたいな、新しいプレイスタイルを
提供できるものを作って欲しい

729 :芸も名前もありません:2014/05/27(火) 10:45:54.77 ID:WsDJkwF6.net
リムの効果はともかく軽かったなG2
別に買いたいとは思わないけど

730 :芸も名前もありません:2014/05/27(火) 13:37:12.95 ID:jiPGP9Gm.net
ディアなんかよりもスティック新しいの作ってほしい

731 :芸も名前もありません:2014/05/29(木) 08:06:54.76 ID:+lNTme2a.net
新しい紐も作ってほしい

732 :芸も名前もありません:2014/05/29(木) 10:03:33.25 ID:lbopyuGJ.net
いいアイデアがあれば矢部さんに売りにいくのにな

733 :芸も名前もありません:2014/05/30(金) 08:06:03.30 ID:RINXFr5q.net
右手のインフィニティスーサイドのマジックノット・フィニッシュができません
紐が右手のスティックに当たった後アクセルにかからず,ディアの手前を通り抜けて戻ってきてしまいます
コツやコントロールする方法はないですか

734 :芸も名前もありません:2014/05/30(金) 09:36:27.36 ID:ZLiI/1Ex.net
ラップでの無限リリースのことでしょうか。

終わるときにディアの手前を通ってしまうってことは、インフィニティ中の、右手とディアが離れすぎてるんではないでしょうか。

無限リリースをやってる時に、
もっとしっかり上に引っ張ってみては

引っ張った分ディアが上に上がって、右手と近づくんで、回ってるスティックがディアの向こうまで行きやすくなるはずです。

735 :芸も名前もありません:2014/05/30(金) 09:40:28.28 ID:ZLiI/1Ex.net
それか無限リリース自体に問題があることも考えられます。

無限リリースをやってる時にデイがどんどん下に落ちていってるようなら、同じ位置で回し続けられるように練習したほうがいいかもしれません。

736 :芸も名前もありません:2014/05/30(金) 09:42:56.44 ID:ZLiI/1Ex.net
× デイ
○ディア

737 :芸も名前もありません:2014/05/31(土) 01:36:47.98 ID:fSu2j4xr.net
734です

> 無限リリースをやってる時にデイがどんどん下に落ちていってるようなら、同じ位置で回し続けられるように練習したほうがいいかもしれません。
一応同じ位置で回っているので大丈夫かと思います


> 引っ張った分ディアが上に上がって、右手と近づくんで、回ってるスティックがディアの向こうまで行きやすくなるはずです。
理解不足だったらごめんなさい
右手とディアが近づいてなぜスティックがディアの向こう側に行くのでしょうか

738 :芸も名前もありません:2014/05/31(土) 04:37:39.62 ID:Aggfb54C.net
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm746122?cp_in=wt_tg

の1:37辺りでやってる技ですよね?

言葉じゃ伝えづらいですねちょっと

僕が普通にやってたら、終わるとき、紐の回転面が前後にずれて、ディアの軸に当たらないことはあっても、右手のスティックに当たった後、スティックがアクセルの向こうに行かないということはないのですが、そういう意味ではなくて?

> 右手とディアが近づいてなぜスティックがディアの向こう側に行くのでしょうか

その分回ってる糸の長さに余裕ができるからです。

今のところ原因として考えられるのは
1.紐が短すぎる
2.無限リリースやってる時のディアの位置が下すぎる

のどちらかだと思います。

739 :芸も名前もありません:2014/06/06(金) 22:36:26.96 ID:fe7IKn30.net
G2買った人いますか
どんな感じですかね

740 :芸も名前もありません:2014/06/07(土) 19:36:38.54 ID:H11PhGGz.net
G2買ってる人いんのかね。
うまい人は新しいディアがでてもホイホイ買わない印象が
あるんだが。

741 :芸も名前もありません:2014/06/07(土) 20:20:07.87 ID:H11PhGGz.net
ディアボロってジャグリングの中でも特に知識偏重だよなあ
田舎だと自分で試行錯誤するしかなくてつらい。

4ミルとかでも、日本のトッププレイヤーに足りないのは
器用さではなく、単に知識だと思う。

じゃないと、海外で小学生がゴロゴロ4ミル回してる説明がつかない。

742 :芸も名前もありません:2014/06/07(土) 21:54:18.72 ID:8dBL6uBG.net
海外ってそれ台湾の話だろ
そりゃ文化として当たり前に浸透してる国としてない国じゃレベル違うのは仕方ない

743 :芸も名前もありません:2014/06/08(日) 00:04:21.52 ID:Gt2L3X1X.net
か、数が増えればいいってもんじゃねえよ(震え声)

744 :芸も名前もありません:2014/06/10(火) 20:03:57.96 ID:n7x5yTDZ.net
3ミル何度やっても3プッシュ目ぐらいでガチャる
ホバーを解くタイミングはばっちりなはずなんだが・・・

ディアを押す時、次にとんでくるディアとの距離が近かったりして
しっかりと押しづらい時ってどうしたらいいんでしょうか。

しっかり押したら次のディアを押すのにスティックが追いつかないし、
中途半端に押したら力不足で失速してガチャリます。

745 :芸も名前もありません:2014/06/10(火) 20:08:07.87 ID:n7x5yTDZ.net
きちんとホバーがはずせれば、肩の上下運動だけでミルが回せると
聞いたんですが、うまくいきません。

何かコツはないでしょうか

746 :芸も名前もありません:2014/06/11(水) 00:53:41.87 ID:a8OdZyBC.net
肩の上下運動なんてダメな回し型でしょ
上手くほどければ動かなくていいのは確かだけど

747 :芸も名前もありません:2014/06/11(水) 01:05:01.16 ID:17Vt56uq.net
量産型で回そうとするな
最初は思うようにやってけばいい

748 :芸も名前もありません:2014/06/11(水) 05:42:57.29 ID:e7OrxS6z.net
3ミルこんなところでアドバイス求めても泥沼ハマるだけだ

749 :芸も名前もありません:2014/06/12(木) 12:10:33.52 ID:4u22X8va.net
量産型ってのがどういうのかは知らんけど上手い人に共通する特徴は押さえといて損ないだろ
実際「3ディアの○○ができない><」って言ってる人らはミルの形がなってない場合が大半だしな

750 :芸も名前もありません:2014/06/13(金) 12:06:28.23 ID:vRhOR1AV.net
クローズドストリングに挑戦してみようと思い立ちまして、参考になる動画、書籍を教えてほしいです。
演技自体は動画で何度か見たのですが、手元が素早くて、どうやればいいのだろう、となりました。
よろしくお願いします

751 :芸も名前もありません:2014/06/15(日) 12:20:52.66 ID:JTqypE+0.net
低レベルでスマソ

やっと2ハイトス100キャッチいったんだが、左右の傾きがどうしていいか分からない。。。
前後の傾きは直せるんだが、左右の傾きってどうやって直すんだ?

フォームに気をつけてたまに全く傾かず続けられる時があって、それを目指すのは分かるんだ
ただそれでもたまに左右に傾いちゃうとそこからどんどん2個の左右の傾き差が広がっていってしまう、、、

752 :芸も名前もありません:2014/06/16(月) 21:13:43.82 ID:sp9Jp7jK.net
>>750
普通のディアボロですら教材はほとんどないから、やり方は知ってる人に聞くしかないと思う。

>>751
キャッチする瞬間にカップを叩く・・・らしい
あんまトスが高いと落ちてくるディアが速すぎてむずいかも

753 :芸も名前もありません:2014/06/21(土) 10:52:59.47 ID:Zz6G4In/.net
左手縦ジェノを2パス以上でやるとほとんど取れない…
何かコツありますか?
結構高い位置で取っている人が多い気がしますが

754 :芸も名前もありません:2014/06/30(月) 15:51:29.40 ID:zOPNx/Wn.net
2ディアのチャイニーズアクセラレーションって普通のラップより
使いづらくない?

絡まりやすいしミスもしやすい。

うまい人の動画見てもやっぱたまにミスってるし。

ただのラップじゃ単調だからやってんのかね。

755 :芸も名前もありません:2014/06/30(月) 16:36:25.00 ID:tVEPS828.net
普通のラップの方がよっぽど絡みやすいぞ
加速力も格段に劣るし見栄えもうんこ
ミスりやすいのは単にお前が下手なだけ

756 :芸も名前もありません:2014/06/30(月) 16:54:41.69 ID:zOPNx/Wn.net
>普通のラップの方がよっぽど絡みやすいぞ

まじで?しらんかった。

757 :芸も名前もありません:2014/06/30(月) 19:07:50.33 ID:dPUQdv04.net
少し力抜いてやってみなよ

758 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 00:15:31.42 ID:cF2yDU/q.net
この流れにのって質問なんだけど2ディアのチャイニーズアクセラレイションがなかなか縦にできないんで横から縦にするコツみたいなのありますか?

759 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 01:27:26.01 ID:vDwwxAkS.net
>>758
横に振る力を縦に持っていくだけじゃんよ
試行回数重ねろ

760 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 01:31:46.37 ID:tpJdmktt.net
むしろ普通のラップは絡まるしチャイニーズ縦できるけど横が出来ないんだが…

761 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 05:38:39.55 ID:6oPY+LFp.net
>>758
|←こうじゃなくて
/←こういうイメージでいくといいよ

762 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 08:26:09.73 ID:l2F/GTWx.net
2ディアチャイニーズって傾き直せるんでしょうか

763 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 17:25:38.57 ID:dKpZUPWp.net
>>759
縦にしようとはしてるんですけどね1年位
センス無いのはわかってるがもう少し頑張ってみるわ

>>761
なるほど
2週間位このイメージで練習してみます

764 :芸も名前もありません:2014/07/01(火) 22:28:11.94 ID:l2F/GTWx.net
2ディアチャイニーズって傾きが直せないから、傾き直しの時間含めると
普通のラップと比べて、回転max&傾き直ってる状態までの時間って
そんなに変わらない気がするんですが。

気のせい?

765 :芸も名前もありません:2014/07/02(水) 08:48:57.34 ID:RkWayXyH.net
>>764
スティックでディアを叩けば、チャイニーズしながら傾き直せるよ

766 :芸も名前もありません:2014/07/02(水) 09:42:08.41 ID:t8t09oQX.net
横向きチャイニーズなら確かに叩けそうですね。
あんま見たことないですけど。

縦は厳しいよなあ

767 :芸も名前もありません:2014/07/02(水) 10:03:12.70 ID:t+Z43DN0.net
ある程度回せる人は皆ラップで傾き直してチャイニーズで加速してるし、それが一番効率良いんじゃないの

768 :芸も名前もありません:2014/07/03(木) 12:38:52.39 ID:Vts1hogX.net
>>759みたいな情報量0な書き込みをドヤ顔で垂れ流す奴
ネット社会から消え失せてほしい

769 :芸も名前もありません:2014/07/03(木) 15:07:34.35 ID:tjE8bNXA.net
>>768
こんな掲示板でちゃんとした情報貰えると思っているほうがおかしいぞ

770 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 01:07:18.89 ID:R+ZDu2mP.net
お前らなんでそんな下手くそそうなん?

771 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 01:20:46.80 ID:RqlsyvTp.net
>>770
下手糞そうじゃなくて実際下手なんだよ。
こんなところで情報集めるような奴が上手いわけないだろ。
ここにはオレみたいな下手な雑魚しかいないから

772 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 02:08:31.27 ID:R+ZDu2mP.net
>>771
おれはディアやってないからみんなよりさらにゴミだけどここの人たち頭悪すぎ

773 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 10:05:46.78 ID:lhpgQ8ut.net
サンディアストリングスを使っている方、他の紐と比べてどうですか?

774 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 15:20:40.40 ID:RqlsyvTp.net
>>772
ここのやつは口だけのやつしかいないから頭悪いに決まってる
ってかなんでお前ディアやってないのにディアスレにいるんだ?不思議だ

775 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 15:35:14.65 ID:mO+iubN8.net
煽り耐性ないゴミ共はtwitterでもやってろ
馴れ合い大好きな奴らが今askとかいうので質問募集してるから

776 :芸も名前もありません:2014/07/04(金) 22:30:47.49 ID:2Vai3Ii7.net
>>775
ようゴミ

777 :芸も名前もありません:2014/07/05(土) 10:18:14.67 ID:ObMiiC0O.net
初心者なので質問しようと思ったんですがなんか険悪な感じですね
周りにジャグリングなんてやってる人いないのでこういうところはとてもありがたいんですが・・・

778 :芸も名前もありません:2014/07/05(土) 10:44:48.61 ID:mf1RxMnO.net
同じくディア教えてくれる知人が居ないから質問できる場所はここぐらいしか知らない
せめて練習会が近くでやってればな

779 :芸も名前もありません:2014/07/05(土) 12:49:12.22 ID:nkaf9uaH.net
面倒なのはスルーしておきな、じゃないとずっと粘着するから

780 :芸も名前もありません:2014/07/05(土) 14:02:23.94 ID:Kt8P0pYU.net
>>777
>>778
ここで聞いてもまともに答えてくれるやつは少ないぞ
難しい技になると黙るくせに簡単な技だと偉そうに語り始めるから

781 :芸も名前もありません:2014/07/05(土) 15:42:21.62 ID:mf1RxMnO.net
言葉で表すには限界があるし答えられないのはわかって聞いてるけどね
インテグラルの仕組みはわかるけど、うまくスティックが回せないなんてここでいっても、練習が足りないって言われるだけだから聞かないし

782 :芸も名前もありません:2014/07/05(土) 15:44:22.75 ID:mf1RxMnO.net
事実、自分の練習量とセンスが足りないし

783 :芸も名前もありません:2014/07/06(日) 19:57:17.84 ID:d1ZYhPdR.net
http://www.youtube.com/watch?v=0c9K3dsAHBs
この動画の2:29のあたりでやってるスティックをぐるぐる回す技の名称なんですか?

784 :芸も名前もありません:2014/07/06(日) 20:59:57.03 ID:GPtntnIA.net
インフィニティのことだよねきっと...?
左手のスティックを右側に投げて、回転を利用し右手のスティックを上へ引っ張るのよ

785 :芸も名前もありません:2014/07/07(月) 21:00:00.30 ID:TgNBcwwb.net
コラムが4周期くらいしか入らない
どうやったら安定すんだこれ

786 :芸も名前もありません:2014/07/13(日) 17:40:36.33 ID:KJmiGNBQ.net
チャイニーズアクセラレーションうまくできない…縦系に挑戦したいのに

787 :芸も名前もありません:2014/07/13(日) 19:24:06.40 ID:LtYjvUbI.net
どうできないのか聞いた方がいいぜ、回転が上手くつかないとかどこかで絡まるとか

788 :芸も名前もありません:2014/07/14(月) 11:00:51.96 ID:58yomaSp.net
そうですね、回転がうまくつかないって感じでしょうか
動画とかみてると結構ディアを上下に動かしてますけど自分だと長く上下やろうとするとなんかうまく力が伝わらなくて小刻みになってしまいます
紐の長さとかもやりやすさにやっぱ関係あるんですかね

789 :芸も名前もありません:2014/07/16(水) 08:54:28.83 ID:Sz+f4i8y.net
それ左手がうまく使えてないんじゃない?
適切なタイミングで左手で引っ張って紐を右手側に巻き戻してやらないから、
力を伝えずらいんだと思う。

790 :芸も名前もありません:2014/07/20(日) 17:13:36.59 ID:RYuTf6XI.net
確かに左手は上らへんで固めてるだけでした
動画見ると引っ張ってる感じがあるのでその通りにやってみます!ありがとうございました!

791 :芸も名前もありません:2014/07/23(水) 01:50:32.90 ID:42W5C0Rm.net
3ミルを1年半ほど練習中です。
あんまり紐が長いと長さをもてあまして力が上手く伝わらないって聞いたんですが、初心者にはどのぐらいが良いんでしょうか。

身長にもよると思うけど、参考までにみなさんどのぐらいの長さでやってます?
(片方のスティック踏んで真上に伸ばして、もう片方の先端がどこぐらいとか)

792 :芸も名前もありません:2014/07/23(水) 06:58:08.18 ID:GFkTL7x5.net
>>791
スティックしたにおいて反対側のスティックの先端までがアゴあたり(身長は170くらい)
練習してる時は目のあたりまで伸ばしてた時もあった

793 :芸も名前もありません:2014/07/23(水) 14:42:41.96 ID:ZXQJioLP.net
来月 tidcがあると思うんですが、他の方と交流できそうな時間ってありますか?
演技が終わったら即撤収みたいな感じでしょうか。

行ったことないけど、何か教われそうなら、興味があるんですが。

794 :芸も名前もありません:2014/07/23(水) 23:59:08.32 ID:42W5C0Rm.net
>>792
ありがとうございます。参考にします。

795 :芸も名前もありません:2014/07/24(木) 13:11:23.75 ID:DABpUfYt.net
>>793
TIDCは殺伐としてて、ぼっちお断り雰囲気が漂ってるよ
話しかけてもルーティン練の邪魔だからって言われる
嘘だけど

796 :芸も名前もありません:2014/07/24(木) 13:15:26.01 ID:a8rtLuOK.net
ディアボロやってる奴って性根の腐ったのが多いから
よほどコミュ力ないと嫌な気分で帰ることになるから要注意

797 :芸も名前もありません:2014/07/24(木) 20:41:34.94 ID:nG5Ve0DE.net
なるほど
普通のサークルの集まりに行った方がよさそうですね。
ありがとうございました。

798 :芸も名前もありません:2014/07/25(金) 21:33:13.02 ID:D9+8GvMB.net
>>796
これはマジ
某ジャグリング道具販売店のお祭り行ったとき、ディアこっち転がってきたから拾ったら触んなって言われたからね
そいつをお祭りで見返すためにディア始めたけど

799 :芸も名前もありません:2014/07/25(金) 22:19:13.21 ID:Lz9boAqN.net
>>798
鼻ほじった手で触ろうとしたんだろ
そりゃ触んなって言われるよ

800 :芸も名前もありません:2014/07/26(土) 00:57:24.67 ID:8bp6VpA1.net
なぜ>>796をまさに体現しようとするのか

801 :芸も名前もありません:2014/07/26(土) 01:04:13.66 ID:h+oMzEes.net
>>800
何よりも知り合いだからね、お互い遠慮ないところもあったんです。
言われたときはちょっと凹んだけど

802 :芸も名前もありません:2014/07/26(土) 14:49:20.39 ID:kNBR+GEx.net
なまじコミュ力ある下手なやつに絡まれ続けるのも嫌な人は嫌なんじゃね?

803 :芸も名前もありません:2014/07/26(土) 23:44:01.31 ID:EcjrQh6D.net
>>708
今さらだけど、1つのディアは普通に回転かけて、もうひとつのディアは逆向きに回転をかければ(つまり片方は左手で回転つけます)、いけるんじゃないでしょうか。

つまり
1.両方のディアにそれぞれ回転をつける
2.ストールして糸の真ん中をもちあげながら、左右のディアをラップ状態にし両方のスティックを地面に垂らす。
3.地面に垂れたスティックを両方とも踏む
4.糸の真ん中へんを持ち上げているので、そこまで2つのディアが上がってくる。(エレベーター)
5.一定時間止まってアピールが終わったら、なんとかがんばってスティックを両手に戻す。おわり。


まあ最後にスムーズにマジックノットもってきたいなら、真ん中を手で持ち上げるんじゃなくて、足で踏むことで (この場合はスティックを手放さない) エレベーターやってもいいかもしれませんね。


思い付きなんだけども

804 :芸も名前もありません:2014/07/27(日) 14:00:55.42 ID:mGHhduC4.net
湘南高校だっけ?ジャグリングの動画まとめたホームページつくってる
あそこで見たことある気がするな
一個目回したあと180°体回転させてもう一個回してたような

805 :芸も名前もありません:2014/07/31(木) 06:22:58.28 ID:26ffgrNo.net
関ディアってもうやらないんですか?

806 :芸も名前もありません:2014/07/31(木) 12:59:25.60 ID:pRbzGoH2.net
>>805
ここで聞かないで主催者に聞けよ

807 :芸も名前もありません:2014/08/01(金) 17:55:16.26 ID:fASUsW4Q.net
エピックのS-カーボンを先日たまたま出会った練習中の人に見せてもらったんですが,左右でグリップの太さや形状が違ったんですが,それが普通なんですか?

808 :芸も名前もありません:2014/08/02(土) 01:23:46.30 ID:Pjmbs/7+.net
>>807
片手の握力が強すぎるとか
片っぽのスティックがマイナーチェンジしたやつとかじゃね
俺の持ってるやつは左右差無いよ

809 :芸も名前もありません:2014/08/02(土) 22:27:55.80 ID:lCaRIdeuz
http://youtu.be/jzghxpb3mKs
この動画の序盤にピンクのAドリームが映ってますが、これって着色してるんですか?

810 :芸も名前もありません:2014/08/03(日) 22:34:45.10 ID:IawaEau5.net
3ディアスタート時に左手を少し上にあげますよね。
あのときの左手って、何かを持ち上げてる感触(コマを跳ね上げてる重さというか)って結構感じますか?

タイミングが悪いのか、上げてもスルッとした感じなのですが。

811 :芸も名前もありません:2014/08/04(月) 09:02:43.83 ID:2SQdchkJ.net
回転軸でスプリンクラーってできる?

812 :芸も名前もありません:2014/08/04(月) 13:40:20.01 ID:0rK13oKn.net
>>810
外し方にもよるかもしれないけど俺は軽くフワッとくる

>>811
出来るけど長く続かないぞ

813 :芸も名前もありません:2014/08/04(月) 18:21:51.82 ID:2bfG1Xje.net
>>812
スプリンクラーに持って行った瞬間ぐしゃぁって絡まる…
ありがとうございます。

814 :芸も名前もありません:2014/08/04(月) 21:11:38.15 ID:wKMtPPKK.net
>>812

ありがとうございます。
今は全く何も感じないので、フワッとでも来るように頑張ってみます。

815 :芸も名前もありません:2014/08/05(火) 02:11:08.42 ID:VW6WhFmJ.net
流れに乗るけど、なんで3ミルってベアリングでできないんでしょうか。

816 :芸も名前もありません:2014/08/05(火) 02:16:34.75 ID:kSpv+nsL.net
>>815
普通に3ミルは出来るけど技がベアリング向きじゃない
と実際にやってみた結果思った

上手い人からしたら違うかもしれんけど

817 :芸も名前もありません:2014/08/05(火) 08:02:55.88 ID:VW6WhFmJ.net
返答ありがとうございます。
ミル自体はできるんですね。

なら4ミルとかもベアリングで練習すりゃいい気がする。

818 :芸も名前もありません:2014/08/05(火) 10:46:35.44 ID:C5G7B8c7.net
頭悪い

819 :芸も名前もありません:2014/08/05(火) 17:29:18.02 ID:JAE8PGel.net
2ミルをベアリングでやってみれば何でやりにくいかは分かるだろ

820 :芸も名前もありません:2014/08/08(金) 04:00:07.42 ID:43Z2/1nI.net
2ディアはベアリングほぼ主流になってるし、3ディアもベアリングの流れが出来つつある
それぞれある程度出来るまでは固定一択だけれども

821 :芸も名前もありません:2014/08/08(金) 08:01:26.15 ID:YHENROds.net
3ディアベアリングは全然流行らないと思う
難度の割に全然かっこよくないから

822 :芸も名前もありません:2014/08/14(木) 08:23:39.09 ID:PVrIMJnT.net
planet diaboloの3ミル4ミルの解説って分かりやすいですか。

823 :芸も名前もありません:2014/08/14(木) 08:37:48.96 ID:z+sjsIe5.net
解説ってかんじじゃない
ただ回して軽く説明して終わり

824 :芸も名前もありません:2014/08/14(木) 14:01:11.28 ID:6wQEgwsMg
一人一人回し方違うし、解説されてどうにかなるもんじゃない。
結局タイミング覚えるまでやり続けないと回らんぞ。

825 :芸も名前もありません:2014/08/15(金) 11:34:03.29 ID:t39KG2X4a
ディアボロを始めようと思っているのですが、初めてならナランハなどで売ってる
サイズMとLならLの方がいいのでしょうか?
AmazonでMなら安く売ってるので問題ないならMにしようかと思ってるのですが。

826 :芸も名前もありません:2014/08/15(金) 16:22:26.89 ID:29QI1ZKyI
政岡大裕キモい!!!!政岡大裕は早く自殺しろ!!!!!!

827 :芸も名前もありません:2014/08/16(土) 15:40:25.72 ID:y+Xhjlo5.net
日本人はウイングスパンがしょぼいから、これから先海外勢についていけなくなりそう。

矢部さんとかがアイデア勝負で優勝してた頃がなつかしい

828 :芸も名前もありません:2014/08/16(土) 21:36:17.33 ID:QD9DFVVGx
とりあえずレベルは上がってるし人口も増えてるけど、見ててつまらなくなったな。
とりあえずインテグラルごちゃごちゃか縦でグルグルやってるだけな印象
台湾(マレーシア)人と日本人でお互いにコピーしあってるから見せ方も技もおんなじ。

829 :芸も名前もありません:2014/08/17(日) 02:39:52.66 ID:86FpjhRJ.net
3がなかなかできるようにならない。。。

830 :芸も名前もありません:2014/08/17(日) 23:17:18.97 ID:63+L2Wvi.net
>>829
急に回るようになるから頑張れ

831 :芸も名前もありません:2014/08/20(水) 09:44:28.50 ID:XyJ75X7B.net
>>829
回せるようになってからわかるが、できない人見ると力入りすぎなんだよな。
できない人間ほど○プッシュできた〜…って言い方するけど、そんな言い方するから強引に押して回そうとしてるし、到底回せるやり方には見えない。

ほんと、2ディア回してる感覚と同じ。
最初はシンクロから練習するといいかもね。その分タイミングとるのムズいけど。

832 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 02:11:17.00 ID:7ll4wKK2.net
2ディア回してる感覚と同じってのは違うと思うぞ
回せる側の人間から言えばその通りだけど
回らない側からすれば2ディアのフォームからしてできてないことの方が多い
2ディアはへたくそでもとりあえず回っちゃうから

833 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 03:10:41.19 ID:RMiBjI4W8
>>832
そんな2ディアのコントロールもできないやつは3ミル練習する資格ないだろ

834 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 10:00:25.67 ID:/dWw1vd7.net
2ディアの話が出たので質問なんですが、今までウィンドミルは右手を使ってたんですが、脚や腕周りは左手でディアを少し跳ね上げて円を大きくすると聞いたんですが、うまくできないです。いい練習方法はありませんか?
あとアシンクロもできてないです。

835 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 15:54:46.95 ID:f9rsp4fy.net
>>834
まず1個でホディスロー系はできるか?
左手使って跳ね上げさせるテクニックが必須だから、これができないと話にならない。

2個はシンクロから始めて、徐々に緩めていきアンシンクロにする。

836 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 16:17:22.94 ID:/dWw1vd7.net
>>835
ホディスローってボディスローのことですか?
だとしたら全然できないのですが、右でキャッチができないことと、ふくらはぎの辺りにぶつかることが原因で、左手のトスはできていると思っています。それも左手が悪いんですかね?

>>2個はシンクロから始めて、徐々に緩めていきアンシンクロにする。
緩めるとは具体的に何を緩めたらいいのでしょうか?腕の力ですか?

837 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 19:00:51.66 ID:f9rsp4fy.net
>>836
ボディスロー=腕、足、体の回りの事。
この辺できてないのは基礎の後の応用ができてないから、まずそこを練習した方がいい。
腕、足の回りをゆっくり大きく回すとかもできないといけない。

緩めるって言うのは回す勢いの事、力加減。
シンクロを続けることにより左手も使って回すって感覚を身に付ける。
この辺は感覚の話だし、人それぞれ回し方の感覚は違うから、あとは練習で身に付いてくる。

838 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 22:53:09.07 ID:TTU/M1iE.net
Cファン練習してるけど、全然出来る気がしない。
サンから移行すればいいとは聞いているんだけれども、サンを連続するだけで先に進まない・・・
なにかコツってありますのん?

839 :芸も名前もありません:2014/08/21(木) 23:50:47.92 ID:Yw6vEX4P.net
Cファンってなに?カープファンかな?
という冗談は置いといて、サンから入るってことは逆扇風機的なそれかな
まず技に入れないってことなら、サンとサンの間に左から右にディアが一つ移動するんだけど、それを左手でかける
ってだけかな…

840 :芸も名前もありません:2014/08/22(金) 10:11:39.65 ID:gPYdS4vI.net
最近ディアボロ始めてようやく少し場所を取る技(無限リリース?とか縦系とか)の練習を始めたんだが自室じゃ辛くなってきた
みなさんはどこでやってるの?やっぱりなんらかの集まりで体育館使ったり誰もいない公園とか?
公園でやろうとしたんだけど暑いし人がいるから恥ずかしいわ…見世物にできるレベルでもないし

841 :芸も名前もありません:2014/08/22(金) 12:07:26.24 ID:glJxKZ4O.net
>>840
見世物になるために練習してるわけじゃないだろ
イヤホンして練習してれば問題ないよ

842 :芸も名前もありません:2014/08/22(金) 16:09:03.99 ID:LVT+9SoR.net
>>840
公園で堂々と練習してる
ディアなんて部屋でやってたらそのうち物が壊れまくるよ

843 :芸も名前もありません:2014/08/22(金) 16:42:17.80 ID:8WdSxCRk.net
ここ1年はほとんど部屋で回してたけど
壁がディア色に染まっていく

844 :芸も名前もありません:2014/08/23(土) 01:20:18.30 ID:bnpIjE+N.net
ちょっと話もどるけど、828の言い方を変えれば「2ミルの回し方(フォーム)の中でも、3ミルと同じ感覚の回し方がある」って事だよね?

どういうのがその回し方なのか、説明出来るようなら教えて欲しいです。

845 :芸も名前もありません:2014/08/23(土) 03:13:41.10 ID:Fb8I4Duoj
>>844
勘違いしてるなー、どうしても理屈や説明が欲しいみたいだけど。
じゃあ2トス3トス4トスはそれぞれ違うフォームなんですか?って疑問と同じ。

それなら、自分が2ディアやってる所、3ディア練習してる所をビデオに撮ればいい。
そんでもって、上手い人のビデオと見比べな。
回せるようになれば、最低限の手の動きしか使わなくなる。
2ディアも3ディアもそれは同じ。
数が増えてるからスピードと力加減が違うだけ。
君の2ディアと3ディアは全く違うでしょ?
きっと、左手が極端に上がり、3つの円は小さく、右手は押し込むのに必死でオーバーアクション気味に動かしてるはず。

回すのにそんな無駄な力はいらないんだよ。
だからシンクロだとスタートが難しいけどハマれば上下運動で回せるから、回すことに慣れたあとにそれを崩してシンクロかアンシンクロに移行できる。

それでも納得いかない、できる気がしないなら、練習あるのみ。
遅くても半年みっちりやれば回せるようになる。

846 :芸も名前もありません:2014/08/23(土) 22:08:58.85 ID:3tv07Mu+.net
いきなり申し訳ありません・・・
エクスカリバーの練習中なのですが、ディアボロが完全に縦になると紐が外れてしまいます・・
コツなどはありますでしょうか???

847 :芸も名前もありません:2014/08/23(土) 22:44:52.08 ID:UWzwdORl.net
>>846
軸が地面に垂直、それよりも手前側に傾き始めると落ちる
そうならないように垂直に近くなったら自分が回る

848 :芸も名前もありません:2014/08/24(日) 00:34:28.58 ID:74trZDcfH
>>846
ラップ(チャイニーズアクセラレーション)を右手だけ細かくバタバタさせてないよな?
左手のアシストが入らないとキープできないぞ。

849 :芸も名前もありません:2014/08/24(日) 12:18:06.71 ID:uybj/Nho.net
ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿銀座中華かくし味ラーメン

ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿銀座中華かくし味ラーメン

ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿銀座中華かくし味ラーメン

スタミナヤーフォー写真誌ディレクター領収証問題高額オイルシャンプーアメリカ大好きTBS海外旅行大好きアナ名瀬官房長官駐車近代フジ低原価アニメ野球ビール代ラーメン
★駄々漏れ国会保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職2ちゃんねる底辺失業保険家族デズネー別荘幹事長

850 :芸も名前もありません:2014/08/24(日) 12:21:42.96 ID:uybj/Nho.net
ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿銀座中華かん水ガンダムラーメン

ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿銀座中華かん水ガンダムラーメン

ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿銀座中華かん水ガンダムラーメン

スタミナヤーフォー写真誌ディレクター領収証問題高額オイルシャンプーアメリカ大好きTBS海外旅行大好きアナ名瀬官房長官駐車近代フジ低原価アニメ野球ビール代ラーメン
★駄々漏れ国会保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職2ちゃんねる底辺失業保険家族デズネー別荘幹事長

851 :芸も名前もありません:2014/08/28(木) 19:07:44.27 ID:w1bR1kY+.net
エボリューションG2使ってる人いる?
RFで再入荷してたから気になって

852 :芸も名前もありません:2014/08/29(金) 09:27:20.52 ID:V9YIw16O.net
エボG2は個人的にはめちゃ使いやすい。とにかく回転が持続する。
ただめちゃくちゃ軽いよ

853 :芸も名前もありません:2014/09/22(月) 21:18:19.85 ID:+MVLRrjt.net
今度、縦用にディアを新調するのですが皆さんは何を使ってますか?

854 :芸も名前もありません:2014/09/23(火) 00:13:03.84 ID:4Tx0u8hW.net
>>853
ゲンフウサンバイリン使ってる
ソアリンサンバイリンも使いやすいよ。

855 :芸も名前もありません:2014/09/23(火) 19:19:18.36 ID:ReghMj4S.net
>>854
ありがとうございます
早速検討してみます

856 :芸も名前もありません:2014/09/25(木) 09:50:19.58 ID:A0xanEvL.net
ハイパースピンシリーズのベアリングアクセルがサンディア製のディアに取り付け可能って聞いたんですが、実際に装着した人いますか?

あと、やっぱりシャオリンには付け替えられないんでしょうか?

857 :芸も名前もありません:2014/09/29(月) 12:11:48.80 ID:3vhKPKux.net
>>856
付けられるかはしらんが、どっちみちシャオリンは独自の構造になってるので無理。

858 :芸も名前もありません:2014/10/01(水) 13:19:21.43 ID:xG4haHlZ.net
回転軸で2ディア始めたけど、固定軸と全然感覚違うのね
殆どの技をまた一からやり直してる気分だわ

859 :芸も名前もありません:2014/10/06(月) 20:36:48.96 ID:Pt7pydDw.net
さっき届いたカーボンノーマルのスティックでチャイニーズアクセラレーションしてたら折れて顔面蒼白していまに至るんだが、コレって取り替えできないよな

860 :芸も名前もありません:2014/10/06(月) 21:15:57.57 ID:hFHOBewg.net
>>859
届いたばかりなら、見た目新しいはずだし、折れただけで明らかにぶつけたとか使った傷がないならいけるんじゃない?

861 :芸も名前もありません:2014/10/06(月) 21:57:22.15 ID:++420LF4.net
俺の友達もカーボンノーマル速攻で折ってたな…

長いと折れやすいのかな?

862 :芸も名前もありません:2014/10/06(月) 22:03:32.33 ID:hFHOBewg.net
どのカーボンかはしらんが、ヘンリーは若干しなりもあるので折れやすいと思う。
あとロングなら力のかかり方の関係でより折れやすい。

863 :芸も名前もありません:2014/10/09(木) 22:55:28.88 ID:a9OvAm0K.net
確かに知り合いのヘンリースは縦回しの練習してたらあっという間に折れてた。

自分のフェイリンカーボンは折れたことが無いので、カーボンって言っても結構
違うもんだなと思った。

864 :芸も名前もありません:2014/10/09(木) 23:22:52.17 ID:vJw9GG6K.net
>>863
カーボンの製法が違う。
確かフェイリンのは二重とかで作ってるんだっけな?

ヘンリーのはカーボンに薄いビニール巻いてるのでぐにゃっと曲がる感じに折れるが、フェイリンはカーボン剥き出しなので真っ二つに折れる。
どっちにしろ、ヘンリーは使ってても折れそうな感触だな〜…ボキッって感じに折れるが、フェイリンはそうならない。

けど、ヘンリーのは独特の柔らかいフィーリング好む人もいるし、ダメとは言えないんだよな。

865 :芸も名前もありません:2014/10/10(金) 21:45:13.40 ID:sLMaqDCD.net
フェイリンカーボンスティックの穴に結び目入っちゃったんだけど、買い換えるしかないんかな

866 :芸も名前もありません:2014/10/10(金) 22:45:11.11 ID:1yY384cz.net
>>865
入っちゃう程度の大きさの穴なら、強引に引っ張れば抜けるかも

867 :芸も名前もありません:2014/10/11(土) 02:10:11.74 ID:uEILniZk.net
自分も同じ目に遭ったけど、頑張って振ったりして穴の近くに紐の端が来たとき
にちょっとだけ出てた部分を毛抜きでつかんで強引に引き抜いた。

口をあてて息を吹き込んだり水を流し込んだりして、穴の近くまで持って来れない?

868 :芸も名前もありません:2014/10/14(火) 17:55:40.04 ID:9u+UWIa4.net
インフィニティをする時に紐がスティックに巻き付いてしまって全くできません
なにかコツのようなものがあれば教えてくれませんか?

869 :芸も名前もありません:2014/10/14(火) 18:37:01.73 ID:kZDz4eEO.net
>>868
棒の横に穴空いてて糸を付けるような木のスティックだと巻きついちゃうよ。

870 :芸も名前もありません:2014/10/14(火) 18:46:45.06 ID:9u+UWIa4.net
>>869
いえ、一応カーボンスティック使ってます。左手の離し方に問題があるのかな……

871 :芸も名前もありません:2014/10/15(水) 13:13:43.84 ID:nYSTPhhV.net
>>870
状況がよくわからないんだけど、巻きつくなら糸が出てる先端を回すようなイメージでやる。

872 :芸も名前もありません:2014/10/17(金) 14:13:00.45 ID:NFcuH6Vi.net
回転軸でフィンガーグラインドして、人差し指と中指で軸挟むと徐々に傾いてくるけど、あれの傾く方向とかコントロールできないもんかね

873 :芸も名前もありません:2014/10/17(金) 16:32:28.98 ID:hJD9pgHD.net
ディアスレなのにエティエンの話がないとは

874 :芸も名前もありません:2014/10/17(金) 16:38:51.17 ID:wxn18WGw.net
インフィニティができないんですけどコツというかやり方教えていただけませんか?
今現在動画の見よう見まねでサンみたいな感じにディアを右上方に振ってから左手離して回そうとするんですがディアが上に浮かずに落ちてしまって右手一周もできないです…

875 :芸も名前もありません:2014/10/17(金) 18:15:29.06 ID:krtScGcT.net
>>872
指の力加減でコントロールできないか?
地球ゴマで遊ぶイメージでやればいいと思う。

>>874
やってる映像がないと何とも言えないけど
左手を離すタイミングが早いんじゃない?
それか右手の回すスピードが速いとか

876 :芸も名前もありません:2014/10/17(金) 23:59:52.82 ID:JpSqHluC.net
>>874
右上に振った後に左手でぐっと引き戻してから入らないと上手くいかないよ。

あと、まさかと思うけどラップさせないで右に振ってない?

877 :芸も名前もありません:2014/10/18(土) 09:46:58.01 ID:ZA/P6u+S.net
>>875
左手の離すタイミングちょっと遅らせてみます
あんまり早いとダメなんですか?多分一周させようと早くなってたと思うのでゆっくりしてみます

>>876
引き戻すというのがよくわからないのですが右上にあげて、上がったときにすこし左手で引いてから左手を話すんですかね?

え!普通にラップ無しでやろうとしてました…
今調べてみたらラップ無限リリースとノーラップ無限リリースがあったんですね…ラップ版もやれないんですからそりゃできるわけないですね

878 :芸も名前もありません:2014/10/18(土) 21:46:57.46 ID:MYWxANAN.net
http://m.youtube.com/watch?v=x_TSOi2aQUM
バータックス全然出来ないからこれの難易度よくわかんないんだけれど、だれか解説求む

879 :芸も名前もありません:2014/10/18(土) 23:37:16.14 ID:YaB42vsr.net
>>878
相当レベルは高い。
けどアイデア技がほとんどだから、ある程度実力ある人が練習すれば再現やコピーは可能なレベル。
単純な難易度だと3で技ガシガシ決めるとか、4ディアとかのが難しい。

ただJJFとかだと5クラブのバッククロスや4ディアなんかの、明らかに難しい技も
「○年に○○が決めたことあるから」「できる人は結構多いから」って理由で評価されないし、
それよりはオリジナル技やアイデア技、珍しい道具やあまり見ない技のが得点高い。

今年のIJA、JJFはそんな感じした。
両チャンプともビデオ見たけど技は凄いし面白いけど、演出やショーとしては面白くない。

880 :芸も名前もありません:2014/10/18(土) 23:56:56.10 ID:kHxjXUBs.net
>>877
869です。ごめん、打ち間違い。
×「右上に振った後に左手でぐっと引き戻してから」
○「右上に振った後に右手でぐっと引き戻してから」

881 :芸も名前もありません:2014/10/19(日) 10:38:38.04 ID:+l6xnYku.net
JJFはそうだけどIJAはショーとしても圧倒的な面白さだったろ

882 :芸も名前もありません:2014/10/19(日) 13:16:34.57 ID:aVVdE66m.net
元気な大学生、みたいなショーは別の意味で面白いと思うが金払っては見たくないな

883 :芸も名前もありません:2014/10/19(日) 22:45:46.03 ID:3BemaCBd.net
3ディアのスタートのタイミングが何となく取れてきて
「ん?これかな、ひょっとして。」ぐらいにはなってきた。

でも飛び出すコマが前後にぶれるため、その処理に追われてすぐに
潰れてしまう・・・

そんな事で困っているのはオレだけ?それともわりとみんな通る道?

884 :芸も名前もありません:2014/10/19(日) 22:59:45.61 ID:yujoCZ4U.net
>>883
みんな通る道だよ
勝手に42でまわってしまうのも通る道

885 :芸も名前もありません:2014/10/19(日) 23:20:53.50 ID:3BemaCBd.net
それは良かった。(いや良くは無いけど)

3ディアの難しさってたいがいはスタートの苦労として語られてるから
スタートさえ出来れば、あとはひょいひょい回るのかと思ってました。

回り出した後も、平面を持続し続ける苦労があるわけですね。

886 :芸も名前もありません:2014/10/20(月) 12:12:42.77 ID:tskCCI9D.net
>>879
なるほど、サンクス

887 :芸も名前もありません:2014/10/21(火) 20:19:00.90 ID:6HsEAJzu.net
852だけど返品できたわ、皆さん親切にありがと、

888 :芸も名前もありません:2014/10/21(火) 21:53:07.73 ID:0CtFG2Di.net
今度天井の低い室内でディアボロを披露することになったんですけど、気をつけた方が良いこととかおすすめの技とかあったら教えていただけないですか?

889 :芸も名前もありません:2014/10/21(火) 22:15:01.01 ID:agkD/QAp.net
>>888
当然ハイトスやインフィニティなど大きく使う技はできないので、高さを使わないボディスロー系やウィップ系ができるとよさげ。
糸短めにするとインフィニティも使える。ただボディスローやりにくいので、ここは好みによる。
場所広く使えたらエクスカリバーも使えるが、まあできないもんと思うのがいい。

別に人に見せるレベルならごちゃごちゃした技や難しい技やる必要ない。
ただ投げてキャッチというわかりやすい成功したという止め所がないので、止め所の技を考えるといい。
例えばボディースロー各種を繋げて、最後スティックリリース、で止め所がある1つの流れになるし、
手元でやるような細かい技のコンボとかも、最後リキャプチャーからキャッツクレイドルに行ければ流れになる。

2ディアやるなら腕足、ストール、スプリンクラーとかできりゃいいんじゃない。

890 :芸も名前もありません:2014/10/22(水) 10:26:18.00 ID:pLl0n2FU.net
グラインド系の技もいいぞ

891 :芸も名前もありません:2014/10/25(土) 14:16:02.80 ID:KZuCPz7I.net
>>889
ありがとうございます
参考にします

892 :芸も名前もありません:2014/10/26(日) 21:27:18.82 ID:g7/WYPNE.net
マッハスピードのやり方が動画みてもわからん……
ぐるぐる右手回してても腕の巻が外れてすぐ左手の方の糸に行っちゃうんだけど

893 :芸も名前もありません:2014/10/27(月) 01:47:39.41 ID:0xfXAe50.net
>>892
腕回すだけじゃなくて手使ってディア送ってる?

894 :芸も名前もありません:2014/10/27(月) 13:06:52.05 ID:e7WbcoVW.net
>>893
あー使ってないですね……右手を使うんですか?

895 :芸も名前もありません:2014/10/28(火) 01:16:25.05 ID:qBbpu6Uk.net
逆手のピルジェノ練習してるのですが、振り回した紐やスティックが不意にディアボロに引っかかることがあって怖いです。どうしたら防げますか?

896 :芸も名前もありません:2014/10/28(火) 01:20:46.90 ID:kQWGcsHH.net
>>894
実際にやってる動画アップしてくれよ
状況がわからないとアドバイスしようがない

897 :芸も名前もありません:2014/10/28(火) 15:01:44.03 ID:c+8bfBgI.net
そろそろ2ディアの練習始めようかと思ってるんだけど、回転軸で始めるのか固定軸からやったほうがいいのか迷ってる。
感覚結構違うらしいし

898 :芸も名前もありません:2014/10/28(火) 16:15:29.63 ID:7M7sw3oM.net
回転軸買うと後々ゴミになるから固定軸にしとけ

899 :芸も名前もありません:2014/10/28(火) 17:05:55.23 ID:kFq9ke4v.net
そもそも固定軸でできる状態から回転軸に移るのがベター

900 :芸も名前もありません:2014/10/29(水) 23:28:18.98 ID:IaGNiJdGV
>>895
あーわかる、俺は利き手2パスジェノ練習してた時そうなった、逆手ピルジェノのときはならなかったが
その時は単純にディア本体の高さが足りなくて、高めにトスしたら当たらなくなったな
もしかしたら振り方やタイミングが違うのかもしれないが参考までに

901 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 06:34:53.60 ID:XKEvFUR9.net
ディアボロは手品勢と混ざって室内でやったことあるけど、室内だと相当技術力ないときついだろうなあ。

ディアボロの魅力はやっぱ高さだと思うんだよね。

902 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 10:27:35.03 ID:1Vp05/pP.net
ディアボロ全然上達しない…
まぁ、練習量が少ないから当然っちゃ当然なんだけど何かディアボロやってますって言えるレベルまでにはなりたい

903 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 10:27:55.47 ID:N7rP5cdv.net
>>901
高さにしか魅力を見出せないのならやめちまえ

904 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 11:03:12.48 ID:kk4o8Dwk.net
>>902
糸の張りと円運動を意識して練習するんだ

905 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 11:19:40.71 ID:XKEvFUR9.net
>>903
もうとっくにやってないです。別に高さだけとか書いてないじゃん。

906 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 16:22:09.49 ID:N7rP5cdv.net
>>905
やってねえならここに来るなよ

907 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 17:35:22.33 ID:XKEvFUR9.net
そんなことを決められる筋合いはない

908 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 19:02:56.98 ID:N7rP5cdv.net
>>907
確かにそうだ!!
すまんな

909 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 19:45:23.06 ID:RC1/AP8b.net
こういう雑魚はなぜ減らないのか

910 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 19:57:06.22 ID:kk4o8Dwk.net
ま、みんなで楽しもうぜ。

911 :芸も名前もありません:2014/10/31(金) 22:03:57.30 ID:gwoETP6r.net
なんか楽しそうだな

左手縦ジェノやると紐が当たった勢いでディアが飛んでいくんだけど…ちなみに右利き

アドバイスお願いします

912 :芸も名前もありません:2014/11/01(土) 23:37:11.06 ID:GOXbV4nR.net
3ミルの「シンクロ」と「左手固定」の両方が出来る人にお聞きしたいんですが、
左手固定での右手の押す感じ(グイグイ感)って、シンクロの時も同じくらい
グイグイ感じるもんでしょうか?

それともシンクロの方が弱め?

913 :芸も名前もありません:2014/11/02(日) 14:19:59.00 ID:8ly5jyBh.net
固定の方が強く押す感じはある

914 :芸も名前もありません:2014/11/02(日) 23:36:15.82 ID:5yD4ZBBA.net
ありがとうございます。
参考になります。

915 :芸も名前もありません :2014/11/03(月) 23:04:05.29 ID:bVYlZ8Tm.net
大道芸ワールドカップ行ってきたけどナランハが新しいスティック出したな

916 :芸も名前もありません:2014/11/04(火) 10:47:45.04 ID:acHjEEwu.net
チャイニーズアクセラレーションが全然うまくできないです…
加速しなかったりすぐからまったりでテンポ良くやれないです
ラップしてディアが左下と右上を往復する感じに右手で振って、左手は左上でバランス取ってればいいんですよね?

917 :芸も名前もありません:2014/11/04(火) 17:31:04.07 ID:GxGdtVlz.net
あと気持ち右手を手前、左手を奥にすると絡まりにくいよ

918 :芸も名前もありません:2014/11/05(水) 16:55:04.37 ID:IumU4pNn.net
最近垂直軸を始めて
ジェノサイド、サン、ボディラップ
しかできないのですが次はなにをすべきですか?

919 :芸も名前もありません:2014/11/05(水) 17:51:04.79 ID:z+tTSiY8.net
アンブレラ

920 :芸も名前もありません:2014/11/10(月) 11:29:29.53 ID:Ny6ieZ9a.net
サンバイリンアクセル叩き折って4ディアボロの練習しろ

921 :芸も名前もありません:2014/11/13(木) 17:44:34.50 ID:QdpFJ4P4.net
今、サンからのジェノサイドを練習しているのですがスティックを振り回してリリースしてディアに巻きつけるのが全然うまくいきません
ディアは体に平行にあるのに振り回すスティックが体よりななめになってるのが原因だと思うのですがどうやってうまく巻きつけるのでしょうか?

922 :芸も名前もありません:2014/11/13(木) 18:41:48.70 ID:kBfOfOr4.net
上から振り下ろす

923 :芸も名前もありません:2014/11/14(金) 11:11:04.52 ID:4jGZZ0QH.net
え、振り下ろすんですか??
下からまきつけるんじゃ?
http://notto.nce.buttobi.net/diabolokaisetu/jeno.htm
このサイトをみて練習していたのですがしたからになってます
あと今更気づいたんですがもしかしてサンリリースしたスティック取ってから体の位置変えて自分の前側にスティック投げて引っかかるようにするんですか??
今まで移動せずにそのまま自分の左手側にスティック投げようとしてたんですけど

924 :芸も名前もありません:2014/11/14(金) 17:43:12.22 ID:5s4HDRN2.net
>>923
これ一般的なジェノサイドとちょっと違うし、
一番下の方で逆ジェノサイドって言って紹介してるのミニジェノサイドだしで参考にするのはちょっとアレかもしれない
普通はここで逆ジェノサイドって言ってるやつ(ミニジェノサイド)の紐掴まないバージョンをジェノサイドって言うと思う

多分こっちの方が分かりやすい↓
http://homepage2.nifty.com/shounan-juggling/hard-dia.html

925 :芸も名前もありません:2014/11/18(火) 17:46:47.78 ID:o4K1SK27R
どっこいしょ

926 :芸も名前もありません:2014/11/21(金) 18:47:16.39 ID:PhfP6qVB.net
ファキラさんってプロではないの?

927 :芸も名前もありません:2014/11/21(金) 20:11:29.37 ID:4dezDGeH.net
舞台でてるし、大道芸のフェスとかもでてるからプロなんじゃない?

928 :芸も名前もありません:2014/11/24(月) 01:41:28.16 ID:C934wpPY6
わかる

929 :芸も名前もありません:2014/11/24(月) 01:42:53.68 ID:C934wpPY6
わかった

930 :芸も名前もありません:2014/11/28(金) 07:19:10.69 ID:obHCZri0.net
RFに新しいの来てるな

931 :芸も名前もありません:2014/11/28(金) 13:28:54.76 ID:f3lLRmXr.net
話題遅くね

932 :芸も名前もありません:2014/11/29(土) 09:42:39.41 ID:MEvh2g9Q.net
舞鈴劇場の使ってる人いる?ディアボロ協会のショップにしかなかったんだけど
http://diabolo.shop-pro.jp/

933 :芸も名前もありません:2014/11/29(土) 12:29:45.38 ID:W1BDOyu1.net
>>932
舞鈴劇場の何を指してるのか分からんがスティックとストリングスは使いやすいよ
スティックはリリース系もやりやすい(Sカーボンには劣るが)し2ディア3ディアの操作もやりやすいと思う
耐久性はそこそこで、突き抜けた分野はないけどvertax以外には使える万能スティックって感じ
ストリングスは弾力があって摩擦もあるので舞鈴スティックと併せて2ディアとかに使うのがおすすめ
ただすぐ切れるってほどでもないけど耐久性は微妙。その分安いけど

ハイパースピンシリーズについて聞きたかったなら使ったことないから知らん

934 :芸も名前もありません:2014/11/30(日) 20:23:57.79 ID:/ftXp7/P.net
今Aドリームをもっているのですが縦系のためにベアリングのディアを買おうと思っています
おすすめはどれでしょうか?

935 :芸も名前もありません:2014/12/01(月) 07:00:36.46 ID:c+LKJuw4.net
個人的にはハイブリッドアクセルではないゲンフウサンバイリン
ハイブリッドアクセルではないのはそっちに慣れちゃったからだから、これから始めるならどっちでもいいと思う
Aドリームに慣れてると一回り小さくて少し重いぐらい

936 :芸も名前もありません:2014/12/01(月) 08:47:18.74 ID:JtUX8INP.net
正直ベアリングのディアボロって何使っても大して変わんないぞ
やりたい技が縦ならなおさら
色とかで選ぶのが一番いいよ

937 :芸も名前もありません:2014/12/01(月) 13:54:22.02 ID:Cgure+O5.net
縦でどんな技をするかにもよるけど、おはじきとかするならカップの大きさとか結構影響してくるぞ
まぉその辺はやってるうちにわかってくるし、確かに初心者ならなんでもいいかもな(投げやり

938 :芸も名前もありません:2014/12/01(月) 14:49:57.97 ID:dk5+trMu.net
結構なんでもいいんですね
とりあえずゲンフウサンバイリンを買おうと思います
ハイブリッドとそうじゃないの違いがあめりよくわかりませんがとりあえずハイブリッドのかっときます!

939 :芸も名前もありません:2014/12/01(月) 23:08:18.40 ID:WSv0yTc9.net
縦のアンブレラのやり方を教えてください
動画で見てもいまいち分からなくて

940 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 00:38:44.30 ID:bW4eEFvI.net
縦系の練習を始めたのですがディアが斜めのときはアクセラレーションしつづけられるのですが縦になると同時に紐から外れて落ちてしまいます
何が悪いんでしょうか?
ちなみに回転軸でやってます

941 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 07:02:30.38 ID:3rIY3hrg.net
>>940
地面に対して軸が90度以上ぐらいになると落ちる
そうしないために縦の動画見てもらえばわかると思うけど、自分が適度に回ってる
要は垂直になるぐらいで右利きなら左方向に回る、回り続ける
http://i.imgur.com/TALcMgE.jpg

942 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 08:07:42.75 ID:FdUSiZEN.net
>>941
アドバイスありがとうございます!
とりあえず回れば落ちなくなるというのはわかったのですが、「自分が回ればディアの軸が地面に対して90度以下になる」というのがよくわからないです…
図解までしていただいたのにすみません…

943 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 09:34:06.68 ID:RFd2Is5t.net
この程度自分でなんとかしろ雑魚
できないなら向いてないからさっさとやめて別の趣味に時間使った方が有意義だぞ

944 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 09:35:28.46 ID:FdUSiZEN.net
すみませんでした
自分でなんとかしますありがとうございました

945 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 10:01:07.43 ID:lAVVsQ2Q.net
こんなとこで聞いても無駄

できる人に直接教えてもらいなよ

946 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 13:31:27.52 ID:0XB9yiJh.net
今は情報たくさんあるんだからこんなとこで聞かないで調べろよって思う

947 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 17:43:28.53 ID:FM8aY+cQ.net
辞めろ辞めろ言ってるやつはなんなの?ジャグリング界から消えろよ

948 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 20:12:55.98 ID:tSStPR/h.net
>自分が回ればディアの軸が地面に対して90度以下になる

「以下になる」というか、「90度弱の状態をキープし続けるために回る」という感じ。
目の前にいれば道具使って説明出来るんだけど、文章だとちょっと伝えにくい。

>辞めろ辞めろ言ってるやつはなんなの?ジャグリング界から消えろよ

俺もそう思う。
自分だって最初は初心者だったのにな。

949 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 20:59:51.77 ID:SMSOPfOj.net
過疎ってたけど人いるんだな
質問に文句言うくらいなら無視しろよ
わざわざくだらないレスすんな

950 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 22:16:22.83 ID:bW4eEFvI.net
>>948
縦のときは常に90度ちょい手前を維持しとけってことだったんですね
ありがとうございました

これからは極力質問は控えることにします。荒らしてしまいすみませんでした

951 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 23:16:15.52 ID:XrbR03TL.net
質問するのはいいんだが、説明や解説難しい物は困る。

3ミル回りませんどうしたらいいですか?〇プッシュはできます。

とか言われても、○プッシュとか回数意識してる時点でダメだし、感覚技は練習しろとしか言えんわ。
大抵の技基礎となる技はチュートリアルあるし、応用技に関しても複雑すぎて言葉で説明できないから動画見て研究して下さいと言いたくなる。

952 :芸も名前もありません:2014/12/03(水) 23:17:02.11 ID:vmrNIvQ7.net
>>950
>>941だけどそういうことであってる
図が適当すぎたなwww
まぁやってればわかる

このスレ遡ってみればわかると思うけどほとんど質問とそれに対するレスなんだから、むしろ質問を批判している人が荒らし
気にしなくていいよ

953 :芸も名前もありません:2014/12/16(火) 18:24:35.71 ID:tozSFL4L.net
てす

954 :芸も名前もありません:2014/12/16(火) 18:30:41.03 ID:8o/tau55.net
下げましょう

955 :芸も名前もありません:2014/12/17(水) 11:47:14.61 ID:xmU4X101.net
エクスカリバーの技で質問です。
逆ムーンサルト?をして三角形を作り片方のスティックを離してぐるぐる回す技ってどうやるんでしょうか?

956 :芸も名前もありません:2014/12/17(水) 23:43:15.26 ID:Ntjex7tC.net
下げよう

957 :芸も名前もありません:2014/12/18(木) 16:42:17.36 ID:DRW3jWTH.net
寒い季節になってきた
コンクリでディアしたら簡単に割れたよ

958 :芸も名前もありません:2014/12/18(木) 21:08:31.10 ID:eRo45Qdz.net
やる前にコタツの中つっこんだり、ヒーターの前に置いて暖めた方がいいぞ。

959 :芸も名前もありません:2014/12/19(金) 18:49:40.84 ID:0qOxrc+g.net
冬のゲンフウサンバイリンは凶器

960 :芸も名前もありません:2014/12/22(月) 01:01:38.69 ID:Y4YfjTAU.net
ホンマやで。モッチリ肌のソアリンちゃんに乗り換えたったわ

961 :芸も名前もありません:2014/12/28(日) 17:31:29.87 ID:QAwid/dJ.net
3ディアのホバースタートでラップをほどいたら3個がばらけるようにはなったんですが、
飛び出してくる1個目と2個目がほぼ真横に勢いよく飛び出してきて右手が間に合わなくて
困ってます。
何か「これが原因かも?」とか思いつく人、います?
(YouTubeとか見ると1個目はともかく、2個目って少し上に浮き上がりながら飛びますよね。
出来てる人達って。)

動画も撮ってみたんですが、ほどくタイミングやほどく前にホバーの右手を少し多めに引く事
や左手をスタートの瞬間ちょっと上げたりはちゃんと出来てるように感じるのですが・・。

962 :芸も名前もありません:2014/12/28(日) 20:00:43.13 ID:eKFzV6+i.net
>>961
動画撮った上でわからないならもう動画あげてもらうのが一番助言しやすいんだけど
ラップをほどくタイミングはあってる(もしかしたらこれが間違ってるかもだけど)けど1個目も2個目も真横にとんでくるってことは1個目はいいとしても2個目が明らかにおかしい
3個が綺麗にバラけるなら頑張ればそのまま回せるかもだけどミルの形も悪くなってテンポもすごく早くなると思うから直した方がいい
で、何が間違ってるかというとラップほどいた後の左手のあげるタイミングが違うと思う
個人的には同時というより、ラップほどく→左手あげる、って感じで、ゆっくり2個目をふんわり上げる。真横に飛んでくるってことは今はタイミングがずれてて、2個目が左手であげられてないはずだから動画で確認してみて
長文すまそ

963 :芸も名前もありません:2014/12/29(月) 02:39:37.51 ID:As3Mu4Uo.net
丁寧な解説ありがとうです。すごく参考になりました。

>ラップほどく→左手あげる、って感じで、ゆっくり2個目をふんわり上げる。

多分これです。
ふんわりって意識は無くって、「ほどくと同時にクッ」って感じでやってました。
年末は普段より少し時間ありそうなので、挑戦してみます!

964 :芸も名前もありません:2015/01/01(木) 20:31:24.82 ID:J51J5yGT.net
セールでエボG2安くなってるな
ちょっと欲しい

965 :芸も名前もありません:2015/01/03(土) 06:24:14.39 ID:uXgwvN+o.net
使ってみるとそうでもない

966 :芸も名前もありません:2015/01/11(日) 20:36:19.79 ID:Tfl/CGw4.net
インテグラルiが難しくて全然できないな…
右手で引っ張って浮かせてから右手を前に出して空振りさせるのと左手で巻くのがどっちかに集中しちゃって同時にやれない
それと左手でまけるほど近くの位置にディアボロがこない…

967 :芸も名前もありません:2015/01/13(火) 17:02:38.71 ID:EFZOedAi.net
>>966
右手を空振りさせるっていうより、右手がほどける瞬間に左手で2周させる感じかな

968 :芸も名前もありません:2015/01/15(木) 11:11:33.91 ID:56bXpmWP.net
ゲンフウサンバイリンのインナーが割れたから取り替えたいんだけど、どうやったら軸からインナー取り外せるんだ?

969 :芸も名前もありません:2015/01/20(火) 17:39:08.77 ID:MjmJiZVt.net
2ディアのラップスタートでラップしたディアが加速つけようとしてスティックを動かしても
すぐに下に落ちていっちゃうんだけど、何かコツとかありますか…?

970 :芸も名前もありません:2015/01/20(火) 19:50:04.07 ID:+VBaEdm+.net
>>968
先の尖ったもので金属の留め具をゴリゴリして外すしかない・・・
しかも、再度組むとブレが出る気がする。
この辺公式に外すツールや方法載せてないのがなあ。

>>969
動かすタイミング間違えてるか、糸が新品でツルツル滑るとかじゃないかな。
まずは1個で練習するのをオススメする。

971 :芸も名前もありません:2015/01/20(火) 20:08:56.24 ID:BKVrG2za.net
>>968
サンバイリン 分解
でggれ
傷つくこともあるからゴムハンマーがあると便利

972 :芸も名前もありません:2015/01/21(水) 23:10:41.83 ID:2sYfU4AH.net
プラスチックハンドすてぃックってのが出てんな

973 :芸も名前もありません:2015/01/22(木) 00:13:07.21 ID:NpYWWs+V.net
>>972
グリップは旧LEDスティックと同じ成型っぽいから従来のようなウレタングリップじゃなくてプラだし握り心地は悪いと思う。
重量も地味に10g重いから、あくまでも木よりは丈夫って事で入門用に勧めるレベルだろう。

974 :芸も名前もありません:2015/01/22(木) 16:06:40.98 ID:uGnPA6k6.net
>>969
スティックとスティックの間を大きく広げて、糸の傾斜を緩やかにすると落ちていきにくくなるかなー
最初のころはそれ意識してやってた

975 :芸も名前もありません:2015/01/23(金) 00:25:10.87 ID:yQlqLg67.net
>>970>>974
ありがとうございます!
なんとか回せるようになりました!

976 :芸も名前もありません:2015/01/23(金) 12:44:53.54 ID:ySygMKAM.net
ここから微動だにしないしこれはもう諦めるしかないか…
http://i.imgur.com/2EngBP6.jpg

977 :芸も名前もありません:2015/01/23(金) 14:55:43.67 ID:W+FzJ5/h.net
ささくれしすぎ
ちゃんとミネラルとか取ろうな

978 :芸も名前もありません:2015/01/23(金) 17:25:02.07 ID:wiPhTINv.net
https://www.youtube.com/watch?v=5pa3GSbOJJ4

979 :芸も名前もありません:2015/01/23(金) 18:46:57.07 ID:sFWdPeJi.net
指の付け根で挟んでコンクリにガンガンやると取れるよ

980 :芸も名前もありません:2015/01/23(金) 21:11:16.47 ID:ySygMKAM.net
結構な回数打ち付けたんだけどなぁ…
中で錆びてるんかな

981 :芸も名前もありません:2015/01/27(火) 18:15:32.60 ID:oF/vRL8v.net
3ミルの円軌道を大きくしたいけどどうすればいい?
下で小さく回ってるから見栄え悪くて変えたい

982 :芸も名前もありません:2015/01/27(火) 20:54:49.56 ID:RBZsY98Z.net
腕を ひろげる

983 :芸も名前もありません:2015/01/27(火) 21:41:44.28 ID:+4ZimXM4.net
>>981
動画とってみればわかると思うけど、逆手が上がり過ぎ、利き手下がり過ぎ。
利き手だけで回してるとそうなる。
シンクロ覚えると大きくなるよ。

984 :芸も名前もありません:2015/01/27(火) 21:53:05.76 ID:KJW3a6+o.net
サンディアストリングス買った人いれば使い心地を聞きたい

985 :芸も名前もありません:2015/01/27(火) 22:35:09.84 ID:+4ZimXM4.net
RFにあるものでレビューしとくと

・サンディアストリング
カラーストリングだが滑りが抑えられているので少し慣らすくらいでちょうどいい使い心地。
柔らかすぎず固すぎずで使いやすい。

・フェイリンストリング
固めで滑りが押さえられているので、少し慣らすくらいで使える。
1.3なのでフィーリングは固め。汚れやすいので耐久性は低め。

・ステージストリング
滑りに関しては売り通り変えてすぐ使えるが、回してるフィーリングがゴムっぽいというか柔らかくて他の糸に慣れてると違和感がある。
滑りの感じはいいけどフィーリングの好みが分かれるので使いやすいとは思わない。耐久性はない。

・RF1.3
変えた直後は滑り過ぎてツルツル。使い込まないといい感じになってくれず、そこまで良くない。
これに慣れてたらフェイリンストリングが違和感なく使えると思う。
カラーはもっと滑る。

・RF1.6
太いので1.3よりは滑らないが、初期状態は滑る。
太いのでフィーリングが柔らかい、ウィップなどで糸の広がりが良い。
難点はインテグラルなどは太いからかスティックの回転が鈍くなりがち。
カラーはより滑る。

・ノンフリクションストリング
滑るのでインテグラルと相性抜群・・・には思えない糸。
これ買うくらいなら滑りの強いRF1.3のが良い。

986 :芸も名前もありません:2015/01/28(水) 02:01:45.97 ID:ul5W0fYj.net
>>982
>>983
なるほどそれ出来てないから円小さかったのか
3やるときの紐の長さってどのくらいでやってる?

987 :芸も名前もありません:2015/01/28(水) 02:22:46.49 ID:SovZkfwX.net
>>986
糸の長さは人の身長、体格でそれぞれ変わるから何とも言えない。
ただ、利き手回しでやるなら糸は短めだとやりにくい。
でも3、4やるなら長めがいいと思う。

170くらいの身長で顎くらいかな。もしくはそこから-5〜-10cmくらいの長さ。

といっても、別に短めでもできないことはないし、自分の好みの長さで続けていいと思う。
腕が上がるって事は糸の長さでダメになってるわけではないし。

988 :芸も名前もありません:2015/02/01(日) 18:59:07.35 ID:DZm9IhD7.net
他人にディアボロの説明するときってどうしてる?
趣味を聞かれたときにおもわずディアボロって答えて微妙な空気になっちまった

989 :芸も名前もありません:2015/02/01(日) 22:26:24.40 ID:n40zprQK.net
中国独楽って言えば大体分かってもらえる

990 :芸も名前もありません:2015/02/03(火) 08:33:24.21 ID:umkrtR8r.net
ディアボロで伝わらなかったら→中国独楽→おわんを二つ繋げたようなやつ→ロゼッタパッセル

991 :芸も名前もありません:2015/02/03(火) 12:48:29.28 ID:Gnp+7j7/.net
ディアボロって言わなきゃいいだけ

992 :芸も名前もありません:2015/02/08(日) 22:18:00.66 ID:FwvWg25r.net
エクジェノをやるときは紐短めじゃないとできないんだけど
そのまま縦でリリース系やると長さが足りなくなってしまいます
今はフェイリンショート使ってるけどスティック変えた方がいいのかなあ

993 :芸も名前もありません:2015/02/08(日) 23:51:19.46 ID:AMsQGU9o.net
>>992
別に長くてもできるから、単純にやり方が悪いだけかと。
慣れるとふわっと飛ばして、ふわっと回してキャッチって感じになると思う。

2〜3周ってやると勢い付けて振らないといけないけど、長めでも3周まではやってる人多いし、できるはず。

総レス数 993
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200