2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分が手抜き・横着だなと思う瞬間■其の14

1 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:45:23.07 ID:Kgshvuud0.net
果てしなくつづく家事や育児・・・少しでも時短・手抜きしたいと思うのは当然。
でも「こんなに手抜きする私って・・・」とちょっぴり自己嫌悪に陥ることありませんか?
または「こんな手抜き方法を知ってる自分てすごいw」と、自慢したいことも。
そんなことを自由に語ってください。

<前スレ>
自分が手抜き・横着だなと思う瞬間■其の13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1389671365/

2 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/04(日) 21:46:23.64 ID:Kgshvuud0.net
GWで手抜き横着して落ちちゃったみたいなので、
新スレ立てておきました。

3 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/04(日) 23:04:27.43 ID:OiVfeZXL0.net
乙です

4 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:33:55.18 ID:idiKcsJB0.net
横着しないで立ててくれた>>1おつ

5 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 07:11:02.07 ID:ruT4aO0U0.net
>>2
このスレではよくある事
過去スレもこのパターンで落ちていたようなw

6 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:13:02.83 ID:bLvcAPMV0.net
昔このスレに書いたことがあるかもだけど保守を兼ねて

風呂場の排水トラップに、仕舞い湯の後で、ワイドマジックリンを1匙
入れておくと、トラップの中が勝手にきれいになる
月2回位やってる
水に浸かっていない部分は自分で掃除しなきゃだけど

花王完全不買の人には申し訳ないが、発泡して勝手に溶けてくれるので
かき混ぜたりしなくて良いのが、他に見つからない

ワイドマジックリンの容器の中には、プラスプーン(スタバのフラペチーノの)
を入れっぱなしにしてある

7 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:04:35.16 ID:q/H6YDCW0.net
いちおつ

>>6
それは台所の排水にも有効かな?
最近、お風呂と洗濯機と台所、全体的に臭いがきになって、パイプ掃除しなきゃと思ってた
それも真似しよう

8 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 15:22:15.59 ID:eVCrU0L/0.net
出汁醤油作ったり、出汁使う料理で横着するため、
醤油のボトルに焼きアゴ突っ込んである

9 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 19:20:44.97 ID:VIPXPdYG0.net
出汁なんてとったことない
麺つゆか粉末出汁しか使わないわ

10 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 23:05:38.77 ID:rSWqvZyP0.net
壁にかけてるキッチンペーパーが綺麗に千切れずいつも細い▽状にダラーンと垂れてて見苦しいんだけど放っておくこと。
しかもその▽部分がキッチンのちょっとした汚れを拭くのに便利で逆にラッキーと思ってること。

11 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 23:31:28.76 ID:bLvcAPMV0.net
>>7
台所の排水については、うちの形状だとちょっと自信がないんだけど
水を溜めて置く部分にワイドマジックリンの粉を落としこめるようなら有効だと思う

12 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:02:59.59 ID:ZJ8qi8zD0.net
>>11
ありがとう!
貯まる部分あるタイプだ。
みつけたら、とりあえず水回りの排水全体的に撒いてみる。

13 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:10:07.05 ID:PZ9LQmoh0.net
>>12
たびたびすみません
材質によって使えない場合があるので↓見てみてください
うちの排水トラップはプラなので…
ttp://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_wide_00.html#detail

14 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 20:49:28.11 ID:Hun+8pj90.net
手抜き横着して、GWは一切ご飯を炊かずにやりすごした。
今日からはちゃんと頑張る・・・ハッハッハww

15 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 08:53:38.62 ID:sD+wn2L00.net
ゴールデンウィークはほとんど外食…

16 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:51:06.48 ID:UxlB1YHd0.net
>>15
私もそうしようと思ってた、だって旅行とかしないし良いよね!って
でもお金が無かった

17 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:59:00.83 ID:g6JjWfXy0.net
>>15 私もそうしたいというかそうする気満々だったけど、
ノーメーク&髪ボサボサで出かけたくない状況の日が二日あって、
どっちも夫にお弁当を買ってきてもらった、感謝感謝。

18 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 22:47:18.42 ID:ls9tJMLp0.net
とんがりコーンを蓋のところを取り皿にして食べてるとき。

19 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:55:02.37 ID:4hz+B+FF0.net
>>18
今日まさにその食べ方しましたwww

20 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 16:54:55.13 ID:nU+gphIU0.net
>>18
あるあるwww

21 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 17:00:04.68 ID:nU+gphIU0.net
いま白髪が結構目立ってきているんだけど、染めずに自然にまかせようと思っている。
というのも、年齢以上に見られたほうが得することもあるから。
誰か知り合いに会ってうっかり挨拶できなくても「最近目が悪くなってきて…」
誰かに話しかけられてうっかりしてても「最近耳が遠くて…」
休日にお出かけ誘われて気が乗らないときは「最近疲れやすくて…」
人に迷惑をかけない範囲でうまく老化を利用してます。

22 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 22:07:47.56 ID:SaBnA5090.net
裏の白いチラシ最強の我が家。
義実家では、柿の種とかポテチをティッシュ敷いて食べてて、
おいおい、それじゃー柿の種べたってくっついちゃうし、ポテチの油しみちゃうぜって
ちょっと嫌だったんだけど(大体、大人数だったら、お皿だそうよ)
夫は、裏の白いチラシがいたく気に入ったらしく賛同を得られてよかった。

23 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 23:46:13.31 ID:P0sLW0My0.net
こんなスレがあったのか!
襖を動かすときに3枚まとめて引っ張ったら、親指の爪がウギャってなって(説明出来ない…)暫く痛かったよ。
絶対良くないことが起こると思ってはいたんだけど、ついやっちゃう

24 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 23:51:22.98 ID:SaBnA5090.net
わかるわかる!
ちょっと無理かなと思いつつもうず高く多めに洗濯物持っちゃって
目的地寸前でブハーってせっかく畳んで積んだ靴下とか下着をまき散らしたこととか、
煮込みうどん作りすぎたけど、鍋からおつゆも全部どんぶりに入れちゃって、縁ギリギリ・・・、
お盆使えばいいのに面倒くさいとそのままテーブルに持ってこうとしたら、
やっぱりこぼすこぼす、指やけどする・・・とか、
横着で大失敗の経験は豊富です。

25 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/11(日) 10:25:28.86 ID:bTnHiHhD0.net
電気点けるの面倒で、暗い中で物を探す事がよくある。

26 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 11:28:47.08 ID:AGAfhgxH0.net
あー、やっと見つけた。
過去スレがキレイに950で終わってたw

27 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 18:08:16.35 ID:s8Pg54wv0.net
エステに行ってると、エステティシャンに美意識が高いと思われるのか
あれこれすすめられるけど、本当は自分で手入れするのが面倒だから。
この化粧品が〜と言われても、化粧品はエステのために安いのを使って節約してるから
買えないし、まつげパーマが〜と言われてもそこまでしなくていい。
ただ横着して見た目だけでもマシになりたいのよ。
あと家でこのリンパマッサージをするといいと教わってもたぶんしない。

28 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 20:29:36.55 ID:VMzSRUZF0.net
超音波美顔器を買って貰ったのは2年前かな?
使用回数10もいってないよ・・・ごめんなさい。

29 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/14(水) 08:38:45.00 ID:iAkc6/wb0.net
子供の調理実習の手伝いに行って来た
適当でいいよとか食べれば同じと発言し
指導者失格

30 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/14(水) 10:04:19.46 ID:KxLqsCx50.net
暑いけど伊達マスクがやめられない

31 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/14(水) 11:46:41.15 ID:L2khS7o60.net
私は暑くてギブアップしたわw
奥さま頑張って!

32 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/14(水) 16:08:48.50 ID:BUBaz3nQ0.net
包まないいなり寿司

33 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 07:07:08.78 ID:+tNDXNEN0.net
また落ちそう
ほしゅ

34 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:04:49.69 ID:DUIxwFKS0.net
カレー作ったわ、また三日いけるわ。

今回は、ズッキーニとか筍、パプリカ、レンコンなんかで夏カレーにしようかとおもったけど、
(昨日から思ってて、今日買い物に行くまで、絶対にそうしようって思ってたのに・・・)
やっぱり、普通のポークカレーを作ってしまったw
夏カレーじゃ三日いけないわね、カレーうどんまでいけないと損した気分になるってww

35 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:27:29.08 ID:qdVV3qbQ0.net
ブロッコリー茹でたお湯でそのままアスパラも茹でた
お湯沸しなおすの面倒くさいんだもん…

36 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:30:49.37 ID:DUIxwFKS0.net
いいじゃん、全然問題ないよ。
最近じゃ、パスタ茹でるときに一緒に
青物(ブロッコリーとかスナップエンドウとか)茹でましょって料理番組だってあるし、
ブロッコリーとアスパラなら、私なら分けて茹でず一緒に茹でちゃうかも・・・
あ、でも時間差つけたいとかならかえって面倒かな・・・でも楽ならいいやって思っちゃう。

37 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:34:14.49 ID:waAXWahK0.net
>>35
子供の調理実習で人参キャベツブロッコリーと
同じお湯で茹でるように指導されてたよ

38 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:42:50.61 ID:qdVV3qbQ0.net
えっ、いいの?
それぞれお湯に独特の匂いが付いちゃうから昔はいちいち換えてたよ
人参でもやる
ありがとう安心したw

39 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:45:56.96 ID:K/csE8Q10.net
同じ鍋でパスタと野菜の時間差茹でやってる
更にレトルトソースも一緒に茹でてるよ…

40 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:47:43.25 ID:waAXWahK0.net
>>39
それはやっているけど人には言わない
ちなみに卵も茹でてたりするけど言わない

41 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 18:58:53.61 ID:DUIxwFKS0.net
>>38 こだわる人はこだわるけど、平気な人は平気ってことでw
いい時代になったよね、一昔前にそんな同じお湯で違う素材茹でたりしてたら、
トメとかコトメに「うんまぁ〜、最近のお嫁さんはお母様からどういう教育受けてらっしゃるの?」とか
超下げられそうなもんだろうけど、今や、なんでもOK、
下手すりゃ茹でずにチンだって有りだもん、ほんと助かるわ。
(いやもちろん、そういうお宅がまだあるかもしれないけど、うちは違ってよかった)

42 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 19:31:58.87 ID:NB2Zr7yl0.net
パスタとじゃが芋とインゲンを時間差で鍋に投下、同時に茹で上げて味付け
って料理を最初に考えた人は手抜きの天才だわね

43 :可愛い奥様@\(^o^)/@転載禁止:2014/05/15(木) 19:43:50.43 ID:NAn4qwFo0.net
だってフライパンでちょっとの水を入れて野菜を蒸すとき全部やさい突っ込んじゃっていいんだからゆでるのも平気。

44 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:28:35.37 ID:8zJD4G7V0.net
>>40
前におでんの下茹でを大根と卵を一緒にしてると言ったらひどく非難されたから、私もそれ以来内緒にしてる。

45 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:58:13.65 ID:ZlR2/FCF0.net
よく袋のインスタントラーメンに麺はゆでて、スープは(別に)お湯で溶かし〜みたいなことを書いてあるけど、
無視して麺をゆでたあとスープをそのまま鍋に入れて溶かしている。
あれ、麺をゆでたあとの汁は捨てたほうがいいの?

46 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:11:20.18 ID:yYG99iYg0.net
>>44
卵の殻が汚いとかそういう理由だろうか
別に死にゃしないってのにねw

47 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 21:58:26.63 ID:waAXWahK0.net
>>46
ナントカ菌がーって言ってたよ

48 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 00:04:21.19 ID:S7w2HQ5w0.net
>>47
サルモネラ菌かな

49 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 01:46:23.98 ID:3p0bME+I0.net
大根と玉子同時にじゃなくて
先に大根茹でて、一旦引き揚げて
その鍋で続けて玉子を茹でるなら、
サルモネラうんぬんも心配ないべ

50 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 02:44:06.00 ID:PFDhtD6U0.net
おでんの時は、
小鍋でこんにゃくのアク抜き
→こんにゃくだけ大鍋に移す
→こんにゃくを茹でた鍋に卵を入れてフタして1分加熱したら火を止めて放置
→大鍋に大根も入れて大根を下茹で
→大根(とこんにゃく)茹でたお湯を、ボウルに入れておいた練り物に掛けて練り物の油抜き

卵は熱湯からなら1分加熱して放置で、余裕でゆだるし
大根の下茹での時にこんにゃくも入れておくと、大根が煮崩れしにくいとTVで言ってた

51 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 02:46:42.93 ID:PFDhtD6U0.net
あと卵を熱湯から茹でると、黄身を真ん中に寄せるために転がすのも1分でおk

52 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:39:35.40 ID:hulWcgIJ0.net
>>50-51
そこまでやって手抜き?横着なの?
と思う私は真の横着者

53 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 09:53:16.04 ID:3A8z5Ny+0.net
加熱でサルモネラ菌予防にはならないのかな。

54 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:28:19.64 ID:M2+Wkb1W0.net
冷しゃぶの時は野菜を茹でて取り出してから同じ鍋で豚を茹でる
豚が茹だったらお湯を捨てて鍋に水と氷をぶっこんでぐるぐるしたら冷える
いろいろ間違ってると思うけど気にしないです

55 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:30:49.79 ID:DlrzYwSD0.net
ゆで卵は縦に切ると黄身が寄ってても無問題だよね

56 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:32:12.47 ID:aZBg/vyo0.net
>>55
優勝

57 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 13:29:14.12 ID:VietLLns0.net
>>53
煮込んじゃえば菌も何もないわよね。

58 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 17:07:27.82 ID:xyFkbPaj0.net
弁当を毎日作らないといけないんだけど、弁当に応用できそうなものを夕飯のメニューにする。
弁当のための夕飯になっている。
なので弁当になりそうもないものは週末にする。

59 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:07:41.88 ID:z6hdqICv0.net
>>54
前に肉の入った状態で落ちるな落ちるなって念じながら
お湯を捨て、キッチンペーパーでぐるぐるする人がいたからそうしてる

60 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:15:58.13 ID:PFDhtD6U0.net
>>55
そうなんだけど、黄身が寄りすぎていると皮むく時に白身が破れる時があるから
おでんの時は(黄身が露出すると煮汁が濁るから)黄身が寄るのは防ぎたいんだ

>>59
自分もその方式にしてる。あれ書いてくれた人に本当に感謝してる
冷しゃぶの頻度がすごく上がった

61 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/17(土) 15:46:03.59 ID:8eezkQDE0.net
>>59
お湯捨ててキッチンペーパーで水きりって事?
水切った後に冷蔵庫で冷やすのかな?

62 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/17(土) 22:55:21.61 ID:Fb3i868g0.net
>>61
鍋のお湯捨てて、鍋に水入れて肉を冷まして、その水捨てて、
鍋の中にキッチンペーパー入れて菜箸でペーパーつかんでグルグルかき混ぜて
肉の水分をペーパーに吸い取らせて出来上がり

冷蔵庫に入れたり氷水を使ったりすると肉の脂が固まってしまうので
常温の水の方が良いよ

63 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/17(土) 23:34:29.69 ID:vevKfG3b0.net
ほー勉強になるなぁ。
合理的横着。

64 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 00:30:06.09 ID:kAuttUze0.net
うおー、それは思いつかなかった。
冷豚しゃぶって洗い物が意外と多くて(しかも落ちにくい)、
腰が重いメニューだったけど。
それはイイ!

さっそく真似させて頂きます。

65 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 09:46:43.79 ID:T45qDHgg0.net
冷豚しゃぶは冷たくすると豚の脂が気になるから、冷やしたことないや。
水にさえとらず、皿に広げてさます。シャキったときだけ扇風機の風を浴びせる程度。
野菜も同様。
冷豚しゃぶといいつつ、実際はぬる豚しゃぶだけど、気にしない。
あんまり冷たすぎてもおなか壊すし。

66 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:06:12.10 ID:AP+HbGse0.net
私は、冷しゃぶは茹でた片っ端からポン酢の入ったボウルに放り込む。
味は浸みるし、やわらかくなるし、
味付きのお肉だと野菜にドレッシングとかかけなくていいし、
洗い物も少なくて一石四鳥。

67 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:09:27.97 ID:yfNSVmFK0.net
賢者が続々と知恵を授けてくださる。
ありがたや〜

68 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:10:23.89 ID:yfNSVmFK0.net
賢者が続々と知恵を授けてくださる。
ありがたや〜

69 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 11:11:45.38 ID:yfNSVmFK0.net
あ、やっぱり2回になってた。ごめんなさい。

70 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:38:08.26 ID:NUSaEW6z0.net
冷しゃぶといっしょの野菜はみんな茹で野菜派なのかな?
うちは生野菜と湯がいたしゃぶしゃぶ肉(豚)なので、冷しゃぶサラダなのかも。
確かにブロッコリーとか人参とか白菜とかもおいしいだろうなとは思うけど、
肉をしゃぶしゃぶするだけでも面倒くさいことやってるので、
付け合せは生野菜(売ってるカット野菜でも可)山盛りでたっぷり食べる感じ。
だから、生野菜は冷蔵庫でキンキンに冷えてるので、
しゃぶしゃぶ肉は常温で、食べる寸前に乗っけて出すだけ。

71 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:41:24.73 ID:NUSaEW6z0.net
あ、生野菜のお勧めは、
ざく切り水菜(←ボリューム感)、オニオンスライス(←味)、人参千切り(←色味きれい)
木綿豆腐とか加えるとさらにボリュームアップでいい感じよ。

72 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:14:32.54 ID:AP+HbGse0.net
私は>>66だけど、うちの冷しゃぶの野菜は生野菜だよ。
ベビーリーフとカイワレで手抜き度Max!でもオシャレに見えるw

73 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 13:22:50.00 ID:9xIxqPrO0.net
そういやクックパッドでみたカイワレと
海苔千切ったのとゴマ油塩レモン汁和えが
評判が良かった

74 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 15:50:25.97 ID:kAuttUze0.net
>>66
うおお、それいいね。
今日豚しゃぶだから、
茹でて、水すててポン酢で漬けてレタスに乗せようっと!
ありがとう!!

75 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:14:42.69 ID:TqfNf+wo0.net
冷しゃぶの日は他のおかずは何にします?

76 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 16:19:40.99 ID:kAuttUze0.net
冷奴と漬物・・・

77 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:00:36.89 ID:u1mFAJC80.net
>>75
冷しゃぶとご飯だけだけど。
野菜と肉があるんだから、ほかにおかずって、なくてもいいと思ってる。

78 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:50:34.56 ID:tgZnKmxf0.net
>>75
うちは冷凍うどんをチンして洗って
どんぶりにめんつゆ薄めたの入れてうどん入れて
その上にレタスやきゅうり、かいわれと豚茹でたの乗せて
ごまだれかけて
サラダうどんと言って出している。
サラダうどんだから他のおかずなし。

79 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 21:41:51.10 ID:NUSaEW6z0.net
>>75 もしかしてご主人がメイン一品だとNGの奥様?
うちの夫はボリュームのあるメインだったら、
下手にサイドメニューあると気が散るってタイプで楽なんだよね、
こっちが見栄えを気にして、ぬか漬けとかピクルスとか出したがるくらい。
もしさびしいって思うなら、ほかのおかずっていうより、ふた付き小鉢の副菜とか佃煮かな。
レバー煮とかくるみ小女子とか、タン塩レモンとかこんにゃくメンマとか。

80 :75@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:43:24.31 ID:TqfNf+wo0.net
皆さんいろいろありがとうございます。
うち、ダイニングテーブルがちょっと大きくて、品数少ないとすごい貧相になってしまうのと、
>>79さんがいうように、ダンナが一品ではちょっと…というので、何品か頑張って作ってます。
私自身は冷しゃぶでもサラダうどんでも一品で十分いいんですけどw
やっぱり、保存効く半調理品みたいなのを箸休めに出そうかな。

81 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 22:57:57.32 ID:6E9nYciq0.net
> レバー煮とかくるみ小女子とか、タン塩レモンとかこんにゃくメンマ

全部、美味しそう!こんにゃくメンマは、手綱こんにゃくとメンマをピリ辛にするのかな

82 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:21:22.62 ID:NUSaEW6z0.net
>手綱こんにゃくとメンマをピリ辛にする
その通りです、メインのおかずがしょぼいとこれでご飯いっぱい食べちゃうという代物。
あと、角こんにゃくを厚さ5ミリくらいの切手サイズにザクザク切ったのを(もちろんあく抜き不要のやつ)
荒めの千切りピーマンと炒め煮風にしたのもよく出すわ、意外と見栄えもかわいいし。
これだと家族がメインよりパクパク食べちゃうからその日になくなっちゃうけど、
たぶん冷蔵庫で二日三日は持つはず。

>>80やっぱりご主人がらみですか・・・となると、保存小鉢系だとだめかもね、
「これいつも出てるな」とか言われて、古いもの扱いされて敬遠されかねない・・・

83 :81@\(^o^)/:2014/05/18(日) 23:23:14.41 ID:6E9nYciq0.net
>>82
ご丁寧にありがとうございます!
やっぱり美味しそう、作ってみます

84 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/19(月) 00:06:02.24 ID:k7DfoaA60.net
>>80
ランチョンマットやテーブルランナーをしくといい。
ここがご飯を並べるスペースというところにお皿が配置されていれば
そんな感じか、ってなるよ。
テーブルランナーは空きスペースを埋めてくれるし、季節感も出せる。

85 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/19(月) 08:36:58.54 ID:ZNBjfx3w0.net
7年使った掃除機の伸縮する棒が壊れた
縮んだままで使っているが腰が痛い
でも掃除機は動くので買うのが面倒
棒だけ買うのも面倒で最初に戻る

86 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/19(月) 20:42:55.12 ID:H5ey1k5+0.net
>>82
すごいおいしそう。なんでみんなこんな簡単でおいしいものを知ってるの?
テレビの料理番組を見たほうがいいのかな。

87 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/19(月) 23:57:28.69 ID:1IoGu44T0.net
ほしゅ

88 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 03:09:14.36 ID:I69lBJkh0.net
ここで教えてもらった冷しゃぶのやり方で焼き浸し作ったらラクだった
茄子なんかを油で炒めて、そのフライパンにお湯を入れて油を流す
おちないで〜と念じながら
で、ペーパーで余分な水分ふき取って、つゆ投入

今まではザルにいれて湯をかけて、ボウルにたれをいれて浸けてたのに
洗い物が減ったわ〜 大感謝です

89 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 12:09:52.94 ID:33ROxltl0.net
最近百均でみつけた優れもの(スレ違いと言わないでw)
シリコンのでっかいヘラ(形は平たくて浅いスプーン型、お玉とかトング売り場にある)なんだけど、
これがもう使える使える。
木べらの代わり、お玉の代わりって感じだけど、
カレーとか炒め物のときなんか、鍋肌についたのをきゅーって落としてくれるから、
最終的に洗い物がすごく楽だし、付いたの取れない→もったいないもない。

昔は2000円近くしてたグルメスパチュラとか買ってたけど、
これならヘタレたらすぐ処分できるし、色も赤・黄緑・オレンジとかカラフルできれい。
ただ、全身シリコンならいいんだけど、持ち手はプラのやつだと、
熱くなった鍋に立て掛けたままにすると溶けるので、そこだけは注意。

90 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 12:28:40.85 ID:iapTf99L0.net
>>89
買ってくる

自分のお昼を作る時は菜箸を使わない
自分の箸を使ってそれで食べる
洗い物軽減

91 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 13:14:59.81 ID:KDs5XFX20.net
今日も良いこと知りました。

92 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 13:51:25.86 ID:U+5ODJ6A0.net
>>90
同志よ!同じく朝のウインナも自分の箸で炒めてる。
ラーメンは片手鍋で作って片手鍋で食す。
ただスープを吸う気になれないのでつまらない。

93 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 14:14:27.92 ID:Go5HkEwT0.net
塩分摂取量が自然と制限される健康のための措置なのです
決してレンゲを取り出したり洗ったりが面倒なわけではない

94 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 14:37:03.25 ID:uXOteDwA0.net
>>89
買ってくる。

95 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 15:40:44.28 ID:x8T7mZMT0.net
横着なメシウマ奥様、雲南肉って知ってる?
冷豚シャブなんだろうけど、青ネギの細切りに豚肉のせて
生姜とニンニクのみじん切りの醤油ベースのタレがかかってる
大きめにちぎったレタスが添えてあるから包んで食べるのかなと…

ドレッシングじゃないパンチの効いた味なんだけど、
タレの配合レシピ どなたかヒントを下さい

96 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 15:42:43.40 ID:6YxCPKGi0.net
>>95
他力本願スレで聞かれたら、レシピ出すけど
ここなら、焼肉のタレ+豆板醤と答える

97 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 15:46:44.70 ID:6YxCPKGi0.net
>>95
雲白肉なら
http://cookpad.com/recipe/863530

98 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 16:43:00.92 ID:Mj5D6L8H0.net
>>96>>97
早速のレスありがとうございます!!

96さんのレシピ、簡単で良いわ〜
豆板醤がパンチの肝かな

97さんも名称が違うのにビンゴなレシピをありがとう
シャキれた時に作ります
キッチンペーパーぐーるぐるで

99 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 18:07:10.38 ID:SUNwjkkk0.net
妙に鍋物が続くとき

100 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 07:49:56.75 ID:6iIkeAeBO.net
>>58これすごく分かるわー
だからカレーは金曜日にして金土日と食べる

101 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 12:39:07.45 ID:+/+z2kTe0.net
最近、小さいマドラーを味噌に突っ込んでそのまま鍋に入れてまぜまぜしてお味噌汁作ってる
いっつもグワーって混ぜるから絹豆腐がくずれるんだけどこれ知ってからお味噌汁作りが楽でやめられない

102 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 13:51:27.06 ID:pUSbNBpz0.net
>>101
お味噌といた後に豆腐をいれればいいのでは

103 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:05:16.72 ID:eQ5Y53Sf0.net
家族が微妙な時間差でご飯。
各自勝手にご飯を用意するんだけど、テーブルに前の人のご飯茶碗が残っているとそのお茶碗を使って自分のをよそう。
味噌汁椀や醤油皿も…

食べる人は食器棚から出す手間が省けるし、洗う人はもちろん。家族がwin-winの関係ですw

ここの住人にも引かれるであろうダラっぷりorz

104 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:34:03.79 ID:2cr5C1820.net
さすがにそれは…
せめて卓上にラップでも置いておいてあげなよ。

105 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:42:34.33 ID:eabx3QtX0.net
自分が新しい家族を持った時に堂々と言えるし同じことをするというなら何もいうことはない。
もし少しでも恥ずかしいって思うようだったら、今からやめた方がいいかも。

手抜き横着はあくまで自分(ここの住人の奥様本人)の手抜き横着であって、
家族が恥ずかしい思いをするのはできれば避けたいね。
夫もずっとそうやって育ってきた、自分もずっとそうやってそだってきた・・・だったら、
たぶんここのスレじゃないかもしれないね。

106 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:43:36.74 ID:09Abxia70.net
天然水のペットボトルのふりをして中身は
水道水(2L)
買いに行くの面倒なのよ

107 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:44:16.82 ID:eabx3QtX0.net

ごめん冒頭の「自分」は「家族本人」がってことです、失礼しました。

108 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 18:53:49.34 ID:MTYuFUV90.net
ついついお米を炊飯器のお釜で研いでしまう
剥げちゃうよなぁと思いながらも横着してしまってる

109 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:08:46.33 ID:9WFX74NU0.net
一人暮らし始めた当初から疑問もなくそうしてた…

110 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:14:26.97 ID:+/+z2kTe0.net
>>108
えっ、みんなどうしてるの?
実家でもずっとお釜でお米研いでたよ・・・

111 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:16:28.70 ID:eabx3QtX0.net
>>108 わかってても自分もずっとそうやってる。
そして、炊飯器の寿命は内釜の塗装が結構はげ落ちてしまった時だと思ってるよ。
買い替えの目安っていうのw、洗ってる時に妙にひっかかるようになったら・・・かな。

112 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:20:18.68 ID:09Abxia70.net
>>111
内釜だけ取り寄せたら凄く高かった

113 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:23:41.32 ID:q7nDgwDa0.net
うちは母親がざるでといでいたからざるでといでいる。
夫がそれは変だ、うちは釜でといでいたというので
釜でといでいたこともあるけれど、米をこぼさないように
水をそぉっと流すのが面倒でざるに逆戻り。

114 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:24:46.49 ID:eabx3QtX0.net
>>112 そうそう、自分も調べてみたことあるけど、5千円くらい足せば、
新しいそこそこのが買えちゃうくらい高いよね・・・
(大安売りの店なら、型落ちの新品ならお金足さないでおつりがくるかも)
きっとメーカーも炊飯器に関しては、そういう取り寄せなんてしないだろう扱いの物なんだと思う。

115 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:35:26.60 ID:6ZaoM6jY0.net
>>105
やはり引かれましたね。

もちろん子どもには、これは恥ずかしいことなんだから、他ではやってはいけないよ、と言ってある。

既に成人で、小さい時はそんなことしていなかったので、そんなのわかってるよ、と言われる。

116 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 19:45:18.20 ID:xUkrb+3H0.net
>>108
内釜で米とぎOKの機種しか買わない

117 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 20:10:53.00 ID:5JEMZoWp0.net
>>108
私も〜。でも、もう気にしなくていいように
玄米にしたw 無洗米でもいいんだけどね。
玄米ご飯が食べてみたかっただけw

118 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 20:52:42.77 ID:kVy0d7wr0.net
実家は内釜派だったけど最近は重いからかやめたみたい。
でも、内釜の劣化は我が家と比べるとかなり酷い(高いのに勿体無い)
もしかしたら保温時間が長いのも関係してるのかなと思っている。

119 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 21:34:55.88 ID:Sjqyyuf00.net
100均の米とぎボウルだな

120 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 21:41:52.31 ID:hT3qxUUp0.net
無洗米じゃないんだけど
昔のお米ほどぬかが落ちないから
内釜にお米入れて水注いで
そのままゆすって(手を入れてとがない)
2,3回水をかえて、目盛りまで水入れてる。

121 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 21:46:29.54 ID:TeHs0B+z0.net
ぬかには栄養があるんだ、って言うけどね。

私も釜でお米研いでる。
時々黒いちっちゃいのが混ざってるのは内釜塗装の・・・。

122 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 22:25:41.62 ID:fbWwakf70.net
説明書に内釜で米を研げますって書いてあるから堂々と研いでたんだが…
やっぱりはげてきてるねぇ。それに気付いてからは研ぐというより洗うだけみたいにしてる。

123 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/21(水) 23:02:12.19 ID:xUkrb+3H0.net
これからの季節、1日の野菜の必要量の1/3位はトマトで摂る
日によっては1/2以上をトマトに頼っている

124 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 02:25:21.35 ID:phl9yTos0.net
>>123
横着というより大変健康的で良いと思います。

炊飯器は壊れて捨ててしまったけど内釜はずっととってある。
野菜洗ったりザルを重ねて麺の水切りに使ったり、とても便利。
あの深さと安定感のある形状がいいんだろうな。

横着は、お米は常に容量MAX(9〜9.5合)まで炊く。
残りは冷凍して毎食チン毛して食べる→冷凍ご飯がなくなったらまた炊く、の繰り返し。
ラップは面倒くさいので、100均で買ったご飯用タッパーを愛用している。
一人の時は茶碗を出さずその容器から直接食べている。

125 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 02:44:57.49 ID:XFJ8I+IT0.net
チ……突っ込むべきだろうか。
タッパー洗うのめんどくないですか?食洗機かな。

126 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:09:05.38 ID:ajoqokE30.net
>>125
毎食…だもんねw

127 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:18:44.65 ID:jftZa3mm0.net
>>123
うちは「トマト飽きた」とか「ママはトマト信者」と言われる。

128 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 12:39:32.14 ID:phl9yTos0.net
>>124ですが毛は無視してください。
ご飯のタッパーはもちろん食洗機で洗っていますす。もう5年は使っていますが問題ないです。

昼食は新聞を広げて読みながら食べるのでこぼしても平気→テーブルを拭かないですむ。

129 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 13:18:43.43 ID:lgoHNlfS0.net
>>123
それだけ食べてたら肌の調子やっぱり良くなる?

130 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 16:25:50.52 ID:GThlgZ1a0.net
チン毛食べんの?
予測でチン毛がでちゃうの?

131 :123@\(^o^)/:2014/05/22(木) 23:08:13.37 ID:IiVGT5ui0.net
>>129
私は特に肌の変化は感じてないけど、
元々美容方面に大雑把なのであまり参考にならないかも…ごめんね

レスしてくれた方々ありがとう

132 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 00:34:01.47 ID:8SRBoNsa0.net
>>130
このスレの住人ならば
細けー事はいいんだよw

133 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 03:01:37.21 ID:ts2ecNct0.net
研ぐ米使ってる時点でちっとも手抜きじゃないさ!
と、思ってしまう
うちじゃ無洗米以外の選択肢は存在しないわ

でも身内がくれるから市販の米は買うに買えない
というお宅もあるか

134 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:29:41.75 ID:U7vcWew10.net
結婚当初は無洗米にしてたけど、ごはんのいい匂いが
あまりしないとか言う理由で普通の米になったわ。
旦那の鼻が良いのも考え物だ…

135 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 07:59:24.43 ID:TISW5iKF0.net
>>134
妊婦でもないのに、あの炊飯時に込み上がってくるにおいがあまり好きじゃないわw
下手するとドラマばりに「ウッ」となるw

136 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 17:36:13.81 ID:hXoy1xhx0.net
取説が見つからず、洗える電気毛布を手洗えいモードで洗濯した。
干し終わってから発掘された取説には、
洗濯は12分以内に、柔軟剤を使う、脱水は60秒以内と細かく注意が書いてあった。

トータル50分ほど洗濯機で回しちゃったけど、きれいにはなっただろうからいいよね。

137 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 18:17:32.35 ID:8SRBoNsa0.net
4回洗えば同じくらい、という事でw

138 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 19:42:44.06 ID:XUNGhYzR0.net
そういう考え方好き

139 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 20:03:09.33 ID:hXoy1xhx0.net
>>137
神よ!
その素敵な考えに救われたよ。
そういやひと冬洗ってなかったしちょうどいいね。

干し終って畳むときに自分の服がきなこで汚れていて、
毛布についたかもしれないけど払ったから気にしないことにした。

140 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 20:54:21.43 ID:tOEURPPf0.net
出かける前にまずエレベーターを呼ぶ
その後に靴を履く
冬はエレベーターでブーツを履く
住民少ないので乗り合わせないからできる技

141 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 22:35:21.69 ID:zj0qfGzq0.net
>>139
4回分洗ったからプラマイゼロよw いやまだプラスw

142 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/24(土) 06:58:43.84 ID:AXlupeFD0.net
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良い事は派手に書きまくりますが知らせないです。

韓国籍の男による大阪市生野区無差別通り魔事件 (去年5月の事件、日本人なら誰でも良かった)

NHK=完全スルー
日本テレビ NEWS ZERO=完全スルー
テレビ朝日 報ステ=ストレートニュース。氏名・国籍・犯行動機(生粋の日本人を殺す)等はスルー。
TBS NEWS23=完全スルー
フジテレビ ニュースJAPAN=完全スルー

無差別通り魔事件という通常トップニュースで報道されるべきものが
19時以降主要メディア全てで報道がされなくなった。
唯一報道したテレビ朝日では氏名すら報じなかった。

143 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 06:24:03.85 ID:9arkfSTBO.net
横着なんでこんなん読めません

144 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 10:00:07.19 ID:r6DOPMK10.net
あまりに書き込みが無いと落ちるので
コピペも山の賑わい、ということでw

145 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 10:30:33.76 ID:MVylBUHb0.net
ちくわ、こんにゃくは、ちぎる。

146 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 10:35:28.17 ID:ZRoeBZzn0.net
ついつい出前やテイクアウト系の
メニューだけは溜め込んでしまう

147 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 10:54:21.60 ID:AHjDVbk40.net
こんにゃく下茹で不要なものがやっと増えてきたね
あとヨーグルトも最初から水切っといてほしいわ
パルテノあるけど高杉

148 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 15:29:57.35 ID:Iew6SYT50.net
>>147
開封前のヨーグルトの容器(450gとかの)を横倒しにして置いておくと
ホエイが縦置きより多く出てくるから
そっと起こして開封してホエイを捨てるか飲むと
残ったヨーグルトが濃厚になる
って、前にどこかのスレで出ていたよ

今住んでるところは根切りモヤシが売ってなくてつらい
根がついてない方が日持ちもするんだよね
と言っても1日余計に持つ程度だけど

149 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 11:48:38.20 ID:NyHXj4iE0.net
>>140
私それやってたらある日エレベーターに防犯カメラが付いてることに気づいてしまったわ…
実際誰か見てるかは知らんけど

150 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 12:13:56.80 ID:C5M16l1h0.net
>>149
中では大人しくしておくわ
そういや付いているよね

151 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:06:06.36 ID:PK6oFaMz0.net
>>140

よくわかんないんだけど、最初に裸足でエレベーターのボタンを押しに行くってこと?

152 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 19:51:23.90 ID:hkif+aXD0.net
つっかけ?(ミュールかw)とか履きやすい履物で行ってから、
最近はやりの複雑なベルトとか紐とかいろいろ着脱が大変な履物を履くんでしょうね。
エレベーターってそんなに来ないもんなの?

153 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:08:23.03 ID:qWJ2WuFp0.net
ブーツに足をつっこんでエレベーターまで行って
そこで紐を結んだりするってことじゃないの

154 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 20:22:40.90 ID:C5M16l1h0.net
>>152
>>153
両方正解。
13階だから朝は上昇時間も貴重
冬はブーツに足を突っ込み紐チェック
夏はミュールのストラップ直し

155 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 21:05:31.19 ID:lC4zdWBz0.net
シャンプーの詰め替えが億劫だから
詰め替えボトルに
紐付き洗濯バサミでドアノブから逆さ吊りにして放置してみたら
途中で中身が減ってバランス崩れてて
ジョウゴさえもはみ出て
受け皿の洗面器にダダ漏れになってたw

156 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 23:11:20.80 ID:O9BqMpde0.net
おお・・・洗面器からしばらくはすくって使うとか・・・。
いや、洗面器からボトル詰め替え?
ハードルが上がってしまいましたね。

皆さんボトルの中身の種類を替える際、
ボトルは洗う?洗って乾くとは思えず、
そのまま入れ替えちゃうんだけど違う種類を。
これってまずいのかな?

157 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 23:30:00.61 ID:KFl40Lok0.net
>>156
メーカーやモノによって、ボトルを洗えと書いてあるものと、
洗うなと書いてあるもの(液体ミューズとか)があるんだよね
シャンプーはこう、とか、手洗い用はこう、とかいう規則性はないようだ
ので当然、洗わずに使ってる

>>155
風呂用洗剤を詰め替えて、袋に残っている少量もボトルに入れようと
袋を膨らませて下向きにボトルの口に差して(バランスを取って)置いといたら
自分の手で袋を引っ掛けて、ボトルごと倒れて流出したことがある

158 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 00:20:22.58 ID:p7X4B2ME0.net
クールビズ万歳
夏のアイロンがけは苦行なんだよね
冬もポロシャツでおkな社会になればいいのに

159 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 00:36:09.82 ID:wbjmshMN0.net
冬はウォームビズでベスト着用させましょう。
もちろんアイロンは襟と袖だけ。

160 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 00:47:58.04 ID:FnK0mDNg0.net
>>159
頭いい!いただきます

161 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 01:33:00.44 ID:CMzkqgbr0.net
冬はVネックセーター着るからアイロンかけない。

162 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 11:37:32.00 ID:KDlkVFV70.net
>>152 >>153 >>154
ありがと。それ、自分も普通にやってたw
ごちゃごちゃと足元を直して、3Fあたりに来たらシュッと立ちあがり
セレブのように涼しげにエレベーターを降りる。

163 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 14:17:03.97 ID:jwaHqGvI0.net
>>162
白鳥は優雅に見えるが水面下ではってヤツね

164 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/28(水) 06:43:41.94 ID:VWHH0Gri0.net
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

他板で「尼崎の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね!
先日のインターネットニュースで尼崎の連続殺人の角田美代子被告の親族の李容疑者が6人で沖縄で無理やり崖から飛び込ませた強要の罪で再逮捕されたね、保険金を取るためだって、

165 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/28(水) 07:59:09.69 ID:ThesoX8C0.net
スレ?

166 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/28(水) 07:59:37.83 ID:ThesoX8C0.net
IDがThe sox てwww

167 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/28(水) 09:39:51.94 ID:2qhiaSCP0.net
面倒だから、パスタとかの貝の殻つきやえびの尻尾つきのメニューは頼まない。

168 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/28(水) 10:00:46.74 ID:a3ZIMMY90.net
ちょっと似ているかな?面倒だから骨付き肉は食べない。
あとドラマやアニメは見ない。毎週決まった時間にTVつけたり録画したり、考えただけでめんどい。
CDやDVDレンタルもしない。返しにいくのがめんどい。欲しいのは買う。図書館も同じ。
要らなくなったものは躊躇なく捨てる。よく「売ればお金になる」「オークションに出せば」と言われるがめんどい。

169 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/28(水) 10:48:42.80 ID:rd8FC19/0.net
>>168
骨付き肉は食べるけどあとは似てる!
手羽中が好き。
フリマに出す、オクで売る、ブコフに持ってく、全て面倒なので捨ててる。
子供の幼稚園の時の制服もろもろ捨てたことをポロっと言ったら
「欲しい人いっぱいいたのに」と責められたので
そういう話はしないように気をつけてる。

170 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/29(木) 20:05:07.88 ID:QD/yEsOL0.net
>>168
捨てるならリサイクルショップに売るかオークション出せと言ってきた人に、
売れたお金は全てもらってくれていいから代わりにやってくれと返したら面倒くさいと断られたわ。
自分もやるの面倒なのによく人に言えたもんだわ。

171 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 01:36:12.35 ID:NO5rNiSs0.net
本は小さいダンボール箱に溜めておいて
一杯になったらブックオフオンラインに持って行ってもらうわ
店舗のブックオフと違って、本20冊(orDVDかCD3枚)あれば
送料無料で持って行ってくれる
回収日にたばねて持って行くのも面倒で…

衣類捨てるのも面倒で和室に塚になってるわorz

172 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 08:03:32.54 ID:4dp3Z7Pj0.net
>>171
ハードオフでもそうしてる
捨てると粗大ゴミ
まだ使える機器だし

173 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 08:33:12.06 ID:DYOEkX7h0.net
みなさんの「ぱっと見手抜きには見えないけど割と簡単」な料理って何?
私は麻婆茄子。皮を抜く手間が人参以外はなくてヘタやタネをとればいいだけなので
意外と簡単だし、彩りきれいで栄養もあるし野菜もお肉も使っているので品数が少なくてもいい。
でも急いでいるときは麻婆豆腐の素を使った麻婆豆腐。
やっぱり豆腐は神だね。

174 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 08:40:05.09 ID:4dp3Z7Pj0.net
>>173
冷しゃぶ
かつおのタタキ(薬味の方が多い)
ステーキ
すき焼き
お金はかかる

175 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 08:57:21.39 ID:REpqIqsB0.net
豚の生姜焼き

付け合わせをレタスとプチトマトにすれば包丁要らず。
もちろん生姜はチューブ。肉のトレイでそのまま浸ける。

176 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 09:02:39.80 ID:CLNyjSQR0.net
肉100%のハンバーグかな
スパイス入れてて捏ねるだけ

177 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 14:04:17.87 ID:QVNsn9XN0.net
>>175
そうか!
別に肉のトレイのままでいいんだそうだよね!
浅いけど!

178 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 16:32:10.87 ID:LztzhSFG0.net
・炒めカレー
茄子、人参、玉ねぎ、ピーマン等を適当に切って
牛肉の細切れor切り落としと炒めて、カレールー
適量を砕きいれ、ウスターソース少量を隠し味
(水は入れない)↑ご飯の上に盛りつけ

・マスタードチキン
鶏肉(胸でもモモでもささみでもお好みで)を
適当に一口大に切って片栗粉をまぶす
(やらなくても可)玉ねぎ1/2または1/4を切る

フライパンで肉→玉ねぎの順に炒めたら
マスタード大さじ1杯 醤油大さじ1杯
はちみつ大さじ1杯 レモン汁少々投入
レタスを添えて肉の上に玉ねぎをソース
みたいにかけて盛りつけ

この2品やたら夏に出してるw

179 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 17:00:18.45 ID:2ZbVAe3m0.net
食事の支度は苦じゃない。
今の時期、すぐダメになっちゃうから容器に移して冷蔵庫、冷凍庫がめんどくさい。

180 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 18:52:21.39 ID:NO5rNiSs0.net
鶏のトマトソース煮
唐揚げ用に切った鶏もも肉をフライパンで焼いて
デルモンテのトマトソースを入れて煮て
クレイジーソルトで味付け
(それか塩胡椒と+生バジルか乾燥ハーブ類)

>>173
そういや、クックドゥの麻婆豆腐の素が「とろみづけ不要」になってたよ
早速買ってきてみた
まだ作ってないけど

181 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 18:53:17.12 ID:NO5rNiSs0.net
訂正
唐揚げ用に切った→唐揚げ用に切って売ってる

182 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 19:00:16.95 ID:DYOEkX7h0.net
面倒で揚げ物しないので、炒め系横着レシピは助かります!
あと冷しゃぶと豚の生姜焼きはもちろんヘビロテしてる。
冬の鍋物が夏は冷しゃぶになっただけ。
牛コマと玉ねぎとピーマンを大き目フライパンでいためて
フライパンのままどんっと出して各自で焼肉のたれをつけて食べるなんちゃって焼肉もよくする。
ホットプレート使うと面倒&においがいつまでも残るんだよね。

183 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 19:13:59.45 ID:wGyOU0CF0.net
>>180
うちはそれにたまねぎも入れる。
たまねぎ大好き。

184 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:00:37.33 ID:lK7kJeeA0.net
ニラはテープで巻いてある状態で洗い、切る。

185 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:06:39.40 ID:7Qkf1hx20.net
>>184
常識w

186 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 23:21:24.15 ID:NO5rNiSs0.net
そういや三つ葉は、以前は根元だけ切り落として長いまま洗っていたけど
真ん中で長さを半分に切り分けてから洗うと
絡まったりせずに楽だった
どうせ小さく切るんだし

187 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 12:48:43.85 ID:HT0IePi50.net
ニラも三つ葉もキッチンばさみで使いたい長さに切ってから、ザルにいれて洗う

188 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:58:34.19 ID:tgPgoo7D0.net
取っ手の取れる鍋は、取っ手なしで使うことが多い
両手にシリコンの鍋掴みはめれば、鍋の移動くらいならできる

189 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 16:53:04.09 ID:6wtdJEox0.net
残り少ない瓶入りジャムに無糖ヨーグルトを入れて食べた。
アオハタのジャムでやったら、気分は瓶入りヨーグルト。
どうせジャムの瓶は洗わなきゃ回収に出せないから、食器を汚さずに済んで一石二鳥w

190 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 17:02:32.79 ID:5hoHtvfD0.net
>>189 ジャムってうちほとんど食べないから常備してないんだけど、
とってもおいしそうw
今度もらい物とかしたら、その残り少ない状態を楽しみにしてしまいそう。

今思いついたのは、牛乳なんぞ入れてみたら、ジャム味ミルクとなり美味しそう。
さて横着道としては、洗うスプーンは使いたくないので、
使い捨てのアイススプーンとか使おうかしら?
でもどうせ瓶洗うんだからスプーンくらい仕方ないか・・・しょうもないことでちょっと悩む。
(まだジャムももらってないのに・・・それにもしマーマレードなら牛乳ダメなのに・・・ww)

191 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 17:18:32.63 ID:w+j9kDHp0.net
残り少ないジャム瓶に牛乳入れて蓋閉めてシャカシャカ → イチゴ牛乳
人前では絶対出来ないけど、コッソリよくやりますよ(恥)
マーマレードでもやります…

192 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 17:19:13.58 ID:+08GCGUP0.net
そこは蓋してシェイクでしょう

193 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 17:20:10.01 ID:+08GCGUP0.net
ごめんかぶっちゃった

194 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/31(土) 17:22:54.63 ID:5hoHtvfD0.net
おぉぉ、ふたしてシェイク!
奥様方、これぞ私には目からうろこだわ。
ジャム瓶にはふたがあったかw
いつもゼリーみたいなのくれるお方、
是非今年はイチゴジャムかブルーベリージャムをください・・・だわ。

195 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 07:48:12.69 ID:8UulvzBi0.net
他スレコピー
■ 神作譲( 帰化人 犯行時は小倉 )足立コンクリート惨殺事件犯人 親は三郷在日部落の名主
■ 都〇洋( 在日 犯行時は別姓 )同上犯人。現在、在日暴力団極東会構成員
■ 和田真一郎 ( 帰化人 )早稲田大サークルによる集団婦女暴行事件主犯 
□ 林ますみ( 帰化人 )和歌山毒入りカレー犯人
■ 織原誠二( 在日 金聖鐘 )英国人ルーシー・ブラックマン殺害犯。
■ 李昇一( 在日 )「 ガキの使い 」 騙り140人以上の女性をレイプした強姦魔
■ 金保( 在日 通名は永田保 ) 多くの少女を強姦した鬼畜牧師。朝日新聞は通名のみで報道
■ 酒鬼薔薇聖斗 ( 在日 通名は東慎一郎 ) 神戸の淳君首切り犯
■ 郭明折 ( 在日 )韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔で少女含む被害者100人以上 
■ 金大根( 在日 )強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 ■ 沈週一 ( 在日 )各地でベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
■ 張今朝( 在日 )長野で 「 一緒に猫を探して 」 と小学校4年の女児をレイプ 
■ ぺ・ソンテ( 在日 )女子小学生14人をレイプ
■ 宋治悦( 在日 )主婦19人を強姦 ■ 崔智栄(在 )朝鮮大学校生。木刀で傷を負わせ、少女2人を車の中で強姦
■ 金乗實( 在日 )朝鮮大学校生。同上の共犯者。他にもう一人19歳の共犯者 ( 朝鮮籍 ) あり
■ 鄭明析( 在日 )韓国人 カルト 「 摂理 」 教祖。日本人1,000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
□ 宅間守( 両親が朝鮮部落出身 ) 池田小学校大量殺人犯 
■ 金平和( 在日 )女性をバッグに入れ拉致監禁、強姦。別女性も6日監禁および強姦
■ 鄭明析(韓国籍)99年に密入国。カルト 「 摂理 」 で100名以上性暴行。統一協会出身

最近の事件の尼崎の連続殺人の角田被告が在日朝鮮人だと言う事実をマスコミは隠してると言うスレも他の板に有るね。
先日のインターネットニュースで尼崎の連続殺人の角田美代子被告の親族の李容疑者が6人で沖縄で無理やり崖から飛び込ませた強要の罪で再逮捕されたね、保険金を取るためだって、

196 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 16:36:12.22 ID:P4Z5qnTq0.net
まめだわ、奥様かどうかはわからないけど、コピペの方。

今日はもうなーんにも作りたくないので、
ちょっと遠くのスーパーまで行って、お気に入りのちらし寿司をたくさん買ってた。
それをちゃんとお皿に盛って、一緒に買った唐揚げと出すだけでいいわよね。
なーんにもしたくない日、たまにあるよね。

197 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:44:01.42 ID:ImpFZaz50.net
>>196
>なーんにもしたくない日
私の場合、たまじゃなくて、週5日ぐらいかな

198 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 21:20:34.46 ID:2lk1LhK20.net
お皿に移すなんてえらいわ。

199 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:03:41.50 ID:XQDMHlx50.net
>196
すばらしい
私なんか昨日外食しようと言われたのに
身支度が嫌すぎてマック買ってきて貰った
子供の手前
サラダだけは作ったよ。

200 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:21:57.21 ID:P4Z5qnTq0.net
身支度かwわかるわかる。
でも、外食の楽さは何物にも代えがたいので、私だったら外食をとるわ。
ノーメイクでも行くけど、家族の手前、眉だけは引く、帽子w
そして、そんな時は高級な店にはもちろんいけないし、煌々と明るいファミレスとかもNG
行きつく場所は、街の中華屋とか蕎麦屋とか洋食屋などのちょい暗めなお店。
お値段も高くないので、夫は文句は言わないし、家族もファミレスよりは喜ぶ。

お皿も茶碗も箸もカトラリーも洗わないで済むなんて幸せよね。
一人ならどうとでもなるけど、家族がいるときはそうもいかないのが困りもの。

201 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:57:59.28 ID:wrvZFHTa0.net
前髪は眉下、眼鏡着用の私は毎日すっぴんだわ

202 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 00:26:19.63 ID:s9RgA0pw0.net
おばさんな私はメガネのレンズにすこーしカラーをいれました
すっぴん&シワ隠し

203 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 11:34:33.99 ID:8GEVPQYC0.net
エアコンつけたいけどエアコン掃除したくない・・・買って2年目だけど一度も開けたこた無いわ
去年は旦那がやってたような
扇風機様様だわ

204 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 12:16:56.42 ID:qH9rdY5x0.net
私もエアコン掃除のばしにのばして放置してて
稼動が恐ろしく・・・でも昨日の暑さったら!って事で今日頑張った

そうそう、メガネは便利だよね
特にふちの太いやつは良い
シワもシミも目立たない

205 :可愛い奥様:2014/06/02(月) 14:57:02.66 ID:74JTO0jJT
上のほうにあった冷しゃぶの冷やし方 肉のお湯をきって鍋のまま
上から水かけてペーパータオルでぐるぐる水切り すばらしい 

うちは肉をゆでたお湯はふえるワカメちゃんと鶏ガラスープの素いれて
ワカメスープにしてひと品増やしてる 肉のエキスがでてておいしい。
スープつくるぶんのお湯だけ別鍋にとればいいね。 

206 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:27:29.08 ID:JApZ/B0K0.net
エアコン、1年前に掃除機能ついてるやつ買ったわ
定期的に自分で掃除もしなきゃいけないらしいけど、あと1年ぐらい放置の予定

207 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 16:58:52.35 ID:qH9rdY5x0.net
私は3年放置していたわ
だからあのホコリの量だったのだろうか

208 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 17:01:25.98 ID:Mr4Vpoog0.net
ホコリよりカビが怖い

209 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 18:52:49.26 ID:J9yX3GEY0.net
うちも年末に夫が「来年は猛暑だ絶対」と言い張ってから、
お掃除機能付きのでかいやつ買った(機能が機能だけに高かった!)
起きてる変な時間にゴーゴー音立ててクリーニングされてもこまるので
夜中の3時に設定したら、確かに冷房使った日は毎夜一時間近くゴーゴーやってる。
私も3年くらいは人の手でのメンテナンスはしないつもりだよ、平気だよねw

210 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 19:47:51.20 ID:1v/6aF+20.net
餃子のタレ(しょうゆ)は、小皿に開けずに直接餃子の上に振りかける。
洗い物が一つ減る上に味が均等に付いておいしい。

211 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:50:30.65 ID:qH9rdY5x0.net
うん、うちもポン酢をダバ〜っとかけちゃう。
すぐさめちゃうのが難点。

212 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 21:52:16.07 ID:qH9rdY5x0.net
そういえばお掃除機能付きエアコン
私はフィルターが外せないんだと思ってた
開けちゃいけないんだって思い込んで3年
定期的なフィルター掃除が必要な事を知った

213 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:32:46.63 ID:J9yX3GEY0.net
いやーやめて、あと2年は聞かなかったことにさせてw

餃子とか私もそうやってダバーってたれやソースかけたいわ。
でも、その辺は家人(特に夫)が小皿つけつけ大好きなもんで無理なんだよね。
鉄板焼きプレートの店に行って、ついてくる丸いセルクルみたいなのに入ったたれを
私がドバーっとかけたりすると、はぁ・・・ってため息付かれる。
私からしたら、ドバーのあとジューって鉄板でたれがちょい焦げる感じがGOODだし、
味が均等について食べやすいからいいんじゃい!!って感じ。

214 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 07:44:00.74 ID:ecvAvwkc0.net
自分の分だけそうすれば解決

215 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 08:25:35.78 ID:iN+3vkdW0.net
お掃除機能がついているのにフィルター掃除しないといけないとは、こはいかに。
こりゃ便利と思ってかったお掃除ロボットや洗濯乾燥機もフィルター掃除があるらしいし、
ミキサーやみじん切りカッターなどの便利グッズも使用後掃除しないといけないし、
100パーセント簡単なものってなかなかないよね。

216 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 08:46:04.70 ID:v/+d+sWq0.net
ここの奥様方の自動掃除機能付きエアコン所持率の高さに噴いた
もちろん私もです
3年目だから掃除しなきゃかな…ううー面倒!

217 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 10:54:03.28 ID:TyLyz9jr0.net
冬になかなか暖まらないな〜と思って、
お掃除機能を100%信じていた夫に頼んでフィルターを見てもらったら
「あぁっ?」って変な声出してたよ。
買って3年目くらいだけど、結構汚れてたみたい。
それから夏前と冬前の本格的に使う前に自ら掃除するようになった。
夫に自動掃除機能が付いたらしい。

218 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 10:58:21.86 ID:A7Dqodkj0.net
うちもお掃除機能はついているけど
買う時に「1年に1〜2回はここ(掃除した
埃が溜まるパーツ)を掃除してね」って
説明を受けたよ

219 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 11:08:06.13 ID:+dmBy9ob0.net
聞いたけど左から右だったに決まってるじゃないですかやだー。
うちも夫に自動掃除機能ついてるわ。
でも宅の天井が高過ぎて私には届かないだけで横着してるわけでは…決して、断じて!
…ふぅ、昼食めんどいからマック行こうっと。

220 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 11:22:42.90 ID:8Tb4Srjf0.net
夫に自動掃除機能いいよね
うちは以前大喧嘩した時、示談交渉としてトイレ掃除を要求して通ったw
ペナルティとして有効なのは「些細な事だが継続的に(私にとって)利益をもたらすもの。」であるということを実感した

221 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 11:45:15.14 ID:nnnmc2EN0.net
エアコンのフィルター、ハウスダストアレルギーなので夫がやってくれる。
しかし常時部屋に積もっているホコリの存在に妻が無反応なことに彼は気づいていないらしい。

222 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 12:05:30.86 ID:zuyaZWS10.net
>>221
IDが「んんん MC2(ya!) えーのー (yeah!)」と
ラップ調で流れた♪

223 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 13:02:35.36 ID:hYxf41oa0.net
>>218
>埃が溜まるパーツ)を掃除してね」

うちが買った時には、そのパーツは、人力で掃除する機種と、
それも自動の機種とがあったよ
パーツを勘違いしていたらごめん


うちの自動掃除エアコンは、自分では何も掃除せずに丸3年を過ぎたあたりで
なんとなくホコリ臭い風が出てくるようになって、
仕方なく初めてフィルターを洗ったけど、それだけではダメで分解して中も掃除した
(取説にやり方が書いてある範囲で)
掃除ブラシのあたりとか結構ホコリの固まりがあった
今年はサボるかな

224 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 13:05:45.06 ID:mZctVepO0.net
>>223
メーカーによって違うのでは?

225 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 13:10:05.83 ID:Ol7EoLyy0.net
取説読むのを手抜きあるある

226 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 13:22:30.79 ID:dP1iLMZK0.net
読まない。自分の感覚を信じる。
どーしようもなくなってから
しぶしぶ読む。

227 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:07:15.70 ID:FwyPkzwj0.net
取説読むのは好きだ。夫は感覚?勘?で生きてる人なので読まないけど
私はじっくり読みたい。この間夫に、洗濯物の臭いが…と苦情が出たので
洗濯層掃除したら、すごい事になってた。たまにはしないと駄目ですねorz

228 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 00:08:05.93 ID:TsLeZ4Bf0.net
絶対にしてはいけない事の項目は読む

229 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 09:34:28.76 ID:yl6NawPA0.net
ほしゅ

230 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 12:27:53.72 ID:ynQpY9Ur0.net
ちょい昔の松下の自動掃除エアコンはブラシでとった埃は外へ吹き出す仕組みだったような…

231 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 14:54:37.07 ID:3KK3DHTd0.net
ちょっとスレの方向性と違うかもしれないけど、同じマンションの人に「ウチに遊びに来ませんか?」って誘われた
普段から「誰か遊びに誘ってくれないかなー」なんて思ってるくせにいざ誘われるとメンドクセ('A`)

232 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 16:07:12.23 ID:Cgr3592/0.net
アパートの隣が入居の挨拶に来ない事に不満を抱きつつ、実際来られたらめんどくさいな…
と、思ってる自分が居る。ちなみに最近赤子が増えたみたいよ

233 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 17:19:24.31 ID:jqttviwW0.net
>>230
そうそう、ベランダで「誰よゴミ捨てたの!」って思ったら、
お掃除ロボだったらしい。

234 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 18:39:35.77 ID:5qZnSVcy0.net
ちょっと私もずれるけどw
上の階でリフォーム始まって、すごくうるさくてうるさくて・・・

掲示板に貼り紙はあったけど、近隣の部屋に個々に挨拶とかはなかったので、
しばらく何でうるさいのか気づかないお宅も多くて、
廊下で会って聞かれたりしたから、貼り紙教えた。

確かに挨拶来られたら面倒くさいなって思うけど、
ちゃんと挨拶&お詫びに来られたら少し心が救われるかもしれないね。
逆の時はやっぱり面倒くさがらずに、小さい品物もってお詫びに伺おうと思ったよ。

235 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 20:35:23.98 ID:jWfRziR10.net
私も自分のことは手抜きだけど、人間関係はシャキるわ。
だってご近所関係にヒビがはいったらすごく面倒だもん。
よく職場で電話にでない、雑用しない、大声でどうでもいい雑談するBBAって嫌われているけど
普段マメに仕事してるほうがいざというとき楽だよね。

236 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/05(木) 13:31:16.95 ID:IU0xtAdl0.net
エプロンしとけばブラしなくてもいいよねん
暑くて裸族になりたい

237 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/05(木) 14:09:09.08 ID:AaV0CMjP0.net
一時期裸族してたけど、汗かいたときにやっぱり吸ってくれるものがあったほうがいいので
今はユニクロのエアリズム?だっけ涼しいインナーだけ着てる。
玄関先にはブラつきワンピース置いてあって、ピンポンきたらすぽっと着て出る。

238 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/05(木) 16:27:27.03 ID:rRqbteIC0.net
>>237
> 玄関先にはブラつきワンピース置いてあって、ピンポンきたらすぽっと着て出る。

玄関に靴べらやシャチハタを置く(荷物受取用)のは
あるけど、ブラ付ワンピとは御見逸れいたしました。
真似する〜

239 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/06(金) 16:16:26.00 ID:a4VyZp3m0.net
食器洗い〜棚に片付け、食事作りが苦痛で何でだろうと考えたら、
私の場合は小さい水切り籠1個のみだったので前回洗ったものがまだ濡れて籠にあると、
それを拭いて片付けるとこからスタートするのが面倒で苦痛に感じてたのではと思った。
今は大きい水切り籠を5個用意して各用途ごとに使用、拭かずそのまま翌日の各用途まで籠を背面カウンターに置いとくで解決した。
朝食食器用、朝食・弁当作りの調理器具用、弁当・水筒用、夕食調理器具用、前夜食洗機に入れた夕食食器を出して入れとく用と分けた。
ちなみに食洗機は容量小さくて洗い方も汚く乾燥しても乾ききらないクズ。
ビルトインだし交換とか修理も高そうでそこまでお金かけたくなかった。

240 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/06(金) 16:37:50.69 ID:8Gi00kQI0.net
私は乾いたフキン(水切り専用使い)を敷いて、洗った食器をブンブンして出来るだけ水切りして、食器の内側にも空気が通るように斜めか立てかけられるものは立てかけると早く乾燥する。
フキンはハイター五分→乾燥→水切りのループ。

以前は水切りカゴを置いてたけど狭いキッチンだから思い切ってフキンだけに変えたら見た目も使い勝手も良くなった。
ただうちは二人だからできる横着かな。

241 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/06(金) 17:02:19.19 ID:wJAJJhmE0.net
ハヤシライスが一人分余って、あいにく昼はいないので私の昼ごはんにはできなかったので
ハヤシライス リメイクでググったら、グラタンというのがあった。
3人分には若干量が足りなかったのでレトルトのハヤシを1つ足してチーズのせてオーブンで焼いた。
カレーが余った時も足りなかったのでレトルトカレー1つ足してカレーうどんにした。
ネットとレトルト便利。

242 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/08(日) 00:34:25.60 ID:ob9/1pzG0.net
チーズケーキ作ろうと思ってカッテージチーズ買ったけど、面倒になって普通のヨーグルト食べるみたいにして食べてる
蜂蜜かけて食べたらおいしい…
大好きなパルテノぽい

243 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/09(月) 01:17:10.41 ID:An2f5Zmr0.net
>>239
思い切って5個いいですね
うちは2個だからまだ不便だ

244 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/09(月) 14:17:51.12 ID:ABgOAfQA0.net
>>239
水切り籠を5個も置くスペースが…ブルジョワジーなのね奥様

245 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/09(月) 17:55:54.90 ID:qvcEgMzr0.net
>>244
うちタワーにすれば置けるよ
最上階は手が届かないけどw

246 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/09(月) 21:25:31.20 ID:jRm2Kpbf0.net
炒め物中に左手に調味料をふりながら右手でかきまぜるとき、
フライパンの柄はおなかで抑えるといいんだね。
横着道はまだまだ新発見がありそう。

247 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 11:45:09.96 ID:OoWc8D9k0.net
水切りカゴ5個は
床やらコンロ上やらレンジ上にあるのかと想像した

248 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:47:36.42 ID:baPYhXE80.net
おりたたみでしょ

249 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 13:20:36.06 ID:bVS3+PRN0.net
中の食器そのままにしとくのになんで折り畳みだと思うのか。
それに背面カウンターって書いてあるじゃん。
うちも出しっぱの調理器具全部仕舞えば小さめのなら4、5個いけるかも…
でもフードプロセッサーもバウルーも片付けたくないでござる!
というわけでうちでは使用頻度の微妙な器具を背後に出しっぱにしてる。
ちょっと使用頻度が上がった。

250 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 17:19:37.56 ID:onhbY90u0.net
片付けの達人が言っていた
人は2アクションあると面倒になるんだって
この皿をどけて下の皿をとるとか
だから出ているのはいい事だよ

251 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:02:25.32 ID:KbiqlW250.net
台所や更衣室のマットを洗うのが面倒なので、入浴中に洗剤をマットに振って
その上をクシャクシャ足で揉み洗いする。風呂場のタイルも綺麗になるので一石二鳥。

252 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 18:15:44.87 ID:vFpESty80.net
>>251
運動にもなるw

253 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:00:16.89 ID:t2DZ4ydu0.net
水切り籠にいれっぱなしだとだんながかたずけろという神経質。orz どうせまたつかうからいいじゃん。

254 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/10(火) 20:56:27.24 ID:/agwXmjj0.net
薄切りや細切れ肉を買ってきたらビニール袋に手を入れて、トレーから直接適当に肉をつかみ袋をひっくり返す
空気を抜くように平たく手で成型して口を縛って冷凍庫へ
半解凍の状態の時に包丁で上から押さえると袋は破れず肉だけ切れるのでそのまま調理へ
完全に切れていないところは調理しながら菜箸で切断
豚肉の大きさが均一でないが気にしない!

255 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:16:51.73 ID:lOI7N3IG0.net
風呂をジェットバスにしてバスフォームで泡だらけにすると
こんもりした泡をぶちまけるだけで床に垢が付かないし
頭も体もアワアワの中で軽くこするだけで綺麗になるよ!
最後に全部シャワーをかけたら換気扇をつけて終わり
食洗機の食器になった気分だけど、ダラには最高だと思う

256 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 11:58:21.26 ID:4US33dCN0.net
とりあえず部屋着の袖と裾には
ゴムを通して、まくりやすくなってる
そういう楽する為の手間は惜しまない

257 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 12:25:22.03 ID:OG71D9HK0.net
>>256
たしかにw
楽するためにタオル地のTシャツと短パンを縫ったけど、結局
毎日洗うので楽にはならなかった。バスタオルの方が楽w

258 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:53:24.74 ID:WrNEQha70.net
床に落ちたものをしゃがんで拾うのがめんどくさくて、足の指先で拾う。
どれだけ横着なのと自分でも思う。

259 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 14:56:02.34 ID:Z5x/vkTg0.net
>>258
それで毎回足がつって、悶えながらやらなければ良かったと思う。
でも横着してまたやって、の繰り返しw

260 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 15:06:04.44 ID:yghfLHXs0.net
>>255
うわー賢い!!
ジェットバスにリフォームが夢のまた夢だけど

261 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 21:45:17.81 ID:cjtVK/Ca0.net
ひき肉を固まりのまま焼けろと念じながら焼いてハンバーグにした
周りを焼き固めてから野菜をいれて煮込みハンバーグにした

262 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/11(水) 22:02:00.34 ID:FQAM1ACO0.net
そのハンバーグの作り方いただきw

私は手が汚れるのが嫌で、いつもひき肉は玉ねぎと炒めて味付けする。
で、冷めたらパン粉だの卵を入れてキャベツで包んだりピーマンに入れたりしてロールキャベツ、ピーマン肉詰めにしている。
包んだり、詰めるなら炒めた後でも何とかなるのだw

263 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:02:43.07 ID:+VSpV/BL0.net
高価なバージンオリーブを使った料理は、皿に残ったソースを
フランスパンで掬って食べきる。皿洗いも楽だし、下水を汚さないし。

264 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:18:13.99 ID:nA60U+03O.net
じゃがいもを湯がいたりする時は使う鍋に切ったジャガイモと水を入れて何回かでんぷんを洗い流す。
ボウルは使わない。

265 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/12(木) 13:53:08.03 ID:KmpfjFJ/0.net
詰め替え製品を買ったことがない

266 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/12(木) 14:13:16.49 ID:KEl73dhE0.net
詰め替え製品をそのまま使う
洗剤は目分量

267 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/12(木) 19:28:16.41 ID:xmyUpEBo0.net
>>266
同じく
詰替そのまま って逆さに吊るして使うやつ便利だよ
高いけど全部それにしたい

268 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/13(金) 13:12:07.28 ID:JenOetIJ0.net
雨で濡れた洗濯ものをやり直さない

269 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/13(金) 23:21:52.18 ID:eUR7WG/z0.net
義母からお取り寄せの美味しいトマトの大玉12個入り箱をもらった

義母からもらったトマト→冷やしトマト
買ってあったトマト→鶏肉とジャガイモとバジルのトマト煮

買ったトマトもまだ何個もあるので、明日もこんな感じのメニューになりそう

270 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:00:59.36 ID:31RKjM3h0.net
買ったトマトの方でいいから、
ズッキーニとかビーマン、玉ねぎ、ヤングコーンあたりと
ツナ缶一個を炒め煮にして(水は入れず)、簡単ラタトゥユを作ってみて。
野菜は大体サイズをそろえて切るだけだし(種類少なくても大丈夫)
ニンニクとかハーブとかは本当にお好みで入れても入れなくても。
野菜はナス、カボチャ、大豆水煮とかひよこ豆なんかもいいね。
冷えたのもおいしいよ〜。

271 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:02:05.71 ID:31RKjM3h0.net
orz  ←久しぶりに使った。
ビーマン・・・びびっび・・・おなか痛い。
どうしてローマ字なのに、ビーマンになったのか知りたい。

272 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:05:38.59 ID:PnnAH6eh0.net
バジルソースのパスタの上にトマトのマリネをしこたまのっけて食べるのも美味しいよ

273 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 00:34:06.19 ID:Mih9SLJm0.net
orz って打つの面倒だよねw

274 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 06:12:12.73 ID:KtxZ1AAL0.net
トマトざく切りにして厚手の鍋に入れて
水分とばしてフレッシュトマトソース
もちろん皮なんか剥かない
ある程度煮詰まったらフライパンにオリーブオイル
あればニンニク、唐辛子炒めてから
トマトソース投入、塩、酸っぱいようだったら
隠し味wにトマトケチャップ少々

275 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 07:59:50.26 ID:wBrIa9/a0.net
スレ間違えたかと思った
美味しいトマト羨ましい

276 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:47:32.20 ID:5F3SXs1q0.net
トマト、これからの季節だとガスパッチョがいいよ。
作り方は私がうろ覚えで書くより、ググって下さいな。

277 :268@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:29:38.77 ID:j5FdXx780.net
レスくれた方々、ありがとう!レシピどれも作ってみます

>>272さんのマリネは、オイルマリネで良いのかな?
ブルスケッタのトマトみたいなのを想像したんだけど
酢も使ってます?

278 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 07:02:52.89 ID:wCMk8gaF0.net
他スレをコピー
崔洋一「日本人の少女を口説くときは第二次世界大戦ネタで落とせ」

かつて、在日朝鮮人活動家たちによる<日本女性レイプ事件>が多発した時代があった。
1960〜1970年代、反日政治運動の陰で起きていた『闇のレイプ事件』である。
『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の談義が掲載されていた。

崔「一時流行ったんだな。日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
梁「男の風上にもおけんなあ」
崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」

映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が少なくなかったのである。

そして、彼女たちは「反日・反体制意識」を持っていたがゆえに、
警察に通報することもなく泣き寝入りした。

当時、団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、
実態は在日朝鮮人活動家による日本女性の強姦であった。

「我々は人権を重んじる」
と自ら主張していた在日朝鮮人たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性活動家たちが在日朝鮮人の男性に対して、
なぜ警戒心を無くしてしまったのか。 昔はそういう時代であったのである。

因みに千葉の柏市の殺人犯は李聖寿と言う在日、父親は金持ちで兄はガラスを割りまくり強姦でもヤリまくって捕まった事が有る。
聖寿も小学3年で友達をコンパスで刺し大けがをさせたり猫を殺して食った事を自慢していたそう
在日で朝鮮部落出身の宅間守を尊敬している。多分真似たのではないかな?

279 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 11:35:36.01 ID:mVueJIVu0.net
チューブ式の化粧品や歯磨き粉のお終いの1割くらいになると、
口から出すのが面倒なのでお尻の方を挟みで切ってそこから出す。
最後まで無駄なく使えるし、一石二鳥だけど他人に見られると困るw

280 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 15:23:46.96 ID:1qOy5TbU0.net
根菜は茹でることなく大体タッパーでレンチン。
床はウエットクイックルワイパーでさくっと拭いて、気になる所だけ最後にシートの端の使ってない部分でこすって終わり。
ホコリは見ないふり。

281 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:58:26.41 ID:2TDT4C0v0.net
白だしとめんつゆ便利すぎ

282 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:39:32.97 ID:aORC1FkI0.net
めんつゆも自分面倒くさがりなんで、三倍濃縮のやつじゃなくてストレートを愛用。
冬場は世の中の人がそうめんとかざるそばあんまり食べないからか、
売り場に濃縮のしかない場合が多いので(ストレートあっても小さいのだったり高かったり)
夏は賞味期限を『ちょっとだけ』気にしながらストレートのボトルを買いだめしてる。
冬は同じように、すき焼きのたれを買いだめw

283 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:58:29.68 ID:mVueJIVu0.net
出汁といえばあご出汁を愛用してる。
これだけでしっかりした和食ができるから便利。

284 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 21:29:42.21 ID:1qOy5TbU0.net
あご出汁って売ってる?ばあちゃんが作ってて美味しかったけど、自分じゃ出汁とる気にならないのよね

285 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:04:35.41 ID:bwJY/iJZ0.net
ばあちゃんと同じかわからないけど
紙バックに入ったあご出汁つかってる
ティーバッグみたいに入れるだけのやつ

286 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 22:15:04.29 ID:OupgWYhd0.net
大須には自販機で売ってるの

287 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/15(日) 23:15:20.49 ID:1qOy5TbU0.net
ばあちゃんは確かアゴ炒る所からやってたから、とてもじゃないけど真似できない…。
パックで売ってるようなら、探してみますありがとう!

288 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 01:31:56.80 ID:fVj2/cn00.net
>>279
私も切ってる。お尻じゃなくて真ん中で切って、かぶせると乾燥しない
(本当に貧乏くさいけど)。

289 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 06:39:06.25 ID:352d6udj0.net
でもかなり残っててびっくりするよね

290 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 10:10:42.12 ID:bEUAdGn40.net
チューブの類はちょっと空気入れてブンブン振ってるな。

291 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:16:40.75 ID:T/yYMDLv0.net
私も〜結構集まるよね残量が

そういえば私石鹸ネットでそのまま体洗ってしまう
石鹸ネットは最近石鹸が入れられない造りだけど
解体して石鹸入れて輪ゴムでギュっとしてひっくり返して
ブラーンと下げられる様にした
横着の為なら・・・これって横着じゃないかも?

292 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 12:53:43.28 ID:lYG3scd20.net
いやいや、石鹸入れる工夫は一回だけど、その後石鹸がなくなるまで横着できるんだから
立派な横着ですわ!
…って、本人が横着じゃないかもって言ってるのに熱弁するのもあれだけど。

293 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:31:46.07 ID:T/yYMDLv0.net
だねw
横着への情熱って感じかな。

294 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/16(月) 13:47:04.63 ID:mGLsvVOk0.net
ネットで思い出した
両面ファスナーが付いてる洗濯ネット、凄く便利ね
横着して適当に閉めて洗濯後に中身出てたとか良くやったけど、ちょっとマシになったわ

295 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:17:06.39 ID:YYzSTXyE0.net
スイカは台所のシンクで食べる。

296 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 11:37:33.34 ID:b+V1Co520.net
スイカは縁側に座って、種を庭にペッペッと吐きながら食べる。
時々は物置から床机を出してきて食べる。昭和っぽくて好きなひとときだ。

297 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 15:17:06.18 ID:CCbEcd9x0.net
風呂場で子どもに桃食べさせてたの思い出した

298 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 17:18:57.10 ID:+k99pRDz0.net
私も似てるけど、桃は家族分は切って皿にもって、自分は種の周りをシンクで食べる。
あとスイカはスーパーで売ってるようにサイコロに切って皿に入れて出す。

健康でこれからも横着するために、夕食は野菜多めにしているんだけど、
ほとんどがサラダ。切って盛るだけ。たまにブロッコリーをゆでるだけ。
あと切干大根とヒジキをローテ。

299 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:24:45.26 ID:rdu1sXLg0.net
シンクで食べたいけどうちは無理だ…。
シンク前が型ガラス窓で水飛ぶしカーテンもブラインドもなしだから、
洗う前の炊飯釜のご飯粒つまんで食べたり、お茶飲んだりしてるのも姿や動きで外から見えるらしく、隣家婆から卑しいって言われたことあるわ。

300 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:30:36.49 ID:B8FTfcwA0.net
>>299
そんなお隣は絶対にイヤ

301 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:42:14.45 ID:Dk8YUAg40.net
>>298
献立同じく
夏はトウモロコシ、ブロッコリー、枝豆の茹でるだけシリーズローテーションで切り抜く

302 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:58:27.97 ID:H6QvF50b0.net
トウモロコシやブロッコリーはレンチンで楽出来るしね

303 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:05:32.18 ID:bkuYT6340.net
トウモロコシのレンチンの楽さをしったら、
猛暑の夏に鍋で茹でたりふかしたりなんてもう私には絶対にできません。
電子レンジが少々蒸気と塩で素敵な状態にはなりますが、
ざざっと拭いて終わりにしちゃうw

304 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:07:14.05 ID:FOtBvQJg0.net
夏はいいよねー
茹でるのはもちろん、キュウリ、トマトの切るだけシリーズ、キャベツなどの千切るだけシリーズ、冷奴など皿に出すだけシリーズなど充実のラインナップ

305 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:10:24.12 ID:r5VnbSbv0.net
わかるわかる
ただ切っただけ、ただ茹でただけの野菜がうまいことうまいこと

306 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:22:34.86 ID:c3agLblK0.net
手間かけて調理したところで美味しくなるとは限らないしね
調理過程が増えるごとに栄養素だって失われていくしそのまま食べるのが一番
決して横着なわk(ry

307 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:24:51.75 ID:JURllL7e0.net
素材の持ち味を生かした調理ですわ(キリッ

308 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:35:16.09 ID:nxPHQ+Fd0.net
茹でるだけの素麺も!

309 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:07:56.87 ID:H6QvF50b0.net
素麺はまぁまぁハードル高いw

310 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 21:44:42.88 ID:bkuYT6340.net
戸棚の奥に突っ込んであったシリコンスチーマー出してきて
さっそくブロッコリー蒸してみた。
不揃い桃太郎トマトをザクザク切って、切ったゆで卵とそのブロッコリーで
色もきれいだしなんかすごく食卓がにぎわって、さらにおいしかったよ。
ホント、そういうのが一番おいしい季節がやってきたなって思い出した。

シリコンスチーマーしまいこまないでで、ジャガイモとか夏野菜?いろいろやってみるね。

311 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 22:15:22.18 ID:+k99pRDz0.net
300さんちとほとんど同じ野菜献立だー。
アスパラやほうれん草なんかもゆでてそえると彩りがきれいになってうれしい。

シリコンスチーマーは私もパンのシールを集めてもらった。
かぼちゃ、さつまいもと、キャベツの千切り(コールスロー)しかまだやったことない。
超簡単料理を発見したらぜひこちらに書いてください。

312 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:06:59.06 ID:2KQ8WYJv0.net
>>299
すだれでもつるして目隠しした方がいい
隣のおばさん気持ち悪いよ

313 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:25:02.93 ID:TjLlIPWr0.net
>>299
窓に貼る目隠しシート貼れば?
UV加工で半透明やレース柄、模様入りとか
色々あるし、ホムセンで3000〜4000円だよ

314 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/17(火) 23:34:17.96 ID:H6QvF50b0.net
型ガラスだから、カフェカーテンみたいなの付けといた方が良いね
今の時期だと陽射しを避ける為だと言い訳出来るし

315 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/18(水) 01:44:52.42 ID:nd/KxUyC0.net
キッチンにキッチンマットを敷かずに雑巾を敷いてる。
って言っても1枚だけだけど。
汚れが落ちたり、水零したりしたら、足で拭く。
ちなみに普通に服と洗濯機で洗ってる。

316 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/18(水) 09:07:53.47 ID:/NKzGNCd0.net
子供用の手袋・靴下がたくさんあるので、捨てるのももったいないから
手に嵌めて台所や床の間を拭き掃除してみた。指先なら部屋の隅や家具の
隙間、置物の間も丁寧に拭けるから重宝してる。

317 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/18(水) 13:49:04.71 ID:3gocZ1nd0.net
>>312->>314
今日はとりあえず45L黒ゴミ袋をテープで貼ったw
次買い物の時すだれかシートかカーテンで付けられそうなの探してみる。
>>316
靴下埃も吸い付きやすいし細かいところも拭きやすいしいいよね。
靴磨く前に汚れや埃取りにも同じようにやってる。

318 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/20(金) 01:04:40.50 ID:PnjHzbre0.net
長芋を千六本に切って冷蔵庫に入れておくと、
3日くらいは変色もせず味も食感も変わらない(3日以上もいけるかも)

初日:長芋+細かくちぎった海苔と醤油
2日目:長芋+オクラの小口切りとわさび入り醤油ドレッシング
3日目:長芋とオクラ+生モズクと斜め千切りのミョウガとポン酢醤油

余った生モズクは翌日以降に味噌汁に使う

319 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/20(金) 01:11:48.15 ID:PnjHzbre0.net
書き忘れ
切った長芋は味付しないで保存します

320 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:08:28.25 ID:62Ltggoq0.net
>>318
タッパーかジップロックにいれるの?
切ったあとって茶色くならない?

321 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/20(金) 23:31:50.88 ID:e6tofCUy0.net
今日冷しゃぶ作った
ここの奥様思い出しながら作ったら楽しかった
念じる作り方教えてくださった方ありがとう
あのレス読んでから実践するまで長くかかってすみません

322 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/20(金) 23:53:40.39 ID:neObBQtW0.net
冷しゃぶは暑い暑い夏になって食べるのが一番。
私も週末やることにしようw
念じますぜ!

323 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/20(金) 23:59:12.55 ID:MpgvT8e90.net
シャンプーは基本リンスイン。
ドライヤーで乾かす時に安いヘアオイルやクリームをつける。コンディショナーやトリートメントしてる時より髪がサラサラになる。
最近はパーマにしたからもっと楽。

324 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/21(土) 00:15:26.99 ID:ApbJbT9l0.net
>>320
私も変色するかと思っていたんですけど、変色しないんですよ
ただ調味してしまうと翌日にはくったりして食感が変わってしまいます

保存はタッパーでもジプロックでも良いと思います
私はiwakiの小さいガラスボウルに入れてます
最終日はそこに他の材料を入れてそのまま混ぜられるので

325 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/21(土) 08:32:42.17 ID:wwTO1IZT0.net
お肌の夜のお手入れを一切しない。
面倒でしないでそのまま寝てもなんら問題なかったから。
丈夫な肌でよかった。
というかむしろ色々手をかけるとトラブルが起きてたから省いた結果とも言える。
髪もリンスインシャンプー自然乾燥で全く無問題。

ただ、夫の方が肌も髪も時間と気を使っているのを見ると何か後ろめたい。
まあ夫は乾燥肌でサラサラロン毛だからなんだけどさ。
トリートメントやらなんやらズラーっと並べてあるのを見るとなんともかんとも。

326 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/21(土) 17:35:50.49 ID:ZbPnJ63o0.net
横着と言うほどではないかもだけど、朝化粧をして出かけて家で化粧を落として昼寝したいとき。
クレンジングシートがあればいいんだけど、ないようなときは
顔を洗わずに、コットンに化粧水をつけて拭き取ってる。
ってもうみんなやってるかな。
もちろん大した用事でないときは、最初から化粧をしない。

327 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/22(日) 15:11:08.61 ID:6T+jvq2t0.net
>>326
お肌に悪いからクレンジングしたいのかな?
汚れるのが嫌ならタオル1枚敷けば良くない?
最近は帰宅して直ぐのクレンジングがメンドイ時、
とりあえず水洗い、汗だけでも落とせるとすっきりする
肌が突っ張る時だけローション+

328 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:02:52.84 ID:0rUDsVNW0.net
>>327
水で洗顔したらその後の化粧水だののお手入れを考えるとめんどいし、
洗顔が下手なので服がぬれるのもいやなんです。
化粧水クレンジングなら拭き取りと水分補給を兼ねてるかなーと横着しました。

329 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:06:38.79 ID:HNHuq9DF0.net
主食・野菜・日用品ってな具合にざっくり家計簿つけてたけど、
4月以降店によってレシートが内税・外税表記がまちまちになって以来まんどくせになって放置してる

330 :sage@\(^o^)/:2014/06/22(日) 21:26:31.99 ID:uITgeiEe0.net
>>328
お肌の事を考えると化粧水クレンジングが良いですよね
横着しても女を忘れないようにしなきゃー

331 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/22(日) 22:00:49.44 ID:1bnSsbH00.net
15年くらい同じ化粧品を使っている。
これより効果があるものはゴマンとありそうだけど、今さらあれこれ開拓すんのマンドクセ
どこでも売ってるし、家族に頼んで買ってきてもらうのも楽だし。
特にトラブルもないしまあそこそこの肌状態だからおk。

332 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/22(日) 22:30:08.60 ID:3bmO2Ww+0.net
我が家のサーキュレーターはスイッチを入れにくい。
って言うか、手で操作しなきゃらなないのが面倒なので、
コンセントを100均のスイッチ付コンセント口に刺したら、足でスイッチ操作出来るんで便利だ。

333 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 07:20:49.70 ID:9osx/FdV0.net
age

334 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 09:11:11.47 ID:eN36Efk00.net
汚い話ごめん
風邪ひいてるんだけど、もうティッシュ使うのが面倒&ゴミ増える&鼻の皮剥けるから水道まで行って手でかんでる
花粉症の時期もそう

335 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 17:33:28.99 ID:zS4pJTud0.net
牛乳パックを洗ってリサイクルするくらいだから
紙資源の代わりに流水を使うのは合理的。
一番荒れないし。

ま、私は牛乳パック洗うのめんどいから
そのままゴミで捨てていますがね。

336 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 18:46:24.39 ID:Zjbi1/Of0.net
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」

従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。

337 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 22:01:16.83 ID:iUxirnHU0.net
よりによってこのスレでそんな長文…読めない

338 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 22:02:54.36 ID:GxG+qKdu0.net
30文字にまとめて出直して

339 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/25(水) 23:29:55.81 ID:/gFuL+ew0.net
保守しにきたと思っておこう

340 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 11:51:13.23 ID:qrOoiFxU0.net
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事

341 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 13:21:08.93 ID:ilAaeYX+0.net
なんでここに貼るんだか…
もっと読んでくれる人が居るスレに貼ればいいのに

342 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 13:21:21.12 ID:gGq3jAGm0.net
部屋もYシャツも私も毎日磨いとくってなんてハイレベルなんだろう
とりあえず部屋と私は諦めて久しい
もうYシャツの皮脂汚れ取りから解放されたい

洗濯機にポイで全部の汚れがスッキリ!みたいな、
CMそのままの洗剤、早く開発してくれよ
香りなんかいらんよ

343 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 15:29:59.01 ID:3MaWvwdi0.net
節水もいらんよね
まず汚れをきちんと落とせと

344 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 15:53:41.17 ID:XbwECWY+0.net
洗濯機、いつも洗剤の量を指定してくれるんだけどザバーっと適当に入れてる

345 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 20:29:14.58 ID:+QYFo92s0.net
私もたぶん、いつも倍くらい入れちゃってるね、キャップにドバって入れちゃうから。

346 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 20:39:16.78 ID:Bx67cs6l0.net
>>344
水量も指定してくれるけど、勝手に増減してるw

347 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 20:42:18.29 ID:008Sn7JT0.net
現在進行形で取り込み忘れた旦那の洗濯物が通り雨にさらされてる
なのに室内物干しを出すのが面倒だからそのままにしちゃってる

348 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 20:43:20.56 ID:Q31grK9+0.net
キャップすら使わず適当に2、3秒入れてるわ

349 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 21:47:25.61 ID:IlW4r+IN0.net
使い捨てヘアーブラシに棒を結わきつけると
凄まじい威力の孫の手になる

350 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/26(木) 22:11:13.57 ID:XTP+19Ss0.net
>>349
www 世紀の大発明、ありがとん!
100均のまごの手がイマイチなので
使い捨てブラシと合体させてみよう

351 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 00:24:31.22 ID:1FXQZc9E0.net
ラタトゥイユ

(私が使っている)元のレシピ
野菜を種類ごとに別々に炒めて、それぞれキッチンペーパーで油をふき取る

私がやると
ズッキーニ・ピーマン類を炒めてから、ナスを入れ、ナスが余った油を吸い取ったら
ズッキーニ・ピーマンを(焦げすぎないように)鍋から拾い出す ←こういう余計な作業は苦にならないw

352 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 01:21:22.14 ID:jFtAeJsX0.net
>>350
使わなくなる孫の手を棒として再利用すると両面使えていいね

353 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 08:34:27.96 ID:xifLX8000.net
>>351
全部具を炒めてトマト缶を入れて煮る

354 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 08:34:28.10 ID:YsQKeQT+0.net
>>351
それいいね!

そういえば私も、まず肉を炒めて取り出してそれから野菜を炒めます〜というときは
だいたい野菜を入れて炒めたらドーナツ状に真ん中をあけてその中に肉を入れている。
以前は焦がしてたけど、最近はいい塩梅の時間を見極められるようになった。

あとここでフライパンをボウル代わりに使うってあったのでそれを応用してまな板代わりにつかってみた。
弁当用に少し野菜の肉巻を作りたかったので、まな板を生肉で汚したくなくて
フライパンの上で広げてできたらそのまま炒めた。
もちろん中の野菜は前日のおかずの残りなので簡単。
ここってアイデアの宝庫だね。

355 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 08:48:35.50 ID:FHkPjih00.net
>>354 天才あらわる
よくお弁当に肉巻きしててまな板にラップ引いてたんだけどフライパンにする!

356 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 08:55:21.07 ID:8uLoQFtg0.net
味噌汁(最近は作らないけど)
みその容器に泡立て器突っ込んで
からめたみそを、そのまま鍋の中で
カシャカシャする

357 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 09:23:51.81 ID:R1Vye48C0.net
じゃあ私も!
チャーハンの卵は別に炒り卵作ったりしないで、
出来かけのチャーハンの真ん中に隙間を作り、
卵を直接割り入れて塩ふってぐるぐるし、半熟になったらご飯に混ぜていく

あと、どっかのスレで昔見たんだけど、ちらし寿司とかの錦糸卵を炒り卵で代用する

358 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 11:06:06.44 ID:cBBvTrgL0.net
みんなすごい。いい案がいっぱいで感動
私が亭主の立場なら手抜き 横着じゃなくて天才だねってみんなを褒めるわ

359 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 11:31:19.12 ID:F/iT79oG0.net
手抜きって知恵だと思うのよね

360 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 11:42:12.67 ID:NxEzMwyR0.net
争うのめんどくせーだから
ここはいつも平和だしw

361 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:01:56.78 ID:YkwP/HCh0.net
>>347
うちはカーテンレールに干してるw
逆に邪魔だからカーテン外してやったわ

362 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 12:24:57.18 ID:xifLX8000.net
>>361
下げすぎてカーテンレール曲げたからほどほどに

363 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 13:02:51.87 ID:zXgsgAKP0.net
>>357
炒飯は卵かけご飯にしてから炒めた方がご飯粒に満遍なくコーティングされて良いと聞いた
冷ご飯の入った釜に直接卵を割りいれて木べらで切るように混ぜてそのままフライパンへ投入

364 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 15:46:11.10 ID:ji131ur50.net
カーテンといえば、うちもレースのカーテンしかない。
どうせ夜はシャッター閉めるし、
喘息とアレルギーで頻繁に掃除機かけないと居られないから
カーテンがないほうが快適。

365 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 15:53:53.13 ID:udww9eE50.net
この時期、面倒くさくて毎日髪は一つ結びばっかりしてる
街に出ると、ただの一つ結びでも、前髪からサイドに編み込みしてたりと凝ってる人が多くて、ズボラな自分がちょっと恥ずかしい
しかし手間はかけたくないから仕方ない
ヘアゴムを華やかにしてごまかし続ける

366 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 20:15:49.24 ID:1FXQZc9E0.net
ミツカン寿司酢を常備(アミノ酸等が入っている点が手作りより手抜き向きw)

・ビニール袋に、生キャベツのザク切りとローリエと生ディルを入れて寿司酢で1晩漬け込む
→サイゼリアのキャベツピクルス的なものができる

・湯剥きしたプチトマトを寿司酢で10分(適当)以上漬け込む
更にはちみつか砂糖を加えてもおいしい
プチトマトはお湯に入れて冷水につけてザルにあげるまで私がやって
皮を剥くのは子どもにやらせる

野菜から水が出るので、寿司酢の量は最初は野菜が半分位浸かる位で良いです
全部浸かる量で作ると味も濃すぎるし。日持ちするし、弁当にも入れるられる


>>363
やってみたけど炒り卵のとは別物だから、好みだと思うわ

367 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:28:42.13 ID:qPyDTTj/0.net
業務スーパーなどで大きいボトルの酢を購入、普通に使う。

半分くらいになったら砂糖と塩を投入、放置。

すし酢(゚∀゚)完成!

368 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:33:50.49 ID:R1Vye48C0.net
>>366
おっしゃる通り炒り卵と錦糸卵じゃあ別物なんだけどさ、
好み<楽になっちゃってね〜、お恥ずかしい

369 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/27(金) 23:14:45.60 ID:1FXQZc9E0.net
>>368
炒り卵チャーハンと黄金チャーハンのことだよー<別物

370 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:13:42.08 ID:DAb5no8h0.net
>>368
私なんて市販の錦糸玉子買いますw
いやはや、ほんとに横着でお恥ずかしいですわ

371 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:45:40.99 ID:nDmkCw4g0.net
そもそも錦糸卵なんて料理に使わない…!

372 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 12:37:03.66 ID:APZ1exOJ0.net
洗濯洗剤はジェルボールに変えた。楽になったぜ。
そして柔軟剤なんぞ使わない。

373 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 14:07:02.92 ID:9w1pRrb30.net
>>372
あれ気になってるんだけど、少量の洗濯物には使えないよね?

374 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 15:41:13.86 ID:q3q3KBK90.net
>>348
その手があった…!

375 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 16:21:46.11 ID:APZ1exOJ0.net
>>373
洗濯物6キロ推奨
だが、気にしていない

376 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 18:05:57.93 ID:XM5nwbMr0.net
せっかく安いお店なのに…豚の切り落とし、もっと細かく切ってほしい!
そのまま投入してるんだから。

377 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 21:52:08.94 ID:97qWKQkT0.net
そうなのよ。下手にまな板と庖丁使うと除菌とかめんどいから手でちぎるんだけど
手が脂っぽくなる。
あとうちのイオンは豚コマを100gづつパックにして売っててすごく便利だったのに、
豚肉が若干値上がりしたから、別の安売りの店の大パックのを買って小分けするの面倒くさ。

たまに冷蔵庫の整理を兼ねて残り野菜を入れてつくった料理〜とかあるけど、
うちって残り野菜がほとんどない。人参なら一本使い切る。
少量敢えて残すことはあるけど、そういうときは必ず切った状態で冷凍。
下手に野菜をちびちび残しても、アレンジができないから。
そして大量に作っても食べるので大丈夫。

378 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:14:16.75 ID:lLSfxkbp0.net
>>377
トレーのままキッチンバサミでざくざく切ってる

379 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:34:30.66 ID:4X8xdsWN0.net
>>365
同じく。
しかも毛先のハネを誤魔化すためにお団子にしちゃう。
でも毎年このパターンで猛暑になると耐えられず散髪に行きますの。

380 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 06:41:38.13 ID:oyq5XhUX0.net
髪セットするのすら面倒くさくて帽子かぶりまくり

381 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 14:55:54.05 ID:IIKED/870.net
楽天で「レビューを書けば送料無料♪」というのを見て迷わず送料負担する方を選んだとき

382 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/29(日) 22:50:23.82 ID:gceLC8rN0.net
ほしゅあげ

383 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:10:49.92 ID:iB68dASD0.net
LINE既読無視ではないんです
いつか返信しようと思ってはいるんです

384 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 08:55:42.49 ID:VLzHbrWO0.net
脳内で返事して、言葉も考えて、そこで終わってしまうよ…。

385 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 09:17:10.05 ID:5DZm9iMi0.net
カレーを作る時、沸騰した湯に切った具材をそのまま投入。
炒めたまねぎペーストを入れるのでコクは問題なし。
圧力釜だとさらに楽。

386 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 11:56:07.90 ID:dSMWuUcz0.net
返信しようと思ってうっすら内容を考えつつぼーっとしてたら
着信音を鳴らすのがはばかられる時間になってるよ

387 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 13:18:20.03 ID:SmCXjRU70.net
今日はカレー
夕方用事があるから午前中に材料切ったのに
作る気にならないわ

388 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:19:55.50 ID:ZcSdLFOF0.net
横着な私はLINEはやめておこうとおもった。
その前にLINEする友達もいないけど。

スーパーとかで顔見知りにあって挨拶がメンドクサいときは、
伊達メガネして帽子を目深にかぶって目線を下にしてそそくさと買い物をすませる。
こんなんだから友達がいないのかな。

389 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 17:42:26.72 ID:ayp1s1W+0.net
>>388
そうそう、横着してると友達いなくなる
昔の友達は音信不通になってるし、新しく知り合う人と友達まで発展する元気なんかない
そしてそれで全然困らない

390 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 17:58:08.52 ID:s4IhB/cv0.net
こないだ中学の友達に久々に誕生日におめでと&会おうメールもらったけど返信してない
罪悪感だけ残ってる。
だってなんて返信していいかわかんねーし

391 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:29:41.68 ID:eUMCyVBX0.net
LINEやってる人が既読無視とならないよう
着信した瞬間浮かぶメッセージを一瞬で読み取り、
面倒な話だったらゆっくり考えてからおもむろに既読にし返信する、というのをきき
あまりの手間に白目になり、LINEはすまいと誓った。

392 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:31:26.24 ID:sEahrhLw0.net
>>391
画面に張り付いていないとダメじゃん
LINEしないけど

393 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:35:57.01 ID:IGUg+8bu0.net
LINE何それ、美味しいの?

394 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:37:57.02 ID:eUMCyVBX0.net
>>392
話してくれたのが若いお嬢さんだったから、携帯を肌身離さず持ってるんじゃないかな。
着信音がなって、メッセージが浮かぶらしいので、さっと見るんでしょう。
携帯をバッグに入れっぱなしにして、
旦那に怒りの家電ワン切りされる私には信じられない話であった。

395 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 18:38:34.40 ID:URtkOf6x0.net
>>389
横着な私のために代理書き込みしてくれたかと思ったわ…

396 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:05:50.24 ID:73j75tSZ0.net
どんどん付き合いを整理してるところ。
今まで結構マメなタイプだと思われて、いろんなとこでお世話的役割をやってきたけど、
昨年末親が病気になったことをきっかけに、
「そういうの本当は面倒で大っ嫌いなのよ」って気持ちを隠さないことに決めて
いろんな付き合いを断ることにしたら、はぁー気楽気楽。
あー他人と付き合うってのは夫だけで十分かもって最近特に思ってる。

若かったんだな、まめに頑張ってた自分。

397 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:06:48.47 ID:73j75tSZ0.net
お世話的役割・・・プ、お世話係的役割だよ、馬鹿、自分。

398 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:09:29.59 ID:iMR4W2DR0.net
いわゆるさとり世代ってやつ、すごい共感出来る
何もかもが面倒くさい

399 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:12:54.22 ID:xLBL2mvn0.net
息をするのもめんどくさい

400 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:42:56.21 ID:s4IhB/cv0.net
>>391
ラインやってるけどポップアップで既読つかずに読めるよ
私はその設定もしないで既読無視してるけど

私はメールよりラインの方が楽
押すボタンの数が少なくてすむし
家族でグループ作ってると便利だよ
「今日ご飯なし」って伝えたい時、メールだと読んだかわからないから
返信欲しいけどラインで既読ついてたら伝わったとわかる
旦那の方もいちいち返信しないですむからラインの方がいいみたい

401 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:25:36.47 ID:82ja8Ndg0.net
>>389
それ完全に私だわ

402 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:41:15.69 ID:8Q3/3Q/X0.net
横着してないけど、2人しか友達いないから。年1お茶会して終了だ。
夫に手間かかるから、私の事は全部横着手抜きで生きたい

403 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:42:26.39 ID:ZcSdLFOF0.net
>>400
家族やこちらの性格知り尽くした人限定では便利そうだね。
特に
>「今日ご飯なし」
コレww

404 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:53:36.87 ID:mFygw16u0.net
鍋の日とか手抜きの次の日の旦那の弁当はレトルトカレーを持たせる

405 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:55:06.31 ID:FRjk9mjR0.net
>>403
あぁ読み流してた
「ごはんいらない」じゃないんだよねw

406 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 09:15:25.49 ID:0945f+9c0.net
友達とおしゃべりするのは楽しいけど、
いい年になると話題にも気を使うし、化粧して出かけて行くのもめんどくさい
ここで顔の見えない奥様たちとお話するのが一番楽しいわ
みんな、いつまでめた横着でいてね

407 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 09:15:56.65 ID:0945f+9c0.net
めたってなんだ

いつまでも横着でいてね、です

408 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 12:03:52.83 ID:OAtgI3N90.net
>>406
いいお友達でいてね

会合で流れでランチにって感じに
速攻ちょっと用事がで帰って来ちゃった
こりゃ友達増えないわ

409 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:24:34.32 ID:fFVEtZKC0.net
>>407
横着な方にはフリック入力がオヌヌメです

410 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:34:54.01 ID:pBirgTfc0.net
ミクシィもフェイスブックもすぐめんどくなって寄り付かなくなったわ
あれのおかげで友達だいぶ減ったw

411 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 14:52:32.45 ID:OAtgI3N90.net
>>410
それも友達の情報は流れてくるんだぜ
でもいいねをしない

412 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/01(火) 23:07:38.57 ID:KcgDeW7n0.net
昔ながらの友人はみんな類友だからLINEしよーぜって話にならない。
メールの返信も翌日とか当たり前。返信忘れもザラ。
返事が無ければ承諾として処理するのが暗黙の了解になってる。
会うのは盆か正月のみ。

413 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/02(水) 09:29:19.56 ID:0CzUn/Nh0.net
>>403
>「今日ご飯なし」

腹痛いw
その内容をオブラートに包む私はまだまだだ。

414 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:22:55.34 ID:3Ni+ZTnN0.net
あー、昨夜作った美味しい煮物ダメにしちゃった
作ったらすぐに取り分けて冷蔵庫に入れなきゃいけない季節になってしまったか・・・

415 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:26:12.27 ID:PVzfE73G0.net
良スレほしゅ

416 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 17:39:56.33 ID:c0U9k2s70.net
洗濯物もすぐ洗濯機からだして
干さないとまずいよね

417 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:34:41.47 ID:86s+H4D80.net
そうそう。
また料理を作ったり、洗いなおしすることを思ったら、
面倒でも料理はすぐに皿にいれるか鍋ごと冷蔵庫がいいよね。
うちは鍋ごと冷蔵庫に入れるために、深い鍋持ってない。

418 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:45:55.03 ID:yM3l5j2z0.net
>>414
ダメになったのってどうやって判明するの?
におい?

419 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:54:37.86 ID:3Ni+ZTnN0.net
>>418
汚い話ですみません

糸引いて納豆臭がしましたorz

420 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/03(木) 19:46:10.74 ID:xmO7u0Gx0.net
あー夏は。夜に味噌汁つくっておいて朝すっぱかったことがあった。

421 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 07:41:17.77 ID:yZVlVh3+0.net
夜作ったカレーをうっかり冷蔵庫に入れ忘れて
ダメにした事があるorz
手を抜いていい部分とダメな部分は見極めなきゃなー

422 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 09:58:32.28 ID:ijKdSVRa0.net
虫わかない、腐らない、カビない
冬のありがたさw

423 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 10:43:42.29 ID:UsZG4lhL0.net
>>422
でも寒いから動きたくないのー

424 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 10:45:17.79 ID:YnDlqSbq0.net
夏も暑いから動きたくないの

425 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 11:06:02.38 ID:Ol4xNPA00.net
冬は布団にくるまって寝ていればしのげるけど夏はどうしても無理だ
電気代がかさむ
夏のいいところは昼から洗濯機回しても乾くところくらいだな

426 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 16:57:53.19 ID:vov7Sf9U0.net
春は花粉症だから動けない
秋はセンチメンタルな季節だから動けない

427 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 17:01:53.77 ID:yawNafkU0.net
秋になったら頑張る。

428 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 18:35:13.52 ID:5OUjh4Vj0.net
>>426
同じく春は花粉症で動けない。
夏は暑さで動けない。
冬になったら体が熱くなるまでは動く。

節電で店や公共施設などの冷房がゆるくなって、昔以上に出不精になった。
酷暑日が夏の間に何回かあるんだから、もう少し冷房効かせてくれたっていいと思うの。
汗だらだらでお買い物とかいやー。

429 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:40:41.64 ID:fRH7Qm0d0.net
>>426
>センチメンタルな季節だから
www 理由が詩的で美しい www

私も
春は花粉症
夏は暑い
秋は空腹
冬は寒い

だから動けない…

430 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:43:09.62 ID:Ol4xNPA00.net
食欲の秋なのになぜ空腹www

近年は残暑が厳しいよね
去年は秋がなかったわ

431 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:50:01.41 ID:zlfTZBTC0.net
>>429
分かります。でも秋の空腹はないな。
夏、秋は蚊が嫌だって感じだな。暑いのも嫌だけど、ちょっと外に出ると蚊が…

432 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/04(金) 21:40:37.28 ID:AMICjfKb0.net
>>430
食欲の秋だから、常に空腹…という意味では?

433 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:02:17.24 ID:KUWykf3f0.net
秋は落ち葉で滑る

434 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/05(土) 09:52:26.84 ID:0jUXoXaN0.net
>>432
秋だけでなく、いつも空腹なんでorz

435 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:53:57.71 ID:8mn/AMqUi.net
ウチのヘッドが流せるトイレブラシなんだけど、それでも柄は床に置いておかなきゃいけないからトイレの床掃除がちょっと面倒だった。
でも柄に引っ掛ける穴があったから、トイレタンクに小さい吸盤フックを付けて柄を引っ掛けるようにしたら床から浮いてストレス軽減した。
サニタリーボックスも来客時しか出さないから、常時床には物が置いてなくて掃除が楽チン。
トイレブラシもタンクの死角に隠れてほぼ目立たなくなったし。
掃除の時に柄は拭いてるから水が垂れたりはしないはず

436 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 13:17:20.56 ID:90++SWMd0.net
そもそもトイレブラシがない。
スクラビングバブルの洗剤をぐるっとかけて放置して流すだけ。
ブラシが必要になったら使い捨て手袋をして便器に手を入れてこすろうと思っているが、そこまで汚れたことはもう数年ない。
当然サニタリーボックスもない。そのままゴミ箱に捨てる。
娘たちに生理が来るようになったら洗剤の箱でも置こうとおもう。
※ここからは人によってはドン引きなので注意





生理のときは「ディーバカップ」という血をためるシリコンカップを使っている。
取り出して水ですすいで挿入すると何度でも使えるので、ナプキンは多い日の予備くらいでほとんど使わない。
12時間まで入れっぱなしで大丈夫なので、量の少ない日は通常と全く変わらない生活をしている。

437 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 14:02:30.20 ID:1hgCav4z0.net
>>436
サニタリーボックス、うちも無い
ティッシュでグルグル巻きにして、生ゴミとか捨てるゴミ箱に直接捨てる
私はタンポン(スーパーサイズ)無しじゃ生きていけない
何度もナプキン変えるとかめんどくさすぎ

438 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 16:50:15.97 ID:W2ZQ2KeD0.net
>>435
ちゃんと柄を拭けばいいのね!
えっ、水滴落ちないの?って思ったけど、最後まで読んで感心したわ〜
今までトレーを置いた上に付属のスタンドを置いてたけど、それ真似させていただきます

439 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 17:06:43.03 ID:klr3gHf90.net
>>436
そのカップ、前に使って良かったスレかどこかで見て「買おう!」と思ったんだけど
自力で海外に注文しないといけないような感じだったので
めんどくさくてそのままだったw

440 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 17:42:49.67 ID:DDz41ibD0.net
サニタリーボックスなしの家の話をよく聞くけど、臭いとか大丈夫なの?

441 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 17:52:31.54 ID:KeDysyc/0.net
サニタリーボックスの代わりに飛行機に乗ったときのエチケット袋を置いてる。
袋の口を1〜2回折ってるだけで床に直置きだけど、週2で回収してれば臭いは気にならないなー。
エチケット袋がないときは同じサイズの紙袋で、コーティングとかはないけど、特に問題無しです。

442 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:12:03.06 ID:hg/stdcp0.net
蓋つきゴミ箱しかないし、臭わないから気にしたことなかった。
逆にサニタリーボックス使用者は、毎日ゴミ捨てしているにだろうか?

443 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:17:51.05 ID:1hgCav4z0.net
>>442
サニタリーボックス置いて、それを毎日捨てるのしんどいよねぇ
トイレに汚物おきっぱの方がにおいそうだし

444 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 18:21:40.71 ID:TBqyaSIY0.net
洗剤の空き箱をサニタリーボックスがわりに
ってのを見たことあって真似してみようと思ったけど
思っただけ

445 :434@\(^o^)/:2014/07/06(日) 20:37:06.93 ID:8mn/AMqUi.net
ちょっと前に確かにここでサニタリーボックスについて意見聞いたような気がする。
同じ話ループさせてごめんなさい。

自分も本当は置きたくないけど、ナプキンをトイレに流されたら困るから来客時だけ設置することにしたよ。
娘が大きくなったら常設するかもしれないけど男の子が生まれたら撤去するかも

446 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 21:39:55.03 ID:90++SWMd0.net
めんどいので人を家に上げない→来客なし

447 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 21:42:17.59 ID:GcrfFFqZ0.net
サニタリーボックス置いてるけど、蓋ついてるし匂いが気になったことないなぁ。
うちは洗面所とトイレが同室だから、生理用品以外にもクイックルのシートとかティッシュの芯とか諸々のゴミもそこに捨ててる。
ゴミ箱がキッチンにしかないから、そこまで毎回持ってくのが面倒なだけw

448 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:04:32.55 ID:uXxic4tN0.net
>>445
偉いなぁ
よそのお宅へお邪魔したときにナプキンを捨てて帰るって発想自体したことなかったわ
来客予定がある時は一応トイレ掃除はするけど本当は使ってほしくないと思ってる
自分が使う時以外は開けないからもし我が家で捨てていかれたら次まで気づかない自信ある

449 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:05:22.68 ID:ocrp5si80.net
ゴミの分別が出来ないので
・「燃える・燃えない」だけでOK
・毎日ゴミが捨てられる
この二つの条件を満たしたマンション・アパートにしか住まないと宣言している
旦那が一生懸命探してくれるのでありがたいと思っている
おかげで何とか人間らしい部屋を保てている

450 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/06(日) 22:20:02.81 ID:rbVckZRk0.net ?2BP(1000)
うちもサニタリーボックス無しで、使用済のはティッシュにくるんでスーパーでもらう半透明の小さいビニール袋に入れてゴミ箱にポイしてる。

451 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 00:30:36.08 ID:kEHPc4OE0.net
良かった…うちもトイレに汚物入れない
息子ばっかりだし
でも昔、トイレのゴミを生ゴミと同じゴミ箱に捨てるって書き込んだ奥様が
フルボッコに遭ってるのを見かけたから
(このスレじゃなかったのだけは確か)
ずっと後ろめたかった

452 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 08:24:27.29 ID:99Mh2BGX0.net
>>440を書いてうちはトイレにサニタリーボックス置いているけど
単純に疑問に思っただけで、反対意見を言う気はまったくなし。
サニタリーボックスも毎日ゴミの始末をするわけではなくて、ゴミの日の朝捨ててるよ。
女性はホント面倒だよね。

453 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 09:50:56.49 ID:hQ4CUB5n0.net
従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。

他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事

454 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 15:54:32.08 ID:tSvC7+vO0.net
>>451の話で
生ごみ入れにいれるのは抵抗あるけど、
ゴミ出すときは同じゴミ袋だよね?分けてる?

455 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 16:09:25.94 ID:s1Eu6z7O0.net
分ける訳がない
ここをどんなスレだとお思いか

本当にめんどくさがりで(前も書いたけど実の親にドラえもんの名台詞「息をするのもめんどいならしんでしまえ」をリアルに言われたことのあるレベル)
とにかくめんどいことを省くことに日々命をかけているから、パッと見すごく効率的に見えるようで、
昔から周りの人に「きちんとしている」「家事がうまい」とよく言われるけど、実際の横着ぶりを目にしたら卒倒すると思う。
優先度が「めんどくない>全て」、選択基準が「めんどいorめんどくない」なので、あらゆることの基準が緩い、もしくはずれている。

456 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:33:16.37 ID:99Mh2BGX0.net
454さんみたいなのは理想だね。
私は節約も好きなんだけど、やっぱり節約より横着のほうが勝つと気がある。
節約かねた横着があるといいんだけど。

457 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 17:49:56.83 ID:KgdC8/y10.net
>>456
>節約兼ねた横着
私の中では「買わない」に限るわ
ゴミの分別も洗う手間も、物がなければ発生しないし
今は紙おむつがあって週2回のゴミ出しごとに15Lの有料袋を1枚使ってるけど、小梨時代は週1回にまとめられてたくらい

458 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 20:48:31.08 ID:Wakz/N/pi.net
「面倒くさい」は「狂い」のはじまり、って言葉もあるよ。
自分はこの言葉通り油断すると人でなしになりがちだから気を付けなきゃ

459 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:16:36.21 ID:FNkwmetyi.net
>>435だけど、たった今吸盤フック落ちたorz
やるなら吸盤が強力めのを使うか粘着式のフックの方がいいかも。
もう台捨てちゃったからとりあえず強力両面テープで留めといた

460 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:35:50.86 ID:wNnXadmi0.net
たいした分量ではないのに、食洗機を2回回す時

今日は、手洗いしたけど鶏肉の脂が落ちきってないような気がするまな板と
小麦粉振るのに使った茶漉しのせいで2回回してしまった

空きスペースでゴトク・グリル排気口カバー・なべ蓋立てなんかも洗ったからまあいいか

461 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 05:00:58.60 ID:5gUqSZzc0.net
>>459
吸盤に少しだけハンドクリームをつけると
よくくっつくよ

462 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 05:05:11.35 ID:5gUqSZzc0.net
>>460
同じく!
生肉を扱ったら食洗機で消毒も兼ねて洗わないと
気が済まないというのもあるけれど。
食洗機で洗えるものを手洗いするとか
よほど暇でやる気がないとできない。
何か他に洗うものを無理やり見つけて
いっぱい入れてスイッチON

463 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:59:54.45 ID:tghKyWzo0.net
>>460
>>462
そうそう。少ない時は五徳とか鍋とか鍋蓋もいれる。
麦茶ポットも歯磨きコップ、ざるも毎回入れるからいつもきれい。

464 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 09:01:06.39 ID:jzplqtSs0.net
優秀な食洗機で羨ましい
うちのは、家買ったらついてきたやつで、よくわからないから機種もお任せしたら最悪!
グラスはしょっちゅう曇ってるし、お皿の油ギトギトも残ってたりする
洗剤までつけて予洗いしてからセットしてるのに無駄だと思う
でも、あとすすいで拭くのが面倒で結局入れちゃう

465 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 09:41:15.95 ID:pN0AFvPR0.net
>>464
私なら迷わず買い直す。金で解決できるなら惜しまず出す。
手抜き横着のために働いていると言っても過言ではない。

>>458
あーその通りだw
私は>>455なんだけど、自分がまともじゃないなーというか、ちょっと狂ってると思う時が結構ある。
もう本当に病的な面倒くさがりでちょっとどうかしているw

466 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 11:05:25.13 ID:oe1WjJna0.net
「アレやんなきゃ、めんどくさいなー」気分をMAXまで上げて取り掛かると
達成感が半端ない。
実家の家族は同様にモノグサなので、兄のもとにケタ違いに面倒くさがりなお嫁さんがきたので
内心ホッとしている(多分母も)。

467 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/08(火) 15:46:43.68 ID:TTE1rY4R0.net
夫が昨日飲み会で遅くなり、今日は昼に起きてきた
よって食事は朝昼兼用
パンよりごはん、ガッツリ系がいいと言われたので肉野菜炒めにした
(私はサンドイッチ食べた)
たっぷり作ったので夜もこれを食べてもらう
私は仕事で外食
手間がすごく省けた気がしてハッピーだ

468 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 05:18:42.84 ID:4CiOj2Nl0.net
他スレコピー
日本のマスコミが外国の支配下に有るから日本が可笑しく成っているのです。統一教会など外国勢力が日本のマスコミを支配しています。
フジTVのヒエダ会長は『ソフトバンクの孫の腹心』だとも言われ一緒に食事している仲です。
読売のドン渡辺恒夫は、読売の株の38%を持つ支配者ですが、昔はただの読売の記者だった男です。それがどうして38%のグループ企業の38%の株を持てたのか?謎です。
桜田淳子の韓国での統一結婚式では、教会発表で3万人以上の日本人が参加したと言っています。
彼らの教えは『企業で出世し韓国の為に尽くせ』が教義です。オウムは200人の出家信者であれだけの事をしました。統一教会は社会の中で『出世しろ』と教え『社会の中に入っています。
ですからマスコミでは『オウムの教祖松本ちずお』は在日ですが誰も知らされていません。
カレー事件の林真須美も在日・ルーシーさん事件の織原城二も在日・教育大事件の宅間守も朝鮮部落出身です。
エリート夫バラバラ殺人の詩織容疑者も他スレでは、『男の親が勘当してまで結婚に反対した(美人・年下・親は大金持ちで社長・お嬢様学校)これで反対は在日だと書かれていますが、マスコミは韓国の良い事は派手に書きまくりますが知らせないです。

韓国籍の男による大阪市生野区無差別通り魔事件 (去年5月の事件、日本人なら誰でも良かった、複数の男女を殺傷)

NHK=完全スルー
日本テレビ NEWS ZERO=完全スルー
テレビ朝日 報ステ=ストレートニュース。氏名・国籍・犯行動機(生粋の日本人を殺す)等はスルー。
TBS NEWS23=完全スルー
フジテレビ ニュースJAPAN=完全スルー

無差別通り魔事件という通常トップニュースで報道されるべきものが
19時以降主要メディア全てで報道がされなくなった。
唯一報道したテレビ朝日では氏名すら報じなかった。

去年5月に韓国の公園で93歳のお爺さんが「日本統治時代は良かった、日本人は良い人ばかりだった」
と言って、反日教育を受けた35歳の男に殴り殺された事件が有ったけれど、日本のマスコミは報道して居ないよね!
これって日本のマスコミは韓国朝鮮の悪い事は報道しない偏向してるね。

469 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:20:11.21 ID:T1XwF4Nb0.net
なんで「す」に点々
さては日本人では無いな?

470 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:01:22.97 ID:XoGntsvi0.net
こんな長文読めません

471 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 12:44:39.43 ID:HOtmpmDd0.net
>>470
んだ。ここをどこだと思ってるんだかね…

472 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 19:23:27.01 ID:L3ZpLiYz0.net
ワロタ
何もかもが面倒くさい人間に、長文読めってむりすぎるw

473 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:40:02.56 ID:h9Uxnh6d0.net
明日、昔の知り合いがランチ会に誘ってくれてる
こんなコミュ障な私を誘ってくれて本当にありがたい
心からありがたい

…でも台風来るしめんどくせえ…

474 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 17:45:56.85 ID:PD1SOdsl0.net
韓国で122人の女が今月韓国政府を訴えた。朝鮮戦争時アメリカ軍の従軍慰安婦として道を歩いていて拉致され牢屋に入れられ米軍相手の慰安婦にされたとして集団訴訟されてるね。
日本の場合はただの売春婦だったのをでっち上げで非難してるのにいい気味だね!
日本の場合は、反日に牛耳られているマスコミは隠そうとしているけれど東北出身者が50%以上だし高額のお金を払ってしていたタダの売春宿だった。
タダのSF小説だったのを朝日の当時韓国人女性と結婚した植村と言う記者がでっち上げ反日のマスコミが広げただけのデマだ。
当時韓国人と結婚していた殆どが韓国人教祖の信者だった。統一結婚式で有名な団体だった。

475 :sage@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:47:49.07 ID:c1LtDiET0.net
このスレに↑みたいな長文貼ったって無意味だよ。
最初の3文字でダメだ。
誰が読むか、馬ー鹿!

476 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:55:35.28 ID:XRI47zUy0.net
NGにするのもメンドクセ

477 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 02:09:06.78 ID:BIz9icdf0.net
あげての長文は目がさけて通る仕様なので・・・・

478 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:27:51.50 ID:JuIJi4x00.net
どんなものでも自分の定番やお気に入りを決めておくと、探す・選ぶ・迷うなどの煩わしい手間がなくなって楽だと思う。

479 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:44:49.57 ID:tp9VxHe50.net
>>478
同感。これ便利!と思ったものは続けて買うんだけど、たまに廃盤になってると、
なんで…と思う。

480 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:40:54.34 ID:l1ke2aBQ0.net
ちゃんと洗うのが面倒でバ○ラのグラスを食洗機に入れたらひびが入った。2つ目。
まぁ引き出物でいただいた、大して思い入れのあるものじゃないから良いんだけど。

481 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:50:47.35 ID:Hi/DN3Zq0.net
高いくせに弱いってなんか許せないよね!

482 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:11:22.19 ID:fa/genpv0.net
>>479
あるあるw
特に最近は洗剤やシャンプーとか生活用品でさえ
廃盤になるのが早い気がする〜

483 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:45:54.89 ID:e6Bp4Frb0.net
インテリアよりもいかに掃除しやすいかですべてを選ぶので、
旧岩崎邸とか見に行っても「うわ、掃除しにくそう」という感想が真っ先にわく

484 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 12:48:17.16 ID:GuOEsP5k0.net
結局掃除もしないんだけどね

485 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:23:48.42 ID:xcKXCDb30.net
洗剤を計量しなくていいのならと、ジェルボールが気になっている。

486 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:26:30.13 ID:/ZCJrIec0.net
>>481
大関のワンカップやモロゾフのプリンカップ、100均のマグにパン祭りのお皿は強いよね

487 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:43:47.53 ID:cMtNTMdl0.net
>>483
ああいうお宅の掃除はメイド任せだろうな

うちの家具を全部壁面フラット収納に
リフォームしたいよお
脚付家具とか下に掃除機かけるの面倒臭い

488 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:11:28.87 ID:bmBZf5um0.net
>>479>>482 同意。
廃盤になる前に教えてよ〜買占めするからって思うw
通販とかで、いつも簡単にどこのサイトでも手に入ってたものが、
??売り切れ??あれおかしいって思ってメーカーサイトに行くと、
新しい類似品が発売になってて、お気に入り商品が廃盤に・・・とかっての最近多い。
あきらめるの早いよ、すごく気に入ってる人いっぱいいるのに〜って思う。
きっと、もっともっと売れないと、存在を持続し続けられない世界なんだろうけど、悲しいわ。

489 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 16:32:24.52 ID:jQaOhsMU0.net
肉をトレイごと買ったまま冷凍庫に入れる時
ラップでピッチリくるむとか面倒臭くてやらない

490 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 17:37:09.25 ID:bmBZf5um0.net
>>489 端っこのラップをすこしめくりあげて空気の逃げ道を作り、
掌でトレイの上からラップをぎゅーっと肉(中身)に押し付けて空気を抜く、
そして端っこをもとに戻して全体をポリ袋に入れてくるみ冷凍庫へ・・・が私のやり方。
もちろん空気なんて全部抜けないし、気休め程度でOKとしてます。
だいたい同じサイズのトレイだと、↑やっとくと、スタッキングみたいに重なって省スペースw

491 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:25:23.21 ID:GuOEsP5k0.net
旦那が帰ってくるのを待って出来たての夕飯を振る舞う奥様も存在してるんだよね
考えられない
私は子を寝かしつけて一緒に寝ちゃうから22時には家の中真っ暗だよ

492 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 18:58:40.27 ID:l50QfmXy0.net
家事育児が大好きな人もいるからね。
趣味を仕事にできる人が羨ましいな。
私は他に趣味があるから、家事はやっつけだ…

家事を放棄してるわけじゃないのに
上手く手抜きしている奥様ばかりで
このスレはとっても参考になるよ。

493 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:31:32.21 ID:h9CPD6Ai0.net
>>490
それ肉触れなくて良いからイイですね
やってみますね

494 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:06:30.23 ID:ty7ELbSd0.net
私はトレー肉買ってきたら、裏ッ返しにバンッと机に叩きつけて、
そのままトレー底のラップを剥がしてトレーをそっと持ち上げ、剥がしたラップでそのまま肉を包む
んで、冷凍
肉の名前がシールで分かるから楽なんだ

495 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:22:07.17 ID:qbuux2vJ0.net
うちは夫のカエルコールを受けてから米を炊き、
(脱ぎ散らかした服を片付け、パジャマを着てパンイチ生活を終え)
帰ってきたらメインを作り出来立てを出している。
理由は締め切りが目に見えないと動かない、
先に食べると夫の給仕や片付けなど二度手間だから。
子供がいないからできることだろうし
カエルコール時ご飯の一部もしくは全部欠損を伝えて買ってきてもらうよう指示もできる。

496 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:25:10.64 ID:z0r/akM+0.net
>>494
私もそうしてる。肉の種類ももともとの消費期限もわかるから良いよね

497 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:54:43.36 ID:zILwzmO30.net
>>486
パン祭りで統一する気ないのに、気がついたらそうなってたわw

梅雨であろうがなかろうが、ソファに洗濯物が山盛り。
4日分くらいたまってからたたむ・・・

498 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:06:33.85 ID:cMSbvEzy0.net
パン祭りのシールが集められない私って・・・
終わってるなw

499 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:11:25.94 ID:sPjJoPK20.net
咀嚼するのも面倒くさい
なので一人だとどんどんやせ細っていって
本気で夫「食べろ!」と怒られる

500 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:21.51 ID:FIRXLaJ40.net
>>491
昔、どこのスレか忘れたけど
夜11時に旦那が帰宅しても、それから天ぷらや
フライを揚げる(作りたてを食べさせてあげたい)
って奥様が居て、夜中に旦那さんが急に会社の人を
連れてきても、ちゃんとパパパと酒の肴も作り、
おもてなしするって言ってた。
そういう風にすると、旦那さんのメンツも立つし
喜ばれるから、それぐらいしなよーって。
毎日先にご飯を済ませて、11時には既に
半分夢の世界に居る私には無理です……

501 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:27:01.53 ID:HyN0JIAvi.net
夜11時に揚げ物食べさせてたら太るよ。

502 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:42:43.35 ID:5D/VkD/o0.net
>>485
使ってるよ、アリ○エール。匂いが気になるっていうレス見たことあるけど自分は気にならない。
何よりも放り込むだけでおk

503 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:07:11.74 ID:X4G0a4pG0.net
>>502
奥様、伏せ字になってなくってよw

504 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:09:27.34 ID:wgWwtTlp0.net
>>495
いくつ前のスレだったか忘れたけど、
ブラしないと垂れるよ、ってレスが連続して笑ったのを思い出したw

えらいね、奥様
エアコン入れずにパンイチで暑さを凌いでるんだね
>締め切りが目に見えないと動かない
これ、私も一緒
いつもお尻に火がつかないと動けない
だからきっと目に見えないヤケドだらけだろう……<お尻
こんなに冷たいのになー

505 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:43:11.93 ID:2sFfGbJJ0.net
>>502
いいね!
今の終わったら買ってみることにしよう

506 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:20:42.26 ID:gARdi4ym0.net
>>495
>>504
私もおしりに火がつかないと動かないタイプ。
パート後買い物したものを冷蔵・冷凍品のみ冷蔵庫に入れてしばらく休憩して、
子どもが帰って来たインターホンでやっと立ち上がって残りの買い物品を片づけしながらご飯を作る。
仕事でもなんでも優先順位はちゃんとしてて、人様に迷惑かけるものはすぐにすませるけど、
自分が困るだけのものはぎりぎり。

507 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:00.22 ID:8submlpc0.net
>>504
ブラトップじゃダメかしら?
楽すぎてやめられないわ

508 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:54:28.23 ID:Si1Awdw20.net
>>495
うちは子供いるけどパンイチ以外は同意
作り置きは美味しくないし材料や料理をいちいちラップして冷蔵庫に入れるのも面倒
夫の夕食が不要の日は自分の食事は調理不要のものしか食べない
それを買いに行くのすら面倒なので食べないこともしばしば…

509 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:38:30.11 ID:K4pzBXr50.net
>>495
全部欠損でフフッてなったw
「今日夕飯なし」をLINEだかで伝える奥様に通じるものがあるわね。
うちも今日はおかずが欠損してるから何か出来合いの物でも買って来よう…でも暑い…

510 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:55:47.12 ID:d8EpjZvjO.net
今日はお米研ぐのめんどうだからマルちゃん焼きそば具なしだ

511 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:39:58.06 ID:BbcNAyTt0.net
>>478
同意
無香料の消臭剤とか、香りがダメじゃない洗剤柔軟剤とか
近所の店で扱わなくなると、新規開拓が面倒なので
割高になってもAmazonとかLOHACOまで追いかけて通販する
そして送料無料になるまでまとめ買いしておくと、なかなか無くならなくて便利
廃盤になったら楽天とかの流通在庫を1年分くらい買っておく

512 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:52:10.74 ID:aNwQ7VgV0.net
夕方、必死の思いで買い物にいったけど
回転寿司に行こうってことになった
帰宅したら放置した買い物袋に牛乳が入ってた…

513 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:57:19.79 ID:BbcNAyTt0.net
連投
元々カキコしようとしてた内容を書くのを忘れて夕食にしてしまったw

ショウガの保存方法
冬:台所のカウンターの上にポリ袋にも入れずに転がしておく※
少しずつしぼんではくるけど、2週間位変色もせず中味はきれいな黄色のまま

夏:水を張ったタッパーに沈めて冷蔵庫へ
  水は2・3日置きに交換する…のが出来っこないので、
水に酢を少し垂らしておく
すると1週間や10日は水を変えなくてもヌルヌルしない
ショウガを使うたびに水を交換する程度で平気
酢の味も特にしない

※前にTVでショウガ料理専門店の人が、ショウガはザルに入れて
風通しの良い日陰で常温保存するのが1番香りが良いと言っていたのの手抜き版

514 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:58:02.05 ID:BbcNAyTt0.net
ごめんなさい。リロれば良かった

515 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:10.28 ID:0gSnCz830.net
>>513
生姜、水ではなくウォッカとか焼酎に漬けておくと腐りにくいんじゃないかな?

私は「腐らない」と思ってあまり面倒見ていないけど、無責任な事は言えないので
「腐りにくい」とお伝えしています。

516 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:27:18.36 ID:sRzpmhV90.net
>>515
良さそうだけど、酒臭くなったりしませんか?
子どもも食べるので…

517 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:35:00.34 ID:lL143Kjt0.net
>>511
そんなにも愛されてる柔軟剤の名が知りたいわ

518 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:15:00.67 ID:sizY4h0G0.net
生姜は面倒だけどスライスして冷凍してる
二枚づつラップ二つ折りに挟んでジップロックへ
ストックが無くなるとすごくブルーになる

519 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:07.37 ID:Vim/Y+Qu0.net
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」

従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。

520 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:03:51.71 ID:KsBmqUn60.net
長くて読めないお

521 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:58:24.56 ID:SjNtS2pR0.net
皆様偉い…私はチューブ生姜使ってしまうわ。
たまに買っても、カビ生やしちゃう

522 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:01:55.22 ID:3IjyP4Nei.net
生姜はキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れておくと、カビも生えないし干からびないよ。
ウチはこれで何週間ももつけどなあ

523 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:08:30.18 ID:QrI9AGDk0.net
>>522
うちもそれ。
ニンニクも同じようにしてる。

524 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:37:16.16 ID:JBhEkzRI0.net
すごいここアイデアの宝庫だわ…ほんと感心する。
とりあえず肉トレイひっくり返しラップ包みと、生姜ニンニクペーパー包みやってみるわ。

525 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:51:59.23 ID:zU4MUfFVI.net
生姜は業務スーパーの刻み生ショウガ
(1kgボトル入り500円くらい)が神。
お察しのとおり原産国は中国だ・・・

526 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:43:41.39 ID:3l1wfzS40.net
>>523
>>523
同じく。うちもニンニクもこれ。

ニンニクがいっぱいある時は、
スライスしてオリーブオイル漬けにして
オイル→パスタ、ドレッシング、炒めもの
漬けていたスライスニンニク→カリカリに焼いて
ご飯と炒めて塩と粗びき黒胡椒でニンニクライス

527 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:19:45.27 ID:ETMUe0nG0.net
うっかり買ったフープロを使う為に生姜は買ってきたら洗って汚れてる所だけ切り落として
後は皮も丸ごとフープロで下ろしてビニール袋(スーパーで貰えるようなの。面倒だから140枚入りを100均で買ってる)に入れて冷蔵してる。
皮のままスライスしたのもビニール袋で冷凍してます。

528 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:07:44.31 ID:FmdFudsC0.net
みんなすごい…
生姜は丸のまんま冷凍庫に突っ込んでるわ。
霜も皮もそのまま一緒にすりおろして使ってる。

529 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:17:28.05 ID:bvXtf8gh0.net
皮も一緒にすりおろすと食べたとき皮が口のなかに残ったりしない?
食感が気にならないなら私も皮のまま使いたい…皮むきめんどいし

530 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:23:28.87 ID:FmdFudsC0.net
>>529
砂を噛むのが嫌でアサリが食べられない人間だけど、
生姜の皮が気になったことは一度もないです。
個人差もあるだろうか。

531 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:39:25.20 ID:QDNgR8yf0.net
砂はアサリの一部では無いが
ショウガの皮はショウガの一部だもんねぇ。

532 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:54:57.96 ID:wblWB31r0.net
なんか名言頂きました!

533 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:57:32.92 ID:z/aQW7ZW0.net
うちも冷凍して皮のまますりおろすけど、特に気にならないよ。
外食時、アスパラの根方の皮が削いでないとがっかりする程度は気にするタイプです。

534 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:45:15.57 ID:bvXtf8gh0.net
ありがと〜!皮ってそんなに硬くないんだね
次回から皮付きで使ってみる!

535 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:01:10.50 ID:lYmjiTO70.net
>>526
冷蔵庫に入れとけばいい?

536 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:38:16.05 ID:dV209yh10.net
ショウガの皮は洗いながら爪でこするとすぐ取れるよ
シンクのゴミ受けにネット付けてるから皮はそれに溜まってる
普段は洗って皮ごと使うけど、ちょっと古くなってきたらこの爪こそぎ方式でやっている
私は爪にものが挟まらない構造になっているので爪に挟まって困った事もない

537 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:00:38.85 ID:PL7N1a/L0.net
>>531
名言きたーw

538 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:10:09.32 ID:qoaTRDdM0.net
私は生姜の皮はスプーンで剥いてる。包丁でやるとデコボコの部分剥くの面倒だけど、スプーンだと簡単に出来る。

539 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:00:57.41 ID:4S+znpnH0.net
>>521
どこのスレかと思ったわ
チューブ生姜使ってるの、貴女だけじゃなくってよ!
味の違いなんか分からないわ、うちはお得用サイズ常備してる

540 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:29:19.73 ID:aXopq+I70.net
>>539
うちもだゼ
にんにくだってチューブだゼ
ギョーザもから揚げも、チューブのにんにく&しょうがだゼ
……生の買ったら絶対ダメにするんだもん……orz

541 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:47:16.07 ID:sV5ltiER0.net
生姜と人参は皮剥かない

夏のレジャー用品を買うのが楽しくて増えていくけどしまってない
しまう場所がない
そして買いすぎて全部持っていけない

542 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:44:44.47 ID:ac0VBQL10.net
生姜の皮とか、金属タワシでゴシゴシすれば取れそうだけどダメかな?
綺麗にはできないだろうけど。
まぁ私はチューブですがね!

543 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:12:10.60 ID:jWChtUD10.net
皮剥かずにすりおろす
板状にして冷凍してポキポキ折って使ってる
http://lighteater.health358.com/wp-content/uploads/2014/06/%E7%94%9F%E5%A7%9C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
こういう感じ

544 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:19:07.01 ID:Khng//oG0.net
>>543
こういうの一回やってみたけど半分も使わないうちに
袋の中で霜と干からびた物体に別れたw

545 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:30:23.97 ID:jWChtUD10.net
まぁちょっと面倒かなぁw
私はチューブの方が傷ませること多いから冷凍派だわ
いつ開封したのか覚えるの面倒だし

546 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:54:43.60 ID:ADPy2oFp0.net
たくさんの生姜やにんにくをすりおろすのはハードル高いわw

ここの皆さんはレタスってどう保存されてます?
キッチンペーパーやら小麦粉塗り塗りやら50度洗いやらいろいろやったけど
毎回ダメにしちゃうんだよね…普通のレタスもサニーレタスも。
やっぱすぐ使い切るしかないかな。カット野菜は使いたくないし。(横着したいけど節約もしたい)

547 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:03:52.38 ID:sV5ltiER0.net
>>546
レタスは買ってすぐ芯を上から親指でグググッと押す

芯だけズボッと抜ける

芯が抜けた部分に濡れたキッチンペーパー突っ込む

これで2週間くらい持ちます
一度大きなレタスを茶色い液体に変えてしまってからはこのやり方

548 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:04:20.22 ID:JrZMoXB90.net
>>546
いっそレタスをやめて、サンチュか水菜にするとか?
サンチュなら少量で売っているし、
水菜は、生でサラダ、茹でてお浸しやごま和えに
すると、すぐ無くなる

549 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:44:46.21 ID:kI9AV9ql0.net
うちもチューブはお得サイズだ

>>546
水耕レタスのが普通のより長持ちするし使いきりサイズだからよく食べるよ

550 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:49:33.17 ID:l4fKYkUe0.net
>>544ノシ
まったく同じ物体がうちの冷凍庫にあるよw

551 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:15:04.16 ID:NyNQlZYb0.net
>>545
チューブだけでなく
ドレッシングや調味料など
書けるものは全てマジックで
開封した日付を書いてるよ。

552 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:19:39.73 ID:kssSl80l0.net
>>551
うわー、マメなのねー
そんなん絶対ムリだ…

最近このスレ、試して良かったスレと
混同してしまう

553 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:34:54.30 ID:ADPy2oFp0.net
>>549
すごい2週間も!芯を抜くのはやったことあるけど、バラバラになってしまいました。
親指でグググッと押すのやってみます!
>>549>>549
サンチュ、水菜いいですね!使いやすそう。水耕レタスは色もきれいですよね。
少し高いので敬遠してましたが、上記のものとローテで取り入れたいと思います。
皆さんステキアイデアありがとう!

554 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:30:36.00 ID:NyNQlZYb0.net
>>552
いつ開封したか全く覚えてられないからさ…
自分が思っていたのと実際の開封年月日が全然違うし。
台所にマジック常備してるから意外と面倒くさくないよ。
腐ってないかガクブルするよりよっぽど気楽!

555 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:41:29.94 ID:6375E+LE0.net
>>546
芯に爪楊枝三本刺してます

556 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:16:37.63 ID:ADPy2oFp0.net
>>555
??と思って検索しました。これは簡単そうでいいですね!でもどういう原理なんだろ〜?

557 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:35:33.74 ID:Buvi9fnv0.net
1人飯の時は紙皿、割り箸、鍋のまま。

558 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:38:44.93 ID:iluqf5su0.net
>>555
すごい!こんな方法あったのね…。ありがとう〜
いつも気がつくと芯が溶けかけてるんだけど、これならやれそうだーっ。
ここは手抜き・横着でなく賢い主婦の知恵スレだわ…。

559 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:53:43.31 ID:96ckIir00.net
>>556
秘孔をつくようなものとか?

にんにく、丸ごとで買って消費できないときは、
皮を剥いて(剥かなくても食べるときにツルッとでるけど剥くと食べやすいな、と)
アルミホイルで作った器にごま油をたっぷりいれてトースターでチンする
塩かけてだすと夫がよろこぶ

560 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:09:48.75 ID:7cZBZDlq0.net
レタスに楊枝3本、うちもやってるけど効果すごいね
リーフレタスが平気で1週間以上ピンピンしていて不気味なくらい

>>517
そんなにすごく愛しているという程でもなくて
新しいのを探す手間を横着してるだけなのであまり参考にはならないかと…
ちなみにソフト&ドライ→ファーファ シチリア→ハミングフレア ハッピーシトラス
→ソフラン フェアリーサンシャイン
ソフト&ドライは今もあるけど業務用サイズを持て余して断念
でも最近、無香料で手ごろな値段のが出たので(fabrush)、次はそれにするわ

トイレ用消臭力(置き型)は無香料のが廃盤になったので
lohocoのエステー トイレの消臭剤 無香料というのを買ってる
外装フィルムは違うけど、中身同じっぽい

561 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:42:36.33 ID:cLXO30ys0.net
芯に爪楊枝、知らなかったー!
やってみよう
>>559
焼肉屋さんみたいで美味しそう
週末にやってみる〜

562 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:28:29.28 ID:ZYP/nrLh0.net
台所ではふきんを使わずキッチンペーパーやティッシュペーパーを使う
特にトマトソースやカレーなんかの汚れはふきんでなんか拭かない
あくまでふきんは飾り兼シンクの水気を拭くもの

563 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:33:27.51 ID:caJ4hFaw0.net
>>562
同じく!
コストコのキッチンペーパーとショップタオルを常備してるよ。
ついさっきも台所をあちこち拭きまくったところ。
水回りは特に、みんな使い捨て。

564 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:54.07 ID:bS6Mh4xT0.net
うちはトイレも洗面所もペーパータオル。
飲食店なんかにあるようなやつを設置。
手を拭いたあとそれであちこち拭いて捨てる。
だからトイレも洗面所も綺麗。

565 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:22:48.06 ID:e4wKuOZV0.net
>>563
同じくコストコのKSキッチンペーパーとアルコール除菌スプレー。台拭きはキッチンクイックルペーパー。

566 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:46:59.51 ID:8znihlsP0.net
レタスとかは数種類買って、サラダスピナーで半分ぐらいはちぎって水切りしとく。
でそのまま冷蔵庫で保管するか、ビニール袋に入れとく。
そうすると、気軽に使えるから、腐る前に使い切れる。
朝とか昼に食べるとあっという間だよ。

567 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:52:50.36 ID:nvdT+Bm60.net
>>566
うちもやってるー!
サラダスピナーは持ってないので省略だけど、
レタスを入れたザルと同じ大きさのボウルをかぶせてブンブン振ればOK
レタスにキッチンペーパーつっこんで吸水するって人もいたな

レタスを加熱しても美味しいから、ラーメンにもチャーハンにもスープにも入れちゃう

568 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:24:30.47 ID:M1W5/Bq80.net
レタスとキャベツは面倒なときは洗わない
モヤシは気が向いたら洗う

569 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:11:33.49 ID:LL72NEBV0.net
味噌はこさない
煮干しも取り出さない

570 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:56:07.21 ID:BXCLVpUs0.net
私は野菜は下手に残さず使い切る。
よってできあがる料理はいつも大量。
野菜なのでヘルシー。肉はちょっとでOK

571 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:43:54.34 ID:nvdT+Bm60.net
>>569
具が増えてお得!

572 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:33:17.28 ID:1Mt+0oXX0.net
味噌は液体味噌出汁入り

573 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:36:30.84 ID:BXCLVpUs0.net
前、液体味噌使ってたけど、出にくいし、たまにどばっとでて
もうかわない!と思ったことある。
横着物としては、突然どばっとでて周りが汚れるのが嫌いなのよ。
なのでマヨやケチャップなども、少し残ってる時無理やり振るのが嫌い。
どばっと飛び散るから。
お菓子作りのとき、粉を振ったり、ハンドミキサーを使うときは、シンク内で使う。

574 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:41:48.87 ID:o16v7hFz0.net
>>570
同じく。
今日はお昼御飯に一人インスタントラーメン作ったが
人参一本、もやし1袋、しめじ1袋と入れて半端を出さない。

575 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:28.20 ID:2iB9YxPD0.net
旦那の布団もトイレの床も玄関のタイルも掃除機で吸う
もちろんヘッドは変えない

576 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:10.21 ID:3RuBwwGy0.net
>>575
ヘッドは変えないけど、トイペの芯を差し込んでトイレや玄関の床を吸って
ポイしてます。

577 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:02:00.60 ID:H13lhlDP0.net
>>576
天才現るw

578 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:45:11.26 ID:g5wRqz5p0.net
>>575
自分の布団はヘッド変えるんかいっっ!

579 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:59:59.98 ID:S5aEPC2X0.net
寝室用と普通のと同じ掃除機の色違いを買った。

しかもフィルターはティッショペーパーなので
毎回捨てる時にどれだけ取れたか見るのが楽しみ。で掃除をするようになった

580 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:15:43.71 ID:BYxc6L4M0.net
>ティッショペーパー

可愛いな

581 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 18:25:50.46 ID:H8p8FSjJ0.net
ここの教えを参考にフライパンをボウル代わりにしてみた(教えてくれた人は鍋だったけど)
フライパンで下ゆでをして穴あきお玉を使いながら落ちるなー!!と念じながらゆで汁を捨て、
そのままフライパンの上で水洗いをしてまた水を捨て、そのまま味付け。
どうせ最後にフライパンを洗わないといけないんだし、これなら一度で済むね。
いいこと教えてくれた人ありがとう!

582 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:34:20.89 ID:yFNBjtOB0.net
>>581
なんの料理??

583 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:37:52.71 ID:H8p8FSjJ0.net
>>582
クックパットで見つけたオクラと梅としょうゆとわさびと海苔をあえたものです。
梅は叩くとありましたがめんどいので小さくちぎりました。

584 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:12:29.03 ID:rbIooEyt0.net
ガリガリくんのパピコ型みたいな「シャリシャリくん」の空き容器を、再利用している。

自立型なので、中は洗ってから、捨てる前の焼き鳥串を入れて、台所に置いている。
スーパーの見切り品のレバー焼き鳥にハマって、それを毎晩食べているけれど、それを見た目が悪くならないように
可燃ゴミの日まで取っておくのが気にはなっていたら、ふいにこの方法を思いついた。

見た目も、何気に可愛い気がして、洗って乾かした串を入れる場所が決まってw少しホッとした。
見ようによっては、一輪挿しとかにも使えそう。

585 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:28:42.13 ID:ft1E+fO80.net
それは、手抜き横着というより、アイデア奥様ですわよ。

586 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:11:47.71 ID:Pgq1C15d0.net
でもいいかも。
焼き鳥串を直にすててゴミ袋貫通して
道路にゴミをぶちまけた事がある。

587 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:26:17.29 ID:SjawsKxMO.net
>>566
スピナーあまり水切れしなくてお蔵入りなんだけど使い方悪いかな?
しかも場所取るから失敗したと思ったんだけど。
レタス洗ったり拭いたり面倒で工場栽培の買うことが増えた。

588 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:12:58.72 ID:t17pGtHC0.net
味噌汁の出汁は鰹節でとってるけど漉さない
お箸でぐるぐるやって巻きついてきた大きい鰹節を捨てるだけ
細かいのは具だとおもって気にしない
鰹節再利用とかもしない

589 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 11:21:48.59 ID:4TOuvMqY0.net
だしパックだけど取り出さない
説明には煮出し3分で取り出すって書いてあるけど無視

590 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 12:41:30.60 ID:piAqtRWA0.net
>>588
私は100円ショップで買った持ち手つきザルに鰹節を入れて出汁を取ったあと、箸で鰹節を絞ってそのままつまんでゴミ箱に捨てる。
そのザルで味噌をこし、食洗機で洗う。
ちなみに鰹節は水からいれて適当に煮ている。

よく「出汁をとるだけ手抜きじゃない」と言われるけど違うんだよなー。
だしの素って計らないと味が決まらないし、湿気るし容器はべたつくし使いきれないしでめんどい。そのくせ不味いし。
対して鰹節は適当に手でつかんで入れれば出汁がとれるし、余ったらそのままかけたり食べたり出来る。
まあ夏は味噌汁作らないけどね、暑いしヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

591 :sage@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:28:50.45 ID:pKA7PpMQ0.net
私も出汁の取り方は超適当だわw
出汁パック1個で水が何cc?ml?に沸騰したら何分煮出して
な〜んてのはまるっと無視で1リットルくらい入る麦茶用ボトルみたいなのに
水と一緒に2〜3個入れて1日くらい冷蔵庫入れて色が出たら使ってる
出汁パックは鰹と何かミックスされてるのと煮干と何か?
2種類を買ってて気分で2〜3個、たまに気合入ると昆布も数欠片入れてる
こんな適当でも一応出汁を使うとそれなりに美味しいくなってる、多分

592 :sage@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:34:15.18 ID:pKA7PpMQ0.net
sage失敗してしまった、ごめんなさいorz
その適当出汁が余った時にはジップロックコンテナの小に入れて冷凍
容器に書いてる線まで入れるちょうど200cc入るらしいので
味噌汁1杯にピッタリ

593 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:44:00.17 ID:vRmOS8hS0.net
だしをとるとかエライ!

だしの素しかつかわんよ。

594 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:47:23.51 ID:rg44OXWr0.net
>>590
同じザルで味噌もこすのいいね。
味噌はこさないと溶け残ってかえって面倒だし。

595 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:08:43.33 ID:vRmOS8hS0.net
だしの素の保存は袋のまま端を折って洗濯ばさみで保存
使う時は計らない
そのままふりかけみたいにシャララと目分量でやってる

596 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 14:16:16.80 ID:xd1Bse1mO.net
味噌は出汁入り専門だな

597 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:06:32.76 ID:6uDYuz5e0.net
だしパックを使ってはいるけれど、水の分量とかは計った事などなく、適当。

水からパックを入れて煮るけれど、一緒に玉ねぎやしめじも焚いて「味噌汁用」にしている。
5分くらい煮たら、野菜の具のアクが出てくるから、それをザッと濾すヤツで取ってw
取り切れないのは、だしパックで鍋肌を拭くようにして取って、そのまま流しで流水にあてて絞って捨てる。

味噌をとき入れるのも、そのアク取りを流水で洗ってから、ピンポン玉1ケくらいの大きさをゆすって溶かす。
それを2回やって、乾燥わかめいれておしまい。

主人用なら、鍋で温めるけど、翌朝とか昼に自分だけで食べる味噌汁は、陶器のマグカップに入れて冷蔵庫へ。
百均のふたをしてレンチンしたら、自分用の味噌汁はオッケーw

598 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 15:36:27.91 ID:qvuWki4U0.net
「いい味噌だと出汁はいらない」って土井善晴がテレビで言ってたから
うちではお味噌はちょっと高いのを買って出汁はとってない

599 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 17:47:52.28 ID:kAPc0d0y0.net
>>590
それいいね。カツオはどうせ使うものだから、大パック買ってそれで出しをとろうかな。
今は出汁は顆粒やつ(小袋)を使って楽ちんだけど、出汁の取り方は子供に伝えないといけないだろうし。
もちろん横着な方法で。

600 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 18:23:54.26 ID:czAnmWCl0.net
>>595
自分が書き込んだのかと思った
うちも洗濯ばさみ保存
なんとなく冷蔵庫の定位置に保管してる

601 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:00:24.74 ID:Op+1bstF0.net
粉末のアゴだし、水に目分量で振り入れるだけで
結構本格的な香りがたつ。ゴミも出ず便利。
袋の口にクリップして、冷蔵庫の卵コーナーで保存してます。

602 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 19:58:57.43 ID:tAOPxaYA0.net
>>601
何それ、便利そう!商品名ください。

603 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:52:37.17 ID:piAqtRWA0.net
>>599
花かつおじゃなく普通の削り節大パックでも充分です。汎用性あるし。
お子さんまだちっちゃい?子供に普段から家事してるとこ見せて教えておくと後々楽ですよ。
うちの子供たち、料理も片付けも結構よくやるんだけど、どうも超横着母を見かねてやってくれているらしい。
やり方はずっと見てたのでそれなりに身に付いていた。
より上手い上の子が下に教示&指示もしてくれるし。有難いことだ。
(子供3人産んだ理由が遊び相手するのがめんどかったからなんて言えない…)

味噌汁つながり。
冷凍アサリやしじみを常備しておくと、鍋に水と貝入れて沸騰したら味噌を溶くだけで一品できる。

604 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 20:57:49.31 ID:W0s9ZqUP0.net
私は顆粒のあご出汁
何でも顆粒のにしてる
こぼしても処理しやすいから…

605 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 22:35:40.57 ID:gNSNvH/m0.net
>>603
子ども産んでもある程度育てるまでが大変でしょうに…(離乳食やらトイレトレやら)
奥さま立派なシャキ奥ですわ。

606 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/21(月) 23:25:22.55 ID:vkTnL8Za0.net
>>602 うちにあるのは、「あごだし 粉末」でググって出てくるの最初の画像の品です。
旅行のお土産で頂いたの。

607 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 08:19:58.61 ID:zpV4pSzni.net
あく取りはキッチンペーパー。
シャキな夫の祖母もそうしてたんだと。
胸張ってダラできて嬉しいw

608 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 11:13:53.62 ID:IjfcgIuJ0.net
>>606
ありがとうございます!
試してみます。

609 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 22:54:42.04 ID:gd/Ikwat0.net
>>595
あらゆる粉末をそうやって保存して使ってるわ
横着してるなんて思ってもみなかった

砂糖も塩も片栗粉も洗濯ばさみ保存、お好み焼き粉だって計量なんかしないわ

610 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:40:53.58 ID:FTXf728r0.net
そうそう、私は洗濯バサミよりも、輪ゴムだったり、セロテープだったり、
百均で買った文具売り場の小さいピンチだったりするけど。
で、砂糖とか塩、小麦粉なんかの大物粉末wは
口を止めたやつを一応ポリ袋に入れて置き場のカゴへ・・・

きれいな琺瑯の入れ物とかガラス瓶なんかに入れてみせる収納とかってのは
明るくて、庭のグリーンがよく見えるようなカントリーキッチンの人に頑張ってもらえばいいと。

611 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:47:19.40 ID:vDQHG5ib0.net
奥様方、横着してもいいけど、
小麦粉やお好み焼き粉だけは開封したら冷蔵庫へ入れてね
ダニが涌いて死にかけたダラな私からのお願いよ

612 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/22(火) 23:50:34.97 ID:FTXf728r0.net
>奥様方、横着してもいいけど、

おもしろいことをおっしゃるw

613 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:21:03.62 ID:HbT3EvkT0.net
小麦粉は最近はチャック付きのが出たから便利よね
砂糖とか片栗粉も出ればいいのに。
あんなパンパンに詰まってるくせにハサミで切りっ放しなんて不便だわ。

614 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:27:46.23 ID:Pl621Phxi.net
コーンフレークとかも輪ゴムかけて常温保存だと白い虫わくよねー
牛乳かけて食べるから途中まで気づかずに食べてしまった。

615 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:30:00.19 ID:Zva4WCfR0.net
ほんと、呼吸困難で逝きかけたんで、
粉ものだけはちゃんと保管してね、お願い

616 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 00:54:29.47 ID:bAhw2KLL0.net
>>615
やひいのニュースになってた奥様?

617 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 02:07:39.37 ID:qspYjPbq0.net
>>613
砂糖は伊藤忠製糖(グルグルしているハートマークの)がチャック付きで
片栗粉もメーカー忘れたけど、あるにはあるよ
ただ置いてあるところが少ないんだよね
うちの辺りではどちらも1店ずつしか置いてない

618 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 06:43:18.63 ID:Bop63DcJ0.net
小麦粉は飛び散って面倒だから、使わない…

619 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:19:35.68 ID:DjR+tn1t0.net
チャック付きの片栗粉は、チャックのとこに粉がたまって
閉めたつもりが閉まってなくて、いきなり粉が漏れてイライラするのが難点
もちろんスプーンですくって出したりしない

620 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 07:28:49.18 ID:72C3zdd90.net
チャックんとこでこぴん?してから閉じるでしょjk
まぁそのときにもぶわってなるからどっちもどっちだけど

621 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:36:33.96 ID:7MHSuWOB0.net
なるなるww
粉類は冷蔵庫保管だけど、紙袋の強力粉は開けたときと収納のときにぶわっとなる。
最初はそれがいやでケースに入れてたけどめんどい。
ぶわっとならない粉用袋が登場したら主婦に人気がでるかも。
どなたか商品開発をお願い。

622 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:36:58.44 ID:wYDk+x3i0.net
そう、あのチャックも粉ものだと目詰まりして曲者かも・・・砂糖でべとべととかやだな。
片栗粉はよく使うので、袋入りの奴はちょっと面倒だったけど、
お葬式でもらったw日本酒のペットボトルに詰め替えて使ってる、
普通のペットボトルより丈夫でサイズもちょうどいい(詰め替えるときに裏の白い広告を漏斗にして入れた)

そして、簡単に済ませる時はもちろん「トロミちゃん」これ最強。
ただ、量が多いときは調節が難しいから、ちゃんとした片栗粉の出番なんだよね。

623 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:40:36.85 ID:qvb0/rmk0.net
粉物はだいたいインスタントコーヒーの空き瓶に入れてる
中にスプーンを入れてあるので縁が汚れることもないし、絶妙に使いきれる容量だから洗いやすい

624 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:45:56.38 ID:wYDk+x3i0.net
>>623 イイ!なるほど、インスタントコーヒーか、いいサイズだよね。
手に入りやすくおしゃれ過ぎる入れ物じゃないところが、またイイ・・・!
でも、忘れっぽいから、コーヒーが空になったらまたポイって捨てちゃうんだろうな自分。

625 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 09:48:19.15 ID:Vlw1Fp+W0.net
袋の口はIKEAで大量買いした細長いクリップか、
頻繁に使うやつは100均のどこでもキャップ。最初つける時だけちょい面倒。
いちおう粉物は野菜室入れてるけど、昔は常温保存のものガンガン食べさせられてた。
だからダニアレなんだろうか。

626 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:42:01.64 ID:7MHSuWOB0.net
>>623
そのコーヒー瓶は冷蔵庫保管するの?常温?

627 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:20:22.34 ID:DdXt1NAC0.net
袋の口は洗濯ばさみ。ダサい!だがそれがいい。
もちろん洗濯にも使えます。

628 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:25:06.11 ID:qCpRiqDc0.net
余ったハムを袋ごと輪ゴムで閉じるからいつも丸まってる

629 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 22:31:02.59 ID:qvb0/rmk0.net
>>623
常温
といってもうちでやってるのはパン粉・ほんだし・砂糖・塩くらいだけど
キューブのコンソメもにおいがきついのでアルミ袋を空けたものはコーヒー瓶に入れてる
お中元で貰ったセットの瓶なのでいろいろなサイズを使い分けてる

630 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/23(水) 23:09:59.71 ID:3xbCl25P0.net
キューブのコンソメ、中々溶けなくて苦手だわ
私は↓の方が色々楽チンで好き
http://www.self-katayama.jp/upload/save_image/detail/4902201053686.jpg

631 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 16:33:36.65 ID:kQUJj7Cr0.net
昔母がコーヒーの空き瓶に鰹節保管してたけど
ゴロゴロゴロっと台所に乱入して目の前にあったその瓶には
虫がワシャワシャいてヒイってなった

632 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:07:27.59 ID:l9i95qYH0.net
>>630
同じの使ってる
ここで、枝豆の端っこ切る奥様いるんだろうか
いちいち全部切ってられっか

633 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 18:45:39.79 ID:ihgVhZt00.net
>>632
あら切ってるわよ!

…って呑んべえの夫がです〜
私は枝付き買うのより冷凍ゆで枝豆がラクだ(当たり前)、と言ってるのに夫が勝手に買ってゆでてるわ。

634 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:00:50.09 ID:sZGxd6080.net
茹でた枝豆を扇風機で冷やしてる匂いが好き
あれだけはつい頑張っちゃうなぁ
もちろん橋も切るよ

635 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:08:17.34 ID:kgympLnc0.net
ローソンの冷凍枝豆を流水解凍するので十分ですw
確かにちゃんと枝からもいで産毛塩でごしごしして端切っては美味しい・・・
でも、湯がかないでいい&そこそこ美味しい枝豆で私は十分・・・夫が枝豆嫌いでよかったw

636 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:42:09.24 ID:BJz+RG+wi.net
ドン引きされちゃうかも知れないけど、ペディキュアを塗るときに爪も指も関係無く適当に塗りたくる事。
はみ出した部分はお風呂に入った時に爪で擦ると綺麗に取れる。
老眼や身体が固くなってきてからの苦肉の策だったが、楽してキレイになれる。
100均のサロンネイルを月2回使用。
あとは髪の毛と姿勢をきちんとしていればダラだとバレないと勝手に思っている。

637 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 22:42:32.66 ID:lugE+2Tm0.net
生協のむき枝豆(冷凍)だわ。
房のごみが出ないからつまんで食べる。

638 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:02:24.35 ID:eu0nPTnQ0.net
>>636
私もはみ出したところはお風呂でこすって落とす
小指なんてちんまい爪に綺麗に塗れない
そして大体グラデーションにしてるよ
根元のほうは色なしにしとくと伸びてもわからないし、爪先が禿げたら被せてさっと塗るだけで誤魔化せるから夏はオススメ

639 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:10:31.96 ID:uOw5rQAm0.net
ネイルはラメザックザクのやつなら適当塗りでもなんとかごまかせる

640 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:18:04.67 ID:BJz+RG+wi.net
グラデーションにラメとは!!
これなら月一でいけそうですね。
あまりにダラ過ぎて叩かれると思ってたけど、勇気を出して書き込んで良かった!

641 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:22:39.04 ID:soSjCdrai.net
ラメとか重ね塗りは落とすのが大変で躊躇する

642 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:26:23.66 ID:kgympLnc0.net
>>639
ノシ 私も薄茶?濃ベージュ?ベースのラメのザラザラ入ったやつを使ってる、
禿げても目立ちにくいし、塗り直しも、直すというより上塗り足し塗りって感じで
めったに全部落とさないでいける。
たぶん傷んでると思うけど、入院でもしないかぎり、落としたままにはしないだろうと開き直り。
やっぱり百均のsalonnailってのが幅広の刷毛で塗りやすい。

643 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 06:44:30.70 ID:tzZXh2LJ0.net
>>641
ペディキュアは落とさない
サンダル履かないシーズンになったら放置すれば
いずれはなくなるし…

100均ネイルいいな
ちょっと見てこよう

644 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 08:28:55.88 ID:O5a0bOKh0.net
私もペディキュア落とさない派wだれも近くで見ないし
ハゲてきたら上から塗るだけさ

645 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 09:40:05.56 ID:7Pr3L3kF0.net
>>644
>だれも近くで見ないし

だからペディキュアしない私は女として終わってるな…(マニキュアは一応安いやつをしている)
ちょっと刺激をもらったから100均行って女を取り戻すか…

646 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 10:19:29.03 ID:ojYKNcX90.net
キャンドゥのネイルシールが可愛いのでそれをペディキュアにしてる
当然、足の指には大きすぎるので1/3にカットしてw経済的だ
逆に親指だけはちと小さいけど近くで見られる事無いから気にしない

647 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:31:15.46 ID:H8lQQC8v0.net
うそぉみんな女っぷりいいわねw
手も足も最後に塗ったのはいつだったかしら
新しく買ったマニキュアも、二度目に塗る頃には固まってるわ

アイシャドウも四色くらい入ってても減るのは二色くらいだし、
口紅も超無難な色一本だけ、底つくまで使ってる
もう女って性別を辞退して、「その他」になりたいわ

648 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:34:51.98 ID:zdR3jE1P0.net
マニキュアは塗らないけど
ペディキュアはね…
一定の年齢を過ぎたら塗らないと爪が汚らしくなってきて。
幼稚園児がいるから、プールの付き添いもあるし
周囲のママさんがみんな綺麗にしてるしさ。
人前に出なくて済むなら何もしないかも。

649 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:59:22.58 ID:QKI+hKr00.net
そうそう、手は何も塗らなくても問題ないけど、
何も塗ってない足って汚らしいんだよね…他人のも見たくない
素足晒すんだったら何かしらするのが一応マナーかと

650 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:13:22.27 ID:EEYDPzX60.net
マニキュア、塗るのは楽しいんだけど乾かすのが面倒で・・・
よく半乾きのまま靴はいてぐじゃっとなってる
で、編み出した技はサンダルを履いてからマニキュア塗ってそのまま出掛ける

651 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 13:34:14.86 ID:QIzh83oz0.net
私もマニキュア乾かすの苦手でグジュってなるから、
思いきってジェルネイルにしたわ。
両足で2時間半くらいかかるけど、足なら1か月以上持つし満足。
なにより硬化させたらすぐに何でも触れるのがいいわ。

652 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 16:37:28.72 ID:+r/sWXopO.net
お客さん用に買っておいたグラニュー糖、どうしても料理に使ってしまうw
計ってあるしサラサラだし便利なんだもの。

あと砂糖面倒だとディスペンサー付きの蜂蜜。
コクが出て美味しい(片手でかんたん)。
こちらは量の加減が適当だ。

653 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 17:55:29.62 ID:jW9MgPi20.net
>>652
あるあるw
私も一時期シャキってお菓子作りに凝ってた頃、グラニュー糖使ってた。
ふるうのが面倒で。
でもここで、小麦粉ふるわないという人もいて、試しにやってみたら小麦粉と普通の砂糖をふるわなくても
歯触りも気にならなかったので横着度がさらに前進した。どうせ食べるの家族限定だし。

試着してズボンを買って…が面倒なので、今あるおでかけズボンを大切にすることにして、
帰宅後すぐにズボンを脱いで、家用ズボンに履き替える。
食事に行くときは白っぽい服は選ばないようにしている。
おでかけ服を着てるときに家で食べるときは必ずエプロンをつける。

654 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 18:01:14.25 ID:zvJw43BG0.net
ペディキュア塗りっぱなしで何年もやってたら巻き爪ひどくなったよ
病院で凄いね写真撮らせてって言われるほど
一応、巻き爪の人は気をつけてね

655 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:29:31.81 ID:I2aCTPXC0.net
>>654
ペディキュアが原因で巻き爪って初めて聞いた。
なぜペディキュアで巻き爪になるんだろう…?
お大事になさってください。

656 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:47:41.51 ID:n/uda4mI0.net
ジェルならわかるけどねえ

657 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:55:31.84 ID:i1X+S4ve0.net
>>653
小麦粉は大きめのビニール袋に入れて口を閉じてわさわさ振る
これで粉ふるいにかけたつもりになってる
別に平気
お砂糖なんて振るわない
シフォンケーキなどの別立てケーキは本に卵黄を混ぜてから
卵白を泡立てるって書いてあるけど
そしたら泡立て器を洗わないといけないから先にメレンゲを泡立てる
しっかり泡立てたメレンゲは卵黄混ぜる時間くらいじゃ潰れないから平気
お菓子作りが好きなクセにとことん横着する

658 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:44:38.25 ID:RxFL/3qP0.net
>>657
ああ卵白が先、私もやってる!
今時のハンドミキサーはウイスクが4つついてくるって聞いて心惹かれたけど
また新しい機械に慣れるまでめんどくさいからいいや
粉ふるいは、ボウルに粉を入れて、乾いた泡立て器かフォークでぐるぐるでOK
中学の家庭科の先生に聞いたのを、今もこれだけは覚えてる

659 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 04:08:19.67 ID:1ql/IS0k0.net
>>636
私もそれしたことあるけど百均のマニキュアだからか
爪に塗ってるのも一緒にとれちゃってハゲハゲになってダメだったわ

660 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 09:48:18.16 ID:S+tN6zgs0.net
>>658
粉類量る時、全部ビニール袋に入れて量るのよん
んでその袋ごとわさわさ
使い終わったらバターの包み紙や卵のカラを捨てるゴミ袋として使う
粉類量った器を一切洗わないで済ませる
ちなみにバガーは量りの上にラップ敷いて乗せるからラップ捨てて終わり
楽チン

661 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:38:35.29 ID:RxLL2kBr0.net
>>659 もちろん、基本できるだけ爪に塗るようにして、
皮膚にはみ出ても多少は気にしないって程度の感じじゃないのかな?
そうすると、皮膚にはみ出てる部分はたぶん薄くついてるだけだから、
つながって取れることはあまりないと思うんだけど(これって百均とか関係ないと思う)
あと、よく乾いたら、爪との境目をちょっとグイって押して
ほらシールと台紙の境目風に筋つけたらどうかな?

662 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:26:51.01 ID:ZVNcNyGK0.net
100均まで行くのが面倒くさくて
通りがかりのショッピングセンターで
チープコスメのマニキュアを買ってきた。
ここ見てたら、たまには違う色が欲しくなってさ。

663 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:50:33.93 ID:d2PKA7GBO.net
このスレ来ると、世が世なら着物の着方にも手抜きをしたんだろうなと想像してしまう>「横着」

664 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:19:41.15 ID:ugUQWKu70.net
(トメにもらった着物を腰でぶったぎってなんちゃって二部式着物にしたなんて言えない…)

665 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 16:55:56.28 ID:bpXS5wfU0.net
>>664
マジで?すごい決断力だ…。
でもタンスの肥やしにするより、簡単に着付けできるようにリフォームして着た方が姑も着物も嬉しかろうて。

666 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 17:54:31.05 ID:nE/kXfhi0.net
山村紅葉も撮影の後にサッサと飲みに行きたいから
母の形見の着物をバンバン二部式にしてると言ってたw

667 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:26:51.50 ID:S89LlreJ0.net
二部式いいね。
海外でもささっと着れる。

668 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/26(土) 21:49:22.36 ID:9vMT2cny0.net
二部式は聞いたことあるけど、手持ちので出来るとはしらなんだ。
やっぱりここって横着道の宝庫だね。

669 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/27(日) 00:35:15.32 ID:81ovsbmw0.net
流水麺の本領発揮できる季節がやってきましたね!
明日の昼も、ビニールのままモミモミして食べますよ〜。

670 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/27(日) 00:58:06.53 ID:vrX5NhjX0.net
>>664
切ったとこ、どう縫ったか正直知りたい…

671 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/27(日) 11:09:42.94 ID:EVD6WHW50.net
帯も形になって差すだけの帯にしたい

672 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/27(日) 18:32:44.19 ID:rOmev8u70.net
>>669
すでに2か月前から本領発揮してますw

673 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:32:09.84 ID:y+azSrKu0.net
自分は冷汁
余りご飯に素と冷水

674 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:01:08.30 ID:qYffe5Pw0.net
一人でご飯が面倒な時は、野菜かじったりしてたけど鯖缶をプラスする事にした
あと納豆は冷凍庫に常備していないといけない
安い・簡単・栄養価も高いので、旦那が出張の時も死なずにすむ

675 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:18:36.95 ID:Q3CcVNZB0.net
鯖缶やサンマ缶、イナバのタイカレーやツナ缶は大好きでストックいっぱいあるけど、食べた後に洗って月一しかない不燃物の日にゴミ出すまで保管しとかなきゃいけないのが最高に面倒くさい。
でも食べたい。

676 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 06:35:56.02 ID:ZhZpd/ma0.net
>>675
スーパーの外にある資源回収ボックスに入れてるよ。
ペットボトルやビンなども。
洗って持ってくのが面倒なのはとっても同意。

677 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 08:42:17.44 ID:meyyoF7Q0.net
徒歩2分の場所にリサイクルの集積場があるけど、持ってくの面倒ww

678 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:25:28.47 ID:C0dugAsTi.net
徒歩2分は面倒
マンションの1階でも面倒だもの。
でも毎日なのかな?

>>675
もうやってるかもだけど、できるだけパウチにしたらどうだろう。
ツナのパウチなら生協で見たよ。スーパーにあるのかは知らない

679 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 13:31:58.67 ID:meyyoF7Q0.net
>>678
回収は24時間365日いつでも出してOKだし
犬の散歩で毎日2回は横を通ってるんだけど面倒www

680 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:36:07.70 ID:sb4Sy45P0.net
缶詰好きなんだけど、本当にあの油っぽい空き缶をちょいきれいにするのが面倒くさい。
ただ、うちの地域は缶は週に一度、
ペットボトルとか瓶といっしょにビニールに入れて出せばいいので、
どんどんたまるペットボトルと一緒に夫が持って行ってくれる、ありがたい。

681 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:56:30.75 ID:hexrsJmr0.net
缶詰の汚れには熱湯よ
火傷には注意だけど

682 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:08:06.13 ID:DXddBRBA0.net
缶詰は食洗機に放り込んでる

683 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:11:35.30 ID:DUsT8So40.net
>>682
同じく。ゴミは不燃ゴミで月1だけど。他のゴミの分別がペットくらいだから
分別少なくて有難い。

684 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/28(月) 23:16:48.79 ID:hS9YUFct0.net
食洗機欲しい…が、置くスペースがああぁぁぁ

685 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/30(水) 07:39:36.38 ID:F/bjdeG/0.net
>>682
おー!なんでそんなことに気づかなかったんだろ。
今度からそうする。

686 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:21:52.24 ID:lbq8DbYk0.net
玉ねぎを切る時、調理台の上で直接半分に切って皮を剥いて綺麗にしてからまな板の上で切る事。
まな板を汚したくないから、土が着いた葉物なんかも空中で根元を切り落とす。
断面ガタガタでも気にしない。

687 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/30(水) 14:00:59.52 ID:EliwMP+T0.net
衛生的な調理環境の為の工夫だよね、決して横着なわけではない
玉ねぎ農家の人もまな板には置かず持ったまま根元を切ってたよ
リンゴの皮剥くみたいに根元を取る→そのまま皮をむいて洗ってからまな板へ

688 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/30(水) 16:44:42.64 ID:AZH2Rbo10.net
まな板についた泥って水でザッとやっただけじゃ落ちないんだよね
いちいちスポンジ使ってゴシゴシは時間と労力の無駄なのさ、・・無駄無駄・・・

689 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/30(水) 18:51:33.11 ID:yavZerWi0.net
それは普通なんじゃないの?泥付の物をまな板で切らないってw
調理台の上とか空中というより、流しのとこで
泥の部分切ったりむしったりはがしたりして水洗いできるものは洗ってから、
まな板の上で必要な形や長さに切ってるけど、これって普通じゃないの?

690 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:12:03.60 ID:D6gbcIvs0.net
スレタイ通りなら普通だろうがなんだろうがいいんじゃないかしら。

691 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:00:06.71 ID:dlJFI3rM0.net
私は新聞広げてその上でヘタ切って剥いて洗ってからまな板派
その新聞紙で剥いた皮くるんで袋に入れてキュッと口縛ったら台所汚れないしゴミも心なしか臭わない気がする

あと乾燥機から出したてのシワクチャベッドシーツをそのままマットレスにセットした状態でアイロンかけてる(スチーム使わずドライで)
しわものびるし適度に殺菌できそうでなんとなく気分いいし楽でいい

692 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/31(木) 15:12:20.35 ID:EMFmdr0s0.net
面倒くさくて新聞取ってないし、
シーツはパッドタイプだわ。

693 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/31(木) 18:34:47.39 ID:yT2skdIl0.net
新聞ってすぐ溜まるし邪魔だよね〜
でもあると何かと便利だったりするんだけど

694 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/31(木) 18:36:47.19 ID:TWP3bGlL0.net
ぱっと見綺麗なラップは使いまわします

695 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 00:05:44.42 ID:q6Z7FXyM0.net
ラップ使わず、ほとんど器のまま冷蔵庫にしまいます。

696 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 09:00:25.39 ID:e/dydCen0.net
>>691
あぁ、その手があったか!
このスレほんとためになります。

697 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 15:12:22.65 ID:2Nash5st0.net
少し乾燥が気になる時はお鍋の蓋を被せておく。

698 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 15:18:45.66 ID:phCgOyAD0.net
サラダ系はラップせずに冷蔵庫に入れておくと適度に水分が切れていいよね

699 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 15:32:15.80 ID:PUsSx4Gj0.net
その発想はなかったw
なるほどw

700 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 15:46:41.43 ID:kwcFNC2B0.net
そうめん茹でるのに規定量だとお湯が2.5L必要だったんだけど
大きい鍋を洗うのが面倒だから、2Lで茹でてしまった

とりあえず、食べて分かる程の問題はなかった
茹でてる時は、菜箸でかきまぜなくても麺がグルグル回って?たし

701 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 16:06:41.81 ID:2BJ/+9aC0.net
麺類茹でるのにお湯の規定量とか考えたこともなかったよ…
浸かればいっか、みたいな。
たまにお湯少なすぎて湯がでろでろになってる

702 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:04:57.59 ID:dAqt2wF30.net
私も量計ったことない
蛇口から直接ジャーーーーッと鍋にお湯入れてる

703 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:08:21.55 ID:PUsSx4Gj0.net
麺はすべて中華鍋で茹でてるけど、容量何リットルなんだろ…考えたことなかった
フライパンや中華鍋だと強火でがんがん茹でても一切吹きこぼれないのが良い
そうめんの差し水なんてしたことない

704 :699@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:18:56.58 ID:kwcFNC2B0.net
>>702
私も計らないよw
茹で物に1番よく使う24cmの鍋にほどよく水を入れると2Lになるのを把握してるだけ

705 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:21:00.64 ID:kwcFNC2B0.net
ほどよく=吹きこぼれない程度に

706 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:33:38.35 ID:WtsxkVbti.net
麺類はフライパンでギリギリの湯量で茹でてるよ。特に問題ない。

707 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:40:43.98 ID:mxmMYaaD0.net
計るどころかそもそもの規定量も知らない。ついでにゆで時間も知らない。
大体このくらいかなーってところで食べてみて適当に引き上げる。

708 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:52:15.56 ID:nDKuwQdH0.net
私も少し食べて考える派
1分おきくらいに食べてるから出来上がりの量がなんだか少ない

709 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:54:46.03 ID:tP4JP4cG0.net
>>708
それはきっと食べすぎw
逆に考えるんだ!
少し減る分も多めに茹でるんだ!
って、あれ
まさかここの人たちって…乾麺、一人分ってグラムで量ったりして…ないよね……?

710 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:12:06.35 ID:2oUZiJvv0.net
手で量ってます(わっかの大きさで)

711 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:19:40.40 ID:phCgOyAD0.net
パスタならペットボトルの口サイズが一人分と聞いたのでだいたいそれくらいに目分量で入れてる
少なけりゃ自分の分を少なく盛るし、多けりゃ夫が大盛りで食べる
一人分なんて目安だし臨機応変でおk

712 : 【末吉】 @\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:24:06.07 ID:eDkLeNoo0.net
パスタは100gずつ別れてるやつを買うよ

713 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:31:43.08 ID:HcRmEbEA0.net
パスタは半分に折る!投入時も一気に全部沈み込むし
からめやすいし食べやすいよ!

714 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 18:42:02.42 ID:nDKuwQdH0.net
パスタもうどんもそばも縛ってある奴を買うよ
値段が多少高いくらい取り出す手間に比べたら対したことない、と思ってしまうダラなのだ

715 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/01(金) 22:26:47.24 ID:nTqGl2Cq0.net
もちろんだよ バターも10gずつに切れてるバターだよ

716 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/02(土) 00:17:57.92 ID:MhjRWReI0.net
いっぱい茹でちゃうと「ほらもっといっぱい食べなっ」
少なめに茹でちゃうと「足りない?ご飯でも食べなっ」
私は悪い横着者だな

717 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/02(土) 00:37:45.36 ID:fAR3+HRI0.net
>>716
それでええんや

そうめんってやつは
最初から結束してあるし茹で時間も短いし
本当に横着向きだよ。

適当な野菜茹でてそうめん入れると
塩味もついてて
それだけでにゅうめんもできる。

718 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/02(土) 18:32:37.06 ID:Jo9z7ptV0.net
少し前に洗濯洗剤ジェルボールの話が出てたけど、うちの洗濯機は洗剤入れに詰め替え用の液体洗剤を全部ドバーと入れておけば洗濯するとき機械が勝手に投入してくれるやつだから楽だわ

それと料理に使う砂糖はスティックシュガー
調味料入れに上白糖入れると、冷蔵庫に入れとくと固まるしスプーンですくうとき手についてベタベタするし何より調味料入れに入れること自体が面倒だ
スティックシュガーなら一本5gとか10gとかだから量らなくてもいいし楽で便利

719 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:03:41.21 ID:SkAr4ptk0.net
そもそも調味料量らないわ…液体類は爪先位の細さで2秒くらい出すと大さじ一杯くらい、とか塩は4回振ったら小さじ一杯くらい、とか
全部なんとなくの感覚w

720 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:48:44.24 ID:6TA2cPrB0.net
なんとなくで調味して美味しいのがメシウマ、と夫に言われてそれを目指してる
決して手抜きではないはずだ

721 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/02(土) 23:37:21.61 ID:XkYHp7Dk0.net
レシピを見ずにドレッシングを作ると脳の活性化にいいんだって
酢をこれ位、油はこれ位、そして塩・・・ペロッこれは!って流れが五感を使うから脳にいいらしくそれを信じて「目分量は良いことだ」と言い聞かせてます

722 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 00:42:43.85 ID:cxKdOelx0.net
自分の場合は料理にもよるかな
ラタトウィユなんかは、普段作る野菜の分量に対し塩小さじ1を機械的に入れちゃう方が楽
日によってナスが1個多かったりトマトが大きかったりしても塩の量が同じ
ってあたりが横着かも
塩容器・砂糖容器に元々入ってるスプーンが小さじなので
わざわざ小さじを引き出しから取り出して計量しているわけではない

揚げ浸し用の八方出汁なんかも、出汁醤油みりんで8:1:1で
機械的に計量する方が頭を使わないから楽
(残って翌日以降に持ち越す時は、この比率だと塩辛いから薄める)

覚えやすい数字じゃないものは目分量
メモしておいてそれを見たりとかはしない

余談になるけど、小麦粉の容器に茶漉しを入れっぱなしに出来ると
楽なんだけど(自分は)、柄の短い茶漉しが見つからない

723 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 01:30:38.77 ID:dRmTLz4t0.net
茶こし、ティーポットに入れる茶こしにして、ふちを指でつかんで振るのじゃ駄目?

724 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:55:46.67 ID:YKvvNhGA0.net
>>723
使いもしない揚げ物用の網お玉は
粉ふりに使ったりするけど
ティーポットの茶漉しの代用は思い付かなかった!

725 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 11:31:47.38 ID:z0Cx/lnK0.net
横だけど、横着してサイズうろ覚えのまま急須の茶漉しネット買いに行って、サイズ間違えたやつがあるわw
よし小麦粉入れに入れる!

726 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 13:50:00.00 ID:gfmw4OVR0.net
柄が少し出て蓋が浮いたまま、小麦粉入れに茶漉しが入っているズボラです。
塩の入れ物には小さじと1/2小さじが、
砂糖の入れ物には大さじと小さじ、片栗粉には大さじがそれぞれ入ってます。

727 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:09:26.15 ID:dRmTLz4t0.net
>>726
2本も入れるなんてマメだわ!
私も調味料に匙が入ってるけど、砂糖は大さじのみ(小さじなら大さじの1/3くらいよねとか)、塩は1/2小さじのみ。

728 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:14:24.13 ID:QVwZNgit0.net
目分量の私はどうすれば…

729 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:12:39.96 ID:ZJL4OzVn0.net
料理上手の人なら問題ないのだろうけど
私はそうでないので
きっちり計量したほうが味が一発で決まって面倒くさくない。

730 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:19:16.55 ID:Bw/A3xk70.net
>>729
わかるw
横着しようとすると逆に大変になることもある

731 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 17:29:19.98 ID:SLkAFiUS0.net
>>726
100均で買った両面で大さじと小さじを計れるスプーン便利だよ。

732 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 19:12:23.01 ID:ATeW2eI/0.net
>>718
何その頭のいい洗濯機
機種おしえてください

733 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 21:52:11.64 ID:EpSETl5K0.net
>>718
もしかしてパナソニックの縦型?
友達に聞いて以来、ずーとその機能付き洗濯機を探しているけど、他にはないんだよね。

734 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:08:39.32 ID:gfmw4OVR0.net
おお。初めて褒められた。
昔、職場でコーヒー粉に計量さじを突っ込んだままにしていたら怒られたのに。

>>何その便利なスプーン。ダイソーかな、見て来よう。

735 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 22:45:46.38 ID:OAPE0rw00.net
>>718
私も素敵洗濯機の詳細知りたい!

736 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:06:17.89 ID:cxKdOelx0.net
>>723
ありがとう。当面それで行くわ
できそうなら自分でワイヤーで柄をつけてみよう

737 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:37:52.26 ID:5MUsbOIx0.net
この流れだから初めて言っちゃう
作りおきおかずのタッパーにもとりわけ用のスプーン入れちゃってる
一応?不衛生にならないように、柄の先の部分にはおかずが当たらないよう
隙間を作ってスプーンを立てかけてる
本当に衛生的かは考えないことにしてる

738 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 07:57:12.72 ID:P09Ek9jQ0.net
なあに却って免疫がつく。

調理はすべて手袋着用
食品工場ではみんなしているからおkと思っている。

739 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:56:11.00 ID:kg5fkp5G0.net
手袋はお浸し作る時に使って、最終的にハンバーグの
タネをこねて裏返して捨てる。
お浸しの日からハンバーグの日まで何日か空いてる事は
気にしちゃダメだ。(一応洗って干している)

740 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 09:52:23.00 ID:nC5X1m+H0.net
多少の事は平気になる魔法の言葉を教えるね
(マクドナルドの取引先の中国上海工場の事思えば)

741 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 10:38:19.29 ID:j5ChPL520.net
私も調理時は使い捨てビニール手袋着用
最初にアルコールスプレーしてるし爪の隙間の雑菌や汗なんかがつかないぶん素手より清潔
手が濡れないしお手拭き洗ったりしなくていいから楽になった

742 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 12:54:11.33 ID:YrFwR2Nu0.net
いつも思うんだけど、キッチンペーパーやビニール手袋で使い捨てだと大丈夫って妙な安心感あるよね
保管状況次第では本当に清潔で衛生的なんだろうかと疑問にも思うけど考え出したらきりがないね

743 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 13:31:25.00 ID:MtExuEys0.net
ほしゅ

744 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 15:56:39.56 ID:Reu+4o5n0.net
横着な自分は結構耐性がある、と思ってる。
去年風邪すらひいてない。

745 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 18:36:48.54 ID:5MUsbOIx0.net
あー分かる
私も家族もやたら健康

そうか、横着パワーか

746 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 19:19:33.32 ID:W+jni5E60.net
「なぁにかえって…」だねw

747 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:00:44.93 ID:HKCd9Vuz0.net
>>746
友達と食事して自分は食中毒にかからなかった

748 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:05:09.40 ID:P09Ek9jQ0.net
おお、言われてみれば私も家族も超健康だ。
子供を病院に連れて行く手間が無いのは感謝しなくては。ちなみに飼い犬も超健康w

コストコスレに、料理や飲用にペットボトル入りミネラルウォーターを大量購入している人が結構いた。
ペットボトルをいちいち冷やしたり開けたり捨てたりするのを考えただけで気が遠くなった。
家を建てるとき台所に蛇口を二つ引いて一方をビルトイン浄水器にしたので、料理や飲み水にはこっちを使う。
蛇口をひねればジャージャー出るので小さい子供でも自分で水をくんで飲める。
ただしめったにカートリッジを変えないので効果は不明だけど、こういうのは気分的な問題なのでおk(゚∀゚)
考えてみれば家を建てるとき「いかに生活全般において横着ができるか」のみに絞って考えたので、周りがドン引きしていたw

749 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:15:38.78 ID:YrFwR2Nu0.net
健康も立派な節約術ってなんかで言ってた

750 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/04(月) 20:17:41.40 ID:gESJlVXb0.net
>>748
どんな風に作ったかkwsk

751 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:06:41.37 ID:fkP5LOQV0.net
>>748
それは大事だと思う。
私も家を建てるなら、家事動線ばっちりで隠せる収納がいい。
扉を閉めたら物がなくなって、ルンバが自由に動ける家がいいなー。

752 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 07:53:59.74 ID:rBqcK9zs0.net
>>751
収納とはちょっと違うけど
うちは旦那が全ての物をそこら辺に放置して散らかすから
一人一部屋個室を用意して
旦那が散らかしっぱなしにした物は全て旦那部屋にぶち込んでおしまい。

753 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 08:47:47.01 ID:pV5iSp8i0.net
料理が終わった直後のまだ熱いガス台を、
五徳を外して食器用スポンジに食器用洗剤がついたものでささっと撫でておしまいにする時
泡は多少ならほっとけば消えるし、消えそうにないほどの泡の時は台布巾で拭いてお終い
飛び散りが酷い時にはタイル貼りの壁も換気扇周りも同じようにする
これだけで終わった後はキレイに見える
見えるからガス台の掃除はしない
…ホントのところはわからない

754 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 12:35:04.17 ID:pE/OuQU20.net
熱いうちに拭いたほうが
汚れが緩んでて
ラクにキレイになるよね。
ヤケド注意だが。

755 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 20:12:33.15 ID:xpgfKw9Ri.net
ネットで見かけたんだけど、もやしの袋の口を開いてそのままレンチンしたらとても簡単に茹でられた

もやしは清潔な環境で作られてるから、気にしない人は洗わなくていいんだって。でもこれは湯で茹でる前提の話かも…
自分はレンチン後すぐに食べたくて冷水で冷ましたので、自然に冷ましてそのまま食べても不味くないのかはわからないですごめんなさい

756 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:07:03.20 ID:JkWdYEyw0.net
洗濯機の液体洗剤自動投入の話をした>>718です
うちのはNational時代のNA-FR8800という機種なんだけど、現行モデルでこの機能がついたものはないようです
Panasonicのお客様センターに問い合わせたら、高濃度洗剤が普及してきて洗剤詰まりが起こるケースがあったりでこの機能をつけてる機種がなくなったとのこと
この先も出る予定はないそうな
今使ってるのが故障したら買い換えるときには自動投入できなくなるのかと思うと残念で仕方ない
ジェルボールって普通の液体洗剤より割高だよねぇ?
今7年目だけどあと何年もつかなぁ

757 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:35:20.77 ID:O+y6DoA50.net
>>756
ジェルボールは投げ込むだけ
ポーン
匂いが気になる人もいるみたいだけど、自分は全然気にならない

758 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:42:15.35 ID:pE/OuQU20.net
割高でもラクができるのならとつい思ってしまう。

洗濯機は節水型は買わない。
節水型は室内干ししても臭いにくいので
基本部屋干しにできる。

759 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:48:28.12 ID:AsGJ6AVN0.net
>>758
節水すると臭いにくいの?臭いにくいなら部屋干しに転向したいな…

760 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:58:19.10 ID:pE/OuQU20.net
間違え,節水型のは臭い易いよ。
節水型ではないほうが臭わない。

でもここ10年ほどは節水型が主流じゃないかな。

761 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 22:59:11.15 ID:l/cOboSE0.net
>>756
奥さまよくぞ降臨して下さいました!
素敵洗濯機はもうないのですね…

わが家の初代洗濯機も七年前購入したNational製でしたが昨年末壊れてしまいました。
聞くところによると洗濯機は何年使ったというより1日1回の洗濯を何回繰り返したかで寿命が決まるそうですので、どうぞ大切になさって下さいね。

762 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 23:04:14.00 ID:iqgLzpmB0.net
洗濯機、一度は全自動にしたけど半自動の二層式に戻した。
洗浄力が強いし、洗ってる最中に追加できるし、細かい指定がしやすいし
自他ともに認めるズボラーだが、洗濯機は今のが壊れても二層式だな、と思ってる。

763 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/05(火) 23:51:18.67 ID:sWoBFSO80.net
洗面所のハンドソープ容器には、泡の石鹸ボディソープを入れておいて
顔を洗うのも、洗濯の下洗いや洗面所のシンクの掃除など全部それでやる

この容器には前は泡ミューズを入れていたので
最初は泡ミューズの成分が多少混じっていたと思うけど気にしない

アイテム数が減って、掃除もちょっと楽になった

764 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 01:00:46.69 ID:ups5J52u0.net
>>756
問い合わせまでするとは乙
ここのスレはみんな手抜きポイントが多岐にわたってて素晴らしい

765 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 07:00:00.48 ID:7EysF/4Q0.net
手抜き横着したいけど方法を考えるのも面倒くさくて
このスレを参考にする

766 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 08:47:28.53 ID:EEn9gyf60.net
>>762
半自動の二層式は、どんな所が自動なんですか?
うちも二層式にしたい。

節水の全自動のあまりの汚れ落ちの悪さにうんざり。

767 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 09:24:00.25 ID:hWK/vvWI0.net
二層式は私も定期的に欲しくなる…。
複雑な機能はいらないから、
よく回る普通の洗濯機が欲しいわ。

正しく使うのにはコツがいるけれど
粉石けん洗濯にしたら
皮脂汚れがよく落ちて、洗濯物臭もなくなり、
肌荒れも劇的によくなった。
ただ、泥汚れは手洗い必須だけど。

768 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 13:00:52.87 ID:xcSNJFHZ0.net
ずっと二層式w
実家も義実家もなんとずっと二層式!(両家ともに一度も二層式以外を使ってなかった)
上の人も書いてるけど、好きなように洗えるからw
追加もできるし、水少なくして下の方で大事な?弱い?モノだけで洗ってみたり、
脱水も物によって取り出すタイミング分けたり
(ハンカチは20秒弱で取り出すとか、アウターも早めにだして、靴下とか下着は長くかけるとか)
私はアイロンをかけたくないので、脱水のタイミングがとても大事なのねw

15年以上使ってるから、もしかして壊れたりする困るなって思って
最近は家電店でちらちら二層式の二代目を物色してるけど、大抵1,2種類しかないよね。
ま、たぶんそのどっちか、日本製を買うんだろうなと。

769 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 13:46:01.78 ID:AtzDgYNf0.net
>>766
我が家の二層式だと洗い層は水流の強さと漬け置き→洗い→すすぎ→排水がそれぞれの状態指定でき
脱水は脱水オンリーとすすぎ&脱水が選べる。
だからソフト洗いで洗い○分→すすぎ○回→排水なし(次の洗濯のため)→脱水○分とか、漬け置きしてから強めに洗うとか
洗った後、脱水層に移してすすぎ&脱水なんてのも選べる。

770 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 14:45:16.61 ID:uFbKBo0c0.net
二槽式良さそうだけど、冬の水が
冷たい時期に脱水槽に移すの面倒だから
うちはないなー

771 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 15:50:56.12 ID:HMuBa/e90.net
私もー
結婚してから5年位は2槽式使ってたけど、楽なのは全自動だわ
洗濯槽から脱水槽に洗濯物を軽く絞って移す時に
手が洗剤でヌルヌルして洗うのが面倒だ

全自動でも非節水タイプの縦型だと、汚れ落ちも問題ないし
>>768さんの書いてることは全部できるよ

772 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 16:43:45.82 ID:Jlcoe+sl0.net
ここで見たのかな?
全自動でも洗いとすすぎだけにしておいて
干す気になったら脱水するっていうの。
うちは花粉症の家族がいるから非節水タイプの縦型だけど
これがめっちゃいい。
前は干すの忘れてたり、のばしのばしにして
またやり直したりしてた。
夫のYシャツも脱水前に水ボタボタの状態で少し風呂場に吊るしてる。
洗濯上手になったみたいで楽しいw

773 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:01:39.83 ID:xcSNJFHZ0.net
>>772 そうなんだ、非節水の全自動ね、覚えておくわ。

洗う場所も脱水する場所も同じってことだと、
結局>>772さんみたいに、柔軟剤終了時点で留めておいて、
「先にこのシャツ二枚だけ脱水かけたい」とかってのは、無理だよね、
後回しにする分はどっか洗面器とかバケツに避難しないとダメでしょ?

774 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:40:03.40 ID:ZjwaXy6A0.net
洗濯乾燥機が欲しくて長年物色中だけど、二層式や非節水全自動(←うちはこれ)のかた、
乾燥は自然乾燥orお風呂に乾燥室があるの?
うちは基本自然乾燥で、雨の日は除湿機で乾燥してるけど面倒で洗濯乾燥機が希望。

775 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 18:15:15.29 ID:HMuBa/e90.net
>>774
こめん早とちりしていたかも
>下の方で大事な?弱い?モノだけ

これは回転する部品?に洗濯物が接触しないという意味かな?
だったら出来ないわ

>「先にこのシャツ二枚だけ脱水かけたい」
うん。これもできない
色々ごめん

>>774
浴室乾燥を使ってる
タオルなんかは温風が直接あたる所で、大事なものは
風は回るけど直撃はしない場所で干したりできる

776 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 19:02:28.36 ID:UtuFXjdN0.net
>>774
洗濯機についている乾燥機能が
全然使えないヤツなので
(しわくちゃ&時間かかる)
電気の衣類乾燥機使ってる。
日立の昔からある5kg用だけど
皺なし、ふわふわ、仕上がり早い
電気代も微々たるものでとても優秀!

777 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 19:13:53.30 ID:6Qb+KEAR0.net
>>774
うちの洗濯機(ドラム)についてる乾燥機能も全然使えないので
別途、ガスの乾燥機使ってるけど、乾くのがかなり早いし、タオルふわっとなるし良いよー。
洋服だけは室内か屋外陰干ししてます。


ドラム捨てて、二層式にするか激しく悩み中。
デリケート素材の洋服洗うのに二層式いいって聞いたので。
細かく分類して洗うのにも、普通の洗濯機だと水つかいすぎちゃうんだよね。

778 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:15:40.83 ID:xcSNJFHZ0.net
二層式はいいんだけど、ただし!水道は自動で止まらないので、
キッチンタイマーとか使わないと出しっぱなしにしちゃうので注意。

タイマーかけず、時間もまったく注意しないで、
ちょっとテレビとか見入っちゃったり、電話来ちゃったりすると、
すすぎ終わってるのに水がダーっと出っ放しとか、
最初のお水ためるのも上限の水位まで来てるのにダーですw
うちはキッチンとかなり離れたところに置いてあるので、タイマーしないとすぐ忘れちゃうのよね、
最高30分近く水流してたことあり、夫には内緒w

779 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 20:52:47.43 ID:3k0ST3F60.net
なつかしいなそれよくやったわ

780 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:07:04.54 ID:SulWNelq0.net
みんな横着スレなのにすごいな
自分は全て自動の洗濯機だ
10年ものなのでおそらく非節水タイプ
デリケート素材はネットに入れて他のものと一緒に洗濯機、もちろん普通コースで
毛布も洗濯機の普通コース
いままでそれで不具合なくやってこれてるよ

781 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:08:37.29 ID:V6Z27H0Y0.net
あー、そうだったね
二槽式って小さい頃に自宅にあったきりで
使い方、忘れちゃったなあ

うちは節水型の全自動(縦型)だけど、取説を
読んだら、自動水量を標準設定の節水型から
さらに少なめか、逆に節水解除に
設定変更できると書いてあったので、
節水解除して使ってる。他の機種も
節水解除できるのもあるんじゃないかな?
ちなみにうちのはシャープ

782 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:12:28.25 ID:h1uyluRm0.net
二層式、子供の時に真冬に脱水槽へ移すときの冷たさがトラウマ…
重いし絡みまくりだし、しもやけ出来まくるし…
もう絶対いやだ

783 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:18:33.73 ID:AtzDgYNf0.net
>>778
我が家の二層式は自動で水道止まるから、蛇口は基本、開けっ放し

784 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 21:35:35.03 ID:sUmEtgB10.net
>>782
代々受け継がれた横着家系のうちの母は
孫の手で洗濯物を脱水槽に移してた
私は今は全自動洗濯機だけど、浮きやすい素材は100均のマジックハンドもどきで
沈めたりします
私も家柄を守り抜くのに必死です

785 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:01:03.24 ID:yg4nvbcR0.net
由緒正しいのね。
脈々と受け継がれてきた横着技素晴らしいわ。

786 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:02:45.84 ID:ZjwaXy6A0.net
783さんのお母さん素敵。

私も779同様、10年物の全自動で普通に毛布とかラグとかカーテンとかネットに入れてぬいぐるみとか洗うよ。
細かいことは気にしない。
手洗いものはもちろん手洗いせずに手洗いコースでその日の洗濯物全部洗って、
手洗いものを取り出してからもう一度脱水する(手洗いコースは脱水が甘い)
こんな性格なので、高級なものなどもちろん買わない。
手で洗うのは靴のみ、食器もワイングラスとお高い客用コーヒーカップ以外はすべて食洗機。
花びんも食洗機で洗う。

787 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/06(水) 22:09:55.59 ID:yg4nvbcR0.net
食洗機に入るかどうかで食器を選ぶ。
高さのあるグラスは買わない。
デュラレックスいいすね。

788 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 01:25:33.23 ID:MllVNX2u0.net
普段使いの皿とコップは割れないアクリル製を選ぶ事が多い。もちろん食洗機にも突っ込む。

789 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 08:17:01.04 ID:9xfh2OGO0.net
ミニトマトを大量にもらったけどトマトソースにしようとしたらこれ全部皮剥かないといけないのね・・・
フープロもないし挫折しそう・・・
横着な奥様方ならどうしますか
主人が生トマト食べないのが悪いんだ!!

790 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 08:35:16.35 ID:7YJwm/mE0.net
皮があっても気にならないからそのまま調理する。

791 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 09:15:49.33 ID:1sR3btM00.net
ドライトマトとか作ってみたら?

792 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 09:18:19.66 ID:/M98+s/80.net
>>784
うちの母は100均で見つけたスパゲティの麺をすくうのを細かいものを拾うのに使ってた。
似たような人がいて安心したw

二層式は洗濯が終わるまでほったらかしにできないのが難点。
さらに洗濯槽は容量が大きくても、脱水層がそれに見合わないのも難点。
一度シングル毛布は洗濯槽に入るからと突っ込んでみたが、脱水層に入らなくて
大変な目に遭った。

今は全自動で最高水位に固定して使ってる。
洗濯物と洗剤投入して2回ボタンを押せば洗濯終了までほったらかしにできるのは楽だわ。

793 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 09:29:39.09 ID:dC2Hfzus0.net
>>792
>全自動を最高水位
同じく。
節水だと汚れは落ちないし
ホコリまみれになるし。
次に洗濯機を買うときは、
昔ながらのシンプルな全自動を探したい。

794 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 11:47:35.76 ID:jhd3GIrV0.net
ミニトマト、真ん中で割って煮込むと
皮は最後にはがれて分離するんじゃないかな
で、取れる分だけ皮をお箸で掬ったら?
大きいトマトザクザク切って皮剥かずソースを
そんな感じで作ってます。

795 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:29:26.76 ID:N/kL8dHg0.net
食べる時に各々皮を拾って貰えばおkと思います

796 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/07(木) 12:49:45.54 ID:oa6sG1kg0.net
>>794
さりげなく誤爆してるなw

797 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:47:38.69 ID:iJcQ699R0.net
皮なんて具だよ!

798 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:53:26.44 ID:GOyM30fM0.net
ミニトマト半分に割って玉ねぎやニンニクといためて
そこにコンソメ入れて煮込めば
夏にぴったりの酸味のきいたスープよ。

799 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:55:56.87 ID:a5fa3Odz0.net
>>789 湯剥きさえも面倒だという話なら別だけど、
包丁で一カ所ブスリと刺して、熱湯に少し眺めくぐらせたあと水につけると
ツルツルむけますよ。ぶどうの皮のように。

800 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 09:59:39.29 ID:YfkxSbdr0.net
トマト嫌いな人って味が嫌いなのかな、あの触感とかズルズルの種&汁が嫌いなのかな?
最近のプチトマトは、細長いやつとか太めのジェリービーンズみたいなやつとかは
もう味は完全にフルーツだよね。
だから、それを触感とか種汁が嫌いじゃなければ、
赤いサラダトマトとは全然違うもの、フルーツとしてチャレンジできるといいんだけど。

うちはみんな、ガラスの器とかにプラムやマスカットを盛るような感じで置いておくと、
シャクシャクいつのまにか食べてくれるので彩りもきれいで食卓が明るくなって助かってる。

801 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 11:04:08.16 ID:Zt/OW77T0.net
サービングディッシュとかいう大きめの足つきガラス鉢があるのだが、そこにちょっとずつ残ったおやつをいれておくと
もれなくはける上に、人気のなかったものもいつのまにか無くなる。
今はティータイムに使うオサレ皿(三段になってるやつ)を買って、食卓で同じことをしようかと目論んでいる。

802 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 12:47:19.39 ID:TlhLSrkG0.net
>>801
我が家では買ったけどあんまり使わなかったタジン鍋にオヤツを入れてる。
蓋付きだからね。
これは食べないだろうなーって言う健康オヤツ(レーズンとか煮干し)も食べてるみたいでおかしいw

803 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 13:26:06.34 ID:E3iv5VBu0.net
ミニトマトは冷凍するとシャーベットになって
美味しい。普通のトマトもミニも凍ったまま
水に通すとツルンと皮がむけるので大量にある時は
冷凍している。

804 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/08(金) 22:54:51.44 ID:amNYsJBm0.net
>>797
そーだ、そーだ!
トマトの皮はトマトの一部だ。

805 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 14:25:47.12 ID:7EU4BiKm0.net
フォークでぶすっと刺してコンロの火の上でくるくるすると皮向ける
お湯沸かして冷水に取って・・・とかやってられんよ

806 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 16:27:24.41 ID:0DqNbr9W0.net
トマトの皮を剥こうなどと考えたことがないw

807 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 16:40:52.37 ID:gbhcfTZH0.net
野菜も果物も皮に栄養があるから丸ごと食べる方がいいもんね

808 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 16:59:59.62 ID:XpqSm1wE0.net
人参の皮もそのままだ。皮付きのままオーブンでグリルするじゃがいもも大好き。

809 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/09(土) 18:13:22.65 ID:q84JCcCS0.net
子供の幼稚園の食育でも「皮ごといただこう!」って項目があるよー

810 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 08:08:37.84 ID:OeVfjjy+0.net
ちょっと人には言えないが
柔軟剤を使わないこと

肌が壊滅的に鈍感なのか、柔軟剤を使ったのと使わなかったのとの仕上がりの違いがわからない
匂いだって洗剤の香りだけで十分いいにおいだと思うし着用時にまで香りが残らなくても別にいいと思ってる
今日も液体洗剤投入で終わり
世の中の奥様方はみんな柔軟剤を入れてるんだろうな、と思うと誰にも言えない

811 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 08:32:34.64 ID:YmMwJsB+0.net
柔軟剤、うちも使ってないわ。
そんなにみんな使ってるの?
半分くらいはステマなんじゃないかと思ってる。

812 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 09:38:19.29 ID:ydn/MJ2hi.net
えっ、ウチも当然のように使ってないよ!
むしろ旦那はゴワゴワのタオルじゃないと拭いた気がしないと言う人なので我が家は柔軟剤禁止だよ

813 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 10:23:08.16 ID:w8bPjTLc0.net
私も洗剤置き場がごちゃごちゃするので柔軟剤使ってないよ。
コンパクト液体洗剤、エマール、ポイント漂白剤のみなのですっきり。
最近の洗剤は有能なので、柔軟剤も漂白剤もなしでもきれいに仕上がるので助かる。
過剰な香りも不要だし、809さんのいうように洗剤自体にいい香りがついていて干すときいい香りだと
テンションあがるからそれでOK

814 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 10:43:40.25 ID:Ba4X0Iof0.net
柔軟剤、何それ美味しいの?
実家でも使ってないし、使おうと考えたこともなかった。

815 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/10(日) 18:35:21.03 ID:8i+4EzvY0.net
柔軟剤は皮膚科の医師に止められたから
堂々と省いているw

816 :可愛い奥様@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/10(日) 20:38:28.41 ID:KAbiveMH0.net
柔軟剤はタオルの吸水性をうばうというはなしなのでまったくなくて大丈夫。

817 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 14:55:38.32 ID:MruuJ0RA0.net
家で旅行みやげでもらった白Tシャツを着ているんだけど、
スーパーへ出かけるときは面倒なのでこの上にペラペラのチュニックを着る。
スーパーでこのチュニックが裏返しだったことに気づいた。
まあそれはいいんだけど(薄い生地なのでぱっと見わからないし、知り合いに会わなかったし)
家に帰ってすぐにタグだけ外した。
これあったらすぐに裏表がわかるから。
これからは裏表気にせず着られる。

818 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:41:26.20 ID:wA80PXIL0.net
そっちwww

819 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:32:28.28 ID:x87uB48n0.net
なんか爽快だよ。

820 :可愛い奥様@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/12(火) 14:48:05.50 ID:k8z8by7K0.net
>>817
その、お気楽さが逆に好感持てました。
これ位おおらかな方が、ストレスフリーで過ごせて、楽でイイわ。

821 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 13:34:40.27 ID:pwjiibDN0.net
寝癖が酷いので帽子をかぶってプールに行って来た

822 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 17:08:05.19 ID:ET1hLvkC0.net
同じく
先週の私がそう
帰りは乾きかけのナチュラルヘアーで

823 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/13(水) 20:49:40.28 ID:YAIWgkwv0.net
他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み>

某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

824 :可愛い奥様:2014/08/14(木) 10:59:16.52 ID:lp4WMo/+v
ありとあらゆる袋の粉っぽい物(小麦粉、ふりかけ、だしコンソメ類、HB用スキムミルク)の中に
専用スプーンが突っ込まれている。
ズボラなのに袋の口に粉っぽいものが付くのが嫌w

825 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:42:54.16 ID:0WGezo/V0.net
五七五でお願い

826 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 15:45:13.49 ID:Xz38RKBw0.net
五七五にするのは難しいな・・・

827 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 19:35:24.91 ID:TAIHG0hP0.net
なんでこのスレに

828 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:23:06.70 ID:9AzGAQUG0.net
要するに、長文はコピペが良いよってことですね

829 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:29:59.18 ID:Dh0Rir9j0.net
で、誰も読まないっていうw

830 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:57:26.02 ID:4VZhFDXp0.net
読むのめんどい。
横着アイデアなら少々長くても読むけど。

ここに貼るだけムダ。
横着ならそういうムダはしないね。


私の横着。
トイレマット、便座カバーはしない。
衣類と別に洗うのめんどい。
拭き掃除の方が手っ取り早い。

831 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:10:45.00 ID:yoxrrRbT0.net
>>817
吹いたスレに貼られてた。
「頭良い」ってほめられてたw

832 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:32:00.87 ID:e+eOvSiC0.net
>>830
同じ同じ。
隠したりとか、ものを増やしたりするとだんだんやらなくなるね。
だから最初から置かない。
キッチンマットとかもそのうち菌の温床になりそうだったから、最初から置いてない。

833 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:57:02.99 ID:is4T+U6M0.net
うちもトイレマット・キッチンマットを廃止した
汚れたマットを洗うと洗濯機が汚れる気がするのも洗うのが億劫になる元だった
フローリングワイパーをリビング→キッチン→トイレとかけて終わり
気になる時はマイペットかまめぴかをかけてるくらいだけど綺麗だよ

834 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 16:15:18.32 ID:bQrUmKXB0.net
以前はあらゆるマットを排除してたけど、新築を機に玄関、トイレ、キッチンは使うことにした
トイレと玄関の床は荷重がかなりかかるようで傷みやすく、10年後に差が出てくるからマットを敷く方が良いと他スレで知った
キッチンは水はねでやはり傷みやすいらしいのでクッションフロア町の水拭きできるマット敷いてる

835 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 16:52:20.71 ID:kC1VFwmri.net
うちの賃貸はトイレの蓋と便座が黄ばんでるからカバー必須で面倒臭い
床マットはいらないかなと思ったけど832見たら敷いた方がいいかな
キッチンマットは撥水にしたら汚しても気にならなくなって良かった
前はお気に入りの柄の布製だったから、家族が汚すと怒ってたわw何の為のマットw

836 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/15(金) 23:31:52.22 ID:x8QhpLv80.net
>>834
築年数がいっている実家の床は、
玄関と階段がハゲてるから、
それを見て玄関マットを敷いたよ。

837 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 09:37:41.11 ID:ZpG8fiYy0.net
トイレはクッションフロアだし
玄関スペースも面積がそれほど広くないので
ダメになったら
床を貼り替えよう。

838 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 09:41:05.06 ID:+jkWCdFx0.net
>>786
靴や子どもの上履きも洗濯機に入れてるわw
上履きと一緒に下着類も洗うw

839 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 09:49:51.42 ID:ZpG8fiYy0.net
このスレ食洗機普及率が高そう

840 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 12:25:02.58 ID:stGRSpsp0.net
>>839


841 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 14:01:41.51 ID:WcsI+bsz0.net
>>839


842 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 14:47:01.49 ID:hus8ujZd0.net
>>838
私も。
ただ、上履きでトイレも入るから、
バケツでハイターに浸けてから
普通の洗濯物と一緒に洗濯機。

843 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 17:58:35.32 ID:uDRgIpKh0.net
火を使いたくないからレンジスチーマー料理ばっか

844 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 18:08:46.50 ID:ATMlpxGjO.net
夫がパンツやTシャツ裏返しで洗濯機に入れるので畳むとき面倒だから
「次からそのまま畳むよ!」と威圧した
なのに是正されなかったので本当に裏返しのまま畳んでやった

でも気づいたら裏返しのまま着てた

845 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 18:18:07.18 ID:2GLsv4pAi.net
>>844
うちも裏返して収納してるよ〜
夫を観察したところ、首から先に着ると裏返しながら着れる模様
旦那さん教育してみそ

846 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 21:17:38.91 ID:A2EEGAJi0.net
Tシャツは裏返しで脱いでもらえるとそのまま干せるから便利だな
そのまま畳んで「収納中の汚れや傷みよけのため」とか言っておけばいい

847 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 21:24:15.94 ID:YPP0t9TL0.net
>>845
恐らく旦那さんは確認せずに横着して着ていると思われるので意味ないのでは。
裏返しに着た物を脱ぐ時には正しく表になると思うからその繰り返しだなw

848 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:03:52.56 ID:qWUfeo/S0.net
うちも裏返しで脱いだらそのまま干してたたんでしまってる
長持ちするよね

849 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:21:09.08 ID:EQ9J71sM0.net
襟ぐりの形位しか前後の違いのない服でも
わき腹や首のタグが一目で判るから便利だよ

850 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:32:04.64 ID:E7t3xkCC0.net
あー脳みそ使いすぎて疲れた
歩いたのは部屋とトイレの往復だけなのになんだこのグッタリ感

851 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:32:50.90 ID:E7t3xkCC0.net
盛大に誤爆したw

852 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/16(土) 22:36:54.85 ID:RIVBLDPP0.net
>>851
あまり違和感ないわよw

853 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:19:27.16 ID:UGIKCwey0.net
今度は裏返しのまま着られると思うのw

854 :可愛い奥様@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:03:15.00 ID:tg4dw3tZ0.net
我が家は、台所だけクッションシートを敷いています。
いずれフローリングがダメになるだろうからと、知り合いの工務店に話してみると、
分譲マンションのキッチンはコレが手軽でイイと言われたので、真似しました。

855 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:26:15.05 ID:WtAOA1fk0.net
>>817と友達になりたいwww

856 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 04:06:48.14 ID:UDPlZT3k0.net
買って失敗スレで、一度きた服を洗濯せずにまた着るなんて有り得ないって叩かれてる人を見た。汗ばんだり汚れたりしたら洗うけど、ちょっとしか着てないのは置いといてまた着ても何も問題ないと思ってた私はおかしいのかw

857 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 05:25:01.83 ID:u1umGfpL0.net
いやフツーに着るよ?ちょっとしか着てないのは。まず臭いで判別。

858 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 06:02:41.18 ID:9YulvtLt0.net
特に冬場は余裕で洗わず着るよ

859 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:15:48.06 ID:nXmZok720.net
ちょっとしかのちょっとの度合いが違うんじゃないのかな
汗っかきだからなんだけど、チャリ20分のスーパーに行くぐらい着たら洗うなあ
洗わないのは冬場のセーターやカーディガンくらいかも

860 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:24:01.17 ID:GP9HrQMU0.net
一番下に着るものだとかはおりものだとか
そういうのにもよるよね

861 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:31:12.26 ID:pN/kRdKF0.net
できるならこまめに洗った方がいいんだよね
セーターも上に着てるだけでも皮脂や汗は付いてるから劣化や変色の原因になるってクリーニング店で働いてた時に習った
こまめに洗くのも生地の劣化早まるんじゃ…と思いながら聞いてたわ

862 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:47:19.92 ID:vCzdPlDm0.net
バブルの頃、着物は一度でも着たらクリーニング出した方がいいと林真理子がエッセイに書いていた
食べこぼしなど気がつかないところで必ずあるからと

でも当時、着物のクリーニング一回一万円だった覚えがある

863 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 07:52:35.25 ID:F0gqBzvM0.net
>>862
11月に親類のお祝いがあるので留袖を出したらシミが出てた。
水洗いで一万弱+シミ抜きだって。
着た後水洗いなら一万弱で済む。

864 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:01:03.45 ID:gFIW08fJ0.net
>>862
林真理子は常に食べているしだらしないので、絶対に食べこぼしはありそうw

865 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:24:44.37 ID:rKVdoH5O0.net
バスマットはこの時期はあんまり洗わず毎日干して乾燥させる
ことにより洗濯したとみなす

866 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:34:20.13 ID:tPFg4iGA0.net
>>865
評価する。
湿ってるのが一番ダメだ。

867 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 11:37:26.04 ID:WQF6TM7S0.net
バスマット干してくる

868 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 12:43:23.46 ID:NVHXYHSa0.net
ささいな手抜き(というか一手間抜く)方法を思いついたら、ものすごく嬉しいと感じる時

869 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 12:56:40.86 ID:W5GrTuwv0.net
バスマットは薄汚れたら即捨てて替えられるよう、100均のしか使ってなかった
なのに夫が結構良さげな、しかも白いのを買って来やがった
安物はびちゃびちゃするから嫌だと
しばらく存在を忘れたふりしてしまっといたら、自分で出してきた
何なのよもう
私の横着ルーティンワークにバスマット洗いは入ってないのよ

870 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:13:37.79 ID:38swCTeni.net
うちもバスマットは100キン。
バスタオルくらいの厚さしかないから毎日洗濯してる。
ちゃんとしたやつは髪の毛とか絡んで手間がかかるから辞めた。

871 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:28:39.60 ID:h7VGs5rG0.net
バスマットはSUSUのを使っている
(すうすう)
色は紺、もしカビても分からないから

872 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:44:05.56 ID:9YulvtLt0.net
この時期の良いところは(とりあえず)日光に当てれば高温で殺菌(したことに)出来ること

873 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 14:14:57.68 ID:Rxw/NUCji.net
>>870 なんて良いアイデア。私もそうしよう。

874 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 14:21:13.85 ID:TsytwNBL0.net
インスタントコーヒーにお湯を注ぐときは、ちょっと高めの位置から注ぐ。
スプーン要らずでよく混ざる。・・・混ざってると思う。

875 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 14:59:57.89 ID:W5GrTuwv0.net
>>874
ああ、混ざってるさ
入れてから軽く振ってみたりしてね

876 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 15:06:48.01 ID:XjijykPH0.net
バスマットは撤去した。
各自風呂上がりに足裏まで綺麗に拭いてから出ることを
義務付けた。
バスタオルも廃止してスポーツタオルにした。
洗濯が楽になった。
誰にも文句は言わせてない。

877 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 15:38:26.05 ID:D4Tc5LIzi.net
夫婦二人の間は脱いだ服をバスマット代わりにしてた
でも子供産まれたし、教育上よろしくなさそうだからこれからはキチンとしないとなぁ…はぁ

878 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 16:58:58.25 ID:lZbZT8On0.net
うんうん、バスタオル廃止は大賛成!

879 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:05:28.29 ID:VlayTcYN0.net
>>874
先に砂糖やクリープ、コーヒーを入れてからお湯を注ぐといい感じに混ざってるよね。

880 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:10:39.11 ID:opNIKJoW0.net
バスタオルもバスマットも、壁に結構出っ張るようにかけられるバーを取り付けて、
タオルはそれぞれ、マットは最後の人が、必ず干すようにしてる。
洗濯って、その人その家庭の好みの問題だから、家族がよければ別にどうでもいいと思うよ。
「不潔」の基準はそれぞれってことでw

こないだズムサタでみたのは、小学生くらいの女の子が、
「うちはバスタオル一枚を家族四人(父母、あと一人兄弟)で
四区画にブロック分けして使ってるっての見て(横長においたとして、縦に→[|||]分ける)
端っこはまだしも、真ん中の人どうやって拭いてるんだ〜って思ったけど、
家族がよければそれはそれでいいんだろうね、自分だったらやだけどさ。

881 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:13:38.18 ID:opNIKJoW0.net
インスタントコーヒーは、ブラックなら上の人のように、ちょっと高めから勢いよくお湯をそそぎ、
砂糖を入れるなら、底から一センチ位お湯入れて揺すってとかしてから、さらにお湯を足す。

だから、入れるたびに混ぜるだけに使ったスプーンを
流しに置いたままにして去る夫にちょっとイラっとしてるけど、
前に言ったら「スプーンくらい好きに使わせろ」と逆切れされた。
だったら、流しにおきっぱにしないですぐ洗え〜〜〜。

882 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:20:08.93 ID:BXR4DCSj0.net
結婚当初、「インスタントコーヒーはスプーン使わなくてもトントンすると楽だよ」と言ってくれた夫は神だw
うちは夫はブラックだし私は牛乳をたくさん足してその勢いで混ぜてるからこれで充分だな

883 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:34:53.01 ID:uXtzXRaL0.net
>>882
kwsk

884 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:37:19.66 ID:XjijykPH0.net
瓶から振り入れるということだと思ったんだけど
違うのかな。
もちろんうちはトントン振り入れてる。

885 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:54:28.31 ID:nXmZok720.net
ボトル缶を捨てずにとっておいて(仕事中に買うことがたまにある)そこにお湯とスティックコーヒーを入れて混ぜてる私も結構な横着者だと思うわ
ボトル缶は週一くらいで新しくしてるけど

886 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/19(火) 23:10:15.76 ID:BXR4DCSj0.net
>>884
その通り
「それ用に封は少しだけ開けるんだよ」とも教えてくれた
詰め替えするとこの技は使えないんだけどね

887 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:01:10.08 ID:opNIKJoW0.net
スプーンの背で中ブタの紙を押し入れて破ったりするんだよね、トントンの人ってw

>>885おもしろい、ふた付きのボトル缶かーなるほどって思った。
缶コーヒーだったらなんとなく酸化していただけませんわ、って思うけど、ボトル缶ならいけそう。
きっとこれはダメな人はダメだろうけどw

ちなみに洗わないで継ぎ足し継ぎ足しでしょうか?

888 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:04:45.86 ID:3y7fg+3x0.net
>>879
ミルク、コーヒーはすぐとけるけど砂糖はとけ残るんよ

889 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 00:29:09.82 ID:fqFJ4xCn0.net
>>887
そうそう
中ブタの端っこに1センチ角位の穴を開けるの。
これだと粉が出過ぎることもあまりない。

890 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 01:08:53.44 ID:Aq4a1Kjt0.net
そういえばコーヒートントンってキムタクがドラマでやってるので初めて見たわ

兄の家に泊まった時義姉のカーディガンが風呂の出入口にあって不思議だったけど
洋服をバスマットにするとちょっと前のレスにあって納得した
ちなみに兄一家は夜入浴→普段着で寝る→翌日その服で過ごすーーのがデフォみたいですw
小学生の甥が『パジャマ』という単語を知っているかどうか不明だ…

891 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 01:32:52.84 ID:+1ehCYV+0.net
>>890
所さんが翌日の服で寝るって言ってたなぁ
彼はTシャツだろうしそれでいいかもしれないけど
寝汗とか毛玉とかあとこの年だと加齢臭とか気になるわ…

892 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 02:39:16.42 ID:0EvIYsiUO.net
>>891
それはやだなあ
子が1歳の時はやってたけど(保育園に行く服で)

会社のおじさん、スティック個包装になってるインスタントコーヒー飲んで
スティックの紙(ゴミ)でかき混ぜてた
スティックシュガーでもできるね

893 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 08:36:51.03 ID:Gw7ONYEW0.net
バスタオルって家じゃ使わなくてもいいよね、最近風呂上がりはフェイスタオルで拭いてる、
なのに単身赴任中の夫が夏休みで戻ってきて毎日新しいバスタオルを使うからいらっとしたわ
特に今年は雨続きで洗濯が乾かなかったしさ

894 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 08:38:34.50 ID:fCRFjcMW0.net
>>890
そのまま園か学校に行くのかな。
子どもってすぐにしゃべるから、同じことをしていた子が(母は夜勤のある仕事で知らなかったらしい)
学校でしゃべったらしく、すぐにママたちの井戸端でうわさになってたよ。
横着は好きだけど、子どもに迷惑をかけるのはちょっと…だな。

895 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 08:43:31.59 ID:p6bpgFxX0.net
>>886
やだご主人、天才じゃない?
もう二度とあの紙をビリッと全開なんかしないわ

896 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 09:39:34.56 ID:Eh2711k40.net
>>886
うちも夫がやってて目から鱗だったw

しかし、あの少しだけ封を破る方法は、蓋との間に隙間ができて湿気やすいって聞いたことがある。
でも気にしないけどね。
湿気てたら割り箸を突っ込んでガシガシするw

897 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:34:56.74 ID:RRvbsZH00.net
>>893
うちも全部フェイスタオル、それもうっすい白タオルにしたよ
体は1枚で全部拭いて、髪でもう1枚使ってポイポイ洗濯籠へ
汚れたらガンガンお湯洗いor漂白

一応始めるときに家族の了解を取り、
日本製の白タオルをまとめ買いした
バスタオルはお客様用だけ残して処分
快適っす

898 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 10:42:47.65 ID:f1Hbt3YVi.net
>>887
遅レスですまぬ
お湯とスティックコーヒー(たまにスティックシュガー)入れてシェイクしながら混ぜて、マグカップに移して飲むことが多いよー
たまにそのまま飲んだり、持って出掛けたりもする
使ったら水道ですすいで干して、また使ってるよー

899 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 12:01:38.33 ID:fCRFjcMW0.net
>>888
底になるにつれ甘くなっていっておいしいよ。
でも面倒でだんだん砂糖入れなくなった。

900 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 12:34:01.06 ID:rA0igiGKi.net
トイレットペーパーの芯で便器をこすること。キレイになってそのままポイ。スクラビングバブルのスタンプしてお終い。
捗るのであまり教えたくない。

901 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 13:23:09.67 ID:iVGrSzGE0.net
>>886
紙全部とってるけどトントンしてる。どうせ飲むの自分だから量も適当だし。
旦那の作る時はスプーン使うけど。
私がブラックコーヒー飲むのは、砂糖やミルクを入れるのが面倒だからだ。

掃除の時楽なようにカラーボックスやゴミ箱の下にキャスターつけたけど、
移動してまで掃除する事はめったにない。

902 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 17:12:38.89 ID:bx3V9YNP0.net
>>901さんと同じように紙全部はがして、中に乾いたスプーンを入れっぱだ。
もちろんこれでは混ぜない。
トントンで何度かドバッと出てしまい学習した。

903 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 18:57:37.58 ID:5cofVXGC0.net
お菓子作る時によくある「ゴムベラでさっくり混ぜる」がいつも適当
最初はゴムベラで切るようにやってるけどなかなか粉が混ざらないから結局ぐるんぐるんしちゃう
練っちゃダメなのはわかってるんだけどね・・・

904 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:02:08.22 ID:sYnHtu7P0.net
>>903 奥様はもう少し手抜きしてもいいと思うw

905 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:29:11.40 ID:TrDVHxZc0.net
>>896
隙間をつくらないためには、瓶の口に貼りついてる部分をはがさなければいいらしいよ
中途半端にはがしちゃうと段差ができて蓋との隙間ができてそこから湿気が入るから
全くはがさないで穴だけ開けるか
全部はがしちゃうかのどちらかにするといいよ

906 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:52:46.51 ID:8xMvuL+j0.net
まな板の水をとる時は、スクイジー(小さめ)
窓用に買ったら微妙だったので、まな板に使う様になりました。

907 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:56:19.82 ID:NFPTkO5+0.net
中ブタは全部とって、お弁当とかについてきたプラスプーン(ちょうど瓶の背丈ぐらい)を入れてる。
私も>>901の奥様みたいに、かき混ぜるのが楽だからブラック飲んでる。
なんか仲間がいっぱいで仕事続きでささくれ立った心が和むよ。

908 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:16:34.74 ID:prSvARdM0.net
>>893
うちもフェイスタオル。
バスタオルは洗濯物の容量増すし、干すのも場所とるし、乾きにくい。

909 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:21:24.89 ID:i2IHKMVJ0.net
タオルだけ乾燥機かけてる。
畳むの面倒だから、夜洗って朝にハンガーにかけて、また夜に使って洗って乾燥機。
洗い替えはずっと収納されたまま。

910 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/20(水) 23:46:27.96 ID:MgBThBJP0.net
クッキーは全部ビニール袋を使う。
ビニール袋にバター、砂糖、卵入れてモミモミ。
別のビニール袋に入れた小麦粉は空気入れて口を握ってフリフリ。
バターの袋に入れてモミモミして棒状にして冷蔵庫で固めたのを包丁で切って焼く。

911 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:32:26.82 ID:8EGfIpbX0.net
>>910
それを大きめジップロックでやって、
袋に入れたまま伸ばして冷やして、袋の両脇を切り開いて型で抜いてる
オーブン一段分=ジップロック一袋分の配合にすれば無駄も出ないし

912 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 01:42:51.62 ID:qO3BaTrh0.net
型抜きクッキーの生地も、手で小さく丸めて、平べったくつぶして焼く
(パッと見はカントリーマアム)

913 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 01:52:29.45 ID:TKNwz4CX0.net
バスタオルは綿麻ガーゼにした
嵩張らないし室内干しでも即乾く

コーヒー好きだけど毎回入れるの面倒
インスタントでも面倒で、パックのひいた豆で一度にたっぷり作る
冷蔵庫で冷やしておけばアイスコーヒーがすぐ飲めるしホットならマグでチン
2日は飲み放題で楽チン

914 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 09:18:12.10 ID:8EGfIpbX0.net
毎年末には、大掃除は夏にやるのがオススメ!みたいな記事を読んで鵜呑みにし、
そうだそうだ夏にちゃんとやろう、と大掃除は適当に済ましてしまう
ああ夏が終わっちゃう
もちろん大掃除なんて計画もしてないわ

やっぱり大掃除は年末よね
夏なんて暑くて何もできないわ

915 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 09:41:16.55 ID:iJ5oITP00.net
>>914
うんうん
で、冬は冬で寒いし、水が冷たいから
ほどほどの大掃除しかできないw

916 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 09:58:15.29 ID:8TvfnrGo0.net
夏が終わったら汗まみれのソファーとか手入れするついでに大掃除したい
願望

917 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:03:09.12 ID:a2vSzbg10.net
ほんとは初夏の湿度の低い時期にやるといいのかな〜
来年は頑張ろう

918 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:06:01.62 ID:lK86v/RU0.net
冬はボードに行くし寒いしでできないわ
夏は親戚が集まるから夏大掃除が恒例になった

919 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:25:22.70 ID:J2+H2zZP0.net
アイスコーヒーは水出しで楽ちんしてます

920 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:41:23.43 ID:Ut3ej0/e0.net
水出し紅茶も水出し緑茶もやってる
冷たいと何でもゴクゴクいけるわ

921 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 10:58:13.01 ID:9CKrUi7N0.net
大掃除はしませんwみんななんだかんだ言ってちゃんとやってらっしゃる〜。
年がら年中、基本的に汚さないように生き、その都度その都度出会った時に片付け・掃除・処理・修理、
「一年間の溜まった汚れを一気に」とかっていう年末おきまりのの煽り文句は
身を低くしておとなしく聞かないことにしております。

922 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:13:24.20 ID:RdmJKiMj0.net
ここ見てなんとなく電気の傘拭いてみた
大掃除した気分になったので満足

923 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:24:40.72 ID:2nzWbGLN0.net
この夏初めてエアコンのフィルターを洗ったから大掃除は終わりだわ
おやすみw

924 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 12:25:45.38 ID:l7ijMMR+0.net
うちは旦那がハウスキーピング好きなので任せたわ。
…こっ子供が小さいからあんまり大がかりな掃除ができませんのよホホホ…
床と台所はおおむねやってるから許してくれ

925 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 13:52:32.30 ID:RdmJKiMj0.net
ノリに乗っているうちにレースのカーテン洗っておいた
明日熱出すかも

926 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 13:52:50.71 ID:Gxw62cQz0.net
ぞうきんを絞る・干すって作業が嫌いなので、
サイズアウトした子供服や毛玉だらけの捨てる服、穴の開いた靴下なんかを
程よい大きさに切って置いておいてる。
ぞうきん使うであろう部分はこれで拭いて捨てる。
切る作業は暇な時にTV見ながら出来るので苦ではない。
手を抜くためには手を抜かない!!

927 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:44:50.18 ID:ziEtkSyV0.net
私は洗濯の時にもう着ない服やタオルを
他のものと一緒に普通に洗濯してから
それだけ干さないでそのまま雑巾として使い捨てる
大き過ぎる場合は濡れてる時に切ると
クズが出にくい

928 :可愛い奥様@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:49:06.43 ID:ki67ELL20.net
>>926 >>927
素晴らしい!
手を抜くために手抜きしないとは、お見事!

929 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:49:43.57 ID:InOQPnhc0.net
手を抜くための手間は惜しまないのは同じだ。
家族には、手間をかけるのはそっちかwとよく笑われる。

雑巾系統のものは私も嫌いで使い捨て一択。
着古しをウエスにもするけど、ペーパー類使いまくる。
雑巾を洗う洗剤と水と干すスペースと手間を考えれば
どっちもどっちのECO具合。

930 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:34:17.43 ID:KO4V4rqM0.net
ちなみに使い捨てはどんなものをお使いですか?

931 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:34:45.61 ID:KO4V4rqM0.net
すみません。928は>>929さんへ。

932 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 18:54:22.31 ID:InOQPnhc0.net
>>930
雑巾の代わりとしてはコストコで買うスコットの
カーショップタオルで、他の拭き作業には
バウンティのキッチンペーパーやお尻拭きwを多用。
洗面所やトイレにはペーパータオル設置して、
手洗い後に拭いたペーパーでその辺の汚れをササッと
ついで拭き。
あとはウエスともらいもののキッチンペーパーとかかな。

933 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:07:04.39 ID:KSaQS9fs0.net
旦那の靴下が擦り切れたらそれを手にはめて埃取るのが楽しい
バルタン星人ごっこしながらやるけど靴下だから全然バルタン星人じゃない
でも滅多に敗れた靴下なんて出ない・・・

934 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:16:44.07 ID:uatzDUp20.net
最近の靴下って穴あかないよね。
穴はあかないけれど、べんべろりんにのびてだんだん勝手にルーズソックスになる。

935 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:25:56.11 ID:P/wwyoo80.net
大柄だった父の伸び切ったTシャツを敷布団の背中部分に敷いて寝てる。
シーツを毎日洗うのは面倒なのと、Tシャツの生地が優しい肌触りで快適。
汗は背中が殆どだからそこをガードすればシーツはそんなに汚れないし。

936 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 20:07:49.99 ID:bXdF8oXl0.net
>>923
乙!乙!良いお年をw

937 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 22:06:54.91 ID:Mhr9IESv0.net
>>903
何のお菓子を作っているのかわからないけど、ケーキ類だったら
「さっくり混ぜる」をあまり厳密にやらなくてもいいよ
昔、お菓子のプロ(パティシエ?)に聞いたけど、ある程度練らないとグルテンができない
グルテンができないと膨らまない、って言ってた
だから「さっくり混ぜる」よりもしっかり混ぜた方がいいって言ってた
私も昔はその「混ぜる」ので悩んだけど、回数を重ねるとちゃんとできるようになるから心配いらないと思う
横着なのにお菓子作り好き仲間で頑張りましょう

938 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 23:24:34.27 ID:qO3BaTrh0.net
>>914
9月上旬がおすすめ
気温(の数字)自体はまだ高くて、油汚れとかは緩んでいるし
水に触るのも苦痛でないけど
一時期よりは涼しくなってきているせいで、身体を動かすのはわりと楽
夏休みが終わって、子どももいないし

カーテンもこの時期洗う(常温の水でも、冬場にぬるま湯で洗うのと
水温が同じで、汚れ落ちが良い…はず)

9月も中旬になると、体感的には結構冷え込むという感じになってきて
水を触りたくなくなる年がわりと多い(私は)

暮れに寒さで固まった油汚れと格闘したくないがために頑張る

939 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/21(木) 23:46:58.32 ID:3EH0Si9i0.net
>>935
そもそもシーツなんて毎日洗ってない・・・
洗った日は「今日は私、すごく頑張った」と誇らしげにしてたw

940 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 00:21:40.99 ID:KfJzZkcG0.net
だらスレとすっきりスレ、両方ROMってる。横着のヒントばかり探してる。

941 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:10:09.06 ID:8KBdq+980.net
>>938
レスありがと
9月上旬ね、確かに良さげ
覚えておくわ…覚えるだけかもしれないけど…
なんか気がついたら来年の夏になってそうだけど…

942 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:18:00.42 ID:8KBdq+980.net
連投失礼
>>937
小嶋ルミ先生も同じこと言ってたかも
まあ私はグラム単位の計量もチョコレートを三種類とかブレンドもしないけど

うちにない材料や細かい工程は見ない振りして、ルミレシピがいつの間にか
オリジナル横着レシピになってるけど、やっぱりツヤが出るまで生地を混ぜてる

横着パティシエール仲間が多くて嬉しいわ

943 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:28:33.12 ID:a320eWOM0.net
>>940
同じ!食事作りが苦痛スレも時々横着ヒントがある

小嶋ルミさんは生地を混ぜる時に生地の温度を測ってて
この温度で混ぜてくださいって言ってたからもうマジ無理ってなった
料理はなんだかんだカツ代が最高

944 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:53:24.31 ID:WKFT6obl0.net
スティックコーヒーはかきまぜないと溶け残りがあって、うっかりダマが口に入ると
なんか嫌なので、あまり買わなくなった。特に最近の泡のでるタイプ。
便利さ手軽さが売りだけど、かきまぜないところまでは想定外なんだろうね。
なので私も家ではブラック、喫茶店では砂糖とクリームを入れる。

945 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 09:11:45.40 ID:+GluJP6p0.net
カップにインスタントコーヒーと水入れて
電子レンジで沸騰、そこに牛乳入れると
ちょうどよい飲み頃になる

946 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:17:23.43 ID:OgsS7Wsy0.net
>>939
一緒だw誇らしげもよくわかるw
誰かに褒めてもらいたくなる。

947 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 13:43:31.38 ID:1KIpjzh40.net
>>938
9月上旬ね!旦那に伝えとく!
ありがとう!

948 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 14:01:23.20 ID:1l5wJWL30.net
>>947
伝えるだけかよwww

949 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 14:02:42.37 ID:E+yhZixJ0.net
>>946
早朝から庭の草引きしてゴミを纏めて3袋、少し遠い収集所に自転車で
持って行った。1時間程度だけどとても誇らしい気分だ。勤勉な人になったみたいで。

950 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 16:58:40.40 ID:WKFT6obl0.net
>>949
すごい!横着界の勤勉奥だよ!
私はがんばった日は旦那に報告して褒めてもらう。

951 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 17:39:54.90 ID:ihWBzbKp0.net
私も頑張った日は夫に褒めてもらう。
「今日は、お掃除したよ!ルンバが!」
そんなんでも褒めてくれるからやりがいがあるわ。
先日は洗面所のホコリと髪の毛が気になって
コードの掃除機、クイックルも面倒だったので
洗面所にルンバ閉じ込めておいた。
コードレスのマキタあればやるかも、欲しいなー。

952 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 18:03:18.74 ID:Zk5mtA2n0.net
>>947
可愛い奥様だ〜

953 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 20:29:29.48 ID:f8H9zj6m0.net
うちココロボ。2フロアやってもらうために1階と2階を持ち運ぶだけでも結構な重労働だと思ってたりする

954 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/22(金) 22:31:05.08 ID:8KBdq+980.net
>>943
ああ、カツ代はいいね
唐揚げをぎゅうぎゅうに入れて揚げるの忘れない
何度も揚げるのめんどくさいし

ナマクラ流ズボラ派を自称してる先生は、何がナマクラでズボラなのか分からん
マメで勤勉じゃないすか先生

955 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/23(土) 06:09:01.34 ID:N0c3Iijo0.net
>>954
ナマクラ流は、私的には1番かな。
料理初心者には簡単でわかりやすかった。
美味しいし。
逆にカツヨは駄目だな。
ケンタロウもだけど、美味しいと思えない。

956 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/23(土) 06:17:03.30 ID:LzN2JLxB0.net
買い物に行きたくなくて、今あるものでなんとかする!ってときにのみ
必死に新しいメニューに挑戦する

苦し紛れの思い付きレシピなので美味しくできたとしても二度と作れない

957 :可愛い奥様@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:17:08.48 ID:u7Ew82Ez0.net
なるほどだから料理研究家はたくさんいるのか。

958 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/23(土) 22:45:58.42 ID:g3pivkaJ0.net
>>956
私はそういうときに材料で検索してククパットを開くよ。
その中でさらに材料が足りなくても重大なものでなければ気にしない。

959 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/23(土) 23:19:13.42 ID:RV2KUC7u0.net
タレとかソースはメモったり、既製品ストックしてる
味付け一緒でも具材が変われば違うものだと食卓に

960 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/24(日) 04:10:29.19 ID:25tXVGSr0.net
他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み>

某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

961 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:46:47.67 ID:7je1rD2r0.net
コピペいらねw

962 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 03:15:52.21 ID:Fe3tSl/O0.net
料理下手だから何でもすき焼きのタレで作る。

963 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 04:05:59.05 ID:kAZoiYup0.net
ストッキング穿いたら足首辺りに髪の毛が入ってしまっていた
適当にパチパチ生地引っ張って踵に移動させた

964 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 07:58:28.82 ID:dw9JOEm80.net
>>963
そうそう。そしてなんとか生地の隙間からだそうとする。

965 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 08:37:06.73 ID:wgJpqNCX0.net
もう脱いで履き直した方が楽だったんじゃ?くらい頑張っちゃう

966 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 10:26:53.32 ID:LFsfOBF30.net
わかる、それで変な筋が・・・イタタタッターでやっつけられたり。
そういえば、ちょっと前にギックリやった時も、
こたつの向かい側に落っこちたものを今の座った位置のままなんとか取ろうとして
つかみ取ったとたんにやっちまったんだわ・・・懲りない横着道。

967 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 10:34:42.34 ID:mPY+rZJ30.net
足で何か取ろうとして足つることはよくある

968 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:16:13.50 ID:QDgPYHOC0.net
でも他の人より足が器用だと思うわ
落ちてる物拾ったり、リモコン押したり靴下脱いだり

969 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:20:35.92 ID:mPY+rZJ30.net
扇風機も足で操作するよね

970 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:25:31.65 ID:dw9JOEm80.net
>>969
そうそう。
ハイポジションと言う扇風機と普通のと悩んだけど、ハイのほうは首のところのボタンで調整するタイプで
足でできないので選択肢から外れた。

971 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:39:53.11 ID:LFsfOBF30.net
おおぉ、お仲間いっぱい。
我が家の扇風機も、操作パネルが下にあって、足で押せるくらいのソフトボタンのばかり。
リモコンがついてるのは、結局ソレを探してまで使わないだろうって脚下された。

972 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:46:22.60 ID:dw9JOEm80.net
>>971
分かる!いろんな電化製品でリモコンがいるけど、ごちゃごちゃするから絞りたいとき
扇風機の優先順位って低いよね。

973 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:44:30.24 ID:wgJpqNCX0.net
多少大きくてもいいから、一台で家中の家電を操作できるリモコンがあればいいのに
リビングのソファのそばに置いて、私はそこから動かないわ

974 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 18:05:54.30 ID:hWcMCS430.net
リモコンを探し回る手間を省くために、リビングの目立つ壁のところに
リモコン置き場を作った。立てて並べてるからすっと取れて快適w

975 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:27:03.94 ID:Fc5R4AMe0.net
>>973
iリモコンというやつがあるはず
リモコン全部集合させられるやつ

976 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 07:28:54.70 ID:Qu6kvoN00.net
そんなのあるんだー

977 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:10:18.40 ID:dDjWl2z90.net
また落ちそうだからあげとこ

978 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 06:53:53.17 ID:5QBnwks80.net
>>977
シャキ奥様素敵

979 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:25:39.11 ID:TrWzAR9i0.net
最近突然雨が降ることが多いからもう諦めて室内干ししてる
降りそう!降った!いそいでよせなきゃ!ってなるのが嫌
ずっと家にいるのにな

980 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:39:26.94 ID:QDyQNmGl0.net
シモつうか生理ネタだが

シンクロフィット思いの外良かった
ちょっと持ってトイレに立ちにくい場合とか(人の家とかね)
おうちに一日いるからナプキン交換面倒〜って時に楽だった。
なのでそういうときには、ペーパーたたんで、シンクロフィットの要領で
きゅっと挟むようにしたら楽になった。
緊急避難的にたたんだペーパーをあてるってことはあったけど
それを二つ折りにして挟み込む方が緊急時もいい感じだった。

981 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:46:20.08 ID:CTQ1Gu4p0.net
寝るときにトイペをお尻に挟むと後ろ漏れしなくていいよね。
夜用はいらなくなった。

982 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:50:14.97 ID:ZRFHCUrWO.net
旦那の家事に文句を言わず感謝をちゃんと表すことを忘れない
それは横着のため…

983 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:14:32.91 ID:hdLtWqL00.net
>>982
良妻賢母ですわね。

984 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 13:50:00.88 ID:l3HJbmaK0.net
>>365
そこでバナナクリップはいかが?
ずぼらで髪の長さも中途半端な私が
最近のヒット商品だと思ってる
痕もつきにくいしまとめるの簡単で可愛い!難しいと思って敬遠してた

985 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:08:19.47 ID:9yWQ69zU0.net
最近あちこちでバナナクリップ書いてるの同じ人?

986 :可愛い奥様:2014/08/29(金) 07:56:11.51 ID:+sbPypMEC
>>980
シンクロフィットググったら良さそう!
タンポンはなんとなく嫌だけどこれならいいわ。

>>981
ずれない?寝返りやら。

総レス数 986
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200