2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家事をやらず威張る旦那は、女兄弟で育った男?

1 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:40:10.49 ID:btTAe7EeI.net
スレによっては、血液型で、この血液型の夫は家事やってくれるし優しいが
この血液型は…というスレを見たことあるので、
兄弟構成バージョンを立ててみました。
あなたの旦那さんは、家事やりますか?
男兄弟で育った人ですか?女兄弟ですか?
長男、次男、末っ子によっても差がでそうです。

>逆じゃね?「彼氏にするなら女兄弟のいない男」と研究で判明
http://sgk.me/1ig0TwO
補足>>2

2 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:40:53.38 ID:btTAe7EeI.net
■女兄弟だけだと「みんながやってくれるからボクはやらない」
研究は、1965年から1997年の30年以上にわたり、研究した家庭の状況や考え方を分析しておこなわれました。
すると、女兄弟のみの家族で育った男性は、結婚してから家庭で皿洗いなどを一切しない確率が、男兄弟で育った男性よりも高いことがわかったんです。
また、女兄弟しかいない男性は、考え方が保守的で、古い男女の役割にこだわりをもっている確率が高いこともわかりました。
普通に考えると、女兄弟のなかで育った男性のほうが女心がわかり、理解があるようにおもいますよね。ですが、研究によれば、女兄弟のなかで育った男性は、
幼い頃から姉や妹が家事の手伝いをさせられているのを見て育ったため、女性はこうあるべきだというステレオタイプが強く身についてしまっているのだとか。

アメリカの研究とはいえ、意外な結果でしたよね。家事をちゃんと手伝ってくれる旦那様がほしいなら、男兄弟のなかで育った男性を彼氏にしたほうがよいのかもしれませんね。

3 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:43:55.04 ID:btTAe7EeI.net
※ホンマでっか!?TV 2014年4月16日放送分より

我々の体質や人格の形成には、
家族構成が大きく影響する。教育評論家の尾木直樹先生によると、

女性が彼氏にするなら、
絶対的に男兄弟で育った男性が良いという。

女兄弟がいた方が、
女性の気持ちが分かる男性なので良いと、
思われがちであるが、
実はそうではない。

どうしてかといえば、
その理由は、
海外の調査で分かった事であるが、
姉や妹の家事の手伝いを見て育った男性は、
家事は女性の仕事という先入観・固定概念を、
持ってしまうからである。

一方で男兄弟ばかりであれば、家事に対する先入観・固定概念を持たないので、
結婚しても、妻・奥さんの家事を、ちょっと頼めば率先して手伝ってくれる傾向がある。女兄弟のいる男性にとっては、確かにその姿が女性の姿としての、先入観・価値観に繋がってしまうのかもしれません。

4 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 00:51:26.94 ID:btTAe7EeI.net
うちは、姉弟の弟ですが
まさに>>2に書いてあるとおりの男で
家事やらない、家族の問題にも他人面
偉そーにしてるが、頼りにならない内弁慶で
もううんざりです

5 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 01:40:50.62 ID:zPwXDKob0.net
うちの旦那は4人兄弟の三番目で旦那以外女だけど、家事はよく手伝ってくれる
ちょっと恩着せがましいけど

6 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 02:08:39.72 ID:b05Lj/v00.net
うちの旦那は二人兄弟の弟で家事はよくやってくれる。
共働きだからというのもあるけど。
>>2はすごく分かる。
私も姉や妹がいる男性の方が女心分かるイメージあったんだけど
なまじ身近に女がいて内幕分かるせいか女はこう!みたいな固定観念があって
しかもそれを押しつけてくるタイプが多かった。
男のみ兄弟だと女は分からんてところから入るせいか
探りながらやってくれる感じ。

7 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:29:48.61 ID:lU2JpXdT0.net
>>4
全く同じでワロタ
うちの弟もなんっにもしないくせに口だけは一丁前

8 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 03:55:56.35 ID:btTAe7EeI.net
>>7
姉弟の弟だと、長男であり末っ子でもあるので
大事にされる&甘やかされて育つから
傲慢&頼りない男になると分析してます

男だけの兄弟で育ち
母親と仲がいい男の人は、いい意味での男らしさがあり
女を気遣う気持ちも育ってる気がする

9 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:01:49.81 ID:btTAe7EeI.net
兄妹の兄と結婚すると、包容力あって女を守ってくれると聞いたことあるけど
私の友達が、好きになる人はいつも兄妹の兄ばかり好きになってて
自称男をみる目のない女
今の旦那も兄妹の兄で、家事はゴミ出ししかしない家にお金を入れてくれない時も多いそう

10 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:24:43.52 ID:Z4b9V+W4I.net
友達の旦那、男兄弟の兄だけど
ぜんぜん家事も育児も非協力的らしい。
旦那の母は早くに亡くなっているので母親と仲良くなかった。

11 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:31:28.09 ID:YyjR94qf0.net
女兄弟が居る居ないじゃなくて、核家族で母親が働いてるか否かが「家事をやらず威張る旦那かどうか」の
違いを生むって誰だかマンガ家も言ってたし、私もそう思う。
特に母親が看護師の息子さんってすごい気が利く人が多い気がする。

12 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:36:05.33 ID:rTf+dlpCI.net
その通りだわ。ご大家でもないのに母親も大事な跡取りって甘やかすから、なーんにもしない。その癖偉そう。

13 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:44:03.73 ID:yhFtu+7o0.net
>>10
自分の夫も男二人兄弟の兄だけど家事・育児は基本的に私に丸投げだよ
義母が何から何までやってくれる人だったから
それでも夫の弟は共働きのせいもあって家事は比較的やるみたいだけど

ちなみに私には兄と弟がいるけれど
兄は完全に家事は奥さんに任せきり、弟はむしろ奥さんに代わってやるくらい

だから一概にこうとは言い切れない
母親の性格にも拠るから

14 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 00:54:10.61 ID:Z4b9V+W4I.net
もしかしたら長男は大事にされてあまり家事やらないのかも?
姉弟の弟は、長男
兄弟の兄も、長男
兄姉弟の兄も、長男

職場の同僚で兄妹の兄(長男)がいたけど
手柄にならない雑用、全部女子社員にまわしてきて大変だった男いたわ

15 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 01:05:00.59 ID:yhFtu+7o0.net
>>14
それはあるかも

祖父母も「この子は跡取り息子だから」みたいに言って
あまり雑用的な家事手伝いはさせなかったりするし

16 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 01:34:49.23 ID:Rmm+yRyU0.net
今時跡取りに息子も娘もないのにね
よほど取り柄のない子だから長男という肩書きにチヤホヤしてやるしかなかったんだろうか

17 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 01:47:35.75 ID:Z4b9V+W4I.net
ほんとだよね〜
なんの跡継がせるつもりなんだか
医者や自営業じゃあるまいし

娘に家事介護させて
息子に家と土は継がせる気か?

18 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 03:18:41.77 ID:Hdtv7il30.net
自分は2の検査結果と逆だと思っていたな

夫は2人兄弟の長男だけど、上で書いてる人がいたように
長男マンセー家庭だから余計にしないのかもしれない
自分自身は弟が2人いるけど、自分だけ手伝わされるなんて
まっぴらごめんだという性格だったせいか、気づいたら
弟2人とも子どもの頃から手伝いは普通にしてたし
結婚後も、家事も育児もなんでも抵抗なくしている
子どもの頃から男も普通に手伝うのを見ていたので
結婚後、何もしない、何かをさせようものなら途端に機嫌が悪くなる
姑を見て、苦痛に感じて仕方がない

19 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 08:44:57.20 ID:Z4b9V+W4I.net
夫の育った環境
親の育て方、だね

20 :444@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:14:04.11 ID:go3z65Rp0.net
うちの旦那は二人兄弟の弟。
なーんにもやらない!自分が飲むビールすら冷蔵庫から出さない。
姑が専業で何でもホイホイ動いてあげる人だからだと思う。
もちろん舅も義兄も何もやらない。居間で電話が鳴っていても出ずにわざわざ庭にいる姑を呼んだりしてる。

21 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/07(水) 09:14:40.96 ID:go3z65Rp0.net
名前欄間違いです…

22 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 00:10:14.49 ID:FQninLiDI.net
>>20
旦那さん一人暮らししたことないの?

一人暮らししたことない人は家事の大変さ知らないよね
そして、妻に先立たれると早死にしちゃう

23 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 00:20:07.01 ID:FQninLiDI.net
姉弟の弟の夫、母親に犬の散歩も買い物も男がやると恥ずかしいと育てられたみたい
私も一日中働いてクタクタで、今洗い物してたら
テレビ見てるのに(洗い物してるから)落ちつかないとか
人が食べてる時間にあわせるな、とか言ってきた
そして自分が食べたものはもちろん洗わない

私のが風呂入る時間長いから、もう眠くてしょうがないのに
風呂入るの先に譲るから、待ってて、その間洗い物してるのに
人の風呂入る時間にかぶらないようにしろ、だと
だから一日中働いてこの時間なんだよ!
女の仕事をなめるな

24 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 04:38:02.62 ID:+SouVOw90.net
洗わなきゃいいじゃん
自分の食器は使い捨てにすればいい
バカは懲りなきゃわからない

25 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 10:14:42.67 ID:3SwfrDUX0.net
何そのモラハラ旦那、そんなの飼っておく価値あるの?

26 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 11:34:05.06 ID:cgeuFkOZ0.net
うちも姉弟の弟の夫。おまけに昭和の価値観の家。
一緒に仕事もしてるが、何もしようとしない。
やさしい言葉はかけてくれるけど、甘え上手なだけ。相手は姉でもいいんだと思う。
このあいだ、私が体調悪い時も何もせず、ごろんと横になってご飯できるの待ってるだけ。
ひさしぶりにぶちぎれた。それでもわかってるんだか。一人の方が楽かなと頭かすめる時もある。

27 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 17:27:16.69 ID:TW+ACXli0.net
姉・夫・弟の三人兄弟の真ん中の夫

姉妹云々もだけど、親戚付き合いが密な夫母(4姉妹・しょっちゅう集まって食事したり旅行したり)なのが大きいと思う
全員テキパキした人なもんで、気にかけてもらって当然な意識で育ってる

お茶がない→誰かが入れてくれるのを待つ
ビールの空き缶が目の前にいっぱいで邪魔→床にどかして誰かが片づけるのを待つ
食べこぼす→「あーもう!」等謎の逆切れをおこし誰かが布巾を持ってきてくれるのを待つ
部屋が寒い→くしゃみしたり足をすり合わせて寒いアピール、誰かが暖房つけたりひざ掛けを持ってくるのを待つ
昼寝したいのにペットがまとわりついて寝れない→「ハウス!」と言って誰かがペットをケージに入れてくれるのを待つ
(※ウサギなので自分で家に入ったりはしない)
外食で追加注文したい→メニューみて追加したいアピール、誰かが店員を呼んでくれるのを待つ

まだまだあるけど書いてるだけで腹立ってきた
特に食べこぼしを口の端から垂らしてテーブルから床に垂れるのをポカーンとみてたのは池沼かと思ったわ

28 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 18:03:22.83 ID:3SwfrDUX0.net
>>27

( ゚д゚)

旦那さん会社でちゃんと働けてますか?

29 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 18:11:05.83 ID:90UEzX2b0.net
兄弟どうこうより、一人暮らしをしたことがなくて
母親が専業主婦だと最強だと思うw

30 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:40:43.97 ID:0naZtNeD0.net
>>27
煽り抜きでこういう男と結婚できるのって本当にすごいと思う
私だったらワザと放っておくけど私みたいな奴を選ばないんだろうなぁ

31 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 19:59:28.83 ID:cgeuFkOZ0.net
案外仕事は別かも。
男は家では気を使わなくてもいいと刷り込まれて育ってたりする。
でもほんと箸使いは下手くそだわ。

32 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:22:10.66 ID:RltZCLJN0.net
糞田舎のドン百姓の長男じゃないの

33 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 20:55:49.08 ID:Klh+KzJu0.net
>>27
交際中に疑問に思わなかったの?

34 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:53:10.55 ID:TW+ACXli0.net
>>27
結婚前は外面よくて結婚したとたん奴隷扱いしてくる義実家とかあるじゃん
ああいうかんじで身内と外の人とで態度変えるタイプだったんだわ…
過去の自分にメッセージ送れるなら結婚前の自分にそいつとは結婚するなって言いたい

こいつは他人がやってくれるの待ちだ、ってのに気づいたのは結婚してから何度か親戚集まりがあって
台所仕切ってる夫母姉妹がどんどん「あれ食べる?」「もっと飲む?」ってどんどん先手打ってくるから
あー、こうやって自分でやる前に気づいてもらうのが当たり前になってんだなと悟った

私はそんな世話はやかないw
お茶くらいは自分のついでにつぐけど基本スルーか自分でやってねと言う
世話焼いてもらうの当たり前だと思ってるみたいだけど幼稚園児でもこれくらい自分でするよ恥ずかしくないの?
ってオブラート無しに言ったった
最近はやってほしいなアピールをスルーしてると半分くらい自分でするようになった
残り半分はやってもらえないならお茶おかわりも追加注文も寒いのもガマンするようだアホかw

35 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 21:54:45.29 ID:TW+ACXli0.net
安価ミス自分にレスしてしまった
>>34>>33宛て

36 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/08(木) 22:29:22.50 ID:Klh+KzJu0.net
>>34
内と外で違ったんだね。
着々と教育に成功してるようで何より。

37 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 00:08:39.48 ID:XGbCrLqDI.net
>>27
やっぱ長男か

でも旦那怒鳴らないだけいいよね
やらないと嫌味とか言ってウダウダ言うのもいるみたいだから
昔テレビに出てた一般人夫婦の旦那が
コーヒーほしい時にコーヒー入れてあげないと
「コーヒー入れろ!」って仁王立ちでいつまでも叫んでるだって、うざ

38 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 00:48:55.39 ID:EtPsL4yN0.net
>>34
おお強い奥様で安心だわ
旦那も根っこは悪くなさそうだし

39 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 07:58:29.20 ID:iAN1GGSN0.net
うちの旦那は逆に4人兄弟の長男で義母は専業
家事は下手なりに手伝ってくれる
ゴミ捨てとか力仕事は女性にやらせてはいけない男の仕事だと思ってる
義父が外国人って特殊な環境なせいもあるかもしれないけど

で、私の実兄のうち長男はひどい亭主関白で義姉が可哀相
次男は姉さん女房でそれなりに家事とか手伝ってるみたいです

40 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 09:04:38.64 ID:q1EFQh790.net
姉が居る男が最高と思ってたけど違うん?
男だけ・・・根本的に女の扱いを知らない
妹・・・俺についてこい的な勘違い男尊女卑がち
ひとりっ子・・・母親をおだてることを知ってるから意外といい。ネックは跡継ぎだの同居だのの危険性

女なんてこんなもん、と現実知ってるのが強いし(過度に期待してこないから楽)
なにしろ女扱いを叩き込まれてるのが強み。ジャニーズが姉餅なのはそこでしょ?

41 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 10:49:19.46 ID:4g8O/RFL0.net
家事なんて子供でも出来んだろ
つか専業主婦なら家事やんなくて何すんだ?
遊び呆けてタダ飯食らいのニート暮らしか?ん?

だいたい掃除や洗濯を手伝ってくれとか
お前は知恵遅れかよ

42 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 11:03:42.45 ID:iNsBy11N0.net
>>27
うちのと似てるけど長男だよ。 農家の。

43 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 12:19:39.64 ID:pzKtc0Ng0.net
うちの旦那は次男だけど、姉が複数いる。
義母も義姉たちもみんな働き者で、家事も育児も、パートしながら畑仕事もこなす人たちなので
いろいろ面倒見てもらえて、自分じゃ動かなくてよかったんだと思う。

結婚する前、何度かアパートに遊びに行ったら、何度目かに「お前って来ても掃除とかしないよな」って言われて
アホか!と思った。
結婚してすぐの頃、私が残業して帰ってきたらすでに旦那が帰ってきてて、
テレビ見ながら「ご飯〜」って言われた時は殴ろうかと思ったw
一人暮らしだってしたことあるのに、女がいると甘える習慣がついてるんだね。
今ではちょっとマシになったけど。

44 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 13:18:30.78 ID:8FiF1nvF0.net
旦那の世話焼くのが嬉しくて仕方ないって感じだな

45 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 14:30:24.78 ID:iNsBy11N0.net
>>43
見てるだけでブン殴りたくなる旦那さんだけど、どうやって更正したの?

46 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 14:38:48.50 ID:8FiF1nvF0.net
ノロケ話だな
幸せでなにより

47 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 16:09:10.76 ID:liKGVk/20.net
>>40
「姉」と言っても皆が皆同じタイプではないし
(世間ではデブスで引きこもり喪女のお姉さんもいれば、美人でリア充のお姉さんもいる)、
近親者と他人としての異性は違うから、
姉持ちだからといって、「女の扱いを心得ている」とは限らない

人によっては「母や姉が無条件に色々してくれたために、他人にも当然のように求める鈍感男」になる場合もあるし、
男尊女卑的な価値観は両親の影響が大きいから、兄弟順はさほど関係がない

48 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 16:48:57.52 ID:pzKtc0Ng0.net
>>45
私がダラ奥なので、基本、義姉たちのように細々した世話は焼きたくない。
長年一緒にいるうちに自分でも動かないとダメだと悟ったらしいw
一度、旦那とほぼ同じくらいの時間に出勤の職場にいた時、座ったきり動かないで「コーヒーちょうだい」と言った旦那に
「私はこの後やることが山積みなんだけど?コーヒーくらい自分でやってよ」と凄んでみた。
それ以来、わりとちょこちょこ動くようになった。

49 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/09(金) 18:44:01.33 ID:iNsBy11N0.net
成る程。
甘やかしてたら何も変わらないもんね。

50 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:26:17.11 ID:fBv6C6EEI.net
自分の身の回りのことやらない不精旦那は
昭和の男尊女卑家庭で育った長男が多いかな

51 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 00:55:37.13 ID:mhA5yjZ60.net
>>40
姉がいる男が一番ねちっこくて女々しくて嫌いだったな。変に色気づいてるし。
おかまも姉がいる男が多いイメージ

52 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/10(土) 02:11:00.59 ID:K6YlT4Fp0.net
やっぱり一概に言えないと思う。
兄弟姉妹だけでなく両親の影響も多いし
しかも父親を反面教師にする男もいればコピーもいる
きょうだいとの年の差も大きいかも

あとはスタートダッシュですわ
新婚当初の夫教育…

53 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/11(日) 09:28:02.15 ID:DnYX+Rk60.net
女兄弟で育って家事が得意すぎる旦那も大変よ。
私が家事が大変と言い過ぎたから
トヨタカイゼン型で家事を合理化してやると徹底的に無駄を排除された。
ドラム式洗濯乾燥機、食洗機、充電式ポリッシャー、保温調理鍋、圧力鍋、冷凍冷蔵庫の在庫管理を徹底的にやられて、一個一個の家事を綿密にみなおして三時間かからないとわかってしまった。
買い物はというと生鮮以外はネットスーパーの会員になるか、閉店間際の買い占めでコスト削減しろと。

私はパートにでることになりました。

54 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/11(日) 09:58:53.53 ID:lOkpDr6E0.net
>>53
すごくいい旦那様!

…と思ってました最後の行までは

55 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/11(日) 10:02:50.14 ID:x0mJibB/0.net
>>54
そいつネカマ

56 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/11(日) 14:22:22.52 ID:hnXmkE7e0.net
>>53
まともな旦那さんだね。家事で何も文句言わないならともかく合理化は検討すべき。

57 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/11(日) 16:19:02.39 ID:UscusCKl0.net
夫、ごく普通の会社員だけど家事も育児もなんでもやる。
姉・旦那・弟の三人兄弟で、義理両親はずっと家のそばでお店を経営していた。
義母は旦那を幼稚園に迎えに行って家において店に戻ったり、夕方一度帰ってきて夕飯を作ってまた店へ、のようにかなり忙しかったらしい。
旦那姉によると、旦那は小さい頃から大人しくよくお手伝いをしていたそう。

で、今自分は姉・姉・弟の三人姉弟の母なんだけど、一番お手伝いをしてくれるのは旦那と同じ真ん中の子。
上はのんびりぼんやりで、頼めばやるけどそもそも今自分が動くべきという状況が分かってない。
(みんなで皿出したり箸並べたり忙しくしているとき一人だけぼーっと食卓に座ってたり)
下はまだ幼児で、みんながやってくれるのを当然に思っているけど、真ん中に言われて手伝うようにはなってきた。

性別よりは、家庭の状況(共働き、子沢山など)と性格や立ち位置(兄弟で何番目か、家にいる時間の長さなど)で決まってくるように思う。

ちなみに自分は母専業の二人兄妹だけど、兄は未だに魚の骨もほぐせないと思うw(母が全てやっていた)

58 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 01:22:58.24 ID:lHJ1X/MY0.net
どうやって育てれば長男でも無能でない長男に育てられるのかね。

59 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 07:36:30.25 ID:tZ5AjrmO0.net
>>58
あなたが賢くなること。親の背中を子供はみてるよ。ぐだぐだいうよりキッチンを綺麗にしてから一緒にテーブルを拭こうとかいわないと、

相手にそのきにさせるにはまず変わらないといけないのは自分

60 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 13:30:18.24 ID:OiWPCn8JI.net
>>40
姉がいる弟は家の中で、大変な事態が持ち上がっても(例えば親の末期癌とか)
俺はお客様、殿様な態度だよ
自分には責任もやることもないと思ってる
頼りないわ、しっかりしてないわ、でも長男として大事にされたから自尊心だけ高い
親が末期だと医者から頻繁に呼ばれれて、死への道のり聞かされて怖いから
一緒に医者の診察室言って説明一緒に聞いてと頼んでも、絶対行かなかった。
お見舞いに一緒に来てるから頼んでるのに逃げる。逃げて当然だと思ってる。
甘ったれるんだよ。そして姉(女)の大変さにはまったく理解がない。
そしてこいつに親は長男だからということで、家も土地も継がせるつもりみたい。
姉弟の兄弟構成は最悪。

61 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 13:32:13.23 ID:OiWPCn8JI.net
男兄弟だけの男が、女の扱い知らないということはないな
母親と仲良かったり、母の手伝いをしてる男は
かなり女性に対して気配りある

62 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 13:36:27.53 ID:V/lmib1s0.net
兄弟の性別にかかわらず、母が専業でずっと実家住まいだった男性は
そもそも家事をやるって発想がない気がする。
結婚して共働き家庭になっても、飽くまで「手伝う」のであって「分担」ではない。

…というケースが多かったよ。自分の周りでは。

63 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 13:54:56.25 ID:FxqScQyf0.net
>>61
同意

知り合いにお父さんを早くに亡くされて母子家庭で育った兄弟がいたけど
二人とも女性には優しかったし、男尊女卑的な発想はなかったよ

これが両親揃ってお母さんが専業主婦だったら
もう少し状況は違ったかもしれないけど

64 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 14:24:44.50 ID:wwisrBiK0.net
姉二人いる末っ子旦那だけどマメではないが皿洗いだのトイレ掃除だのに
抵抗はない人だね。兄弟姉妹の関係は大きいと思うけど、どんな兄弟姉妹なのかが
肝心だと思う。若い時実家の一大事でかなり大変だったみたいだけどその頃
姉は能天気に外国ブラブラしてたり、DV旦那と子育てで精いっぱいで何も
出来なかったのに、その後なんか上から目線な姉たちとは距離を置きたいみたいで普段音信不通。
世話好きで優しい姉たちと仲良しだったりするとまた違うんだろうな。

65 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 14:30:34.63 ID:pNhtoOXH0.net
自分が見たのは
兄弟が男ばかりのなかに母親がいるボッシーだった

66 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 14:36:22.69 ID:pNhtoOXH0.net
自分がウンコになることで母親の素晴らしさを
というか素晴らしく見えるように
いちいち人と比較して再確認してるんだろうね
正直に嫌いって言ってみ自立できるぞ

67 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 17:29:57.06 ID:7SivxN1c0.net
>>60
うちの弟もそんな感じだったわ、母がガンで亡くなった時
奴の個性かと思ってたけど違うのかー

68 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/15(木) 22:58:49.50 ID:Z93j1I2y0.net
ひとり暮らし経験がない人はやらない
かといってひとり暮らしが長すぎると自分流が板につきすぎて奥さんへのダメ出しがきつくなる

69 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/18(日) 03:51:17.28 ID:OFrE8vh30.net
>>61
旦那が初めて付き合った男兄弟のみの人なんだけど、
他の女兄弟持ち歴代彼の中で一番優しくて気遣いあった
なまじ姉や妹がいると女を知った気になって彼女が姉妹マニュアルから外れた行動とると
パニくったり激怒するのが多い
ナチュラル〜に姉妹>彼女な事多いし

ちな、義母は専業たまにパートの人で家事は丸投げ
盆正月も男どもは遊んでいて義母、義兄嫁、私が働いている
旦那は家事分担してくれるけどこれは私も正社員フルタイムで
旦那自身の希望だから
大学入学以来ずっと一人暮らしだから家事出来るけど
完璧主義ではないのでゆるくて助かる

70 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/23(金) 21:30:11.84 ID:YrrGZxGJ0.net
>>69
分かるよ。旦那は一人暮らし長かったから家事はそこそこ。家電王だからどんどん買って便利にする。

ワックスやフッ素コートにこだわりがあるから部屋中汚れがつきにくい。

料理は私が担当なんだけど、保温調理鍋で野菜スープとか勝手につくってる。

71 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/25(日) 20:55:45.72 ID:p5Z8RCnF0.net
>>70
超うらやま

72 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 08:09:47.39 ID:YoAm+nwI0.net
>>71
あと多少の汚れは気にしない。
便器の裏は一週間単位では掃除してる。ブルーレットをおいてだいたいは汚れつかないから。

皿は食べたらそのまま食洗機に。
フライパンや鍋は軽くツケ置きして食後に洗う。

洗濯物は平日はドラム式洗濯機で洗ってそれをそのままつかうかYシャツだけクローゼットのものと入れ替える

靴下などは同じ柄を大量購入して片足なくなっても気にしない。

保温調理鍋で食べる六時間前に仕込んでおく。

今度はグリルで魚焼きできるの買うそうだ。誉めてたら勝手にやってくれるから楽だ。

73 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/03(火) 09:08:21.47 ID:d2BIA6xQ0.net
旦那さんすごい!
うちは金はあっても私の貯金から出すと言っても新しい物買うのすごく渋るw
結婚した当初旦那一人暮らし時代からの冷蔵庫そのまま使ってたんだけど
これがまた今時新大学生用以下の用量で毎日買い物行ってた
夏場に差し掛かる半年くらいでアイスの買い溜めもペットボトル二本以上入らない事にも気付いて
ようやくGOサイン出してくれたw
これも半月くらい選ぶのに時間かかったな〜
今は安売り肉とか野菜刻んだの冷凍して私以上に主婦らしいw

74 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/07(土) 03:09:34.33 ID:XugS78cKi.net
テスト

総レス数 74
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200