2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奥様が】年金問題【考える】

1 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:02:28.99 ID:z+4eomcW0.net
金支給開始繰り下げ「75歳程度まで拡大検討」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140511/t10014361721000.html

田村厚生労働大臣は、NHKの「日曜討論」で、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、
現在、個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで繰り下げられる制度について、
75歳程度まで広げられないか検討する考えを示しました。

公的年金の支給開始年齢は、国民年金では原則65歳ですが、個人の選択で
支給開始年齢を70歳までの範囲で繰り下げた場合、1か月当たりの支給額が増える仕組みがあります。
これについて田村厚生労働大臣は、「自分がいつまで働けるか、状況を見ながら支給開始年齢を選ぶことは、
自分の意思でできる。今も70歳までは選択できるが、これを例えば75歳まで選択制で
広げる提案が与党から出されていて、一つの提案だと認識している」と述べ、
高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、公的年金の支給開始年齢の範囲を
75歳程度まで広げられないか検討する考えを示しました。
また田村大臣は、現在60歳までとなっている国民年金の保険料の納付期間を
延長するかどうかについて、「基礎年金の財源には税金が2分の1入っている。
納付期間を延長すると、財政上の手当てをしないといけないなどの問題がある」と述べ、慎重な考えを示しました。

3号の方もそうでない方もどうぞ

2 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:04:09.12 ID:z+4eomcW0.net
年金支給の開始引き上げは選択で 厚労相、一律は「反発大」
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051101001177.html

 田村憲久厚生労働相は11日のNHK番組で、
65歳への引き上げが決まっている公的年金の支給開始年齢について、
さらなる引き上げは受給者の判断による選択制が望ましいとの認識を示した。

 「今も70歳までは選択で引き上げられ、月に(もらえる)額は増える。
与党からこれを75歳まで選択制で広げる案が出ている。
選択制は一つの提案だ」と述べた。一律に引き上げることには
「67歳、70歳になるまでもらえないというのは国民の反発が非常に大きい」と、慎重姿勢を示した。

3 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:06:32.93 ID:Ba2fRIeu0.net
100年安心から10年しか経ってないんだけど。

4 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:12:23.04 ID:SXTs2Q7E0.net
>>1
乙です

5 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:14:27.01 ID:shHxChL40.net
結構な金額徴収されてるんだよね
給料天引き分だけで100万ぐらい
もう年金いらないから自分で貯金したい

6 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:15:54.90 ID:SXTs2Q7E0.net
>>5
自分もずっとそう思ってるよw

7 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:18:09.64 ID:shHxChL40.net
受給開始の70か75まで生きてられるのかね
掛け捨ての保険にしてはいろいろ分が悪すぎる

8 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:23:59.93 ID:0OJd2pPL0.net
75歳まで元気に生きてられるかしら?

9 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:25:34.11 ID:wxcm9tRc0.net
>>5
本当にそうだよね、結局はためておかないとダメだなって思う。
保険もガン保険みたいなのはありだけど、それ以上の保障はためておいた方がいいような気がする。
私も70ですら生きていられるかもわかんないよ。

10 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:31:08.76 ID:SXTs2Q7E0.net
うちの父親は73才で癌死
夫の父は夫が学生の時に死亡
寡婦年金でホソボソ暮らしていた義母も73才で癌死
義理の姉のお母さんは良い人だったけど
64才で年金をもらう前になくなったわ

11 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:31:34.63 ID:0OJd2pPL0.net
必要のない生活保護やバラマキやめれば財源何とかなると思うんだけどね

12 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:35:20.16 ID:0OJd2pPL0.net
>>10
お父様とお姑さんはわずか数年でももらえただけマシなんだろうね(言い方が悪くてごめんなさい)
制度が変わって75歳からになったらって考えるとぞっとする

開始の年齢を引き上げるなら安楽死もセットにして欲しいわ
健康でも70歳以上の雇用があると思えないのに病気にでもなったらどうしようもない

13 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 13:44:53.52 ID:SXTs2Q7E0.net
>>12
や、短期間でも大分マシだったわよ

10年、15年後には医療制度も怪しい
TPP入れば、国民皆保険は崩れる定めだと思うし

安楽死は選択肢にあってもいいとおもう

14 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 14:33:37.80 ID:0OJd2pPL0.net
安楽死とセットの年金受給年齢引き上げか・・・・

15 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 14:34:54.48 ID:0OJd2pPL0.net
途中送信ごめん
年金も社会保障も何一つ頼りにならないとなるとそりゃあ少子高齢化で年金収めるほうが減って当然だよね

16 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 18:20:24.87 ID:2OAWlNo40.net
70歳からにするなら選択式で60歳の時に本来もらえるはずの金額の三分の二払ってくれた方がマシ

17 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 18:41:08.15 ID:5Vssl6820.net
主婦なんてやってないで、どんどん働いて年金払え。
わしら弱者の年金が枯渇したら、どうすんじゃ。
こんな少ない年金じゃ、国内旅行しかできんわい。

18 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 21:59:22.96 ID:MLl1c+b+0.net
>>1乙です

19 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/12(月) 23:09:31.36 ID:0LZeE14t0.net
国による壮大な詐欺制度に思えてきた。

年金資金が余ってると箱ものなどに無駄遣いした役人と政治家は
責任とれっての。

20 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 00:34:30.28 ID:V4Fsj9tf0.net
確かにこのままじゃ詐欺だね
嫌になるわ

21 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 04:05:15.53 ID:bOTDmOC10.net
スェーデンだっけ?みたいに
税金高くてもいいから安心して老後を送らせてほしい
金とられて老後も不安って、ないわ〜
それか積み立て方式にして欲しい
いい加減修正しないとダメだよね

22 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 06:44:41.01 ID:PtBtlGDA0.net
>>21
厚生年金は積み立て方式なんだけど?

23 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 09:35:26.55 ID:cemInkP20.net
>>21
スウェーデンだっけ、すべての人の収入が全部他人が確認できるのは。
陰湿いじめが激しい日本じゃ無理だと思った。

今の大票田である老人たちの人気とりのためなのか、それとも高齢の政治家が
多いせいなのか本当に短期的な視点でしか制度いじりしてないよなぁ。
年金以外のことについても、だけど。

24 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 11:19:11.19 ID:V4Fsj9tf0.net
年金70歳ってそれまで生活にこまったら生活保護?
田舎で賃貸がなくて自宅も車も必須の人とかどうしろって言うんだろ

25 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/13(火) 22:52:42.84 ID:SXbEYZdB0.net
変なスレが乱立してるね

26 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/14(水) 13:07:50.50 ID:9H8S31pc0.net
>>16
国民年金支給年齢が70歳になれば、当然、繰り上げは75歳で繰り下げは65歳になります。

27 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/14(水) 15:05:48.17 ID:9H8S31pc0.net
>>26です
繰り下げ、繰り上げ間違いすみません。

今の65歳支給はそのままで、遅くもらう選択の任意の繰り下げ年齢が75歳までになるという事ですね。
今までの繰り上げ支給60歳は、そのままだと問題ないです。
年齢の選択幅が広がったと言う事ですね。

28 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:36:00.52 ID:w3ehwIH60.net
繰り下げられる支給開始
安心ですね

29 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:23:56.10 ID:0U7WRWz40.net
子供には、年金なんかもらえないと思えって言っている
いくらもらえるかわからないけど゛早めにもらおう

30 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 20:23:47.01 ID:yoWgd4qt0.net
>>29
現在も繰り上げ支給で、60歳からもらう方も少なくはないらしいです。
昨年ぐらいまで不景気で、リストラとかあったからでしょう。

31 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:14:25.54 ID:tFrHB8Qs0.net
北欧は税金が高すぎて、優良企業や高額所得者は国外移住が進んでる。

32 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:21:54.54 ID:Fs5lw8A50.net
とりあえず無駄遣いで減らした金を身銭を削ってでも返せ
話はそれからだ

33 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:56:51.08 ID:RX+/XDNq0.net
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』

34 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 21:58:33.10 ID:RX+/XDNq0.net
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)

35 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:14:47.30 ID:yoWgd4qt0.net
>>24
この75歳までと言うのは、任意受給延長の年齢であって、
貯蓄がある人や現役で働いている人が、年金受給を遅らせるという制度です。

働くと給料と年金との合計額が多いと年金がカットされますので、
その人達が年金を受給しないで繰り下げにする方法です。
(今までは、70歳までしか繰り下げが出来なかった)

だから、60歳で退職して収入がなく、退職金もなく貯蓄で生活できないなら、
現在のように60歳から受給申請できます(減額されますが)

通常65歳から支給年齢を伸ばすごとに、割増しされて年金額が増えます。

36 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/17(土) 10:50:58.28 ID:1TjFhg+D0.net
年金の破たんというか、国の破たんが見えてるし
子供たちは海外を目指さないと、まともな暮らしは望めないと思うわね

それから少子化問題って、そもそも
「子供が少ないと年金が維持できない」という
老害発想から出たものでしょ?
端から年金の担い手としか見なされないような国で
子供が増えるとはとても思えない

37 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/17(土) 11:03:31.11 ID:tpbCW0Yf0.net
奨学金問題もあるのに怖くて子供なんてポコポコ産めるわけないじゃんね
貰えないもの。と当てにしなければ腹もたたないかもね自分のお金しか信じないわ
年金制度の加入も自由にすればいいのに

38 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/19(月) 22:48:10.34 ID:EGWXWnX90.net
じいさん ばあさん 寿命が長いのね
そうよ 年金も 長いのよ〜♪

39 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 14:12:18.69 ID:pCev8Eb30.net
長いねぇ75歳からもらったとして何年間もらえるのか・・・

40 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/20(火) 19:30:51.30 ID:YfCI1+Lt0.net
>>39
国民年金は、男性は平均寿命が女性より短いので、
任意延長せずに、できれば65歳からもらった方がいいですよ。
現在でも、前倒しで60歳からもらっている方は2割弱いると言う事です。

41 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/22(木) 10:35:46.00 ID:IK5iCHFX0.net
>>40
65歳から受け取りたいよね
70歳までは荒くとか想像できないわ

42 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/24(土) 12:37:26.24 ID:GdqD7m3R0.net
年金75歳支給 支払った保険料の元を取るには86歳までかかる
http://www.news-postseven.com/archives/20140523_256873.html

ついに年金「75歳支給」の時代がやって来る。田村憲久・厚生労働大臣は5月13日の閣議後会見で、
受給者の選択によって年金受給開始年齢を75歳まで遅らせて繰り下げ受給ができるようにして、
その分、金額を割り増す制度を検討することを表明した。
 同じ日、政府の経済財政諮問会議の有識者会議「選択する未来」委員会は
70歳までを労働人口に位置付ける提言を発表した。2つを合わせると、国民をできるだけ長く働かせ、
年金支給を大幅に遅らせようという意図が透けて見えるではないか。

 受給開始年齢の引き上げは年金カットの常套手段だ。政府はこれまで年金の
受給開始年齢を55歳→60歳→65歳へと段階的に遅らせて支給額を減らし、
さらに「68歳受給」や「70歳受給」による削減を議論してきた。それが一足飛びに「75歳」なのである。
 国民が75歳まで受給を遅らせると、割り増しによって毎月の年金額はざっと2倍近くに増える。
 田村大臣は、「上乗せ部分が発生するので中長期的にみれば財政的には中立だ」と“損はしない”と説明し、

 厚労省の標準モデル(生涯平均月給36万円)をもとに、大卒入社で22歳から定年まで働き、
現行の65歳から年金を受け取るケースと、頑張って75歳まで働き、75歳受給(年金割り増し)を選択するケースで損得を比べてみよう。
 受給額の比較試算は政府の年金記録回復委員会の委員を務めた特定社会保険労務士の稲毛由佳氏の協力を得て行なった。
 まず、現在の一般的なパターンである「65歳で退職し、65歳から受給するケース」
では支払う生涯保険料が3083万円(半額は企業負担)で、平均寿命(男性80歳)までの
15年間に受け取る年金の総額は2546万円(月額約14万円)になる。
 一方、政府が推進しようとしている「70歳まで働き、75歳から受給するケース」は生涯保険料3795万円を支払い、
受け取る年金は月額約30万円に割り増しされるが、それを加味しても5年間の総額は1766万円にしかならない。
支払った生涯保険料の元を取るためには86歳までかかる。
「財政的には中立」どころか、国は支払う年金が減るからボロ儲け、国民は大損する制度ではないか
これが現実

43 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/24(土) 13:18:51.20 ID:M0zLnuUX0.net
>>42
夕方死ぬサルに朝三暮四の愚かさを説くようなものか。

44 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/24(土) 23:41:20.30 ID:7PaKJM000.net
頭痛くなるね。

45 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/26(月) 14:33:37.86 ID:RlRS5ZBS0.net
頭痛くなるどころか老後は絶望しかない

46 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 11:50:03.43 ID:6Ri36Q6z0.net
60代後半のまだまだ元気いっぱいの世代が
「もう年金生活で大変よー」とか言いながら
年に何度も海外旅行に出かけてるのを見ると
戦争の苦労もせずに高度成長期で安定した給料をとり
そして年金もしっかり貰って悠々自適・・・で
羨ましいというか、何というか

47 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/27(火) 16:41:38.32 ID:iXWRnMSF0.net
>>46
思っちゃいけないけど色々考えちゃうよね

48 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/29(木) 00:12:50.62 ID:sqRUmhIT0.net
支払った分帰ってくることはなさそうだね

49 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/29(木) 17:42:16.83 ID:0c+2J6Sm0.net
毎日あれこれで年金までじっくり考えられないわ
こんな日々が75歳まで続くとか・・・・もうね・・・・

50 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 10:08:20.45 ID:ykgsV7KA0.net
最近は年金の話題でないね

51 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/05/30(金) 15:07:18.07 ID:gqdhnNIx0.net
年金なしでいいね
自己責任で何とかして下さいw

52 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:37:41.94 ID:HE4DrTz20.net
無しです
これからは自己責任ですよ皆さん

53 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:48:41.90 ID:2b358mJy0.net
払った分は返してよw

54 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/01(日) 23:16:34.05 ID:zR0w7WC20.net
>>53
まったくそれだわ

55 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 10:32:06.80 ID:0OYKMB4Z0.net
絶対返してくれないだろうねw

56 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 13:21:32.00 ID:P4WR4W5G0.net
100年安心は無かったことに。

年金の一元化も有耶無耶?

議員年金は話題にもあげません。

57 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/02(月) 15:01:58.39 ID:xzDKma+M0.net
生活保護受給者の方が年金生活者より良い暮らしをしている限り
国保の納付率は上がらないよ

家のローンを必死で返して年金をコツコツ支払い
いざ年金を貰う年齢になっても生活が苦しくて
伴侶が死んだらいよいよ暮らして行けなくなり家を売り
そのお金でアパート借りて細々と暮らしてる老人だって沢山いるのに
若い頃から先の事など全く考えず、年取って暮らしていけなくなったら
生保貰ってタダ同然の市営で暮らし、医療費もタダで
色んな恩恵受けて金が足りねー足りねー言ってるやつの方が
楽な暮らしが出来るんだもんね
それでも納付率60%なのは日本人だからだろうなぁ
どっかの国だったら誰も払わんよw

58 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/04(水) 21:17:38.52 ID:UL5fmitK0.net
年金は90歳から支給開始でいいですよ

59 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/05(木) 18:27:10.92 ID:vaTlk2Y00.net
お国様が庶民に分かりやすく漫画書いてくださったぞ
http://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/verification/verification_03.html

60 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:47:43.97 ID:+oLyEh1f0.net
無しになる時代

61 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/08(日) 16:35:17.16 ID:6WAYzhUj0.net
>>60
もう覚悟するしかないね

62 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/06/09(月) 15:26:00.76 ID:OFT3elkS0.net
支給開始年齢は80からにしょう

総レス数 62
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200