2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■121言目

1 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/07/25(金) 13:57:49.02 ID:cXumTM0T0.net
戸建購入・建築相談スレです。
      __
    ヽ|・∀・|ノ <マターリだよ!!
    |__|
     | |
   / ̄ ̄\
    ̄|田 ..| ̄ 
      ̄ ̄

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします


関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1403738738/


マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 17部屋目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1405394034/


※前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■120言目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1403216707/

664 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 00:52:15.12 ID:oWda+8bE0.net
現場が近いのに職人さんがいるから迷惑だと思って中まで、2、3度入らなかったことに後悔。
窓は低めに設置されてて、注文した洗面所の鏡が収まらなかったり、ダウンライトの場所が照明だったりetc

こちらの確認ミスになるのかもだけど、HM説明で「ここはこうなってしまったのですみません」って事後報告的なことにモヤモヤ。
引っ越し終わって馴染めば色々慣れるかな。
想像と実際に見て確認のギャップが多かったです。

665 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 00:54:24.41 ID:yVTLQfPC0.net
>>662
うちも準防火地域で1階は体が通らない細い窓や面格子の付いた窓ばかりなんです。
親も近くにいないし。
そして複雑なシステムをこの先間違いなく利用できるか・・・ボケを心配する年頃なので。
.>>663
確かに近くに鍵が無ければ内側のボタンをタッチしても反応しない、ですよね?
やっぱり鍵の置き場のデンジャーゾーンをきっちり調べておくしかなさそうですね。

666 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 01:22:06.47 ID:7zb070I00.net
>>664
図面で確認済みのことなら、躊躇なくやり直しさせるべきです。
なんの遠慮もいらない。
ウチもちょこちょこあったけど全部やり直してもらった。
だいたい確認済みのことが、どうしてきちんとできないのかね?(当時の怒りがよみがえったw)
現場監督はなんのためにいるの?
「ここはこうなってしまったのですみません」って、は???

絶対に泣き寝入りしちゃだめですよ!

667 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 01:49:15.99 ID:oWda+8bE0.net
>>666
ありがとう
確かに膨大な額払っているのですから言ってもいいですよね!
プライドが高いせいか旦那がそういうとこ渋る奴なので明日言ってみます。外工も終わるはずだったのにまだ始まってもいないけど、子どもの転校もあるため、29日引き渡しです…。
これも29日午前中までハウスクリーニングが2回入るとのことだけど、なんだか中の工事が遅れてるからギリギリまで作業するための口実かなと勘ぐったり。

668 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 06:28:10.28 ID:wGpcke2j0.net
>>664
うちもやり直してもらったよ
というかやり直ししてもらうのが普通では?
やり直ししない場合は値引きで、とうちの場合は相談があったけどやり直しを選びました
納得いくまで頑張ってください

669 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 07:36:21.81 ID:en6pNrbt0.net
やり直しはどの段階でしたか?
内装はクロスを貼るだけ、サイディングを貼り始めた段階で電気配線の手違いが判明しました。
間に合うでしょうか?

670 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 07:42:51.51 ID:WwxKp89J0.net
でも、窓とかだと大掛かりな修正で引き渡しに間に合わないよね。
引き渡しは伸ばしたくないんでしょう?
修正不可能な部分は値引きで手打ち、ってなりそうだけど、窓は印象が大きく違うから
値引きとかではすませたくないよね…
もっと怒っていいと思うよ。

うちは小さくても変更が入る場合は必ず電話がかかってきたし、それが当然だと思うよ。
天井掘り込みカーテンを付けるとき「梁があって掘り込めません」って電話が来たときはずっこけたけど。
なぜ、設計の段階で気づかないのだ…

671 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 07:50:27.69 ID:wGpcke2j0.net
>>669
うちは洗面台の高さが違いました
設置後でしたが家本体はまだ工事中だったので再工事してもらいました
うちは夫婦揃って背が高いのでどうしても高さを出したかったのです
トイレのトイレットペーパー入れ?も間違えて型違いを設置されましたがそちらは微妙な型違いでどちらでもいいかと思ったのでそのまま文句は言いませんでした

672 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 07:51:27.30 ID:WwxKp89J0.net
>>669
電気配線は内側からだからサイディングは関係ないのでは?

うちはクロスが終わった後に(というかほぼ完成状態)、和室入口の枠が少しいがんでいることが判明して
クロスも剥がして枠も取り壊して修正になりました。
5o位のずれだったけど、現場監督が納得がいかないって言って。

673 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 10:29:11.91 ID:7zb070I00.net
>>667
ご主人がプライド高いのなら、なおのこと!
ミスだらけのいい加減なことされてるのに何も言えないなんて逆に内心馬鹿にされるかも(極端な表現ですみません)

頑張って高いお金払って建てた家なんだから、後悔のないように戦い抜いてください
(ケンカごしになれということではなく、毅然とね)

674 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 10:36:57.43 ID:GprjSxR50.net
現場監督が短時間でも毎日必ず来て、全部チェックしてくれてたの施工に関して
全くミスなく、きっちり出来た。外回りの照明がメーカー側のミスでグレードの高いものが届いて
職人さんが付けてしまったので返品不可>7か所  差額はメーカーもち。

家は現場監督と棟梁の腕次第だと思う。

675 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 10:51:02.26 ID:tzfcBIEii.net
いいなあ。どうやってその優良な方々に巡り会うことができたのかしら。

私も信頼のおける工務店には巡り会えましたが、デザインが気に入らないのと、
良い物を作ってはいてもその分コストも嵩むので二の足を踏んでいます。

676 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:19:50.71 ID:e/nlYLmM0.net
イナックスのトイレ
すこしお高いスマートリモコンにしたんだけど
ノズルそうじの時はリモコンはずして
裏面のボタンを押し2秒以内にリモコンをホルダーに戻してから
ビデかおしりかのボタンを押さねばならない
リモコンを戻すのにもたついているうちに2秒すぎて最初からやりなおし
イライラするよ
ふつうのがよろしい
リモコンとホルダーの凸凹を合わせないと戻せないのよ
おしり洗浄の強さもホルダーからはずして何秒以内に
アレとコレとボタン同時押しを繰り返すとか、、、
変更がきいてるのか今の状態がどの段階なのかもわからないしダメだわ

677 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:50:38.61 ID:LDHQZode0.net
>>657

キーの稼働範囲は案外せまいよ。
ドアから1mも離れてない框にキー入りのバッグ置いてロックしちゃった時は
外からどんなに解除ボタン押してもあかなかったw
建具とかバッグとか障害物で違うので家が建ったら試して見たらいいんじゃないかな。
でも万が一を考えたら玄関先には置かないかな。
ちなみに2年で締め出されたのは2回です…。

678 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:27:23.10 ID:RgD1qNqy0.net
そろそろ工事が始まるかなーと現場を見に行ったら
二人みえてて土掘ったりしてた。

お、お茶出しした方がいいかな。
始めてのことでタイミングが分からず。

679 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:42:00.51 ID:lcsFMkBe0.net
>>678
15時頃にでも、ペットボトルや缶の
お茶とコーヒー辺りを2本ずつ位買って、
お好きな物をどうぞ〜で、残った物は自分で一緒に飲んでは?

責任者等の巡回に備えて、ちょっと多めに持参したら安心かと。

680 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:51:36.63 ID:G+FTjqcX0.net
まだ間取りの打ち合わせ段階なんだけど、工務店がひたすら天窓を勧めてくる。
1F寝室に天窓。2Fリビングにも天窓。
なんか1Fに寝室集めようとしたら、採光基準の関係で納戸ばかりになるけど、最近はそれでは建築確認が
通らないから天窓つけないとダメ、とか。
2Fリビングも採光の問題で天窓必要かも、とか。

法律がどうこう言われるとアレなんだけど、でも天窓って別に好きじゃないのにつけるのもなあ…

最近は建築基準法がこまごまうるさくて大変ですね。

681 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:52:22.03 ID:Yc1IPqyA0.net
>>675
設計事務所に頼んで、現場監理もやってもらいたまえよ

682 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:52:56.95 ID:RgD1qNqy0.net
ありがとう。

缶ジュース四本と、甘いおやつと塩っぱいおやつを持っていくよ。
お喋りはあいさつ程度にして引き上げてくるわ。
頂き物のお菓子がどーんとあるこの時期に着工になったのは
ありがたいw
慌てて買いに走らなくてもいいもんね。

683 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:59:36.04 ID:0cpqUPHR0.net
リフォームの話ってここでいいのかな?
工事入る前に、現場監督に全日程分まとめてクオカードじゃダメかな、差し入れ。
暑さきつい地域だしコンビニすぐそばだから自分達のタイミングで冷たいものを、なのか、
買いに行く手間暇省略の方がいいのか、迷ってる。

684 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 13:11:39.39 ID:lcsFMkBe0.net
>>682
頂き物のお菓子、有り難いね!
気を付けて行ってらっしゃい〜

>>683
リフォームだと、住みながら?
それとも離れた場所?

離れた場所なら、
あまり来られないのでお茶代の足しにして下さい、で済むけど、

住みながら、或いは日々足を運ぶようだと、
事前に渡してはあるものの、
ちょっと話を〜なんて時に、別にお茶を用意することになったり、
渡してあるからと、お茶を出さないのも自分が気になりそうな気が…どうだろう?

685 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 13:29:44.74 ID:0cpqUPHR0.net
>>684
うん、住みながら。
最初の3〜4日間の取り壊し作業中だけはホテル暮らしだけど、
多分家の目の前の。
遠くても隣駅くらいで、その期間は朝夕に鍵開け・閉めに自宅に行く形。

>渡してあるからと、お茶を出さないのも自分が気になりそうな気が
これ、気になる。。
反対に作業途中で声かけるタイミングはかったりするのも非常に苦手で。



住みながらリフォームした方、どうしました?

686 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 13:45:48.60 ID:FrHI9tcU0.net
>>685
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1408402645/

687 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 14:19:00.93 ID:Y9m1JNKv0.net
>>665
最近のは締め出され防止はもちろん、放置鍵でも開かないようになっていますよ
鍵の振動を感知して反応するので
移動してない落とした鍵、間違って玄関に置いてある鍵があってもドアは開きません
車のスマートキーと一緒でカバンを探さなくていいのがとても楽です

688 :660@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:13:12.22 ID:yVTLQfPC0.net
タッチキーの件色々アドバイスありがとうございました。
少ない予算の中で、決めたオプションがタッチキー(+6万)
手動シャッターから電動へ(一か所に付き+11万)等。
それと今食洗機浅型から深型へ(+5万)で迷っています。
食洗機って初めてなんですが、ネットの評判では浅型は使い物にならないみたい?
うちは二人暮らしで来客もあまりないんですが・・深型、プラス5万の価値ありますかね?
普段は10円20円の世界に生きているので、なんだかマヒしてきちゃって。

689 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:16:58.53 ID:xBqN2Yyn0.net
au氏名公表問題ガソリン雪大阪ハワイイラクシリアTBCナンパ渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争光金パスニューヨーク森林火災マックスさむらい有料鉄工所中新華かん水ガンダムラーメン

au氏名公表問題ガソリン雪大阪ハワイイラクシリアTBCナンパ渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争光金パスニューヨーク森林火災マックスさむらい有料鉄工所中新華かん水ガンダムラーメン

au氏名公表問題ガソリン雪大阪ハワイイラクシリアTBCナンパ渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争光金パスニューヨーク森林火災マックスさむらい有料鉄工所中新華かん水ガンダムラーメン

★速報カサ商品回収不返却問題★スタミナ不足社員ヤーフォー東電ディーラー写真誌高額オイルシャンプーアメリカ大好きTBS雲隠れアナ名瀬官房長官駐車近代良心フジ道路公団フジ低原価アニメ野球ビール代お台場ラーメン
☆駄々漏れ日テレミステリー国会保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクタービールうまい息子議員八王子テレビカスタマー神教デズネー別荘ロケットPC窃盗団野球ビール月曜バカンス幹事長

690 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:17:02.62 ID:iHxDg+Og0.net
>>688
食洗機は絶対深型で!!深くて損することは絶対にないから!
私は揚げ物の鍋も食洗機に入れちゃうよ

691 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:20:00.00 ID:iHxDg+Og0.net
書き忘れた
うちも夫婦二人です

あとシャッターは窓のシャッターだよね?
うちは台風がくるときにしか閉めないうちなので手動で十分だった
毎日閉めるお宅なのかな

692 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:39:15.75 ID:TBUF1SIjO.net
>>255
タッチするタイプのリクシルの電子錠使ってます
ボンヤリして閉め出された事が1回あるけど
キーを持ってない時は必ず手動で開錠して出るようになりましたし
今は利便性が心配を遥かに上回るので手離せません
施錠した後にキーが効く距離に留まってると
ピピッ…ピピッ…と音が鳴ってうるさいのでわかります

693 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:46:51.72 ID:yVTLQfPC0.net
>>691
アドバイスありがとう、やっぱ鍋洗える深型の方がいいのか。
5万、大きいな〜!
そう、窓のシャッターでう。2階リビングと和室で一階個室2つ、
一階は将来の介護などのために掃出し窓をつくったんだけど、オープン外構なので怖いから
多分ずっと閉めてるだろうな。無駄だったかな。
2階は和室とLDKに添って長いベランダ(壁タイプでなく鋳物の横棒手すりなので中丸見え)
に面して掃出し窓のシャッターなんで毎晩閉めるかな。
あと夏も日差しがすごそうだからけっこう頻繁に開け閉めするかなと。

694 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:59:57.68 ID:yVTLQfPC0.net
>>692
体験談ありがとうございます、実用的でいいですね!
本当は予算が余ったら好きなガラス関係(照明とか、埋め込みガラスとか)
に使いたかったけど、全部実用的なものになってしまいそう。

695 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 16:31:54.11 ID:tzfcBIEii.net
>>681
頼めるものなら建築家に頼んでるさ。
もっともその工務店は建築家からの依頼は受けないようですが。
(自社の設計のみ、大手の下請けもしない)

696 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:06:53.11 ID:X6GR6eVo0.net
『首都水没』 文春新書
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408715723/
土木専門家が明言 広島だけじゃない集中豪雨で東京の4分の1が水没する

この書によると、東京はまさに水害の危険に満ちあふれている。
一旦東京が洪水に襲われるとその被害は甚大なものとなるという。

697 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 17:10:11.89 ID:X6GR6eVo0.net
住宅購入資金の贈与 「非課税枠3000万円に」国交省が要望へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408880795/
現行の非課税枠は最大1千万円で、措置は今年末までとなっている。

698 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:02:27.97 ID:T1IcoMF60.net
>>629
準防火地域ってブラインド形シャッターにできないって初めて知りました。
ブラインドじゃないと閉めると真っ暗であまり意味ないし。
>>664
ダウンライトが照明に変わっていたってひどいわ・・
>>676
トイレの入りロ便利機能あるけどいらないのが多いね。
立ったら流れるのってほんといらないわ。

699 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:31:32.79 ID:BUaEABvG0.net
>>688
うちは深型+11万だけど採用したよ。
5万羨ましいー!
食洗機は、慣れるまでは使いにくいって思うかもしれないけど、
入れ方さえマスターしたらかなり便利だよ。
うちは共働きだから深型必須だった。

700 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 20:18:13.64 ID:OfyJX3yv0.net
>>698
準防火地域でも防火サッシにブラインドシャッターならできるよ
うちは一階は目隠しと防犯の為にそうした
費用はその分掛かるけど

701 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 20:29:58.03 ID:GprjSxR50.net
>>675
相見積もり6社に頼み、時間をかけて検討しました。
初めてのことなので契約時は不安もあったけど、始まってみたら波長が合うというか、
敷地内に住みながらの建築だったので、毎日お茶の時間に顔合わせてちょっと雑談したり。

702 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:47:51.09 ID:iY7bQdPs0.net
>>657
うちは三協アルミのタッチキーにしたけど、玄関の靴箱の上に鍵を置いておいて試してみたけど反応しなかった
念の為に普段は玄関には置かないようにしてるけどね
あと、範囲内にある鍵で1分以上全く動きがない鍵には反応しないようにもなってるみたい
上下の鍵のどちらか1つだけ開いてる状態の時は20秒でもう1つの鍵も自動的に閉まるけど
2つとも開いてるときは自動的に閉まることはないので閉め出されたこともないよ

703 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:24:28.30 ID:jc1nYfar0.net
和室を作らなかったのですが、仏間があったりで置き畳を購入しようか迷っています。
購入された奥様はズレなどあるのか、デメリット面を教えて下さい

704 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:26:44.30 ID:1dxogO7E0.net
ほぼすべての扉が引き戸で、
下にレールのないほうがゴミがたまらなくていいと思うのですが
強度的にはレールがあったほうがいいと建築士から言われています。
レールつけるのが普通ですかね?


>>703
畳屋さんに作ってもらうとズレなどなくいいですよ。

705 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:30:45.39 ID:IDLQyktq0.net
クツとか洗濯機向きじゃない洗濯ものを洗うスロップシンクが欲しいんだけど
もう確認申請もしてしまった後で、今から付けられるとしたら
裏庭の軒下くらい。
野外にスロップシンクがあるのって変かな?

706 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:33:13.30 ID:XHgyVuiI0.net
>>704
吊り引き戸ってこと?
レールすら排除しないと危なくてバリアフリーのためにってことなら仕方ないけど、
基本的には吊り引き戸って重力に逆らわせてるわけだから、
枠や部品の経年劣化とか考えたらレールつけた方が無難は無難だよ。
クローゼットとかちょっとした部分なら楽でいいと思うけど、
主動線にかかるところは吊り引き戸勧めない。
隙間風もできやすいし。

707 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:53:04.93 ID:1dxogO7E0.net
>>706
ありがとうございます!納得しました。

708 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 02:05:36.75 ID:gxVRx71q0.net
>700
マンションとかバルコニーにあることあるし、べつに屋外でもいいと思うよ。
靴なんて特に外で洗いたいし。
お湯も出るようにするといいね。

709 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 02:12:43.10 ID:r+QIkUCl0.net
>>705
実家(都区内)に屋外スロップシンクあったよー。
母が庭いじり好きでよくそこでジョウロに水汲んでた。
私も上履きとか書道道具は汚れるから外で洗ってた。
便利だよー。
地域性もあるのかもしれないけど、うちの母はご近所さんたちに勧められて付けたと言ってたから、
そんなに珍しい物ではないと思ってるよ。

710 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 05:41:27.83 ID:4QisWuXDO.net
>>705
勝手口の外にシンクつけました
しゃがまずに靴が洗えて重宝してます
担当者のすすめでシンク下に分岐した水栓をつけました
ホース専用としてつなぎっぱなしにできるので便利です

711 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 07:48:21.35 ID:MMtmdsFH0.net
いやな夢を見たー。

拡大したシルバニアファミリーはじめてのお家みたいなものを
クレーンでドッスーーーーンと置いて「完成です」と言われた。
え?なに?えええ?これに数千万円???とか焦ってるの私だけで、
家族もHMの人もニコニコしてんの。
広めにとったパントリーは奥行き10cmくらいのニッチになってるし。

目が覚めて「よかった…」て本当に声に出してしまった。

712 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:11:01.82 ID:uT0k4diA0.net
他人の夢ほどつまらない話は無いので書き込まないで下さい。

713 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:17:33.69 ID:Jrj7mhqa0.net
水道メーター、ガスメーターが玄関横に〜!(>o<")
もう外壁塗り始めてたし しかも色全然違うし(グレーのはずが緑です)。
新居が遠くてもチェック怠れないですね。

714 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:28:34.31 ID:1RSXXtN/0.net
ここ読んでシルバニアファミリーのお家でググったら
「シルバニアファミリーの本物のお家」
ってのがヒットしたよ
本当に建てて住んじゃう人いるのね〜

もうすぐ施主検査、そして引き渡しだ〜
それなのに新居のテレビとネットをケーブルにするかフレッツにするか、まだ決められてない・・・一長一短なのよね

715 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 08:53:47.07 ID:NbULbmbc0.net
>>714
早く決めないと時間が掛かるよ
フレッツも直ぐ近く迄が来ていれば良いけどそうでないと断られる事もある
色々調査があるらしく申し込んでから工事完了まで二ヶ月近く掛かった
うちは知らなかったので引っ越してから一ヶ月テレビの無い生活をしたわ
元々あまりテレビを見ないし、ネットはスマホで見たので困らなかったけど

716 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:15:20.87 ID:MMtmdsFH0.net
他人の夢の話はつまんないもんね、ごめんね。失礼しました。

テレビかー。
現在、ケーブルテレビでネットもやってるんだけど、
契約時はお家建てるなんて全く想定してなかったから
3年だかの契約しちゃったんだよね。
こりゃ引っ越しするときに解約金だ、あーあ。

717 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 09:22:10.97 ID:nWY2NR5e0.net
外構、凝らずにシンプルにしたつもりなのに200万…。
高すぎるよ。

718 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:41:22.13 ID:gB3out7M0.net
>>693
うちは浅型にしちゃったけど、使い物にならないことはないよ。
夫婦と幼児1人、鍋とかフライパンとかも入れちゃってる。
深型に越したことないには同意だけど、予算の都合で浅型になっても
ものすごく便利なことは便利、もう手放せない。

719 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:55:22.36 ID:FsxmlRGd0.net
うち敷地90坪でいっちばん安いブロックとフェンス2面、駐車場コンクリのみ、アプローチ(砂利混ぜたコンクリ?みたいの)、
芝生を入り口にちょろっと(シンボルツリー1本おまけ)で130万でした。
最低限でもこんなかかるのか〜と思いましたがこれでも安い業者さんだそうで。
後で倉庫設置に20万。カーポートとかタイルテラスとかいずれは付けたい…ほんとお金かかりますよね

720 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:01:39.95 ID:MMtmdsFH0.net
一番シビれたのは
前の家屋の解体費用200万円だったわ。
昭和の庭とか外壁ってなんであんなに巨大岩使ってんのさ。
ゴツゴツゴツゴツ組み合わせて、もう。
廃棄費用がシャレにならん。

あんなこぢんまりした家の解体に200万円。
義実家の1000坪の
100年以上粗大ゴミ出したことがないゴミ屋敷(石垣つき)
を更地にするには………し、しらんわ、

721 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:32:24.25 ID:uXRBvH680.net
>>703
置畳と床面との段差に注意
つまづくと結構痛いし、夜中とかに段差を意識してなくて踏み外したりする

722 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 11:50:25.90 ID:NwscNTnP0.net
>>703
フローリングの一部を置畳ということなら滑り止めとか引いてもずれるのは仕方ない。
あと安いのだと反ってきたり縁が擦れてきたりと耐久性はあまりない。
でも仏間がある部屋なら仕方ないね。

昔の地名が「八木蛇落地悪谷」とはなんともはや
そもそも家なんて建つ場所じゃなかったってことですね。
昔の地名は大事だね。
 

723 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 12:52:37.29 ID:asWG0mDG0.net
>>716
ああいうあおりを相手にしなさんな
個人的にはちょっと和んだし

724 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 14:43:55.69 ID:vxyt2wjh0.net
夢の話はチラ裏でいいよw

725 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:15:48.19 ID:jc1nYfar0.net
>>703置き畳奥です。
貴重なご意見ありがとうございました。

段差が危ないのですね。杖をつかないと歩けない家族がいるので検討します。
近所に畳やさんがあるので相談してみます

726 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:31:24.82 ID:Vor/sWRX0.net
>>725
義祖母宅は廊下に薄い畳敷いてあった、ゴザに近いかもしれない
虫ピン?で刺して留めてあったし、薄いのでいいかもしれない。

727 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:36:49.63 ID:8v5zpPkN0.net
>>722
ハザードマップと現地名以外にも昔の地名まで調べなくては安心できないね。
今はもう家立てたから怖くて昔の地名なんて調べたくない…

728 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:41:25.80 ID:xecpBAqki.net
ネットに転がってる明治以降の地図でも結構参考になるよ。
うちの地方だと人気駅で駅近マンション銀座なあたりは現在でも池が付いた住所だけど、
明治はまだまだ本当に池があったりする。

729 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:49:39.52 ID:MMtmdsFH0.net
明治時代の地図だとうち「若林」だった
優しい友人の名字と同じだし、さわやかで良かった

730 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:19:05.09 ID:IDLQyktq0.net
>>708-705
ありがとうございます。
勝手口に欲しかったんですが
間取り上、勝手口を諦めたので、シンクもすっかり抜けてました。
特に変ではないようなので、付けたいと思います。

731 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:09:23.76 ID:1dxogO7E0.net
外溝工事、うち800万orz カーテン90万・・・
見積もり見て半額位迄ダウンさせなきゃだ
ほんと高いわ・・・

732 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:19:34.16 ID:0F74LTjf0.net
>>713
えーそんなことってあるの!?
他につけられるところがない感じなの?

733 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 18:23:14.94 ID:0F74LTjf0.net
>>718
688です、ありがとう。
ちなみにどちらの浅型でしょうか?
うちはパナソニックの一番安いのが標準らしいんです。

734 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 19:22:34.60 ID:4QisWuXDO.net
外構って上物の予算のうち1割くらいっていうよね
うちはちょっと高いなあと思いつつその通りにしたけど
建物とバランスがとれてて結果的にはよかったと思う

735 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:56:53.32 ID:9VKvjRrG0.net
>>676
イナックスは10年後に点検ランプがついて
それを消すのは有料だったな

736 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:17:18.59 ID:cRokqqIj0.net
>>731
800万の外構見てみたい!

カーテンも痛い出費ですよねー。

737 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:17:35.96 ID:gGCe/cYy0.net
>712
うちも外構の見積もりとって200万円だった。
ちなみに内訳はどんな感じですか?

うちは、
アルミフェンス20m、駐車場4台分コンクリート、玄関アプローチレンガ敷き5m2
門柱(表札・インターホン)、ウリンウッドデッキ10m2、芝生15m2、
目隠し生垣8m、植栽4本、バックヤード玉砂利。

という感じでいたって普通だが、これで200万円。

738 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:21:36.23 ID:89sRz78Z0.net
うち、外構の最初の見積もり1000万超えてた
いやいやあり得ないから!うちそんなに金持ちじゃないから!
削りに削って三分の一に抑えたわ

739 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:25:47.09 ID:gGCe/cYy0.net
庭がめちゃくちゃ広いのでは?
うちは敷地70坪で、田舎では標準だから。

740 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:50:22.26 ID:ik07QfMn0.net
地盤改良が思った以上の金額になり外構まで回すお金がなくなってしまった

結果、門柱(ブロック積み+塗り。インターホンとポストと照明。表札は支給)
格安フェンス30m
洗濯物干し場をコンクリ打ち+テラス
駐車場コンクリ2台
家の周り砂利敷

これで40万円だった(一部サービスしてくれてるらしい)

741 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:10:55.41 ID:giQ3xmxq0.net
>>731
うちも800万だったけど門扉、車庫とか電動とか、石塀とかが高額で
譲れないものばかりだったから削れなかった。
外構ってぱっと見目立つとこだし。

関ジャニ村上の母親がやってる不動産屋のトラブル
http://www.mbs.jp/voice/special/archive/20140807/
こわいわ〜

742 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 01:42:22.71 ID:r3fuOqYp0.net
>>740
安いね!
ウラヤマシイ。

743 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 07:01:34.32 ID:FcFCV9g90.net
>>740
そりゃ激安だわ。一部サービスどころかほとんどサービスじゃん。

744 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:06:18.32 ID:O3xo33e70.net
>>740
それはいくら何でも安すぎるわ
知り合いの業者さんに頼んだの?
どうやったら、そんなに安く済ませられるのか知りたい!
うちは安いブロック&安いフェンス15mで30万もかかったよ

745 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:18:58.10 ID:ZoF2SKeN0.net
そして、改めて確認したら
ゼロをひとつ少なく読んでいたことに気付いた
>>740なのであった。

746 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 09:22:50.03 ID:xpNVkU/g0.net
735です
相場を知らなかったんだけどこれで40万円は確かに安いかも…
フェンスに関しては境界コンクリの上で施工が簡単という事で6000/m

門柱は本当はおしゃれな既製品が良かったけどブロック積み+塗装なら材料費が格安なので安くできるとの事でそちらに

駐車場コンクリは2台分で7万円(一台だと5万円と言ってた)
物干しテラスは約10万円

自分も最初は150万円の予算をとってたんですが想像以上の地盤の悪さに費用がかかり外構費を回したら50万円しか残らず…
「地盤改良出ても50万円〜80万円ですよ!」と言ってたので資金繰りが難しく、工務店さんが責任を感じて安くしてくださったみたいです

747 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:12:33.64 ID:Eg+IDQTA0.net
>>733
パナの浅型だよ。標準のだから、一番安いのと思われる。
すっごいいいよー。流水でざっと流してからセットしてるだけだけど、
99%ピカピカになる。たまに入れ方が悪いと汚れが残るぐらい。
容量は多くないけど、その分マメに使ってる(一日2〜3回)

748 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:13:09.50 ID:02cw38800.net
もうすぐ引き渡しなのですが、引き渡しの際にお世話になった工務店の方たちに何かプレゼントしたいと思います。
皆さんで召し上がってください…にお勧めの物は有りませんか?

ちなみに地鎮祭の時は必要経費の他に、地元有名菓子店のクッキーの詰め合わせを贈りました。

749 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 10:53:42.99 ID:O3xo33e70.net
>>746
なるほど
外構も家を建てた所と同じ工務店さんがやったってことですよね
責任感じても実際そこまで値引きしてくれるのって
なかなか無いと思います
いいところですね

地盤じゃないけど、うちも予定とは違うことあって加算があった
工務店側の確認ミスなのに、こっちが全部追加の費用払ったよ
そういうミスが事前にあったにも関わらず
外構では、べらぼうに高い見積もり持ってきたし
センスは悪いし話は違うし、別の専門業者に外回り全部頼めば良かったと後悔中
別の見た目の良い安価なフェンスにしたいと言ったら、アレは良くないみたいにスルーされてモヤモヤしてた
後から分かったけど、工務店が押し切って付けたのは施工のしやすい楽なフェンスだったの
ある程度外構が出来てると、入居後の不便さはないから、その点は良かったけど
もう、ここには外構のこと頼まないと決めた

750 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 11:55:47.20 ID:slHFw7840.net
LDKに天窓つけた方、どこらへんにつけました?
天窓ってその下に家具おけないし人が常時いる場所にはつけられないし。
LDスペースの真ん中9畳ぐらいのところに天窓つけなきゃいけないかも、と工務店に言われて悩んでます。
天窓別にそんな好きじゃないのに天窓天窓天窓天窓…
寝室につけるの嫌だといったら、じゃあLDKに天窓天窓天窓天窓…

納戸申請がどうたら、居室の数がどうたらという建築確認申請上の兼ね合いらしいんですが、都会の
建ぺい率高くて細長い土地だと家に必ず天窓つけないと確認申請通らないんでしょうか。
なんか納得いかない。

751 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 12:08:18.36 ID:adExLuKM0.net
大工さんのおやつにビッグカツを出してみる。

752 :可愛い奥様:2014/08/27(水) 14:06:53.71 ID:G7mGV62ZV
>>750
納戸申請:居室としては認められない(採光が足りない)部屋を居室以外で申請し、
認めさせる、行政を欺くための手段

あなたが、必ず建築士と行政の双方の顔を立てると約束してあげれば
恐らく天窓無しでも着工出来ると思います。

753 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:08:34.20 ID:XVCbk/a20.net
>>750
採光率の兼ね合いかなぁ?
天窓は夏は暑いし、雨漏りの原因にもなるから
付けなくてもいいのならやめといたほうがいいよ・・・

754 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:31:10.22 ID:+KhyA1Zz0.net
癒されて下さいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamatonadeshikonyc/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-c2-b5%2Fyamatonadeshikonyc%2Ffolder%2F593466%2F32%2F16412132%2Fimg_7%3F1353203167&i=1

755 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 14:35:28.64 ID:8AwJYZuq0.net
飲み物だけじゃなくて食べ物も出したほうがいいのかなあ?
地味にお金かかるの考えてなかった。。

756 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:13:43.44 ID:CcAjeIbi0.net
「沢の下には絶対に住んじゃいけん、けど住宅メーカーはそんなことを言わない。正直に言ったら売れないから」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409112287/
「うちの旦那はね、広島中の宅地造成をやってきたからね。どこが危ないか、全部しっちょるよ」
「山のすそ野、特に沢の下には絶対に住んじゃいけんのよ。じゃけどね、ハウスメーカーや不動産屋は、
 そんなことは言わん。正直に言ったら、売れんからね」

757 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:18:29.19 ID:AXwEqm140.net
>>750
天窓でなければ天井近くの高窓じゃダメかな?
うちは誰が天窓の掃除するの?の一言で却下になったわw
天窓以外の方法で採光基準を満たせないか聞いてみたら?

758 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:22:35.33 ID:FETiah1g0.net
>>751
何の実験?www で、結果は?w

最近納戸じゃ通らないっていうの度々見かけるね。厳しくなったようだ。
うちは2年前だけど1Fのある部屋が採光の都合で納戸になったけど大丈夫だった。
でも良い傾向ではある。ギチギチにひしめき合わずにゆとりある町並みの方が
価値あるもの。

759 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 15:47:28.14 ID:QDyQNmGl0.net
コンセントをもっと増やせば良かった。
あちこちには付けたつもりだったけど
とにかくテレビ周りとかルーター周りとか
レギュラーで一カ所にたくさん必要な場所ってあるよね。
テレビ、ケーブルテレビのチューナー、録画機、ゲーム機器…。
ルーターにモデムに…って。

760 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:30:25.45 ID:O3xo33e70.net
>>759
コンセントに後悔している奥様のレスを
ここで何回も見てきた
私は絶対に沢山付けて後悔しないようにするわ!
って思ってたし、分かってたはずなのに
実際に住みだしたら、ここに付けておけば便利で良かったのに…ってとこが複数orz
逆にここは要らなかったな…ってところに余分に付いてる
付け足すのはそこじゃなかったのに、何やってんだ私w

追加で付けたいけど、もう住みだしてからだと面倒
費用とかも気になるから、現状で我慢してます

761 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:57:49.53 ID:r3YTxs//O.net
>>750
ということはLDKは吹き抜け?
採光目的ならハイサイドライトで十分だと思うよ

>>760
そうそう!めちゃくちゃシミュレーションしたのに
あっさり事情が変わったりして無意味になったりする
うちは掃除機のためにあちこちにつけたのに
コードレス掃除機を買ったら要らなくなった…
そして全く考えてなかったウォーターサーバーを置きたくなったが
適切な場所にコンセントがない…

762 :可愛い奥様@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:04:46.33 ID:tlqkvC+D0.net
去年実家が建て替えしたんだけど、一階の客間が採光率満たしてなかった。
でも、納戸で申請も出来なくて、最終的に「着付室」になってたよ。
母が着付けの師範免許あるし、着物を着ることがあればそこで着るから、100%嘘ってわけじゃないw

というわけで、窓つけずになんとかすり抜けられる方法もあるにはあるみたいですよ。

763 :745@\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:25:58.37 ID:slHFw7840.net
>>750です。

どうも採光基準の問題なようです。
私は、天窓よりもハイサイドライトがいいと強硬?に主張していて、工務店はしぶしぶ?天窓を
つけずに済みそうならつけない方向でプランを考えてみる、とは言ってくれました。


しかし着付け室ですか。居室じゃない用途として主張できればどうにかなる感じですかねえ。

納戸にクローゼットパターンで何か言われたら、「服も服以外のものもしまうから、服は服で
クローゼットが必要なんだ」って言えばいいんじゃないのかなーとか思ってはいましたが。
図書室とかいいかも知れないな…(うち本たくさんあるから、嘘にはならない気がする)

総レス数 1010
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200