2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】28

1 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:31:22.26 ID:O/JUG1iE0.net
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題、
家の後悔話、外構、リフォーム、ご近所のこと、インテリア、家電など
住まいに関する事なら戸建・マンション関わらずの雑談スレッドです

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします 住まいについての総合雑談スレです

※関連スレ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆47部屋目(ワッチョイあり) [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1484781059/

🏠家やマンションを建てた奥様よりこれから建てる奥様へ 1軒目(IDなし) [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1478237551/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】27[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1480771599/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:36:05.04 ID:O/JUG1iE0.net
起きて半畳寝て一畳

3 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:37:18.88 ID:O/JUG1iE0.net
千畳敷に寝ても畳一枚

4 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:38:57.78 ID:O/JUG1iE0.net
家売れば釘の価

5 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:39:37.09 ID:O/JUG1iE0.net
焼け跡の釘拾い

6 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:40:15.93 ID:O/JUG1iE0.net
家は狭かれ心は広かれ

7 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:40:51.31 ID:O/JUG1iE0.net
広き家は鞘鳴り

8 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:41:31.23 ID:O/JUG1iE0.net
材大なれば用を為し難し

9 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:41:51.19 ID:O/JUG1iE0.net
大廈の材は一丘の木にあらず

10 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:42:17.50 ID:O/JUG1iE0.net
居は気を移す

11 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:43:46.30 ID:O/JUG1iE0.net
普請(ふしん)をすると寿命が3年縮まる 

12 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:49:32.62 ID:nb9T5JVi0.net
一乙

13 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:51:08.12 ID:O/JUG1iE0.net
門から玄関まではその家の顔

14 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:59:31.94 ID:O/JUG1iE0.net
夏座敷と鰈は縁端がいい

15 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:04:32.80 ID:O/JUG1iE0.net
上棟式がすんでから雨が降ると栄える

16 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:06:29.12 ID:O/JUG1iE0.net
方位家の家潰し

17 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:07:26.94 ID:O/JUG1iE0.net
家の中に鳥が入れば福が来る

18 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:10:19.51 ID:g6azJTsd0.net
いいかげんにしなさい
あなた1人のスレじゃない

19 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:13:35.30 ID:O/JUG1iE0.net
保守要らなくなったんですかね
すみませんでした

20 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:15:21.41 ID:g6azJTsd0.net
>>19
違う
3時間は落ちないのにあなただけ書く必要はない
即死は残ってる
でも一人しか書き込まないスレなんて意味ないわ
違反なんだよ

21 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:27:42.06 ID:qkKs812Q0.net
乙です
せっかくスレ立ててくれたのにそんなきっつい言いかたしなくても…
保守いらなくなったんだね
知らなかった〜

22 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:31:50.39 ID:g6azJTsd0.net
>>21
即死はあるんだよ
ただ即死回避に必要なのは3時間以内に24レスなのに
一人で立った後数10分でレスしちゃうのはおかしい
考えてやれ

23 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:06:00.81 ID:85q92lXA0.net
みんな勘違いしてるかもだけど
スレに沿ったことならレスしてもいいんだよ
関係ないことで埋めるのがダメなの

24 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:23:17.20 ID:qte/GF1q0.net
>>22
そういうルールってどこで見れるの?
せっかくスレたてしても落ちてしまうスレよく見るから頑張ってくれてるなーと思ってたわ

25 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:25:14.22 ID:85q92lXA0.net
>>24
そんなことも知らないで保守してたのか
ルールもそうだしどうしたら即死するのかちゃんと調べろよ
あちこちに書いてあるし私は自分で拾ってきたよ

26 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:30:42.55 ID:3NpKwdQk0.net
>>1乙です!

27 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:32:04.63 ID:Dwzfeja+0.net
>>1
おつ!

28 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:45:07.34 ID:dtOgTfP10.net
>>1乙です
呼ばれちゃって保守加勢出来ずごめんね
3時間大丈夫でも人あまりに来なくて落ちたスレあったよ
保守してくれた人乙だよ

29 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 00:12:39.21 ID:6iAxe4P00.net
>>1
乙です

30 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 00:17:07.15 ID:8MWUjNLA0.net
>>28
スレ落ちしないためには書けばいいの
「保守」する必要はないししちゃダメなの
わかる?

【ルール】こらこらのルールについての議論スレ【こらこら】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1482483409/427

427 Jack ★ 2016/12/27(火) 19:09:57.39 ID:???0
即死回避の雑談なんかはスレ違い板違いであっても
少々は大目に見ますが、明らかなる即死回避の保守は荒らしです

31 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 00:40:29.79 ID:/UByFH+L0.net
乙です!

32 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 11:28:06.41 ID:Y9FG4QRo0.net
保守命か

33 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 12:58:13.64 ID:7Xv4GUrD0.net
隣家に3階建てが建ってうちの太陽光の発電量が減ったんですが、これってどこかに相談出来ますか?

34 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:41:30.82 ID:YHY+CU9Z0.net
>>33
無理でしょ

35 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:45:27.42 ID:bXGKh8Oj0.net
いちおつ
いきなり喧嘩腰でびっくりしたわw

36 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 14:12:25.21 ID:7Xv4GUrD0.net
>>34
やっぱり無理ですか…
ありがとーございました。

37 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 14:13:13.95 ID:3bhPoleg0.net
もうちょっと優しく言ってあげればいいのにw

38 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:15:11.65 ID:gk3zZqnG0.net
いちおつ
保守だけより面白かったけどな

キッチンの床、今の賃貸はフローリングなんだけど染みだらけ...新居はクッションフロアにするかタイルにするか迷う
そして水回りの設備も迷う...全部TOTOで揃えるか、キッチンのみLIXILにするか

39 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 15:45:58.82 ID:tpoKGLYk0.net
キッチンTOTOかLIXILなら圧倒的にTOTOじゃない?
フロントオープン食洗機が差額とかなく選べるなんてTOTOくらいでしょ

40 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 18:27:55.38 ID:zxM2J16Y0.net
1乙 保守乙 保守のおもしろくて好きだよ

家を新築分譲で買うか中古で買うか(同価格)悩んでる

新築はやはり建て売りなだけあって隣も建て売りで、あ〜建て売りね感満載 けどあたらしい!

中古は軽くリフォームされてるがやはり築古。駅近いのが魅力的

41 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 21:21:55.21 ID:tRXvD9Bd0.net
家にまつわることわざ的なの、面白かったよ
庭の立水栓、水しかでないんだけどお湯も出るようにしてもらおうかなぁ
この季節外で洗うのキツいわ

42 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 21:25:26.62 ID:CiLxoRbl0.net
>>40
新しい古いだけじゃなくて間取りや使い勝手は?
駅だけじゃなく周辺の住民、街の雰囲気、見るところまだまだありそう

43 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 22:08:59.30 ID:gk3zZqnG0.net
>>39
食洗機はミーレに一目惚れしたんだよ
TOTOのほうき水栓がいいんだけど収納はLIXILのが好み
色々見るの楽しいけど優柔不断だから見すぎてわからなくなってきた
予算とにらめっこだ...

44 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/29(日) 23:05:14.05 ID:t+egwdoO0.net
>>40
駅が近いのは魅力的だよね
駅からバスだったり
いちいちクルマで送迎したりは面倒

45 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 00:19:55.96 ID:PbPjA6Zv0.net
リクシルのキッチンは元はサンウェーブだからなあ

46 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 07:51:04.61 ID:gIu8pIsD0.net
>>43
悩み所が一緒でした。でもうちはミーレは却下され、フロントオープンの食洗機があるTOTOになりました。
水栓もTOTOの方が良かったってのもあるけど。いいなぁミーレ。キッチン仕事が楽しくなりそう。

我が家は水周りを全部TOTOにしたら少しだけ更に割り引いてくれたよ〜。
なんかTOTOのまわし者みたいになっちゃった。

47 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 08:26:22.82 ID:uPCkWhR90.net
キッチンの床がタイルの方、目地の汚れ具合はどうです?
カビってことはないと思うけど、油や調味料がはねてもシミになったりしませんか

48 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 09:49:31.84 ID:7WuqCR+N0.net
最初はTOTOにしてたけどフレームも全部ステンなので耐久性が違います!
と営業に力説され気がつけばクリナップにしていたw
しかし今更だけど引き出し式の収納がこれほど便利だと思わなかった
あふれていた鍋たちも全部収納できて取り出しやすく料理が面倒でなくなった

49 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 14:03:26.10 ID:V+wPWHLA0.net
ユニットバスにしたいけど工事費用かかるし失敗したくない…

満足したものありますか?

50 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 15:16:01.41 ID:vMiHAzgL0.net
>>38
キッチンのタイル床はかっこいいけど冬は寒くて冷えそう。
クッションフロアがお手入れしやすくて良いと思う。

51 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 15:20:40.91 ID:6IYIuObj0.net
>>50
床下に蓄暖入れてるからつければ暖かくてむしろ気持ちのいい場所なんだけど
震災以降電気代が上がったのでつけてなくてマットがない部分は冷たい

52 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 15:24:39.37 ID:DkZBFYCR0.net
何を求めるかによるんじゃね

53 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 18:41:50.84 ID:YDICi9aj0.net
木造住宅なんだけど
クッションフロアだと蒸れて床下が傷んだりしないの?

54 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 19:39:05.90 ID:xNQg5JS80.net
>>38>>43です
ミーレ高いよね...今旦那にプレゼン中です。やっぱりメーカー揃えれば安くなるんだ!
今日はLIXILのショールームにいってきて、やっぱり収納はLIXIL、デザインや水洗はTOTOだった迷う

床にもアドバイスありがとうございます
設計士にもクッションフロア勧められてるからやっぱりオシャレより実用性重視しようかな

55 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 20:04:31.31 ID:4oBPaqEZ0.net
>>53
畳の上に敷くとカビたりするだろうけど床材として使うなら大丈夫なんじゃないの

56 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 20:04:57.77 ID:MXCJ1Qie0.net
>>54
ええ〜〜?キッチンにクッションフロア?安っぽい賃貸マンションみたい…

57 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 20:59:30.30 ID:p/sdSwwI0.net
ミーレ入れてキッチンの床がクッションフロアはなんかおかしい気がするw

58 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 21:00:06.79 ID:cI42s1mQ0.net
>>56
あなたは各種使ってみて、
その上でデザイン性が優位って結論にになったの?

59 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 21:07:44.97 ID:MXCJ1Qie0.net
>>58
うちはキッチン床暖房入りフローリング。暖かいし五年保証のワックスで汚れもつかないしダイニングから見える様子も性能も満足。HMに投げたら洗面所だけクッションフロアにされてそこを見るたび安っぽさに泣いてる。トイレはフロアタイル。
ミーレ採用のシステムキッチンにクッションフロアは私的にはない。

60 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 21:12:07.74 ID:PBFdBJVf0.net
>>54
・現在の賃貸のシミは、表面のワックスが水分と反応した跡とは違うの?
・キッチンマットを使う・使わない?
・水撥ねをコマメに拭いたり、ワックス掛けなどの手入れはしたい・したくない?

どの程度シャキなのか、ダラなのか分からないけど、
いずれの床材にしても、ある程度の手間は必要かと…

61 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 21:14:12.97 ID:wq+z0QD60.net
>>59
フロアタイルの下は?

62 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 21:35:01.68 ID:MXCJ1Qie0.net
>>61
どう言う意味?

63 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 21:43:41.61 ID:DkZBFYCR0.net
浴室のタオルかけってなにに使うんだろうって
夫に尋ねられて答えられなかった
つけてる奥様方はどうお使いになってますか?

夫婦のバスタオルは現状洗面脱衣の浴室側の壁ぎわに
突っ張りでない棒を渡して広げてかけてるんだけど
浴室のUB可に伴い間の壁壊して壁紙とか張り替えるんで
どうしたもんか…
これはまぁググって後付けかなぁと考えてますが

64 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 22:38:23.83 ID:xNQg5JS80.net
>>56>>59
やっぱりちぐはぐかー!
というかクッションフロアの家みたことないから深く考えてなかった
クッションフロアは安っぽいのかな家庭的な感じなのかな

>>60
今の賃貸は多分ワックスと水が反応した跡と、キッチンマットの滑り止めゴム?を剥がした跡が残っててとても汚い(勿論退去のときには出来る限りきれいにする)
こまめに拭いたりワックスがけ今まではしてなかったです...

これから床や壁紙選ぶからせっかくの設備損なわないようにしよう

65 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:00:17.27 ID:PcfLbSKU0.net
>>63
ボディタオルかけてますよ

66 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:20:01.20 ID:DbA3EGl30.net
クッションフロア、好きなんだけどな。
フローリングにしていても、パズルマットをひいてしまうw
家を建てるなら、分厚いクッションフロアにすれば、
ルンバも使えるし、いいと思ってたけど、
やっぱり安っぽすぎるか。

67 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:22:02.00 ID:DbA3EGl30.net
でも賃貸はやっぱりクッションフロアがいいよ。
フローリングの賃貸なんて借りたら、退去時に、やたらめったら、
張替させられて、すごい金額の退去費用を請求された><
2年しか住んでなかったのに><

68 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:39:52.23 ID:POIyEtmH0.net
>>67
フローリングの傷や汚れは生活していく上で当たり前のものだからそれを張り替えさせられるのはよほどひどく傷付けてたかぼったくられたかのどちらかだよ。
それにフローリングは小さな面積毎に外して取り替えることもできるから全体的に傷だらけとかでもないならカモられたんだろうね。

69 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:40:33.65 ID:tTiK6bTU0.net
>>63
浴室内のタオルかけ?
何でも引っかけるようにしたら俄然掃除が楽になって、もっと長いのにすればよかったと後悔してるくらい使いまくってる。
洗顔ネット、洗面器、洗剤、掃除用のブラシなど。

70 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:45:32.84 ID:DbA3EGl30.net
>>68
うん。カモられた面もある。
柄の悪い不動産屋(遠方の債権回収系の不動産屋?)だった。
反論してやろうと思って、夫にそう相談したら、、
「やめとけ。」というので、そのままうやむやに。

ちなみに新築マンションなどの販売がメインの大手不動産屋もイマイチだった。
やっぱり不動産屋は地元でずっと営業してる、評判のよいところが一番だね。

71 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 00:20:54.55 ID:g2VyBVKN0.net
HMの営業さんの話はスレチ?

72 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 01:52:24.41 ID:tC3a4gcA0.net
255pのキッチンって割と一般的なサイズだと思うんだけど、キッチンマットのサイズが皆無…。
まぁオーダーすれば良い話なんだけど、240や270は可愛い柄があったりするのに理不尽だなー。

73 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 02:27:22.69 ID:2gGTyZif0.net
>>72
長さに合わせて敷きたいならサイズオーダーしかないかも
自分は水や油はねが気になるところだけカバーできれば良かったので
120cmを二枚とかにしてた 分割可能な方が汚れた方だけ取り替え可
洗濯もしやすいし乾かしやすい

74 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 02:58:00.24 ID:drMzxMO50.net
クッションフロアだめな人が多いのね、うちはフローリングの上から敷いてる
ペットがよく吐くから掃除が楽だし、模様もフローリングより部屋のインテリアに合うのがあったから気に入ってる

75 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 03:12:54.59 ID:uwqw/KRu0.net
ここ見て猫部屋にクッションフロア敷こうと決めた
クッションフロアの存在を知らなかった

76 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 07:02:36.32 ID:r1ukIk1T0.net
>>75
爪で穴が開くよ

77 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 07:40:14.67 ID:GjNERPX00.net
あげます

78 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 08:44:55.46 ID:3Uld/0xk0.net
>>76
ペット用のクッションフロアあるよ

79 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 08:48:29.43 ID:EN65ALDS0.net
>>63
浴室でタオル使わないけど付いてるw
洗顔をクリップでとめたの、ボディブラシ、風呂洗うスポンジをS字フックでかけてあるよ

80 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 09:08:44.36 ID:CYnUEkb60.net
>>72
えっそうなの!
うちも255cmにしちゃったわ…意外な盲点ね
普通のサイズだよね
理不尽だわ

81 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 10:54:34.03 ID:jK8eb/fX0.net
>>63
浴室「内」のタオル掛けですよね?
家族分のボディタオルを掛けています。
夜入浴して、朝洗濯するまでそこに掛けています。

柄のついたボディブラシなどは、S字フックを使って掛けたり。
洗顔用泡立てネットについている輪っかをくぐらせて、水切り。

乾燥機として使う時に、温風を当てたくない洗濯物のハンガーを掛けたり…

82 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:19:58.93 ID:hLoIYBG60.net
>>63
ボディタオルをかけてる
あとシャンプーした後に乾いたタオルで拭いてからヘアパックするから
そのタオルをかけてる

83 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:27:58.74 ID:mxVYdJUM0.net
ボディタオルって洗濯するんだ!ビックリw

ペット用フローリングに部屋全部したけど、つるつるしてなくて
冷たくなくて人間も気持ちいいからよかった

84 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:52:36.66 ID:jK8eb/fX0.net
>>83
絹や綿で、薄手のフェイスタオルみたいなものなので、
洗濯ネットに入れて洗ってるよ〜

85 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 12:11:00.56 ID:SL+mcXWm0.net
脱衣所に店舗用のクッションフロアひいたけど、
土足前提の商品だからすごくしっかりしてていいよ。
掃除も楽だし、犬がはしゃいでくるくるまわっても傷つかない。

86 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:48:21.57 ID:IHYgd7V30.net
>>72
もう少ししたら255対応のいいのたくさん出てくると思うよ。
うちは築18年で270だけど、当初は合うサイズがなくて180と90を並べていたし。

87 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:59:17.43 ID:qhC3pXwq0.net
キッチンマット使わないのも手
やめたら色々楽になった
すぐ拭けばいいし普通に使って水滴なんかは意外と落ちてないことに気がついた

88 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 17:33:21.86 ID:CYnUEkb60.net
そっかー
じゃあ試しにキッチンマットなしにチャレンジしてみる

ダイニングセットのメンテナンスやったことある奥様いらっしゃるかしら
義実家からキツツキのものもらったんだけど、大事にしていなかったので塗装がハゲハゲなのよ
ちょっと調べたら塗装するだけで20万以上かかるのね…迷うわ…
でも毎日使うものだし思い切った方がいいのかな
ちなみにデザインはあまり好みじゃないウィンザータイプのものだけど
自分じゃちょっと買えない金額なのでもらっちゃったんだよね
そもそももらうなって話かな

89 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 17:44:29.86 ID:tC3a4gcA0.net
キッチンマットの者ですー。
自分は洗い物中に結構激しく飛ばすタイプで、敷かない選択肢は無いですね。
敷くのだったらやはり隅から隅までキッチリ敷きたいですし…。
まずは大人しくオーダーして、86さんが仰るように255対応が出てくるのを期待して待つことにします。
ありがとうございました。

90 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:00:04.49 ID:Eh70NgqT0.net
>>88
家具板にでも詳しいスレないかな?

91 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:32:03.52 ID:FKNj9n0w0.net
>>89
うちは240だけど、奥に少しものを置いていて剥がしにくいので、180×60と120×60に分けてL字に敷いてる
180の方はまめに洗う

92 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:05:04.08 ID:jK8eb/fX0.net
>>88
テーブルではなく椅子(以前新品で購入)ですが…
キャスターと座面・背面の交換をしました。

一脚一脚が大きいので、メーカーへ送るにも配送料金がバカにならず、
購入した店以外でも見積もりを取りました。

椅子の修理だけで、安めのテーブル付きのセットが買えてしまう金額ですが、
やはり愛着のある家具なので、使い続けたい思いの方が強いです。

直しても新品ではない、
でもそれを生かしたい・使いたい気持ち次第だと思います。

93 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:08:59.98 ID:aNoidScr0.net
うちもキッチンの床悩んだけど、メリットデメリット考えてクッションフロアにしたよ。
確かに安っぽい柄もあったけど、各社見比べて、納得のいく柄になったよー。
今は色々おしゃれな感じの柄もあるよ!

94 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:34:08.89 ID:NNV6pb420.net
こだわってタイルにして、後悔も全然してなくて気に入ってはいるんだけど
クッションフロアでも良かったかなと思うよ
壁もこだわって全て塗りにしたけど壁紙も色々使いたかった
最近いいのあるよね

95 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:34:54.82 ID:drMzxMO50.net
キッチンのフローリングの上にクッションフロア敷いてるけど楽
うちはシートで買って自分で切って敷いてるけど、クッションフロアの素材で縁が加工されてキッチンマットになってる市販品もあるよ

96 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:24:37.33 ID:rizhcy8D0.net
>>88
ウレタン塗装はどうしても経年でハゲハゲになっちゃうね
椅子1脚くらいなら塗装剥がしてオイル仕上げにするのはできるけど、ダイニングセットか〜
とにかく現状の被膜をサンダーで剥がすのが大変だと思う。
ある意味バリッバリに剥がれてるほうが楽かも

97 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 21:36:16.09 ID:MZYWqg7t0.net
>>93
自分も今まさにキッチンの床で悩んでます。
良ければクッションフロアにした決め手など教えていただけますか。
それと、自分の考えるメリットデメリットは

メリット:掃除がしやすい、食器が割れにくい、柄で遊べる
デメリット:安っぽく見えがち、ダイニングと続きの場合統一性に欠ける

などかな?と思うのですが、これ以外にも思うところあればそれも教えていただきたいです。

98 :93@\(^o^)/:2017/01/31(火) 21:37:26.34 ID:MZYWqg7t0.net
すみません、上のメリットデメリットはクッションフロアのことです。

99 :98@\(^o^)/:2017/01/31(火) 21:38:40.31 ID:MZYWqg7t0.net
今度は名前欄がおかしなことに…
すみません、キッチンの床掃除してきます…

100 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/01/31(火) 22:01:49.58 ID:rizhcy8D0.net
うちは複合フローリングからのリフォームだったんだけど
タイル、クッションフロア、フロアタイルと悩んで悩んで結局一番汚れに弱い無垢フローリングになりました
掃除苦手なくせに居間との統一感をとってしまったけど、今のところなんとかきれいにしてる

クッションフロアの良いところは張り替えが楽なところ、最終手段として重ね貼りができるところだと思う
年取って掃除力落ちたらフローリングの上にクッションフロア貼るかも

101 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 02:37:07.10 ID:ZubvVWUN0.net
>>91
L字に敷くという考え方は目から鱗です。
210×60or65と○○×45というのをL字に組み合わせれば255になりますね。
無地っぽい柄を選べば、継ぎ目もそんなに目立たないかもですね。
ありがとうございます。

102 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 02:45:36.73 ID:9QLKzPEh0.net
浴室"内"タオル掛けについて尋ねた者です
お礼が遅れました
やっぱりふつうのタオルはかけないですよねー
みなさんの使いかたとても参考になりました
ありがとうございました

103 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 07:54:04.25 ID:nHGveCTd0.net
キッチンの流れでご意見伺いたい。
240の壁付けキッチンで、背面に押入れのようにすれ違い戸の収納があります。
右側を開ければ腰より上に食器類、下側にはストック類置いてます。左側を開けると腰の高さにオーブンレンジ、その他はあまり使わないもの(お重や大皿、弁当箱水筒類)を入れてます。
右から皿をだし、左を開けてチン、とかガラガラ戸を開け閉めすることが多く面倒です。
戸の中に蒸気を出すものは入れられなく、炊飯器やコーヒーメーカーはキッチンの作業台の上にあり、狭くなってます。小さいワゴンをなんとか置いて、炊飯器だけはそこにしましたが、取り敢えず感満載でスッキリしません。

104 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 08:08:15.87 ID:nHGveCTd0.net
右側にレンジと食器を入れて、頻繁に使わない物だけを左にすれば、調理中は右を開けっ放しにできて良いかもと想像してますが、一番出し入れしやすい位置がレンジになってしまい。
扉を閉めるとスッキリしていいのですが、使い勝手が悪くて悩んでいます。

105 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 08:31:34.24 ID:pM5Slo2f0.net
扉外してロールスクリーンにするとか

106 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 08:46:24.40 ID:NaZ2oEFV0.net
>>104
レンジはかがんで使うことにして右下に入れる
うちはガス台の下がオーブンレンジになってるので低くても気にならない

107 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:35:10.96 ID:W/DzxPlO0.net
>>103
収納家具の買い替えがベストだろうけどね
今のキッチン家電も豊富だからスペースとコンセントを多めに取ってそれでいて全体は省スペースといういいのがたくさんあるよね
キッチンワゴンも小さめのじゃないと置けないのかな?
レンジと炊飯器と置ける3段くらいで小ぶりのがよくあるけど

108 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:47:36.21 ID:nHGveCTd0.net
作り付けなので収納自体の買い替えは無理なのですよ。
http://imepic.jp/20170201/350720

ロールスクリーン、キッチンだとマメな洗濯が必要になりそうですよね、基本ダラなので難しいw
下にレンジは考えつきませんでした。

109 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:53:02.99 ID:GYOwKPnf0.net
図面右手に良く使う物をまとめるか
ロールスクリーンが駄目ならのれんでもかけるとか
最近おしゃれなのもあるよのれん

110 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:53:59.78 ID:W/DzxPlO0.net
>>108
以前賃貸でキッチンとダイニングの仕切りにロールスクリーン使ってたけど思ったほど汚れなかったけどなぁ
基本料理中は開けていたからかもしれないけど

111 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:32:46.58 ID:tjmwcs1I0.net
ダイニングのメンテナンスの件お聞きした>>88です

>>90
ありがとう
家具板も覗いてみるね

>>92>>96
配送料金のこと失念してました
6人用のダイニングセット送るのにいくらかかるんだろう…
ということで、自己責任でサンダーかけてみようかな
テーブルの天板だけでもきれいにしたい

112 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:38:08.18 ID:dRH11HnT0.net
使用頻度にもよるけど、コーナーメーカーとか使わないときはしまえないかな?
作業スペースを広げると少し楽になるかも
作業スペースに食器をある程度先にまとめて出しておければ、扉を開閉する回数減るよね
例えば左側のお重なんかをどこかにしまっちゃって、調理家電置き場を作るの
炊飯器は最近は湯気が出ない機種もあるらしいね

113 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 12:03:27.27 ID:EIkrdBQi0.net
作り付けは素敵だけど合わなくて使い辛かった時に困るんだよねぇ。

114 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 14:50:32.43 ID:Arer8kRB0.net
このレイアウトで実際にどういう使い方を想定してるんだと
メーカーを小一時間問い詰めたくなりそう

115 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 15:25:31.31 ID:4mdl+Hxs0.net
>>108
冷蔵庫と同じ奥行きなら、けっこう深いよね。
引き違いの中は腰より下は引き出しにしないと不便だと思う。

116 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 15:36:17.24 ID:lPH5899G0.net
ほんとだ
冷蔵庫も壁で囲ってるの?

117 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:11:57.22 ID:W/DzxPlO0.net
料理好きな人や家族が多い人にとっては使いにくいだろうね
デブな私にはキッチン通路1050も後ろを人が通ったりすると結構厳しいかも知れないw

118 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:33:31.60 ID:ryJcabz80.net
折り戸に変更とかは?

119 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:51:23.79 ID:ZubvVWUN0.net
扉を外してしまうに1票。
食器は手頃な衣装ケースを入れ込んでそこに収納する。
ちょうど奥行60や65の衣装ケースってあるよね。
上はロールスクリーンやカフェカーテンとか。
う〜ん貧乏臭くなるかなぁ?
いっその事、造り付け収納を取っ払うことは出来ないのかな。
パモウナあたり入れると綺麗になりそう。

120 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:52:23.42 ID:pKxc/ZQ30.net
>>119
最後の行に同意

121 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:53:18.61 ID:nHGveCTd0.net
レスありがとうございます。
料理好きでも、大家族でもないですが使いにくいw
確かに奥行きあるので、えつこの収納シリーズで食器を納めております。
コーヒーメーカーは使うたびに出す、にしようかな。朝昼晩飲むからつい出しっ放しになっていますが。

折れ戸だと、折れた部分でっぱってしまいますよねぇ。
腰から下に引き出し収納で食器にして、上にレンジもありか…

122 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:56:33.50 ID:3bdTIg3c0.net
いつか作り付け収納にリフォームしたかったらけど選ぶの難しそうね
今の食器棚、調理器具棚は地震が怖いから嫌
耐震グッズもイマイチ信用できない

123 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 16:58:28.49 ID:nHGveCTd0.net
書いてる間にレスが。
まさに押し入れ、な感じで、中断に板があるので扉を外すだけでは食器棚を置ける感じにはならないのです。
上の方までガチャ柱があり、いくつか棚板で食器類か収納できます。

扉を外して、来客時にロールスクリーンで隠す、が無難かもしれませんね。
いつかリフォーム予算が溜まったら取っ払うのもありか。

124 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 19:11:00.93 ID:F1qX5l6K0.net
>>104
せめて三枚扉(物置にあるような)にできないかな
あれだけでも開けられる広さ変わるよね

125 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 19:29:35.63 ID:ZM9+xQyW0.net
幅は違うけどオーブンを置く関係で60〜70の奥行の背面収納を作ろうとしているので突っ込んでw
構想と収納計画は以下の感じ。

腰から下はキャスター付きのカラーボックスみたいなのを入れる。
大体メニューによって使う食器は決まっているので、和食セット、中華セット…大皿セットのように分けて収納。
配膳・片付けの時はシンクに引っ張ってくる。調理スペースが足りない時は上を利用する。
中段は家電を並べ、炊飯器以外はその場所で使う。
目線のあたりは乾物やら調味料の籠。
最上段はめったに使わない軽いものをしまう。
調理道具と重さのあるホットプレートなんかはキッチンセット引き出し。

126 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:09:06.36 ID:nHGveCTd0.net
参考までに聞いていいですか。
それは造作で作ってもらうのですか?
カラボみたいのは無印とかの?それともちゃんと収納メーカーのですか?

127 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:51:31.74 ID:ZM9+xQyW0.net
>>126
ベースになる台は作ってもらいます。
下は、最初はカラーボックスにキャスター付けて使い勝手を確認し
良かったら、サイズを決めて自作の予定です(見えないから)
台の上も最初はカラーボックスで代用。全面を棚にするか、狭いなら吊戸棚と暮らしながら考え
市販品を取り付けてもらうか作ってもらうかの話をしています(丸見えなので)

128 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/01(水) 21:45:44.44 ID:nHGveCTd0.net
ありがとう。
住みながら考えて行くっていいですね。

129 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 00:56:46.74 ID:9D0mAPtm0.net
>>125
キャスター付きカラボに食器入れると重そう。
キャスター収納をフリーにすると倒れた時に怖いので、
食器と乾物は収納場所を逆にしたほうがいいんではないかと思った。

うちもオーブン置くのに、奥行65の背面収納を造作してもらったよ。
中段には家電並べてる。
オーブンの上にメーカー推奨の空間あけて、天板置き場を作った。
上段は奥行き35の戸棚で食器類。
下段左側はゴミ箱を。
下段中側の引き出しにカトラリー類、小皿、保存食など。
下段右側は炊飯器とお米や粉、
その下の大引出しにはホームベーカリーやフープロ等を収納。
なるべく軽い家電を選んだしキャスターも付いてるのに結構重い。
引出しは奥行きが深くて使いにくいかと思ったけど、そうでもない。
よく使うものは手前、あまり使ってないものは奥とだんだん置き場が決まってきた。

反省点
奥行70じゃ深すぎるかと思い切れず65にしてしまったが、
70にすれば冷蔵庫と面が揃って良かった。チキンな自分が憎い。
戸棚の奥行はあと5cm深くすれば良かった。もう少し余裕が欲しかった。

これは妄想で描いたイメージ図だけど、大体こんな感じにできました。
http://fast-uploader.com/transfer/7041516173759.jpg

以上、参考まで。長文自分語りごめんw

130 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 01:10:49.02 ID:YNc8ZczG0.net
去年中古物件を購入して初の冬なんだけど電気代が死ぬ…
寒い地域だけど蓄熱暖房+エアコンで今月は7万
来月はもっと上がると思うorz

寒いとこの蓄暖オール電化だとこのくらいの電気代が妥当なんだろうか?灯油引いて床暖&FFストーブにしたい

131 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 06:38:36.33 ID:i+MaY8df0.net
>>130
ちゃんと夜間電力使ってる?
蓄熱は電力値上げでオワコン言われて久しいけど、それでも使うなら夜間電力のほうがまし
あとオール電化から灯油にするなら火災保険のチェックしといたほうがいいよ
オール電化を条件に安くなってたりするから

132 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 11:04:10.29 ID:uyyms/W30.net
>>85
キッチン水回りに業務用のクッションフロアを考えているんですが、耐久性いいですか?
今賃貸で安いんだろうクッションフロアが所々剥がれたり欠けたりしてて、張りなおせるとはいえ見た目悪くなってるので悩んでます
ちなみに幼児2人、椅子ひいたりしてないのに何故かめくれたりしてる…
LD、玄関上がったところは畳(和紙)の予定で続き目は気にしてません
フローリングが硬くて冷たいので寝室や廊下もできれば業務用クッションフロアがいいんだけど耐久性気になる

133 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 11:08:30.39 ID:fUm+ERiA0.net
賃貸で10年以上住んだけど、
ダイニングキッチンの家庭用と思われるクッションフロアは
めくれたい剥がれたりなんて一切しなかったよ
椅子引くとか全然気を遣ってなかったけどw

134 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 11:09:27.55 ID:uyyms/W30.net
>>130
月7マン!?うちならしねる…
北関東北側の姉の家は蓄暖だけだけど、新築のせいかとても暖かいしそんなに光熱費かかってないので、窓とか見直すのはどうでしょう?
インナーサッシ、開けるの面倒くさいけど冬の朝は底冷えしてた築36年の実家は温かさの持ちが違うようになったよ

135 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 11:16:10.39 ID:uyyms/W30.net
>>133
今のとこ3年経ったんだけど欠けてる不思議…
そんなに激しい子供ではないのに玄関のところとか汚れがスレたのが落とせないまま黒い筋になったりしてる
キッチンは狭いしマット敷いてるから何でもないけど、ゴミ箱(軽い)とか時々場所ずらさないと底の形がつくよ?
これはクッションフロアのデフォと思ってるんだけど違うのかな?

136 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 12:36:13.61 ID:pi1T5Mgt0.net
築30年だけどゴミ箱のあとはもちろん
ダイニングテーブルやいすのあともついてないよ

137 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 12:48:46.95 ID:4ZAcZIQD0.net
>>136
本当!?
ダイニングテーブルや家電収納、テレビボードなど跡凹みまくりだよ諦めてる
店舗で使う業務用クッションフロアならより丈夫そうだし決めちゃおう!
ありがとうございました

138 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 12:59:40.06 ID:jmhxGObZ0.net
>>130
うち築5年で建坪45、オール電化で蓄暖の北国住まいだけど今月3万円台だったよ
今日も最高気温がマイナスだけど家中暖かいよ
建物の断熱性能がいまいちなのかも
あとは蓄暖の時計がずれてて、深夜電力じゃない時間に蓄熱してるとか

139 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:03:55.97 ID:zdmqeoZp0.net
建坪45なら延べ床は70くらいかしら
そりゃ安いわ

140 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:07:05.70 ID:T/eJT8+X0.net
>>130
厳冬の地域がどうなのかは判らないけどうちならその電気代は無理^^;
新電力とかと契約したりしてませんか?
新電力はオール電化に対応してない電力プランしかないとこが多いので夜間の電気代が大変なことになりますよ

141 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:59:02.67 ID:E83nM+oa0.net
新築オール電化
特別寒い地方ではないけど店舗兼住宅で住居は24時間つけっぱなし、店舗もほぼ一日エアコン入れて照明その他使いまくりだけど電気代3万ちょいだった
お風呂も毎日沸かしてこの金額でびっくり
プロパンでガスがバカ高かったからありがたい
断熱材と窓、サッシそしてLED照明の威力を思い知った冬だった

142 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 17:30:24.82 ID:ODdaSEK20.net
うちも以前と比べると光熱費半分
日当たりが悪く昼間でも点灯してたのがいらなくなり電灯そのものもLEDになってるし地味に影響あるのかな
その分建築コストは高いけど目に見える部分で安くなると嬉しいよね

143 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 17:34:33.34 ID:YNc8ZczG0.net
>>130です

夜間電力使ってオール電化です。築13年でリビングと二階が吹き抜けなので熱が上にいく+窓の数が多い+天窓があるせいか寒い家です…ペアガラスなので窓ガラスの見直しは考えていません

冬はマイナスの気温の地域です

リビングとダイニングで25畳以上あるのですがポータブルの灯油ストーブを買ってつけても意味ないでしょうか…本当に電気代だけで死にそうなんです

144 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 18:22:08.36 ID:p4hBUxYf0.net
ファンヒーターの方がマシかもね
うちは160平米で電気代㉗千円灯油代10千円

145 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 19:10:54.19 ID:HYDpdngH0.net
灯油ストーブ足してもいいかもね
火の気はやっぱり暖かいよ。
うちは長年アラジンを愛用してるけど、25畳&吹き抜けだとちょと弱いかな

146 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:16:28.21 ID:+ucLaTkR0.net
一乙

147 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:18:12.46 ID:+ucLaTkR0.net
アラジン一台で、25畳&吹抜けでちょい弱いかな程度なんですか?

148 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:30:11.52 ID:zrYEhaMA0.net
>>143
冬マイナスの地域なら単純なコスパは灯油が一番だし、暖かくなると思う
でも灯油は水分をそのまま吐き出してるようなものだから、おそらくお宅で使うと恐ろしく結露する
結露させるとカビが発生したり木を腐らせて家がダメになる

中古で買ったならDIYで色々やる覚悟も必要だと思う
フィルム貼ったり遮熱カーテンも効果あるし、窓多いならいくつか塞いでもいいかも
今時マイナスになる地域でペアガラス程度じゃ全然足りないよ

あとは、着込む
文化遺産になってて改築出来ない寒い家に住んだことがあるけど、UNIQLOのフラッフィーフリースに助けられた

149 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:37:08.68 ID:jmhxGObZ0.net
>>139
うわー間違えた、延べ床45坪だった

>>143
同じように吹き抜け天窓の近所のお宅が月7万だった
それでも寒いと嘆いていて、その後吹き抜け部分に板張ってたよ

150 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:38:44.57 ID:+o/earMG0.net
東北にいたときにはFFファンヒーター(灯油)のみ使ってたな。
東北に行ったときに初めて知ったけど、
あまり寒いところではエアコンを使っても効かないんじゃなかったかな?
あと東北に行くまではFFファンヒーターなんて知らなかったんだけど、
すごい便利でよかった。
もっと全国に広がればいいと思うぐらい。

あと蓄熱暖房を使ってる人もいた。
灯油を併用していたかどうかは知らない。

151 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:45:22.96 ID:HYDpdngH0.net
>>147
補助としてはいいかな〜と。
パワーだけならトヨトミとかの大きい対流式がいいだろうね
ちなみに、私のところは寒さに強いのもあるかもしれないけど、基本アラジンだけ
朝はさっとエアコン使うこともあるけどね
築18年、断熱普通の木造、夜間はマイナス、20畳普通の天井

152 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 22:00:53.67 ID:HYDpdngH0.net
アラジンだけど1日で6〜7時間使用で、18リットルの灯油缶が14日間くらいでなくなるよ
朝から晩までつけてても約1週間はもつわけだから、コスパはいいのかもね
結露は気になるところだけど、現状はどんな感じなんだろう

153 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/02(木) 22:44:01.03 ID:+SCjC5lJ0.net
>>143
実家が築15年なんだけど、建築直後に比べてペアガラスの性能が落ちたなと感じます。
瀬戸内沿岸の温暖地域だから、夏の冷房に効きが悪くなったな〜という形でですが。
やっぱり窓ガラスも経年劣化はあると思いますよ。

154 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 06:20:42.66 ID:lvjRvK2l0.net
今は畳に布団
次はフローリングに布団になります

ググるとカビるとよくでますが、実際だうやってフローリングに布団の人は寝てますか?
スノコとか?

フローリングだとベッドしかありえない?
ベッドおくと狭くなるからいやなんです

155 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 06:29:52.45 ID:KP3hXX5B0.net
布団の下にマット敷かないと背中痛いと思うよ

156 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 06:33:12.87 ID:nSqpSlhF0.net
フローリングに布団で寝てる
カビたことも床が濡れていたこともないし、背中が痛いこともない
布団の種類かもしれないけどね

157 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 08:43:54.21 ID:mUH7e1go0.net
>>154
うちはスノコに布団で寝ています
朝起きてすぐ布団畳むとスノコの下が結露してる事があるから、やはり湿気はある

158 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:04:54.99 ID:GqJQIwaL0.net
うちは薄いマットレスをひいている
薄くて通気性がいいせいかカビたことはないです

159 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:17:33.77 ID:pqLOTCH+0.net
今の時期は寒いのが嫌だから
フローリング・コルクマット・ホットカーペット・ムアツ布団

160 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:28:21.08 ID:UedKcU1g0.net
昔住んでた部屋でマットレスがカビたことあるよ。
結露だと知らなくて、
濡れるのは寝汗がひどいせいかと悩んだw

161 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:32:29.63 ID:7HFXvLBz0.net
>>160
今、驚愕している齢四十

162 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:36:33.12 ID:4960ZQ7b0.net
私の布団はカビないけど、夫のはカビルンルン
私は四季布団で、夫はairなんとかっていうポコポコしてるやつ

163 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:43:19.86 ID:Rl110mTM0.net
人によるかも。
兄弟二人が同じ部屋で寝具も同じで寝ていたけど、片方の床はいつも湿る。場所を変えても湿る。
その子は体温高目で新陳代謝が良いから寝ているときの汗の量で違いが出るのかなと。

164 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 10:19:02.12 ID:mUH7e1go0.net
>>163
わかる
うちも結露するのは旦那のスノコの下だけ
確かに平熱高い

165 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 10:46:20.55 ID:qSFJjRuw0.net
畳部屋からフローリングに引っ越して、渋々ベッドにしたけど暖かいよ!
布団が好きだから畳ベッドにしたんだけど
ベッドだと床からの冷気がないからすごく寝やすくなった
ダラだから布団上げ下げしなくていいのも楽
干しやすいのも楽

166 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 10:49:04.32 ID:hvqqmQc70.net
そういうのがあるから下に収納付きのベッドはお勧めしない

横だけど下が開いてる家具が掃除もし易くていいよ

167 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:35:52.99 ID:wWz2v+uA0.net
親戚が吹き抜け寒い、けど開放感は欲しいということで巨大な透明プラだかガラスを吹き抜け部分にはめてたよ
時々クイックルワイパーで2階の部屋からほこり取りしてたw
うまく説明できないけど、天井高さ240のところに透明プラがはまってるの
吹き抜け部分に照明なかったからできたのかもしれん

168 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:39:20.01 ID:WS8rLXn40.net
地震で割れたら怖いわ

169 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:42:41.52 ID:WS8rLXn40.net
全く開けない&光の入らない磨りガラスの窓にカーテンつけてない
窓から熱気、冷気が入ってきてる気がする
断熱フィルムとか貼ってみようかな
窓自体とじてしまっても良いくらいだけどまだ新しいから勿体ない気がするw

170 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:48:28.80 ID:wWz2v+uA0.net
>>168
たしかにwww
かなり大きな吹き抜けだからよくこんな大きいプラあるんだと思った
なんにしろ窓の見直しないなら吹き抜けやめてそこを納戸にして、天窓閉じるしかないよなー
南関東だけどトリプルガラスが標準になってきたよ

171 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:53:25.79 ID:wWz2v+uA0.net
>>169
どこの窓?
準防火地域だと使えないけどルーバー雨戸なんてのもオススメ
朝昼ルーバーあけて夜だけルーバーとじるの
防犯にもよい
ただしずっと格子つけてるみたいなのが難点

172 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 12:37:19.12 ID:IwTXm5fp0.net
>>167
冬はいいとして夏はどうなんだろう?
吹き抜けのメリットを殺してしまうよね!?

173 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 12:45:01.11 ID:ttyl3L680.net
吹き抜けは浪漫枠。冷暖房費を捻出する財力のある家庭向けって気がする。

174 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 12:52:03.03 ID:qSFJjRuw0.net
そういえば物件見てた頃、吹き抜け部分にリフォームで部屋作っちゃったおうちがあったわ
建蔽率オーバーになっちゃうから普通の住宅ローンは使えないとか不動産屋が言ってた

175 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 13:06:38.95 ID:w61IRoc70.net
>>167
どのくらいの広さの吹き抜け?
強化プラスチックじゃない?
さすがにガラスだととんでもない値段になりそう。

176 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 13:24:07.89 ID:IwTXm5fp0.net
>>173
浪漫枠ワロタw
秋冬は良さそうだけどね
四国太平洋側日当たり良好南向きの土地で考えてるんだけど夏に暑すぎるかな

177 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 13:34:03.47 ID:xeb5qibz0.net
>>176
夏に陽ざしを遮る工夫が出来るように考えればいけるんじゃないかなぁ…
テレビのお家訪問番組でも、冷暖房の効率を上げるために、
障子や布で吹き抜けを塞ぐようにしている家も見かけるよね。

178 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 14:24:39.45 ID:/ILCT83S0.net
>>175
リビングダイニング12畳の上が吹き抜けだったので12畳というのだろうか?
そこは梁から照明つけてて、梁の上に渡すように壁ピッタリはめこんでた記憶

>>172
夏はもちろん2階部屋が吹き抜けに向けて窓があったからくっっっそ暑かったw
そこの家は老夫婦で2階は物置みたいなものだったから出来た最終手段なのかも

179 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 15:46:19.54 ID:M4l98FdG0.net
結露がすごくて‥と愚痴ってたら「エコカラットが良いらしいよ」と言われた
トイレに使うおしゃれな壁のイメージなんだけど、リビングに使って良かったよという方いらっしゃいますか?
結露がいやなら壁の素材云々よりまず石油ストーブとその上のやかんをどうにかしろという話なんですがw

180 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 15:53:35.07 ID:yraQjqxU0.net
出窓の結露がすごい…なんとかしたい(´・ω・`)

181 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 16:06:44.82 ID:0PuCAbPn0.net
なんでトイレに使うおしゃれな壁ってイメージしかないのw

182 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 16:41:20.54 ID:V0vdxGqm0.net
私は玄関やリビングにあるおしゃれな壁ってイメージだったわw
トイレのイメージはない

183 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 16:44:36.11 ID:TjAWQL+d0.net
>>179
LIXILのホームページ見てみなよ。
リビング使用例なんて山ほどあるよ。

184 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 16:46:15.64 ID:N+cHIN7r0.net
>>179
過剰な期待は禁物
おしゃれな壁にちょっとだけ調湿機能を付けたものくらいに考えた方が良いかと

185 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 17:22:54.56 ID:vKtyXkgy0.net
エコカラット
リビングでアクセント壁的な感じに使った
結露は全くないから効果あるのかな?

186 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 18:20:43.59 ID:M4l98FdG0.net
>>179です ありがとうございます
エコカラット、初めて見たのがリクシルの水まわりのショールームだったんです
そこで消臭にいいですよ〜トイレにはおすすめ!ほら、種類もこんなに!!
と強力プッシュされた印象が強くてw
期待は禁物ですが、珪藻土や漆喰よりも調湿効果有りと聞きました(その分お値段もなかなかですね泣)
ホームページにもいってみます

187 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 20:07:51.49 ID:VI2rywUh0.net
私もリビングの壁にエコカラット貼ったけど
貼ってない状態を知らないから何とも言えないw

188 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 21:23:53.36 ID:RJJqcdAO0.net
リビングと寝室にエコカラットあるけど、今の時期加湿器してると結露しまくるよ
過度な期待は禁物
エコカラットって表面拭くものじゃないから、トイレには個人的になしだなあ

189 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:45:00.78 ID:qSuv9G490.net
猫のトイレを設置する予定の一角の壁にエコカラット検討してる
消臭の面ではどうなんだろう?

190 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:50:44.73 ID:lO3+TPdr0.net
リビングの一画に一段下げたスペースを作ったけど後悔
ルンバが導入できない

191 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:03:52.26 ID:0DZ2s2EPO.net
>>188
加湿器つけなかったらどうなりますか?乾燥しすぎになるの?

192 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 01:11:39.48 ID:lPjtqEgn0.net
エコカラット、私も興味ある。
リビングの一面にそれをつけるか、柄のついた壁紙を貼るかで悩み中。

二階のルーフバルコニーのコンクリの床をウッドデッキにしたいけど、
100万超えで予算オーバー。
代わりになる物ってどんなのがあるんだろう?
どなたかオススメがあれば教えて下さい!

193 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 01:26:59.02 ID:wMI64u290.net
>>192
すのこ

194 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 03:00:47.53 ID:tygBG1Mq0.net
フローリングにカーペット敷いてその上に布団敷いて寝てたことあったけど、カビなかったよ。
カーペットが水分吸い取ってたのかな?

フローリングに直に布団敷くときは除湿シートを敷いてた。
でもたまに除湿シートも干さないといけなくて面倒臭かった。

195 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 03:16:14.75 ID:WPIB3i1n0.net
>>97
93ですが、流れをぶった切ってすごい亀レスですみません…
うちは、今までの経験上、キッチンの回りのフローリングの汚れが気になって、
(同一素材の分、その部分の劣化が目立ちやすい)
キッチン部分はクッションフロアに貼り分けしました。

私もデメリットはおっしゃるとおりだと思いますが、
逆に安っぽく見えない、貼り分けてもデザイン的に納得できる柄なら、
我が家の生活にはクッションフロアの採用が一番と思って、
フローリングのサンプル片手に各社クッションフロアのサンプルを取り寄せまくりました。

サンゲツのウェブカタログは柄で絞り込みができるので探しやすいですし、
シンコールのクッションフロアはちょっと変わった柄が多かった記憶です。

最終的に我が家はフローリングとの色味の調和を考えた上で土間っぽい感じの柄にしたのですが、
友人にもフローリングとの切り替えも違和感ないし、良い感じと結構褒められるし、気に入ってますよ〜

納得のいく柄と巡り合えるといいですね!

196 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 07:30:27.07 ID:lg/Yq/oD0.net
>>192
セリアに簀状のパズルマットみたいなの売ってたよ

197 :188@\(^o^)/:2017/02/04(土) 09:04:14.78 ID:ezyGYkZD0.net
>>191
蓄熱暖房の雪国住まいだけど、加湿器なしだと30パーセントくらいまで下がる
加湿器つけて60パーセントくらいになると窓が曇って結露するよ

198 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 15:11:27.25 ID:P0/ZC++m0.net
>>192
サンワカンパニーの樹脂デッキで施工してもらったよ
12畳ほどの長方形のベランダに、なんか土台作ってやってもらって30万ほどだった
リアルな木だと、劣化しにくい硬いものは、加工代が高いらしい
うちは設計士さんがこの工事のための人を呼んでたから、HM挟んで頼むと割高なのかもね
エクステリア専門のとこに別に見積もり出してもらったらいいかも

199 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 19:36:29.97 ID:lPjtqEgn0.net
>>198
御丁寧にありがとう!参考にします。

200 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 19:57:10.46 ID:4BTekDbg0.net
ま、参考にする程度ってことです

201 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 21:31:17.63 ID:k1J0AS5P0.net
リビングのエアコンと照明のリモコンって
壁に設置するとしたらどこにしておくと便利?
そもそも壁には不必要、とかでもいいので
何かいい案ありますか?

202 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 21:38:36.10 ID:upQzf8pm0.net
>>201
対面キッチンのカウンターに置いてる
壁に設置は初めから考えなかった
壁に設置する必要ある?

203 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 22:30:10.41 ID:k1J0AS5P0.net
>>202
壁付けの付属品があったから
素直につけるべきかと思ってしまった。
対面キッチンのカウンターに置く案は夫からも出た。
わざわざ壁に穴開けなくていいか。

204 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/04(土) 22:52:57.80 ID:GbMT4SWu0.net
>>201
ダイニング近くの壁にスイッチニッチ作ってインターホンや給湯器のパネル、24換気のパネルを集めてるところがあるのでそこの空いてるところにエアコンとリビング照明のリモコンもつけてます。
普段リビング照明はスイッチで点け消ししていてあまり使わないのでいざ使うときに行方不明になって困ることがなくていい。

205 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:01:24.45 ID:RJ3ht6ZP0.net
今建築士の方と間取りについて打ち合わせしているのですが、その建築士さんのこだわり?で
キッチンに電化製品を置くと生活感が出てしまうから、キッチン続きに3畳ほどのパントリー、そこに冷蔵庫を始め
電子レンジや炊飯器を収納、ついでに食器棚も入れるという案を出されました。
キッチンの流し台とダイニングテーブルは一枚に繋がっているものを予定しています。
まず気になるのは、パントリーにいちいち出入りするのが不便じゃないかというのと、3畳という広さは狭いのか十分なのか?と。
ちなみに、5人家族(子ども3人皆女児)になります。
このような方はいらっしゃいますか?

206 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:09:28.69 ID:5hqaQ2BZ0.net
その建築士は日常的に料理はしてるのかな?
家はショールームではなく生活の場なんだけどね

207 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:12:04.63 ID:peDwoDr90.net
>>205
生活感ない家が好きならそれでもいいと思うけど普通は使いやすさ重視だよね

208 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:19:51.08 ID:xLOz8/S90.net
>>205
夏場は熱や蒸気がこもりそうだからパントリーとは一緒にしたくないなあ
子供いたらダイニングテーブルは結構汚れるような気がするけど、流し台と一体ならテーブルだけ交換できないのかな

209 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:26:57.07 ID:RpwK2MnU0.net
>>205
うちも隣接パントリーに家電含めほとんど収納しています
冷蔵庫は外なので二畳半程度でスペース余裕ありです
移動は数歩でできるので仕切り扉を料理中はずっと開けたままにしておけば面倒に感じたことないです
終われば扉を閉じておくのですっきりしますよ
小さい子もいるのでいたずら防止にも役立っているw

210 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:31:00.38 ID:czIWpmyF0.net
うちの背面収納が冷蔵庫いれて二畳
通路はキッチンと併用になってるから
通路込みで三畳だと、多くはないと思う

パントリーの位置が大問題だと思う

211 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:36:47.02 ID:EOnVdn3w0.net
毎日使う人自身がこだわってそうするなら、生活感排除のために頑張れるかもだけど、
建築士の美学に付き合って何十年と不便な生活は耐えられないよ
建築士は出来上がりの写真を撮って、こんなスタイリッシュな家を建てたんですよ、でおしまいだもの

おしゃれな家電もあるんだからそういうの選べばいいよ
フキンをちょっと干すだけで生活感なんて出ちゃうんだし、蛇口だって立派な生活感だよ

料理するとき何度も電気ケトル使うけど、その度に
パントリーからケトル持ってきて水を入れる
パントリーに持って行ってスイッチ入れる
戻ってきて他の作業する
沸いたらパントリーへ取りに行って鍋にお湯を入れる
空のケトルをパントリーに戻す
そんなの無理ww

212 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 00:51:49.90 ID:RpwK2MnU0.net
ガスで湯沸かし時間かかるとかなの?
ケトルで湯沸かして鍋にうつす作業そのものが手間かかってるような

213 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 01:17:22.85 ID:dkcmEUp/0.net
電子レンジがパントリーにあると、せっかくレンジで温めたものをそのまま庫内に放置してしまいそうだわ

214 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 01:52:44.46 ID:mGIJ07vx0.net
>>205
私も相手の考え方に賛同できないならいくらおしゃれでもやめた方がいいと思う。
友人宅はシンクと調理スペース、コンロスペースが前後に並列にある二列タイプのキッチンでそもそも動線が短いので、そのすぐ横に家電や食器棚を入れたパントリーがあるのをうまく使えていたなぁ。
それでも冷蔵庫はシンクの後ろ側の使いやすい位置に置いてあったよ。

215 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 02:33:47.91 ID:bHIAITIJ0.net
>>205
炊飯器から蒸気や熱が出るのに同じところに食品保存したり食器棚置いたりするのって衛生的にどうなのかな
冷蔵庫にものの出し入れするのにも飲み物取りに行くにもいちいちパントリーに出入りしなくちゃいけなかったら
一人ならまだしも5人家族なら朝とか夕飯時パントリーが大渋滞しそうだ

216 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 07:19:39.55 ID:RpwK2MnU0.net
ほんとどういう間取りなんだろうね
間口を大きく取ってあるなら開放している時は普通のキッチンと変わらないし
換気窓も取ったりすれば湿気や混雑はそこまで心配しなくてもいいかも知れないけど
普通のパントリーと言ってイメージする閉鎖空間だと無理がありそうな気が

217 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 08:36:34.38 ID:ocR/ess10.net
2.5帖程のパントリーに、
冷蔵庫と無印のユニットシェルフを置いて、
そこに電子レンジ、トースターを置いてる。
同じく生活感を出したくなくて、自分の希望でそうしてもらった。
ちなみに、電子レンジは中のものを取るまで一定の間隔でお知らせアラームがなるから
放置することはない。
キッチンに置いているものは、家電は炊飯器だけ。
使わないときは布かぶせてるのと、食器類はキッチンの引き出しにしまってる。
パントリーの入り口は75センチくらいで扉はなく、来客時のみロールスクリーンをさげてるよ。

218 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 08:44:36.03 ID:ocR/ess10.net
連投ごめんなさい。
ちなみに、炊飯器だけ外に出した理由は、
ユニットシェルフで引き出し式にして、
電子レンジの下に置く予定だったけど、
引越してから、2人以上パントリーで作業するのは狭い気がして、キッチンに置くことにしました。
ユニットシェルフと壁を挟んで同列の位置です。

219 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:07:23.44 ID:s31jzQuT0.net
>>205の建築士の言う通りにするくらいなら、LDKやめて独立キッチンとLDにする

220 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:14:54.95 ID:ajdggHa40.net
うちは炊飯器とトースターは使う時にだしているので、そんな感じに使えばパントリーで問題なさそう。
冷蔵庫は生活感あるからパントリーに入れられるのは羨ましい。
レンジはさすがにキッチンに置きたいかな。

221 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:24:59.17 ID:qY25hwtb0.net
>>219
それ良さそう
最近は建て売りとかモデルプランとか見ても、全部LDK一続きだけど、私は独立がいい
匂いとか油混じりの空気がどうしても残っちゃうから、換気したり消臭したりめんどくさい
今は壁作りたくて検討中

222 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:31:02.78 ID:s31jzQuT0.net
>>221
私もキッチンは独立が好きです
結婚した頃に住んだ賃貸がLDとキッチンが分かれたL字配置で、子ども用のゲートもつけやすかったし、使い終わったらロールスクリーンおろしてスッキリで良かった

223 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:31:05.15 ID:RvS4N+Rj0.net
冷蔵庫はけっこう熱でるからパントリーはないわ

224 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:52:00.32 ID:vh5u/m4A0.net
パントリー2畳とったけど、入れてる家電は毎日は使わない炊飯器とホームベーカリーだけだな
パントリー内に引っ越し前に使ってた食器棚入れたから見えないように家電全般置くことも出来るけど、パントリーに置いたら動線のびるしうちは家族からクレーム来そう

225 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:59:02.09 ID:G5AYGZkT0.net
>>205
こういう感じは?
このブログを見てそういう間取りに憧れたわ。うちは狭いから無理だけどw
キッチン
http://i.imgur.com/4J6Wtb7.jpg

冷蔵庫&パントリー入り口
http://i.imgur.com/tME7kGH.jpg

パントリー
http://i.imgur.com/uDjXigB.jpg

食器
http://i.imgur.com/803nhGu.png

226 :188@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:13:44.08 ID:7CKWWHx30.net
>>225
このお宅素敵だけど、キッチンにゴミ箱ないのかな?
意外とゴミ箱って場所取るからよそのお家のゴミ箱気になる
キッチンに背面の作業スペース広くていいなあ

227 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:14:52.06 ID:RJ3ht6ZP0.net
>>205です。
皆様のご意見、非常に参考になりました。
実際このようなタイプで使用されている方もいるようで勉強になりました。
パントリーには窓と換気扇あります。場所はシステムキッチンの後ろにパントリー出入り口があります
パントリーとは名ばかりの3畳のただの部屋みたいなものかもしれません。
電化製品を全て買い替える予算もなく、新しい家に使いまくった電化製品を置くのはちょっとなぁ…
じゃあいっそのこと隠せば気にならないかな?と思う部分があり、パントリーにまとめるのは絶対に嫌というわけではありません。
湿度や冷蔵庫の熱等、疑問に思ったことはどんどん建築士さんに聞いてみます。
ありがとうございました。

228 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:15:04.25 ID:ZfaPwYp60.net
パントリーって言ってもなんかミソもクソも一緒だねぇ
冷蔵庫に変なアイドル貼るのはいいんだ、この人の美意識がよくわからない

229 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:30:25.43 ID:dkcmEUp/0.net
この人、パントリーと納戸の区別がついていないな

230 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:44:16.35 ID:mXlQaAHQ0.net
うちの設計者曰くのパントリーは
キッチンから洗面所へ続く通路の左右に設置してある棚だわw
キッチンサイドからの入り口の垂れ壁はアールをつけて
収納部背面には濃いめのタイル調のクロスを貼ったりと
そこそこ仕上がりには満足しているけど
パントリーとは恥ずかしくて言えないw

231 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:47:53.86 ID:GH+0HTTn0.net
>>228
羽生結弦じゃない?w
広くていいけど片付けが下手だから逆に収納たくさん作って隠しちゃえ的に見えるのはなぜ太郎

232 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:48:22.70 ID:GH+0HTTn0.net
太郎じゃなくて だろう だったわ

233 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:00:13.16 ID:GH+0HTTn0.net
>>226
ゴミ箱、台所からの勝手口の外に燃えるゴミ用70ℓとビンカン、プラ用に45ℓを2つ置いてる
分別うるさくないから3つでOK
室内は小さいゴミ箱でこまめに外に捨ててる
でもゴミ箱か道から丸見えで防犯上よくないって聞いたことあるんだけど今さら家の中に置けない

234 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:15:30.28 ID:eqvbyzTz0.net
>>225
レンジ前に壁、後ろにオーブンだけど、家が作ってるのがこんな感じだわ。
オーブン下を開けといてもらってゴミステーションを作る。
冷蔵庫は通路を挟んだ流しの隣。
動線が長いけど、現在狭い対面キッチンとダイニングを往復しながらだから楽になる。

235 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:18:30.32 ID:CSkXzikI0.net
対面キッチン背面にカウンター着けて、その前面に4枚くらいで引き戸を付けるのってどう思う?
>>225の1枚目みたいなところの全面に付けるの。
カウンターにはトースター、ネスプレッソ、炭酸水作るの、オーブンレンジを置いて、残りは作業スペースの予定。
カウンターの上部は収納付けるけど、シンク側に吊り戸棚はつけない。
設計士には圧迫感がでるし、それらを隠す意味も分からないっていわれるんだけど、スッキリする気がするんだけど。

236 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:18:51.40 ID:G5AYGZkT0.net
>>226
ほんとだ
見返して見たけど、ゴミ箱の記述見つけられなかった
まぁ、パントリーに置いてそうだけど…

このブログの人はこの家に住んでないみたい。実家を建て直したんだと思う
羽生君はお母様のご趣味だってw

237 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:37:04.34 ID:YGJ8QtGw0.net
私もオープンなキッチン嫌だったので(ダラ寄りなので見せたくない)
リビングからはほとんど見えない感じにキッチン作ったよ
L字の短い方にキッチンがある感じ
回れる間取りで脱衣場と繋がってるので廊下にキッチンがあるとも見て取れるか…
1人で作業する用に導線考えたので狭いんだけど狭いからこそ
自分には使いやすい
食洗機かけて食器は向かい側の棚に一歩も動かずそのまましまえるのって
毎日のことだからすごく楽だよ

238 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:45:51.75 ID:GH+0HTTn0.net
>>235
別にいいと思うけど
シンク側の吊り戸棚もないなら丸見えだし
背面キッチンカップボード探してた時使わない時はスライドドア閉めて全部目隠しするタイプのものもいくつもあったよ

239 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 14:01:04.29 ID:NzXuCRW00.net
>>219
わたしも一票。パントリー入り口にロールスクリーンとかするくらいならセミクローズのキッチンにする。
あと炊飯器に布かけるくらいなら最新型の炊飯器そのまま出してる方が見栄えが良い気がする。225のブログのパントリーは物置場みたいで御飯よそりにいくのとか嫌だな。

240 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 14:08:09.01 ID:mL4L96yV0.net
パントリーに鉛筆削りやセロテープは…

241 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 14:32:43.97 ID:ocR/ess10.net
>>239
>>217だけど、うちの炊飯器はまだ新しいよ。
だけど、家電のパネルのデザインってインテリアとして全体を見たときに余計な情報だと思うから、普段はリネンのキッチンタオルをかぶせてる。
最新家電置いてスタイリッシュなキッチンが好きな人は見えてていいだろうけど。
私は、全体シンプルにしてお気に入りのテキスタイルを下げたりするのが好き。
ロールスクリーンはパントリーの存在感消すのにはいいよ。

242 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 14:43:53.45 ID:5hqaQ2BZ0.net
>>240
それ思った
ものが多すぎてスペース無駄遣いしてる感じ
キッチンの前、テラス窓までの距離が近いよね
私ならそっちを広くしたい

243 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 15:38:37.45 ID:Qw3rf64I0.net
>>225
スッキリしてるけど、憧れないのはなぜだろう?
文具を置くなら家電はおかずにデスクとミシン、アイロン辺りをおきたい
それじゃパントリーじゃなくて家事室だけどw

244 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 15:52:36.90 ID:A7+EFNo60.net
レンジの横に書類の束が積まれてるし、「取り敢えずパントリーに置いとこ」なんじゃないかな
我が家の未来だわ…

245 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 17:52:23.99 ID:tJMjGHjW0.net
賃貸向けの「貼って剥がせる壁紙」って本当に綺麗に剥がせるものなのか不安…
賃貸ではないけど、綺麗に剥がせるなら模様替え感覚で利用してみたい

246 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 20:01:35.46 ID:5kaDAXzy0.net
あしたっから風呂場リフォームなのに風邪ひいた最悪
風呂借りに行くとかめんどくさすぎる

247 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 20:17:41.90 ID:HWRAvoyI0.net
>>246
うちも明日から洗面所と浴室のリフォーム
そのあいだは車で5分のところにある、日帰り入浴の出来るビジホに通う予定
一回400円だし気を遣わなくていいし

248 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:04:49.52 ID:mbr/E5yT0.net
>>245
剥がせたらラッキーくらいでGo

249 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:18:07.76 ID:5VwCZmHJ0.net
まだ売り切ってない新規分譲地に住んでる
町内会は新規分譲地で発足するらしいけどまだ活動してない
ゴミ捨て場の掃除なんかは不動産がやってっるっぽい
燃えるゴミが回収日の前夜のうちに山になってる
ゴミ捨て場は新築の隣にぴったりひっついてる
夏場とかはくさくなりそう
役所のゴミの出し方には朝8時までに出せとしか書いてないけど町内会始まったら揉めそうで嫌だわ
燃えるゴミを夜出すのはあり?それとも今まで住んでたところが禁止だっただけで普通なの?

250 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:32:31.64 ID:PkaNLNRD0.net
正直、住人の民度の違いだと思います。
常識的には外のゴミ捨て場は前夜からはNGかと。

私も前は周辺住人が好き勝手してるゴミ捨て場だったけど、
近隣で引っ越したらみんな分別も時間も誰ひとりルール違反してなかった。

251 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:52:39.50 ID:peDwoDr90.net
>>249
放火の心配もあるし普通は前の晩に出したりしないよ

252 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:59:40.95 ID:dkcmEUp/0.net
ゴミステーションって鍵付きの小屋みたいなのじゃなくて屋外にあるのかな?

253 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/05(日) 23:16:13.79 ID:5VwCZmHJ0.net
>>252
コンクリートの囲いにネット
分譲地のゴミ捨て場ってことになってるけど近くの賃貸の人も捨ててるっぽいんだよね
町内会初めて加わるから心配
実家の町内会はゴミの出し方で揉めてたし

254 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 02:31:05.54 ID:awfOb3Gr0.net
>>250
住宅地の一軒家でルール破りまくりだったの?
顔見知りだったら注意されるよね
なにそこ人付き合いすごく楽そう
住みたいw

255 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 12:19:39.05 ID:nyiWpYGU0.net
>>249
町内会が発足してないなら出してるのかもよ
とりあえず不動産屋に電話して、カメラつけてみるのもあり
実家のゴミ置き場が駅に抜ける通りなんだけど、行きがかり捨てられることが多くなってダミーカメラつけたらなくなったって
でも大型分譲地だと町内会発足しないままの可能性も
友人がもう5年住んでるけど、まだ完売してないせいか町内会ないままだって

256 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 12:42:15.51 ID:PxWQ5ZS40.net
ぐぐるとゴミ捨て場の名義人が決まってても市民ならどこにでも誰でも捨てて良いんだよね
ゴミ捨て場のスペースは限りあるのに良いわけないと思うけどな
戸別収集もっと一般化してよ

257 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 12:42:16.12 ID:oZADWJEA0.net
完売してないと住所というか地名まで仮のままだったりする

258 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 12:44:27.27 ID:oZADWJEA0.net
>>256
ゴミを捨てる場所は決まってて
その場所に捨てる人で
そのごみ捨て場の掃除当番が回ってくるもんだと思ってた

259 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 18:10:40.87 ID:WOf0YzAl0.net
うちは20戸くらいの新規分譲地で今最後の建築ラッシュって感じで後一戸始まれば全部埋まることになる。
町内会は全部入居してから発足するらしいからまだ何も決まってないけど誰も夜中には出してないな。
個人的には多少ラフな方が朝出せないときとかありがたいけど無法地帯になるよりはいいかな。

そういえば土地を購入してから建物を建てなきゃいけない期限みたいなのってあったっけ?

260 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:14:05.30 ID:D0Af2Qx40.net
>>259
期限はないけど、更地のまま年を越すと土地分の固定資産税がバカ高になるよ
家が建ってからの税金の6倍

261 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:07:03.23 ID:t9vVNXVd0.net
うちの区画のゴミ捨て場、燃えるゴミの日でもないのに、誰がオムツゴミ捨てていくんだよなあ。
しかも週末はさむタイミングで、たぶん金曜の夜中にやってるらしい。
うちの区画にはオムツするとしの子いないから、近くのアパートの住人だと思う。
駅への道すがらだと、ほんと気軽に放り込んでく人もいるし、頭くるわ。

262 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:24:07.67 ID:uaiRfDCG0.net
>>260
そうなのかー。
うちの分譲地の一角の4区画をまとめて近所の病院やってる家が買ったらしいんだけどうちが建てる前からずっと更地のままだから気になってたんだ。
もう多分二回年越してるわ。
お金で解決できるなら更地のままでも問題ないのね。
なんか納得いった。

263 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 00:06:49.45 ID:+8DRiIbp0.net
去年買った土地に家を建てているんだけど、税金心配だ。
地目はまだ山林で、家の登記の時に宅地に変えると言っていた。
税金安いといいんだけど。

264 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:10:19.14 ID:56QT+zcT0.net
築26年の中古物件を買いましたが、風呂が追い焚きなし、ガス給湯器が古いので一新したいと思います

この風呂にしたらよかった
このガス給湯器がよかった

などありましたら教えていだだければ幸いです

265 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:47:49.24 ID:t1M82xBZ0.net
ウチはガス代が高かったからエコキュートにしたよ

266 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 12:38:33.58 ID:L6JQh8B10.net
>>264
TOTOのサザナだけど浴槽の保温性高いしからり床も気に入ってるよ
給湯はエコキュートでお湯の不足が心配してたけどシャワーが節水仕様のおかげか余裕で残ってて助かってる
でも風呂なんかの水回りは予算が全て
当たり前だけどいい物つけようと思ったらプラスウン万プラスプラスプラスで最後は引き算w

267 :264@\(^o^)/:2017/02/07(火) 12:56:51.33 ID:2JeQknIk0.net
エコキュートって今からつけてもメリット大きいですかね?電気は関西電力を予定してます

>>266
からり床気になっていたんですけど、どのくらいで乾くもんですかね?

268 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 13:12:41.15 ID:L6JQh8B10.net
>>267
メリットはオール電化にするならともかく風呂だけエコキュートならどうだろうね
容量にもよるだろうし
からり床、最終9時ごろ入って夜中の1時2時には乾いてるよ
友だちで溝が汚れるって言う人もいたけどうちは最後の人が掃除して出るおかげかあまり感じない

269 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 13:56:38.99 ID:hjOsZBJY0.net
勉強不足だな、私ももっと調べてみよう。
うちも風呂のリフォーム考えていたけど、エコキュートやらが全然わからないやw
テレビ付き、ジャグジー付きにしたいって事ばかり考えてた。ばかの極み

270 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:34:10.82 ID:u5e9aWbH0.net
風呂テレビ、故障した時修理・交換が面倒かなと思って
防水ポータブルにした
家中、どこでも見れるし
録画たくさん出来るし、タイマー機能付きで
キッチンでタイマー代わりに使ったり
買ってよかった

271 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:34:31.24 ID:JAadQqCQ0.net
オール電化マンションではエコキュートだった
マンションは全部屋エコキュートで音は気にならなかったけど騒音トラブルの事例があるらしいから密集地の戸建てでは避けた
今はガス給湯器のエコジョーズ使ってる
都市ガスだから光熱費はあまり上がらなかったなあ
あとエコジョーズ割りっていうのがあってガス代が微妙に値引きされてる
オール電化のプランで契約すると電気代安くなるからエアコン時期はお得だったかな
プロパンガスの実家はオール電化にしたら劇的に安くなったらしいし庭も広いから近所迷惑の心配もなさそう

272 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:45:26.06 ID:JAadQqCQ0.net
あとエコキュートは結構大きいから密集地だと置き場所に困る
近所で使ってるところは新築の注文住宅だけど家の裏に設置すると取り替えるときに運び出せないから玄関前にどーんと置いてある

273 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:49:21.52 ID:lYPJNT1I0.net
エコキュートは本体買い替えが10〜15年ごとぐらいにあるから
そんなにお得って感じでもないよ
プロパン地域ならいいけど

274 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 15:04:06.79 ID:6d1hqEkY0.net
>>273
もっと長くもつ給湯器あるの?ガス給湯器もそのくらいと言われたよ

275 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 21:42:22.82 ID:qSXDD0cq0.net
エコキュート、南側の家が付けてるんだけど、作動音が地味にストレス
低いモーター音なんだけど、夏場網戸にしてるとすごい耳につく
ホントやめてほしい

276 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 21:44:09.52 ID:WfluawQI0.net
>>195
>>97です。
こちらも亀ですがありがとうございます!

フローリングの場合、他の場所との劣化の差が目立つというのは盲点でした。
あれから色々考え、やはりクッションフロアで行くことにします。
フローリング、壁紙、鏡板との組み合わせが色々あって、嬉しい悩みですね。
私もサンプル取り寄せまくって、納得の柄を探します。
重ね重ねありがとうございました!

277 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/07(火) 23:16:47.71 ID:gTSfWwaS0.net
>>275
あちこちで裁判沙汰になってるね

278 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:35:31.22 ID:m20s/Ny40.net
>>277
そうなの?
訴えたいけどご近所の手前揉めたくないしなあ

279 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:48:45.77 ID:qYTaDC1N0.net
エコキュートつけるなら方向は絶対吟味して欲しいよね
間違っても隣家の壁や窓に向けての設置はしないで欲しい

280 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 01:38:10.00 ID:cojZTV+L0.net
エコキュート、タンクの容量増やしたら巨大な室外機付きでびっくりしたw
騒音かあ、気になり出したらたまらないだろうねえ
田舎で良かった

281 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 02:01:05.10 ID:1hzSG0+V0.net
低周波がどうのって
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12119262092

282 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 03:37:16.59 ID:88exjsnF0.net
>>274
買い替え費用がエコキュートとガス給湯器じゃあ全然違うよー

283 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 03:43:59.16 ID:88exjsnF0.net
30-50万かかる費用をずっとキープし続けなきゃいけないのはちと気が重いよ
歳とっても安売りの店見つけられるかなとか

284 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 03:53:45.84 ID:88exjsnF0.net
ドラム式の洗濯機の選び方参考になるね
埃詰まりかカビかどっちかトレードオフなのね

日立は詰まりをヒートポンプのダクトを短くすることで回避した
その代わりにドラムがとても汚れ易く、すぐにカビまみれになってしまう
ドラムの汚れはメーカーの薬品がいい
https://togetter.com/li/1078513

285 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 09:51:40.99 ID:E2Y/EyQH0.net
うちはプロパン地域だから迷わずオール電化
前のアパートでは暖房は灯油ファンヒーターを使ってて、
ガス代灯油代電気代で今時期は2万くらいかかってた
新築では暖房はエアコンのみで電気代1万2千円くらい
オール電化様様です

286 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 10:41:39.20 ID:+ufQeva+0.net
>>284
日立ホコリつまるよ
毎日乾燥もするからカビは大丈夫

287 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 14:48:22.60 ID:4DjBQ6fF0.net
>>285
うちもプロパンガス地域だからオール電化にした
知り合いの家はプロパンガスで温水作って床暖房するんだけど
冬ばのプロパンガス代が月に8万円だって

288 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 16:21:45.76 ID:jML13gDY0.net
我が家もプロパン地域で給湯は灯油のボイラー、
エアコンだけでは寒い地域なので灯油のファンヒーターも使用
多い月は灯油で5万。
いま新築中の家はオール電化一択
都市ガスで床暖房とか乾太くんとかうらやましい

289 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 20:56:04.47 ID:XDDijOEU0.net
うちも灯油ボイラーで給湯とルームヒーター@東北
灯油代、先月は3万
オール電化は考えてなかったから、まあこんなもんかなと思ってる。

新築に住んで二回目の冬。結露がないっていい。

290 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 21:56:23.34 ID:XdXTJuH70.net
灯油のFFファンヒーターを使ってたら、結露するのかな?

291 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 22:01:24.19 ID:l5M7TyYC0.net
夕方までのぬくもりで暖房知らずなのに結露するってどういうこと

292 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 22:14:18.43 ID:jt6nHDcn0.net
年末に引っ越して
今月来た請求書、
ガス7900円 電気8000円だったわ。
都市ガスで1階だけ床暖房。
エアコンをけちってまだ2台しか付けてないので、多分来年は1万越える予感。
ガス床暖房はランニングコストはそんなに気にしなくてよいことがわかった。

293 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/08(水) 22:44:43.58 ID:XdXTJuH70.net
>>292
住んでる地域は?

294 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 07:40:54.76 ID:7VvBtnqW0.net
>>292
南関東の温暖な地域です。
床暖は、居室1部屋だけ日中稼働。
リビングダイニングは夕方5時から10時まで使ってます。

295 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 07:41:40.83 ID:7VvBtnqW0.net
あ、まちがい。>>294>>293

296 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 10:18:14.91 ID:EnlsTC/Z0.net
23区内でガス式床暖20時間くらいつけっぱなしで月18000円くらい、電気代1万弱です。
20時間つけてるならいっそ切らない方がいいのか?

297 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 13:19:58.06 ID:P8M1aBUc0.net
それは床暖の強さどのくらいでですか?
うちは1〜10まで強弱があって
だいたいいつも4ぐらいでつけ始めて
1時間ぐらいしたら2とかにしている。
でも、床にすわってれば暖かいけど部屋全体は20度ぐらいしかないから寒い。
本来はもっと思い切って7とか8でつけっぱなしにするべきなのかな。
そうなるとガス代いくらぐらいになるんだろう・・・・
ちなみに今の使い方で、月7000円ぐらいです。

298 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 13:39:49.37 ID:EnlsTC/Z0.net
寒い時は3、温まると2です。

299 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 13:40:02.46 ID:eGm6uUmV0.net
4でつけっぱなしにするのはどうでしょう
あまり温度上げると床の木材にとってどうなのかな

300 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 13:40:40.92 ID:VwYw1zgx0.net
うちは床暖房は常に3か4でガスファン併用してる
最初の30分くらい付けて部屋があったまったら切る
また寒くなったら10分くらいつける、で室温は22〜23度キープ
床暖だけだと今日みたいに寒い日はちょっと厳しい
ぬこがいるのでリビングは24時間付けっぱなしだからガス代は月2万近く行くw

301 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 13:44:14.75 ID:zdpFhS8N0.net
み、みんな凄いな。
私のとこは5人家族、電気代いくら高くても12000円、
ガス代なんて5000円越えた事ない。
寒がり&暑がり&専業だから付けっぱなし、全く節約していなくてこれ。
4万とか7万とかうちじゃ破産レベルだわ…

302 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 13:50:34.17 ID:P8M1aBUc0.net
皆さんだいたい4以下で調節されてるんですね。
5〜10はガス代怖くてつけられないけど
もはや床暖というよりホットカーペットみたいな使い方になってて
宝の持ち腐れのような気もするw
マンションだから最初からついてた機能だけど
自分で家を建てるときは、あんまり必要ないなぁ

303 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 14:08:44.92 ID:pSgntyiE0.net
今リフォーム中で、施工前の床暖見せてもらったら
すごく薄くてビックリしたわ
あれであんなに暖かくなるなんて…文明ってすごい…

このスレを参考に、クローゼットの中に充電用のコンセントもつけてもらった

304 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 14:55:51.02 ID:HTp0HoAt0.net
クローゼット内で何を充電するの?
コンセント本当に迷う
今使っていて、新居ではもう一台買い足す予定のコードレスクリーナーは、充電プラグを差し込む場所が床から90pのところにある
そのために90pの高さにコンセントを設けると、数年後に違う掃除機に買い換えた場合使わなくなったりするのかな

305 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 15:48:32.57 ID:TsdfIoh30.net
>>304
うちはハンディクリーナーと電動ドリルと子供の3ds
ゲームは時間決めてて終わったらクローゼットで充電てルールにしたら
手の届くところにないから面倒なのか、前ほどやりたがらなくなったわ

306 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 16:38:05.73 ID:VP5NIRwM0.net
>>304
壁付けの場所を変えてコードを伸ばせばいいだけだから使うでしょ
ミリ単位で綺麗に設置したい人なら無理だろうけど

307 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 17:52:39.27 ID:zdpFhS8N0.net
戸建て奥に質問だけど、二階に設置するエアコンだけど
室外機はどこに置きました?
壁付けのリスク、外壁工事の時に面倒だなという事で一階に置くとして、
邪魔にならない置き方ないかしら?
ちなみに2台(各子供部屋)。ベランダは無い。悩ましくて禿げそう

308 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 18:01:53.56 ID:7VvBtnqW0.net
床暖、いつも8で一気にあげて、慣れて来たら6とか5にしてたけど
少数派なのか。
2や3の人もいて驚き。

309 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 18:20:03.17 ID:K2y4fkBG0.net
うちも寒い日は床暖6〜7でつけてるよ。エアコンなしで部屋暖めようと思ったら2〜3じゃ厳しくない?
床暖入れると図面ではパネル入ってないはずのところ(1畳分くらい)も温かくなるんだけどうちだけ?
下に床暖の配線とかがあって暖まってるのかなと思ってたんだけど、ちゃんとパネル入ってる所と同じくらい暖かい。
HMの点検のときに確認しようと思ってたのに聞き忘れた。

310 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 19:01:02.78 ID:KWR1rNkO0.net
ちょうど今日東京ガスの検針票が入ってたけど、
床暖3、エアコン22度設定の毎日9時間使用で
ガス代7千円、電気代9千円だった。
床暖は3以上試したことがなかったけど
レベル上げればエアコンなしでもいけるのか。

311 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 19:32:43.49 ID:7VvBtnqW0.net
私は、エアコンは風が苦手で
床暖だけで行けそうならエアコンは切ってることの方が多い。
急いで温度あげたいときはエアコンつける。

312 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 19:59:29.14 ID:qbaBTcns0.net
>>307
二階北側二部屋はベランダが無いから室外機は下まで下ろして
一階の室外機と上下に並べて置いてる
二階南側二部屋はベランダがあるからベランダに置いてる

313 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 21:30:53.44 ID:3b337ZY+0.net
床暖等の話ってお住まいの地域明記なくても参考にできるものなの?

314 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 21:38:27.74 ID:KCQtBbvQ0.net
地域名書いてないバカは関東と相場が決まってる

315 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/09(木) 21:39:29.32 ID:KCQtBbvQ0.net
地域名書かずに気候の話をする、です

316 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 04:03:01.12 ID:CYMeJXM20.net
>>304
クローゼット用小型除湿器とか

317 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 05:17:40.26 ID:lNRrX93e0.net
家建てる時にキッチン見過ぎてドラマのキッチンの場面が出て
女優さんの背の高さと合ってないと腰痛くなりそうと心配してしまうようになった

318 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 07:59:27.16 ID:pSIvWh6C0.net
洗濯物の室内干しについていいですか?
ずっと独身時代から使っていた室内物干しを使うときだけ出してたんだけど面倒で…
室内干しに干しひめさまとホスクリーンどちらが使い勝手がいいだろう
干しひめさま電動は後付け出来ませんってメーカーにいわれた。使わないときは片付けたいから干しひめさまの手動かホスクリーンをその都度取り外すかかなと思っているんだけど、実際使っている方の意見お願いします

319 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 09:30:47.92 ID:paxkKFgp0.net
二世帯住宅に住んでいますが、窓ガラスをリフォームする事に。

機能面はおいといて、ベランダ・テラスに出る面は透明ガラスだけど、他は不透明なガラスに。
『家の窓から庭の木が見えて癒されます〜』状態なら透明がいいけど、庭が殆ど無い家が立ち並ぶ(わが家もだけど)住宅街だし、窓掃除の外側に拭きムラも隠せないので不透明に。
家を建てる際、HMの建築士が話を聞くけど、こちらの要望に『そんなのあまり聞かない』をオブラートに包んで言ってくるので断念したものもある。
ガラスの透明、不透明のように。
家は、数軒建てて満足できる家になる……は、そういう面もあるかなって。

320 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 09:34:30.64 ID:MLpuIErF0.net
設置する場所に寄るんじゃ。
うちは、ホスクリーンみたいな天井にあるポッチを押せば出てくる穴に手動で棒を差すやつだけど
棒自体は下げっぱなし。
場所はベランダに出る手前の日当りのよいホールみたいな場所だから通る人もいないし、
来客時だけ片付ける。
リビングに設置とかで、その都度片付けたいなら便利なやつの方がいいんでない?

321 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 09:47:04.58 ID:U/rC8Qsr0.net
>>319
良いね、それ!!不透明ガラス、なんで思い付かなかったんだろう。

322 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 10:18:24.03 ID:paxkKFgp0.net
>>321
キッチンの小窓はガステーブルのそばなので、『カーテンがあると火事が心配だから』という理由で、元々不透明ガラスですが、ガラスの拭きムラも目立たないし、採光の面でも気にならないですよ。
ガラス越しに外を眺めたいなら別だけど。
母が積極的に不透明ガラスにしたいと言ったのは、ちょっと意外。

323 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 10:32:18.12 ID:+hchw3qk0.net
>>318
うちはホスクリーンの棒をつけてクルクル回す手動タイプを洗面所につけたよ。
ホシヒメさまの手動だと紐を引っ張るタイプだから常に天井から紐がぶら下がるよ。
どこにつけるかにもよるけど普通のホスクリーンをその都度取り外しするのは狭い場所だと竿の取り回しが大変。
リビング横の和室に普通のホスクリーンつけてるけど出しっぱなしで来客時には外すようにしてる。
見た目のスッキリ感と手軽さならPIDタイプがここかどこかでおすすめされてたよ。

324 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 11:28:03.11 ID:PK0snimA0.net
近隣密接してない田舎だけど以前の賃貸では道路が気になってリビングはレースカーテン閉めっぱなしだった
新築は高台で見晴らしも良いしどうしても開けておきたくて下半分だけ型ガラスにしたよ

325 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 11:47:02.92 ID:IiORGlKz0.net
南面(庭側)と玄関の高い位置にある窓以外はすりガラスにした
玄関もすりガラスでいいと思ったけど、夫の希望で透明になった
玄関側の土地は空き地だけど、年内に建設が始まりそう
家が建って気になるようだったらシートでも張ろうかと思ってる

326 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 11:52:54.17 ID:riKTEqVN0.net
シートはガラスが割れることがあるからお勧めしないって業者さんが

327 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 12:14:50.36 ID:IiORGlKz0.net
そうなんですか
高い位置の窓だし、そのまましかないですね

隣の空き地が、ある会社の持ち物(大手)で
相場の2倍近くの価格で販売してたから、いまは買うのを諦めたんだけど
何年かして余裕ができたら買おうかと思ってた
しかし会社の役員が退職の時に社内で安く販売という流れっぽく
うちの建設が終盤に差し掛かった頃に測定してたから
売れて春からでも建設がはじまる雰囲気。
買う気でいたし、相場の2倍近い価格だったから売れないと思って
事実、ずっと売れないでいた土地だったというのもあって
エコキュートを空き地に向けて設置してしまった
トラブルにならないかガクブルしてる

328 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 12:43:26.22 ID:JLGEvNTj0.net
重度の花粉症&共働きだから物干し部屋作って電動干し姫さま付けたけど、ほぼ動かすことなくて宝の持ち腐れ状態w
上に上げて収納したら見た目スッキリするけどそもそも物干し部屋だから来客の目につくこともないし
いつか使うとしたら子供が洗濯お手伝いするようになったときに高さを下げて干すくらいかな
あ、たまにシーツとか大きいもの干すときに上まで上げて干してる(普段の高さだと床につくから)

329 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 12:59:22.81 ID:76DnI9bM0.net
洗濯物干しはpid4mも良いよ
本体からコードだしてきて反対側に引っ掛けるだけだから5秒で出し入れできて便利

330 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 13:22:11.07 ID:bS2CKNQf0.net
>>329
横だけど4mまでは大丈夫なんだよね?
HMに聞いたらリビングは幅が3600なので無理だと思いますって言われた

331 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 13:33:05.63 ID:76DnI9bM0.net
>>330
何年か前に改良されて3.6mから4mになったはずなので営業さん情報が古いのかもね
HPでもプリントして見せてみては?

332 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 14:03:33.42 ID:bS2CKNQf0.net
>>331
そうなんだね
ありがとう

333 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 14:08:33.16 ID:Jc9z9Iw70.net
>>318
ホスクリーンの昇降式はどうかな?取り外しはしないで天井に設置のままだよ

干し姫様はヒモが常に下がっているのは手動だよね?
手動でいいなら、ヒモが無いホスクリーンの昇降式で
棒をひっかけて天井からくるくる自分で回すものにした。
天井にあげておけば、蛍光灯みたいな感じで邪魔にならないですっきりしてるよ

334 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 14:12:17.85 ID:9SefY/gh0.net
>>318
ほしひめさま手動のやつ使ってるよ
めっちゃ便利だよ
エアコンの前に設置したから、今の季節だと数時間で乾くし足元がゴチャゴチャしなくていい

335 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 14:36:57.93 ID:+hchw3qk0.net
>>330
あと斜めに張るのも可能なはずだよ。

>>327
買う気や売れないと思ってたは言い訳にならないと思うけど、先にこっちが建ててるんだし仕方ないんじゃない?
どうしても嫌なら逆側に建物を寄せたりそっち側に寝室を持ってこなかったりするだろうし。
もし向こうもこちらに向けてエコキュートを設置しても文句言わなければいいんじゃないかな。

336 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 17:03:45.50 ID:+yBSho9W0.net
余裕があれば室内物干し専用スペースは本当に便利なのでお勧めする
風の強い日でも埃つかないし花粉やらなんやらもつかないし
夜でも朝でも好きな時間に干して好きな時間に取り込めるし
いいことしかない
でも子供さんが多かったりスポーツしてたら間に合わないかな

337 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/10(金) 23:01:20.31 ID:n1uXevbD0.net
そういうの、インナーテラスって言うのかな。
部屋干しできる部屋を作っておけばよかったと後悔してる。

リビングを壁面収納にしたいんだけど、壁面収納にしてる奥様いますか?

338 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 09:35:37.63 ID:8Xu6oNRD0.net
防犯対策にどんなことしてますか?

339 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 12:25:53.37 ID:0NUu5vSx0.net
サンルームは身近には後悔してる人多いかな
部屋の日差しを遮るとか暑いとか位置が悪かったみたい
いっそ物干し専用スペースとして仕切って除湿機で乾燥させると割り切ったら北側でいいよね

340 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 12:30:52.14 ID:0NUu5vSx0.net
>>337
友人宅が壁面収納だけど圧迫感が凄かった
天井の高さや色合いとかによるだろうけど

341 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 13:06:35.98 ID:RYb48NfB0.net
>>338
何にもしてない。戸締まりきちんとするくらい@地方都市
普通の家で鍵掛けてて泥棒に入られたって話を周りで聞かないので

342 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 13:26:44.55 ID:NQ3PLoNQ0.net
>>337
うちも壁面収納考えてたけど、窓から隣の家が迫ってて暗いし、圧迫感あるから、迷ってきた。
無印やニトリの、格子みたいな背面板のないやつならどうかなー、と資料集めしてるとこ

343 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 13:34:53.26 ID:0NUu5vSx0.net
どこかのモデルハウスで見たテレビ置く壁の裏側に細長い納戸を配置してるのは使いやすそうだったよ
リビングのごちゃごちゃしたもの全部隠せそう

344 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 13:39:23.18 ID:7MUcQeJm0.net
階段壁に高齢者用手すりを自力で
付ける方法はありますか?

345 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 14:03:28.57 ID:VEM66PXJ0.net
介護保険使って、ちゃんとやってもらったほうが、安心して体重かけられない?

346 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 14:05:17.28 ID:0NUu5vSx0.net
>>344
下地の位置探して受け金具取り付けて手摺設置
工具があれば簡単

347 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 15:48:02.19 ID:8r3XwrK10.net
来場者プレゼントのクオカードもらえなかったYO!
キィッ

348 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 16:40:08.33 ID:3ogzlCBc0.net
>>347
残念だったねw

349 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 16:59:22.82 ID:5MOfsAaJ0.net
>>338
防犯ガラス、シャッター、センサーライト、防犯砂利敷いた程度
プロに狙われたらどんなに対策しても意味ないらしい

350 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 17:11:29.88 ID:TjPvWYOx0.net
>>347
私はHM決めた後も間取りの参考にしたくて
そのHMのオープンハウスを色々廻っていた
建売もやっているメーカーだから本当にたくさん廻って参考にさせて貰ったんだけど
行く都度に来場者プレゼントを渡されるのが逆に申し訳なかったw

351 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 17:38:00.22 ID:zNDYhp6S0.net
コミックラックを台所の壁面収納に使ったらたくさん収納できた
取り出しや在庫管理が楽になって嬉しい

352 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/11(土) 19:23:40.64 ID:K9b5/AzJ0.net
>>344
介護援助で安くできたよ

353 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 00:43:33.19 ID:QFPKDwvy0.net
家建てる前に2ちゃんのどこかで
トイレの壁をキッチンパネルにしたいっていうアイデアをみて、打ち合わせの時に設計士さんに言ってみた。
やったことないけどやってみましょうって言われて、どんな風になるかドキドキだったけど、結果満足!
白の艶無しのキッチンパネルで、上から下まで4面。継ぎ目はコーキングだけど、言われなきゃ誰もキッチンパネルとは思わないらしい。見た目の違和感はない。
夫も座って用足すし子供は女児だからそんなに激しく汚れないけど、サッとトイレクリーナーで壁も拭けて掃除しやすい

354 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 08:10:24.53 ID:WMk84wIp0.net
>>347
平日に行くからか、一度もガチャガチャさせてもらったことない…
子どもはまだガチャガチャを知らないから良いんだけ

355 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 08:11:41.02 ID:WMk84wIp0.net
ごめん、モデルハウスの前にガチャガチャ置いてあるんだよ

356 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 12:50:40.18 ID:l8YqH+n60.net
>>353
防水防汚クロスじゃダメな理由は?

357 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 13:09:43.92 ID:MUfVGHpt0.net
キッチンパネルって、ユニットバスの壁みたいなみたいな感じ?

358 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 13:16:29.99 ID:7hcYHWsU0.net
お風呂のパネルでもよさそうだね

359 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 13:17:16.54 ID:xleHXg0q0.net
>>356
クロスって凹凸があるから、埃たまらない?

360 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 13:47:50.75 ID:l8YqH+n60.net
>>359
凸凹あっても埃たまるほどじゃない
と思うけどたまるの?w

361 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 14:11:40.95 ID:xleHXg0q0.net
>>360
目に見えるほどじゃないけど、凹凸があると拭いても完璧には取れていない

362 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 15:39:25.87 ID:l8YqH+n60.net
>>361
それでつるっとした素材で綺麗に拭き取りたいのね

363 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 17:07:24.85 ID:xleHXg0q0.net
>>362
そうなの。
今は賃貸だから凹凸クロスをトイレクイックルで拭く日々だけど、私もいつかツルッとしたパネルにしたいな。
そういえば昔はトイレは壁も床もタイルだった。床は排水溝があったから祖母がお風呂みたいに水を流しながら掃除していたわ。

364 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 18:19:48.97 ID:JZNPHMpY0.net
>>363
床がタイルで排水溝ありってキッチンにしてみたい
壁の油汚れとかもう洗剤ぶっかけて水バシャバシャかけて洗いたい
…けどよく考えたら料理あまりしないからキッチンにお金かけるのはなしだ

365 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 18:22:10.89 ID:fC7IG8h90.net
>>364
それはもう、厨房だね

366 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 18:32:41.23 ID:b4sfPJN90.net
昔の土間式台所は>>364がやりやすそう

367 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:17:59.17 ID:96pCN38e0.net
キッチンのリフォームを予定
ライン取っ手ではなくバー取っ手を希望していますが
今までが取っ手のないタイプだったのでシンク前に立った時など
身体に当たったりするのか気になります
使ってる方どうですか?

368 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:45:30.88 ID:ZgXVB2CY0.net
>>343
横からスマソ。それ作りたいんだけど、そこに何畳くらいとられるんだろ?その分居間は狭くなるけど棚とかの収納家具おかない分スッキリしそうだから取り入れたい。この間見たモデルハウスは中二階を作って下を納戸中二階にワークスペースになっててそれもいいなぁと

369 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:50:31.40 ID:hjL370Re0.net
外構の予算が足りなくて、夫が門〜玄関回りしかやらないと言い出した。
土地は90坪あって南側は砂利のまま放置。駐車場も砂利のままいくらしい。
フェンスも途中までになるし、なんかみすぼらしい。

ま、家なんて自己満足だから私たち家族が満足してればいいんだろうけど、
植栽もやれないし、なんか落ち込んできた。

370 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:57:17.91 ID:yZZqf9u80.net
今新築計画中。
出してもらった間取りがリビングダイニング13畳のL型で
ダイニングは縦長だけどリビングがほぼ正方形。
キッチンは独立していて4.5畳、家族は5人。
2階にもフリースペースを作る予定で
夫はリビングはそんなに広くなくていいとは言うものの
中学生男子がいるので狭いんじゃないかと気になって
なかなか決定が出せないでいる…。
狭く感じるとみんなリビングにいつかないんじゃないか心配。

371 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 20:08:43.65 ID:D55qeQqV0.net
広くたって中学生や高校生になったらずっと家族一緒は息苦しいよ

372 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 20:15:15.29 ID:X/bcBn190.net
中学生以降にもなれば自室にいたり部活や塾で不在がちだろうしそこまで気にすることないんじゃない?
気になるならキッチン独立やめて壁付けキッチンにしたら少しスペース節約できるんじゃないかな。
後はもし和室などをリビングと同じ階に作る予定ならリビング横に作って狭く感じたらそっちを解放して広く使えるようにしておくとか。

373 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 20:49:38.77 ID:yZZqf9u80.net
370です。

レスありがとうございます。
そうだね、今は自分の部屋がないから居間にいるけど
自分の部屋が出来たら多分そっちにいる方が多いよね。

和室は1階にあるんだけれど、
そこは同居の義母の部屋になるので居間と一続きにも出来ず、
そこもついモヤモヤしてしまう。

リビングダイニングの広さ以外はかなり理想に近い間取りなので
そこだけ納得できれば決められるんだけどなー

374 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 20:56:09.62 ID:VbTyBavN0.net
10年後、夫婦二人でだだっ広い居間にいるよりも
小ぢんまりした居心地のいい居間のほうが和むと思うわ

子供たちが小さかった頃は増築して広いLDKにしたかったけど
もう末子が巣立つ寸前だから、増築止めてリフォームは内装と断熱だけにした

375 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 22:50:17.52 ID:I0Z39Sgj0.net
>>369
たまにあるね、外構後回しっぽいやけにさっぱりした家。
予算足りないなら仕方ないよ。
結構お金貯まってから後からやる所もあるし

376 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/12(日) 23:19:04.76 ID:Ivlhb1vF0.net
外講は家が出来てからが失敗しないと聞いたけど

377 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 00:10:18.89 ID:jke7CND90.net
>>368
1m×3mはあったと思う、2畳くらいかな?
棚も高さを変えて上まで作ってあって収納力は凄かったよ

378 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 07:52:56.42 ID:CuSbi9rp0.net
テレビ裏収納、私が見たのはテレビをつけた壁の両サイドがオープンになってるタイプでけっこう中が見えて、飾り棚ぐらいの扱いでないと目立つなと思ったし、結局圧迫感は消せてないんじゃ?って思った

379 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 07:53:11.26 ID:rrLijKgY0.net
砂利だと暴走シートでも雑草生えてくるし、どっかから飛んでくる落ち葉とか掃除しにくい
外構工事は音が凄くうるさいので家建ててる勢いでやっちまった方がいい
うちもやってるとき作業音はうるさいし、業者がうろつくし近所迷惑になってる気がして気が気じゃなかった

380 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 08:17:03.79 ID:bEa7e/4c0.net
>>341
窓は二重ガラスですか?
中古戸建で簡単にガラス割られそうな物件なので無理やり入ってくるドロボウが怖くて…

381 :341@\(^o^)/:2017/02/13(月) 08:28:33.57 ID:RLl9aFHW0.net
>>380
うちはペアガラスだけど
それならプラマードやインプラスなんかの内窓入れてみてはどうかな?
窓自体が二重になるから防犯と断熱には結構効果があるよ。
開け閉めや掃除は面倒だけど。
確か国から補助も出るはず

382 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 08:46:45.80 ID:aPnL9Gdu0.net
>378
ロールスクリーンとかつけて、気になるときは下ろすとか?
居間に飾りたい季節もののディスプレイや家電、掃除用具とかいれられたら便利そうだな。

383 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 09:41:12.45 ID:jke7CND90.net
テレビ裏収納、私が見たのはこんなのだったよ
突き当たりの見えるところには棚が無くて扉なしだった
確か和室側はキッチンになっていたなあ
http://www.iecoco-298.com/files/topics/427_ext_07_4_L.jpg

384 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 09:58:34.55 ID:AAJ0Qotg0.net
>>383
うちもこんな感じ。もともとLDKが広くなかったので、あまり削れなくて、
奥行きは浅めでトータル二畳くらいかな。一面に稼動棚つけて、
前に人が立てるくらい。壁と同じ色の引き戸をつけてて、普段は開けっ放し、
お客さんが来る時は閉める。細々したもの全部入るし、取り出しやすいし、
収納家具いらないし、 なかなかいいよ。

385 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 10:06:02.40 ID:pu40fZ2p0.net
>>383
いいね。
奥行きどのくらいあるんだろう。
奥の部屋に窓があると、
ほんのり明るくて良いと思うわ。
ロールスクリーンつけるより、
棚無しで壁だけ見えてるほうがすっきりしそう。
テレビ裏の壁立てて両サイド空いてるタイプは返って圧迫感あるよね。

386 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 10:09:42.90 ID:BrroxJhs0.net
新築計画中なんだけど
この間父親にいくらかかりそうか聞かれて素直に答えたら
高くないか?ぼったくられてないか?と心配されてしまった。
なんでだろうと思ったけど
建材の価格もさることながら、父が家を建てた頃には少なくとも消費税が無かったんだと気づいた。
あれだけで200万とか違うもんな…

387 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 11:17:39.63 ID:zyVYhong0.net
>>386
消費税が無かった頃となら…
人件費、材料費、
耐震やシックハウス、ゴミ分別などいろいろな対策費、
キッチンやお風呂だけでも仕様が全然異なりそうw

あと、どこまで含めた金額かってのも大事かも。
地盤改良費やエアコンなどの家電、照明、カーテン、外構…

車で例えたら、当時のクラウンの価格=現在のプリウス位の差かなぁ。

388 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 11:25:14.85 ID:e/dJB7Sb0.net
>>386
うちの実家も約30年前にセキスイの鉄骨で建てて、それでも
建築費1500万は行ってなかったと言っていた
改めて見ると階段も幅が広くて余裕のある作りだし二階のトイレも広いし
立派な和室作ってその位ってめちゃくちゃ安いなと感じたよ

389 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 11:29:16.96 ID:OkSmHSRz0.net
テレビ裏収納聞いた者です
>>383
こんなのいいなぁ。使い方は>>384みたいな感じで引き戸が良さそう。今度の打ち合わせで提案してみます!

390 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 11:37:15.03 ID:A6CxumIr0.net
>>388
セキスイはメーターモジュールで設計するから廊下や階段は幅が広いんだよね。

391 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 12:33:45.35 ID:UBpsqYGV0.net
353のトイレ奥です

キッチンパネルだとおっしゃる通り凸凹ないから拭きやすいです
キッチンのパネル貼るところに防汚クロスは貼らないですよね?
やっぱりクロスより性能は高いと思う
前のアパート時代は、いくら掃除しても壁まで拭いても、なんとなく臭いが残っててすごく嫌だった

タカラスタンダードのショールーム見てたら、腰高のトイレパネルなる、ホーローパネルがあった
これでも良いかもって思ったけど、上半分のクロスに臭いがしみたら嫌だから、普通のキッチンパネルを張り巡らせました

392 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 12:41:54.04 ID:e/dJB7Sb0.net
>>391
一番いいのは家の男に座ってやれと教育することだよ
座ってしないならテメーで掃除しろと怒る
うちの夫は一人暮らしの時きちんと掃除もしてたらしく
結婚したときから座ってやる派だった
福山も確かそんな話してた
結局飛ばさなきゃ臭くなんてならないもの
一番嫌なのが客の男

393 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 12:51:23.55 ID:Jd/32sM+0.net
TV裏、お雛様とか仕舞えるといいな
うちもつけたい…

394 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 12:57:12.45 ID:OnC4DUzl0.net
>>383
これどこかのブログなの?
他も収納も見たい

395 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 13:10:49.55 ID:Yb2zBrAM0.net
友人宅のテレビ裏収納は、キッチンの脇から入って、玄関から上がってくる2階リビングの入り口まで通り抜け出来るようになってる(そこだけドアつき)
ドアのある廊下、と言った方が近いかも
キッチンに近い側はパントリー、真ん中辺りからは机と本棚スペースになってる
リビングにあって雑然としそうなものを全部入れてるから、リビングがスッキリしてる

396 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 16:33:48.92 ID:jke7CND90.net
>>394
画像検索で出たページだけど全体的に住みやすそう
http://www.iecoco-298.com/topics_detail2/id=427

397 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 17:47:57.30 ID:cbGanmSU0.net
窓があって明るくていい感じだね
建て替え予定があるんだけどいろいろ知れば知るほど建築費が上がっていきそうだわw

398 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 18:16:18.52 ID:CuSbi9rp0.net
なるほど、テレビ裏部分は扉で閉めるようになってたのか
オープンの画像ばかり見てたから、そういうものなんだと思ってました

399 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 19:00:52.55 ID:a8yrZsWF0.net
リビング裏収納はいいね。
でも欲が出てきて、ベッドが置けるような広さでとか考えちゃうw(夫婦別室可能になるw)
あと子どもの勉強部屋とかにしてもいいね。

400 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/13(月) 23:16:23.55 ID:mDGaKWSo0.net
>>399
テレビの裏での勉強ははかどらなさそう

401 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 08:04:47.98 ID:uZZSEDXT0.net
テレビ裏って、たまたまテレビの裏を利用した感じなのかな?
それとも配線を裏側に入れてスッキリさせたり、あえてのテレビ裏?

402 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 08:46:36.91 ID:2gjHGoYv0.net
テレビの裏は壁だからじゃないの

403 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 08:49:23.82 ID:JSDSryEZ0.net
テレビ裏収納、収納のふりして実はミシン置いたりして自分の空間に、というところまで妄想した

404 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 08:53:58.13 ID:xNDic8yY0.net
まずテレビの裏に収納を置く理由はなんだろう

405 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 09:07:30.26 ID:2gjHGoYv0.net
普通は窓があるところにテレビを置かないから

406 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 09:31:33.39 ID:lalgUnao0.net
テレビ裏いいね〜普通の収納がリビングにあるよりずっとすっきり見える。

407 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:44:41.42 ID:lRY7FrqO0.net
海外の間取りとかで見たことあるね
ドアが付いてて部屋なのかと思ったら細長い押入れ部屋みたいな
日本でやらないのは窓ないとカビるからなのかなーとか

408 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:48:25.64 ID:lRY7FrqO0.net
デスクトップパソコンの置き場に悩む
寝室は狭いしテレビの横がスペース開いてるけど
テレビの横に机だとTV台が低くてデスクが高い場所でなんか変な気がする…
モニターとかテレビもだけど真っ黒でインテリアに合わない感じもする

409 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:49:58.50 ID:g9uYfASf0.net
うちのリビング窓だらけだからテレビも窓の前だわw
でもリビング続きに納戸があるから収納には苦労してない

410 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:55:20.22 ID:pRiwaNvI0.net
今は新築に合わせて買うテレビ大きいよね

411 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 12:01:19.95 ID:iYkiPkDb0.net
個人的には広い敷地に自由に建てた家より
近隣との環境から、不利と思われる条件の土地でも
工夫して、光を入れたり動線を考えて
上手に計画された住まいに憧れるわ。

412 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 12:06:23.06 ID:T8BnrKwB0.net
そうなんだー
だだっ広いところにドバーンと広い家建てたいわ

413 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 13:07:24.36 ID:JIcyFRJm0.net
>>412
だよね
ただそれをやると泥棒に目をつけられやすいかなあという怖さもある
どうせ出来ないから心配無意味だけどw

>>411みたいな渡辺篤史的ハウスも確かにいいけど
実際住むと家と家の距離が近すぎることによるトラブルがあると思うよ
まず騒音、樹木関係、道路族が目の前等

414 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 13:22:54.62 ID:vDeZHAIA0.net
お金の心配しなくていいなら自分も広い敷地に普通規模のシンプルな家を建てたい
たいていの家は密接してるから、戸建でも音聞こえたり夏なんか窓あけてるから気を使うし
庭でゴソゴソするのも気を使う
冬は雪を敷地内に置きたいし、敷地広いのがいいな

415 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 15:12:54.02 ID:uZZSEDXT0.net
>>407
海外の間取りで、マッドルームとか玄関横のドアからキッチンに直結する廊下兼収納みたいなのに憧れる

416 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 16:22:19.42 ID:RYg+8fPy0.net
テレビ裏を収納に使えるなんて広いLDKで羨ましいわ
うちは床面積広いのにLDKが狭い

417 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 16:44:57.36 ID:B1ROHNoQ0.net
システムキッチンて大きいねー
賃貸の幅190cmのに慣れてたから2400でもデカく感じる
狭いLDKだから、2700なんて置いたら圧迫感すごそうだな
2100とか2250で充分やっていけそうな気もするけど、せっかくのマイホームなのに幅狭いのにしたら後悔するかな?

418 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 17:03:52.93 ID:36a5wHeg0.net
私も大きすぎるかなーと思ったけど2700にしてよかったよ
広々使えるしなんでもしまえるし
広いからむしろきれいにしておくのが苦にならない

419 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 17:09:43.40 ID:2gjHGoYv0.net
>>417
一番安いのは2550なんだってよ

420 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 17:34:09.17 ID:0ElHLab40.net
>>419
いいこと聞いた
リフォームする時はそうしようっと

421 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 18:12:22.78 ID:B1ROHNoQ0.net
やっぱり広いほうが便利ですよね。
シンクの広さはいらないけど作業スペースの広さはほしいな
広いとそのぶん収納量も増えますしね
いまどきは2550が一般的なのか、すごいなあ

422 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 18:52:55.35 ID:tuoAmA/20.net
>>420
2550が標準で、大きかったり小さかったりしたらオプションみたいに追加料金w
しかも、10万位だと言われた

423 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 18:59:42.80 ID:WblEXQye0.net
>>417
住んでみたらすぐ慣れて狭く感じるよ!
不思議だけどw

424 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 19:30:46.43 ID:iYkiPkDb0.net
キッチンの幅より全体の収納量重視するわ。

425 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/14(火) 23:52:14.99 ID:E53tmPIH0.net
あげ

426 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 08:33:38.85 ID:53gCAGZn0.net
着工した途端、カーテン屋やら照明器具屋やら外構業者やらからDMが届きだした
しょうがないとは思いつつも、ちょっと不愉快だなーと…でも結果こういうDMから選んだりするのかな?
後から、庭にタイルデッキと物干し用の屋根をつけたいと思っているんだけど

427 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 08:40:38.65 ID:3VgM3Fxm0.net
リフォームだと間口が大きくなればなるほど高くなるんじゃないの

428 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 10:52:41.36 ID:AlX2Dsgz0.net
同時に分譲された2区画の土地を買いました。
お隣はもうすぐ完成なので、外観を見せてもらったら、玄関が向かい合っていることが分かりました。
外壁の色は隣と被らないようにしましたが、玄関ドアはどの程度配慮したらいいでしょうか?
デザイン被りはさすがにしませんが、色被りなら大丈夫でしょうか…?

429 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:10:04.50 ID:ey7hvaLz0.net
>>369
うちの実家は100坪だけど青地の関係で半分しかフェンスしてないよw
でも見慣れると何とも思わないし、ご近所とのバランスが悪くなければ落ち込むことない!
ただアプローチが何もしてないと雨の日泥だらけで後からコンクリ打ったり必要だから、ゆっくり考えればよい

430 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:28:31.91 ID:6Dix6e5f0.net
>>428
玄関ドアがどうのこうのより、隣と玄関が向かい合ってるって嫌じゃない?
外構である程度の目隠しとかするのかな?
それなら玄関ドアはなんでもいい気がするけど

431 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:34:59.84 ID:KeM04sYX0.net
>>428
まっ黄色とかグリーンとか変わった色ならともかく
よくある色なら気にしなくて良いのでは…

432 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:49:58.66 ID:AlX2Dsgz0.net
ありがとうございます。
今お隣の画像をもらったら、デザイン被ってました…
ただ、こちらは引き戸、隣は開き戸です。
デザインは変えた方がいいですか?
お隣の玄関がイレギュラーな方を向いているので、向かい合ってしまったのはこちらは悪くないかなぁ
完全に向い合わせではなく、ちょっとずれていると思います

433 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:54:57.65 ID:163cZdX40.net
>>426
自分は工事に入ってた基礎屋が腕が良かったのでそのまま外構を頼み、
エアコンも電気工事業者経由より家電屋の方が安いと言われたけど頼んだ
結果両方とも諸々サービスしてくれたのでお得感あったよ

今あまり現場に足を運ばない人も多いみたいだけど前の家と近かったのでほぼ毎日通ってたら
仲良くなって色々教えてもらえて仕事も丁寧にしてくれてるのが見ることができたし良かったよ

434 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:55:29.53 ID:GFaIhihX0.net
>>432
気になるならデザイン変えたら?どんな感じで向かいあってるのか分からないけど植栽とか目隠しフェンスで視線は遮れると思うけどね

435 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 12:00:44.87 ID:AlX2Dsgz0.net
>>434
私は別にいいんですが、外壁は被らないようにするのが常識のようなので玄関は
どうなのかと思って
間に共有フェンスはあります!
あまり気にしなくていいんですかね

436 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 12:45:16.40 ID:GsGA4Hqz0.net
真似したと勘違いされるのも癪だから、あなたの選んだのもあらかじめお伝えしたら?

437 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 12:49:01.43 ID:UmglaOR70.net
普通真向かいだからこそ真似しないけどお互いに微妙な気持ちになるよね
どっちも悪くないんだけどさ

438 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 13:20:59.50 ID:/n8iX2Cy0.net
>>435
もしかしてお隣がほとんど出来てて完成写真を送ってもらってるの?
だったら後から完成されるあなたの方が真似したと思われるんじゃないでしょうか
お隣と直接話してるわけじゃないよね

439 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 13:35:42.42 ID:sw928zC50.net
>>438
そうです
うちはそろそろ確認申請を出す頃です
営業さんが隣の玄関、外壁を教えてくれました

440 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 14:02:56.12 ID:7RzjUMGQ0.net
そのタイミングならわざと合わせたとは思われなくてもあまりいい気持ちじゃないだろうね。
少なくとも向こうは数ヵ月前から玄関がそっち向いてることは分かってるんだし。

それはそうと隣り合ってる土地で向かい合うような玄関で向こうはイレギュラーな向きにあたるのってどんなのなんだろう?

441 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 16:16:09.08 ID:30BCD4pk0.net
>>428
大丈夫

442 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 19:39:30.09 ID:kLKAlGr30.net
>>440
西側道路の土地を南北で分割、共に北西角に当たる位置に玄関を設置
北側土地は採光のために南側を駐車場、北に建物を目いっぱい寄せて南向き玄関
南側土地は駐車場を北に取り目いっぱい南に寄せ北を向いた形で玄関を付けたらできるかも?

443 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 21:13:10.51 ID:Oc9mOKyM0.net
引き戸と開き戸ってデザインかぶるのかー

444 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/15(水) 23:54:20.42 ID:QPQzzrGS0.net
同じデザインで引き戸と開き戸があるからね。

445 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 00:30:13.36 ID:v8LH2cm00.net
キッチンは大は小を兼ねる。
賃貸時代の狭いキッチンは本当イライラした。

446 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 00:30:25.22 ID:b3Ac9smp0.net
>>429
ありがとう。とりあえず、玄関前だけ着工してる。
南側はガラっと砂利のまま空いてるけど、なんかもうどうでもよくなってきた。
奥まで車いれて洗車とかできるし、完全クローズにしたかったけど、これでもいいかな。

447 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 11:09:37.05 ID:pFmE3Mn+0.net
助けて!きわめびと
「利休におまかせ!リビング改造大作戦」
NHK
2017年2月18日(土)
午前9:30〜午前9:55(25分)

448 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 11:26:55.26 ID:RwPjDBM+0.net
壁付けのタオルウォーマー、使ってる方いますか?
口コミで、冬つけてたらほんのり暖かくなると書いてる人多いけど、逆に夏場とか付けっ放しだと熱気がこもったりしないかな?
カラッとしたタオルを常に使いたいけど、洗面所がジメッとしたら嫌だなあと思って導入を迷い中

449 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 13:24:08.88 ID:gY2rReZu0.net
タオルウォーマーって乾いてるタオルを温めるものじゃないの?
使ったタオルをまた乾かして使うってこと?

450 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 13:33:59.73 ID:lG2yWtLo0.net
>>449
たぶん夏も温かいタオルを使いたいんではなかろうか?

451 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 13:37:27.63 ID:ee3aEBSf0.net
引っ越しの挨拶だけど、隣が月極駐車場と新築アパート、
目の前が喫茶店、アトリエ、コインパーキングと並んでるうちの場合
挨拶しなくて良いか、という気になっている。
実際いいよね… 喫茶店、アトリエも店舗借りてるだけだし。
どうなのかな。

452 :448@\(^o^)/:2017/02/16(木) 14:22:45.59 ID:RwPjDBM+0.net
洗面所のシンク横に取り付けて、手を拭く時に常にタオルが乾いてる状態だったらいいなと思ってます
でも確かに考えてみたら、夏に温かいタオルを使うってイマイチかも?
もう少し悩んでみる

453 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 14:30:39.06 ID:2ZDokCXy0.net
手を拭く度にタオルを替えればいいんじゃ?

454 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 14:36:43.73 ID:2ZDokCXy0.net
トイレ見にTOTO行ってきた。
さすがに紙巻き器とかもいいね!しかも案外安いし
それより、キッチンに高級感があってびっくりだわ
パナやLIXILとこうも違うのか〜
TOTOが標準のところが羨ましい
どういうHMならTOTOが標準なの?

455 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 14:40:42.69 ID:4K4BUE9P0.net
新築数ヶ月もたって無いのに脱衣所の壁紙が浮いてきた、というか隅のほうは元々浮いてたっぽい
よく見ると壁紙だか床のフロアシート?だかの糊が床やら建具の枠やらそこら中に着いてるし
建具と枠(白色)も鉛筆で印しつけた跡が残ってたり、黒く何かを擦った汚れもチラホラ
壁紙の継ぎ目も結構目立ってる
諸事情であまり強く言えないから自分で掃除したりしたけどなんだかなぁ
ちょっとがっかりだ

456 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 14:51:42.27 ID:4LXXptOk0.net
>>451
私なら喫茶店とアトリエには
店長がいる時にご挨拶に行くと思う

457 :188@\(^o^)/:2017/02/16(木) 15:05:09.99 ID:dDkgGXNr0.net
>>451
自分なら喫茶店とアトリエには挨拶行くなあ
それと裏手には住宅はないの?あるならそっちも行く

458 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 15:31:19.22 ID:ee3aEBSf0.net
>>456-457
ありがとう、そうします!
ちなみに裏は空き家です。

459 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 16:41:03.16 ID:saAnLBYZ0.net
>>455
引き渡しの前に美装が入らなかったのかね
そういうの全部綺麗にしてくれるもんだけど

トイレの紙巻と言えば2つついてるんだけど紙が足らなくなる心配なくていいわぁと思ってたのに
使い始めたら両方同じになくなってしまう
私も含めだけど心理的に多く残ってる方を使いたいようで交互に使ってしまう
これなら紙巻は1つで予備が横にセットできるタイプの方が良かったかも知れない

460 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 18:02:08.38 ID:YPi4XZT50.net
>>455
いやいやいやいや
どんな諸事情よ
壁紙の継ぎ目は物によったら目立ちやすいものがあるからなんともだけど
それ以外は呑み込んだらダメな瑕疵だ

461 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 18:03:27.77 ID:faqQ8Huk0.net
>>455
うちも糊飛びあったよ
時間が経って汚れと混ざらないと浮き上がって見えてこないんだよね

462 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 19:50:40.51 ID:jeRujkgW0.net
>>455
新築の場合、壁紙の浮きやはがれは湿度の変化で数ヶ月後ほぼおこるから仕方ないけど(点検メンテナンスで直す)
あちこち汚れてるのは引き渡し前の業者のチェック甘いね
普通は綺麗にして引き渡すけど

463 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 20:09:22.24 ID:SnM/JYFO0.net
>>461
糊、嫌だよね。
賃貸のときに拭いてもしばらくしたら浮き上がってきて、理由が分かるまで気味が悪かった。

464 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 21:01:52.39 ID:4K4BUE9P0.net
壁紙浮くことあるんだね!恥ずかしながら知らなかった
真ん中が浮いてるところもあれば、明らかに隅がべろんって剥がれてるところもあるから今度聞いてみる
そうそう、拭いても気付けば汚れがついて浮いてくるから苦になるんだ
壁紙の継ぎ目が目立つ所は暗い色だからまぁ仕方ないといえばしかたないけど、これが許容範囲かと言われるとうーん…なレベル
諸事情というのはまぁ義実家のツテというかそんな感じなんだ
引き渡しの前にハウスクリーニングって項目があったからてっきり専門の業者が入るのかと思ってたんだけど、どうやら大工さんが普通にお掃除しただけだったみたい

465 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/16(木) 21:05:55.96 ID:ml9A4zJZ0.net
ハウスクリーニング、それで有料なの?

466 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 00:07:51.59 ID:3VXJ9JDl0.net
無垢の家具に割れがおこる可能性ってどれぐらいなんでしょうか
ちゃんとオイルで手入れすれば全く問題ない程度ですか?

467 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 06:08:59.26 ID:oFrGCOw/0.net
、春先に外壁工事をされる方に元職人より忠告があらります。地元の大工に頼めば市から助成金がでる、実質的計算したらあんまし意味ありませんでした。だから実質商談の時にズバッと引いてくれる所がよいとおもいます。上張り以外で

468 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 06:12:57.77 ID:oFrGCOw/0.net
実質地元の小さな業者の営業力がなくて、市からの救済をしてるだけ、子供か!自分の畑は自分で汗水たらして耕せ!甘ったれんな!しかも、大工なんて塗装できないから下請けに頼む中間マージンいくらかかると思ってんだ。アホ臭いわ

469 :守り神@\(^o^)/:2017/02/17(金) 06:20:16.25 ID:oFrGCOw/0.net
そうそう、大工って適当だよね、特に新通担当のイシカワの大工、釘がでてたり、散らばったりタバコの吸い殻やゴミが基礎の中に散らばったり最悪ですよ、営業マンがよく来てくれる?そんな徹底できない会社いつまで信じてるんだ!年よりは目の前の人参しかみえてないんだわ。

470 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 11:31:02.85 ID:mEyf1osU0.net
竣工前の現場がバタバタしているときに
打合せで現場に入ったんだけど
設備屋の親方がものすごいモラハラで、
ずーーーっとどーでもいいことで下の者を怒鳴りつけてて引いた。
打合せしてた工務店の女性担当者も、バツが悪そうな顔してたわ。
でも現場ってそんなもんなんだろうね。
前に読んだブログでも、引き渡し後の外構工事で敷地内で用を足された人が居たし
客の前に出てくる人は相当教育されてると思って良い。

471 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 14:37:34.10 ID:qTkzDBn20.net
引き渡し前だろう新築の玄関前の植栽をやってるところに通りかかったとき、若い兄ちゃん数人でワイワイしながら作業してて、その中の一人が植栽に向かって立ちションしてたよ
周りもヤンヤヤンヤしてたから、あれはわざとだな

472 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 18:39:42.20 ID:UBRPxwcr0.net
>>471
施主に見つかったら一からやり直しさせられるレベル

473 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 18:52:33.19 ID:1Gm1sKJi0.net
2件で新築の見積もり取ってるんだけど
浄化槽関連の値段が片や20万、片や38万。
どちらも五人槽。
この値段の違いはなんなの。

474 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 19:33:39.78 ID:0iLS1JIl0.net
>>471
ちんもげろ

475 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 20:46:56.22 ID:SbjomvJG0.net
>>473
昔のことだからウロだけど、浄化槽の補助金を個人が申請・受取でなく
業者が申請・受け取る形で値引きするって言われた。
その差かなぁ。

476 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 21:10:42.48 ID:eA74wlz50.net
>>471
マーキング・・・

477 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/17(金) 22:57:48.76 ID:Os6Tek0b0.net
>>472
施主である知人が立ちションしてるところを隠れて見てて、担当営業に言ってやり直しさせてた

478 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 10:24:34.08 ID:swt9rY2y0.net
浄化槽の補助金は国からくる分が332000円
これに自治体の補助がさらにつく場合もあるけど
違いは…配管とか浄化槽本体の運搬賃とかで出てくる場合もあるよ

479 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 10:38:14.36 ID:Dy/toGFg0.net
>>477
仮設トイレ設営してなかったの?

480 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 11:07:10.39 ID:kSmFpk9B0.net
尿意を我慢出来ず…の立ちションじゃないんでしょう

481 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 13:30:10.57 ID:RxF3ETDt0.net
外構工事は、タイミング的にもうトイレを撤去してる場合もあるんじゃ?

482 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 14:34:31.45 ID:dyKwrPvI0.net
外の汚水桝って定期的に掃除してる?
越してからまったくしてなくてふと思った
トイレはさすがに業者?

483 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 19:54:53.29 ID:FTeEH98B0.net
上の方に便乗で

引き渡し前の家で、どう見てもキッチンの流しが行きつく枡?から逆走してきたとしか思えない
場所にゲジゲジが死んでた
(キッチン施工業者が養生のためのビニール保護材みたいのをつけてた下にいた)
こういうのって、家の周りにある汚水枡とかに薬剤とか入れておいたほうがいいんだろうか
エアコンの水ホースからGが逆走してくることがあるってのは聞いてたけど
キッチンもそうだとは知らなかったよ・・・

484 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 19:58:13.50 ID:rBaSWPWF0.net
エアコンのG逆走って本当にあるのかな怖い

485 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 20:10:14.45 ID:gaGsRCsK0.net
【放言失言】住宅設備大手LIXILの瀬戸欣哉社長「放射能の影響で大きくなりました」 不適切発言で謝罪[02/16] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1487200578/

486 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 20:24:25.82 ID:4R86C19G0.net
>>484
賃貸の時、エアコンから蛙降ってきたよ
寝る時だったから暗くしててギャーギャー騒いだ事がある
子供に捕まえてもらった

487 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:24:29.96 ID:ZfTVea+u0.net
>>484
逆走って言うか隙間からガンガン入ってくるから、ゴキは仕方ないよ。
でも、田舎だったりしないとあまり遭遇することないけど。

488 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/18(土) 23:43:15.94 ID:UFIa1kt40.net
今度家の3ヶ月点検があるんだけど、
ここは注意しておいた方がいいって場所あるかな?

489 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 01:19:53.97 ID:KTyCG2yV0.net
>>488
建具の調整・確認もあると思われるので、
部屋・キッチン・洗面…どこを開けられても大丈夫なようにお片付け。

490 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 09:02:05.75 ID:n5l3PzOc0.net
>>489
ありがとう、盲点だったw

491 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 11:14:37.19 ID:VsIGzNyq0.net
割りと来客の多い家ですが、トイレに音姫つけてる奥様いますか?
スペースが邪魔じゃないかな、見た目的にもどうかな?と思っています。
来客の為に付けようと考えていたけど余計なお世話かしら?

492 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 11:44:31.16 ID:mJQ2sI2K0.net
>>491
トイレ自体とリビングの位置に配慮すれば大丈夫じゃない?
でもウォシュレットのリモコンに内蔵されてるのを見たことがあるよ
それならスペースなんかは問題ないよね

493 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 11:51:07.18 ID:qBBIKvDd0.net
うちは一階トイレはリビングから最も離れた場所
二階トイレは寝室に一番近い場所って考えて間取り考えた
リビングでしーんと黙ってれば聞こえるけどテレビ付いてたり
誰か話していればまず聞こえない
とりあえずリビングにいて音姫の音が聞こえるのも微妙じゃないかなー
それよりは物理的に離す、防音するとかのほうが実用的なような

494 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 14:38:50.07 ID:E7lxWXCL0.net
次スレはIDなしがいい

495 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 14:42:43.29 ID:598BH+pR0.net
その方が荒らしやすいもんね

496 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 15:25:43.32 ID:spq9Q4uW0.net
IDなしに書く人は荒らしなんだね
へえ

497 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 15:32:01.87 ID:spq9Q4uW0.net
なんでIDなしに人が集まるかは考えないんだね

498 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 18:38:24.94 ID:1x5Ml7oU0.net
頭悪過ぎない?

499 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 22:19:58.26 ID:vAnl1GK/0.net
洗面所兼脱衣所に、収納らしい収納が洗面下以外に無いので風呂からあがった時に困る困る。
建売なんてこんなもんだよなと思いながら、カッコ悪いけど洗面所上に突っ張り棚付けてバスタオルとか一時置きするようにしてる。

500 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 23:00:53.96 ID:TojvQW4Z0.net
家を建てた奥様のIDなしスレの惨状を見たらやっぱりIDはあった方がいいな
新スレ出来たのに誰も家の事話してないし

501 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/19(日) 23:54:29.10 ID:BIHn3vRo0.net
>>499
うちも脱衣所狭すぎて収納ゼロ
洗濯機の上にアルミラックの棚を付けてモノ置き場にし、
同じく洗面台上から出入り口上にかけて突っ張り棒で
タオル類を干せるようにした
入浴時の着替えはプラスチックの3段の脱衣カゴに
トイレと脱衣所狭すぎて大失敗だわ…

502 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 03:31:26.09 ID:N3gPoI0I0.net
家を建てた奥様スレ嫌いw
あそこ余裕なくてギスギスした人が多い。

503 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 06:50:54.09 ID:0uc8bPXI0.net
住人割と重複してるの分かるだろうに

504 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 08:04:05.75 ID:RdU7TTX/0.net
>>494
いってら〜

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■(IDなし) [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1486818072/

505 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 20:32:08.00 ID:dE5pnHjW0.net
>>501
あああ奥さん同じですわ。
うちはトイレも狭い上に収納無いので、こちらも突っ張りです。
洗濯機の上はもちろんランドリーラック使ってて、でも階段下なので天井の高さが揃ってないから選べる種類限られてたし…。
洗面所の上には何のタオル干すんですか?
バスタオルだったら、バスタオル無しの生活をしてもいいのかも。
バスタオル無しにして、少し大きいフェイスタオルを毎日洗えばいいかなって。

506 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 20:33:05.67 ID:dE5pnHjW0.net
>>501
全然見当外れな事言ってたら申し訳ない。

507 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 22:27:02.81 ID:eTvSfzTu0.net
トイレといえば、来客用トイレ・家族用トイレを両方アラウーノにしたら、来客用トイレは毎日使わないから洗剤成分が雑菌の餌になってトイレの便器の中がピンクになる…。
毎日使う家族用トイレは逆にきれいなんだけど。
思わぬ落とし穴だわ…

508 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/20(月) 23:07:27.06 ID:ZYlMT2Zj0.net
>>507
1日一回流したらどうかしら

509 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 00:14:40.78 ID:vj1tVePr0.net
>>505
501です、言い忘れていましたがうちは2世帯で
洗面所の上の突っ張り棒には
両親のバスタオルとフェイスタオルをかけています
私達のタオルは乾燥対策も兼ねて2階に干して
細々としたものもほぼ2階においています

同じくトイレドア上にも突っ張りましたが
手が届かなくて不便です

510 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 01:57:56.62 ID:lW/p/oLl0.net
洗濯機上のランドリーラックって何であんな一気に貧乏臭くなるんだろうね。
うちも賃貸から持って来たランドリーラック置いてたけど、せっかく戸建てに引越して洗面脱衣所に窓もついてるのにラックが塞いじゃってたから、意地でDIYで可動棚を取り付けたよ。
突っ張り棒は洗濯前の濡れたタオルを干すために突っ張ってる。

511 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 02:05:50.23 ID:lW/p/oLl0.net
あと、マンションの洗面台って、広くて引き出し付いてたりホテルみたいに豪華なの多いよね。
建売の洗面台なんて、めっちゃシンプルで簡素w

512 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 04:03:48.46 ID:idr7TLXl0.net
築年だいぶ経ってるマンションだけどたしかに洗面台大きい
でも作り付けになってるからリフォームにお金かかるわ

513 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:24:32.37 ID:0vGfxuCp0.net
>>511
建売、ランドリーラック使用のうちにグサグサきたわw
ほんとその通りなんだよねー。
ランドリーラック導入にはかなり悩んだし、設置した瞬間の貧乏くささに夫婦で無言になったけど、
スペースがないから仕方ないんだよな。
リネン棚欲しかったよ…

514 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:27:44.84 ID:0vGfxuCp0.net
私は棚つけたかったんだけど、旦那が壁に穴を開けたくないってごねたんだよね。

皆さん壁に穴は空けてます?
私はせっかく賃貸じゃなくなったんだから棚つけたり写真かけたりしたかったんだけど
上記の理由で時計しか許されなかった。
ローンが旦那名義で、思い入れが違うみたい。
なんかせっかく家買ったのに…と思ってしまうー

515 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:32:42.66 ID:LdrDopXQ0.net
>>514
義実家をリフォームして住むことになったんだけど、
義母の生前はとにかく壁にぐさぐさなんでも刺して壁が見えないくらいだったの
タンスや食器棚の側面も画鋲だらけ
夫はそれがずっとイヤで仕方なかったらしく、極力なにもつけたくないって言ってるよ
でも素敵な棚とか絵とか飾りたいよね

516 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:38:38.72 ID:KVbO1xuL0.net
>>514
針が細い画鋲なら刺してる
カレンダーとか、こどもの絵とか世界地図とか
針がグネッと曲がりやすいけど、壁は目立たなくていいよ

517 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 08:41:52.91 ID:1P1Gr1sO0.net
>>515
そんなときのためのピクチャーレールでしょ
10sくらい耐えられるからなんでも飾れるよ

518 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 09:18:21.24 ID:ViZfVxsS0.net
>>514
うちは家具を固定するためにいくつも穴を開けてる
最初は抵抗あったけど突っ張りタイプじゃ転倒が怖くて

519 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 09:42:35.45 ID:LdrDopXQ0.net
>>517
ピクチャーレールか!
初期の頃は考えてたのに、リフォーム始まったらどこかにすっ飛んでたw
考えてみるよありがとう

520 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 11:23:02.05 ID:WjxVEb0i0.net
ベランダの屋根が途中で切れてるのでベランダの天井全部を覆うため
後付で屋根の見積もり取ったら
近くの工務店とネット見積もりとで倍近く違う
ネットはほんとにこの金額でできるんでしょうか?
メーカー施工になるみたいなんですが

521 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 11:44:42.80 ID:y8jbjSv20.net
洗面横と洗濯機の間に背の高い隙間家具おいた
新築なのに何もおきたくないと思ったけど、使いやすくなるのと散らかるよりはスッキリするから目をつぶった

522 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 11:53:16.80 ID:f/5WNF5s0.net
>>520
工法や材質なんかは同じなの?安いなりの材かも知れないし
基本料金から足場だ補強だ何だで追加があるかどうかはそこに聞いてみるしか

523 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 12:15:35.87 ID:WjxVEb0i0.net
>>522
同商品名だわ
付け足すとしたら取付金具とか出張費?輸送料?
それでも15万はプラスされないとおもうけど

524 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 12:18:06.02 ID:uSEOrF830.net
10年ほど前の建売だけど脱衣所に壁付一面の扉収納と大きめの洗面台がついていたはラッキーだったのか…
洗面台が大きすぎて洗濯機が限られてしまったんだけど

525 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 13:12:20.27 ID:f/5WNF5s0.net
>>523
そっか、物自体は同じなんだ
直接業者に確認した方が早いかもね
その差の理由わかれば報告欲しいw

526 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 13:17:25.38 ID:f/5WNF5s0.net
洗面台、友人の家が結構幅が広い一枚鏡でうらやましかった
うちは三面で裏に収納付き、別に気にしてなかったんだけどそれを見て切れ目があるのが気になるようになってしまった
あと建てた時は子供が1人で一才だったけど今は3人、おねしょもするし雨の日の洗濯が大変すぎる
予備的に作っていた納戸を物干し部屋兼ねた家事室に改造したい

527 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 13:42:14.65 ID:wUZ3LUIE0.net
最近は建売でも収納つけてたり使いやすくしてあるところも多いよね。
建売は派手さがないと売れ残ったりするから洗面所よりリビングの広さをとってそっちばかり充実させたりする傾向がある気がする。

528 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 13:43:49.83 ID:4lye2Puz0.net
洗面所って注文住宅でもあまり深く考えないもんねぇ

529 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 14:05:22.32 ID:MKg0T4rg0.net
洗面所って収納したいものや使うものがだいたい決まってるから、注文住宅なら収納計画立てやすい場所じゃない?

530 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 14:20:30.30 ID:kQadMzQE0.net
かなり計画立てて作り付けの棚に籠で下着とか靴下
タオル類を収納、洗剤類はここでーなんて決めたけど
ぐうたらな自分が脱衣場で一日の着替えをするようになって
服があふれておるわい…

531 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 14:44:39.74 ID:Pu7oBk3c0.net
>>530
そうなるよね…うちも脱衣所に服溢れてる

家建てる時ってテンション上がって一番シャキな自分想定して計画しちゃうけど
実際には調子も悪い日もあるしダラな日もあるから
毎日家事をさぼらないとか根からのシャキ奥でないと無理よね
毎日暮らす所でそんなシャキ続けられないって自分気づけよ

532 :188@\(^o^)/:2017/02/21(火) 15:12:44.70 ID:vsJ6Ncs80.net
>>530
あれ、我が家がここにもw
建てて思ったけど、なんでも作り付けにしなければよかった
震災の年に打ち合わせをしてたから、つい地震対策で作り付けばかりにしてしまい、配置の融通が利かない状態にだわ

533 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 15:43:04.71 ID:xOfMQJO00.net
>>514
なんだったらディアウォールとかラブリコで柱付けてそこにいろいろつける方法もあるよ

534 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 16:14:45.88 ID:wUZ3LUIE0.net
うちはダラ前提で考えたから結構うまくいったかもw
寒い時期暑い時期にわざわざ二階まで毎日着替えに行ってパジャマを取りに行って〜なんて絶対無理だって旦那との共通見解だった。
ちょうど脱衣室に階段下の3まわり目?がきたのでそこを扉つけずに開けておいてもらってタンスタイプのプラケースを置いてる。
そこに下着や部屋着、季節の普段着を入れておいて基本洗濯したらそこに出し入れするようにした。
干すのも和室のホスクリーンか洗面所かベランダ下→和室に取り込んで畳む→脱衣室にしまう、で動線が短くて快適だ。
湿気も第一種24換気だからか風呂上がりすぐしか気にならないし何とかなってる。

535 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 16:23:56.67 ID:y8jbjSv20.net
>>524
うちも建売で鏡裏収納、洗面下収納、押入れ半分くらいの天井までの収納、階段下収納ついてるけど
それでもギュウギュウなので隙間家具置いたわ
洗面所ってかなり生活と直結してるから便利に物を置きたくなるんだよね

536 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:12:34.79 ID:RKQW9cbM0.net
>>514
テレビの裏の壁にテレビを繋ぐ金具を打ち込んだぐらいかな

見えないところだと棚も何もない階段下の納戸は
奥行き浅い棚と壁フックとS字フックだらけになってて
ホームセンターの売り場みたいに雑貨や掃除洋品が
びっしり吊り下がっている
階段下は狭くて床下点検口もあるから吊り下げた方が使いやすかった

537 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 19:22:17.60 ID:dK/fZBhu0.net
>>514
画鋲が許されるなら、壁美人を使うタイプのものが使えるけど、それもだめそうですか?

538 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 21:21:24.19 ID:i5fFtz2C0.net
オーダーカーテンでレースも含めて3万5千円は高くないのかしら?
気に入ったんだけど、カーテンにこんなに払っていいのかよくわからない。
どう思います? 大きさは178×200cm。

539 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 21:45:01.28 ID:/kzqGoRR0.net
>>538
通販含めて色々見てみることを勧める

540 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 21:50:57.14 ID:wUZ3LUIE0.net
>>538
カーテンなんて頻繁に変えるものじゃないし極端に言えば10年使ったら年3500円だよ。
こだわる人はもっと高いのにするからむしろお手頃な方だよ。

541 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/21(火) 23:01:21.35 ID:cpEKrAIk0.net
>>539 >>540
レスありがとう。
カーテンだけならいいのかもですが、部屋を借りるので
いろいろと物入りで。もうちょっと考えます。

542 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 00:04:48.72 ID:wosUCm+/0.net
>>538
オーダーカーテンでレース込みでその金額だと
かなり安い部類だよ
気に入ったのなら超お値打ちだと思う

543 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 00:18:50.96 ID:DNRBx2Km0.net
うん、かなりお得だと思うけど感覚は人それぞれだもんなぁ。

544 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 09:05:13.07 ID:MkO2ubuB0.net
>>541
> オーダーカーテンでレースも含めて3万5千円

2年前に賃貸入居で、掃き出し窓1ヶ所、腰高窓2ヶ所、
遮光&レース組カーテンを揃えて85000円でした。
オーダーにしたのは掃き出し窓が縦に大きかったので、既製品に合うのがなかったから。
以前使っていた既製品と比較して、冷暖房効率が違いすぎてビックリしています。
まあ新築賃貸で、以前の賃貸とは建物自体が違うのもあるだろうけど。

545 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:17:14.32 ID:2SidqebM0.net
カーテンにこんなに払っていいのか分からないって書いてあるから
うちは高額使える自慢は

546 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:39:30.83 ID:iY1Hss3P0.net
ニトリで一番安いラインの大きくないシェードをオーダーで一枚
1万程度だった記憶なので掃き出し窓サイズで三万高くはないと思う
うちはほとんどを既製品のカーテンに合わせて自分たちで
カーテンレール付けたからかなり安く済んでるw
ローラアシュレイのカーテンでもアウトレットに行って1万とか
気軽に替えられるのもいいよ

547 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 10:48:56.81 ID:RLIQKBqQ0.net
戸建4LDKでカーテン見積もり35万て言われた
オーダーなら多分普通の値段だよね
全部頼むか自分で探すか悩むわ

548 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 11:26:26.30 ID:FGoZqKKv0.net
>>547
うちは3LDKで45万ぐらいだった。メーカーは全部サンゲツで真ん中ぐらいのグレードのもの。
小窓のカーテンは全てシェードにしたら高くついたかも。
カーテンレールもいいグレードのにした。

549 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 11:28:43.98 ID:5bT3Nswt0.net
いろんな意見を聞きすぎて、内外観が当初考えていた和モダンからナチュラルっぽくなってしまった。
いまいちイメージが固まらないのとセンスに自信がないので、
家具カーテンは今使っているのをとりあえず入れて買いなおすことにした。
カーテンのサイズが合わない、足りないところは、突っ張り棒+ダブルガーゼで手作り。
ダブルガーゼにしたのは、これから温かくなるしあとで布団カバーに作り替えられるから。
めちゃくちゃ汚れたら雑巾に出来るしね。

リビングに隣接、普段は使わない南向きの大壁和室があります。
掃き出し窓の前は坪庭作れるくらいの程度の庭で、先は自宅駐車場って感じです。
ブラインドか、調光スクリーンを考えているんですけど、どちらがいいでしょうか。

550 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 11:36:19.62 ID:yB+uu8U90.net
>>547
うちは1階はメーカーのオーダーで2階はネットカーテン屋のセミオーダーにした
よく見比べるとやっぱり1階のものの方がきれいだけどそんな事するのは私くらいだし概ね満足してるよ

>>549
小さいお子さんはいますか?
調光スクリーン壊されてる家庭多いよ

551 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 11:57:52.09 ID:PYFj9xDq0.net
ケユカの1.5倍ひだのやつはコスパいいと思う。
一窓7000円からある。
子供部屋はそれにしたけど満足。
リビング用は、こだわりたかったからレールも造作してくれるオーダーカーテン屋に頼んだ。

552 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 12:14:53.55 ID:mfkiaLwZ0.net
>>549
…障子

553 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 12:19:30.59 ID:jHsCHR9z0.net
中古住宅を購入して壁紙を全て張り替えたんだけど、施工時についたであろう取れない汚れも気になるし、色んな箇所が割けてきていたり、浮きが落ち着くどころかひどくなったり、とにかく全体的にかなり酷い
直しに来てくれるそうだけど、家の中全体だからどうなるのか不安だわ
100万近くかかっているし、業者さんもこんな広範囲を張り替えなんて、そう簡単にできるものでもない気がする

554 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 12:32:31.64 ID:5bT3Nswt0.net
>>552
和室には大壁でも障子が入ると思っていたの。
始めの図面には入っていたのにいつも間にか消えていて
契約図面にも入っておらず、完成まじかで気付いた次第よ…

555 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 12:54:16.51 ID:b6BNzews0.net
>>548
カーテンだけじゃなくてカーテンレールも価格差あるよねえ
全然知らなかったから悩んだ末に業者さんに任せたw
しかもリビングは出入り口に近くてレールの出っ張りが邪魔なことを指摘され結局プリーツスクリーンになった

556 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 15:57:49.65 ID:mfkiaLwZ0.net
>>554
まじか…

557 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/22(水) 23:37:52.74 ID:aqAftG4C0.net
カーテンレールはリビングのみ装飾レールで他は普通のレールにして、
8窓分全部TOSOで8万で取り付けてもらった。
自分達で取り付ければもっと安く済んだけど、何しろ時間が無かった。

後日、和室の障子にもカーテンが必要だと思い、自分達でレール取り付けた。
意外と簡単だったよ。

558 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 07:49:12.88 ID:uY4Yp9ZC0.net
工務店の人がすごく良い人で、こっちが色々わがままというか素人の希望を言っても笑ったりしないで取り入れてくれて家完成したんだけど。

隣が積水ハウスで、出来上がって並んだ外観見て愕然。
積水ハウスの家は、普通だけど整然としてるのに、うちはしっちゃかめっちゃかな印象。
理由は、なんにも考えずに付けたいところに付けた窓。
大きさ、高さ、バランス、てんでバラバラで、みっともないレベルだった。

全部壊してなかった事にしたい。

559 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 07:57:52.73 ID:hs7LGS1i0.net
あー窓がダサい家たまにあるね…
工務店さんも教えてくれたらいいのに
そんなに要望いったんだから、中は使いやすくなってるといいね

560 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 08:17:36.09 ID:5o6eypmb0.net
窓がめちゃくちゃな位置にあると残念に見えるね
階段に沿って並んでつけた小窓とかね

561 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 08:25:51.67 ID:vhVEIKQj0.net
うちは窓の位置から間取り決めたなー
左右対称のジョージアン様式だったからなんだけど
それはそれで結構大変だった

562 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 08:28:09.37 ID:jhSmm/Vl0.net
>>558
さあ木を植えるんだ!庭木で目線を散らそう

家の中が過ごしやすいのがいちばんだよ元気だしてね

563 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 08:31:04.31 ID:7jx+Cars0.net
窓の位置がめちゃくちゃな家たまに見るけど、
確かにめちゃくちゃだなあとは思うけど
きっと中の暮らしやすさを最優先にこだわったんだなと思って見てるよ

外からはわからない素敵な家なんだって考えようよ
元気出して

564 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 08:54:41.05 ID:TD3EMxH40.net
>>559
普通は外観図を見たら自分で気づくよ
うちの設計が間取り配置は上手いけど
窓位置は教科書通りに配置してきたから
ちゃんとレベルを合わせろと注文した

565 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 09:23:25.08 ID:JuceU4UB0.net
うちも、後悔ポイント

建具と作り付けの家具の木目が、縦と横でバラバラ
二階の洋室も、壁紙がストライプなのに、カーテンが横の編目

じーっと見なければ分からないレベルだけど、
カーテンなんか、意識朦朧としながら決めたから、
やっぱりよく考えないとダメだったね
横の方がモダンですよ、と言われたけど、全部縦で統一したら良かった

566 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:26:01.27 ID:DxLMTIre0.net
>>514です、遅レスすみません
そうそう家具固定もしたいのにそれもNGよ。
他の方法で固定するしかないけども…
時計はなんとかっていう跡の残らない画鋲を使ってるよ(刺せるんですみたいな名前の…ど忘れ)

>>537
壁美人って耐久性が心配で手が出せないでいるんだけど本当に落ちてこないのかしら…
そして跡も本当に目立たないの?

567 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:28:53.47 ID:AA/hGc3i0.net
窓、設計段階で指摘してくれた
普通は窓が揃ってるとスッキリしますよ、と
ただ内部の配置の好みもあるので絶対じゃないですけどとこちらを尊重してくれる言い方をしつつ

568 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:30:51.10 ID:lYWtNFe30.net
うち忍者ピンで刺したんだけど風でカレンダーが揺れるたびに
あのL字型がかえって壁の穴を大きく目立つ形に削るんじゃないかと不安
忍者ピンを長く使ったことのある奥様効果のほどはどうですか?

569 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:37:51.38 ID:VvJ2Q9HU0.net
窓の位置とかより窓からのぞくあらゆる物のシルエットやらのが気になる
窓辺にごちゃごちゃ置いてたり、天井まで積み上がってる段ボールや雑貨など、だらしない生活感が伺えるのが嫌だわ

570 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:12:02.97 ID:vhVEIKQj0.net
窓と言えばよく通る道の脇の家、窓の周りにぐるっと飾ってある枠
(ケーシングといえばいいのかな)が色も幅もガムテープにしか見えなくて
気になって仕方ない
ちょうど信号で止まる場所だから余計…
誰も指摘しなかったのかな
外観の窓が全部ガムテープで枠取られてる感じなんだよね

571 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:14:30.02 ID:PjS1BnzD0.net
リフォーム費用が、三社相見積もり取って安い所に発注したつもりが、めちゃクチャ高くついた。
鉄骨造三階の狭小住宅で、税込1000万かけたけど、外壁や屋根、外構はできなかった。
こんだけ出せば、スケルトンリフォーム出来た予算だと後で知った。
スケルトンどころか水道管もそのままで、建具交換、クロス張替えと、床を重ね貼り、風呂、キッチンの入れ替えだけで、この価格。高杉。

572 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:44:39.53 ID:AA/hGc3i0.net
>>571
風呂キッチンのランクにもよるけど確かに高いね
頼む前に気づけなかったのが残念だね
かと言って1000万でスケルトンリフォームできるの?
狭小住宅三階ってことは近隣も密集してそうだし余計な費用がかかりそうだけど

573 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:48:19.21 ID:yW2bI25i0.net
二階の節水トイレが詰まって何をしてもびくともしない。
先週はテレビが映らなくてアンテナ調整してもらったり、
勝手口の鍵を落としたりでバタバタしてた。
一難去ってまた一難。早く落ち着きたい。

574 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:50:38.01 ID:fImy4AS30.net
窓奥です。皆さん暖かい励ましありがとう。

きっと、私が鼻息荒く色々注文つけたので言いにくかったのかも。
友達に愚痴ったら、やっぱり大手メーカーは場数踏んでるのでそういうことは基本の基本で抑えてくるよと。
脱衣所の窓、キッチンの窓、階段踊り場の窓、他にもやり方あったなぁーと後悔。

外観図見たけど、その時は気にならなかったんだよ。隣の家が似たようなバラバラ窓なら今でも気にならなかったと思う。

気を植えるスペースもないけど、もうしょうがないもんね、これから建てる方はどうかお気をつけて。

575 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:40:39.93 ID:AUOEEEvZ0.net
いや普通は小さい工務店でも基本は押さえてくるよ

576 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:51:52.69 ID:5V9xT3iJ0.net
蒸し返さないの

577 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:32:47.14 ID:nc7+947R0.net
>>574
こういうの書いてくれるのほんとありがたい
素人が一生物を初めての作業で数ヵ月で決定して何の不備もないなんて無理なんだよ…
業者側はさっさと決めて次の客にいきたいだろうけどさ

578 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:42:47.95 ID:WJMj1+1M0.net
>全部壊してなかった事にしたい

www

579 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:05:21.41 ID:fLrq2KYY0.net
>>569
そんな家あるの?新築で?
古屋はたまにあるね。年取って物も増えて片付けられないんだなーと見てるけど。

580 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:08:13.66 ID:fLrq2KYY0.net
>>574
積水ハウスと比べたら悲しくなるだけだよ。
ハウスメーカートップに入るメーカー、お値段からして違うんだから。
中のグレード含めすべてにおいて違って当たり前よ。
積水ハウスと工務店を一緒にしちゃだめよ。

581 :窓@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:17:51.40 ID:y6WK3JOo0.net
>>575
そうなんですね、地元ですごく人気の工務店で、若いお金があんまりない夫婦でもオシャレな家を建てられると評判だったんです。
たしかに、シンプルで今どきという家なんですが、それのせいで余計窓が目立ってしまって。
同じ工務店でも、昭和の時代に家を建てまくった所なんかは、結構窓も当たり前に揃えてくると後から知りました。

>>580
ですね、あちらと比べる時点で私の中で分不相応な感覚があるのかもしれない。
普通の分譲地でも、メーカーが混在する場所は新築の段階ですでに比較されてしまうってことも頭になかったです。
あーもうバカバカ
せめて庭だけでもキレイにします。

582 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:32:25.45 ID:krHPc4MV0.net
>>577
本当に分かんないよね
外壁や壁紙もあんなちっちゃなサンプルや施工写真で選べとか無理な話だわ
しかも、床、壁紙、建具、窓枠などなど多種多様な中から選ぶんだから…
想像力も限界がある

583 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:44:56.71 ID:fLrq2KYY0.net
>>581
比べ始めたら、乗る車、子供の進学先なんかも気になるようになるよ。
積水を選んで建てられてる時点

584 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:46:32.22 ID:fLrq2KYY0.net
あ、途中になってしまった。
積水ハウスで建てられている時点で次元が違う人。
自分の完成した家で工夫するしかない。
お金を出してる夫にも失礼だしね。
庭造り頑張ってください。

585 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:51:09.78 ID:Nd34pDWc0.net
>>554
障子、工務店か地元の襖屋さんに後付けしてもらうのはどうでしょう?

うちは普通のリビンクだけど、レースカーテンが破れたのをきっかけに
枠込みで障子にしてもらった
川島とかでオーダーするより安く済んだと思う

586 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:00:20.70 ID:AA/hGc3i0.net
積水ってそんなハイブランドなの?
同じ予算なら中小工務店の方が自由がきいて良い物使える印象だったんだけど

587 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:29:32.03 ID:KnlLpEFe0.net
中小工務店に夢をもちすぎ

588 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:32:09.06 ID:pYJ22TSP0.net
マイホームに何を求めるか、じゃないかなー
うちは国産材と在来工法にこだわったので
それ関連の専門の工務店しか選択肢になかったよ

589 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:33:58.08 ID:0I9HncyU0.net
>>586
家建ててるなら積水と町工務店の金額くらい比べられるでしょーに

590 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:42:24.62 ID:L+SOJqCb0.net
811 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 :2017/02/23(木) 19:21:03.68
今朝レスした夫婦共々公務員奥だけど
普通の共働き夫婦とは格段に上ですわよ
何しろ夫婦共々保障と手当が半端ありませんので笑いが止まらないわん
ウフフ

591 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:09:27.62 ID:lMduokFV0.net
建売でリビング階段の物件選んだけど、ちょっと失敗だったかなーって思った。
カーテン付けてても冬は冷気がサーッと来るし、子供ちっさちんだけど階段登っちゃうし。
対面キッチン?じゃなくてキッチン壁付けってのは気に入ってるけれど、数年住んだらやっぱ対面が良かったなーとか思ったりするのかなあ。

592 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:11:02.95 ID:lMduokFV0.net
階段は、ベビーゲート付けたらいいんだけどね。
ただ手摺とドアの位置の関係で、結構物が限られてくるのも何だかなーだわ。

593 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:12:16.15 ID:A5cdUDCr0.net
>>586
だよね
うちの近所でもセキスイはいまいちって印象だよ
工務店でこだわった家を建ててるほうがよっぽど羨ましがられる
あとはヘーベルハウスとか住友林業がいい感じかな

594 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:29:01.42 ID:tCj9pU5E0.net
カタカナでセキスイと書かれると積水ハウスじゃなくてセキスイハイムっぽい
ごっちゃにしてる人結構いそうだよね

595 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:34:04.21 ID:fOKJg2Xl0.net
>>594
積水ハウスってそんなにいいの?
ヘーベルや住友より?

596 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:37:31.30 ID:8yQC7Pld0.net
積水がイマイチと思える工務店ってすごいなー
設計士さんとかもその辺の工務店よりはるかに優秀そうだけど

597 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:41:23.17 ID:fLrq2KYY0.net
>>593
ハウスメーカーでも低いランクのセキスイハイムと間違えてない?
ヘーベル、住林とかと同じようなランクだから後は好みでしょうね。

598 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:53:05.37 ID:fOKJg2Xl0.net
>>597
うちの近所の積水ハウスがイマイチなだけかも

599 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:16:03.69 ID:YD5yXR2B0.net
積水ハウスだっけ?鉄筋とパネルで部屋作って箱積み上げるみたいに家作るのって。
地元じゃ有名な大きな展示場があって、初めて積水ハウスだかの家にいったとき
なんかわかんないけど息苦しいというか、なんか無機質な箱の中にいるような
感じがしたまま話聞いてたら「うちは木材をまったく使わずに建てます」って営業マンに言われたんだよね。
たいていどこの積水ハウスの展示場いってもなんか落ちつかなかった。
気のせいだったのかもしれないけど、同じように感じた人はいないかしら

600 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:26:06.25 ID:ITzZ6o/i0.net
>>599
それがハイムだと思います

601 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:37:04.27 ID:j3NwX2kv0.net
積水でも木製シャーウッドと
イズロイエ等の軽量or重量鉄骨がある
箱積みは明らかにセキスイハイム
見た目もすぐにハイムとわかる

うちは積水で建てたけど
極力安くなるように総二階寄棟
ただ外壁を黒のダインにしたので
遠くから見ると要塞感があるわ

602 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:00:51.42 ID:VlH2u1qy0.net
>>581
希望を細かく出してきたり意思を通すタイプの施主だとこっちの意見を重視してあんまり意見出してこなくなる印象。
うちも旦那と私で毎晩会議して間取りや内装全部細かく考えたりしてたからあんまり意見してこなかった。
それはそれで楽しかったんだけどね。

603 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:04:03.95 ID:lLbFvVNA0.net
>>574
大手で建てたけど、大手でもこちらから言わないと積極的には口出ししてこないよ
自由な位置に窓は付けられるから何度も位置変更とか窓のカタチ変更とか
やってるとどこに窓のラインを合わせて行くかは
こちらから自分で何度も設計士にどうですか?って聞いて確認した。

たぶん、標準以外を出してきて付けたい人は、
そうしたい希望なのだろうからってことで
余計な口出しを設計士もインテリアコーディネーターもしないんだと思う。

最終確認でも私が東西南北の窓の下線があってるか
設計図と部材製図をみて正しいかどうか何度も確認してました。

604 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:08:03.39 ID:8I/+4mKb0.net
>>599
積水ハウスとハイムを一緒にしちゃだめよ。
奥様の家じゃ積水ハウスローン通らないわよ。

605 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:11:22.23 ID:lLbFvVNA0.net
あと、おトイレやお風呂の窓は、住んでる人の身長もあったりして
横壁に窓をつける場合は、たちしょんの時に見える見えないとかで気にして
高さ変更する人もいるからね。
標準でつけて良い場合と、下だけが見えなければ良いからギリギリで大きくしたい人、
影が映るのも嫌って人もいて天井近くに横に付けたりする人もいる。
そういうのは、自分で使い良い希望の高さに変更すると
窓のラインが全然揃わなかったりするよ。
でも、使う人からしたらそれで良いんだよ。

606 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:13:51.15 ID:PFKveDJ40.net
http://funv.hiprinter.com/20170723.html

607 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:15:13.91 ID:VlH2u1qy0.net
うちの旦那が医者な友人の家は積水ハウスだけど広くて拘ってて素敵だったなー
ダイワか積水ハウスか悩んでダイワの方が見積り安かったけど営業がどうしても受け付けなかったと言ってた。
うちは普通の家だけどそれでもローンキツいわと言ってたらうちも実は結構キツイ、そのうち働きに出るかもと言ってたな。
見積りどころか見学すら行ってない積水ハウスだけど一体いくらくらいなんだろう。
想像もつかんわ。

608 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:22:25.13 ID:1OYAHY6q0.net
姉夫婦が積水で建てたよ。外壁はダインじゃないけど。
建坪20坪、L字型で片流れ屋根とフラット屋根の平凡なタイプで、総工費4500万。だいたい坪単価70万から90万辺りが多いとか。
建売みたいなのは2000万くらいからあるみたい。

609 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:22:48.66 ID:JCKJEhAK0.net
積水ハウス(´∀`∩)↑age↑

610 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:39:49.26 ID:WbnvgNSQ0.net
ひぇー、高いな。
ヘーベルは建坪55坪なら5000万あれば良い物建てられますよーって
先日言われたばかり。
積水おそろしすだわ。それだけ良いんだろうけど。

611 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:43:25.84 ID:tfVnyjZB0.net
積水ハウスで見積もりとった
延床40で8000万
外観が建売みたいで内装もパッとしなかった
地元ビルダーで同じ金額で建てたら延床60で
内装も外観も豪華になった
高高で快適だし、自由度が高かったから
キッチンや風呂、タイル等、選ぶのが楽しかった

612 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:58:42.88 ID:lLbFvVNA0.net
坪単価70万から90万って
大手ハウスメーカーならそのくらいが一般的な値段だよ

613 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 01:26:37.96 ID:l1p2Z3NU0.net
積水は老後の家ってイメージだわ。
CMで見る家はモダンだな。とは思うけど
うちの近所の45坪の土地に建ってる家は別に。っていう外観だわ。
細い滑り出しだらけの要塞みたいな家。

614 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 02:19:03.33 ID:4aMKF2uS0.net
積水ハウス分譲地でたてたけどダサいよ
みんな同じだから建売みたいだしオシャレ感なし。エネファームついてたり仕様はいいかもしれないけどダサいな。
やり直したいわ。
だから ぶっ壊して立て直したい奥様も
元気だして。 モダンな方が好きになるかもよ。

615 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 02:28:39.53 ID:twJNuvwj0.net
みんな詳しくて感心する!
マイホーム建てるのが夢でここ見て勉強してるんだけど、今まではこだわって建てたいなら地元工務店一択って思ってました…
大手HMは考えてなかったから、どこも一緒だと思ってたけど、大手の中でもランクってあるんだね

616 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 03:28:44.41 ID:SJgslGUv0.net
>>615
大手はみなそれなりに長所があるよね
ランク決めつけしてるのはちょっと色々執念感じるw
ここの偏った意見()を鵜呑みにせずキチンと自分で勉強したほうが絶対にいいよ

617 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 05:47:08.49 ID:8I/+4mKb0.net
>>614
積水で建売みたいになるのは、お金かけてないからよ。
高いハウスメーカーで、安くおさめようとすると皆同じになる。

618 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:09:21.82 ID:5+xSCfIq0.net
訴訟が一番多いのも積水ハウス

619 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:21:42.43 ID:p5XXhBfe0.net
積水の軽量鉄骨で言えば
構造壁の問題があるから当然
間取りの自由度はないよ
(すごく広い土地ならともかく)
同じく大成のパルコンも
本当はパルコンで建てたかったけど
うちは土地が狭かったから諦めた
パナなら鉄骨でも自由度はあるけど
他が気に入らなくてやめた
間取りの提案は本当に素敵だったなー

620 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:36:33.83 ID:oENTcGYi0.net
こちら田舎なので基本腕のいい職人は独立かきちんとした工務店にそれなりの報酬で雇われている
HMにはそれ以外の腕の劣る職人が安い日当で雇われているのでやる気もないのが多い、当たり外れがある
というのが定説になっていて中高年にはHMは人気がない
年配になると付き合いのある工務店が出来ているせいもあるだろうけど

逆に若い世代はHMばかり
立体的な間取りイメージ図や展示場で完成をイメージしやすいことが良いらしい
それと迷惑なまでの営業に断りきれなかった人もちらほら

621 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 07:22:21.33 ID:10kMhqvA0.net
>>610
多分建坪と延べ床間違えてるよ

622 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 08:53:03.48 ID:8ubwjYB00.net
家って高いなー。
今出てる見積もり、地元ビルダーで凝って作ると税込で35坪2600万。
断熱と耐震はしっかり、他は標準的な仕様の工務店で2380万。
みんな大体こんなもの?もっと高いの?
この間1500万で建てたってのを見て
どうやったらそんな風にできるのか教えて欲しいと思った。

623 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 09:17:42.40 ID:oENTcGYi0.net
>>622
ハウスメーカーでなくても>>612にある通りだよー
坪単価50〜60万で出来なくはないけど色々と妥協が必要になると思う
妥協しても60万円台だと何とか満足できる仕上がりという感じで
ほんの少し前と比べても材料単価も上がってたり消費税もあって最近は余計に高いよね

624 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 09:57:15.18 ID:l1p2Z3NU0.net
>>622
そんなもんだと思う。
「標準仕様」っていうのがくせものだよね。
でも、「標準仕様」でいいなら建売りで十分だと思う。

625 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 10:09:10.81 ID:juI3rIob0.net
キッチンとか標準仕様じゃやだわ
地味なところだけど、キッチンの面材がランク低かったりするよね

626 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 10:16:48.89 ID:WQ0Rejgl0.net
うちは坪単価60万台で建てたんだけど国産材のHM
Uターン組だから新居付近の地元工務店と打ち合わせができないからあきらめた
安いって聞くけど地元工務店だったら坪単価だいたいどのくらいが相場なの?

627 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 10:23:08.42 ID:VlH2u1qy0.net
標準仕様でいいなら建て売りでいいってのは違うと思う。
標準仕様でも十分なところもあるし、間取りや色や素材を自分で選べるってことだけでもメリットあると思う。
たまたま何もかも自分好みの建売に出会えればそれが一番だけどそんなうまいことなんてなかなかないし。

628 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 10:50:30.87 ID:WbnvgNSQ0.net
CMで見た1000万で建てられる家(若い夫婦が次々出てきて旦那がジャンプしてるやつ)
あれってどうなの?
設備が随分しょぼいのかしら?

629 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 10:52:24.26 ID:ebqsNHZx0.net
リンク前に右記を付けて(http:// hitomi.2ch.net/test/read.cgi/)

積水ハウス、家を建てる前に地盤改良工事をすることを怠ったため地盤が沈下し家が傾斜 1750万円の賠償命令
poverty/1475165553/
「差別発言で傷ついた」と積水ハウス在日社員が顧客提訴した「積水ねずみ裁判」のまとめサイト、いつの間にか積水ハウス絶賛サイトに変身
dqnplus/1313419536/
【社会】パワハラ自殺訴訟で和解、積水ハウスが和解金6000万円を支払う条件…大阪地裁
/newsplus/427940000/

630 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:15:31.98 ID:SBtsvcse0.net
うちの近所に建った積水も細い滑り出しだらけだ
窓のグレードもそんなに高くなさそうだし
窓がそろってりゃいいって訳じゃないよ
窓奥元気出してね!

631 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:28:43.53 ID:05niAXg+0.net
いくら積水だって予算が低かったらなんもできねーだろ
5000万クラスじゃないと普通の家だ
暖房効率も悪いし、1割がCM代金に消えてるっていうし

632 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:37:11.81 ID:DtFeovIa0.net
建売買った奥様は大手HMとか地元工務店の建売買った感じなの?
建売も検討してるけど、検討してる地域が田舎だからか
パワービルダーの安すぎる建売しか出てこない

633 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:28:51.35 ID:1KgnrgSc0.net
うちには手が出ない価格帯だから関係ないけど
お金があっても客を裁判で訴えるようなメーカーは嫌

634 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:39:20.24 ID:PdspBWZE0.net
>>628
設備も木材も職人も最低限の物だと親戚の大工さんが言ってたわ
ベテラン〜中堅じゃなくて工賃の安い駆け出しの大工ばかり集めてるとか
それでもちゃんと十分住める家にはなってるようだけどね

635 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 13:38:37.22 ID:Fs+nzyg90.net
建売検索すると飯田産業ばっかり

636 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 13:45:53.48 ID:rs+YspRF0.net
大手HMの建て売り、隣二件は同じ会社の注文。
デザインもかぶらず浮かずで作ったみたい。

一から選ぶ自信がなかったし
賃貸と駐車場に月30万弱かかっていたので
時間もかけたくなかった。

隣のうち一軒は、窓がバラバラしてると最初思ったけど
見慣れました。

建て売りは結局は値段だと思う。
なんでこれは高いの?くらいの家にすれば後々後悔ないかと。

637 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 14:13:40.55 ID:VlH2u1qy0.net
>>628
タマホームかな?
あれはいくつかの決まった間取りのプランから選ぶタイプの半注文住宅みたいなものだからこれだという間取りがあるなら悪くないかもね。
タマホーム自体は水回りの標準仕様は可もなく不可もなくの中堅グレードって感じ。
サザナやクリンレディも選べるし最上位モデルがいいとかでないならまぁいいと思う。
私が見に行った感じではよくネットで言われてるほど悪くはなかったよ。

638 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 14:21:16.85 ID:hK1V17OQ0.net
窓バラバラ、遊び心があって可愛いと思うけどな。
うちは中古リフォームだから内装は遊べたけど、
外観普通でつまらないんだよね。
遊び心のあるおうち憧れるわー。

639 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 14:44:18.43 ID:4CIeWU770.net
>>638
うちは逆だ。
外から見て普通だけど中に入ったらびっくり、みたいにしたくて建てた。
それぞれだねえ。

640 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 16:22:34.64 ID:XgU5BAxO0.net
>>632
北国だけど地元工務店の建売り買いました。
新興住宅地ではなく古くからの住宅街の中なので、近所に似たような見た目の家もなく、なにしろ土地の広さで決めました。
コンセント位置とか???って所は多いけど案外なんとかなってます。

641 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 18:31:55.04 ID:9HZYOKgR0.net
我が家はダイワハウスの建売り
間取りに関しては不満ないけどコンセントが欲しい所になかったりする
あと、組み込み車庫のシャッターが木製で開ける時クソ重い。しかし電動式にするお金が無い

642 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:44:34.21 ID:iOP0cKWj0.net
ハイム人気なさすぎて実家がハイムの私涙目w
間取りの打ち合わせとか設備決めたり壁や天井のクロス選びなど母は楽しそうにやってたし住み心地も良かったけどなー

643 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:50:09.37 ID:OvCt/Nw00.net
>>642
中古マンション住まいで夫婦とも実家もマンションの自分がいるから元気出してw

644 :188@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:10:49.10 ID:uMCvwHQw0.net
>>643
意味違うでしょw

645 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:43:13.72 ID:2x59/87x0.net
>>642
住んでる人が気に入っているならどこのメーカーでも工務店でも素敵な家なんだと思うよ

646 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:29:34.39 ID:lLbFvVNA0.net
>>642
どこでも同じだよ、
楽しく選べて好きな家になって住み心地良いなら問題ないよ

647 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:43:22.60 ID:8CtYvS8H0.net
うちは普通の木造住宅
いい材料を使ってあるけど寒いし暑い
家族健康で朗らかに生活してるからヨシとする

648 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:46:43.65 ID:8CtYvS8H0.net
ちなみに延床160なのに
DK7.5畳に居間は畳で6畳よ

649 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 01:41:46.13 ID:7MQN2Csg0.net
延床160!!
その時点ですべてを暖めるのは諦めるしか
LDK13.5ということは、どこに面積を割いてるの?
間取りを知りたい

650 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 02:24:08.92 ID:Itso702R0.net
>>642
鉄骨ユニットのハイムが一番地震と火事に強いと昔からず〜っと思っている
今も

何度応募しても当たらないので諦めた見積りとったらバルコニーがバカに高価
設計の自由度が低いのが人気のない原因かな?

651 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 02:25:45.70 ID:Itso702R0.net
>>649
賃貸収入アパート兼ねてるとか?

652 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 07:56:35.99 ID:wmDvZ8pj0.net
>>649
田舎だから和室がたくさんあるの
そんなのよりも広いLDKが欲しい

653 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:21:51.48 ID:0TR6Zx8u0.net
>>652
和室が田の字にあるタイプかな
実家もそうだわ 葬式とか寄り合いで使うんだよね

654 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:50:59.02 ID:fbT15fIP0.net
うちの地元もそういう間取り多いよ
南中央が玄関で南東居間、北東DK、廊下挟んで南西は縁側付和室が
続き間で並んでるって感じ
農家さんとか、人や親戚が集まる家は結構このパターンだわ

655 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:53:23.27 ID:0TR6Zx8u0.net
>>654
まさにその間取りw

656 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:59:40.66 ID:fYQo1ho20.net
旦那実家もそう。
1階は田の字の和室で窓という窓が全部掃き出し。
南側の縁側はよしとして、北側は隣の壁しかないのに和室もダイニングも掃き出し。
築10年なのに昔の家みたいに寒い。

657 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:05:21.51 ID:9Bmrz8lk0.net
わかりすぎるw
私も、年に二回しか使わない和室が40畳あるのに、6畳のダイニングと6畳の居間だった。

過去形なのは、津波で流されたから。
今は狭くはなったけど無駄と隙間風のない機能的な家に住んでて幸せ。

658 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:41:42.10 ID:wmDvZ8pj0.net
>>653
それです
田の上、二階に個室が4部屋
プラスDKと居間6畳

659 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:43:54.33 ID:wmDvZ8pj0.net
DKと居間部分に二階はありません

660 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:46:21.10 ID:lifv0sZh0.net
あの田舎によくある掃き出し窓がいくつも並んでいるとことは
防犯上よくないしせっかくの庭も見えないから
ブラインド型のシャッターを付けたらいいと思うんだけど
採光も確保できるし、第一野暮ったくない

661 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:17:51.25 ID:nAk6SC/o0.net
でも縁側長くていいよね
お庭が広ければなおいい

662 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:16:26.98 ID:2GxDJCjx0.net
>>654
なぜうちの実家間取り知ってるのかと思うわw
住んでると寒くて広すぎて不便だったけど、子供連れて帰省する時は広い続き間は便利。超田舎の180平米。

663 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 13:18:23.75 ID:Vzbmswlp0.net
>>654
祖母の家もそうだわw
春休み田舎帰ろ

664 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:32:53.88 ID:9AU0Ngea0.net
>>558
外観なんて二の次、三の次じゃないの?
自分たちの使い勝手がよければ他人の評価はどうでもよくない?

665 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:07:39.83 ID:Y0WIvqnB0.net
>>664
外観どうでもいいとかww

666 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:17:54.24 ID:8HAv6cA/0.net
私も外観はそんなに優先度高くないなぁ
他の家見ても外観は気にならない
住みやすさが一番だ
他人に見せるための家じゃないしね

667 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:25:57.96 ID:4GIxoMtV0.net
私は外観気にする派。
でも気にしない人はそれで良いと思う。

668 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:27:40.18 ID:ZGSEPBdA0.net
外観ばかり優先して中や性能がけち臭いのはハリボテみたいで嫌だけど、それなりにはこだわりたいよね

669 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:16:13.30 ID:5o/EWNom0.net
白いサイディングはやっぱり汚れが目立つかなー?
ガルバリウムにしたかったけど高くて無理だった。
今は綺麗で気に入ってるけど、苔生えてきたら後悔するのかな。

670 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:27:33.82 ID:mamC6tO80.net
自分の使い勝手優先て、家の中のことなら良いけど、窓の位置とか室外機の位置とか、近隣の家に配慮するけどな。
外観を気にするって、そういうことでもあるんじゃないの?

671 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:28:00.16 ID:0NmZbm720.net
>>669
白系の壁は綺麗なうちは明るくていいんだけど、
きちんと掃除維持する人がいなくなると、どんどん雨の筋できたり
苔生えたりして、普通の壁より「家の手入れしてないんだな」と思われそう

近所に明るいクリーム色の壁の家があるんだけど、
建った当時が綺麗でかわいくてシルバニアの家みたいだー!って思って見てたけど
今は雨の筋と苔みたいな薄汚れた感じになっちゃって通るたびに
なんか残念な気持ちで見ちゃう

きちんと定期的な掃除とか、業者手配とかできるならうちも明るい色の壁にしたかった
無理なので無難な色にしたわ

672 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:38:13.35 ID:3S4UzJEb0.net
でも、白やクリーム系の壁って一番多くない?

673 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:47:05.58 ID:MHdyDp1Q0.net
>>671
わかる
定期的に塗り直ししないと一気に古びるというか…
実家が三回くらい塗り直ししてて大変だったから
家を建てるときにレンガっぽい外観にした

674 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:48:27.28 ID:GvYimIvI0.net
白系じゃなくて無難な色ってなに?

675 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:57:57.48 ID:Cyu9QWr50.net
>>669
うちの白いサイディングはこけなんて生えないよ
20年たってもきれい
でも近所の積水ハウスは雨のすじが窓から線状に着いて汚くなってる(普通仕様の外壁)

676 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:05:39.72 ID:Vzbmswlp0.net
今は親水性や光触媒とか汚れににくい外壁たくさんあるよ
本当に違う
雨の後は綺麗になる
単価は上がるけど10〜15年後のメンテナンス費用考えたら損はしない

677 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:24:34.61 ID:w6om9Icr0.net
ベージュ、白系統でご近所と被ってても特に何も思われないし無難だから選ぶ人多いんじゃないかな
CGとか施工事例で見ても明るくて素敵だし
黒とかは建てられない地域もあるって聞いた
あと個性的な色、濃いめの色は近くで被ると微妙そう
うちはダーク系の色にしたかったから土地選びで近くに黒の家がある所は外した

678 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:34:22.02 ID:+uTD+j3d0.net
神島化学のラピストラータ、リフレホワイトのサイディングにした。
縦の柄なので汚れが下に流れやすいとか言われたけど、
見上げると何か虫がよじ登ってるように見えて嫌だ。
今のところ、サイディングそのものの汚れは目立たないが、
コーキングが汚れて目立ってる。築2ヶ月。

679 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:23:35.56 ID:5o/EWNom0.net
20年きれいなサイディングってすごいね。
サイディングって高圧洗浄機使えないんだよね?
清掃はやっぱり業者呼ぶのかな?
最近のサイディングは進化してるから丈夫になってますよと、
HMの人に言われたけど、どうなんだろうね。

680 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:55:48.94 ID:n1Tmm4hv0.net
うちは真っ白な漆喰。築6年。すごく気に入っている
初めはちょっとした汚れも気になっていたけど、今はある程度は味としてとらえようと思っている
まだまだ綺麗だけど、つるバラ這わせたのでちょっと汚れてる

681 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:20:53.05 ID:xwEeRm+80.net
外壁が真っ黒な家って隣近所に影響無いのかな
窓から見える景色が隣の黒壁ってどうなんだろ

682 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:27:15.43 ID:xHiXI1xy0.net
外壁塗り直ししたときに業者の人が言ってたけど、
同じところのサイディングでも立地や風通しによって劣化速度は結構幅があるそう。
塗り壁はそれに加え同職人さんの腕によるところも大きいらしい。

683 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:29:53.96 ID:BAHbua2g0.net
家の実家は、光触媒タイル外壁「キラテック」で
黒グレーみたいなタイルでかっこ良いよ
高齢だからメンテナンスを考えるが嫌だからってこれにした

実際は真っ黒な壁にはならない

684 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:34:48.26 ID:3S4UzJEb0.net
真っ黒外壁は近所に2件あるけど、どちらも超カッコいい

685 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:03:27.50 ID:MVicHWFT0.net
たまたま車乗ってて、自分が助手席に乗ってる時にふと見た家の窓が人の顔になってて失礼だけど爆笑してしまったよ…
自分の家じゃ絶対したくないけど遊び心があっていいなと思ったよw

686 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:29:20.06 ID:xd0pGDIh0.net
>>674
ニュアンスのある何色かが混ざった色が一番無難だよ
こういう系統
http://www.nichiha.co.jp/wall/img/AT1348_img.jpg

687 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:44:58.52 ID:t/dbqLHN0.net
>>681
うちの隣は黒いガルバの家で多宅急便
黒い家 の隣で通じます。

688 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:50:49.20 ID:4GIxoMtV0.net
>>686
わかりやす!

うちは茶色のタイル。昔のライオンズみたいなのw
汚れ全く目立たない。
でも近所で、作りはシルバニアで抹茶をもう少しだけ薄くしたような外壁の家がある。
可愛いなーって通るたびに思うけど、60代半ばのヘビスモのおじさん独り暮らし。
乙女センスのギャップにわろた

689 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/25(土) 23:06:59.62 ID:smqOPlyD0.net
あー黒みたいな分かりやすいのだと説明にいいね。
新興住宅街に引っ越してきたから宅急便だのエアコンの取り付けだの毎回どこですかねーって言われて大変だった。
うちは白のサイディング、ケイミューの光セラが標準で選べたのでそれにしてみた。
18mmででこぼこしてるので北側は埃というか土埃?が少し溜まってるところがあるのが気になる。

690 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 07:01:38.57 ID:na4BBQlg0.net
>>681
昔住んでた賃貸の向かいの家がベージュのサイディングからダークブラウンのガルバリウムに貼り替えたんだけど
ものすごい圧迫感だったよ。照り返しも凄かった。
4mくらい離れてたんだけどね。
個性的な色の外壁って自分達はあまり気にならないけど隣近所の人への影響は大きい気がする

691 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 08:28:34.24 ID:Tb/W2n8N0.net
うちは田舎だけど駅近くだから最近新しい家が何軒か建った
その中に外壁の黒い家があるんだけど地蔵盆で集まったとき
何で外壁を黒なんかにしたの?!って直接本人に言ってるおばちゃんがいた

692 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 08:32:31.62 ID:hziNR2+n0.net
何年か前までは黒い家オシャレカッコイイって思ってたけど
やっぱり嫌だな。黒い家に住むの

693 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:15:25.45 ID:Utu1oB1T0.net
熱吸収して夏は暑そうだけど、冬は暖かいんだろうか>黒壁

694 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 10:04:57.56 ID:YTIt8OO10.net
今時の断熱だと中の温度に影響なさそうだけど、黒い壁は夏に子供が外壁に触ったときに危険とかなんとか

695 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 10:41:51.13 ID:fS6Ne/Xb0.net
>>674
薄い茶色のレンガ張りにしたよー
レンガだから微妙にみんな色がばらけてて汚れも目立ちにくいし
割れたらそこのレンガだけ砕いて外して新しいのはめればおkだから
便利かと思って

696 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:21:58.41 ID:D8PggU6N0.net
使いやすい手入れしやすいというのと無難とは違うんじゃ

697 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 13:10:35.45 ID:Yv46xSlS0.net
安っぽい家か、豪邸かしかない気がする@黒い家

698 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 13:49:14.14 ID:rVbjC1sy0.net
でもここ何年か黒くて角張った家多くない?

699 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 13:59:18.66 ID:LWHz0Iki0.net
ガルバリウムが流行ったからかな

700 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:20:37.44 ID:E6+jicAP0.net
>>685
うちだ。やっぱり、おかしいよね。
切妻で二階が引き違い窓2つ平行に並んでいて、
1階のど真ん中が玄関なので、目、目、口みたいになってる。

ハウスメーカーにもなんか変だから窓を変えて欲しいと言ったんだけど、
発注済だったのか、面倒だったのか、
「全然変じゃないです。素敵です。気になるなら外構でこだわってみては?」と取り合ってくれなかった。

いくら外構頑張ってもふざけた顔にしか見えないから、それだけは凄く後悔してる。

701 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:38:34.76 ID:NwcUV4AV0.net
>>700
私が見たのは全体的に見て人の顔じゃなくて、明らかに窓を人の顔にして作ったやつです。眉毛と目と鼻と口の部分の窓がちゃんとありました。

702 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:42:25.56 ID:pU2hKHa/0.net
       /| 
       |/__ 
       ヽ| l l│<ハーイ 
       ┷┷┷ 

703 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:42:33.31 ID:C3LJ5HTd0.net
>>701
愛知県だったら同じ家見たかも

704 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:12:45.98 ID:aK9wkTlI0.net
>>703
名古屋市中川区辺りだったら同じ家見たかもw

705 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:18:36.95 ID:Y6TY6EuG0.net
>>700
施主が気に入らないのを変じゃないですと否定するのは最低だね
発注の関係で無理、構造的に変更できないとかじゃないと納得すべきじゃないね

706 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:22:08.55 ID:C3LJ5HTd0.net
>>704
確か緑区あたりだったから違うなあ
名古屋で流行ってんのかねw

707 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:23:06.53 ID:NwcUV4AV0.net
ー ー
○ ○



>>703
愛知じゃないです
本当↑こういう感じで窓が密集してたんで衝撃的でした

708 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:25:33.42 ID:NwcUV4AV0.net
707ですけどアイフォンからだからずれちゃったんですけど、ちゃんと鼻の部分と口の部分顔の中心線にありました
愛知県ではないです

709 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:26:34.98 ID:5CukbB0o0.net
>>700
建築許可を申請する前か後かで違う。
後では「窓の位置や大きさ」は変更は利かないと、くどいほど念を押されたよ。

710 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:43:38.37 ID:YCTv0LAb0.net
>>703>>704はご近所さん

711 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:20:11.81 ID:OzzgZ5UH0.net
ぴかぴか真っ白で綺麗より、
経年で味が出てる方が好きだけど、
汚くなく古色を出すって難しいんだろうね

712 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:32:45.84 ID:Tpa3Qimq0.net
>>695
うちもそんな感じ
レンガも検討したんだけど重さで断念
剥がれた時に備えて予備は一箱くらい地下に置いてある
今のところ問題ないけど20年とか経ったらどうなるんだろー
http://i.imgur.com/groW3Yw.jpg

713 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:34:19.43 ID:Tpa3Qimq0.net
近所に犬の顔にしか見えないアパートあるけど
私は可愛くて好きw

714 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 20:19:40.39 ID:mf3UE6c80.net
>>701
それなら、うちとは違うかな。
でも、やっぱり大きな犬小屋に見える。

>>705
めんどくさく思われてる感じが凄い伝わってきたので諦めました。

>>709
なんかあっという間に申請出されてて変更を伝えたら申請中なので変更出来ませんとか良くあった。
2度キャンセルしたいと話していたので逃さないように必死だったっぽい。

715 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/26(日) 22:30:01.43 ID:5UkzDCv50.net
>>690
確かに圧迫感有ると思う。
隣は
ガルバの真っ黒で軒下無く真四角の家ですね。

716 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 04:32:53.71 ID:CeV3eY000.net
>>694
家の中の壁の側で寝ていて熱中症になった人かわいる

717 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 07:46:01.71 ID:a4rvY/lG0.net
>>714
あっという間もなにも建築申請出す時はサインや捺印しなかったの?

718 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:05:13.70 ID:J2crqu+i0.net
>>717
捺印した記憶がない。
気になって書類を見返したら、契約の時に
「申請類は○○(ハウスメーカー)に全て任せます」っていう文言が入った書類に署名捺印してたから、これのことなのかな。

なんか凄く急かされて契約は夫1人で仕事後の21時くらいに行ったから、
早く帰りたくて言われるがままにサインしてきたと。

無知が家建てようとしたらダメだね。
家の中も外もチグハグで気に入らないから老後にもう一軒建てようと思う。

719 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:21:59.09 ID:3ineWuow0.net
え…

720 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:23:57.05 ID:J2crqu+i0.net
そういえば、最近になって「100均で○○さんの印鑑買って使ったんですけど、もう使わないんであげますね〜」と印鑑渡された。

721 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:32:48.23 ID:XPBusWyJ0.net
担当が勝手にやったの?会社としてやってんの?

722 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:36:58.60 ID:GTjbNHe90.net
それ犯罪じゃないのかw

723 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:47:48.43 ID:DwsL8NFI0.net
単にこれ「馬鹿は大きな買い物をするな」という話じゃん。

724 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:48:38.83 ID:XW7sHkZc0.net
違うと思うよ

725 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 13:52:46.47 ID:J2crqu+i0.net
営業担当が支店長だったから、その人の独断かなと思ってる。
色々言ったこともあるけど、やり方が上手いんだよね。

売っても損するし、場所が悪いわけでもないし、とりあえず子供自立するまで住むつもり。

726 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 15:44:17.96 ID:+KTUWJMk0.net
もはや子育ての戦友!だいすけお兄さんに、どうしても伝えたいこと
http://theys.theordways.net/ranking_up/20170226.html

727 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 22:19:18.15 ID:Bw5yZntC0.net
このスレ見てたら注文住宅の窓の位置が案外難しいものだという事がよくわかる

728 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 22:43:19.27 ID:0QfBxNRv0.net
ベランダのない二階のリビングが教科書通りの窓を提案されて
なんとか一回り大きいものには変更したんだけど、十分明るいと言われて説得された
実際住んでみるとやっぱりあふれる日差しとはいかず冬場は腰から下の空気が冷たい
下部フィックスを入れてもっと日差しが入るリビングにすればよかったと後悔中
外壁をリフォームするとなると高高機能や長期優良住宅の申請ともかかわってきてめんどいし気が重い

729 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 22:47:05.79 ID:GTjbNHe90.net
>>728
そうそう、明るさを求めて窓を大きくしようとすると
いろんな機能面でマイナスになるし、機能面を重視すると
窓の小さい倉庫みたいな家になるw
ZEH通すのを重視した結果、うちは見事にパッと見倉庫みたいな家ww

730 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/27(月) 22:50:03.94 ID:AHjgdqTw0.net
ZEHって普及するのかな?

731 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 01:14:45.46 ID:rtRlvUVX0.net
>>728
うちも2階リビング。海の見える場所に一番でかい天井から床までのFIX入れた。
ベランダは不要と作らなかったんだけど、窓開かないから夏地獄だw
エアコン入れりゃいいんだけど、やっぱ暑い。

732 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 09:28:48.63 ID:dmhMrO190.net
うち二重サッシなんだけど外窓の鍵閉めてても内窓との間にいつも風が吹いてて
内窓の引き違い窓も施錠状態で窓辺は風がそよいでる 
ガタツキがあるのは確認して修理してもらって隙間風はこんなもんですよって言われたんだけど
二重サッシの皆様、外窓だけだと鍵を閉めててもカーテンが揺れるほど隙間風があるのが普通ですか?
風が吹き込んでると言うより横風がずっとふいている感じです

733 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 11:57:47.18 ID:i6Z5gIj/0.net
>>732
うちはリクシルのサーモスHだけど全くすきま風とかないよ。
念のためメーカー名と品名(サーモスXとか)書いたら同じの使ってる人からレスあるかもよ。

734 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:51:55.48 ID:64j91lwf0.net
カーテンが揺れるって…
築36年の実家が二重サッシ(たぶんYKK)にしたけど隙間風ないよ
別の業者に見てもらったほうがいいような
がたつきあるならまさか窓枠ごと歪んでるとか!?

735 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:08:47.98 ID:W2fmf5jv0.net
クローズ外構にして道路のところに門扉をつけたんだけど、
ピンポンが鳴ったら、「今行きます!」って二歳児抱えて外に出て、
アプローチ5mくらいを走って行って対応してるんだけど、おかしい?
もしかして、「どうぞ〜」と言って玄関前まで来てもらうもの?

夫が宗教の勧誘などを門の前で一旦シャットアウトしたいという理由でクローズ外構にしたんだけど、
誰か来るかもと思ったら汚い格好でゴロゴロしてられないし、
雨風強い日はどうしようかと迷ってる。

736 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:20:17.73 ID:WRhiOE6n0.net
>>735
クローズドってことは門戸もつけてるんだよね?
いくら住人がいいと言ったとは言え他人が勝手に開けて入ってくるのはハードル高いんじゃない?
裏側に簡易鍵がかかるタイプなら尚更。
口頭で対応出来る内容はインターホンで対応して終わりにして、宅配便とか対面しないといけないものは出ていくかなぁ。

737 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:52:42.52 ID:Jyfe+def0.net
>>732さんのは二重サッシで、>>733さんのはペアガラスだと思うよ

738 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 14:24:22.24 ID:ApKVwdFZ0.net
>>736
そう、内側に鍵がかかるタイプの門扉をつけました。
やっぱり、自分が出て行くほうがいいよね。

739 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 14:42:23.90 ID:LcKKzUvx0.net
>>732
気密性高い家で、換気ユニット付いてたりする?

740 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:43:34.55 ID:DnZIJ5+60.net
>>731
いいなあ、海の見えるリビングなんて、別荘みたいじゃない?
羨ましさしかないわ!

741 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:26:03.58 ID:dmhMrO190.net
733です 返信ありがとうございます やっぱり施工不良ですかね?
換気まわりや通風孔のチェックはしていて玄関ドアも引圧になっていない状態での事です
先ほどもうひとつの内窓のFIX窓の化粧枠?と壁の間の木枠に隙間があるのを発見しました!
向こう側の外窓からの光がはっきり見えるくらいの隙間です しかも両側の角にあって別室のFIXも同様でした
内窓の隙間風はそれが原因だとしても、そもそも外窓から常に風が入ってくるのはおかしいですよね
とりあえず担当に連絡して返事待ちです 

742 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 17:04:15.11 ID:5BOS3vUs0.net
何か勘違いしててごめん!

743 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:42:08.00 ID:LxKPKxyk0.net
>>732
マンションのオプションで付けた二重サッシが施工不良でした。
二重なので、レールの幅などが厚く重く、建物との間のモルタル不足でした。

本来は将来を見据えて、正面から見た時に
左右よりも、中央部分の上下が中心寄りに狭まるように施工するのに、
中央部のモルタル不足により、上部は上に引っ張られ、下部は下に沈んだのが原因でした。
工事中に作業員が踏んだ可能性もあると。

サッシ枠を交換するために、額縁や壁も外すことになり、
別件で床鳴り対策もあって床も剥がし…数日実家に避難して工事中は通いました。

都内で年に数回雪が降るか降らないかですが、
最初は外窓の内側が曇ることがありましたが、
交換後は、余ほどのことがない限り曇ることはなくなりました。

しっかり調べてもらい、直してもらえますように。

744 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:39:59.01 ID:dmhMrO190.net
732です。レス番間違えました! >>722さんごめんなさい!
>>743さん ありがとうございます コピペして参考にさせていただきます
外窓は曇ることは無いですが内窓は結露します。高断熱の意味が無さそう

745 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:02:25.78 ID:v8JFoUMp0.net
>>738
それ北海道じゃあり得無いw
冬は確実に親子で凍える

746 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:39:56.45 ID:rtRlvUVX0.net
>>740
ありがとう!
田舎だけど少し高台なので瀬戸内がそりゃあもう美しく見えるの。
絶対暑いから!せめて腰高窓で、開けられる窓にしたら、と家族や営業さんに反対されたけど、設計士さんだけは
「窓枠が台無しにしてしまうから」
共感してくれて押し通したw

747 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 21:13:49.03 ID:J4FKiUZf0.net
>>735
ん?クローズ外構なら門扉も塀に食い込まれてるってことでしょ?
うちはキッチンと2Fにインターホンと施錠のスイッチをつけて
門扉と玄関ドアを自動開閉にしているが。

748 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:24:01.69 ID:EYiMBItH0.net
>>747
門扉の開け閉めことじゃなくて、門扉内に入れるかってことかと思って読んでたわ
うちは基本的に自分が門扉まで出ていくけど、宅配系はインターホンで応答したときに玄関まで来てもらうよう言ってる
望まぬ客だけど出なきゃいけなさそう系は門扉挟んで対応してる

749 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:37:32.98 ID:4KCsKcsY0.net
>>747
そのとおり、塀に門扉がついています。
自動開閉は採用しなかったので自分で門扉を開けに行きます。

>>748
宅急便は玄関前まで来てもらうようにお願いしてみます。
他はインターホンで対応で済ませようかな。

>>745
そうでしょうね。実家は北海道なので分かります。

750 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:39:05.06 ID:WRhiOE6n0.net
>>747
もう家も外構も終わってて住んでる人に自動開閉の話をされても全く参考にならないよ。

>>748
宅配の人にインターホンで入ってきてくださいって言っても内側の鍵に上から手を回して解錠してから開けてーってなるとやりにくそうだな。
もういっそ外出時以外は門戸の鍵は閉めずにノブ?を動かせばすぐ開くようにしとならいいかも。

751 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:11:25.99 ID:2V0IvihN0.net
新しく開拓中の住宅地に一足早く家建てて住んでるけど建設中のお隣さんの外壁がうちと全く同じ外壁使っててワロタ
同じHMだし被る可能性もあったけどまさか2種類選べてどっちも一緒なんて驚いた
他のお宅とは全然被ってないのになんで隣同士でお揃いなのか…どうしようもないし腹が立つわけでもないけどなんとも言えない気持ちになった

752 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:17:54.68 ID:xauyIpEG0.net
二種類からなら被るのおかしくないでしょ…

753 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:22:01.44 ID:LsLpJN0w0.net
これから建つ家の同じHMの家の半分は同じ外壁だよ
お揃いが5件くらい建ったら気にならなくなるんじゃない?

754 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:26:52.90 ID:2V0IvihN0.net
>>752
書き方悪くてごめんなさい
何種類かあるなかから2種類選びます

755 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:30:37.09 ID:iccnVrO40.net
みんな自分が1番いいと思うものを選んでるのよー
あなたがこれのここが素敵と思ったのと同じ理由でそれを選んだのよー

756 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:31:18.52 ID:xauyIpEG0.net
>>754
組み合わせがってことね
たまたまセンスが同じだったのか、お宅の外壁見て、真似したのかはわからないけど
変な人じゃなきゃいいね

757 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:45:24.37 ID:VJBEIyo00.net
一条ならどこもかしこもあの外壁だし被るのも分からなくもない。

758 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:52:23.82 ID:7m5q9PCZ0.net
>>752
あなたの読解力…w

759 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:53:51.71 ID:uC3jWIx80.net
私も一条かな、と思ったw
あの中から2色は被りそうだよね

760 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:11:20.08 ID:2V0IvihN0.net
>>751ですが一条ではないんです
一条で建てても同じ感じなんですね
自分達もこれが良いって思って決めた外壁だし無難な感じにしたのでまぁ仕方ないですよね
あとはお隣さんがいい人だと良いな

761 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:27:12.16 ID:uC3jWIx80.net
>>760
そうでしたか、失礼しました
一条は数種類からメインとアクセントカラーを選ぶらしいと聞いてそれは一条分譲地は被るだろうなあと

門塀や植栽など外構で違いを出せるといいですね

762 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:02:53.05 ID:hiDpuF8M0.net
門扉だけど完全クローズドにするなら自動開閉にするべきでしょ
そんなわざわざ雨の日も雪の日も寒い寒い冬の日も暑い暑い夏の日も
早朝も夜中も門扉まで出向いていくなんて、この便利な世の中おかしくね?
それができないなら、完全クローズドの意味ないけど門扉は解錠しておくかだ

763 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:34:21.11 ID:JINJDS3h0.net
TOTOのほうき水栓にしたけど、水量弱めにしたときや、出始めに水が水栓の根元に垂れやすいのでいちいち何度も拭かないといけない。
普通のにしておけばよかった。

764 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:57:37.81 ID:6FoXzHc30.net
>>762
外構の知識ゼロだったから仕方ないと諦めてるよ。
次、家建てる時の参考にします。

765 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 13:16:13.19 ID:ZJ9L/ZZF0.net
「珪藻土」のマット、そういう名前のバスマットが流行ってるんだなーという程度の知識しかなくって、
この前ニトリにあったから触ってみたんだけど、あれ硬いんだね。
自分ちは使い古したバスタオルを折り畳んで、ミシンで縫ったのを使ってるから珪藻土マットは導入予定無いんだけど。
あのマットに足の指ぶつけたら痛そうだなって思った。

766 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:54:44.92 ID:wXWsfK5l0.net
珪藻土マットをキッチンのシンク横に置いて水切りカゴがわりに使おうと思ったけど、見た目悪いかな

767 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 15:00:17.59 ID:qpl4/xt40.net
衛生的にどうなのかな
細菌が繁殖してくさくなったりしないの?

768 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 15:37:25.34 ID:wXWsfK5l0.net
使い終わったらザバザバ洗えばいいかなと思ったけど、今見てみたら洗剤等使えないんだね
常に乾燥してるからいいかなと浅はかな考えだったw

769 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 16:56:51.30 ID:3nUwIjGG0.net
あれ 常に乾いてるけど手入れとかどうすんだろね
乾燥させるいがいになんかあるんかな 水以外こぼしたらどうなるんだろ

そんな我が家はモケモケマット

770 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 16:57:36.62 ID:/kJ+Cy390.net
珪藻土は壁に使って湿度調節するようだけど湿気が多い部屋だと乾かずにカビるよ
珪藻土のコースターもカビた

771 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:19:10.10 ID:BhwTzCCc0.net
>>766
キッチン用のがあるよ

772 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:45:25.91 ID:ICp1FY/Z0.net
>>769
珪藻土のバスマット使ってて、子どもがその上でおしっこしてしまいまさにその問題に直面しました。
これどうすんだ? と…。
結局端っこのほうだったのでじゃぶじゃぶ洗って乾かして今も使ってます…

773 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:51:38.49 ID:i9RZXW4r0.net
ざっくり言うと水をよく吸う布やスポンジと同じだから吸水量には限りがあるし、濡らしたら乾かさないともちろん雑菌も繁殖するよ
洗浄が難しいぶん、足マットみたいに肌触りを楽しむみたいなメリットがない限り、珪藻土は向かないと思う

774 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:54:06.89 ID:iaoIJXmy0.net
>>770
コースター割とすぐカビるね
カビたら漂白剤にドボンしてるけどいいんだろうか

775 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:09:04.21 ID:hwOUEf5X0.net
確かやすりで削るんじゃなかったっけ?バスマット。

776 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:05:29.65 ID:vBrZl8C10.net
半年に1回サンダーでガーッてしてる

777 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:27:58.97 ID:qNRMb+7P0.net
珪藻土のバスマットは、使用後に乾燥させたくて立て掛けておいたら
何かの拍子で倒れる(置く場所も悪いんだけど)。地味にストレスだった。
時間が経って表面がポロポロになりはじめたので捨てた。

結局、薄手のバスマットを
適当に交換して洗うパターンが我が家には合ってた。

778 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:29:19.53 ID:4VKlhAxt0.net
珪藻土のは使用期限が2・3年と聞いて手が出せない

779 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:55:51.57 ID:LeVXMP2Q0.net
【Oisix】オイシックスを利用している人【時短】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488452099/

780 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:52:36.76 ID:GDYjk0Oj0.net
普通のバスマット洗うのめんどい自分には珪藻土バスマットはとても良かったよ
家族がお風呂入ったあととか普通のバスマットだと濡れてるし、なかなか足の裏の水分とれないからストレスだったってのもあるかもしれない

デメリットはインテリア的にみると可愛くない
あと、足の裏が数秒で乾くから、マットに乗ったまま化粧水とかしてると踵がバリバリに干からびるとかかな
それに気付いてからは降りたらすぐユースキンを塗りたくってるから問題はない
数ヶ月使ってるけどカビもないよ

781 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:03:25.23 ID:BhwTzCCc0.net
うちも数年使ってるけどカビもなく吸い込みも落ちてないよ
soil使ってる

782 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:06:12.37 ID:2FrWfhoU0.net
>>777
専用の立て掛けるのが売ってるから使ってる。
まだ一年弱だけとsoil気に入ってるわ。

783 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 09:03:37.90 ID:rsr5Xjdw0.net
床が傷ついたりしないの?

784 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 09:08:15.14 ID:FGe+Fpkr0.net
>>783
裏面はツルツル気味で、足が乗る面がザラザラ気味。
うちは使ってるうちに周囲に粉が落ちるようになった

>>782
一年も使えるなんていいな。
家族構成はどうですか?
うちは四人家族で、気になるときはサンドペーパーで擦ったりしたけど
半年も持たなかった気がする。
ちゃんと純正品だったんだけどね。

785 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 10:46:27.58 ID:N3pIknWd0.net
ここでいいのかわかんないけど書く

義父母が新居に来たんだけど、写真撮影してた
義父母それぞれが撮り合う感じ
ご近所さんに見せると嬉しそう
兄弟や親戚の新居や新築先にお邪魔したことあるけどその写真を撮る発想がなかったわ
法事でも集合写真以外でも写真撮りまくってたからそういう風習なのかな
なんかモヤモヤするわ〜

786 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 10:58:07.18 ID:+wpRRFu90.net
うちなんか祖父母に見せるとビデオまで持って来たわw
身内だからいいけどご近所が来た時はおめでとう〜ちょっと見せてね〜とドアというドアを開けて
あらきれいなお風呂!今度入れさせてもらおうかしら!ガハハと二階にも上がろうとしたのでさすがにニコニコと断ったわ
田舎だからご近所も昔から知ってるし荷物入る前だからいいじゃないと全部見て回るのがデフォらしい
けどさすがに嫌だったわ

787 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 11:54:17.56 ID:N3pIknWd0.net
>>786
身内で来られない人がいるからっていうのは理解できる
高速で2時間の義父母のご近所さんなんだ
知らない人だから余計モヤっとするのかも
見せてどうするんだろ見せられた方も困るよね〜みたいな
義父母の所は、もあい?たのもし?こう?やら消防町内会婦人会やら集まったり旅行したりな地域だから話のネタ的なものなんだろうか

788 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:09:06.71 ID:+wpRRFu90.net
>>787
自分の息子がこんなに立派な家を建てたんだぞ!と嬉しくて自慢なんだろうね

789 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:21:48.87 ID:35ANdME10.net
あーでも新居って見たくなる。それに見せたい派。
少数派かな。
へ〜こんな間取りなんだ〜ほーほーと興味だけで他意はない。

790 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:46:59.05 ID:Xz4sGgfp0.net
普段は来客勘弁なダラだけど、親戚知人には見せる派に近い。
どーせ、根掘り葉掘り聞かれるし、見せなきゃいろいろ詮索される。
なので、見たけりゃ引っ越し手伝え、これを逃したら和室とトイレ以外見せないと宣言してあるw

791 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:53:58.29 ID:Ez7ulQjS0.net
定期点検があって部屋掃除したら筋肉痛なった

792 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:54:40.93 ID:Ez7ulQjS0.net
珪藻土バスマットは家族に水虫の人いたら使ったらいけないらしいよ
うつるて

793 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:55:05.08 ID:95VP9ch/0.net
うちは実母が遠慮なしだから、寝室から夫の書斎、各部屋のクローゼットまで覗いてたわ

794 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:57:37.23 ID:Ez7ulQjS0.net
定期点検の人が来たらくさかったよ
なんで男の人ってくさいんだろう・・・換気したわ・・・

795 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:12:36.71 ID:OK9HvSV+0.net
6か月点検かな
点検項目の結果はどんな感じだった?

796 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:18:26.18 ID:LJDZrw7F0.net
実母も義母も遠慮しいだからこっちは見て欲しいのに寝室やクローゼットはスルーするから開けて見てもらったわ。

797 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:21:14.62 ID:Ez7ulQjS0.net
壁紙すこし直してもらったぐらいよ

798 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:33:23.38 ID:gbNsCXgy0.net
来週の月曜日から、独立型キッチンのリフォーム始まる。
築25年、約5畳、東向き窓に255のシステムキッチン
冷蔵庫のタイプ。
建売で、その頃は独立タイプがいいと思って選んだのだけど、
リフォームでは対面にしたくなって、あちこちの業者や建築士に
相談したけど、耐力壁があって無理だとわかった。
出来なくはないけど、窓をつぶして外壁作るとか、大掛かりになる。
ま、今ではそれはあきらめて、1畳ほどのパントリーを作る予定。

でもって、片付けしてるのだけど、ほんっとに嫌になるほど
物が多い。
子供が巣立ち夫婦二人、お客も少なく、大した料理をするわけでもないのに
この、食器と保存容器、お玉とか、しゃもじ、漬物器だの
よそ様も、こんなもんでしょうか??^^;;
我ながら、買い込みすぎ?(景品とかも多々あるが・・・・)

システムキッチンも270になるし、昔のと違って今度のは沢山
入るようだけど、これじゃぁ、満杯になるかも?と心配(汗。。。)
捨てなきゃね。
頑張ります。

799 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:42:12.33 ID:JRKNSJI50.net
義実家、あちこち少しずつリフォームしてるけど、義父がDIYしてるので出来がイマイチ
壁紙貼っては貼り忘れがあり、端の処理が雑だったり
キッチンもどうやったのか、調理台作ったりしてるけど、シンク下の扉は曲がったまま
お風呂場は排水口の詰まりが解消されず、湯船を塗り直した?かなんかで肌触りがザラザラ

それなりにお金かけてやってるし、素人ながらそこそこやってる義父はすごいなと思うけど、やるならやっぱりしっかり頼もうと思った

800 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:43:32.87 ID:arOnQTg00.net
>>798
うちは物が少ないからキッチンの収納場所余ってる。多分その様子だとまた溜め込むから今回のリフォームを機にずっと使ってないものは思いきって捨てたほうがいいよ

801 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 14:55:42.63 ID:JRKNSJI50.net
シンク下の大きな引き出しに、鍋やら調理道具やら綺麗に収納できる人尊敬する
どうやって使えばいいんだああああ

802 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 15:06:32.53 ID:J3Hjm9uQ0.net
キッチンのリフォーム前は、あちこち物がゴタゴタ入っていて大変だったけれども
ここ5年間で一度も使わなかった食器類調理器具はすべて潔く捨てたよ
おかげでキッチン収納とキャビネットに全部の食器と台所用品が収まった
これからはもう家族が増えるどころか減る一方なんだからこれで十分

803 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 15:38:13.52 ID:IPCcfOCC0.net
>>799
それは楽しくてやってるんだろうなー
ちょっと羨ましいw

804 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 16:00:10.32 ID:hOyvxGKV0.net
>>798
築年数やら家族構成やら我が家と状況が似てるw
今週中に片付けなきゃいけないのも同じ
新しくはなるけどサイズは255のままなので使わないものはバンバン捨てよう!
と決心しつつも「ちょっと休憩」と、ここに来てしまった
この文書き込んだら私、片づけに戻るんだ‥

805 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 17:37:39.28 ID:iX/vLs4y0.net
>>801
わかる
使い方わからなさすぎて物入れても変にスカスカしてるし入れ方おかしいから使い勝手悪いし
どうやったら綺麗に収納できるんだ

806 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 17:52:29.72 ID:juPVs5Kb0.net
奥行きがあって引き出すスパイスラックが開けるたびに毎回スパイスがぶっ倒れてる
最初直してたけどもう諦めて倒れたまま使ってる

807 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 18:26:38.74 ID:gbNsCXgy0.net
>>798ですが、
レスくださった方々、ありがとうございます。
本気で、ものを減らします。
そのための、リフォームでもあるし、もっと年取って体力落ちたら
もう片付けられないっす(--;)
最後のチャンスと思って。

>>804さん
おお、同じような状況なんですね!
頑張りましょう〜♪

808 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:46:42.06 ID:9FIwoWT50.net
>>803
自分でやると達成感や満足感がはんぱないからね
多分ヒロミの影響w

809 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:52:06.53 ID:/R0sheB/0.net
>>806
うちも倒れまくってたけど
井←こういうの入れて使ってるわ
洗うのは面倒になってしまった

810 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:06:02.10 ID:l9Tyct2W0.net
シンク下は全部空欄にしたい
その後で必要なものだけをキャスターつきの棚を入れて置きたい
扉開けたりするのゴキブリが出そうで嫌だ

20年経ってるけどリフォームするほど問題ない…だから出来ない。

811 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:49:03.92 ID:w0Uea9sk0.net
>>801
100均のプラの書類立てみたいなのを並べてゴミ袋を選別してる
残りのスペースは洗剤予備や重曹クエン酸やキッチンハイターとかを、これまた100均のトレーの上に並べてるわ
シンクの下はカビりそうで、なんとなく食材が触れる調理道具を収納したくない

812 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:07:17.44 ID:rRscgq+v0.net
>>811
でもシンク下の引き出しって包丁入れや俎板立てやお玉とか調理道具入れるようになってるよね
あれ使わないのもったいなくない?

813 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:18:12.28 ID:w0Uea9sk0.net
>>812
そういえばうちはそうなってないわ
ディスポーザーがあるからシンク下はかなり狭い

814 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:59:15.20 ID:biknv4IE0.net
シンク下の収納使いこなせてないの私だけじゃなかった
引き出すのも重くて地味に辛いわ
もう少し整理しやすいように設計出来ないのかな

815 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:05:16.32 ID:jz7A5mGJ0.net
シンク下かびる?

816 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:22:15.79 ID:0L5s5MPo0.net
シンク下は100均のカゴ置いたりして区分けして使ってるな。
一区画だけ大きく開けておいてボウルやザルみたいな調理器具適当に積んで収納してる。
カビるとかその辺は気にしたことなかったなー。
水とりぞうさんみたいな除湿剤置いておいたらどうかな。

817 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:27:23.77 ID:Zoz4h2e00.net
賃貸だったときはめちゃカビたわ。
今のキッチンは全然湿気感じない。

818 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:47:03.42 ID:2S4btSRu0.net
システムキッチンの水道下の引き出しって密室になってないよね?
引き出しの裏ががばっとあいてるから湿気なさそう
賃貸とかの扉状のは空気の逃げ道ないから湿気ありそうだね

819 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:49:16.96 ID:fqlzjSDZ0.net
飲まないんだけど料理に使うワインが何本かある
あと人からもらったのとか…
これをしまう場所がなくて、シンク下の奥に並べてるけどスライド引き出しだから
開け閉めするたびにガチャガチャいって倒れそうになる…

キッチンカウンターの背後に天棚あるんだけど上の方に入れると地震の時怖いし…
パントリーあるとこういうのしまえるんだろうね

820 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:58:20.16 ID:jz7A5mGJ0.net
>>819
百均で滑り止めマットを買ってくるのだ

821 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 07:30:38.87 ID:nRUfSCVC0.net
通販のカタログ見てても、シンク下やガス台下の引き出しに仕切りいれて綺麗に鍋やら収納されててすごいなーと思う
でもあれは、あの仕切りに合う鍋や蓋を収めてるのであって、うちの鍋が合うわけじゃないんだろうなと思ってる

822 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 07:51:51.74 ID:jz7A5mGJ0.net
>>821
ニトリにあったフライパンスタンドとディッシュドレイナーという品名の皿立てをフタ収納にしているけど結構使いやすい

コンロ下収納が2段になってたりするタイプも選べたけど迷った末に大きい空間にしたんだけど
結果それで自分で仕切る方が正解だった

823 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 14:04:05.45 ID:AsrQGcfS0.net
リクシルのリシェルだけど、シンク下の引き出しは1日に何回も開け閉めするから湿気はまったく溜まらないな。
一番手前に包丁立て、横にはピーラーやキッチンハサミや計量スプーンなどを立てる仕切りが元から付いてて、その奥のすのこ状の棚にはボウルやカゴを並べてる。
棚を奥に押し込むと現れる広い収納スペースには密封容器や弁当箱を入れてる。
足元の少し浅い引き出しには電池の買い置きや工具、荷造り紐・ガムテープなど入れてるんだけど、最近雑然としてきてるから一度整理しないといかんと思ってる。

824 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 16:37:18.40 ID:hj9FLLzw0.net
ここのとこシンクの下の湿気がすごくてカビも発生してたので
夫に見てもらったら水漏れしてた
なんだかよくわからないけど夫が修理したらすっかり湿気無くなったよ
湿気がこもってるなら水漏れ疑った方がいいね…

825 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 16:41:58.58 ID:jxucNap40.net
シンク下の話題が出たのでひとつ聞きたいのですが、まな板ってどこに収納していますか?
自分とこは、シンクの蛇口のそば(下)にスポンジとか入れる専用の籠が元々ついてて、そこにまな板立ても付いてる兼用タイプです。
掃除が面倒なのでその籠を取っ払いたいなあと考えてて、じゃあまな板はどこに置いておこう?と考えている段階です。
ミニマムな質問ですみません。

826 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 16:42:57.85 ID:jxucNap40.net
読み返したら、シンク下の話題とあまり関係なくなってしまいましたね。
文章下手でゴメンなさい。

827 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 17:43:34.48 ID:Zoz4h2e00.net
うちはシンク下が大きな引き出しになってて、包丁とまな板入れる場所がある。

http://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/images/storing_system/kit_img_cab01.jpg

828 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 18:23:46.96 ID:CtDVDBZd0.net
>>827
うちもそんな感じ。
蛇口の所にあるのは掃除もしにくいから外した。

829 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 18:52:24.25 ID:Jdx9RgAF0.net
まな板はまな板スタンドに立てて出しっぱなし
みんなそうだと思って今まで生きてきた

830 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 18:57:37.31 ID:k0WSVbqV0.net
うちは蛇口の横のスポンジや洗剤立てにまな板立てもついてる
そこでいったん乾かしてからシンク下の収納ケースに入れてる
まさに一日に何度も開けるから湿気とか無縁だしシンク下がカビるという発想もなかった!

831 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:00:04.48 ID:k0WSVbqV0.net
あ、何度も開けるのは、そこに包丁やおタマを入れるケースも一緒にセットされてるから
引き出し式でリクシルの作り付け

832 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:56:38.91 ID:EE4l4BGX0.net
キッチンの話してる時にあれだけど、電動シャッターつけた人いませんか?
LDKの窓につける予定なんだけど、採光ありかなしかで迷ってます

833 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 20:16:15.69 ID:0w+L9I4A0.net
>>832
電動シャッターつけたよ。採光なしタイプ。
夕方〜翌朝まで閉めて昼間は開けてる。

834 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 20:49:59.21 ID:jxucNap40.net
まな板の所在を聞いた者です。
教えて頂いて有難うございました!
シンク下に専用の入れる所がある、というタイプが存在する事を知りませんでした。
乾かしてから入れるのなら問題ないと思いますが、朝も昼も夜もまな板を使うと乾かしている間に次の使う時が来そう…。
籠は外して、独立タイプのまな板立て買おうかな…。

835 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 21:12:12.88 ID:A05OAkMQ0.net
>>832
電動シャッターつけましたよ
採光ありってブラインドシャッターでいいのかな?
両方あるけどリクシルはブラインドシャッターのが上位機種みたいでタイマーで開け閉めもできて楽よ

836 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 21:23:46.89 ID:R9N+jAsN0.net
>>827
いいね。これ。
キッチンは造作にしたので、こういうスペックついてないわ。後付けできるならつけたい。
包丁置き場は、IKEAのマグネットが便利という話をきいたので、
壁に埋め込んだんだけど、刃物が出しっ放しになってるのが落ち着かなくて
結局あんまり使ってない。
http://imepic.jp/20170304/769620

837 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 21:47:15.53 ID:jz7A5mGJ0.net
キッチンの吊り戸棚を電動にして一部まな板や布巾の除菌庫つけたんだけど全く使わないので失敗
普通の収納と化してしまった

838 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 23:23:36.28 ID:EE4l4BGX0.net
>>833
夜間だけ閉めるなら採光なしで良さそうですね。
真夏の日差しがきついから夏場は日中も閉めようと思ってるんで採光あった方がいいのかなと思って。
採光なしのシャッターを半分だけ閉めて日差しを遮りつつ真っ暗にならないようにできるかな?

>>835
そう!ブラインドシャッターです。
LIXILで考えてるんだけど、採光なしの機種にもタイマー付きリモコンのタイプが出たみたいです。
採光ありとなしで1ヶ所10万円くらい違うから迷うわ…

839 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/04(土) 23:49:12.78 ID:uscL5z0i0.net
>>836
私もこれは落ち着かないわ
刃が丸見えなのがダメなのかな
便利そうだけどね

840 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 00:04:54.54 ID:oD9DMU4x0.net
もしも強盗に入られたらと思うと刃物を見えるところには置きたくないかも

841 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 00:12:49.32 ID:xpJGk2fG0.net
>>839
扉の内側に強力磁石をつけて包丁くっつけてるけど、さっと取れて戻す時も楽よ。
建て替えで引き出しタイプになるので、ブックエンド改造で取り付けようと考えている。

842 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 02:31:37.97 ID:+EBOzRHc0.net
>>836
安全の意味でも水切りの意味でも刃先が下になってて欲しいよねw

843 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 10:28:56.95 ID:6DZtPG0v0.net
>>842
濡れたまま付けないでしょw

844 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 11:53:58.67 ID:PNGpSO+K0.net
>>838
カッコ悪いかも知れないけど、うちは日差しが強い時は真ん中あたりまで下げてる。
あと、シャッターをつけていない窓があるので明るさは確保できてる。
明るさか日差し、どちらかを妥協しなければいけないかも。

845 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 13:34:46.86 ID:yde4szrb0.net
>>838
絶対ブラインドシャッターのがいいよ
防犯を気にせず夜窓を開けて風を入れられるし夏場日中閉めててもブラインドだとお洒落だし
うちも全部につけたかったけど準防火地域だから奇跡的に範囲に入らなかった一か所しかつけられなかった・・・

846 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 13:47:35.29 ID:YB/nJAlD0.net
ネズミ小僧の石欲しいわ

847 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 13:48:06.03 ID:YB/nJAlD0.net
>>846
申し訳ない!誤爆しました

848 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 13:57:17.53 ID:4kvC8L8Y0.net
インテリアにするのかエクステリアにするのか興味ある

849 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 15:35:26.75 ID:4BTUd2l50.net
防犯フィルム高い。
意味があるのかわからないけど、1階の掃き出し窓と通りから真裏の腰高窓だけでも。と思ったけど、2箇所で13万だわ。
治安は悪くない地域だけど、隣(新築)は1階全部防犯ガラス入ってるし(多分昼間は留守)
ウチもしておくか〜みたいな感じだけど、高いから悩む。
うちは昼間家に居るのと、周り見ると金持ちそうな家はいくらでもある。

850 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:42:43.17 ID:YB/nJAlD0.net
>>848
テレビ見てたらネズミ小僧のお墓に置いてある石を削って持って帰れるらしく
金運や受験にご利益があるんだって
削ってるとこインタビューされたご婦人が宝くじ(10万円)当たりましたって言ってたからw

851 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:14:28.08 ID:MXARbUJC0.net
玄関やトイレの照明だけオシャレなの付けたいけど、期限も近くなって来てるのに全然決まらなくて焦ってる
探し方も下手でインスタとかで可愛いの載せてる人がいるけど皆どうやって見つけてるんだろう?
皆ここにこんなの付けたよ!っていうのあったら教えて欲しい

852 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:17:55.41 ID:MXARbUJC0.net
ちなみにいいなって思ったのが楽天で出てるエトワールとかトードボーンチェのガーランドとか
トードボーンチェのTangle Globeって言うのも凄く好みだったけど、日本ではもう手に入れられないみたいで振り出しに戻っちゃった

853 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:59:22.06 ID:chvWnyyK0.net
>>851
照明 ペンダントライトで、検索しまくったよww
エトワールは自分とこも候補に挙がってた!可愛いよね。
使ってる人の感想聞いてみたいわ。

854 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 21:24:03.76 ID:OCFmIVFD0.net
>>852
エトワール、3つ並べてカウンターの上に下げる予定だったわ
いざ注文と思ったときに改めてサイズを見て、思ったより大きくて慌ててやめた
私も照明 ペンダントライトで検索しまくったよ

855 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:28:05.12 ID:Rknx3I/P0.net
明日からキッチンリフォームで、8時半には職人さんたちが来る。
金曜日から片付けはじめ、やっとものがなくなった。
甘く見ていた・・・ほんとにくたくたに疲れて、今苦しくて、
もう寝ますが、25年間の(その間、部分的には大掃除もしたが)
物がたまってた。
こんなにもパワー使うなんて、思いもしなかった。
深く反省してます。
今日も、色々捨てたけど、リフォームの間も、
整理して断捨離しようと思う。
おやすみなさい。

856 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:42:39.94 ID:/ZfAyPbR0.net
お疲れさま
素敵なキッチンになりますように

857 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:47:17.64 ID:NthFLxSv0.net
素敵なキッチンで快適に暮らせる日がすぐ来ますよ。
楽しみですね。

858 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/05(日) 23:34:51.83 ID:MXARbUJC0.net
>>853>>854
ありがとう、やっぱり照明 ペンダントライトで検索するよねw
私はそれにクールやらスタイリッシュやらオシャレとか足してどんどんよく分からなくなって来てた
エトワール可愛くて、トイレにあったらいいかも!と思ったけど結構大きいよね
レビュー見たら明るい、暗いと感想が両方あって惑わされているよ

>>855
お疲れ様!ゆっくり休んで

859 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 08:38:02.60 ID:lxDolzRq0.net
裏のおうちが建て替え中で、毎日轟音がしてる
我が家は建売なので工程がわからず、
解体の時に一番うるさいのはこれだろうと思ったらその後の地中を掘るのも凄まじく
これが一番かなと思ったらその後の土台づくりも今やっている木材での建立も凄い音

うるさいのは承知なので構わないんですが、
工程的に大きな音が出るのっていつまでなんだろう
たまにうちの壁に鉄球が当たったかのような音と衝撃があってビビる

860 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 08:46:48.94 ID:GvDIJlEt0.net
うるさいのは木仕事が終わるまでじゃないですかね

861 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 08:53:58.81 ID:lxDolzRq0.net
そうなんですね、じゃあ今のが終わればビックリする回数は減りそうかな
ありがとう
家を建てるのって凄い音がするんだなぁ
でもこんなに近くで家ができてくところを日々見ることもないので面白い
私もいつか注文住宅建ててみたい、夢だけど〜

862 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 09:50:14.89 ID:F6JL4BAa0.net
>>858
ハウジングメーカーにカタログ見せてもらっては?
ダイコー(大光)が、
ホムペにwebカタログ掲載してたような
あと小泉電機も照明器具たくさん出してる
まずは大手メーカーの商品を見て、
イメージ固めるのが宜しいかと

863 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:36:07.45 ID:/+phiv4v0.net
>>862
ありがとう、ダイコー見てみたけど可愛いのもあって候補に上がったよ!

864 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:41:20.86 ID:AfX07LpZ0.net
自分は、工務店だったのもあって
自力でカタログ請求してかなりの量を集めた
最終的にダンボール3箱くらい
その一つ一つ全部に目を通して付箋貼って、ショールームも行けるところは何度も足を運んで
カタログなんて出してない作家もののネット通販も調べて
あの情熱と体力は我ながら半端なかったです…
でも、そのおかげで設備機器関連で後悔はないよ

865 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/06(月) 23:16:02.91 ID:ZNuUTV5z0.net
ペンダントライト、トイレ用に一つほしいだけだったのにクリーマにエトシィに各国尼にイーベイにアリに、さらにいろんな国の言語で画像検索したりして大捜索してます
ぼんやりとしたイメージしかないからなんだけど、終わりが見えない…

866 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 09:10:03.11 ID:38Zz1f+O0.net
トイレの電気は散々迷った末自動点灯のダウンライトにしたけど良かった

867 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 09:59:05.97 ID:Tnnh118Z0.net
照明、メーカー物ならマックスレイとかも可愛かった!
あとflameとかオルネドフォイユとかの物はどう?
うちを建てた工務店はシンプルナチュラルな感じだけどflameの照明使ってるお宅多かったよ 私も好き

868 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 11:22:11.81 ID:P7G5kAKO0.net
>>866
うちも自動点灯ダウンにした
便利だし、掃除も楽でよかった

869 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:02:37.33 ID:Ijewp5+L0.net
うちも点灯ダウンにした
夜中トイレに起きる子どもも便利だし壁紙が照明に邪魔されない
夜中といえばパナのセンサー付きホーム保安灯っていうフットライトが気に入った

870 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:16:09.64 ID:WPQxpfrS0.net
>>846>>848
鬼太郎のアレの石像かと思ったわ…

照明探してる奥様はアマゾンも見てるかな
楽天と同じものが随分割引されてたりするよ

871 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:33:29.12 ID:W67tkn1m0.net
>>869
外してLEDライトになるやつでしょ?
引っ越し当日夜に外の物置に用があって早速役に立ったわw

872 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:34:45.06 ID:5x7VsWx10.net
トイレを自動点灯ダウンにした方々
トイレ使用中にライトは切れないのでしょうか?
結局中に入って付ける必要があるならいらないかも?と考えていました

873 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:38:41.67 ID:Ijewp5+L0.net
>>871
停電や地震があっても
とりあえず一時的に明かりが確保できて安心だよね

874 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:42:08.16 ID:Ijewp5+L0.net
>>872
点灯時間を自分でセットできるタイプのものもある
うちのは途中で切れたらとりあえず手をヒラヒラしたらすぐ再点灯する

875 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:42:47.95 ID:LBPF7B/e0.net
中古一軒家買って10年、ようやく寝室のリフォームしたら
心地良い空間になりすぎて幸せ
壁紙全部張り替えてドアもLIXILのlineにしてカーテンも替えて、お化け屋敷みたいだった寝室が嘘みたい
今となってはなんで早くやらなかったのかよくわからない・・・
この十年で夫が蛍光灯じゃなく電球色に魅力を感じてくれるようになったのも大きくて、
ペンダントライトをみかんヒビっていうのにしたらほんとに素敵な部屋になった。

876 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 19:08:13.76 ID:giS+n2Uj0.net
>>875
みかんヒビ、ggてみたらなにこれ素敵
なんか懐かしいような気持ちになるね
家建てる時、照明はポーチとリビング以外は予算の絡みで
標準のになっちゃったからなんの面白みもかわいさもないのがつまらん。
いつか気に入った照明だけを厳選して交換したいな

877 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 19:18:33.32 ID:UtB0E8NI0.net
>>875
良かったね
居心地いい寝室大事

私はカーテン沼にはまってるわ
あと選ぶのは寝室用のみだけど濃いのも淡いのも素敵なのよね…

878 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 19:19:11.02 ID:LzoaXWgd0.net
私も今検索してたwみかんヒビ
ついでに出てきたカピスロータスがかわいくてしばらくうっとりしてたけど可愛すぎて使えないかな…とふと現実に戻ってきたわ
うちも廊下の照明が気に入らないから変えたいし数も増やしたいしスイッチも増やしたい
玄関から廊下の照明がつけられないの設計ミスレベルで不便だわ

879 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 19:39:38.49 ID:UAHSWIW60.net
みかんヒビいいね
ダイニングテーブルの位置が合わず、ペンダントライトのソケット余ってるので、みかんヒビ付けようかな
夕食後からのお茶タイムにいいわ

880 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 20:10:53.90 ID:P6gi+BJW0.net
855ですが、ねぎらってくださった方々、ありがとうございました。
今、着々と工事が進んでます。
棚の位置とか、パントリーの照明、コンセントの位置とか、電気のスイッチの位置、
キッチンなので、コンセントがたくさんあり、その位置とか、大工さんに聞かれ、
現場で見ながら決めていくことも結構あります。
施主が、現場にいて相談しながら決める方が良い部分がありますね。

キッチンのリフォーム、構想8年くらいかな。
何が問題なのか?とか、金額とか、ほんと頭を使いまくったのですが
出来つつあります。大工さんは、尊敬に値する職業ですね!

出来上がりが楽しみです。

881 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 20:28:04.97 ID:5x7VsWx10.net
>>874
点灯時間決められるんですね!それはいいかも
心配なのはトイトレ中の子供が怖がらないか?ゲストがパニクるんじゃないか?だったのですが
ある程度長めにしておけば良さそう
聞いてみます
ありがとうございました

882 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 20:59:54.28 ID:JpGhWzb50.net
ペンダントライト散々迷ったけど結局全部ダウンライトにしちゃったから、素敵なの使ってる人羨ましいなー
階段の壁付けだけはオシャレなのにしたからまぁ良しとしてるw

883 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:14:35.28 ID:8VtGXe0I0.net
みかんのアンバーをトイレの照明に使った
きらきらした光の陰影が壁に映って綺麗

884 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 00:15:06.74 ID:t0Ee0BRc0.net
レセップに裸電球もいいよ

885 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 03:08:35.87 ID:tPbydhvr0.net
うちは、トイレは二つとも裸電球にしたよ。LEDだけど。
ロフトにもつけようとしたけど、ここは天井ひくいからやめてよかった。
みかんひび、ググッた。
ネーミングセンスに感心w

886 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 08:32:26.76 ID:3MXf+ugm0.net
みかんひび、思ったよりも潰れたみかんだったけど、眺めてるとなんとなーくみかんに見えてきて可愛いww
ヒビが、白い筋に見えてくるからかなあ。
裸電球という手もあったか!
建売のオシャレもクソもない自分ちは思いつきもしなかった。

887 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 11:50:03.90 ID:z/+nwRyj0.net
和室の畳を和紙畳に変えるか、和室自体を洋室にリフォームしてしまうか迷ってる
畳と襖変えて30万ぐらい
100万ぐらいかけて使いやすい洋室にするかどうか…

888 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 15:19:44.15 ID:gcIeyzff0.net
>>884
うちのリビングそれだ
耳付きじゃないレセップが天井にポツポツと存在している
無垢の木の家だから雰囲気にはよく合ってる

889 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 18:20:17.08 ID:hTkoB4lj0.net
キッチンマットって敷かないと足元やっぱり寒いかなぁ。
なんか最近邪魔に思えてきた。すぐ汚れるし…。
ない方がすぐ拭けて清潔に保てそう。

890 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 18:21:11.70 ID:cw7JGVA80.net
スリッパ履いてればいいのでは

891 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 18:25:28.83 ID:86SmCmQv0.net
>>889
家の造りによって冷える度合いも異なるし、
水撥ねや汚す頻度も分からないよ。

これから買うのではなく今有る物の撤去なら、一度無い生活を試せば良いのでは?

892 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 19:20:59.54 ID:y7IkOgko0.net
キッチンマットをしていなかったらすっきりするけど、
包丁やら鍋のふたを落としてしまったときに思いっきり凹みが出来るのが困る

893 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 19:29:57.76 ID:OlPFDka80.net
床が大切なら敷いたほうがいいけど、うちは一度撤去してからもう
敷いてない
案外ビタビタに濡れることがわかった

894 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 20:57:34.32 ID:e0kNHAtJ0.net
キッチンで長時間立ち仕事してると
マットあると無いとで足腰への負担が全然違うなーと思う

895 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:31:16.06 ID:GhDbk8Km0.net
キッチンマット、ミーハー乙だけどパペリナ買ったら予想以上によかった

896 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:34:02.88 ID:MR3t9WJ00.net
>>895
パペリナじゃないけど似たようなの使ってる
夏涼しい冬寒くない湿らないいいことづくめだった

897 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:28:41.67 ID:quIxhmvh0.net
パペリナって何がいいんですか?
いや、決して煽りじゃなくて、私が普段使ってるキッチンマットと値段が違いすぎて

898 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:45:20.00 ID:2C46thtU0.net
>>892
包丁て気をつけなよ
背筋寒くなったわ

899 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:04:00.48 ID:5/+2E/Ul0.net
庭木のオススメってありますか?
ざっと調べたけど選択肢がありすぎて…そもそもどこにどれくらい植えたいとかもいまいちイメージが湧かず悩んでます

900 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:04:17.36 ID:FxDDVXxB0.net
包丁も鍋の蓋もおとさないよねw

901 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:15:58.90 ID:Z0xRn2/70.net
>>899
せめて住んでる地域と庭の向き、日当たりくらいは書かないとすすめようがないわ
洋風か和風か花が咲くのか実がなるか
常緑樹か落葉か繊細な葉とかどんな樹形が好みなのか
花だけでも色や大きい花も小さい花もあるし
剪定や虫対策メンテしやすさも色々よ
ぼんやりでもイメージないかしら
イメージ込みで検索してみたら手がかりあるかも
あとご近所の庭にあるものは大体植えられるので散歩
あとは園芸板もあるわよ

902 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 00:09:23.96 ID:JTUAIReR0.net
>>899
図書館で園芸関係の本ざっくり読んでみては
イメージするにはまず見本から入らないと
オリーブとか少し前まで人気だった

903 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 00:19:42.50 ID:97R4OfPb0.net
便乗で、一緒に考えてもらっていいですか?

関東地方で、建物南西角のあたり。
朝以外は日当たり良し、風当り強しの門脇で、道路とフェンスに挟まれた奥行30X幅1000くらいのスペース。
外構屋さんいわく、家が和モダンの外観だからと外構もそれに合わせてもらった。
勧められたのは1メートル前後のコニファー寄せ植え。
嫌いではないし、スペース的にも幅の広がらない種類のコニファーはいいと思うが
馬鹿でかくなるのを抑えるのに失敗しているのでう〜んってところ。

904 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 02:49:43.41 ID:3V03MPR20.net
>>899
九州だけど、実用的なきんかん、ブルーベリー、かぼす(すだち)などを
植えている。
大きくなってもいいなら、はっさくもいい。

おすすめしないのは、消毒が必要な木。
例えば、つばき・さざんかなどは定期的に消毒して、剪定をしておかないと、
チャドクガという毛が飛ぶ毛虫がついてひどいことになる。

905 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 02:53:25.13 ID:3V03MPR20.net
>>899
よほど広い家じゃない限り、垣根は植えなくてもいいかなと思う。
垣根は剪定が大変だし、周りに気を使う。

何も植えないでおいて、植えたいなと思う木ができたら、植えてもいい。

906 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 03:35:40.19 ID:ETJPhpsr0.net
庭師さん入れてもダメなの?垣根
昭和の田舎の家は定期的に庭師さんきてたわ

907 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 04:28:08.17 ID:U56iCqd5O.net
>>906
定期的に庭師さんを入れられるようなおうちだったら話は別。

908 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 04:28:51.87 ID:U56iCqd5O.net
>>906
定期的に庭師さんを入れられるようなおうちだったら話は別。

909 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 06:56:30.53 ID:oIu49VVr0.net
シマトネリコはやめた方がいいと思う。
成長早くて5年で6メートルくらいになった。
あとデッカいアオムシつく。
常緑なら常緑ヤマボウシがオススメ。虫つかないし。花がさいて実がつくから季節感もあるよ。

910 :899@\(^o^)/:2017/03/09(木) 07:47:23.58 ID:apbU6/5T0.net
皆さんありがとうございます
夫は基本的に「好きに決めていいよ」という人で、家、外構と決めて次は植栽か…と私が疲れ始めていましたがやる気が出てきました
色々見て自分がどうしたいのかイメージしてみます
ぼんやりした質問にレスありがとうございました

911 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:01:02.65 ID:fiGQ9YH+0.net
オリーブは直植えするとすごくでかくなる。で実が付かないしぶっとい青虫が付く。

912 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:04:02.71 ID:JTUAIReR0.net
うわー、オリーブも虫付くのか…
あんな硬い葉っぱなのに虫何でも食べるんだな

うちは親が庭木好きだったけど、
柑橘類とツバキだけは絶対植えたくないと感じた
どっちも毛虫パラダイス
あと山椒類もアゲハ幼虫の大興奮

913 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:18:33.25 ID:LLO6tf1H0.net
虫が本当に苦手だから何も植えたくないし
インターロッキングとか砂利とかで土を見えなくしたいわ
桜や柿の木があるんだけどバッサリ切ってしまいたい

でも緑のないお家って寒々しいというか見栄えよくないよね…

914 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:27:07.43 ID:D/4bGguH0.net
桜なんか植えたんだったら虫が来てあたりまえよ奥様
伐採してハナミズキにしたらいいわ

915 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:32:39.13 ID:iFjFK9zc0.net
うちのオリーブはそんな虫はつかないよ
すごく育つのには同意
オリーブ、シマトネリコ、ユーカリの育ちざかり3兄弟が植わってるので、剪定が大変
南向きで日当たりが抜群なのも理由かも
虫がつかないのはユーカリだけど一番育つのでお勧めできないかな
剪定した葉を家中に飾っても追いつかないのでリースを作ったりしたこともw

916 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:35:53.03 ID:D/4bGguH0.net
今ミモザを植えるか検討中だけど生育とか虫とかどうですか?

917 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:49:55.84 ID:RrHtyoFu0.net
門柱前の植栽はサービスでやってくれるというので頼んだら、
見積書にシマトネリコと書いてあった。

そんなに大きくなるなら道路沿いは向かないかな。
剪定めんどくさいし、アオムシ怖い。

918 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:51:45.20 ID:oBJnqNko0.net
庭木考えれば考えるほどわからなくなっていくよね
旦那は世話が大変だから庭はオール砂利とコンクリでいいと言うけど
田舎で敷地内家以外で100坪超えてるもんだから、砂利とコンクリだけだと
お金めっちゃかかるし寒々しい
ユズとかミカンとか柑橘系の果物大好きなんだけど、上のレスてると
柑橘系はやばいんだね
普段掃除とキジョんとこしか見てないけどガーデニングとかの
スレがあるのかな、そっちで相談したほうがいいのかね

919 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:52:23.88 ID:LLO6tf1H0.net
>>914
私が植えたんじゃないのよ
夫の実家だからもともとあるの
リフォームして住む予定なのよ
もーやだ毛虫怖い
ハナミズキいいなぁ

920 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 09:55:55.98 ID:fg0Fc7zx0.net
>>916
ミモザはものすごく大きくなるよ
桜の大木みたいに茂る

常緑ヤマボウシ、虫がつかないと思っていたけどイラガがついた
針葉樹でもない限りイラガだけはどうも防げないっぽい…

921 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 10:23:18.92 ID:RrHtyoFu0.net
>>920
イラガ画像検索したらゾワゾワした。
やっぱり、木いらないかもな。
夫は大の虫嫌いでいつも私に丸投げだし、私も虫が平気なわけじゃない。
ミミズが嫌いだから庭いじりも多分しない。

922 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 10:26:06.39 ID:RmEAhoCs0.net
オリーブは雌雄で植えないと実がつかないって聞いた
うちのシンボルツリーはレモン
見てて気分が上がるし
実を人にあげるにしても一個か二個で喜んでもらえる

923 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 10:49:14.61 ID:7E0LDOEP0.net
>>919
寒々しさを回避するなら
物置やベンチやタイルなどに凝って色や凹凸、高低差を出すしかないね
多少人工芝を敷いて緑も確保

924 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 10:53:09.54 ID:D/4bGguH0.net
>>920
育つのかーうーん再検討してみるわ、ありがとう

>>919
そうなのねw
住んでみてから少しずつ庭もリフォームしてみたらいいかもね
うちも実家の敷地内に家を建てて引っ越してきたから昭和から平成の庭というか敷地に改変中よ

925 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 11:03:13.06 ID:JTUAIReR0.net
>>922
檸檬、実の付き方が面白いよねw
果樹大量に売ってる園芸店でたまたま目にして、
「誰?!枝の先に実を刺した奴!!」
と心の中で思ってしまった

926 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 11:26:05.11 ID:VEhja9Y30.net
ヤマボウシ、いいと思うんだけど
実がどうしても気持ち悪く感じる。ググると大きく映ってるのしかないもので...
ジューンベリーも「実がなりますよ〜」って勧められたんだけど
ググったら毛の長いふさふさの毛虫の画像が大量に出て来て即座に選択枝から外した。
自分の中で一番ダメなのは、毛虫だから
シマトネリコは大きくなるけど
これだけ人気なんだから総合的にはダラ向きの木だと思う。

927 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 12:11:58.17 ID:tqiyNSPM0.net
香りの強い柑橘類に付く青虫って凄く良い香りがするのよね
見た目キモいけど…

928 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 12:28:39.82 ID:EZF55jih0.net
ダラなのでシマトネリコ一択

929 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 12:40:42.84 ID:rtXhoEax0.net
>>918
うちの実家100坪こえた土地だけど、ここ2〜3年かけて木蓮、柿、林檎、紅葉、なんかトゲトゲした常緑のやつ、なんか茶色の垣根と伐採した
残ったのは比較的剪定楽な金木犀、つげ、南天のみ
周りが田圃と畑のせいか砂利庭の殺風景は感じないし、ご近所も高齢化に伴い伐採してる家ばかりだよ
あとは好きな人がガーデニングで鉢植えしてるくらいかな?
毛虫などは風で飛んでいくから、あんまり庭木植えに植えまくるのはやめたほうがいいよ

930 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 13:10:40.04 ID:JPJwGavN0.net
>>903
キンモクセイとかどうかしら

931 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 13:14:38.33 ID:oBJnqNko0.net
>>929
南天、そういや母が植えると縁起がいいとかなんとかいってたな〜
赤くてかわいいし、世話が楽ならいいかも
金木製も香りがいいよね、昔はよくいろんな家の庭で見た気がするけど
最近見ないような・・
庭が狭い義実家の義母がこっちの庭が無駄に広いもんだから
こっちで自分が植えたいけどだめだったやつ植えようとしてるっぽいのが目下の悩み・・
旦那は「あっちが金だしてでもやりたいっていうならやらせればいいじゃん」とか言ってるし

932 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 13:27:17.69 ID:OeQ72Lns0.net
梅植えたい
花も楽しめて実も取れてあとはザクザク剪定すればいいし

933 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 13:50:58.99 ID:7m4JCazP0.net
>>932
梅は毛虫すごい
一昨年毛虫大量で近所に迷惑かけてしまい伐採した

>>931
南天は横に伸びてくるので気になったら根元をスコップでザクザク切る
あとは濃い茶色の枝だけ剪定
高さが気になったら上を切ればよろし
北関東、南天は虫ついたことないけど、もしついてもアースジェットまけばok
義母さまが植えたいなら管理も義母さまでよろしく〜(私は羊羹食べてるわ)

934 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 14:18:32.23 ID:Kweo6wTN0.net
>>916
地域はどのへん?北部九州で去年植えたけど夏暑すぎて半分枯れちゃったよ

935 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 14:20:10.12 ID:Kweo6wTN0.net
あと近隣のお宅が落葉樹植えてて落ち葉が敷地内に入り込むなら砂利やめたほうがいい
落ち葉拾うのめちゃくちゃたいへん

936 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 15:02:23.99 ID:ftVc0lJP0.net
シマトネリコに芋虫はそんなにつかないよね
去年1年で1匹みたかどうか
ものすごい勢いでムシャムシャ食べてるから面白くて観察してたw

937 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 15:21:34.76 ID:NCdOTi9f0.net
夏に新芽真っ盛りのシマトネリコやられたけど、ベニカスプレー一発で撃退できたよ
それ以外は植えっぱなしだから手入れは楽な方だと思う
庭は芝生にしたんだけど、近所からの落ち葉や花びら掃除がほうきじゃなくて手袋で拾う作業になっちゃったのがツラい

938 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 15:39:15.32 ID:z/Huo8IG0.net
南天は難を転ずるんだよね
勝利の印の月桂樹と一緒に植えたらいい意味になるw
あと、ミモザも植えたら年末のイベントはオッケーだね

939 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 15:59:31.54 ID:JPJwGavN0.net
うちの玄関前には、南天と柊の小さいのを並べて植えてる
厄除け

940 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 16:51:21.68 ID:7n3bc4ip0.net
うちはシマトネリコとオリーブ植えて庭全体に芝生ひいた。
落ち葉の掃除はブロワで飛ばして集める。
砂利ひいたお庭の奥様にもぜひ試してほしい。
ブロワ便利だよ。超おすすめ。
旦那は洗車して水を飛ばして喜んでるw
欠点はちょっとうるさい。犬がはしゃいで大変w

いまレモン植えたくて悩んでるw
犬飼ってるからとげなしの品種にしようと思ってるけど、
レモン植えてる奥様、トゲはどうですか?

941 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 16:58:12.47 ID:RmEAhoCs0.net
>>940
棘はあります
うちは子どもたちが大きくなったし
ペットは猫で完全室内飼い
レモンの木が植えてある場所の隣は畑なので
特に支障はありません

942 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 17:15:50.26 ID:m+kQRGU30.net
>>903
そのくらいのスペースだと、1本ポンと植えて大きくならないように戦うより、ツル植物を絡ませたり、雪柳や小手毬のような低木は?
ハニーサックルとかジャスミンは良い香りだし、クレマチスは色んな色があって楽しめる

943 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 17:43:18.54 ID:seXQUz7e0.net
ユキヤナギいいね。きれいだよねえ

944 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:14:53.39 ID:EZF55jih0.net
高圧洗浄機、使ってる奥いる?
車は洗車に持って行くんだけど、家や窓の掃除にどうかなと検討しています。
役に立つかな?
実はクレジットカードのポイントが溜まってて、交換出来るものが
それか商品券15000円分か大吟醸酒なんだ…

945 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:15:23.84 ID:3V03MPR20.net
植木はともかく外構はすごく大切。
外構で家の印象が決まると言っても過言ではないぐらい。
近くに比較的素敵なお家が建ったのに、
家主のおじいさんが外構を自作して素敵なお家が台無しになってた。
外構はプロに頼んだ方が絶対にいい。

946 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:17:30.98 ID:6lEcp3Lg0.net
我が家の町内会はイチイとライラック植える決まりがある
どっちも剪定で適当に切ったりしても凄い丈夫で毎年すくすく育ちます

947 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:23:09.78 ID:JxV9HS/o0.net
うちはドウダンツツジがシンボルツリーです
葉の形がかわいらしくて小さな白い花をつける 
秋には紅葉も楽しめて、ちょっと渋いけど大好きです

948 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:35:21.04 ID:3V03MPR20.net
バラに憧れるけど、きっと育てるのが大変なんだよね。

949 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:39:15.11 ID:8qCaFv9R0.net
>>945
完全同意
手作りが全部ダメだとは思わないけど。
うちは予算と家の建ち方の関係で外構が限られてたのもあって簡単にしたら家がシンプルなのもあってすごくショボくなった。
面白味がないと言うか。

950 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:47:16.79 ID:7n3bc4ip0.net
>>941
ありがとう。
やっぱりトゲ危なそうだなぁ。
犬が届く範囲を柵で囲んでみる。

951 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 18:53:52.94 ID:JTUAIReR0.net
>>946
ライラック指定とはセンスいいなぁ、羨ましい

>>948
バラ、とりあえず気に入ったの一つ育ててみるといいよ
草花じゃなくて花木なので意外と丈夫
イングリッシュローズとか、
デルバールのフレンチローズとか、
ややお高いけど庭が引き立つ

952 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 19:48:37.30 ID:jbc5uS9b0.net
素敵な植物植えるので盛り上がってるとこ申し訳ないけど、ダラなので虫や手入れ雑草のこと考えるとなんにも植えたくない私はどうするのがいいのか最近悩みまくってる。全部コンクリで固めたら色気なさすぎてダサいだろうし砂利も微妙?植えたくない人どうしてます?

953 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 19:59:54.17 ID:3V03MPR20.net
>>951
バラ情報ありがとう。

954 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 20:04:08.61 ID:X2zy2lZP0.net
レンガ敷きにして手入れほぼ不要な木を少しだけ植えるとか
http://i.imgur.com/cWXivM9.jpg
この右上のとか素敵

955 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 20:16:08.39 ID:sEq/r2CH0.net
庭木何にしようかちょうど考えてたところだ
誰かに「日本原産の木は虫が付かないよ」って聞いたことあるんだけどそれはガセだったのかな
オリーブが青虫着くとか完全に予想外だった

956 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 20:26:06.08 ID:0HB2ZIVl0.net
>>948
実家の軒下にツル薔薇の棚があるけど、芋虫つくわぐんぐん伸びるから剪定大変だわ、挙句の果てに鳩が巣作りに来たw
花が咲くと綺麗なんだけどやっぱり手入れは大変だよね

957 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 20:41:15.51 ID:SOvNUfdJ0.net
太陽熱発電のソーラーパネルつけた方っています?
旦那がすごい乗り気でつけたがってるんだけど正直私はその分家の中に使いたい
旦那はなんか得そうだからつけたいってレベルなのに反対するとムキになって断固つけると…
そんなにいいものなんでしょうか?
オール電化ではなくキッチンのコンロのみガスの予定です

958 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 20:50:04.91 ID:iyoFVgmJ0.net
ソーラーパネルってなんかあって停電した時でも電気使えて羨ましい

959 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:03:47.41 ID:bN+jzemw0.net
アスクルの火災、ソーラーパネルがあったがために消火活動が出来にくい面もあったと聞いたけど本当?

960 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:22:44.68 ID:pUgs8zJW0.net
屋根の塗り替え大変そう

961 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:26:22.40 ID:iy8Xk6EY0.net
アスクルのは、パネルの辺りから水をかけると屋内に滴るときに電気帯びてしまって内部作業の人が感電するからとかなんとか?
よそのスレだったかで、パネルと屋根の隙間に鳥が巣作りしてて大変って見たから私なら阻止したいな

962 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:30:52.59 ID:A6WsrPt60.net
>>957
建売で初めから3.8kw付いてました。
キッチンと給湯はガス。
南関東で夏も冬もほぼエアコンつけっぱなし。
オーブン、食洗機、洗濯乾燥機なども毎日使用していて電気料金が売電価格を超えた事は3年間で1度だけ。
年7〜8万プラスになるので付いてて良かったと思ってる。

963 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:45:59.34 ID:lMvaHS0V0.net
>>948
今鉢植えで5鉢挑戦中です。つるバラは大変だから全て木立ちで、デルバールやドリュの物の中から香りが強いものをチョイス。
剪定や虫除けなど大変だけど楽しいですよ。
鉢植えから挑戦してみては?直植えにすると、結構大きくなるので。

964 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:46:22.61 ID:fg0Fc7zx0.net
962さんみたいに最初からパッケージで太陽光ついてて買うならアリだと思うけど
注文でわざわざ百万以上だしてオプションで付けるほどじゃないと思う

965 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 21:47:16.04 ID:4N6i9EX60.net
建て売りで最初から込みの価格だとあれだけど、設置してまた交換すること
考えるとたいしてプラスでもないみたいなこと見たけど

966 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 22:03:40.07 ID:xVtwc6b30.net
今は割れにくいパネルも出てるけど、わざわざ買ってまで付けるのはコスパ的に見合わないと思ってるわ。
パネルはどうしても劣化していくものだからね。

庭木の話だけど、苗も種も買いに行くの面倒だった自分はアボカドの種を育ててみてるよ。
今、一つは外で、一つは家の中で少しずつ大きくなってる。

967 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 22:06:12.16 ID:OF5kU5Wy0.net
遅レス失礼>>897

うちも安いのしか使ってなくて、めくれて躓きやすくなって思い切って買って見た
めくれにくくて普通の素材より拭きやすくてビニールでも意外とぺたつきにくくて
足ざわりもいい

968 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 22:13:33.91 ID:8qCaFv9R0.net
>>957
HMのキャンペーンで格安でつけられたから3.87kwつけた。
地域によってかなり日照条件に差があるから自分の家の立地条件や天候、屋根の形や角度でどれくらいの発電量が望めるかきちんと計算して貰った方がいいよ。
ちゃんとプラスになるか目で見た方がいい。
あと県や市の補助金もどれくらい出るのかチェックするといい。
市によってはめちゃくちゃ手厚い補助金が出るところもある。

>>958
昼間の日が出てる時ならいいけど蓄電してないなら夜や天気の悪いときは使えないよ。

969 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 22:14:57.46 ID:jl2du6hP0.net
私は折りたたみ式の携帯ソーラーパネル欲しい
いざという時の充電用

970 :957@\(^o^)/:2017/03/09(木) 22:52:08.64 ID:SOvNUfdJ0.net
ついてたら嬉しいけどわざわざ注文住宅でつけるほどではないって感じですね
建築士さんにお願いして工務店経由でつけることになるのでかなり高額になるということでした。
補助金も調べてみたら8,000円とかでしたw
どうやって諦めさせるか本腰入れて考えようと思います
ありがとうございました

971 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 23:11:03.44 ID:JXPZf6FF0.net
庭木の話楽しい!住み始めて7年間全くいじってなかったけどやっと生活に余裕ができて花壇を作ったら、近所の人がほめてくれたり喜んでくれたりしてうれしい
園芸板も見に行ってみよう

972 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 23:26:17.35 ID:U56iCqd5O.net
チューリップやスイセンなど球根もいいよね。

973 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/09(木) 23:37:42.22 ID:D/4bGguH0.net
うちが建てる時はHMの人がオール電化じゃないと長い目で見たらペイしないって言ってた
それに蓄電器はまだ高すぎるので夜は電気が使えないし
大地震が来たら電気系統が故障する確率が高いから
他の家が停電しても自分ちだけ電気が使えて安心とか考えない方がいいって言ってたよ

974 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 00:19:23.95 ID:EPTV+wse0.net
>>853
スレ終了間近に失礼。
我が家のエトワール、一番背が高い夫に
当たらない長さで設置してたら
夫より背の高い大工さんが頭ぶつけて
一部割れたw

でも素敵だよ。それ用の電源レール(?)を
何ヶ所かに付けてもらって色々な照明を
楽しんでる。リモコンは1台にまとめたので
あちこちのオンオフもとても楽チン。

975 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 01:46:45.28 ID:v/xm27VT0.net
>>971
既女板のガーデニングスレもよろしく

976 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 07:13:56.83 ID:heiFYUYl0.net
オール電化補助金35万、日照時間長め地域
お風呂のエコキュートを大きめのタンクにしたから電気代ガクブルなのと災害時のためにソーラーつけて安心したかった
でも実際は電気代自体電球がLEDになった事や断熱でエアコンいらずになったおかげか以前より安くなったよ
そこにソーラーなので月5000円〜10,000円プラスになって嬉しいけどそのプラス分だけ考えると元は取れないね
初期投資に余裕がないならしなくていいかも
ハイブリッドにするかガソリン車にするか似たようなもん

977 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 07:59:02.56 ID:fWjukW4I0.net
>>976
ローン増やさなきゃソーラー乗せられないなら無意味で。基本的には買い取りが下がった今はオススメしてやい傾向。(職場が工務店です)
私は大手ハウスメーカーで建てたけどやっぱりオススメされなかった。
電気代を先払いしてるみたいなもん。
うちもエコキュート大きいけど、お湯巡回式の床暖、エアコン併用でも電気代たいしたことなかった。
エアコン最新機種で電気代安いし。
床暖が電気式だと高いみたいだけど。

978 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 08:18:18.36 ID:MN1ZiKFQ0.net
>>952
ザバーンの防草シートに人工芝です
防草シートの上に車は止められないのでそこはコンクリに
人工芝と道路の境界ラインに木の幹風の花壇用資材?を並べたらそれらしくなりました

フェンスとアプローチ、駐車場部分さえ作ってもらえばDIY楽ですよ
道路部分には雑草生えるので草取りを全くしなくていいわけではないですが、格段に減りました
木を植えたくなったら?がせばいいという可変性も気に入っています

979 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 11:11:35.24 ID:E/+6kwUB0.net
隣との境に何もしていない家ってありますか?
お隣が少し先に建ったので、お隣の土地にブロック2段積んであるんだけど、
うちは何もしていません。
2件ともオープン外構で家の前は駐車場になっているので
柵がなくても特に困らないのですが、放置していても大丈夫なのかと気になってます。
言い出しっぺになってしまうとやらなきゃならなくなりそうで。
奥の方は目隠しに木を植えようと思ってます。

980 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 11:37:42.80 ID:y27Z1jmS0.net
次スレです

【家のアレコレ】住まいの雑談29【後悔・インテリア・リフォーム】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1489113386/

981 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 12:06:08.47 ID:/FT1c/JP0.net
>>980
新スレ乙

>>979
周りの他の家はどうしてる?
子供がいたら安くていいから自分敷地にフェンスしたほうがいい
隣の車触ったりしちゃうかもしれんし、拍子に自転車倒したりしちゃうときの保険よ

982 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 12:08:31.90 ID:jylbj1yc0.net
>>979
家は何もしてないよ
隣が先に下がブロック3段くらいから上が金網?のよくある柵をつくってたから
やらなかった
反対側の玄関側からL字は何もしてない
車とかに楽だからなだけだけど

983 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 12:17:12.73 ID:jylbj1yc0.net
>>957
太陽光パネルなら建てた後に付けることも出来るわけでしょ
ローン完済してからそのころはメンテナンスの時期になるので
その時に太陽光を考えたようってことで丸めこんだら?
今、絶対に付けるようなものではないし、売電気にそこまでお得もない
福島は廃炉もできず手も出せないようなのがもっと問題になってきたら
原発状況も変わってくるだろうし、その時でも間に合うと思う

984 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 12:24:03.12 ID:ev5uceyO0.net
>>957
>旦那はなんか得そうだからつけたいってレベル
ガッチリ数字で見せつけたら、納得しない?

否定されるのは気分的には良くないから、意地にもなるだろうから、
損益分岐点を数字で見せた方が良いと思う。

>>980
ありがとう〜

985 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 12:34:49.13 ID:jK8Mm6kt0.net
>>957
建売で10kwちょっと付いてた
試算では20年で売電720万
固定資産税に回す予定
別にローン組んでまではしないかな
メンテナンスフリーとの説明だけど必要機器が10年毎に取り替えで10万ぐらいかかるし
後付け別付けだと日当たりとか屋根の角度強度とか太陽光発電用に計算してないからそんなに載せれないらしいよ

986 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 16:01:16.97 ID:E/+6kwUB0.net
既男板の該当スレだと、太陽光とかZEHとかやたら詳しい人いるけど、
奥様たちは必要ない。派が多いんだね。
うちは、工務店も旦那も太陽光のタの字も言わなかったから、何にもつけてないけど、
太平洋側で明らかに日照時間が多いと感じるから、誰かが言い出したら付けてたかもな。
と思ってたけど、要は電気料金の前払いか後払いか。と言われて納得した。

987 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 16:34:06.70 ID:3Tu/BBlH0.net
家を建ててから太陽光発電の営業が直にやってきてり
電話がきてほんっとうざかったなー
外観こだわって作ったので絶対パネル乗せたくなかったし
やるなら最大効率がいいような形の屋根作って乗せてるよ

988 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 18:53:25.67 ID:4tzCKeXZ0.net
外構や塀って家建てたらすぐやった方がいいと思った
地面重機でいじる場合工事めちゃくちゃうるさいし、業者ウロウロするし
家建てた流れでさっさとやっちまわないと又煩くなるのかと近所にもおもわれそう
実際うちもやったけど、自分自身でさえ地面の振動や音が超うるさくて越す前にやればよかったと思ったくらい
オープンだと隣の子供がはいってきたり、散歩のイヌが入ってきたりショートカットされたり何気ないストレスがあったけど、塀をつけたらだいぶ解消された
何かあってから塀立てると嫌味ぽくなるからたてるなら先に建てた方がいいとおも

989 :952@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:01:59.14 ID:PajviI1B0.net
>>954
レンガ考えたこともなかったからこれから調べてみます。
>>978
やっぱり防草シートに人工芝がいいですかね。一番お金かからないのは畑、芝生は手入れが大変と言われなやんでましたが人工芝なら手入れいらなそうだからそうしようかな。ありがとうございます。

990 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:34:41.64 ID:7zi/bivP0.net
奥様方、自室ってありますか?
うちは戸建で、夫の部屋兼書斎はあるけど私の部屋は作ってない。
夫に、いらないでしょと言われて納得してたんだけど、資格の勉強を始めようとしたら不便だった…。
小さい子がいるから昼間はできなくて、子どもが寝てからリビングでやろうと思うと、
リビングにしかテレビがないから仕事から帰った夫が深夜までいる。
参った。

991 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:37:30.81 ID:MazGJmCQ0.net
>>990
旦那さんの書斎を使ったら?どうせ本人はテレビ見てて使ってないんでしょ?
うちはそうしてる。そうしたら慌ててテレビ消して書斎を占領しにくるからリビングと場所交代

992 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:41:27.63 ID:7zi/bivP0.net
>>991
考えつかなかった!それいいね!

993 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:43:26.87 ID:vhotCuX10.net
>>952
うちは最初少しだけど芝があったんだけど面倒くさくなったからシンボルツリー
だけ残して全部レンガ敷きにした
あまり面積ないのなら超オススメ

994 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:43:28.03 ID:zT5PFjvD0.net
>>988
うちも入居前にやるべきだったと後悔中
駐車場のコンクリ打ったばかりのとこに今日来客が足跡つけていったよ・・・
玄関に入る道作ってあったのに態々コンクリの上歩いていった
入居前なら家に来る人なんかいなかったのに

995 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 20:44:56.47 ID:heiFYUYl0.net
人工芝って落ち葉とか掃除しにくい?
近くに大木があってそこからはっぱ降ってくるんだよね
田舎だから強風吹くと結構土も飛んできてるし人工芝の間に土や落ち葉が詰まって
結局そこから雑草生えたりしないのかなーと

996 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 21:06:17.80 ID:3Tu/BBlH0.net
>>990
趣味の作業部屋持ってる
というか、夫婦二人で住んでるので夫のテリトリーはもしかすると
いつも座るソファの左側と玄関の土間とウォークインクローゼットだけかも

997 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 21:36:37.03 ID:bQJ1sKnK0.net
>>990
今はおもちゃ置き場になってて使ってないけどゆくゆくは自分の部屋になる部屋はある
キッチンの背面収納のカウンター端に机を作りつけてあるから、今はそこが自分の居場所w

998 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 22:11:06.35 ID:Kc0npcq30.net
自分の部屋持つことに関して、
旦那は自分の部屋確保してんのに妻には不要とか旦那に言われたらキレるわ

999 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 22:39:13.63 ID:E/+6kwUB0.net
家事室とかキッチンが女の城だと思ってる男いるよね。工務店の営業マンとかさ。
おまえは湯も沸かさんのかと言いたい。
風呂が旦那の部屋。って言われてるのと同じくらい馬鹿馬鹿しい。

1000 :可愛い奥様@\(^o^)/:2017/03/10(金) 22:43:14.96 ID:SpradMP70.net
旦那の書斎と子供部屋以外は私のスペースだと思ってる

総レス数 1000
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200