2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親の家の片付けに悩む奥様23

1 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 17:00:18.16 ID:xbEMTofn0.net
両親(義両親)が亡くなった 施設に入った
実家(義実家)を片付ける必要があるがモノだらけで途方に暮れている
親は健在だが汚家過ぎて将来が心配だ等 いろいろ情報交換しませんか
親の家を片付けた経験者の方も歓迎です

※着物の処分については特にループしやすい話題です
着物に限らず、時間と体力がある場合はオクやリサイクルショップを利用すれば良いですが
基本は「捨てろ 話はそれからだ」

関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1543979852/

次スレは>>980が宣言してから立てて下さい

前スレ
親の家の片付けに悩む奥様21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1536324489/
親の家の片付けに悩む奥様21(実質22)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1543409752/

2 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 17:38:28.74 ID:aerm6RWl0.net
>>1
スレ立て乙です

3 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 17:50:06.94 ID:aerm6RWl0.net
新スレ上げ

4 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 18:12:58.42 ID:aerm6RWl0.net
処分に困るもの写真

5 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 18:13:54.18 ID:olhDG2t20.net
>>4
つ100均の墨汁とゴミ袋

6 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 18:15:55.71 ID:aerm6RWl0.net
母親が女学生の頃の写真や若い頃の写真はいずれ棺に入れてもいいのかな
友人と写真を交換したようで裏に
「心の友○子さんへ」と書かれた見知らぬ人の写真もあるんだよ

7 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 18:17:57.14 ID:aerm6RWl0.net
母親のは枚数が少ないから知れているから最終的にはゴミかな
自分のは残されても子ども達が困ると思ってかなり処分した

8 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 18:55:02.59 ID:aerm6RWl0.net
親はホームにいて自宅はそのままだがぼちぼち始末している
箱入りの食器や新品の鍋などは友人に頼まれてバザーに出した

9 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 18:59:16.97 ID:aerm6RWl0.net
新品の鍋やフライパンが箱に入ったまま沢山あった
どうしてそんなにあるのか
マルチで買った物ではなく貰い物がたまった様子

10 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:04:13.78 ID:olhDG2t20.net
>>9
うちもだわー
私の披露宴の引き出物もあった
要らないなら、さっさと処分すればいいのに

箱が凄く汚いんだけど、中身が新品ならバザーなら大丈夫だよね?

11 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:04:29.16 ID:aerm6RWl0.net
輪島塗の物や九谷焼の花瓶などはバザーでも売れないとその友人が言っていた
中高年の家庭でも持て余していて欲しがらないし若い層は興味がないって

12 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:08:18.89 ID:aerm6RWl0.net
>>10
30年近く前にどこかからいただいた大倉陶苑のティーセットをバザーに出しました
買い取りに出すのも面倒でまとめて他のバザー品と一緒に送りました
売れたみたいよ

13 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:12:17.65 ID:aerm6RWl0.net
卒業した学校からの同窓会報にもバザー品依頼のお知らせが出ていた
まとめておいて時期が来たら出そうと思っている

14 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:16:24.49 ID:aerm6RWl0.net
子ども達が学校に通っていた頃はタオル・シーツ類がよく出ていた
格安で消耗品だからよく売れていた

15 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:43:51.26 ID:cF2XEQAR0.net
スレたて乙です

16 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:46:58.42 ID:OfpAHfBG0.net
食洗機に入れられないせいか
漆器はもうぜんぜん売れないんですってね
大正の頃のちょっといい漆器より
ロイヤルコペンハーゲンみたいなブランド食器が欲しいと業者に言われたわ

17 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:50:14.04 ID:cF2XEQAR0.net
80才までは遊ばせて!
と片付けを拒否してる親にイラつく

18 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 19:56:36.44 ID:aerm6RWl0.net
私の両親もその兄弟もウトメも親の家の始末をしたことがないのよね
祖父母の代は子どもと同居で少しの遺品を始末するだけですんだ
昨今は子どもと同居していない人も多いから家一軒処分する感じ
電化製品や家具から食器什器ふとん座布団まで

19 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 20:05:20.15 ID:OfpAHfBG0.net
>>18
これは経験しないとちょっと大変さがわからないかも、と最近思う
同じ家を始末するのでも関係者全員が協力的だと始末自体は大変でも心理的負担が少なそう
協力しない関係者に足を引っ張られながら一人だけで片付ける場合は心身ともに大変そう

20 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 20:23:31.75 ID:W/V9vVzd0.net
>>1乙です

>>19
それはあるね
義実家はそういう経験が皆無で、義母に言っても義姉が軽いノリで残せばいいとか言うから全く進まない
非協力で非力な人ほど足を引っ張る

21 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 21:18:19.15 ID:P8f/gW4Q0.net
乙です!

何十年分の年賀状に取りかかったわー
ひとりっ子でひとりきりで片付けは大変だと思ってたけど
余計な口出ししたり足を引っぱったりする人がいないのは良かったな

22 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 23:10:35.81 ID:4WwxyOLQ0.net
本棚3つに辞典や美術書、ベストセラーのハードカバーその隙間にメモや写真やはがき大量産まれたときからずっとこれ75歳は老後ですよね

23 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 00:13:54.74 ID:D3O+jMe10.net
今日やっと古い切手を使いきったわ
一番古いのは昭和55年のだった
特殊切手帳とかいってその年の記念切手が謂れとともに冊子になっているのもあったけれど41円とか62円とかちょっとした郵便切手の歴史に触れた感じ
躊躇なく全部引っぺがしてゆうパックに使ったらすっきりした
これがハガキだと簡単に捌けないよね

24 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 00:54:00.77 ID:RrzettV80.net
>>23
使い切ったのね おめでとう
うちは最も古いのは昭和40年の5円切手(年賀状の当選でもらった物らしい)
特殊切手の冊子は専門店に持って行ったけど7割程度の買い取り価格だった
葉書は枚数があったので現金書留を出す時に500円切手に換えて貼りました

25 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 07:14:53.79 ID:Tj4PJid80.net
>>23
おめでとう!
うちにもまだたくさんあるんだけど、郵便物出すことがほとんど無くなっちゃったから
なかなか減らないわ

26 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 07:16:47.23 ID:Tj4PJid80.net
唯一定期的に郵送してた遠方の菩提寺へのお布施も
新住職からは銀行振込
こっちもその方が楽だからなー

27 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 11:28:31.07 ID:JffdaNEM0.net
>>12
大倉のはいまでも人気だしすごく高値だよ

28 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:00:15.29 ID:duji8MNc0.net
すみません。前スレ999がテンプレに入れたいほど秀逸だったから
コピペ貼りさせてください。

>座って半畳、寝て一畳
>家具も服も食料もため込むな
>各種契約は思い出せるだけ思い出せ
>不動産は境界確認済ませておけ

>親に言っておけばよかったと今になって思う

29 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:01:15.81 ID:lpm7Aaby0.net
言ってもやらないです

30 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:31:26.32 ID:6CvyoLOy0.net
>>28
借金と他所で作った子供の存在も恥と思わず隠さずきっちり話すようにも追加で。めちゃくちゃ痛い目に遭いました。

31 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:44:11.93 ID:gBEz8o1b0.net
>>23
おめでとう
切手ハガキは交換できるのは知ってたけれどレターパックに交換できるって気づかなかったわ
一応貼っておくね
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html

32 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 13:49:03.10 ID:D3O+jMe10.net
>>30
わかる!
うちの父の戸籍を取ったら母とは再婚で前妻に娘までいた!
幸いというかどちらも鬼籍に入っていたのでトラブルはなかったけれど、道理で私に役所関係のことはさせなかったはずだわ
結婚届も「わしが持っていく!」って出されちゃった
当時主人は遠距離だったから任せたけれど今になって合点がいった
先になくなった母は知っていたんだろうか?

33 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 14:12:28.71 ID:uzSlr7BO0.net
義母が亡くなって片付け開始
一見きれいに見えたけども
広い収納スペースにぎっっっちり
ものが詰まってる
嫁入りしたときの洋服から始まって
服だけで50袋は捨てた
ユニクロで裾上げしたときにもらう端切れさえ置いてあったわ
サッカー台でもらえるビニール袋が
段ボール1箱保管してあった
まだまだ終わらないのに
葬儀も終わらぬ間から義父が
全部捨ててくれと急かしてくる…

34 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 14:32:49.87 ID:6CvyoLOy0.net
>>32
同じですね。うちも父に前妻、息子がいて養子へ出されてました。相続権利があるから大変でした。堅気でなかったし接触するのが怖かったけど1年がかりで悩みながら接触して相続放棄してもらえました。怖かった。
借金は義父の方が黙ってました。少額でもあとあと恐ろしいなと。
ウチは子一人、きょうだい夫婦と義きょうだい夫婦は子無し。
もし私や旦那に何かあったりすれば後見人が金に汚い借金持ちの各きょうだいとか悪い事しか考えられないからきっちり子には言い含めてる。

更に私と旦那が鬼籍できょうだい夫婦それぞれに何かあればうちの子に相続が行くけど、
各きょうだいは借金もあるから、はっきりしてくれと言ってある。借金取りって相続放棄できなくなってから来るっていうし。子に各きょうだいの負債を負わせたくないから。

35 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 15:10:00.72 ID:FjNBGv0V0.net
そう、借金取りはそうよね。
父が商売を潰してるから、死んだら誰か訪ねてくるんじゃないかとドキドキしてる。
父は借金はないと言うけど、分からないからね。
姉がいるので、私は放棄しようかなと企んでる。

36 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 15:27:15.90 ID:CO/8/0gF0.net
>>32
両親が鬼籍になるような歳まで、娘本人に戸籍謄本を見せず隠し通すってすごいね
就職やパスポート取得あたりでバレそうなもんだけど

うちも夫がバツイチ(子供なし)で、戸籍謄本の1ページ目に前妻の名前、2ページ目に私と子供たちの名前がある
非常にモヤモヤするうえに、いつか大きくなった子供たちにコレを説明することを考えると気が重いわ

37 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 15:52:09.02 ID:2LLCZ2Sd0.net
敷地の境界線確認て親の死後に(もしくは親が認知症になったあと)
子がやることになったとき大変なの?

38 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:02:04.70 ID:6CvyoLOy0.net
>>37
単純にお金がかかるんじゃない?あと、回りに立会やハンコ貰うのになかなか連絡取れないとかあるみたい。

39 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:30:53.26 ID:SjvTFMtv0.net
うちも父が離婚歴あったわ
子供いなかったから戸籍が少し増えた程度で済んだけど
ちょっと驚いたけど、初婚にしては当時遅めな年齢だよなー
と思ってたから府に落ちた

40 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:54:35.34 ID:lhhOyunD0.net
>>37
>>38の挙げてる例に加えて
稀に隣接してる地権者と揉めることがある

41 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:56:31.56 ID:XlD4bDVB0.net
>>37
金と時間と労力の面倒ってことは言える

認知症の場合は、家裁に申し立てて成年後見人の選任してもらう必要がある
それだけでも2ヶ月はかかる

両親や隣地の人が死亡していた場合、相続と同じでねずみ算式に人数が増える
隣地の所有者が行方不明だと家裁に申し立てしなければならない
全員がいい人ばかりじゃないので、自称法律に詳しい人や強欲な人が出てきて揉める

42 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 17:09:54.35 ID:uO5qYGDe0.net
>>34
わかるわ
親の死後整理や相続の諸々をやると
子に迷惑をかけてはいけないなーと心から思う
うちは兄弟がポンコツ&独身だから
私が先に逝けば全部我が子に負担がかかる
迷わず相続放棄するように遺言残さなきゃと思ってる

43 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 20:30:48.08 ID:Ha2CmyvM0.net
>>38>>40>>41
ありがとう
うちの親の土地もうちも隣地との敷地境に測量の杭が打ってあるから大丈夫だろうと思っているんだけど
甘いのかな

44 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 20:44:33.43 ID:XlD4bDVB0.net
>>43
心配なら境界標を確認したらその土地が登記されているかどうか、地積測量図を確認する必要がある

45 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 23:54:38.89 ID:Ha2CmyvM0.net
>>44
ありがとう
今度みてみる

46 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 07:08:51.58 ID:9YG4HelW0.net
>>11
リサイクルショップに新品の和食器や陶磁器の花瓶や壺など持って行ったけど
いいものでも需要がないのでほとんど売れない、タダでも場所を取るから引き取れない、とほぼ全部返されたわ
香蘭社のセットだけ300円で引き取ってもらえた
和食器は買う人があまりいなくて、100円ショップで売ってるような白無地のシンプルな皿などのほうが需要があるそうだ
そんなのうちの実家にも義実家にもないわ…いらないゴージャスな和の漆器や陶磁器がいっぱいあるんだよ…

47 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 07:33:42.46 ID:MuZPSeXY0.net
>>46
時間がある+性格がマメ=メルカリやオクで売る
のが一番お金にはなるよね
でも私マメじゃないし手間暇かけて売っても
他の相続人と分けなきゃならないのに萎えるから
ほとんど捨ててるわ

48 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 07:40:15.07 ID:+4XF/a3j0.net
フリマってやりとりが地味にキツイ
買ってやってるというスタンスの人も多いからね

49 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 08:06:28.13 ID:4Xi5vRpr0.net
>>47
オークションで売っても他の相続人とわけるの?
内緒にしておけないの?
いい食器はヤフオクなんかではかなり高額で落札されるけど
出品する手間があるからそれした人に権利があってもいいと思う

50 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 09:28:34.88 ID:GgvyK19s0.net
>>32
うちの亡父は借金はないけどニートとメンヘラの妻が残った
頼りにしてた叔父は先週身罷った
往復ビンタを食らった気持ちよ
しかも叔父はおどろきの×3アジア嫁、連絡の取れない元嫁と実子がいるの
連絡元は急に死なれてきょとんとしてるアジア嫁とメンヘラでどうしょうもない私母
現実私母しかないけど、アイツは元嫁の家に行って挨拶もしているのに逢ってた店住所すら
知るわけないとぬかしやがるのよ

つか実母をいうのもあれだが、立場や金目当てで結婚する女は男も当然だが、最低なのしかおらんな!

51 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 10:59:49.87 ID:zwePBLT90.net
>>50
叔父さんの死後ことはアジア嫁に任せればいいのでは?
ニートなごきょうだいとメンヘラのお母様のことは大変だと思うけど
生前整理を手伝ってくれる業者が信託銀行等であるから
そういうところに手伝ってもらえばいいかも
他人が入った方が何事も楽よ

52 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 11:10:35.09 ID:GgvyK19s0.net
>>51
祖父の相続分けがまだ終わってないので
祖父→実子2人 相続 が
祖父→実子の子世代、 つまり亡父と亡父弟実子の私たち&行方不明の従妹になったの

だからこちらが関わらない訳にはいかないのよね

53 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 11:16:59.97 ID:Z3mQvxeS0.net
>>52
さくさく遺産分割調停おこしたらいいよ
弁護士入れるべし
大変だけどあなたがやらなきゃどうしようもない
私も同じ立場だからエールを送るよ

54 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 15:49:42.07 ID:cp8SN94D0.net
>>52
親や祖父母など直系の戸籍関係の物は取れるけど叔父叔母の改製原戸籍は取れないね
遺産分割があるなら弁護士に頼んだ方がいいね
まずは職権で戸籍を取って辿れば住民登録している所がわかる

55 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 18:34:09.79 ID:71jeByE50.net
先日、実家に夫と一緒に片づけに行く。
箪笥を解体すると言ったのに、いざ実家に着くと
いろいろ言い訳して動かない夫。(結局解体出来ず)
気をつかってるつもりなんだろうが
こっちが踏んで転びそうな所にゴミ袋をそっと置く親。
動く私のそばでこっちをじっと見ながら
地味にディスる言葉を吐く兄弟。
私以外みな片づけが出来ないので毎回こんな感じ。ぐったり

56 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 18:52:57.01 ID:oa+Y6b2f0.net
>>55
つまり親も兄弟も健在でその状況なんだね
それならある程度ご家族の皆さんが弱って動けなくなるまで放っとくわ私なら
タンスを解体しなかった旦那さんはある意味賢明だった

57 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 19:20:42.19 ID:ATnTVC3z0.net
嫁には義実家に対する権利も義務もないんだから
実子が動かないのなら何もしなくていいよ
今度片付けの機会があったら行かないほうがいい
理由は真正面から
「権利も義務もない立場だから手伝いはできるけど
私が率先して手をつけるのは筋違いだし怖い」でもいいし
やんわり「今日は体調が…」でもいいから

58 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:00:02.45 ID:2JuU2u610.net
>>54
そういう風に調べてもらうのね!ありがとう。
いちおう簡単に法律窓口で相談済みなんだけど、長くなりそうなのと価格で凹んで・・・。
でもニートが啓蟄で親の遺産をあてに動き出したのでたぶんそんなに時間はない。
冬はいくらいっても何があっても葬式にも動かなかったのにー!
切羽詰まってるのは本当だが、年度末は忙しいのじゃい!

59 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:03:59.80 ID:2JuU2u610.net
>>55のとこに一緒に片づけにいきたいわ。
実は私片づけは大好きなの!
実家でニートと親の片づけをしていたのは私だけど、感謝されるところか当たり前で出て行ったら掃除だけしに来いって言われた。

普通に感謝だけされるのなら他人様のだってやるわー

60 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:11:06.44 ID:8gwG1v5y0.net
飛行機の距離の実家に月一で片づけに行ってたけどなんでも捨てると親戚にこぼしていたことがわかりやめたわ
もう10年以上帰ってないと思う

61 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:18:50.15 ID:dcDX2Ey/0.net
>>60
それでいいと思うよ
何か言ってきても、片づけにケチをつけられたから自力でどうにかしてって見捨てていいケース

62 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 01:03:53.79 ID:fhHhrEIF0.net
>>57
>>55のことなら義実家じゃなくて自分の実家の話でしょ?

63 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 05:40:56.65 ID:KeqUM+9p0.net
>>55
空き家の片付けかと思ったら、皆さんご存命値のね。
何故、皆に嫌がられてるの分かってるのに、そんなに張りきって片付けようとしてるの?

64 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:37:50.15 ID:RgayZoC90.net
>>55
そもそもどういう経緯で片付けをすることになったんだろう
親御さんやごきょうだいは片付けに賛成だったの?

65 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:43:01.55 ID:8aIUH1gC0.net
たまにいる「家族のために、ここは私がやらなきゃ!」と
空回りして正義感を押し付けちゃうタイプかな

66 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:55:11.44 ID:3N91tSNL0.net
たぶんそんな感じよね
いま片付けたって、散らかしてる張本人たちが住んでるならまたすぐにモノを溜め込んで終わりなのに

67 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:55:12.48 ID:iugtIcRg0.net
私のほうが実家に近いので
どうしても片付けをするのが私一人になるのはまぁいい
でも姉が「要るものがあるかどうか選びに行くから」と言いながら全然来ない
金属や陶器などは月2しか収集ないし持ち込みもできないし
1回に出す量も制限があるし、家の解体費用抑えるためになるべく捨てちゃいたいので
価値がなく古いものは少しずつ始末してるんだけど
それを知った姉から「えー何で捨てちゃうの?」と言われて殺意湧いた
なら早く来いよ 1ヶ月も待ったんだよこっちは
「行くから捨てないでね」ってまた言われたけどそれからそろそろまた1ヶ月経つわ

68 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 13:05:06.27 ID:fm4ovRM40.net
全部着払いで送ってやりたいね

69 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 15:13:17.28 ID:3ePzitI00.net
67さんのお姉さんは実家からどれくらい離れているんだろうか

70 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 16:08:59.26 ID:K9p0UIed0.net
>>69
ID変わってるかもしれないけど67です
姉は隣県住まいで実家まで電車使って1時間の距離
私は自転車で10分なんだわ
毎日私と一緒に片付けろとは言わないけど
自分の欲しいものを選り分けに来る時間ぐらいは十分あるはずなのよ

71 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 16:24:17.84 ID:xKoORFVT0.net
日にち区切れば?
この日までに来なかったらこれ全部捨てまーすって
捨てるものの写真でも添付して

72 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 16:34:34.11 ID:mpLFMV5Z0.net
そうやって捨てたら後でグチグチ言われそう
「あの時は忙しかったの!今度行こうと思ってたのに!」とか言って

>>68の言う通り、とっとと来ないと着払いで全部送るぞって言った方が早いと思うわ

73 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 17:15:58.72 ID:DiXJygkL0.net
◯日までに来なかったからね捨てたよでいいと思う。
どうせ何やっても悪く言うし、自分では何もやらないのよ、そう言う人は。

74 :55:2019/03/28(木) 18:00:36.22 ID:8Pp6ctbG0.net
去年片方の親が亡くなり、それを期に片づけはじめました。
妙にぼかして書いてるのは
兄弟もここを見る可能性が高いのでそう書いてます。
血の繋がっていない夫を手伝わせるのは心苦しいのですが
車が運転出来る唯一の人材なんで来てもらってます。
皆高齢という意味では弱ってるかも。
実家のゴミ事情が知らない内にひどく面倒になってて
早く終わらせないとまた値上がりしたらどうしようとあせっています。
以前ここに書いたけど、箪笥は解体してください、と
ホームページにあってそれもあせる要因かもしれません。

75 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 19:12:23.72 ID:sY0Xjy690.net
>>74
>それを期に片づけはじめました。
それ(片方の親御さん)を機に片付けようという合意が
残った親御さんやごきょうだいと出来ていたのかどうかを
みんな聞きたかったんだと思うよ

76 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 19:25:03.32 ID:wTx9dKzV0.net
>>74
市のホームページに書いてあったとしても
実際にタンスを解体できる一般市民がどのくらいいるのか考えたら
業者に頼むのが普通だと思うんだけど

値上げして焦る気持ちもわかるけど
それなら親の資産状況を把握して兄弟との分割や処分費を誰が出すかとか話し合っといた方がいいのでは

77 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 19:39:23.16 ID:dP9R7Q2c0.net
失礼な書き方になるけれど
1人でやればやるほど難癖をつけられそうな気がするわ

78 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 20:20:17.18 ID:/rEUk5j10.net
>>64-66
なんで批判的になんの?
相続整理も片付けも本人が若くて親が生きてるうちが一番いいに決まってんじゃん
2いや5chしか知らない痛い人たちなの?

79 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 20:21:01.46 ID:jqCP4xAp0.net
>>74
廃棄費が値上がりよりも
実家に住んでいる人(達)の意向が大事なんじゃ
74さんが実家メンバーを養っているのなら別だけど

80 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 21:06:54.21 ID:DiXJygkL0.net
親も兄弟も住んでるならほっとけばいいのに

81 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 21:38:01.83 ID:wTx9dKzV0.net
>>78
そこに住んでる人(親、兄弟)の意志にそわない片付けには
必要以上のものすごい労力がかかって
しかもそれが感謝されないどころか軋轢を生んで
死後の相続にまで悪影響を及ぼしたりするからよ

親が生きてるうちの実家の片付けは親の協力や支持が不可欠

82 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 22:02:14.67 ID:kAdGHRIl0.net
親兄弟の合意はいるよね
ただ自分もいつまでも若くはないし、合意を待ってたら
自分の体力がなくなったり、ゴミの処分代が高くなる可能性もあるから
焦る気持ちもわかる
最終的にはどっちにしろ、自分がすべて片付けることになるのが自明なら
余計に早くやってしまいたいでしょう

タンスの解体はモノにもよるけど、ハンマーで要所要所を叩けばそんなに大変でもない
親兄弟の説得が一番大変だよね

83 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 22:22:41.58 ID:kAdGHRIl0.net
あ、自分も親がすごくモノを溜める人で途方に暮れてたけど
工事の業者さんが入ったときに重量を注意され、
茶箪笥、タンス、食器棚など使わないものをガンガン壊して捨てた
よくある木のハンマーをわざわざ買う気になれなかったので、
処分予定の餅つきの杵で壊した
杵でも十分だった。先に捨てなくてよかったと思った
適当に叩いているうちに、どこを叩けば壊れるかわかったので
そんなに難しくない
ただほこりよけのマスクとゴーグルはいるよ。破片が飛ぶこともある

84 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 23:06:52.39 ID:CZReySfT0.net
尖ったものまとめるのはホムセンで売ってる麻袋おすすめ。

85 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 00:59:18.59 ID:PvHYf+kC0.net
すごく基本的なことだけど、家を壊して売却するためには中身もまるまる綺麗にしないとダメなの?

86 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 01:05:03.89 ID:tXgrMfgz0.net
解体の仕方や始末、勉強になります
にしても親の後始末の大変さよ
気軽に大物買うものじゃないね

87 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 01:44:33.63 ID:sI2/g41i0.net
>>85
解体屋さんに丸投げもできるけど、ウチの場合、不動産屋や解体屋に頼んだら高かったから役所の有料ゴミトラック収集頼んだ。

88 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 01:48:16.83 ID:+tVqSYWg0.net
>>85
どういう契約で売却したかによる
解体業者は中身が詰まっていても処分するけど、もちろん別料金だし産廃扱いなので料金は高め

ゴミ屋敷でも買い手が付くのはかなり限られた場所だからね

89 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 02:53:55.95 ID:PvHYf+kC0.net
>>87
役所にそんなサービスあるのね
軽トラ乗せ放題で2〜3万くらいの収集は見たので、一部屋まずそれで行こうかと思ったり
とにかく家丸ごと要らないものなのでどうなるのか見当がつかない
遠距離で私一人丸投げかなと思ってた

90 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 08:38:24.29 ID:wHX36DHP0.net
業者に頼むとお金がかかるし、自力で片付けると
時間と手間(パワー)が必要になってくるから
どこらへんで折り合いをつけるか、自分で決めないとしょうがないんだよねぇ
少しやってみて、家全部できそうかどうか判断するのがいいかな

うち実家のところは、市のゴミ収集課に電話して2tトラックで有料引き取りっていうのが頼めたけれど
今自分が住んでいるところは、電話で連絡して家の前に出す(量と依頼回数に制限あり)か、
焼却場に自力持ち込みだけなので、それができないときは業者に依頼するしかない
自治体によって違うから要確認だーねー

91 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 08:39:11.20 ID:D8boQbGy0.net
>>89
軽トラ乗せ放題は冷蔵庫とか洗濯機とかの家電と
大きなダイニングテーブルとかの混合でもいいの?
うちも任されてて大物家電は家の外に運び出すのもできそうになくて
途方に暮れてるw
運搬台車を買うしかないのか

92 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 09:35:42.09 ID:qZ+N4uTs0.net
お金が本当にないなら自分でやるしかないが
金はあるが勿体無いので自分でやる、という状況なら
思い切って業者に任せることを勧めたい

本当に心身ともに消耗するから回復するのにすごく時間がかかるし
下手するとストレスで病気になる

自分でやる=タダ ではない
業者に払うのと同等のあるいはそれ以上のコストが実はかかるということを考えてみてほしい

93 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 10:04:01.25 ID:YEoUDTYs0.net
>>70
>電車つかって1時間の距離
そうなんだ
遠い近いって人によって感覚が違うのだろうけど
二か月近く来れないという距離ではないよね
何か事情や体調不良とか理由があるのかなぁ
その「家にある欲しいモノ」がお姉さんにとって本当に欲しいのか?も疑問だわ

親の家の片付けって気持ちの持続も大事なのに困っちゃうよね

94 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 11:26:31.40 ID:gN+J3EyD0.net
電車とバスで1時間半の距離だけど週2で通って片付けてるわw
たまに行っただけで疲れて昼寝して帰ってくることあるww

95 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 13:53:46.27 ID:wHX36DHP0.net
>>91
89さんじゃないけど、冷蔵庫や洗濯機はリサイクル対象品だから
自治体の回収には頼めないんじゃないかな
(実家や今の居住地はダメだわ)

小物は全部自力で片付けて市の回収を頼んで捨てたんだけど、
箪笥類は一人じゃ運び出せないし大型家電と一緒に処分したいんだけどと
引っ越しサービスに相談した

家電類は郵便局でリサイクル券を買って貼っておいてと言われて
引っ越しサービスが回収して持って行ってくれた
箪笥類は回収トラックを手配してくれて、家の外まで出すのを
引っ越し業のお兄さん方が、それをトラックに積んで持っていくのを
回収業のお兄さん方がやってくれて、あっという間に家の中がスッキリした
箪笥類は中がカラッポなら家の解体と一緒に潰してくれたかも、という話を
後から聞いたけど、あのときはとにかく片付いてくれて本当にホッとしたわー

96 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 15:15:43.91 ID:UjIrD3nH0.net
>>95
ありがとう
家電はやっぱり自治体の回収ですよね
あとの大物はテーブルとタンス
家を壊すときに一緒にお願いできればお願いしてみます
もうちょっと高級ブランドだったら引き取り業者が持って行ってくれるんだけど

97 :55:2019/03/29(金) 16:15:06.73 ID:gnDDYCGf0.net
実家に行った時に、今日は○○を片付けます!と
宣言してからはじめてるんだけど
親とたまに来てる兄弟はこれといった反応しません。
ただ親は掃除や片付けした場所を見て
綺麗になった!綺麗になった!と何度も言って満面の笑顔なんで
同意してると思いたいです。
あせる要因の一つに残った親が
見る度に怖いくらいふけていくのもあります。

98 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 16:19:43.54 ID:B+oPc3lu0.net
>>96
95さんはリサイクル4品目は自治体で回収しない(のでは)、と言っているかと

実家も解体決定なので調べたけど
解体業者に任せた場合、コストを押し上げるのは
布、紙(お金にならない)の他に
分別が面倒なもの(容器入りの調味料や薬剤等で分別に時間と人件費がかる)だそう

99 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 16:58:09.25 ID:GRh9iRg80.net
>>97
いっそのこと、親御さんが亡くなってから兄弟みんな同意の上で片付けした方がスムーズにいきそう

100 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 17:15:59.80 ID:ltga8EwT0.net
きょうだいが冷たい目で見てるのに
夫まで引き連れて実家の大規模な片付けなんかしたら
後々痛くもない腹をさぐられるハメになりそうで怖い
私が55の立場だったら
親の日常生活の手助けの範囲の整理整頓はするけど
親に頼まれもしないのに大がかりな整理や廃棄はしないわ

101 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 19:19:51.27 ID:qPWskQxI0.net
家屋の解体業者に見積もり頼んだけど
タンス等の木製家具は、一緒に壊してもらえる
ただし中身は出してほしいと
ウチは事情があって解体延期になったけど、
家を解体した友人知人に聞いても、同じことを言っていたよ。

102 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 22:38:15.17 ID:gOZVaVib0.net
>>97
早くやりたい気持ちもわかるけど、アウェーすぎる場で箪笥を破壊しなきゃいけない
ご主人の気持ちを考えるとねえ。
97が夫実家とどの程度付き合いあるか知らないけど、車運転できるってだけで
そこまでしなきゃいけないご主人カワイソス

立場が逆、例えば夫実家の台所や冷蔵庫片づけを小姑が見てる前でやる
夫はOKって言ってるけど小姑は耐えかねてる様子、とか想像すると厳しい。

103 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 08:46:01.36 ID:53/E/s3i0.net
実家の兄弟がだらしがない汚部屋体質で74さんはパキパキチャキチャキの片づけ好き体質とか?

親が喜んでいるならいいと思うけどな?
何もしない実家寄生兄弟に困らされている立場ならスカッとする話

兄弟と不仲になるかもしれないけど、どうせ元々仲良しだったという訳ではないんでしょ

兄弟に妨害されませんように

104 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 10:53:21.69 ID:TSnCf4D70.net
もういいんじゃかい

105 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 10:53:46.09 ID:TSnCf4D70.net
もういいんじゃないだったw
間違っちゃったぢゃないか

106 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 11:00:23.90 ID:TXqGs8Nt0.net
別にいいんだけど、「親のために無理して頑張ってるワタシ!」
感がすごくてなんかなぁって思った
兄弟は愛玩子で74さんが搾取子で、永遠に得られない
親の愛情を求めてる感じが透けてしまって

ゲスパーでごめんね

107 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 13:39:11.03 ID:FowoateJ0.net
>>97
遺産相続の時に
あの(頼まれもしないのに片付けてた)時に
どさくさにまぎれて貴重なものを持ち出したんじゃないか、とか
あったはずの貴重なもを気づかずに捨てちゃったんでしょ、とか
きょうだいに難癖つけられるかもよ?
それ突っぱねる強さがあるなら片付けを一人で強行してもいいかも知れないけど
今でもきょうだいが陰口言うとか気にしてるのに、このまま続けて大丈夫?
遺産相続って何でそんなことが?ってことが揉め事の種になるから
用心に越したことないと思うけど

108 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 13:41:17.08 ID:FowoateJ0.net
>>103
元レスの人が「たまに来てる兄弟」と書いてるから
実家寄生兄弟はいないんじゃ

109 :55:2019/03/30(土) 16:33:36.25 ID:f3e2cIQW0.net
夫の実家では行った途端「この箪笥壊して、これ動かして」とか言われ
その通りにしていたのでそれが普通だと思ってました。
ここ見て自分の価値観が違ってる事に驚いてます。
ある程度片付いたら相続放棄しようかなーとも思ってたので
そのあとどうなろうと、となげやりな感じもあります。
ちょっとばかり愚痴りたいと思って
書き込みしたものにつきあってくれてすみませんでした。

110 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 17:31:10.33 ID:yeQhdT5R0.net
>>109
ある程度片付いたら相続放棄って、それ見方によっては「片付けるフリして金目のものを持ち出して、死後の面倒な手続きは兄弟に丸投げ」じゃん
都内の一等地ならともかく、相続放棄しても空き家の管理責任からは逃れられないんだよ

思いつきで行動するんじゃなくて、旦那さんや親兄弟とよくよく話し合った方がいい

111 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 18:01:09.95 ID:Tq6nfaEx0.net
>>109
どれ書いた人?

112 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 18:37:55.12 ID:TSnCf4D70.net
>>55って名前欄に書いてある
話もよく分からないし、もういいんじゃない?

113 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 23:25:39.72 ID:53/E/s3i0.net
夫の五月人形と小姑の雛人形を片づけた

人形は丁寧に白い紙(文具店にある模造紙)でくるんでお浄めに塩を掛けて可燃ゴミ
部品や棚などは不燃ゴミ
物置がすっきりしました
こんな感じの伝統行事の品々も棄てたので、先祖代々の位牌なんかも可燃ゴミで捨てる度胸がつきました
さすがに誰だか知ってたり写真で見たことがあるレベルの先祖の位牌は捨てるのは心理的に無理だけど、誰だかわからないような人の仏具を捨てた奥様居ます?

114 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:05:22.22 ID:8OvvPBMs0.net
>>113
お位牌はさすがにきちんと処分したほうが

115 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:44:49.51 ID:F9LSuAJx0.net
うん。位牌は流石に。でもここのスレで仏壇を粗大ごみに出した奥様が複数いたような。私はこういうのは怖いと思う方だけど粗大ごみに賛同も何人かいたような…。

116 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:57:27.77 ID:poFTyjB00.net
ノシ
室内熱中症で救急搬送された父が要介護5になって、貸家を引き払う都合上、業者に仏壇含めてみんな持って行ってもらった
貴重品以外で引き取ったのは衣装ケース二つと母の位牌だけ
一応、檀家になっていた寺に聞いたけどどちらでもいいって返事だったから
でもやっぱりお焚き上げをした方が良かったみたい(曹洞宗)

117 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:57:35.87 ID:8OvvPBMs0.net
仏壇はただの家具として粗大ゴミで抵抗ないなぁ

118 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 02:20:12.39 ID:v0w7zguv0.net
繰り出し位牌が入りきらないので過去帳に書いてもらおうとけっこうなお布施をしてお寺に預けたんだけど半年経っても音沙汰ない
独り身の住職さんなので何かあったら位牌ごとなくなりそうで不安なんだよね
解読は大変だと思うけどもう書けないなら返してもらいたいけどどう言って良いものか
こんな事ならデパートの仏具売り場に頼めば良かった

119 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 07:32:05.54 ID:6jqxVEjB0.net
私は祖父母の家の処分の時に仏壇ゴミに出したよ
一応ごめんね、と謝っておいた
可愛がってくれた祖父母だから、私が困ってるのにそれでも大切にしろとは言わないと思って
何も悪いことは起きてないよ
気持ちの問題なので人様の事をどうこう言うつもりはありません

120 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 08:05:53.59 ID:GhNX9YQy0.net
今の自分があるのは先祖のおかげだから位牌はそのまま捨てるのはダメだと思うよ
過去帳買って戒名と没年を写して位牌はお寺に処分してもらうとか

121 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 09:59:31.76 ID:m/B8gvFn0.net
別に位牌は先祖じゃないし

私だったら位牌に書かれた名前を書き写して自分で過去帳めいたものを作って
(白紙の過去帳はどっかで買えると思う。坊さん専用ショップとかあるし。
小さめの御朱印帳みたいのでいい)
外から解らないように隠してゴミに出す

…けど義実家の菩提寺は義父の知人なのでさすがにコッソリ捨てるわけにはいかないか

122 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 10:01:17.02 ID:m/B8gvFn0.net
あ、>>120さんの内容とほとんど同じだった、ごめんなさい

123 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 10:18:11.03 ID:0+JPeq3X0.net
位牌も仏壇もない我が家は神道
過去帳的なものはいちおうある
うちの神事をやってくれる禰宜様に聞いたら
神棚は神様の入れもんじゃなくて、出入り口とか窓口みたいなもんだから
お札の類だけお焚き上げにでも出して、本体は叩き壊して適宜捨てていーよとのこと

124 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 11:08:26.62 ID:poFTyjB00.net
>>118
数ヶ月おきに連絡してみたら?
繰り出し位牌の整理ができないんです、とかなんとか
お盆やお彼岸の時に「もうすぐ一年になるんですが」を強調すれば、腰を上げるかもしれない

>>123
いいことを聞いたわ、ありがとう
これでホコリまみれの神棚を遠慮なく処分できるわ

125 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 12:31:40.20 ID:0+JPeq3X0.net
>>124
なかにはうるさい禰宜さんもいるらしいけどねw
とくに祟り封じの神社の人は考えが違うらしい
話聞くと面白い
うちの禰宜様は「神道はようするにアレよ、千の風云々」と宣うお方

126 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 17:36:26.54 ID:IS5TIBC+0.net
義理実家は引越しのとき神棚をなくしたんだけど
台になっている檜の板を整えてまな板にしてくれたわ
毎日トントンしてます

127 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 18:19:52.96 ID:eZ0jGiZZ0.net
やっと義母がキッチン用品をちょっとだけ捨て始める気になった
キッチンを新しくするからなんだけど、それにしても多過ぎてウヘァになった

使っていないTVは、捨てるのに1万円かかるからって渋っている割に、
70過ぎて高級車を買い替える気持ちはある
意味わからん

128 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 18:35:24.66 ID:F9LSuAJx0.net
物は捨てないのに買い物大好きは高齢者あるあるだよね。

129 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 18:43:03.63 ID:eZ0jGiZZ0.net
>>128
本当にそれ
義父は、通販で健康食品やよくわからない果物を買いまくっている

ケーブルテレビを見ているようで、化粧品CMについてディスっていたけど、
○○県に住む体験者の感想に思いっきり騙されていたw
そんな人が実在するわけないじゃんと突っ込むと本気にしていた
金銭を奪われる詐欺に引っかかる人は一味違う

130 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 19:18:37.33 ID:8Mo0SXI/0.net
うちの父は、「モノがあるってのは安心だなー」って言ってた。

131 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 20:01:56.18 ID:XRjTx6s80.net
戦中戦後のモノの無い時代に育って、
高度成長期でドーンとモノが増えた世代は
モノがあるだけ安心感があるんだろうな。ウチの親もそうだった。

繰り出し位牌の小さいうっすい板って、ご先祖様そのものにはとても思えない。
ただの法名を記録した板に見えるよ。あっさりした浄土真宗だからかな。
とりあえず、海女でミニサイズの過去帳買って、自分で筆ペンで、
ご先祖の法名と命日を写した。
繰り出し位牌は、仏壇の処分のときに、お経をあげてもらって、お寺に預ける。

132 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 20:04:19.10 ID:tOo5rX6z0.net
>>130
× モノがあるって安心
○ お金に換えられるモノがあると安心

着物やお道具がお米に代わる時代ならよかっただろうけど
団塊って中途半端にモノに対する執着だけ残っちゃってる人多いね

133 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 04:27:25.84 ID:XBnmQv6u0.net
自宅介護の末に入所し寝たきりになっている義母名義の車を廃車にして
夫名義で買いなおそうとしたら書類上でアウトだった

幸い車検を通してあり任意も年払いしてあるからそのままにしておくことに
ここの奥様はこんな初歩的ミスはおかさないだろうけど早めの名義変更ほんと大事
身体介護→認知症→入院→入所の数年があまりに慌ただしく、今は共稼ぎで時間もなく
相続は夫1人だし家や土地預貯金は万が一の時まで動かす気もなかったので
廃車は盲点だった

ここの賢い奥様はこんな凡ミスしないと思うけどこれからの方のために参考になれば

134 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 05:33:45.53 ID:0+exwnMH0.net
>>132
え、何で私のレスに×つけられてるの?w
なんか間違えた?

135 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 08:07:26.17 ID:QPGqvl5v0.net
そういう人は別にお金に換えられなくても
いつか使えるかもとか、自分の陣地に所有してるだけで安心するんだろうね
それがたとえ大量のゴミ袋や洗濯バサミだったとしてもw

136 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 08:18:37.74 ID:IWzkrCZ+0.net
>>133
印鑑登録なんかの件かな
お役所の言う通り正直にやろうと思うと
お義母様の状態によっては無理だろうけど
とりあえず書類を整えるという意味ではやりようがあると思う
でもすでに役所に相談しちゃってるならちょっとやりにくいな

137 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 08:28:15.79 ID:f4tvxfd20.net
>>133
廃車にするのに認知症の人でも本人の意思確認が必要ということ?

138 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 09:39:44.68 ID:xnTlr27c0.net
>>134
奥様、こういう意味よ
〇 うちの父は、「お金に換えられるモノがあると安心」って言ってた。

戦災をくぐり抜けて、質屋やネットオークションに出せばン百万の値が付く品が
昭和30年以降に建てられた民家の押し入れにネズミやGと同居しているわけないじゃない

>>137
133奥じゃないけど、イエス
四角四面に言うなら廃車だけじゃなく、特養などの施設入所、金銭管理、保険契約も本人の意志の元に結ばれなければならないの
by成年後見人の経験者

139 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 09:54:42.12 ID:hS9GoVJM0.net
>>138
その手の意思表示って、明確に否定の意思表示されるんでなければ大丈夫だったけどな
同じく後見人経験者だけど
うちは認知症の度合いが高かったし行政から要介認定出てたけど
本人連れてって座らせておけば、できない手続きはなかった

140 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 10:12:24.28 ID:xnTlr27c0.net
金融機関は厳しくなってきてるよね
年末の話だけど、知り合いが、ペンは持てないけど認知症ではない実母さん(車椅子利用)を連れて行って
定期を解約させようとしたけど銀行に拒否されたって言っていたわ
口頭での受け答えはしっかりしていたけど、委任状に「本人が自力で署名」できなかったからだって
なぞりや、手を添えて、も認められなかったそうだよ

今までは性善説や親子の助け合いに基づいて黙認されていた部分のマイナス面が騒がれるようになってきたから
心情的に受け入れにくいのかなと思う

141 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 10:19:36.19 ID:M3jOjZOg0.net
>>138
ありがとう
>>140
金融機関は厳しくなったよね
知り合いのところも認知症になりかけの義母をいまのうちにと
車いすで連れて行ったけど行員の前でうまく「解約」っていえなくてだめだったって
別の知り合いで兄弟で認知症の親の財産口座から下ろそうとして(弟が抜け駆けして我が物にしようとした)
失敗したっていう話も聞いてるから仕方ないとも思う
ちなみに介護してるのは兄夫婦で弟は様子を見に来るだけ

142 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 10:55:26.65 ID:CFGZlBpP0.net
金融機関は場所によって対応がかなり違うね
役所も隣に本人がいれば本人が書いた事になるからって所と
同じ手続きなのに署名だけは本人じゃないと!って所があったし
そのうち全部本人じゃないとダメになりそうだけど

143 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 14:44:54.15 ID:6bSmeH0r0.net
お金に換えられる物って本人がそう思っててもなかなか
手間暇かけて二束三文

144 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 14:48:16.11 ID:5HYL9txW0.net
最近実はお宝!とかテレビでやってくれるもんだから本当にうざい

145 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 18:18:16.49 ID:XBnmQv6u0.net
成年後見人の申し立てした方もいらっしゃるんですね
夫が書類を取り寄せてはみたんだけど手続きも煩雑で仕事も休めないし
自分以外の例えば弁護士だのそういう人がなる可能性も高いと知ってあきらめた
実は義母の印鑑登録カード、こないだ片付けまくった時に私がポイした可能性が・・

保険は問い合わせたら別名義の車に付け替えることもできるらしいので
買った車に今までの手厚いやつ付けて放置するやつは最低限のつけときゃいいかなと

146 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 18:23:47.96 ID:XBnmQv6u0.net
実家の父は長患いした祖母の時に色々苦労してるのもあり
やたらに生前整理だか終活だかに熱心で祖母の13回忌のあとに墓じまいして
定期預金もすべて解約して普通口座にしたり車処分したり家の物もコツコツ片付けてて頭下がる

まあ残す気もないらしく旅行ばっかりしてるけど介護費用は残しとけw

147 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 19:09:43.52 ID:jTOr4Gw00.net
>>146
まず残らないわよw>介護費用

前にも書いたけど父死んでからニートがフィーバーしちゃって…アイツが全部使いこむ模様
先週ついにでかい仏壇買いおった!w
埋葬許可証部屋のごみの中に落としてなくした奴がどんどん物を買いこむ地獄図が展開されております
それを操ってるのは同じく宗教にはまってる従妹

ま、今までの感じで行くと誰かと仲良くなっても半年〜1年で壮絶に喧嘩して別れるから
そのあとどうするかっていうことだけだけどね。
あいつを吹き矢で倒せないかなー・・・

148 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 20:14:57.63 ID:A0V4aVQO0.net
>>143
その界隈では名のある陶芸品をヤフオクで値段を調べると大したことがない
これは高かったんだ!売れば幾らになるんだ!と宣うけど、現実を教えたらやっと言わなくなったw
本当に必要なのは、お金だけだよね

149 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 20:22:32.26 ID:9QmthQ260.net
>>145
印鑑登録カードなくてもだいじょうぶなんですか?

150 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 20:30:59.02 ID:oW9NolWS0.net
印鑑登録、ウチは印鑑自体が見当たらなくて委任状持って私が新たに申請し直した
紛失したといえばその場で新しい実印登録できるからそれが一番手っ取り早い

151 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 21:10:22.93 ID:EMdfAwNT0.net
>>147
ニートが全部使い込むっていうけど
死亡届や除籍票だせば故人の口座は凍結されるわよ?
どこに口座があるかもわからない場合でも
故人との関係を示す戸籍等を持って心当たりの金融機関に行けば
名寄せしてるれる

152 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 21:21:35.94 ID:oW9NolWS0.net
>>151
そう思って焦ったけど、全然凍結なんてされなかった
こっちが手続きに行かない限り、今は凍結されないんじゃないの?
ちなみに信用金庫もゆうちょも大手銀行もだよ

153 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 21:30:08.97 ID:XOOxvRJM0.net
>>149
145じゃないけど、印鑑登録カードは再発行できるよ
母の相続のとき、父がカード失くしたっていうので新たに作り直してもらった

役所のホームページに「紛失した場合は」みたいな項目もあったので
なくす人結構いるんじゃないかな。頻繁に使うものじゃないし、目立たないし。

154 :可愛い奥様:2019/04/01(月) 21:39:50.34 ID:oW9NolWS0.net
>>151
ごめんなさい、ちょっと誤解しちゃった
確かにとりあえずニートが持ってカードの金融機関を凍結させちゃえばいいよね

155 :可愛い奥様:2019/04/02(火) 01:11:44.16 ID:1Mov+EH50.net
印鑑登録カードの代理人申請、自治体によってまちまちの対応かもしれないけれど
本人でないとダメとつっぱねられるところもあれば
役所の職員が電話か訪問で本人の意思確認ののちに許可というところもあるし
委任状のみで渡すところもあり

うちは私と主人のものはカードの再発行がすぐできたものの
完全に寝たきりになっていて意思の疎通ができない親に関しては当然ながら無理だった

もし親御さんの印鑑登録カードを紛失している場合
とにかくそれだけは本人が手続きできるうちに再発行してもらっておいたほうが無難かと思う

156 :可愛い奥様:2019/04/02(火) 20:08:18.98 ID:iDXD6T6S0.net
印鑑登録カードがどこにあるのかわからないという

157 :可愛い奥様:2019/04/02(火) 21:29:06.90 ID:Q/ZkV/iu0.net
ふと思い出したんだけど、小林製薬って良心的ね。他の会社もそうかもしれないけど、父が死んで定期購入してたスティックタイプのアミノ酸サプリを止めるために電話したのだけれど、
購入して一年以内なら開封してても残りを送料あちら持ちで返金してくれたわ。
そんなの初めてだったからびっくりしちゃった。他の定期購入してたものはそんな事、定期購入を止めた時に電話で言われなかったし。

158 :可愛い奥様:2019/04/03(水) 05:00:57.55 ID:gLw6rvPD0.net
小林製薬のカネカエース

159 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 07:45:27.18 ID:ijl1FZ5W0.net
まえから家具や洋服やお着物を買い取らせてくださいって電話がきていたけど
親の不要品を買い取ってもらおうと重い腰をあげました

160 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 08:19:14.71 ID:EGAIpw7m0.net
>>159
や、やめたほうがいいんじゃない?

161 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 08:26:23.98 ID:GIZUutpC0.net
>>159
連絡してくる業者は危険

よくありがちなのが
買取品を持ち出すついでに金目のものもちゃっかり頂戴
これはお値段つきませんね、逆に手数料もらわないと

162 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 08:43:26.23 ID:mbQpLPri0.net
普通に考えて、一般家庭のゴミに買い取るほどの価値は無いよね
海外で売るにしたって、輸送や保管に費用がかかるのに

金目のものを差し出すまで居座られそうだわ

163 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 08:51:44.51 ID:dLiaCA3L0.net
台風で壊れたお隣古家の人達が呼んだ中国人解体業者の人に、うちも片付けたかった鉄のものを持って帰ってもらったわ。
細々したものやスチールの棚とかも分解してくれて助かった。エアコンも持っていくよーって言ってたけど、時間がなくてエアコンはそのままになったけど。

164 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 09:00:08.69 ID:9blLG3FI0.net
いいなー、うちの実家のガレージの門も持ってって欲しい。
高さが120cmくらいの重い鉄の門で、ガラガラ開けるのも重いし、大きい地震がきたら倒れるんじゃないかと怖い。
母が、どうして鉄を狙う中国人窃盗団はアレ持ってってくれないのか…と嘆いてたわ。

165 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 09:25:26.38 ID:TFUMGtep0.net
>>164
中国人がうんうん言いながら門運ぶの想像してちょっとワロタw

166 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 09:27:33.02 ID:aDEZEf1I0.net
解体業者マッチングサービスとかあれば良いのに

167 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 11:18:03.41 ID:I7dRypIC0.net
>>159
どうしてもやるならちゃんと見積もりとってね
そんで少しでも手数料取るようなら見積もりと違うから払わないって断れ。
本当にいいのは複数見積もりとるべきだし、
そもそも見積もり嫌がったら即そこはやめるべき。

168 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 11:28:30.71 ID:LF+zi2cS0.net
万が一の不法投棄排出責任に巻き込まれないためにも、許可番号の確認はもちろん
それが収集運搬、保管、中間処分、最終処分のどこに対しての許可なのかを確かめたいよね

ネットで安価に引かれて飛びつくと、結局現場で割り増しになる確率高いから(体験談)

169 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 11:31:34.94 ID:aDEZEf1I0.net
義実家の片付けのことで夫と冷戦に入ったわ
もう二度と関わりたくない
どうすっかな

170 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 13:35:42.48 ID:64mt8mdl0.net
>>169
ほうちでよくね 他人なんだし

171 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 13:53:58.47 ID:3QQp5cAX0.net
平成31年の硬貨セットが売れてるらしい
チッ

172 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 14:12:34.71 ID:FHWRaPiv0.net
>>159
やめたほうがいいよ!
よく知らない業者を家にいれるのは
衣類ゴミなんてひもで括ってゴミに出し続けるばいつかは空になるんだから
名義変更や相続人への連絡、重くて大きいモノの廃棄なんかに比べれば天国みたいに楽よ

173 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 14:57:28.18 ID:S+hULIAw0.net
>>159
釣りだよね?
どうしてもならこちらから連絡してひとりで応対しないように準備しとかないとね

174 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 15:56:16.46 ID:Nl6MdRcd0.net
>>159
やめた方がいい
押し買いで貴金属を持ってかれると思う

175 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 15:59:43.74 ID:YzzwlwDL0.net
159です
いままで押し買い屋というのがあるとは知っていて居座られたら困るしと思って
断っていたのですがサイトもあるリサイクルショップ系らしく
壊れた家電でもこちらで直しますし引き取れないものはちゃんとそう査定しますから
着物や下駄も引き取ってるんですよ〜といわれ
古いけどブランドものもあるし査定にきてもらってみてもいいかなと・・・

やっぱり危険なんですね
アドバイスありがとうございます
やめておきます

176 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 16:46:05.80 ID:XLO6uAKM0.net
>>175
見積もりだけでも、って本当にそれで帰ってもらっても
向こうに家は覚えられるよね。
そういうのが怖いと思うならやめたほうがいいよ。
それでも家中さっぱりしたいならさっぱりするといいよ。

177 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 18:01:16.41 ID:UIem2QVG0.net
不用品売ってお金にしようなんて余程の品じゃないと無理だよね
自分にとって価値の無いものは他人にとっても同じ僅かな例外はあるけどね

178 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 18:23:11.34 ID:8xmOOiAk0.net
>>177
その通り!
今は事前にネットで売れる売れないが調べられるからいいね
意外なもので売れたのは碁盤
数千円だったけどネットで探した業者に宅配で買い取ってもらえた

179 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 18:31:57.05 ID:KDJL42lP0.net
>>177
わずかな例外、この前見つけてメルカリ出した
5万で即売れてびっくりしたわ
もう作ってない職人用の特殊な道具なんだけどああいうあるとつい欲かいてしまうけど自重するw

180 :可愛い奥様:2019/04/04(木) 23:40:03.55 ID:crGAF7qQ0.net
>>164
鉄の門とか柵とか聞いたら喜んで引き取る知り合いの業者さんがいるわ
仕事で使うんだけど古ければ古いほど喜ぶんだよね 茶箪笥とか机とか足踏みミシンとかさ

181 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 10:23:15.04 ID:qtXJkXgL0.net
金属は需要あるんだねえ
うちは布が多いから無価値だろうな

182 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 12:09:10.51 ID:fdSyQnXg0.net
買った時は総額300万くらいの着物を古着屋に持ってったけど買取額0円だったわ
カビくさいからダメですねー捨てときますと言われた

183 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 13:05:25.80 ID:+cBAlXre0.net
私は未使用のカバンと財布、もってたけど買い取り0だったわ
そこはつるつるてんの財布もかばんも売ってるのにな!
どんだけ足元みてるのかと。

あ、でも今度ブックオフ持ってってみようかな

184 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 14:07:02.00 ID:r8NuXs5N0.net
>>181
布 ハギレ ボタン ファスナー 編み針 毛糸等
近所の老人サークルみたいなところで募集してるの見つけたよ
コンビニのフリーペーパーラックでチラシを見かけたのはラッキーだった

185 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 15:34:19.91 ID:Eq/jRsOa0.net
>>182
その業者さんカビ臭取り除いて高額で販売すると思うわ

186 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 16:14:08.51 ID:+cBAlXre0.net
そして部屋を爆発させるまでがお仕事ね

あ、スプレー代でお家が片付いちゃったじゃないの!

187 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 17:12:54.89 ID:kmvttxVM0.net
>>185
そこまでして売らないと思う
需要ないもん

188 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 17:24:57.66 ID:U1jAbYhP0.net
処分したい部屋を片付けたい断捨離したいに付け込んでの商売って
ホントに三日やったらやめられないんだろうなと思う

「買い取れませんけど」「値段付けられませんけど」って云い放っても
客はモノを無くしたい一心でくるので
それでもかまいません。ってモノをおいていき
そして業者はしめしめでソレに値段つけて商売する

そんな仕組みはわかってるけど
みな捨てるよりは、10円にだってなれば・・・の思いで持ち込んでしまう

189 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 19:14:23.34 ID:HBUnwygA0.net
>>188
それが嫌なら自力でメルカリやらフリマやらで売れってことだよね
撮影して説明書いてコメントやりとり、梱包や発送の手間けっこうかかるけどね
メルカリはめんどくさい取引相手もいたりするし

着物だと、寄付を受け付けている団体もあるから
中古業者が儲かるのが嫌なら寄付という手もあるよ
私が寄付した団体は、年に2回イベントで着物販売して売上を被災地とかに送ってた

190 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 23:33:31.77 ID:U1jAbYhP0.net
>>189
そうそうコマメにネットで売ったりフリマも手間の面倒な性格なので
結局は店舗の業者に持ち込むことになってしまうのよね

そうそう、夫実家を片付け―処分したときに
いただき物やら未使用のタオルケットや夏用の肌掛け布団がけっこう出てきたのだけど
市の福祉協議会に持ち込むと活用してくれると聞いて持っていったわ
福祉施設等で活用します。と笑顔で受け取ってくれたので良かった

191 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 23:48:36.88 ID:9MoCGVhY0.net
>>182
時すでに遅しだけど他の方にも参考になれば
案外に宅配買取がいいわよ
総額300万とか作家物とかいうのなら
万の台か悪くても数千円にはなると思う
梱包が面倒かも知れないけど
親が大事にしてた着物を捨てる罪悪感からは逃れられたわ

192 :可愛い奥様:2019/04/05(金) 23:55:21.05 ID:9MoCGVhY0.net
>>185
わかるわー
ネットで骨董商に陶磁器の査定してもらってゼロ回答だったので
買取というか引き渡しを断ったら
電話かかってきて訪問買取に行きますよ?としつこく言われた
価値がないなら訪問までして持ってこうとしないよね

193 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 00:43:52.48 ID:V3NiDpOE0.net
自分でリスクと手間かけて売るか
業者にくれてやるか
全部捨てるか 

194 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 07:14:20.83 ID:/Lj8qhkp0.net
私は全部捨てるわ
何より手間をかけるのが面倒くさい

知り合いの工務店が何でも屋みたいに不用品の処分もやってくれるから助かってる
実家の倉庫化してた二階にあったステレオも家具も布団も全部持って行ってくれた
軽トラしか入らない細い坂道の上だから何往復もして時間もかかったけど
本当に助かったわ

195 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 08:23:39.29 ID:HZzJTYqh0.net
私も捨てるわ
母の手刺繍の額と北欧風家具2つとフクロウの置物400個以外は全部

196 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 09:18:07.94 ID:+4MgsCtl0.net
前に業者さんに頼んだ時、個人的にもらっていいですか?って聞かれたのは
レザークラフト用の皮と麻雀牌だったな

197 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 09:21:58.39 ID:l3pzfhZy0.net
施設に入った義母の着物を数竿全部捨てたわ
最近着物は全部で嫁子にと伝言があってホッとした

198 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 09:43:03.11 ID:khY1nGeH0.net
まぁ捨てるのが一番楽だよね
親の思い入れがあるものを捨てるのに罪悪感持っちゃうから
なるべく業者が引き取ってくれるものは業者に出してるけど
フリマやオクまでの手間はかけられないわ

199 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 16:22:16.65 ID:V9uO2Flf0.net
>>195
フクロウの置物400個すごいですわね

200 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 16:47:33.99 ID:HZzJTYqh0.net
>>199
家族4人でハマったことがあって案外どこにでもどこの国でもあるのよ
指先ぐらいのから庭の置物まで切りがなくて
途中から1000円以内とルール作らなきゃならないほどだったわ
今はやめたけどひとつひとつ誰かの思い出があって捨てがたいのよね

201 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 17:32:06.46 ID:34fp8n3K0.net
本当に罪悪感との戦いだね
祖母のと自分の雛人形が2セット残っているので、供養した方が良いのか不燃で出しちゃうか迷ってる

202 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 17:50:36.13 ID:ImdjETYV0.net
雛人形、うちは地域の老人ホームで引き取ってもらえた

203 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 18:48:50.10 ID:4WFcHMKg0.net
今の実家は自分の生まれた所じゃないから
両親の家、なだけで自分の実家という気がしないし
亡くなった母が自身の為だけに買い込み溜め込みした物が9割だし
子供の頃の物なんて残ってないし
愛着や思い出がない物だらけでかえって変な淋しさの中片づけてる。

204 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 20:51:03.66 ID:HZzJTYqh0.net
母が断捨離はじめてくれたのはいいんだけど
赤ちゃんのときからのアルバムを全部持たされた
おーい!
捨てるって言ったら怒られるから黙って捨てたわよ
見たいって言っても知らないから

205 :可愛い奥様:2019/04/06(土) 22:08:45.47 ID:3XY6o0iM0.net
>>204
ダイジョブダイジョブw 言われないわよ

自分も既にそうなんだけどw
思い出してまで「あれを見返したい」ってことなくなっちゃったからねー
目の前にあると気になって捨てらんなーいとかなるけど、目にしなきゃ大丈夫

というわけで、自分の家のモノもせっせと捨ててるわ

206 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 15:01:25.03 ID:4UvqcpZl0.net
>>195
フクロウの置物は縁起ものだからネットで売ればw

207 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 15:37:11.24 ID:Cg1/UG1H0.net
フクロウとか招き猫って高額で売れるよね
このまえ無名だけど味のある招き猫落札したいとおもってみてたら
何万円にも値上がって見てるだけになったw

昔の家屋の建具とかもすごく高額になる

208 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 20:07:49.51 ID:5KSNH+ce0.net
要介護3認知症の義母がサ高住に入り落ち着いたので、現在片付け中だけどもう自分達で出来る事は限界であとは業者に頼むよりない
家の中は勿論のこと無駄に広い庭のあちこちに散乱してる鉢やら小屋や車庫に大量の工具やガラクタ
暖かくなって増殖中の雑草の処理…
隣県から毎週末高速2時間弱かけて通ってるけど、手放すしかない家に手間暇かけてお金を遣い処分しなきゃいけないなんて…
家が売れればまだしも売れなきゃ維持するだけで大赤字
深刻な空き家問題が我が家にもふりかかってるわ

209 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 20:14:20.40 ID:IrYpt+zB0.net
雑草問題
忘れてたけど伸びてるだろうなー

210 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 20:23:09.00 ID:Yh9iYEcr0.net
実家の売買、こんなに評価低いとは…。共有地に囲まれ接道されてないから再建築不可。だから買い取りに200万とか。
44坪で駅から10分、田舎だけどこんなに低い路線価格じゃないのに。こんな土地を買ったものだからこんなことに。

211 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 20:52:35.88 ID:sTDQ3tcB0.net
>>208
散乱している物品をゼロにすることは業者がほぼできるけど、雑草問題は本当に頭が痛い
モノを片付け終わったら早めに一度、除草業者に依頼して刈ってもらうと費用も低めだし、自分たちでその後がやりやすい
私は空き実家180坪の敷地がジャングル化したので20万円で刈ってもらったけど、サービスで液体除草剤を散布してくれたので
そのあと自分で顆粒の除草剤(効き目6ヶ月)を撒くのが楽だった
防草シートを敷こうか迷っているけど、その時は割高でも高性能のシートを買うつもり
安い黒ビニールはすぐに劣化して処分が大変よ

>>210
接道していないのは痛いわね
共有地に囲まれているって権利の確認が大変そうだけど、揉めないといいわね

212 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 22:36:13.29 ID:83EaxLA/0.net
>>210
私の実家も公道に面していなくて私道は前の土地の所有者の物
だから公道に面している土地の路線価の半分の価値でした
幸い前の土地の所有者が買ってくれましたが更地にするのが条件でした
境界確認は不動産屋を通した登記測量事務所に任せ問題なく済みました

213 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 23:14:55.17 ID:Yh9iYEcr0.net
>>211
痛いです。持ち分五分の一の共有地なんですがまだ仲良くはさせてもらっているのが救いです。
>>212
問題なく終わられたんですね。でもやはりそれくらい安くなりますもんね。うち実家はお隣の古い地の人が買いたがっていますが、
残りの三軒からできれば売ってくれるなと言われています。いろいろ問題のある人なんで。
その辺りのこともあって悩みます。

214 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 23:19:55.61 ID:zo2avf7s0.net
残りの三軒の意向ってそんなに大事?
売ったら縁の切れる人たちでしょう?
買ってくれる人がいるうちに売った方がいいと思うけどね
売らない限り税金払いつづけるんだよ

215 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 23:34:57.53 ID:Yh9iYEcr0.net
>>214
そうなんだよね。もう縁が切れる相手だとそういう風に思う自分と、長年住んでいて良くしてくれた事を感謝する自分がいるから悩みます。

216 :可愛い奥様:2019/04/07(日) 23:59:15.98 ID:83EaxLA/0.net
>>215
不動産売買は縁のものだから買うと言ってくれる人がいるのは良いこと
私の実家の土地家屋は8年ほど放ってありました
隣地を買った人が測量を頼んだ事務所から私に連絡があった際に事務所長から不動産屋に仲介をしてくれるよう頼みました
実は裏に住む母の義妹(叔父は他界)がぶつぶつ言っていたけど
その人が買ってくれるわけではないので割り切って売りました
色々言う他人が責任を取ってくれるわけではないから売れる時に売ったら良いと思います

217 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 04:46:45.36 ID:72lwYAmC0.net
売ってくれるな、と言うくらいなら自分たちで買い取れよって話よね
片付けにおいては、口だけ出して金を出さない人って何の役にも立たない

218 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 09:49:22.85 ID:nYVNPr2I0.net
215もその問題の隣の人と同様に長年お付き合いがあるからそちらへの配慮も必要
あなた自身はその人には絶対売りたくないと思うほどにはこじれてないんでしょう?
他の三件は好意につけこんで労力なしに得をしようとしていてただの失礼な人たちだわ
他所の人のためにあなたには売らないって恨みを買うようなことを言わされる当事者のことも考えろってんだ

そうやって悩むのは早々買い手がつかない立地なんだと思うから
隣の人の買取り条件が良ければウダウダ考えずその値段でさっさと売っちゃえ

219 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 10:17:47.20 ID:/vzNNW3U0.net
215です。いろいろご意見ありがとう、心に刺さります。
売ってくれと言うお隣はやはり少々問題があります。
でも正直背に腹はかえられないところもあります。
お隣に売る事を決めたら三軒にはきちんと話すつもりです。三軒さんとも、結局決めるのはウチだから無理は言えないがと言ってくださってるので。

220 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 11:26:30.03 ID:tB2tLPzm0.net
背に腹を変えられないことを残りの家に前もって話しておけばいいよ

石油ストーブも得ないゴミで出した後に
粗大ゴミにしないといけないことに気づいた
回収にいかなきゃーメンド

221 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 14:53:47.11 ID:yrrJn6df0.net
>>210
200万円で買い取ってもらうの?
200万で売るのではなくて出費?

222 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 15:49:21.58 ID:/vzNNW3U0.net
>>221
200万で不動産に買い取って貰うってことなの。出費じゃなくて。

223 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 17:44:58.31 ID:yrrJn6df0.net
>>222
ありがと
仲介で売りには出さないのね

224 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 18:16:14.87 ID:/vzNNW3U0.net
>>223
仲介も悩んでた。仲介手数料はまだしも結局共有地の事で43条の但し書きや測量、解体費用諸々を不動産屋が言ってくるんで何もしない買い取りとあまり変わらないんです。

225 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 19:07:06.91 ID:qNhajwLR0.net
>>224
再建築不可なのに解体費取られるの?
建物古めでも今はスケルトンリフォームしておしゃれになったりするけど

226 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 21:20:34.26 ID:9zFpBW2B0.net
今の買いたい人に現状で買ってもらえばいいんじゃ

227 :可愛い奥様:2019/04/08(月) 23:24:42.37 ID:Vm80Gl9Y0.net
>>226
でもハードル高そうだよ?
囲んでいる共有地の4人の名義人がなんて言ってくるかわからないし
場合によっては役所から>>210奥と4人の名義人とで合意書を交わして、それを購入希望者も守らないと指導するかも

>>211なんだけど、180坪の敷地の一角に青地を囲い込んでしまっていて、払い下げの打ち合わせ中に
青地が接している4軒と払い下げとは別の合意書を交わしてもらうかもしれないって言われたもの

228 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 08:51:07.38 ID:uBABk41V0.net
いいなぁ
少々難ありでも買ってくれる隣近所がいて
うちは周りも空き家だらけだよ
業者に査定を依頼するつもりだけど評価に響くんだろうなぁ

229 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 11:53:18.56 ID:UfnSCchX0.net
>>227
なんだかすごく面倒なことなのね
>>228
空き家だらけって過疎地なの?

230 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 11:58:56.39 ID:qDlCG7QN0.net
地価が比較的高くて譲渡面積に下限がある一種低層地域で
空き家が多い通りが近所にあるわ
今から家買おうって層にはなかなか手がでないけど
金持ち層が好む利点がない住宅地
同じ市内でも大人気地域もあるんだけどね

231 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 12:40:31.16 ID:fgReGA+40.net
>>210
うちの義実家もそうなんだけど
実家のご両親がその土地を買った頃は、公道から離れてるって所に価値があったのかも。
昭和30年代後半〜40年ごろは交通戦争なんて呼ばれて、子供の交通事故死も多かった。
あと、排ガスや騒音問題、駅周辺の治安の悪さなどがあって、郊外の閑静な住宅地が人気の時代だったのよね。
駅前スナック跡地のほうが今は価値があるよね…

232 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 13:20:51.05 ID:N1mjT+pI0.net
実家の父の話だと、駅からバスの便がない&坂道の上だと売れないみたい。
父が家を建てた昭和40年代あたりは静かな郊外の高台に家を建てるのがステイタス、
みたいなところはあったよね
昔は台風来ると、高台の下の道路はしょっちゅう冠水してたし。

私が今住んでるとこも、むかしは河岸段丘のうえの住宅街が人気だったけど
そこは世代交代があまり進まず、河岸段丘下の駅近商業地に
店が減ってどんどんマンション(ただし、洪水時のハザードマップ赤)が建ってる。

233 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 13:31:17.29 ID:qDlCG7QN0.net
>駅からバスの便がない&坂道の上
子供が小さい時と年取ってからが大変

234 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 16:11:33.02 ID:/OXNfrjJ0.net
義実家は駅徒歩10分旗竿地で門と玄関の間に20段の階段ありだった
これは売れなさそうだなぁと思ってたけど3年かかってやっと売れたよ、どうしてもそこの地域に住みたいという人もいるので気長に売れるの待つしかない

235 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 18:26:38.76 ID:6IouRF1R0.net
ガソリンスタンドに使わなくなった灯油捨ててきた
一般的なポリタンクに1/5ぐらい残ってたんだけど料金取られなかった
得したようなガソリンスタンドにスマンかったような
こういう地味な廃棄に結構手間がかかるわ
最終的には解体するから業者に一括依頼すればいいんだけど
この手のものは費用を押し上げると聞いたので

236 :可愛い奥様:2019/04/09(火) 20:24:20.48 ID:ZtVXNWSJ0.net
使いのこしの灯油ってガソリンスタンドに引き取ってもらえるのね
とはいえうちの近所はガソリンスタンド軒並みなくなっているから
かなり遠距離いかないと無理だわ

価格によってはいっかつで解体業者さん任せになるかも

237 :可愛い奥様:2019/04/10(水) 09:47:47.98 ID:5thJb6Q80.net
228です
まさに>>230さんが書いてくれた内容ドンピシャで、尚且つバスの便がない坂の上
3駅利用可だけどどの駅も徒歩15〜20分
スーパーが近所にあることだけが利点
空き家以外の家も年寄りだらけだから益々過疎りそう

238 :可愛い奥様:2019/04/10(水) 14:02:21.48 ID:tc34NQJu0.net
実家近所の一軒家、1人暮らしのおじいさんが施設に入られたそうで
息子さん夫婦が遠方から週末ごとに車で来て片付けているけど
老人一人暮らしの家によくぞこれだけモノが…と思うほど、外に出されたゴミ袋の山が半端ない。
有料ゴミ袋を箱買いしたけどすぐなくなる、と奥さんが笑ってたけど、笑い事じゃないよね…と同情。
とりあえずウチも食器と植木鉢は今から少しずつ処分しようと思った。
片付けは若いうちに重い物から処分すべし、ってここの奥様が前に書いていたような気がする。

239 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 09:36:30.89 ID:pyytYS7v0.net
ここに来るとちょっとやる気が出てくる
実家の3つあった食器棚を2つにして食器を少しずつ処分しながら
ちょーだい(嘘)と我が家に運んでる
自ら処分してくれたらどんなに楽だろうか

240 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 14:36:33.02 ID:z3mVLAj00.net
うちの親の実家が由緒ある地主で大金持ちで
家や蔵に上等な価値あるものがたくさん詰まっていたらしいんだけど
価値をしらないお嫁さんが勝手にみんな捨てたって親戚中で文句言ってたわ

241 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 14:40:40.02 ID:Wpb6ZHja0.net
>>240
えーそれは文句言える立場なのかな

242 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 14:42:45.01 ID:/AUHLf9d0.net
文化財並みに価値あるものなら確かにもったいないけど…そんなことないのが大半よね

243 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 18:50:52.06 ID:e2xUGbhV0.net
地主さんがいろいろもってた。→きっと価値があるに違いない。
→もう絶対そうに違いない!って考えちゃうんでしょうな。
当時は高くても今はゴミなモノや反対にそうでないモノも
「蔵」の雰囲気に皆高そうに見えちゃう魔力。
査定してないから一生高いモノを捨てたヨメのままだね。
ちょっとかわいそうかも。

244 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 21:51:44.11 ID:rO9G2SKJ0.net
うちの祖父の家も蔵の中ガラクタばかりだったw
母親がそのガラクタ貰ってきて倉庫に入れたので掃除するのはたぶん私

245 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 23:23:44.61 ID:ZekCzX960.net
テレビで、地方の古い家のお蔵の査定を見たけど
昔の結婚式や葬式で使った、お膳一式が多数
(犬神家の一族で出てくるみたいな)
当主は自慢げだったけど、査定はゼロ円
古い使用済みの食器としての価値しかないようだ
ヤフオクなら値段つくかもね

246 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 23:58:13.51 ID:XsP0KM2l0.net
NHKスペシャルで片付けた特集をやるらしい
調べてみたらときめく片付けのこんまりメインっぽい
一応録画する

247 :可愛い奥様:2019/04/11(木) 23:59:06.61 ID:VEUTbvem0.net
>>245
横溝映画が好きなので、どんな物かすぐ頭に浮かんだわ
本陣殺人事件や八つ墓村なんかでも出て来るわよ
そういう映画かドラマの小道具としての需要ならあるかもね

248 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 00:45:33.76 ID:ezaeZ2c30.net
東京都が、東京空き家ガイドブックっていうのを先月下旬に発行したんだけど
都民以外も無料でPDFがダウンロードできるから、リンクを張っておくわ

(1)「空き家の事例集編」
空き家に残置物が多い場合の売却事例
道路に接しておらず建替えができない場合の売却事例
自治体から通知が届いた場合の空き家の管理事例
自分に一番適した利活用の方法が分からない方の事例

(2)「空き家のギモン編」
空き家を相続したら、まず何を確認すればいいのか
空き家の家財を整理するのにはどんな方法があるのか
空き家を放っておくとどうなるか
空き家のことについて、相談できるところはあるか

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/22/03.html

249 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 00:59:08.86 ID:nEoAXTIt0.net
空き家にすると場合によっては固定資産税だか上がる条例かなんかできたんだってね。

250 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 10:26:25.20 ID:XRAmPM5M0.net
知り合いの実家(誰も住んでない)のある自治体はすでに
空き家にしてると固定資産税率が跳ね上がるようになってるようで
それを避けるために電気ガス水道の契約は切らないようにしてるみたい
光熱費払ってれば住んでる扱いになるらしく
その光熱費払うほうが固定資産税率があがるよりマシらしい

251 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 10:45:29.01 ID:XnxC+w9G0.net
近隣に迷惑かけるほどボロボロにしてない限り大丈夫だけど固定資産税は6倍になるとかで
そのおかげで施設に入ってる義母が片付けOK出してくれた

252 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 11:06:57.28 ID:nEoAXTIt0.net
固定資産税6倍とか、相続で揉めてる空き家とか辛いね。うちは父に子供がいたとかで一年以上揉めたけどようやく片付いた。片付かない家とか、裁判で揉めてるとこなんかどうなるんだろうね。

253 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 11:42:35.79 ID:dMLUw0Oz0.net
勝手に6倍は多すぎると思う
自分の家の固定資産税普通だって高いと思うのに
今の日本の空き家って事情があって空き屋になってるのに困る人続出だと思うわ

昔の地上げ屋とか地面師みたいな怪しい商売ができそう

254 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 12:14:11.73 ID:2gRfgY730.net
正確に言えば、居住用建物がある場合に限り1/6に減らされてるだけなんだけどね

255 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 14:58:12.72 ID:vHG4MlSL0.net
義理実家が10年前に新築した
巨大なウォークインクローゼットがあると思ったらそこにまたわざわざタンスを設置してた
捨てられない婚礼タンスのほかにも
もうぼろぼろの子供タンスをいくつか…
なんであんなタンスにこだわるのか

256 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 21:09:08.22 ID:wtKFEWAX0.net
私もウォークインクローゼットの中の婚礼タンスやっちゃってる
親が買ってくれた高い婚礼タンス捨てる覚悟なくてすっぽり納めちゃったわ
それに結局クローゼットの中の整理にはプラの引き出し買うなら使える引き出し使おうって思って

257 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 22:02:36.46 ID:knYPMsUF0.net
>>256
何に衣類を収納しているかよらりも、どんな風に収納しているかのほうが大事だよ
シンプルすっきり分かり易く適度な量なら婚礼箪笥使い回しだって大丈夫

258 :可愛い奥様:2019/04/12(金) 23:33:07.37 ID:/EXXuR9b0.net
クローズアップ現代で親のお金が使えないって放送予定予告を見たんだけど親のお金?と思ったら成年後見とかの話みたいね

259 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 08:51:32.72 ID:W6Yuu0AB0.net
今日実家の片付けに行ってくる。ずーっと提案し続けたけど逃げられ続け、まずは私が使ってた部屋から片付けることでなんとか説得した!
スッキリさせて、親の部屋の片付けにも前向きになってくれるといいなー。
円満に実家の片付けしてる人、何か円満のコツあれば教えてください。

260 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 10:16:01.86 ID:g795mkJA0.net
捨てるよりまずは同じ系統の物を分類した方が良いかも
とにかくまた同じ物を買わせないのが第一歩な気がする
グチャグチャだとドコ行ったか分からないとかで同じ物買うから

261 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 11:16:28.43 ID:FjodARos0.net
ほんとそれ
カテゴリ分けってすごく大事って痛感
せめてそれだけでもやってあると、後が楽なんだよね
あちこちから出てくるタオルや洋裁用の布類
古いカーテン、花器
なんでここから出てくるのって場所から、一枚だけ新品の座布団とか
新品の鍋や返礼品の布団類が同居とか
片付けって、空いてる場所に押し込むことだと思っていたらしい

262 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 15:36:07.29 ID:cMC7+3KD0.net
>>259
その空いたお部屋が「スペースできた!ラッキー、また何買おう?」っていう発想に繋がらないよう祈るわ

263 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 18:11:05.49 ID:UdjT5m9K0.net
>>262
あなたどうやって私の実家を見てきたの!?
私と妹の部屋を片づけたらニートとニート主婦の母がゴミを置き始めたわw

264 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 18:54:13.35 ID:L2Kp7k9D0.net
>>210
値が付くだけうらやましい。うちは逆によこせと言われそうなレベル
中もリフォームしてきれいだし景色もいいんだけどなあ・・

265 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 23:16:11.78 ID:GhpstGYK0.net
>>259
片付けられなくて物の置き場所に困ってる人間に、わざわざ空きスペースを提供するようなものよ
スッカラカンに片付けるのではなく、手間のかかるアルバムや小物類だけ処分して大物は残しておいた方がいいと思う

266 :可愛い奥様:2019/04/13(土) 23:54:58.35 ID:stsP9HD70.net
今日もまた実家へ行き不要品を引き取ってきた
誰かにあげるとか寄付するとか言うと喜んで出してくれるので本当にありがたい
物はだいぶ減ってるけれど100均でごちゃごちゃした細かいものを買うのは止められない
100均でかわいいメモ用紙を買うのにチラシなんかを切ったメモ用紙が山のようにあるのが謎だけど今のところ見ないふりしておく

267 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 01:50:30.62 ID:kR37L75z0.net
>>259
片付いた部屋に親の使ってないものを大まかに分類して移動できるといいな
一旦親にスッキリとした快適さと保存してある安心感をあたえる

一度許可もらった部屋に移してあげることで捨てやすくなりそう

268 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 07:21:19.15 ID:LYLV54cI0.net
私は自分の独身時代のアルバムを実家に残してしまってるのが負い目。
自分で引き取るべきなのは分かってるけど、どう考えても要らない。
と言うかメランコリック(死語かな)になりそうで見たくない。
実家に行った時に自分で処理すべきだけど、一枚づつ破いて捨てるという作業で過去と向き合うのが辛いんだよね。
調子にのったこっ恥ずかしい写真見るのも嫌だし、何より自分の老いを確認するのが辛い。

269 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 07:47:11.14 ID:uvBCW3dc0.net
亡くなった兄の、独身時代のアルバム
兄の家族と会った時に、カメラを持参してもらって
必要な写真だけ撮影してもらったよ
これで重いアルバムは処分できる
フエルアルバムは、劣化してページの接着剤が黄ばんだり、
ページが取れたり
どっしり重くても、永遠に持つものではない・・・

270 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 08:38:17.75 ID:XlKLIBwG0.net
>>268
分別厳しい地域?
ゴミ袋にそのまま突っ込んで墨汁かけてゴミだしではダメなの?

271 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 08:47:02.30 ID:oTxYc8Um0.net
アルバムはスマホで写真撮って捨てたりしてるけど媒体に入れると再生機がいるからとりあえずクラウドで保管しとけば良いのだろうか
そのうちjpgに代わるものが出てきて膨大な画像の変換が必要になったりして

272 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 11:11:52.02 ID:XMYROz2M0.net
うちは、昭和時代の古いアルバムを業者に頼んで、データ化してもらった。
お金かかったけど、かなりコンパクトになってすっきりした。

273 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 11:20:03.86 ID:6AvBIO8G0.net
>>264
中はリフォーム済みで景色もいいなんて最高なのに
なにがそんなに価値を落としてしまってるの?
>>272
うちもそうしようかしら

274 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 11:34:47.39 ID:16mhWRv+0.net
うちは小梨なんで、実家だけじゃなくて自宅も片付けなきゃーなのよね

実家のアルバムは片付けの最後に紐で全部括って有料ゴミ回収に出して
自宅に置いてあった結婚までのアルバムは焼却場持ち込みでそのままポイ
結婚式や新婚旅行だのなんだののアルバム捨てたいんだけど(どうせ見ないし)
夫が渋るのでまだ捨てられてないw
デジタルカメラが普及して本当に楽になったと思うわー

275 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 12:20:32.01 ID:3/UzjQUC0.net
>>259 です
レスくれた人ありがとう。
ものを捨てまくって、カラーボックスやら棚やら大きい家具を5個くらい空にできました。
兄弟の中で唯一実家に残る兄が、もらってきたりして棚が増えてたw
来週学習机やベッドも処分して部屋をガラガラにしてくる。
でも親の部屋はまだ手付かず…主に服なんだけど現状維持でいいのよ、とか言っちゃってる母。

分類するのが大事なんだね。
たしかに家のあちこちに文房具コーナーができてて、たくさんあるものと少ししかないもの偏ってる感じだった。

空いた部屋をどう使うかはしっかり家族会議で決めて物置にならないようにしないといけないね。

276 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 12:27:52.32 ID:ivv+HbqM0.net
家族会議で決めたところで、実際どうするかは今住んでいる人間に委ねるしかないからね

お母さんもお兄さんも片付けられない捨てられない人なら、ちょうどいい物置部屋になる未来しか見えないわw
そして>>275が帰省するたびに片付ける無限ループ

277 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 17:19:15.48 ID:X5Zoy5Fv0.net
>>271
マジレスするとクラウドやディスク保存だと消えるので
フジとかキタムラのサービスでCD化して保管するのが吉だと思う。
日が当たったら消える家で焼きこむやつじゃくて、ちゃんと業務機械で焼きつけするサービスのやつね。

278 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 17:20:29.02 ID:X5Zoy5Fv0.net
>>275
方法としてカギをかけちゃうというのもありだと思う。
基本散らかす人は物ぐさなんで入ることにハードルを設ければ入らなくなるよ。

279 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 17:36:17.70 ID:3iYgdjfy0.net
↓前スレではこんなテクニシャンな奥様もいたわ

535 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2019/02/11(月) 23:27:57.05 ID:6GRmzsll0 [2/2]
>>534
余りに酷くて見えない所から留守の間に片付けてるよ
開かずの部屋は手前の物を壁にして後ろ側をスカスカに
ぎっちり中身の入ったダンボールは空っぽにして元に戻す
片付け前にドア側から写真を撮り、違和感無いように復元

280 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 17:46:42.98 ID:3/UzjQUC0.net
>>276
そうなんだけど、そこまでの汚部屋製造人間でないと信じたい気持ちがまだある…w
あとは服の処分さえやる気になってくれればサクサク片付けられるのにな〜。

留守のうちに見えないとこをからにして復元はすごすぎるww

281 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 20:00:29.85 ID:X5Zoy5Fv0.net
>>280
ルパンやミッションポッシブルみたいにまだ片付けていない映像フェイクを置いておきたいわね・・・w

282 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 22:23:27.21 ID:uvBCW3dc0.net
NHKスペシャルの、こんまり流片づけ見たわ
アドバイザーの女性たちは、こんまりにロイヤリティでも払ってるのかしら?
片づけ作業じゃなくて、何を捨てるかのアドバイスを求めてお金を払うとか
いい商売してるわ

283 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 22:36:27.08 ID:XlKLIBwG0.net
>>282
今日のは見てないけどアメリカでも大人気よ
アカデミー賞授賞式にも呼ばれる位

284 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 22:36:53.51 ID:WAp1TPHS0.net
>>282
私も番組見た
あれは片付けアドバイザーと言うより占い師の域に見えたわ
依頼者みんなメンヘラっぽかったし
過去と向き合うために依頼者を号泣させるとかやってたし
まあそれで依頼者が満足して片付けできるようになるならいいんだろうけど
毎日あんなメンヘラみたいのと長時間付き合う仕事なんて
私ならお金もらってもやりたくないかなw

285 :可愛い奥様:2019/04/14(日) 23:39:08.07 ID:JMskWTI90.net
何を捨てるかの取捨選択、捨てられないのが大きな問題だったりするので
そこ他人に手伝ってもらったり決めてもらったら楽だろうなーとは思う
それでも他人には任せられない/任せたくない人や(私はどっちかというとこちら)
任せなきゃもうにっちもさっちもいかない人など、いろんなタイプがあるんだろうね

286 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 06:54:54.37 ID:/z8zbB7T0.net
こんまりさんは40億だったか
巨額の資金調達を試みてるって
いったいどこに行こうとしているのか
片づけのテクニックはともかく
怪しい人になりかけてる気がする

「片付けの女王「こんまり」40億円調達で「マーサ・スチュワート」の後釜に?」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-00558905-shincho-bus_all

287 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 09:35:00.31 ID:pGOAWB/O0.net
身内が同じこと言ってもやらないけど
こんまりやアドバイザーが言うと信じる、というあたり占いっぽさを感じる

老人になると話し相手が欲しい、判断力が鈍るといあたりも儲かる要素かも

288 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 09:38:56.93 ID:T6Ju4KbX0.net
>>270
レスありがとう。
墨汁って手っ取り早くて良さそうですね。
でも撥水みたいにはじいてしまわないかな。

289 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 09:41:06.29 ID:T6Ju4KbX0.net
>>284
断捨離の番組を先日見だけど、あれも教祖様みたいに片付けたい人の精神に踏み込んでたわ。
ボロボロ泣いてたもの。

290 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 09:41:08.94 ID:M/fwTj/V0.net
アメリカ人ってすぐ精神科医に相談したり片付けやなんかアウトソース使い慣れてるイメージ
だからこんまりがすんなりと受け入れられるのかも
日本人は自分か身内で解決しようとするから(介護とかも)行き詰まるのかなあ

291 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 09:47:41.34 ID:2JpbRMFy0.net
>>288
100均に売ってる水性ペンキとか?多少の出費OKならホームセンターでスプレー式のペンキっていう手も
段ボールをコの字に曲げれば、多少の風をガードしてくれるわ

しかし最近の100均は「これも108円なの?」と驚かされるわ
青地払い下げの申請前に自分で測っておこうと思って10メートルの巻き尺が欲しかったんだけど、売っていた
品質はまぁ…なんだけど、何回も使うものじゃないから買ったわ

292 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 10:32:50.97 ID:T6Ju4KbX0.net
>>291
水性ペンキがよさそうですね。
今度見てみます。

293 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 11:12:24.61 ID:lGZeHnmZ0.net
アメリカ人ってこんまりに捨ててもらった後で、本当は捨てたくなかったのにすてさせられた、とか文句言って来たりしないのかな
年寄りの親戚あるあるみたいに

294 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 12:13:08.74 ID:IY6f1T3n0.net
かなりのお年寄りの場合は使える物を捨てることは絶対に有り得ないとする考え方なので
使える物を捨てるとはバチあたりめ!きっとワシの事も捨てる気じゃ!
と激しく悪く受け取られて憎まれてしまうのかも

海外の場合はゴミ屋敷に寄り付かなくなった家族が戻ってきてくれた喜びが大きくて
最初は物を捨てられて泣いてても番組の最後には幸せそうだよね

295 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 12:51:18.81 ID:tLvLeGZU0.net
知り合いのフランス人女性が流行りのこんまりで断捨離したけどまた買い直して元どおりになったと言ってた

296 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 14:22:26.62 ID:v38WuX210.net
>>268
これ私も相当苦労して捨てた
自宅に持って帰ってお酒飲みながら
子供が寝た後に休み休み1年くらいかけてゆっくり捨ててったよ
昔の自分の写真や手紙ってまともに向き合って捨ててるとメンタルに来る
もう会えない人のこと思い出したりとか

297 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 15:33:26.70 ID:MS2bP4ji0.net
>>293
ありそう
だまされて大切なものを捨てさせられたって
そのうち裁判になってこんまり敗訴しそうw

298 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 17:26:41.03 ID:7TrgMTY90.net
訴訟リスクを考えて最初に契約書を書かせてそう

299 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 18:32:48.69 ID:M/fwTj/V0.net
こんまりはやり手だよ
確か旦那は元々コンサルかなんかやってて今は妻のマネージャー
アメリカの方が需要があることを見越して移住した

300 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 20:16:19.29 ID:Ys9OI7Og0.net
アジア人丸出しの細身童顔といい
片づけをスピリチュアルなものにする胡散臭さといいなんだかな
片づけアドバイザーはアメリカ国内にもいるだろうけど、禅の国から来た!という付加価値がいいのかね
揺り戻しが絶対ありそう

301 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 22:06:29.66 ID:P4e5hMOs0.net
>>299
そうそう、最近そんな内容のwebの記事読んだよ
契約書とかちゃんとやってるんじゃないかなー

302 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 23:00:05.13 ID:BIZ1D1gH0.net
誓約書も日本人にだまされて書かされたってならないといいけど
断捨離を金儲けにするのもなあ

303 :可愛い奥様:2019/04/15(月) 23:38:23.22 ID:IY6f1T3n0.net
ゴミ屋敷の片づけを生涯タダで手伝えって言われたら断るわ
それとも出来るの?

304 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 05:49:20.87 ID:L51+qwJ20.net
無償じゃないでしょう

305 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 07:32:45.87 ID:xliQtNbe0.net
自己啓発セミナーじゃないんだから
自分で馬力出して片づけるわ

306 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 12:30:37.85 ID:eb/peKGN0.net
こんまりスレと化してるw

自分の家を断捨離しないと
取り壊し予定の実家から引き取るものも引き取れないのに
面倒すぎて手がつけられない
実家の片付けでシャキ玉使い切っちゃったのかしら…

307 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 13:51:31.79 ID:PbhSmFdx0.net
今夜のクローズアップ現代はこんなのだって

親の介護費は親のお金でまかなおうと考えていた50代のAさん。
ところが親が認知症になってしまい、口座が凍結状態に・・・!
こんな困った事態に直面する人が続出しています。
その対策として「家族信託」と「成年後見制度」を詳しく解説。

308 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 16:49:13.37 ID:S/Ez9Sbc0.net
>>306
ゆるゆる頑張れはいいよ
親の家を片づけて、
こんなモノまでこんなになるまで取っておきやがって!
って怒りは自分の家を片づける際の動力になるよ

309 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 17:02:18.18 ID:lmqY5AC60.net
>>307
後見人は払うお金がかかりすぎよね
庶民には高額過ぎる
親の介護費用、老人ホーム費用が親のお金で賄えればいいだけなのに
行政書士とか弁護士の金儲けにさせてしまって
酷いシステムだと思うわ

310 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 17:12:23.10 ID:oyyqdXkE0.net
>>292
写真だけなら切り刻んで生ゴミに突っ込んで捨ててるわ
昔のアルバムなんかは土台がしっかりしてるし厄介よね

311 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 17:41:28.61 ID:f9EXZpxA0.net
>>309
少なくとも弁護士は割に合わないと言って放り投げつつあるよ
私もやったことがあるけど本当に大変
一番問題なのは、手続きが面倒なわりには実効性が乏しいことだと思う

312 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 18:59:49.83 ID:gFYb8Rsx0.net
>>309
親の口座が凍結されて、親の生活費やホームの支払いを子が払うことになるんだよね?
親の死亡後にその費用を清算しようとしても相続が終了してからとなるの?
だとしたら相続税を支払ってからよね

313 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 19:08:47.11 ID:jqxGN/CY0.net
いや〜凍結なんてされたら借金しなきゃ面倒見れないわ…

314 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 20:05:22.72 ID:PRgZReJ60.net
親の年金でホームの支払いしてたら、年金は親の口座に入るけどおろせないってこと?凍結なら他の口座に年金が落ちるのかしら?
親が死ぬまで子が立て替えるのも限界があるわよね。親が死んで相続で精算っていっても何年もホームに入ったりしてたら、
その間のお金の工面とか並大抵じゃなくなるし、下手したら子供の教育費用も犠牲になるじゃない。かと言って自宅介護は到底無理な場合、詰んでしまうね。

315 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 20:20:18.13 ID:Pmu+drBq0.net
トメが軽く認知症になりつつある
旦那に「もしトメの用で銀行窓口に行くことがあったら、親がボケて〜とか、
ポロっと言っちゃダメだよ!瞬時に口座凍結!」と釘を刺しておいた
定期預金も、今のうちに解約させたほうがいいよね?
しかし相続権が一ミリもない嫁の立場では言いづらい

今夜はクロ現と、きょうの健康観ておこう。はあ。

316 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 20:50:19.49 ID:lmqY5AC60.net
親が高齢の場合でまだ完全にボケてないなら、銀行でカード作るほうがマシよ
ただ、その手続きがめちゃくちゃ面倒なの 絶対必要なのは親の身分証明書で顔写真付きないともっと大変
免許証がない高齢者ならもっと大変だったかも 
免許証無い人は住基カードが顔写真だから早めに作ったほうがいいよ

家の場合は、親が倒れて入院したけど、頭はまだ大丈夫で文字が書けた
だから、事前に印鑑(どれかわからなかった)とか銀行に確認してもらって書類ととのえてもらって
銀行の人を病院まで連れてきてベットでカードの手続きしてもらった

とにかく何もできなくなるからお金に詰まってくる、マジ焦りまくった

317 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 21:34:57.43 ID:W9HZewiZ0.net
>>315
お金が減るだけならまだしも、借金とかなぁ・・・
口座ブロックも大事だけど、運転免許の停止と、GPSの準備は早急かも。
あと施設とお住いの町の解除ヘルパーのことは早めに調べておくのが正解だよ。
片づけは本人が居なくなってからでもできるけど、
介助の件は本当に欲しくなった時にすぐ来ないからね。
あと認知は大きな病院でまずスキャンをとってもらう検査をして認知なのか病気なのかはっきりさせよう。
こちらもぼけたら病院に行かなくなるから、今のうちに健康診断とか血圧だとかいう理由で
話ができるうちに連れていきましょう。

3人介護を見てきたので、ちょっと助言しました。

318 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 21:41:14.13 ID:Wr31raF90.net
地方だし老人ホームよく見かけるから特養以外すぐ入れるとタカをくくってた
人気の所は40人待ちだったわ
空きがあるところでも面談やら部屋の消毒とかで入るのに1か月はかかった

319 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 22:27:28.44 ID:gFYb8Rsx0.net
親ならまだ貯蓄額もだいたい把握できているから立替え払いも何とかするけど、
子供のない一人になったおじおばが認知症になっても立替える気になれないわ
ほとんど貯蓄ないことだけしか分からないのにそんなリスキーな事できない

320 :可愛い奥様:2019/04/16(火) 23:20:05.50 ID:jAvAmhKN0.net
身寄りのないボケ老人って、最終的にはどうなるんだろう
警察に保護されて、生活保護受けて、優先的に特養に入れたりするんだろうか

321 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 00:08:09.93 ID:UAU99FXZ0.net
うちの近所の生保の高齢夫婦、ご主人が亡くなって軽度認知症の奥さんが古びたアパートに一人暮らしてる。毎日ヘルパーが来て食事の世話とか、ケアマネがいろいろ手配してるらしい。でも他人事ながら火事とか大丈夫かしらと思うわ。
多分、どうしようもなくなるまでそうやって見て、いよいよになったら老人ばかりいる病院じゃないかな。

322 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 00:54:05.36 ID:vIhGcwLS0.net
>>320
特養といっていいかわからないけど、世帯収入の低い順から優先=独居老人=点数高いことにはなるので
そういう施設に保護はされるでしょうね

323 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 00:58:39.26 ID:vIhGcwLS0.net
>>321
ああ、思い出した
それで二回独居になっちゃったおじいさんが火事を出したんだよ・・・
二度とも寒い日にその家から霧がたってるぅ〜と思ったら、
ガスに火をかけたまま、ストーブを放置したままと温かいことをしようとして忘れちゃってて。

本人もおびえて可哀そうだったけど、二度としないでほしいし、三度目の冬はどうだろうと困っていたら
行政から連絡があって引き取られたらしく引っ越していったわ・・・。

324 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 09:40:53.42 ID:682cX5eo0.net
ここの奥様方の話を聞いていると、まだまだ私は恵まれていると思って頑張れるよ


末期がんと認知症の母親がホスピスに入院


一人暮らしの自宅2階は服の山


私が一人っ子なのは幸い
夫の両親は亡くなっている


こうして呟かせてもらえるだけで、心が軽くなって、また頑張れる


皆様も、無理なく向きあって

325 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 10:14:08.67 ID:ZvpzMLMp0.net
>>322
病気とかの事情があっての生活保護の方ならわかるんだけど、そうじゃない人もいるでしょ
真面目に働いてきた人たちは自分達でなんとかしなければいけないのにね

326 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 11:38:14.84 ID:6PV/9AYi0.net
まじめに働いてきても急な倒産失職、災害、身内トラブルとかである日突然行き詰まることもあるんだから(うちの叔父のことだ)
生活保護を罵るより最後まで働き続けられた幸運に感謝するほうが建設的ってもんよいまの時代

327 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 11:45:57.20 ID:NShRc/pi0.net
軽度認知症の独居親の世話してるんだけど、何の管理もできなくなって本当に困った
ヘルパーさんと時々片付けしてるのに、行く度に健食や見慣れないものが増えてる
もう年金しかないんだから、そんなにバンバンお金使っちゃダメなのに
今は毎月お小遣い渡す形にしてるんだけど、すぐに使い果たして電話してくる
あるもの片付けるのも大変だけど、増やさないようにする工夫はどうされていますか?

328 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 13:41:41.63 ID:yV+3skFE0.net
健康食品、化粧品、ジャパネット・・・
親がはまって、気が付けば未開封の段ボールがドッサリ、
貯めていたはずの老後資金は空ッぽ、とかあるある。
困ったもんですね。

329 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 15:08:41.04 ID:IAdoarJQ0.net
>>327
知的、精神などの障害者を支援しているNPOに勤めている知り合いがいるけど、金銭管理は苦手な人が大半
で、彼らの多くが利用しているのが日常生活自立支援事業って有償サービス
全国社会福祉協議会が実施していて、金銭(通帳)管理や服薬確認、契約の助言などをわりと低額でサービスしている
成年後見人のような代理権はないから、通販の解約などは自力でしなくちゃいけないけどね
毎月の介護保険の利用枠がいっぱいでも、もう少し利用したい福祉サービスがあるとか、
そもそも介護保険対象外の年齢層が支援して欲しいって時に使う

その知り合いが一ヶ月分のお小遣いを渡す時、週ごとの封筒や、服薬カレンダーを利用して30日分に小分けするんだって
レシートとおつり、服薬後の空き袋をその日のポケットに入れてねって言うと守る率が高いそうだよ

330 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 16:26:03.40 ID:q2+zpCGW0.net
通販番組とかを見ると健康食品やグッズなど、何でもすぐに電話して買ってしまう軽度認知の母。
内服薬との相性とかもあるし、安易に飲むな買うなと何度注意しても目を離したすきに代引きで注文しちゃう。

そこで、販売会社のカスタマーセンターなどに片っ端から電話した。
本人が認知症なので、顧客名簿から抹消してダイレクトメールも送らないでとお願いしたら、良心的なところは、「抹消してしまうと、また新規で注文を受けてしまう可能性があるので、登録を残したまま、注文を受けない設定にします」と言ってくれて、返金もしてくれた。
ちなみに良心的でない会社にや電話勧誘には「本人は死にました」って言っていたら止んだよ(笑)

331 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 20:51:36.71 ID:BR+zdddw0.net
>>330
なんかすごく勉強になった
社会問題にもなってるから、あらかじめ先回りして買い物させないように連絡しておくのはいいのね
うちの母もう歩かないから大丈夫だと思うけど、
出戻りが軽い認知がはいってきたようで、深夜のTVショッピングでバンバン買い物をしてる
そのくせ色々欲しがるので要らない食器とか未着用の服とかあげたら
全部近所のナマポにあげていた
なんか寂しいので色々やってるらしい 悪いヒモにひっかかりそう

332 :可愛い奥様:2019/04/17(水) 21:40:47.96 ID:UAU99FXZ0.net
そうそう。寂しいからお金で相手してくれるとこで構ってもらうようになるんだよね。ウチ父も母の保険金が入ったら家電買い替えだと電気屋呼びつけてあれこれ、メガネ屋でも1日で15万とか買って1年で100万近く散財してたわ。
テレビ通販も新聞チラシの通販も、勝手に定期コース買いまくってた。結局死んだけど、サプリに制限してるカリウムがたくさん入ってたからそのせいかも。

333 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 07:52:05.23 ID:iJtuDNo70.net
うちの母も孫宛に何万もする地球儀とか歴史漫画セット送ってくる
新聞の広告にハガキがついてるやつ
うちの子達はもう中高生なので、こういうもの年齢に合わないと言っても「無駄にはならない」と言って聞かない
イヤ、なってるし

334 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 08:14:21.76 ID:CzhpjdN10.net
>>333
Google Earthを見せてやれば
あと電子書籍のマンガも
今はこれで両方見れるってiPad Proのカタログを差し出せばよろしw

335 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 08:17:59.02 ID:CzhpjdN10.net
ほぼ全てを捨てるつもりで片付けて来たけど
後回しにしてきた写真や親の愛用品を目の前にすると
なんか捨てられなくなってしまった…
残すのはほんの少しだけと思ってきたのに、そのほんの少しが厳選しきれない

336 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 10:09:20.98 ID:qDCdrt6Y0.net
>>335
1)余裕があるのなら、時間を置いて寝かせておく
最初は捨てられなかったものも
1-2ヶ月のうちになんとなく踏ん切りがついて捨てられるようになる
2)寄付や売却等リサイクルに出す
手間だけど捨てるよりは「また誰かの役に立つ」ことで罪悪感が減る

337 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 10:57:36.58 ID:ULXxdduu0.net
>>335
時間と場所に余裕があるなら、期限決めて
自宅で飾る・使うキャンペーンやって、徹底的に鑑賞しまくったり使ったりする

見たり使ったりすることで供養になる、親も気が済んだであろう、ということで処分
家で保管するのに場所取るものは写真に撮っておくとか。

338 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 11:04:59.11 ID:S2jut7xE0.net
>>335
自分の一年半の片付けの最後は親子で写った数冊のフエルアルバムだった
他の人が言ってる通り、時間が心の重荷を軽くしてくれる、ということは確かにあるよ
少し片付けそのものの手を休めて、その時間と費用を自分の楽しみに使うといいかも

339 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 13:34:06.61 ID:yokHKCXi0.net
>>333
あまり役に立たない高価なもの
「いらないから」と言っても押し付けてくる
ウチもそうだったわ
やがて介護になったとき、親の通帳を見たときの衝撃・・・・
ホント、あの無駄遣いはやめてほしかったよ、恨めしい。
自分も孫ができて、親の気持ちもわかるようになったけど、
わが子にあの衝撃は経験させたくない。

340 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 13:36:07.89 ID:EKg3hyAj0.net
>>331
認知のお母様とかるく認知入ってきたお姉様と同居介護ですか?
これから大変そう
お姉様はいくつでそんな状態に

341 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 14:52:55.22 ID:mG5LASiT0.net
なぜワイドショーで高橋克己はあんな顔しているのだろう
バラエティはもちろん、ドラマでも見せない苦虫を噛み潰したような顔だ

342 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 14:53:50.81 ID:mG5LASiT0.net
誤爆
すみません
しかも克実の字が間違っていた

343 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 18:46:44.15 ID:CzhpjdN10.net
>>336
>>337
ありがとう
確かに時間を置くのがよさそうだね。保留の箱に詰め込んで
片付け終わったら実家に引っ越す予定なので
それから出して鑑賞しまくったらそのうち捨てられそうな気がしてきた

344 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 18:52:17.41 ID:CzhpjdN10.net
手放すことが出来て、まだキレイで使ってもらえそうな物は
少しずつメルカリに出してる
梱包がめんどくさいけど意外と売れて少し小遣いができるのが嬉しいw

345 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 20:38:07.92 ID:dohrS42O0.net
>>332
そういやうちの叔父も寂しいからって晩年は愛人ができてた
死んじゃったら姿が消えてどこから出てきてどこに消えた謎
後妻業とかって本当にあるんだなと確信できた

346 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 20:42:30.86 ID:dohrS42O0.net
>>343
引っ越しで整理すると引っ越した後でもモノが捨てやすかったから、
保留箱を作るのは結構いいことだと思うよー

347 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 21:19:17.96 ID:1fGhZuXn0.net
>>345
後妻業、怖いよね。実際あるんだよね。ウチの父も認知症の母が先に死んでいつも懇意にしてるヘルパーさんや、弟嫁にやたら馴れ馴れしくなって行ったわ。
父を説得して勝手に婚姻できない手続きもした。財産なんて微々たるものだけど怖いからね。

348 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 15:50:05.07 ID:x+HBA2/u0.net
>>347
どうやって説得したか気になる

349 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 16:07:00.87 ID:4a23KM900.net
うちの親は相手はいないけど
高齢で結婚してしまうとどちらかが亡くなった時に相手の子供まで出て来て財産で揉めるらしいと言ったらビビってたわよ

350 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 16:20:28.45 ID:GTd/pt5i0.net
>>348
父は中韓嫌いなんで背乗りでしたっけ?そういうのがあって勝手に籍を入られる事があるみたいよと言ったんだ。
いったん籍を入れられると抜くためには裁判所行くことになって大変だからお昼ご飯のついでに役所に行って済ませてしまおうって。

351 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 20:34:41.59 ID:JbOR978m0.net
>>350はすごい
後妻業はいらないけど、説得業としてウチに是非いらしてほしい。

352 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 22:12:32.79 ID:NlLo8x5Q0.net
皆さんが警戒してるのは、実親本人も知らないうちに婚姻届を出されてしまうこと?
そうじゃなくて半分騙されたような形で老親が再婚してしまった場合なのかしら

353 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 22:38:58.90 ID:GTd/pt5i0.net
>>351
いえいえ、これは成功したけど頑固な高齢者の説得は大変よ。

354 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 23:51:16.12 ID:ZVzeTKNZ0.net
そうね
今日も高齢者が車で人を殺したけど、運転に執着してた身内がいたのでいたたまれないわ
家族の心痛いかばかりか

355 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 01:53:54.25 ID:Yv27ZmKE0.net
>>354
あの爺さんなら、旧通産省からクボタ副社長の上級国民だからノーダメージよ
庶民はあんな風にはいかないから、やっぱり免許返納させなきゃいけないけど

356 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 02:39:14.56 ID:D9eLdsXz0.net
>>352
勝手に婚姻届を出されてしまうほうじゃないかな
親御さんも一緒に役所に行ったというし
不受理届を役所に出したんだと思う
でも不受理届けでは、騙されて本人が窓口に婚姻届出したら終わりだと思う

357 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 02:46:26.75 ID:F6Jf+5XX0.net
池袋の事故の加害者は1年くらい前に同じマンションの知人に運転をやめると話していたというし
最近は駐車場にうまく車を止められなくて何度もやり直していたとか足を悪くして杖を使っていたとか
そんな状態でなんで運転し続けたんだと思うけど駐車場で「奥さんが外に出て『もっとハンドル切って』などとやっていた」という目撃談があった
こういう場合奥さんが運転できなくて自分が出かけられなくなるから免許返納させないケースがあるんだよね

ソースは実家の母親
両親ともに80代後半で父はあまり運転したくなさそうだったんだけど母は自分が運転できないから「返納したら買い物にも病院にも行けなくなる」と聞く耳持たなかった
恐ろしいことに父は年に一度か二度運転中に10秒くらいふっと意識が無くなることがあったというのでビックリしてしつこくしつこく免許返納を訴え続けたわ
数年前に高齢者が事故起こして人を轢き殺す事件が相次いだ時にようやく諦めて返納し車を処分してくれた
どれほど安堵したことか

家の中に物が溢れていても他人様に危害を加えたり死なせたりはしないけど車は怖い
だからと言って物が溢れていてもいいわけじゃないけどw

358 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 05:03:00.50 ID:GMquselZ0.net
うちの母も自分の足がなくなるから父にはずっと運転しててもらいたいみたい
都会だから電車使えるんだけどドアツードアに慣れちゃっててそっちがいいらしい
発達気味でこだわりが強いのでめんどくさい

359 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 06:00:51.13 ID:FjzOwZKQ0.net
運転免許取れるようになる年齢に規制があるんだから
免許が失効する年齢もあっていいようにも思うが
こういう考えは倫理的に良くないのかな

360 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 07:26:43.81 ID:2VONnZfF0.net
>>359
一律にすれば解決なのにね

私の父は75で返納、母は免許持たず
舅はそういう年代の前に他界
しかし姑が80目前でまだ運転してる
夫は辞めさせると言いながら早数年…
母には強く言えないヘタレです

361 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 08:49:14.48 ID:ghFQwPhP0.net
舅の認知症が進行し徘徊し始めたとき、夫が免許証の返納をさせ車も処分してもらった。
ところが、それを忘れ、毎日毎日「俺の車が無い」と探し続け、困った姑が「車検に出したでしょ」とごまかしたら、歩いて何キロも離れた車屋さんに行ってしまった。
そこで暴れてうちにSOS。

あの頃は本当に大変だったわ。

362 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 09:01:36.82 ID:aQY7xFQz0.net
>>354
おなじく。
軽い事故をやってから引退したけど、
車の運転があやしい=痴呆でほぼ間違いないしね。

363 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 09:04:35.04 ID:aQY7xFQz0.net
>>360
分別があるうちに止めさせたほうがいいよ
ボケ始めたら車のキーを隠しても狂ったように探しまくるし、本人名義の車の処分も大変。
公共交通の利用の仕方も、車社会だけの男はマナーを知らないから、
早く慣れたほうが使い勝手がわかるし。

364 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 09:44:33.89 ID:+D6JZf950.net
うちも舅がまだらボケで時々車(処分すみ)で出かけようとして怒り始めるらしい
近所の警察に電話して返納した免許を返して欲しいと言ったり、ディーラーに電話して今すぐ車持ってきて等と言う
警察も話を聞くから署まで来てください、と対応してくれるらしいけど翌日には忘れてる
姑の苦労を見ると、ボケるなら徹底的にボケろと思う

365 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 10:02:07.84 ID:iDr7jkZd0.net
>>361
多分絶対他人だと思うから書くけど友人の車屋が同じ目にあってた
預かってない車を探しに毎日来る爺さんがいてそのうち騒ぎ出して家族呼んで出禁、
でも毎日ウロウロされて困ってた時期があったらしいけど
気がつくと来なくなったって
もちろんその爺さんは過去にも顧客じゃなかったらしい
ウチもそうなりそうで怖い爺さんがいるから
いまから納得させないといけないんだなと思う

366 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 12:32:10.42 ID:dH01BcD+0.net
>>364
そういうのこそ、スマホで動画取っとくといいかもね
で、正気な時に本人に見せて説得すると

367 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 19:39:53.84 ID:wjGV0vSS0.net
仕事でフリマに参加してきたのだけど隣が年1くらいの頻度で断捨離して出店してる人だった
鍋の蓋とか雑誌とか服とかなんでも100円で売ってたけどけっこう売れてた
出店料とトントンかもしれないけど夫婦で常連さんみたいで楽しそうだった

368 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 21:06:37.15 ID:zub6o9po0.net
>>367
買ったときの価格や手間を考えて、変に欲を出して真面目に価格を考え出さないで、なんでも100円って割り切ってしまえば、確かに楽かもね

自分ではフリマで不要品を売ろうとは思わないけど、賢いやり方かも

369 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 21:45:13.39 ID:Klpuzv3r0.net
何となく思ったけど免許返納する時に「卒免おめでとう」イベントやるといいかも
今まで優良ドライバーとして家族を載せてくれてありがとうと妻子供たちから感謝の言葉とか
長い間安全運転お疲れさまでしたの花束贈呈とかやって皆で記念写真撮るといいのかも

写真も部屋に普通に飾って置けてそれを見て思い出せるし
忘れてもほら皆で集まって卒免おめでとうってやったじゃないってプラス思考で説明しやすい

370 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 22:48:55.79 ID:famHBnya0.net
そんなのに釣られるわがままな年寄りなんていないと思う

371 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 11:15:54.77 ID:wFqb0KTM0.net
>>369
そういうイベント警察主導でもっと普及させたらいいかもね

釣られるとかよりも
感謝って大切じゃないかと思う

372 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 12:32:26.27 ID:y/gIieJE0.net
>>369
良いねそれ
優良ドライバーで表彰するとか地域の新聞に御礼と共に載せるとか
早く返納すればするほどお得な何かを発行するとか
うちの地域は高齢者は収入によってバス無料だけど早く返納すれば無料にすれば良いのにな

373 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 13:29:34.76 ID:l5Uf7hlg0.net
そろそろ返納はどう?って話しようかと思ったら新車買ったとか言われたよ…
ディーラーさんも止めてくれるシステム作ろう
服屋だと認知症患者に売りまくって損害賠償になった事例もあったよね

374 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 13:51:53.60 ID:tBTc0hKF0.net
免許返納のあと、私に地獄の無料タクシー生活をさせたのよね。義母、両親共々だけど、通院付き添い買い物、食事は当然に使われるけど、毎日モーニングに行く父親は父の友人に乗せて貰ってたから本当に助かった。
私がやらされてたらと思うとゾッとするわ。

>>373
えええ…乙。それどうにかできないかしらね。高齢者に新車なんて。

375 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 13:59:57.78 ID:9o0iQKr40.net
年齢で区切って、一斉に免許返納って上にあったけど
無免許無保険の、恐ろしい高齢ドライバーが増えるだけだと思う

自分は、今のパートが70歳まで使ってくれるから
そこで区切って運転辞めようと思ってる
70過ぎてまで、運転の判断能力に自信ないや
認知症があるかないかじゃなく、判断力は年相応に溶けるのよ

376 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 14:31:44.00 ID:Ols0ZwmZ0.net
>>374
私も親の引越しを機に無料タクシーになってる
お礼の言葉がないどころか、こちらの生活費の方が安いだって
維持費が年間で30万以上減っているからそれはそのはずなのに理解できていないのかな
私の時間も献上しているんだけどね

377 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 16:19:09.10 ID:tBTc0hKF0.net
>>376
ほんとよね。運転して付き添いして労力も維持費もかけても当たり前の態度で次も当然おねがいねとくるから大変よね。乗らなくなった車の後始末もこちらなのにね。

378 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 17:34:49.90 ID:Ols0ZwmZ0.net
>>377
送迎のために仕事を休みにするのが地味に辛い
でもいつまでも危険運転されるよりはずーっとましだと自分に言い聞かせてる

379 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 18:45:37.69 ID:UBa3qyx/0.net
>>373
ひどすぎる・・・
早めに売っちゃえば手付になるという慰めでなんとか

380 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 21:56:14.46 ID:F/MpZYZ30.net
近所の婆さんが軽のバンに乗り換えたんだけど「これにしてからぶつけても旦那が文句を言わなくなったから良かったわ」と言っててぞっとした
ぶつけた物は気にしてないってことだよなあ

381 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 23:05:54.46 ID:UBa3qyx/0.net
>>380
そういうのはもうガソリンぬいとくしかないね

382 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 23:22:35.91 ID:0FeIgggV0.net
以前借りていた立体駐車場(位置は非固定タイプ)でスロープが曲がりきれなくて駐車中の車に擦っているお爺さんを何度か見かけた
覚えのないマイカーのバンパーの無数の小傷は
この人だ!と分かったけど泣き寝入りだった
そのお爺さんは擦った傷を眺めてから何もなかったように走り去っていたんだよね
ボケていたのかな

383 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 09:15:37.96 ID:9S6yOMLM0.net
目が悪くて細かい傷はよく見えてないんじゃない
高齢者の家が汚くなりがちなのって視力落ちてて埃とか見えないから本人が気にならないせいだって話もあるし
私も目が悪いから部屋の隅の埃が見えない…

384 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 13:38:49.74 ID:UY4yMn/i0.net
>>383
え?5ミリ幅程度の擦りでも運転していたら車内にはガリって響くよ
そのお爺さんはわざわざ社外に出て頭を掻きながら見つめていたから自覚はあるみたいだったけど、まあいいかって済ますところが呆けていると思う

385 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 13:39:32.74 ID:UY4yMn/i0.net
社外じゃなくて車外です

386 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 13:52:34.34 ID:j41Wy+3N0.net
その爺さん傷付けたの気がついてて
大したことねーやで逃げたってこと?
ひどいなあ
認知能力下がってるんだろうか

387 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 14:21:22.96 ID:4wlkfHW70.net
>>386
それ実際に遭った
スーパーの駐車場で、うちの母やお客さん、店員が見ている前でやって逃げようとした爺さんがいた
店員が爺さんの運転する車を止めてくれ警察を呼んだけど、すっとぼけてた
結構な傷で本人も見たのにもかかわらず、そういう時は老人を装って知らん顔してたから警察に怒られていた
一応爺さんが保険に入っていたからまだ良かったけど、やられた方は泣き寝入りになるところだった

388 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 16:08:06.04 ID:FKmq9oQp0.net
幼稚園の駐車場でやられたことがある
「すみません〜」とニッコリ挨拶してそのまま行かれた
目撃者もいた
知ってる人だったので自宅に突撃したわよさすがに。
ごにょごにょ言われたけど修理代はもらった
スレチ

389 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 16:42:19.04 ID:UY4yMn/i0.net
>>386
そうしゃがんで傷を見ていたし、しかも数年の間に何回も見かけた。
車長も車幅感覚も鈍くなっていたんだと思う
地域からたぶん弁護士、会計士、医師のような士業の先生と思われるわ

390 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 16:43:50.66 ID:UY4yMn/i0.net
ちなみに私の車は10個くらいの傷をバンパーにつけられた

391 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 17:38:35.71 ID:TV5pZUZA0.net
さすがにそれで泣き寝入りはないわ

392 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 18:25:35.83 ID:UY4yMn/i0.net
>>391
位置が定まっていない100台規模の自走式立体駐車場だったし、私以外の車にぶつけているところしか見かけなかったから
でも判明するまでかなり不快だったわ
個人の士業事務所や医院ばかりの中に若い転勤族だったから我慢したけどね
自動車免許の定年制度を心から願うわ

393 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 19:13:04.68 ID:1cfCrUdP0.net
>>384
轢いて気付かなかった
擦って気付かなかった

車を運転していればその衝撃度を考えたら、あり得ないとわかる奴だね
逆に気が付かないなら、ぜったい車に乗ったらいけない知能だと思う

394 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 19:14:13.52 ID:1cfCrUdP0.net
>>391
事故の場合調べると塗料なんかでかなり詳細にわかるらしいから
当事者がいたら逃げ毒なんてほぼないらしいね

395 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 22:40:43.06 ID:BRbMpSX00.net
実家の通路にしてる共有地。同じく通路にしてる持ち分数軒のうち再建築不可がうち入れて三軒。共有地の回りの隣接地が台風でやられたり売ったりして解体→更地にしてまだ予定も立っていないので、
共有地を市道にするとか不動産に掛け合ったりして色々動いたけど、共有地の持ち分の人達の中でやっぱり反対する人が出てきて頓挫。
再建築不可のまま仲介してくれる不動産屋に頼むしかなくなったけど、うちはまだ条件的にはいいけど反対した二軒はキツイ。
共有地をどうにかしないと再建築不可で値がつかないと言っても登記を触るのが嫌、今のままで不便ない、まだまだ先の将来の事だから(二軒共高齢者)と反対された。
仕方ないんだけど、その高齢者のお子さん達が引き継ぐのも考えて動いたけど、もう説得するのもしんどいから諦めたわ。

396 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 00:36:26.18 ID:AnNKPMWF0.net
うーん、共有地の名義分も担保に何やらしてるのかもよ?

397 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 00:56:18.87 ID:wcyOffZ50.net
>>396
ああ…そうなのかも。内実はわからないけどあり得る話だわ。

398 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 06:47:49.15 ID:7+UwJNZz0.net
>>395
詳しくないんだけど共有地を私道にすると金銭的負担がかかったりするの?

399 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 09:08:17.01 ID:AnNKPMWF0.net
土地の登記状態も現地も見てないからよく分からんけど、実質私道として扱われてるんじゃないかな。
でないと、固定資産税かかってくる。

400 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 10:39:32.67 ID:Ch2SCbk30.net
>>395
もし古くからの土地だった場合で先代がいたら、
相続が終わっていない可能性は?

名義が故人のままで、今何か公的な事をしようとしたら、
兄弟姉妹、子や孫、甥姪…大変な人数の判子が必要になる土地もあるね。

401 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:04:04.92 ID:wcyOffZ50.net
>>398
共有地を市道にするには側道作ったり測量したりのお金はある程度かかると思います。隣接地の不動産屋も乗り気でうちとの折半でもと思っていたのですが…。
あと、固定資産税は払ってません。そして相続問題は大丈夫なようです。
最初は資産価値があがるなら…と賛成のようでしたが、突然お一人が「うちはまだまだ先の話だし登記を触るのも他の人が入ってくるのも嫌、大勢巻き込んで大事にして」
と言われてそれを他の方にも話されたようで皆さんがそっちに流れた感じです。
共有地なんで一人でも反対ならダメですしね。諦めるしかないですね。

402 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:13:47.97 ID:AnNKPMWF0.net
>>400
父が亡くなった時、実家前の私道の名義を母に変えようとしたら、祖父が亡くなった時の相続がまだだった。
祖母も亡くなっていて、母の名義にするには祖父・祖母・伯父・父・母・私・弟の戸籍が必要だった。
亡くなってる祖父・祖母・父に関しては、生まれてから死ぬまでの本籍の戸籍全部必要で、結構他県にまたがる移転が多かったので大変だったわ。

403 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:21:25.27 ID:Ch2SCbk30.net
>>401
相続問題は大丈夫でしたか。
一番良いのは、ご高齢ではないお子さんとお話しできるのが理想ですが、
なかなかお会いできるとは限らないですしね。
少しでも良い方向に向かいますように。

>>402
お疲れ様でした。
戸籍謄本一つ取るのも個人情報云々などで、ご本人に依頼したりと大変なのに、
転籍があると、益々関係を証明する証明を提出したりと、大変だったと思います。
無事に解決できて良かったですね。

404 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:29:22.27 ID:AnNKPMWF0.net
>>401
うちの実家の私道なんて、40人以上の共有だよ。
私道のこと忘れて家と土地だけ売って引っ越したり、亡くなられて相続発生しても私道名義はそのままとか何軒もあって、問題になってる。
年寄りが増えてくると、問題を先送りにしたがるよね。
うちみたいに手の施しようのない状態になってしまってからでは、お金も手間も何十倍もかかるようになるよ。
近所のおばあちゃんが高齢すぎて施設入る資金に当てるために家と土地売ろうとしたけど、そういう状況の私道と接していると扱いにくいからと不動産屋に断られて困ってる。
都内だけど60坪以上あって、不動産屋は土地を2つに分けて売りたいんだけど、その為に水道ガスを新設するのにも、40人以上の許可が取れないと出来ないから扱いにくいんだって。
全員の所在確認して許可得る弁護士費用が馬鹿にならないもんね。

405 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 13:45:16.97 ID:wcyOffZ50.net
>>403
反対されてる高齢の方々のお子様の相続にかかることなんでこちらも皆が良くなるようと動いたのですが駄目ですね。お心遣いありがとうございます。
>>404
40人は凄いですね。そうなんですよね。先送りにしてそうなると完全に身動きできないし、不動産屋も相手にしてくれない。
うちも「この土地がどうしても欲しいって人が現れればねぇ」くらい言われます。
結局、お年寄りはいったん「面倒」と頭に刷り込まれたらもう考え変えないですし、話を聞く前にピシャリてすもんね。
都内でもそんなだったら田舎のウチなんか本当に買い手がつくのかしらとため息出ます。

406 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 16:21:02.40 ID:AnNKPMWF0.net
>>405
うちは数年前に父が亡くなって母1人で住んでるし、私も弟も結婚して他県に住んでて仕事もそっちだから、実家に住む予定ないのよ。
母に何かあったりしたら最終的に家も土地も売って手放すしかないんだけど、その面倒な私道に接道する厄介さで頭痛いよ。
戦後すぐ住みはじめた土地で無駄に広いから、今の価格じゃ高くてそのまま買ってくれる人なんていないと思うのよね。

資産なんて言ったって、いざという時に現金化できないような資産は足枷でしかないよ。
施設に入る足しにしようとしても出来ない。
うちの例を具体的に挙げていいから、早々に動いた方が良いと思うよ。

407 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 20:00:10.10 ID:wcyOffZ50.net
>>406
ありがとう。参考にさせてもらうわ。今はまだあちらもピリピリしてるみたい。不動産屋らしき人がいたから「うちはいらん!」と追い返したとか言っていたから。ちょっと落ち着いてから話ができたらと思う。

408 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 07:02:51.35 ID:Kbtl6A6j0.net
のちのち大変だからといって生きているうちにお年寄りの楽しみなんかをすべて奪うのも
どうかと思うからむずかしいよね
自分が年取って子供たちにぎゃーぎゃーいわれたらうんざりするもの

409 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 08:05:45.54 ID:y+yoOBL00.net
>>408
歳取ると想像力と判断力が衰えるんだよね
うるさく言われるのはなぜか、子供をひき殺す事と自分が楽しむ事とを
理性的に天秤にかけることが出来なくなってしまう事が恐ろしい

410 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:22:34.87 ID:4fIyTkSi0.net
うるさく言ったところで全般に聞きやしない
池袋の遺族の方は家族は運転怪しければ止めてほしいと言っていたけれど
個々のモラルを期待するより法律で年齢制限つけて禁止してほしい
罰則つきなら大抵守るだろうし

411 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:24:46.36 ID:4fIyTkSi0.net
あーでも法律で年齢制限つけると
却ってその年齢までは大丈夫みたいな保障つけられた気分になっちゃうのかな
難しいや

412 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:49:28.79 ID:jHphyKfx0.net
>>408
自分の生きていた分の整理整頓

413 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:52:48.79 ID:jHphyKfx0.net
くらいは子に言われなくても考えるならべき

面倒なら何もない生活を送れば済むと思うの
購入したり譲り受けたり所有するって
管理、保管、処分がつきまとう意識のたりない人が多いよね

414 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:54:14.99 ID:jHphyKfx0.net
自宅のエクステリアにぞろぞろと物を置きっぱなしの人も予備軍だと思ってる

415 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 12:20:34.15 ID:3gjOiIOG0.net
名義変更してないのは本当に困るよね
うちの場合は
先になくなった父の名義のまま残していたものがあって
それが母の亡くなったあとに判明した
そのせいでしなくていい調停をしなきゃならなくなった

416 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 15:28:57.85 ID:W1PaLuzD0.net
>>415
やっぱり不動産かしら
名義変更をしておかないと後々面倒になるものってあとは何かな

417 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 17:09:58.55 ID:GYlNv3rv0.net
名義変更だけじゃなく、一等地でない限り
買う気のある人が出てきたらさっさと売っておくのがいいと思う
売り渋って買い手を逃がした土地に手を焼いてる

418 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 22:16:54.79 ID:DY7pxUC00.net
名義変更しなくても、代が変わったらその相続者「 全 員 」に
固定資産税は振りかかかるって知って
ぞーっとした

419 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 23:31:54.90 ID:sy+WsmoF0.net
>>418
そなの?わかりにくいけど義実家の田舎の実家は戦前の登記のままなんだけど
ずっと相続人の中で継ぐとされてた人だけ払ってるわ
その人も結局継がないことになって、今登記して売るために相続協議書にハンコ押してるところ

420 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 04:28:28.02 ID:kZ/XC7Km0.net
>>417
値下げしても売れないの?

421 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 05:12:47.19 ID:qAPyype00.net
>>419
代表者として誰かが払っているなら問題ない
問題は話がまとまらず、誰も彼も払わない場合ね

422 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 06:41:54.11 ID:3wM9h6tT0.net
うちの実家は駅近くの一等地だけど権利が複雑だから争いになりそうw

423 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 07:01:59.45 ID:KjYVeM3g0.net
>>420
市場性のある土地じゃないの
近所の人が買いたがった時が手放す唯一のチャンスだったけど、親が売り渋ってるうちに相手が代替わりして話はなくなり
欲しがる人は誰もいなくなった

424 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 08:34:19.46 ID:CgBdPCkN0.net
>>421
それはしかたないね…
協議がまとまってから今まで均等に支払ってきた固定資産税を
相続割合に応じて清算する形にするぐらいしか

425 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 08:49:08.43 ID:tRTVGk7d0.net
>>421
そういうことね、未登記なんて知らなくて発覚した時焦ったわ
今素人ながら登記手続してるけどやり始めて後悔
昔の口約束で通るような田舎の感覚で故人も多すぎてマジで大変だわ
家の片付けももちろんだけど相続手続もその代で全てキチッと片付けてほしかったわ

426 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 09:14:22.95 ID:HWAF7RFT0.net
>>425
うちは厄介なことがありすぎて
最終的に弁護士と司法書士入れて登記したわ
最初は自分でやろうと思って役所まわって書類集めてたけど無駄な苦労になった

427 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 11:08:21.72 ID:Zs4FDh+Q0.net
>>423
それは残念ですね
タイミングってむずかしいわ

428 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 15:26:13.32 ID:ddaAk+D40.net
ステージ1の肺がんが見つかった同居姑
ギャーギャー悲劇のヒロインをしてて、そんなことより私物を整頓しろよ、持ち物減らせよとイライラしたけど境界線や土地のいざこざに比べればまた楽と、皆さんの書き込みを見て思った

死んだら全部捨ててやるのが楽しみ

429 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 17:59:19.55 ID:C6tP0YLe0.net
>>428
実家の母は乳がんの治療のストレス解消が買い物だった。

持ち物処分とか墓を買うとか,死期が近づくようで嫌がってた
よく行ってた店で絶対に使わないようなものもホイホイ買ってたようで
たぶんノルマ達成に貢献してたと思う。

商品に罪はないけど、おばさま方御用達イギリスのロマンチック花柄ブランドは
ロゴマークと袋の緑色見るだけで嫌になってしまった

430 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 18:59:05.55 ID:ICqWz2X70.net
>>428
ウチは別居トメだけど綺麗さっぱり捨てるの楽しみにしてる。
夫にはちゃんと手伝うよ、とだけ言ってある。

431 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 20:29:17.59 ID:q1d6NNoU0.net
>>425
うちもグーグルで未開の所有地wを確認したら何かもう隣の人もいないみたい・・・
あれを片付けるなんて親も厄介なことをしてくれたよ。
墓や仏壇買うより、登記をさっさとやっていってほしかったんだよ!(さんざんいったんだけどな

432 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 20:52:02.15 ID:jGjfS4kI0.net
いいなあ、うちの90の超元気な父は
運悪く肺がんの手術成功しちまったよ
85の時も心臓の弁置換手術も乗り切ったし
いつまでも生きるつもりみたいよ
元気なら片付けろよ

433 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 23:36:03.58 ID:oWNLLyBm0.net
>>432
生命力がすごいわね
年をとったら身体にメスを入れない方がいいと聞くけど

434 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 04:33:52.39 ID:BH0IE3nc0.net
車の話だけど、近所の認知のおばさん(免許みたら68だった・・)に追突されたことある
震えてるだけでどうしようもなかったからあとは全部自分が処理したけど相手が車検切れててすごく焦ったよ
幸い、任意は切れる直前で修理はOKだったし別に怪我もなかったから人身にはしなかった
あとでご主人が謝りに来て、もう何度もやっていたので鍵隠してたんですがもう廃車にしますって

80代なら説得しようがあるけど70前後だと人身起こすまで家族は止められないってことかね・・

435 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:08:37.53 ID:lisrszlt0.net
実父70代のとき助手席に乗せてもらったらあまりにも恐ろしい運転だったので
即、運転やめるよう進言した、事故したらすべてが終わりだと
自覚があったみたいで廃車にした
その後認知発症
ただ父の場合若い頃から運転ヘタで自損事故もあった
運転自体に向いてない人も一定数いるね

436 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:41:31.84 ID:3axFkIPN0.net
>>432
親の死を願ってるの?どん引きだわ

437 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:51:08.10 ID:GmNlLI++0.net
68歳だと家族も止めにくいかもね…
60代ならまだしっかりしてる人多いイメージだし

438 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:57:27.49 ID:DpUzJmZR0.net
>>436
本当に死んでほしいわけじゃないのよ
ただいろいろ考えると苦しいんだと思う 分かってあげて

439 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 12:44:13.04 ID:w754MF160.net
>>436
幸せな育ち方をしたんだね

440 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 12:48:30.19 ID:SHc0K8ew0.net
>>436
>>432は、最後の行が肝なのよ…
親が庭で餌付けしてたジジイ猫引を遺して逝った
実家売ることになったんで引き取る決心したけど
今まで外猫だったのが刺激がないマンション猫になったら
高齢だけにボケそうで怖い

441 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 12:58:13.80 ID:+w0Et8sz0.net
氏ねとまでは思わないけど、小学生がいるのに認知症の年よりのために呼び出しがあって物凄く煩い
最悪の場合死ぬ可能性もあるんですよ(だから呼んだら来て当然)と言われてもねー
いや、子供の食事や安全の方が大事ですよ
あんなゴミ箱みたいな部屋残して、もう情も枯れた

442 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 13:47:28.52 ID:DpUzJmZR0.net
>>441
まだ施設に預けられないの?
呼び出されるようならもう一般の介護の手を超えてると思うので、早々に無理にでもどっか入れたほうがいい

443 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 14:03:33.00 ID:gcdmFfhG0.net
>>442
意地でも施設には入らないと言い張る人も多いじゃない?

444 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 15:03:18.68 ID:DpUzJmZR0.net
自ら施設に入りますという老人になんてあったことはないよ・・・
だけどだいたいどっか悪いから病気治療名目に病院→施設のパターンだな。だいたいは

445 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 15:37:49.39 ID:enfVKx8m0.net
トイレやお風呂が複数ある古民家の義実家
貸家にする予定(反響は結構ある)なんだけどトイレや風呂は1つあればいいだろうって他は釘で閉じてしまおうという夫
借りる人からすれば開かずの間がある家なんて嫌だよねと私は思うのだけど

446 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 15:46:32.98 ID:In+5KbVm0.net
>>436
願うとかじゃないと思う
やっぱりある程度の年齢でさっと死ねるのは、人間としてすごく善い事なんだと思う

109歳のおじいちゃん紹介をテレビでやってたけど、
子供が80代、孫が60歳だった
孫のほうが禿げてて高齢者に見えた
こういう家族を長寿で嬉しい楽しい素晴らしいと見れる人は
夢のような良い人生なのねと思う

447 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 16:10:16.59 ID:GmNlLI++0.net
現代ビジネスで「81歳認知症父の騒動で実感した「高齢者の運転を止める」難しい実情」ってコラムが出てる
ヤフーニュースからでも見られるよ
認知症なら免許停止が強制的にできる方法あるんだね
メモメモ

448 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 17:14:40.56 ID:gcdmFfhG0.net
>>446
そう
医療の発達による救命措置でダラダラと
延命を繰り返すのは考えものかなということ

449 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 17:29:03.78 ID:2GBmtwxP0.net
>>445
閉じない方がいいよ
閉じてしまうと、(乾いた)排水管がいろいろな物の通路になるし、水トラップがないと匂いが上がり続ける
空き実家は、汲み取り+浄化槽無しだからこそ月に一度は水をトイレに入れて市に汲み取りに来てもらってるし
台所と風呂場は水を流しに行ってるよ

450 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 17:44:09.09 ID:0WXlGSst0.net
新聞の投書欄で読んだ、91才のおばあちゃんからの投稿
「ケアハウスに入っているけど、思わぬ入院をして、やっと退院してきて
娘に車いすを押してもらって公園を散歩、幸せな私・・・」って内容だった

娘さんの立場になると、「ケアハウスの費用と入院費の二重払いで大変、
車いすになった母親の我儘を聞いてお散歩
ケアハウスは健康に問題ない老人のための軽費老人ホームだから、
これ以上悪くなったら追い出される、どうしよう・・・」
こんなことを想像して、ゾッとしてしまった
長生きは幸せなのか・・・

451 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 18:34:58.04 ID:9XUiBNAG0.net
>>450
91歳の娘なら60代か
経済的にも自分の体力的にも考えちゃうわね
一日も長く生きたいっていう高齢者の気持ちはさっぱりわからないわ
ただ、幸せなんだなということはわかるわ

452 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 20:48:41.14 ID:6TCsQVm40.net
432です
言葉足らずで荒れてすみません
度重なる入院と手術(泊まり込みも有り)
片道1時間半の病院の送り迎えをしています
死んでもおかしくない手術を受け
ゾンビのように蘇る90の父
そんなに生きる意欲があるなら
元気なうちに片付けろと言いたかったです
家が二軒あって昔の家の中がそのままで、とほほ

453 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 20:55:17.30 ID:6TCsQVm40.net
>>452
補足
片付けろと言い続けているのですが
不動産を動かすと不幸になる
家が没落すると頑なな態度です
じゃあ引き継いだ兄や私が不幸になっていいのかと言うと
聞こえないふりをする偏屈ジジイです

454 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 21:02:39.47 ID:gcdmFfhG0.net
>>453
絵に描いたような我儘老人だね
私の母みたい

455 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 22:09:22.49 ID:DpUzJmZR0.net
>>453
昔は土地は権力の証だったものね
昔の人は不動産が負動産になるなんて到底考えられないんでしょうね

456 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 11:44:35.77 ID:4ol8uMDa0.net
記念切手が大量に出て来たので仕事で使うレターパックに交換しようと思ったけど交換は普通切手しかダメなのね
手数料払って記念切手から普通切手に交換→手数料払って普通切手からレターパックに交換となるみたい
手数料は切手1枚につき5円レターパック1枚につき41円とあるから最低でも46円の手数料ってことになる
でも切手の額面が低いと枚数分の手数料が発生するからもっとかかる
郵便局に切手帳持って行ったら効率よく交換してくれるとかあったら良いのに

457 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 12:24:46.06 ID:BcEMKWh/0.net
>>456
受け取ってはもらえるんじゃないの?
交換してこちらにもらう方が記念切手はダメだと思う

458 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 13:20:27.27 ID:A/tA+USu0.net
>>456
金券ショップはどうなのか
もともと金券ショップって小切手交換とかから発祥したのよね

459 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:26:50.87 ID:+vD9C0CB0.net
>>456
記念切手→レターパックの交換できるはずよ

460 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:28:41.67 ID:a/cnLtkD0.net
>>449
義実家の屋根続きを去年まで何十年も貸してたんですが(10年前にリフォーム済み)
退去と同時に水道と電気止めちゃったんですよね・・
今から水道だけでも復活させて水は流しといたほうがいいですかね?
もう貸す予定はないんですが義実家自体は私たちが来年から住む予定で片付け入ってます

461 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:30:43.52 ID:a/cnLtkD0.net
うちは切手ハガキ記念コインはほぼすべて処分した。あとはビール券だけだから早く持っていこう

462 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:30:54.64 ID:q/ExYbmj0.net
>>456
うちも切手がたくさんあって、郵便局で切手➡レターパックは手数料が勿体ないと言われたから、地道にゆうパックの支払いに使ってる
ゆうパックならそのままの金額で使える

463 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:47:14.25 ID:3/QJxCEy0.net
>>462
ゆうパックにそのまま使えると言うのは切手で支払いということ?
切手をたくさん貼ってではないのよね?

464 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:54:05.32 ID:q/ExYbmj0.net
>>463
そう、切手で支払い
これだと手数料もなく満額で使える

465 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 20:18:14.47 ID:HOjtjFYU0.net
>>464
いいこと聞いた
母が切手持て余しているので
子供に送る荷物代金にするように言ってみるわ
ありがとう

466 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 01:46:49.90 ID:vYDKYbnz0.net
ゆうパックで切手を使う場合
郵便局窓口で荷物を出すか自宅まで引き取りにきてもらうと使える
送り状や荷物に貼らなくても局員さんに渡せば別納にするか貼るかどうします?等と聞かれると思う
自分が出すときは貼ってもいいですかと言われることが多い
コンビニ等で出すときには切手を使っては出せないと言われたよ
参考までに

467 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 02:03:11.86 ID:AZDY4yCo0.net
ゆうパックは仕事で使うけどお客さん宛に発送するのに切手をたくさん貼るのはNGなのであきらめてた
別納でも使えるのねありがとう

468 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 08:06:59.53 ID:U2a92aNr0.net
切手はわりといい
普通に使えるしかさばらないし
ところでゆうパックに使える話は過去何度か出てるからテンプレにしてもいいかも

469 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 08:30:34.16 ID:3z6Y0RR/0.net
>>460
よこだけど通しておいた方がいいと思う

470 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 08:48:42.61 ID:TuCCz8un0.net
切手はゆうパックの差出だけじゃなく、着払いの支払いにも使えますよ。

今はやってないけど、前にヤフオクで落札した時に何度か使って、在庫解消に役立ちました。

471 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 17:35:01.30 ID:dyiiAU/B0.net
>>469
ありがとうございます。GW明けにそうします
水道局に電話すればいいのかな

472 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 20:10:26.63 ID:vYDKYbnz0.net
>>468
確かに切手の話題は何度も出てるからテンプレに入れてもいい位だね

473 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 23:34:35.99 ID:78UbhNyA0.net
>>471
449だけど、閉栓したときに役所がビニール袋入りの連絡書類を置いていかなかった?
「開栓するときは以下に連絡してください」みたいな文面で
下水道利用なら、そっちにも連絡必要かも
水道局に電話する時は使用量の伝票にも書いてあるメーターの番号も伝えると、よりスムーズよ

配水管内にハンパな水が残り続けていると、最悪、サビで詰まったり腐食で漏水して
床や壁を剥がした大規模修理も考えられるので、負担でないなら水を通し続けて欲しい

474 :可愛い奥様:2019/04/30(火) 03:43:42.75 ID:lpRJ1Jd/0.net
築40年超だと、
2年使わないでいると2日経っても水が茶色いとか(他人様のブログで読んだ

475 :可愛い奥様:2019/04/30(火) 04:04:55.09 ID:IxzkwBK90.net
>>473
丁寧にありがとうございます。とてもためになりました

閉栓とか退去時清掃や簡単な修繕は入居者さんの勤務先がすべてやってくれたので
普段は換気と簡単な清掃だけにしかはいらず特に気にしてなかったけど今日見てみます

退去前に配管業者呼んでそこの高圧洗浄までしてくれてたみたいでいい契約者だったな
水を止めないでと一言だけこちらが言っておけばよかったですね

476 :可愛い奥様:2019/04/30(火) 06:03:39.84 ID:IxzkwBK90.net
>>474
私もあのブログのファンよw

477 :可愛い奥様:2019/05/01(水) 16:31:25.05 ID:hD1+I5aF0.net
>>473
水を長いこと通していなかったらそんな怖いことになるのか

478 :可愛い奥様:2019/05/01(水) 21:30:12.48 ID:x2UIrNYY0.net
築40年超のボロマンションな実家、週2で通って片付けてたけど
ここ数ヶ月水が臭い
行ったらまず10分以上蛇口開けて水出しっ放しにしてやっと匂いが消えるかな?くらいになる
もっと前からたくさん水を出しとくんだったと後悔してる

479 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 02:16:51.00 ID:je3rwdd40.net
ボロい空き家で怖いのは、電気の配線をネズミがかじって漏電を起こすこともある
風通しに行った時にブレーカー上げるたびにドキドキしてる
かと言って契約解除しちゃうと、火災保険が住宅として認めてくれなくて保険料上がっちゃうし
頭痛いわ

週2で水を出していて臭いのなら、配水管の中というより受水槽の掃除が実施されているか疑った方がいいかもね
マンションの管理組合も、少子高齢化で機能不全になっている所が少なくないってネットで見かけるし

480 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 08:25:07.98 ID:3E5r7v/C0.net
>契約解除しちゃうと、火災保険が住宅として認めてくれなくて保険料上がっちゃうし
ナニコレ?

うっかり滞納で2週間ほど解約となってしまって、再開にまごついてしまったよ
大丈夫なのかしらん、火災保険は自動更新で年払い通帳引き落としなのだけど。

481 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 09:47:36.30 ID:HnhHnU0B0.net
昭和ヒトケタ世代の家・土地信仰って根強いものがある
あの世代はどんな僻地でも自分の家と土地があればそれを担保にして何でもできたのよね
家や土地が負債になると言う発想がそもそもない
子供に言い聞かせるようにかんで含めて説明しても聞く耳もたない
生前に整理したほうがスムーズに経費も安くすむという合理性に理解がない
親と同世代で合理的にサクサク処分を進めてる事例を見たりすると、あまりのレベルの違いに悲しくなる。

482 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 11:19:29.99 ID:3E5r7v/C0.net
>>481
土地信仰は仕方ない気もする

駅まで自分ちだけを通って行くなんて、TVの中の話かと思ってたら2キロ離れてるうちのほうでも同じだった
じゃ駅近だけが勝ち組かと言うと、郊外は複合型スーパーに化けるパターンもある
親がいつか引っかかるんじゃないかと夢見て手放せなかったのも責められない

実家なんだけど生前の父は、周りが畑をどんどん売りに出したり、
賃貸アパートやマンション建てたりで副収入をガッポガッポ得る中、
頑なに「ご先祖様から譲られた土地」にこだわって働き詰めで死んだ
でも今はその土地を青空駐車場にして30台分貸し出してる
周りの住宅の駐車場が1・2台設定だから、子供の分がないんだよね

一方バブル期に雨後の筍の如く建った物件は、極々一部を除いて皆廃墟同然。
解体費だけでも相当だと思うけど、新築にしても借り手もいないだろうし、本当に厄介でしかなさそう

うわものがない土地は、あれこれ夢想しても仕方ないと思う

483 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 20:24:57.13 ID:AneWOe0P0.net
義母が亡くなった後がこわすぎる。一日でも長生きしてほしい
自分でどうにかできる片付けや書類整理はやったけど
1人っ子の夫は成年後見人制度利用せず入所や家屋維持のための
最低限かかる費用を口座から引き落としたり引き出したりしてるけど
これ亡くなってから税務署につつかれそうだし家も土地も売れない場所だから
自分たちが生きてる限り固定資産税払わないとだめなのかな

土地の救済って絶対にしないよね。自治体の主な収入の一つだもんね
先のこと考えてもしょうがないけど闇しかない

484 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 22:53:07.30 ID:OgWba6dx0.net
>>483
維持できないなら放棄したらいいのよー>家屋敷土地
別に相続は強制じゃないしね。

485 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:03:55.50 ID:7yJAU5Le0.net
相続放棄という方法もあることをすっかり忘れていた。

486 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:12:03.29 ID:AneWOe0P0.net
放棄は資産全部かと思ってたよ。土地建物&土地の両方あるけどどちらかだけって駄目だよねきっと
もっと勉強しなきゃだな

487 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:15:51.79 ID:AneWOe0P0.net
やっぱり土地の相続放棄=資産全部の放棄だったわ
そりゃそうだよね・・隣家に寄付っていう線で一縷の望みを託すわ

488 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:23:41.94 ID:je3rwdd40.net
>>480
保険会社によって定義は多少ぶれるのかもしれないけど、火災保険が言う住居っていうのは、入居したらすぐに生活できる状態
つまり電気ガス水道が使える状態にある(小規模の)建物らしい
そういうライフラインが整っていないと倉庫などとみなされて保険料が割高になるって言われた
最近の火災保険は、登記謄本で建物の広さや築年数、構造などを厳しく調べるとも

>>484
相続放棄を勧めるなら、代わりの管理責任者が決まるまで管理義務はついて回るし
決まった後もその費用が相続財産から払えなくなったら、放棄した側が払い続けることも言わないと

489 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:25:50.53 ID:JUV+0qZR0.net
相続放棄したって、管理責任からは逃げられない
世の中そんなに甘くないのよね

490 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 08:40:43.67 ID:JeE/opYH0.net
淡路島の巨大観音像を作った個人のお金持ち、亡くなって古くなった観音像や建物を遺族はどうしようもないから相続放棄したらしいけど、こんなの残されても大変よね
https://www.sankei.com/smp/west/news/141002/wst1410020002-s.html

491 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 09:07:20.46 ID:G3tqoG810.net
>>490
恐ろしい
固定資産評価額って本当に罠よね
ド僻地の買い手もつかない山林に億の評価がついて
千万単位の相続税がかかった例も読んだことあるわ

492 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 11:34:54.30 ID:UjH7Bco50.net
>>490
このクラスの固定資産は廃墟になる前に
イスラム過激派テロを発注もしくは自演しかないのか

493 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 13:23:08.88 ID:uJV0eXM00.net
>>492
テロなんて書くと、あぶないわよ。
ただ、信長型壊滅は発生するかもね。

494 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 15:14:03.45 ID:zCq6+Cdr0.net
義父の家の片づけに行ったら空間ができたからって、また家具屋へ見に行って重そうな机を入れるとのたまった
リビングにあった細長の重いチェストを3畳くらいの部屋に老人2人で運び入れ更に机とかテトリスかよ
団塊世代の人って、重厚な家具=いい家具らしく眩暈がした

495 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 15:32:37.99 ID:UHMZNhtL0.net
>>494
壁際をきっちりと埋めないと気が済まないらしい
私は3割くらい空けておきたいタイプだから
頼まれた処分以外に関しては放置してる

496 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 15:50:11.91 ID:qsIcnc9i0.net
>>494
片付けると増える法則ね
テンプレに入れたいくらいあるあるだわ

497 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 16:13:01.02 ID:x380gOR70.net
テトリスあるある
こんまりさんがはやる前
近藤なんとかって女性片付けアドバイザーみたいな人がいて
ぎちぎちの隙間収納とかはやらなかった?

うちの親も壁面いっぱいの家具の裏に
延長コードとおしててトラッキング火災が怖い…

498 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 16:49:48.11 ID:G3tqoG810.net
>>497
「からくり収納」って名付けたのスッキリスレの奥様だったかしら
階段下の収納庫とか、とにかく隙間があれば収納!空間があれば棚吊って収納!の時代があったわ。
うちの義実家は壁一面作り付けの壁面収納がご自慢だったけど、結局壁面収納の前にまた新たな収納棚を置いたので
壁面収納庫の中のブツは壁に塗りこめられたも同じ、もう取り出せません…

499 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 16:57:43.28 ID:NOCOD3Tz0.net
近藤典子さんだね。無理に捨てることはない、収納すればいいってスタンスの方
今はだいぶ考えも変わってきてるんだろうけど

500 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 17:42:11.10 ID:RXj/v+Iq0.net
私はゆくゆくは実家を取り壊す予定で片付けてるから
収納するだけっていうのは意味ないわ
そういうアドバイスの読み物なんかも読んでない
親が亡くなってからだと何年かかるか分からないし
とにかく今から少しずつ少しずつでも捨てていかないと

501 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 19:23:59.76 ID:p0HFXyCK0.net
>>494
>重厚な家具=いい家具
これは事実ね
そぐうかそぐわないかは別として

502 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 19:38:42.85 ID:hrru5tm/0.net
昔の家は壁という壁に家具があるよね
圧迫感がすごい
今まて物だらけの実家の事ばかり気になってたけど、
義実家も壁全てに家具があるし、キレイに使ってるから減らないだろうし結局はどちらも大変そうだな

503 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 21:38:00.87 ID:UHMZNhtL0.net
私アラフォーなんだけど、幼い頃に住んでいた一軒家はのび太くんの家並みにすっきりしていたわ
認知症で始めた母は今でも毎日整理整頓してる
ごちゃごちゃした住まいは本当にストレス溜まるよね

504 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 21:39:12.59 ID:UHMZNhtL0.net
>>495は義実家のことです

505 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 05:16:46.60 ID:veiPqFV/0.net
義実家に通い介護から介護同居になった時期が数年間あったんだけど
タンスとか食器棚とかソファーなんかを粗大に出そうとした矢先に
床の張替えとか階段やキッチンに防護柵設置を近所の大工さんにお願いしたら
家電以外なら廃材と一緒にセンター運んで帰りますよーとありがたいお言葉頂いて
施工完了までにこちらも徹夜で作業して図々しくもMAX積み込みこんだ

もう義母も白内障が進み足腰もかなりつらくあちこちにぶつかって危なかったので
目を離せなかったからこういう助けには涙が出たなー

506 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 08:59:56.80 ID:w7SaSqVl0.net
父が勿体無がって古いちり紙を空いたティッシュの箱に畳んで詰め込んでたのが何箱か実家に残ってた
指の跡も付いてるしフライパンの汚れを拭くのに使ってたんだけど今メガネを拭こうとしたら緑色の小さい粒…
ダニだよね?速攻で捨てたわ

507 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 10:37:01.50 ID:v4do/Kxv0.net
空き家になった実家は、両親の生前からコツコツ片づけて、ようやくめどがついた
80代義母が独居してる義実家、認知症が始まったので、ここもいずれは片づけなきゃいけない
(旦那が長男、仏壇があるので、義母亡き後は私たちが住む予定)
チラチラ見てるだけで、細かいモノが多い・・・たまらんなあ。

508 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 15:12:15.91 ID:yFXq/a5f0.net
>>505
工事のときって片付け時だよね
手入れが悪くて枯れてる植木鉢20個ぐらい
不要な庭木(小さめのだけど)も伐採してくれて撤去
庭用のプラの椅子やらテーブルやら
錆びた物干し竿もあっという間に電動ノコでカットして
持っていってくれたほんとに助かった
以上義実家

実家は家具が多すぎて
しかも絨毯3枚重ねとかなってる
とりあえず空気清浄機は入れてもらったが
家具って捨てるのホント大変お金かかるし

509 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 15:57:46.68 ID:6FJuoj2/0.net
>>506
ダニってみえなくない?
緑色でぷりっとしてるならアブラムシかも

510 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 20:35:13.84 ID:w7SaSqVl0.net
>>509
ダニは見えるよ
前に天ぷら粉を冷蔵庫に入れなかったら湧いてた事あった
他に5個ほど古い使いかけティッシュが出てきたけど安いものだから捨てる事にした

511 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 14:41:54.01 ID:JHjU86G50.net
この前、亡くなった祖父母の家を片付けましたよ
趣味やら思い出の品が大量にあるお家

一部の身内が勿体ないとか言ってたけど廃品処理業者呼んで家具やら全部一気に捨てました

思い出の家具とか言われても、インテリアパース屋から言わせてもらうと、ただの昭和のゴミです
私はそんなダサい家具は要らないので、勿体ないと思うなら自分で使って下さいって言ったら固辞されたw

エッグチェアのオリジナル品とかならレストアする価値もあるだろうけど、嫁入りダンスとか鏡台なんてただの粗大ゴミです

512 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 14:55:57.28 ID:JHjU86G50.net
片付けに悩む人に
他人がお金を払って欲しがるモノ以外は全てゴミということを心得ましょう

値段がつく一部のデザイナー家具以外は粗大ゴミです
迷わず業者呼んで捨てましょう

思い出の品も価値があるのは思い出だけです
インテリアに合わないなら捨てましょう

着物や服は全部ゴミです、迷わず捨てましょう
1年以上読んでいない本もゴミです、捨てましょう

こうすると生きていく上で必要なモノが驚くほど少ないことに気がつきます

513 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:17:36.09 ID:XV+Pvj/P0.net
>>512
せっかく長文で書いてくれてるとこ悪いけど、このスレで「何を捨てるか」で悩んでる人は少ないと思う

514 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:40:10.59 ID:JHjU86G50.net
>>513
じゃあ簡単だよ
廃品回収業者呼んだら1日で終わる

515 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:45:44.69 ID:Mr+KlGVT0.net
平成最後の日が一日じゅう雨降りで、翌日から夏日になったのでもしやと思って空き実家を見に行ったら
へばりつくようだった雑草がスネぐらいまで伸び、テラスもどきにはアシナガバチが2カ所で巣作り始めていた
どっちも親指の先ぐらいの大きさだったからバズーカ型の殺虫剤吹き付けて落としてきたけど
これからますます活発になるのよね

手放せるようになるのはまだ先の話なのが…

516 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:58:01.88 ID:qo6Zl/Qy0.net
>>514
このスレ自体がいらないのねw
なら来なくていいんじゃ

517 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 18:16:42.57 ID:qo6Zl/Qy0.net
義父と旦那の共同名義の土地があって
そのままだと相続のときにうまくないと義父がどこから聞いたらしく
今のうちに自分の分だけ売ってしまおうかと言い出した

旦那は一人っ子だから問題なんて何も起きないんだけど
現金化すれば義父の日々の生活が潤うし何かあっても安心なので
とりあえず見守ろうということになったわ

おいしい柿とみかんがなる木があるけど
雑草や落ち葉掃きの手入れに頻繁に通ってるので
ぶっちゃけ旦那の名義分もまとめて売って欲しいわ

518 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 18:31:30.65 ID:YJSaJkJb0.net
私たちが捨てられなくて困ってるのではなく
親世代が捨てることに同意してないとか亡くなって片付けに苦労してるってのがこのスレか

519 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 19:14:04.34 ID:rWHgg/qg0.net
親の家の片付けって書いてあるのにね
自分の物なら苦労しないわ

520 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 20:20:39.96 ID:f6YmFex+0.net
廃品回収業者を呼ぶにもお金がかかる
なーんにも残してくれなかったから自分の手で少しずつ棄てていくしかない

521 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 20:48:55.69 ID:wwxK5uOC0.net
暇そうだし1から全部読んでから書き込めばいいのにねw
廃品回収業者に払うお金を親が持ってない場合は誰が出すのよ
家の解体費用も用意しなくちゃならないのに

今日もいろいろ捨てたけど、まだまだ山ほどあるわ…

522 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 21:04:32.07 ID:rNg2MuwH0.net
他の相続人との絡みで片付けの期限が何度も伸びて
さらに足を引っ張る人もいて
そんなこんなでどんどんやる気も気力も萎えてしまったわ
最初はすごい勢いで片付けてたんだけどな
大丈夫か自分…不安しかない

523 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 22:16:28.45 ID:HWB3j6Z+0.net
固定資産税の季節だね
早く片付けて義実家を貸したいのだけど
いかんせん夫が動いてくれないので困る
勝手に片付けようとすると怒るし

524 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:16:53.51 ID:JHjU86G50.net
>>519
そんなの親が知らない間にこっそりやれば良いんだよ
どうせゴミしかないから捨てても問題ない
お金掛かるっていっても、2トントラック 2台と作業員2人で20万掛からない

>>521
費用20万は全部ウチが出したよ
有無を言わさず勢いで全部捨ててスッキリした
お金無くて、こんなところで悩む暇があるなら、パートでもやって20万稼いでさっさと業者呼んだほうが良いと思う

525 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:20:01.33 ID:JHjU86G50.net
>>516
経験者歓迎とあったので、経験者として最も簡単な方法を紹介しに来た

どうせ全部ゴミだから廃品処理業者呼んでコンセンサスとか関係なく勢いで捨てる

これやったら1日で片付く

526 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:26:09.38 ID:vysZrA5Q0.net
もういいよ わかったから

527 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:43:54.41 ID:N4ewidz90.net
>>524
後半部に同意
ちなみに義母は最後の住まいは一間だったから
20分2万円で終了
同じ暮らししていた義父も同じ
遺産もほぼ残らなかったけどすごくあっさりしてたからそれも悪くないかなと思う

528 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:47:51.23 ID:rsyJOO+l0.net
うちは20万円じゃおさまらないだろうなあ
昭和初期の家、建坪100坪で3代分ある
親戚が買ってくれる事になったから解体費用はいらないけど荷物の処分が頭痛いわ

529 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 00:21:14.47 ID:EUzVstSH0.net
>>528
同じく、うちも下手な敷地と収納があるので100万単位だろうなぁ・・・

530 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 00:53:02.87 ID:MAcz5D6T0.net
うちも20万では足りない
パートすればって言うけど既にフルタイムで働いててこれ以上は働けないし、今の収入は自分の生活に使うお金だから実家はなるべくお金を掛けずに掃除したい

531 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 00:57:39.20 ID:AHuXGy2O0.net
20万円?パート?
ここにいる人たち 20万円で片付けが終わる人なんてほとんど
いないんじゃない?w
家とか車庫とか物置とか解体するとしたら数百万円コースよ

532 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 01:15:47.04 ID:nDE4X9490.net
>>531
だよね、20万で済むならとっとと済ましてる
生存中なら親の歪んだ価値観とできる限り擦り合わせて行かなきゃならない
うちの母なら、下手に20万円分回収してもらってもアレがないコレがないと混乱してボケが進むだけね

533 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 02:22:33.80 ID:EUzVstSH0.net
>>531
やっぱりね・・・うちは敷地に倉庫がいくつかあるのでもう・・・年収コースかあ
そうなるとやっぱ身内で少しずつ捨てていくしかないんでしょうね

534 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:08:05.02 ID:ESejhJE80.net
>>531
>家とか車庫とか物置とか解体するとしたら数百万円コースよ

それは片付けとは普通は言わないよ
更地化って言うし、そういうのは新築建てる費用か土地を売る時に組み込む費用として考えるべき

片付けは不要物を捨てることだから、話の前提がそもそもズレてるよ

535 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:14:23.12 ID:ESejhJE80.net
>>532
>生存中なら親の歪んだ価値観とできる限り擦り合わせて行かなきゃならない

それをガン無視した方が良いって話
もしくは生きてる間は一切手を出さないかどちらか

出来ない理由を探していたらいつまで経って出来ないと思う

536 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:15:17.78 ID:v8sLMfP60.net
片づけ対象はマンションだったけれど業者の大型物搬出だけで30万かかった
物陰、引き出しのあちこちから
便利なようにおろしては使いかけた現金が出てきた
母の装身具も何か所にも分かれて
タンスの横の細いすき間にまであって
業者にまかせてたら捨てられるかぽっぽにGOだったんじゃないかと思う

片づけが苦手な母だった上に
最後の数年かなり行動が不自由になっていたので

近居の兄弟子と新幹線で通いの私と
結構死にものぐるいだったなあ

現金も装身具もでてこなくていいから
片付いていてほぼ全部業者に投げられましたの方がよかったですよ

537 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:21:12.90 ID:ESejhJE80.net
>>533
倉庫解体なんて1つ30万で済むよ
3つで90万、ゴミが全部で6t出たとして30万
トータル120万で済む

まあ最悪でも200万見ておけば大丈夫

538 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:41:11.84 ID:o5DWIBVr0.net
ID:JHjU86G50
ID:ESejhJE80
人の事情も知らないくせに、口だけ出してくる人ってこういう感じだよね
ああすればいいじゃん!こうすればいいじゃん!私はそうしたもん!って子供みたいに言ってくるけど、それが出来たら苦労しないしこんなスレが23まで続いてない

539 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:53:52.40 ID:v8sLMfP60.net
人によって事情や流儀が違うから
それぞれ適当にがんばるしかない

時間が経てば
あれもこれも割愛してよかった手間だなと思うこともあるし
台所に残っていた100円玉10円玉の山といえ、
父母の頑張りの結晶だからサルベージ出来て良かったなと思うこともある

そんなことより何より恐ろしいのが
大きな仏壇があって日焼けしたリトグラフが沢山ある義実家の片づけ
ゴミの分別が厳しく、夫とその兄弟は引越しの経験が少ない捨てられない人々
頼まれることがあれば手伝うけれど
夫は膂力の乏しい、気の長い系の男
あのリトグラフの山は古紙の山だと腑に落ちるのに時間がかかるだろうなあ

540 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:02:30.63 ID:ESejhJE80.net
>>538
出来ない人だらけなのは分かってる
だからこんまりさんが流行る

いいから一度落ち着こう
そんな事情なんて無いものとして一旦リセットして考えないと

とりあえず全部捨てる、ひょっとしたら必要なものがある可能性はゼロじゃないけど捨てる

廃棄物処理業者は道具でしかない、捨てるのは何が何でも捨てるという強い意志がやる

うちは旦那が新婚早々にその役を引き受けて問答無用で業者呼んで全捨てした

541 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:18:37.51 ID:ESejhJE80.net
>>539
>夫は膂力の乏しい、気の長い系の男

逆に考えると勝手にモノを捨ててもブチ切れないタイプだから、勢いでやっちゃうのが早そうだね

趣味のガンプラとか鉄道模型とか全部勝手に捨てたらちょっと影響出ると思うけど、リトグラフとかなら勝手に捨てても、3日で落ち着くと思う

うちの妹も新婚早々、義理弟の荷物がゴミばっかりだったので全部勝手に捨てて、そんなの持ってきてないよとか言ってたw

やっぱり後先考えずに非情になって勢いで捨てちゃうのがいいね

542 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:25:34.54 ID:NFPLNaZl0.net
配偶者さんが甲斐性あってよかったね
極めて身近、思ってもみなかった人と争いが常態化して
弱りながら片づけてる人も結構いるだろうから
提案は物柔らかにお願いします

543 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:26:13.12 ID:IRbJOebr0.net
>>540
これ以上、このスレで持論を展開したいならコテつけてね

544 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:29:23.70 ID:v8sLMfP60.net
>>541
腕力が無い点については評価低かったんですが
悪いことではないのか、目から鱗
義実家のものには思い入れが微塵もないので
基本、スーパードライで行きます

545 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:31:35.84 ID:ESejhJE80.net
こういうのは旦那がどんなタイプかで決まるね

捨てると生活が成り立たないモノ以外はとりあえず捨ててみて、必要になったら買い戻す
モノは資産ではなく負債である
3か月以上使っていないモノはとりあえず捨てる
モノを買うときは高くても本当に良いモノを買って長く使う

ってタイプなので、勢いで捨てまくるw

546 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:34:50.25 ID:x46t/+Eb0.net
実家の物はまだしも、義理の実家の物は勝手に捨てちゃイカンだろう。

547 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:37:40.80 ID:IRbJOebr0.net
そういう常識のないアスペさんなんだと思う
構うと居着くからスルー推奨

548 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:42:34.54 ID:ESejhJE80.net
>>546
必要なモノはいついつまでに持って行って下さい
それ以外は不要なモノということで全部捨てちゃいますよー
ってやればいいです
心配なら2回ぐらいチャンスを用意しとけば大丈夫です

549 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:45:08.35 ID:a+Pe7uOn0.net
まあ自分さえスッキリすれば良いんだろうね
そのうち本人ごと捨てられそうw

550 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:46:47.71 ID:ESejhJE80.net
>>547
常識なんて捨てないと一生片付かないですよ
一度田舎育ちの親世代を白金台あたりの家賃30万のミニ戸建にぶち込んで、不要なモノを持つことの罪悪感を教えた方がいいと思いますよ

551 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:50:26.67 ID:ESejhJE80.net
>>549
>まあ自分さえスッキリすれば良いんだろうね
>そのうち本人ごと捨てられそうw

女としての魅力がないから捨てられるんです
だから旦那に一生愛されるように、美容やらファッションやら料理やら努力が必要なんですよ

552 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 09:00:14.33 ID:KNy6MIbA0.net
NG IDでスッキリ。
連休だからあちこちのスレで湧いているわね。

553 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 09:21:30.40 ID:a+Pe7uOn0.net
自分は魅力あると思ってても他人から見たらゴミなんですよ

554 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 09:50:44.93 ID:MShk31S50.net
うちはその気になればあっという間に処分できる元転勤族の狭小マンションだけど
親の人生ひとつひとつ掘り返しながら捨ててる感じ

生きてる頃は毒親ぎみで仲悪くてなるべく向き合わないようにしてた
居なくなれば都合良く思い出に転化できるのよ
グリーフケアというのも少し違うかもしれないけど親との関係を片付けてるのかもしれない

おかげで1年たってもまだ終わってないw
片付いたらここに引っ越す予定だけど、夫がいい加減まだかよ?って急かす人でなくて本当に感謝してる

555 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 09:54:06.80 ID:0Z+rsBFo0.net
>>554
時間かけて片付けられるの羨ましい
いろんな絡みで最初は1ヶ月で片付けなきゃいけないことになってたから
プライバシーに関わる大量の紙類はちゃんと読まずにほとんど捨ててしまったわ
じっくり目を通せたらよかったのに、と今は思う
一気にガーっと処分するのもいいし、その必然のあるケースも多いけど
そうじゃない場合もあるっちゃあるわ

556 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 10:36:37.61 ID:mgmlt8Dg0.net
レジ袋や紙袋を30年かけて一間分溜め込んでるんですが、
これって燃えるゴミとして、有料ゴミ袋を買って出さなきゃ行けないんですかね
しかも、一回に三袋までって自治体の指定
ものすごい時間と手間の浪費だわ…

557 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 10:57:33.50 ID:MShk31S50.net
レジ袋はゴミ袋、紙袋は紙資源ゴミ袋として少しならわけてほしいとこだけどw
昔の紙袋は要注意よね
頑丈なビニールのカバーがついてて紐止めには穴の金具が付いてて
分解しないとうちの市ではゴミにだせない
キレイで使えると思ったんだろうけどうちにもたくさん残ってたわー呪いながら分解した

558 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 11:01:10.85 ID:mgmlt8Dg0.net
>>557
そうそうあのタイプの紙袋。
ああいうのは絶対捨てないし、今からは捨てにくい…
ビニール袋なのに紐がついてるやつとかもあるし
実は米の袋もやたら溜め込んでいて、何がしたかったのか分からない

559 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 11:36:02.55 ID:EUzVstSH0.net
>>538
いやいや相場を言っていただいてありがたいよ・・・
でも折角、ESejhJE80さんに提案いただいたけど、うちはもっと物置&別宅もあるのでやっぱりそれ以上超えるんだなハハハ…

560 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 11:46:48.03 ID:nw/XDO0J0.net
>>556
大したことないです
一間分なら2トントラックで作業員1名なので3万円の2時間作業ってとこです

婚礼家具とかいうゴミに比べたら簡単です

561 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 11:53:04.57 ID:nw/XDO0J0.net
>>559
うちの実家でやったときは工務店経由で解体業者頼んで、ユンボでガラガラドッシャーンって感じであっという間でした

ガレキの中に何があるか知らないけど面倒くさいので全部持って行ってもらってスッキリしました
3日ぐらいですかね

562 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 12:06:00.40 ID:nw/XDO0J0.net
>>554
>片付いたらここに引っ越す予定だけど、夫がいい加減まだかよ?って急かす人でなくて本当に感謝してる

うちは旦那が、負の遺産〜、負の遺産〜とかルンルンで歌いながら捨てまくるタイプなので気がついたら終わってます

563 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 13:26:26.83 ID:iMTd965R0.net
>>550
527だけど、それに近いことしたよ
2回ほど引っ越ししてもらうとすっきりしてくるよ
必需品といわれるものはそれほどないことに気付こうとしないんだよね

564 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 13:38:19.95 ID:jr4+t6hu0.net
母は亡くなった父の礼服を捨てようとしなかったな
いいものだからと言ってたけど古い礼服なんか誰も着ないしいらない
思い出なんだろうなーと
いっしょに断舎離してたんだけど
○子(わたし)が来てどんどん捨ててしまうーと少し嘆いてたので
ちゃんと尋ねて決めてもらってから捨ててた
いらないと思っても確かに案外使えるものもあるのよね
そして母も亡くなったので、服は思い切って処分するわ
母が大事にしてたハンカチだけ遺品にもらう

家は弟にあげるけどペルシャ絨毯重ねおきとかカリモクの超重い家具とか
もう知らないや

565 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 15:36:06.66 ID:6EYdVm+h0.net
>>558
ウチの親は、ドッグフードの外袋をため込んでいた。謎。

566 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 16:42:59.79 ID:Lu/wd9iM0.net
うわー、うちの実家も米の袋がなぜかたくさん貯めてあるわ…
冬に外の水道の凍結防止に使うんだっていうけど、そんなに何枚もいらないと思うの…

古雑誌は以前中から一万円札や未使用の商品券が出てきたことがあったから怖くて捨てれない。

567 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 16:50:42.80 ID:MShk31S50.net
>>562
私の実家の片付けなので、夫に手出しはさせません
兄弟もいないので私ひとりでゆっくりやってる

568 :可愛い奥様:2019/05/07(火) 01:22:08.48 ID:mLd79itl0.net
親せきで御主人や親を亡くした人が数人いるけど三回忌を機に家を売り出したりしてる場合が多い
49日から一周忌を機に片付けに入ったり仕事を探したりで三回忌すぎれば周りの雑音もないしね
商売やってる家は付き合いで保証人ていうのもあるから色々大変みたいで
うちは義実家が人を使っていたけど全員に退職金出して同業他社が取引先ごと従業員も面倒みてもらい
闘病中の義母も安心して引退させることができて良かった

物の片付けは大変ではあったけど変形地で解体するのに何百万もかかる家と
ハザードマップで真っ赤な土地をどうすればいいのか
このハードルは高すぎて超えられそうにない

569 :可愛い奥様:2019/05/07(火) 07:56:21.33 ID:I/3wBzrA0.net
>>568
変形地で解体に数百万かかるってどういう土地?
旗竿地で道幅1メートルとかかな
ハザードマップで真っ赤だと売値に響くもの?

570 :可愛い奥様:2019/05/07(火) 08:46:31.38 ID:Ehpr7kBq0.net
>>564
うちの父も母が編んだベストをずっと取っておいてあるよ
かなり着ていたのでよれよれだし、もう着ることはないけど思い入れがあるみたいで
取っておくものが多すぎて困るんじゃなければいいと思う。

親が捨てづらそうだけど使わないだろうなってものは
自分が自宅で使うからって言って持ち帰るようにしてる
実際使うものもあるし、そうじゃなければリサイクル屋に売るか捨てる。

571 :可愛い奥様:2019/05/07(火) 08:50:59.50 ID:J5CCAY5r0.net
義理実家の方は傾斜地で車が入って来れない場所だわ
あれ、どうすんだろ
どうやって建てたのかさえ見当も付かないw
まぁあちらは義母さんが元気だからまだだいぶ先の話だけど
その頃には私らも年寄りになってて全部業者任せになるのだろうけど
とんでもなくかかりそうだなー

572 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 12:15:45.07 ID:+5TNkl+m0.net
私の実家は転勤族でしょっちゅう引っ越してそのたびに物を処分してたし、子供独立してからはコンパクトな駅近マンションを終の住処にしてスッキリ暮らしてるから
親が死んだ後も片付けはたぶんかなり楽
問題は主人の実家の方で、田舎に広い敷地があって主人の育った家の隣に子供独立後にまた一軒建ててそこに義両親が住んでる現状
義実家に行くと主人が子供のころに着てた服、遊んだおもちゃ、使った食器やらがすべてちゃんと保管してあって孫たちにって出てくる
義母はキレイ好きだし全部管理できててすごいんだけど、なんせ家2軒に数十年分の品々がびっしりで私たちの代での処分を考えると気が遠くなる
こんなものもずっと取ってあるのよって誇らしげに当時の育児グッズが出てくるけど顔がひきつるわ
うちの親は子供の思い出のものなんてファーストシューズと成績表ぐらいしか取ってないって言ったら気の毒そうにされてちょっとイラっとしたわ

573 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 12:20:06.06 ID:+5TNkl+m0.net
義母の母がまだ健在で施設にいるけどその家も空き家のまま残っていて、そのうちに義母がその家を片付けて処分することになるだろうからその時に大変な思いをしてもらって、
自分たちの2軒の家もなんとかしとかないと子供世代が大変でヤバイと気付いてほしい

574 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 13:47:46.26 ID:SWx0GhQh0.net
昨日、市役所へ行ったら↓のポスターが貼ってあった
2018.4.1〜2021.3.31の期間限定だけど、該当する人は覚えておくといいかもしれない

(1)相続により土地を取得した方が相続登記をしないで死亡した場合の登録免許税の免税措置について

(2)市街化区域外の土地で市町村の行政目的のため相続登記の促進を特に図る必要があるものとして法務大臣が指定する土地のうち,不動産の価額が10万円以下の土地に係る登録免許税の免税措置
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000017.html


法務局・地方法務局のホームページ・連絡先等 (PDF形式 : 10KB)
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001287601.pdf

575 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 15:19:09.50 ID:8V8HXMWk0.net
>>574
ありがとう!ありがとう!
この事例にまさにドンピシャで中間省略登記をいかにしたらスムーズか苦心してるところだった
司法書士や法務局でも相談したけど肝心なこの話は一切聞いてないよー
そもそも今は私達に関係しないけど、親がやらない、他にもやるべき人がやらないから動いてた
だからできるだけコストかけたくないのよね
とはいえ戸籍取るだけで2万以上…で税金も思ってたのよ、本当に助かりました

576 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 17:31:56.11 ID:IFif4CE+0.net
これってどういうケースが当てはまるんだろう?叔父叔母とかの土地を相続しちゃったとかかな?

義実家の屋根続きの水道を止めていたのを水道課に連絡して開栓した頂きました
実はゆっくりメーターがまわってるので漏水化もしれませんと言われ
絶望的になっていたのですが立ち会っていただいたところ、トイレの水洗タンクのなにからしく
漏水ではなかったのでとにかく一安心しました
水をジャンジャン出したら最初のうちは赤さびが出ましたがすぐ透明になり安堵です

577 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 18:20:25.16 ID:UH6bIVxH0.net
ついに魔窟天袋に着手したわw
始めの1箱には父が現役時代に書いた業務改善提案書、試験データ資料付き
オール手書きの細かい細かい数表や文書の青焼きが大量に
次の一箱にはふとん袋と前に住んでた家のカーテンが詰まってた。なぜそんな物を
まだまだ色々出て来そう

転勤族が定年間際に買ったマンションに30年。そんなに物が多い方じゃないと思ってたけど
甘かったわw

578 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 18:48:51.60 ID:V/F4OFRi0.net
口出しは一切しないんだけど、こっちが片づけてる間
汚部屋体質の半ニートがずっとこっちを観察しているのがつらい。
場所が変わるとついてきてじっと見てる。
無視して片づけてるけど地味に疲れる。

579 :可愛い奥様:2019/05/08(水) 21:59:28.29 ID:IUxN/Mx50.net
>>578
じゃあそのニートを使うわw 私なら
あれをこっちに持っていけ、このドアを開けておけとやらせると
だいたい次回からは煙のように消え失せるわよw

580 :可愛い奥様:2019/05/09(木) 01:44:05.96 ID:TrtUkhGu0.net
>>576
> これってどういうケースが当てはまるんだろう?叔父叔母とかの土地を相続しちゃったとかかな?

昨日、青地払い下げの確認で立ち会ってもらったお宅の一軒が、このケースだわ
土地が祖父名義のままなのは、伯父の一人が消息不明になって50年以上経つからだって
どうしていいかわからないからそのままにしてあるって、その人は言ってたけど65歳過ぎてるから気にはしているみたい

581 :可愛い奥様:2019/05/09(木) 06:09:56.63 ID:CkQtn7na0.net
>>578
どういう間柄なのw

582 :可愛い奥様:2019/05/09(木) 20:53:09.60 ID:HfQVAkLO0.net
>>581
どう考えても身内でしょ?
その辺のおじさんだったらコワイわ!

583 :可愛い奥様:2019/05/09(木) 23:20:00.79 ID:EyC4j/r+0.net
実家の子供部屋にずっと住んでる>>578のお兄さんと予想する

584 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 04:10:01.11 ID:toLr3Uos0.net
自宅はドン引きされるレベルで物がなくスッキリしてるんだけど
義実家の片付けがいまだトラウマで定期的に夢に出る
湿った布団とかカビに包まれたなにがしかとかの詰まった小部屋に閉じ込められて一晩過ごすとか
カバッと起きるとそこは清潔な自宅なんだけどしばらくドキドキして眠れないw

585 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 07:41:19.78 ID:snRps9GF0.net
>>584
物の執念みたいなの感じる時ある

586 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 09:42:27.58 ID:nZfm92OP0.net
父が羽振りのいい時に建てた小さい別荘を10年以上ずっと放置しててさ
私も気がかりだけど遠くに嫁いでるしいけない。で夢に出てくるよ
きっと荒れ果ててご近所さんに迷惑かけてると思うし
父は60代で旅行や趣味に行きまくってるくらい元気なんだけど
本人も見に行くのが怖いみたい放置し続けている状態。
このスレ読んで元気なうちに処分するようもっと厳しく言おうと思いました。
ありがとう

587 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 13:40:04.05 ID:d/j84VAV0.net
>>584
来客用とか言って(来ないのに)布団を捨てようとしない
定期的に干したりしていなくて仕舞いっぱなしで10年ぐらい
これダニとかいるよね?
なんて言えば納得して処分しようと思うのか

588 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 13:40:27.00 ID:d/j84VAV0.net
>>584
来客用とか言って(来ないのに)布団を捨てようとしない
定期的に干したりしていなくて仕舞いっぱなしで10年ぐらい
これダニとかいるよね?
なんて言えば納得して処分しようと思うのか

589 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 17:15:46.84 ID:AodBJjl00.net
>>584
布団は使う前後に干したりシーツ洗ったり面倒だから絶対レンタルの方が良いよ
ふっかふかの布団が来るし楽チンよー

とか言ってみたらどうだろう

590 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 17:20:49.58 ID:j04ao2EA0.net
>>587
連投したいほど困っているのは伝わったw
体験談だけど、打ち直しするからと言って死蔵されていた布団を全部預かり
実際に打ち直した敷き布団を一枚だけ渡したわ
布団屋にはあらかじめ掛け敷一組分の打ち直し代金を聞いておいて、布団を渡す時に
「あれだけ預かった布団なんですけど、痛みがひどかったのでこれ一枚しか作れなかったそうです」と
「掛け布団も作ろうと思ったら綿を足したりで××円かかるそうなので、今回は止めました」って言ったら黙って受け取ったよ

押し入れにしまい続けられること30年越えの布団をこれでさっぱり片付けたので参考までに

591 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 18:50:15.42 ID:bj1YC3at0.net
>>579
使おうとしたらあれこれ言い訳されて
会話した時間がとても無駄に思えたので無視に変えました。
>>582
そうです。身内です。
知らんおじさんだったら地味に疲れるどころか
派手に驚くよw

592 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 20:16:25.31 ID:2KbE2w1U0.net
>>590
お尋ねしたい
残りの布団は布団屋さんが引き取ってくれるの?

593 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 23:07:39.51 ID:j04ao2EA0.net
>>592
店によるのかな? 布団屋には痛みの少ない2枚しか渡せなかったからわからない
うちの市は布団類は可燃物扱いなので、クリーンセンターに運び込んだ残りの2枚だけを打ち直しに出すと決めていたし

594 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 23:32:01.55 ID:snRps9GF0.net
義実家の片づけで布団もたくさん捨てたけど打ち直し用の綿もいっぱい出てきたよ
昔は自宅で打ち直してたのかしらね

595 :可愛い奥様:2019/05/10(金) 23:51:29.56 ID:7fdGZMl/0.net
>>586
似た状況だったかも
父没後10年目にやっと父の別荘が売れることになって
7〜8年ぶりにぶりに行ってみたら
建物は植物に埋まってジャングルのようになってた
夫が木やツルをナタで切り開いて玄関にたどり着いたわ

幸い家に侵入されるとかゴミの不法投棄とかはなかったけど
あのままだったらやっぱりかなりヤバかったと思う
私もたまにこの別荘地の嫌な夢を見たりしてた
どうなってるのか怖くて仕方なかったわ

買取価格は二束三文だったけど
現状のままで買い取って貰えたのは本当にラッキーだった

596 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 00:07:44.39 ID:7pbKQa/10.net
その打ち直し用の綿欲しかった
けっこうするのよ

597 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 00:09:18.43 ID:0Su0QKGW0.net
>>596
ダニまみれなのに?

598 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 07:11:36.42 ID:d0q9TRRA0.net
>>589
ありがとうw
義実家はもう片付けおわったんだ。その時のあれこれがトラウマで夢に出るって話さ

599 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 07:18:19.00 ID:q/pDG0aw0.net
別荘地なんて優雅そうで羨ましいけど、管理して夏を過ごしに行くというほどの魅力は無かったのかな

600 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 08:49:28.32 ID:jOqgWq/N0.net
別荘地あるけど、売れないし管理費用毎年払ってるけどホントばかばかしい
売れた方は本当に羨ましい

うちの親もせっせと働いたサラリーマンで、別荘で休日をって夢だったんだろうねえ
現地行ってみたら小さな小屋でもいいから建てて休みを・・・って自分もw思うわ
でも実際毎日の勤めでクタクタで休みはゆっくり寝るのが一番の幸せ
子供でもいればまた違ったんだろうけど、うちは小梨だしね

退職してから・・・と思わないこともないんだけど、年取ったらやっぱり都会が楽だろうし
売れもしないし、自治体に寄付もできない(断られる)しどうにもこうにも

601 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 09:02:55.54 ID:q/pDG0aw0.net
>>600
そうなんだ、実際に所有してみないとわからないね
金曜の夜に別荘に行って酸素補給して、日曜に都会に戻って戦闘態勢に入る、的に夢想してたけど
ただ、軽井沢なんかはリタイヤ組が大量にいるみたいだから、病院通いの年齢になるまでは田舎生活楽しめるかもよ

602 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 09:42:29.07 ID:E8M89rZ50.net
>>601
うちも義実家が持ってる別荘利用してるんだけど、リタイア組が長期滞在するようになって、子ども世代が建て直したり、近所に自分達用のを建てたりで、良い感じに活気が出てきてる
管理組合のLINEグループが出来たのも良かったのかも
「これから向かうので、街で買うものあれば買っていきますよ」とか自宅で眺めてても楽しい

603 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 10:26:39.03 ID:q/pDG0aw0.net
>>602
わあー楽しそうだね
距離感を保ちつつ、協力しあうのは理想的

604 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 10:47:28.23 ID:E8M89rZ50.net
>>603
たまたま上手く行ってる例だけど、リタイア組のコミュ力の高さがすごいと思う

605 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 10:50:16.05 ID:QS+zaxCl0.net
別荘地はうちも欲しいけど、まずはレンタルがいいって聞いた
友達の共同の別荘地に連れて行ってもらったことがあるけど、バブル以降管理しきれない別荘が進んだとかで
だいぶ傷んでしまっているせっかくのコテージを中途でたくさんみたわ
自然が豊かなとこは特に家の傷みが早いのよね

606 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 11:00:49.89 ID:E8M89rZ50.net
>>605
うちが利用しているところも自治体からの30年借地です
なので手放すときは更地にして借地権が切れたら終了だそうです
業者を挟まないし、買うよりリスクは少ないかも

607 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 11:07:59.22 ID:QS+zaxCl0.net
>>606
いいこと聞いたわ
それで探してみようw

…うちの父祖母の所有してた山と畑が売れたら資金にできるんだけどなーハァ

608 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 11:13:16.15 ID:K3hjPRzz0.net
>>605
おじさんの別荘を家族で借りたことがあるけれど
発つときにシーツやタオル類をすべて洗濯して外に干したままにできないので家の中に干したり、残飯やゴミを持ち帰ったり
凄く後始末に気を使ったので次回からはホテルを利用することにした
行く前はうちも近所に買いたいねって話していたけれど、あの時買わなくてよかったわ

609 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 12:25:01.08 ID:vIRcPIQi0.net
森に戻す事が素晴らし事って風になるといいのにね

610 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 12:43:17.55 ID:QS+zaxCl0.net
>>608
片付けも織り込み済みだから大丈夫よ
夏の家って片付けまでがイベントなのだし、借りたときは子供も喜んでやってるので大丈夫。
ご心配ありがとうございます。

611 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 14:00:31.51 ID:d0q9TRRA0.net
ニュース板で見たけど清掃センターで誘導ミスで車ごと転落した事故があったらしい
実はこれうちのほうでも2件ぐらいあったと聞くよ
義実家片付けの際には相当通い詰めたし今も自宅の断捨離で月に1度は持ち込むことがあるから
本当に気をつけなくちゃと思った

612 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 19:27:13.42 ID:v5FwPH3l0.net
>>611
えー!怖っ

613 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 21:26:43.81 ID:+K5rszcz0.net
ニューヨーク在住のユダヤ系富豪はホテルに暮らしている人もいると、私が子どもの頃の子ども新聞でみたことがある
多分、八十年代後半ぐらい
淀川長治め晩年はホテル住まいだったと聞いたことがある

唸るほどのお金があっても、ホテルで暮らすなんて落ち着かないなと思ったけど
所有や管理の手間を突き詰めていくとホテル住まいって合理的ではあるのかね

片づけがあまりにも大変でよく手を動かしながらホテル住まいのメリットデメリットを空想してる

614 :可愛い奥様:2019/05/11(土) 21:47:15.75 ID:fvKzXjvm0.net
堀江もホテル暮らししてたことがあったよね
お金以外持ちたくない人はホテルがいいね

615 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 00:03:15.12 ID:iNw+njGO0.net
ホテルは朝しかごはんつかないからなぁ
洗濯も面倒だし
長居するなら台所と洗濯機つきのところがいいな

616 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 02:48:59.59 ID:5t7FVQWD0.net
義実家の片付けで苦労した反動で自宅をホテル並みに物を減らしまくってる
困ることはない上に快適度が増して居心地がよくなって片付けの効果を実感してる

親世代も実家を片付けてきたと思うんだけどどうしてたんだろう
昔は家は次世代に引き継ぐものって感じだったし兄弟も多いから全く感覚が違ってたのかな
うちは母の実家は大きな農家だったけど晩年に叔父が遊び暮らして他人の手に渡り
結果的に処分しなくて済んだし父の実家も兄弟が継いでるしな

617 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 08:22:05.87 ID:9CylxjBQ0.net
自分も飛行機の距離の義実家の片付けに通うようになって
ホテルまではいかないけど家の物を大分減らした

のみならず消耗品以外は買う気が起こらなくなり生活費も下がった
もちろん交通費宿泊費の方がずっと多いけどw

618 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 08:25:03.16 ID:9CylxjBQ0.net
あげてしまった
ごめんなさい

619 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 08:48:00.97 ID:jFHQtF8Q0.net
高須院長は、自宅は名古屋だけど
都内では帝国ホテルに住んでいるとか

620 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 09:28:37.71 ID:FF/UZuqd0.net
帝国じゃないよ
ニューオータニ

621 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 15:45:48.48 ID:7De1q7Du0.net
>>616
いいなぁ私も自分の家の片付け意欲が高まってるんだけど
実家の片付けだけで体力使い果たしてできない
終わったら自分ちもスッキリさせるんだ…

両親は次男次女の夫婦だから実家の片付けなんて全く経験ないね
祖父母が亡くなった時、形見分けで何かいらんものをもらってきてた
義実家は長男なのでそのまま引き継いでて
台所が2つあって祖父母の食器が大量にそのまま残ってるわ

622 :可愛い奥様:2019/05/12(日) 23:10:06.19 ID:VroXkfPM0.net
>>621
父親は長男で祖父母と同居だったけど両親は親の持ち物の片付けで苦労しなかったと思う
形見分けでお終い
今の時代は子ども世帯と別居していたら親の家と中にある物を丸々処分しないといけないのに
親も義両親も想像きないみたい

623 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 00:37:02.24 ID:mZ+QzLzM0.net
>>622
だよね、だから大変さはわからないと思う
なんなら戦後くらいの貧しい経験と高度成長期のイケイケで物増やすことが美徳くらいに思ってるはず
親が亡くなったり片付け問題が現実化する50代くらいから下が初めてこの問題に直面してるんじゃないの?
団塊より上はまだ核家族化が完成された世代ではないもの

624 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 00:45:27.62 ID:s/4/II360.net
明日というか今日のNHKあさイチは相続の特集
こんな内容↓
家族が亡くなったあと、トラブルになりがちな“相続”
お金持ちだけの話じゃありません
飛行機のマイレージや借金も相続の対象になるとか、知らないと損しちゃうかも
スムーズに相続するために今できること、知っておくべき相続の新ルールなどお伝えします

625 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 00:51:20.03 ID:0EPTb4GR0.net
義実家の片付けと売買で懲りた夫が一生賃貸宣言
定年になったら新築マンション買う夢が消えたわ

626 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 07:35:00.29 ID:uq4N/USM0.net
うちの母、祖母の死後に60年越えの8LDK+蔵の片付けに2年以上かけて、体重も減るくらい苦労したけど自分の家は別らしい…

形見分けで遠方在住の他の兄弟が金目のものいいとこ取りした後に、祖母が商売で使ってた古道具だとか日記帳とかのかさばるものを自宅に持ち込んで押し入れにしまい込んでる

阻止で自分の持ち物も、片付ける気配ない
着ない服や使わない毛布タオルで押入れクローゼットはパンパン。はみ出た物は壁際にどんどん積み重なってる
一緒に整理しようというと烈火のごとく怒る…

627 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 08:56:08.56 ID:/JcUtRku0.net
義実家借金あったわー
次々と発覚したわー
見栄っ張りでバブルの頃の発想で生活してるようだから怪しんでたけどがっつり的中したわー

相続放棄するまですったもんだしたけどやりとげましたわよオホホ

628 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 12:25:47.89 ID:Zx7SpNo40.net
>>627
どんな風に発覚しました?

629 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 13:19:39.44 ID:fQtDsBqk0.net
>>626
お母さんはおばあさまの処分を頑張って終えたから、同じようにご自分の分は亡くなった後に娘(あなた)が時間をかけてしてくれるものと考えていそう

630 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 13:31:39.63 ID:fQtDsBqk0.net
>>626
お母さんはおばあさまの処分を頑張って終えたから、同じようにご自分の分は亡くなった後に娘(あなた)が時間をかけてしてくれるものと考えていそう

631 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 14:51:33.04 ID:EBm61J5T0.net
>>626
実はお母様は自分の母親のことは嫌っていて
私物をバキバキ捨てるのは苦労もありながらやりがいのある楽しいことだったのでは?

それでいて、自己愛は強くて、自分の私物は大好きとか

だらしなくてついついではなく、片づけを提案すると怒りだすってのは、認知症とは言わなくても、何かため込むことに価値を見出しているんだろうから
どっちにしろ厄介だね

632 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 19:00:33.07 ID:gD64K2NE0.net
>>629-630
アルアルだから二度書いたのねw
でも本当にアルアルだわ
うちの親も、自分と同じ思いを子世代にさせちゃいけない
と頭ではわかってたし口でも言ってたけど
実際には自分と同じことをするように娘に求めてることには気づいてなかったみたい

633 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 20:44:50.84 ID:hrRMHy0O0.net
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/detail/gogoradi20190513.html

実家の片付けについて
車のラジオつけたら話していて後半が聴けなかったので聴き逃しサービスで

634 :可愛い奥様:2019/05/13(月) 20:49:54.33 ID:WBOpSMCm0.net
>>626
いっそ、家ごと燃えてしまえー

マジでそういう老人ちは、定期的に燃や・・・いえ、防火訓練すべきよ 家屋撤収も含めて

635 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 09:46:55.05 ID:ugeQQ/8m0.net
>>634
もうじき来るいろんな災害であなたの家も親の家も流れたり燃えたりするかもしれないから
放置でいいんじゃないかな

636 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 09:58:28.54 ID:gXTK5R8I0.net
引き継いだ着物整理するのに心理的抵抗があって捨てにくい
金銭的価値はないものたちだけど
手に取ると色々思い出しちゃうのよね〜

わかりやすく加賀友禅とかブランド着物だったら売るし実際もう売った
そういうのは着て貰えるのわかってるから手放すの抵抗なかった

637 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 10:22:32.09 ID:Yy4PPWld0.net
わかるわ
うちも古すぎシミアリ母の若い頃のとか、私の七五三きものとか、
新しめだけど売れそうにはない私の結婚式に母が新調した黒留袖とか

保留して眺め倒したらいつか捨てられる日がくるかもと思ってとりあえず保留する

638 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 12:03:35.17 ID:TZidA8Je0.net
立派な衣紋掛けにかけて写真撮ってから
処分する機会があったらいいな。
写真はほとぼり冷めたら処分するとして。

639 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 12:46:05.20 ID:7nthOI4U0.net
写真いいよ
デジタルなら保存も簡単だし
パソコンの背景にしたりしてるよ

640 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 12:48:37.38 ID:JATeR3VJ0.net
着物はパッチワークだかなんだかの趣味サークルが引き取ってくれた
たまたま知り合いが間繋いでくれたから良かったけど、それなかったら捨てるの苦しんでたな

641 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 15:13:24.07 ID:WN2PUfPz0.net
着物なんて捨てられるわーと思ってたけど、確かに子供用の物はカワイイから捨てにくいね

642 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 15:37:18.20 ID:3qrahJpC0.net
そうそう
大人用にはない色柄なのよね
かといって昔のは変に派手すぎなくて良い感じなの

643 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 15:44:03.35 ID:jHkDEs3v0.net
うちは着物の数も金銭的価値もなかったけど
まず思い入れがないものを寄付団体に贈った

自分で作るのは無理なので、思い入れのあるものはリメイク業者に外注
安いところを探したけどそれでも高いし、そこまでして残したいか、が判断基準

着物は着ないけど生地が好きな場合、自分でほどいてハギレだけとっておく
ってこともできるよ。メルカリ見るとハギレは手芸材料として売れてる。

644 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 17:21:07.41 ID:GMzx4NS40.net
残した母の着物はほどいて短いのれんに作り直し、一人暮らしだった父の茶の間入り口に下げたら死ぬまで飾っていた
それを更に四角く切ってコースターにし、仏壇の湯飲み茶碗を置いている
他にも私のトートバッグの裏地にしたり、くるみボタンに作り替えた

義父母も押し入れにみっちり色々詰め込んであったけど、そういうリメイク材料になるものはゼロだったので
義兄弟に了解もらってさっぱり捨てたわ

645 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 17:37:56.71 ID:7nthOI4U0.net
>>644
コースターやランチョンマットあたりなら簡単だね
作ってみるわ

646 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 18:57:20.71 ID:6QJuwFTc0.net
私は着物はつまみ細工にする予定。
もともと作ってみたいと思ってたし
ほんの少ししか使わないけど
存在感はあるかな、と思ってさ。

647 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 20:08:21.40 ID:LntAK3Rj0.net
海外で着物リメイクのドレスショップ見た
鳳凰柄の元黒留がビスチェタイプのロングドレスになってて、海外ならウケるだろうなって感じ
古着で買われてこういう風に使われてたら嬉しい

648 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 20:36:05.25 ID:I0nwC+lZ0.net
紀香の金太郎?錦鯉?ドレス思い浮かべたわ

649 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 20:47:43.35 ID:x5IVtjPV0.net
>>642
なんかそういう着物でリフォームしてくれる会社なかったっけ
お金かけてもいいなら何かに作り替えて残すもありだと思うよ

650 :可愛い奥様:2019/05/14(火) 23:53:14.16 ID:jHkDEs3v0.net
>>649
地元のお直し店で着物リメイクやってるから頼んだ。
喪服をスカートにして1万7千円くらいだったかな
服のパターンが決まってるイージーオーダーだけど。

手作りサイトで安いリメイク服を買って、そこはイージーオーダーもやってたので
「この形の服が気に入ったので同じのを手持ちの着物で作って下さい」てのもやった

651 :可愛い奥様:2019/05/15(水) 08:56:31.99 ID:39La24l60.net
シルクの小紋や付下げならアロハに仕立ててもいい感じになるよ
アロハの原点は日本の着物だから

652 :可愛い奥様:2019/05/15(水) 13:54:01.02 ID:BbtVcfIM0.net
>>616
上にもあるけど私らの親世代って、親の家の片付けの苦労を経験してないんだよね。
あと、うちは昭和50年代に祖父母の家を畳んだんだけど、当時の祖父母世代の暮らしって圧倒的にモノが少なかった。
蔵に謎の行李や客用の食器、湯飲みなんかが大量にあったぐらいで
子供心に祖父母の家は余計な物がなくすっきりしてると思った記憶がある。
田舎だったから100円ショップもホームセンターもなくてモノの増えようがなかったのかも。

653 :可愛い奥様:2019/05/15(水) 16:07:24.82 ID:cMH0djlA0.net
>>633
ありがとうー
片付けしながら聞きました!

654 :可愛い奥様:2019/05/15(水) 16:24:37.76 ID:jYuamPFT0.net
>>652
戦中生まれの実母は親戚中の家屋7件分片付けたから、今でも片付け魔
同居両親の荷物をそのまま新居に持ち込んだ片付け未経験の父は家中にぎっしり
他人事感覚の人はそのまま亡くなるんだよね

655 :可愛い奥様:2019/05/15(水) 21:24:50.89 ID:KsObvPTn0.net
>>654
父母でケンカにならないのかしら(真逆すぎて

656 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 03:31:15.83 ID:PVnGjNZq0.net
>>654
7件!頭が下がります・・

以前、同僚から借りた姑の遺品整理がどうのって小説で
姑の荷物と実家の荷物で視点が真逆に変わるってのがあるあるだなあと思った
うちはむしろ実母と不仲で帰省してないので長年深くかかわった姑の片付けのほうが
色々思い出してもっと色々やってあげられたはずだと後悔しながらで何年もかかった
実母の時は便利屋頼んで1日で終わらせる予定よ

657 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 15:42:47.92 ID:SoAd2+5K0.net
先日のTVで檀ふみさんが
道路拡幅で家を建て替えせねばならずトランクルーム二つがいっぱいになった
マンションで暮らして新築の家に戻ったら預けてた荷物がすごくてと
父の檀一雄が作った直径1mぐらいの大皿やそれに比べると小さく見えるけど一抱えもあるような大鉢など見せていた
兄は大皿はうちに全部送ってと言ってくれたけど後日兄嫁がもううちには送ってこないでとw
父が資料で集めた万葉集、芭蕉の膨大な本も兄が廊下にドッグフードの袋を置いていたら
ネズミがすごくて本はみんな捨てたそう
兄と妹と兄嫁で色々あるんだろうなと興味深かったわ

658 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 16:48:56.84 ID:PVnGjNZq0.net
檀家の話はふみさんも料理家のお兄さんもお父様のことを書いた沢木耕太郎氏の本も好きだわ
あそこは色々な物がありそうで大変だなw

659 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 16:51:28.33 ID:PX6Kywa00.net
うち転勤族の多い地域の賃貸に住んでて
しょっちゅう引っ越しトラックがくるんだけど
3LDKの部屋に引っ越しの一番大きいトラック2台いるお宅とかあって荷物の多さにびびるわ

660 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 20:59:33.59 ID:0z/TWzHV0.net
>>654
お母さま、50万プラス食費つけるからウチに来て・・・ マジお願いしたい
力というより、采配を振るう人材が必要なの

661 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 21:33:03.13 ID:98H9J6Ck0.net
あー、うちも
やることいっぱいあるのに何からどうしていいか解らなくなって手が止まってしまう

662 :可愛い奥様:2019/05/16(木) 22:31:57.54 ID:Whs9/+GP0.net
>>660
そうなんです
采配を振るう、それが使命のように生きている人です
いつ訪問してもきっちりきれいに片付いていてそれは本当に見習いたいなと思う

663 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 10:34:38.27 ID:cc/8LIPk0.net
このスレってどのくらい書き込みがないと落ちるんだろう?

ここで時々書いてる青地問題が暗礁に乗り上げそうで、ため息つく回数増えたわ
払い下げ受けないと市が配管の撤去を求めてくるんだけどね
時効取得ができる土地でもないし

664 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 11:32:08.92 ID:ILD1vEH50.net
72歳の義父、72歳の義母
GWに行ったら柴犬の子犬を飼い始めてた
旦那は生きがいもできて散歩もするし健康に良い、今は2人とも健康だからいいじゃんというけど
無責任。ふざけるな!だわ。
確かに今の72歳は若い。2人ともスポクラ通いしてるし健康。
ただ10年後義父義母82歳でワンコ10歳。
犬が15歳の時2人とも87歳。
フィラリア狂犬病、いぬが病気した時、獣医さんまで連れてかなきゃいけない。
87歳まで運転する気満々ってことよね。

子犬の可愛さに、旦那、いざとなったらうちで引き取ればいいじゃんとか言い出すし。
お前は心が狭い自分に負担がかかることしか考えてないと夫
そうよ!
老人介護と老犬介護回ってきて、その役目は誰よ!

665 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 11:39:25.99 ID:3GqU6KYJ0.net
>その役目は誰よ!
もちろんあなたの夫でしょ
念書でも取っとけば

666 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 11:40:17.82 ID:829/Gict0.net
>>664
老犬介護の様子オムツ、夜泣きを見て学んでから里親会から成犬を引き取って欲しかったね
そもそも義実家は今までに犬飼ったことあったの?

667 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 12:09:27.04 ID:u2rg+ZMe0.net
うちは大の柴好きで成犬の里親になった時に
10年後も自分がこの子を守れるかすごい考えたわ
今8才だからなんとか責任は果たせそうだけど次は自宅も引き払うから飼えない
柴って長生きだから認知症も出るしね。でも老犬は可愛いよ大変だけど
どうか子犬の時だけでなく15年後も幸せにしてやってほしい

668 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 12:41:52.32 ID:4M3VSQWP0.net
昔住んでた家の近所に鬼畜のような老夫婦がいて
保健所からかわいい子犬をもらってきてはしつけもせず甘やかして育て
成犬になって手が付けられなくなると保健所に引き取ってもらい、また別の子犬をもらってくる、
の繰り返しをしてたよ。その夫婦はどこかからもらってきたヒヨコも「ピーチャン」と可愛がってたけど
ニワトリになったら毎朝鳴いてうるさいから山に放してきたと平気で話してたし、ペットに責任を持つと言う感覚のない世代だったのかもしれないけど
老人を激しく憎んだ最初の経験だわ。

669 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 12:47:52.96 ID:ILD1vEH50.net
>>665
念書ねー
老犬だけでなく両親の介護もよろしくとw。
実際は私に回ってくるのよね
>>666
7キロgの洋犬の雑種犬を飼っていて5年ほど前に10歳で急逝。老犬介護はしたことなしです
洋犬だから人懐っこくシングルコートで毛も抜けず買うのはラクだったはず。
だから犬を飼うことを甘く考えてる

>>667
犬15歳、親87で老犬介護は無理よね
あの人たちは自分たちが飼いたいから飼うだけで犬のことなんか考えてない
犬も自分も老いるとか考えてない
85ぐらいまで運転する気満々ってことよね、ため息

670 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 12:54:46.20 ID:ILD1vEH50.net
>>666
ほんとそう
昼夜逆転と夜泣き、
10K近くの犬のオムツ替え
80半ばでできるのかと

犬を飼う 犬のいる生活は楽しい 世話が生きがいにもなる
毎日散歩に行くから健康。と
確かにそうかもだけど、この楽天脳、高齢者は車の運転に対しても楽天脳よね
運転はやめるとボケるからやめないほうがいいとか屁理屈話してる

671 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 12:56:29.29 ID:u2rg+ZMe0.net
大量の不要品や老朽化した建物、車検切れの車や売却が困難な土地
それだけでなく生き物もあるかー・・頭の痛い問題だねすべてひっくるめて

672 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 13:42:13.47 ID:Gf77AcEV0.net
生き物は頭いたいわよ
うちは2頭残されて
今は実家に餌やりに行ってるけど
近々取り壊し&売却する
+10歳以上の老猫なんで引き取らなきゃならないわ

673 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 13:49:44.71 ID:tcOUVjv30.net
すごくいい人ですごくいい友だちと思ってお付き合いして3年
最近自分のお付き合いをその度に報告してくるの
これから友だちと買い物行ってきます
ご近所さんとランチ行ってきました
昨夜は〇〇の友だちと飲み会でした
とか…
その感想を送ってくるんだけど知らない人なのによかったね!楽しんでね!くらいしか返せないわよ
私は井戸端じゃないのよ

674 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 13:51:34.39 ID:tcOUVjv30.net
誤爆しました
ごめんなさい

675 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 14:31:09.50 ID:mL+9KeGg0.net
>>673を途中まで読んで家の片付けと関係ある話かな?
と思ってたのにw

676 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 14:37:05.48 ID:b4jdSNGD0.net
>>664
老犬介護施設あったと思う
生涯面倒みてくれて100万ぐらいだったと記憶

677 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 15:33:23.18 ID:+T5Jia3E0.net
>>669
いまは動物の終末施設があるんだよ
そこに連れてって、老人から捨てられるペットたちの現実を教えてやるといい
番組もあるからようつべで探してみてあげな

で、それでもここで引き取ってもらえばいいじゃん!と夫の頭に花が咲いたら
小遣いを毎月ペット資金として天引きしてやるとよい

678 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 15:36:21.95 ID:+T5Jia3E0.net
まぁ実際あんまし夫側の人間介護とおまけの話が進まないのなら
粛々と別居の準備進めたらいいんじゃない?
嫁が本気だとわかったら、夫も逆らわなくなるでしょうし、
老年で夫と別れた女性って元気で楽しそうよw

679 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 15:52:12.06 ID:G8HQSxxA0.net
>>664
旦那にやってもらえばいいんだよ

680 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 17:29:46.12 ID:YVTjfuE50.net
>>671
大量の鉢植えと高齢ニートも入れてください。

681 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 18:26:27.89 ID:3ukyDP470.net
うちは夫も私も介護は実子がするべきと考えてるから義父母の家はノータッチ
というか義父は自ら終活はじめて家も処分して自主的に高齢者マンションに入った仙人の様な人
比べて実母はゴミ屋敷の中で暮らしてるので先を思うと気が重いわ

682 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 19:40:02.02 ID:nUzRqv5y0.net
年取ってから飼うなら柴とかじゃなくて超小型犬にすべきだよね
年寄りでも片手で持って運べるし、夜泣き以外の介護も多少はまし

683 :可愛い奥様:2019/05/18(土) 22:38:53.88 ID:RfW1LUkU0.net
>>682

いや、超小型犬は長生きだって言うよ。
高齢者が飼ったら、間違いなく子世代に世話が回ってくるよ。
やっぱり、還暦を過ぎたら飼わないのが一番だよ。

684 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 01:53:05.25 ID:33q5FHrK0.net
還暦というより、50歳過ぎたら飼わない方がいいと思う
息子が4歳の時に保護された子犬を譲ってもらったけど、17年生きたもの
オウムやインコも数十年生きるって聞くよね

685 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 05:27:01.31 ID:tUPaGO2D0.net
となると文鳥あたりかしら
飼ってみたいと思いながら機を逸してしまったわ

686 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 06:24:14.49 ID:KZPNAUVX0.net
ハムスターやうさぎなんかいいんじゃないかしら

687 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 10:35:26.46 ID:E8mcSJzh0.net
>>685
文鳥を飼っているけど手軽なペットとして考えて欲しくないな
飼ったすぐに病院で健康診断を受けて、温度調整と食事の管理、
死亡につながるNGのものをしっかり理解しない方には飼って欲しくない

688 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 11:14:07.64 ID:fxHxB1IQ0.net
さすがにウザい

689 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 11:23:14.58 ID:tUPaGO2D0.net
>>687
ペットの選択はスレチだけれど
ネット環境の無い知人が迷い文鳥を保護して、
用品調達から2代目のヒナ購入から手伝って
あらまし理解しているのでご心配なく
今市子の『文鳥様…』も愛読書

690 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 11:37:46.86 ID:1GPCPreH0.net
鳥は意外と長生きするんだね よく見かけるセキセイインコでも10年ぐらい生きるとか
ハムスターは真梨幸子「更年期少女」の中でネグレクト飼育後の姿を読んでから
飼育責任に不安のある人にはうかつにすすめられん…
高齢者向けのレンタルペット業があると聞いたことあるけど、そういうのを賢く利用してほしいわね。
上にもあったけど、片付けの中に「生き物」があると本当にやっかいよ。熱帯魚とかも今はなかなか引き取り手もいないし。

691 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 12:42:06.44 ID:pyylgNZp0.net
アイボがいいよ

692 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 15:37:46.34 ID:ylLYJYxD0.net
>>689
文鳥様は意外とおおざっぱで昔風な飼い方をしておられるw

693 :可愛い奥様:2019/05/19(日) 18:22:49.63 ID:qwPp7Dqi0.net
共に電車で15分くらいの距離に住んでる母(独居)と姉(離婚)と甥っ子(就職して一人暮らし)はそれぞれ猫を飼っていて旅行や出張の時は互い猫の面倒を見ている
そういう役割分担できてるなら飼っても良いなと思うよ
ノーキャットノーライフな人達なのよ

694 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 00:55:54.86 ID:qQA4poM60.net
うちは何も飼わないタイプの親で良かった
万が一託されてもうちは賃貸でペット禁止だしそもそも夫が良い顔しないし

695 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 08:52:29.29 ID:Aosaim5t0.net
実家に要るものを取りに来て、とは言ったけど
いらないからって自分宛のDM山ほどと
自分が飲食したゴミを部屋の真ん中に捨ててくのは
さすがに酷いと思うよ…
ちょっと相談したいことがあるから来る前に連絡してと言ったけど
日曜の夕方、来る直前に連絡もらっても夫と出かけてたし対応できないよ…

696 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 10:44:06.45 ID:gWxC+qeu0.net
山のように届く通販カタログに殺意が湧く
電話でとめるけど、個人情報の削除はご本人のお申し出が無いとできませんとオウム返しされてキレたわ
オペレーターが悪いわけじゃないのはわかってるんだけど、横で指導係っぽい人の声が聞こえて余計苛ついた
認知症の症状出てる本人がするとでも?
たかだか通販会社なんだからその辺臨機応変に対応しろって思った
はい、ちょっと八つ当たりかも少し悪かったなあ

697 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 10:55:28.32 ID:QgvVx8LQ0.net
>>696
電話や郵送で解約できるものは同性なら本人を名乗ればいいのよ
正直者が面倒な思いをするわよね、こういう場面では

698 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 10:55:37.36 ID:G92CO2mX0.net
そういうの、本人と名乗って全部止めてるよ
ご本人さまですか?→はい、そうです
でおしまい
せいぜい生年月日とか住所電話確認程度で、それ以上食い下がられた事はない
郵便は全部うちに転送してるし、メール便類は配送会社に連絡して発信者に返送してもらうようにした

699 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 10:59:15.53 ID:5svH1wJo0.net
>>696
カタログに停止ハガキ付いてたらそれで止める
実母なら本人として電話して止める(本当はダメだろうけど自分はこれで30くらい止めた)
ゴミになるだけよね

700 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 12:55:45.06 ID:MKkkf9rd0.net
コールセンターの中の人間からすると
本人からの依頼であると確認を取った事が大事なので そのへん察して欲しい
なので いらんこと認知症でーとか言われると余計面倒な手続きになるので そんな雰囲気になると 心の中でやめてーそれ以上言わないでーと叫んでる
認知症というとどうにかなると思うのかもしれないけど寧ろ逆で非常に面倒な事になるんだよ

701 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 14:01:37.34 ID:kgOpd0Vr0.net
猫好きでいつも猫を飼ってた母だったけど
65歳の時に最後の猫が死んだ後はもう飼わなかった
1人で寂しいみたいだからまた飼えばいいのにと当時の私は思ってたけど
今思えば母にしては珍しく正しい判断だった

702 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 14:02:29.76 ID:kgOpd0Vr0.net
>>700
参考になったわ

703 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 16:02:53.65 ID:VCb1Y/bU0.net
>>700
ちな、認知症だと言われた場合
そちらとしては診断書でも提出させるの?

704 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 17:43:21.62 ID:MKkkf9rd0.net
あまり詳しくは書けないけど 金融関係です
認知症で本人は訳分からん状態と申告があった場合は子や配偶者からの手続きを案内する事になり戸籍やらの提出を求めることになるのよ
認知症と言えば済むと思っている家族からはキレられるので大変

705 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 18:45:24.53 ID:HbtzATQL0.net
新聞屋はあっさり解約できて良かった
認知症の爺さんが8社も新聞契約してしまったけど「認知症の祖父が…」と言えばあっさり解約できたしお金も請求されなかった

706 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 18:59:56.42 ID:q4WtSVJU0.net
ここで見て古い切手をレターパックに交換してもらったけど切手一枚につき手数料が5円かかるのね
安い切手だと手数料の割合が大きくなるので金額の高い切手で交換しないと効率悪いかも
計算は窓口でやってくれたので助かった

707 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 19:10:10.68 ID://1vHPbj0.net
新聞、雑誌、カタログ、段ボールなどは ポイントを貯めると
スーパーの商品券を貰える所が何ヶ所かあるので
全部そこに持って行ってる
ただ 忙しかったり面倒くさかったり近所に集積所がない人は
ダメだわね

708 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 19:41:05.39 ID:91yO1rIB0.net
>>704
金融は犯罪防止等の社会的理由があって身元確認が厳しいのは常識だから
最初からそういう手続きを案内されればキレる人は悪質クレーマー以外はあんまりいないと思う
通販雑誌は送ってもらう時も買う時も本人確認なんかしないのに
止める時だけ本人じゃないとー、っていうのは営業の都合だけだもの
イラっとする人の気持ちもわかる
私は通販類は本人になりすまして止めたけどねw
認知症とか死亡とか通販会社に個人情報漏らす必要ないと思ったから

709 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 19:44:26.87 ID:yPedns5D0.net
亡くなった母の物を私が処分するのを
最初はただ傍観してた父が最近は、寄付出来ないのか!とか
言うようになってきた。
あきらかに使えない物興味の無い物からすこしずつ処分
どれも確認してから処分を心がけてたのに。
いろいろ言いたいのぐっとこらえて(カビクセー!テメーがやれとか)
寄付するのにも送るのにお金かかるよ?と言ったら黙ったww

710 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 19:51:37.03 ID:nnD8DKLI0.net
生前整理、遺産整理となると
息子娘甥姪弟妹=年下の人を無意識に召使い扱いする人が多すぎ

711 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 20:33:22.93 ID:q4WtSVJU0.net
そうそう自分は手を出さないくせに高く売れるのにとかさ
じゃあ自分で売ってきてよ!って思う

712 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 21:45:21.53 ID:9YNspXS80.net
古切手を1度だけ寄付した団体からは延々と寄付依頼のDM
振込用紙に住所氏名入りが送られてきて、止めてくれって連絡したのにクリスマスだけは
必ず送られてくる。質悪い

713 :可愛い奥様:2019/05/20(月) 22:28:57.89 ID:fmVz6arB0.net
>>712
それ嫌だねー
郵便なら不要DMに受け取り拒否と書いてポスト投函しちゃえばいいんだけど民間業者だとそれもできないしね

714 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 01:11:18.01 ID:rxnmzT+x0.net
>>712
受け取り拒否で返したらいいのでは?
近頃のDMはリストで関係のない人が代行してるので、
戻る奴から外すと思うよ
ちょっと関係ないけど以前うっとおしい奴から延々と言い訳の手紙送られたとき拒否で返してやった

715 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 02:14:18.24 ID:ZvUN72yz0.net
義父母とも超高齢で義母が認知症で服薬も何年もしてるんだけど見た目には全くわからない
義父が亡くなった時のこと考えると相続どうなるのか不安だわ
実際こんな家たくさんあると思うけど、みんなシレっと認知症親に署名捺印させてるのかな?
今のところ署名捺印も問題なくできる、3分前の話はすっかり忘れるけど

716 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 07:10:47.66 ID:QGeDpIFw0.net
上にも書いてあるけど、認知症ということになると大事になるよ
代理人選任で裁判所の手続きも必要
よほど正直者でない限り、そのまま印鑑押させてるんじゃない?

717 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 08:17:36.57 ID:SnDtSn4V0.net
ヤマトのメール便でくるDMなら
個別には止められないけどDM全部を止めてもらうことはできるよ

718 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 08:25:50.29 ID:Rzyt8LzF0.net
>>715
進行すると字もかけなくなるよ

認知初期高齢父がネット証券やっててパスワードもわからなくなったので電話で解約した
もちろん認知とは言わない、高齢のため解約したいと私が電話
娘の私ではダメで、本人が住所氏名生年月日、銀行口座、生年の干支も答えた
準備して紙に書いておいたし、父もそのあたりは大丈夫だったのでなんとか
ネット証券には現金も置いていたので無事解約でき良かった

オペレーターの人は「父が高齢で」といった途端、ああーという感じだったので
よくあるケースなのかもと思いました

719 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 08:57:46.81 ID:GNx7G3qc0.net
>>708 上2行
その点JAは曲者

もう昔の話だけど、
実家母名義の預貯金を、倅だからと別居の兄は身元確認なしにカウンター越しに手続きできて、そのうち嫁も同じようにしてたらしい
私と兄夫婦にひと悶着あって、私が預貯金を管理するようになって、
娘の私がJAに行ったら、戸籍まで「身元確認」を持ってくるよう言われてキレちゃったよ

なんでそれを兄夫婦にやらなかったんだって!
JAに文句言う筋合いじゃないのはわかってるが、コレこの通り勝手な引き出しが何年にも亘ってあったでしょう?!
倅がよくて娘じゃなぜダメなんだ、別居なのはどちらも一緒だ、違うのは苗字だけだ
娘の証明が必要というならするが、それなら娘の私より兄嫁に手続きさせたことはどう解釈するんだ!!JAの怠慢ではないか!!って

面倒事はヤだから大ごとにしなかったけど、
その後ニュースで、身元確認をきちんとしないで払い戻しをしたケースで、その銀行に損害賠償を求めた訴訟が起こされて、
訴えた名義人にたしか全額じゃないけど賠償されたような記事を読んで、ああ私もやればよかったって思ったもん

720 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 09:01:11.58 ID:ahfBzL0c0.net
>>712
実家に来る、日本ユニセフのDMをとめたことがあるんだけど
最初こそハイハイとめますだったのに
クリスマスになったら、プレゼントのカタログ送られてきたわw

あと某通販のサプリ、母が大病したのでやめますといったら
オペレーターがものすごくしつこかった
他の通販会社は「あーそれはお大事に」でサクッと名簿から削除してくれたのに
○ず○(○には同じ文字が入るわw)を止める人は気合入れてかかってほしいのよ

721 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 09:38:19.68 ID:S9TgLcHg0.net
>>696
「受取拒絶」とフルネームの署名を書いた紙を封筒の表に貼って、ポストに投函するか郵便局の窓口へ持って行くのも手だよ
うちは全部そうやって九割くらいは届かなくなった
開封してあるものは受付出来ないので注意
一番しつこい会社は一週間に一冊ペースで届いてた

722 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 09:42:49.51 ID:UMcmg7V+0.net
>>721
今そういう商業通信物は郵便局じゃなくて
クロネコ他が多いんだわ
クロネコは受け取らないって伝えてもそちらで捨ててください、って言うだけ
あとは>>717のみ

723 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 10:13:55.96 ID:1P4zQBWi0.net
クロネコに限らず、配送は下請けに出していて届けた数が彼らの売り上げに直結するから受注は減らしたくないだろうね
それが昨今の運賃値上げのジレンマを生み出しているんだけど

>>715
直接の手続きを取るのが難しいだろうから、資産の把握だけしておいた方がいいんじゃないかな
・所有している不動産の面積や課税額、共有名義の物件はないか
・通帳や証券の有無、加入状況
・マイナンバーの把握(カードは持っていなくても、ナンバーは本人の死後も有効だし)
・印鑑の整合性

特に最後の印鑑は、実印銀行印と本人は思い込んでいても違っていたらそこでまた手間暇掛かるし

724 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 13:12:19.09 ID:BjUUBCzR0.net
着物を寄付したところはお礼のハガキだけだったけど
依頼のお手紙出すのは逆効果だよねえ
DM出すのだって金かかるんだし

受け取り拒否でポスト投函は、母あてのDMでやったことあるけど
ご丁寧に電話かかってきて「何か私どもに問題がありましたでしょうか」って
いわれたらしく、母が「余計面倒だから受取拒否やめて」ってなってしまった
蜂蜜関係の健康食品ね。

725 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 13:30:43.08 ID:ZvUN72yz0.net
>>716
やはりそうなのかなー分割協議書に1回署名捺印さえすればとりあえず全ていけるよね?
相続の実態はわかっててそんな大それたものではないけど手続きは手続きだからねえ
でも義姉が全く積極的ではなく展望もなさそう
仲は普通にいいんだけどリアルな面倒さや煩雑さを知らないのか親の死に目を背けているのか
実家で相続関係のこと経験した私は不安なんだけど、嫁だしそう口も出せずモヤモヤしてる

726 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 17:41:59.94 ID:poXCvge20.net
嫁なら黙っておいたほうがいいよね

727 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 18:43:39.62 ID:LwmvWZSn0.net
>>725
親の生前に子が遺産分割協議書作っても
親の財産はうごかせないんじゃ?
私が何か勘違いしてるんだろうけど、意味がわからないわ

728 :可愛い奥様:2019/05/21(火) 23:01:18.12 ID:fS06SYE00.net
>>727
亡くなってからでないと相続は始まらないし相続放棄もできないはず

729 :可愛い奥様:2019/05/22(水) 01:11:27.43 ID:epIJd6N00.net
>>727
言葉足らずごめんなさい、分割書は先の話です
義母は元気な認知症なの
とは言え発症がわかりもう7〜8年経過してるしそう楽観はできないと思うんだけど
実家側で何年も相続が滞ってさらに相続人増えて本当に面倒になったから気になってしまって

730 :可愛い奥様:2019/05/22(水) 12:29:27.68 ID:T6ZPrrEU0.net
親が死病にしろ痴呆症にしろ
カウントダウンに入ってるから遺産分割考えろと言われても
実子には心理的に抵抗のある場合のほうが多いかも

731 :可愛い奥様:2019/05/22(水) 16:37:20.36 ID:hGgD8heB0.net
既女板介護スレ復活しました
■■在宅★介護あれこれ★入所 15(ID梨)■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1558490659/

732 :可愛い奥様:2019/05/22(水) 19:28:26.33 ID:ommViPlF0.net
完全に雪もとけたし散歩するふりして庭の偵察してきた。
近所の庭から刈り取って出た草や木を
引き取ってるのかと思うほど山になってた。こわい

733 :可愛い奥様:2019/05/22(水) 23:59:24.81 ID:jGAbg2QT0.net
子供がいる働き盛りの夫婦が住む新興住宅は庭に草木が無い事が多いけど、高齢者が住む古い家は草木が家をグルッと囲んでボーボーに伸びて背が高いから、外からは1階部分が見えない

高齢になって自分で草木の手入れできなくなったり、鬱病で草木の手入れするのが嫌になったなら業者に頼んで草木なんか全部抜いたほうがいいと思うんだよ

実家の父は自分の父親(私の祖父)が亡くなってから精神状態がおかしくなって「草木は親父が残した形見なんだ!財産なんだ!」とか言い出して庭師の介入を許してくれない

髪の毛と同じで、伸びたら手入れが必要だと言っても分かってくれない
庭にゴミを投げ捨てられるのは、ボーボーだから汚くて通行人にナメられているからだと言っても分かってくれない
このままだと蚊やチャドクガが発生すると言っても分かってくれない
父の精神状態おかしい

祖父が生前に自分で手入れしていた頃は、木の内部がスッカスカになるまで葉っぱの数を減らして、夏の強い日差しが木の内部まで当たるようにしていたからチャドクガがほとんど発生してなかったんだけど

734 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 00:33:55.30 ID:5kzz7XCo0.net
認知症なのかしら、それとも統失?
ご近所さんに迷惑かけてないなら放置でもいいだろうけど、住宅密集地だと何が何でも伐採するしかないよね

735 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 00:46:34.47 ID:BvPlULPe0.net
老人性うつじゃないかな?

我が家の植木の手入れは60代に入ったら
外注するつもり
手に負えないことは業者に依頼する習性を
老人になりきるまでに慣れておかなくちゃ

736 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 07:08:53.93 ID:/P/Rsbz60.net
汚庭・汚ベランダをどうにかしたい!! 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1523087653/l50
汚い家にありがちなこと 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1523262212/l50
【遺産?】遺品整理 ■2 【ゴミ?】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1539869703/l50

737 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 07:25:47.13 ID:BJ9b0jQA0.net
外注だけじゃなく、変更することはボケる前にしておかないとダメよね
記憶が上書きされていかない

738 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 07:58:34.24 ID:Hu+BnNvv0.net
>>733
空き家で手入れもしないボロボロの家は固定資産税6倍に跳ね上がるとか聞くけど
人が住んでるとどうなんだろうね
近隣の迷惑になるようだったら役所から注意してもらうとか

739 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 08:19:11.33 ID:mZKrL3QE0.net
巣鴨かどっかで老人の庭からはみ出た木で近隣の通行の妨げになってるのが
テレビで何度か取り上げられてたけど
近隣から苦情が来て役所の人がなんども注意しに行ってたけど
強制力は弱かったように記憶してる
通行の邪魔になってさえそうだから、庭の=私有地の中だけのことならどうしようもなさそう
ゴミ屋敷なんかもそう
税金は綺麗に暮らしててもゴミ屋敷でも同じ

740 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 10:14:46.95 ID:go1rf2oG0.net
私も同じのか分からないけど、似たようなの見たことがある
近所の人が怒って注意すると逆ギレ→放置の悪循環だった

確か玄関から門までの笹が移動の邪魔になるのでそこだけスッキリさせましょう→快諾
じゃあついでに他も、と最後には道路に伸びてた枝も切ってた。

正論は片付けを渋る老人には通用しないんだよねえ
祖父の写真や形見を集めて、みんなで思い出話をしたりして
気持ちの整理をつけられるといいんだけど

741 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 10:48:25.34 ID:LGiVqwUj0.net
>>733
家の周りの草木花を切ってしまいたいけど景観協定で緑を植えていないといけない
無視しちゃダメよね

742 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 12:55:39.99 ID:WiCNT0YQ0.net
80になったので車を手放してほしい。次の更新は2年後の82歳
85まで運転するなんてとんでもないわ
あの事故を見てもまだ他人事なのが怖い
あの人は87自分は80だからまだ大丈夫という意識。
夫婦で夜間のスポクラに通うのも辞めてほしい
運動はいいことだけど夜の運転はダメでしょ!
プールで泳いで健康維持はいいことだけど、
もう一つの理由はスポクラでお風呂に入るから家でお風呂を立てたり洗ったり面倒がないということらしい
車と免許を片付けたい
バス停まで徒歩5分
1日にバスは12本。スポクラは行けないけど病院と買い物には行けるわ

743 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 14:08:59.71 ID:DLO5mxw80.net
風呂で倒れたりヒートショック怖さで、スポクラや銭湯使う老人は多いよ。
出来ればバスで行き来できる時間帯に行って欲しいよね。

744 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 15:32:48.31 ID:Hu+BnNvv0.net
>>742
お風呂は歳とるとなるべく人の目のある所で入った方が良いかも
スポクラ遠いのかな
夫婦で使うのだったらタクシーでも良いよね

745 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 18:08:45.62 ID:Vi/aMlF50.net
>>740
その人は代々木じゃなかったかな
毎食納豆と生の玉ねぎを食べてて、タンスの中に玉ねぎがぎっしり入ってた記憶
納豆のケースもそのまま放置
近隣の人気の毒だった

746 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 20:18:41.22 ID:pV2zqaJ40.net
>>745
あ、その納豆玉ねぎの人は見た。
この人は切ってくれと言われても単純に金が無いから拒否してただけ
だから、テレビ局が金を出すからと言ったらホイホイ了承してたもの
プライドあるから金が無いと素直に言えないゴミ屋敷の人なのよ
孤独だから誰かと話したい人だよね

以前からテレビの取材は好きみたいで何度もテレビ入れてるよね
たしか初めは「家、ついていっていいですか?」だったかな
テレビの人がゴミ屋敷片付けするのは了承して、そこそこ綺麗になったんだよね

金が無いから金出して片付けしろは無理、本人老人で身体動かすのが嫌な人なのだから
無料で片付けなら断らない人だった

747 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 21:49:46.47 ID:Hu+BnNvv0.net
納豆に刻み玉ねぎ入れるの好き

748 :可愛い奥様:2019/05/23(木) 23:52:46.85 ID:/P/Rsbz60.net
一人暮らしの祖父は特養に入る前に庭の半分の植木を全部抜いてもらってそこに砂利を敷いてもらってた
あとの半分は何故か抜かずにそのままだけど、近所の親戚(庭師)に手入れしてもらったり、
砂利の下から生えてくる雑草を抜いてもらったりしているらしいので、伸び放題になってなくて清潔感がある

「家族や関係者が定期的に庭に出入りしているんだな」と通行人に思わせる事ができて抑止力になってる
植木や雑草が伸び放題のままだとゴミ捨てられたり落書きされそうだから

749 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 06:32:14.99 ID:ECIsc32X0.net
>>744
スポクラの会員だけど、一人で入ると危ないから人の目のあるスポクラでって考えやめてくれー
万一倒れたときのお世話は誰がするの?
それ以前に、スポクラの風呂に年寄りが増えると、浴室での脱糞率が上昇するの。
冷たいようだけど、そういう老人の見守りするのは、やはりご家族か専門の施設で願いしたい。

750 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 07:51:20.69 ID:Xvt+8s1W0.net
そういえばトイレに尿取りパッド流さないで下さいって張り紙あったな

751 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 08:01:40.94 ID:7/P2d5N10.net
母を私の家の近くのマンションに住まわせる事にし、実家が空き家となる事に。
取り敢えず庭師さん入れて植木は伐採した。いずれは家も取り壊ししなきゃならないけど、暫くは空き家管理サービスを利用しようと思ってる。
こういったサービスを受けてらっしゃる方いますか?もしいらしたらご意見お聞かせください。

752 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 08:05:49.79 ID:wrcT/pxt0.net
>>749
うちの近所は高齢者はお風呂のあるスポクラ、若い人はシャワーしかない所に住み分け出来てるよ
需要があるからそうなってくるのは仕方ないと思う
ここで言っても変わらない

753 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 08:22:23.19 ID:ZZTVzg460.net
>>752
同感
それはクラブ側が考えるべきこと

754 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 09:48:16.19 ID:+PpVhdUl0.net
>>751
自分は市内に空き実家があって、マメに行こうと思えば行けるからあまり参考にならないかもだけど
業者(料金)によってプランの中味にかなり開きがあるので、どこまでを求めるかかなぁ
自分が空き家を確認に行った時「ここは確認している」「ここを片付けている」を思い返せばいいと思う

料金安いのはほぼ、月に一度、家の中に入らないで庭から表をぐるっと回るだけだし
ポストに貯まったチラシの片付け、家の中に入っての換気、通水、雨漏りなど確認
やることは結構多いから

755 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 10:14:11.87 ID:yk+j8Ukv0.net
87歳で新車購入を検討してた飯塚氏
自分は悪くないと思ってなきゃ無理よね
このメンタル、運転中自分の運転を棚に上げ 対向車に文句ばっかり言ってる母と重なる
車をこすったりしてるからもうや運転はやめ時
あの人は87歳、私はまだ80! こういう意識
自分は大丈夫と過信しすぎ。

756 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 10:26:39.96 ID:JHG71prE0.net
>>733
「こんなに荒れ放題にして、おじいちゃんに叱られるよ。」
とかいってもダメ?
庭を引き取るなら、庭の剪定とかして維持する事も引き継いでほしいですよね。

757 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 10:52:09.08 ID:H8KENLeL0.net
>>644
亀だけど、そのリメイク素敵だわ…
お父様、のれんをくぐるたびお母様を偲んだのかなとか、亡くなってもお茶お供えするたび…

うちも先日実家を処分したけど羨ましいわ。

758 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 11:43:54.95 ID:XXXZdWCL0.net
台所の吊り戸棚の戸 ねじがさびてるわ
はずしたら重い 合板の安もんのブヨブヨなくせに
そのうち頭に落ちてきたりして

759 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 13:15:15.06 ID:7K2Nd/VW0.net
>>755
購入検討していたのは事故起こす前だから
自分は悪くない!は間違いよ
まだ大丈夫だから運転するぞ!の方
お母様のメンタルと同じなのは合ってる

760 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 15:29:14.14 ID:RcgBgjMQ0.net
たいていの困った老人って、
”じぶんだけは”他の人とは違う、まだそんなに歳をとっていない!大丈夫!って考え方しない?
客観視できない、現実直視を嫌がる人はようちだよね

761 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 15:30:21.05 ID:RcgBgjMQ0.net
あ、ようちじゃなくて要注意かに

762 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 17:08:27.05 ID:A3NqzLla0.net
出来ていたことができなくなる、っていうのを認めるのは想像以上に難しい。
モノによってはアイデンティティの崩壊に通ずる。
その人の「自信」の柱とそれで支えてる自尊心を、妥当な他のものを柱にして支え替えるみたいな作業ができればいいのかもしれない。

という話を先週デイサービスの担当者と話してたばかり

763 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 17:09:48.97 ID:yk+j8Ukv0.net
>>759
ありがとう事故後じゃなかったのね。よく読まなきゃな、反省

764 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 19:23:52.56 ID:uK9OVzOb0.net
実家の庭を毎年手入れしてくれてたおじいさんの庭師さんが、自分がいつまで
来られるか分からないから手のかかる木は今のうちに切り倒してしまいましょうって
提案してくれた。ちょうど市が庭木の伐採ゴミの回収費を上げることも決まりそうだったので
死んだ父と一緒に作った庭だけど決心がついたそうだ
庭師さんありがとうだよ

765 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 19:59:30.96 ID:+1bxIdAP0.net
今ちょうど実家の庭の草木でモヤってることがあってここ来たけど
前提条件が面倒くさくて書いてる途中でやめたわ
とにかくいろいろと早く終えたい…

766 :可愛い奥様:2019/05/24(金) 20:42:26.66 ID:7/P2d5N10.net
>>754
ありがとうございます
家の場合は県内だけど片道1時間半はかかるの 
行けない距離ではないけど仕事もしてるし、低料金プランなら利用したいと思ったけどもう少し詳しく調べてみます

767 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 01:13:35.22 ID:cXHs8s8W0.net
よーし早朝に草ボーボーの20坪やっつけちゃうぞー


新車なのに大量の草入りゴミ袋をセンターまで運ぶのか・・
終わったらゆっくりお風呂入ってネスプレッソでアイスカプチーノ作ってケーキ食べよう・・

768 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 06:11:28.97 ID:ROmBVcvw0.net
>>767
頑張って!

769 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 07:53:57.57 ID:S39Z9gGk0.net
軽トラあると便利だよね なかなか

770 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 11:10:03.38 ID:sfTqnCM60.net
夫の友達が仕事用に軽トラ持ってたから借りたけど、本当に便利だったわ

771 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 11:19:43.42 ID:yCpr3OWR0.net
レンタカーで軽トラは?

772 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 12:42:46.67 ID:ITEgU07r0.net
親の相続で「限定承認」を調べてみたけど・・・なかなか複雑よね、相続って。

773 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 19:54:57.84 ID:qzAhhebO0.net
夫が全く片づけの出来ない人だ。
どうやったら物を減らすかあの手この手してるうちに
母が亡くなった。
実家に行ったらゴミ屋敷だった。
夫に使ったあの手この手を駆使して実家も少しづつ片づけてる。
夫に、あなたのおかげよありがとう!と言うと複雑な顔してた。

774 :可愛い奥様:2019/05/25(土) 22:11:38.36 ID:AHwPltOP0.net
今日とりあえず1部屋分捨ててきた
でも2階は後2部屋分、そして天井収納庫も残ってる
それから生活スペースの1階だって1部屋分はほぼ捨てていいレベル
多分私だけ突出して捨てていけるタイプで実家という条件を除いても夫と義姉は捨てないタイプ
だから実家もあんなことになってるんだよー自覚して

775 :可愛い奥様:2019/05/26(日) 18:11:54.69 ID:gmHTqb2W0.net
暑すぎて片付ける気が起きなくて、テレビで野球とトランプを
観てたら もう夕方…
これから暑くなるから エアコンのない所を片付けるのキツイわ

776 :可愛い奥様:2019/05/27(月) 20:28:25.84 ID:zQ4ImUq90.net
少し前に、二世帯同居姑が肺尖癌ステージ1で悲劇のヒロインでイライラすると書き込んだ者です
今日、手術入院に旅立ちました
「私に何かあったら私物は全部捨てていいからね」と言ってたけど、「捨てて下さい」だろ!とイライラ

言われなくてもきれいさっぱり捨ててやるからおたのしみに!

このまま帰ってこなくていいのにな

777 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 07:59:09.44 ID:eOfQEj2n0.net
明治神宮で10/6に人形供養やるみたい
普通ゴミに捨てるのはしのびない…って人には良さそう
私も地元の神社でやってた人形供養に去年出してスッキリしたわ

778 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 08:56:33.50 ID:B4IUbiBn0.net
人形供養ポポちゃんが大量にいそう

779 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 12:06:36.79 ID:pmM+dw0G0.net
人形供養ドットコムだっけ?
そんなようなところなら送れば供養して処分してくれるそうな
実際どうかはわからないけど
自治体のゴミ袋に放り込むよりマシって人にはいいかも

780 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 12:19:00.56 ID:tbr0vT320.net
>>776
最初に「旅立ちました」が目に飛び込んできたのでおっこれは!と思ったけど手術入院でしたか
別のところに旅立ってくれてもよかっt(ry
適宜ストレス解消してくださいね

781 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 13:11:34.96 ID:UNn2v07j0.net
すごく頑張って片付けたのに
「そんなに捨てて!これからこの部屋に何を置くのよ?!」
ってさあ・・・
何も置きたくない、普通に歩けて安全な部屋にしたかっただけだよ
タンスジャングルの部屋で、地震で家具の下敷きになりたいか?

どうして何か置きたがるか本当にわからない
整理してるのかと思えば、右から左に移してるだけだし
家具なんか最低限でいいだろ 家は安全第一じゃないの?
なんかもう脳の作りが違うとしか思えない

782 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 17:26:51.49 ID:CBOo3xnP0.net
>>781
家具をいくつか処分してあげたら、空いた場所に何を置くの?って言ってたわ
壁際も収納も2、3割空けておいてと説得したけどすぐに物で塞いでいた
理解できないならもう放置でいいかなと思う

783 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 18:21:09.73 ID:WVn6SGRi0.net
>>781
実家の物置部屋を片付けて寝室を移動した数年後に死者の出る大地震が起きました
元の寝室なら箪笥の下敷きで両親共に死亡か重症だったと思います

命に別状がなくてもあざだらけの人がいたりしましたよ

784 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 19:05:31.20 ID:ein0KUMV0.net
このスレでも何回か出てきたけど、物が無いと貧乏に見えるかららしいね
それを埋めるだけの物を買える財力も広い空間もあるのに、ってことらしい
先週だったか、特殊清掃業を事業として初めて立ち上げたゴミ屋敷清掃会社社長のインタビューがネットに載って
100均とプラスチックともう一つ失念したけど、は、ゴミ屋敷増加の一因だと思ってるって

785 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 19:21:29.38 ID:A1tMNM/50.net
ビニール袋禁止の国がちらほら出てきたけど日本はどうなるんだろう
うちの母は禁止になったら間違いなくため込むだろうな

786 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 19:25:46.99 ID:WVn6SGRi0.net
>>784
通販?

母は認知症歴が長くて騙されて高価なもや不要なものを買ったりしたほか
テレビやチラシの通販で買い物をして物があふれました
大きなものや重いものでも持ちきれないほど沢山のものでも
通販なら家まで運んでもらえますからね

787 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 19:29:49.39 ID:Nqf46nv80.net
>>781
ウチの場合は飾り物も大量にあるゴミ屋敷なので
・片づけたい場所は最低2割は片づけない。
・片づけて開いた所に飾り物をゆったり広げてごまかす。
・減る一方だと思わせない為必ず何か買っていく。
を心がけてます。

788 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 19:30:24.85 ID:eBERia1I0.net
私はジャパネットを心から恨んでるわ

789 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 20:29:48.33 ID:pqPIdWk50.net
>>781
鳩みたいに100均の剣山をたくさん置いておくのはどうかしらんw

でもうちの実家も片づけた部屋からニートが服とペットボトルを置きだしたので
あいつらはどんな屋敷に住んでも散らかすんだと思う

資金を断つか、
嫌な匂いのする香料でもまくとか、カギをかけるしかない。

790 :可愛い奥様:2019/05/28(火) 21:50:52.47 ID:HpMQsWS30.net
>>785
ビニール袋というか買い物の無料ビニール袋は日本も禁止
することになっただよ

791 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 12:14:04.69 ID:rsjPzW2x0.net
大勢で相続することになってる土地の近隣から樹木の苦情が出たので午後から植木屋の見積もりの立会い
たまたま私が近所に住んでる
+今は空き家の実家もその土地の片隅にあるので(他の親族が住んでいた空き家も同じ土地に複数ある)
ご近所からの苦情もその処理も一手に私に来るのよね
外回りの掃除は私が勝手にすることとハラを決めてはいるけれど、防犯に役立ってはいると思う
他の相続人たちが実費の負担は気持ちよくしてくれるから恵まれてる方だと思うけど
相続割合は一番私が小さいし、感謝されるわけでもないし
割に合わないな〜と思うことがあるわ

792 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 13:20:51.22 ID:asLzzR8m0.net
>>791
今円満に相続されてるなら別に問題ないけど、大勢で相続って何の意味があるの?謎

793 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 13:49:18.68 ID:c4GvBbBi0.net
>>792
一般的に言えば節税対策だと思うけど

794 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 13:51:38.73 ID:J20G3P+d0.net
>>790
おら買い物さいくだ

795 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 14:36:08.83 ID:asLzzR8m0.net
>>793
やっぱりそれかー実際の当事者だとそうするしかないもんな
先々考えると悩ましいわね

796 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 17:50:25.70 ID:jMnEH2nh0.net
>>792
節税対策だったらまだ良かったけど
祖母→父世代の遺産分割が決まらないで
10年以上あーだこーだしているうちに相続人が死亡、代襲相続人が継ぐ
って流れで大勢になったのよ

797 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 22:25:19.51 ID:coJAfOxm0.net
>>796
あらうちの義実家のことかしら?
夫のひいおじいさんから名義が変わってなくて膨大な相続人がいるらしいわ
夫が20年くらい前に弁護士入れてお手紙出したらしいけど無視された上に固定資産税を払い始めた親類がいるらしい
負動産になるのは確実なので固定資産税を払ってる人にプレゼントする予定よ

798 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 23:06:15.57 ID:q53MqMaP0.net
>>796
>>797 あるあるすぎるわ
うちの義実家もそんな感じ 祖父さんの代からの相続が未だに終わってない
相続人自体が高齢化していつあぼんするかわからないのに何もしていないんだよね

799 :可愛い奥様:2019/05/29(水) 23:06:56.76 ID:HOuaQfP40.net
>>796
節税対策じゃなくて仕方なくなのか…それはもうお疲れとしか
とか言ってるウチも戦前からの数次相続をきっちりしようってことになった
まだ親類少なくてよかったけど次の代は4人と3人子どもいる人達がいるからもう絶対スッキリさせるわ
負動産なだけでむしろ空き家の責任問題が絡んでくるから早く放棄したい

800 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 01:52:31.37 ID:eCtOu1Ip0.net
BS朝日のウチ断捨離しました夫の遺品が捨てられない
香典袋や弔電まで取ってあるのに驚いた
あのお嬢さんは幾つなんだろう
父親大好きのようだけど亡くなった人の洋服を何着も保管しておくのは自己満足なのか?

801 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 08:49:11.54 ID:f8yr4VN50.net
>>800
お母さん自身が捨てたがってるのに、娘が阻止してたよね
そんなにお父さん大好きでとっておきたいなら、自分の家に持って帰ればいいのにと思ったよ
逆に自分は、先日20年以上とってあった父への香典袋を捨てた
母は何も捨ててなかったけど、まさか天袋にあるとは思わなかった
もちろんお札なんかは出てこなかった

802 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 10:09:09.08 ID:vZJF64EF0.net
今日は5月30日・ゴミゼロの日
実家のゴミはなかなかなくならないけど
頑張るぞーー

803 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 13:29:32.11 ID:xeMpC6Pc0.net
>>801
>もちろんお札なんかは出てこなかった
ほんとに袋ばっかり残ってるよねw
母が亡くなった後に実家を整理したら
15年前に亡くなった祖母、20年前に亡くなった父の香典袋&芳名帳が…
香典袋は住所入ってたら処分方法変わるから
中をかいちいち開かなきゃならないし面倒臭かったわ

804 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 14:04:39.08 ID:nZW5+Jba0.net
天袋から香典袋あるあるだわ

805 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 16:38:22.84 ID:9UUOXPSY0.net
直筆で名前書いてあるし捨てづらいんだよね
京都の大村しげって人のエッセイによると、昔はかまどを使ってたので
祝儀袋や香典袋はついでに燃やしていたらしい
その後かまどをやめてガスにしたら、そういう紙物の処分に困ったみたいな話があった

私が住んでるとこは公民館に頑丈なシュレッダーがあるんだけど
全国共通じゃないよねこれは

806 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 16:53:35.52 ID:rP842jZ60.net
お香典袋は記録したらすぐに処分で良いよね
現物を残すから記録をさぼってしまうんだよ
根本的にズボラかまめじゃないんだよね
片付かない人って

807 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 17:58:39.82 ID:S9BvSIW40.net
耳が痛いわ
片付け下手で空き実家の片付けと自分ちの片付けに四苦八苦してるのに義実家まで空いてしまってもうお手上げ状態よ

808 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 19:19:55.65 ID:n6lg9f/A0.net
>>807
手は上げたままにしない。
動かしていれば必ず終わる。
出来なかった事を悔やまないで
一個でも出来た自分をまじほめる。

私はそうやって呪文みたいに唱えて頑張ってるよ。

809 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 19:20:02.91 ID:swGAya6V0.net
義実家は姉がいるから手出ししないし、できないわ
でもとんでもないことになってるからついにみんなで着手し始めたら義姉が捨てない人だったのよ
捨てないんだったら自分ち持ってけー

810 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 21:03:38.54 ID:SLQxRt0j0.net
自分が生まれる前、昭和33年に亡くなった、母方祖父の芳名帳が出てきたときは
思わず息をのんだわよ。目が点。

かつては庭に家庭用焼却炉があって、親が紙ごみを燃やしていたわ。
ダイオキシンどうたらで、禁止になってなくなったけど、
それから実家に捨てられない書類が増えたような。

811 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 21:23:32.30 ID:c1yMPJpt0.net
>>810
昭和33年ならあなたにとって祖父じゃなくて曽祖父じゃない?

812 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 21:45:05.68 ID:fJF53jEx0.net
若くして亡くなられたのでは
私の祖父は昭和20年に亡くなったわ

813 :可愛い奥様:2019/05/30(木) 21:45:56.59 ID:SLQxRt0j0.net
いや祖父です。

814 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 08:02:48.78 ID:s1Es5e9E0.net
母(80歳)世代では
家は片付けなくて良い、処分する費用だけ遺してやれば良い
って風潮になっているらしい。
そんな迷惑な…

815 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 08:05:23.65 ID:entT5LNb0.net
大迷惑だよね。処分費用ってのもいい加減な考えてそう。

816 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 09:30:20.27 ID:OicXcW0s0.net
思い出したよ子供時代
庭先の一斗缶で
お風呂や煮炊きのかまどで
田んぼで
毎日なんかしら燃やしてたね

うちの実家の雑草も、いちいちビニールに入れて焼却場に持っていくのすごく面倒
乾いたら燃やして、その灰をまた畑にって方がいいと思うんだけどね
変な世の中になっちゃったよね

817 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 09:56:40.79 ID:LDmQUEX20.net
>>814
母は、○子(私)がやってくれるからと生前に言ってたらしい
ええ、夏は汗だく冬はダウン着てやってますとも
全く片付く気がしない

818 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 10:00:38.12 ID:qat1wKGL0.net
生きてる間に片付けようとすると揉めるんだよなあ

819 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 10:32:50.38 ID:8lglvgAZ0.net
>>814
自分の荷物は、自分でできるだけ片付けるなり処分するなりしてほしいよね
何が処分費用だよ
うちもそろそろ80代に入る家族がいるけど
膨大な物量に、冗談ではなく気持ちが悪くなってくる
処分してくれる様子なし

820 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 12:43:30.62 ID:LTBKDlvT0.net
ポツンと一軒家でもこれからどうするのか聞かれると子供達がなんとかするばっかりでウンザリするわ
23区内ならまだしもそんな不便なところの土地いらないつっーの

821 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 14:30:21.45 ID:oCGQo4qf0.net
ポツン、周りの山もみんな住人の敷地なんだろうか
これからどうするのかと心配になる

822 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 15:03:05.83 ID:4Hc6a+Ob0.net
火曜日に人形供養の話が出てたけど

関西に住んでたときに人形供養や雛流しで有名な和歌山・加太の淡島神社に行ったことが
それこそひな人形や市松人形、日本人形博多人形フランス人形にリカちゃん系
ぬいぐるみに張り子の置物にーと 
ありとあらゆるものが所せましと「分類されて」並べれらて凄かったよ

823 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 15:29:09.87 ID:RGnR16kA0.net
ちょっと前に近隣から苦情が来て樹木の剪定することになったと書いたものだけど
近隣とはマンションで、事前に管理人に電話入れたら
住民に通知する張り紙作れって言われた
そういうのって業者かマンション側で通知するのかと思ってたわ…
もういろいろと面倒すぎる

824 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 15:58:50.57 ID:9FfPPXID0.net
>>823
マンションの掲示板にはリフォーム引っ越しガス器具交換等々貼られてるけれど大抵は業者さんが作成してる
それを管理組合へ出して管理人さんが掲示してるわ
ググると見本とかフォーマットが出てくるから参考になるかも
大変だけど頑張って

825 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 16:11:02.53 ID:plQYjki50.net
>>823
管理会社に連絡したらどうかな?そっちの方が仕事として動いてくれるんじゃないの

826 :可愛い奥様:2019/05/31(金) 16:30:11.46 ID:RGnR16kA0.net
>>825
エントランスにあった管理会社のフリーダイヤル番号
→管理会社の支店に掛け直させられる(担当スゲー感じ悪い)
→管理人に掛け直させられる(貼り紙作成をお願いされる)
の流れだから管理会社は無理そうなんだわ

>>824も825も聞いてくれて+アドバイスありがとう

827 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 08:03:15.28 ID:VD6+6JyJ0.net
>>814
さっすが老害ですわ
高すぎる年金、かかりすぎる医療費、ゴミの山の遺構

日本を食い物して死ぬおつもりか

828 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 09:06:04.67 ID:OrCWjjBK0.net
>>823
そういう仕事をする部署にいるんですけど、
作成するのは業者で、掲示物の内容はマンションの管理人と相談してます。

829 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 09:15:29.36 ID:exQSDMWp0.net
>>814
迷惑ですね
殆どの高齢者には分別とプログラミングは身につかないと思えてきました
若い年代でも一見するとわからない素材もありますし

居間や台所がゴミ屋敷になるのはなるべく防いできましたが
自営業だったのでその片付けもあるし
長兄はまともなのと姉が最近手伝ってくれるのが救いです
没イチですが夫の遺品は少なくて清いと感心してます

830 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 09:32:15.35 ID:BK3w+z+90.net
汚家を指摘したら家も更地にして売っちゃっていいから!と逆ギレ
今は家の中カラにしてからじゃないと壊せないんだけど…
この上さらに祖母の遺品を引き取ってくるらしい

831 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 12:24:06.97 ID:v4NHTYD00.net
>>814
団塊世代も似たような感じだよ
いよいよ何かあると必要経費はケチって家族をこき使うか費用も少なかったりする
すごい迷惑だよね

832 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 12:30:27.92 ID:LickHouo0.net
団塊とか上の世代って国や誰かが面倒見てくれるって信じ込んでるから自分達は大船に乗ったつもりで下の者に任せるんだよね。大迷惑だよ。解体費用も処分費用も跳ね上がってんのに。

833 :可愛い奥様:2019/06/01(土) 19:00:04.80 ID:tqaiWS5g0.net
先日ニートの兄弟が会話の中に
「家計が一つ」という単語を突然ぶちこんできた。
ほう相続税とやらを調べたな。
そういう事を調べる暇があったら
自分の汚部屋と実家の汚屋敷なんとかしろよ。

834 :可愛い奥様:2019/06/02(日) 22:19:14.46 ID:5A564SOu0.net
父没後、20年独り暮らしだった母の家を片付けた
家の中が物で一杯なのは親の家の片付けあるあるだったけど
父の遺品がほぼ何もなかったのが意外
母は元々片付けられない人で、あんなにいらない物で溢れかえってる家なのに
ほんとにきれいさっぱり、父のものだけは何もなかった
いったいいつどうやって、誰が、そしてどうしてあんなに完全に処分したんだろう?
謎だ

835 :可愛い奥様:2019/06/02(日) 22:55:17.84 ID:GxpsR/Xh0.net
>>834
お母さまでしょうね
お母さまがお父様に対する感じってどうだったの?

ウチはあーーーーーんなに離婚しろって言って頑なに別れなかったのに
いざ寝付いて亡くなったら看病も最後の見送りさえも母はしなかったよ

夫婦の伴侶に対する考えって結構身近な人間にもわからないね

836 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 01:09:56.27 ID:0NEcsQgM0.net
>>834
人の物は不要な物としてどんどん捨てられるのでしょうね
自分の物は愛着があったりいつか使うかもと思って捨てられないのでは?

837 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 12:04:31.92 ID:1lNewfsT0.net
>>836
まあ、お母様の遺品+お父様の遺品の片づけは手間が倍になるから
片方だけでも片づけてくれた親はありがたいと言えばありがたいですね

838 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 20:03:47.48 ID:3AZ7tiNq0.net
そういえばウチの散らかしお婆(実母)は私のだけは捨てる人だった・・・orz
制服、本・・・残しているのはアルバムぐらいじゃないかしら
その他はごみ袋に入れて放り出した
きちんと押し入れにしまってあってそれで綺麗な私の部屋をぶんどる形で占拠した
なんか郭公がヒナを追い出すみたいな巣代わりだなと思った
ちなみにほかに部屋はある、母の啓発セミナー本とか誰も欲しがらない売れ残りの服のゴミが増えただけ

それで一緒に暮らしたいとかゾッとするわ

839 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 20:17:41.60 ID:CZi0pfMU0.net
ゆるりまいも散らかす祖母と母親がいたけど、自分の家に引き取ったら片付けるようになったから引き取るならまた変わる可能性も無きにしもあらず
ただ私も同居は嫌だ

840 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 20:31:38.61 ID:DFLSIDYW0.net
片付けられない親と同居とかストレスたまりまくりよね

841 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 20:45:58.50 ID:3AZ7tiNq0.net
>>840
片づけられない親は縄張り意識もすごいと思う
これ置いたから私の陣地、みたいな

祖母と母の陣地取り合いも凄かったわ

842 :可愛い奥様:2019/06/03(月) 21:20:29.29 ID:DX6y+U6N0.net
>>841
女性ってろくなことしないよね
そんな暇あればお仕事でもしなさいと思う

843 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 02:54:37.07 ID:2dQ2anbF0.net
プライベートゾーンとパブリックゾーンの区別はつけてほしいよね
自分の部屋に置ききれなくなると、空いてる場所に置きまくる 居間とか
おいおいそこは私が必死に片付けた場所だよ!
とか
自分のタンスに空きがなくなったからって、私の子どものタンスに服を入れにきて
ブチ切れしたことがある
捨てる苦しさを私だけに押し付けて、「あんたは何でも捨てる」とか
非難されるのは割に合わない

844 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 06:30:43.97 ID:Dt9Jnzlp0.net
>>838
まぁ、でも実家を出た子供の部屋を親が使うのは普通の事だよね。
私は夫婦同室だったけど、今は空いた子供部屋に私だけ寝床を移して快適。
子供の物はダンボール一箱と洋服はラック一つ分残して、あとは棄てたわ。
勉強机も即棄てた。
一応子供の許可は得て棄てたけど、838さんの書き込み見て今は動揺しているw
もうあなたの戻る場所はありません。と言ってるようなものだもんね。
子供は結婚したわけでもないのに。

845 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 07:25:34.35 ID:20M2hzXC0.net
>>843
>捨てる苦しさを私だけに押し付けて、「あんたは何でも捨てる」とか

これ
全く同じこと言われてそれから何年も実家に帰ってないわ
汚い部屋見ると悲しくなるのよ

846 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 07:59:07.45 ID:exfU0bLm0.net
>>844
結婚してない子にはちょっと厳しめかもだけどw
でも依存させて甘やかす親よりずっといい親だと思うよ
私は帰る部屋が残されてて甘えた子供だったので、すぱっと捨てられてたら
も少し早く目が覚めてたかもなと思う

結婚した後は容赦なく物置部屋にされて今片付けてる訳だけどw

847 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 08:36:50.66 ID:6ANxugFe0.net
自分の部屋だけ綺麗にして、他もやってくれればいいのにと言ってたな
やってもやっても散らかる方が早いんですけどね
今貼った湿布のビニールはそのまま捨てればいいのに、こたつの天板に乗せないでよ
薬飲んだら外側捨ててよ
そういうのが積もり積もってるのに、片付いた部屋でくつろぐのずるいみたいに言うの変

848 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 09:18:18.20 ID:RqHAVw8p0.net
>>843
>「あんたは何でも捨てる」

私これ、亡くなるまで母にずっと言われたよ…
クロゼットに似たような服がみっちり詰まってるのに
「あんたが捨てたあの服、今着るのにちょうどよかったのに」とか
いちいち捨てた物の事ばかり言われて本当にげんなりした
今あるものより捨てた物失くした物にこだわるのは老人のあるあるみたいだけどね

849 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 11:15:51.23 ID:zUR/FeE00.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_v-AUEAUZoLd.jpg 
    
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
    
数分で終えられるのでぜひお試し下さい。 

850 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 12:25:08.67 ID:8TuxnMOg0.net
>>848
そうそう、あれ何でなのかね?捨てたモノに異常に執着するのは
「あんた達はモノのない時代を知らんから気持ちは分からんのよ」という台詞とセット
その割には、趣味のモノや服は惜しげもなくバンバン買うし、行動に整合性がない
義母がそんな感じで同居してた時は苦労した

851 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 13:07:32.47 ID:CFhDJOVO0.net
>>849
ホントじゃんw

852 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 13:56:50.64 ID:WVvZKQE60.net
物のおかげで豊かにはなったけどこんな感じで家族の絆は無くなったところあるよね
昔は物も少なかったから庶民レベルでは掃除トラブルも無かった
今は実家が汚いから連絡取りたくない、帰りたくないってケース沢山ある

853 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 14:05:27.18 ID:20M2hzXC0.net
親の持ち物で欲しい物もない
昔はお下がりや形見分けもあっただろうけど

義実家の片付けでは義母(施設)の宝石類はまとめてザルに入れて物置にぶち込んだ
興味ないのもあるけど義母もだらしなくてあちこちに無造作に置いてたもんだから価値もわからずかき集めて終わりよ
後で何か言われたらバーンとザルごと出すわ

854 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 14:17:18.94 ID:scG34vAd0.net
何故 ザル?

855 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 14:22:37.80 ID:KH1z0kzl0.net
そこにザルがあったんじゃ

856 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 14:52:29.21 ID:Fxp0xngP0.net
うちの姑はアパートで一人暮らししてて 亡くなった時
宝石はまとめて旦那と一緒に買い取りの店に持って行ったら
2万円くらいになったのでちょっと高い物を食べて帰ったわ
義実家の物で旦那が捨てたくないと言った家具数点だけ残して
全部バッサリ捨てた
旦那には姉がいるけど姑と疎遠になってて葬儀にも来なかったし
生命保険も旦那に全額くれたのよ
関係ないけど何があったのかしら?w

857 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 16:52:50.65 ID:s3O2LF+X0.net
>>855
リアルw
缶箱や包装紙はよく言われるけど、なんかザルもあるわよね、大小取り混ぜて

858 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 16:59:14.15 ID:vI5Tc1Of0.net
>>838
ちょっとだけわかるわ
姉妹の中で実家から完全に独立した形になったのが私だけだったせいか
両親が亡くなった後実家の片付けをした時
姉妹の部屋は姉妹の私物が沢山残っていたけど
私の部屋には私の物はほとんどなくて、母の物置になってたわ
姉妹の私物や部屋+兄弟が土足じゃなきゃ入れないほど荒らして行ったリビングや台所を
私一人で片付けた時は黒い気持ちが渦巻いたわ

859 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 17:43:36.71 ID:M/1lUJsQ0.net
いるかいらないか良く解らない物があるから来て
とトメの言われ、夫と2人で行ってみた。
シナシナのダンボールいっぱいの写真と公共料金の紙だった。
住所と名前のあるものは我が家に持って帰って
シュレッダーにかけますね。って持って来たけど
ホチキスの針は完全に錆びてるし
夫のマルチまがいの人達との昔の旅行写真や
戦中の書類までつっこんであった。
今家の中カビくさい。紙ごみの日早くこい!

860 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 18:45:42.06 ID:8cKPFdz60.net
>>858
そうそう自分の部屋はゴミだらけで更に領土広げただけだとね
独立させたとか違うと思うよ
だってほかの兄弟は居残ってるんだし、締まってあるものをわざわざ捨てるんだから

台所が終わってるのもおんなじw
たまに行くと私が掃除して帰る、飯作ってほしいっていうけど使えないのよ片付けてからじゃないと

861 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 20:27:10.39 ID:RqHAVw8p0.net
>>857
ザル、うちの義実家にも大小取り交ぜてたくさんあるわ…
あと、日本酒についてきたのであろう「日本盛」とか焼印のある木のマス、
たぶん贈答品の味噌や梅干しが入っていたであろう小さい木の樽、
素麺の木箱も台所の食器棚の上にギチギチに詰め込んであるけど何のためにとっておくのかわからん。

862 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 21:02:09.45 ID:3TqRLJRN0.net
汚屋敷専門業者のブログ見てると、実家に関しては片付けても元に戻るから死後にまとめてプロに任せた方が良さそうだな
近隣住民には我慢してもらうしかないか…
親世代って持ち家信奉(?)が強すぎて施設や賃貸は入りたがらないんだよね

863 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 21:59:25.23 ID:2dQ2anbF0.net
843の「あんたは何でも捨てる」です
レスありがとう
同じことを言われた方々がいらっしゃるんですね 傷つきますよね
好きで時間や体力や頭を使って片付けてるわけでもないのに

本気でやれば今ある量の半分にできるけど、攻撃がひどくなるのを恐れて
わざとらしく残してます
転んだり地震で家具が倒れてきたりを心配してるのに、報われないですね

864 :可愛い奥様:2019/06/04(火) 23:04:55.58 ID:MBh0uk5w0.net
>>861
食品が入っていた木製の箱や樽はカビたり虫が湧いたりしそう
虫がわいていました〜黴ていました〜と言って捨てられないかな

865 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 09:09:22.48 ID:iazSpiOuO.net
>>863

その心配な点をたくさん例示しても、分かってもらえないのかな?

ハザードマップを見てもらって、他の角度から危機管理意識を高めるとか

866 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 10:09:47.44 ID:sYT0/eo20.net
高齢者ってなんの根拠もなく自分(と自分の家)だけは大丈夫と謎の確信に満ちてるからなあ

867 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 10:28:21.90 ID:eDPPU62C0.net
でも食品とか服とかは溜め込んで災害用だから!っていって腐らせてるよね
溜め込んでもいいけどちゃんと整理しようよ

868 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 14:06:39.73 ID:E94xdbof0.net
>>861
木箱は先日だいぶ処分してしまったんだけどそのあと
重要な使い道があることがわかって捨てて大後悔した

869 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 14:21:09.87 ID:khcIgQom0.net
>>868
どんな使い道ですか?

870 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 14:37:02.33 ID:UmBIcsit0.net
そうめんは古いほうが美味しいって言うし三、四年前位までのは木箱のまま取ってあるけど一般の家ではなかなか減らないわね

871 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 14:47:51.85 ID:iazSpiOuO.net
>>866
ほんと、これ

872 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 17:49:10.21 ID:k7WIxRcI0.net
亡くなった祖母が使っていた、梅干しを干す用の大きなザル
誰も漬けないし、ずっと物置にあったから捨てようとすると
「造花とかアレンジして壁に飾ったら素敵かも」
と、母がわけわからん事言い出した
オカンアート制作したこともなければセンスもないし、不器用
まずは床が見えるくらい片付けてから飾りを考えようよ!

873 :可愛い奥様:2019/06/05(水) 18:22:01.71 ID:/AqH/wWE0.net
>>872
わかりすぎる
普段使ってない見たこともない、そんなものにこそ急に何か使えるかも!ピーン!て人いる…

874 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 00:34:14.65 ID:LDXRcIYr0.net
>>872
実母が買った梅干し干すザル、それで漬けた瓶の梅酒や梅干しらしき物
入院して実家に片付けに入ったら出るわ出るわ7〜8個のいつ漬けられたか分からない大きな瓶

ええ、汚部屋過ぎて&物が多すぎたため、痛んでいると見られる中身を出して瓶も処分
何で食べないのに漬けるんだろう
残るならお裾分けするとかやって欲しい
どんどん瓶買って新しく漬けてを繰り返し瓶ゴロゴロ
重いしゴミ出すのも大変だからやめてーと思った

875 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 11:02:30.79 ID:hPxPYSBh0.net
灰皿がたくさん出てきた
重くて大きくて凶器みたいなのばっかり

876 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 11:15:01.88 ID:06AKl6320.net
木箱の使い道が気になるw
私も木箱とか紙箱大好きで
時々たまりすぎて反省したときに捨てる

877 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 12:03:26.17 ID:o+RP7Dmg0.net
スゴく田舎に義実家があって五ェ門風呂や暖炉、
ダルマストーブの焚き付け用とか

今の時代あり得ないかw

878 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 15:29:43.51 ID:4NoEAyua0.net
>>875
あったあったw

重い鋳物(裏に会社名入り)とかアラバスターとか
オニックスとか大理石風とか
いらないよねー

879 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 16:43:39.71 ID:dkyp6NAi0.net
他界してから10年経った祖母押し入れを
片付けたが五円玉と紐で編んだ誰かの手作りの親子亀
が出てきたゴミに捨ててしまいたかったが
一応お金だし、ほどいて五円を洗って乾かして
総額600円くらいだったわ時給がこれか〜
まだ天袋が手付かずだ

880 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 16:55:50.71 ID:PWwdK5xU0.net
親が生活で使用していた大型家具は仕方ないかなとは思うけど、気楽に普段のゴミとして出せるものの大量放置は嫌だよね

881 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 18:12:58.71 ID:Dmg7XBnf0.net
梅の季節だね
この前植物園に行ったら高齢夫婦が木から梅をもいでいてびっくりした 軍手に大きな袋も持ってて用意周到なの
職員さんに注意されても「だって無駄になっちゃうから」とか反省の色なし
(職員さんは「実を見てもらうのも園の展示の一つなので…」とちゃんと説明していたのに)
あの世代の「もったいない」がすべてに優先する正義みたいな価値観が嫌だわ
品性より何よりモノが大事なのかと

882 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 18:19:08.48 ID:SFX8wQnL0.net
>>881
あるある
SNSで〇〇狩りを今度しようっていってた老人夫婦がいたよ
毎日出歩いていて家の中はグチャグチャ
自分達はいいけど、他の人がやるとキレてた

883 :可愛い奥様:2019/06/06(木) 23:30:09.89 ID:wnO62ZH70.net
>>881
泥棒だからちゃんと警察呼ぶべきよ
窃盗と、施設なんたらの破壊行為になるんじゃないかな
公園ならまだしも、植物園は専門の職員が手間かけて管理して育ててるものだもの
(景観っていう説明もおかしいような気がする)

884 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 09:18:00.99 ID:HMBQCtEJ0.net
義母が入所してから4年
相続権があるのは夫だけなので当然片付ける義務を果たそうと毎週末せっせと働いて
万が一の時が来たら近所に迷惑かからないよう早急に動けるように
仏壇とアルバムと整理済みの書類と貴金属だけ残してきれいにしてある

貴金属はいつも墓掃除とかやってくれている親せきのおばさんに渡したいので
まだまだ先だけどそういうつもりでいる旨を本人に伝えたところ
その時はもう1人のタカリ癖のあるおばさんと一緒にいくね!とのこと
葬儀の時は我が物顔で仕切って色々持っていきそうだから先手打ったのに
2人が仲良しだってこと忘れてた

885 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 10:27:42.26 ID:GRttoa6s0.net
貴金属は「高値のうちに売っておきました」って現金にして二人の前に置くか
適当に二分したのを同時に出して「なにぶん不勉強で価値が分かりませんから、後ほどお二人でご相談ください」とか?
嫌味すぎるかw
仏壇も一番小さいサイズのに変えて更に片付けを進めるとか、何をされても何も見なかったに徹するかかなぁ

揉めていた青地の問題が動き始めて嬉しい
「そう来たか」とメールに添付されていた図面に呟いちゃったわ
土地ってお互い様なんだから、ほどほどのところで妥協して欲しいものだわ

886 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 11:50:51.05 ID:HMBQCtEJ0.net
>>885
うんうん、もう二人の前にポンでお任せでいいよね
忘れてたけど仏壇も60年物のハードタイプのから
家の解体後に私たちもマンションに入るのを考慮してミニ仏壇に買い替えたんだわ
あとでアノヨメハーって言われるだろうけど知らんわ

土地の問題、1日も早く片付くといいね

887 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 12:31:11.54 ID:uxW6Gcc10.net
タカリ癖のあるおばさんに内密に渡しても、後でばれそうだけどね
身に着けてればそれどうしたのって話になるし

掃除してくれる親戚にとっては、884の義母や夫との関係よりも
タカリおばさんとの関係のほうが大事なんだと思う
他の親戚の手前、自分だけ抜け駆けするようなことは避けたいのかもしれない

888 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 12:37:08.15 ID:14yoRYJN0.net
義実家の仏壇は中身だけうちのマンションに持ってきた
玄関横の壁面収納棚にうまく収まったよ
お寺に旧仏壇の魂抜きと新仏壇?の魂入れしてもらった
義母が見たら怒るかもしれないけどお寺さんからは悪くないと言われた

889 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 13:41:35.99 ID:dmqdUm+d0.net
>>888
我が家にも使っていない壁面収納があることを思い出したわ
照明も内蔵されていてお位牌にぴったりかも
家の中の片隅よりも日常的にしょっちゅう目に入る場所の方がいいよね

890 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 14:10:28.55 ID:14yoRYJN0.net
>>889
そうなの
朝扉を開けておくと一日中家族が通るからそのまま拝んだりしてる
義実家では和室の片隅にあったし今の方がご先祖も嬉しいかもしれない
お世話してるうちに私も愛着がわいてきました

891 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 14:13:14.64 ID:MZiv1xXh0.net
>>889
うちの実家は家を建てた時にそうしたけど便利
和室を通るたびに手を合わせられていいよ

892 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 14:18:18.60 ID:ABeQPxl8O.net
来週、BS朝日の夜の番組で、母と娘の断捨離やるみたいだね

893 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 23:25:53.32 ID:5l4VN4Rm0.net
仏壇の魂入れタイムリー。
うちもこないだミニ仏壇買った。父の施設用に。
住職には買うとそのあとが大変だよ、無理しなくていいんだよと言われたけど、父母妻が死んでしまった父はどこか拝む場所が欲しいんだろうと思って。
家の仏壇がなくなるのはすごくさみしいけど、誰も住む人がいないから仕方ないのかな

894 :可愛い奥様:2019/06/07(金) 23:53:34.32 ID:0keDx2/T0.net
ドキュメント72時間 渋谷郵便局見てたら80代の男性が令和初日の記念切手を買ってたの
切手収集が長年の趣味なんだって
どのくらい持ってるんですかとの問いに1万2千シート位って答えてたわ
いつかこのスレに娘さんやお嫁さんがアホみたいに切手があるよってグチりにくるのかしらと思いながら見てた

895 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 00:44:50.98 ID:X7on2UuE0.net
>>894
見てた
死んでもあの世にはもっていけないのにと思う気持ちと、それが生きがいなのかと思うとそれくらいはいいのかなと思う自分もいたり
車乗って人ひいちゃうとかの方が大変よね
切手はシート毎売れるし

896 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 10:05:56.27 ID:5zTNCut90.net
最悪買値で使える物なら本人の趣味のために買ってもいいと思う
主人の父の遺品から大量の切手が出てきたけれどゆうパックにバンバン使わせてもらったわ
受け取った方が驚いたかもしれないけれど

897 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 10:33:12.51 ID:uMaHj5nV0.net
窓口でその分の切手を渡して、別の値段のついたシール?みたいの1枚貼ってもらえるよ
親戚に送るのに、恥ずかしいって言ったらやってくれた
普段切手使う頻度少ないから、売ってしまおうか悩み中

898 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 12:26:57.54 ID:/NpIxMEG0.net
切手はかさばらないし使えるから収集物としては悪くないと思う
使うの面倒くさいけどね

899 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 14:42:53.57 ID:k+LdbSxS0.net
そうよあーた、陶芸なんて趣味に持たれた日にゃもう…

900 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 15:21:25.12 ID:Lw79O1ef0.net
>>899
確かに陶芸とか物を作って残るものだと後々大変だね

901 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 17:33:54.76 ID:4CxBzsV10.net
切手は母が平成になってから購入した分はヤフオクで使い果たしたけど、もう売るものも無い
昭和時代のはきっと奥の奥に眠ってるはずだわ
掃除機の紙パック20枚以上も使い果たした
紙パックあるのになんでサイクロン買ったんだろー

902 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 18:30:57.37 ID:9TNU4elY0.net
深川図書館 勉強
深川図書館 カフェ
深川図書館 建築
深川図書館 ゴールデンウィーク
深川図書館 読み聞かせ
深川図書館 返却ポスト

江東区立 深川図書館 特殊B

銅和加配
在目特券

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用

翌日、被害者を公務員が脅していた

903 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 18:34:43.38 ID:xvyDxjX10.net
唯一助かったと思ったのが記念コイン。等価交換だもんね

904 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 22:09:31.32 ID:8nLDzZ4N0.net
切手いっぱいあるけど郵便出さないしゆうパックも使わないし
お年玉年賀はがきには使えないし…
法事のお知らせに使ったのが最後だった

905 :可愛い奥様:2019/06/08(土) 22:45:42.71 ID:GIkuefHL0.net
切手、私は寄付しちゃったわ。
グリーンコープさんだったと思うけど、封筒に入れてそのまま送るだけってやつ。

906 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 00:43:06.19 ID:ImSzfD1F0.net
切手、全く使わなくて大量にあるなら
額面の半分くらいになるけど金券ショップへGO
現金最強

907 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 01:43:19.48 ID:xRBP2ipj0.net
使い途無く額面通りにならなくてもいいのなら金券ショップや切手コインショップに売ってその場で年賀ハガキとか買うのがいいかもね
切手シートでも半値になればいいって程度だもんね

908 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 02:03:50.59 ID:4DyfxkeR0.net
何年も前の暑中見舞いハガキは売れるの?

909 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 02:16:55.73 ID:jAqT8c8i0.net
>>908
以前のものでも使えないことないから郵便局で手数料払って交換かな

910 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 07:20:29.80 ID:OBE9ExeE0.net
先日、郵便局で交換してもらいました
1枚あたり数円の手数料払って、一番使いそうな82円切手に交換してもらったよ

911 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 21:40:27.50 ID:nZHc3fjN0.net
切手や金券はいいですね

お約束の空き缶空き瓶袋類など廃棄物の分別がほぼ終わって
母の遺品の大量のものをなんとか把握したところです
現金は年金生活の父へ、貴金属はほぼありませんw
認知症歴が長かったのでダブって買ったもの騙されて買ったと思われるもの
自制心が効かずに買い込んだものが沢山あります
手芸が趣味で未使用の材料やバッグ類は使いきれないほどで実際未使用のものもあります

ネットやフリマで美品や未使用のものなら遺品でも売れますか?

912 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 21:51:42.59 ID:BM8/W6M50.net
売ってるよ
遺品だとわざわざ書かない方がいいと思うけど
実家の片付けで出て来た物を売ってると書いている
美品をキレイにふいたりホコリ払ったり梱包が面倒だけどそこそこ売れた

913 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 22:57:33.01 ID:vIP/C82h0.net
切手はプレミアがつきそうな物はバイセルか福ちゃんに売って、
それ以外は金券ショップに持ち込む予定。
60%くらいにはなるかな。

ただいま実家の片付けを姉と二人でやっているけど、姉が片付けられない女。
私が捨てようとすると、置いといて!とか また使えるかも!とか、
敵はここにもいたわ。

914 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 23:16:31.21 ID:kWDQrl9V0.net
>>913
それが一番の難敵よ
老化でも認知症でもないのにガチで捨てるななんて平気で言ってくるんだからね
残したいものは自分の家に持ち帰りシステムを徹底したいのにその取り決めものらりくらり従わないし

915 :可愛い奥様:2019/06/09(日) 23:27:45.97 ID:nZHc3fjN0.net
>>912
検索すると遺品と明記しておいてほしいという人もいますが
きっと知らぬが仏なのでしょうね

916 :可愛い奥様:2019/06/10(月) 06:52:35.13 ID:NLZMwBk90.net
>>913
プレミアかどうか調べるのも面倒だけど、やらにゃなぁ...

917 :可愛い奥様:2019/06/10(月) 18:26:14.21 ID:5I2GJU210.net
>>913
そいつが一番の厄介者
売ろうとしたらしたで、他店の方が高く売れるかもと言い出すのよ

918 :可愛い奥様:2019/06/10(月) 18:43:43.32 ID:GnGhowdo0.net
>>913
ウチは父、私の兄弟、夫と私のまわり全部が
片づけられない人々なんで
私が鬼軍曹のように采配ふるって疲れてるw
そんなゴミ誰がいるかー!!って怒鳴りたいの堪えるの大変w

919 :可愛い奥様:2019/06/11(火) 13:19:58.99 ID:oO3aTx2x0.net
ネットフリマは女性ものはバッグが一番売れるって聞いたことあるよ
私も本革のはみんな売れた
未使用品で状態も良いやつなら売れるんじゃないかな

920 :可愛い奥様:2019/06/11(火) 19:08:10.70 ID:8mLw1Tih0.net
>>919
ちょっと覗いてきました
母のは合成皮革の数千円のものばかりと思いますか未使用なので売れそうな感じでした

自己紹介欄の返品に応じない理由をみてびっくり
商品を取り換えて返品する人もいるのかと勉強になりました
禁止されている転売で儲けている人もいるそうですしもう少し調べてみます

921 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 02:00:31.23 ID:5JqSnCC90.net
母のバッグみんな捨てちゃったわ
ホームに入っているからもう使う事もないからと思って

922 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 02:33:53.65 ID:7uoPaj7V0.net
もう20年も前だけど、叔父と同居していた祖母が認知症+寝たきりになって入所した時
叔父は家の建て直しもあって祖母の私物をほぼ処分しちゃったんだけど、祖母は持ち歩いていたバッグを昼夜問わず
ベッドから落ちても探し続けて退所させられる寸前になったそう
結局、母が自分が使っていたバッグと財布を持たせることで落ち着いたそうだけど
親が生きてる間の片付けは控えめにした方がいいんだろうね

923 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 04:00:38.34 ID:LETblVZQ0.net
対処が後手に回りすぎたのでは
片づけ云々とは別のこと

924 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 04:18:25.46 ID:pKCG0QBK0.net
トメはアパートで一人暮らししてたんだけど、癌になって体調が悪化して
入院した時に すぐ片付け始めたわ
だってクソみたいな物が山ほどあったんだもんw
亡くなったら早めに明け渡ししないと家賃がもったいないしね
(トメは貯金ゼロ)
一日中ゴミを分別して袋に詰めておいて ゴミの日に出すか
夫が清掃センターに持って行くっていうのを毎日繰り返したけど
それでも3か月ほどかかったかな
戻って来なくて良かったw
もしトメが戻って来てスカスカになった部屋を見たら激怒したと思う
でも持ち主が生きている場合は捨てるの難しいよね

925 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 04:25:03.40 ID:LETblVZQ0.net
立て替えするのなら処分していいと思う
立て替えする家の人じゃなかったら
ああできたはず、こうできたはず言うんだろうけれど

926 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 09:59:08.63 ID:nR9Tx3wn0.net
>>924
うちは父が入院してる間に、父の汚部屋の奥の方だけ片付けた。
手前に積んであった段ボールだけ残して、奥が見えないように偽装しといたわ。

927 :可愛い奥様:2019/06/13(木) 18:45:44.72 ID:/9LT2dKb0.net
先日トメの家(賃貸)に行った。
さりげなくあちこちの部屋見てきたが
確実に汚部屋が進行してる。
上のレスにもあったけどテトリスみたいに
カラーボックスがみっしり置いてある部屋があった。うぇ

928 :可愛い奥様:2019/06/14(金) 20:01:59.38 ID:0ibi4Anr0.net
カラーボックスと突っ張り棒で収納力倍増♬とかかな
処分できない人に必要なのは収納カウンセラーより
心理カウンセラーなのだろうけどねえ

929 :可愛い奥様:2019/06/14(金) 20:07:53.89 ID:gF0Ji+Uo0.net
>>924
>でも持ち主が生きている場合は捨てるの難しいよね
法律的にたぶんやばいんだと思う
まぁ身内だと大目にみてくれそうだけど
旦那の親族だとあとで揉めるかも

930 :可愛い奥様:2019/06/14(金) 22:15:25.07 ID:W+GPL5XY0.net
>>929
あ〜そういうこともあるのね
相続権のある親族がトメさんの財産を勝手に処分したなんて言いだしたら面倒だものね

931 :可愛い奥様:2019/06/14(金) 22:18:25.37 ID:W+GPL5XY0.net
>>922
お祖母さんの話、なんか切ないね

932 :可愛い奥様:2019/06/15(土) 11:06:24.86 ID:xI4dYdy10.net
>>922
わかる
うちの母も認知じゃなかったけどバッグがあると安心と言ってた
財布や鍵など人生のベースになるものの入れ物だからでしょうね
認知だった義母は財布や鍵をなくしたとよく大騒ぎしてた

933 :可愛い奥様:2019/06/15(土) 22:36:06.48 ID:+kbkGDES0.net
うちの母もバッグは色々買ってたからなあ
普段持ってて安心、おしゃれ用にはこのバッグ、使う機会ないけどパーティーバッグとか
女の思い入れが詰まってるよね

人によって違うと思うけど「これがあれば安心」ってものは
ある程度取っておいたほうがいいのかも?
認知症じゃなくても最近のことは忘れて昔のことのほうが覚えてるので
思い出話が多い時期のもののほうが大事かもしれない

934 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 15:28:46.43 ID:5dt8Yz8f0.net
遺産の預貯金が払い出し可能になるっていうニュースきたね
同僚のお義母さんが亡くなられて分与対象の1人がインドで行方不明で
大使館まで問い合わせたけどわからず遺産分割協議書が宙ぶらりんで
口座が凍結されたままになってるらしくて
銀行でもそのうち制度が変わるかもしれないからと言われてたらしいけど

うちはさいわい夫婦ともそういうケースにはならないけど
片付けが早すぎて親せきにネチっとは言われそうだわ
介護になったら途端に疎遠になったくせに・・

935 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 15:53:11.86 ID:ew6GbUol0.net
父親の話
私が何度言ってもやらなかった自室の整理、やっとしたと思ったら亡き母の遺品全部売り払ってた
しかもいきなり家に来た買取業者にそそのかされて「タンス開けたら指輪とか真珠のネックレスとかいろいろ出てきて、二、三万で売れたわーワハハハ」って笑ってた
超ド庶民の家だったから決して高価なものじゃなかったと思うけど、母は私が高校生の頃に急死して形見のようなものも碌になかったので、せめて何か残しておいて欲しかった
今は離れて暮らしている父に電話でそう抗議したら
「えー、そんなの頭になかったし、仕方ないじゃん」
と全く悪びれる様子もなし
もうこいつには何を言ってもダメだと思って怒りに震えながら電話を切った
子供の頃にお年玉を貯金させられてた通帳と印鑑も母の死後見つからず仕舞いだったし、もう早く死んで欲しい

936 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 16:33:28.50 ID:oR+fM24a0.net
>>935
うちも超ド庶民だけど、金持ちじゃないからこそ数少ないアクセサリーに
思い入れができたのでお気の毒すぎる。

金持ちの家だったら真珠なんかたくさんあるんだろうけど、うちは父用のカフスだけだった。
大した価値はないと分かってても、金かかっても自分のアクセサリーに作り直すつもり。

貴金属でもない安物のブローチも、母を偲んでって感じでつけたりもするんだよね

937 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 16:34:31.17 ID:TOBiAy/70.net
お父さんに遠慮したんだと思うけど、お母さんが亡くなってからだいぶ時間があったんだから
宝飾品や服は娘のあなたがチェックして始末しておくべきだった
男性は全部そのままとっとくか全て手放すかのどっちかだと思うよ

938 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 16:36:52.85 ID:5dt8Yz8f0.net
お父様に腹が立つ気持ちもよくわかる
ただ片付けした身としてはもし欲しいものがある時は先に言ってほしいというのもある
これは思い出の物だから譲ってね、とか
それでうまくやりとりできるかは場合によりけりかもしれないけど
伴侶を亡くした場合はなかなか片付けられないのもあるだろうし
お父様も自分なりにきっかけが必要だったのかもしれないね

939 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 16:39:44.92 ID:5dt8Yz8f0.net
男親はわりとそこまで頭が回らないかもしれないね
高校生の頃なら親せきの世話好きのおばさんとかが
将来、娘が巣立った時に持たせてあげなさいよ、とかあると良かったけど

940 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 16:51:15.09 ID:oR+fM24a0.net
男性にとっては服もバッグもアクセサリーも良く分からないし
2万超えますよって言われれば、売ってしまうか。

941 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 16:52:09.15 ID:XDzA3o8G0.net
このスレで散々遺品等整理すると文句を言ってくる親戚の話読んでたから
いまいち同情できないよごめんね

942 :935:2019/06/16(日) 16:53:56.57 ID:ew6GbUol0.net
みなさまいろいろとレスありがとうございます

母が亡くなった頃から父とは折り合いが悪く、高校卒業後すぐに実家を出てしまい、長らく没交渉の期間もありました
私の結婚を機にぼちぼち連絡を取り合うようになって自室の整理をするよう勧めていたのですが、確かに自分でやるべきだったと、レスをいただいて痛感しています
父は思い入れがあって捨てられないというようなタイプではなく、ただ面倒だからやらなかっただけの人なので、尚更ですよね
私が子供の頃に自分の小遣いで買い倉庫に残してきたおもちゃも「もう要らないかと思って」という理由だけで勝手に捨てる人だったのを忘れてました
私ももう子供じゃないですし、父だけを責められないですね

今夏、7年ぶりに帰省しますので、何か残っているものがないか、自分で確認してきます
お話聞いてくださり、気持ちが楽になりました
どうもありがとうございました

943 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 17:23:06.77 ID:k0Vj0yj60.net
7年帰ってない没交渉の関係、相手が変わってないと言うより
父親は全てにおいて老いてることを念頭にしたほうがいいと思う
離れてる実の関係って時が止まってるのか関係性が昔のままだったりする
感覚が当時のままストップしてる部分があるのね
義姉がまさにそれで、そんなこと言ってもこのお爺さんにはもう通用しないよ?ということがしばしば

944 :935:2019/06/16(日) 18:26:03.19 ID:ew6GbUol0.net
>>943
確かにそうですね
年に一、二度電話で話しますが、年々物忘れが多くなるのと、何か聞いてもすぐに「分からん」「知らん」と返ってくるようになったので、確実に老いていってるのだと思います
さっき私が怒った時も、今までの父なら確実に倍の勢いで怒り返してくるはずが、「仕方ないじゃん」と情けなさげに笑うばかりでした
父からしたら本当に「仕方のない」ことだったのかもしれないと、皆さんからいただいたレスを読み返し、改めてそう思いました

父ももう後期高齢者ですし、夏に帰るときは父の老いを念頭に置いて、冷静に母の遺品の確認をしてくるようにします
どうもありがとうございました

945 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 18:58:26.09 ID:5ThFCDnv0.net
外野からガミガミ言うようでごめんね

お父さん、心細いんじゃない?
あなたとは埋められない距離があると互いに認識してるようだけど、
あなた以外に誰か支えてくれる人いるの?

自分の先行きを考えて、いよいよお母さんの遺品も処分したのかもよ
せめてもの、娘孝行のつもりで
結果はトンチンカンで薄情のようだったかも知れないけど、手をつけない選択だってとれたんだもの
相当なきっかけがあったはずよ
それが、ご自分の老いであり、残された時間を実感されたのじゃないかしら

946 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 19:03:39.06 ID:IpPdTK190.net
>>934
んー、でもそのケースは払い出し対象外だと思う
昨年12月に被成年後見人だった父が亡くなった時、複数後見人でもあった司法書士に
葬儀代を遺産から引き出せないか話したところ、いくつかの条件があった
1,相続人全員の同意があること(家庭裁判所に提出する同意書類に署名捺印する)
2,引き出し上限額は150万か、残高の1/3
3,引き出した分は、相続予定分から差し引く
4.家裁が許可するのに数日かかるので、火急の引き出しには間に合わないこともある

まぁ葬儀プランを最低のものにしたから、へそくりはたいて支払い済ませたけど、親ひとり子ひとりでさえハードルが高い
遺言書を書いて執行人を指名しておくのももちろん大切だけど、争続にもなりうることは心に止めて置いた方がいいと思う

947 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 19:28:55.14 ID:5dt8Yz8f0.net
>>946
丁寧な解説ありがとう!すごく参考になりました

948 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 20:59:06.95 ID:Y0AYkDcC0.net
>>946
なんかヤフーのトピで勘違いされてるけど、

・葬儀費用
・入院費用

これは凍結対象外で「元々」引き出すことはできるのよ?
分からない人は、ググってみて。

949 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 21:15:33.12 ID:JYL4rzyU0.net
>>945
935さんの個々のエピソードを読むと、そんなに優しく思いやらなければならない相手のような気がしないけどな
「こちらは片付けてと伝えたのに、いつまでもやらないからこんなことになって!もう知らない一人で死ね!」と怒鳴って没交渉でも許される案件では

950 :可愛い奥様:2019/06/16(日) 21:21:07.04 ID:j0T3lLwS0.net
>>945
横ですが、前に>>834 で、母が亡父の遺品だけ全部処分してたとレスした者です

父母の関係は良好だったのに、まるで父の物は一切見たくないかのような遺品処分だったのが
謎だったのだけど、あなたのレスを読んで母の心情を垣間見たような気がしたわ
確かに母は独り老いる中で心細かったんだろうなと、
きっと父の遺品の整理も、自分以外に誰がやるんだと思ったのだろうなと

951 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 00:09:00.87 ID:QcQCB4oj0.net
>>948
引き出せるようになったのは今年になってからよね?
それ以前は金融機関によって対応が別れていたし
なので12月時点での家裁の方針は>>946だったと思う

まぁ、自分の場合は父が被成年後見人で、後見終了の報告を家裁に提出する前に相続として引き渡せないと言われもしたからね
(後見終了の報告は死後一ヶ月以内が原則で、相続人に引き渡すことになっている)

952 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 07:45:58.42 ID:QRdpnnh80.net
えいやっと怒りとかハイテンションとかないと
取りかかれない気持ちもわかる。

953 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 08:28:18.00 ID:vBoBIQMX0.net
先に進むために遺品を整理する心理もあるわ
なくなった直後に整理したからといって情がないわけではないよ
今きょうだいに遺品整理をガンガンすると情無し扱いされてるけど
空き家はいずれ処分しなきゃならないんだし整理しなきゃどうしろっていうのさ…
整理するのも肉体的物理的にだけでなく心理的にも楽じゃないのに

954 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 14:10:52.52 ID:F0q5YczY0.net
独居の母の遺産を放棄することに決めたわ
最期までの相手をしなきゃならないのはしょうがないけど
土地の処分や貸してる部屋の管理とか手間を考えたら鬱陶しくていやになる
しかも遺産が折半なんて割に合わない
全部弟に譲ると決めたら少し気が楽になったわ

955 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 15:41:24.35 ID:CYNhsPtv0.net
>>954
遺産を放棄することは文書かなにかにしてるんですか?
お母様の家の片付け費用なんかも弟さんが全額負担ですか?
そういう約束事てどこまでちゃんとすればいいのかいまいちわからなくて

956 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 16:02:29.34 ID:rt/LuFL10.net
相続放棄って亡くなってからするものだから
それ以前に放棄するといっても何の意味もないみたい。
姑は子供のいなかった伯母のことは相続放棄するからと
後見人に丸投げだったけど、死後は当然の権利だと
相続してたもの。

957 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 16:14:33.95 ID:F0q5YczY0.net
>>955
ごめん
心に決めたって意味
まだ元気なので弟に話す訳にはいかないけど
母が倒れたり何かあったら言うつもり

負の遺産じゃなくても遺産放棄するなってトラブルになるケースってあるのかな

958 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 16:18:24.18 ID:kUi62Dn30.net
>>957
想像以上に手間のかかる遺産残されたとかでトラブルはあるみたいよ
でも裁判所に一方的に書類送りつけるだけだし、基本的には取り下げもできないから揉めたところで残された側が諦めるしかない

959 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 17:41:46.12 ID:F0q5YczY0.net
>>958
なるほど先に放棄したもん勝ちかぁ
まぁきちんと話し合うつもりだけど
万が一弟に放棄されたら腹をくくるわ

960 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 18:18:26.04 ID:ljNuvl320.net
うちは相続権あったら超絶揉めそうな義姉と義母が養子縁組してないからセフセフ
でもなにがしかは渡さないと留飲が下がらんよな・・何もしてないのにね

961 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 19:44:13.02 ID:0Z7RpQ3t0.net
>>953
うちも兄弟が同じ。
口には出さないけどこっちが片づけてる時
ものすごい情無し扱いの視線送られるわ。
無視して動き続けるけど本当に疲れるよ。

962 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 20:26:45.27 ID:H00lt0eD0.net
もう時間的に無理だけど
相続放棄しといたほうがよかったかな〜、と心によぎることはあるわ
全部終わればそれなりに遺産が入るけど
道中の労力・金銭・精神的負担が私一人にかかってキツすぎる
きょうだいはフリーライダーなのに文句だけはつけるしね

963 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 20:35:12.54 ID:vUJf99mL0.net
>>959
相続人全員が放棄してもいいみたいよ
親が死んで子が全員放棄すると
近い順に親戚に相続が回るから親戚に恨まれたり感謝されたりするらしい

964 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 21:23:55.41 ID:7g9/1i4M0.net
20年ぐらい前にも銀行から葬式代を引き出せるっていうパンフはもらったけど。
ここでできないって思わないでとにかく金融機関に相談したらいいと思うわ。

965 :可愛い奥様:2019/06/17(月) 21:55:57.57 ID:WikjXxGT0.net
父の葬式代、亡くなってすぐ出した
都内で混んでて葬儀までの待ちが3日もあったし
自己申告しないと凍結されないから、今でも1000円くらい残高の銀行が数行あると思う
まあ相続税なんてない簡単な相続なので
でもこのくらいが一番多いし、そう気を揉まなくてもね

966 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 02:07:00.41 ID:AJ+7cMnH0.net
うちは入所中なんだけど万が一の時でも普通口座にほとんど入ってないから確実に立替コースだな
昔の人だからなるべく定期にってしてるみたいで取引のある3〜4行の満期のお知らせがしょっちゅう届く
けど私たちではどうすることもできないしね
動かせない金銭面はもうみないことにして今できる片付けとか万が一に備えてすぐ出せるように
書類の整理とかは必死にやってる

967 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 07:22:51.57 ID:y2EtSR9j0.net
私はボケ始めた時に定期やら保険やら解約しまくった

968 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 10:43:03.36 ID:zRsZZ2TG0.net
遺品を見る度故人を思い出すから

969 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 18:14:15.35 ID:d3StMo+G0.net
>>962
多分打ち間違いだと思うけど
バイクに乗って自由に旅してるご兄弟を一瞬でも想像して
バイク乗りの私を楽しませてくれてありがとう。
フリーライダー

970 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 19:35:50.77 ID:024ONQHa0.net
箪笥4つ、学習机、仏壇、を業者に頼んだら処分料1万6千だった
私がいればチェンソーでバラバラにして可燃ごみに出せるのに、ケチだから悔しいなあ
実家は車で片道8時間の距離にあるからしゃーないんだけれども

971 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 19:42:16.78 ID:ShlH1I1j0.net
>>969
ふりーらいだーって言葉があるんだよ
なんの貢献もせずタダ乗りする人

972 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 19:56:00.29 ID:d3NPdWCv0.net
>>970
うちの自治体の粗大ごみより安いかも
チェーンソー持っててバラバラにするスペースがあるのが凄いわ
可燃ごみはうちの自治体では40pまでなんだけどそこまで小さくするの?

973 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 20:04:51.08 ID:024ONQHa0.net
>>972
自治体によって料金が随分違うんだね
うちの自治体は1mまで可燃でOKなのよ、そのくらいまでなら自力でバラバラにできる
粗大ごみも自分でクリーンセンターへ持ち込めば10kgで200円という安さ

974 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 20:40:26.61 ID:d3NPdWCv0.net
>>973
安いわ…
持ち込めば半額らしいけどレンタカー代のほうが高くつくしね

975 :可愛い奥様:2019/06/18(火) 21:41:11.79 ID:UhYNKvu70.net
うちはどんなものでも一律300円だ
タンスでも仏壇でも傘1本でも

976 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 04:02:24.71 ID:2rRF3WAJ0.net
最初の頃は洋服タンスとか扉外してのこぎりでギコギコ解体して持ち込んでたけど
自治体の粗大回収に頼んだほうが心身ともに楽だと気づいた
あとリフォームして貸したり住んだりするつもりなら今はわからないけど
ちょっと前なら工務店さんが積めるだけ積んでいってクリーンセンターに持ってってくれたけど
今はゴミも厳しくなってるか。うちはそれでかなり助かった

977 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 07:34:19.82 ID:4t4pgIlR0.net
うちも 昔のおがくず固めて作ったような合板システムキッチン
ノコギリで細かくしてゴミ焼却場持ってったのに「住宅の破壊したのはねえダメよ
今回だけ許したげる」だった。

978 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 08:26:30.65 ID:sZPCoZn20.net
>>973
前に住んでたところは自分でクリーンセンターへ持ってけば無料だった
30キロ以上は有料かな
何度も何度も運んだわ

979 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 12:32:15.94 ID:BQAalnkb0.net
>>978
うちのとこそうだわ
本当に自治体によるね
実家のほうはもちこみでもえらく高かった記憶だわ

980 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 12:38:07.24 ID:2RJorNAH0.net
>>979
もこみちに空目したわ

981 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 13:01:07.24 ID:G+ZDH3ju0.net
>>980 同じくw

982 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 13:23:39.13 ID:2rF+x7yL0.net
もこみちは高そうね

983 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 17:29:46.00 ID:7Y3KmC0C0.net
>>980
次スレお願いします。

BS朝日の断捨離観た。
お母さんと娘がバトルしてたけど、お母さんは怒りながらも
ちゃんと片付けし始めて偉いと思った。

984 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 18:00:34.24 ID:nkriqRdS0.net
紙や布や日用雑貨は自治体指定のゴミ袋に突っ込んだり、布で縛って回収日に地道に出してればいつか嵩が減るけど、

箪笥とか梯子とかもう解体した家の鬼瓦とか困る鬼瓦は片手で持てない重さだし
一応軽トラックはあるんだけど、夜具箪笥なんて軽トラックの荷台には乗らないよ

985 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 20:03:57.18 ID:o/cO9WLH0.net
誰もいない…
980じゃないけど立てたことないので立てれない…ごめん

986 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 20:48:14.75 ID:LUJTlJHq0.net
ほい

親の家の片付けに悩む奥様24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560944843/

987 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 20:49:34.37 ID:LUJTlJHq0.net
新スレ保守よろしく

988 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 21:07:38.74 ID:3BdkS4280.net
>>986
乙でした

989 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 21:09:20.94 ID:HwB9UAHY0.net
>>987
スレ立て保守乙ー
気付いたら片付いててびっくり
さずが手際がいいね

990 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 21:33:36.87 ID:vpRMylkb0.net
さっきの番組で、ドン小西の服が3分の1に減った
それでも多いけど、本人が墓場まで持っていくって言ってるから仕方ないね

991 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 21:42:15.35 ID:LUJTlJHq0.net
>>990
普通の家庭なら墓場に入らねぇよと捨てさせるけどお金持ちはお金で解決できるならいいわね

992 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 23:15:51.61 ID:HE4qpRnb0.net
親戚が趣味の巨大な油絵を何点も部屋に置いてあるわ。片付け大変だろうな…。
そう言えば、遺言で自分が死んだ時、一緒に飼い犬をと言ってそうした人の話が少し前に話題なってたね。生きていてもと思ったのか、執着かわからないけど。

993 :可愛い奥様:2019/06/19(水) 23:21:07.47 ID:TctWiPxa0.net
油絵はまだまとめて燃えるゴミでいいから楽そうじゃない?
ジモティーでもすぐ貰い手着くと思う
お歳暮のストックとかいちいち開けて中身開封して分ける方が大変そうだなー

994 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 00:41:51.10 ID:FVavlTC40.net
>>990
なかなかいい番組だった

家にも財前さん来てほしい

995 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 07:35:19.33 ID:yRklSlKr0.net
絵は小さければいいけど
大きいのは額装はずして額は分解するか粗大ゴミか
キャンバスも枠にホチキス止めしてあるのをはずして分解、面倒そう…

996 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 08:54:55.32 ID:IjJUPH+G0.net
>>992
創作は老後の趣味としてはいいと思うけど、巨大なのは困るなあ
陶芸とか重いもの、立体作品も大変そう

オカンアートと言われていた、たばこの空箱で傘や動物作るやつ、
あれは趣味悪いけど結構マシなのかもしれない
※捨てやすさだけ考慮

997 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 09:01:23.26 ID:CVwybwfE0.net
>>995
先週、絵画捨てようと思って家の前に置いてたら1時間後に無くなってたw
ご自由にお持ちくださいって貼り紙したら持っていってくれないかしら?

998 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 10:42:11.37 ID:k4L0ogsI0.net
よほど民度と治安の良いところじゃないと「ご自由に〜」は乞食ホイホイになりそう

999 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 11:08:48.86 ID:Z7GKFi010.net
油絵のキャンバスは買うのもそこそこするだろうし、
重ね塗りが基本のようなところがあるから意外とニーズあるかも

1000 :可愛い奥様:2019/06/20(木) 11:20:26.74 ID:VKaEOjlE0.net
苦学美大生が欲しがる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200