2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親の家の片付けに悩む奥様23

1 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 17:00:18.16 ID:xbEMTofn0.net
両親(義両親)が亡くなった 施設に入った
実家(義実家)を片付ける必要があるがモノだらけで途方に暮れている
親は健在だが汚家過ぎて将来が心配だ等 いろいろ情報交換しませんか
親の家を片付けた経験者の方も歓迎です

※着物の処分については特にループしやすい話題です
着物に限らず、時間と体力がある場合はオクやリサイクルショップを利用すれば良いですが
基本は「捨てろ 話はそれからだ」

関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1543979852/

次スレは>>980が宣言してから立てて下さい

前スレ
親の家の片付けに悩む奥様21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1536324489/
親の家の片付けに悩む奥様21(実質22)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1543409752/

22 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 23:10:35.81 ID:4WwxyOLQ0.net
本棚3つに辞典や美術書、ベストセラーのハードカバーその隙間にメモや写真やはがき大量産まれたときからずっとこれ75歳は老後ですよね

23 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 00:13:54.74 ID:D3O+jMe10.net
今日やっと古い切手を使いきったわ
一番古いのは昭和55年のだった
特殊切手帳とかいってその年の記念切手が謂れとともに冊子になっているのもあったけれど41円とか62円とかちょっとした郵便切手の歴史に触れた感じ
躊躇なく全部引っぺがしてゆうパックに使ったらすっきりした
これがハガキだと簡単に捌けないよね

24 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 00:54:00.77 ID:RrzettV80.net
>>23
使い切ったのね おめでとう
うちは最も古いのは昭和40年の5円切手(年賀状の当選でもらった物らしい)
特殊切手の冊子は専門店に持って行ったけど7割程度の買い取り価格だった
葉書は枚数があったので現金書留を出す時に500円切手に換えて貼りました

25 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 07:14:53.79 ID:Tj4PJid80.net
>>23
おめでとう!
うちにもまだたくさんあるんだけど、郵便物出すことがほとんど無くなっちゃったから
なかなか減らないわ

26 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 07:16:47.23 ID:Tj4PJid80.net
唯一定期的に郵送してた遠方の菩提寺へのお布施も
新住職からは銀行振込
こっちもその方が楽だからなー

27 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 11:28:31.07 ID:JffdaNEM0.net
>>12
大倉のはいまでも人気だしすごく高値だよ

28 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:00:15.29 ID:duji8MNc0.net
すみません。前スレ999がテンプレに入れたいほど秀逸だったから
コピペ貼りさせてください。

>座って半畳、寝て一畳
>家具も服も食料もため込むな
>各種契約は思い出せるだけ思い出せ
>不動産は境界確認済ませておけ

>親に言っておけばよかったと今になって思う

29 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:01:15.81 ID:lpm7Aaby0.net
言ってもやらないです

30 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:31:26.32 ID:6CvyoLOy0.net
>>28
借金と他所で作った子供の存在も恥と思わず隠さずきっちり話すようにも追加で。めちゃくちゃ痛い目に遭いました。

31 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 12:44:11.93 ID:gBEz8o1b0.net
>>23
おめでとう
切手ハガキは交換できるのは知ってたけれどレターパックに交換できるって気づかなかったわ
一応貼っておくね
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html

32 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 13:49:03.10 ID:D3O+jMe10.net
>>30
わかる!
うちの父の戸籍を取ったら母とは再婚で前妻に娘までいた!
幸いというかどちらも鬼籍に入っていたのでトラブルはなかったけれど、道理で私に役所関係のことはさせなかったはずだわ
結婚届も「わしが持っていく!」って出されちゃった
当時主人は遠距離だったから任せたけれど今になって合点がいった
先になくなった母は知っていたんだろうか?

33 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 14:12:28.71 ID:uzSlr7BO0.net
義母が亡くなって片付け開始
一見きれいに見えたけども
広い収納スペースにぎっっっちり
ものが詰まってる
嫁入りしたときの洋服から始まって
服だけで50袋は捨てた
ユニクロで裾上げしたときにもらう端切れさえ置いてあったわ
サッカー台でもらえるビニール袋が
段ボール1箱保管してあった
まだまだ終わらないのに
葬儀も終わらぬ間から義父が
全部捨ててくれと急かしてくる…

34 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 14:32:49.87 ID:6CvyoLOy0.net
>>32
同じですね。うちも父に前妻、息子がいて養子へ出されてました。相続権利があるから大変でした。堅気でなかったし接触するのが怖かったけど1年がかりで悩みながら接触して相続放棄してもらえました。怖かった。
借金は義父の方が黙ってました。少額でもあとあと恐ろしいなと。
ウチは子一人、きょうだい夫婦と義きょうだい夫婦は子無し。
もし私や旦那に何かあったりすれば後見人が金に汚い借金持ちの各きょうだいとか悪い事しか考えられないからきっちり子には言い含めてる。

更に私と旦那が鬼籍できょうだい夫婦それぞれに何かあればうちの子に相続が行くけど、
各きょうだいは借金もあるから、はっきりしてくれと言ってある。借金取りって相続放棄できなくなってから来るっていうし。子に各きょうだいの負債を負わせたくないから。

35 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 15:10:00.72 ID:FjNBGv0V0.net
そう、借金取りはそうよね。
父が商売を潰してるから、死んだら誰か訪ねてくるんじゃないかとドキドキしてる。
父は借金はないと言うけど、分からないからね。
姉がいるので、私は放棄しようかなと企んでる。

36 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 15:27:15.90 ID:CO/8/0gF0.net
>>32
両親が鬼籍になるような歳まで、娘本人に戸籍謄本を見せず隠し通すってすごいね
就職やパスポート取得あたりでバレそうなもんだけど

うちも夫がバツイチ(子供なし)で、戸籍謄本の1ページ目に前妻の名前、2ページ目に私と子供たちの名前がある
非常にモヤモヤするうえに、いつか大きくなった子供たちにコレを説明することを考えると気が重いわ

37 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 15:52:09.02 ID:2LLCZ2Sd0.net
敷地の境界線確認て親の死後に(もしくは親が認知症になったあと)
子がやることになったとき大変なの?

38 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:02:04.70 ID:6CvyoLOy0.net
>>37
単純にお金がかかるんじゃない?あと、回りに立会やハンコ貰うのになかなか連絡取れないとかあるみたい。

39 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:30:53.26 ID:SjvTFMtv0.net
うちも父が離婚歴あったわ
子供いなかったから戸籍が少し増えた程度で済んだけど
ちょっと驚いたけど、初婚にしては当時遅めな年齢だよなー
と思ってたから府に落ちた

40 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:54:35.34 ID:lhhOyunD0.net
>>37
>>38の挙げてる例に加えて
稀に隣接してる地権者と揉めることがある

41 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 16:56:31.56 ID:XlD4bDVB0.net
>>37
金と時間と労力の面倒ってことは言える

認知症の場合は、家裁に申し立てて成年後見人の選任してもらう必要がある
それだけでも2ヶ月はかかる

両親や隣地の人が死亡していた場合、相続と同じでねずみ算式に人数が増える
隣地の所有者が行方不明だと家裁に申し立てしなければならない
全員がいい人ばかりじゃないので、自称法律に詳しい人や強欲な人が出てきて揉める

42 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 17:09:54.35 ID:uO5qYGDe0.net
>>34
わかるわ
親の死後整理や相続の諸々をやると
子に迷惑をかけてはいけないなーと心から思う
うちは兄弟がポンコツ&独身だから
私が先に逝けば全部我が子に負担がかかる
迷わず相続放棄するように遺言残さなきゃと思ってる

43 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 20:30:48.08 ID:Ha2CmyvM0.net
>>38>>40>>41
ありがとう
うちの親の土地もうちも隣地との敷地境に測量の杭が打ってあるから大丈夫だろうと思っているんだけど
甘いのかな

44 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 20:44:33.43 ID:XlD4bDVB0.net
>>43
心配なら境界標を確認したらその土地が登記されているかどうか、地積測量図を確認する必要がある

45 :可愛い奥様:2019/03/26(火) 23:54:38.89 ID:Ha2CmyvM0.net
>>44
ありがとう
今度みてみる

46 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 07:08:51.58 ID:9YG4HelW0.net
>>11
リサイクルショップに新品の和食器や陶磁器の花瓶や壺など持って行ったけど
いいものでも需要がないのでほとんど売れない、タダでも場所を取るから引き取れない、とほぼ全部返されたわ
香蘭社のセットだけ300円で引き取ってもらえた
和食器は買う人があまりいなくて、100円ショップで売ってるような白無地のシンプルな皿などのほうが需要があるそうだ
そんなのうちの実家にも義実家にもないわ…いらないゴージャスな和の漆器や陶磁器がいっぱいあるんだよ…

47 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 07:33:42.46 ID:MuZPSeXY0.net
>>46
時間がある+性格がマメ=メルカリやオクで売る
のが一番お金にはなるよね
でも私マメじゃないし手間暇かけて売っても
他の相続人と分けなきゃならないのに萎えるから
ほとんど捨ててるわ

48 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 07:40:15.07 ID:+4XF/a3j0.net
フリマってやりとりが地味にキツイ
買ってやってるというスタンスの人も多いからね

49 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 08:06:28.13 ID:4Xi5vRpr0.net
>>47
オークションで売っても他の相続人とわけるの?
内緒にしておけないの?
いい食器はヤフオクなんかではかなり高額で落札されるけど
出品する手間があるからそれした人に権利があってもいいと思う

50 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 09:28:34.88 ID:GgvyK19s0.net
>>32
うちの亡父は借金はないけどニートとメンヘラの妻が残った
頼りにしてた叔父は先週身罷った
往復ビンタを食らった気持ちよ
しかも叔父はおどろきの×3アジア嫁、連絡の取れない元嫁と実子がいるの
連絡元は急に死なれてきょとんとしてるアジア嫁とメンヘラでどうしょうもない私母
現実私母しかないけど、アイツは元嫁の家に行って挨拶もしているのに逢ってた店住所すら
知るわけないとぬかしやがるのよ

つか実母をいうのもあれだが、立場や金目当てで結婚する女は男も当然だが、最低なのしかおらんな!

51 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 10:59:49.87 ID:zwePBLT90.net
>>50
叔父さんの死後ことはアジア嫁に任せればいいのでは?
ニートなごきょうだいとメンヘラのお母様のことは大変だと思うけど
生前整理を手伝ってくれる業者が信託銀行等であるから
そういうところに手伝ってもらえばいいかも
他人が入った方が何事も楽よ

52 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 11:10:35.09 ID:GgvyK19s0.net
>>51
祖父の相続分けがまだ終わってないので
祖父→実子2人 相続 が
祖父→実子の子世代、 つまり亡父と亡父弟実子の私たち&行方不明の従妹になったの

だからこちらが関わらない訳にはいかないのよね

53 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 11:16:59.97 ID:Z3mQvxeS0.net
>>52
さくさく遺産分割調停おこしたらいいよ
弁護士入れるべし
大変だけどあなたがやらなきゃどうしようもない
私も同じ立場だからエールを送るよ

54 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 15:49:42.07 ID:cp8SN94D0.net
>>52
親や祖父母など直系の戸籍関係の物は取れるけど叔父叔母の改製原戸籍は取れないね
遺産分割があるなら弁護士に頼んだ方がいいね
まずは職権で戸籍を取って辿れば住民登録している所がわかる

55 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 18:34:09.79 ID:71jeByE50.net
先日、実家に夫と一緒に片づけに行く。
箪笥を解体すると言ったのに、いざ実家に着くと
いろいろ言い訳して動かない夫。(結局解体出来ず)
気をつかってるつもりなんだろうが
こっちが踏んで転びそうな所にゴミ袋をそっと置く親。
動く私のそばでこっちをじっと見ながら
地味にディスる言葉を吐く兄弟。
私以外みな片づけが出来ないので毎回こんな感じ。ぐったり

56 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 18:52:57.01 ID:oa+Y6b2f0.net
>>55
つまり親も兄弟も健在でその状況なんだね
それならある程度ご家族の皆さんが弱って動けなくなるまで放っとくわ私なら
タンスを解体しなかった旦那さんはある意味賢明だった

57 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 19:20:42.19 ID:ATnTVC3z0.net
嫁には義実家に対する権利も義務もないんだから
実子が動かないのなら何もしなくていいよ
今度片付けの機会があったら行かないほうがいい
理由は真正面から
「権利も義務もない立場だから手伝いはできるけど
私が率先して手をつけるのは筋違いだし怖い」でもいいし
やんわり「今日は体調が…」でもいいから

58 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:00:02.45 ID:2JuU2u610.net
>>54
そういう風に調べてもらうのね!ありがとう。
いちおう簡単に法律窓口で相談済みなんだけど、長くなりそうなのと価格で凹んで・・・。
でもニートが啓蟄で親の遺産をあてに動き出したのでたぶんそんなに時間はない。
冬はいくらいっても何があっても葬式にも動かなかったのにー!
切羽詰まってるのは本当だが、年度末は忙しいのじゃい!

59 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:03:59.80 ID:2JuU2u610.net
>>55のとこに一緒に片づけにいきたいわ。
実は私片づけは大好きなの!
実家でニートと親の片づけをしていたのは私だけど、感謝されるところか当たり前で出て行ったら掃除だけしに来いって言われた。

普通に感謝だけされるのなら他人様のだってやるわー

60 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:11:06.44 ID:8gwG1v5y0.net
飛行機の距離の実家に月一で片づけに行ってたけどなんでも捨てると親戚にこぼしていたことがわかりやめたわ
もう10年以上帰ってないと思う

61 :可愛い奥様:2019/03/27(水) 21:18:50.15 ID:dcDX2Ey/0.net
>>60
それでいいと思うよ
何か言ってきても、片づけにケチをつけられたから自力でどうにかしてって見捨てていいケース

62 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 01:03:53.79 ID:fhHhrEIF0.net
>>57
>>55のことなら義実家じゃなくて自分の実家の話でしょ?

63 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 05:40:56.65 ID:KeqUM+9p0.net
>>55
空き家の片付けかと思ったら、皆さんご存命値のね。
何故、皆に嫌がられてるの分かってるのに、そんなに張りきって片付けようとしてるの?

64 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:37:50.15 ID:RgayZoC90.net
>>55
そもそもどういう経緯で片付けをすることになったんだろう
親御さんやごきょうだいは片付けに賛成だったの?

65 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:43:01.55 ID:8aIUH1gC0.net
たまにいる「家族のために、ここは私がやらなきゃ!」と
空回りして正義感を押し付けちゃうタイプかな

66 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:55:11.44 ID:3N91tSNL0.net
たぶんそんな感じよね
いま片付けたって、散らかしてる張本人たちが住んでるならまたすぐにモノを溜め込んで終わりなのに

67 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 12:55:12.48 ID:iugtIcRg0.net
私のほうが実家に近いので
どうしても片付けをするのが私一人になるのはまぁいい
でも姉が「要るものがあるかどうか選びに行くから」と言いながら全然来ない
金属や陶器などは月2しか収集ないし持ち込みもできないし
1回に出す量も制限があるし、家の解体費用抑えるためになるべく捨てちゃいたいので
価値がなく古いものは少しずつ始末してるんだけど
それを知った姉から「えー何で捨てちゃうの?」と言われて殺意湧いた
なら早く来いよ 1ヶ月も待ったんだよこっちは
「行くから捨てないでね」ってまた言われたけどそれからそろそろまた1ヶ月経つわ

68 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 13:05:06.27 ID:fm4ovRM40.net
全部着払いで送ってやりたいね

69 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 15:13:17.28 ID:3ePzitI00.net
67さんのお姉さんは実家からどれくらい離れているんだろうか

70 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 16:08:59.26 ID:K9p0UIed0.net
>>69
ID変わってるかもしれないけど67です
姉は隣県住まいで実家まで電車使って1時間の距離
私は自転車で10分なんだわ
毎日私と一緒に片付けろとは言わないけど
自分の欲しいものを選り分けに来る時間ぐらいは十分あるはずなのよ

71 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 16:24:17.84 ID:xKoORFVT0.net
日にち区切れば?
この日までに来なかったらこれ全部捨てまーすって
捨てるものの写真でも添付して

72 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 16:34:34.11 ID:mpLFMV5Z0.net
そうやって捨てたら後でグチグチ言われそう
「あの時は忙しかったの!今度行こうと思ってたのに!」とか言って

>>68の言う通り、とっとと来ないと着払いで全部送るぞって言った方が早いと思うわ

73 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 17:15:58.72 ID:DiXJygkL0.net
◯日までに来なかったからね捨てたよでいいと思う。
どうせ何やっても悪く言うし、自分では何もやらないのよ、そう言う人は。

74 :55:2019/03/28(木) 18:00:36.22 ID:8Pp6ctbG0.net
去年片方の親が亡くなり、それを期に片づけはじめました。
妙にぼかして書いてるのは
兄弟もここを見る可能性が高いのでそう書いてます。
血の繋がっていない夫を手伝わせるのは心苦しいのですが
車が運転出来る唯一の人材なんで来てもらってます。
皆高齢という意味では弱ってるかも。
実家のゴミ事情が知らない内にひどく面倒になってて
早く終わらせないとまた値上がりしたらどうしようとあせっています。
以前ここに書いたけど、箪笥は解体してください、と
ホームページにあってそれもあせる要因かもしれません。

75 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 19:12:23.72 ID:sY0Xjy690.net
>>74
>それを期に片づけはじめました。
それ(片方の親御さん)を機に片付けようという合意が
残った親御さんやごきょうだいと出来ていたのかどうかを
みんな聞きたかったんだと思うよ

76 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 19:25:03.32 ID:wTx9dKzV0.net
>>74
市のホームページに書いてあったとしても
実際にタンスを解体できる一般市民がどのくらいいるのか考えたら
業者に頼むのが普通だと思うんだけど

値上げして焦る気持ちもわかるけど
それなら親の資産状況を把握して兄弟との分割や処分費を誰が出すかとか話し合っといた方がいいのでは

77 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 19:39:23.16 ID:dP9R7Q2c0.net
失礼な書き方になるけれど
1人でやればやるほど難癖をつけられそうな気がするわ

78 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 20:20:17.18 ID:/rEUk5j10.net
>>64-66
なんで批判的になんの?
相続整理も片付けも本人が若くて親が生きてるうちが一番いいに決まってんじゃん
2いや5chしか知らない痛い人たちなの?

79 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 20:21:01.46 ID:jqCP4xAp0.net
>>74
廃棄費が値上がりよりも
実家に住んでいる人(達)の意向が大事なんじゃ
74さんが実家メンバーを養っているのなら別だけど

80 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 21:06:54.21 ID:DiXJygkL0.net
親も兄弟も住んでるならほっとけばいいのに

81 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 21:38:01.83 ID:wTx9dKzV0.net
>>78
そこに住んでる人(親、兄弟)の意志にそわない片付けには
必要以上のものすごい労力がかかって
しかもそれが感謝されないどころか軋轢を生んで
死後の相続にまで悪影響を及ぼしたりするからよ

親が生きてるうちの実家の片付けは親の協力や支持が不可欠

82 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 22:02:14.67 ID:kAdGHRIl0.net
親兄弟の合意はいるよね
ただ自分もいつまでも若くはないし、合意を待ってたら
自分の体力がなくなったり、ゴミの処分代が高くなる可能性もあるから
焦る気持ちもわかる
最終的にはどっちにしろ、自分がすべて片付けることになるのが自明なら
余計に早くやってしまいたいでしょう

タンスの解体はモノにもよるけど、ハンマーで要所要所を叩けばそんなに大変でもない
親兄弟の説得が一番大変だよね

83 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 22:22:41.58 ID:kAdGHRIl0.net
あ、自分も親がすごくモノを溜める人で途方に暮れてたけど
工事の業者さんが入ったときに重量を注意され、
茶箪笥、タンス、食器棚など使わないものをガンガン壊して捨てた
よくある木のハンマーをわざわざ買う気になれなかったので、
処分予定の餅つきの杵で壊した
杵でも十分だった。先に捨てなくてよかったと思った
適当に叩いているうちに、どこを叩けば壊れるかわかったので
そんなに難しくない
ただほこりよけのマスクとゴーグルはいるよ。破片が飛ぶこともある

84 :可愛い奥様:2019/03/28(木) 23:06:52.39 ID:CZReySfT0.net
尖ったものまとめるのはホムセンで売ってる麻袋おすすめ。

85 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 00:59:18.59 ID:PvHYf+kC0.net
すごく基本的なことだけど、家を壊して売却するためには中身もまるまる綺麗にしないとダメなの?

86 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 01:05:03.89 ID:tXgrMfgz0.net
解体の仕方や始末、勉強になります
にしても親の後始末の大変さよ
気軽に大物買うものじゃないね

87 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 01:44:33.63 ID:sI2/g41i0.net
>>85
解体屋さんに丸投げもできるけど、ウチの場合、不動産屋や解体屋に頼んだら高かったから役所の有料ゴミトラック収集頼んだ。

88 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 01:48:16.83 ID:+tVqSYWg0.net
>>85
どういう契約で売却したかによる
解体業者は中身が詰まっていても処分するけど、もちろん別料金だし産廃扱いなので料金は高め

ゴミ屋敷でも買い手が付くのはかなり限られた場所だからね

89 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 02:53:55.95 ID:PvHYf+kC0.net
>>87
役所にそんなサービスあるのね
軽トラ乗せ放題で2〜3万くらいの収集は見たので、一部屋まずそれで行こうかと思ったり
とにかく家丸ごと要らないものなのでどうなるのか見当がつかない
遠距離で私一人丸投げかなと思ってた

90 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 08:38:24.29 ID:wHX36DHP0.net
業者に頼むとお金がかかるし、自力で片付けると
時間と手間(パワー)が必要になってくるから
どこらへんで折り合いをつけるか、自分で決めないとしょうがないんだよねぇ
少しやってみて、家全部できそうかどうか判断するのがいいかな

うち実家のところは、市のゴミ収集課に電話して2tトラックで有料引き取りっていうのが頼めたけれど
今自分が住んでいるところは、電話で連絡して家の前に出す(量と依頼回数に制限あり)か、
焼却場に自力持ち込みだけなので、それができないときは業者に依頼するしかない
自治体によって違うから要確認だーねー

91 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 08:39:11.20 ID:D8boQbGy0.net
>>89
軽トラ乗せ放題は冷蔵庫とか洗濯機とかの家電と
大きなダイニングテーブルとかの混合でもいいの?
うちも任されてて大物家電は家の外に運び出すのもできそうになくて
途方に暮れてるw
運搬台車を買うしかないのか

92 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 09:35:42.09 ID:qZ+N4uTs0.net
お金が本当にないなら自分でやるしかないが
金はあるが勿体無いので自分でやる、という状況なら
思い切って業者に任せることを勧めたい

本当に心身ともに消耗するから回復するのにすごく時間がかかるし
下手するとストレスで病気になる

自分でやる=タダ ではない
業者に払うのと同等のあるいはそれ以上のコストが実はかかるということを考えてみてほしい

93 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 10:04:01.25 ID:YEoUDTYs0.net
>>70
>電車つかって1時間の距離
そうなんだ
遠い近いって人によって感覚が違うのだろうけど
二か月近く来れないという距離ではないよね
何か事情や体調不良とか理由があるのかなぁ
その「家にある欲しいモノ」がお姉さんにとって本当に欲しいのか?も疑問だわ

親の家の片付けって気持ちの持続も大事なのに困っちゃうよね

94 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 11:26:31.40 ID:gN+J3EyD0.net
電車とバスで1時間半の距離だけど週2で通って片付けてるわw
たまに行っただけで疲れて昼寝して帰ってくることあるww

95 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 13:53:46.27 ID:wHX36DHP0.net
>>91
89さんじゃないけど、冷蔵庫や洗濯機はリサイクル対象品だから
自治体の回収には頼めないんじゃないかな
(実家や今の居住地はダメだわ)

小物は全部自力で片付けて市の回収を頼んで捨てたんだけど、
箪笥類は一人じゃ運び出せないし大型家電と一緒に処分したいんだけどと
引っ越しサービスに相談した

家電類は郵便局でリサイクル券を買って貼っておいてと言われて
引っ越しサービスが回収して持って行ってくれた
箪笥類は回収トラックを手配してくれて、家の外まで出すのを
引っ越し業のお兄さん方が、それをトラックに積んで持っていくのを
回収業のお兄さん方がやってくれて、あっという間に家の中がスッキリした
箪笥類は中がカラッポなら家の解体と一緒に潰してくれたかも、という話を
後から聞いたけど、あのときはとにかく片付いてくれて本当にホッとしたわー

96 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 15:15:43.91 ID:UjIrD3nH0.net
>>95
ありがとう
家電はやっぱり自治体の回収ですよね
あとの大物はテーブルとタンス
家を壊すときに一緒にお願いできればお願いしてみます
もうちょっと高級ブランドだったら引き取り業者が持って行ってくれるんだけど

97 :55:2019/03/29(金) 16:15:06.73 ID:gnDDYCGf0.net
実家に行った時に、今日は○○を片付けます!と
宣言してからはじめてるんだけど
親とたまに来てる兄弟はこれといった反応しません。
ただ親は掃除や片付けした場所を見て
綺麗になった!綺麗になった!と何度も言って満面の笑顔なんで
同意してると思いたいです。
あせる要因の一つに残った親が
見る度に怖いくらいふけていくのもあります。

98 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 16:19:43.54 ID:B+oPc3lu0.net
>>96
95さんはリサイクル4品目は自治体で回収しない(のでは)、と言っているかと

実家も解体決定なので調べたけど
解体業者に任せた場合、コストを押し上げるのは
布、紙(お金にならない)の他に
分別が面倒なもの(容器入りの調味料や薬剤等で分別に時間と人件費がかる)だそう

99 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 16:58:09.25 ID:GRh9iRg80.net
>>97
いっそのこと、親御さんが亡くなってから兄弟みんな同意の上で片付けした方がスムーズにいきそう

100 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 17:15:59.80 ID:ltga8EwT0.net
きょうだいが冷たい目で見てるのに
夫まで引き連れて実家の大規模な片付けなんかしたら
後々痛くもない腹をさぐられるハメになりそうで怖い
私が55の立場だったら
親の日常生活の手助けの範囲の整理整頓はするけど
親に頼まれもしないのに大がかりな整理や廃棄はしないわ

101 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 19:19:51.27 ID:qPWskQxI0.net
家屋の解体業者に見積もり頼んだけど
タンス等の木製家具は、一緒に壊してもらえる
ただし中身は出してほしいと
ウチは事情があって解体延期になったけど、
家を解体した友人知人に聞いても、同じことを言っていたよ。

102 :可愛い奥様:2019/03/29(金) 22:38:15.17 ID:gOZVaVib0.net
>>97
早くやりたい気持ちもわかるけど、アウェーすぎる場で箪笥を破壊しなきゃいけない
ご主人の気持ちを考えるとねえ。
97が夫実家とどの程度付き合いあるか知らないけど、車運転できるってだけで
そこまでしなきゃいけないご主人カワイソス

立場が逆、例えば夫実家の台所や冷蔵庫片づけを小姑が見てる前でやる
夫はOKって言ってるけど小姑は耐えかねてる様子、とか想像すると厳しい。

103 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 08:46:01.36 ID:53/E/s3i0.net
実家の兄弟がだらしがない汚部屋体質で74さんはパキパキチャキチャキの片づけ好き体質とか?

親が喜んでいるならいいと思うけどな?
何もしない実家寄生兄弟に困らされている立場ならスカッとする話

兄弟と不仲になるかもしれないけど、どうせ元々仲良しだったという訳ではないんでしょ

兄弟に妨害されませんように

104 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 10:53:21.69 ID:TSnCf4D70.net
もういいんじゃかい

105 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 10:53:46.09 ID:TSnCf4D70.net
もういいんじゃないだったw
間違っちゃったぢゃないか

106 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 11:00:23.90 ID:TXqGs8Nt0.net
別にいいんだけど、「親のために無理して頑張ってるワタシ!」
感がすごくてなんかなぁって思った
兄弟は愛玩子で74さんが搾取子で、永遠に得られない
親の愛情を求めてる感じが透けてしまって

ゲスパーでごめんね

107 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 13:39:11.03 ID:FowoateJ0.net
>>97
遺産相続の時に
あの(頼まれもしないのに片付けてた)時に
どさくさにまぎれて貴重なものを持ち出したんじゃないか、とか
あったはずの貴重なもを気づかずに捨てちゃったんでしょ、とか
きょうだいに難癖つけられるかもよ?
それ突っぱねる強さがあるなら片付けを一人で強行してもいいかも知れないけど
今でもきょうだいが陰口言うとか気にしてるのに、このまま続けて大丈夫?
遺産相続って何でそんなことが?ってことが揉め事の種になるから
用心に越したことないと思うけど

108 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 13:41:17.08 ID:FowoateJ0.net
>>103
元レスの人が「たまに来てる兄弟」と書いてるから
実家寄生兄弟はいないんじゃ

109 :55:2019/03/30(土) 16:33:36.25 ID:f3e2cIQW0.net
夫の実家では行った途端「この箪笥壊して、これ動かして」とか言われ
その通りにしていたのでそれが普通だと思ってました。
ここ見て自分の価値観が違ってる事に驚いてます。
ある程度片付いたら相続放棄しようかなーとも思ってたので
そのあとどうなろうと、となげやりな感じもあります。
ちょっとばかり愚痴りたいと思って
書き込みしたものにつきあってくれてすみませんでした。

110 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 17:31:10.33 ID:yeQhdT5R0.net
>>109
ある程度片付いたら相続放棄って、それ見方によっては「片付けるフリして金目のものを持ち出して、死後の面倒な手続きは兄弟に丸投げ」じゃん
都内の一等地ならともかく、相続放棄しても空き家の管理責任からは逃れられないんだよ

思いつきで行動するんじゃなくて、旦那さんや親兄弟とよくよく話し合った方がいい

111 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 18:01:09.95 ID:Tq6nfaEx0.net
>>109
どれ書いた人?

112 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 18:37:55.12 ID:TSnCf4D70.net
>>55って名前欄に書いてある
話もよく分からないし、もういいんじゃない?

113 :可愛い奥様:2019/03/30(土) 23:25:39.72 ID:53/E/s3i0.net
夫の五月人形と小姑の雛人形を片づけた

人形は丁寧に白い紙(文具店にある模造紙)でくるんでお浄めに塩を掛けて可燃ゴミ
部品や棚などは不燃ゴミ
物置がすっきりしました
こんな感じの伝統行事の品々も棄てたので、先祖代々の位牌なんかも可燃ゴミで捨てる度胸がつきました
さすがに誰だか知ってたり写真で見たことがあるレベルの先祖の位牌は捨てるのは心理的に無理だけど、誰だかわからないような人の仏具を捨てた奥様居ます?

114 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:05:22.22 ID:8OvvPBMs0.net
>>113
お位牌はさすがにきちんと処分したほうが

115 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:44:49.51 ID:F9LSuAJx0.net
うん。位牌は流石に。でもここのスレで仏壇を粗大ごみに出した奥様が複数いたような。私はこういうのは怖いと思う方だけど粗大ごみに賛同も何人かいたような…。

116 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:57:27.77 ID:poFTyjB00.net
ノシ
室内熱中症で救急搬送された父が要介護5になって、貸家を引き払う都合上、業者に仏壇含めてみんな持って行ってもらった
貴重品以外で引き取ったのは衣装ケース二つと母の位牌だけ
一応、檀家になっていた寺に聞いたけどどちらでもいいって返事だったから
でもやっぱりお焚き上げをした方が良かったみたい(曹洞宗)

117 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 00:57:35.87 ID:8OvvPBMs0.net
仏壇はただの家具として粗大ゴミで抵抗ないなぁ

118 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 02:20:12.39 ID:v0w7zguv0.net
繰り出し位牌が入りきらないので過去帳に書いてもらおうとけっこうなお布施をしてお寺に預けたんだけど半年経っても音沙汰ない
独り身の住職さんなので何かあったら位牌ごとなくなりそうで不安なんだよね
解読は大変だと思うけどもう書けないなら返してもらいたいけどどう言って良いものか
こんな事ならデパートの仏具売り場に頼めば良かった

119 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 07:32:05.54 ID:6jqxVEjB0.net
私は祖父母の家の処分の時に仏壇ゴミに出したよ
一応ごめんね、と謝っておいた
可愛がってくれた祖父母だから、私が困ってるのにそれでも大切にしろとは言わないと思って
何も悪いことは起きてないよ
気持ちの問題なので人様の事をどうこう言うつもりはありません

120 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 08:05:53.59 ID:GhNX9YQy0.net
今の自分があるのは先祖のおかげだから位牌はそのまま捨てるのはダメだと思うよ
過去帳買って戒名と没年を写して位牌はお寺に処分してもらうとか

121 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 09:59:31.76 ID:m/B8gvFn0.net
別に位牌は先祖じゃないし

私だったら位牌に書かれた名前を書き写して自分で過去帳めいたものを作って
(白紙の過去帳はどっかで買えると思う。坊さん専用ショップとかあるし。
小さめの御朱印帳みたいのでいい)
外から解らないように隠してゴミに出す

…けど義実家の菩提寺は義父の知人なのでさすがにコッソリ捨てるわけにはいかないか

122 :可愛い奥様:2019/03/31(日) 10:01:17.02 ID:m/B8gvFn0.net
あ、>>120さんの内容とほとんど同じだった、ごめんなさい

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200