2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親の家の片付けに悩む奥様23

1 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 17:00:18.16 ID:xbEMTofn0.net
両親(義両親)が亡くなった 施設に入った
実家(義実家)を片付ける必要があるがモノだらけで途方に暮れている
親は健在だが汚家過ぎて将来が心配だ等 いろいろ情報交換しませんか
親の家を片付けた経験者の方も歓迎です

※着物の処分については特にループしやすい話題です
着物に限らず、時間と体力がある場合はオクやリサイクルショップを利用すれば良いですが
基本は「捨てろ 話はそれからだ」

関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1543979852/

次スレは>>980が宣言してから立てて下さい

前スレ
親の家の片付けに悩む奥様21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1536324489/
親の家の片付けに悩む奥様21(実質22)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1543409752/

338 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 11:04:59.11 ID:S2jut7xE0.net
>>335
自分の一年半の片付けの最後は親子で写った数冊のフエルアルバムだった
他の人が言ってる通り、時間が心の重荷を軽くしてくれる、ということは確かにあるよ
少し片付けそのものの手を休めて、その時間と費用を自分の楽しみに使うといいかも

339 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 13:34:06.61 ID:yokHKCXi0.net
>>333
あまり役に立たない高価なもの
「いらないから」と言っても押し付けてくる
ウチもそうだったわ
やがて介護になったとき、親の通帳を見たときの衝撃・・・・
ホント、あの無駄遣いはやめてほしかったよ、恨めしい。
自分も孫ができて、親の気持ちもわかるようになったけど、
わが子にあの衝撃は経験させたくない。

340 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 13:36:07.89 ID:EKg3hyAj0.net
>>331
認知のお母様とかるく認知入ってきたお姉様と同居介護ですか?
これから大変そう
お姉様はいくつでそんな状態に

341 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 14:52:55.22 ID:mG5LASiT0.net
なぜワイドショーで高橋克己はあんな顔しているのだろう
バラエティはもちろん、ドラマでも見せない苦虫を噛み潰したような顔だ

342 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 14:53:50.81 ID:mG5LASiT0.net
誤爆
すみません
しかも克実の字が間違っていた

343 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 18:46:44.15 ID:CzhpjdN10.net
>>336
>>337
ありがとう
確かに時間を置くのがよさそうだね。保留の箱に詰め込んで
片付け終わったら実家に引っ越す予定なので
それから出して鑑賞しまくったらそのうち捨てられそうな気がしてきた

344 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 18:52:17.41 ID:CzhpjdN10.net
手放すことが出来て、まだキレイで使ってもらえそうな物は
少しずつメルカリに出してる
梱包がめんどくさいけど意外と売れて少し小遣いができるのが嬉しいw

345 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 20:38:07.92 ID:dohrS42O0.net
>>332
そういやうちの叔父も寂しいからって晩年は愛人ができてた
死んじゃったら姿が消えてどこから出てきてどこに消えた謎
後妻業とかって本当にあるんだなと確信できた

346 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 20:42:30.86 ID:dohrS42O0.net
>>343
引っ越しで整理すると引っ越した後でもモノが捨てやすかったから、
保留箱を作るのは結構いいことだと思うよー

347 :可愛い奥様:2019/04/18(木) 21:19:17.96 ID:1fGhZuXn0.net
>>345
後妻業、怖いよね。実際あるんだよね。ウチの父も認知症の母が先に死んでいつも懇意にしてるヘルパーさんや、弟嫁にやたら馴れ馴れしくなって行ったわ。
父を説得して勝手に婚姻できない手続きもした。財産なんて微々たるものだけど怖いからね。

348 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 15:50:05.07 ID:x+HBA2/u0.net
>>347
どうやって説得したか気になる

349 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 16:07:00.87 ID:4a23KM900.net
うちの親は相手はいないけど
高齢で結婚してしまうとどちらかが亡くなった時に相手の子供まで出て来て財産で揉めるらしいと言ったらビビってたわよ

350 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 16:20:28.45 ID:GTd/pt5i0.net
>>348
父は中韓嫌いなんで背乗りでしたっけ?そういうのがあって勝手に籍を入られる事があるみたいよと言ったんだ。
いったん籍を入れられると抜くためには裁判所行くことになって大変だからお昼ご飯のついでに役所に行って済ませてしまおうって。

351 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 20:34:41.59 ID:JbOR978m0.net
>>350はすごい
後妻業はいらないけど、説得業としてウチに是非いらしてほしい。

352 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 22:12:32.79 ID:NlLo8x5Q0.net
皆さんが警戒してるのは、実親本人も知らないうちに婚姻届を出されてしまうこと?
そうじゃなくて半分騙されたような形で老親が再婚してしまった場合なのかしら

353 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 22:38:58.90 ID:GTd/pt5i0.net
>>351
いえいえ、これは成功したけど頑固な高齢者の説得は大変よ。

354 :可愛い奥様:2019/04/19(金) 23:51:16.12 ID:ZVzeTKNZ0.net
そうね
今日も高齢者が車で人を殺したけど、運転に執着してた身内がいたのでいたたまれないわ
家族の心痛いかばかりか

355 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 01:53:54.25 ID:Yv27ZmKE0.net
>>354
あの爺さんなら、旧通産省からクボタ副社長の上級国民だからノーダメージよ
庶民はあんな風にはいかないから、やっぱり免許返納させなきゃいけないけど

356 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 02:39:14.56 ID:D9eLdsXz0.net
>>352
勝手に婚姻届を出されてしまうほうじゃないかな
親御さんも一緒に役所に行ったというし
不受理届を役所に出したんだと思う
でも不受理届けでは、騙されて本人が窓口に婚姻届出したら終わりだと思う

357 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 02:46:26.75 ID:F6Jf+5XX0.net
池袋の事故の加害者は1年くらい前に同じマンションの知人に運転をやめると話していたというし
最近は駐車場にうまく車を止められなくて何度もやり直していたとか足を悪くして杖を使っていたとか
そんな状態でなんで運転し続けたんだと思うけど駐車場で「奥さんが外に出て『もっとハンドル切って』などとやっていた」という目撃談があった
こういう場合奥さんが運転できなくて自分が出かけられなくなるから免許返納させないケースがあるんだよね

ソースは実家の母親
両親ともに80代後半で父はあまり運転したくなさそうだったんだけど母は自分が運転できないから「返納したら買い物にも病院にも行けなくなる」と聞く耳持たなかった
恐ろしいことに父は年に一度か二度運転中に10秒くらいふっと意識が無くなることがあったというのでビックリしてしつこくしつこく免許返納を訴え続けたわ
数年前に高齢者が事故起こして人を轢き殺す事件が相次いだ時にようやく諦めて返納し車を処分してくれた
どれほど安堵したことか

家の中に物が溢れていても他人様に危害を加えたり死なせたりはしないけど車は怖い
だからと言って物が溢れていてもいいわけじゃないけどw

358 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 05:03:00.50 ID:GMquselZ0.net
うちの母も自分の足がなくなるから父にはずっと運転しててもらいたいみたい
都会だから電車使えるんだけどドアツードアに慣れちゃっててそっちがいいらしい
発達気味でこだわりが強いのでめんどくさい

359 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 06:00:51.13 ID:FjzOwZKQ0.net
運転免許取れるようになる年齢に規制があるんだから
免許が失効する年齢もあっていいようにも思うが
こういう考えは倫理的に良くないのかな

360 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 07:26:43.81 ID:2VONnZfF0.net
>>359
一律にすれば解決なのにね

私の父は75で返納、母は免許持たず
舅はそういう年代の前に他界
しかし姑が80目前でまだ運転してる
夫は辞めさせると言いながら早数年…
母には強く言えないヘタレです

361 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 08:49:14.48 ID:ghFQwPhP0.net
舅の認知症が進行し徘徊し始めたとき、夫が免許証の返納をさせ車も処分してもらった。
ところが、それを忘れ、毎日毎日「俺の車が無い」と探し続け、困った姑が「車検に出したでしょ」とごまかしたら、歩いて何キロも離れた車屋さんに行ってしまった。
そこで暴れてうちにSOS。

あの頃は本当に大変だったわ。

362 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 09:01:36.82 ID:aQY7xFQz0.net
>>354
おなじく。
軽い事故をやってから引退したけど、
車の運転があやしい=痴呆でほぼ間違いないしね。

363 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 09:04:35.04 ID:aQY7xFQz0.net
>>360
分別があるうちに止めさせたほうがいいよ
ボケ始めたら車のキーを隠しても狂ったように探しまくるし、本人名義の車の処分も大変。
公共交通の利用の仕方も、車社会だけの男はマナーを知らないから、
早く慣れたほうが使い勝手がわかるし。

364 :可愛い奥様:2019/04/20(土) 09:44:33.89 ID:+D6JZf950.net
うちも舅がまだらボケで時々車(処分すみ)で出かけようとして怒り始めるらしい
近所の警察に電話して返納した免許を返して欲しいと言ったり、ディーラーに電話して今すぐ車持ってきて等と言う
警察も話を聞くから署まで来てください、と対応してくれるらしいけど翌日には忘れてる
姑の苦労を見ると、ボケるなら徹底的にボケろと思う

365 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 10:02:07.84 ID:iDr7jkZd0.net
>>361
多分絶対他人だと思うから書くけど友人の車屋が同じ目にあってた
預かってない車を探しに毎日来る爺さんがいてそのうち騒ぎ出して家族呼んで出禁、
でも毎日ウロウロされて困ってた時期があったらしいけど
気がつくと来なくなったって
もちろんその爺さんは過去にも顧客じゃなかったらしい
ウチもそうなりそうで怖い爺さんがいるから
いまから納得させないといけないんだなと思う

366 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 12:32:10.42 ID:dH01BcD+0.net
>>364
そういうのこそ、スマホで動画取っとくといいかもね
で、正気な時に本人に見せて説得すると

367 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 19:39:53.84 ID:wjGV0vSS0.net
仕事でフリマに参加してきたのだけど隣が年1くらいの頻度で断捨離して出店してる人だった
鍋の蓋とか雑誌とか服とかなんでも100円で売ってたけどけっこう売れてた
出店料とトントンかもしれないけど夫婦で常連さんみたいで楽しそうだった

368 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 21:06:37.15 ID:zub6o9po0.net
>>367
買ったときの価格や手間を考えて、変に欲を出して真面目に価格を考え出さないで、なんでも100円って割り切ってしまえば、確かに楽かもね

自分ではフリマで不要品を売ろうとは思わないけど、賢いやり方かも

369 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 21:45:13.39 ID:Klpuzv3r0.net
何となく思ったけど免許返納する時に「卒免おめでとう」イベントやるといいかも
今まで優良ドライバーとして家族を載せてくれてありがとうと妻子供たちから感謝の言葉とか
長い間安全運転お疲れさまでしたの花束贈呈とかやって皆で記念写真撮るといいのかも

写真も部屋に普通に飾って置けてそれを見て思い出せるし
忘れてもほら皆で集まって卒免おめでとうってやったじゃないってプラス思考で説明しやすい

370 :可愛い奥様:2019/04/21(日) 22:48:55.79 ID:famHBnya0.net
そんなのに釣られるわがままな年寄りなんていないと思う

371 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 11:15:54.77 ID:wFqb0KTM0.net
>>369
そういうイベント警察主導でもっと普及させたらいいかもね

釣られるとかよりも
感謝って大切じゃないかと思う

372 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 12:32:26.27 ID:y/gIieJE0.net
>>369
良いねそれ
優良ドライバーで表彰するとか地域の新聞に御礼と共に載せるとか
早く返納すればするほどお得な何かを発行するとか
うちの地域は高齢者は収入によってバス無料だけど早く返納すれば無料にすれば良いのにな

373 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 13:29:34.76 ID:l5Uf7hlg0.net
そろそろ返納はどう?って話しようかと思ったら新車買ったとか言われたよ…
ディーラーさんも止めてくれるシステム作ろう
服屋だと認知症患者に売りまくって損害賠償になった事例もあったよね

374 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 13:51:53.60 ID:tBTc0hKF0.net
免許返納のあと、私に地獄の無料タクシー生活をさせたのよね。義母、両親共々だけど、通院付き添い買い物、食事は当然に使われるけど、毎日モーニングに行く父親は父の友人に乗せて貰ってたから本当に助かった。
私がやらされてたらと思うとゾッとするわ。

>>373
えええ…乙。それどうにかできないかしらね。高齢者に新車なんて。

375 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 13:59:57.78 ID:9o0iQKr40.net
年齢で区切って、一斉に免許返納って上にあったけど
無免許無保険の、恐ろしい高齢ドライバーが増えるだけだと思う

自分は、今のパートが70歳まで使ってくれるから
そこで区切って運転辞めようと思ってる
70過ぎてまで、運転の判断能力に自信ないや
認知症があるかないかじゃなく、判断力は年相応に溶けるのよ

376 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 14:31:44.00 ID:Ols0ZwmZ0.net
>>374
私も親の引越しを機に無料タクシーになってる
お礼の言葉がないどころか、こちらの生活費の方が安いだって
維持費が年間で30万以上減っているからそれはそのはずなのに理解できていないのかな
私の時間も献上しているんだけどね

377 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 16:19:09.10 ID:tBTc0hKF0.net
>>376
ほんとよね。運転して付き添いして労力も維持費もかけても当たり前の態度で次も当然おねがいねとくるから大変よね。乗らなくなった車の後始末もこちらなのにね。

378 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 17:34:49.90 ID:Ols0ZwmZ0.net
>>377
送迎のために仕事を休みにするのが地味に辛い
でもいつまでも危険運転されるよりはずーっとましだと自分に言い聞かせてる

379 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 18:45:37.69 ID:UBa3qyx/0.net
>>373
ひどすぎる・・・
早めに売っちゃえば手付になるという慰めでなんとか

380 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 21:56:14.46 ID:F/MpZYZ30.net
近所の婆さんが軽のバンに乗り換えたんだけど「これにしてからぶつけても旦那が文句を言わなくなったから良かったわ」と言っててぞっとした
ぶつけた物は気にしてないってことだよなあ

381 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 23:05:54.46 ID:UBa3qyx/0.net
>>380
そういうのはもうガソリンぬいとくしかないね

382 :可愛い奥様:2019/04/22(月) 23:22:35.91 ID:0FeIgggV0.net
以前借りていた立体駐車場(位置は非固定タイプ)でスロープが曲がりきれなくて駐車中の車に擦っているお爺さんを何度か見かけた
覚えのないマイカーのバンパーの無数の小傷は
この人だ!と分かったけど泣き寝入りだった
そのお爺さんは擦った傷を眺めてから何もなかったように走り去っていたんだよね
ボケていたのかな

383 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 09:15:37.96 ID:9S6yOMLM0.net
目が悪くて細かい傷はよく見えてないんじゃない
高齢者の家が汚くなりがちなのって視力落ちてて埃とか見えないから本人が気にならないせいだって話もあるし
私も目が悪いから部屋の隅の埃が見えない…

384 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 13:38:49.74 ID:UY4yMn/i0.net
>>383
え?5ミリ幅程度の擦りでも運転していたら車内にはガリって響くよ
そのお爺さんはわざわざ社外に出て頭を掻きながら見つめていたから自覚はあるみたいだったけど、まあいいかって済ますところが呆けていると思う

385 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 13:39:32.74 ID:UY4yMn/i0.net
社外じゃなくて車外です

386 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 13:52:34.34 ID:j41Wy+3N0.net
その爺さん傷付けたの気がついてて
大したことねーやで逃げたってこと?
ひどいなあ
認知能力下がってるんだろうか

387 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 14:21:22.96 ID:4wlkfHW70.net
>>386
それ実際に遭った
スーパーの駐車場で、うちの母やお客さん、店員が見ている前でやって逃げようとした爺さんがいた
店員が爺さんの運転する車を止めてくれ警察を呼んだけど、すっとぼけてた
結構な傷で本人も見たのにもかかわらず、そういう時は老人を装って知らん顔してたから警察に怒られていた
一応爺さんが保険に入っていたからまだ良かったけど、やられた方は泣き寝入りになるところだった

388 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 16:08:06.04 ID:FKmq9oQp0.net
幼稚園の駐車場でやられたことがある
「すみません〜」とニッコリ挨拶してそのまま行かれた
目撃者もいた
知ってる人だったので自宅に突撃したわよさすがに。
ごにょごにょ言われたけど修理代はもらった
スレチ

389 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 16:42:19.04 ID:UY4yMn/i0.net
>>386
そうしゃがんで傷を見ていたし、しかも数年の間に何回も見かけた。
車長も車幅感覚も鈍くなっていたんだと思う
地域からたぶん弁護士、会計士、医師のような士業の先生と思われるわ

390 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 16:43:50.66 ID:UY4yMn/i0.net
ちなみに私の車は10個くらいの傷をバンパーにつけられた

391 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 17:38:35.71 ID:TV5pZUZA0.net
さすがにそれで泣き寝入りはないわ

392 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 18:25:35.83 ID:UY4yMn/i0.net
>>391
位置が定まっていない100台規模の自走式立体駐車場だったし、私以外の車にぶつけているところしか見かけなかったから
でも判明するまでかなり不快だったわ
個人の士業事務所や医院ばかりの中に若い転勤族だったから我慢したけどね
自動車免許の定年制度を心から願うわ

393 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 19:13:04.68 ID:1cfCrUdP0.net
>>384
轢いて気付かなかった
擦って気付かなかった

車を運転していればその衝撃度を考えたら、あり得ないとわかる奴だね
逆に気が付かないなら、ぜったい車に乗ったらいけない知能だと思う

394 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 19:14:13.52 ID:1cfCrUdP0.net
>>391
事故の場合調べると塗料なんかでかなり詳細にわかるらしいから
当事者がいたら逃げ毒なんてほぼないらしいね

395 :可愛い奥様:2019/04/23(火) 22:40:43.06 ID:BRbMpSX00.net
実家の通路にしてる共有地。同じく通路にしてる持ち分数軒のうち再建築不可がうち入れて三軒。共有地の回りの隣接地が台風でやられたり売ったりして解体→更地にしてまだ予定も立っていないので、
共有地を市道にするとか不動産に掛け合ったりして色々動いたけど、共有地の持ち分の人達の中でやっぱり反対する人が出てきて頓挫。
再建築不可のまま仲介してくれる不動産屋に頼むしかなくなったけど、うちはまだ条件的にはいいけど反対した二軒はキツイ。
共有地をどうにかしないと再建築不可で値がつかないと言っても登記を触るのが嫌、今のままで不便ない、まだまだ先の将来の事だから(二軒共高齢者)と反対された。
仕方ないんだけど、その高齢者のお子さん達が引き継ぐのも考えて動いたけど、もう説得するのもしんどいから諦めたわ。

396 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 00:36:26.18 ID:AnNKPMWF0.net
うーん、共有地の名義分も担保に何やらしてるのかもよ?

397 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 00:56:18.87 ID:wcyOffZ50.net
>>396
ああ…そうなのかも。内実はわからないけどあり得る話だわ。

398 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 06:47:49.15 ID:7+UwJNZz0.net
>>395
詳しくないんだけど共有地を私道にすると金銭的負担がかかったりするの?

399 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 09:08:17.01 ID:AnNKPMWF0.net
土地の登記状態も現地も見てないからよく分からんけど、実質私道として扱われてるんじゃないかな。
でないと、固定資産税かかってくる。

400 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 10:39:32.67 ID:Ch2SCbk30.net
>>395
もし古くからの土地だった場合で先代がいたら、
相続が終わっていない可能性は?

名義が故人のままで、今何か公的な事をしようとしたら、
兄弟姉妹、子や孫、甥姪…大変な人数の判子が必要になる土地もあるね。

401 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:04:04.92 ID:wcyOffZ50.net
>>398
共有地を市道にするには側道作ったり測量したりのお金はある程度かかると思います。隣接地の不動産屋も乗り気でうちとの折半でもと思っていたのですが…。
あと、固定資産税は払ってません。そして相続問題は大丈夫なようです。
最初は資産価値があがるなら…と賛成のようでしたが、突然お一人が「うちはまだまだ先の話だし登記を触るのも他の人が入ってくるのも嫌、大勢巻き込んで大事にして」
と言われてそれを他の方にも話されたようで皆さんがそっちに流れた感じです。
共有地なんで一人でも反対ならダメですしね。諦めるしかないですね。

402 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:13:47.97 ID:AnNKPMWF0.net
>>400
父が亡くなった時、実家前の私道の名義を母に変えようとしたら、祖父が亡くなった時の相続がまだだった。
祖母も亡くなっていて、母の名義にするには祖父・祖母・伯父・父・母・私・弟の戸籍が必要だった。
亡くなってる祖父・祖母・父に関しては、生まれてから死ぬまでの本籍の戸籍全部必要で、結構他県にまたがる移転が多かったので大変だったわ。

403 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:21:25.27 ID:Ch2SCbk30.net
>>401
相続問題は大丈夫でしたか。
一番良いのは、ご高齢ではないお子さんとお話しできるのが理想ですが、
なかなかお会いできるとは限らないですしね。
少しでも良い方向に向かいますように。

>>402
お疲れ様でした。
戸籍謄本一つ取るのも個人情報云々などで、ご本人に依頼したりと大変なのに、
転籍があると、益々関係を証明する証明を提出したりと、大変だったと思います。
無事に解決できて良かったですね。

404 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 11:29:22.27 ID:AnNKPMWF0.net
>>401
うちの実家の私道なんて、40人以上の共有だよ。
私道のこと忘れて家と土地だけ売って引っ越したり、亡くなられて相続発生しても私道名義はそのままとか何軒もあって、問題になってる。
年寄りが増えてくると、問題を先送りにしたがるよね。
うちみたいに手の施しようのない状態になってしまってからでは、お金も手間も何十倍もかかるようになるよ。
近所のおばあちゃんが高齢すぎて施設入る資金に当てるために家と土地売ろうとしたけど、そういう状況の私道と接していると扱いにくいからと不動産屋に断られて困ってる。
都内だけど60坪以上あって、不動産屋は土地を2つに分けて売りたいんだけど、その為に水道ガスを新設するのにも、40人以上の許可が取れないと出来ないから扱いにくいんだって。
全員の所在確認して許可得る弁護士費用が馬鹿にならないもんね。

405 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 13:45:16.97 ID:wcyOffZ50.net
>>403
反対されてる高齢の方々のお子様の相続にかかることなんでこちらも皆が良くなるようと動いたのですが駄目ですね。お心遣いありがとうございます。
>>404
40人は凄いですね。そうなんですよね。先送りにしてそうなると完全に身動きできないし、不動産屋も相手にしてくれない。
うちも「この土地がどうしても欲しいって人が現れればねぇ」くらい言われます。
結局、お年寄りはいったん「面倒」と頭に刷り込まれたらもう考え変えないですし、話を聞く前にピシャリてすもんね。
都内でもそんなだったら田舎のウチなんか本当に買い手がつくのかしらとため息出ます。

406 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 16:21:02.40 ID:AnNKPMWF0.net
>>405
うちは数年前に父が亡くなって母1人で住んでるし、私も弟も結婚して他県に住んでて仕事もそっちだから、実家に住む予定ないのよ。
母に何かあったりしたら最終的に家も土地も売って手放すしかないんだけど、その面倒な私道に接道する厄介さで頭痛いよ。
戦後すぐ住みはじめた土地で無駄に広いから、今の価格じゃ高くてそのまま買ってくれる人なんていないと思うのよね。

資産なんて言ったって、いざという時に現金化できないような資産は足枷でしかないよ。
施設に入る足しにしようとしても出来ない。
うちの例を具体的に挙げていいから、早々に動いた方が良いと思うよ。

407 :可愛い奥様:2019/04/24(水) 20:00:10.10 ID:wcyOffZ50.net
>>406
ありがとう。参考にさせてもらうわ。今はまだあちらもピリピリしてるみたい。不動産屋らしき人がいたから「うちはいらん!」と追い返したとか言っていたから。ちょっと落ち着いてから話ができたらと思う。

408 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 07:02:51.35 ID:Kbtl6A6j0.net
のちのち大変だからといって生きているうちにお年寄りの楽しみなんかをすべて奪うのも
どうかと思うからむずかしいよね
自分が年取って子供たちにぎゃーぎゃーいわれたらうんざりするもの

409 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 08:05:45.54 ID:y+yoOBL00.net
>>408
歳取ると想像力と判断力が衰えるんだよね
うるさく言われるのはなぜか、子供をひき殺す事と自分が楽しむ事とを
理性的に天秤にかけることが出来なくなってしまう事が恐ろしい

410 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:22:34.87 ID:4fIyTkSi0.net
うるさく言ったところで全般に聞きやしない
池袋の遺族の方は家族は運転怪しければ止めてほしいと言っていたけれど
個々のモラルを期待するより法律で年齢制限つけて禁止してほしい
罰則つきなら大抵守るだろうし

411 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:24:46.36 ID:4fIyTkSi0.net
あーでも法律で年齢制限つけると
却ってその年齢までは大丈夫みたいな保障つけられた気分になっちゃうのかな
難しいや

412 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:49:28.79 ID:jHphyKfx0.net
>>408
自分の生きていた分の整理整頓

413 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:52:48.79 ID:jHphyKfx0.net
くらいは子に言われなくても考えるならべき

面倒なら何もない生活を送れば済むと思うの
購入したり譲り受けたり所有するって
管理、保管、処分がつきまとう意識のたりない人が多いよね

414 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 09:54:14.99 ID:jHphyKfx0.net
自宅のエクステリアにぞろぞろと物を置きっぱなしの人も予備軍だと思ってる

415 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 12:20:34.15 ID:3gjOiIOG0.net
名義変更してないのは本当に困るよね
うちの場合は
先になくなった父の名義のまま残していたものがあって
それが母の亡くなったあとに判明した
そのせいでしなくていい調停をしなきゃならなくなった

416 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 15:28:57.85 ID:W1PaLuzD0.net
>>415
やっぱり不動産かしら
名義変更をしておかないと後々面倒になるものってあとは何かな

417 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 17:09:58.55 ID:GYlNv3rv0.net
名義変更だけじゃなく、一等地でない限り
買う気のある人が出てきたらさっさと売っておくのがいいと思う
売り渋って買い手を逃がした土地に手を焼いてる

418 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 22:16:54.79 ID:DY7pxUC00.net
名義変更しなくても、代が変わったらその相続者「 全 員 」に
固定資産税は振りかかかるって知って
ぞーっとした

419 :可愛い奥様:2019/04/25(木) 23:31:54.90 ID:sy+WsmoF0.net
>>418
そなの?わかりにくいけど義実家の田舎の実家は戦前の登記のままなんだけど
ずっと相続人の中で継ぐとされてた人だけ払ってるわ
その人も結局継がないことになって、今登記して売るために相続協議書にハンコ押してるところ

420 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 04:28:28.02 ID:kZ/XC7Km0.net
>>417
値下げしても売れないの?

421 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 05:12:47.19 ID:qAPyype00.net
>>419
代表者として誰かが払っているなら問題ない
問題は話がまとまらず、誰も彼も払わない場合ね

422 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 06:41:54.11 ID:3wM9h6tT0.net
うちの実家は駅近くの一等地だけど権利が複雑だから争いになりそうw

423 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 07:01:59.45 ID:KjYVeM3g0.net
>>420
市場性のある土地じゃないの
近所の人が買いたがった時が手放す唯一のチャンスだったけど、親が売り渋ってるうちに相手が代替わりして話はなくなり
欲しがる人は誰もいなくなった

424 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 08:34:19.46 ID:CgBdPCkN0.net
>>421
それはしかたないね…
協議がまとまってから今まで均等に支払ってきた固定資産税を
相続割合に応じて清算する形にするぐらいしか

425 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 08:49:08.43 ID:tRTVGk7d0.net
>>421
そういうことね、未登記なんて知らなくて発覚した時焦ったわ
今素人ながら登記手続してるけどやり始めて後悔
昔の口約束で通るような田舎の感覚で故人も多すぎてマジで大変だわ
家の片付けももちろんだけど相続手続もその代で全てキチッと片付けてほしかったわ

426 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 09:14:22.95 ID:HWAF7RFT0.net
>>425
うちは厄介なことがありすぎて
最終的に弁護士と司法書士入れて登記したわ
最初は自分でやろうと思って役所まわって書類集めてたけど無駄な苦労になった

427 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 11:08:21.72 ID:Zs4FDh+Q0.net
>>423
それは残念ですね
タイミングってむずかしいわ

428 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 15:26:13.32 ID:ddaAk+D40.net
ステージ1の肺がんが見つかった同居姑
ギャーギャー悲劇のヒロインをしてて、そんなことより私物を整頓しろよ、持ち物減らせよとイライラしたけど境界線や土地のいざこざに比べればまた楽と、皆さんの書き込みを見て思った

死んだら全部捨ててやるのが楽しみ

429 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 17:59:19.55 ID:C6tP0YLe0.net
>>428
実家の母は乳がんの治療のストレス解消が買い物だった。

持ち物処分とか墓を買うとか,死期が近づくようで嫌がってた
よく行ってた店で絶対に使わないようなものもホイホイ買ってたようで
たぶんノルマ達成に貢献してたと思う。

商品に罪はないけど、おばさま方御用達イギリスのロマンチック花柄ブランドは
ロゴマークと袋の緑色見るだけで嫌になってしまった

430 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 18:59:05.55 ID:ICqWz2X70.net
>>428
ウチは別居トメだけど綺麗さっぱり捨てるの楽しみにしてる。
夫にはちゃんと手伝うよ、とだけ言ってある。

431 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 20:29:17.59 ID:q1d6NNoU0.net
>>425
うちもグーグルで未開の所有地wを確認したら何かもう隣の人もいないみたい・・・
あれを片付けるなんて親も厄介なことをしてくれたよ。
墓や仏壇買うより、登記をさっさとやっていってほしかったんだよ!(さんざんいったんだけどな

432 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 20:52:02.15 ID:jGjfS4kI0.net
いいなあ、うちの90の超元気な父は
運悪く肺がんの手術成功しちまったよ
85の時も心臓の弁置換手術も乗り切ったし
いつまでも生きるつもりみたいよ
元気なら片付けろよ

433 :可愛い奥様:2019/04/26(金) 23:36:03.58 ID:oWNLLyBm0.net
>>432
生命力がすごいわね
年をとったら身体にメスを入れない方がいいと聞くけど

434 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 04:33:52.39 ID:BH0IE3nc0.net
車の話だけど、近所の認知のおばさん(免許みたら68だった・・)に追突されたことある
震えてるだけでどうしようもなかったからあとは全部自分が処理したけど相手が車検切れててすごく焦ったよ
幸い、任意は切れる直前で修理はOKだったし別に怪我もなかったから人身にはしなかった
あとでご主人が謝りに来て、もう何度もやっていたので鍵隠してたんですがもう廃車にしますって

80代なら説得しようがあるけど70前後だと人身起こすまで家族は止められないってことかね・・

435 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:08:37.53 ID:lisrszlt0.net
実父70代のとき助手席に乗せてもらったらあまりにも恐ろしい運転だったので
即、運転やめるよう進言した、事故したらすべてが終わりだと
自覚があったみたいで廃車にした
その後認知発症
ただ父の場合若い頃から運転ヘタで自損事故もあった
運転自体に向いてない人も一定数いるね

436 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:41:31.84 ID:3axFkIPN0.net
>>432
親の死を願ってるの?どん引きだわ

437 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 10:51:08.10 ID:GmNlLI++0.net
68歳だと家族も止めにくいかもね…
60代ならまだしっかりしてる人多いイメージだし

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200