2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親の家の片付けに悩む奥様23

1 :可愛い奥様:2019/03/25(月) 17:00:18.16 ID:xbEMTofn0.net
両親(義両親)が亡くなった 施設に入った
実家(義実家)を片付ける必要があるがモノだらけで途方に暮れている
親は健在だが汚家過ぎて将来が心配だ等 いろいろ情報交換しませんか
親の家を片付けた経験者の方も歓迎です

※着物の処分については特にループしやすい話題です
着物に限らず、時間と体力がある場合はオクやリサイクルショップを利用すれば良いですが
基本は「捨てろ 話はそれからだ」

関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1543979852/

次スレは>>980が宣言してから立てて下さい

前スレ
親の家の片付けに悩む奥様21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1536324489/
親の家の片付けに悩む奥様21(実質22)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1543409752/

453 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 20:55:17.30 ID:6TCsQVm40.net
>>452
補足
片付けろと言い続けているのですが
不動産を動かすと不幸になる
家が没落すると頑なな態度です
じゃあ引き継いだ兄や私が不幸になっていいのかと言うと
聞こえないふりをする偏屈ジジイです

454 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 21:02:39.47 ID:gcdmFfhG0.net
>>453
絵に描いたような我儘老人だね
私の母みたい

455 :可愛い奥様:2019/04/27(土) 22:09:22.49 ID:DpUzJmZR0.net
>>453
昔は土地は権力の証だったものね
昔の人は不動産が負動産になるなんて到底考えられないんでしょうね

456 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 11:44:35.77 ID:4ol8uMDa0.net
記念切手が大量に出て来たので仕事で使うレターパックに交換しようと思ったけど交換は普通切手しかダメなのね
手数料払って記念切手から普通切手に交換→手数料払って普通切手からレターパックに交換となるみたい
手数料は切手1枚につき5円レターパック1枚につき41円とあるから最低でも46円の手数料ってことになる
でも切手の額面が低いと枚数分の手数料が発生するからもっとかかる
郵便局に切手帳持って行ったら効率よく交換してくれるとかあったら良いのに

457 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 12:24:46.06 ID:BcEMKWh/0.net
>>456
受け取ってはもらえるんじゃないの?
交換してこちらにもらう方が記念切手はダメだと思う

458 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 13:20:27.27 ID:A/tA+USu0.net
>>456
金券ショップはどうなのか
もともと金券ショップって小切手交換とかから発祥したのよね

459 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:26:50.87 ID:+vD9C0CB0.net
>>456
記念切手→レターパックの交換できるはずよ

460 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:28:41.67 ID:a/cnLtkD0.net
>>449
義実家の屋根続きを去年まで何十年も貸してたんですが(10年前にリフォーム済み)
退去と同時に水道と電気止めちゃったんですよね・・
今から水道だけでも復活させて水は流しといたほうがいいですかね?
もう貸す予定はないんですが義実家自体は私たちが来年から住む予定で片付け入ってます

461 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:30:43.52 ID:a/cnLtkD0.net
うちは切手ハガキ記念コインはほぼすべて処分した。あとはビール券だけだから早く持っていこう

462 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:30:54.64 ID:q/ExYbmj0.net
>>456
うちも切手がたくさんあって、郵便局で切手➡レターパックは手数料が勿体ないと言われたから、地道にゆうパックの支払いに使ってる
ゆうパックならそのままの金額で使える

463 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:47:14.25 ID:3/QJxCEy0.net
>>462
ゆうパックにそのまま使えると言うのは切手で支払いということ?
切手をたくさん貼ってではないのよね?

464 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 14:54:05.32 ID:q/ExYbmj0.net
>>463
そう、切手で支払い
これだと手数料もなく満額で使える

465 :可愛い奥様:2019/04/28(日) 20:18:14.47 ID:HOjtjFYU0.net
>>464
いいこと聞いた
母が切手持て余しているので
子供に送る荷物代金にするように言ってみるわ
ありがとう

466 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 01:46:49.90 ID:vYDKYbnz0.net
ゆうパックで切手を使う場合
郵便局窓口で荷物を出すか自宅まで引き取りにきてもらうと使える
送り状や荷物に貼らなくても局員さんに渡せば別納にするか貼るかどうします?等と聞かれると思う
自分が出すときは貼ってもいいですかと言われることが多い
コンビニ等で出すときには切手を使っては出せないと言われたよ
参考までに

467 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 02:03:11.86 ID:AZDY4yCo0.net
ゆうパックは仕事で使うけどお客さん宛に発送するのに切手をたくさん貼るのはNGなのであきらめてた
別納でも使えるのねありがとう

468 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 08:06:59.53 ID:U2a92aNr0.net
切手はわりといい
普通に使えるしかさばらないし
ところでゆうパックに使える話は過去何度か出てるからテンプレにしてもいいかも

469 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 08:30:34.16 ID:3z6Y0RR/0.net
>>460
よこだけど通しておいた方がいいと思う

470 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 08:48:42.61 ID:TuCCz8un0.net
切手はゆうパックの差出だけじゃなく、着払いの支払いにも使えますよ。

今はやってないけど、前にヤフオクで落札した時に何度か使って、在庫解消に役立ちました。

471 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 17:35:01.30 ID:dyiiAU/B0.net
>>469
ありがとうございます。GW明けにそうします
水道局に電話すればいいのかな

472 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 20:10:26.63 ID:vYDKYbnz0.net
>>468
確かに切手の話題は何度も出てるからテンプレに入れてもいい位だね

473 :可愛い奥様:2019/04/29(月) 23:34:35.99 ID:78UbhNyA0.net
>>471
449だけど、閉栓したときに役所がビニール袋入りの連絡書類を置いていかなかった?
「開栓するときは以下に連絡してください」みたいな文面で
下水道利用なら、そっちにも連絡必要かも
水道局に電話する時は使用量の伝票にも書いてあるメーターの番号も伝えると、よりスムーズよ

配水管内にハンパな水が残り続けていると、最悪、サビで詰まったり腐食で漏水して
床や壁を剥がした大規模修理も考えられるので、負担でないなら水を通し続けて欲しい

474 :可愛い奥様:2019/04/30(火) 03:43:42.75 ID:lpRJ1Jd/0.net
築40年超だと、
2年使わないでいると2日経っても水が茶色いとか(他人様のブログで読んだ

475 :可愛い奥様:2019/04/30(火) 04:04:55.09 ID:IxzkwBK90.net
>>473
丁寧にありがとうございます。とてもためになりました

閉栓とか退去時清掃や簡単な修繕は入居者さんの勤務先がすべてやってくれたので
普段は換気と簡単な清掃だけにしかはいらず特に気にしてなかったけど今日見てみます

退去前に配管業者呼んでそこの高圧洗浄までしてくれてたみたいでいい契約者だったな
水を止めないでと一言だけこちらが言っておけばよかったですね

476 :可愛い奥様:2019/04/30(火) 06:03:39.84 ID:IxzkwBK90.net
>>474
私もあのブログのファンよw

477 :可愛い奥様:2019/05/01(水) 16:31:25.05 ID:hD1+I5aF0.net
>>473
水を長いこと通していなかったらそんな怖いことになるのか

478 :可愛い奥様:2019/05/01(水) 21:30:12.48 ID:x2UIrNYY0.net
築40年超のボロマンションな実家、週2で通って片付けてたけど
ここ数ヶ月水が臭い
行ったらまず10分以上蛇口開けて水出しっ放しにしてやっと匂いが消えるかな?くらいになる
もっと前からたくさん水を出しとくんだったと後悔してる

479 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 02:16:51.00 ID:je3rwdd40.net
ボロい空き家で怖いのは、電気の配線をネズミがかじって漏電を起こすこともある
風通しに行った時にブレーカー上げるたびにドキドキしてる
かと言って契約解除しちゃうと、火災保険が住宅として認めてくれなくて保険料上がっちゃうし
頭痛いわ

週2で水を出していて臭いのなら、配水管の中というより受水槽の掃除が実施されているか疑った方がいいかもね
マンションの管理組合も、少子高齢化で機能不全になっている所が少なくないってネットで見かけるし

480 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 08:25:07.98 ID:3E5r7v/C0.net
>契約解除しちゃうと、火災保険が住宅として認めてくれなくて保険料上がっちゃうし
ナニコレ?

うっかり滞納で2週間ほど解約となってしまって、再開にまごついてしまったよ
大丈夫なのかしらん、火災保険は自動更新で年払い通帳引き落としなのだけど。

481 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 09:47:36.30 ID:HnhHnU0B0.net
昭和ヒトケタ世代の家・土地信仰って根強いものがある
あの世代はどんな僻地でも自分の家と土地があればそれを担保にして何でもできたのよね
家や土地が負債になると言う発想がそもそもない
子供に言い聞かせるようにかんで含めて説明しても聞く耳もたない
生前に整理したほうがスムーズに経費も安くすむという合理性に理解がない
親と同世代で合理的にサクサク処分を進めてる事例を見たりすると、あまりのレベルの違いに悲しくなる。

482 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 11:19:29.99 ID:3E5r7v/C0.net
>>481
土地信仰は仕方ない気もする

駅まで自分ちだけを通って行くなんて、TVの中の話かと思ってたら2キロ離れてるうちのほうでも同じだった
じゃ駅近だけが勝ち組かと言うと、郊外は複合型スーパーに化けるパターンもある
親がいつか引っかかるんじゃないかと夢見て手放せなかったのも責められない

実家なんだけど生前の父は、周りが畑をどんどん売りに出したり、
賃貸アパートやマンション建てたりで副収入をガッポガッポ得る中、
頑なに「ご先祖様から譲られた土地」にこだわって働き詰めで死んだ
でも今はその土地を青空駐車場にして30台分貸し出してる
周りの住宅の駐車場が1・2台設定だから、子供の分がないんだよね

一方バブル期に雨後の筍の如く建った物件は、極々一部を除いて皆廃墟同然。
解体費だけでも相当だと思うけど、新築にしても借り手もいないだろうし、本当に厄介でしかなさそう

うわものがない土地は、あれこれ夢想しても仕方ないと思う

483 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 20:24:57.13 ID:AneWOe0P0.net
義母が亡くなった後がこわすぎる。一日でも長生きしてほしい
自分でどうにかできる片付けや書類整理はやったけど
1人っ子の夫は成年後見人制度利用せず入所や家屋維持のための
最低限かかる費用を口座から引き落としたり引き出したりしてるけど
これ亡くなってから税務署につつかれそうだし家も土地も売れない場所だから
自分たちが生きてる限り固定資産税払わないとだめなのかな

土地の救済って絶対にしないよね。自治体の主な収入の一つだもんね
先のこと考えてもしょうがないけど闇しかない

484 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 22:53:07.30 ID:OgWba6dx0.net
>>483
維持できないなら放棄したらいいのよー>家屋敷土地
別に相続は強制じゃないしね。

485 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:03:55.50 ID:7yJAU5Le0.net
相続放棄という方法もあることをすっかり忘れていた。

486 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:12:03.29 ID:AneWOe0P0.net
放棄は資産全部かと思ってたよ。土地建物&土地の両方あるけどどちらかだけって駄目だよねきっと
もっと勉強しなきゃだな

487 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:15:51.79 ID:AneWOe0P0.net
やっぱり土地の相続放棄=資産全部の放棄だったわ
そりゃそうだよね・・隣家に寄付っていう線で一縷の望みを託すわ

488 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:23:41.94 ID:je3rwdd40.net
>>480
保険会社によって定義は多少ぶれるのかもしれないけど、火災保険が言う住居っていうのは、入居したらすぐに生活できる状態
つまり電気ガス水道が使える状態にある(小規模の)建物らしい
そういうライフラインが整っていないと倉庫などとみなされて保険料が割高になるって言われた
最近の火災保険は、登記謄本で建物の広さや築年数、構造などを厳しく調べるとも

>>484
相続放棄を勧めるなら、代わりの管理責任者が決まるまで管理義務はついて回るし
決まった後もその費用が相続財産から払えなくなったら、放棄した側が払い続けることも言わないと

489 :可愛い奥様:2019/05/02(木) 23:25:50.53 ID:JUV+0qZR0.net
相続放棄したって、管理責任からは逃げられない
世の中そんなに甘くないのよね

490 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 08:40:43.67 ID:JeE/opYH0.net
淡路島の巨大観音像を作った個人のお金持ち、亡くなって古くなった観音像や建物を遺族はどうしようもないから相続放棄したらしいけど、こんなの残されても大変よね
https://www.sankei.com/smp/west/news/141002/wst1410020002-s.html

491 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 09:07:20.46 ID:G3tqoG810.net
>>490
恐ろしい
固定資産評価額って本当に罠よね
ド僻地の買い手もつかない山林に億の評価がついて
千万単位の相続税がかかった例も読んだことあるわ

492 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 11:34:54.30 ID:UjH7Bco50.net
>>490
このクラスの固定資産は廃墟になる前に
イスラム過激派テロを発注もしくは自演しかないのか

493 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 13:23:08.88 ID:uJV0eXM00.net
>>492
テロなんて書くと、あぶないわよ。
ただ、信長型壊滅は発生するかもね。

494 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 15:14:03.45 ID:zCq6+Cdr0.net
義父の家の片づけに行ったら空間ができたからって、また家具屋へ見に行って重そうな机を入れるとのたまった
リビングにあった細長の重いチェストを3畳くらいの部屋に老人2人で運び入れ更に机とかテトリスかよ
団塊世代の人って、重厚な家具=いい家具らしく眩暈がした

495 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 15:32:37.99 ID:UHMZNhtL0.net
>>494
壁際をきっちりと埋めないと気が済まないらしい
私は3割くらい空けておきたいタイプだから
頼まれた処分以外に関しては放置してる

496 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 15:50:11.91 ID:qsIcnc9i0.net
>>494
片付けると増える法則ね
テンプレに入れたいくらいあるあるだわ

497 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 16:13:01.02 ID:x380gOR70.net
テトリスあるある
こんまりさんがはやる前
近藤なんとかって女性片付けアドバイザーみたいな人がいて
ぎちぎちの隙間収納とかはやらなかった?

うちの親も壁面いっぱいの家具の裏に
延長コードとおしててトラッキング火災が怖い…

498 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 16:49:48.11 ID:G3tqoG810.net
>>497
「からくり収納」って名付けたのスッキリスレの奥様だったかしら
階段下の収納庫とか、とにかく隙間があれば収納!空間があれば棚吊って収納!の時代があったわ。
うちの義実家は壁一面作り付けの壁面収納がご自慢だったけど、結局壁面収納の前にまた新たな収納棚を置いたので
壁面収納庫の中のブツは壁に塗りこめられたも同じ、もう取り出せません…

499 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 16:57:43.28 ID:NOCOD3Tz0.net
近藤典子さんだね。無理に捨てることはない、収納すればいいってスタンスの方
今はだいぶ考えも変わってきてるんだろうけど

500 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 17:42:11.10 ID:RXj/v+Iq0.net
私はゆくゆくは実家を取り壊す予定で片付けてるから
収納するだけっていうのは意味ないわ
そういうアドバイスの読み物なんかも読んでない
親が亡くなってからだと何年かかるか分からないし
とにかく今から少しずつ少しずつでも捨てていかないと

501 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 19:23:59.76 ID:p0HFXyCK0.net
>>494
>重厚な家具=いい家具
これは事実ね
そぐうかそぐわないかは別として

502 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 19:38:42.85 ID:hrru5tm/0.net
昔の家は壁という壁に家具があるよね
圧迫感がすごい
今まて物だらけの実家の事ばかり気になってたけど、
義実家も壁全てに家具があるし、キレイに使ってるから減らないだろうし結局はどちらも大変そうだな

503 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 21:38:00.87 ID:UHMZNhtL0.net
私アラフォーなんだけど、幼い頃に住んでいた一軒家はのび太くんの家並みにすっきりしていたわ
認知症で始めた母は今でも毎日整理整頓してる
ごちゃごちゃした住まいは本当にストレス溜まるよね

504 :可愛い奥様:2019/05/03(金) 21:39:12.59 ID:UHMZNhtL0.net
>>495は義実家のことです

505 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 05:16:46.60 ID:veiPqFV/0.net
義実家に通い介護から介護同居になった時期が数年間あったんだけど
タンスとか食器棚とかソファーなんかを粗大に出そうとした矢先に
床の張替えとか階段やキッチンに防護柵設置を近所の大工さんにお願いしたら
家電以外なら廃材と一緒にセンター運んで帰りますよーとありがたいお言葉頂いて
施工完了までにこちらも徹夜で作業して図々しくもMAX積み込みこんだ

もう義母も白内障が進み足腰もかなりつらくあちこちにぶつかって危なかったので
目を離せなかったからこういう助けには涙が出たなー

506 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 08:59:56.80 ID:w7SaSqVl0.net
父が勿体無がって古いちり紙を空いたティッシュの箱に畳んで詰め込んでたのが何箱か実家に残ってた
指の跡も付いてるしフライパンの汚れを拭くのに使ってたんだけど今メガネを拭こうとしたら緑色の小さい粒…
ダニだよね?速攻で捨てたわ

507 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 10:37:01.50 ID:v4do/Kxv0.net
空き家になった実家は、両親の生前からコツコツ片づけて、ようやくめどがついた
80代義母が独居してる義実家、認知症が始まったので、ここもいずれは片づけなきゃいけない
(旦那が長男、仏壇があるので、義母亡き後は私たちが住む予定)
チラチラ見てるだけで、細かいモノが多い・・・たまらんなあ。

508 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 15:12:15.91 ID:yFXq/a5f0.net
>>505
工事のときって片付け時だよね
手入れが悪くて枯れてる植木鉢20個ぐらい
不要な庭木(小さめのだけど)も伐採してくれて撤去
庭用のプラの椅子やらテーブルやら
錆びた物干し竿もあっという間に電動ノコでカットして
持っていってくれたほんとに助かった
以上義実家

実家は家具が多すぎて
しかも絨毯3枚重ねとかなってる
とりあえず空気清浄機は入れてもらったが
家具って捨てるのホント大変お金かかるし

509 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 15:57:46.68 ID:6FJuoj2/0.net
>>506
ダニってみえなくない?
緑色でぷりっとしてるならアブラムシかも

510 :可愛い奥様:2019/05/04(土) 20:35:13.84 ID:w7SaSqVl0.net
>>509
ダニは見えるよ
前に天ぷら粉を冷蔵庫に入れなかったら湧いてた事あった
他に5個ほど古い使いかけティッシュが出てきたけど安いものだから捨てる事にした

511 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 14:41:54.01 ID:JHjU86G50.net
この前、亡くなった祖父母の家を片付けましたよ
趣味やら思い出の品が大量にあるお家

一部の身内が勿体ないとか言ってたけど廃品処理業者呼んで家具やら全部一気に捨てました

思い出の家具とか言われても、インテリアパース屋から言わせてもらうと、ただの昭和のゴミです
私はそんなダサい家具は要らないので、勿体ないと思うなら自分で使って下さいって言ったら固辞されたw

エッグチェアのオリジナル品とかならレストアする価値もあるだろうけど、嫁入りダンスとか鏡台なんてただの粗大ゴミです

512 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 14:55:57.28 ID:JHjU86G50.net
片付けに悩む人に
他人がお金を払って欲しがるモノ以外は全てゴミということを心得ましょう

値段がつく一部のデザイナー家具以外は粗大ゴミです
迷わず業者呼んで捨てましょう

思い出の品も価値があるのは思い出だけです
インテリアに合わないなら捨てましょう

着物や服は全部ゴミです、迷わず捨てましょう
1年以上読んでいない本もゴミです、捨てましょう

こうすると生きていく上で必要なモノが驚くほど少ないことに気がつきます

513 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:17:36.09 ID:XV+Pvj/P0.net
>>512
せっかく長文で書いてくれてるとこ悪いけど、このスレで「何を捨てるか」で悩んでる人は少ないと思う

514 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:40:10.59 ID:JHjU86G50.net
>>513
じゃあ簡単だよ
廃品回収業者呼んだら1日で終わる

515 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:45:44.69 ID:Mr+KlGVT0.net
平成最後の日が一日じゅう雨降りで、翌日から夏日になったのでもしやと思って空き実家を見に行ったら
へばりつくようだった雑草がスネぐらいまで伸び、テラスもどきにはアシナガバチが2カ所で巣作り始めていた
どっちも親指の先ぐらいの大きさだったからバズーカ型の殺虫剤吹き付けて落としてきたけど
これからますます活発になるのよね

手放せるようになるのはまだ先の話なのが…

516 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 17:58:01.88 ID:qo6Zl/Qy0.net
>>514
このスレ自体がいらないのねw
なら来なくていいんじゃ

517 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 18:16:42.57 ID:qo6Zl/Qy0.net
義父と旦那の共同名義の土地があって
そのままだと相続のときにうまくないと義父がどこから聞いたらしく
今のうちに自分の分だけ売ってしまおうかと言い出した

旦那は一人っ子だから問題なんて何も起きないんだけど
現金化すれば義父の日々の生活が潤うし何かあっても安心なので
とりあえず見守ろうということになったわ

おいしい柿とみかんがなる木があるけど
雑草や落ち葉掃きの手入れに頻繁に通ってるので
ぶっちゃけ旦那の名義分もまとめて売って欲しいわ

518 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 18:31:30.65 ID:YJSaJkJb0.net
私たちが捨てられなくて困ってるのではなく
親世代が捨てることに同意してないとか亡くなって片付けに苦労してるってのがこのスレか

519 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 19:14:04.34 ID:rWHgg/qg0.net
親の家の片付けって書いてあるのにね
自分の物なら苦労しないわ

520 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 20:20:39.96 ID:f6YmFex+0.net
廃品回収業者を呼ぶにもお金がかかる
なーんにも残してくれなかったから自分の手で少しずつ棄てていくしかない

521 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 20:48:55.69 ID:wwxK5uOC0.net
暇そうだし1から全部読んでから書き込めばいいのにねw
廃品回収業者に払うお金を親が持ってない場合は誰が出すのよ
家の解体費用も用意しなくちゃならないのに

今日もいろいろ捨てたけど、まだまだ山ほどあるわ…

522 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 21:04:32.07 ID:rNg2MuwH0.net
他の相続人との絡みで片付けの期限が何度も伸びて
さらに足を引っ張る人もいて
そんなこんなでどんどんやる気も気力も萎えてしまったわ
最初はすごい勢いで片付けてたんだけどな
大丈夫か自分…不安しかない

523 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 22:16:28.45 ID:HWB3j6Z+0.net
固定資産税の季節だね
早く片付けて義実家を貸したいのだけど
いかんせん夫が動いてくれないので困る
勝手に片付けようとすると怒るし

524 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:16:53.51 ID:JHjU86G50.net
>>519
そんなの親が知らない間にこっそりやれば良いんだよ
どうせゴミしかないから捨てても問題ない
お金掛かるっていっても、2トントラック 2台と作業員2人で20万掛からない

>>521
費用20万は全部ウチが出したよ
有無を言わさず勢いで全部捨ててスッキリした
お金無くて、こんなところで悩む暇があるなら、パートでもやって20万稼いでさっさと業者呼んだほうが良いと思う

525 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:20:01.33 ID:JHjU86G50.net
>>516
経験者歓迎とあったので、経験者として最も簡単な方法を紹介しに来た

どうせ全部ゴミだから廃品処理業者呼んでコンセンサスとか関係なく勢いで捨てる

これやったら1日で片付く

526 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:26:09.38 ID:vysZrA5Q0.net
もういいよ わかったから

527 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:43:54.41 ID:N4ewidz90.net
>>524
後半部に同意
ちなみに義母は最後の住まいは一間だったから
20分2万円で終了
同じ暮らししていた義父も同じ
遺産もほぼ残らなかったけどすごくあっさりしてたからそれも悪くないかなと思う

528 :可愛い奥様:2019/05/05(日) 23:47:51.23 ID:rsyJOO+l0.net
うちは20万円じゃおさまらないだろうなあ
昭和初期の家、建坪100坪で3代分ある
親戚が買ってくれる事になったから解体費用はいらないけど荷物の処分が頭痛いわ

529 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 00:21:14.47 ID:EUzVstSH0.net
>>528
同じく、うちも下手な敷地と収納があるので100万単位だろうなぁ・・・

530 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 00:53:02.87 ID:MAcz5D6T0.net
うちも20万では足りない
パートすればって言うけど既にフルタイムで働いててこれ以上は働けないし、今の収入は自分の生活に使うお金だから実家はなるべくお金を掛けずに掃除したい

531 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 00:57:39.20 ID:AHuXGy2O0.net
20万円?パート?
ここにいる人たち 20万円で片付けが終わる人なんてほとんど
いないんじゃない?w
家とか車庫とか物置とか解体するとしたら数百万円コースよ

532 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 01:15:47.04 ID:nDE4X9490.net
>>531
だよね、20万で済むならとっとと済ましてる
生存中なら親の歪んだ価値観とできる限り擦り合わせて行かなきゃならない
うちの母なら、下手に20万円分回収してもらってもアレがないコレがないと混乱してボケが進むだけね

533 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 02:22:33.80 ID:EUzVstSH0.net
>>531
やっぱりね・・・うちは敷地に倉庫がいくつかあるのでもう・・・年収コースかあ
そうなるとやっぱ身内で少しずつ捨てていくしかないんでしょうね

534 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:08:05.02 ID:ESejhJE80.net
>>531
>家とか車庫とか物置とか解体するとしたら数百万円コースよ

それは片付けとは普通は言わないよ
更地化って言うし、そういうのは新築建てる費用か土地を売る時に組み込む費用として考えるべき

片付けは不要物を捨てることだから、話の前提がそもそもズレてるよ

535 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:14:23.12 ID:ESejhJE80.net
>>532
>生存中なら親の歪んだ価値観とできる限り擦り合わせて行かなきゃならない

それをガン無視した方が良いって話
もしくは生きてる間は一切手を出さないかどちらか

出来ない理由を探していたらいつまで経って出来ないと思う

536 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:15:17.78 ID:v8sLMfP60.net
片づけ対象はマンションだったけれど業者の大型物搬出だけで30万かかった
物陰、引き出しのあちこちから
便利なようにおろしては使いかけた現金が出てきた
母の装身具も何か所にも分かれて
タンスの横の細いすき間にまであって
業者にまかせてたら捨てられるかぽっぽにGOだったんじゃないかと思う

片づけが苦手な母だった上に
最後の数年かなり行動が不自由になっていたので

近居の兄弟子と新幹線で通いの私と
結構死にものぐるいだったなあ

現金も装身具もでてこなくていいから
片付いていてほぼ全部業者に投げられましたの方がよかったですよ

537 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:21:12.90 ID:ESejhJE80.net
>>533
倉庫解体なんて1つ30万で済むよ
3つで90万、ゴミが全部で6t出たとして30万
トータル120万で済む

まあ最悪でも200万見ておけば大丈夫

538 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:41:11.84 ID:o5DWIBVr0.net
ID:JHjU86G50
ID:ESejhJE80
人の事情も知らないくせに、口だけ出してくる人ってこういう感じだよね
ああすればいいじゃん!こうすればいいじゃん!私はそうしたもん!って子供みたいに言ってくるけど、それが出来たら苦労しないしこんなスレが23まで続いてない

539 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 07:53:52.40 ID:v8sLMfP60.net
人によって事情や流儀が違うから
それぞれ適当にがんばるしかない

時間が経てば
あれもこれも割愛してよかった手間だなと思うこともあるし
台所に残っていた100円玉10円玉の山といえ、
父母の頑張りの結晶だからサルベージ出来て良かったなと思うこともある

そんなことより何より恐ろしいのが
大きな仏壇があって日焼けしたリトグラフが沢山ある義実家の片づけ
ゴミの分別が厳しく、夫とその兄弟は引越しの経験が少ない捨てられない人々
頼まれることがあれば手伝うけれど
夫は膂力の乏しい、気の長い系の男
あのリトグラフの山は古紙の山だと腑に落ちるのに時間がかかるだろうなあ

540 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:02:30.63 ID:ESejhJE80.net
>>538
出来ない人だらけなのは分かってる
だからこんまりさんが流行る

いいから一度落ち着こう
そんな事情なんて無いものとして一旦リセットして考えないと

とりあえず全部捨てる、ひょっとしたら必要なものがある可能性はゼロじゃないけど捨てる

廃棄物処理業者は道具でしかない、捨てるのは何が何でも捨てるという強い意志がやる

うちは旦那が新婚早々にその役を引き受けて問答無用で業者呼んで全捨てした

541 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:18:37.51 ID:ESejhJE80.net
>>539
>夫は膂力の乏しい、気の長い系の男

逆に考えると勝手にモノを捨ててもブチ切れないタイプだから、勢いでやっちゃうのが早そうだね

趣味のガンプラとか鉄道模型とか全部勝手に捨てたらちょっと影響出ると思うけど、リトグラフとかなら勝手に捨てても、3日で落ち着くと思う

うちの妹も新婚早々、義理弟の荷物がゴミばっかりだったので全部勝手に捨てて、そんなの持ってきてないよとか言ってたw

やっぱり後先考えずに非情になって勢いで捨てちゃうのがいいね

542 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:25:34.54 ID:NFPLNaZl0.net
配偶者さんが甲斐性あってよかったね
極めて身近、思ってもみなかった人と争いが常態化して
弱りながら片づけてる人も結構いるだろうから
提案は物柔らかにお願いします

543 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:26:13.12 ID:IRbJOebr0.net
>>540
これ以上、このスレで持論を展開したいならコテつけてね

544 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:29:23.70 ID:v8sLMfP60.net
>>541
腕力が無い点については評価低かったんですが
悪いことではないのか、目から鱗
義実家のものには思い入れが微塵もないので
基本、スーパードライで行きます

545 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:31:35.84 ID:ESejhJE80.net
こういうのは旦那がどんなタイプかで決まるね

捨てると生活が成り立たないモノ以外はとりあえず捨ててみて、必要になったら買い戻す
モノは資産ではなく負債である
3か月以上使っていないモノはとりあえず捨てる
モノを買うときは高くても本当に良いモノを買って長く使う

ってタイプなので、勢いで捨てまくるw

546 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:34:50.25 ID:x46t/+Eb0.net
実家の物はまだしも、義理の実家の物は勝手に捨てちゃイカンだろう。

547 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:37:40.80 ID:IRbJOebr0.net
そういう常識のないアスペさんなんだと思う
構うと居着くからスルー推奨

548 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:42:34.54 ID:ESejhJE80.net
>>546
必要なモノはいついつまでに持って行って下さい
それ以外は不要なモノということで全部捨てちゃいますよー
ってやればいいです
心配なら2回ぐらいチャンスを用意しとけば大丈夫です

549 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:45:08.35 ID:a+Pe7uOn0.net
まあ自分さえスッキリすれば良いんだろうね
そのうち本人ごと捨てられそうw

550 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:46:47.71 ID:ESejhJE80.net
>>547
常識なんて捨てないと一生片付かないですよ
一度田舎育ちの親世代を白金台あたりの家賃30万のミニ戸建にぶち込んで、不要なモノを持つことの罪悪感を教えた方がいいと思いますよ

551 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 08:50:26.67 ID:ESejhJE80.net
>>549
>まあ自分さえスッキリすれば良いんだろうね
>そのうち本人ごと捨てられそうw

女としての魅力がないから捨てられるんです
だから旦那に一生愛されるように、美容やらファッションやら料理やら努力が必要なんですよ

552 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 09:00:14.33 ID:KNy6MIbA0.net
NG IDでスッキリ。
連休だからあちこちのスレで湧いているわね。

553 :可愛い奥様:2019/05/06(月) 09:21:30.40 ID:a+Pe7uOn0.net
自分は魅力あると思ってても他人から見たらゴミなんですよ

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200