2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆☆45才から49才の奥様 164人目(ID梨)☆☆☆

1 :可愛い奥様 :2019/06/27(木) 00:14:22.44 .net
!extend:none:none:1000:512
同世代だからこそ分かち合える喜び・悲しみ・悩み…
更には懐かしい話など静かに語り合いましょう

価値観は人それぞれです お互いに尊重し合いましょう
スルースキルの低い方はお断りです 適度にageてください

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします

スレ本文の1行目に
!extend:none:none:1000:512
を入れてください

※前スレ
☆☆☆45才から49才の奥様 163人目(ID梨)☆☆☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1560951030/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

558 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 16:45:11.36 .net
おむつ交換とか他人にやってもらいたいわ

559 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 16:47:32.95 .net
>>557
通勤圏内だとそれが限界なのよ

560 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 16:53:39.25 .net
20キロだと場所にもよるけど
渋滞無い信号にもあまり捕まらない環境なら車で40分くらいかしらね
まあ直ぐに行けない距離じゃないけど、ちょっと面倒な距離でもあるよね

561 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:03:27.14 .net
高速使ったら15分とかの距離よね

562 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:11:04.71 .net
夜勤のある旦那を持つと結構大変らしい。
夜勤手当はすごく付くみたいだけど、
16時くらいに出勤するから昼間は一部屋旦那の寝室が必要みたい。
子供が小さいうちはその時間うるさくしないようにフォローしないといけないし
大変みたいですよ。

563 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:17:27.83 .net
>>561
20キロって高速使う距離じゃないよね
インター寄ったら逆に時間かかるよ

564 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:18:45.44 .net
>>527
つか旦那に介護されたくないって統計出てなかったっけ?

565 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:20:18.13 .net
ママ友の旦那さんが夜勤有りだったけど夜勤明けで寝ている間は自分が仕事休みでも掃除機もかけられず
保育園が休みだと小さな子連れて外出しなくちゃならないって言ってたなあ

小姑は看護師だったけど夜勤明けは当然のように溜まった家事をして
せっかく子供と過ごせるんだからと寝ずに育児させられ
えらい違いと思った記憶

566 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:30:59.40 .net
>>564
私が見たやつは旦那が一目散に逃げるってニュース
妻の意見はなし

567 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:36:50.62 .net
>>565
そうそう。夜勤の週(隔週?)は物音立てられないんだよね。
トヨタ系の工場勤務のお父さんだった。

568 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:45:42.69 .net
全身滝汗だからよく紙パンツをはく
紙パンツの上からスポーツ用タイツをはけばお尻ユサユサしないし汗冷えもない
大汗かいたあと紙パンツを脱ぐとズッシリ重いから相当汗を吸うんだと思う
でも紙パンツの中にオシッコする勇気はない

569 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:53:34.90 .net
>>552
20キロは地方、都内は関係ないと思う
電車でもすぐそこに思える

570 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:56:16.17 .net
彼との距離を測ったら50キロあった
結構遠いなー

571 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 17:56:19.06 .net
>>1
安倍首相 夫婦別姓への見解に批判殺到「もはや支離滅裂」
https://jisin.jp/domestic/1752826/

572 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:00:06.69 .net
離婚した夫婦で何故か元ご主人の世話してる女性が少なくないと
現場の人から聞いたことがある

573 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:07:47.89 .net
子供の父親だからでしょ
自分がやってあげないと子供が世話しないといけなくなるから
何の不思議もない話だよ

574 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:11:47.50 .net
旦那を世話してやりたいと思えるだけまだましか
旦那はしてくれなそうだけど
男には難しいか

575 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:15:25.17 .net
一緒に暮らしてると最悪だけど
距離置いてると悪くない、ってケースもある
一方が依存心強かったりするとありがち
よっかられ続けるのはツライわ

576 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:21:06.08 .net
女にも介護は難しいよ
男は子供に介護を押し付け
女は子供に介護させるの可哀想だから自分がやる
それだけの違いだね

577 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:21:47.66 .net
>>572
夫の職場のバイト学生の 母親もそれやってるわ
>>573こういうことなのか

578 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:25:55.37 .net
息子による介護殺人のニュースも珍しくないし
ニュー即では「嫁はなにしてたの」なんてレスもザラなのも
なんだかなー

579 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:26:36.97 .net
なんだかんだここの皆さんも仕方なしにしても介護はするのね。えらいわ
夫の親の介護も夫の介護も速攻逃げるわ
冷血といわれても全然平気。介護って人を人じゃなくしてしまうのよ

580 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:33:11.65 .net
うちの父は自分の世話は兄嫁か私がするもんだと思い込んでるみたい
母から何馬鹿なこと言ってんの!施設行きよ!と怒られてる
男は生まれてから死ぬまで身の回りの世話を女がしてくれるものと疑わない頭が花畑な人多いよね
施設もお金要るからね、と一言添えておいたわ

581 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:35:16.07 .net
>>548
横だけど、介護保険使えるのは65歳からよ
50代なら障害者枠だと思う
早くに寝たきりになった人は、障害者年金で四苦八苦して家族が介護してる

582 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:40:47.74 .net
私は年上夫の母親の介護したわ
夫はそろそ定年なんだけど
「今離婚した場合、私はあなたの退職金を半分受け取れるよ」
「あなたは私が介護したことにより介護離職を免れたよね」
と言ったら態度が改まりました
もちろん日頃から「あなたには感謝してるわ」「お疲れ様」などと言葉を口にして
モラハラととられることのないよう細心の注意をはらって専業主婦してます

583 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:45:44.47 .net
夫婦で夜勤ある仕事だけど、確かにお互いの部屋と言うかベッドはあるよ
物音は普通に立ててるw
そして夜勤明けにお互いが家事してる、寝るのは昼過ぎからになる
多分色々慣れだと思う

584 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:46:28.87 .net
>>573
私もそう思ったんだけど
お子さんがいない人でもそういう人わりといるんだって

585 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 18:57:25.02 .net
>>583
お子さんが小さい時がネックなんじゃない?
大人のペースじゃ生活できないもの

586 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 19:04:04.22 .net
>>582
ワロタ

587 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 19:44:32.06 .net
介護離職悲惨よね

588 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 19:47:04.79 .net
>>583
いわゆる夫婦生活は昼にするの?

589 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 19:53:42.87 .net
>>569
都内ならなおさら交通網が整備されてすぐだね

590 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 19:57:54.70 .net
>>588
いい歳して何という質問w

591 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 19:57:59.63 .net
運転しない人は近く感じるのかしら

592 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:03:31.76 .net
>>588
朝が多いですね

593 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:05:01.19 .net
>>591
世間にはもっと遠くに住んで介護に通っている人が多いってことかな

594 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:11:35.03 .net
>>591
一人ドライブが好きだから近く感じる
普通に考えてもなにかあれば駆けつけられる距離だとは思う

595 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:11:59.69 .net
遠方から通い介護なんか嫌だわ

596 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:14:23.92 .net
うちのほうは渋滞が凄くて20キロでも遠く感じるわ
深夜や早朝ならまだましだけどね

597 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:31:38.56 .net
>>584
割といるの?だとしたら、その人たちはお人好し過ぎやしないか
私には考えられないけどいろんな人がいるね

598 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:33:04.63 .net
>>584
小梨で離婚届提出後に元夫の介護?
全くもって意味不明

599 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:39:41.46 .net
世の中、本当にいろんな家庭があるわよね

600 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:46:07.46 .net
元妻の介護してる人をテレビで見たことある
有り得ないけど私ももし今誰かの介護してと言われたらするかも
生きてても何もする事が無いのよ

601 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:49:36.03 .net
>>600を書き込んでから気付いたけど私に介護頼むヤツなんている訳無かった
何も出来ねーのよw

602 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:53:43.03 .net
>>588
その質問は髭か

603 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 20:54:36.21 .net
私はバツイチで再婚しているけれど
身寄りの無い元旦那が寝たきりで介護が必要になって困っていたら助けるかもしれない
一緒に住むとかはもちろん無理だけど、施設入所等の世話くらいはしてあげるわ(多分)
元旦那との間には子供いないけどね

604 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:04:12.45 .net
歳上の同僚が、別れたのに義理母が脳梗塞で倒れた時、身元保証人になって世話してた
(元旦那自身は放置)
人が良すぎると思ってたら、今度は元旦那本人がアル中から肝硬変になり、入退院繰り返しだしたそうなんだけど、それも面倒看てた
呆れて「何で突き放さないの?」って聞いたら「どう転んでも娘の血縁だもの」って言われたわ
色々と徳が高い人だったわ

605 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:04:58.16 .net
>>604
これは娘さんのためということで理解できる

606 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:09:29.14 .net
>>603
今旦那が理解ある人なら良いけど
身寄りがある兄弟いるタイプは「行政に頼め」とか言って怒りそうだわ

607 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:15:17.61 .net
>>605
他に身寄りがなかったら血縁の娘さんが世話をしなくてはいけなくなるってこと?

608 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:16:51.02 .net
>>607
少し上のほうのレス読んでないの?

609 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:17:13.17 .net
>>607
他に身寄りいても、娘さんが一番近い血縁だから何をおいても娘さんでしょ

610 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:19:29.86 .net
徳が高いもなにも…

611 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:22:55.85 .net
>>607
無知は怖いわね

612 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:24:30.18 .net
実子には介護義務があるとは思うんだけど拒否する人もいるよね?

613 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:26:33.54 .net
>>612
父親が基地で海外逃亡した人の話聞いたことがあるよ

614 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:30:45.99 .net
>>579
こういう書き込みをたまに見るけど実際逃げられるのかな?
私も旦那の両親は大嫌いだし新幹線の距離だから全力で逃げたいけど、その時になったら無理な感じがする

615 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:32:41.72 .net
>>614
旦那の両親の介護なんてやらなくていいよ
ヘルパーの手配とか施設入所の手配くらいはやらないといけなくなるかもしれないけど
それもあくまで旦那さんが主体で、嫁はお手伝い程度でいい

616 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:35:06.77 .net
娘さんに介護義務があるからとかじゃなく娘の血縁者をそう無下にも出来ないって心情は何となくわかる

617 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:35:40.48 .net
>>568
えーなんかおもしろそー
やってみるー

618 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:37:28.51 .net
>>614
全ては本人次第だよ
あと虐待されてたとかそういう過去は考慮される
ただ、政府は家族介護に舵を切りたいからこれからどうなるかだね

619 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:39:06.85 .net
>>592
律儀に答えなくていいわよw

620 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:39:14.14 .net
>>618
ごめん実親と間違えた

621 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:39:55.76 .net
>>619
違う人が答えてると思う

622 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:50:15.45 .net
>>614
ヘルパーや施設利用すれば手を出さなくてもいいよね
介護保険でカバーできなくても実費でしたらいいから、お金で解決よ

623 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:54:08.47 .net
それは介護度合いにもよらない?

624 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:56:29.51 .net
かじった程度の知識じゃなくて経験者に教えてもらいたい

625 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 21:59:34.95 .net
>>623
介護度合いで保険使える上限が決まってるけど、それ以上頼みたいときは保険外の10割負担で頼めば良いってことよ

626 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:00:47.82 .net
介護保険と言っても収入に応じて負担率が違うのは知ってるよね?

627 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:01:43.54 .net
またネットで仕入れた知識しかない髭か

628 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:08:37.39 .net
お金で解決よと軽々しく口にする人いるけどお金がないから親の介護問題が出るんじゃないの?
こっちがお金を出すとなると手は出さない、でもお金は出すになってて逃げきれてないじゃん

629 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:09:41.91 .net
>>626
保険外の医療みたいに頼めば良いってこと、どこの事業所でも受けるかはわからないけど
例えば一人暮らしで目が離せない、みたいな時家政婦さん的な扱いでヘルパーに来てもらうって感じ
だから介護保険とは全然関係ないよ

630 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:11:49.26 .net
>>628
親に金があれば良いんだと思うけど、それがないときは何かを出さなきゃだと思う

631 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:18:12.80 .net
>>630
それはわかるんだけど全力で逃げたい人のレスにレスしてたからさ

ヘルパーに保険外のことをしてもらうのに時間2000円祖母が取られてたわ
目が離せない人にそれをするといくらになるんだw
トータルだと施設の方が安そうだわ

632 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:24:44.41 .net
>>629
ヘルパーの経験はある。
でも、介護される人には寄り添ってなさそうね。

633 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:36:21.51 .net
>>603
会ったら殺し合いになりかねないくらい
嫌い過ぎてるから離婚したから絶対ないわ

634 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:41:48.49 .net
>>629
家事全般が何も出来ないときは介護保険使ってヘルパーなり訪問なりに家事支援は頼めると思うけど

635 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 22:47:40.10 .net
働き盛りの年齢を介護で消耗させられるって、何もかも間違ってるよね
お金のある人しか幸せになれない感じ

636 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:19:59.41 .net
>>627
髭はこんな話題に入ってこないわよ

637 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:22:55.48 .net
>>634
知人が要介護3で息子夫婦には頼る気は無いって
介護保険使ってヘルパーさんに来て貰っているよ

638 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:23:48.42 .net
介護が必要になったら尊厳死できると良いのに
特に認知症の場合は

639 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:29:25.31 .net
臓器提供意思カードあるでしょ
あれの介護バージョンみたいなの作ってほしいわ
どの程度になったら介護は不要で安楽死希望とか
認知症になる前にお願いしたい

640 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:31:14.64 .net
>>639
それいいね
私は臓器提供しないに丸つけてるけど
子どもが脳死でも絶対提供しない

641 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:36:06.20 .net
常日頃テレビ見ながら
「私はこうはなりたくないから!」と言っていても
「そういうのはちゃんと書面で残しておいてね」と子供に言われたことがあります
まだ書いてませんけどどうすればいいんだ

642 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:37:01.01 .net
>>641
書けばいいんじゃない?

643 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:40:16.17 .net
>>634
訪問看護してるけどたまに家事支援あるね
ご飯作ったりはヘルパーさんがするけど
掃除洗濯くらいはする事がある
医療でヘルパーや訪問看護が入ると高いから
ほとんどが介護保険使ってるから>>629の言う事がよくわからない

644 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:41:50.72 .net
>>626
本人は収入ない人がほとんどだから家族がいる場合は世帯分離が一般的じゃないの?

645 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:43:57.65 .net
>>638
ボケてしまうと死にたくなくなる人ばかりだよ
まだら認知でまともな時に死にたがっていても
ボケ発動中は命乞いするから認知症になってからの
尊厳死は無理だと思う

646 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:50:52.62 .net
映画「半落ち」ね

647 :可愛い奥様:2019/07/01(月) 23:56:56.96 .net
日本は寝たきりも多いし延命し過ぎ
他先進国は自分で食事やシモの世話出来なくなったら延命せずに老衰するんだよね
それでいいと思う
ダラダラ長生きしたって誰も幸せじゃないもん

648 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:02:17.16 .net
>>644
年金収入が280万以上になると負担率が2割になるよ

649 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:02:43.42 .net
ほんとなぜそれが出来ないのか
票を持っているのは老人だから政治家が言えないのか
若者は声を上げた方がいい

650 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:05:04.27 .net
介護利殖するようなのは、元々仕事がイヤとか、仕事が出来ないとかで
辞める理由に介護を使っているだけだよ
介護を理由にしたら誰も攻めたりバカにしたりしないと思ってるからね

651 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:06:50.21 .net
>>650
私もそう思うけど、なぜあれだけ介護離職が問題になるのか不思議

652 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:10:25.06 .net
介護する側からされる側になるのもそんなに遠くないのよね。ピンピンコロリってどうやったら上手くいくのか教えてほしいわ

653 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:14:21.18 .net
>>651
ずばり辞めてもどこの職場も人が足りなくて直ぐに採用されるからだと思う

654 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:15:11.16 .net
>>651
勘違いレスしたごめんなさい

655 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:51:44.13 .net
介護離職して戻れない人が問題なのよね
実家近くの支店に異動させてもらって時短勤務を利用したりとか
離職しても資格があって働き口のある人は、問題にならないし

656 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 00:58:15.07 .net
>>643
介護保険の限度額内のサービスで生活が成り立つ場合は嫁が介護するとか介護離職とか心配ないでしょ
でも遠いとか家族は介護するつもりないし一人暮らし、とかの場合で限度額超えてもヘルパーに来てもらいたいって時にお金あれば心配ないってこと
軽度の認知症の人で一人暮らしは厳しいな、でも家族は見ない、お金持ち、の人はヘルパーやデイサービスを限度額超えても使ってた

657 :可愛い奥様:2019/07/02(火) 01:21:45.71 .net
>>656
お金持ちは少なからず家族だったり親族の後見人がいたりしない?中には天涯孤独な人もいるだろうけど。大体の金持ち老人は介護付きマンションとかに居て一人暮らししてるイメージないわ

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200