2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■在宅★介護あれこれ★入所 19(ID無し)■■

1 :可愛い奥様 :2020/05/17(日) 23:47:17 .net
家庭・経済環境も様々ですが介護は平等に訪れて来ます
介護への不安・相談・愚痴等を一緒に共有しましょう

*在宅・入所のご家族(同居/別居)が居る方専用スレです
*葬儀・相続・片付けは他のスレ板でお願い致します
*レス時に下に落ちて居る時は“age”進行でお願い致します
*本文一行目に !extend:none:none:1000:512 を入れてスレ立て

前スレ
■■在宅★介護あれこれ★入所18(ID無し)■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1580964538/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

19 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 16:11:45 .net
>>18
地域包括支援センターへ連絡なさってください
私も母が倒れてわけわからない状態の時に「親が介護必要になったらお世話になろう」と覚えていたので電話しました
認定の方が来ると母は「なんでも一人で出来る。世話なんかいらない。」と張り切ってしまい何年かは大変でした
今は特養に入ってます

20 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 17:39:04 .net
>>19
ありがとうございます
スレ発見してつい、吐き出してしまいました
他人が来るとしっかりするという感じがわかりすぎてあるあるなんですね
具体的に動こうと思います

21 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 19:18:54 .net
特養にいれた人にお聞きしたい
もう入れる!!と決めたきっかけは何ですか?

22 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 19:29:11 .net
>>21
特養入れたいけど待ちが一杯で入れられないよ...

23 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 19:40:18 .net
もう入れるって決めてから見学して吟味して申し込みとかしてたら、いつまでたっても入所できなさそう。

24 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 19:53:21 .net
そんなの巡り合わせでしかないわ

25 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 20:20:27.39 .net
>>21
とりあえずは何件か見学して申し込みをしておくことが大事だと思う
列に並ばなければいざという時に困るのよ

26 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 20:32:09.80 .net
うちは病院から直行

27 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 20:44:58 .net
特養とかホームって見学に行くとめちゃくちゃ気分が落ちない?

そんだこんなところにボケたとはいえ親を入れたくないとか思ってしまって、苦しみから抜け出せない

28 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 20:45:11 .net
老健やホームに入れるって、やっぱり財産がたっぷりないと無理ですか?
70代後半1000万年金微量で食いつぶし生活じゃ無理かな

29 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 20:55:15.75 .net
>>21
3ヶ月のハズの老健ですが…なぜか長期間入所できましたが
その老健からの紹介です(新規開所があったので)

>>27
そんなこと全然無かった
(新しいこともあって、有料ホームのパンフで見たようなry)

30 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 22:16:04 .net
一応目安として排泄が失敗しだしたら、とはいくつかのサイトで読んだ

31 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 22:18:48 .net
親のためというより介護者を潰さないためだからね

32 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 23:18:20 .net
>>28
要介護者の年金が少ないけど
3人の子から仕送りしてホームの費用を払うっていう例を
ブログでみたことあります
仕送りなしで100才近くまで寿命があると
1000万の預金が足りない?って感じかな
都会だとホームの費用が高い所が多くて無理かな

33 :可愛い奥様:2020/05/19(火) 23:38:38.87 .net
>>10
それだけ訪問医療など整っていれば
自宅での介護も大丈夫だと思います
精神的に辛いことはあると思うけど
私も医師や看護師さんに相談したりしていつも頼ってます

34 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 05:40:05 .net
>>32
ありがとうございます
年上きょうだいがみんな90オーバーで存命なのでまだまだ長いなぁと思って絶望してます
老健で月13万と聞いて本人資産では10年すらもたないなぁと

35 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 07:28:48 .net
母は入院からそのままショートステイ更にその後同じ施設の特養へと言う感じです
その年出来たばかりで最初見た時にこれが特養ですか?と思う程綺麗で下手なビジネスホテルより玄関も豪華
何より良かったのはデイケアを併設していないので出入りもいくつもの関門があって間違っても入所者が勝手にフラフラ外に出るのが不可能な点
比較検討していた有料ホームは月額30万もかかるのに看護師さんは常駐しないしデイケアで日々にぎわっていて当然出入りにチェック無し
特養は月額8万程度なので母の年金だけで済むので助かってます

36 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 08:46:41 .net
>>35
入院のきっかけは何ですか?

37 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 09:53:46 .net
>>36
心臓のステント手術です
退院後は自宅に帰る予定だったけど中々難しく医師やケアマネに相談して勧められるままに施設
結果としては最善の道だったと思ってます

38 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 10:10:37 .net
>>9
心配っていうか単純に顔が見たいからだと思うよ
自宅だと怪我をさせるリスクが増えるし、大切に思ってるから施設に入れてる人も多いでしょう

39 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 10:13:24 .net
ごめん>>9じゃなくて>>6の間違え

40 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 10:36:59 .net
>>8
男の人って自分が家族の面倒は見る!って責任感があるようで結局奥さんに依存してる人多いよね。
単に奥さんから離れたくないだけなのにの出来もしないことしようとして自爆する。
うちの地方に住んでる義両親もそうだった。
認知が進んで夫や子供のことも?になってる義母をデイも嫌がるからと介護サービスも使わず義父が一人で面倒見てた。
体調崩してどうしようもなくなって義姉が仕事を辞めて実家に単身赴任してくれた。
一日中見守りが必要になった義母は今グループホームに入って幸せそうにしてる。

41 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 11:25:28 .net
頭はシャキシャキしてるけど足腰が超弱ってきた父と、夕方家の周辺を軽く散歩してるんだけど
近所のじいさんとかが私の顔だけ見て「大変だねーよくやるわ」とか言ってくる
「楽しんでやってるんで」といっても
「いや大変だと思うわ」としつこい
よぼよぼの死にかけみたいな見かけだけど、ユーモアあふれてて面白い父だし、じいさんが言ってること
全部聞こえている
こういうこと言ってくるのはじじいだけで、おばあさんとかはそんなこと言わない
気遣ってくれてるだけなのに、疲れてるのか更年期のせいなのか、いちいち腹が立つ

42 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 11:40:46 .net
マウント取りたいのよ

43 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 11:44:58 .net
「大変なんですーじゃ時々変わって頂けますかあ?」
でいーんじゃね
頭しっかりしてるなら親には後でフォローすれば大丈夫じゃないかな

44 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:01:42.84 .net
想像だけど
話しかけてくる人って自分の家族と会話が少なくて寂しい人とか
おしゃべりで誰にでも話しかける人かな
>>41さんも一言だけ対応したらすぐに
父娘の会話を始めると相手もしつこくないかも
ただおしゃべりな人だと3人の会話が始まってしまうけどね
私の父が知らない人とも会話したがるタイプ
父は要介護でよぼよぼしてて
私もよく散歩中に知らない人と父と3人で立ち話してるわ

45 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:08:02 .net
パートだけどフルタイム勤務
自宅介護が始まるから時短して欲しいって上司に相談したら「そりゃ大変だね。無理しないようにね」ってOKもらえた
それをどこから聞き付けてきたのか、同世代の自分はさっさと親全員施設に入れましたって言ういちゃもん言いが「介護施設に入れないの?なんで?普通は入れるのよ」「負担額だって微々たるもんじゃない?ケチねぇ」
「うちはその微々たる負担額も無理」って言ったら「そういうのって非常識で親不孝っていうのよね」
家帰ってから惨めになって涙出た

46 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:17:58 .net
その人はまわりから反対のこと言われたのね

何年か前なら、世帯分離して本人の年金で
さっさと特養へってレスできたのに…

47 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:24:17.70 .net
>>46
>>何年か前なら、世帯分離して本人の年金で

え、今コレ出来なくなったんですか?
私はこれで親を特養にいれて泥沼から抜けられたんだけど…
その親も先月亡くなったので、やっと全ての問題が解決しました

48 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:26:32.11 .net
だんだん?キビシクなったって聞いたのよね

お疲れさまでした

49 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:32:54 .net
特養が空きがなくて希望しても入居できなくなってる地域もあるのかも

50 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:33:14 .net
>>45
そんな酷い事を言う人がいて災難だったね
私がその場にいたら反撃してあげたかった
介護と仕事で大変だと思うけど
身体を壊さないように気をつけて過ごしてください

51 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 12:38:13 .net
>>49
希望したら(それほど待たずに)入居できる地域ってあるのかしら

52 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 13:03:08 .net
>>51
私は特養に入居できた経験はないのだけど
>>35さんとか
>>46さんもかな?
都市部よりも地方のほうが空きがあるらしいという話も
聞いたことあります

53 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 13:05:37.13 .net
その人も苦労したから、その苦労をあなたがする前にアドバイスしたかったのかもよ

54 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 13:21:12 .net
>>53
施設に入居する裏技など教えてくれるのならいいけど
ケチだとか親不孝だとか言うのはヒドイわ

55 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 13:23:30 .net
>>50
>>45です
優しいレスありがとう
言ってきた人はマウントを取るのが大好きな人
学校の偏差値、習い事、旦那の会社名役職などなどとにかく自慢してマウントしたいみたいで
これからどうなるんだろうって頭が一杯の時に言われてもうね…
でもなるようにしかならないからやるだけやってみようかと

ちなみに特養
うちの場合、となりの市だったら空きがあると言われた
本人が行く気がないのでそれ以上は話は進まなかったけど

56 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 14:04:20 .net
本人が納得して入居する人って少ないらしいよ。
介護者が疲れ果ててるんなら隣の市くらい、家族には認めてもらって進めた方がいいかもよ。

57 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 14:04:42 .net
隣の市にまたいで入居希望できるの?

58 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 14:31:34 .net
うちは親はA市だが自分はB市なので都合がいいB市に入所してるよ

59 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 17:24:54 .net
>>58
それは特養の話よね?

60 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 18:02:50 .net
連絡つく家族が同じ市内にいるほうが施設としてはいいよね
要介護者の自宅がどこにあるかは重要じゃないんじゃない?

61 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 18:41:23 .net
>>57
できる
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/list/hoken/tokuyo/#section-2-10
特養にもいくつか種類があって
「広域型」は市外どころか都道府県外からの入所も可能

問題は、コレを知らない人達が
居住してる市区町村以外には絶対入所させられない!申し込みもできない!と大きな声で吹聴しまくったり
どっちみちそんな遠いとこなんて探せっこないでしょ!とズレた論点で噛みついたりして
介護に巻き込まれたばかりの何も知らないご新規さんが
絶対に居住地域内じゃなきゃダメなんだ・・・待機人数凄いみたいだし・・・もう申し込む事自体無駄よね・・・と諦めて
無自覚にお互いの足引っ張りあう泥沼スパイラルが完成しちゃう事

62 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 20:02:53 .net
>>61
広域型なんてあるのね 知らなかった
有料老人ホームに入れる分の費用はないけど
特養なら親の年金でまかなえる
もうこっちが潰れそうだから調べてみる

63 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 20:18:50 .net
>>62
自治体内の特養は片っ端から申し込み続ける位の覚悟で臨めば
市区町村外まで範囲拡大する前に絶対入所させられるよ
数打ちゃ当たるは真理だからw

64 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 20:30:21 .net
>>63
ちょっと希望が湧いてきた
頑張るわ

65 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 21:25:42 .net
>>62
特養は収入で負担額変わるんじゃなかったっけ
説明会に行った時(もちろん介護度なんかでも変わるけど)
複雑な費用負担表?渡されて最高額だけ確認したw

66 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 21:34:01 .net
収入に応じて自己負担額が変動するのは当然としても、年金額内であれば御の字だよね
超えてしまう場合(有料老人ホームなどね)、子が不足を補うしかなくなる
問題は寿命が分からないから何年続くのかも不測だということ

67 :可愛い奥様:2020/05/20(水) 23:02:04 .net
要介護5の母が特養に入れそう
ただ父が意外と厚生年金を貰っていて減免なし(実際は生活苦…)
特養から提示された月額利用料が母の年金額の約2倍と自己負担が多いのだけど、
何か支払い額を減らせる制度はありませんか?

自分なりに調べて、高額介護サービス費制度が使えないかケアマネに聞こうと考えていますが
他に何か使えそうな制度があったら教えてください

68 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 05:34:40 .net
資産(現貯金)が1000万円以下なら免除ある
うちは持ってたので最高額
いつまで持つやら

69 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 07:29:52 .net
>>68
>>67です
ありがとうございます
両親と私は別居・別世帯、父の現貯金は1000万以下ですが持ち家です
再開発で地価が上がり、家が資産としてカウントされると厄介…

質問ばかりで申し訳ないのですがご両親が存命でお母様が認知症の方
お父様に遺言書を書いてもらったり何か相続対策をされていますか?
父が先に亡くなると母が相続人になり、面倒な事になりそうと思っていまして…

70 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 07:34:29 .net
持ち家は関係人ないよ
1000万円以上持ってません!と申告しても後で分かると面倒みたい

どうせ要介のお金だから使ってらよ

71 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 07:45:43 .net
>>69
身内に弁護士がいたので公正証書で遺言作りました
行政書士、司法書士の作ったいい加減な遺言書の後始末をしたことが何度もあるので絶対弁護士が作らないとダメだと言われました
↑玉石混淆だと思うので弁護士に頼めば安心ということもないと思いますが、後でひっくり返される可能性と費用でご検討ください

72 :67:2020/05/21(木) 07:57:45 .net
>>70
ありがとうございます

特養2つから声かかって両方と面談終え、片方は審査待ち(ほぼOKと言われている)・片方はOK出た
OKの方のが施設や職員の雰囲気が断然良く暖かい感じだけど、審査待ちより利用料が2万円高い
実家からの距離は両方とも同じ、駐車場から建物のアクセスが審査待ちは目の前、
OKは急坂を登るが度々母と面会したい父は足が悪い

費用と駐車場の面で審査待ちの方がOK出たらそちらを選ぼうかと
駐車場は事前に連絡したら施設前に停めさせて貰えそうだけど、2万の差は大きくて

介護についてまだ勉強し始めたばかりで周りに聞ける人もいないので、
ここで色々教えていただけるとありがたいです

73 :67:2020/05/21(木) 08:14:16.49 .net
>>71
司法書士・行政書士のサイトは見ていましたが弁護士が一番いいのですね
父の身内は母・私・妹(と疎遠な叔父)なので、相続争いは起きなそうですが
母が相続人になって父の財産を動かせなくなるのが一番の心配…

74 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 10:08:44 .net
ガルちゃんに介護のトピが立ってるわ

家族の介護を頑張っている人が叫ぶトピ
https://girlschannel.net/topics/2756551

75 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 11:23:23 .net
>>73
横レスですが
お父さんが亡くなった場合、遺言書がなくても
姉妹で相談して不動産などお母さん名義にしない方法があります
遺産分割協議書を姉妹で作ればいいんです

お母さんの実印を登録してあるかどうか
家族がお母さんの印鑑証明書を発行できるかどうか
いまのうちに手配しておくといいと思います
問題になるとすれば、いざとなると妹さんと
遺産の名義を誰にするか揉めてしまう可能性があります

後はお父さんが要介護になったり入院費用がかかるようになって
存命中に不動産を売って介護費用にあてる必要がある可能性もありますね
相続税も気になると思いますので
弁護士や税理士の無料相談など姉妹で行ってみる事をお勧めします
遺言書は公証人役場で作ることもできます
姉妹で意見が対立する可能性があれば遺言書を作っておくほうがいいですが

76 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 11:34:37 .net
>>1
*葬儀・相続・片付けは他のスレ板でお願い致します

77 :67:2020/05/21(木) 11:58:43 .net
>>75
詳しくありがとうございます
役所の弁護士無料相談などに1度相談してみます

>>76
すみません
相続については他板に移動します

78 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 12:47:59 .net
うちも特養最高額だけど預かってもらえるだけで有難いから細かい計算見たことない
介護度が上がるとまた変わるみたいだけどそんなの気にしても仕方ないですよね

79 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 16:50:58 .net
この板の相続スレと葬儀お墓のスレはなくなっちゃったね
親の家の片付けスレは残っている

80 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 17:29:02 .net
相続や葬儀の相談はスレ立てるまでもない悩み相談かな
既女板だったらね
冠婚葬祭板は人が少ないみたいね

81 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 19:29:16 .net
片付けの方が需要があるって事かな
本人が生きてると永遠に汚し続けるからね
いつになったら片付くやら

82 :可愛い奥様:2020/05/21(木) 20:29:28 .net
法律勉強相談板に遺産相続相談スレがあったと思う(会社職業カテゴリー)
具体的に相談できるけど、保証はないし、面倒な案件は法テラスへって言われてるかな

83 :可愛い奥様:2020/05/22(金) 13:54:53 .net
まんこに爪楊枝は図星だったのねw
嘆きの大連投www だっさ!

84 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 03:38:01 .net
介護の事とかソーシャルワーカー?に相談したら
未婚の妹が親と同居なんだけど根掘り葉掘り聞いて来てうざかったわ
いい年こいて親と同居で家事手伝いしてるからかしら
女なんだからそんな抱えて風呂入れたりできないし経済力だってないって分かるだろうに

85 :可愛い奥様:2020/05/23(土) 10:16:57 .net
>>84
妹が主介護人になるかもしれないんだから
ちゃんと交えて話した方がいいんじゃないの?

86 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 22:20:17 .net
要介護4認知症の母が特養の入所判定会議の検討対象者になったと連絡がありました
主介護者の父が入所を拒んでたけど在宅はもう無理
このタイミングでぜひとも入所したいなあ

87 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 23:26:56 .net
決まるといいね

88 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 01:35:13 .net
特養見学ツアーは、まずメンタルないと辛いからね
心にハチマキして毅然とした態度で立ち向かわないと
心折れるし・・・。 何度、挫折したことか

89 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 07:03:26 .net
各種の施設見て回ったけど楽しいツアーじゃないですからね
何も分からずケアマネに紹介されたところを回ったけどこちらにとっての重要事項を質問をして言葉を濁すところは職員もいい加減だった
有料老人ホームでも1階の事務所だけに職員がいて他のフロアは人気も無くてゴーストタウン?な所や
サ高住はそういう所なのでしょうけど夕食終わった後翌朝7時までは誰もいなくて万が一部屋で倒れても助けがないとか
数軒回ってようやくいい所に決めたのにタッチの差で空きが埋まって困っていたら
特養に入れることになってとても幸運でした

90 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 07:16:20 .net
私が住んでるところは特養がかなり少なくて
要介護3以上が目安って言われてるけど
実際は4以上じゃないと入れないような空気だった
他はグループホームばっかりで、うちの爺には向かないの分かってたから
空きのある有料老人ホーム二軒のうちどっちにするかしか
選択肢なかったわ
こういう時田舎って損だなと思う

91 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 16:50:22 .net
今後の為に地域の特養を見学しようと思ってます
差し支えなければ、費用面、待機人数の他に
確認すべきポイントを教えてもらえますか?
あとこれを知ってて良かったみたいな事があれば

92 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 20:04:11 .net
>>91
コレ

>939名無しさん@HOME2020/05/10(日) 12:29:16.66ID:>>940
>>938
>勝利条件:1件でいいから入所OKの当たりを引く

>ケアマネに特養探し始めるから、と一言伝えた上で協力は一切アテにせず
>居住地域の特養を片っ端からリストアップし先ずは10件自力で申し込み開始
>特にこれから開設予定の準備室段階やオープンして間もない施設があるなら最優先で狙う
>10件なんて多過ぎる?そんなに人と話せない?
>午前に1件/午後に1件それを5日かければ10件って考えりゃ大した数じゃないし
>2件目でアレコレ話す頃には慣れてる
>で、10件でもまだ手応え悪いように思うなら当たり引くまで追加し続ける

>なんでかっつーと「入所判定会開く頻度が施設毎でバラバラだから」
>申し込みの都度〜週1回の頻度で判定会やってるとこもあれば
>月1回とか下手すりゃ年に4回しかやりませんみたいな殿様商売やってるとこもある
>前者であればNGであっても返事くるのが早いから無駄な時間を過ごさずに済むし
>後者の場合そこに固執する意味なんて皆無だから滑り止め程度の扱いでいい
>とにかく次へ次へと頭切り替える試行回数ゴリ押し戦法が結果的に最短ルートを切り開く
>実際コレで妖怪3を特養へ放り込んだ

93 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 00:58:29 .net
少し極端だけど大体あってるかなw

まぁとにかく、(とくに経済的・メンタル限界の人は)特養に押し込むしかない
何より自分や家族の為に。
で、決断したら、もう戦争と思ったほうがいいよ。
一歩も引いたらダメ、何が何でもの全努力を発揮して特養に入れる。うんめーの分かれ道なのだし

94 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 08:15:18 .net
後は自分の所は何とか特養に入れることが出来ると明るい未来を思い描くこと
暗くなったら体を壊すよ
主介護者自身に持病があったらそれを大げさに訴える事
有料老人ホーム月額28万ですと言われてもそこに追加が色々かかるから(洗濯代など)
この先下手したら10年越える介護生活で経済的に苦しくなるのはミエミエ

95 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 12:30:33 .net
自分は通院介助の有無で結構しんどかった
両親共に別々の施設に入所したんだけど、父の方は結構なんでもやってくれるし連れてってくれるのであんまり呼び出しがない

母の方はちょっとしたことでもすぐ家族呼び出し
訪問医がやる気なくてすぐサジを投げるので大きい病院連れてってという

通院介助の範囲を聞けたらいいかなと思う
入退院の付添、重篤な症状の説明立ち合いは家族がするの当然かなとは思うけど

96 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 13:14:39.74 .net
通院(受診)を施設の方でやってくれない場合もあるんだ
知らなかった(入退院は何度か付き添った)

97 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 14:41:18 .net
>>95
施設って両方有料ホームですか?特養?

98 :95:2020/05/26(火) 15:14:32 .net
>>97
両方特養ですよ
父は都内、母は隣県

99 :95:2020/05/26(火) 15:21:05 .net
あと、介護タクシーは施設(が持っていて)手配してくれるのか?
それとも自分で呼んで手配するのか?っていうのも地味に効いてくると思う、介護タクシーに一回6千円位とかしたから

先述した父の特養は介護タクシー持ってないから自分でやらないといけなかったから私用で使いたい時は費用が嵩む
母の特養はタクシー&運転手が常にいるから、家族さえ付き添えば無料で通院も私用も連れてってくれた

100 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 16:37:41 .net
コロナ禍、私にとっては悪い事ばかりでは無かった。会いたくない身内に会わなくて済む。お盆、コロナ感染予防の為集まらなくて済みそう。母親の様子聞きもしない人達だから。

101 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 18:43:41 .net
>>99
介護用の車は施設に有るんだけどケアマネしか運転できないから
ケアマネがいない日は介護タクシー呼んだ

102 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 23:00:59 .net
介護タクシー頼んだら一回1万円だった
ボラれたか・・・

103 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 00:42:23.38 .net
>>91です
詳しく皆さんありがとうございました
経験者ならではのアドバイス、とても勉強になりました
動く前に教えていただいて良かったです
まとめてになりますが感謝をこめて

104 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 06:33:07 .net
>>102
距離によるけど
ちゃんと調べないとだめよ

105 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 08:30:07.11 .net
介護タクシーは走行距離、こちらは全部の移動が車椅子なのか?とか、
運転手がどれくらいの介助(階段昇降あるのか?とか)、待機時間の有無で加算加算になっていく

車椅子で病院から団地まで帰宅した時は
階段折り返し(踊り場?)で階段1カウントされて1,000円加算されたのにはワロタ…ワロタ

その時は走行1km以内、待機なし、階段一階ぶん(折り返しで2階相当にカウント)で5,000円だった

106 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 09:45:36 .net
大変なのね。
この先、送迎できなくなれば訪問診察を受ける予定。
施設入居するなら病院併設が良いのかな?

107 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 10:41:16 .net
24時間医者が常駐している施設でも夜中に発作を起こされたり
脳梗塞でそのまま目覚めなかったりする可能性もあるから
その位なら毎日の食事が美味しい所を選んだ方が良いと思って
料理が評判の良い所を第一条件として選んだよ
結果的にそれが正解だったと思ってる

108 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 16:40:22 .net
沢山趣味があった人でも施設に入ったら出来ないことが殆どだから食べる事が唯一の楽しみになりますよね

109 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 17:14:03 .net
実家から高速で1時間の所に住んでるけど
こっちの施設に入れると何かと楽な点ある(面会とか)
でも最期にこっちの病院で迎えたたとして実家の方の葬儀屋に迎えに来てもらうのかな

110 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 17:45:53 .net
>>109
施設に入ってから長生きする場合も考えると
面会が楽だといいような気がする
高速で1時間の距離だったら葬儀社も対応してくれそう

111 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 14:57:40 .net
歩けない動けないと言う日と意欲的に歩く日と気分体調やる気がバラバラで困るというか、どう対処対策していっていいのかわからなくて困る
本人の言い分に日々合わせてるとパートの予定とか先の見通しがつかない
動けない前提で介護固めると動く気の時は窮屈だろうなぁとか
ほんとわからん

112 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 15:29:18 .net
優しいなぁ

113 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 00:06:42.00 .net
介護生活の母に電話したらなぜかいつも怒られる
心配されてるのが嫌なんかな
こっちは遠方で会いに行けないから電話してるんだけど

114 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 10:04:53 .net
電話した途端に文句言われるときついですよね
私の母も合えば愚痴ばかりでもう笑顔で対応するの疲れた
こうやって追い詰められたり優しい気持ちが失われていくんだと思う

115 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 10:09:28 .net
うちも金よこせばっかり
ボケちゃって殆ど貯金使い果たしたのにまだ足りないの?

116 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:39:51 .net
育児経験してる方、介護と育児どっちが楽ですか?
死んでも責任問われないのと(同居してたら問われるかもだけど)死んでも悲しく無い分、介護の方が楽かなぁとも思うけど

117 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:49:00 .net
介護は認知症相手だけど、育児の方が楽
理由は期限があってだんだん手放していく
子供単体の社会活動がないからコントロール可能
介護は先が見えないしだんだん手がかかるようになっていく
一応一人前の人間として扱われるからコントロールきかずにひたすら後始末しないといけない

118 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:52:19 .net
介護と育児は似てるとか言う人に苛つく

119 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:55:42 .net
>>116
育児も手がかかるけど幸せしか感じない
介護は福祉を利用できても追い詰められていく感じ
自分との関係性によっては逆もありうるのかもしれない
私の場合、育児は△500くらい介護▲500くらい

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200