2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆奥様が語る昭和の思い出112◆(ID有り)

1 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 02:34:54 ID:RVC3waST0.net
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない。
語りたいこと語りましょう。
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします。

思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出111◆(ID有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1587471758/

2 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 05:43:00 ID:je/arQNK0.net
>>1
ご造作おかけ致しました。

3 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 07:20:19 ID:Kdbnp5eZO.net
>>1
新スレをこしらえて下さり、かたじけない

4 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 07:43:04 ID:je/arQNK0.net
1968年(昭和43)頃、「明治100年」ブームがあった。
明治維新から数えてちょうど100年経過ということで、メディアが随分騒いでいた記憶。
そして、今、あと5年で「昭和100年」になる
(1925→2025)

5 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 08:09:20 ID:VGGExC0B0.net
1968年(昭和43)「明治100年」言えば個人的には幼稚園の年少組であったが、GSグループサウンズ全盛期リカちゃんCMとかアニメ怪物くんテーマまで全部GSだったというのは結構壮絶な記憶。
GSが子供向けの番組あるとか子供向けCMまで容赦なく侵入してくれたお陰で幼稚園年少組ながらマセガキになって、そのお陰でキイハンター好きになった。
1968年と言えばプレプレ大阪万博だが2025年昭和100年大阪万博なのも凄い。1968年プレプレ大阪万博の熱い時代が2025年大阪万博で再びよみがえるのかアフターコロナでもあり目が離せない。

6 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 09:51:25 ID:tZ+OdCbB0.net
おつかれさまでございます
お暑うございますね

前スレの最後のこれのつづき

1000可愛い奥様2020/05/24(日) 02:05:49.27ID:vl3ia5Df0
>>991
一般人が煽られて株を買う頃には終わっている
高値でつかまされるだけだったのよ

=================
つまり日本のバブルで儲けた奴がいる
日本の富(およそ1400兆円)のほとんどを吸い取ったのはもちろんアメリカ

でもそのおこぼれで一割=およそ100兆円ばかり手に入れた日本人もいる
もちろん個人ではなく、ある種の利益共同体ね
代表はもちろん個人名義だけど
利益共同体で共同管理しています

7 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 09:54:22 ID:tZ+OdCbB0.net
バブルはアメリカの指導のもと こいつらによって仕掛けられた

日本の個人の富は吸い上げられ90%がアメリカにわたり
仕掛け人には礼金として10%の手数料が入った
個人資産とともに吸い上げられた大企業資産は
その後の日本の各種政策によりすでに還元されている

8 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 11:51:02 ID:9FYQBhab0.net
  あぢさゐの7,8本もありぬべし  一乙

9 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 12:03:41 ID:9FYQBhab0.net
NTT株公開も明らかに仕掛けられたもの
知り合いの奥さんもNTT勤務の旦那を通じてNTT株大量に買って大損こいてた
仕掛け人は明らかに大蔵省で2,500憶円の大儲け

確かに仮想通貨とか太陽光発電とか素人が手を出すようになった時にはもう終わってる
「アホが見る〜ぶたのけつ〜」 ←最近これあまり言わないね 「エンガチョ〜」とかも

10 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 15:23:52.20 ID:9bN4+j3d0.net
・・・と思っていたら、案外最近の子も嘉門達夫の歌で知っているらしくてあなうれしや

11 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 19:36:59 ID:yH9lZAa50.net
芸能人同士、それも同じ事務所だと結婚生活っていろいろやりずらいらしい
だからあるようであまり聞かない
水谷豊&伊藤蘭とか唐沢寿明&山口智子くらい
沢田研二の最初の結婚もだからなんだか不自然な気がしたな

12 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 19:48:18 ID:6MFfNku/0.net
スウェーデンの伝説的バンド「ABBA」が38年ぶりに再結成へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590313153/
https://www.tvgroove.com/wp-content/uploads/2020/05/wenn29929168-768x480.jpg
年内に新曲を出すとコメント

13 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 19:50:30.08 ID:6MFfNku/0.net
> GDPは国内総生産.
> GNPは国民総生産

> 日本は失われた30年で、名目GDPが全然成長してないことになってるけど、
> 日本企業が海外で稼いでる分を含めたGNPはスゴいことになってる
> 結果、28年連続で世界一の純債権国500兆円の立場を維持してる
> つまり、日本が財政破綻しそうだからと、世界中の債権を回収すると、
> 日本以外の全世界が破産するw

14 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 19:56:14.74 ID:5LPetBPt0.net
最初が伊藤エミで次が田中裕子
ジュリーははにわ顔がタイプなんだなと思った

15 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 20:43:54 ID:BQrN18ZX0.net
>>14
最初の結婚はエミがどうしてもジュリーじゃなきゃ嫌とごねて 
ピーナッツはナベプロの貢献者だから申し出を断われなかったらしいわよ 
同じ敷地内にユミも住んでいたとか 

あとはジュリーの後援にヤスと呼ばれたあの人も居たから色々あったのよ

16 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 20:50:55 ID:crQyxwzb0.net
>>15
気持ち悪ーい

17 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 21:19:11 ID:B1dBfOJ40.net
奥様が語る昭和の思い出 (1 ~ 112)
  112. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1590255294/
  111. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1587471758/
  110. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1581047283/
  109. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1576905688/
  108. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1571029154/
  107. https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1571011875/
  106. https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1568909284/
  1~105. https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1568909284/2-13

18 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 21:23:16 ID:je/arQNK0.net
>>17
ありがとうございます。

19 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 21:26:47.12 ID:UoM2WapT0.net
>>5
2025年大阪万博って全然知らなかったwまだ先だからコロナの影響がどうなるかわからないけどね

20 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 22:51:07 ID:S2KHl3tc0.net
? 奥様が語る昭和の思い出 (1 ~ 112)
  >>17

? 今じゃ考えられない昭和の生活 (1 ~ 100)
  100. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1586608927/
  99. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1581312033/
  98. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1575795209/
  97. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1568593693/
 1〜96. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1568593693/351-362

? 昭和の暮らしを懐かしむスレ (1 ~ 27)
  27. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561283869/
  1~26 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561283869/269-271

? 今では信じられない昭和の常識 (1 ~ 10
  10. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1583464889/
  9. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1579076124/
  8. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1574604589/
  7. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1567840035/
  6. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1554469087/
  5. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1546679189/
  4. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1537020003/
  3. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1531961810/
  2. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1522880937/
  1. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1510277317/

21 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 22:51:35 ID:S2KHl3tc0.net
? 昭和では当たり前だったこと (1 ~ 9)
  9. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1590045805/
  8. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1585809154/
  7. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1581085856/
  6. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1579328246/
  5. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1576747695/
  4. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1575179288/
  3. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1574108223/
  2. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1573184569/
  1. https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1571918201/

? 今では信じられない昭和の常識 (1 ~ 3)
  3. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1533531691/
  2. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1518517897/
  1. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1510097887/

? 昭和時代のお仕置き
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1544096868/
? 平成生まれには分からない昭和の出来事
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1442458770/
? 昭和に流行ってた物を教えてください。
  https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1042457820/
? 戦後昭和の衣食住、生活文化の美
  https://awabi.open●2ch.net/test/read.cgi/gallery/1477699706/

22 :可愛い奥様:2020/05/24(日) 22:52:05 ID:S2KHl3tc0.net
? 昭和歌謡の名曲教えれ
  2. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1571141157/
  1. https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1506531022/
? 昭和の歌姫
  2. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1253780872/
  1. http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1250501546/
? 昭和時代の歌謡曲
  http://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1413632961/
?【昭和】学校の音楽の授業で習った歌
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1341712972/
? 昭和の名曲と言えば?
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1589429079/
? 昭和歌謡はもう古い
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1410241326/
? 昭和の暗部・狂気を描いた映画
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1360931240/

23 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 03:06:47 ID:KCEl5RDn0.net
>>15
それが本当なら沢田研二もちょっと気の毒ではあるのね
でもザ・ピーナツの人も好きな男と結婚出来て子供も出来たのなら
沢田研二も役目は果たしたわけだし

24 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 06:56:24 ID:AY3czxEn0.net
とはいえ、ジュリー唯一の子て伊藤エミさんとの間の息子さんなのよね?

25 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 07:09:23 ID:VwGcRzLP0.net
ドリフ大爆笑を毎週観ているけど80年代初期のカトケンは
「カネボウ フォー ビューティフル ヒューマンライフ」といって変顔で落としていたんだね
子供のころ確かに観ていたけど英語なんでよくわからなかたw

26 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 08:39:58 ID:KcImCJ3U0.net
>>20~22
はいはい、あっちこっちのスレに同じもの貼って、あなたが博識なのはよくわかりました。ほめてあげるからさっさと消えて二度と鬼女板に来ないで。

27 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 10:32:15 ID:CLAsUC480.net
>>25
そして、その"ヒューマンライフ"という言葉が実は英語としては間違いだという説。これはあちこちの記事やコラムに書いてあって「ネタ」みたいになっていた。

28 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 11:19:48 ID:HUdv3LT80.net
ローラーゲームって全く根付かなかったね
アメリカ(の一部)では伝統あるスポーツらしいね

29 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 11:32:04 ID:6C03GNd/0.net
>>25
当時 カネボウは鐘ヶ淵のイメージ払拭に必死だったね

30 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 11:45:02 ID:HEDl5Ymt0.net
「英語的に間違っているかいないかなら間違っている」広告はどこにでもありますわな
マクドの "I'm lovin' it" とか、ネイティブは案外面白がってたりするけど

昭和の商品名だと「ハイ」とつく意味不分明なものがやたらに多かった
ハイアース、ハイクラウン、ハイトップ、ハイエース、ハイゴールド ...

31 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 12:49:14 ID:MVwEj3lI0.net
>>27
東ガスの「マイライフ マイガス」も意味が違うって
マイガスって 屁 の意味なんだって
「私の生活、屁」 で吹きだしたらしい

あの時代って大企業のキャッチコピーですら
ネイティブの意見を聞かないで作ってたのね

32 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 12:52:12 ID:MVwEj3lI0.net
ハリウッド資本の日本を描いた映画なんかも酷いもんね

ラストエンペラーで嵯峨浩が花魁みたいな変な頭して
妊娠したでかい腹の上部(乳下)に帯巻いてて、逆だってのよ
日本人も大勢出てる映画なのに誰も何も言えないシステムなんだろうね

33 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 14:54:52 ID:0FumwWPG0.net
>>29
カネボウヒューマンスペシャルというドラマもあったね
読売新聞のヒューマンドキュメンタリー大賞が新聞掲載された後でカネボウ提供でドラマ化

34 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 17:26:14 ID:LxanTvCx0.net
クラシエがカネボウの日用品事業を引き継いだ会社とは最近まで知りませんでした

60年代までは繊維もアパレルも花形企業だった
レナウンやオンワード、サンヨーがあそこまで悲惨なことになっているとは・・・

35 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 18:11:22 ID:SD+Jqk5r0.net
>>30
日産サニー
形容詞が名前って…アータ

36 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 18:31:46 ID:LxanTvCx0.net
サントリー「オールド」なんてのもビミョーでしたね
"ダルマ" なんて今の子は何を言っているのかわかるまい

37 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 19:41:50 ID:GZSwFzwl0.net
>>28
ローラーゲームw
確かにあの「キックボクシング」より早くに消えてしまったね。
キックボクシングも一時期沢村忠?とかスター扱いだったけど

38 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 21:28:58 ID:TmIhPy8y0.net
ローラーゲームって最後までルールが分からずじまいだったな
あんまりちゃんと説明していた記憶もないし
東京ボンバーズも今いずこ

・・・と思っていたら今でも存続していてゲームも行っているらしい
於:東京ドーム・ローラースケートリンク
本気でびっくりしてしまった

39 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 21:31:33 ID:Q18qO6c30.net
>>37
キックボクシングはずっと続いているよ
K-1だってあれはオシャレなキックボクシングの興行

40 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 22:22:16 ID:vVy36xz40.net
>>20-22
[1] 戦前、日本だった頃の台湾
  3. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/taiwan/1559921047/
  2. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/taiwan/1547296003/
  1. https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1419342478/
[2] あゝ戦前の女性歌手!
  3. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1403174849/
  2. http://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1150125001/
  1. http://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1116771324
[3] あゝ戦前の男性歌手!
  2. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1323212446/
  1. http://toki.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1118835187/
[4] 戦前の芸者歌手について語り合おう
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1084092912/
[5] 昭和戦前・戦後歌謡を語れ!
  https://uni.open●2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1538530116/
[6] 戦後の思い出を語ろう
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1257236159/
[7] 昭和40年代の婦人雑誌
  https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/108/1455441700/
[8] 昔の最低教師を晒すスレ
  http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1586780667/
[9] 今昔の女子トイレの思い出
  https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1449694840/

41 :可愛い奥様:2020/05/25(月) 23:22:35.10 ID:SD+Jqk5r0.net
>>37
川崎麻世がアメリカに行ってローラーゲームの選手になった、と思ってたら
スターライトエクスプレスってミュージカルでローラースケートしたんだよね

大阪ローカルで秀樹のパクパクモノマネしてる時がカッコ良かった。ジャニーズ以降はダメダメなイメージしかないわ

42 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 00:38:46 ID:KH4fppKR0.net
>>34
若者も憧れのブランドやデザイナーの服買うのにバイト頑張った時代もあったけど
皆ファストファッションでも満足になっちゃったしね
今は安くても機能良くてデザインも無難で

43 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 02:29:34 ID:B21L99xu0.net
コムデギャルソンのハウスマヌカン(これも一体何語やら)がアイドルだった時代
丸井のバーゲン初日の開店前の大行列が風物詩だった頃・・・って、古い話だw

でも「自分は結構幸福だ」と思っている若い人が多いというのは少しヘンな気もする
「安くても機能良くてデザインも無難」な服しか知らないからそれで満足ってねえ…

44 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 02:45:16 ID:B21L99xu0.net
もっとも彼・彼女らは「ユニクロも最近高い」なんて言い出している
でも GU しまむら 程度しか買い物に行く店もなくて個性とかお洒落とか言ってもねえ
BBAは「さすがにそれは少しなさけなくないか?」と思ってしまう

45 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 05:10:22 ID:WZuTk2Jw0.net
昭和には「健康優良児」で表彰される子がいたけど、今考えればみんなデブ

46 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 06:45:06 ID:ilpKmATL0.net
ジャンルー・ダバディー氏がパリの病院で死去 仏 作詞家 81歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590437858/
ミッシェル・ポルナレフさんら人気歌手のヒット曲など300を超す歌詞を作ったほか、
フランソワ・トリュフォー監督の「私のように美しい娘」(72年)など映画の脚本家としても活躍。

フランスの阿久悠

47 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 08:12:49 ID:l8n9v0Kh0.net
冨山勝治「そんですねえ、あの後ろ回す蹴りが効ぎますたねえ・・・」

48 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 09:31:37 ID:hBffRiwG0.net
志垣太郎さんが一般の会社を訪問した記念写真だけど
一般人のオッサン若い子に囲まれて誰よりも顔がでかい志垣さんにワラタw
http://www.b-s-k.net/wp-content/uploads/img_3472.jpg
http://www.b-s-k.net/wp-content/uploads/img_3466.jpg

芸能人だからさすがスタイルが良い!みたいな驚きが一切ないw

49 :昭和妻:2020/05/26(火) 10:13:19 ID:7yD1lYx90.net
【隠れ昭和妻度チェック】

  1. ほかの人の持ち物やライフスタイルが気になる.
  2. 「世間並」でありたいと考えている.
  3. 「自分へのご褒美」を年3回以上やっている.
  4. 自分より年収の高い家庭の友達が多い.
  5. 女性の幸せと夫の年収は大いに関係がある.
  6. 物事を計画立ててやることが苦手.
  7. 夫が家族を養うのは当然である.
  8. 夫の会社の昨年度の業績を知らない.
  9. 時々家計が赤字になる月がある.
 10. プチ贅沢でストレスを解消している.
 11. 先月の家計で、いくら支出したか把握していない.
 12. 貯金以外に資産運用をしていない.
 13. 育児は人の手を借りずに自分で全部やったほうがいいと思う.
 14. 子供の教育にはお金を惜しみたくない.
 16. 再就職や転職に役立ちそうな資格やスキルがない.
 17. バブル時代の話を聞くとうらやましいと思う.
 18. 生命保険や住宅ローンの見直しをしたことがない.
 19. ダイエットに取り組んでもなかなか成功しない.
 20. 正直、働いている女性が幸せそうに見えない.

YES が 15 個以上ついた方は、経済観念の欠落、夫への依存、
強い横並び意識、将来への危機感の欠如など、昭和妻的要素が多い
「隠れ昭和妻」 かもしれません。
https://allabout.co.jp/gm/gc/461958/

50 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 10:51:56 ID:kLoZuV/20.net
>>48
昭和の歌舞伎などは気味が悪いくらい顔が大きかった
芸能人というのはもともとはつまり舞台の人だったから
それにしても身長170cm程度でこの大きさは「舞台映えがする」どころじゃないですが

51 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 10:52:43 ID:kLoZuV/20.net
間違えた「歌舞伎役者」

52 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 12:03:43 ID:kLoZuV/20.net
キックボクシングは当時沢村の相手がタイ人しかいなくて強さがよう分からなかった
いっぽう『空手バカ一代』のせいでみんな空手は地上最強の格闘技って思ってた
でもK-1なんて見ちゃうとね・・・古流琉球空手は危険すぎてスポーツにならないし

53 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 12:39:37 ID:sYNPW3i90.net
志垣太郎、浅田美代子と映画で共演してた頃は正統派の二枚目スターだったが、あんなくだけた人のいい人だったとは思わなかった。

54 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 14:05:39 ID:c1astk0j0.net
松方弘樹も『元気が出るテレビ』出るようになるまであんな滑稽な人だとは知らなかった

二枚目や名優がさんまの番組とかバラエティ出て実はかなりヘンな人だと分かるようになった
・・・というのはいいんだかなんだか

55 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 14:49:30 ID:hXsCznRa0.net
さんま御殿はそういう人を発掘するよね

56 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 14:56:36 ID:nhwwe0ta0.net
>>52
タイはキックボクシング(ムエタイ)が国技だから世界一の国だったんだよ
だから相手がタイ人ばかりなのはマイナスにはならなかった
いまは世界各国にキック選手がいるからK-1みたいに国際色豊かなイベントが開ける
まあ今でもタイが一番強いのは変わらないけどね
(ただし軽量級選手主流だからK-1にはあまりタイ人は出ない)

昭和のころの最強話は主に相撲、プロレス、極真空手、そして日本拳法だったなあ
わたしの家族や親族の男性陣はだいたいこの4分野で議論していた

57 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 15:04:54 ID:iDLPtM470.net
■志垣太郎さんが一般の会社を訪問した記念写真

それは「取材商法」
有名人が取材に来る来る!と喜んでると
「掲載料」を獲られる

当初5万円という話だったのが、実際に取材を受けた後に「35万円〜100万円の掲載費用を提示される」とか、
数ヶ月後に冊子ができあがると、10冊の雑誌とその代金を請求されるとか!!
詐欺とは言わないけれど、限りなくグレーゾーンな感じがする(>_ <)

大場久美子とか生稲明子とかそれで喰ってる

https://yoshida.i-ra.jp/e992807.html

一回引っ掛かると「情弱カモリスト」としてガンガンやられるw

58 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 17:07:22 ID:+awD1OK50.net
そうそう何度もひっかからないでしょ
こういうの、ある程度以上の会社で長く続いているところは総務がブロックするから
狙われるのは「起業家」「青年実業家」「会社だけど個人商店に近い」といった人たち

59 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 17:09:13 ID:+awD1OK50.net
> 相撲、プロレス、極真空手、そして日本拳法

この4つともスピードではムエタイにかなわないから、後は体格や力でしょうね

60 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 18:04:29 ID:+pKDEeUb0.net
>>42
うちの子供なんてユニクロしか着てないもの
しかもワゴンあさってる始末よw
美容院も安いとこ探してクーポンフル活用してるし
衣服ではなく、通信費とかに今時の人はお金かけてるのかなあ
私は高校時代、バブルだったから、Levi'sのジーパンとか紺ブレとかそんな感じだったような
ソバージュかけてたし
平成の話ですまんが

61 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 18:11:59 ID:p+xl/8VM0.net
>>60
確かにあまり「わー!おしゃれ!」とか「あの洋服どこで買ったんだろう?」とか見惚れるような若い人はあまりいないね…自分が年をとったせいかも知れないけど…
唯一思うのは、小池都知事がいつもものすごく高そうなスーツをお召しになっていることw

62 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 18:46:55 ID:MlCTS0hr0.net
>>60
昭和はもちろん平成半ばくらいまでまともな服ってデパートかおされな路面店でしか売ってなかったもんね

63 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 19:00:22.28 ID:hBffRiwG0.net
SUZUTANと、SUZUTANぽいチェーン店の「ミヤコ」ってとこがあった
ミヤコは九州だけだったかも?
中高生はそこで買っていた

64 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 19:25:07 ID:iDLPtM470.net
左幸子や高峰三枝子が 3時のあなた の司会の頃は
「次はあのデビ夫人の話題です・・・」
と顔を歪めて汚物でも紹介する様な空気だった

皆デビの因果知ってたからね 当時は

65 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 19:58:04 ID:p+xl/8VM0.net
>>63
鈴丹とか鈴屋なんかと同じ頃に、若い子向けで買いやすい値段のお店CABIN ていうのがあったけど、いつの間にかなくなってた。
今見たら、ユニクロ系列に入っていたけど、もうなくなったみたい

https://www.fukeiki.com/2010/07/first-retailing-close-cabin.html

66 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 20:12:33 ID:iDLPtM470.net
TV
東北の寒村の幼馴染同士で互いに15?で他所の村に嫁いだので音信不通
3・11で家を失くし仮設に入ったら何と偶然隣同士w
70余年ぶりの奇跡の再会w

ワシも最近40年ぶりに偶然友人と遭ったが まだまだ甘いな

67 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 20:27:51.24 ID:rTeOlABI0.net
>>50
志賀鬼太郎
170もないよ 160ぐらいw

顔の造作だけみると
すごい整ってるのに、全体のバランスが気の毒すぎる
それでなくとも顔が良いと顔が目だってデカク見えるのにw

68 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 20:45:08.29 ID:7UZZdNCP0.net
三愛ってまだあるんだっけ

69 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 22:25:34 ID:/SDbpGGi0.net
沢田研二がその昔「旗本退屈男」を演じた時
僕が細いから体が貧弱だと派手な着物に負けるから今体重を増やしてると言ってた
大柄な派手な着物は市川歌右衛門のように大きな造作の顔に恰幅があった方がバランスがとれて似合うんだよね

70 :可愛い奥様:2020/05/26(火) 23:58:33 ID:Xn/Ndj4C0.net
鈴丹なつかしすぎる
三愛は水着専門店がある

そういえば大昔、銀座の高架下で三愛の水着買ってグアムに行った

71 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 00:38:52.17 ID:GQBMD+460.net
>>70
あたしも!
西銀座デパートのことだよね?

72 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 00:56:51.78 ID:4FXBP/sK0.net
>>71
有楽町で逢いましょう

73 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 04:45:00 ID:eo+SJvMI0.net
今の子のスズタン的存在の店はハニーズってとこかな

74 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 05:27:44 ID:XMFHaQpb0.net
平成の話で申し訳ないんだけど
市内のデパートが、中学校の制服を一揃え買ったらコンサートのチケットをプレゼントしてくれるという店だったんだけど
私の一個上の学年がTMNか何かのチケットを貰ったというので、期待してその店で買ったら
貰ったチケットはCCガールズだった
そりゃないぜとっつぁん…という気分になった

75 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 10:13:42 ID:A8YxaUFJ0.net
>>73
ハニーズ、もともとは原宿明治通りに路面店のあったハニーハウスのフランチャイズだったようだ。
本店がなくなってフランチャイズが生き残って全国展開してるのね
しかし洋服って安くなったよね
DCブランドブームのころの値段設定が信じられない

76 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 10:49:39 ID:k+B9hvy/0.net
>>64
銀座ホステスっていえば高級コールガールの別名だったもんね
デビさんがスカルノ大統領と結婚して第2か第3夫人になり「上流社会」にロンダリングした。
最近では裁判所も、銀座ホステスのバイト上がりの女子大生の女子アナ採用拒否はまかり成らんと、
お墨付きを与えている。

77 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 11:14:01 ID:M4CapzrS0.net
当時遠藤周作がデヴィ夫人と対談した時の話を後で聞いた

遠藤:ところでねえ、あなたお風呂でオナラしたことありますか?
デヴィ:(真っ赤になって)はい、したことございます

対談後遠藤は「これはそんなに悪い人じゃないね」と書いていたけど、さてね・・・

78 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 11:36:10 ID:VDOWJOvU0.net
>>57
大場久美子といえば映画 「丑三つの村」 (1983) ですね。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/73bd0e77fecdafb60e79f9e05c88f20b.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0105/users/515e3f2f5514c5f05a67f9392c6f66e36339233d/i-img1200x900-15897935331t4js3259251.jpg

79 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 11:53:11 ID:qBUAD0+80.net
子供のころ近くのデパートで買い物をすると、山口百恵のコンサートチケットがもらえた
それはまだ売れる前に契約したんだろう
ドラマでいきなり売れっ子になった時なので、こんな田舎に来てもらうのが申し訳なかった

80 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 12:04:00 ID:6xpoOMpu0.net
>>64 〔あのデビ夫人〕
>>76 〔デビさんがスカルノ大統領〕
>>77 〔デヴィ夫人と対談〕

昭和の専業主婦たちはしつこくデヴィ夫人の悪口を言う。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1576905688/540

81 :77:2020/05/27(水) 12:15:37 ID:M4CapzrS0.net
私別に悪口言ってないでしょ
その対談、私が子供の頃の話だし

82 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 12:19:20.32 ID:eFvKfYFi0.net
>>75
そーなんだ!
三愛とかCavinとか同じパターンで10色展開とかだったよね
西銀座デパートと言えば、リトルニューヨークでドレス買ったわ

83 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 12:30:58 ID:M4CapzrS0.net
会社が近かったので西銀座デパートのハンターでクラシックのレコード漁ったりしてた
ソニービルの地下や西銀座デパートに中古レコード店なんてものがあったあの頃

84 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 12:37:03 ID:4FXBP/sK0.net
ノートも楽しくとりたいから
ノートハウスなんてあったし

85 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 12:57:38 ID:L42o+iCU0.net
西銀座デパートって行列ができる宝くじ売り場があるところだっけ?

86 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 13:20:17 ID:N/il+AD/0.net
>>81
悪意のある書き込み

87 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 14:29:57.03 ID:af/yiYb00.net
>>61
良い生地と仕立ての良い名のある洋服で幸福感得られる世代が
バブルまでとバブル後で変わってしまった感はあるわね
>>63
中学生の頃は主にスズタンだったわ
安い10代向けファッションはショッピングモールや地下街みたいなとこに入ってて
高校時はDCブランド全盛期で親にちょっとおねだりして買って貰って
ブランドの包装袋をサブバッグにするのが流行ってた

88 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 14:37:34 ID:Ix11a3aN0.net
>>86
あんたまた来たの?

89 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 14:45:26 ID:hI6ygp8U0.net
>>83
ハンター、懐かしいわ
夜中によくCMやっていた
中古レコードってもともと高かったし欲しい分野のがレアで高価だったのでバイト代が殆どすっ飛んだことがあったw
今その手のはユーチューブで聞き放題、海外レア物もね、凄い時代だわ

>>87
>ブランドの包装袋をサブバッグにするのが流行ってた

懐かしいわ、ちょっと厚めの丈夫なビニールが多かったわね
私たちの高校ではお洒落が好きな子はその袋に体操着入れたり、部活で使う道具入れて持ち歩いていたわ

90 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 15:04:28 ID:G2vI1GhG0.net
お笑いマニアの居島一平が「なんでそーなるの!」の発音を知らなかった
55号「なんでそーなるの!」をもう知らない世代なのだな

宇多丸が アミン大統領vs猪木 知らなかったり

91 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 17:01:12 ID:y98OPLYE0.net
>>80
勘違いしてるみたいだから教えてあげるね
>>64は専業主婦ではなく彦根のおっさん。
そして、>>90も同じくおっさん。
文字の配列見たらわかるでしょ
「、」がなく変な改行してるから、読まなくてもわかる

92 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 18:25:37 ID:ahp8g/af0.net
>>89
昔は Harodds のグリーンのショッピングバッグもよく見かけた
「ハロッズって日本にあったっけ?」と不思議だった
マジソンバッグも「あそこでフットボールはやらんやろ」
UCLA のTシャツやトレーナーも黒歴史になっている人は多いに違いない

93 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 19:40:17.90 ID:FVXr+RN00.net
アメフトのルールも知らずにNFLの文具使ってました
書類入れみたいな箱とか、本やノートたばねるやつとか

94 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 19:56:55 ID:eo+SJvMI0.net
ブックバンドw
子供の頃、大学生が使ってるイメージがあったけど
そんなもん実際使ってる奴は見かけない

95 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 20:08:29 ID:A8YxaUFJ0.net
ハロッズは三越
フォションは高島屋
東京都下に行くとお婆ちゃんのサブバッグはみんなこれ

96 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 22:02:57 ID:yl4DowJj0.net
就活する時に大学名入りのビニール加工の紙袋持って歩いてたw
カレッジリングなんかも売ってた記憶

97 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 23:00:22 ID:xGb8IClK0.net
>>94
私学生のころつかってたわよ
あこがれてたの、アイビーリーグの学生みたいでしょ
でもファイルノートは高くて買えなかったw

98 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 23:08:11.75 ID:3jyIb92P0.net
>>78
映画 「丑三つの村」 1983
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1218242587/321

99 :可愛い奥様:2020/05/27(水) 23:46:33 ID:VaAMAKJDO.net
>>48
アンドレこんなに顔が大きいんだ…
喧嘩相手には必ず「デカい顔すんな!」とか
「デカい顔しやがって!」とか言われてそう

100 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 00:19:42 ID:0EIQRciT0.net
お化け番組 『番頭はん』 『てなもんや』 生放送で一発撮りの奇跡
https://www.news-postseven.com/archives/20200527_1566123.html

101 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 00:24:17.47 ID:DAvunHSA0.net
アンドレ・ザ・ジャイアントの顔がでかいのは当然と思ったら違うのか

102 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 06:26:45 ID:rtCBEgI40.net
>>94
昔けっこうテレビではアメリカのドラマをやっていたの。
有名どころでは「奥様は魔女」、これは皆さんご存知と思うけど、もっと昔からいろいろあった。
ローハイド、ララミー牧場、3バカ大将、名犬ラッシー…
パティデュークショー…ルーシーショー…等々
そのパティデュークショーなんかはアメリカのハイスクール生活が出てきて、その子たちはブックバンドを使っていたのよ
だから私も子供心に憧れたw
でも大学に入ってから実際に使って見たけど、すごく不便。
やっぱり日本人には向かないわね
でも、ブックバンド自体は販売されていたし、少しは使われていたと思う。

103 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 07:09:43 ID:Gyd5P93J0.net
>>102
私ブックバンド持ってたわw
ブックバンドで持ち歩く本は見栄えのいいのを厳選してその他の本はバッグに入れてw
でも確かに使いにくくてすぐに飽きちゃった記憶・・・

少女漫画でもアメリカの女の子が主人公のがけっこうあって
ステディとかペアリングとかダンスパーティーとか男の子が車で迎えに来るとか憧れたわ〜

104 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 09:05:43 ID:G0ncQkfy0.net
プロム=怖い
のイメージ 映画のキャリーから

105 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 09:16:49 ID:1xlXIbhT0.net
私は田舎の子でハイカラなものは持っていなかったからやっかみ半分で
「バインダー式のルーズリーフやブックバンドは使いにくそう」と思っていた
80年代の原宿ホコ天のローラー族もなんで50′Sファッションなのか謎

106 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 09:27:53.12 ID:gbOS67lR0.net
クリームソーダってフィフティーズファッションの店があったわ
ホコ天に集まる子がそこの服着てた
大きな水玉模様の真っ赤なサーキュラースカートとか、細い子が着るとものすごく可愛かった

107 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 09:42:17 ID:zMMSMRGP0.net
欅坂の小池美波、昭和歌謡の魅力伝える
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590621140/
1970年代、80年代の邦楽ファンである小池は
昭和歌謡の魅力をお伝えしながらも、皆さんにとって
一日の癒しになるような時間をお届け出来るよう4日間頑張りたいと思います

小池美波は神

108 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 09:43:42.49 ID:gbOS67lR0.net
>>102
昭和のアメドラ懐かしい
日曜日の午前中や夕方によく放送してた
私が好きだったのは「じゃじゃ馬億万長者」「わんぱくフリッパー」
すごく小さい時に見てうっすら記憶があるのが空を飛ぶシスターの「いたずら天使」
田舎で畳に砂壁の家に住んでたからアメリカの生活スタイルにめちゃくちゃ憧れた
今思うとアメドラの舞台もアメリカの田舎が多かったんだけどね

109 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 09:55:20.87 ID:1xlXIbhT0.net
『じゃじゃ馬億万長者』や『ギリガン君SOS』おかしかった
『じゃじゃ馬〜』は原題が "ビバリーヒルビリーズ"
つまり「高級住宅地にヒルビリー=極貧白人が移り住んできて巻き起こす珍騒動」
というのが分かっていればもっと楽しめただろうに残念

110 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 10:44:57 ID:0QY4qi+p0.net
高校の応援練習を急に思い出したわ
旧制中学由来の高校だと、うちの県ではこういう通過儀礼みたいなものがあって

111 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 11:40:04 ID:avCNiI6f0.net
私も高校大学の時ブックバンド使ってたわソニプラで買ってね
ガンビー?のペンとか使わないのに挟んで顔ださせてたw
今思うと輸入のバインダー式のルーズリーフは紙質悪いのによく使ってたと思う
25年前のバインダーを今でも持ってるわよ

112 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 11:40:42 ID:IkPssrIc0.net
>>105
団塊ジュニアで当時は小学校低学年だったけどロカビリーやロックンロールが好きなんで知っている
「ゴールドラッシュ」という映画で描かれているけどフィフティーズ志向の男性が野心をもって原宿に根付かせた

竹下通りの「ラブミーテンダー」、裏原の「ピンクドラゴン」に90年代よく通ったわ
第何次かのロカビリーブームが90年代初頭にあったからね
最近あのあたりを通ったけどもう面影がなくて、今風の外国人のワルがたむろしていた
フィフティーズの粋な雰囲気は一切残っていなかったわ

113 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 11:59:46.03 ID:ij0XGzzP0.net
>>111
え、まだもってるの! それはウラヤマ
私ビンボーでバインダー買えなかったから
いまだにあこがれがあるのよね
と言ってこの年で持ち歩く場所もないしwww

40すぎてグルービーケース買ったり
若いころのビンボーがいまだ怨念になってるわ

114 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 12:43:59 ID:HtSFalW/0.net
グルービーケースw
ブックバンドと違って筆箱が飛んで行かないからいいね

私もビンボー育ちなので自分で買えるようになってからはいっとき洋服買いまくってた
今の時期だとやっと買えたデッキシューズ素足に履いて歩いて豆作ったり

115 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 15:15:27 ID:ij0XGzzP0.net
今の若い子って大学で取るノートはどんなノートつかってんだろう?
高校のときみたく大学ノートつかってんのかな?
高校生が使うのに大学ノートって変ww

116 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 16:42:32 ID:8E+LFCVa0.net
>>115
今はオンラインとらないんじゃないの?
要旨まとめるにもパソコンスマホかとw

117 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 16:42:54 ID:Q9fIv81Z0.net
ヤラセかどうかは知らないが
街頭インタビューで東外大の学生が
ハガキの郵便番号とは何か 何処に書くのか
切手貼る位置
全部知らなかったよ
「メアドは何処に書くんですか?」だって

118 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 18:10:45 ID:ij0XGzzP0.net
>>117
うああああ

>>116
すでに紙すら使わんのか
紙に書かないと覚えられないのになあ

119 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 18:37:38 ID:Mldbv6k50.net
ラブレターに切手貼るときはちょっと右斜めにする。
みたいなやつなかったっけ

120 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 18:50:02.37 ID:rtCBEgI40.net
町の文房具屋さんやロフトなんかでも、まだ可愛い便箋&封筒のレターセット売ってるわね
女子中高生はこういうの使うのかしら、それとも中高年女性向け?

121 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 19:06:51 ID:Q9fIv81Z0.net
ボテないボールペン ノンボテ!

今「ボテる」って通じないネ

122 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 19:28:01 ID:rfeRumB30.net
はっぱ ふみふみ

123 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 19:48:21.55 ID:/ZcstRo50.net
グルービーケースって言うのか!忘れてたw
ソニプラ、今はプラザって呼ばれてるよね

124 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 20:14:53 ID:FFzlfKVY0.net
>>123
それってマイバースデーとかいう占い&おまじないの雑誌に出てなかった?
ラブレターに張ると効果的なシールがおまけについてきたりするの。

125 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 20:23:01 ID:Q9fIv81Z0.net
番組対抗なるほどザワールド
でひょうきん族チーム たけしさんまがボケ倒して居たら
王Pから
「これはクイズだからふざけるなら帰れ」と言われ追い出された

126 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 20:27:42 ID:TmGMrb1W0.net
>>117
そんなの普通に重度の社会不適合者でしょう
どの会社にも入れないであろうそんなやつを若者のサンプルにはできない
とテレビ局に言いたい

127 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 22:20:04 ID:e0ADQbB80.net
>>117
英語圏へ出す国際郵便の 「宛先」 と 「差出人 」の
書き方を知らないアホがいるらしい。

128 :可愛い奥様:2020/05/28(木) 22:49:14.22 ID:ocJN4yEr0.net
>>127
みすぼらしい西洋長屋に住みながら、自分の住所を 「xx Mansion」 と書いて笑いものになる。

129 :可愛い奥様:2020/05/28(Thu) 23:41:09 ID:Q9fIv81Z0.net
ブラタモリで付き添い女子アナがレコードのかけ方しらなかったよ
「何処に乗せるんですか」って
針がある という事も 針が内から外なのかその逆なのかも判って無かった

もうフィルムケースやカセットテープも 何だか判らないらしい

ジブリのマロ
「ヒカキボーって何ですか」
駿
「火掻き棒知らんのか!」

130 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 00:29:02 ID:gggyoapM0.net
>>106
クリームソーダ、当時よく聞く名前だったわね
80年代入ってポップカルチャー花盛りの頃、当時中学生だったけど
お洒落雑誌でよく見たピテカントロプス・エレクトスってお店が気になってたわ
なんかすぐに終了したみたいで
>>108
子供の頃に週末の夜にしてたアメドラの刑事ものとかも好きだったわ
バイオニックジェミーとかもあったわね

131 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 01:12:57 ID:rcM6EF4N0.net
山崎眞行
http://eigonoshinzui.com/jinbutsuden81.html

https://www.youtube.com/watch?v=dwQhsk3hts8

自殺しちゃった戸川京子
背後のドブスが今や大富豪のしのざき未知

一期は夢よただ狂え

132 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 01:26:44 ID:x95zmNLK0.net
>>130
>>106
クリームソーダって、元から原宿?
何か昔、新宿伊勢丹近くにブティックがあって、そこにキャロル(矢沢永吉のいたバンド)みたいな人がいた記憶。
もう昔のことでハッキリ覚えてないけど、一度友達とそのブティックに行ってみたのだけど、なんか引越ししてるところ?で、店には入れなかった。
さっきいろいろ検索したけど、あの店がクリームソーダだったのか別の名前かはっきり思い出せない。
誰か知ってる人いないかしら?ローカル(東京)ネタで申し訳ないけど

133 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 01:37:30 ID:eDmQef4/0.net
>>131
早世する人って年齢以上に老けてしまうんだなって感想
戸川京子の格好が懐かしい
私も真珠色パールのルージュ持っていたw

ここ数日80年代サブカルロック聞きまくりでゼルダの高橋佐代子が懐かしくヘビロテしている
今どうしているのかなーって検索したら縄文・弥生人になってしまったのね…
あの頃の佐代子、むちゃくちゃ可愛いんだけど
今の時代だったらゼルダは確実に売れたかも知れんね
時代が早かったかなあ

134 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 02:05:21 ID:rcM6EF4N0.net
https://www.youtube.com/watch?v=w5aqHNdNFKU&t=20s

霊柩車って見なくなったよね
親指隠したw

135 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 02:18:51 ID:qOCl8PDS0.net
>>117
それは嘘臭い
親世代が現役なら年賀状とか郵便物とか来るだろうに

136 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 02:51:05 ID:UmshGi1i0.net
>>131
しのざき、大富豪になったの?

137 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 02:58:51 ID:rcM6EF4N0.net
>>136
>>136
パチンコ屋夫人

138 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 03:43:01.66 ID:j91pDpk40.net
>>132
いま54歳なんだけど、中学生の時には既に原宿にあったね
行ったのは1980〜1981年だけど、いつからあったのかは分からない・・・
新宿から引っ越そうとしてたのはそれより前かしら?
まあ仮にそれより後だとしても、原宿にも新宿にも店舗があった可能性は捨てきれないし
私も知らなくて答えになってないけどw

139 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 06:16:32 ID:rTrxRSHf0.net
オールディーズのバンドを聞きながら飲み食いするケントスってチェーン店はよく行ったな
いまも店舗は残っているんじゃないかな

140 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 06:49:26 ID:ymC0WvkN0.net
最近エド山口の「Oh!エド日記」ってYouTubeにハマってるんだけどグループサウンズ時代から
ロカビリー、ベンチャーズの思い出から当時の芸能界の裏話まで聞けて面白い
何気にムッシュかまやつや加瀬邦彦って偉大だったんだなーと
どっかのバンドがギターのエキストラで呼んだ風采の上がらない青年がのちのドリフ、仲本工事だとか、
多分私の父時代の話なんだけど当時の世相も垣間見れて面白い

141 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 07:53:57 ID:XKM4Jg2b0.net
>>117
最近の子は、
マッチすれない、缶切りのいる缶詰開けられない、ダイアル電話かけられない
てのはきいたことがあるわ
どれも親が練習させてる子はできそうだけどね

142 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 08:56:20 ID:UmshGi1i0.net
昭和のころから缶切り使えない小母さんいたよ
なんで使えないのかわからない
教えても駄目だった
理解できない

143 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 09:32:13 ID:Iz/LhckM0.net
マッチも缶切りもダイヤル電話も子供は1〜2回やらせれば直ぐに覚えられる
缶切り出来ないって大人は多分何処の部分を、何処に引っ掛けるのか分からないんだと思う
目印にマジックで丸印を付けるか、小さいシールでも貼っておけば出来ると思う

144 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 09:50:09 ID:zobN1Bjk0.net
「蒲田行進曲」 チンドン大合奏! (2012)
  https://www.youtube.com/watch?v=-vskXKj66uk
「蒲田行進曲」 川崎豊、曽我直子 (1929)
  https://www.youtube.com/watch?v=cP7tKWmezbY
‘Song of the VAGABONDS’ - Oreste Kirkop (1956)
  https://www.youtube.com/watch?v=XxQYRQT3OC8

145 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 10:39:51 ID:BR1ZyeIv0.net
小学生が切出しナイフで鉛筆を削れないって話しを信じられない世代だわ、わたし(w)

146 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 11:51:38 ID:gVDVbu6p0.net
私はギターを弾くので音叉で調弦していたら甥っ子姪っ子に変な顔されてしまった
私などにはむしろチューニングメーターの使い方が分からない

147 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 12:09:03 ID:x95zmNLK0.net
>>145
どういう意味?
あなたにとっては、ナイフで削れるのが当たり前ってこと?

「近頃の子供はナイフで鉛筆を削れない」 
これって50年前から言われてたけどね 
新聞の投書欄によく載ってるネタだったわ
時々論争になったからよく覚えてる

148 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 12:15:05 ID:x95zmNLK0.net
>>138
返信ありがとうございます。
私が新宿に行ったのはもっと昔です…w

149 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 12:27:30 ID:4533xWQx0.net
>>141
いい歳をして運針のできない女がいる。
「お母さんから習わなかったの?」
と聞いたら、そういうことを蔑む人だったらしい。
また学校の家庭科の先生は授業で自分がいかにいい大学でたか自慢話ばかりして、
実技は教壇で手品のようにちらっぱっと披露しておしまいだったとか。

150 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 12:38:42 ID:eDmQef4/0.net
>>149
左利きの子は苦労してたなあって思い出した

>>127
今、榊原郁恵の『U.S.航空便』って歌を聞いたわ
歌詞の内容がアメリカに単身赴任する恋人の手紙を待っているって
たった3分に当時の恋人のドラマがあってちょっと感動
メール・ライン世代にはこのときめきは理解不能だろうなあ

151 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 12:59:55 ID:d0Y8RNzQ0.net
今は色々と便利になった分、味気はなくなったね

152 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 13:08:30 ID:XKM4Jg2b0.net
昔は既製服が今ほどなかったのもあるけど
大正生まれの祖母は女学校は出てなくて高等科(今の中2まで?)だけど
授業で着物仕立てたとか言ってたな
母も手芸苦手いいながらこども服や編み物くらいは作ってた
そういや幼稚園の発表会の衣装なんかも手づくりだった気がする
故人に確かめようもないが
私はコロナ騒動で四苦八苦してマスク作ったくらいの腕前よ…

153 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:42:31.88 ID:UmshGi1i0.net
>>151
真知子巻きの「君の名は」とか携帯電話あれば
それで終わりだよねw
そも「君の名は」自体が別なものになってしまったしw

154 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:48:44.39 ID:j91pDpk40.net
>>153
だんなの趣味に付き合って1960〜1970年代くらいのドラマをよく観るけど
携帯電話があったら成り立たない話が多すぎるわw
そもそも事件が起こらない、とか、そもそもトラブルにならない、とかね

赤い霊きゅう車シリーズも初回から一気に最後まで観たけど
携帯電話が出現し始めた頃から色んなことが急変してて興味深かった
もちろん、携帯電話を使ったトリックも増えた

155 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:54:11 ID:xcBnuia70.net
ペネロッピー危機一髪というアメリカのアニメもあったな。
そういえば、広瀬アリス主演のドラマで似た設定のものがあったが
拝借した?

156 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:59:04 ID:rTrxRSHf0.net
山口百恵サブスクがトレンド入りしている
そういえばグータンヌーボのゲストが半田健人だったとき、彼が山口百恵を語り始めたんだけど
「百恵ちゃんはね〜」と言っていたんで共演者全員がバカ受けだった
あんた幾つだよってw

157 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 15:59:45 ID:3dIwAvVR0.net
歌謡曲というかポップスというか
殆んど洋楽拝借だった

深夜放送では似た曲ネタをやっていた

158 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:43:41 ID:N1gjBEWj0.net
最近はカバーといっても
日本の懐メロやスタンダードをカバーするのがメインで洋楽カバーあまりないね
あと、昔は洋楽に邦題つけてたのもないね

159 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 16:48:14 ID:O5Aul7yx0.net
やっぱフラッシュダンスのカバーだよね
https://www.youtube.com/watch?v=nPqYpMUweS4

160 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:41:29 ID:rcM6EF4N0.net
いいともテレフォンで
「アルタですよ 昔二幸の在ったトコ」とよく言われていた
今アルタが廃墟っぽい

二幸の頃は裏が銭湯だったらしい あんな場所に

161 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 17:59:39 ID:d0Y8RNzQ0.net
>>160
そういえば今スタジオアルタってどうなってんのかなって調べてみたら地下アイドルのライブハウスみたいになってるのね

162 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 18:00:43 ID:rcM6EF4N0.net
映画のサントラ盤 と言う概念あるのかな まだ
サタデーナイトフィーバーと地獄の黙示録は2枚組で画期的だった
CD自体売れないから2枚組と言う概念も通じないのか

サタデーナイトフィーバー 主人公の部屋にブルース・リー・のポスターがあり
「ああホントに世界的人気なんだな」
と日本人も香港人も思った訳

163 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 18:05:52.65 ID:3dIwAvVR0.net
或る日、スーパーの通路で小学生がおもちゃのヌンチャク振りまわし1人演舞をやり始めた
目つきがヤバかった
どうもブルースリー以来目つきの悪い若者が増えたような気がする

164 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 18:12:34 ID:3dIwAvVR0.net
ブラスロックのシカゴは二枚組、ホテルカルフォルニアのイーグルスも二枚組
ベートーベン第九も二枚組が結構ありました

165 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 18:14:59 ID:3dIwAvVR0.net
サントラ盤と謳ったCD、結構発売されていますよ
ただし、アニメばかり目に付きますが

166 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 18:23:53 ID:ptfaglD40.net
筒美京平はパクリだらけ
近田春夫「『恋のぼんちシート』はパクリですが何か?」
B’z松本・・・は昭和じゃないか

167 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 19:00:18 ID:rcM6EF4N0.net
ロック ライブ クラシックなら2枚組は昔から普通だったけど
サントラで2枚組はサタデーナイトフィーバーと地獄の黙示録が最初じゃないかな

168 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 19:07:18.58 ID:UmshGi1i0.net
>>160
え、アルタっていま廃墟になってたの?
それはびっくりww

169 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 20:40:59.76 ID:HUxcl2U00.net
ドゥクラッセの立場は ...

170 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 21:51:59 ID:uJm9IrHF0.net
>>132
「原宿物語」を引っ張り出して読み返した
クリームソーダ・ピンクドラゴンの社長のインタビューが載ってる本
原宿にクリームソーダを出す前はカフェバーをやってて、その前は新宿伊勢丹近くでスナックを経営していたそう。
そのころから50’sが好きだったとあるのでそういう雰囲気の店だったのかも?
クリームソーダは年商40億あげた時期もあるそうで、バブル前夜のすごい時代だったんだなぁ。

171 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 22:30:00 ID:DQarAmuj0.net
アルタの何階かは忘れたけど
友達に連れてって貰って
初めて明石焼き食べた思い出。
30年以上前になるな。

172 :可愛い奥様:2020/05/29(金) 23:46:50 ID:SKhAdYlg0.net
昭和30年代だと思うけど母が二幸で初めて「コーンフレーク」というものを買った、と言ってたわ
昔は輸入品なんかを扱う店だったのかな

173 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 00:57:03 ID:AijYR9bH0.net
昭和の時代って焼肉って一般的だったの?? 朝鮮焼きとか言ってたと聞いた
むしろ牛肉は輸入規制が解かれるまでは高価で滅多に食べられるものではなかった。

玄米食野菜豆乳のメニューは、明らかにカロリー不足。
ああいう健康食は運動不足の中年に最適なメニューであって、タンパク質豊富な鶏肉を食べる。

今はプロテインも強化米も美味しく食べられるいい時代なんだ。

・ウォーミングアップ、クールダウン、疲労回復とかのためのジョギング
・無理のない本数決めてやる短距離ダッシュ

この辺はある程度効果あると思う
走るのはほぼ全てのスポーツの基本だから
やらなさすぎるのもどうかと思う

174 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 01:24:04.14 ID:DlJktDJn0.net
>>170
あ…情報ありがとうございます。
当時まだ矢沢永吉がキャロルにいて、その後解散。
それと入れ替わるように出てきたのが、宇崎竜童率いるダウンタウンブギウギバンドだった。
スモーキンブギでブレイクして、港のヨーコが大ヒット。

あの頃そのダウンタウンBBみたいなリーゼントヘアの男の子たちがたくさんいたわ。都内の私立高校生とかね。
「ツッパリ」とか呼ばれてた。
そしてそんなヘアスタイルでお笑い界に出てきたのが、暴走族漫才の紳助竜介。

当時は単によく喋るニイちゃんて感じだったけどね…紳助さんも

175 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 01:36:39 ID:ax+lxFtH0.net
>>173
戦後間もない頃は知らないけど昭和50年代以降なら普通に食べてた

176 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 02:12:08 ID:RrY6G+tA0.net
>>173
70年代から月に何回かは家族で行ってた
ライスが180円、ロースが一人前で800円、トックが600円、オイキムチが2〜300円だったと記憶してる
そう言えば最近の焼肉屋ってトックを見かけない

177 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 02:15:37 ID:FnW9gGdj0.net
コーンフレークも昭和40年代から普及してる、一応

178 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 03:45:28 ID:8ueZcngy0.net
朝鮮焼き 朝鮮漬け と汚物扱いだったよね当時は
父が
「ゴメン臭いだろ 朝鮮焼き喰って来ちゃった」と謝ってた

179 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 04:55:00 ID:FnW9gGdj0.net
>>178
汚○はお前
同サロにでも行きなさい

180 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 06:09:06 ID:90X9Ipyl0.net
50年代のロックンロールとかロカビリーって日本だと不良やツッパリや遊び人とイメージが結び付きやすく、
60年代のビートルズやボブ・ディランは大学出のインテリや意識高い()文化人と結びつきやすい
同じロックミュージックでも分断がとても深い

181 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 06:15:43 ID:zTmlXUML0.net
>>173
神奈川だけど、朝鮮焼きじゃなくて朝鮮焼肉と言ってたな
朝鮮人が家族で経営する焼肉屋に月1くらいで行ってた
店内は煙がもうもうとしていて、壁にはたくさんの換気扇が付いていた
店主はなべおさみソックリだった
昭和50年頃のことだが、当時はネットもなかったし、日本人は朝鮮人達に
ひどいことをしたんだとみんな信じ込まされていた時代だったが、朝鮮という
言葉は普通に使ってた気がする

182 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 06:34:59.82 ID:aukNRsWw0.net
>>173
うちでは鉄板焼って言ってたな。母は早い段階で焼きそば投入してた。

183 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 07:08:48 ID:AijYR9bH0.net
朝鮮焼きは、戦後間もない頃は知らないけど昭和50年代以降なら普通に食べてた

朝鮮の味、モランボンと言う焼肉のたれは米倉斎加年と言う俳優が出演をしていた。

184 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 07:49:29 ID:LWTVvGIG0.net
>>183
米倉斎加年懐かしい
元気かなって思って調べたら亡くなってたわ
三丁目の夕日の茶川さんのお父さんだったんだね
何度も見てるのに全然気づかなかった

185 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 09:10:37 ID:ax+lxFtH0.net
50代半ばだけと朝鮮焼きなんて言葉聞いたことない

186 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 09:29:45 ID:BqiXmqQR0.net
うん
普通に焼き肉だったよ

187 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 09:39:56.41 ID:3CFXpR910.net
言葉だけ聞いたことがあるかも

188 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 10:18:11 ID:ax+lxFtH0.net
定食屋なんかで出てくる調理された焼き肉と生で出されて自分で焼くものを区別してそう言ってたのかね

189 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 10:31:56 ID:Iq+nymIT0.net
田舎だけどスキヤキのことを焼肉といっていました
たまごと出し汁で食べました

朝鮮焼肉は若いころ一度食べた事がありましたが
得体のしれない刺激臭が凄く、あのような臭い食べ物を喜ぶ人がいるのか不思議でした
後、ニンニク臭と知り他の調理に多用するようになりましたが
あの独特の発酵臭だけはいまだに忌避しています

190 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 10:33:52 ID:unCw0XX+0.net
>>178は、嫌韓スレのおっさんなんだから偏向してるよ、取り合わないほうがいい

191 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 10:45:38 ID:ax+lxFtH0.net
>>189
牛肉が入った鍋のことをすき焼きって言ってた
あれはあれですき焼きなのかな
何で焼いてないのにすき焼きなんだろうって思ってた

192 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 11:19:25 ID:urFabRVY0.net
深川通り魔って6月だったね
川俣グンゼは出所したのかな

193 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 11:27:24 ID:w77NxCTi0.net
>>185
同じ年代で、私も聞いたことない

家で食べる焼肉というか鉄板焼きは、小さい頃からあった
でも外で焼肉屋に行ったのは、昭和58年くらいが初めて
カルビなんて、その時初めて食べた
高校卒業して昭和60年くらいからは、よく行くようになった

というわけで、あくまで私の話ではあるけど"外で食べる焼肉"は
昭和が終わるギリギリくらいからは一般的になったものの
それまでは一般的じゃなかったな
うちは金持ちではないけど外食はよくする方だったので
貧乏だから行かなかったのではなく、家族で行けるような
適当な焼肉屋が多くなかったんじゃないかと思う

194 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 11:51:28 ID:BqiXmqQR0.net
>>192
死ぬまで刑務所で管理みたい

195 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 12:07:13 ID:Or5BG76m0.net
>>193
私もそんな感じ
鉄板焼きは日曜日の夕飯の定番だったけどいったい何の肉を焼いていたのか思い出せない

近くに焼肉のチェーン店ができて家族でよく行くようになったのが昭和60年前後だったかな
それまでうちで肉のご馳走と言えばすき焼きかトンカツだった

196 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 12:55:43.27 ID:8ueZcngy0.net
川俣グンゼが立て籠もった前が馬肉鍋屋だったね

197 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 13:32:07.83 ID:Vy0X22ci0.net
ファーストフード店やファミリーレストランが当たり前のものになってから食文化が大きく変わった気がする
森永ラブ、グリコア、スノーピア、サンテオレ
マックやケンタやロッテリア以外にもいろいろあった

198 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 13:42:28.89 ID:8ueZcngy0.net
昔はFCに騙されてばっかの人も居た
今の韓国がやっとその段階w

199 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 13:58:52 ID:AijYR9bH0.net
モランボンは北朝鮮系だね。東京の府中にある。

200 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 14:48:30 ID:HuZ2jCmO0.net
朝鮮焼きって初めて聞いた

家で肉を食べるのは、すき焼きか
適当に母がフライパンで焼くか
網で適当に焼くか、とにかく適当だった

焼肉屋は社会人になるまでいったことが無かった
でも日本の肉文化もあったよね

201 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 15:50:39 ID:yl7e58to0.net
ソーセージは魚肉、ハンバーグはチキンハンバーグだった

202 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 15:51:19 ID:nG+MjL6p0.net
米倉斎加年も在日だよね
在日知識人的な俳優という立ち位置
もちろんモランボン経営者も在日
だかCMの出演依頼があったし
引き受けたと聞いた

203 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 15:59:21.25 ID:8ueZcngy0.net
末井どんの産まれた寒村では
弁当のおかずが 裏で採れる松茸 が貧乏人
金持ちは魚肉ソーセージで 別学年の生徒まで弁当を覗き込んで来た

漁師町では肉入りカレーが金持ちで
シーフードカレーは「銭出して喰うモノでは無い」と言う

204 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 17:16:22.22 ID:J2PZKZoV0.net
二幸にオイスターバー(?)だったのか生牡蠣食べられるところがあった
すごい好きだった。
小学生の頃ときどき連れてってもらってた。

205 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 17:44:52 ID:Jnn2zEyw0.net
>>204
あんな所にオイスターバーって
ハッテンバだったんだろうなあw

>>202
え! そうなの?
あんなインテリ風味なキチガイじゃない人なのに?

206 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 18:49:30 ID:urFabRVY0.net
>>184
大人になれなかった弟たちにっていう小説が教科書に載ってた
挿絵も本人だった気がする

207 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 19:06:33 ID:8ueZcngy0.net
ドグラマグラ文庫本の表紙が米倉斎加年だったような・・・

大人になれなかった弟たち は火垂るの墓系だよね
ユーミンの実兄も戦後の栄養失調で餓死
お母さんは自分が飢えても子供等に食料与えるが
お乳が出ず乳飲み子は死んでしまう と言う悲劇

208 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 19:33:17 ID:RH/EI8nA0.net
>>194
京アニの犯人も
そうなるかな?

209 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 20:20:45 ID:M/voOX5i0.net
>>195
うちは焼肉はマトンでした。
昭和50年代に入ってからのこと。
>>203
マツタケはお風呂やかまどに焚き物を使ってた時代にはアホのように採れたと言いますからねえ。

210 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 21:34:59.93 ID:QSKiYZtI0.net
>>197
デイリークイーンのチョコソフトクリームが好きだった
表面のチョコがパリパリで。
シェイクという飲み物もここで初めて知って子供心に信じられないおいしさだと思った
新宿三愛の店によく行った記憶
ドムドムバーガーはダイエーの地下にあった

211 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 21:37:41.94 ID:rOp5hxRp0.net
江戸時代と違って昭和にはもう赤松が沢山生えているような荒れた山がなくなっていた
松茸は赤松林にしか生えないからもう京都では松茸は取れないとか

212 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 22:31:36 ID:xvvp00as0.net
マトンて生涯で1回くらいしか食べたことないかな。
香港の空港でマトンカレーを頼んで臭くて癖のある味に閉口した。

213 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 22:37:44 ID:sAowtDQj0.net
小さい頃マトン何度か食べた事ある
ラムの時もあった

214 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 22:55:32 ID:p+6pG5QX0.net
>>205
米倉斉加年は日本人だよ
CMを引き受けたからとやかく言われただけで
渡瀬恒彦だってモランボンのCMに出ていた
>>213
デパ地下の肉屋にマトンやラムが売っていたので父が時々買って来た
昭和50年以降だったかな(北海道ではない)

215 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 23:31:43 ID:BqiXmqQR0.net
>>214
小泉孝太郎も

216 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 23:47:09 ID:AijYR9bH0.net
朝鮮焼きを最初に書き込みしたものです。
アラフォー世代は昭和の終わりで焼肉は普通にあった世代。 
昔の週刊ベースボールとスポーツ紙をバックナンバーで見ると朝鮮焼き食ったとかいう記事見て
何のことかと思って団塊の世代の両親に聞いたらそれ昔の焼肉のことと言われた

キャンプの食事風景とかでもすき焼き食ってるシーンが多かったし両親もお祝い事があると小さい時は家ですき焼きとか言ってた

217 :可愛い奥様:2020/05/30(土) 23:55:34 ID:ax+lxFtH0.net
普通の家でもすき焼き専門店みたいな食べ方してた?
私は大人になるまですき焼きは牛肉が入った鍋のことだと思ってた

218 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 00:51:36 ID:iVcNF/ND0.net
すき焼きの残りにご飯入れたのが大好きだったので
吉野家の牛丼もあんな感じだろう と期待していた
初めて有楽町吉野家で食べて マズいんで驚いた
ハズレだったのかな・・・
とも一度後日食べて やっぱマズイんで こういうもんか・・・と

その頃プロ野球外人選手が「吉野家がウマくて1日回喰ってる」と言って居た

219 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 02:24:08 ID:GAYyc7RG0.net
>>217
地方による違いもあるかもしれないけど、東京の我が家では専門店みたいな食べ方してた
でも鹿児島出身のだんなは、217さんと同じようなこと言ってたよ〜
ちょっとしゃばしゃば(割下)が多目ってくらいじゃないの?と聞いたら
「いや、すっかり鍋料理」とw

220 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 03:10:33 ID:gSbb+OQ/0.net
20年以上前、新入社員だった頃、北海道の漁村で育った上司と呑んでいて、子供の頃の話になったら、
「カレーに入れる肉なんて買えなかったからよ、浜でツブ貝やらホッキやら拾ってきて入れたんだわ」
と言われ、「それって超贅沢なシーフードカレーじゃないですか!」と驚いた記憶。

あの日、上司と飲んでいたのもサッポロラガービールだった。
今でも、サッポロラガービール赤星を呑んでそろそろ〆ようかと思うと、想像の世界にしか無い、あの上司の実家のシーフードカレーを食べてみたくなる。

221 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 03:12:43 ID:gIjjRdtH0.net
>>207
あの絵と「ドグラマグラ」はぴったりだね

222 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 03:15:32 ID:gIjjRdtH0.net
>>208
自分の足で歩いて処刑台に登れるように
必死にリハビリするのよ

223 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 03:27:42 ID:gSbb+OQ/0.net
中年以上の年代でこのような言い方をする方が時々いらっしゃいます。
沢村貞子さんも著書「わたしの献立日記」の中で
昔の献立として『牛肉の朝鮮焼』というメニューを載せておられたと記憶しております。

8月29日は「焼肉の日」だ。「8(やき)2(に)9(く)」の語呂合わせと、夏バテの気味の人に焼き肉でスタミナをつけてもらおうと、
1993年に全国焼肉協会が定めた。タン、カルビ、タン塩…網の上でジュウジュウと音を立てながら香ばしい匂いで食欲をそそる「焼肉」だが、
その歴史は戦後史と重なっている。

■「焼肉」の名は、朝鮮半島の南北対立が背景?

「焼肉」という名称の背景には諸説あるが、『日本焼肉物語』(宮塚利雄著)によると
「焼肉」の名が広まったのは1960年代の後半だったという。それまで焼肉は「朝鮮料理」と呼ばれていたようだ。
これが「焼肉」となったのは、朝鮮半島における南北のイデオロギー対立の影響があったという。一体どういうことだろうか。

焼肉のルーツとされる朝鮮半島だが、戦後は南北に分断され、1950年からは朝鮮戦争が始まり戦場となった。
この頃の日本では、焼肉や冷麺などを出す店舗は「朝鮮料理」を名乗る店が多かったようだが、
1965年の日韓国交正常化を機に「韓国料理」という呼称が増えていったという。

やがて、現在の焼肉を意味する「朝鮮料理」について、在日朝鮮人は「朝鮮料理」、在日韓国人は「韓国料理」と主張するようになった。
この混乱を収拾するべく、「政治的な対立の妥協の産物」として用いられたのが、「プルコギ」を直訳した「焼肉」という語だったようだ。

224 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 04:27:14 ID:gIjjRdtH0.net
韓国〜 なんて言いまわしが幅効かせるようになったのは
60年代なんかよりもっとずっとあと
たぶん1985年頃からだと思うよ

韓国なんて南朝鮮って方が普通だったわよ
1980年頃の桃屋のキムチの元が「朝鮮漬けがすぐできる」ってテレビCMで
言ってて何の問題もなかったからね
あと外語大の学科も「朝鮮語」だったよ 
そのころまでは豊田有恒も「朝鮮語ができます」って言ってたし

それが1980年代の後半になって 「韓国ニダア」って言いだして仕方なく
ハングル語なんてイミフなことになってしまった
そのころから名前が 朝鮮読みになった。 キンニッセイ→キムイルソン

225 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 06:10:27.12 ID:4KPFnvWV0.net
昭和の終わりころ
英語読み、日本語読みから現地読みに切り替わっていったように記憶
へいじょう → ぴょんやん
ふざん → ぷさん

明治は聞いたママだった
ギョエテとは俺のことかとゲーテいい

226 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 06:27:17 ID:Fs7Rqwzc0.net
小学生の頃、、いつも「何故ソ連だけ、カタカナと漢字が混ざった国名なのだろう?」と疑問だった。
そしたらある時、それが「ソビエト連邦」の略だとわかった。
え?そうなの?って感じ。

時々童話を読むと「ロシア」って書いてあって、何だか古くさいって思った、その言い方が。
あとロシア民謡とか…昔はこう言っていたんだな…

あれからまたいつの間にかロシアになってた…

227 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 06:39:03 ID:EWLDMGEH0.net
ロシアケーキだっけ
ジャムがのってたりして、独特のばさばさした感じのお菓子
懐かしいわ
あんなのもう売ってないでしょうけど

228 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 06:45:04 ID:/Rt+8R2O0.net
ケーキというよりビスケットぽかったような。
まだどこかに売ってそうな気がする。

229 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 07:02:21 ID:DgoCtH2N0.net
シベリアっていうお菓子もあった
お菓子というよりパンかな スポンジの間にあんこが挟まってるの
ただ食べたことはないかも

子どもの頃はデパ地下でときどきピロシキを買ってもらった
最近はおいしいものが増えて縁遠くなっちゃったな

230 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 07:04:52 ID:srlDPDcY0.net
>>227
ロシアケーキ普通に売ってる
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD/

231 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 07:05:25 ID:4KPFnvWV0.net
ロシア語通訳だつた米原万里
ハルヴァー(ヌガー)に関するエッセは超傑作だった

KALDIでヌガーを見つけたときはコレがアレかと、
以来KALDI寄る度に六袋買い込む

232 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 08:50:58 ID:uh1nYvMY0.net
シベリアもスーパーで普通にみかけるが
昔はケーキ屋のショーケースの中にシュークリームやショートケーキに並んでシベリアもあった

233 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 09:37:29 ID:gqqs9daZ0.net
シベリアはダイソーで見た

234 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 09:37:47 ID:0apOzG120.net
>>222
マジレスすると処刑台に階段はない。
床が抜けて階下に落ちる式。

235 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 10:32:47 ID:KZgs7rsM0.net
てことはオバQの様に首ないと失敗ねw

236 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 11:51:15 ID:VxU7zWRp0.net
>>226 童話を読むと 「ロシア」 って書いてあって
>>227 ロシアケーキだ
>>230 ロシアケーキ普通に売ってる
>>231 ロシア語通訳だつた米原万里

? The Russian soldier in the center of Moscow
  https://www.youtube.com/watch?v=zAtnS6fXcgU
? Конкурс строевой песни коробка девушек г.Рязань
  https://www.youtube.com/watch?v=-gSEOrlF-GE
? Шаффл. Подборка для старшего возраста
  https://www.youtube.com/watch?v=60xGSV7l0KA
? Улётный Шаффл.Танцуют ВСЕ
  https://www.youtube.com/watch?v=slVcJcPYD0M
? Суперский танец корейской группы Trend-D Candy-BOY
  https://www.youtube.com/watch?v=hxVbEvoGWjo

237 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 12:07:15.77 ID:MD/a5VMH0.net
>>225
韓国名が現地読みにかわったのは全斗煥の来日がきっかけだったと思う
たしかこの時に互いの人名を現地読みすることで合意したのよ
ちなみに中国名はその合意がなかったので日本語読み(毛沢東は「もうたくとう」)のままだったけど
最近変わったみたいね

238 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 12:34:40 ID:GAYyc7RG0.net
いま50代だけど、シベリアの存在はネットで時々話題になるから知った
それまで全然知らなかった
懐かしのお菓子として登場するくらいだから昔から売られてたとは思うけど
そこまで一般的ではなかったのかな?
で、ここ10年以内かもっと最近か忘れたけど、スーパーで普通に見かけるね
だからもしネットで知ることがなかったとしたら、
私は昔風のものではなく、今風のものだと感じてたかも?w

239 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 12:38:12 ID:SCLVT7yP0.net
>>218
牛丼といえばキン肉マンの「牛丼一筋に三百年 早いの 安いの うまいの♪」だね
吉野家の牛丼は初めて食べた時甘味がなくてまずいと感じたけど、何度か食べてみたら美味しいと思えるようになったわ

240 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:17:35 ID:fNt8WaTg0.net
北海道育ちなんで
初秋の日曜日のお昼ご飯って
山のように茹でたトウモロコシか
同じく山のように蒸かしたジャガイモに
バターを付けて食べてた。
母親にはとうもろこしを食べた後に
水は絶対飲むな!と言われてた。
「何故?」と聞いたら「死ぬよ!」
と言われた。

241 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:20:41 ID:c7tOxIY40.net
>>240
本州から北海道に引っ越したとき、
転校した学校で男子に最初に聞かれたのが
「お前ジンギスカン食べたことあるか?」だったw

242 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:28:27 ID:gIjjRdtH0.net
>>227
最近、お土産物に買ったの
あまりにもおいしそうだったんで自分用にも一つかった
子供のころ感涙ものに美味しかった記憶
大人になって食べるとそうでもなかったわ
舌が肥えたのか味がおちたのか・・・

243 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:31:02 ID:gIjjRdtH0.net
>>237
彼等の言い分もわかるのよ
韓国は漢字を捨てた国だから漢字の読み方になんて何の意味も持たない

半面シナは「漢字そのものが大事」なの
おなじ漢字でも北京と上海と重慶では読み方がちがう
でも同じ漢字をつかうことで読み方の違いは気にしない
だから彼等も日本風の読み方でも気にしないのよ

244 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:34:16 ID:DsuYy0IZ0.net
>>238
風立ちぬのアニメで初めて知った

245 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:36:18 ID:iVcNF/ND0.net
タモリがANNで 辛子明太子が東京で売られてない と言ってたが
関西でも売って無かった
当時辛子蓮根で食中毒死が大ニュースだったので
タラコに黄色い辛子が塗ってあると思い込んでいた

246 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:48:40.59 ID:GyRsA9se0.net
>>229 〔シベリアっていうお菓子〕
>>232 〔シベリアもスーパーで普通にみかける〕
>>233 〔シベリアはダイソーで見た〕
>>238 〔シベリアの存在はネットで時々話題になる〕

「シベリア大紀行・おろしや国酔夢譚の世界をゆく」 1985年
https://www.youtube.com/watch?v=G-54G4_ymSA

247 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 13:59:55 ID:8TtT3iRk0.net
子供の頃福岡にいたけど辛子明太子食べたことなかった
辛くない「たいのまこ」は食ってた

248 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 14:12:25.10 ID:iVcNF/ND0.net
お笑いウルトラクイズでボビーオロゴンが蝋被ったハゲ頭を
たけしが「巨大マロングラッセ」と言ってこれは大受け

画面に説明的に出た絵は
昭和の砂糖が析出したマロングラッセでは無かった

TV屋が昭和のマロングラッセ知らない訳ね

249 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 15:25:37.44 ID:selOwt4w0.net
昭和後期に真夜中のサンコンって企画があったなあ
深夜にサンコンさんをみんなで見つけるゲーム
最近サンコンとチャック・ウィルソンとダニエル・カールがテレビに出て酒宴をしていたんだけど
チャック「あれ、サンコン顔が赤いよ?」
サンコン「すぐ赤くなっちゃうのデヘヘ」
みたいな往年のやり取りをしていて、その大らかさに癒されたわ
昭和の外タレならではのコンビネーション

250 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 16:39:30 ID:EXh5ht1e0.net
サンコン、「ギニア帰ると日焼けしちゃう」って言ってたな

ベルルスコーニはオバマが大統領になった時「彼は日焼けしてるねw」とサイテーな冗談言ってた

251 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 16:44:50 ID:11/Jl11/0.net
マロングラッセ
昭和の贈答菓子の定番だったけど最近贈答品としてはとんと見ないわ
うちには村上開進堂のクッキーなんか来なかったけど
泉屋のクッキー、風月堂のゴーフル、メリーのアソートチョコレートでも中元歳暮で届くと嬉しかった。
マッキントッシュのクオリティストリートの缶(兵隊と令嬢?のイラスト)は実家の母が裁縫箱にしてた

252 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 16:50:39 ID:aUsI9AGL0.net
マロングラッセって物凄く手間暇かかるの 
おまけに季節限定品、売り切れたらおしまいの高級品になっちゃった 

 

253 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 16:54:37 ID:EXh5ht1e0.net
子供の頃小説に "シベリアケーキ" というのが出て来て「おいしそうだな…」と思ってた
大人になって聞いたら「羊羹をカステラで挟んだもの」だというのでガッカリ

254 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 16:59:20 ID:mh6TO3Vq0.net
昭和だったか平成になってもそうだったか忘れたけど
ニュースで「北朝鮮」っていうときは必ず
「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国」って言ってた気がする

255 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 17:11:31 ID:EXh5ht1e0.net
「北朝鮮」で済ませるようになったのは小泉さんが北訪問して拉致を認めさせてから

256 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 18:16:43 ID:iVcNF/ND0.net
昭和
梅宮辰夫がTV生放送で韓国料理作ったら
総連から「朝鮮料理と言い直せニダ」と集団抗議電話殺到
朝鮮料理と言い直したら
民団から「韓国料理だろうがあああ」と集団抗議電話殺到
結局「コリア料理」と〆るしか無かったという

昔からこうやってブレて譲歩の結果が今のTV

257 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 18:55:44 ID:Fs7Rqwzc0.net
>>251-252
甘すぎるのよね
子供の頃は好きだったけど、最近は何だか濃厚過ぎて、見ただけで胸焼けしちゃう…年のせいかも知れないけどw

お正月の栗きんとんとか、おばあちゃんが好きそうな甘納豆なんかも昔ほどは人気がない気がする

258 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 19:02:56 ID:k0vZCLkf0.net
北朝鮮語と韓国語で同じ発音で正反対の意味の言葉があるよね?
何だっけ?
少女時代と北朝鮮喜ばせ組が共演した時にそんな話していたような。

259 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 19:23:06.15 ID:mPkK/blh0.net
マロングラッセとロシアケーキ懐かしい、食べたいな
高級なお菓子は頂き物でしかあまり食べられなかったわ

今の小さい子ってお菓子やおいしいものにガツガツしてなくて凄いなと思うw

260 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 19:26:47.66 ID:iVcNF/ND0.net
1970万博をカラーTVで観よう! キャンペーンでカラーTVが普及
色彩世界が広まった
しかし金大中拉致 パク大統領暗殺未遂 など韓国のニュースだけはモノクロで
異様に怖かった
流れ弾で即死した大統領夫人・・・クネの母 が倒れる映像がトラウマ

261 :可愛い奥様:2020/05/31(日) 23:59:58.20 ID:PJr8eUGs0.net
関西では昔からホルモンとか普通に焼いて食べてたらしいね。やはり、朝鮮系の人が多いからかな?

262 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 00:45:43 ID:vm3BLCek0.net
韓国という呼び名はソウル五輪前からだな
「演歌の起源は韓国」という日本が作ったキャッチフレーズでチョウヨンピルとケイウンスクなど
元祖ゴリ押しが始まった頃だが、日本読みは聞いたことがなかった
あとニュースでよく報道されていた知日派キンダイチュウが突然キムデジュンと呼ばれ始めて??だったりもあった

263 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 00:59:48 ID:8rn/A2pZ0.net
>>246
コロナのCMが!

264 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 01:07:52 ID:vm3BLCek0.net
うちの大学はコリア語と呼んでいる

商売で語学を教える連中はハングルって言うけど、あれはキャッチーな商品名として看板に書くからな

265 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 01:16:52 ID:Kh1roeqk0.net
ハングルって文字の名称だから
日本語をひらがな語って言ってるのと同じだわ
頭おかしい
500年も朝鮮と名乗ってたんだから朝鮮語でいいじゃんねw

266 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 07:14:15 ID:Y1xynTmG0.net
チョウセン、チョソンと呼ぶと南が怒り、カンコク、ハングクと呼ぶと北が怒る
戦争もしたし或る程度仕方ないのかな
と、思っていたけど「日本海」を「トンヘ」と呼べと各国に要請という強要しだしてから
あっヤッパシオカシイ国だったんだと認識改めた
儒教的正しさは一つしかなく、文化の多様性など考慮するどころか
「間違っている」のは糺すどころか攻撃するのが正しい行為なんだ

日本が朝鮮料理と呼ぼうが韓国料理と呼ぼうが半島とは関係ない話
日本海と世界の海図に書いてあっても半島には関係ない話

267 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 07:56:36 ID:cQUPB+Gs0.net
東シナ海、中国語でトンハイ(東海)

268 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 11:03:09 ID:0pa5ofiZ0.net
>>262
国同士の取決めで、相手国の読み方で名前を読むとキンダイチュウ→キムデジュンになる。
中国では今でも中国読みをするから、日本でも習近平はシュウキンペイ。
多分未来永劫だろうと思うよ。

269 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 11:23:07 ID:iXRAOwLQ0.net
ベトナムはヴィエトナム、バングラデシュはバングラディッシュと表記されてた記憶
兄が小学生の時の地図帳はスリランカがセイロン、返還前の沖縄は沖縄島とだけ書いてある

270 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 11:23:44 ID:K8mdzFkM0.net
>>266
< 戦争もしたし或る程度仕方ないのかな  ← 間違いです

ここ数年来、韓国は世界に向けて「戦勝国」を自称するようになったが、これはウソ
大日本帝国は、存在もしていない「朝鮮国」や「大韓民国」と戦争をしたという事実はまったくない

271 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 13:05:52 ID:Y1xynTmG0.net
>>270
書き方が悪うございました
南と北は戦争したのでソレゾレ呼称に拘っている
前提です

272 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 13:07:38 ID:Y1xynTmG0.net
一応、チョット指摘しておきます
【日本と朝鮮は戦争していない、だから朝鮮が戦勝国と云うのはウソ】(豊臣秀吉を除く)

朝鮮内乱(東学党の乱)があり、条約に従って清国と大日本帝国の軍隊が駐留
→ トラブル発生 → それぞれ納める気は無く日清戦争勃発
ところがその条約は李氏朝鮮王宮内の一派が勝手に結んだ条約だから無効
という解釈しています

江戸末期、安政の条約は井伊一派が勝手にした条約だとして複数の反対派によるテロが横行し
馬関戦争、薩英戦争まで起きました
本格的な補給体制築いて軍隊送り込まれていたら、日本は別の歴史に行ってしまったかもしれません
御存知の通り幕末テロ推進派は明治維新に成功し、日清後の日露戦争で安政の条約は撤回されるまでにできました

【朝鮮が戦勝国と云うのはウソ】は外交書類上からは正しいけれど、
朝鮮は日朝修好条規を圧力掛けて判子押させられた不名誉な不平等条約の認識なんですよ

273 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 13:09:34 ID:Y1xynTmG0.net
8/15は終戦記念日(個人的には敗戦記念日だと思っています)
韓国では戦勝日、光復節を1948年に祝日に設定しました(ここ数年の話ではありません)
北朝鮮では金日成パルチザン闘争で大日本帝國に勝った戦勝記念日です
(交番襲った程度ですが)
大日本帝國に勝った日と言いながら自力で名誉回復していないルサンチマン状態ですから
日本に対する攻撃は止めるハズがありません

前政権が勝手に結んだ条約だから無効、宮廷一部が勝手に結んだ条約だから無効
国際条約を破って当然のお国柄だと他国にアピールしたほうが有効性があるかもしれません
(慰安婦合意、半導体製造装置、GSOMIA破棄、北の核合意廃棄、拉致問題ナドナド)

ここは「嘘吐き国家」<「国際条約無視国家」でヨロシク

274 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 13:37:38 ID:BFKLmv9x0.net
漫画家ジョージ秋山さん死去。77歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590985823/
お悔やみ申しあげます

275 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 13:43:37 ID:vm3BLCek0.net
外食する習慣がほとんどない家に育ったので、高校になって初めて吉野家を食べた
昭和60年か昭和61年くらい。
アブラ臭くて、なんて不味いんだろうと思った。当時の正直な感想。残してしまった。

まあ、その後はフツーに食べるようになるんですけどね。
もともとB級グルメですもんね

276 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 13:46:11 ID:0OvuYWr20.net
銭ゲバの時代も終わるんだね
ジョージ秋山、どうも苦手だったわ
人間の暗部を嫌というほど表現しまくっていて、人によってはそういうもんだろうと受け止める姿勢とか
昭和の闇がそこにあったんだろうけどね

277 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 15:16:30 ID:djeQTCaP0.net
>>275
私も今では普通に食べるけど、初めて食べた時は不味くてびっくりした記憶しかない
同じく昭和60年頃
狂牛病騒ぎの時に当時の吉野家の社長が、アメリカ産のあの肉でないと
あの味は出せないんですと記者会見で言っていたのを見て
不味い味のくせに何言ってんだと思ったのを覚えている

278 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 15:22:40 ID:gHLFvdUX0.net
私も吉野家の牛丼初めて食べたのが60年頃
肉の筋がそのまま入っているのに驚いた
肉とワカメの筋は絶対切り取るから

279 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 17:07:10 ID:S1D07km/0.net
「ダーティハリーのファッションは金八先生とほとんど同じ」というツイートが流れてきたので
「確かにw」と思いながら念のために確認したら、
想像以上に金八だった。

http://dec.2chan.net/63/src/1590926982292.jpg

http://dec.2chan.net/63/src/1590926992017.jpg

280 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 17:22:47.43 ID:W8C4T7FC0.net
>>275
私は初めてコーラを飲んだ時、何だか薬みたいな味でマズいとおもった。同じくハンバーガーを食べた時もマズく感じた。
今はむしろコーラ中毒みたいに頻繁に飲んでいて、お医者様に成人病(今は違う言葉だっけ)になるからあまり飲むなと言われてる

281 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 17:24:35.72 ID:1EBYDfc80.net
はじめてのハンバーガーってどこのなのかな
私はドムドムバーガー
それなりに美味しく感じたわよ

282 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 17:41:45 ID:18Rd8neH0.net
>>275
うちも外食しない家庭だったので私は回転寿司と宅配のピザを食べたことがない
どちらもスーパーのデリカで売っているものは好きなのでたまに買う

>>281
モスかな
うちの県はマクドができるのが遅かったんだけど(最後から5番目くらい)初めて食べてマズッ!安っぽい!世界的企業なのに!と驚いた

283 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 18:27:43 ID:S1D07km/0.net
モス創業者櫻田慧は愛人・木原光知子のマンションで腹上死した
と言う下衆いスキャンダル

284 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 18:31:51 ID:kKFt6qWr0.net
>>283
宝塚スター麻美れいと取り合いしたくせに

285 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 18:33:07 ID:ZrBG3tRv0.net
木原光知子さんってものすごい昔に若死にしたイメージだったけど
まあ死ぬには若いんだけど、思ってたより最近だった、2007年だって
私の中のイメージではバブル過ぎくらいに亡くなられた感覚だった

286 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 18:35:44 ID:W8C4T7FC0.net
>>281
私のはマクドナルドだったかな
まだ「猫の○が使われてる」という都市伝説?みたいなのが生まれる前…大昔です。

287 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 19:02:44.40 ID:ujtrpFvc0.net
>>275
普通の家庭だと外食ってちゃんとしたレストランとか高級中華とかで
吉野家の牛丼とか食べる機会なかったわよね
独り身のサラリーマンや学生の安く済ませるB級グルメって感じで
キン肉マンにやたら出て来てた印象
>>281
私の街はデイリークイーンだったわ
濃厚ソフトクリームが美味しかった
ハンバーガーもマックより美味しかったのに無くなったわね

288 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 19:15:49 ID:qU3iIP6K0.net
一時期ドクターペッパーにハマってたことがあるなあ
中学生くらいだったか

289 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 19:31:08.39 ID:pPmxoCLw0.net
ドクターペッパーは飲んだことがない
コーラ系は何度飲んでも好きになれなかった
好きだったのはファンタオレンジやバヤリースみたいないかにも
人工的なオレンジ味でポンジュースとかの天然系は苦手だったな
なぜか近所の米屋でプラッシーというジュースが売っていてよく飲んだ
米屋以外で見かけたことがないから、米の流通ルートで卸していたの
かもしれない

290 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 20:23:28 ID:t41TvihH0.net
>>289
お米屋さんルートの商品ですね、タケダのプラッシー

291 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 21:59:03 ID:C87wD6nd0.net
市川崑 ドキュメンタリー映画『東京オリンピック』 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591008813/
NHK BSプレミアムで7月18日放送

292 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 22:09:10.33 ID:W8C4T7FC0.net
>>291
この映画、当時ものすごく物議を醸したのよね。
「芸術か?記録か?」と大騒動になったの、
市川崑監督の作品としては素晴らしいのだけど、全く記録性がないということで、論争の末にあらたに別の記録映画が作られた。
そんな騒動を知ってる人はかなりの年配者w

293 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 22:18:25 ID:cQUPB+Gs0.net
>>292
でも興行的には

市川版>>>>>政府版

だったそう

294 :可愛い奥様:2020/06/01(月) 22:46:34 ID:E0ORIk6V0.net
ドクターペッパー飲んだことないって。奇特な。
ドクターペッパー、ルートビアー、ガラナは大好き。
みんなから変人と言われる。
果物のドリアンも大好き。

295 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 02:28:35 ID:QbvhsrvG0.net
>>281
チェーン店で初めて食べたハンバーガーは私もドムドム
その数年後にマクドナルドかな
でもハンバーガー自体はそれより前、
近所の商店街の自動販売機で買って食べてた


「ピザパイ」という食べ物は小学生の時、1975年に渋谷の喫茶店で初めて食べて
あまりのおいしさに衝撃を受けたw

296 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 06:29:53 ID:z8Hl9UFY0.net
>>289
そうそう、昭和のポンジュースはまずかったんだよね

濃縮還元技術が未熟だったので酸っぱかった→チクロの使用禁止で天然志向になったのが追い風となった
加熱殺菌処理の技術が未熟だったので苦かった→平成元年に新技術を導入してみかん本来の風味を保てるようになった

らしいけど

297 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 06:37:28.33 ID:1XdYO+Om0.net
初めて食べたハンバーガーは、自販機でした。

298 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 06:37:38.63 ID:z8Hl9UFY0.net
逆に三ツ矢サイダーは、昭和というか平成10年頃まで甘くて美味しかったね
人工甘味料になってローカロリーになったのはいいのかも知らんけど、昔の方が良かった

299 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 06:47:42 ID:MS2n+vuw0.net
伴大悟って死んでるのね

木村進も室谷信雄も山田スミ子も死んで話題にさえ成らず

300 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 07:56:55 ID:lGMQdz7D0.net
>>280
私はアラカンなんだけど、1960年代のコカ・コーラは今のと味が違った記憶がある。
もっと薬臭くて独特の甘みがあった。個人的にはコカ・コーラのレシピが変わったのだと思ってるけど
子供の舌がそう感じただけかもしれないので確証はない。

301 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 08:06:52 ID:zD1vQzL50.net
キャシー中島のグラビアに「コークボトル」の体型って書いてて意味がわからなかったけど
女性のくびれをそう表現するのねw

302 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 09:09:05 ID:knxxsjfX0.net
>>298
ペプシは砂糖のほうが美味しかった

303 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 10:59:28 ID:IwVxmnDJ0.net
へー今のポンジュースはおいしいのか
蛇口から出てくるくらいだもんな

304 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:07:59 ID:Duf5raQC0.net
人工甘味料入ってる飲み物は、なんかプラスチックを飲んでるみたいで、私は飲めない。何とも感じないで飲んでる人が不思議だわ。

305 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:10:27 ID:4/ePlZ210.net
パルスイートは料理に使えるとかいう割りには火を通すと変な味になるし

306 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:12:18 ID:zD1vQzL50.net
元祖低カロリー甘味料のシュガーカットの容器に書かれている顔の絵は怖かったよね
40年くらい前から売ってるよね

307 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:15:20 ID:4/ePlZ210.net
>>306
ミスハワイなんだよ

308 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:30:37.59 ID:BG8zU1Nt0.net
>>296
チクロってあったね
私が物心ついた頃にチクロが禁止されたようで、当時のお菓子やジュースには「全糖」ってマークがデカデカと表示されていた
甘味料は砂糖しか使ってないって意味
今だったら「砂糖不使用」と表示された商品が人気だったりする
時代は変わったな

309 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:52:54 ID:5wR0pF860.net
子供の頃、有吉佐和子「複合汚染」がベストセラーになった
類似本が色々出版されていたけど何か書き方がヘンだと思っていた
案の定「反複合汚染本」も出版され、如何出鱈目か解説されていた

どっちが正しいかは知りません
いわゆるトンデモ本特有の針小棒大、煽りが多く、化学、農学、食品化学の
基本知識に欠けているような本が多くてシロートとしても疑問だらけ

「美味しんぼ」は「複合汚染」係累本がネタとすぐわかりました

310 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 12:58:19.52 ID:gBgqlo900.net
漫画家のジョージ秋山先生が亡くなったけど、デロリンマンという漫画が名作だった。
ギャグも入ってるけど切なく悲しい話。
永井豪先生のデビルマンも良かったけど、私はデロリンマン派。

311 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:03:13 ID:NC9HZNHn0.net
昔は引き出物とかちょっとしたお返しとかできれいなパッケージのスティックシュガーをよくもらったけど最近はまったく見ないね
そのスティックシュガーも昔は1本がけっこう量があったけどだんだんほそーくなっていった

312 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:26:59.68 ID:MS2n+vuw0.net
テーブル上の塩と砂糖のフタを入れ替えるイタズラが多いので
スティックシュガーを考案した

とすかいらーく創業者

313 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:27:02.60 ID:96/DZN0a0.net
>>311
昔のドラマで恋人同士が
コーヒーを呑むシーンがあって
片方が角砂糖をいくつ?と聞くと
三個〜と答えてたりしてるんだよね。
甘〜っ!て言いながら、
自分もコーヒーには練乳入れたりしてたな。

314 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:30:34.13 ID:3rh5MvRc0.net
>>309
有吉さんのその本は根拠を示さない思い込みの本だ云々と武田邦彦さんが最近言っていたわ

315 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:41:12 ID:GB/r2CIW0.net
>>300
もっと炭酸きつくてこどもの喉には苦痛だったわ
今は焼ける用なきっつい炭酸のコーラ飲みたい
でもみんな緩いとおもう
弱腰になったかんじ

316 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:42:06 ID:GB/r2CIW0.net
>>306
あれ激マズよね
パルスイートは火をいれなければ砂糖に近い自然な甘みだとおもう

317 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:44:49 ID:GB/r2CIW0.net
>>308
覚えていないけど
チクロって砂糖よりはるかに美味しかったらしい
使用量もたいしたことないし毒性なんてほとんどないんだって
にもかかわらず叩かれてすっこんだのは
国策よ

たぶんだけど、アメリカ製の砂糖とかが大量にあまって
売りつけられたんだと思うわ
それでチクロを潰す必要がでた

318 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 13:50:09 ID:GB/r2CIW0.net
複合汚染もその延長線ね
有名女流作家にプロパガンダ小説を書かせるの
女流ほどこの手の陰謀に乗りやすい。

有吉のほか、私は山崎豊子もプロパガンダ作家、と思ってる
「沈まぬ太陽」なんかも日航機墜落の原因が「労組対決の末」のように
ミスリードしている
それと中曽根叩きね
中曽根叩きを据えているぐらいだから書かせているのは政府ではないことは判ると思う

319 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 14:58:16 ID:5wR0pF860.net
???沈まぬ太陽は日航機事故の原因は労組対決とは書いてませんよ

日航内は御用組合と労組が幾つもあってギクシャクしていた
たまたま日航機墜落事故があり、会社側と対立していた労組委員長が
事故処理係に任命され苦労する
日航立て直しため首相肝煎の新社長に見出され、改革に着手するが
派閥争いに巻き込まれ・・という粗筋

320 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:00:36 ID:5wR0pF860.net
沈まぬ太陽、小説では中曽根首相モデルは出てくるけどイイ人役

321 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:09:24 ID:5wR0pF860.net
チクロ陰謀論は知らないけれど

キューバ革命直後、困窮していたキューバから砂糖を買おうとしたけれど
追い出されたアメリカ人プランテーションオーナーのロビー活動で
日本は砂糖購入断念した。とか
カストロ、チェ・ゲバラアメリカ独占資本の奴隷状態から救い
東西側でもない第三国をまとめようとした。が
砂糖を買ってくれなくなった西側諸国を見限ってソ連に接近
それがキューバ危機に発展

322 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:10:37 ID:4/ePlZ210.net
ちくろやらずるちんやら

323 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:14:12 ID:StW6Msr60.net
山崎豊子という不毛地帯を思い出すわ。
原作を読んでから映画も見た。演じた仲代達矢より、やはり本物の○島氏のほうがずっとカッコいいし、ホンモノらしい(当たり前か)

324 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:16:11 ID:5wR0pF860.net
いいかい、お父ちゃんのおでこ見て不毛地帯と言ってはいけないよ

325 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:19:34.48 ID:StW6Msr60.net
ホンモノの方がいいと言えば、阿部定も演じた女優陣より実際のサダさんのほうが色気があって魅力的だし、あの資生堂とかのCMやってた人が自殺してしまった事件、あれをドラマ化して藤木直人が主演したけど、ホンモノの方がワイルドで影があってイイ男

326 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:27:35.96 ID:GB/r2CIW0.net
>>319
それっぽくミスリードしている、と書いてるでしょ
本当の原因については一切触れてないからさ
プロパガンダだなーとおもったのよ

>>320
少なくとも良い人には見えなかった

327 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:55:32 ID:sf2BvsSK0.net
学生の頃、三島由紀夫の「複雑な彼」を読んで、
映画は当時見てなかったけど田宮二郎が演じたと聞いて
ああいうイメージを抱いてたので、
後にモデルとなった安倍譲二が世に出て来た時はええっ!となった

328 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 15:58:21 ID:LJ4YmzqH0.net
昭和の頃、気取った女性は 「でーがー言葉」 で話した。
「私がぁー、〇〇したのでぇー」
てなぐあい。
最近テレビの街頭インタビューでそう話す初老の婦人がいた。
いかにも上級を鼻にかけて。
https://ahdn819.at.webry.info/201505/article_14.html

329 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 16:09:51 ID:4+8ZvIGY0.net
>>324
うるせーこのハゲ

330 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 17:24:04 ID:01yjNdSF0.net
メローイエローって昭和だっけ
あの人工色飲料が時々無性に懐かしくなるわ

同じ時期に乳酸菌飲料のアンバサってのもあったわね

331 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 17:57:14 ID:5b0bMtxs0.net
ビンのメローイエロー可愛いかったな
はちみつレモンもなくなったね

332 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 18:25:11.27 ID:X5VMMgkt0.net
サワーロイヤルは関西限定だったっけ?
高校の食堂の自動販売機でよく飲んでた

333 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 19:08:53.04 ID:QbvhsrvG0.net
高校の前にあった雑貨屋(売店的な店)に置いてあったのが
メローイエローやアンバサ、チェリオだったっけ
高校に通ってる間に新発売されたのがポテチのコンソメパンチ
そしてピザまんもその雑貨屋で初めて食べた
アイスクリームは「栗の里」ってやつが大人気だった

>>332
関東だけど、サワーロイヤルってのは知らないですね

334 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 19:21:47 ID:zD1vQzL50.net
昔は中学校高校の近くに必ず一軒は
菓子パンとお菓子・アイスクリームジュースと中心に文房具、雑誌漫画
なんでもおいてあるお店があったなあ 中年から高齢の女性が店番
たばこやも兼ねてたりした
学校の帰りに寄って菓子パン買うんだ

335 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 19:30:04 ID:rT5iwdrR0.net
ファンシーショップというのがあって、ちょっとしたプレゼントや
自分用の鍵付き日記を買った、書かなかったケド

336 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 19:39:00 ID:FCV6tD5w0.net
>>328
平成になったら、話すとき語尾にいちいち 「というカンジで」 と
つける人が出てきた。
聞いて煩わしい。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1551585595/60

337 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 20:01:06 ID:NPYWN05i0.net
チェリオなつかしい。

瓶のコーラの底のふちのところに□や△のへこみがあって
どっちかが辛いコーラでどっちかがそうでもない、とかなかったっけ

338 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 20:21:49 ID:sf2BvsSK0.net
ミリンダってあったよね
コカコーラにおけるファンタみたいな飲み物で
ペプシが発売してた
小さい頃映画館で売ってるのはミリンダだった記憶がある

339 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 21:47:08 ID:NC9HZNHn0.net
>>335
私亜土ちゃんのシールを買ったわ〜 懐かしい

340 :可愛い奥様:2020/06/02(火) 22:01:27.92 ID:4/ePlZ210.net
>>339
(^-^)

341 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 01:58:16 ID:fFHnKPNz0.net
亜土ちゃんのノートや下敷き使ってたわ…
彼女ももう80歳なのよね…

342 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 02:10:16 ID:M+4A+iBW0.net
関根がいいともで
アクリルボードに両手でホワイトマジックで絵をかいて亜土ちゃんのマネしてたのが30余年前

当時亜土ちゃんまだ40代だったのか

343 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 02:34:57 ID:bMFUoIdH0.net
亜土ちゃんもだけど、高橋真琴の描くキラキラお姫様画のグッズや絵本もよく持ってたわ
大人になって高橋真琴が男の人だと言う事を知って
今観ても上品で綺麗な画ね

344 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 02:50:23 ID:krKtsLBe0.net
リアルで見たことあるが、富田耕生のドラえもんを聞いた時は漫画を読んで想像していた声と違ったので違和感があった
しかし、まだ大山のぶ代のような「正解」も無かった時代なので、
「なるほど、こういうオジサン声が原作者のイメージだったんだな」と納得するしかなかったのだった

345 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 03:11:42 ID:fFHnKPNz0.net
>>343
同じく。
真琴というお名前と絵のイメージからずっと女性と思っていた。小学館の学習雑誌だったか、「りぼん」みたいな女の子雑誌で見たか、もうハッキリ覚えていないわ

346 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 04:37:42 ID:vBUmD02F0.net
ファンシーショップといえば水森亜土だよねw
お誕生日会のプレゼント、
亜土グッズをあげたこともあるし、もらったこともある

347 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 05:29:39 ID:3O7SdXGS0.net
あのころは亜土ちゃんしか選択肢がなかったからねえ
私は正直あの絵柄嫌いだったんだけど
しょうがなかった

348 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 06:21:27 ID:RICjJ5BS0.net
Kittyちゃんがまだこの世にないころねw
Kittyちゃんまだこの世になかったころのSanrioと言えば個人的にいちごえほんとSnoopy詩とメルヘンいちごえほんだがSnoopyはここの奥様対象外だったのね

349 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 06:24:17 ID:VjVrrRzK0.net
水森亜土言えばひみつのアッコちゃんed

350 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 06:37:50 ID:lNxybyGV0.net
>>345
おじさんでびっくりした

351 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 06:43:04 ID:87KVkZal0.net
おじさんでびっくりしたなら立原あゆみ

352 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 06:44:15 ID:q5Yaq3FJ0.net
てかひみつのアッコちゃんも赤塚不二夫

353 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 07:18:25 ID:SbUPTEhS0.net
チクロと言えば、ガムに入ってる天然チクルとかあった

354 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 07:56:39 ID:QfEqc7cO0.net
なかよしに「星の子ジュジュ」って
漫画が有ったんだけど、
あれ、立原あゆみが別名で
描いてたのかな?

355 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 08:02:48 ID:V5ucXxpt0.net
今読売新聞で、竹宮恵子先生の時代の証言者連載が始まったけど、面白いね

356 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 08:12:51 ID:N9IMnsDl0.net
近所にサンリオのお店があって、妹連れて通ってたわ。
とにかく「かわいい〜」し「キラキラ〜」してた。
小物ひとつ買っても可愛い紙袋に入れてくれて、おまけの飾り(?)もつけてくれて。
イチゴ新聞も買ってたなぁ。
今この年になって、あんなにドキドキときめいて買い物したいお店、ないなぁ。

357 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 08:25:09 ID:xGKV72Ui0.net
昔の方があちこちSanrioShopあったね
今は大きなモール百貨店くらいかなぁ。
少子化だからしゃーないし大きな女の子
?大きなお友達は通販なんだろうけどもやはりこんな所からも寂しさを感じる。

358 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 11:50:33 ID:QCK7jbWw0.net
ビビンバの筆箱使ってたわ
今なら大問題ね

359 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 12:12:46 ID:5mIWNWZ90.net
https://blog-imgs-116.fc2.com/c/i/t/citrus2citron2/20171012151453206.jpg
もっとサンリオショップって可愛い感じじゃなかったっけ?

360 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 12:25:32 ID://okf6La0.net
文房具屋のうち半分まで行かなくても、1/3はSanrioShopじゃなかったっかな?新潟県の田舎では確かそんな感じだった

361 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 12:32:38 ID:jeSuMne40.net
>>359
これねw
https://hyenasclubs.org/?p=25672

362 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 12:38:33 ID:WlLbWwK20.net
>>359
こんなのも
https://www.nomeshi.net/description/14

363 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 12:46:34 ID:k6IeSlzD0.net
>>359
サンリオショップ、私は年上だからあんまり知らんわと思ってたら‥
ポッポ懐かしいwww

364 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 12:57:15 ID:ZgYWtHJg0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AA
SANRIO自体はずいぶん昔からあるのね

365 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 13:04:02 ID:QPIgpQRJ0.net
>>364
1962年?- 「いちご」のデザインを入れた雑貨を発売し[12]、子供たちの間でイチゴ柄が人気となる。これをきっかけとして本格的にキャラクター商品の開発を始める。

1965年?-?水森亜土デザインのキャラクター「亜土ネコミータン」を使用した陶磁器を発売し、人気商品となる。

水森亜土がSANRIOだとは初めて知った

366 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 13:18:27 ID:M+4A+iBW0.net
草間彌生イメージチェンジしたのか・・・
と思ったら
ハローキティの3代目デザイナー山口裕子だったでござる

367 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 13:22:52 ID:k6IeSlzD0.net
>>365
ググったw
亜土ネコミータンは知らなかったけど、田村セツコ、スマイリーフェイス、内藤ルネのパンダ、懐かしい
あとサンリオじゃないけど、イチゴやテントウムシの薄い紙袋が懐かしい、今また欲しいな

368 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 13:26:21.29 ID:0vW4eKqJ0.net
>>348
スヌーピー好きよ 
お友だちのお誕生会に呼ばれたら、あの頃キティちゃんだとちょっと子供っぽい感覚だったので 
スヌーピーのイラスト雑貨選んでよくプレゼントしたわ  
 

369 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 13:28:59 ID:0vW4eKqJ0.net
>>354
その名前で今、急に思い出したわ 
ジュジュのカラー折り紙持っていた 
立原さんの絵でした

370 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 17:36:47 ID:bMFUoIdH0.net
サンリオ、小学生の頃にキティちゃんやキキララやパティ&ジミーがデビューし始めたわ
いちご新聞とかあったわね
サンリオが出してた高級漫画雑誌リリカも買ってたわよ
ユニコとか連載されてて

371 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 20:09:14 ID:dmnAg5UJ0.net
>>344
魔法使いチャッピーのドンちゃんや、ピンポンパンのデベロンの声だったのですんなり受け入れた五歳児。
スネ夫の声がトムとジェリーのトムだったのも嬉しかった。

372 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 20:23:27.85 ID:sncoDQPL0.net
田舎だったので単体のサンリオショップはまだなくて
(ダイエーの文房具売り場にサンリオコーナーがちょこっとある感じ)
初めて新宿アドホックのギフトゲートに行った時、まるで夢のお店だ!と感激した
袋がギフトゲートオリジナルの可愛いイラストで、捨てられなくてとっておいたな
今の子は生まれた時からかわいい素敵なものに囲まれてて、こういう感激に出会う事ってあるのかなと思う

373 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:03:33 ID:U5yaJ/4t0.net
尾道三部作の「転校生」は最初サンリオがスポンサーについていたが、男女の性に深入りするシーンがあることを知った社長が破廉恥な映画だと決めつけてスポンサーを降りてしまった。

374 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:29:31 ID:QfEqc7cO0.net
森永のハイソフトキャラメルと中味は
同じでサンリオキャラクターのオマケが
付いたキャラメルが欲しくて
近くの商店がツケがきくのをいい事に
←月末にまとめて支払いしてた。
いっぺんにゴッソリ買い込んで
キャラメルを大量に残してしまい、
親に怒られた事があったな。

375 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:38:06 ID:lNxybyGV0.net
>>374
あのキャラメル好きだったな
特にキキララ…イチゴ味がした

376 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:43:48 ID:iDDX/p1y0.net
>>374
ライダースナック事件みたいなことやってるね

377 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 22:55:17.84 ID:bG5cJH9z0.net
>>374
ひゃー懐かしい
あのサンリオキャラメルの箱でお人形さんの箪笥を作ったわw
中にグリコのおまけとかリカちゃんの靴とか入れていた

378 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 23:29:32 ID:XsMFQMg50.net
>>374
懐かしい!
小学校の頃おこづかいでパティ&ジミーのキャラメル買ってたな
おまけ欲しさだったけどキャラメルも完食してた
あのおまけ、大事にしてたのにいつの間にか捨てちゃったんだな

379 :可愛い奥様:2020/06/03(水) 23:29:45 ID:bMFUoIdH0.net
>>373
転校生の映画はちょっとおっさん趣味のエロ下品さあったから降りて正解かも
高校生の小林聡美がやたら肌出したり気の毒だった
サンリオのイメージとは合わない

380 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 06:31:00 ID:9GfXjzdO0.net
宮崎あおいまで脱がした隠れもないロリコン監督とは関わらない方が正解でしたね

381 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 07:13:57 ID:CnkAOlnl0.net
引っ越した先の町には、ファンシーショップと文具店が一体化したお店がありました。
新築ぴっかぴかのビルに、店主夫婦も20代後半か30代前半で、店内は色とりどりの綺麗で可愛い文具が詰まってて。

…それから40年。
皆100均で買い物をするようになり、文具店夫婦も年を取り、今は閉店しました。

382 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 08:09:45 ID:wZcjuKd90.net
子役と言えば、小川範子ってもう芸能界は引退なんだっけ

383 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 09:00:19 ID:r0MBtHwF0.net
>>379
小林聡美が中学生で中途半端に
ふくらんだビーチク出してたよね。
今じゃ未成年ヌードで上映禁止?

384 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 09:15:29 ID:ZT2kLtvq0.net
大人になってからはあまりキティグッズにもわくわくしなくなってたんだけど・・・
先日親が、私の実家から手軽なマンションに引っ越しして
私が置きっぱなしにしてた荷物を渡してくれたんだけど
その中に入ってたキティグッズを見たら、急にわくわくが溢れ出した
そのグッズが懐かしくてそういう気持ちになったのではなく
1970年代のキティグッズの色合いというかデザインがそうさせた
今とはけっこう違うよね
当時のキティグッズを見てるともう、わくわくというかどうしようもなくドキドキするw

385 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 10:06:35 ID:K50WLW2t0.net
私も昔のシンプルなキティが好き。

386 :可愛い奥様:2020/06/04(木) 10:27:21.27 ID:2lWl9f5s0.net
水森亜土のイラストの女性(の一部)が、ブリジット・バルドーをイメージしてると気がついたのはオトナになってからだったわ。
バルドーといえば、私が子供の頃は、BB(べべ)と言われて騒がれていた。
でも子供の目には「この人って美人なの?」とイマイチよくわからなかった。
今見るとやっぱり魅力的。若い頃は勿論、年をとつてからも華やか

387 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 11:12:30 ID:9ei6IV++0.net
高橋良明の話題はこのスレ的には平成見做しかな

388 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 11:32:12 ID:Z8z8qamm0.net
今の3代目デザイナー(草間彌生みたいな人)のキティじゃなくて、最初のオリジナルキティが私も好き。
今のキティより顔がひらべったくて目も小さいんだよね。
色遣いはミッフィーの絵本に似てたかもなぁ
でもキティがブレイクしたのは3代目が手掛けてからなんだよね
顔の面積や目鼻の位置まで数値化させたっていうからすごい

389 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 12:15:40 ID:wzh1uqOn0.net
>>387
(;_;)

390 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 18:30:30 ID:aQQ7ghbZ0.net
毎年6月4日になると
里中満智子の描いた
6月4日月曜日という題名の
マンガを思い出す。
単行本、持ってたな。

391 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 21:51:13 ID:DwRoFBBe0.net
>>373
>>379

映画 「転校生」 1982年
https://livedoor.blogimg.jp/qkmu2394/imgs/6/e/6e54e7f8.JPG

392 :可愛い奥様:2020/06/04(Thu) 22:54:43 ID:vYb9vccK0.net
サンリオというと、葉祥明の絵しか思い浮かばない

393 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 00:03:58.45 ID:wHt6svgR0.net
大林宣彦作品だけは 全く理解出来ない
好き嫌い以前に 何をやっているのか全く判らない

ファンには スマン と言っておく

394 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 01:15:04 ID:IlQ7Pa8y0.net
>>392
葉祥明ってサンリオだったの?
小学生の時はキティやキキララが大好きで
中学生の時は葉祥明の絵本(詩集?)を買ったりしてた

395 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 01:29:05 ID:owKSwerD0.net
>>393
同意 
角川三人娘作品すらまともに見たこと無いw
予告で内容があらかた分かる  

画像もだけど脚本がお粗末だわ 
海外の作家は自分たちのファンに迎合せず
ありとあらゆる知識を作品に埋め込むからね  
観る方も一般教養以上の知的レベルが必要だわ

396 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 01:43:34 ID:owKSwerD0.net
溝口健二が登場人物の履歴や性格その他、電話帳分作り上げたとか 
骨董も詳しかった 

でもそんな溝口を赤子扱いする
時代風俗、衣装担当の甲斐庄楠音 
当時の雨月物語のポスターが美麗なの

397 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 04:33:55 ID:Twc9nID30.net
>>395
ほう…おたくの感性は只者じゃないね、彦根のおっさん(393)と同じなんてw…
甲斐庄楠音に通ずるところもありそう♪

398 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 04:48:02 ID:Twc9nID30.net
大林監督と言って思い出すのは、昔TBS深夜にやってた「えびぞり巨匠天国」これの審査員だった。一応、大物監督なのにこんな深夜番組で真剣に感想を述べていた。優しく且つ含蓄のある批評だったと思う。
他にはまだ若き日の高城剛。ハイパーメディアクリエイターという肩書きで結構カッコ良かったんだけどね。あとはまだロンブー淳のお気に入りになる前の深津絵里もゲスト審査員だった。

399 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 05:26:54 ID:1SeTAjQF0.net
映画監督と言えば大島渚
鬼籍に入ってもうずいぶん経ちますね
野坂昭如と殴りあいしてたよねw

400 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 05:54:35 ID:cCSeRcbS0.net
愛のコリーダ
無修正がネットで見られますよね。

401 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 08:21:32 ID:PE6BxI8o0.net
大林のメジャー監督デビュー作「HOUSE」って百恵友和コンビの「泥だらけの純情」の併映作だったけど
あまりのわけのわかんなさに頭痛くなったわ。
しかも一応アイドル映画なのに池上季実子(当時まだ10代)とかがヌードになってるのはぎょっとなった。

402 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:04:20.59 ID:wHt6svgR0.net
しばらく前、若い人に「レコードに針を落とす」の意味がわからなくて
「レコードに針を突き刺して思い出にとどめを刺すことの比喩ですか?」的なことを言われたので
80年代の歌詞もすでに時代劇になっている一面がありそう。

403 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:15:50 ID:WFA+m9+Q0.net
確かに昭和の終わり共にレコード終わりCDは平成の始まりと共に言えるからね

404 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:32:13 ID:5Rs32MSO0.net
思春期を迎える少し前に「時をかける少女」が上映された
角川春樹、大林宣彦、赤川次郎
このあたりの世界は毒性と青春性が同居していて何とも言えず胸がきゅんきゅんする
思春期にどういうものを観たかで青春のイメージが形成されると思う

405 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:33:30 ID:5Rs32MSO0.net
あ、時かけは筒井康隆だけど角川映画っていうとその三人が何かイメージされるということで挙げました

406 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 10:56:30 ID:2tCz3n7x0.net
>>402
あなたなの?

しばらく前、若い人に「レコードに針を落とす」の意味がわからなくて「レコードに針を突き刺して思い出にとどめを刺すことの比喩ですか?」的なことを言われたので80年代の歌詞もすでに時代劇になっている一面がありそう。
https://twitter.com/mayakima/status/1267979965955375104
(deleted an unsolicited ad)

407 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 11:15:48 ID:owKSwerD0.net
私の周りでは角川映画見ているのは典型的なダサイ人たち扱いでした
普通の男女共学の高校だったけど
とんがった(死語)子たちはミニシアター系の映画見てたわ
深夜の地上波もとてつもなく面白いものを流してくれていた時代だったし

あとは商店街の映画館の三本立てをぴあで調べて見に行くというのが流行っていたなあ

与えられた物を黙って受け取るのではなく、自分に合ったものを探すというのも昭和後期の楽しみだったかもね

408 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 12:37:36 ID:/3zT9YLz0.net
CD聴き終わって裏返してB面聴こうとした私の知り合い

409 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 14:29:39 ID:PE6BxI8o0.net
レコードからCDに変わって、当然ながらジャケットサイズも小さくなった時はなんか味気ないなーと思った
特に初期は8cmシングルが主流でジャケットが縦長だったからね

410 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 14:57:35 ID:IlQ7Pa8y0.net
>>401
ちょっと、懐かしすぎ!
小学校五年生の時に、友だちと映画館に観に行ったわ〜
泥だらけの方ではなく、HOUSE目当てで行った
なにしろ子供だったのでそれなりにガクブルしながら観てたんだけど
結婚後にだんなと一緒に自宅で観たら、突っ込みどころ満載
電車で移動中の、車窓から見える景色がはめ込みですらなく絵だったことに
一番びっくりしたかもw

411 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 14:58:19 ID:gjMGyEyH0.net
>>390
あ!なんだっけ!それ知ってるわ
白血病の女の子の話だっけ

412 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 15:18:33 ID:wHt6svgR0.net
HOUSE の予告編見た人が 娘の首チョンパ映像見てショック死した
稚拙な特撮は逆に怖かったりする

西太妃なんか 甕で女が飼われてる絵だけTVスポットで流してヒット
東宝東和は昔から詐欺だったw

413 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 15:43:54 ID:N4rZo/qd0.net
昭和の時代は親に連れられて寅さんとかの正月映画をよく観に行ったけど
当時は入れ替え制でなくて、何度でも観ることができた気がする
藤沢駅近くだったけど、当時の映画館はちょっと汚かった
いつの頃からか釣りバカ日誌との2本建てになり、最後の方は
釣りバカの方が面白く思えるようになった
記憶違いはあるかもしれない

414 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 16:42:23 ID:B6pUqLFe0.net
昭和の時代は難病ものがアイドル映画の定番だった

「ワタシもう神様に召されるの」
プークスクス
あっ、こんな出来の悪い映画は笑っていいんだと知りました

415 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 16:45:44 ID:YoEVtcPT0.net
昭和は人気アイドルは名作文学映画に出るものだった
山口百恵『伊豆の踊子』『潮騒』、松田聖子『野菊の墓』(笑)など

416 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 17:18:17 ID:moEGWekW0.net
撮影現場の野菊の墓の姿のままベストテンで歌う聖子ちゃん

417 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 17:48:56 ID:hQq5lZHV0.net
8cmCDあるある:
コンパクトに収納できると聞いてプラスチックの部分をパキッと折ってジャケットも折り曲げてしまうんだけど
後で後悔する

418 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 17:56:23 ID:YoEVtcPT0.net
最近買ったミニコンポがシングルCDがかけられない仕様でガッカリ

レーザーディスクも劣化して見られなくなってた ...

419 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 18:32:23.15 ID:PE6BxI8o0.net
昭和に映画化された原作小説(時代物を除く)のナンバーワンとナンバーツーは
たぶん源氏鶏太の家庭物サラリーマン物と石坂洋次郎の青春物だと思う。
特に昭和20〜30年代は凄まじい量で映画化され長らく新潮文庫とかにも収録されてたけど
今では全く顧みられなくなった

420 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 18:33:05.03 ID:gjMGyEyH0.net
>>413
見れたねー
入れ替え制のとこもあったけど
大概一日いてもいい感じだった
何回も同じ作品見る羽目になるけど
場内でタバコも吸えたしもう何でもありだった記憶

421 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 18:38:46 ID:YoEVtcPT0.net
石原慎太郎やフランソワーズ・サガンの文庫本も昔はたくさん出ていたな
今では「ブラームスはお好き?」なんて台詞はギャグにしかならない

422 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 19:59:59 ID:FV11J78O0.net
>>416
聖子ちゃんがデビューした時って中2だった。
クラスの女子達は
聖子ちゃんの事嫌い!と言いながら
ホントは好きだったよね。
私は同時期デビューした河合奈保子
ほうが好きだった。

423 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 21:07:05 ID:KlyBQUbM0.net
男性アイドルも聖子ちゃんカットだらけ

424 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 21:09:41 ID:yHuEhPgm0.net
朝から聖子ちゃんの夏の扉がラジオから流れてたけど
歌上手いな〜声いいな〜って改めて思った
あの頃のアイドルって聖子ちゃんだけに限らずやはり歌上手い

425 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 21:35:01 ID:797B/Zhg0.net
>>414
「愛と死をみつめて」 1964
唄:青山和子
https://www.youtube.com/watch?v=0RgHS1XwzpY

426 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 22:35:35 ID:sJ06/I7Q0.net
>>391
多感な年ごろなのにこんなことやらされて可哀想に
私が親なら監督ひっぱたいて連れて帰るわ

427 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 22:40:21 ID:797B/Zhg0.net
>>415
「伊豆の踊子」 1954
 作詞・作曲:木下忠司、歌:美空ひばり

 三宅出るとき 誰が来て泣いた
 石のよな手で 親さまが

 まめで暮せと ほろほろ泣いた
 椿ほろほろ 散っていた
 散っていた

 絵島生島 別れていても
 こころ逢島(大島) 燃ゆる島

 おらが親さま 離れていても
 今度逢うときゃ 花も咲く
 花も咲く
 https://www.youtube.com/watch?v=hNegvJTFlPA

428 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 22:41:21 ID:797B/Zhg0.net
“伊豆の踊子 (伊豆舞孃、Dancing Girls of Izu)”
 クリップ 1. https://www.youtube.com/watch?v=XImXm0oZYVY
 クリップ 2. https://www.youtube.com/watch?v=kSkAda9jAbk
 クリップ 3. https://www.youtube.com/watch?v=QgOb1nW88fY
 クリップ X. https://www.youtube.com/watch?v=oNhZGwc4a30
 クリップ Y. https://www.youtube.com/watch?v=PvoaQ99cTlg

429 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 22:42:13 ID:yE9mr18s0.net
>>424
ラジオで聴くと歌唱力があるかないかがよく分かるね
聖子はぶりぶりしていて好きではなかったけど今、当時の歌を聴くと声に伸びがあるなと思う

430 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 23:11:58 ID:cCSeRcbS0.net
>>426
この年頃だともう縦スジまわりに
毛が生え始めてるのに
よくやったね。

431 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 23:20:45.88 ID:ZWvYTWCy0.net
>>419
源氏鶏太と石坂洋次郎…懐かしいというより、自分の物心つく前の世代だから、何か古いなという印象しかない。
源氏鶏太のほうは、サラリーマンもの、
石坂洋次郎は青春ものとして随分映画化されたのよね。
ただ本当に今は顧みられない。
結局、「時代の空気」に合っていたというだけなのかな…

確か石坂浩二の名前は、石坂洋次郎にちなんでつけられたんだっけ…

432 :可愛い奥様:2020/06/05(金) 23:28:33.24 ID:ZWvYTWCy0.net
>>421
文庫本もラインナップは随分変わったね
サガンなんかも、憧れのwフランスの作家、18歳で衝撃デビューみたいな感じで持て囃されていたけど、今はどうなんだろ。
あと自分が思い出すのは原田康子の「挽歌」、ベストセラーになって何度も映像化されてる。でも一度文庫で読んだけど、え?みたいな感じ。
考えてみると、自分はあまり恋愛ものは好きじゃないw

433 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 00:22:57 ID:3GblV01a0.net
兵ちゃん オヒョイ バンサ・・・ 全部巨泉が言い出した

434 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 00:50:32 ID:14oDkTUI0.net
>>427-428
川端康成原作の短編小説 「伊豆の踊子」 はこれまで6回映画化されました。
監督と主演女優、男優さんはつぎのとおりです。
 1. 五所平之助 - 田中絹代、 大日方傳(1933)
 2. 野村芳太郎 - 美空ひばり、石濱朗 (1954)
 3. 川頭義郎 - 鰐淵晴子、津川雅彦 (1960)
 4. 西河克己 - 吉永小百合、高橋英樹 (1963)
 5. 恩地日出夫 - 内藤洋子、黒沢年男 (1967)
 6. 西河克己 - 山口百恵、三浦友和 (1974)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1284048031/759

435 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 01:02:21 ID:BaIRUOiU0.net
>>419
高度成長期の日本に合ってたのね
石坂洋次郎は今でもたまにBSで日活の青春大学生ものをやってる
女性ヒロインはだいたい勝気ではっきりしてる

436 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 01:07:10 ID:BaIRUOiU0.net
× 女性ヒロインはだいたい勝気ではっきりしてる
〇 女性ヒロインはだいたい勝気ではっきりものを言う

437 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 01:46:27 ID:nfaIJ1MC0.net
花登筺のドラマは再放送してほしいんだけどされないね
今時に合わないド根性ものだし差別用語がでてくるから難しいでしょうね
どてらい男また見たいな

438 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 01:53:46.10 ID:nfaIJ1MC0.net
>>102
奥さま
そこにカレン(デビー・ワトソン)を入れて

439 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 02:18:55 ID:2+RO22pz0.net
>>437
花登さんが著作権に関してちゃんとしていなかった説もあるんだけど
一番の理由が録画が残っていないから、みたいね
映画はリールで映画館ごと受け渡し方式だったから残っているけど
テレビ番組はビデオテープが無い時代、高かった時代のは使い回して残っていないから放映出来ないそうよ

440 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 02:30:08 ID:d/bbMIZy0.net
忘れられた昭和のベストセラー作家と言えば石川達三なんかもそうね
松本清張と並び称された社会派で「いじわるばあさん」でもネタにされた
(婦人参政権不要を唱えた石川と間違えてばあさんが清張の執筆の邪魔をする)
ほどだったけど今じゃほとんど絶版だし読む人誰もいないんじゃないかと思う

441 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 02:33:24 ID:d/bbMIZy0.net
>>437>>439
志垣太郎主演の「あかんたれ」はしょっちゅう地方局で再放送してるみたいね
うちの地元局でも前に再放送されてたし今でもどっかの地方では再放送してるかもしれない

442 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 02:37:02 ID:PIMTik7q0.net
>>440
確かに!言われて思い出したわ。第一回芥川賞受賞作家なのよね
若い頃結構読んだわよ
ひとつ思い出すのは「青春の蹉跌」。確か萩原健一主演で映画になった
これ毎日新聞夕刊に連載されてたのを読んでた

443 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 03:21:01 ID:H7gk3sES0.net
大林のハウスは実は戦争の爪痕映画
70年代当時はアニメや漫画にもともすれば戦争描写が出てきて
子供達はある意味ああまたかと慣れっこになってたんで出てくる戦争の回想をなんとも思ってなかった

シロはキノコ雲の象徴であの猫の目が光ると物が破壊されたり四肢が飛んだり人が炎上したりする
クンフーが死んで取り込まれた世界にはそれまで殺された子以外にたくさんの子供達がいてガイコツもあるあの子たちは原爆で消えた大林の幼少時の友達なんだって

それはそれとしてスイートとカンフーは大人になって見るとすごく可愛い

444 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 04:02:45 ID:3GblV01a0.net
ライブでパーキンソン病の横田滋さんののモノマネで爆笑獲ってた
あの芸人は許さん

445 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 04:20:30 ID:EV/w+UsS0.net
>>433
朝丘雪路のホーマンな胸を指して言った「ボイン」も追加で

446 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 04:36:11 ID:EV/w+UsS0.net
>>440
>>442
石川達三みたいな昔なつかしい「進歩派」や左翼丸出しだった作家・作品は皆消えた
柴田翔『されどわれらが日々―』とか若い頃の五木寛之『青ざめた馬を見よ』とか
今読むと「なんじゃこりゃ?」 高橋和己とかも
庄司薫もバリ左翼だったけど、バブル期に不動産で儲けて楽隠居
野坂昭如も『火垂るの墓』しか残っておらず、国会議員だった事も忘れられてる

447 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 05:25:51 ID:aZWn0zq+0.net
>>441
今は千葉のテレビ局でやってる。
本放送当時は観れてなかったけど
現在、録画しながら観てる。面白いよね!
花登作品、ぬかるみの女が観たいな。

448 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 06:05:50 ID:jJIy26HN0.net
>>425
ミコさんの実家、もう誰も住んでないんだって。

449 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 06:32:09 ID:dCx4soac0.net
>>442
青春の蹉跌、めちゃ面白いんだよね
ブラジル行った話なんかも読んだことがあるけど、青春の蹉跌は印象深くて
私もなんかあれだけは覚えてる
高校時代、歯医者の待合室で読んだ光景まで覚えてるw
今でもああいう事件があるたびに、思い出すし、結構コメンテーターもそういえばと石川の小説のこと
言う人いるよ

450 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 07:38:52 ID:qznr4YUi0.net
>>449
青春の墓標は

451 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 08:04:44 ID:d/bbMIZy0.net
>>450
それは全学連かなんかの自殺した学生の手記でしょう
直接には読んでないけどど高野悦子の「二十歳の原点」で知った
高野悦子の愛読書だったんだよね

452 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 12:34:01 ID:jEMszK+d0.net
70年代学生の必読書的な本がいくつかあった
『二十歳の原点』『二十歳のエチュード』『青春の墓標』『されどわれらが日々―』
『赤ずきんちゃん気をつけて』等々
山田かまちは80〜90年代か・・・と思っていたら、この人77年に亡くなったのねん

453 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 13:31:51 ID:3GblV01a0.net
CX新社長も親父が狐狸庵だもんなあ

と誰かが言ったら

「CXチョンに乗っ取られた」と騒ぐバカ

454 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 13:39:09 ID:qnjN7BMf0.net
>>431
源氏鶏太は直木賞選考委員で筒井康隆をさんざ腐して
大いなる助走で惨殺されたおっさんという認識しかないわw

455 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 13:44:09 ID:qnjN7BMf0.net
>>444
だれ?
鮮人かしらね

456 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 13:50:54 ID:qnjN7BMf0.net
>>446
>野坂昭如も『火垂るの墓』しか残っておらず
一作でも残れば御の字よ
幸田露伴だって今ふつうに文庫で手にはいるのは五重塔ぐらい

作家が死ぬと作品はみるみる絶版になって忘れ去られる
死後も残る作家作品だけが名作なのよ
生きて売れてるときは名作と凡作の差ってわかんないじゃん
モーツアルトとサリエリみたいなもんで

457 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 14:22:36 ID:qznr4YUi0.net
>>456
幸田露伴の代表作にして最高傑作は幸田文

458 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 15:11:38 ID:dCx4soac0.net
野坂昭如はおもちゃのチャチャチャも残ってるよね

459 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 15:26:35.35 ID:I9XGNqnp0.net
ジンジンジンジン血がジンジン♪と
ダニアースの歌が好きだよ

460 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 15:29:27 ID:d/bbMIZy0.net
♪ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか ニ、ニ、ニーチェかサルトルか
みーんな悩んで大きくなった
・・・は残らないわねw

461 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 15:35:49.60 ID:fgsQl4Ge0.net
自称 "直木賞歌手" の歌も『黒の舟歌』は昔カラオケにあったけどね…

462 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 15:48:55.17 ID:MWlcEp0s0.net
> ジンジンジンジン血がジンジン♪

よくあんな変な歌を御存じで、と思ったら戸川純もカバーしてるそうで
昔ラジオの深夜番組で…
中山千夏「私の歌とか、ゲテモノが好きな人も案外たくさんいて…w」
野坂昭如「ちょっとあなた、俺の曲をゲテモノってねぇ」

463 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 15:54:07.40 ID:ak206pSt0.net
>>462
バージンブルース?おっかしー

464 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 16:39:56 ID:BZJM6/E40.net
>>458あれは名曲だね

465 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 18:15:10 ID:O/jwIgcq0.net
野坂昭如といえばマリリンモンローノーリターンを思い出す

466 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 18:46:58.06 ID:uSxdbVSA0.net
ローエンドローってのも野坂昭如だっけ?

467 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 18:50:58.08 ID:ak206pSt0.net
家族で野坂さん以外はみんな宝塚

468 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:00:59.85 ID:2+RO22pz0.net
ハトヤもお忘れなく4126

469 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:23:30 ID:EmvImUvz0.net
ソソソクラテスかプラトンかの野坂昭如
https://youtu.be/uopVGKgd3n8

470 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:31:58.64 ID:FcHFt1tq0.net
野坂昭如、好奇心から「エロ事師達」を買ったことがある
江戸時代かよってくらい独特な文体に面喰った
全然面白くなかった

471 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:32:05.61 ID:ak206pSt0.net
銀座でよく飲み食いをしたレバンテが倒産していた(;_;)

472 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:36:20 ID:FcHFt1tq0.net
野坂昭如は生き方が面白かった
田中角栄の新潟選挙区に出馬して落選
無農薬農業を実践しようと住んだが、害虫退治に音をあげた
たしか週刊誌でその顛末を読んだ記憶があります

473 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:45:46 ID:u7Hq4ke00.net
野坂昭如といえば、大島渚との殴り合いが印象的。
とんねるずの石橋を殴ったのは気持ちよかった。

474 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:46:57 ID:FcHFt1tq0.net
いま、小説は面白くないどころか不愉快なのに
生き方がオモシロスギなのが林真理子

何処如何裏の手をまわしているのか「大作家」偽装している
編集者たちはどんな顔して付き合っているのだろう
ソレが可笑しくってタマラナイ

475 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:49:36 ID:ak206pSt0.net
>>473
スーっとしたわ

476 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 19:58:34.06 ID:I9XGNqnp0.net
野坂昭如の娘のエッセイで
宝塚音楽学校時代の寮は6畳間に生徒4人が相部屋だったという話をみて
女子刑務所のようだと思った
今は個室は2人部屋らしい

477 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 20:11:33 ID:3GblV01a0.net
あの頃は俳優も作家も
飲んで本気で殴り合いを経なければ真の友人では無い と言う感覚だった
分断いや文壇バーで遠藤が大江を羽交い絞めして阿川が大江をボコるのが「お約束」だった

478 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 20:13:19 ID:ak206pSt0.net
>>476
オイルヒーターしかない寒々とした部屋

479 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 20:35:17 ID:yBhl5UF/0.net
>>432
読書好きスレに最近書いたんだけど
サガンは悲しみよ、こんにちは以外は今は全部絶版なんですよ
後追いファンの私は、古本で収集中だがプレミアつくでなく安いのでその程度の扱い

480 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 20:38:54 ID:BZJM6/E40.net
「おもちゃのチャチャチャ」の替え歌バージョンで、早稲田の社学の歌があるの
「社学のシャシャシャ」。社学の自虐ソングみたいな感じ。

あと、上でどなたか書いてたローエンドローこと「黒の舟唄」…最初に歌ったのは野坂だけど、ヒットさせたのは「長谷川きよし」よね。
私もラジオの深夜放送で流れる「別れのサンバ」は好きだった

481 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 22:21:54 ID:SZxA4ncP0.net
>>432で自分も「挽歌」高校の時読んだことあるの思い出したけど、内容全く覚えてない。
「ライ麦畑で捕まえて」のサガン、写真嫌いのサガンが怒った顔で撮られたのがフライデーかフォーカスに載ってた

482 :可愛い奥様:2020/06/06(土) 22:50:43 ID:bAIanAhI0.net
サリンジャーの打ち間違い?

483 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 00:32:41 ID:EU+is3Qb0.net
実はバージンブルースは映画化されてる
挿入歌は野坂のえげつないあの曲だけど
音楽がまだゴダイゴ結成する前のタケカワユキヒデで凄くいいのよ
映画も糞でえげつないんだけど
音楽だけリリックで凄くいいの

484 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 00:40:17 ID:EU+is3Qb0.net
>>470
あーその文庫本私も買った
講談社文庫で表紙の絵が気持ち悪くて
巻末に詳細な「著者経歴」があった
読点までの距離がやたら長くて「呼吸の長い人だな」とおもったわ
肺活量すごいな、って
>>472
適当にはちゃめちゃやってただけじゃんw
歯磨きしない人なんで口が恐ろしく臭いって石橋が言ってた
あとラグビーするんで陰金が凄くて、ヨーチンつけて治療すると
皮が剥けるのが凄い楽しいとか
変なことばかり思い出したw
>>474
野坂とかとやってること変わんないわよ
今の時代作家もみんな小ぎれいになっちゃって
変な人って林真理子ぐらいだよね

485 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 01:15:45.82 ID:BaR+DBPF0.net
野坂 野末陳平 が早稲田のインテリ崩れ黒メガネで
タモリが継承者だった

タモリがいいとも司会決まった時 どっかの大学教授が社説に
「タモリは夜闇タレントだったから 昼番組には黒メガネが必要なのだろう」
と眼の障害知らないの丸出し

ピエール瀧が裁判官に
「人生 と言うバンド出身なんだから人生大事に汁」と言われてて

486 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 01:22:56 ID:BaR+DBPF0.net
タモリ ANN

「タモリは下痢? 便秘?」
「基本かため」

と言うハガキに
タモリ「聴け!身障者の声!」と言ってカフ切られてたな 40年前だ

487 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 02:04:18 ID:4LFZ6vWn0.net
>>485
タモリを最初に見た時に野末陳平みたいだなと思った

488 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 02:16:55 ID:Yd/NfuwG0.net
野坂さんの文章は初めて読んだ時、お経みたいって思った  
関西の落語はあんな感じよね 
江戸もんは単調、歯切れが命 

昭和の頃の文庫本は活字が小さくて、ページにみっちり詰まっていたわ  
古い文庫の楽しみ、最後ら辺にある当時発行されていた作家達のリストを眺める事

489 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 02:39:34 ID:TA89zfN50.net
>>488
あー、言われてみればそうだったわ!私も。
あの近刊?ていうの?既刊ていうの?あのラインナップを見るのが好きだった。
あれは新潮文庫だったかしら…
それと古い文庫からズラーッと並べて書いてあるのもあった、角川文庫だったかな?
それでいつも「あ」の所にあるのが、「あらくれ…徳田秋声」という本。
一度も読んだことないけど、題名覚えちゃった。
のちに、スカパーでその映画化作品を見た。確か高峰秀子が主演

490 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 03:07:55 ID:BaR+DBPF0.net
シリア・ポール

491 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 03:18:13 ID:Yd/NfuwG0.net
>>490
『夢で逢えたら』のバージョンは彼女の歌い方が一番好き 

本家大瀧詠一バージョンは聴いているうちに何故かしら恥ずかしくなる 
挿入されたセリフを男が語ると 
ちょっと戸惑ってしまうのかも

492 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 06:26:34 ID:Ltf5QWtR0.net
ばりばり平成だけど東京MXテレビでやっていた「談志・陳平の言いたい放だい」はよく見ていた
コンプラが厳しくなってきた時期だけどお構いなしに何でも話していた
毒蝮三太夫、西部邁、吉村作治なんかも加わって悪乗りの良さがあった
核兵器についても語りまくりでw

493 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 08:57:33 ID:YnzmQqJv0.net
>>473
あれ、ぶん殴った時の音をマイクが拾っていた記憶がある
松田聖子が突然ステージに上がってきたファンに頭を殴られた時も
聖子がとっさにマイク持った手で頭をかばったので
「ボコッ!ボコッ!」と2回たたかれた音がしっかり入っていた

494 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 11:19:41 ID:fqlpFNCq0.net
>>484
真理子さんってなんとなくだけど今上もしくは宮内庁のお気に入りっぽいのよね
(だから最近、文壇でトップに立ったわよね、好き勝手出来るのもここら辺りの理由だと思っている)

>>489
近刊ラインナップは新潮文庫、あの3行紹介文で購読しようって何度もひっかかったわw
巧みに出来てるのよね、たぶん編集の人が書いているんだろうけど
昭和の晩年頃から各出版社が追随したのよね、あの方式

角川文庫は春樹の父親だった源義の時代が驚くような作家揃えていたわ
昔の作家たちがそこそこ生きていけたのは映画化でギャラが入ったからなんでしょうね
一発当てれば昭和の頃はかなりの額が稼げたんだと思う

495 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 12:05:01 ID:UrjE/qC60.net
>>477
このすぐウソつく人誰?

496 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 13:40:10 ID:UrjE/qC60.net
>>494
常識的な話だけど、今も昔も純文学作家だと小説だけじゃ無理
村上春樹みたいなのは例外
映画化作品の多い三島も別に書く必要もない娯楽小説書いてたし
「『夏子の冒険』や『複雑な彼』の方が純文学より上手い」という人もいますが

497 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 14:05:54 ID:M2zgmHOX0.net
>>493
手じゃなくてマイクで殴りあいしたような記憶があったんで探した
https://www.youtube.com/watch?v=n1CNy0eIzuY
見事な右フックでした

498 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:10:39 ID:Hhs2N7ze0.net
>>495
>>477を書き込みしてる人のことを言ってるのだったら、「彦根のおつさん」。

499 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:11:51 ID:Hhs2N7ze0.net
(訂正)おつさん→「おっさん」

500 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:23:59.07 ID:ziVOJYU70.net
三島も生前に映画化されたのは娯楽小説のほうが多いわ。
そういえば北杜夫が娯楽誌に小説書いたら三島由紀夫になんであんなくだらぬものを書くのかと
くどくどお説教くらい、内心「三島さんだって書いてるじゃないか」と閉口したとぼやいてた。

501 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 15:55:37 ID:BaR+DBPF0.net
三島は自決して居なければバブル期にテリー伊藤にイジられ
元気TVやお笑いウルトラクイズに出て岡本太郎的扱いだっただろう

502 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 16:14:42.05 ID:Ltf5QWtR0.net
以前と同じことを繰り返しレスするのって老化現象
ネットでそれだったらリアルではもっと症状がひどいんだろうな
周りの人たちは迷惑だろう
あ、人なんて周囲にいないかw

503 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 16:26:18 ID:sF6hXDog0.net
たけしっていつまでテレビ出るつもりなのかな
久米宏、今月でラジオ辞めると聞いて

504 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 19:05:44 ID:TA89zfN50.net
文庫といえば、「講談社文庫」が創刊されたのが1971年。昭和46年?
装幀とか、活字の書体が今までの文庫とは違ってて、良いと言う人と、馴染めないという人がいた。

505 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 19:37:03 ID:ziVOJYU70.net
岩波文庫は長いこと本体にパラフィン紙つけただけで
ブックカバーはなしだったね
83年か4年頃にブックカバーがついたと記憶しているけど
意外に私の仲間内ではかえって安っぽくなったと不満を言う子が多かった

506 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 20:28:50 ID:BaR+DBPF0.net
たけしもさんまもタモリも志村みたいに突然逝くと思う

507 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 21:21:02 ID:EU+is3Qb0.net
>>494
>今上もしくは宮内庁のお気に入りっぽいのよね
軽薄で金と権力におもねるタイプだから
偉い人には使いやすいのよ
平気で「私の周りで紀子さんをよく言う人はいない」とか書いちゃうしね
そこそこ名のあるひとで、ここまで書ける人って真理子ぐらいだよ

508 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 21:28:20 ID:EU+is3Qb0.net
>>501
あー思う
加藤一二三的扱いね
「昔、デブスと見合いして断ったらその後も粘着されてまいった〜」とか言い出して
慌てて周囲が口ふさぐとか
お約束

>>503
呼ばれなくなるまで出るよ
金ないんだもの

509 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 21:30:36 ID:EU+is3Qb0.net
>>505
丁度紅楼夢をよんでたときに入れ替わって
前の方がパラフィン紙で後の方がカバーになって
すごく目障り

510 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 00:12:55 ID:7I6XkabT0.net
若い頃よく聴いていて、今聴くと何故か切なくなる曲
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1171062912/

511 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 00:41:26 ID:Qtz+uLv/0.net
>>327 三島由紀夫の 「複雑な彼」
>>496 三島も別に書く必要もない娯楽小説書いてた
>>500 三島さんだって書いてるじゃないか
>>501 三島は自決して居なければ

三島由紀夫は作家としての存在はほとんど忘れ去られて、
もっぱら、「姑息な徴兵逃れ」 が話題になるだけです。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1587471758/787

512 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 01:10:59 ID:H3WVQNAp0.net
>>508
たけしは最近急に金金言い出したわよね
昔はお金とか弟子にポンポン与えてて無頓着なイメージだったのに
今は弟子もいなくなったし映画も作って無いからお金なんてそんな使う事ないだろうに

513 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 01:54:16 ID:NpM+l4C40.net
眼医師の看板って 目の絵 だったよね
アレが怖かった

畜生!眼イシャばかりではないか!

514 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 02:05:14 ID:YrViHRJb0.net
>>512
だから金がないんだってば
全部元奥さんに毟られたのと
たぶん現奥が守銭奴なのよ
現奥はいわゆる下げマンね

515 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 02:06:36 ID:YrViHRJb0.net
>>513
耳鼻咽喉科は耳の絵で
肛門科は尻穴の絵で
産婦人科はマンコの絵だったらおもしろかったんだけど
そうは上手くいかないわよね

516 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 02:23:37.11 ID:cOsHr/T00.net
>>515
昨日から通算7連投、お疲れ!
おまけにオッサンにアンカつけてw…

517 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 06:46:24 ID:MSDJYyX20.net
>>505
岩波文庫は昔価格を星の数で表してたのよね
調べたら1981年3月までだった(40年近く前!)
その頃古本屋で同じ岩波文庫の本に違う星の数がついてた(印刷日の違い?)ので星が少ないほうの文庫を買って
得した気分になったことがあったわw

旺文社文庫はブックカバーがなくてひとつひとつ箱に入ってた

518 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 07:55:36 ID:WsdoXiFV0.net
たけしの兄ちゃんの大氏は最近はあまりテレビは出ないけど、どこかの
大学の学長なんかは続けてるんだっけ

519 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 08:42:45 ID:kjj2OmpK0.net
>>517
中学生の私は最初 "☆一つ100円" というのを「1冊100円? 安いな」と思ってしまった

520 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 08:55:18 ID:IwOVWvbV0.net
秋元文庫ってあったよね
ジュニア小説、今で言うライトノベル専門の文庫で
眉月卓のSF物とか赤松光夫の学園青春物なんか出してた
黄色い背表紙で漫画チックな表紙絵が特徴的だった

521 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:02:51 ID:Qtz+uLv/0.net
白水社の 「文庫クセジュ」 を片端から買って読んだ。
https://www.hakusuisha.co.jp/search/s6985.html

522 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:06:06 ID:+ZU62rCo0.net
>>520
眉村卓ね。

523 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:24:36 ID:kjj2OmpK0.net
サンリオSF文庫というのは「一体何をトチ狂ったんだか」と思った。
「またこんな、P・K・ディックなんて有名な割に売れないので知られた作家を…」

524 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:44:20 ID:3XYZXxb+0.net
そいや、新書を久しく読んでなかったわ
岩波や中公なんかの歴史ものをよく読んでたのに
新書コーナーチラ見しかしないけど
最近は、テレビなんかで顔が売れてる人が書いたビジネスや自己啓発や健康物が多そうね

525 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:36:50 ID:KiUguriA0.net
昭和の頃には書店がビジネス本だらけなんて時代が来るとは思わなかった
文芸評論だのサブカル方面は壊滅状態だし
文庫の王様新潮社がスカだらけのなさけない新書出すようになるなんてね

526 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 11:22:05 ID:BxNIN4Ls0.net
姉が中高のころ買っていた集英社のコバルトブックスは新書より大きいサイズの白い本で
古風な挿絵のお姉さん向け小説って感じだったけど、タイトルが読書欲そそられるのばかりで
「エルムの丘」「チェリーハイランドの青空」「オリーブは夢みる」とか、姉に隠れてこっそり読んだわ
(汚れるから触るなと言われてた 内容も小学生の自分にはちと大人向けだった)
読むときにはブックカバーをつけたり、本は大事にしていたわね

527 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:26:56 ID:peY5tSqB0.net
1965年創刊の、集英社コバルト・ブックス[1]を前身とする。
これはジュニア小説の叢書であり、B6サイズのソフトカバーの形態で1971年までに149冊出版された。

1976年5月(奥付上は6月)、このコバルト・ブックスの後継として集英社文庫コバルトシリーズが創刊された。
創刊時にはコバルト・ブックスで出版されていた作品[2]、続いて、少女向け雑誌『小説ジュニア』(この後、1982年に『Cobalt』としてリニューアルされる)掲載作品が文庫化されていった。

1965年!そんな大昔からあったんだ!
コバルトと言えば星子シリーズイメージ
そう言えば女学生の友もあったオバケのP子日記であるとか魔女っ子メグちゃん漫画とか個人的には全く覚えてないがw

528 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:45:41 ID:09iLXahs0.net
藤田ミラノさんがよく表紙担当されていたわ 
少女が初めて出会う長編小説のコンセプトに合っていたのね 

529 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:09:33 ID:8egj6B0l0.net
コバルト文庫といえば久美沙織の丘の家のミッキー
友達と貸し借りして夢中で読んだわ
ガイドブック?ファンブックみたいなやつまで買った記憶
懐かしいなー

530 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:40:19.04 ID:U7rvUD4R0.net
>>479
それで思い出した
若い頃好きだった稲垣足穂や澁澤龍彦はどうかと思って調べてみて少しほっとした
まだ「忘れられた作家」ではないらしい
マルキ・ド・サドも案外手に入るようで
澁澤が自分の売り出しに利用した気配が濃厚だし面白くはないからどーでもいいけど

531 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 18:12:59 ID:pZqC8YV40.net
>>529
コバルト文庫といえば
顔のない青春

532 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 18:16:58 ID:/So11f1m0.net
コバルト文庫は読んだことないんだけど、その前身?の新書館フォアレデイシリーズ、知ってる方いるかしら?
これは以前他板で書いてる人がいて、思い出した文庫シリーズ
当時「時代の人」だった寺山修司なんか書いてる。
これ意外と根強い人気があって、復刻もされたらしい…

http://ronso.co.jp/%E6%9C%AC%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%80%80%EF%BC%83018%E3%80%80%E3%80%88%E5%AF%BA%E5%B1%B1%E4%BF%AE%E5%8F%B8%E3%81%A8%E6%96%B0%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E3%83%BB/

533 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 18:28:13 ID:o6rOCjml0.net
>>529
コバルト文庫といえば私は星子シリーズ
スマホももちろんケータイもない時代に遠距離通学の暇潰しで読んでいたけどもTV朝日土曜ワイド劇場定番西村京太郎十津川トラベルミステリーシリーズより個人的におもしろかったような気がする

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm8172748?ss_id=ef6652cb-47df-499f-aa51-90eb4554a003&ss_pos=1&cp_in=wt_srch

ちなみにこの頃まだ国鉄だから一応昭和

534 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 19:29:26 ID:SXXgX3Aj0.net
藤田ミラノのコバルトブックス懐かしいわ
歳の離れた姉の部屋の本棚に並んでたわ

535 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 20:09:03.06 ID:ThB4IGoV0.net
コバルト文庫と言えば氷室冴子だな
なんて素敵にジャパネスクとかクララ白書とかのシリーズ好きだった

536 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 20:25:45.00 ID:bQsN5yxT0.net
氷室さんが亡くなった時は少しショックだったわ

537 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 20:27:14.20 ID:4GPy9pAA0.net
>>535
あの人は宝塚関連ですごく嫌な人だった

538 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:53:03 ID:wDoSXgPz0.net
>>521
くせじゅ文庫…小学校の図書室で時々見かけた。読んだかどうか覚えてないけど、その「くせじゅ」という名称がすごく印象的だった…くせじゅ…
それが大学で第2外国語としてちょっとだけ仏語をやった時、「あ、あれフランス語だったんだー」とわかった
「私は何を知っているのか?」という意味で確か誰か偉い人の言葉w

539 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:58:04 ID:wDoSXgPz0.net
同じく図書室でよく見かけたのが「さえら書房」って出版社の本
これも、ずっと後にさ・え・ら=「あれこれ」という意味だと知った

540 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 01:24:19 ID:SoQtjxji0.net
昔は牛肉は高価で流通量が少なかった。卵でさえ貴重品で結核患者が栄養をつけるために食べるイメージがあった。
「遠足のお弁当に卵焼き」というのが、最高の楽しみとされた。
米を多く食べることが最大の栄養補給だった。
そんな時代に、莫大な金を使って高価な牛肉を使っていた朝鮮焼きはすごかった。

541 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 05:00:48 ID:RSuyGxX60.net
ビフテキ、とかテキ、って言い方古くさいよねw

542 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:42:15.21 ID:NbcQlWid0.net
高価な部位以外の内臓肉など「ほおるもん」を使っていたから安かった

543 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 08:01:44 ID:l8tDfn560.net
ビフテキて勝手にビーフステーキの略称だと思ってたけど(キムタクみたいな)
ビフテックていうフランス語由来なのね
常識ならごめんあそばせ

544 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 08:08:16.03 ID:Z/iS7YYC0.net
昔ゲリラ豪雨なんて無かったよね
最近の雨の降り方には、亜熱帯を感じる

545 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 08:38:02 ID:CJgqAl650.net
東京の下町育ちだけど、春が来て梅雨があって、そして夏が来て夕立があって、秋が来て冬が来て
ごくたまに雪が降って・・・って、きちんと四季があった。
夏、学校帰りに夕立なんかあった日には、制服はびしょ濡れで重くなってスカートのプリーツもなくなって、
乾かすのも一苦労だったわ。

546 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 08:58:58 ID:NbcQlWid0.net
四季ではなく梅雨を入れて日本は五季なんだそうです(東北北海道除く)

547 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 09:03:54 ID:8jIgTI7z0.net
>>539
そうなんだ

かわいいなあって何となく思っていたんだけれど意味が分かって納得

548 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 10:25:43 ID:6gJI2pgT0.net
>>538
フランス クセジュ
ドイツ  レクラム
日本   岩波

それぞれ各学問分野のテーマをまとめたものを売り出していた。
日本では大正教養時代から高校(旧制)や大学生らが専攻分野に関係なく、
知識人として身につけておくべき基本的な知識を広く取り入れるために読んでいた。

おそらく昭和の新制学校制度が始まり新制大学に教養課程(実態は廃止された旧制高校教員らの救済施設)が置かれてから
「教養は学校で教えてもらうものだ」という意識が広まり、学校外で文庫本・新書本を買ってまで読むという学生が少なくなって廃れていった。
これと軌を一にして、これらの書籍の内容も浅薄なものとなってきている(最近の新書版の内容・程度はまるで大学院の修士論文以下のものが多い)。

549 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:13:04 ID:LsoY4uZ90.net
お耽美女子の好きな『夜想』
その出版社「ペヨトル工房」って意味知らないうちになくなった

550 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:29:39 ID:l8tDfn560.net
誰よ、フランス書院て名付けた人は?

551 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:52:50 ID:9YTIlbL30.net
リブロポートとトレヴィルも良質の写真集、画集出してくれて
西武系はお洒落だなって思ったもんだ
パルコ出版もあったな
山口はるみ、どうしてるんだろうってググったら御年79歳なのね

552 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 13:14:39 ID:0lQvcGHT0.net
>>551
奇しくも最近、何故か石岡瑛子を思い出していろいろ検索してたところ。
あの頃お洒落で且つ実力のあるアートディレクターとして、別格の存在だったと思う
彼女と沢田研二が笑ってる写真も見つけて、ここにいつか貼ろうと思ってたところ…

553 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 15:51:43.72 ID:8jIgTI7z0.net
(^ー^)

554 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 16:04:51 ID:kSzpBQXv0.net
>>544
夕立ちって無くなったよね。
降った後は涼しくなって
窓の外からは虫の声が聞こえてた。

555 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 16:49:29 ID:kgqzUw0m0.net
最近の蚊はプーンて鳴かずに飛んでくる
・・・と思っていたら「それは加齢のせいで聞こえなくなったのだ」と旦那に言われた
失礼しちゃうわ
関東の蚊は昔は黒っぽいのが多かったけど最近なんだか赤いし

556 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 17:16:43 ID:wDoSXgPz0.net
>>555
モスキート音だっけ、あれYou Tubeに音があるから、自分の聴力試せますよ

557 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 17:39:33 ID:kgqzUw0m0.net
>>556
ありがとう、試してみた
はじめTBSの「この音が聞こえたら耳年齢30代以下」がまったく聞こえなくてショック
次「耳年齢チェック」というのをやってみたら50歳くらいだった
でもコメント欄に「18歳なのに結果は30歳」なんてあって、信用していいものやら

558 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 17:54:49 ID:t1BjfLfw0.net
>>506
タモリは個人的には90まで生きると思う派

所ジョージは確か5年くらい前に引退説が流れたね
「60越えて俺がテレビに出続けるのはどうかなあ」と本人が言っているという話だった
さんまも「60過ぎたら仲間と舞台をやりたい」と本人が言っていると報じられた
いずれもなかったことになっているけど

559 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 20:47:37 ID:1Q2ADrBX0.net
>>543
へー中学の英語の先生がビーフステーキだと言ってた
違うんだ

560 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 22:46:30 ID:JlFWw5520.net
>>559
ビフテキ (Bifteck)
https://www.youtube.com/watch?v=MHXkPpi8mK4

561 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 23:00:15.37 ID:R6k+IRr00.net
外来語の語源なんてハッキリわからないでしょ。
諸説アリ、ってやつよ。

ビーフステーキ(英語)かもしれないし、ビフテック(フランス語)かも知れない

https://www.nipponham.co.jp/recipes/meat/column/03.html

562 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 02:36:28.03 ID:1u9Bjqrm0.net
山口はるみや石岡瑛子の時代かお洒落だったな
なぜか、JUN ROPE' CMシリーズも思いだしたわ

563 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 02:48:08.96 ID:6LIHcPhr0.net
今の子が陽キャ、陰キャってすぐ二極で差別してるの見てたら
1980年代にネアカ、ネクラって流行ったのと同じ事してるなあと思ってしまう
ちょっとでも地味な趣味やインドアや大人しくしてたらネクラとか言われて忌み嫌われ
若者は皆必死で馬鹿みたいにこんなに明るいんですって能動的なネアカアピールしてたわ
まあ昔に比べたらネットで色んな趣味の人が集いやすくなってぼっち行動も認められるようにはなったわね
>>554
温暖な地域育ちだけど小学生の頃とか真夏に30度超えたら、うわあ今日暑いって思ってた
夜はそれなりに気温下がって布団かけないと寝冷えすることもあったし
今は真夏に30度だったら今日は涼しい方かもと思ってしまう
エアコンなかったらマジで家の中で熱中症で死んだりするものね、恐ろしい事になったわよ

564 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 02:51:34.82 ID:1u9Bjqrm0.net
昔の資生堂のCMも素敵だったな
ファンキータウンをBGMに黒スーツでテクノを踊る男たちが格好よく
インウイシリーズのKristin Holbyが好きだった

565 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 04:06:18 ID:XVPjG1M60.net
大雨の日ってなぜか印象に残る
高校3年の大雨もう平成3年くらいだったけど
学校が半ドンで帰りにスーパーに寄ってスーパーの中の書店で氷室冴子の新刊を
買ったことすごく思い出す
びちょびちょに濡れながら早く読みたくて急ぎ足で帰った
そこのスーパーは1階建てのでそんなに大きくないスーパーなのに
中にいっちょまえに書店があったんだ
あの頃まだ狭い範囲に小さな本屋がたくさんあったなあ

566 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 04:11:30.34 ID:Uzi3q+Df0.net
>>563
昨日ぐらいの気候が昔の真夏かもね

昼間は30度を超えるぐらいだけど
夕方にはもうなんとなく涼しい

567 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 05:27:11 ID:MFvsuvXv0.net
「ハネを上げる」…こんな言葉は死語かしら?
もう舗装されてない道なんてないものね

568 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 05:58:21 ID:ZFZKm5cB0.net
死語と言えば「ギッて来た」もよね
ものを盗むこと

569 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 08:29:00 ID:7zxpXN+n0.net
>>565
半ドンって言葉も懐かしいわ〜。
社会人になってもしばらくは土曜は半ドンだったし。
東京の兜町勤めだったから、退社後は日本橋の高島屋や東急百貨店まで歩いて行って、
ウインドウショッピングを楽しんだりしたなあ。
東急百貨店(今はコレド?)の屋上は、夏になるとビアガーデンやってて、会社帰りに行ったもんだ。
あとは退社後家に帰らずそのまま六本木に繰り出したり。
あ〜今は田舎に嫁いで、そういう若かりし頃を懐かしみながら平凡に暮らしてるww

570 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 10:26:55 ID:WQKwWfZ40.net
>>564
車やタバコ、お酒のCMもカッコいいのがたくさんあったね

571 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 11:14:00 ID:zWChUHOs0.net
>>569
私も兜町勤めだった!でももう土曜は休みだったから半ドンでランチ〜とかしてみたかったな。

572 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 16:36:20.09 ID:ocv45Ey90.net
>>570
サントリーのCMはセンスがいいって定評があった
マーラー『大地の歌』第三楽章は実にお酒のCM向きだと思った
           ↓
https://www.youtube.com/watch?v=3-h_kaEnNKg

最近は健康食品メーカーみたいになっちゃった

573 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 17:18:58 ID:yW2EZzxD0.net
有楽町が最寄駅だったから、土曜日の午後は楽しかったな…
銀座の百貨店めぐりとか日比谷で映画観たりとか
有名な中本でラーメン食べてまずいのにびっくりしたりw

574 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 17:21:35.34 ID:MFvsuvXv0.net
小学校の時は土曜日も学校があったわ、午前中だけね。
土曜日は半日(学校も会社も)…それが当然だと皆思ってた時代

575 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 17:25:39 ID:SXZy9r9Y0.net
東京の人ってなんで東京人にしか通じない話をして平気でいられるの?

576 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 17:27:36 ID:Swggs0VM0.net
マーク・ゴールドバーグだっけ?
砂漠の大道芸人の詩人ランボー篇とか、素敵だった。
与謝野晶子の柔肌の熱き血潮を触れもみで悲しからずや道を説く君とか
サントリーは十代にはキラキラするCMばっかりだったわ。
日本海を東海呼びして、ガッカリしたわ

577 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 18:03:34.20 ID:7auPbFY40.net
>>572
サントリーオールドのCM、
子供の頃は何故か怖くて観られなかった。
大人になってCMソング聴くと
かっこいいよね。
小林亜星だっけ?

578 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 18:06:53.91 ID:OhBylNq20.net
ビリーバンバンの弟さんの曲をBGMに
雨の中を子犬がさ迷い走っていく
トリスウイスキーのCMも印象的だったわね

579 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 18:27:45 ID:WCp9Awd+0.net
>>577
私もあの歌声にはビミョーにヘンな感じを持った
後で(なぜか)上智大学の黒人教授が歌ったと聞いて納得
別に差別じゃなくて子供にも何か違和感感じる時はあるよね
大山倍達総裁や美空ひばりさんの顔とか

580 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 18:33:10 ID:pQnVoPH20.net
>>578
ラリラリラリラー

581 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 20:44:07 ID:KopyVlOV0.net
>>574
そうそう
土曜日はお昼は父がいたら必ずラーメンを作ってくれてそれを食べながら吉本新喜劇を見てたわ
で、夜は全員集合を見るかひょうきん族を見るか兄と話しあってた(ただし、野球がある時は絶対見られなかったけど)
土曜日の午後から夜の自由な感じが好きだったなー

582 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 21:14:39.75 ID:I2qqDlr90.net
>>572
これは手描きアニメかしらね?
世の中デジタルだらけになってしまったので妙に古い手作業とか無意識に求めているなあ
人の手で生み出すってもはや贅沢品になったのかもね

資生堂もキャンペーン以外のCMは芸術的だった時代ですね
セルジュ・ルタンスの広告が大好きだったわ
久米宏が『おしゃれ』の司会担当していた時、内容もCMも大好きだった

人が生み出すものってやはり作り手の品性と高い精神性を求められるね

583 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 00:57:38.52 ID:3mTZSRlG0.net
資生堂は坂本龍一が担当したり、音楽に凝っていた

584 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 01:04:43.50 ID:AEGAS5JZ0.net
パーキージーン

585 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 01:38:07 ID:mOmz0Cx20.net
ジャパンが歌うパーキージーン

586 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 04:13:30 ID:NvwSWBmd0.net
岡山市内の暴力団事務所は
山口組、神戸山口組、絆会(任侠山口組)の他に大手は稲川会、住吉会の系列も あるんだよな。

福岡、札幌と同様で交通機関の結節点、玄関口は大手の暴力団が進出している。

岡山の田町、中央町、柳町は中国四国地方最悪の危険地帯
昭和の山口組の組長跡目争い当時は発砲事件が絶えなかった。
今でも、夜中に通れば無理矢理、客引きする何処かの暴力団組員が目立つ。
暴力団組員の下で、外国人女性が違法な客引きをしているのだが、
振り払おうとすると、何処からとなく、暴力団の組員が現れて殴る蹴るの乱暴を受けることも少なくない。

姫路の魚町は岡山のように露骨な暴力団組員の客引きは目にしない。 姫路は山口組のお膝元にあるからあまり強引な客引きもできないだろう。

岡山は、交通の要所で、山口組、神戸山口組、稲川会、住吉会の大手系列団体が組事務所を展開していると耳にしているのだが。

自民党の偉い国会議員の先生とツーツーツーの関係の大物暴力団の組長さんも組員さんも多いとか聞くがな。

2016年初夏に岡山の瀬戸大橋線備前西市駅から徒歩15分程度のところで発砲事件があって、死亡した組長さんが出たけれど、
岡山県警察は岡山駅など交通の拠点は、何も警備しなかったな。

岡山に行くと、岡山大病院のある清輝橋周辺は暴力団の組事務所がひしめき合っている。瀬戸大橋線の大元や備前西市も同様。
山口組は六代目本家と神戸山口組、絆会(任侠山口組)の3者で抗争状態にあるのだが、岡山は、その舞台でもあると言う認識が欠けている人が多い。

587 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 07:49:40.59 ID:KtmXV4Kx0.net
>>584
パーキージーンと言えば
ジェニファー・ビールスだっけ。
フラッシュ・ダンス。
渡部の話題で持ちきりだけど
昭和の芸能人って浮気、不倫とか
週刊誌にデカデカと書かれても
活動自粛なんてしなかったよね?

588 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 07:59:23 ID:gjituMgO0.net
政治家なんて女囲ってる人も多かったもんね
角栄とか

589 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 08:21:51.98 ID:duRyWu020.net
植木等と同時期に人気を誇ってた中田ダイマルなんか、先妻との間に子供が三人、妾との間に子供が一人、
53歳になってから21歳の女の子と再婚して子供二人もうけてるもんねえ。

活動自粛?何それおいしいの状態というか、叩かれてないのは子供含めて全員の面倒をきちっと見てる(先妻
には離婚に当たって全財産を譲ってる)からだろうね。
イスラム圏に生まれてたら立派なスルターンになったでしょう。
最終学歴が尋常小学校高等科中退だと言うから、地頭がいいから稼げたんだろうし。

590 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 08:23:37 ID:duRyWu020.net
高等科じゃねえや。
10歳で中退だった。

591 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 08:54:08 ID:AEGAS5JZ0.net
>>587
ない
一杯いたのに

592 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 09:11:24 ID:MrERWLW/0.net
今日の徹子の部屋
https://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/guest/0004/index.html
高倉健&吉永小百合
ケイ・アンナ&ロザンナ
伊東四朗&小松政夫
星由里子&浜美枝

593 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 12:45:09.37 ID:cMOmeUrl0.net
まず今度お札になる渋沢栄一なんてお妾さんが数十人いて、それぞれ子供もいたよのねえ
そんな人でもお金儲けの才能があってお札になるんだから…
貧乏なまま早死にした樋口一葉(文学的才能には恵まれた)
借金魔の野口英世(偉人伝には必ず登場)とか…艶福家の渋沢栄一…なんだか紙幣の肖像って昭和風にいうと「シャレのキツい」人選w

594 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 13:24:45 ID:EZKeTQL20.net
>>584
>>585
マルコム・マクラーレンのお遊びバンドだったBow wow wowも歌ってた
パーキージーンはパステル主流のあの当時、珍しかった濃い目のカラーが揃っていたので重宝したわ

>>593
貧乏人を選んだのがわざと説もあるのよw
お札≒国の象徴でお札(おふだ)だからね
昭和初期以前の日本書紀関係の肖像を眺めたらおふだだわと感じるわよ
若い男性には申し訳ないけど、がるちゃん見てても思うけど今の若い女性って
愛よりもお金のある爺さんを選ぶんじゃないの?

595 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 14:52:00 ID:/qWXUYUX0.net
岡山は
交通機関の十字路だけに
暴力団の組の抗争が絶えない。
3分裂した山口組の系列事務所がある上に、
稲川会、住吉会、侠道会、浅野組の組系列の事務所が犇めきあっている。
岡山大学病院の清輝橋周辺は
中国地方有数の暴力団の組事務所密集地帯で名高い。

弘道会の強みは、資金力と武力の両輪があることですね。どっちもある組って、3つの山口組で他にありますかね?
人間はそもそも生きてる時点で命がけが当たり前だ

あれだけ強大だった柳川組・菅谷組・竹中組・中野会・山健組も解散か、存続しても小規模になった。
文筆業に転身した盛力健児氏は、著書「鎮魂」の中で「当分は弘道会の天下が続くやろな」と書いているが、いつかは弘道会も衰退するだろう。
その後に、山口組で天下を取る組織はどこだろう?

日本開催のオリンピックの前年は暴力団の抗争が激化する傾向にある。
長野冬季オリンピック開催の前年は新神戸のホテルで山口組のナンバー2が射殺されたのは有名。
1964東京オリンピックの前年、1972札幌冬季オリンピック開催の前年も日本国内は暴力団抗争に明け暮れていた。

596 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 15:38:52.60 ID:JimmLnm00.net
資生堂のスーリールの香りが好きだった

597 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 15:47:22 ID:duRyWu020.net
>>594
経済力はもちろん、自分のことに責任が取れるか否かがモテのポイントなんでしょうね。

598 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 15:50:56.75 ID:duRyWu020.net
パトレイバーの内海のモデルは植木等ということになってるけど、調べれば調べるほど、むしろ中田ダイマルの方に
似てると思うようになりました。
風貌も、ダイマルの方が太って小柄な内海という感じだし。

599 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 16:16:21.32 ID:AEGAS5JZ0.net
pssstシーコロンシャンプー 恋コロン再販売希望

600 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 16:18:15.72 ID:pn00DcTg0.net
今の時代の価値観で過去のことをあれこれするのはどうなのかな。
秀吉が愛妾を連れて朝鮮征伐をした行動を誰か問題にしている(朝鮮人を除く)?
そういえば、先日、奴隷貿易で財をなし大英帝国の発展につくした「英雄」の銅像を倒して川にほりこんだ輩がいたね。

601 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 17:24:38 ID:C6uU8AZc0.net
無理に平民から一人だけ皇后を選ぶんじゃなくて側室何人も持てば何も問題なかったのに

602 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 17:54:11.26 ID:duRyWu020.net
>>601
側室を拒んだのが昭和天皇だったっけ。

603 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 18:52:37 ID:9wqOKMG50.net
あの御方は英明で開明的な君主でしたからね
でも側室廃止した分皇統を絶やさない制度的なものは必要だったと思う
誰だって皇后になるのなんてイヤだもの

604 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 19:18:57 ID:uSPai0U80.net
服部克久さん死去 83歳 テレビ創生期から活躍、日本を代表する作曲家
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591861752/
昭和は遠くなりにけり

605 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 19:24:27 ID:1Xm5o/020.net
小林亜星に盗作で訴えられてたね

606 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 19:46:37 ID:h8qCMDhv0.net
小学生の頃、学校近くの小川にはミズスマシやゲンゴロウがいて楽しいでした。
男の子たちは網でフナやドジョウを捕まえました。
小川にはいると、ひるが吸いついて困りました。
いまその小川は両岸をコンクリートで改修されて、生き物と
言えばジャンボタニシがいるくらいです。子供の姿は
みかけません。

607 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 20:43:51 ID:KR2TSda50.net
子どもの頃か…
うちは引っ越しが多くてあちこち移り住んだんだけど、どこに行っても近所に親切なおばさんがいて、何かと良くしてくれた…
あの頃は特に何も思わなかったけど、今、年をとってみると、皆すごくいい人たちだった 
今の自分はあの頃のおばさんたちに比べて全然頼りにならないし、またああいう暖かさもないと思う
別の所に引っ越す前に「うちに泊まりにいらっしゃい」とか言ってくれたっけ…
私はよその家の子供なんか泊めたことないよ…(-_-;)

608 :可愛い奥様:2020/06/11(Thu) 20:56:44 ID:PZNjZl3T0.net
昭和の終わり頃だけど親水公園が出来て夏はよく水着で遊んでた。今自分の子がそんなとこで遊んだらやめなさい!って言っちゃうだろうな。

609 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 00:15:03 ID:uQ8gFuHp0.net
>>575
ここ20年テレビ局も貧乏になって近場の都内でのロケや取材ばかり流す様になったわね
全国珍百景物やご当地グルメ紹介やぽつんと一軒家やローカル路線旅やサバイバルものとかが人気なのは分かる気するわ
そういえばCSで兼高かおるの世界の旅やってるけど、懐かし面白いわ
あの時代に堂々と世界中飛び回ってた兼高かおるはすごくタフな人だわ綺麗だし
兼高かおるみたいな昔の山の手の奥様ぽい喋りの女性もいなくなったわね、黒柳徹子位かしら

610 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 03:45:47 ID:pL9pXC4F0.net
>>602
大正天皇

611 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 08:04:40.38 ID:BGdRtyTJ0.net
>>606
こどもが通ってる学校では 「田畑の脇の小川には入るな」 と
言われているそうです。今どきのお百姓さんは作物に農薬を
じゃぶじゃぶかけまくって、それが濃いまま川に流れてくる
からだそうです。とくに「除草剤は奇形を誘発するので、
女子に絶対禁物」と、説明がありました。

612 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 08:42:10 ID:iNycJ4qQ0.net
ゴルフ場がいちばん農薬つかってる
農家がいくら無農薬でやっても、川上にゴルフ場があると
それらが流れてくる

613 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 11:11:19.82 ID:1Og5lH8d0.net
昭和期には「環境に良いのは石鹸か合成洗剤か」なんてつまらない論争してた
今だって、買い物袋なくしても得するのは・・・いやおよそ一番地球環境に悪いのは人類

614 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 11:51:02 ID:44RnGqQL0.net
>>609
「そうなんですの」って質問に返答されてたよね
兼高かおるって言うとバター茶を思い出すな

615 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 18:50:53.59 ID:rMfq1uis0.net
豊島園(としまえん)が8月に閉園らしい、1回しか行ったことないけど

616 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 20:28:42.62 ID:VtleX/3p0.net
>>615
「うらやましいぞJリーグ」って豊島園のCMだっけ?

617 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 21:51:18 ID:6HHxYcNa0.net
流れるプールが豊島園
アイドル水泳大会が大磯ロングビーチ

618 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 23:54:17 ID:TKsyvgk30.net
現在の日本で一番里山整備されて自然豊かなのは実はゴルフ場

他では見られない昆虫や植物も豊かで観察ツアーやってたりもする

619 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 02:03:04 ID:tX6elGSp0.net
豊島園は確か、波のプールもあったよね?
西武池袋線沿いに住んでる幼馴染がいて
彼女の家に夏休みに遊びに行っては、
豊島園のプールにも行ったな

乗り物に乗りながらカタカタとアフリカみたいな洞窟走るやつとか
お化け屋敷とか、すごく懐かしいけどもうなくなっちゃうんだね

620 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 02:28:25.91 ID:pwMLOmjZ0.net
>>604
息子の隆之の方が才能は上

621 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 02:34:28.84 ID:pwMLOmjZ0.net
>>609
昔の映画を見てると原節子が山の手言葉というのか品の良い言葉で話してる
そうなんですの、ごきげんよう

622 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 02:56:20 ID:XcjOu+Mn0.net
向田邦子と仲の良い女性作家三人がトークする番組を
アーカイブスで以前やってたけど、向田邦子の喋り方が結構ざーますぽかったわ
昭和の漫画やアニメの嫌味なお金持ちのお母さんとか大抵〜ざますとかって喋り方だったわよね
ドラえもんのスネ夫の母親がそんな感じだけど

623 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 08:14:02 ID:cPIUslxh0.net
>>618
それは歩いて行けるから見えるだけで人が入っていけないような山のほうがずっと豊か。

624 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 08:47:25 ID:dMT6BfUF0.net
>>617
大磯ロングビーチでの水泳大会、売れてるアイドルはプールサイドで歌わせてもらえるけど、
そこそこだと競技の映像の端っこで小さく映るだったよね。
あと、あんまり有名どころじゃないモデルが、水着のファッションショーで出てきたり。
泳ぐフォームはメチャクチャなのに、なぜか泳ぎは早くて優勝しちゃうアイドルとか、色々面白かった。

625 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 10:29:02 ID:lswEDXZG0.net
>>621-622
オノ・ヨーコの喋りが昔の山の手言葉かもね
お金持ちのお嬢様で、若い時にアメリカ行っちゃったから、昔の日本語が温存されてるの

626 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 10:53:26.41 ID:DmeIJC710.net
>>611
野放しの農薬・化学肥料大国

日本は、農薬の使用量がとりわけ高い。2010年までの
データによると上から中国、日本、韓国、オランダ、イタリア、
フランスの順で、単位面積あたりの農薬使用量は、アメリカの
約7倍もあります。

残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積されていって、
めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こすなど、
人体に悪影響を及ぼすとされています。日本の食材は世界から
見ると信頼度は非常に低く、下の下、問題外。

ヨーロッパの知り合いから聞いた話ですが、日本に渡航する際、
このようなパンフレットを渡されたそうです。

「日本へ旅行する皆さんへ。日本は農薬の使用量が極めて多いので、
旅行した際にはできるだけ野菜を食べないようにしてください。
あなたの健康を害するおそれがあります」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50668?page=2

627 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 11:32:49 ID:mqMlkGy20.net
20年ほど前、若手落語家達の嘆き
「下町言葉が普通に出て来るのはもう志ん朝師匠しかいないもんなあ…」
小朝は明らかに志ん朝の口跡をなぞっているけど、結局モノマネ

628 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 12:39:36 ID:qXYm5swV0.net
何となく思い出したけど、昔は生粋の江戸っ子は、ヒとシの区別ができない
だから渋谷と日比谷の発音が…という話がネタ的に語られていたけど、もうそんなのも聞かなくなった

629 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 12:47:30 ID:mqMlkGy20.net
70代以上なら「ひよしがり」「ひょうひ」なんて言う人もまだ残ってる

630 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 13:38:54.58 ID:owzgM5lE0.net
ヒとシがごっちゃになるのは東京もんじゃなくても
年配者だと結構多いよね
講談師や噺家も年寄りは思いっきり混ざってる
たぶん「ひ」の言いにくさのせいだと思う
「江戸っ子だから」はポピュラーだけどただの昔からの面白ネタだと思う

631 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 14:04:37 ID:kH+9zDHO0.net
うちも東京じゃないけど下町育ちだったから
お年寄りがヒとシまぜこぜになって聞いていて楽しかったな
友達の家に遊びに行くとおじいちゃん、また間違えているって同級生の子が叱っていたり
今は確かにあまり聞かないね
知人のお父さん(80近い)の語り口調がこれだったので懐かしいって嬉しかったわ

632 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 14:58:24 ID:tX6elGSp0.net
一時期新潟に疎開してたけど、浅草育ちの父
いま83歳で、ひどく「ひ」と「し」がごっちゃになってるほどでもないけど
わりとその傾向がある話し方だよw

633 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 17:19:04 ID:HoB2iLTR0.net
昔よくおじいちゃんからかって遊んでた
「"鹿が芝生の上で干菓子を拾っている" って言ってみて」って
イヤなガキだなw

634 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 17:34:08 ID:EQNBga/s0.net
>>626
除草剤ってラ〇ンドアップマックスなんとか?
TVで宣伝しまくってるじゃん。
しかもあれは農耕地用でいちおう作物には配慮された製品。
非農耕地用ってのがホームセンターにいっぱい売ってて、
農家じゃない人たちが庭先に撒いてるよ。

635 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 20:01:13.03 ID:pThw/a670.net
急に思い出したけど小六の夏休みに「キャンプ」という行事をやったなあ
校庭にテントを張って一晩寝て、食事は父兄が作ってくれたものを家庭科室で食べるという
今思えば何の意義があったのかわからない行事
キャンプファイヤーと称した焚き火はやった記憶がある

636 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 20:34:49.51 ID:k16OGaNw0.net
「校庭キャンプ」
やったよね
けっこう楽しかったよ
これ全国の小学校でやってんの?8人くらいは入れるテントで寝た記憶

637 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 20:52:45.79 ID:lswEDXZG0.net
それとは関係ないけど、臨海学校とか林間学校…言葉で聞いただけで、一度も経験したことないw

638 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 21:28:46 ID:gXLBJcGT0.net
まあ経験してなくて良かったかもね
臨海学校ではたいてい誰かがクラゲに刺されるから

639 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 21:30:52 ID:k16OGaNw0.net
子供の頃は、海水浴はお盆を過ぎたらクラゲに刺されると親に言われたな

640 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 21:44:04.65 ID:74vpFspH0.net
土用波だっけ?

641 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 22:08:24 ID:Nb5lxh7Y0.net
北海道育ちなんだけど
北海道には炊事遠足というのがあり
各班に分かれて食事を煮炊きする
行事があった。メニューは
カレー、豚汁、ジンギスカン等。
隣の班の料理をおすそ分けして貰ったりと
楽しかった思い出。

642 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 22:31:51.86 ID:74vpFspH0.net
東北(山形)では「芋煮会」!

643 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 22:48:21 ID:m7Pc5XHY0.net
北陸だが中学校の秋の遠足は河原で班ごとにバーベキューだった
河川の上流の方に行くと河原に大きな石がごろごろしていて石を使って竃のような物を作った

644 :可愛い奥様:2020/06/13(土) 23:52:43 ID:xkXzqaiZ0.net
>>634
野放しの農薬・化学肥料大国

日本は、農薬の使用量がとりわけ高い。2010年までの
データによると上から中国、日本、韓国、オランダ、イタリア、
フランスの順で、単位面積あたりの農薬使用量は、アメリカの
約7倍もあります。

残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積されていって、
めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こすなど、
人体に悪影響を及ぼすとされています。日本の食材は世界から
見ると信頼度は非常に低く、下の下、問題外。

ヨーロッパの知り合いから聞いた話ですが、日本に渡航する際、
このようなパンフレットを渡されたそうです。

「日本へ旅行する皆さんへ。日本は農薬の使用量が極めて多いので、
旅行した際にはできるだけ野菜を食べないようにしてください。
あなたの健康を害するおそれがあります」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50668?page=2

645 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 00:13:19 ID:HTVXwsr50.net
じゃあみんなで自然食の店でお買い物しよう
自然食やってる人はたいてい顔色が悪かったり不健康そうだけどw
お母さんが自然食の先生のあがた森魚はデビューの頃は変死体みたいにホラーな顔してた

646 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 00:54:11 ID:YBHo4Ke40.net
不思議に思うのはお相撲さん
昔のお相撲さんて喋るときすごくかすれた声でゼイゼイ言いながらインタビューに答えてた
よくコントなんかでもお相撲さんはかすれ声がお約束だった
でも今の関取ってみんなキレイな声で話してる 

647 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 01:13:57 ID:F00P/u5H0.net
2倍!2倍!(高見山)

648 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 01:33:22.19 ID:yuJugeLP0.net
パクチーは子どもの頃のザリガニなどがいた夏のどぶ川の臭いがして食べれない

649 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 01:34:50.19 ID:yuJugeLP0.net
>>648は自分にとってはだけどね

650 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 01:50:25.25 ID:LPxjbxNm0.net
>>645
「自然農法で殺虫剤は使いません」 と公言しながら、しばしば除草剤を無分別に使ってる。
除草剤は殺虫剤よりも怖い。強い催奇性がある。
農地ばかりではなく、道端や公園に撒きまくる。
学校の校庭にも撒いていた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190725-00135499/
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1993/h051054.pdf

651 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 02:15:06.30 ID:a5x5+mEG0.net
>>646
技のはやりすたりで喉輪を攻めることが減ったんじゃないの?
もしかしたら相撲協会からの指針があるのかもね

652 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 02:25:56.44 ID:1QPqQgRJ0.net
昔広島に出張した時、空港がまだ市内にあって
風向きによっては市内上空をぐるっと旋回して海側から着陸してた。
夜便の時、市内の夜景と共に元の球場のナイターのライトとか
時には花火とかすごく綺麗で強く印象に残っている。

653 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 03:27:55 ID:1QPqQgRJ0.net
日本の高校スポーツで6万人以上の大観衆を動員させたのは冬の正月の高校サッカーくらいだろう。

阪神甲子園球場の高校野球でも新聞の資料だと昭和30年代から40年代にかけて開会式や決勝戦では7万人の大観衆を集めたとは書いている。
昭和48年の夏の広島商業が全国制覇してから平成の初めくらいまでは甲子園の満員観衆は5万8千人だった。

正月の高校サッカー選手権大会は昭和40年代は大阪の長居陸上競技場で細々と開催されていた。
正直言って、東大阪市の花園ラグビー場の高校ラグビーよりも規模が小さくて、全国で16校しか出場できない有様だった。
昭和40年代後半ごろの高校サッカー選手権大会は、大阪の長居陸上競技場などで試合をしていたが
テレビ放送は、大阪の読売テレビでは無くて、東京の日本テレビの製作著作で全国に向けて放送されていた。

高校サッカーが大阪の長居陸上競技場で開催、昭和40年代当時は
埼玉県の浦和南と静岡の藤枝東が群を抜いて強かった。

昭和50年代に正月の高校サッカーが東京開催に移ってから、帝京、韮崎、清水東が台頭してきた。

654 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 04:59:15.42 ID:HxG+Sh1h0.net
学校行事でキャンプ、懐かしい。
レンタルの寝袋の中にお洒落なおぱんつを入れたまま、
くるくる巻いて返却してしまった子がいて
おぱんつよりもそれを入れていたポーチがお父さんから貰った大切なお土産だったのに、とハゲしく後悔していた。可愛かったなあ。

655 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 06:18:32 ID:LSkShqVW0.net
>>626
5際の頃の父方のド田舎は、夏になると一面蛍だらけだったけど、8歳の頃には一匹だけに。

なんと、たった2年か3年で全滅したのです。
護岸工事とか川の埋め立てはないから、農薬のせい。

656 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 06:38:54.74 ID:YBHo4Ke40.net
>>651
あー、やっぱり「のどわ」ですよねえ

657 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 13:11:26 ID:F00P/u5H0.net
ビキニライン殺人事件(1988年放送)
8年前に失踪したホステスが異様な液状死体で発見された。
遺体から発見された長さ15ミリの陰毛から被害者は盲腸の手術直後に殺害されたと推理された
。陰毛が15ミリ成長するのに要する日数が分かれば、犯行の日を特定出来た。
事件記者(水谷豊)は、愛妻(柏原芳恵)に陰毛の成長を調べる実験をして欲しいと頼み込み協力を得て、実験をしてもらう。実験の結果、陰毛が15ミリ伸びるのに約12日かかることが分かった。

昭和の終わりはとんでもねえドラマが放送されていたんだなw

658 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 13:33:16 ID:g4kVQt4O0.net
>>655
蛍が飛ぶのは入梅のころでしょ。
真夏はもう季節外れ。

659 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 13:46:13.79 ID:1QPqQgRJ0.net
>>653

でも高校サッカー部ってあまり盛り上がらないよね
日本のサッカー自体最近、どんどんと世界レベルとの差が広がるばかりだから

去年の高校サッカーの準決勝だかでずっと無得点、延長前のインタビューで
監督が、ここからはドリブルで相手をかわすことが大切だって
これ聞いてダメだこりゃって思ったよ
指導者の余りにも低レベルさ

日本サッカーは、もうずっとガラパゴスで良いよ
世界のフットボールに追いつくなんぞ、未来永劫無理
同じルールでも、違うスポーツやってる感じ

660 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 13:55:09.61 ID:idrUyy7/0.net
>>652
田辺靖男を待合席にいたのを見たわ。
すぐわかったけど知らないふりしてたけどw

661 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 13:59:20.54 ID:idrUyy7/0.net
昭和の日本でしたオリンピックで東洋の魔女の練習風景をやってたけど
ほんとにドラマさながら鬼の監督がボールをバンバンぶつけて居たわ、選手が倒れていても。
見た?w
ちょっと違うのがそれされて選手が監督にキレてたわw

662 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 14:49:33.29 ID:YBHo4Ke40.net
>>661
大松監督率いる東洋の魔女!あの頃のヒーロー・ヒロインよね。
映画にもなった。監督役は、ハナ肇(顔が似てるという理由)
その後大松さんは選挙にでて議員に

663 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 15:24:00.51 ID:b/2DZcnL0.net
>>661
その監督が結婚式に出て、選手たちは本当は自分たちのこと
思って厳しくされていたのはわかっていた、
とか解説されてたけど嘘だよね。
オリンピック後みんな怒って二度と
バレーなんてやらないって言ってたと思う。

664 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 16:50:48 ID:SK1lJblM0.net
>>657
陰毛 (阴毛) がなかったらドラマはどうなるのかしら?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/stretch/1300688405/394

665 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 16:56:41 ID:ONR9eUPL0.net
>>653
TV朝日ドラマ京都で撮影するし東京のTV局が関西で撮影しても別にって感じ
ただ偏見というかバイアス入るけどもね
別に吉本芸人だからとかは一切関係なく

666 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 16:57:40 ID:5NUDcT+N0.net
>>663
いだてん?

667 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 17:22:56.42 ID:idrUyy7/0.net
>>663
あらまw
あの監督は無表情でバンバン機械みたいにボール投げて
いたけどなんか発達障害とか?

668 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 17:36:48.31 ID:1QPqQgRJ0.net
野球は世界中で人気低下してるのがヤバいよな
アメリカでの状況は本当にヤバい
MLBと選手会はまた金でゴタゴタしてるな、
銭ゲバ集団。
ファン離れはますます加速するだろうな。

「選手会はすでに対案として「89試合制、年俸完全日割り制」などを要求」

何の対案になっているのか本当に意味不明。
もともと観客アリなら年俸日割、無観客なら再考で合意していたのに、無観客が決定して
なお年俸日割をいっさい譲らないんであればそりゃ交渉の余地なしと言われるよ。

MLBは中止。
今年の年俸は払わない。
そこまでやらないと、こういう連中はわからないと思うよ。
見てくれる人があっての野球だ、ということをね。

選手だけで試合ができる訳ではない。審判、球場運営、球団職員等々、機構側とオーナー側の必要経費は十分に理解できる。
ファンから観ると、選手側の過剰な銭闘が開幕を危うくしているとしか見えない。もし開幕できない場合、フィジカル面も含めて
価値を落とすのは選手自らであることを認識すべきと思う。ファンも落胆している。

1994年から1995年にかけてメジャーリーグは長期のストライキを経験しました。
それをファンたちは、「百万長者と億万長者のけんか」と揶揄し、離れていきました。
そこからメジャーリーグは人気をV字回復し、選手報酬はバブルと言っていいほど高騰、
それに伴いチケット代も高騰し、今では贅沢な娯楽になってしまいました。
そのバブルもここ数年陰りが見えています。
野球の裾野を支えてきたマイナーリーグのチーム数削減の方針など、今、野球の足元が揺らいでいます。
メジャーリーガーの天文学的数字の報酬の陰で、薄給に耐え忍んで夢を追うマイナーリーガーの生活が危機に陥っています。
コロナはマイナーリーグ縮小の動きを加速化させるでしょう。
メジャーリーグ選手会の要求は、長期的にみて、自分の首を締めているように思えてなりません。

669 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 18:11:01 ID:b/2DZcnL0.net
柏原よしえに陰毛実験てw
想像しただけでオッキ!

670 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 18:25:48 ID:wLKxhxs+0.net
野球ヲタのハゲ散らかしたおっさんは、こんな所に来ないで寧ろ無観客試合で、選手の年俸がどうなるか心配してればw

671 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 18:42:02 ID:x1KJZWtA0.net
柏原芳恵のファンでコンサートに行ってた御方いたよね

672 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 18:46:26.96 ID:yyP0Lkxd0.net
>>671
当時の「Focus」に大きく掲載されたわね よく覚えてるわ

673 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 19:40:58 ID:OoM8Ucpp0.net
>>657
それ見た記憶ある
火曜サスペンスでしょ
おっさん層狙いの土曜ワイドに比べ女性層を意識してた火サスは
お色気度薄いと言われてたのに妙なネタ持ってきたなーと思った

674 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 19:56:42.84 ID:LZCm9vjZ0.net
火サスも昔のは結構エグかったようなw
昭和が終わり平成になって竹内まりやがedを歌うようになったあたりから初めて女性向きになったような気がするけどw
個人的にはあなたの海になりたいが好き
https://youtu.be/XlIM3Ktwv8I

675 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 20:11:50 ID:O6lR/mTX0.net
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-24717
おいこら火サスでなく土ワイだこのハゲ

676 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 23:38:48.70 ID:5IKBFTyD0.net
>>664
腋毛で代用するとか
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1563433877/690

677 :可愛い奥様:2020/06/14(日) 23:44:20.44 ID:5IKBFTyD0.net
>>671
春なのに/柏原芳恵  1983
https://www.youtube.com/watch?v=Ytc3ZyoqayM

678 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 00:11:37 ID:kc8dOUr60.net
大リーグは70年代に年俸を上げろと選手会がシーズン中にストライキをして人気が下落し始めた。
選手がトレードなどで簡単に他チームへ移籍できるようになったのも人気下落に拍車をかけた。
ビジネスとしては何とかなっているが人気の低下は50年前からずっとだよw

679 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 01:03:57.75 ID:kYpqKUfz0.net
ニュー速で「女帝小池ゆりこ」が売れているというのを読んで、思い出したのが
「女帝・竹久み○」

680 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 01:20:52.16 ID:jQUz4aAh0.net
>>668
野球好き奥様スレあるからそこに書きに行けば良いのに

681 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 08:11:45 ID:8khROfxo0.net
柏原芳恵って亀田兄弟の親父さんと同級生なんでしょ?

682 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 10:31:40.85 ID:g6QQc5Hn0.net
柏原芳恵と言うとどうしてもこれを思い出してしまう
          ↓
https://anincline.com/kasiwabara-yoshie/

なぜひつこく語り継がれているのか。もしかして…いや、まさかね

683 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 15:37:59.37 ID:Mi1eTG9h0.net
>>634
それ一度使って少しの間は草が生えないが
後はまた生えてきた草がすごい憎たらしいような
一層図太い草が生えてきた。
まさに悪魔、
もう使わないことにした、気持ち悪い。

684 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 16:16:51.88 ID:ZrueTDN30.net
>>659
実力のある子は各Jリーグチームのユースに
入っちゃうから

685 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 17:50:41 ID:CB5zLG4H0.net
>>683
抗生剤とスーパー耐性菌みたいな話ね
まさに草生えたわ

686 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 20:58:46 ID:DxJCVtmd0.net
塩水撒けば草は生えなくなる

ただし、隣近所の庭のみならず農地も生えなくしてしまうため
ポツンと一軒家以外出来ない荒業。不毛の大地にしてしまう究極の除草

怖くて試したことはないけど、津波に襲われた地域がそれ
農家、園芸家の延々たる営みをなくしてしまう怨みを背負えない

687 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 21:23:19.00 ID:cZHT4E6u0.net
カルタゴを焼き払ってさらに塩をまいた古代ローマ人みたいだわ

688 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 22:14:53 ID:bZj0879L0.net
>>683
ぎりぎりの敷地にしがみつくように建つ陋屋。
庭は猫のひたいほどもない。
そういう住民が執拗に除草剤をかけまくる。

689 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 22:55:20.99 ID:LKE4C8Kt0.net
>>688
世界が禁止するラウンドアップ.
締め出され、日本であふれかえる.
発がん性や生殖異常が問題に.
ゴミ箱扱いの日本市場.
http://yuramorio.com/wp-content/uploads/2019/05/0524.jpg
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-2e532bf6bff4e5de8aaf219e25554934

690 :可愛い奥様:2020/06/15(月) 22:59:22.49 ID:6+GN10GE0.net
フジの木曜ドラマストリートはやたらアイドルや当時の売れっ子俳優をだすわりにイマイチで
すぐ終了したけど、エンディングのエンドレス・ナイツが好きだったな
オフコースは特には好きじゃなかったけどあの曲は時代に合ってて夜きくと良かったわ

691 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 07:46:13 ID:5ZoCKoW60.net
オフコースファンじゃなかったけど人気あるのはわかる。いい曲もあると思う。
でもあのアルフィーという人たちが何故いつも人気バンドとして出てくるのかよくわからなかった。ヒット曲もあるの?って感じ、別に自分が好きじゃなくても米米CLUBとかはヒットしてるのは知ってたけど。
アルフィーって自分の周りにファンもいないし…ただあのベルばらみたいなヘアスタイルの人だけは印象的

692 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 09:16:13.71 ID:ZeCWpmjE0.net
>>650 〔オフコースは特には好きじゃなかった〕
>>651 〔オフコースファンじゃなかった〕

歌詞が違うだけでメロディーは全曲そっくりという
すぐれ技のグループでしたね。

693 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 17:11:37 ID:AIrFtcce0.net
清原、執行猶予開けたんだってね
KKコンビとか懐かしいなあ

694 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 17:42:31 ID:TLLEpKWi0.net
道端を歩いていたら、その辺を転がっていたガラス瓶を自動車が踏んで
破片が飛んできて足を流血する大怪我を負ったことがある
今はガラス瓶がなくなってそのような事故が起こらなくなっていい世の中になりましたね。そもそもゴミが転がっているということ自体なくなった。

695 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 17:51:40.33 ID:TLLEpKWi0.net
レコードセールスで言うならオフコースよりアルフィーの方が上だよね
ブレイクしてた時期が違うので単純比較はできないんだけど

696 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 18:00:13.95 ID:TLLEpKWi0.net
小田和正ってあんな綺麗な歌声なのに地声は太くて威圧的なしゃべり方する人なんだよね
昔SMAP×SMAPに出てたの見てびっくりした

697 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 18:25:53.96 ID:1GOqnOBE0.net
小田は案外ケンカっぱやい人らしい
なのでテレフォンショッキングに出た時は関係者はハラハラしていたとか
タモリのニューミュージック嫌いやミュージカル嫌いはネタ半分だと思うけど

698 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 18:34:59 ID:9CYHc3M70.net
>>697
あら、ネタなの?
あたし何となくタモリさんといつも同じ意見なの。

・ミュージカルが嫌い
・さだま〇〇がキライ
・自分で作った料理は有り難みがない
・阿部定は美人
等々…あたしがいつも思ってることとタモリさんの意見が一致してんのw他にもあったけど、今思い出せないw

699 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 18:45:13 ID:1GOqnOBE0.net
タモリ「酒飲みながら食べるって理解できない」
 → 分かるけどひたすら飲むばかりじゃさすがに体がもたない
「カレーはご飯と混ぜて食べる方が絶対うまい」
 → そうかなー?

700 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 19:13:52 ID:mOpG/tpJ0.net
シングル売り上げTOP3

オフコース
「さよなら」72万枚
「Yes・No」35万枚
「君が、嘘を、ついた」32万枚

アルフィー
「Promised Love」65万枚
「星空のディスタンス」52万枚
「LOVE NEVER DIES」47万枚

うーん、同じくらいというような気が
もちろん延べという話では40年やってるアルフィーが上

701 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 20:06:52 ID:dXHSWQPy0.net
でもアルフィーはルックスも曲のタイトルもダサい

702 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 20:38:33.31 ID:AJJWooPw0.net
昭和板おくなら「さよなら」はNSP一択

703 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 21:06:49 ID:pZSsGF030.net
オフコースは小田和正以外の名前がわからないが
アルフィーは3人とも名前がわかる
好きじゃないのに

704 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 21:11:51.79 ID:dXHSWQPy0.net
そりゃ見た目がバラバラな上に変だからおぼえやすい

705 :可愛い奥様:2020/06/16(火) 23:44:49 ID:axoOdM9T0.net
全日本プロレス中継の放送が亡くなった日本テレビは、まるでクリープを入れない珈琲のようである。

706 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 01:09:06 ID:WfUppQtt0.net
NHK大河ドラマは 「赤穂浪士」 がいまでも頂点ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=a9ezSDzxX_A
https://www.amazon●.co.jp/-/en/dp/B07ZQCK78K

707 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 11:09:08 ID:n02RI9Hm0.net
>>696
きれいな歌声って言われてる人は裏声唱法らしいね
意識しないで裏声で歌ってるらしい
小田さんの地声は普通に爺なのよびっくりした

>>703
鈴木康博が可愛そうw
私は康さんの方がすきだったんだけど
目障りなんで小田さんが追いだしたんだよね
自分が無理やり引っ張った癖に
計算高くて怖い人だと思う

708 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 12:17:01.91 ID:3z0xG/aY0.net
小田和正は高学歴だからね

709 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 12:19:56.69 ID:btk+WHfN0.net
鈴木康博と二人だけでやってた時代は悪いけどどう見ても売れそうになかった
ラジオで歌ってた「僕の贈りもの」も「なんだかしょぼくれた歌だなあ…」と思ってたわ

710 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 15:07:52 ID:Shtpsf760.net
>>700
どっちも嫌いでも好きでも無く全く趣味で無いかも
ただタモリは今でこそ好好爺扱いだけど80年代初めのいいともでイキってた頃は
フォークソングや他都市等自分の気に入らない物は徹底的にしつこく貶しや笑いものにしてたよねえ
散々ネガキャンされた卓球界は若者に避けられ当時選手人口減ったらしいし
その後卓球愛ちゃんが広告塔になって愛ちゃんに憧れるチビッ子増えて徐々に回復してったみたいだけど
後にタモリは発言に反省して卓球協会に高額寄付したらしいわね
タモリ自身も昔のイキってた頃の自分は嫌いとか言ってたし

711 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 16:56:57 ID:MqgeftbZ0.net
若い頃のタモリ「バカが努力や根性で利巧になったためしがあるか?」
いつまでもこういうガキっぽい事を口に出していたらとっくに消えていたでしょうね
さだまさしのことは今は・・・どうかなw

712 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 18:33:02 ID:Xjq7GhFG0.net
あの頃はタモリに似た芸風の人がほかにもいたな
『今夜は最高』での野坂昭如(団しん也)と寺山修司(タモリ)対談また見たい
九十九一もどうしているやら

713 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 23:50:29 ID:pa8lRJ3Y0.net
野坂昭如と言えば昔、週刊プレイボーイ誌上での人生相談で

質問要旨「僕はまだ将来の進路が決まっていません。友達からは、お前の感性はなかなか良いと言われます。自分は今後どの方面に進むべきでしょうか?」

回答(野坂)「世間では、何の見どころもない人間に対して『感性だけは素晴らしい』と言うのです・・・」

何故かこの問答が忘れられない

714 :可愛い奥様:2020/06/17(水) 23:56:16.80 ID:51ZUutUs0.net
全日本プロレス中継の放送が亡くなった日本テレビは、まるでクリープを入れない珈琲のようである。

715 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 00:48:10 ID:wwjV977m0.net
>>700
特に好きじゃなかったな
どっちも直球すぎて

716 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 01:27:24 ID:xLHl7w550.net
 新型コロナウイルスの影響で困窮する子どもを支援しようと、福岡県古賀市を拠点とする聖書研究グループ「イエスの方舟(はこぶね)」が、子ども食堂や困窮家庭に食料を配給するフードバンクなど複数の団体に計1千万円を寄付した。
代表の千石まさ子さん(87)らは「弱い立場の子どもに悲しい、ひもじい思いをさせたくない」と、昨年末に閉店した福岡市・中洲のクラブ「シオンの娘」の営業で少しずつ築いた蓄えから捻出した。

立派よのう
あの誘拐犯扱いされた千石イエスおっちゃんが死んでも残った女性達で団結して暮らしてるらしい
しかしコロナで自分たちのお店も閉店してしまったのに
こんな寄付して大丈夫なのかしら

717 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 05:53:37 ID:spKeILwQ0.net
山口組の宅見さんが亡くなった時、田原総一郎氏が自分の番組で取り上げて、
「あの人の死は、経済に少なからず影響がある」みたいなことを言ってたけど、
宅見さんは5代目以上に裏社会のフィクサー的な存在だったのかな。

日本開催のオリンピック開催前年は暴力団組員の抗争が激化する。
山口組が三つに別れたのも前兆なのか。

岡山市内の暴力団事務所は
山口組、神戸山口組、絆会(任侠山口組)の他に大手は稲川会、住吉会の系列も あるんだよな。

福岡、札幌と同様で交通機関の結節点、玄関口は大手の暴力団が進出している。

岡山の田町、中央町、柳町は中国四国地方最悪の危険地帯
昭和の山口組の組長跡目争い当時は発砲事件が絶えなかった。
今でも、夜中に通れば無理矢理、客引きする何処かの暴力団組員が目立つ。
暴力団組員の下で、外国人女性が違法な客引きをしているのだが、
振り払おうとすると、何処からとなく、暴力団の組員が現れて殴る蹴るの乱暴を受けることも少なくない。

姫路の魚町は岡山のように露骨な暴力団組員の客引きは目にしない。 姫路は山口組のお膝元にあるからあまり強引な客引きもできないだろう。

岡山は、交通の要所で、山口組、神戸山口組、稲川会、住吉会の大手系列団体が組事務所を展開していると耳にしているのだが。

自民党の偉い国会議員の先生とツーツーツーの関係の大物暴力団の組長さんも組員さんも多いとか聞くがな。

2016年初夏に岡山の瀬戸大橋線備前西市駅から徒歩15分程度のところで発砲事件があって、死亡した組長さんが出たけれど、
岡山県警察は岡山駅など交通の拠点は、何も警備しなかったな。

岡山に行くと、岡山大病院のある清輝橋周辺は暴力団の組事務所がひしめき合っている。瀬戸大橋線の大元や備前西市も同様。
山口組は六代目本家と神戸山口組、絆会(任侠山口組)の3者で抗争状態にあるのだが、岡山は、その舞台でもあると言う認識が欠けている人が多い。

718 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 06:13:39.95 ID:7YPQUzsx0.net
>>713
何だかテキトウな答えざんすね
友達に「お前の感性だけは素晴らしい」なんて言う人がいるのだろうか
ホメる所がなきゃ「お前もバカじゃないし」「悪い人間じゃないし」がせいぜいでしょ

719 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 08:06:36 ID:n61XpdLL0.net
>>716
立派

昔ビート武がドラマやったことあったよね

720 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 08:12:18.86 ID:b9rImQJC0.net
>>716
え、すごい。散歩に出る時は必ずふたりでとか共同生活がきつそうだったが
仲がいいのであれば問題ないか・・・

721 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 08:51:48 ID:BtcpO0i70.net
千石イエスの件、だれも騙された訳でもなかったから、結局何で大騒ぎになったんだろうって思う。
当時はまるで洗脳されて共同生活させられて(親や親族からしたらそう見えるのは当然だけど)
逃げられないってほぼ毎のように報道されたけど、それは違ってたんだろうね。

722 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 10:13:39 ID:c9Lubi2p0.net
家庭に居場所がない人の救済小屋だった

だろうけど怪しげな初老爺が「若い娘たち」を囲っている、としか見えなかった

723 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 10:17:54 ID:b9rImQJC0.net
>>721
毒親から逃げたんじゃないかな?
毒親だから納得できないだろうけど、逃げたい家族もあるだろう、
それを救ってくれた千石だが
ハーレムに見えて異常だとかw

724 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 10:29:10.75 ID:c9Lubi2p0.net
搾取、暴力対象では無かったけれど「居辛い」程度で家出した
これも驚きをもって報道された一因

近年、「毒親」拡大解釈されすぎているみたい
肉親ってウザイのは十二分にわかりますが
いとも簡単に「毒親」呼ばわりするのは疑問
ならば「毒子」呼ばわりしてもイイかも

725 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 16:27:14 ID:fZn9Rc9P0.net
>>716 中洲のクラブ 「シオンの娘」.
>>721 千石イエスの件.
>>722 家庭に居場所がない人の救済小屋だった.
>>723 それを救ってくれた千石だ.

「イエスの方舟」 中洲卒業 38年で舞台充実

聖書研究グループ 「イエスの方舟(はこぶね)」 の会員が
福岡市博多区中洲で運営したクラブ 「シオンの娘」 が
2019年末、38年の歴史に幕を閉じた。
いわれのないメディアの糾弾を受けながら放浪、たどりついた
歓楽街でしっかりと客の心をつかみ、人気店となった。
だが、入居ビルの老朽化により閉店、中洲を卒業した。
【撮影・松田幸三】
https://www.youtube.com/watch?v=UfdH2HhoUE8

726 :可愛い奥様:2020/06/18(Thu) 18:41:28 ID:RyUbm9YU0.net
ドラのCD帽はドジャースのマネで、それがパドレスに似てしまって、
星野時代に筆記体のDになったんだけど、
そのデザインを今ドジャースが採用している、という不思議な変遷。



      ____    
    /__.))ノヽ  
    .|ミ.l _  ._ i.) 
   (^'ミ/´・ 〈・ .リ  
   .しi   r、_) |   
     |  `ニニ' /   
    ノヽ`ー―i´   
 _, ‐'´ ヽヘ、ノヘ`ー、_ 
       |。     



小学生の頃はDマークで、監督と言えば星野さんでした。

三つ子の魂百まででは無いですけど、やっぱり小学生の頃の記憶が鮮明で、
変な話、CDマークの方が伝統があるのは分かっているのですが、未だに違和感があるんですよね(笑

それにしても、昔はキャップと言えば野球帽で、事、
名古屋、岐阜に限って言えばクラス12人の男子が居れば必ず3人くらいは遠足で被って来ましたね。

727 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 20:54:59.05 ID:n9wtf+2d0.net
なんか最近Yahooニュースのコメント欄からそっくりコピペした書き込みがあるけど
どういうつもりなのかしら

728 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 21:05:09.08 ID:boCpcBvG0.net
イエスの方舟、美人が多かったんだよね

729 :可愛い奥様:2020/06/18(木) 22:20:28.75 ID:j+juBpjs0.net
>>727
え?そうなの?例えばどれ?あたしYahooニュースってホント見たことないから…
2ちゃんの中では結構あちこちの板見てるけど、他はよく知らない 
時々何となくコピペみたいな書き込みがあるけど、それかしら?何となくコピペって、スレの流れから浮いてるのよね

730 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 03:34:30.91 ID:2qsgSZD40.net
>>725
おっちゃんて言ってた人達ね
今度はカラオケの店をやるんだ
頑張って生き延びろ

731 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 03:48:40.22 ID:ZIn1J+xE0.net
そう「おっちゃん」という言葉覚えてるわ…
かなり世間を騒がせた事案だけど、イマイチよくわからなかった…別に誰かが拉致されたとか○されたって事件でもないし
他にもよく似た事件があったわ
やはり1人の中年男を慕って、若い女達が集団で生活してるって話、雑誌のルポで読んだっけ

732 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 06:14:01 ID:Rd6fVdBo0.net
当時の方舟の女性たちは、「親や教師の前でちょっとでも弱音や愚痴をこぼしたらお前が悪いからここを直せといったり
お説教したりするけど、おっちゃんは黙って聞いてくれるだけだから」みたいに言ってた。

携帯電話が一般に普及し始めた頃、女子高生の電話友達がいる中年男性というのがいたけど、「ただ向こうの愚痴を
一方的に聞かされてるだけですけど、こういう黙って受け止めてくれる人というのが必要なんですかねえ」って語ってた。

733 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 07:31:18 ID:j4uOvuyW0.net
>>732
そのぐらいで絶縁だなんてひどい、もっとなんかあるでしょ?

734 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 08:32:52.68 ID:TmaN0K3W0.net
ここに来なかったら、自殺とか住み込みで働ける仕事とかに家出するしか無かったんだろうな
ちょっと前までは女性がひとりで自立するすべがなかなか無かった
特に田舎
意に沿わぬ結婚とか、そんな話もよくあったし

735 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 08:45:17 ID:j4uOvuyW0.net
千家の話やめた、宗教からみだし
思想が違うからな。

昨日から聞いた曲
NSP さようなら
ミスタ―ロンリー
さらばシベリア鉄道

736 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 08:49:37 ID:j4uOvuyW0.net
NSP
だんだん沁みて来るわw昔はジメジメしてるわねと思っていたがw
でもまあ寂しくはなるね、昔も今も。

737 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 10:43:31 ID:7PmPLQtP0.net
NSPといえばこれ(閲覧注意)
https://youtu.be/TPsMAzZkKEU

738 :可愛い奥様:2020/06/19(金) 12:25:16 ID:gDbMkIQN0.net
なんで便所コオロギ or カマドウマの歌なんて歌ってんの?
確かにヤモリとかカマドウマとか、昭和の頃はうちにもいたけどさ

739 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 06:36:53 ID:JZKdEeH80.net
「あらあら、あられもない格好をして…」

「いやですわ、おばさまったら」

740 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 09:31:09 ID:mycbagoE0.net
昔はテレビで外から中継してる時に、マイクを持って喋ってる人の後ろに野次馬が大勢集まって「斉藤、見てるか〜」などと言って手を振っていたものだが最近は見ないな
日本人も垢抜けてきたんだろうか

741 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 09:52:17 ID:XeVwwVO00.net
今それやったらネットでバカにされたり下手すりゃ個人情報晒される可能性があるからね

742 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 12:52:49.57 ID:hJsV0NQB0.net
そういうのは酒鬼薔薇が捕まった時の警察署からの中継で見たのが最後かな

その後の時代に、深夜に台風中継の無人カメラが街中を写していたら
バカ2人組がやってきて全裸になってはしゃいだ映像がしばらく流れたことがあったと聞いた

743 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 14:49:58 ID:0NOL+QX00.net
>>740
プロレスの時間が余ったとき はすごかったね。アナウンサーが机とマイクを必死に守っていました

744 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 18:58:10 ID:BtM8Kk6d0.net
プロレス中継と言えば古舘伊知郎

745 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 21:23:23.12 ID:cTenhoJ40.net
前にも書いた気がするけど、古舘のプロレス実況とF1実況が好きすぎて
夜10時のニュース番組では何話していても口先で適当なこと言っているように見えて見るのをやめた

746 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 21:35:28.57 ID:fKKv5Bxp0.net
真夜中のF1中継、もの凄く楽しみだった
セナのファンで雑誌買ってた
ホンダ・マクラーレン時代だ
ピケ、マンセル、プロスト、懐かしい
漫画の『F』も好きで集めていたんだけど、連載長すぎて途中で買わなくなっちゃったな
赤木軍馬が父親になって息子がレーサーになったってウィキ読んで、流石に自分も年取ったなとしみじみしたわ

747 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 21:47:25.51 ID:1bjXeJY/0.net
>>745
古舘といえばあのプロレス実況で売れた人だもんね

思い出すのは、古舘と南ミキコがやってた、土曜か日曜昼のバラエティ
小学生が質問するコーナー
誰かが前川清に質問した
「何故ソロにならないんですか?」
前川「(苦笑いしながら)あー、今一応、食べて行けてるんでね…」

748 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 22:06:16 ID:GLaub8bv0.net
>>740
プロ野球中継では今でもみられる

749 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 22:15:21 ID:1bjXeJY/0.net
>>746
F1中継って、フジのプロ野球ニュースの後にやってましたよね?

750 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 22:49:46 ID:0JSV01gT0.net
>>746
怖し屋のチェザリスとかいたねw
城達也ナレのF1総集編がかっこいい

751 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 22:50:10 ID:0JSV01gT0.net
>>750
壊し屋○

752 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 23:10:05 ID:fKKv5Bxp0.net
>>749
そうそう、時差があるので時間押して明け方中継とかもあったなって思い出した
バイト入っているのにとか思って、でもしっかり見てたw

>>750
城さんのそれ、懐かしい
スクエアのテーマ曲も懐かしい
まだ本田宗一郎が生きていて、たまに仏頂面でユニフォーム着て映っていた

753 :可愛い奥様:2020/06/20(土) 23:30:47 ID:JZKdEeH80.net
昭和シェル石油のテレビCMが好きだった。セナの映像に音楽は屋敷豪太。
今も最高のテレビCMだと思ってる・・・あれがもう20数年前

754 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 08:39:51.99 ID:rgjmfrm/0.net
AXNミステリー 『刑事コロンボ』全69話 夏休みに一挙放送
https://dramanavi.net/drama/release/2020/06/69-5.php

755 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 09:38:55 ID:HlJbsXbk0.net
≫705 プロレス実況で売れた
≫714 全日本プロレス中継の放送が亡くなった
≫743 プロレスの時間が余ったとき
≫744 プロレス中継と言えば
≫745 古舘のプロレス実況とF1実況
≫747 あのプロレス実況で売れた

ラケット・ガールズ (1951)
https://www.youtube.com/watch?v=yW2Qzgtet8I

756 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 09:39:39 ID:HlJbsXbk0.net
カリフォルニア・ドールス (All the marbles) 1981
 01 https://www.youtube.com/watch?v=caAsJfygIMQ
 02 https://www.youtube.com/watch?v=WeMVWMgsbPA
 03 https://www.youtube.com/watch?v=O3AxjjI5ydg
 04 https://www.youtube.com/watch?v=GYQdRinxCQg
 05 https://www.youtube.com/watch?v=clN0U7Q9dXk

757 :All the marbles:2020/06/21(日) 09:40:12 ID:HlJbsXbk0.net
カリフォルニア・ドールス (All the marbles) 1981
 01 https://www.youtube.com/watch?v=caAsJfygIMQ
 02 https://www.youtube.com/watch?v=WeMVWMgsbPA
 03 https://www.youtube.com/watch?v=O3AxjjI5ydg
 04 https://www.youtube.com/watch?v=GYQdRinxCQg
 05 https://www.youtube.com/watch?v=clN0U7Q9dXk

758 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 09:41:14 ID:HlJbsXbk0.net
All the marbles (1981)
 clip 01 https://www.youtube.com/watch?v=RsAEM8XapiY
 clip-02 https://www.youtube.com/watch?v=dw5cqUH3Z0Y
 clip-03 https://www.youtube.com/watch?v=7npON6Ce-qI
 clip-04 https://www.youtube.com/watch?v=LwT2I_bIDkQ
 clip-05 https://www.youtube.com/watch?v=RsAEM8XapiY
 clip-06 https://www.youtube.com/watch?v=t0Khdq55RqQ

759 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 11:08:36 ID:BZkAKLtw0.net
久米宏ラジオ止めるんだね
みのもんたもほぼ出なくなったし

760 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 11:19:53 ID:7qhx8G5e0.net
コロナの影響で初めて久米宏のラジオ聞いたんだけど
そりゃーもう酷かった。喋ることは殆どが文句と悪口と批判、
聴くと不快感しか湧かない番組なのでチャンネル変えてたもん

今月で終了って聞いて「やっぱり」としか思えなかったわ

761 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 11:24:13 ID:C2AOOItR0.net
>>759
久米、お金持っているからタブー無し
だから今、番組終了まで言いたい放題で面白いらしいよ
先日は電通批判してたみたいね
電通とは昭和が生み出した魔神で平成を生み、令和が死を見届ける企業なんだろうな

みのの邸宅(旧田中絹代邸)はどうなるんだろう?
何度か前を通ったことあるけど、鎌倉と言っても僻地なんだよね
でも維持費は莫大で大変だろうな

762 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 17:16:56 ID:ZXkRdb5c0.net
>>760
年取って灰汁が出だしたね。
徹子さんは変わりないが。
変らないのがすごい。紅白の時もうこのへんで
駄目かと思ったら復活したような。

763 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 17:20:38 ID:RD5m3jpb0.net
土曜ワイドラジオ東京で久米宏が外回りをしてたのを覚えてる奥様はさすがに少ないかしら
「ラジオを聴いている方は窓を開けて手を振ってくださ〜い あっ あそこのベランダで手を振ってます!」とか実況hしてた
みのもんたは「セイ!ヤング」だっけ けっこうとんがったお兄さんだと思ってたわ

764 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 18:11:39 ID:qul1W5tM0.net
>>763
覚えてる。

あれって、平野レミが外回りしてた番組?
最近ごちゃごちゃになってきたw

みのもんたのセイヤングも聞いてた
葉書が読まれたこともあるw

765 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 18:16:51 ID:qul1W5tM0.net
みのもんたを初めて聞いたとき、声が土居まさるによく似てて、区別がつかなかった、あれ?この人土居まさるにによく似てる〜と思ったわ。
当時のキャッチブレースは「♪みのもんた、長い睫毛がたまに邪魔!」…これを知ってる人はやはりかなり高齢ね
彼が司会をしてたラジオの「come together」もいつも聞いてた

766 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 18:25:11 ID:gvL4Ix/K0.net
カム・トゥゲザー、懐かしい。
同じ位の時刻で桂三枝のぐりぐり20分とか。
みのもんたは自分で歌うテーマソングみたいなのがあった。
♪みのみのもんた〜みのもんた〜
髪もロングヘアで

767 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 20:22:33 ID:UdohwGV10.net
>>763
♪ラジオ、東京 ラジオ、東京……TBS、TBS、TーBーS!

768 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 21:28:53 ID:Jnk1EVU40.net
>>758
女相撲レスリング
http://iporntv.net/download/43107821/chisato-shoda-vs-yuri-honma-sumo-wrestling

769 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 21:44:31 ID:SW1clLyl0.net
土居まさる死んで20年以上か

770 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 21:55:09 ID:qxdNMai80.net
コサキンをずっと聴いていたことは、相手もコサキンリスナーであることを聞かされるまでなかなか言い出せなかった

771 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 21:58:29 ID:qul1W5tM0.net
>>766
>三枝のぐりぐり

同じ頃やってた「(野末)陳平の花の予備校」これも毎日聞いてた。チンチンチン、フッパフッパ…♪というテーマソングが耳に残ってる
あの頃はネットもなく、ラジオを聞きながら勉強してた。深夜放送も盛況だった

772 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 22:10:00 ID:7qhx8G5e0.net
人生初ラジオは高島ヒゲ武のまだ宵の口だったわ…
♪ヒゲ武のよっいのくち♪のジングルをYouTubeで聞くことが出来て嬉しかったw

日立ミュージックインハイフォニックが罠だったんだよな、
大体あそこで寝落ち、中々夜のドラマハウスまで行きつけなかった…

773 :可愛い奥様:2020/06/21(日) 22:16:14.92 ID:ZXkRdb5c0.net
野末陳平は何やってた人?占いの本まで出したよね、
子供の名前もそれ参考にして考えたわw
おかげで運がよくて素敵な名前だね、とかよく褒められたようですw

774 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 01:12:40 ID:pom3VKfj0.net
>>773
私も野末陳平の「姓名判断」を読んで息子二人の名を付けた
陳平は大学で中国史や文学、思想を学んで孔子や老子についての著書もあるそう
後に大学でも教えていたんだって

775 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 02:14:36.09 ID:HzfagSj40.net
>>761
旧田中絹代邸をぶっ壊してみのもんた邸建てたんだっけ
鎌倉は山の上とかの家だと景観は良いけど年寄りが住むには不便そうね

776 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 04:02:21 ID:EFtrrGK10.net
>>775
🚙があるから

777 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 08:00:51.60 ID:5GgJilYU0.net
陳平ももう米寿かー

778 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 14:28:41 ID:IhMRUSa90.net
野末陳平の姓名判断の本、子どもの頃に家にあって、
自分の画数だといいこと書いてあったので好きだった
その後、わざわざ(といってもamazonだったが)古書を探して買ったなあ

779 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 16:47:38 ID:PZ/mGauJ0.net
>>773
元々は774さんのおっしゃるように中国の思想研究してた人よね。世の中に出てきたのは放送作家、ちょうど野坂昭如なんかと同じ頃。二人ともサングラスがトレードマークで、名前も「野」がつくしキャラも若干似通ってるから、お年寄りなんかは区別できなかったかもね。
ちょうど今の私が若い俳優で髪型や名前が似てる人の区別ができないようにw

780 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 19:38:17 ID:hU/P6jnw0.net
野末陳平と野坂昭如の区別がつかない人なんていないでしょ
キャラが全然ちがう
野末陳平はひたすら朗らかで野坂昭如は面白いけど気難しい

781 :可愛い奥様:2020/06/22(月) 20:03:09 ID:mzOS4mQy0.net
野坂昭如と野末陳平は二人とも若い頃からテレビや芸能の仕事してたから知り合いだった
当時なぜか二人で「ワセダ中退・落第」ってコンビ名で漫才師を始めたことがあった
山羊髭延ばした野坂と野末が「あ、スイスイ♪」なんて調子で登場したら客は爆笑
でもネタを始めたらクスリともウケなかったとか

782 :可愛い奥様:2020/06/23(火) 12:10:18 ID:9tOQp/tE0.net
最近はラジオ番組にはあまりスポンサーがつかないらしい
宇多丸「アフター6ジャンクション」聴いてるけどTBSの自社CMと痛散湯だらけ
でも「ナチチャコパック」復刻版CDはちょっと買いたくなった

783 :可愛い奥様:2020/06/23(火) 12:17:41 ID:XCljk35f0.net
パックインミュージックとかよく聴いていたけど内容は殆ど覚えてないなあ

784 :可愛い奥様:2020/06/23(火) 14:26:35 ID:3v9X14vj0.net
>>783
パックよりセイヤングやオールナイトニッポン聞いてたクチだけど、
愛川欽也のパックだけはわりと聞いてた
じんじろげ、とかカトリーヌとか結構おもしろかったなー

785 :可愛い奥様:2020/06/23(火) 15:15:36.95 ID:mvkUoMgZ0.net
>>782
そのせいかな 車でラジオ聴いてたら最後あやまっててもうこの番組終わりますみたいなこと言ってた

786 :可愛い奥様:2020/06/23(火) 23:15:10 ID:qk+FOUH50.net
昔はラジオで旺文社の大学受験講座がありました。兄が熱心に
聴いていました。ブラームスの大学祝典序曲がテーマ曲だったので
いまでもその曲が流れてくると兄の背中を思い出します。

787 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 00:43:35.16 ID:lig2cWey0.net
>>776
開けてるとこは広い道路ありそうだけど
山沿いの階段上がって行った先にある家とか
本当山道かき分けて行く様な家もあるよね

788 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 00:51:19.82 ID:klQh2h9j0.net
>>786
旺文社 大学受験ラジオ講座 OP 1983年11月14日
https://www.youtube.com/watch?v=YG_oty9jZqo

789 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 00:56:14.31 ID:wkMqtO120.net
>>786
文化放送で英語講座もあったわね
J.B.ハリス先生とか、覚えてる方いるかしら?

790 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 05:38:33 ID:LAtmMpq40.net
>>789
毎日やってたから凄いですよね
日曜日はお休みかな

安物ラジオで雑音が多くて

旺文社が文化放送の 株主だった かららしい

791 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 06:15:09.58 ID:rxWIqAgZ0.net
昔は民放TVも学校放送がありました。NET日本教育テレビはまさにそこからでTV朝日になりそういうのなくなった。MBS毎日放送TVでわたしたちの近畿小
4の時に学校の教室で見せられましたがMBSという民放だけに当然なことながらCMを学校のテレビで見る羽目になってNHK教育TVみんななかよしと違う感動
?のようなものがあり特に番組の直前のCMで当時人気絶頂アイドル吉沢京子のハウス食品シャービックのCMを学校のTVで見れた感動は今でも印象的です。

792 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 06:17:47 ID:qDtF3Lmb0.net
>>789
私は続基礎英語に出演されたマーシャ・クラッカワーが印象的でファンでしたw
FM東京のブレンディコーヒータイムでDJに続基礎英語卒業後なって卒倒したw

793 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 08:36:36 ID:qPSSyOm00.net
♪文化放送 文化放送 JOQR〜(だったかな?)

794 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 09:44:07 ID:jNobSk020.net
>>99
中学生当時、志垣太郎を初めて認識したのはアンドレかソルジャー・ブルーだったw

795 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 09:49:50 ID:/kJrCxnA0.net
手越の会見ちょっとだけ見たけど、北公次に似てるなと思った
北公次と忍者の何とか、諸星と手越の4人て何処か似た顔立ち

796 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 11:46:24.79 ID:TT39KHFA0.net
昭和のジャニーズといえば私はマッチだな
明菜ちゃんにしたことしってドン引きして離れたけど

797 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 12:51:12.76 ID:WjORTv5J0.net
大学受験ラジオ講座毎日一年間やってました。毎月のテキスト代だけで勉強できるのだから有難いものだった。
Z会の添削もやってみようとしたけど、送られてきた問題が難しすぎてすぐ退会した。

798 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 13:43:06.90 ID:VHtYd6t+0.net
たのきんが出て来る前はジャニーズは弱小事務所だった

799 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 13:56:24.83 ID:wkMqtO120.net
>>797
今はZ会と進研ゼミ…だけど、昔は通添オリオンというのがあって、うちの高校でもそれをやってる人が何人かいた。
当時はZ会は東大受験向けと謳っていた。一方オリオンは手作り感覚で暖かみのある指導だったように思う。
今ちょっと検索したら、このオリオンについてネット上で書いてる人が結構いたので、ちょっとびっくり…オリオンのこと覚えてる人意外に多いんだな、と

800 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 14:11:20 ID:1DRPhm+p0.net
>>761
消されるんじゃない>久米
電通って怖いんだよ

801 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 14:25:20 ID:1DRPhm+p0.net
>>798
異論はあろうが私はジャニの隆盛と平成天皇家との
直接関係があるので強かったんだろうと思ってる

     天   皇  (家)
      ↑↓     ↑    ← この矢印がジャニが強かった理由
      電通     ジャニ     ほかのプロダクションにはないルート
      ↓       ↑出版 ⇔ 報道 ⇔ 芸能
           

802 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 14:27:26 ID:1DRPhm+p0.net
絵が崩れた

     天   皇  (家)
      ↑↓     ↑    ← この矢印がジャニが強かった理由
      電通     ジャニ     ほかのプロダクションにはないルート
       ↓       ↑
  出版 ⇔ 報道 ⇔ 芸能

上皇が退位してほぼ同時にジャニも死に
このルートは消えた
だから所属タレントが次々抜けていく

803 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 16:03:32 ID:wkMqtO120.net
>>790
>旺文社と文化放送

昔「噂の真相」によくその話が書かれていたような
うろ覚えだけど、旺文社の社長(赤尾好夫の息子?)が何かいろいろ不始末をして、文化放送の株を手放すとかなんとか…みたいな話
PS.流石にもう赤尾好夫の名前は自動変換できなかったわ

804 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 19:20:09 ID:1DRPhm+p0.net
>>781
>ワセダ中退・落第
早稲田大学落第中退 だったような?
こっちの方がゴロがいい
若いころは二人とも放送作家だったから

805 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 19:41:13 ID:at1q02bC0.net
集英社〜の雑誌です!

欽ドンの提供だったっけ

806 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 20:28:34 ID:XaP4tCv+0.net
「ロードショー」ももうない
いや雑誌としては長く続いた方か

>>804
どこ情報ですか、それ?

807 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 20:30:52.28 ID:pFVVhpkQ0.net
>>803
それ繋がりで。

兄弟の 赤尾敏が 渋谷でよく演説をしていた。 よくは演説していたのだけれども、時には いない時や位置が違う時があって、 待ち合わせ 場所に指定したら 落ち合うのに苦労したという話がある。

808 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 20:53:28 ID:1DRPhm+p0.net
>>806
確か野坂の履歴書か自伝だったような?

809 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 20:54:54 ID:1DRPhm+p0.net
え〜
旺文社の赤尾と赤尾敏て兄弟だったのかあ

810 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 22:05:12.53 ID:H/i8Xag80.net
兄弟とは知らなかった。
「赤尾の豆単」と言えば有名だったし私も買った。
ページを食べて覚えるとかはしなかったし、実際に覚えたのは青春出版社の試験に出る英単語、英熟語だった。

811 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 22:12:51 ID:N1Cytt/10.net
>>805
ズームイン朝!でもやってた記憶。

812 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 22:25:38.23 ID:FFYH6jeA0.net
>>795
似てないと思う。

813 :可愛い奥様:2020/06/24(水) 23:49:37 ID:wkMqtO120.net
>>807
兄弟じゃないわよw

ネタでしょ、それw

814 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 00:26:06 ID:Q311GSWr0.net
赤尾敏の演説場所は渋谷じゃなくて数寄屋橋(旧朝日新聞本社前)よ
晩年何度か見かけたことあるけど見事に誰も聞いてなかったわ

815 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 01:38:59 ID:mmW0eRFA0.net
右翼は赤尾敏だけは評価してる
気の毒な爺さんだった

816 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 02:11:41 ID:hbVrBcr+0.net
昔の歌の歌詞に「ジュークボックス」って出てきたけど実物なんだかわからなかったわ

817 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 03:55:48.81 ID:QdJnOvbE0.net
赤尾さんの弟は1円玉をつくっている
アルミニウム会社

818 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 06:53:32.47 ID:CWjjFfqI0.net
>>815
赤尾敏の晩年の様子を、TBS深夜の「ドキュメント・ダッシュ・ダッシュ」で特集してた。
あの番組は好きで毎週見てた
結構昔だと思うけど、実況してた覚えがあるから10年くらい前かな??
実況するたびに、誰かが「このテロップ昭和っぽいw」と書いてたけど、自分にはわからなかった、全然違和感なかった

819 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 07:07:25 ID:fR5l6Jmy0.net
>>814
あれは数寄屋橋の風物詩だった
でも多くの人は群がっていたのはよく当たりが出る宝くじ売り場
有楽フードセンターの陰では暗黒舞踏(?)の人が踊っていた

大分後赤尾敏が元左翼だって知ってびっくらしてしまった
まぁ昭和にはよくいたけどね、元左翼の右がかった有名人
草柳大蔵とか亀井勝一郎とか

820 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 07:20:37 ID:V1OMOxOB0.net
浅沼さん刺殺事件の黒幕だと、中学の先生が嫌っていた。

821 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 08:14:12 ID:YkwPaUG60.net
そういや、赤尾さんの孫だか姪だとかいう女性が数年前の選挙に出てたよね
懐かしかった

822 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 10:57:30 ID:mmW0eRFA0.net
>>818
あの人当時はトチ狂ったボケ爺扱いだけど
今なら絶大なる人気を集めるとおもうわ

823 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 11:33:57 ID:w7GtcnGB0.net
>>819
有名どころでは、ナベツネも(転向)

824 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 15:54:36.33 ID:SmlxXRhs0.net
でもさあ、今の中高生や大学生の連中って
「プロレスは真剣」「猪木はホンモノ!」って信じ込んでるのがヤタラに多いぜ。

その点、小学生はプロレスを笑いものにしてる。
だから視聴率も悪くなった。 プロレスなんてヤラセの極致だろうに。

そいうや、たけしが元気が出るTVって名前で素人使ったヤラセバラエティー番組始めたけど
ああいうのも視聴者がヤラセってわかって楽しむ分にはいいだろうけど、プロレス本気にするような
奴らがマジ見しちゃうとそのうち何か事件に発展するような気がしてならない。

825 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 16:18:10 ID:1opMEFLf0.net
信じてる以前に今の子はプロレスに興味ないでしょw
プロレス?ああ格闘系のスポーツだね、くらいの興味でもあったら奇跡

826 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 16:40:50 ID:SmlxXRhs0.net
プロレスは新日本プロレスは真剣勝負で
全日本プロレスがお遊戯だよ、w

猪木と馬場の体見てみろよ、それだけで真意がわかるだろ。
あんなおじいちゃんが真剣勝負のプロレスができるわけないじゃん

827 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 17:02:02.38 ID:BobvDlRx0.net
年間100回くらい会場に行った時もありました
ギャーギャー選手コールし試合の興奮を身も心も委ねると快感でした

三沢、健太には熱をあげました
あの激しさでは何時かはタヒるんじゃないかと思っていたら
ホントに召されてしまいました
あれ以来、見に行ってません

828 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 17:48:41 ID:bV+Dk0VW0.net
今の若い子には北斗晶が「デンジャラスクイーン」なんて多分「??」だろうと思う
でも神取忍とガチンコ勝負するような本当にデンジャラスで凄いレスラーだったのよ
「カンドリさんて誰?」だろうけど

829 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 18:02:14.60 ID:BobvDlRx0.net
横浜の神取vs北斗は平日だったから見に行けなかった
東京ドームには行ったよ

北斗が子供を授かったばかりの時、東京ドームで握手してもらった
新日vsWARだったかな
ついでに隣に座っていた馳夫人高見恭子さんにも握手してもらった。顔ちっさい流石モデル

握手してもらって一番ごつかったのはジャイアント馬場さん
ごわごわして足の裏みたいな感触だった

830 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 18:42:38 ID:QKfmqeti0.net
>>826
新日本もショービジネス。真剣勝負を売りにした
プロレスラーが格闘家グレーシーの登場で
化けの皮がはがれた。
ちなみに馬場はそのサイズだけでも武器。猪木が挑戦したころはもう
ピークが過ぎていたけど、若い頃の動きは猪木に勝るとも劣らなかった。
ピーク同志の対戦なら馬場優勢というファンも多い。

831 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 18:42:58 ID:SmlxXRhs0.net
佐川急便、日本マクドナルド、電電公社が民営化したNTT、プロ野球参入の噂もあるな。

832 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 18:49:47 ID:SmlxXRhs0.net
金曜日夜8時のテレビ放送の時間帯は

日本テレビ系列が「太陽にほえろ」
TBS系列は田宮二郎の「白いシリーズ」、芦田伸介の「七人の刑事」から、武田鉄矢の「金八先生シリーズ」
テレビ朝日系列が猪木の「ワールドプロレスリング」だった。

今、考えると凄い豪華なテレビ番組ばかりで、テレビの視聴者も迷うくらいだった。
その中でも猪木のワールドプロレスリングの人気はダントツにケタ外れだった。

833 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 19:03:42.75 ID:SmlxXRhs0.net
昭和50年代前半当時は、猪木のワールドプロレスリング、芦田伸介の七人の刑事のどちらかだった。
そうだ、ちょうど、日本と中国が平和条約を締結する時期の前後だった。
イランで革命が起こり、パーレビ国王が追われてイスラム教のホメイニ聖職者が最高指導者となった。

当時の番組はすべて印象に残る。最近のテレビは全く見る気もしない。愚かなものばかりで話にならない。

七人の刑事は、金八に追い払われたけれど、ドラマの内容の重厚さは言うこと無い。
刑事役でレギュラー出演していた芦田伸介など名優は残念ながら鬼籍の人になってしまいました。

今の刑事ドラマと違って、犯罪に至る社会的背景や犯罪者の個人的事情が丹念に描かれていて、
松本清張にも通じる脚本だと思って当時、見ていました。
みんな大人だったなあ。この七人の刑事がいたら今の事件をどう見てどのように解決するのだろうかと 時に思う

834 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 19:19:18 ID:dPv1N/9Z0.net
七人の刑事か・・・子供だったし視たことないけど、あのスキャットのテーマ曲は忘れられない。

835 :可愛い奥様:2020/06/25(Thu) 19:39:16 ID:CWjjFfqI0.net
>>833
その昭和50年代のは多分新シリーズね
元々は昭和30年代にやっていたの
その時から芦田伸介は出演していた

当初は確か30分番組で、2週間で1話(つまり前編後編に分かれていた)
今wikiで確認しようとしたけど、古いことはあまり書いてなかったわ
多分若い人が編集したのね

834さんが書いてる通りスキャット(ハミング?)のテーマソングも印象的だったけど、そのタイトルバックの最後に人間の目が画面いっぱいにアップになってぐるぐる回るの
、それが子ども心にものすごく怖かった

836 :可愛い奥様:2020/06/25(木) 19:56:27.39 ID:SmlxXRhs0.net
白黒の昭和30年代の七人の刑事は、昭和50年代のシリーズと比較してもドラマの内容は数段上のレベルとも言われている。
裏番組に、同じ刑事ドラマの太陽にほえろ!と言う日本テレビの番組があったけれど
大人の人間が腰を据えてじっくりと真剣に見る刑事ドラマは、七人の刑事だね。

まあ、石原プロダクションの刑事ドラマは太陽にほえろ、大都会、西部警察を含めて観る気が起こらなかった。

むしろ、フジテレビ制作の仲代達也主演の「砂の器」が七人の刑事と肩を並べうる秀作ドラマだった。

派手なアクションも刑事ドラマの見どころと言えばそうかもしれないけれど、人間臭いドラマの一面を見ることが出来る刑事ドラマは何時見ても色褪せない。

837 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 02:30:32 ID:MuibsK4A0.net
ペプシコーラライオンズ
イトーヨーカドータイガース
佐川急便タイガース
までは話があったと聞いたことがある

838 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 06:06:25 ID:BuMEL8k/0.net
>>824
元気が出るテレビと言えば、「ガンジー・オセロさんに願い事を」というので、みんなやらせだネタだと割り切った上で
色々好き勝手なことを書いて送ってる中、一通だけ「日航機事故で見つからない肉親の遺体の行方」についての
問い合わせが来てたとか。

やらせだネタだは、切羽詰まってる人には通じません。

839 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 13:44:28.44 ID:KWaqNSTa0.net
年齢を重ねて聞く音楽に変化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593145729/
「いまロックしんどい」
「パンクとかしんどくない?45過ぎてユーミン聞き出した」

840 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 13:54:48 ID:dAlYeyqO0.net
日本の ’80年代シティポップが今欧米で人気らしい
多分みんなうんざりしているのだろうと思う
「ヒップホップとかメロディもない政治的主張の強い音楽なんて娯楽になんねえよ」って

竹内まりや「けんかをやめて」聴いて「なんてイヤ味な女だ」と思った身にはチョト複雑

841 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 14:19:23.72 ID:c32Aei7X0.net
パンクなんて聞いている若造がいる事自体びっくりw
ハードな分野はデスメタル系じゃないの?

まりやは去年の大晦日の紅白チラッと見たけどもの凄くお婆ちゃんになったなと
ファンは喜んだのか驚いたのかわからんが
本人も本当は出たくなかったんじゃない?
お金に困っていない夫妻の所にどういった打診が来たんだか不明だけどさ

842 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 14:39:42 ID:c32Aei7X0.net
あ、あと人気があるのは欧米じゃ無いわよ
東南アジア
欧米人はアレンジャーやミュージシャン以外こんなの聞かないよ

843 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 17:59:34.34 ID:VllTzZs20.net
大人げない事を言うようですが・・・

> パンクなんて聞いている若造がいる
  誰の何の事よ? WANIMA か何かの話?
> 人気があるのは欧米じゃ無いわよ 東南アジア
> 欧米人はアレンジャーやミュージシャン以外こんなの聞かない
  どこの国の誰が言ってんのよ、それ?

844 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 18:30:43 ID:VllTzZs20.net
ああ、加藤浩次を「若造」って言ってるのか・・・って、いくつよあんた?

845 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 20:19:28 ID:c32Aei7X0.net
つまんね

846 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 20:31:37.38 ID:ZMhFsm2E0.net
お前もな

847 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 21:08:18 ID:c32Aei7X0.net
しらけ鳥

848 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 21:22:03 ID:ZMhFsm2E0.net
Eh?

849 :可愛い奥様:2020/06/26(金) 21:58:36.27 ID:ygerBZGB0.net
>>209
中学校のとき、国語の授業で上島鬼貫の俳句がでてきたら、
初老の先生が昔の夏は夕方、庭先で盥(たらい)にお湯を入れて、
行水したことを語ってくれました。風流ですねぇ。
お風呂は井戸の水をくみあげて、薪を焚かねばならない。
それに比べて、行水の方が手っ取り早いから、そうしたらしい。
いまは行水なんてとんでもないとか。昔と違って蚊が猛烈に襲うので。
https://haiku-textbook.com/gyouzuino/

850 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 00:46:17 ID:Bkf5LUvj0.net
>>849
行水 (喜多川歌麿)
https://data.ukiyo-e.org/met/images/DP135590.jpg
行水の光景 (レガメ画)
https://kimugoq.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_358/kimugoq/img103.jpg

851 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 05:43:15 ID:Aro8N3Mc0.net
>>850
2枚目の家の左側に白いシルエットだけの人間がいる?

852 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 06:11:51 ID:Q5x1saGF0.net
>>847
マーチ君、また来たの?

853 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 07:51:16.91 ID:NQdYTS3A0.net
>>851
家の壁じゃない?

854 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 11:05:29.44 ID:iFQeBJ5h0.net
>>851
私はハゲ散らかしたおっさんに見えたw

855 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 20:19:21 ID:H74xFWxA0.net
プロ球界はいつまでも老人達が長嶋ばかり持ち上げすぎた。後の世代はほったらかし。
長嶋を知らない世代には分断されたと感じた

マスコミが長嶋時代を引っ張りすぎた
監督解任になったところで江川・原時代に転換すべきだった

松井の後は甲子園のスターが入団しなかった
松坂、ダル、田中将、中田、大谷と誰一人入札すらせず最近になってやっと清宮、根尾に入札はしたがもう手遅れ

巨人じゃなければ野球じゃない、みたいに公言するから余計にプロ野球は興味なかった。
結局は巨人以外は、いくら活躍しても話題にすらならないなんてスポーツとしておかしいと思った。

856 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 20:41:33 ID:H74xFWxA0.net
金八先生第2シリーズで当時私も中2で校内暴力で荒れておりテレビと同じく逮捕者が出て
泣きながら見ていた。沖田浩之と直江喜一の好演が光った。

857 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 21:22:35 ID:LjV1hTk00.net
金八って私が高1の時に始まったから何の関心もなかった
不思議なもんで、例えば「中学生日記」とかも小学生の時から見てたけど
自分が高校生になったら途端に見なくなったわ
でも大学生ぐらいになるとまた見るのよね

858 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 21:44:54.12 ID:rVJNahXI0.net
>>850
「汗びっしょりだよ」 と言って、盥にお湯を入れて、じゃぶじゃぶかぶった。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sepia/1569456788/143

859 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 22:13:23 ID:ETiycIvn0.net
>>857
何となくわかるわ
あたしも中学生日記は小学生の時は見ていたけど、実際に中学生になると、あまり見なくなった。
え?ウチの先生はあんなこと言わない…とか、ん?中学生がこんなこと考えない…とか自分のまわりの現実とのズレが気になってしまって…

結局ああいうのは脚本家のセンセイが作ったお話なのよね。

その点漫画だと、例えばサザエさんでもドラえもんでも現実と違っていても、どうせ漫画だし〜と割り切れるからあまり気にならない

860 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 22:56:43 ID:Cq5sAq0D0.net
以前見たWikipediaの何かの記事に「チョー (俳優)」という関連項目があったので何者?と思って見てみたら
「たんけんぼくのまち」の「チョーさん」のことで驚いた
本名が長島雄一であることとか、現在は声優をしていてワンピースや戦隊ヒーロー物の怪人の声をやってることとか初めて知った

861 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 22:58:48 ID:T5R4OM/60.net
>>860
チョーさんのおかげで
地図見るの好きになったw
10年ぐらい前に復活特番やってたけど
住み込みで働いてたおじさんのお店廃業して
おじさんは働きに出てた

862 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 23:19:16.61 ID:Cq5sAq0D0.net
ラジオの話題に乗り遅れたわ
最近は野球中継か昼間のFMくらいで、深夜AMはとんと聞いてないんだけど
スジャータの時報や商工中金♪ワリショー♪のCMは今もやってるのかしら

863 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 23:19:19.70 ID:LSETj8z50.net
>>860
いないいないばあのワンワンはリアルチョーさん

864 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 23:39:57 ID:jQigNA8i0.net
七人の刑事、金八先生が放送していた当時は角川映画の全盛期だった。
角川映画と言えば、当時は大人が鑑賞する内容の映画の印象が強かった。
野性の証明、人間の証明、蘇える勤労、野獣死すべし、戦国自衛隊などが代表作だった。

特に強烈な印象が残ったのは高倉健の野性の証明だろう。
薬師丸ひろ子が高倉健と並列されて、映画作品の広報ポスターに大きく掲載されているが、
映画の内容を見ると、中野良子、夏木勲、松方弘樹の出演場面と台詞の数を比較しても少ない印象だった。

確かに、映画の野性の証明における薬師丸ひろ子の役割は大きいのだか、
野性の証明の映画のポスターを高倉健、中野良子、夏木勲、松方弘樹を並列させて広報させていたら映画の印象と感想は大きく変わっていたのかもしれない。

865 :可愛い奥様:2020/06/27(土) 23:50:13 ID:jQigNA8i0.net
七人の刑事、金八先生が放送していた当時は角川映画の全盛期だった。
角川映画と言えば、当時は大人が鑑賞する内容の映画の印象が強かった。
野性の証明、人間の証明、蘇える勤労、野獣死すべし、戦国自衛隊などが代表作だった。

特に強烈な印象が残ったのは高倉健の野性の証明だろう。
薬師丸ひろ子が高倉健と並列されて、映画作品の広報ポスターに大きく掲載されているが、
映画の内容を見ると、中野良子、夏木勲、松方弘樹の出演場面と台詞の数を比較しても少ない印象だった。

確かに、映画の野性の証明における薬師丸ひろ子の役割は大きいのだが、
野性の証明の映画のポスターを高倉健、中野良子、夏木勲、松方弘樹を
並列させて広報させていたら映画の印象と感想は大きく変わっていたのかもしれない。

866 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 00:03:44.40 ID:rMeBpijw0.net
七人の刑事、金八先生が放送していた当時は角川映画の全盛期だった。

この当時の巨人は長嶋監督時代だが江川事件で有名なだけで優勝が無かった。
セリーグはヤクルトが日本シリーズで初出場で初優勝したり、広島が日本シリーズ連覇を達成。
パリーグは阪急、近鉄が強かった。そう言えば、西武ライオンズがこの頃に誕生して、西武が強くなる少し前の時代だった。

この頃から野球を見始めた人は巨人の人気は高かったが、巨人以外の色々な球団が優勝して、巨人以外の球団の選手を知った人が多かった。

867 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 00:38:25 ID:Un3qgJ/q0.net
>角川映画は大人が鑑賞する映画 ? いや、むしろ子供向けではないまでも、一般大衆向け、若い人向けの代名詞じゃなかった? 特に「戦国自衛隊」は噴飯もの、と言う感想の人が多かったけど。 まあ、当時何歳だったかで、印象も変わるかな 「読んでから見るか、見てから読むか?」というコピーで、文庫本と映画のタイアップキャンペーンをやっていたわね それで横溝正史ブームを巻き起こした

868 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 01:11:34 ID:rMeBpijw0.net
角川映画の野性の証明のポスター、広告は薬師丸ひろ子を高倉健と並列して強調させているが、
海外公開広報だと、高倉健と並列されているのが、松方弘樹、夏木勲、中野良子であって、薬師丸ひろ子は主演クラスに連ねていないのが特徴となる。

869 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 03:12:19 ID:rMeBpijw0.net
昔の巨人の監督は、藤本定義、三原、水原のように、他チームの監督も務めただから、純血主義なんかやめて、どんどん他チームの監督をやればよい
川上には巨人退任後、太平洋とかヤクルトとか弱いチームの監督になって、辣腕を振るってほしかった

870 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 05:55:28 ID:vh9L9nrT0.net
チョーさんの前は、くらさんっていう青年がやってた番組があったよね?

871 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 08:07:21.64 ID:HJp/RIZk0.net
>>860
> 以前見たWikipediaの何かの記事に「チョー (俳優)」という関連項目があったので何者?と思って見てみたら
> 「たんけんぼくのまち」の「チョーさん」のことで驚いた
> 本名が長島雄一であることとか、現在は声優をしていてワンピースや戦隊ヒーロー物の怪人の声をやってることとか初めて知った
私自身は「たんけんぼくのまち」どころかそのずーっと前「ぼくらの社会科ノート」世代なんだがあれだ、はっきり言って小3向けの社会科の番組のはずなのに丁度成田空港開港反対派運動花盛りの頃で小3向けの社会科の番組のはずなのに成田空港開港反対運動マンセー番組であり小3なのにあんなものを毎週執拗に教室のTVで見せられトラウマになったしそれ
+水俣病とか別の公害からめてたから小3なのにすっかりトラウマになった昔のTVってとにかくエグかったな別に日本TVお昼のワイドショー女の事件限らずw

872 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 08:10:02.55 ID:M4Jnzodj0.net
1973年度(成田篇)の放送日程編集

初年度は、新東京国際空港(現・成田国際空港)の開港を控え、首都圏の衛星都市として発展中でありながら、成田山新勝寺の門前町という伝統も併せ持つ千葉県成田市を舞台とした。前半に成田市の現在の土地利用・産業・生活などに関するフィールドワークを行い、2学期中に身近な生活に関わる地方行政の活動、3学期を中心に郷土史を調べる活動を紹介する。夏休み・冬休み・春休み前に視聴者のフィールドワークを紹介する「おたよりありがとう」の回を放送することに先鞭をつけた。

放送日タイトル4月10日成田からこんにちは4月24日ヘリコプターにのって5月1日門前町・成田15月8日門前町・成田25月15日新東京国際空港15月22日新東京国際空港25月29日成田ニュータウン16月5日成田ニュータウン26月12日成田の農業16月19日成田の農業26月26日成田の農業37月3日変わる成田の町9月4日開港しない新国際空港9月11日通きんラッシュ9月18日空港と農家19月25日空港と農家210月2日市民のくらしと市役所1 上下水道10月9日市民のくらしと市役所2 ごみ10月16日市民のくらしと市役所3 福祉対策10月23日市民のくらしと市役所4 税金10月30日市民のくらしと市役所5 学校建設11月6日市民のくらしと市役所6 市議会11月13日市民のくらしと市役所7 道路建設11月20日市民のくらしと市役所8 公害11月27日市民のくらしと市役所9 住民運動12月4日市民のくらしと市役所10 広報誌なりた12月11日野毛平工業団地12月18日おたよりありがとう1月8日300万人のおまいり客1月15日休止(成人の日)1月22日洪水と農業11月29日洪水と農業22月5日下総御料牧場2月12日下総台地開拓史12月19日下総台地開拓史22月26日下総台地開拓史33月5日これからの成田3月12日おたよりありがとうこれこれ何か私の時だけエグかった

873 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 08:28:31.45 ID:I2KGo0Vb0.net
>>857

> 金八って私が高1の時に始まったから何の関心もなかった
> 不思議なもんで、例えば「中学生日記」とかも小学生の時から見てたけど
> 自分が高校生になったら途端に見なくなったわ
> でも大学生ぐらいになるとまた見るのよね

金八って私が中3の時に始まったけども受験で忙しかったし何の関心もなかった
不思議なもんで以下についても同意所詮TVドラマというものはいやドラマ以外TVアニメも感情移入しないとだから何
?で終わってしまうのだろうと思うよね私自身は赤いシリーズに感情移入したがでも大学生ぐらいになった時にやってた小公女セーラはマジで感情移入していた教育原理とか教育心理学○○教育法とかどんな御託よりもいじめいうもの本質をまとめてたから凄いな思う小公女セーラ

874 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 09:16:35 ID:wTR8cSu/0.net
>>873
『3年B組金八先生』 とか、『熱中時代』 とか、ぎたぎたの
偽善性が嫌だった。

875 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 09:22:02.59 ID:EhOWrhVN0.net
現実世界の先生っていじめ加担・虐待・盗撮とか、人間のクズばかりだもんねw

876 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 10:47:15.73 ID:rMeBpijw0.net
その点では金八先生の前番組である七人の刑事は大人の作品であった。
七人の刑事が終わってから、金八先生第1シリーズを見たが、あまりの落差に愕然とした。
猪木のワールドプロレスリングを見るようになったのはこの頃だった。古舘アナウンサーの実況が過激さを増してきたのがこの頃だった。

877 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 11:00:58 ID:hJ8MuXlP0.net
知らないことがおいでおいでしてるー
って主題歌だったね懐かしいー
NHK教育は笛は歌うよーとか爽やか三組ーとか耳に残るメロディーが多かった記憶

878 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 11:10:15 ID:1Wo4A5Tb0.net
『時をかける少女』は私的にはいまだにNHK少年ドラマシリーズ『タイムトラベラー』

879 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 11:11:04 ID:ReNdb7ti0.net
>>875
> 現実世界の先生っていじめ加担・虐待・盗撮とか、人間のクズばかりだもんねw
その通りw去年関西サンテレビで小公女セーラ再放送されていたんだけどもサンTVで小公女セーラ再放送始まるやサンTV地元神戸小学校教師虐めワロタサンTVと神戸小学校教師いじめスクープの神戸新聞とはいわば2つで1つだからサンTV小公女セーラの番宣かな思ったもんw

880 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 11:21:06 ID:rMeBpijw0.net
昭和50年代前半の巨人は長嶋監督時代だったが話題の提供が多くて優勝の印象が少なかった。
とにかく、王の本塁打世界記録、長嶋監督自身の話題提供、江川事件、後楽園球場の日本初の人工芝敷設くらいしか印象が残っていない。

でも、この頃のプロ野球と高校野球は巨人が優勝しなくても面白かったな。

高校野球は逆転のPLの全国制覇、浪商のドカベン旋風、簑島高校の延長18回を経験した上での春夏連覇。
プロ野球はパリーグは阪急、近鉄、日ハムが強くて、阪急は日本シリーズ3連覇を達成した。
西武ライオンズも、この頃に創設されて、強くなる全盛期の直前の時代だった。古い後楽園球場と比較しても新鮮で斬新な球場だった。

セリーグも、ヤクルトが日本シリーズで初出場で初優勝を後楽園球場で達成した。広島カープの日本シリーズ連覇と江夏の21球の印象が強い。
大洋ホエールズも川崎球場から横浜スタジアムに移転して、新生・横浜大洋ホエールズに生まれ変わった。

とにかく、巨人は話題の提供だけで、色々な球団がリーグ関係なく強くなり、巨人以外の球団と選手に対して関心を持つ時代になった。

881 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 11:22:28.59 ID:hJ8MuXlP0.net
>>878
同意!

882 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 11:33:55 ID:c6TM/nqr0.net
>>880
長嶋茂雄は選手としては活躍したが、1975年監督になったら
無能な采配で巨人をがたがたにしてしまった。1981年、
そのがたがたの巨人を藤田元司監督が見事に立て直してくれた。
それを継いだ王貞治監督時代、巨人は鳴かず飛ばずだったが、
1989年藤田元司監督が就任し、再び立て直した。
そのあと長嶋がのこのこ再登場して、先輩の遺産でぬくぬくと
監督業を務めた。
長嶋が国民栄誉賞を受賞したのは大勲位中曽根康弘との
個人的なつながり (住宅賃借) による。国民栄誉賞授与の際、
長嶋一人では話題性に乏しいので松井秀喜がお相伴になった。
米国メジャーリーグでの活躍と言っても、「野茂英雄の功績に
比べたら雲泥の差がある」、 というのが世評の一致する所で
あった。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1558578431/968

883 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 12:00:16 ID:rMeBpijw0.net
プロ野球(NPB)は12球団だからいいけど
プロサッカー(Jリーグ)は多過ぎて分からんね。
その発足時の10チーム(?)さえもスラスラ出てこない・・・

Jリーグ創設時に広島のサンフレッチェと言う球団があったとは知らなかった。
全日空出資の横浜フリューゲルスは、現在でも存続しているのか?
意外にも、大阪はJリーグ創設時には社会人強豪ヤンマーの球団では無くて、松下電器出資の球団だったんだな。
日産、トヨタと言う大手自動車メーカーはプロ野球には関わらないで、サッカーには思い切り関わっていたんだな。

884 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 15:11:28.31 ID:rMeBpijw0.net
35年前と言えば、昭和60年1月に東京両国国技館が開場した。
横綱の千代の富士が両国国技館開場以来、2年間は両国国技館での優勝を続けて来た。九州場所も強かったな。

プロレスも両国国技館史上初の興行は全日本プロレスであり、ロードウォリアーズ、小林邦明、長州力、タイガーマスク(三沢光春)が大活躍した。
この内容は、日本テレビ系列の土曜トップスペシャルでゴールデンタイムに全国に向けて2時間枠で実況生中継された。

また、両国国技館の全日本プロレス中継の視聴率が良かったのか、7年ぶりに日本テレビ系列でゴールデンタイムの全国放送が復活した。

全日本プロレスの総帥であり、社長のジャイアント馬場が福岡国際センターでスタンハンセンと対戦したが敗退してPWF王座から陥落した。
ジャイアント馬場はPWF王座のチャンピンオンベルト陥落からはメインカードからミッドカードに移り、テレビ中継の解説者としての仕事の方が多くなった。

885 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 15:11:48.33 ID:p8Sz1/gw0.net
>>883
あなたは今だいたい50代前半くらいの男性だね。

886 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 16:03:05 ID:EhOWrhVN0.net
鬼女板に書き込んでるのは8割が男

887 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 16:04:36 ID:8f+zGIL10.net
2割が女ってどうやって解るんですか?

888 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 16:44:14 ID:Evf5WWkr0.net
私は専ブラ使わずに5ちゃん見てるけど
男向けエロバナー広告ばっかで
見てるの男ばっかだろなとは思うわ
8割かは知らんけど

889 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 16:58:24 ID:rMeBpijw0.net
芦田伸介の七人の刑事の前番組は田宮二郎の白いシリーズだった。
田宮二郎はTBSの白いシリーズからフジテレビの白い巨塔に軸足を移して活躍していた。
七人の刑事が高視聴率で金曜夜20時・午後8時に全国放送されていた当時の年末に、田宮二郎は散弾銃で自殺した。
しかし、田宮二郎の散弾銃の自殺には黒幕の存在が確認されていて、公には曝されてはいない。

890 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 17:34:16.12 ID:c6TM/nqr0.net
>>889
田宮二郎出演の映画では爛 (ただれ) が印象に残ります。(1962年)
たちの悪い男だなぁ、と最初から最後まで憤慨しました。
人を憤慨させる演技力だったのね。
女性はこういうのにひっかるのかしら。
https://filmarks.com/movies/33412
https://ameblo.jp/iwashima555/entry-12120670981.html

891 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 18:32:15 ID:w9VsU0hD0.net
>>875
最低クズ教師を主役にしたドラマをみたい
クズっても犯罪を犯すレベルではなく子供をいびって楽しむような

892 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 19:52:17 ID:9pg2vGnm0.net
昔のテレビはドラマにしても何にしても重厚なもの、大人の番組が多かった。
「七人の刑事」「鉄道公安官」「判決」「氷点」・・
今のテレビはつまらない芸人が跋扈する子供のための幼稚なものばかり。

893 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 21:45:13.32 ID:hJ8MuXlP0.net
>>888
私も専ブラ使わず見てるけど広告が気持ち悪すぎる
男ってこんな風に女見てるのかとある意味驚愕

じゃ専ブラ使えよ!って話なんだけどね

894 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 22:01:29 ID:vSjKtvNQ0.net
>>892
10分ですむ短い話をだらだらと1時間近く引き延ばす。
視聴者が敬遠するのも当然だ。

895 :可愛い奥様:2020/06/28(日) 22:42:50 ID:g7+7yIWz0.net
>>892
コロナで作れなくなっていたんだから、このまま永久にやめたらよかったのに。
結局事務所のためのドラマなんだろう。

896 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 01:41:48 ID:MrUpAdn40.net
移転後もRKB、KBCの両ラジオ局はライオンズを見捨てず、
本数は減ったものの、在京、在阪局の裏送り協力等を得て、メインカードとして中継を存続。
他球団の平和台開催日でも、中継せずに西武戦を充てがうこともあった。

ライオンズをボロボロにして、捨てて逃げたのが西鉄
それを立て直して常勝球団に仕立て直したのが西武
福岡の若い人はそこがわかっていない
.
ライオンズを埼玉へ移した際(買収した際)西武ライオンズの歴史は1979年からしかないと言って
福岡での歴史を否定した球団に何を今更永久欠番だって思います。

稲尾和久氏は地元九州の仕事上別に構わんし、埼玉に馴染み無いのは仕方ない
球団が福岡からなくなった後も福岡にプロ野球を復活させるためにその条件でロッテの監督をしたり、
ホークス移転後はずっと福岡でテレビ・ラジオ・新聞解説だけでなく ホークスを福岡に定着させるために活躍してくれた福岡の宝です。
いくらライオンズでも埼玉の球団で永久欠番は?です。

移転後もRKB、KBCの両ラジオ局はライオンズを見捨てず、
本数は減ったものの、在京、在阪局の裏送り協力等を得て、メインカードとして中継を存続。
他球団の平和台開催日でも、中継せずに西武戦を充てがうこともあった。

少数派になった西鉄太平洋時代から西武応援してる人もいるぞ。

897 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 15:47:44 ID:MrUpAdn40.net
高倉健の映画で「幸福の黄色いハンカチ」の冒頭では
サッポロラガービールと醤油ラーメンとカツ丼を注文してラーメンを食べるシーンは印象的だが
高倉健主演の映画の野性の証明で、田村高廣が後ろ姿でラーメンを食べる演技も僅かながら見応えがあるシーンの一つだな。

898 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 17:15:39 ID:/eha9g3L0.net
田村高廣好きだったわー
兵隊やくざが一番個人的には好きだったw

899 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 17:30:18 ID:J4TYjqjH0.net
田村高廣は阪妻さんそっくりになったわよね

900 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 18:18:56 ID:eMveTWov0.net
>>898
全く同感!勝新と名コンビ!
あと印象に残ってるのは「張り込み」(松本清張)で「女に会いに来る犯人」役。出番は少ないんだけどね…
これ何度か映画化されてるけど、やっぱりこれが最高よね、昭和30年代に発表された小説だから同時期に映像化されたこれが一番雰囲気でてる…

901 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 20:40:23.53 ID:0Lt6IGDj0.net
>>890
増村保造監督の映画 (大映) は徳田秋声の原作 (1913) を
ひとまわりもふたまわりもどろどろにしたものです。
でも映画の方が現実味を感じます。大正と昭和の違いでしょうか。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000023/files/1703_10320.html

902 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 21:34:33 ID:4cqggXTj0.net
阪妻さんはリアルであまり見る機会が無かったけどネットで画像検索すると
写真によって兄弟全員と似てるから、
当たり前のことなんだけど、本当に全員息子なんだなーと思わせられるw
正和と高廣はあまり似てる感じはしないのに、父親を通じてちゃんと兄弟を感じられる

903 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 22:19:20 ID:8GAuRNYw0.net
>>902
田村高廣は映画 「泥の河」​ で少年の父親を演じました。
少年の友達が軍歌「戦友」を歌うと、顔を曇らせます。
その表情にふっと版妻の面影を感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=xdvdPd3S8fc [2:10]

904 :可愛い奥様:2020/06/29(月) 22:48:05 ID:eMveTWov0.net
「泥の河」ね…さっき書こうと思ったけどやめたのよ…ていうか田村さんの演技は素晴らしい、でもあの映画自体はあまり好きじゃなかったから。
単に個人的好みだからアレだけどさ、宮本輝よね、この映画は二度と見たくない映画の1つだわ。世間的に評価が高いのはよく知ってるけど

905 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 00:09:14.62 ID:x5RIEeq60.net
>>902
阪東妻三郎と言えば 「無法松の一生」 ですね。(1943)
この映画はテンポが速い。今風のだらだらドラマと全然違います。
http://olii-yuusaku.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-e665.html

906 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 00:20:46.37 ID:eF0kuuka0.net
>>904 さんの 「二度と見たい映画」 は何ですか?

907 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 00:35:37 ID:bCX0ggGE0.net
洋画だと、ラストコンサートが良かったね。水曜ロードショーでもテレビ放映されたことがあるよ。

908 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 01:17:11 ID:Ia/jAqTa0.net
「無法松の一生」ね、見る前は何だか古くさい題名だし期待してなかったわ。ちょうど新聞の映画欄の解説に「阪東妻三郎」が主人公無法松になりきった演技…と絶賛していたけど、…
でも実際その通りの素晴らしい作品だった。…脚本は伊丹万作(伊丹十三のお父さん)人力車の車輪の回転の映像で時の流れを表していた

909 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 02:39:11 ID:1dyOzCjD0.net
無法松の一生は大好きな映画だわ
それぞれにいいけど三船敏郎のが良かった
純情さといじらしさに泣けた

910 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 04:55:03.35 ID:TQZjh15g0.net
クラシックやロックファンだけど
村田英雄の「無法松の一生」はとても好き

911 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 06:52:26.34 ID:EEQMKYQe0.net
「泥の河」は加賀まりこよ

912 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 08:29:08.02 ID:cZ7nSEp+0.net
田村4兄弟は全員大卒だね
こういうのは阪妻の方針?
早くに亡くなっていると思うけど

913 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 08:39:44 ID:8c7jZWer0.net
芸能の世界はなんの保証もないし努力すれば必ず成功するというわけでもないから
そんなところで苦労してきた親は子供に学歴付けさせたがるのかもね
芸能人やプロスポーツ選手が子供にお受験させて小学校から慶應や青学に入れるのもそういうことなんでしょう

914 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 09:13:24.20 ID:fnOiyJbk0.net
スポーツ選手や芸能人だからというのではなくて、子どもに出来るだけ学歴をというのは大多数の親の希望だし、単純に有名選手や芸能人は潤沢に教育費を出せるので、必然的にお子さん達も高学歴になるのだと。

915 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 12:31:32 ID:lpXkH8Il0.net
ここの人たちって何歳くらい?
私50台後半だけど阪妻なんて知らない

916 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 13:14:48 ID:c6rsnHDP0.net
ちょっと昔の話です。
私が小中学生の頃は深夜番組と言えば、11PMという定番を除けば、深夜映画と呼ばれる番組くらいしかありませんでした。
当時、静岡には、SBSとテレビ静岡の2局の民放(ひょっとしてこれも死語か?)しかありませんでした。
TBS系のSBSでは毎晩日曜日を除いて「夜の映画劇場」また、朝の10時頃から1時間20分枠の映画枠を持っていました。
当時は、NET(現テレビ朝日)と日本テレビ、東京12チャンネル(現テレビ東京)はネットされていなかったため、
この3局のゴールデンタイムで放映される映画番組が、「夜の映画劇場」でよく観ることができました。
当時の土曜洋画劇場、日曜洋画劇場、火曜名画劇場、水曜ロードショー、木曜洋画劇場の枠で放映されたものが、
静岡では、深夜映画として放送されていたことになります。

特に、NET系の枠が放送されるときは、淀川長治氏、増田貴光氏の解説付きだったりして、たまにしか観る機会はないものの、
これはという映画のときは無理に夜更かしした記憶があります。

まだ、DVDやビデオソフトもなく、ビデオに録画することもできない頃の話ですので、ここで観ておかないと後がないぞということもありました。
今とテレビの見方はずいぶんと違っていたように思います。音楽がいいというと「トラトラトラ」や「猿の惑星」の音をラジカセに録音していたのもこの頃です。
時代が変わって、レンタルビデオが普及しきってしまった今、映画番組は視聴率を稼ぐことは難しくなり、深夜番組もずいぶんと様変わりしました。
たまに深夜映画と言っても、ほとんど明け方近い時間にまで追いやられ、ホントに誰が観るんだろうという感じになってしまいました。

当時は、地方では、民放が1、2局しかなく、こういった深夜枠に宝箱のような番組が放送されていたのではないかと思います。
(まあ、ネット局以外のモノの寄せ集めなんですが)

917 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 13:19:03 ID:c6rsnHDP0.net
ゴールデン洋画劇場は昔は金曜日だった。
それとは別に土曜映画劇場は一時間半の番組があったな。
自分は横浜ゴム、ミノルタ、UCCのCMが印象深いな
あと角川映画のCMもよく流れてたね


戦車対戦闘機砂漠の決戦、とか何回も同じ映画流していた。
放送が土曜になって間もない頃に、超大作扱いで放送されたメテオが懐かしい
北京原人の逆襲とかクレイジーズとかロイビーンとか、おかげで裏番組のGメン75がなかなか観られなくなったもんだ
夏休みになると特別企画と題して男はつらいよを放送してた
プロゴルファー織部金次郎や刑事物語もゴールデン洋画枠だった

高島さんが休養に入ってから訳の分からん自称映画通タレントが毎週解説してたな

土曜の夜は洋画劇場復活させろよ。
勿論独断的な映画評論家の解説付きで
未公開映画とかたくさんあるだろw
観賞後の感覚が日曜洋画劇場よりいいんだよな
次の日休みだから面白い映画なら高いテンションのまま心地よく眠れる

918 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 13:20:04 ID:c6rsnHDP0.net
ゴールデン洋画劇場は昔は金曜日だった。
角川映画「野性の証明」も金曜日時代のゴールデン洋画劇場の特別枠で3時間にわたり延々と放送された。昭和54年の出来事だった。

確か、いつかは知らないが、映画版の銀河鉄道999も、金曜日時代のゴールデン洋画劇場の特別枠で放送された。

919 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 13:25:18.69 ID:LWuG0Xgs0.net
>>915
前略おふくろ様、で室田日出男が“はんつまさん”役で出たのよ
阪妻をパロってたのよねぇ
それで古い映画なんかで阪東妻三郎を見漁ったのよ

920 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 13:29:05.24 ID:l3NwntV90.net
>>915
40代
名前は知ってる

>>914
教育となるとまた違うけど学歴だけなら経済力の問題よね

921 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 14:02:17 ID:KyJN0D0t0.net
>>915
田村三兄弟(実際は四人息子さんがいるけど)の父親という認識。

922 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 14:25:57 ID:t9oxycUr0.net
>>918
おたくはいつもの50代男性かな?薬師丸ひろ子のファンなんだね。薬師丸くんというハンドルネームを進呈します♪

923 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 14:28:02 ID:a7cgfSVM0.net
>>918
おたくはいつもの50代男性かな?薬師丸ひろ子のファンなんだね。薬師丸ファンキモハゲ散らかしたおっさんHN進呈ww

924 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 18:12:14 ID:dAeL/XAk0.net
映画解説者ってのも絶滅したよね。
今は有村崑とか町山がCSでやってるくらい。

925 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 18:39:09 ID:AOk/Vff80.net
音楽評論家も昭和の頃は憧れの職業だった(実質プータローみたいなものだったけど)
文芸評論家の大物も昭和の江藤淳を最後にいなくなった
(山崎行太郎なんて文学板の三島由紀夫スレで暇つぶししている始末)
テレビで見る皇室や王室の評論家なんてどこから湧いてくるんだか

926 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 19:00:11.94 ID:l3NwntV90.net
>>925
ロイヤル評論家は酒井美意子さんまでかな
竹田某など賤しいとしか思わない

927 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 20:21:03.53 ID:tlWZ6kzp0.net
>>917-918

銀河鉄道999の劇場版は
1981年8月1日の土曜日に放送。
ゴールデン洋画劇場の土曜日移動以降
屈指の視聴率だった。

1981年の夏の高校野球は
ソフトバンクの工藤監督はエースで高校生だった。
今は野球解説者の金村義明がいた報徳学園が全国制覇。
エースで4番で全国制覇したのは、これが8回目だが、1981年の夏の高校野球以来、記録が出ていない。

928 :可愛い奥様:2020/06/30(火) 21:28:27 ID:AWpQtbjb0.net
>>926
酒井美意子さんは前田侯爵家のお嬢様として育った方だものね
大正生まれの方だったかな

929 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 00:32:04 ID:4ydXZBtH0.net
>>849
クニのおばあさんたちの話では昔はどの家も庭が広々として、
塀や生垣もないので、道路から普通に見渡せたそうです。
行水する時はしばしば道行く人とのんびり言葉を交わしたとか。
裸が珍しいものではなかったらしい。
終戦後日本に進駐軍が入ってきて、「女性が襲われる」
と役場から警戒のお触れがまわり、庭先での行水は
なくなったそうです。蚊が無茶苦茶増えたのも関係ある
かもしれませんが。

930 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 00:35:40 ID:4HgPnasq0.net
大阪には、大阪球場、日生球場、藤井寺球場が有って、兵庫県には西宮球場が有って、
高校野球、社会人野球などアマチュアの野球大会で積極的に活用されたり、著名アーティストのコンサート、
競輪場や住宅展示場まで使用されてきたのだが、今では面影も無く廃止されてしまった。

困ったことに、大阪球場、藤井寺球場、日生球場、西宮球場が廃止されることによって
高校野球の大阪府大会、兵庫県大会の開催が困難になってしまった。

高校野球の大阪府大会は出場校が全国でも屈指の規模で多いことで知られていて、野球場も数多く確保しなくてはならない。
大阪球場、藤井寺球場、日生球場が存在していたころは、野球場と日程に余裕が有ったので賄い切れていた。
しかし、1990年代に入ってから、大阪球場、藤井寺球場、日生球場が相次いで廃止されてしまったから
出場校数が数多いことには変わりはないのにもかかわらず、野球場の確保そのものに苦労することになってしまった。
現状、高校野球の大阪府大会でも隣の兵庫県、京都府、奈良県の野球場を止むを得ず借りざるを得ない事態に陥っている。

高校野球の兵庫県大会でも、グリーンスタジアム神戸が完成されてから暫らくは西宮球場が存続したのだが、
西宮球場が廃止以降、野球場の確保が難しくなっている。

プロ野球の球界再編と老朽化による野球場の廃止は、高校野球など社会人野球大会の開催を厳しくしている。

931 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 00:55:06 ID:aYV3qXXp0.net
>>930
野球は爺さん、婆さんが騒ぐ。
いまの若い人にはうけない。

932 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 03:01:55 ID:IWf5rcBo0.net
>>926
あの婆さん、肩書は上流評論家にふさわしいけど
顔がゲテモノすぎて背乗りじゃねえの?って
いつも思ってたわ
整形で引っ張りまくった顔がガマガエルみたいだった

933 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 05:14:54 ID:4HgPnasq0.net
日テレ動画ドラえもんが原作としていた初期ドラえもんは、
試行錯誤しながらドタバタギャグとブラックな味わいがあった。
シンエイ動画ドラえもん制作の頃の原作ドラは、
諸々の設定もキャラも固まり、人気も不動の円熟期、
原作者の作品に対する気持ちも、時期が変われば移ろうもの。まだ未熟だった初期ドラえもん+独自の設定は、
まあF先生にしてみれば、完成形のシンエイ動画ドラえもんのほうを見て欲しいってなるのも不思議じゃないよな。

でも漏れがテレビで見た最初のドラえもんは日テレ動画ドラえもんなのだから、漏れの原体験の想い出は変えられないのだ。
原作はまた別物ですよってことでパチもん扱いでいいから、また見せて欲しいんだよな〜

934 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 09:13:44 ID:2N6j8PXl0.net
>>932
あなたも最晩年にはそうなるのではw
前田侯爵令嬢時代も酒井伯爵夫人時代も写真残ってるよ
照宮様とご一緒してる幼少期からのものがね
軽井沢の写真館にも一家の写真が展示されてたし背乗りはないわw
物凄い美人ではないけどキリッと整った顔立ちだよ

935 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 09:38:14 ID:r3spJByY0.net
土曜は学校半日で終わって帰ると「女の60分」見ながら友達と遊ぶ時間に間に合うよう急いでお昼ご飯食べてたわ

936 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 10:38:27.48 ID:2nsFy5u90.net
で、夜はウイークエンダー見てたよね。
途中でピン子がエロい事件のコーナー持ってて、
チン切り事件とかを嬉々として話していた。

937 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 10:44:42.32 ID:NaeqZ7kf0.net
>>929
江戸時代は男も女も一糸まとわぬ素裸で往来を堂々と闊歩していた。
開国後、日本を訪れた欧米人はそれを好奇の目で見て、誇張して
祖国に伝えた。
維新後、不平等条約の改正を悲願とする明治政府は風習・文化が
欧米と対等であることをを示すため、国民に戸外で裸になることを
禁止し、現在に至っている。
http://www.ringolab.com/note/daiya/2010/08/post-1281.html

938 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 10:53:10.59 ID:YdsjRW+e0.net
>>933
ドラえもんの声は、ピンポンパンのデベロンでおなじみだったし、スネ夫がトムさんだというのも嬉しかった。
ガチャ子も好きだったので、シンエイ版は妙にお上品ぶってる割にドラえもんが神勝平だしガチャ子も出ないと
知ってがっかりした。
蓼食う虫も好き好き。
自分の中では、ドラえもんは日テレ版の最終回で未来に帰った時点で終わっているのです。
ドラミ?出来杉?劇場版?

…それは一体なんでしょうか。

939 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 11:12:39.61 ID:l7GFN9/U0.net
>>936
今で言うとワイドショーみたいな番組?

940 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:31:25 ID:LQwN6DVp0.net
>>939
>今で言うとワイドショーみたいな番組?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1537322789/153

941 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:31:56 ID:imBuDBf40.net
>>937
夢でも見たんですか

942 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:34:26 ID:QZxDXWSJ0.net
>>924
淀川さん懐かしいよね
明治生まれだもの

943 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:37:58 ID:L1X3Q85P0.net
>>937
誇張しないで。
男女が裸でいたのは公衆浴場(今で言う銭湯)
しかもそこに行ってるのは一般大衆のみ
武家の人間なんかは行ってない(昔は階級社会)

確かにシュリーマンの幕末旅行記を読むと、異国人(シュリーマン)を見た人たちが珍しがって、その公衆浴場から裸のまま飛んできた、という描写があるけどね

944 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:43:21 ID:L1X3Q85P0.net
>>939
週末夜にやってたバラエティ。
いろんな新聞の三面記事的な事件(凶悪なものでなく、だいたい笑えるような事件)を取り上げ、レポーターが面白おかしく解説する。

そのレポーターをやっていたのが、泉ピン子(当時まだお笑い芸人)、高見恭子(無名)、ざこば、須藤なんちゃらいう女性タレント…等々
合間に再現ビデオがあって、それにエロシーンがある

945 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:46:33 ID:L1X3Q85P0.net
その「ウィークエンダー」でやってた事件の中で、今も語り継がれているのが、例の「クヒオ大佐」の結婚詐欺
当時は本人の写真なども出ていた

946 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 12:50:59 ID:YdsjRW+e0.net
ウイークエンダーと言えば、忘れてはならない、アベック謎の失踪事件。
当時は、何故失踪してるのか皆目見当がつかないという扱いだったけど…

そのアベックの中に「蓮池」「地村」という名前がありましたとさ。ちゃんちゃん。

947 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 15:24:25 ID:lZljgjwq0.net
クヒオの事件の頃ウイークエンダーってあったの?

948 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 16:09:32 ID:YdsjRW+e0.net
>>947
あったよ。

949 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 16:21:26 ID:sEFIvoF+0.net
>>943
アンベールの記述はこうである。「入浴客が男であっても、女であっても、通りへ出て風に当たりたいと思ったら、裸体で歩いても、日本の習慣では当たり前のこととみなされ、誰も咎めない。そのうえ、熱い湯に入って、海老のように真赤になった美しい肌の色を褪めさせずに自宅へ帰りたいと思ったら、裸体のままでいても、いっこう差し支えない」。

ポンペも記録している。「このほかにまだきわめて不思議なことがある。それは一風呂浴びたのち、男でも女でも素裸になったまま浴場から街路に出て、近いところならばそのまま自宅に帰ることもしばしばある。全身は赤くなって、身体から玉のような汗が垂れている。けれども誰もそれを見ても気に止めている気配もない」。

「此の酷しい気候でも私達が例の熱い湯の前を通り過ぎると、人は丸裸かで私達を見に飛び出して来る」と記したのは、一八六〇(万延元)年のプロイセン遣日使節団の特命全権公使オイレンブルク伯爵である。
 
スイス公使のアンベール(文久3年 1863年来日)「夏の間、百姓や漁師や労働者はほとんど真っ裸で歩いている。そして、こうした階級の女はスカートだけを残している」
https://book.asahi.com/jinbun/article/12873064
--------------------------------------------------

950 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 16:25:39 ID:sEFIvoF+0.net
江戸時代の日本はセックス大国!
https://magazine.gow.asia/column/love/11894/

951 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 17:30:38 ID:acmm8MK60.net
男はフンドシ、女はコシマキ

昭和三十年台は当たり前だったらしく
落語のまくら「家の中では、コシマキ一つで縁側拭き。それが表からみえた」
「手足とおっぱいで六本あるんじゃないかと子供の頃おもってた」
フンドシの法被来ただけで都電乗っていた

婆ちゃん、まさしく家の中では上半身丸出しだった

なんでも社会学者の説では女性の胸を隠すのは欧州だけの奇習なんだそうで
他の地域は熱砂のアラブ以外は胸丸出しだった

952 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 17:40:09.77 ID:YdsjRW+e0.net
>>951
広島のお母さん方は、真夏はシュミーズ一枚だったとか。
ちなみに、自分もガキんちょの頃「近所を出歩く程度なら」とシュミーズ風のワンピースを着せられてた。
(ストラップが幅広で、その付け根ら辺に赤いボタンがあしらってあるの)

953 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 17:45:33.86 ID:ApNDUkoy0.net
>>950
ペリー艦隊の話:
 測量に従事しているボートに対して、沿岸に集まった住民が
上陸するように手招きし、「まごうかたない身振りを」 して、
船員を女たちと交わらせようと誘い、しかも、そこにいた一人の女は
着物をまくしあげて身体を見せつけるようなことまでした、
という話が紹介されている。
http://edokurashi.hatena●blog.com/entry/2015/05/29/222528

954 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 17:46:13.76 ID:acmm8MK60.net
明治初期の旅行者イザベラバード
朝鮮キタナイ、日本清潔で高潔だとかいてあると一部ネット民に持ち上げられているけど

日本の一般庶民、男はフンドシ、女はコシマキ
旅館の畳は虫だらけ
街には糞尿回収の船が行き交い、臭いと書いてます
(岩波文庫)

955 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 17:56:44 ID:22112JG70.net
>>949
昭和の思い出を書いてね♪

956 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 18:09:20 ID:2nsFy5u90.net
裸で外に出るって、いくらなんでも局部まで晒して歩く奴はいないだろ。
子供だって羞恥心があって局部は隠すのに。

957 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 18:27:16.92 ID:H52SYnKR0.net
>>955
ハレンチ学園とかプレイガールとかかw

958 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 21:17:16 ID:NUXSylr+0.net
江戸のおっぱい丸出しが事実なら朝鮮の乳だしチョゴリも
笑えないじゃないか

959 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 21:21:03 ID:Gwj0Ogwr0.net
事実じゃないから

960 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 22:28:21.27 ID:Kzze88un0.net
>>956
裸でいるところに思いがけなく異性がくると、日本女性は
悲鳴をあげて陰部を隠す。
欧米女性は顔を隠す。
中学校の時に英語の先生から 「海外に行くときは気をつけろ」 と習った。

961 :可愛い奥様:2020/07/01(水) 22:59:50.80 ID:lZmZnR3t0.net
>>954
回収してるの素晴らしいじゃん
放置してないんだから

962 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 00:06:57 ID:hBaMDHqp0.net
>>956
日光浴は健康のため自然体でします。
http://janeshealthykitchen.com/wp-content/uploads/2016/08/7.jpg
https://www.spycamfromguys.com/wp-content/uploads/2015/06/naked-guys-beach.jpg

963 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 01:41:41.54 ID:Z1YlPNKs0.net
>>934
整形しないからあんな顔にならない自信はあるわ
ひっぱりまくるからガマガエルになるのよ

964 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 06:11:29 ID:mb+I+YsI0.net
昭和の思い出名古屋飯
味噌カツ、エビフライ、ひつまぶし、天むす、肉むす、味噌串カツ、味噌グラスハンバーグ
手羽先、味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、きしめん、マヨ冷やし中華、CoCo壱
コメダ、山ちゃん、BRONCO BILLY、若鯱家、山本屋、スガキヤetc

965 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 06:47:48.46 ID:ITPJ2lmK0.net
>>963
整形にお詳しいのですねw

966 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 07:08:37 ID:143Mo0Uc0.net
今はやりの卵焼きを挟んだサンドウィッチを初めて食べたのが名古屋だった(昭和40年代前半)
それまで東京で育って食べたことがなかった
おいしかった

967 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 08:18:53 ID:ZcFhExVJ0.net
>>964
喫茶マウンテンは?

968 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 08:49:49 ID:93Cdbp2h0.net
名古屋と言えば伊勢湾台風よね

969 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 12:24:57 ID:aS4/CXHU0.net
さすが白人、皮かぶってんじゃんw

970 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 12:55:36.62 ID:7QZaT9ya0.net
名古屋言えば伊勢湾台風言えば赤い運命

971 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 15:11:21.22 ID:XfBPNmtS0.net
蟹江ぎんさんは伊勢湾台風で孫娘&ひ孫を亡くしてるんだよね
伊勢湾台風のときにひ孫がいたってすごいね

972 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 17:33:23.89 ID:4ZzIN+t70.net
>>967
平成になるまでマウンテンは名大、南山、福祉大の学生以外には知られてなかったよね。いつ行っても席は空いてた。

973 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 21:19:08 ID:mpVoKVBE0.net
>>971
え?まさか!と思ったけど、ホントなのね。
娘さんのお孫さん
その娘さんも今はもう90代…ご長寿の家系なのね

974 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 21:51:10.71 ID:ZcFhExVJ0.net
>>972
名古屋の大学へ行った夫からCoCo壱、コメダ、マウンテンの話を良く聞かされたものでw今は神戸にもCoCo壱とコメダはあるけどマウンテンはTVで観ただけです
名古屋出張の帰りに買ってきてくれたコンパル?の海老フライサンド美味しかったわ〜

975 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 22:59:25 ID:RLjLzdl60.net
80年代、新宿の紀伊国屋のビーフカレーは200円だった

976 :可愛い奥様:2020/07/02(Thu) 23:05:49 ID:mVqfrLdi0.net
1979年から1981年まで日本テレビも西武球場から西武ライオンズ主催試合のデーゲームで全国放送を中継していた。
1980年・昭和55年は「世界アマチュア野球選手権大会」が西武所沢球場でも会場になっていたので日本テレビ系列で全国に向けて放送していた。
実況の吉田アナウンサーが、「なんて緑のあふれる、素晴らしい球場でしょう」とコメントしていた。

昭和55年の世界アマチュア野球選手権大会のテレビ中継は日本テレビ系列で全国放映されていたが、日本代表の試合以外でも高い視聴率を誇っていた。

977 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 23:36:02.62 ID:mpVoKVBE0.net
>>975
それって紀伊国屋のビルに入ってるスタンド形式のカレーショップのこと?

978 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 00:35:03 ID:LD/tCpS90.net
>>965
整形というか人相に興味がある
骨格とか顔面筋肉とか
普通の老化では起きない変化があると
「ああ整形ね」と判断できる
件のガマガエル女子は頬のたるみを引っ張りまくった結果
口が横に広がってしまった

額の皺を引っ張りまくったあげく
田宅(眉と瞼の間)の距離が非人間的なほど
広がってしまった貴人の女性もいる
ガマガエル女史と合わせて考えるに、
上流国民の間で顔をいじくるのが流行っていたらしい

979 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 00:57:15 ID:jPUm9IXk0.net
酒井美意子女史の文献などは見るけど、晩年のお顔を知らないな。
皇室評論をなさってたと思われる頃が受験期で、ニアミスしてたのかも?何かで見られる?

業界人のブログで見かけたエピソードだけど、
加賀百万石の大名華族令嬢で、おそらく日本一豪奢な邸宅で育った人が、
晩年は都心の小さい質素なおうちでめちゃくちゃ元気に暮らしてたって話が好きだわ。
まあ来客用の小部屋だったのかもしれないけど。

980 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 01:07:18.34 ID:G98oKjlC0.net
名古屋といえば地下街みたいな所にあったカレー屋「スパイスの秘境」を思い出した
辛いけどスッキリ爽やかでまた食べたいと思ってたら閉店したんだね

981 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 04:51:01 ID:vZay+Xy10.net
>>977
そうだよ
当時高校生だっけど映画の帰りに友人と入ってあまりの安さに驚いて感動した
同時期のお茶の水の喫茶店ではエビピラフが730円だった時代

982 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 05:24:33 ID:e/BcKjz80.net
昭和って自分の中では修羅の時代だ
名古屋アベックとかコンクリートとか凄惨な事件だらけで
校内暴力や路上で喧嘩とか交通事故も今の数倍あったり(飲酒運転シカト)
バブルの5年間くらいが楽しかっただけで後は酷いもんだったような
いじめとかも半端じゃなかったイメージ

983 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 06:14:28.53 ID:z2Y/bLDy0.net
昭和時代、とある田舎町の中学(名前を出せば知ってる人もいるカルト人気の芸能人が在籍してた)では、修学旅行中に
男子が女子の部屋に侵入したので、翌年(件の芸能人の三年時)には、男女の宿舎をバスで5分離れたところにした。
そしたら男子の宿舎でDQグループが襲撃事件を起こし、後遺症が残るレベルの怪我人が出た。
結局この件は裁判に発展したので、その翌年はDQと予備軍は全員置いてゆかれたという。

ちなみに、襲撃事件のあった年の修学旅行に参加した人曰く、「表沙汰になってないだけで、女子の宿舎でも軽微ないじめが
あった。その子の親や兄に謝罪を求められて、かなりきつい口調で詰られたにもかかわらず加害者は『あなたの娘がこっちの
いたずらに引っかかったことを認めたくないがために、悪巧みの話し合いを確かに聞いたと負け惜しみを言ってるだけ』とヘラ
ヘラ笑って一切謝らなかった」ということでした。

984 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 08:28:04 ID:1QjlUEWc0.net
>>972
福祉大、いりなかにあのまま残しとけば良かったのにね
あんな僻地に移転して、結局、今はあちこち点々とキャンパス作っているんだっけ

985 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 11:24:26.74 ID:jPUm9IXk0.net
>>982
確かに。でも事件性でいくとどの時代も変わらないのかもよ。
平成はプチエンジェルもペッパーランチも内容改竄と隠蔽だもの。

986 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 12:21:17 ID:UwyZCsyU0.net
>>982
確かに。でも世界名作劇場小公女セーラ1985年確かにアニメ化されたけれども1985年に文部科学省当時文部省いじめCountするようになったいうだけであり1985年以前小公女セーラ以前のほうがいじめ当たり前であったしエグかった。体罰は愛の鞭熱血指導とエグいじめの、体罰教師のみならず誰もが信じた時代、国鉄旧型客車扉開けたまま走った時代、つまり扉開けたまま落ちたら死ぬで時代封印作品のキャンディ・キャンディの、イライザではないがいじめは当たり前w
勿論原点は戦争食うか食われるかだがw
TVドラマも戦中派俳優三國連太郎とか戦中派監督深作欣二の時代しゃーないw

987 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 13:01:52.90 ID:Nhe8WW+c0.net
北九州、尼崎、酒鬼薔薇、埼玉犬、京アニ、平成でも狂気の犯罪は多い
結局、発覚してるかしてないかだけでいつの時代にもどの国もあるんだろうね

そういえば18才でも凶悪な犯罪は未成年適用しないらしいけど、
もう15才以上の死人が出た犯罪は大人と同じに裁いていいのにね
なんで日本ってこんなに加害者優遇なんだろ

988 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 13:55:04 ID:ziePvHvz0.net
昭和の時代は松下幸之助みたいに大金持ちが愛人をいっぱい
囲って子どもをぼろぼろ産ませるってイメージが強い。認知した
子への遺産相続が80-90億円だった。
令和のいまはアンジャッシュ渡部建が多目的トイレで3〜5分で
セックスして、相手の女性に1万円わたすなんて、せちがらいね。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/06/12/kiji/20200612s00041000254000c.html

989 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 14:23:51 ID:z2Y/bLDy0.net
>>589の件ですが、その後調べてみたら、正妻との間に3人じゃなくて4人子供を作ってました…

ぶっちゃけ、7人子供を作ってる。
恋人だけだともうどれくらいになるのやら。

990 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 15:38:56 ID:c+L/HnpH0.net
>>933

>>938

ずいぶん前に静岡地区での放送の話題が出てたけど、関東での放映が終了した
後に、確か土曜日か日曜日の昼12時から放映してた(時間変更後かも)

ただ内容的にはうろ覚えで、「ウルトラミキサー」の話があったのと(骨董屋の前でパパが
呼び止められて「おや、素通りですか」と店の親父に何か買わされたシーンがあったのは覚えてる)、
何らかの理由でジャイアンとスネ夫が電柱から降りられなくなって
「いま、何時ですか?」「昼飯時よ」とハウスシャンメンのCMのパロディがあったくらいしか記憶にない

991 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 17:41:32.75 ID:z2Y/bLDy0.net
>>987
京アニ事件は令和元年ですわよ奥様。

992 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 19:07:35 ID:HShc3fvK0.net
>>989
おたく、生活板にもそれずっと書いてるね

993 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 22:28:31 ID:/VsbpFvE0.net
>>988
昔はちょっと余裕のある家は女中さんを雇ったそうです。主人が女中さんに
手を付けることは普通だったらしい。母がお茶のみに訪れたお友達と
世間話していて、途中声を潜めて 「〇〇さんちのお嬢さんは、
あの呉服屋のご主人が女中さんに産ませた子で、それを養女に
もらったのだよ」 と語るのを聞こえないふりして聞いた。お嬢さん
といっても子供の私は見覚えがなく、数年前に嫁いだとかいう人だろうと
想像した。その呉服屋のご主人は温厚で、鶴のようにやせて、店は
奥さんにまかせて川釣りを道楽にしていた。若い時はそんな情熱も
あったのかしら、と不思議に思った。

994 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 22:37:25 ID:OqqNVksM0.net
阿部サダなんか
浮わついた暮らしをしてきて半分玄みたいだけど
女中で入った家の主人とできちゃって最後はちょんぎったのよね

995 :可愛い奥様:2020/07/03(金) 23:43:32 ID:h5pwoZBy0.net
>>993
田宮虎彦の 「土佐日記」 の世界 
 前編:https://ameblo.jp/seven7-eight8/entry-12083341552.html
 後編:https://ameblo.jp/seven7-eight8/entry-12083343757.html

996 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 00:03:28 ID:S5iKdQnz0.net
>>988
「わかれ道」 樋口一葉

あれ吉ちやん夫れはお前勘違ひだ、何も私が此處を離れるとて
お前を見捨てる事はしない、私は本當に兄弟とばかり思ふのだもの
其樣な愛想づかしは酷からう、と後から羽がひじめに抱き止めて、
氣の早い子だねとお京の諭(さと)せば、そんならお妾に行くを
廢(や)めにしなさるかと振かへられて、誰れも願ふて行く處では
無いけれど、私は何うしても斯うと決心して居るのだから夫れは
折角だけれど聞かれないよと言ふに、吉は涕の目に見つめて、
お京さん後生だから此肩(こゝ)の手を放してお呉んなさい。
              (明治二十九年一月「國民之友」)
http://machiko-o.cocolog-nifty.com/gendai/cat22607866/index.html

997 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 00:07:14 ID:SMj/Q02d0.net
アニメの小公女セーラ大好きだった。セーラは好きじゃなくてラビニアが好きだった。母に言ったら変な顔されたの覚えてる。

998 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 00:31:47 ID:dJlJgxmS0.net
韓国で視聴率50%を超すドラマがある。「野人時代」だ。
日帝時代、韓国最大の繁華街、ソウル鍾路一帯を君臨した伝説の男、金斗漢氏を描いた実録だ。

 金斗漢の名は韓国の近代史においてあまりにも有名だ。独立運動のひとつ、「青三里戦闘」を勝利に導いた「独立軍」総司令官、金佐鎮将軍の息子だ。

 祖国独立という父の遺志を胸に、物乞いからチュモク王(博徒の親分)にはい上がり、鍾路を守る為、
日本のヤクザや親日派などと素手だけで戦っていく。筋も通せば義理も固い。弱きを助け強きを挫くいわば韓国版「清水の次郎長」のような男だ。

 55歳という若さで他界するが、晩年の国会議員時代、三星財閥のサッカリン密輸事件を正す為、
パコダ公園のトイレで汲んだ汚物を国会発言台でばらまく、いわゆる「国会汚物投擲事件」の張本人だ。

 「野人時代」の人気は、社会現象にもなっている。放送日に帰宅が早くなったサラリーマンや、
オフィス街近辺の居酒屋や駅の待合室などでは金斗漢の活躍ぶりをW杯の時のように応援する「観賞会」も登場した。

 「将軍の息子」など、氏を描いた映画は過去9作ある。富川市には日帝当時の鍾路一帯を再現した撮影所が作られ見学ツアーも人気だ。
いつの時代も若者たちで賑わう繁華街の聖地、「鍾路」がますます好きになってしまった。

999 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 00:32:38 ID:dJlJgxmS0.net
プロ球界はいつまでも老人達が長嶋ばかり持ち上げすぎた。後の世代はほったらかし。
長嶋を知らない世代には分断されたと感じた

マスコミが長嶋時代を引っ張りすぎた
監督解任になったところで江川・原時代に転換すべきだった

松井の後は甲子園のスターが入団しなかった
松坂、ダル、田中将、中田、大谷と誰一人入札すらせず最近になってやっと清宮、根尾に入札はしたがもう手遅れ

巨人じゃなければ野球じゃない、みたいに公言するから余計にプロ野球は興味なかった。
結局は巨人以外は、いくら活躍しても話題にすらならないなんてスポーツとしておかしいと思った。

1000 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 00:33:16 ID:dJlJgxmS0.net
朝鮮

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200