2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目

1 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:42:56 ID:AYrNDWFB0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

49 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:34:02 ID:2sOYs8nB0.net
私は昭和40年代に小学生、50年代に中学から大学だったけれど、同級生にはむしろお金持ちなのに、
テレビがない家とかもあったな。

大人になってみると、読んだり見たりしていた方が話の話題にも困らない。

友だちの家で読んだり、歯医者や習い事の待合室で読んだり、自分で買う以外にも結構読んでいるな。

50 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:40:12 ID:pNxGGTry0.net
私は昭和42年生まれだけど、叔母が理容師やってたから入り浸って
漫画読んでた
自分で買うには小遣いも少なかったあの頃

51 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:44:56 ID:2sOYs8nB0.net
少コミの前に、ポップティーンやギャルズライフと言った10代少女向けの雑誌の性記事が国会で話題になったことがあった。
80年代はじめくらい?

ギャルズライフの姉妹誌、ギャルズコミックは柴門ふみ、湯田伸子、さべあのま、高野文子、
山田双葉(詠美)、まついなつきと言った当時気鋭の新人の作品を載せていて買っていたから、ヒヤヒヤしていたよ。

山田さんの作品は黒人と付き合う女子高生の話で、漫画で読むと抵抗があった。

52 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 15:58:51.08 ID:wnEHNmYh0.net
>>43
昔の玉石混合が、一時期すごーく裾野が広がりすぎちゃって、赤い石だけの雑誌とか、青い石だけの雑誌に分化しちゃったようなイメージだ

今はそれがまた淘汰されてきてる時期だと思う
あと作家も読者も雑誌も男女の境界が曖昧になってるので、少女漫画は昔はこうで今はどうみたいに一方向から論じられないよ

53 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 16:04:59.34 ID:wnEHNmYh0.net
>>41
ドカベンもパタリロも、漫画史に名前が連なるような有名作だからなぁ
今連載してたりヒットしてる作品にそう言った日本文化を取り上げたものが目立たないだけで、探せば挙げられたような例はたくさんあるでしょうよ

54 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 16:11:09.22 ID:uSoDM9l10.net
>>52
玉石混交、な

55 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:50:31 ID:wnEHNmYh0.net
>>54
あ、ほんとだ訂正ありがと

56 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 19:12:18.03 ID:UDYd/K+G0.net
>>53
わざわざ日本文化取り上げるんじゃなくて
比喩や状況説明にさらっと引用してる感じ
日本の古典てクライマックスに嫋々と歌い上げないで
淡々と故事引用して終わらせたりするじゃない
その伝統が残ってたのが昭和かなと

57 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 21:38:28.55 ID:cn3XCzdo0.net
>>41
昭和の頃はテレビやラジオでも
落語や浪曲の寄席の中継番組がけっこうあったし
チャンバラ物がジャンルとして男の子に人気で
子供雑誌とかで平易に書かれて挿絵たっぷりな読み物もあったし
娯楽が少ない分、娯楽として古典にふれられる機会は多かったみたい

58 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:03:57 ID:W8TAKo520.net
>>35
最近楽天ブックスで買った>あいつの夏(1971)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169712.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169715.png

70年代の一条作品は当時の洋楽や洋画の、というか
それらにうっとり浸ってる当時の日本の雰囲気が感じられてすごく好きだ

90年代にロス暴動が起きたとき当時通ってた英語塾の米国人講師が
「我々は30年前(公民権運動)に何も学ばなかったということだ」とか
暗ーい声で言っててみんなシーンとしてたけど
それからまた30年経つんだなー

59 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 03:09:45.09 ID:IgvY6ERk0.net
>>58
トゥンクしとるやんw

60 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 03:41:08 ID:E8EWEGiD0.net
副島淳くんやん。

アメリカのデモに関係して、青池スレでエロイカにも黒人が出てこないって話題が出ていた。

61 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 06:17:41 ID:Wh4D2QzH0.net
黒人はトーン貼らなきゃいけないからめんどくさいよねw
バナナフィッシュのケイン、パッションパレードのキングはかっこよかったな

62 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:05:47.80 ID:K+n7tidUH
池田理代子の初期に
シェイクスピアのオセロのマンガ化があった
話は忠実だったけど
オセロの顔がふつうの少女マンガ顔にトーン貼っただけなのが時代を感じる
黒人のキャラが顔立ちも黒人らしく描かれるようになったのは
いつからだろ

63 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:10:33.99 ID:UTHCTiFT0.net
>>61
キングは好きだった

64 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:43:43.36 ID:A8gweAOF0.net
最期に首を締められて死ぬのがあいつの夏かと思ってたけど別の漫画かな

65 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 09:08:38 ID:gvBHS2b60.net
一条ゆかり、「ラブ・ゲーム」も結構すごかったな

66 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 09:56:18 ID:olc1TfpM0.net
漫画の中年って危機感ないよな
男も女も髪がふさふさで体もがりがりで肌もぷりぷりで
中年設定とか意味なくね?

67 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 10:15:57.01 ID:gJKsNCiL0.net
>>64
いや、あいつの夏で合ってるよ
画像に出てる黒髪ロン毛のロスって男に絞め殺される

68 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:18:59 ID:ZSYyn7i20.net
サガンの優しい関係も一条先生でやったよね
ああいう人間が本当にいるのかは別として面白かった
原作を好きなものからしてもがっかり感はなかった

69 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:42:27.20 ID:Oiztz6BN0.net
>>66
昔の漫画だと27〜29で中年呼ばわりだもの

70 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:31:04.48 ID:ga70kksb0.net
つまりエースをねらえの宗方コーチは中年だと?

71 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:44:54 ID:dSxqfSfk0.net
昭和の漫画のお婆ちゃんは着物に結い髪、
ギャグだと着物に頭のてっぺんにお団子が定番だった
21世紀の少女漫画のお婆ちゃんはどんな風になってるのか、気になる

72 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 13:13:46.98 ID:gWdCElC10.net
文庫で「天人唐草」買ったんだけどそこに収録されてる「夏の寓話」がショッキングだった
山岸凉子さん見開きで原爆の一瞬を描いて(?)いてビックリした

73 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 13:13:50.37 ID:lQZmrpms0.net
ガラかめの風火土水のエチュードのところでマヤか亜弓さんが「それは…母親の愛…!!」
って気づくシーンでイメージ画像的に描かれてる赤ちゃんを抱く母親がめっちゃ昭和だった
ヘアスタイルがフネさんみたいなの

74 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 14:25:03 ID:Y0zYL+bJ0.net
>>73
亜弓さんの母親代わりはきっとばあやが努めたであろうから許してあげて!

75 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 15:07:02 ID:gvBHS2b60.net
読売新聞で竹宮恵子さんの半生を毎日連載してる
今日は原稿料の話だったけど漫画家、それも女性だと大変だったんだなぁ

76 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 21:26:56.29 ID:6B1cXnh70.net
ラシャーヌのおじ様は29歳だけど中年呼ばわりされまくってるよね

77 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 23:22:53 ID:R9G+K2tu0.net
少女漫画じゃないけど1973年放送のウルトラマンタロウで22才の主人公がおじさんと呼ばれてるシーンがあったはず
もっと古ければ月光仮面のおじさんは30才位みたいね
中年致し方なしかも

78 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 23:44:27 ID:sivKOVM60.net
30年くらい前までは男女共だいたい20代半ばで結婚子持ちだったわけだしね
そりゃ子供いたらお兄さんお姉さんとは言わないな

79 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 01:27:01 ID:DUEzC/cW0.net
>>71
今は性別と年代で読む漫画がかなりフュージョンしちゃってるから
必ずしも少女漫画と言えなくても許してもらえればあげられる例として
おざわゆきって人の「傘寿まり子」のまり子は
少女がそのまま老けたような可愛いお婆さん
あとセブンティウイザンのBBAとかは
普通にゆったりした服を着た白髪に老眼鏡のお婆さん

記号的なザ・おばあさんていうものはあまり見られなくなって
他の年代と同様さまざまな個性を持つおばあさんが登場しており、なんなら主役を張っている

社会の高齢化と漫画文化の成熟を示すものでしょうね

80 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 01:34:06 ID:+ej/2W3M0.net
目パッチリで法令線2本描き足しただけの壮年もキツい

81 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 06:38:03 ID:aLDiw+zT0.net
おっと星の瞳のシルエットの悪口はそこまでだ

82 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 06:59:47 ID:HlxOEeOT0.net
摩利と新吾、面白かったけど最終回で年取ったみんなが出てきて、若い頃の美形の姿にヒゲ+シワが加わっただけで太ったりはげたりしてる人がいなくて違和感あったな
女性陣は良い感じに年取ってるし、最初から壮年で出てる人たち(まりパパとか)は気にならなかったんだけど

83 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 12:04:02 ID:kZea/OSP0.net
>>72
私は「籠の中の鳥」がハッピーエンドで救われたよ

84 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 12:53:56.50 ID:mrle53+B0.net
摩利と新吾で登場人物で一番の勝組は大江山先輩だと思う
奥さん、大江山先輩が亡くなった後も惚気まくって
子供達から呆れられていた

85 :医学知識!:2020/06/10(水) 13:20:58.17 ID:pZ+tMw/G2
医学知識 「熱中症の応急処置」!!

「熱中症でたおれた人」がいたら、「冷房のきいた場所」や
「木陰」(こかげ)に運ぶ!
「救急車に連絡」!「冷たい缶ジュース」を4本ぐらい買います!
患者が飲み物をのみたくない時はのませなくてよい!

「冷たいジュース」を「ハンカチ・タオル」でまいて、
「首」「わきの下」にあてます!!
「首」「わきの下」「太もものつけね」には、
「太い動脈・静脈」がとおっています!
首を冷やすと、「冷たい血」で、
脳がひやされて、気持ちがよくなります!
あとは、救急車にまかせます!
◎幼児・子供は、「マスク」はしなくていいです!
「熱中症で死ぬおそれ」があります!!「夏のマスクは危険」!!
「バスの運転手さん」は、「水やポカリスエット」をのんでいいです!
具合がわるくなったら、
運転をやめて、まわりに、助けをもとめてください!!
                      医学知識

86 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 13:34:41 ID:lIkqMkN50.net
>>82
そうは言ってもハゲ散らかした夢殿、腹の突き出た麿、総入れ歯の織笛とか出されても最終回の余韻が…

当時の少女漫画にしてはまぁ頑張って老け絵にした方だと思うよ
今なら程よく枯れた美老人描く人も多いけど

87 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 14:02:45.25 ID:Xa3m9Cx80.net
摩利と新吾のラストは多分40代くらいだよね
今とは老けるスピードが違うとは言えあの美形揃いがそう簡単に脂ぎったおっさんだらけになられても悲しすぎるしw

88 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 14:13:38 ID:jV0B7HEs0.net
>>84
額田様も冷たい家から優しくて頼もしい将鬼さんのところで
暖かい家庭築けて幸せな人生だったと思う
将鬼さんは造酒屋で軍需工場だったから
酒石酸かエタノール製造あたりしていて
戦中でもそんな苦しい生活ではなさそう

89 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 15:42:02.21 ID:mIo28VSL0.net
女性陣は若い頃よりむしろ良いのにね。

ハゲデブがいないのは一応少女漫画だったからかな。
各キャラファンもいたし。
それと戦死率も一般より高いかもね。

まりしん両方戦死させなくても良かったのに。

摩利の息子は黒髪だったが、フィリップ系統で黒髪ってこの子だけかな。

90 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 15:43:56 ID:mIo28VSL0.net
>>86
夢殿先輩はハゲかデブになっていそうではある。

91 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 16:50:57.21 ID:G511vpA00.net
まりしんは同時に戦死するのが肝なんだと思うけど

92 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 19:50:18.60 ID:ZXf+4VXE0.net
>>91
人生としては別々に家庭を持ったけど最期までお神酒徳利なんだもんね

93 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 20:33:24 ID:UNZc4Xxz0.net
そしてやっぱりどんなに精神的に近くても性的嗜好的には深い溝があるんだなぁと

94 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 20:41:00 ID:mIo28VSL0.net
違うところがあるのが人間だとは思うので、同時に死ぬとか話としても気持ち悪い。

95 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 20:43:21 ID:mIo28VSL0.net
作者が二人にキャラ萌えしちゃったんだなあと思う。

96 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 21:00:52.37 ID:i+Z+QrBd0.net
腐女子だった私もどんどん摩利が重くなって、最後二人同時に亡くなったっていうのでうへぇってなった
主人公二人より脇役達が魅力的だったな

97 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 22:01:53.33 ID:FsJ7PJgH0.net
まりとしんごってそもそもこの二人の結び付きがいかに強いかって物語だと思ってたから別に気にならなかったな

98 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 22:44:54 ID:jV0B7HEs0.net
私は最後は二人一緒で浅間山噴火の時が伏線だと思ってたから
別々の場所でビックリした
最初に読んだそういうのが風木かパタリロだし
能や浄瑠璃本読むの好きだから重い重い関係が好き

99 :可愛い奥様:2020/06/10(水) 23:00:21.19 ID:K5Y0LOO00.net
紫乃先輩とへるめす教授が好きだったな

100 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 00:06:07.14 ID:vJZim1Xg0.net
私は固定厨だったので新吾と摩利にちょっかいかけてくる夢殿さんが若い頃は嫌いだったわ
でも今読み直すと素敵だし摩利くんを追いかけてヨーロッパまで行くところとかもうこっちにしてしまえと思った
結局セフレになってたしあっけらかんですな

だって新吾はどうしても性癖ノーマルでしょ
無理ですよ。性愛の方はもう

101 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 01:30:03 ID:RMKagi3v0.net
970 可愛い奥様 (ガラプー KK67-NVg1) [sage] 2020/06/10(水) 23:45:09.39 ID:BsqSSDvzK
王家の紋章が、次号プリンセスで重大発表らしいです。

102 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 06:46:38 ID:7IEmJ9aJ0.net
>>101
最終回かな?

103 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 07:02:16 ID:Nm6rzQ0Z0.net
ライフワークで死ぬまで描くって言ってたから最終回は無いでしょ

104 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 07:33:54.34 ID:5m0zDN140.net
>>101
一区切りつけるのかな
今ストーリーがどういう状態か知らないけど
でもきっとキャロル!メンフィスーーーで終わっている所かと

ガラスの仮面も何とかして

105 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 07:37:27.93 ID:5m0zDN140.net
>>101
古代エジプト展と王家の紋章のコラボらしいよ

106 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 08:28:23.77 ID:QZhktp3t0.net
なんだ…
どこが重大発表なの orz

107 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 09:30:31 ID:MrPn0tP80.net
会社的には収入にもなるし、大事でしょ。一応広報もしないとね。

108 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 09:43:46 ID:MrPn0tP80.net
九州国立博物館の学芸員が三年以上かけて準備したけど、飛行機が飛ばず、非常事態宣言も出て、
すでに九州と北海道の開催が中止。
残りの6箇所の開催の是非はこれから。

リラックマやすみっコぐらしとのコラボはすでに発表されていた。

ミイラづくり体験のために、ぬいぐるみの内臓を入れるレプリカの壺を用意したりしていたんだね。
コロナがなければ話題になっていたと思う。

https://sasatto.jp/article/special/coronavirus_fukuoka/entry-601.html

残りの会期をなんとか成功させるためのコラボかな。

109 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 13:43:47 ID:tfe/WfeX0.net
ミイラづくり体験って響きがすごいなw
あらゆるイベント、商売、今までの計画が通用しなくなって大変だ
本当に世の中変わっちゃったな
わたなべまさこや細川智栄子や井出ちかえとかが健在かつ現役で嬉しいわよ

110 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 13:49:29 ID:hnonmaIR0.net
ミイラ作り体験というと悪魔の花嫁みたいなのを想像してしまう

111 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 14:51:53 ID:1fdL8Wqm0.net
>>110
あったねー
スカラベの指輪のやつ
最初の方のからくり時計人形の話もちょっとミイラ作りっぽかった

112 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 15:12:23 ID:wXA/kChBO.net
>>101>>105
まさかのアニメ化とか、ハリウッドで実写映画化とか期待しちゃった

113 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 15:52:52 ID:s9hT2yKL0.net
話が少しずれて悪いが、王家の紋章の元ネタ?の漫画があるの知っている?
70年代のフレンドで載った漫画。戦国時代の武将を好きになる女の子の話。
自分は70年代にその作品を読んだことがあるけど、ヒロインは、
キャロルよりもおとなしい性格。前後2回の連載だから、当然、
ストーリーも崩壊しない。
今から思えば、王家よりも、あしガールの先駆的作品のような。

114 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 17:44:53.57 ID:MrPn0tP80.net
その時期にタイムスリップものはまだ珍しいのでは。

115 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 18:34:36 ID:mbKC1bDn0.net
タイムスリップ物で好きなのは砂時計型のタイムマシンで原始時代に行っちゃう話だな
恋人が1人で原始時代に残ってしまうんだけどあんな所に残されるくらいなら死んだ方がなんぼかマシだと思った

116 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 18:43:25 ID:Nm6rzQ0Z0.net
原始時代で恐竜狩ってたピクルという存在も某少年漫画にいますし

117 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 18:47:58 ID:1QW2vo6Y0.net
山口美由紀さんの「踊り場ホテル」はタイムスリップ物とはちょっと違うかな?
電子化されないのが勿体ないと思うほど、好き

118 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 20:58:24 ID:40bf5Zc20.net
>>115
灘しげみの彼方へ…かな?
彼氏の名前がフリントだったような
私も一度読んだきりなのに印象に残ってるわ

119 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 21:32:16 ID:IN+AWieJ0.net
巣ごもり断捨離でとうとうガラスの仮面全巻を捨ててしまった

120 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 21:34:15 ID:tQLg4qJq0.net
なんてことを…

121 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 21:52:11.65 ID:1QW2vo6Y0.net
電子版も読むなら、116は一年以内にebook Japanで
またガラスの仮面の既刊全部を買うに違いない

122 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 21:58:46 ID:1QW2vo6Y0.net
>>119
マジレスすると、それって昭和時代に買ってたコミックス版?
今現在、再販で同じものを買ってもセリフがちょこちょこ言葉狩りで改変されてるから
もしも古いのならば勿体ないかも…
(言葉狩:出版社の自粛規制などにより放送禁止用語を違う言葉に置き換える事)

有名なところでは、マヤが母親と住み込みで働いていた中華料理屋の娘・杉子から
キチガイと言われた場面:「どうかしてるわ」と改変

123 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 22:05:19 ID:yM56+ytD0.net
大島弓子さんの漫画でも「エイズ」が「疫病」か何かに修正されてたな

124 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 22:52:26 ID:RNN5hrOD0.net
>>114
60年代にはアメリカドラマでタイムトンネルがあったそうで
70年代に入ってすぐにNHKでタイムトラベラーがあったから
珍しいけど読者に受け入れる素地はあったのではないかな

125 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 22:59:53 ID:9xfqPyP+0.net
ポーでもあったよねエドガーが記憶失った時
くるくるぱーが改変されてえーと何になったかは忘れた

126 :可愛い奥様:2020/06/11(木) 23:47:17.73 ID:z3VPs9GV0.net
>>116
ピクル編リアタイで読んで最初の5話位は
読む度目が点になっていた

127 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 00:06:39 ID:vY5kccuP0.net
>>122
単行本も版によっては作者の描き直し癖によって
かなり変わっていたりする
ここのスレてわも時々、エピソードによっては微妙に噛み合わない時があるし

128 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 00:14:14 ID:1qqnWuIW0.net
>>124
まあそもそもドラえもんが60年代だし
少女向けでも貸本時代の楳図先生のとかで
タイムスリップものはあった気がする

129 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 00:55:08.04 ID:uQ8gFuHp0.net
ガラスの仮面と王家の紋章は最終回は来るのかしら
下手すると未完のままか読者の方が先に
>>123
そういえばなんかあったわねエイズが出て来る話
そう思うとその時代に買ってたものは大事よね
少女マンガじゃ無いけど子供の頃初版本を全巻集めてたBJが
実家に置いたままにしてたらいつの間にか消えてて悲しかったわ
あれもかなり話カットされてたり台詞変えられてるから

130 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 00:58:23.21 ID:MHPWrwwF0.net
王家は最終回来なくてもこの人たち永遠に
「キャロルー」「メンフィスー」「馬ひけー」
ってやってんだろうな…って思えるからいいw
ガラスの仮面は試演メンバー2チーム選んだとこで
「俺たちの戦いはこれからだ!」あるいは
「このガラかめ坂をよ…」で終わったと思うのが一番いい
それ以降は何も無かったんや

131 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 01:32:43.72 ID:PlU8L/9s0.net
イブの息子たちもジャスティンの白痴美が幼稚美に、
エロイカでも「エイズがうつる!」が「奇病がうつる!」に変っているそうで。

132 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 05:32:04.34 ID:KvkdoCff0.net
>>130
ガラ仮坂www奥様好きだわw

連載中断して久しいけど
自分の中では「七つの黄金郷」のラストは
紅蜥蜴とメアリ・スチュワートの処刑後に黄金の国を探して船出するシーンだと勝手に想像してる

133 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 06:15:06 ID:PlU8L/9s0.net
大航海時代の利益って、虐殺と疫病によって南米先住民を殺して得られたものだからな。
世界を神の国にすると言って、カトリックもそれを後押しした。

だから、そんな明るいラストはイメージできないわ。

134 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 06:36:18.14 ID:ayqKvCM9l
エルドは第2部の終わりがいちばん終わりっぽかった
第3部はぜんぜん終わりらしくない

135 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 07:12:04.43 ID:KvkdoCff0.net
そりゃそうだわ…でも「大人になって〜」スレ向きな話題になるけど

エルドを夢中になって読んでいた10代の頃は
そんなことは知らなかったから
その頃望んだラストで見たいと思ってしまうのよね

ついでに言うとガラスの仮面は紅天女の初演の幕が上がる所で終わって欲しかった
内容は秘密のままが良かったのにーーー

136 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 07:19:44.13 ID:n9JuYVZ+0.net
>>131
イスラム、特にマホメットいじりは今ではヤバすぎるから、新装版ではマホメットがシンドバットに変えられ
それに合うように「さすがアラーの使者だ」から「さすがベテラン船乗りだ」など
セリフも修正されてるよ

137 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 07:26:05 ID:iSUSEHBz0.net
ガラかめ坂は元ネタの男坂が続き描いたし、ネタとしては旬のがしたな

138 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 07:58:05.49 ID:PlU8L/9s0.net
>>136
今っていうか、発表当時でもやばかったかも。
90年代初めに、筑波大学の中東研究者がイランのホメイニ師が著者を死刑宣告した本を翻訳して殺されている。

ただ数年後にイランは英国との関係改善のために宣告を棄却し、本の作者は今も健在で文筆活動を続けている。

139 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 08:02:59 ID:iSUSEHBz0.net
イブの息子たち はマホメットイジリが凄かった

140 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 09:59:07 ID:NZ1UzaR50.net
>>123
大島弓子さんのでエイズが出てくるつったら綿の国星シリーズのねのくにかな
いや他にもふつーにホモだのカマだのありそうだけど
お前のかーちゃんでべそレベルで使ってた気がする

141 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 10:06:45 ID:A1/qLQ3CO.net
>>140
宇宙人の宇さんが出てくる話じゃなかったっけ
ヤンキーにボコられた後で「俺はエイズだぞっ」て言うやつ

142 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 10:26:05 ID:azPRR7XP0.net
>>125
エヴァンズの遺書
「くるくるばーになっちまった」
→「あかんぼになっちまった」

143 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 10:40:03.01 ID:67bNjN6p0.net
>>142
変わったことで別の扉を開いてる気がするw

144 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 10:40:45.12 ID:hE/L3zcU0.net
ブローニイ家の悲劇も小人が妖精の呪いに変更されてた
以前曽祢さんがサイトで変更はかなり悩んだけど海外のドキュメンタリーで
小人症の子供が物語に登場するゴブリン(だったか?)は悪役ばかりと悲しんでいるのを見て
自分の創作が誰かを傷つける可能性があるのならと変更したという趣旨の事語っていた

145 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 11:03:51 ID:P01xdopS0.net
シェイクスピアもディケンズも、悪い奴はみなユダヤ人なのはどうなんだろ

146 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 11:12:43 ID:TIDhsH2c0.net
>>142
「あうあうあー」から「あばばばー」に変化したのねw

147 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 11:17:27 ID:n9JuYVZ+0.net
イブと同じく青池さんが漫画化したドン・ペドロも、ユダヤ人を差別なく重用してたから
反ユダヤ人感情の強い世の中では反感を買ったという

148 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 12:26:35 ID:5zbbKCxF0.net
美内すずえのパンドラの秘密は復刊もう無理だろうな…
赤い女神もはるかなる風と光も名作だと思うけど、これからは人種差別描写がある作品は時代背景関係なしに隠されていく傾向になるのかな、と風と共に去りぬ騒ぎを見て思った
せっかく一時期の過剰な言葉狩りがマシになってきたところなのに

149 :可愛い奥様:2020/06/12(金) 13:09:26.48 ID:Gljnbg5L0.net
>>111
脳をかきだす鉤みたいな器具を近づけられてるところで思わず鼻をおさえた

総レス数 1021
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200