2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

作ったら・試したら良かったもの part164

1 :可愛い奥様:2020/07/02(木) 14:58:56 ID:C4wXQ5Z20.net
雑誌やテレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立てて下さい


【前スレ】
作ったら・試したら良かったもの part160
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1581175123/
作ったら・試したら良かったもの part161
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1584055918/
作ったら・試したら良かったもの part162
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1588181849/
作ったら・試したら良かったもの part163
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591270077/

180 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 19:40:44 ID:fxjPhU3Y0.net
練ったわらびもちを受けるのも黄粉入れたフライパン

181 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 19:58:53 ID:5dpE1ipo0.net
ミルク餅おいしい
餅をレンチンしてやわやわにして牛乳入れて砂糖入れて練っただけ
練乳があれば最高
これは肥える、しかしうまい
片栗粉のほうはまだ作ったことない

182 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:00:24 ID:S5BYei/c0.net
ネットでティファールのフライパン買ったら浅くて失敗したわ
煮込みがしにくいし、炒めるだけでもポロポロ溢れるw きっと焼く用なのね
直径と重さは確認したのになー

183 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:30:48 ID:ieKMmmjG0.net
粉ふき芋もフライパンで作るといい感じに仕上がる

184 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:32:51 ID:+7kixjP+0.net
>>181
片栗粉ver美味しいよ

185 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:39:18 ID:2RlkmPYJ0.net
アスパラ茹でるのもフライパン〜

186 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 20:49:28 ID:amYeAdR40.net
ちょっとフライパン買ってくる!

187 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:03:59 ID:Z5/+Qy8o0.net
ダラだって叩かれそうだけど
ハンバーグをこねて成形したものを置いておくのもフライパン
そしてそのままそのフライパンで焼いちゃう…

188 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:11:22 ID:O7CBWWSm0.net
>>187
うちもそうだわ
どこに置くのが普通なの?

189 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:19:48 ID:d8102JTK0.net
>>188
バットじゃない?

私はフライパン温めながら成形してそのまま放り込むけど

190 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:19:58 ID:Z5/+Qy8o0.net
>>188
友人知人はお皿やバットにきれいに並べて置くらしい
フライパンをボウル代わりやトレイ代わりにしてハンバーグ作ってるって言ったら爆笑されたわ

191 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:21:58 ID:6+8twLKi0.net
だいたい丸めてボウルだな
焼くときに完成形にしてそのままフライパンへ
といっても何ヶ月もハンバーグ作ってないけどね

192 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:27:19.17 ID:O7CBWWSm0.net
>>190
へー、そうなのね
どうでもいいけど1つ読み間違えてたわ
フライパンで捏ねるのもやるのね
うちはビニール袋だ
今度はビニール手袋してフライパンで捏ねてみようかな

193 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:29:32.03 ID:JVxAXno80.net
餃子の1回目に焼く分はフライパンに直接並べる、
というのを何かの本で読んで目からウロコだったわ
使うバットを一つ減らせた

194 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:36:48.86 ID:rwzJB4y90.net
フライのパン粉付けるのもフライパン
パンケーキ方式で触らずにひっくり返す

195 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:41:30.50 ID:iHleK+tp0.net
餃子はオーブンの天板にラップ敷いて並べてる
家に大きいバットがない…
ポテトサラダは最初にじゃがいもをタッパーでチンして潰して、順次他の材料を同じタッパーに放り込んでいって作る
ちなみに作り置きするときは、マヨネーズ混ぜちゃうと傷みやすいと聞いたので混ぜない状態で保存してる

196 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 22:41:45.84 ID:CkJMCz5A0.net
えー
ハンバーグはそのままフライパンよ
バットとかに置いたら、洗い物増えるし、また移動させる意味がわからないし

197 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 23:08:52 ID:cOxP3gFJ0.net
フライパンを熱してから焼き目つけたいから
お皿においておくわ

198 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 23:14:40 ID:lnXitlNr0.net
>>159
レタスたっぷりのタイ風鍋おいしそう!レシピくれくれ

199 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 23:25:38.37 ID:mLxPuAUp0.net
直径20cmのフライパンで直径20cmのハンバーグを焼く

200 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 23:29:53.29 ID:CVCqDEIU0.net
ぐりぐらパンケーキのように絵本に出てきそう
小さい子が見たら憧れるやつ

201 :可愛い奥様:2020/07/07(火) 23:39:57 ID:S5BYei/c0.net
>>198
https://www.asahi.co.jp/oshaberi/recipe/20111213.html
これなんだけど、うちはかなりアレンジしちゃってて
香菜と小松菜は入れずにそのかわりレタスを増量(3人分で1.5玉くらい)
エビはそこまで美味しくなかったので、楽で安いさつま揚げを代わりに
干しエビもなし(ナンプラーとコンソメで十分)
ライムはレモンにしちゃってます
レタスは硬そうな葉も入れて大丈夫だよ

202 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 00:52:44 ID:+8wN89Hz0.net
上で出てた全農レシピの塩漬け鶏もものソテーおいしかった!
塩豚もだけど、熟成して旨味が増すから複雑な味になるんだね
胡椒振って焼いたけど、ほんとに味付け塩胡椒だけ?ってビックリされた
結構水分出るから途中でペーパー変えた方がいいな

203 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 01:32:52.83 ID:mDOmHIw+0.net
>>202
塩振って寝かせるだけで何故あんなに美味しくなるんだろうね
シンガポールチキンライス作る時は前夜に鶏ももに塩振って寝かせておく
翌日半分に切って米の上に生姜の千切り、モモ肉乗せて
ご飯と炊き込むだけで鶏がらスープも何も要らない

204 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 01:44:35.56 ID:y1D1skCU0.net
ビーフステーキも塩振って3,4時間冷蔵庫に入れておくと美味しいよ
(焼く前に室温に戻す)
厚めに切った赤身肉でやったから薄切り霜降りでも美味しいかはよくわかんない

205 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 02:45:53.05 ID:+8wN89Hz0.net
>>203,204
おいしそうw
ステーキの塩は焼く直前ってよく書いてあるからいつもそうしてたけど、
豚も鶏もおいしくなるんだから牛肉もいいよね
赤味肉好きだから赤味でやってみる

206 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 02:49:13.00 ID:G8cjth3D0.net
赤身

207 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 04:55:08.85 ID:Pf7pLrUq0.net
>>204
ごめん間違ってたので訂正
ステーキだったら1時間位でよかったみたい
塊とか肉が大きくなったら、それに合わせて長く置くってことだそうです。

塩振っておいておくことで
焼いたときの肉の水分が失われるのを防ぐ(塩なしで焼くと水分が80%失われる)→パサつかない
肉のタンパク質を壊す→柔らかくなる
口に入れた時、舌が味を受け止めるのを促進させる効果がある(旨味を感じやすくなる)
とのことです

208 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 11:44:38 ID:SX+S8wwz0.net
大葉を5ミリくらいの角切りにすること
細切りだと束になってしまっていたのがこの切り方だとちゃんとバラけて味も濃い
YouTubeでロバートの馬場くんがやっていたのを真似したんだけど目から鱗だったわ

209 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 13:38:08.82 ID:/obFTU4a0.net
>>197
そうだよね?
室温のフライパンにこねたハンバーグの種置いたら油引いて油を熱する工程ができないじゃんね

210 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 13:46:39.65 ID:cUmAD+c20.net
ハンバーグ種から油出るし、焼けば焼け目付くよ?
餃子は焼き始めてジューって言い始めたら鍋肌から油かけて回す。
ダラは自覚してる。

211 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 13:47:47.03 ID:Pf7pLrUq0.net
ハンバーグを美味しく作るためには種が冷たい状態じゃないといけないと何かで知った
それ以前にこねる時に手が冷たくて辛いのが嫌さに肉を冷蔵庫から前もって出しておいて作ったらめちゃくちゃ不味いハンバーグになった事があって納得した
それ以来必ず肉が冷えないように気をつけて成形後も冷蔵庫にちょっと入れたりしている
おかげで2度とあのまずさを再現せずに済んでいる

212 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 13:49:15.07 ID:Pf7pLrUq0.net
>>211
間違い訂正
×冷えないように
○冷たさを失わないように

213 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 14:10:20 ID:vcpMFm7S0.net
適当でもうまい

214 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 14:14:41 ID:/Vc2AUl10.net
>>210
なんかまずそう…

215 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:10:17.30 ID:jyVWW5mm0.net
>>209
コールドスタートでググるがよろし

>>214
家庭では熱したフライパンで先に焼き目をつけたら急激な温度変化でタンパク質が収縮による肉汁流出でパサパサの仕上がりになっちまうんだよ
料理の常識も変化してるってことについてきなよ
おばたん

216 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:18:21.36 ID:TzVADSiz0.net
最近、土井先生も栗原はるみもコールドスタート推奨してるね
テフロンコーティングのフライパンは温めなくていいと
熱伝導も早いし焦げつかないから必要ない
まぁでも習った、覚えた通りじゃないと納得いかない頑固な人もいるし
人好きずきよね〜

217 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:21:39.14 ID:vfrfjlfi0.net
聴き慣れない方法を受け入れられない人はいるにしても
まずそうとかよく言えるよなぁ

218 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:26:09.57 ID:tnZ1TV+K0.net
>>217
誰かが乗っかって一緒に叩いてくれると思ったんじゃない

219 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:27:21.36 ID:c7FLLrtI0.net
低温調理の水島シェフとかね
野菜炒めを弱火で作るとか、最初は驚いたけど。

220 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:55:07 ID:rkw5kvKI0.net
チキンステーキはコールドスタートで格段に美味しくできるようになったわ
強火で皮目焼きつけ→皮目を上にして蓋をして火を通すというやり方だと結局皮目までふやけてしまうのが気に入らなかったけど、
コールドスタートからずっと弱火〜弱中火で蓋を使わず両面を焼くと皮もパリッとしたまま仕上がって美味しい

221 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:05:19.07 ID:16vpV5eI0.net
コールドスタートって鉄のフライパンの場合はどうしたらいいんだろう
その時だけテフロン使うしかない?

222 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:24:00 ID:+8wN89Hz0.net
>>206
すまぬw

>>207
訂正ありがとう
メモっとく

223 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:32:00.99 ID:E/4RZ6om0.net
めちゃくちゃ時間かかるから挫折したわ>コールドスタート調理

224 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:37:22 ID:mHgaYylT0.net
餃子もコールドスタートでいいの?

225 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:38:00 ID:vycgNxCY0.net
餃子はそれが基本じゃない?

226 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 16:45:47 ID:Py4pLJov0.net
>>221
先にペーパーなんかで油を薄く敷いておけば良いんじゃない

>>223
フライパン温めてから食材入れるのと温める前に入れるので
そんなに違うとは思えないけど

227 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:07:40 ID:E/4RZ6om0.net
>>226
ごめん低温調理のほう

228 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:33:38.34 ID:Fluq0uVP0.net
時間かかるよね
特に気が短い方でもないんだけど、鶏の唐揚げは作り方読んだだけで気が萎えてガッテン方式でいいやとなった

229 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:35:45.10 ID:LEqewV+P0.net
野菜を切ったものから直接投入してる
低温からスタートしてるから暫くほったらかしでも焦げないので楽
先に肉を焼き始めることもあるし
野菜を切って投入してる間に冷凍肉をチンしてる時もある

昔はステンレスのお鍋やフライパンが多かったからよく熱してって必ず言われたよね

230 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:38:03.56 ID:jH1TbBQ80.net
>>219
水が出ないって言うからやってみたら、放置しながら他の事出来るから、お弁当用の肉野菜炒めは低温にしてる

今日はここの空気に流されてハンバーグにした

231 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 22:14:49 ID:fvmYzkpj0.net
鞄に小さいジップロックを入れておくこと
出先で使った除菌シートとかウェットティッシュとか捨てそびれたレシートとかをとりあえず入れておいて家で捨てられる

232 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 22:22:29 ID:f/e3sxLn0.net
ソファカバーをタオルケットに変えた
湿気も汗も気にならない、ふんわり柔らかくて座り心地が良い
お手入れも簡単。見た目は少々残念になった

233 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 22:44:49.48 ID:dcOWJ89b0.net
>>232
うちも引き出物で貰ったタオルケットをソファカバーにしてる
簡単に洗えるから便利よね

234 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 22:52:00 ID:Yu17R8Yb0.net
うちは夏は接触冷感のベットパッドをソファーの座面に敷いてる!

235 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 23:09:29.64 ID:Nnq1tqsj0.net
接触冷感かわいくないわー
機能的だけど、見た目もうちょい良くしろよと

236 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 23:30:15 ID:HvCAJ0c90.net
>>235
シロクマ柄とかあるよー

237 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 01:17:11.01 ID:6sDk+qtE0.net
>>215
そぉなの?

あたし80代だから
全然知らなかった\(//∇//)\

料理って変わるのね(ФωФ)

238 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 01:23:58.12 ID:KXIr684t0.net
変わるものもあれば変わらないものもあるね
ご飯は直火の土鍋で炊くのがやっぱり美味しい

239 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 06:59:41 ID:THNWwvHH0.net
>>229
豚汁作るときにそんな感じ
豚バラ切ったら生姜と一緒に水から煮始める
野菜切りつつ、ぬるま湯程度になったら肉を菜箸でほぐす
煮えにくい物から刻んでどんどん鍋に入れる
最初に全部の材料切ってから作り始めてたけど、この方が時短になるし、置いとく場所や洗い物も助かる

240 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 07:44:22.47 ID:AhRt/yV70.net
スマホの充電器どうにかして長持ちさせれないかとたどり着いた結果これ。
https://i.imgur.com/Fp1YRyX.jpg
百均の、コード束ねる螺旋状のやつを巻きつける事。
長さは、充電器の長さよりも長いのを巻きつけギチギチに。
お陰で長持ち。
持って引っこ抜く所も巻かれるので、カバー要らず。
2000円位する充電器が、何年も持つなら、面倒な螺旋状にクルクル巻く作業もなんのその。

241 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 08:04:11 ID:t4T6rp1v0.net
>>240

485 名前:可愛い奥様 [sage] :2020/07/09(木) 08:02:07.87
作ったら240
時々誰も真似したくない画像出す人いるよね



絡みスレ(IDなし)153
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1593865189/485

242 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 08:31:47 ID:UoGIQXLE0.net
>>238
お釜じゃなくて?

243 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 09:15:48.08 ID:B/OfQg2G0.net
ご飯が美味しいお店に行っても普通だなと思うのはうちがガス炊飯器だからだと思ってる
炊飯器用と乾燥機用のガス栓は本当に付けてよかった

244 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 09:17:17 ID:QcHCTWWF0.net
>>241
意地悪だね

245 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 11:36:00 ID:TXy9ix+D0.net
>>240
扱いが雑ですぐに充電器をダメにしてしまう私には有益な情報だったわありがとう

246 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 11:41:14 ID:WbZdsUGY0.net
充電器といっても傷むのはケーブルだから、ケーブル単体プラス充電器(アダプター?)の組み合わせでいいんじゃない?
ケーブルは消耗品だと割り切ってる
さらにいえば、傷むのは抜き差しの時とケーブルをまとめる時だから、携帯用の他の自宅用のはリビングと寝室とか使いそうな複数箇所におけば便利だし傷まない

247 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 11:55:53 ID:VQvzuz+D0.net
ケーブルは大体差し込み口付近が断線するけど、それは抜き差しを慎重にして複数箇所に設置しててもどうせいずれなる話

248 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 12:14:46.97 ID:7mkFnFYK0.net
スマホへの差込側とアダプター側それぞれに何かしら巻いてると断線しなくなるよ
ボールペンのバネを付けると楽
https://i.imgur.com/cPNykYn.jpg

249 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 12:23:33.38 ID:kSfDigze0.net
コタツのケーブルみたいな素材(編んだ紐みたいな感じ)のiPhone充電ケーブルをポイント消化で手に入れて使ってるけど、純正のより柔らかくて断線しにくそうで気に入ってる
こんなのあるなんて知らなかった。数百円で買えるよ

250 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 12:38:09 ID:f3vJ4BGr0.net
>>249
Qoo10で100円ちょいで買えるよ
まとめて買えば送料入れても200円しないくらい

251 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 12:52:38 ID:Q1dr7JRg0.net
自分はアマで永久保証の充電コード1,000円位で買ったから、壊れたら連絡して新品もらってる
何回も貰ってるけどあれ儲かるのかな

252 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 12:58:45 ID:W8VCZivx0.net
セリアにケーブルガード売ってるよね

253 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:38:33.00 ID:hvoNNQ070.net
>>240
ちゃんと曲がる?
画像だとカチカチになりそうだけどw

私もこないだやろうと思って忘れてたからやってみよう

254 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:52:24 ID:pXB9OBqn0.net
セリアの丸い玉のやつ?
一年以上前につけたけど簡単に外せないから中を確認出来ないけどたぶん無事だわ
すでに銅線?が露出した古いコードは絶縁テープでぐるぐる巻きにして使ってる


コード繋がりでついでに
家用イヤホンはセリアの耳に引っ掻けるタイプを耳穴が湿気ないのが良くて使ってるんだけど
コードに五センチ幅くらいのラップやスポンジを巻き付けたり挟んだりすること
使わないときはそれをぎゅっと上まで上げておく
これで絡まったイヤホンをほどくのに捧げてた人生を取り戻した

255 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 13:59:44 ID:ObHheMgW0.net
>>248
やってみる
使い方の問題だと思うけど、子どもの充電器だけすぐにダメになるんだよね

256 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:37:13 ID:AhRt/yV70.net
>>253
ちゃんと曲がります。
出来たら、一番細いのが理想です。
画像のは、S無くてしかた無くMです。

257 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 17:32:40.50 ID:/tGLU0OF0.net
充電器はすぐ駄目になるからコンセント差すアダプターとそれに差すUSBケーブル別のやつが買い換え易くていいよね

258 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 17:53:34.60 ID:wpegVePp0.net
>>230
野菜炒めを弱火で作るとシャキシャキ感が残っていて美味しいよね
自分も初め聞いた時には???だったけど
試しにやってみて予想以上に美味しかったから、それ以来ずっと弱火調理よ

自分が試してみて良かったのは、エコバッグの替わりに風呂敷も使うこと
コンビニのお弁当やスーパーで握り寿司のパックを買った時に
これらを平らに入れられるエコバッグを持っていなかったから困ったw
帰宅してこのことをブツくさ言っていたら、主人が
昔もらったイオンの風呂敷(ナイロンかすり・赤紫色)を出して来て
これを使ってみたらと言ってくれたので試してみたら便利に使えたー!

259 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 17:56:21.28 ID:NJI/zse50.net
森永チョコボールのアイス
かなりの過剰包装だが美味しい

260 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 18:58:19 ID:vlgpPtkM0.net
ここ定期的にTwitterで話題の事柄を自分が発見したみたいに言いに来る奴がいるな
Twitterでやれよ

261 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 19:10:47 ID:sEemzCgQ0.net
>>260
どれの事か分からないけど試して良かった事書いて何が悪いの?

262 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 19:37:19 ID:PDSAsNE00.net
どこで知ってもスレタイ

263 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 20:49:04 ID:hvoNNQ070.net
>>256
ありがとう!みてみるね

264 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 22:22:04.49 ID:X2Hm2OUS0.net
>>243
祖母の家がガス炊きだった
無茶苦茶ご飯美味しかった
今鍋で炊いてるけど、祖母の家のご飯には勝てない

265 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 22:57:13 ID:4SqQLd8F0.net
>>243
前の家がガス乾燥機の乾太くんだった
本当に本当に素晴らしかった
早くて安くて絡まらない
家を立てるときには絶対つける!!

266 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:06:22 ID:TIpiVv/L0.net
昔々、新宿にある東京ガスのお料理教室に通ってた
教室内に幹太くんがあって好きに使えて、濡れたお布巾を直ぐに乾せた時「これはいい」と思ったよ

267 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:06:50 ID:TIpiVv/L0.net
幹太くん←乾太くん です、失礼しました

268 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:16:11.44 ID:lWcvTPjn0.net
>>258
風呂敷
まさに同じ経験してエコバッグと共に持っておこうと思った
弁当やお寿司イチゴとか平らに持って帰りたいものは風呂敷がいい

269 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 23:54:09 ID:hvoNNQ070.net
旦那の肌着がいくら洗っても臭くて困ってた(干すのもくさくて嫌)
ジップロックにキッチンハイター多めと水と肌着数枚入れて半日漬け込んだら臭いが消えた!
ワキのオレンジの黄ばみも消えて真っ白!
プールのようなにおいがするけどまぁいいや

270 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 00:09:54.93 ID:tsphmD4b0.net
>>269
煮洗いでいいじゃん

271 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 00:21:12.54 ID:U4AfIQ6O0.net
>>269
ニュービーズでいくない?
漂白剤入りよ

272 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 00:24:16 ID:xHRvvNEb0.net
染み込んだ匂いや汗染みはニュービーズでは太刀打ちできない

273 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 01:16:23.41 ID:JsVnX+0B0.net
>>270
ル・クルーゼとかに旦那の下着入れるの?!

274 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 01:18:42.66 ID:tNUzu3Rh0.net
>>273
なんで?

275 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 01:21:32.53 ID:zeEGKlu50.net
>>269
気を付けないと布がぼろぼろになるよ
息子の体操着でやらかしたわ

276 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 01:32:38.34 ID:2Q+AMHYv0.net
マグネシウムと酸素系漂白剤で臭いは消えた
さらに香害対策で柔軟剤はベビー用

277 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 01:45:56.97 ID:wotTCdfz0.net
雑巾みたいな臭いならオスバン
加齢臭ならオキシ漬けで

278 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 08:30:51.39 ID:HGM37ztw0.net
ここで教えてもらったと思うけど
炭酸飲料を炭酸水で割るのがよかった
甘すぎて余計に喉乾くようなジュースおいしく飲める

279 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 10:50:41 ID:Fy7WSBD10.net
>>278
ちょっと違うけどポカリの粉を炭酸水で溶かすのがよかった
夏場は熱中症予防にポカリを飲むんだけど、ペットボトルのポカリは甘すぎるし量が多すぎる
炭酸水で割ると甘さが気にならなくて飲みやすい
ポカリの粉はセリアのスパイスボトルに入れて持ち歩いてる

280 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 11:12:36.94 ID:JsVnX+0B0.net
>>279
美味しそう!
やってみたひ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200