2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆奥様が語る昭和の思い出113◆

1 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 03:46:37.28 ID:Cxh8Lwv00.net
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない。
語りたいこと語りましょう。
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします。

思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!

次スレは>>980が立ててください。

※前々スレ
◆奥様が語る昭和の思い出111◆(ID有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1587471758/
※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出112◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1590255294/1

2 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 03:50:15.22 ID:ugJPUQd70.net
🥺

3 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 03:54:04.37 ID:Cxh8Lwv00.net
重複してる?から、こっちは落としますか…

4 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 18:00:13 ID:9t2tF7Yc0.net
中村玉緒さんお元気かなあ

5 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 14:56:10 ID:NSPjLC7d0.net
新スレ乙
>>4
さすがにお歳よね
去年息子さんも亡くなられて気落ちしてなきゃ良いけど

6 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 17:18:09 ID:14ZdcFbm0.net
>>4-5

すみません、3本立ってて紛らわしいので↓に集合お願いします。


◆奥様が語る昭和の思い出113◆(ID有り)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1593831458/

7 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 03:56:07.93 ID:PmPzL0Re0.net
根本監督時代の西武ライオンズは懐かしいな
近鉄がパ・リーグで連覇した頃だな。
強くなる西武黄金時代の直前は
阪急近鉄日ハムロッテが強くて南海が最悪だった。
巨人が強かったV9時代と違って西武黄金時代は
試合内容も飽きることなく新鮮な時代だった。

西武球場にはライオンズの試合は行けなかったが
高校野球の埼玉県大会の決勝と世界アマチュア野球選手権大会の開催で観戦した。
同じ頃に横浜スタジアム完成と共に
横浜大洋ホエールズが誕生して行ったこともあるけれど、新しいプロ野球の時代を感じた
時代だった。
この頃から巨人以外の球団に興味を持つ野球ファンが増えたと思う。
ただ、野球場は新しくなったが西武はパ・リーグの盟主になって強い球団になったが
横浜大洋ホエールズは新しい野球場でも
成績は低迷していたが、新しい時代の流れに乗った野球ファンが数多く詰めかけていた。
斎藤昭夫、田代、山下、高木、平松など名選手が活躍したのもこの時代である。

8 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:33:57.27 ID:MrzFj+kc0.net
新幹線がまだ、岡山までしか通っていなかったこと。

9 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:42:53.06 ID:vhWHYggI0.net
新幹線がまだ、新大阪駅までしか通っていなかったこと。

10 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 04:11:24 ID:hPEc8Hf30.net
日本テレビ版 ドラえもんの時代は藤子不二雄は冬の時代だったと思う。

11 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 04:28:37.95 ID:4ZJrjRhT0.net
>>7
田代さんいたね
元気かな

12 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 06:54:06 ID:uxfWBg230.net
新幹線が盛岡までしか通じてなくて
その先、北海代に行くには在来線に乗って青函連絡船で渡る必要があったこと
旅情をめちゃ感じた

13 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 06:55:48 ID:uxfWBg230.net
昭和63年暮れに昭和天皇のご病気快癒祈願で皇居に記帳に行った思い出

14 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 10:25:38 ID:E+W5cv7e0.net
血圧と下血報道毎朝してたね

15 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 10:36:47.10 ID:sY09Sduj0.net
1978年9月の日中平和条約締結
NHKで土曜日の9時から報道特別番組で放送していた。当時は小学校4年生だったから意味が解らなかった。

16 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:09:04.66 ID:Ist1qapq0.net
1976年7月27日火曜日の田中角栄の逮捕
TBSで火曜日の21時から報道特別番組で放送してた当時小学校6年生だったから意味は解ったが腐っても元総理なのに、随分あっけない取り上げ方だと呆れたw

17 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 03:17:04 ID:GK5scJl40.net
80年代中頃、自宅界隈の古本屋で60〜70年代の鉄道ファン等が100円で手に入り、少ない小遣いで買い漁った。
1970年辺りだと、巻末の"車両のうごき"に蒸機の転属なんかが結構載っていた。

18 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 05:22:23 ID:ev1jQleO0.net
https://books.google.co.jp/books?id=_w3UBgAAQBAJ&pg=PA240&hl=ja&source=gbs_toc_r&cad=2#v=onepage&q&f=false 40年前1980年昭和55年時刻表
p240~の北陸本線福井〜富山間を見るとL特急雷鳥しらさぎ特急白鳥に混じって急行立山快速電車旧型客車の普通列車と実に豊富なバリエーションだとわかる。
p240の急行しらゆき金沢発青森行き、
p241の米原発長岡行きの旧型客車列車523列車だとかはレイルウェイライター種村直樹が鉄道雑誌鉄道ジャーナル通称RJで列車追跡をしていていたりしたが523列車の恋など生まれぬものかだとか鉄ヲタらしからぬ女性的センスの文章ははぁ?と言うよりむしろへーと思った。
38年前1982年昭和57年のダイヤ改正で523列車も快速電車も姿を消したが青春18きっぷが当時なかったということは
(1982年春夏使えたから厳密には違うが)
523列車と言い快速電車と言いあれだけ普通列車が充実していたのに残念である2020年はコロナでそれどころでないが

19 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 05:38:32.18 ID:oK81DIPo0.net
>>7
大洋ホエールズ懐かしい
田代はアジの開きというアダ名だったわ
シピンもいたね

20 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 19:10:02 ID:pEF9f0p10.net
これまでのお相撲さんの概念を変えたのが千代の富士でした。
私が相撲を知った頃のお相撲さんは、肥満体型のイメージが強かったです。
しかし千代の富士は、肥満体型ではなく筋肉質でアスリート体型でした。
いわゆるアスリート力士の走りでしたが、それに加えてイケメンだったので、絶大な人気を誇っていました。
ただ、星をお金で買っていた等の悪い噂が絶えなかったのも事実でした。
引退記者会見での「体力の限界!」と言い切った姿は印象に残っています。
国民栄誉賞を受賞した大横綱ではありましたが、思ったほど人望がなく、理事になれないまま若くして亡くなったのが残念でした。

生きていれば、今頃65歳の誕生日を迎え高齢者の仲間入り。

星野監督などもそうだが、膵臓がんは5年生存率が10%未満で屈強な人をも容赦なく蝕む。
医療が発達し続けている今も、やはり膵臓がんは怖い…

最後の最後まで元横綱としての地位を汚さないように職務に遂行した方だと思う
病院で治療を続けていたらもう少し長く生きていたかもしれないが、最後まで相撲道を追いかけたんだなと思う

2016年名古屋場所初日、部屋の弟子達に厳しい稽古をつけてらした姿を見たのが私にとって最後の大横綱の姿となりました。

現役時代不屈の大横綱の姿にはどれほどの人が魅了されたか知れません。
テレビの前で千代の富士が勝つ度に喜んだ人はそれはそれは多かったと思います。
病で早くに亡くなった事は本当に残念ですが、現役時代の勇姿は多くの人の眼に今も焼きついています。
小さな大横綱の相撲を見ることが出来た事は紛れもなく幸せな事でした。

あのような力士はもう二度と出ないかもしれない。けれど、出てきてほしいとも思います。
子供たちのヒーローのような存在の力士の出現を、心から待っています。

もちろん、九重理事長として協会を引っ張る姿を見たかったし、当然見れると思っていたが、ファンからしたら記録にも記憶にも残る大横綱だった。

21 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 01:19:00.31 ID:jUzy3JMx0.net
しかしいかにも日本って形態の野球界で80年代頃までの選手の給料見てると、国民総中流とか言っていかに騙されてたのかってわかるな
(建前上の)共産国家よりは個人で上がれるチャンスはあったとはいえ、総中流なんてよりすごい富の集中起きてただろう?って感じる

22 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 02:21:38 ID:qtNuNqJB0.net
>>20

双羽黒はなんで土俵から転落して迷走してしまったんだろう?

23 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 05:45:50 ID:iGCoOryP0.net
北尾亡くなったね
そういえば

24 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 23:39:27 ID:iatIRjvz0.net
テレビテレビっていつまでも地上波なんかありがたがってる時代はとっくに終わってるよ

25 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 00:29:46 ID:oQlC70TP0.net
>>19
シピンのサイト
不動産業みたいね
ジャイアンツ時代の写真載ってる
http://www.sipinrealestate.com/

26 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 00:53:26 ID:TypxCnFU0.net
>>11
オバQでしたか?

27 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 05:15:19 ID:TInZTOZb0.net
独身や結婚したあと小梨の時は
チャンコ屋に行ってたけど
子供ができてからは
チャンコやに行かないなあ

まあ出汁入り水炊きと酒が出るお店だから
味に拘らなければ家でも出来る

千代の富士の断髪式をTVでリアルタイムに観ながらチャンコ屋でご飯食べてたから
思い出的には強烈

28 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 17:57:38 ID:VGYwLftY0.net
>>23
精神科医と結婚したんだっけ

29 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 00:25:01.09 ID:gY682BQk0.net
初代ドラえもんの前の、ウメボシ殿下とか21エモンも、ちっともあたっているようには
みえなかったものな。昭和42−43年(1966−67年)ごろの実写版の忍者ハットリ君も。

やっぱり、おばQとパーマンぐらいが大当たりした作品で、モノクロの怪物くんは
その最初の2つに比べれば、それほどあたったとは言えない。でも
さらにその後のウメボシ殿下などはもっとマイナー。
日テレのドラえもんはまだずっとマシな方だったろう。
おばQとパーマンの成功体験からすれば、その後がずっと低調だったと思う。
それにしてもパーマンを別とすれば、異様な居候が家庭に入り込んで来て
ドタバタを起こすというワンパターン傾向の作品ばかりをよくも沢山作った
物だと思う。

30 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 01:03:56 ID:z1ycNq9N0.net
>>29
>異様な居候が家庭に入り込んで来てドタバタを起こす
そーいえばそーだw
よく気付いたね

31 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 09:43:51.81 ID:mFFXolTa0.net
おばけのQ太郎って今まで一回ぐらいしかリメイクされてない?
令和版やって欲しいな

32 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 10:46:34 ID:Zs5IXQX30.net
Q太郎は1965年TBSモノクロバージョン1971年日テレカラーバージョンそして1985年テレ朝カラーバージョンだから
3回放送つまり2回リメイクされているよ
ただ今のご時世ましてコロナのご時世にQ太郎のような鈍くさい大飯ぐらい即ちエンゲル係数上がりまくり確実オバケのQ太郎が令和甦るとどうしても思えない
むしろ世界名作劇場の方が可能性自体はあるもは思うけどもコロナのこのご時世セーラとかよりエグくなるだろう(>_<)

33 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 10:47:06 ID:Zs5IXQX30.net
×あるもは
◯あるとは

34 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 14:47:50.71 ID:HVr+Hztz0.net
ドロンパっていう帰国子女の霊が怖かったな

35 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 15:27:36 ID:QGEgwP8R0.net
つまらん。
何が言いたいのかわからん。
テレビでマンガをやってるマンガ家のどこが
マイナーと言うのかw
封印作品キャンディ・キャンディだってTVでマンガ言うかアニメ放送したから作画者のいがらしゆみこが調子に乗って絵しか描けないのにストーリー作れると調子に乗り封印作品になったでないかw

36 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 22:35:43 ID:vxETMOPb0.net
ドラえもんのED
「青い空はポケットさ幸せつつむポケットさ」っていうヴァージョン好きだったなあ

37 :可愛い奥様:2020/07/17(金) 06:07:44.95 ID:4xs4tGNG0.net
感染した岩国基地関係者が広島に遊びに来てるのがアレだな。
コストコ広島で見る外国人も基地関係者なのだろうか?
どうせ普天間や嘉手納と岩国往来してると思うし。
駅前スラムがきれいになったのは最近のことだろう。 原爆スラムと駅前スラム
広島の二大不良債権だった
駅前はカープが来たおかげで一気に開発がすすんだな

38 :可愛い奥様:2020/07/17(金) 08:01:00.06 ID:bHrOfgkz0.net
京都駅周辺も整備されたね…芸大も移転するんだっけ
昔を知るものとしては感慨深いわ

39 :可愛い奥様:2020/07/17(金) 12:19:51 ID:ALOdXUs00.net
>>38
> 京都駅周辺も整備されたね…芸大も移転するんだっけ
> 昔を知るものとしては感慨深いわ
昔と言っても漠然としてるんだけども、山陰本線がまだ非電化どころかむしろ、扉開けたまま走っていた頃のことかな?
https://books.google.co.jp/books/about/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88_1980%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%8F%B7.html?id=_w3UBgAAQBAJ&redir_esc=y p180ちなみに京都市電既にこの
2年前1978年に廃止されてる訳だけども

40 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 00:45:57 ID:jHN6kI4I0.net
部落があったところだね

41 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 02:44:58.53 ID:S/OQRrGH0.net
どこだったかの東京の駅前で闇市を始めた人たちがピル建ててみんなでシェアして住んでたわ。
今住んでるのはその後の世代だろうけど。
どさくさに紛れて占拠して子々孫々駅前に住めてずるいわ。

42 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 07:51:02 ID:ksD5xxaD0.net
>>40
今じゃ高齢化、ドーナツ化で人が住んでいなかったとか
こうやって解消していくのね

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200