2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆奥様が語る昭和の思い出113◆

1 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 03:46:37.28 ID:Cxh8Lwv00.net
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない。
語りたいこと語りましょう。
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします。

思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!

次スレは>>980が立ててください。

※前々スレ
◆奥様が語る昭和の思い出111◆(ID有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1587471758/
※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出112◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1590255294/1

6 :可愛い奥様:2020/07/05(日) 17:18:09 ID:14ZdcFbm0.net
>>4-5

すみません、3本立ってて紛らわしいので↓に集合お願いします。


◆奥様が語る昭和の思い出113◆(ID有り)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1593831458/

7 :可愛い奥様:2020/07/06(月) 03:56:07.93 ID:PmPzL0Re0.net
根本監督時代の西武ライオンズは懐かしいな
近鉄がパ・リーグで連覇した頃だな。
強くなる西武黄金時代の直前は
阪急近鉄日ハムロッテが強くて南海が最悪だった。
巨人が強かったV9時代と違って西武黄金時代は
試合内容も飽きることなく新鮮な時代だった。

西武球場にはライオンズの試合は行けなかったが
高校野球の埼玉県大会の決勝と世界アマチュア野球選手権大会の開催で観戦した。
同じ頃に横浜スタジアム完成と共に
横浜大洋ホエールズが誕生して行ったこともあるけれど、新しいプロ野球の時代を感じた
時代だった。
この頃から巨人以外の球団に興味を持つ野球ファンが増えたと思う。
ただ、野球場は新しくなったが西武はパ・リーグの盟主になって強い球団になったが
横浜大洋ホエールズは新しい野球場でも
成績は低迷していたが、新しい時代の流れに乗った野球ファンが数多く詰めかけていた。
斎藤昭夫、田代、山下、高木、平松など名選手が活躍したのもこの時代である。

8 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 15:33:57.27 ID:MrzFj+kc0.net
新幹線がまだ、岡山までしか通っていなかったこと。

9 :可愛い奥様:2020/07/08(水) 17:42:53.06 ID:vhWHYggI0.net
新幹線がまだ、新大阪駅までしか通っていなかったこと。

10 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 04:11:24 ID:hPEc8Hf30.net
日本テレビ版 ドラえもんの時代は藤子不二雄は冬の時代だったと思う。

11 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 04:28:37.95 ID:4ZJrjRhT0.net
>>7
田代さんいたね
元気かな

12 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 06:54:06 ID:uxfWBg230.net
新幹線が盛岡までしか通じてなくて
その先、北海代に行くには在来線に乗って青函連絡船で渡る必要があったこと
旅情をめちゃ感じた

13 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 06:55:48 ID:uxfWBg230.net
昭和63年暮れに昭和天皇のご病気快癒祈願で皇居に記帳に行った思い出

14 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 10:25:38 ID:E+W5cv7e0.net
血圧と下血報道毎朝してたね

15 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 10:36:47.10 ID:sY09Sduj0.net
1978年9月の日中平和条約締結
NHKで土曜日の9時から報道特別番組で放送していた。当時は小学校4年生だったから意味が解らなかった。

16 :可愛い奥様:2020/07/09(木) 15:09:04.66 ID:Ist1qapq0.net
1976年7月27日火曜日の田中角栄の逮捕
TBSで火曜日の21時から報道特別番組で放送してた当時小学校6年生だったから意味は解ったが腐っても元総理なのに、随分あっけない取り上げ方だと呆れたw

17 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 03:17:04 ID:GK5scJl40.net
80年代中頃、自宅界隈の古本屋で60〜70年代の鉄道ファン等が100円で手に入り、少ない小遣いで買い漁った。
1970年辺りだと、巻末の"車両のうごき"に蒸機の転属なんかが結構載っていた。

18 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 05:22:23 ID:ev1jQleO0.net
https://books.google.co.jp/books?id=_w3UBgAAQBAJ&pg=PA240&hl=ja&source=gbs_toc_r&cad=2#v=onepage&q&f=false 40年前1980年昭和55年時刻表
p240~の北陸本線福井〜富山間を見るとL特急雷鳥しらさぎ特急白鳥に混じって急行立山快速電車旧型客車の普通列車と実に豊富なバリエーションだとわかる。
p240の急行しらゆき金沢発青森行き、
p241の米原発長岡行きの旧型客車列車523列車だとかはレイルウェイライター種村直樹が鉄道雑誌鉄道ジャーナル通称RJで列車追跡をしていていたりしたが523列車の恋など生まれぬものかだとか鉄ヲタらしからぬ女性的センスの文章ははぁ?と言うよりむしろへーと思った。
38年前1982年昭和57年のダイヤ改正で523列車も快速電車も姿を消したが青春18きっぷが当時なかったということは
(1982年春夏使えたから厳密には違うが)
523列車と言い快速電車と言いあれだけ普通列車が充実していたのに残念である2020年はコロナでそれどころでないが

19 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 05:38:32.18 ID:oK81DIPo0.net
>>7
大洋ホエールズ懐かしい
田代はアジの開きというアダ名だったわ
シピンもいたね

20 :可愛い奥様:2020/07/10(金) 19:10:02 ID:pEF9f0p10.net
これまでのお相撲さんの概念を変えたのが千代の富士でした。
私が相撲を知った頃のお相撲さんは、肥満体型のイメージが強かったです。
しかし千代の富士は、肥満体型ではなく筋肉質でアスリート体型でした。
いわゆるアスリート力士の走りでしたが、それに加えてイケメンだったので、絶大な人気を誇っていました。
ただ、星をお金で買っていた等の悪い噂が絶えなかったのも事実でした。
引退記者会見での「体力の限界!」と言い切った姿は印象に残っています。
国民栄誉賞を受賞した大横綱ではありましたが、思ったほど人望がなく、理事になれないまま若くして亡くなったのが残念でした。

生きていれば、今頃65歳の誕生日を迎え高齢者の仲間入り。

星野監督などもそうだが、膵臓がんは5年生存率が10%未満で屈強な人をも容赦なく蝕む。
医療が発達し続けている今も、やはり膵臓がんは怖い…

最後の最後まで元横綱としての地位を汚さないように職務に遂行した方だと思う
病院で治療を続けていたらもう少し長く生きていたかもしれないが、最後まで相撲道を追いかけたんだなと思う

2016年名古屋場所初日、部屋の弟子達に厳しい稽古をつけてらした姿を見たのが私にとって最後の大横綱の姿となりました。

現役時代不屈の大横綱の姿にはどれほどの人が魅了されたか知れません。
テレビの前で千代の富士が勝つ度に喜んだ人はそれはそれは多かったと思います。
病で早くに亡くなった事は本当に残念ですが、現役時代の勇姿は多くの人の眼に今も焼きついています。
小さな大横綱の相撲を見ることが出来た事は紛れもなく幸せな事でした。

あのような力士はもう二度と出ないかもしれない。けれど、出てきてほしいとも思います。
子供たちのヒーローのような存在の力士の出現を、心から待っています。

もちろん、九重理事長として協会を引っ張る姿を見たかったし、当然見れると思っていたが、ファンからしたら記録にも記憶にも残る大横綱だった。

21 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 01:19:00.31 ID:jUzy3JMx0.net
しかしいかにも日本って形態の野球界で80年代頃までの選手の給料見てると、国民総中流とか言っていかに騙されてたのかってわかるな
(建前上の)共産国家よりは個人で上がれるチャンスはあったとはいえ、総中流なんてよりすごい富の集中起きてただろう?って感じる

22 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 02:21:38 ID:qtNuNqJB0.net
>>20

双羽黒はなんで土俵から転落して迷走してしまったんだろう?

23 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 05:45:50 ID:iGCoOryP0.net
北尾亡くなったね
そういえば

24 :可愛い奥様:2020/07/11(土) 23:39:27 ID:iatIRjvz0.net
テレビテレビっていつまでも地上波なんかありがたがってる時代はとっくに終わってるよ

25 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 00:29:46 ID:oQlC70TP0.net
>>19
シピンのサイト
不動産業みたいね
ジャイアンツ時代の写真載ってる
http://www.sipinrealestate.com/

26 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 00:53:26 ID:TypxCnFU0.net
>>11
オバQでしたか?

27 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 05:15:19 ID:TInZTOZb0.net
独身や結婚したあと小梨の時は
チャンコ屋に行ってたけど
子供ができてからは
チャンコやに行かないなあ

まあ出汁入り水炊きと酒が出るお店だから
味に拘らなければ家でも出来る

千代の富士の断髪式をTVでリアルタイムに観ながらチャンコ屋でご飯食べてたから
思い出的には強烈

28 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 17:57:38 ID:VGYwLftY0.net
>>23
精神科医と結婚したんだっけ

29 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 00:25:01.09 ID:gY682BQk0.net
初代ドラえもんの前の、ウメボシ殿下とか21エモンも、ちっともあたっているようには
みえなかったものな。昭和42−43年(1966−67年)ごろの実写版の忍者ハットリ君も。

やっぱり、おばQとパーマンぐらいが大当たりした作品で、モノクロの怪物くんは
その最初の2つに比べれば、それほどあたったとは言えない。でも
さらにその後のウメボシ殿下などはもっとマイナー。
日テレのドラえもんはまだずっとマシな方だったろう。
おばQとパーマンの成功体験からすれば、その後がずっと低調だったと思う。
それにしてもパーマンを別とすれば、異様な居候が家庭に入り込んで来て
ドタバタを起こすというワンパターン傾向の作品ばかりをよくも沢山作った
物だと思う。

30 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 01:03:56 ID:z1ycNq9N0.net
>>29
>異様な居候が家庭に入り込んで来てドタバタを起こす
そーいえばそーだw
よく気付いたね

31 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 09:43:51.81 ID:mFFXolTa0.net
おばけのQ太郎って今まで一回ぐらいしかリメイクされてない?
令和版やって欲しいな

32 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 10:46:34 ID:Zs5IXQX30.net
Q太郎は1965年TBSモノクロバージョン1971年日テレカラーバージョンそして1985年テレ朝カラーバージョンだから
3回放送つまり2回リメイクされているよ
ただ今のご時世ましてコロナのご時世にQ太郎のような鈍くさい大飯ぐらい即ちエンゲル係数上がりまくり確実オバケのQ太郎が令和甦るとどうしても思えない
むしろ世界名作劇場の方が可能性自体はあるもは思うけどもコロナのこのご時世セーラとかよりエグくなるだろう(>_<)

33 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 10:47:06 ID:Zs5IXQX30.net
×あるもは
◯あるとは

34 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 14:47:50.71 ID:HVr+Hztz0.net
ドロンパっていう帰国子女の霊が怖かったな

35 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 15:27:36 ID:QGEgwP8R0.net
つまらん。
何が言いたいのかわからん。
テレビでマンガをやってるマンガ家のどこが
マイナーと言うのかw
封印作品キャンディ・キャンディだってTVでマンガ言うかアニメ放送したから作画者のいがらしゆみこが調子に乗って絵しか描けないのにストーリー作れると調子に乗り封印作品になったでないかw

36 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 22:35:43 ID:vxETMOPb0.net
ドラえもんのED
「青い空はポケットさ幸せつつむポケットさ」っていうヴァージョン好きだったなあ

37 :可愛い奥様:2020/07/17(金) 06:07:44.95 ID:4xs4tGNG0.net
感染した岩国基地関係者が広島に遊びに来てるのがアレだな。
コストコ広島で見る外国人も基地関係者なのだろうか?
どうせ普天間や嘉手納と岩国往来してると思うし。
駅前スラムがきれいになったのは最近のことだろう。 原爆スラムと駅前スラム
広島の二大不良債権だった
駅前はカープが来たおかげで一気に開発がすすんだな

38 :可愛い奥様:2020/07/17(金) 08:01:00.06 ID:bHrOfgkz0.net
京都駅周辺も整備されたね…芸大も移転するんだっけ
昔を知るものとしては感慨深いわ

39 :可愛い奥様:2020/07/17(金) 12:19:51 ID:ALOdXUs00.net
>>38
> 京都駅周辺も整備されたね…芸大も移転するんだっけ
> 昔を知るものとしては感慨深いわ
昔と言っても漠然としてるんだけども、山陰本線がまだ非電化どころかむしろ、扉開けたまま走っていた頃のことかな?
https://books.google.co.jp/books/about/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88_1980%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%8F%B7.html?id=_w3UBgAAQBAJ&redir_esc=y p180ちなみに京都市電既にこの
2年前1978年に廃止されてる訳だけども

40 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 00:45:57 ID:jHN6kI4I0.net
部落があったところだね

41 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 02:44:58.53 ID:S/OQRrGH0.net
どこだったかの東京の駅前で闇市を始めた人たちがピル建ててみんなでシェアして住んでたわ。
今住んでるのはその後の世代だろうけど。
どさくさに紛れて占拠して子々孫々駅前に住めてずるいわ。

42 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 07:51:02 ID:ksD5xxaD0.net
>>40
今じゃ高齢化、ドーナツ化で人が住んでいなかったとか
こうやって解消していくのね

43 :可愛い奥様:2020/07/21(火) 10:53:07.78 ID:SP5XcX7M0.net
しばらく地方都市ではたらいことあるんだけど
そこの県の○○センターみたいな立派な施設ね
そのあたりは車通勤が普通なんだけど私は車ないから電車とバス使うしかないわけ
バス停行ってそこにいた婆ちゃんい○○行はこれでいいのか、ときいたら
ああ、Bのあたりね、と言われてびっくりした
確かに地名は 針 がついてて地獄を連装させる、少し剣呑
それでB地区には剣呑な文字がつくんだな、と知ったわけ
土地代が安いから県や市がそういった施設を建てて旧地名が剣呑だとそんな感じかなと

44 :可愛い奥様:2020/07/22(水) 08:08:23 ID:dBYLFpzt0.net
そういう意味じゃなくて、Bと使う地方もあるけどね

45 :可愛い奥様:2020/07/26(日) 08:20:39.12 ID:mlV8iFiA0.net
子供の頃新日のプロレスにハマって毎週観てました。
テレビ中継翌日の朝に学校登校したら、朝から男子の半分くらいがプロレスごっこやりだして
アントニオ猪木役を奪い合って教室の机動かしまくって、しっかり者の女子と先生に怒られるってゆーのが風物詩でした。
昭和世代にはアントニオ猪木はヒーローです。

46 :可愛い奥様:2020/07/26(日) 12:28:23 ID:sMizgbwF0.net
NET系列?月曜20時台



NETワールドプロレスリング
(1970年4月 - 1972年9月)



NET→テレビ朝日系列?金曜20時台



日本プロレスリング中継

ワールドプロレスリング(新日版)
(1972年7月 - 1986年9月)
NET→テレビ朝日で少女アニメを放送の30分後にプロレス言うのは結構興味深い

47 :可愛い奥様:2020/07/26(日) 12:41:29 ID:JFkBG78Q0.net
NET系列?月曜19時台



ひみつのアッコちゃん魔法のマコちゃんさるとびエッちゃん魔法使いチャッピー放送された時間帯
(1970年4月 - 1972年9月までこの期間+
1969年1月-ひみつのアッコちゃんの初代
-1972年12月までが魔法使いチャッピー)



NET→テレビ朝日系列?金曜19時台



エースをねらえ封印作品のキャンディ・キャンディ、花の香ルンルン、魔法少女ララベルハローサンディベル放送時間帯
(1972年7月 - 1986年9月この期間の内1973年10月-1974年3月及び1976年10月-
1981年9月まで同年10月以降ドラえもん

48 :可愛い奥様:2020/07/26(日) 12:55:43.68 ID:wLtd0dFH0.net
団塊ジュニアは男子も女子もプロレスが共通の話題というひとがけっこういる

すまけいっていい役者だなあ
アングラ演劇で鳴らしたひとだとwikiを見て知り、意外だった

49 :可愛い奥様:2020/07/28(火) 01:12:14 ID:6djGkeRC0.net
昭和50年代前半の巨人は長嶋監督時代だったが話題の提供が多くて優勝の印象が少なかった。
とにかく、王の本塁打世界記録、長嶋監督自身の話題提供、江川事件、後楽園球場の日本初の人工芝敷設くらいしか印象が残っていない。

でも、この頃のプロ野球と高校野球は巨人が優勝しなくても面白かったな。

高校野球は逆転のPLの全国制覇、浪商のドカベン旋風、簑島高校の延長18回を経験した上での春夏連覇。
プロ野球はパリーグは阪急、近鉄、日ハムが強くて、阪急は日本シリーズ3連覇を達成した。
西武ライオンズも、この頃に創設されて、強くなる全盛期の直前の時代だった。古い後楽園球場と比較しても新鮮で斬新な球場だった。

セリーグも、ヤクルトが日本シリーズで初出場で初優勝を後楽園球場で達成した。広島カープの日本シリーズ連覇と江夏の21球の印象が強い。
大洋ホエールズも川崎球場から横浜スタジアムに移転して、新生・横浜大洋ホエールズに生まれ変わった。

とにかく、巨人は話題の提供だけで、色々な球団がリーグ関係なく強くなり、巨人以外の球団と選手に対して関心を持つ時代になった。

50 :可愛い奥様:2020/07/28(火) 16:03:32 ID:VcLOAwuz0.net
>>44
全く同感、ていうか同じこと考えた。
実際、そういう語句の意味をよく知らない人がテキトーなことを書いてるのが、2ちゃんとかネット一般なのよね
そして、間違った定義のほうが広まってしまうという。

過去に放送禁止になったある歌の歌詞も、完全に誤解されてる。
その検証サイトもあったと思う(昔見た)

51 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 04:59:50 ID:yaJl1jeF0.net
>>50
残念ながら>>43に書いた県においては
部落とはBそのものです
針の字だけではなく、そのほかにも土地全体に
剣呑な文字が使われてる

〇〇市剣呑町針〇 と言った感じね

52 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 08:03:18 ID:UbwwlEWq0.net
>>51
どこの県ですか?しばらく働いたくらいでそんなことわかりますか?具体的にお願いしますよ

53 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 11:39:01.04 ID:RtpQn7/i0.net
>>50
ツイッターでちょっと前に話題になった
「不祝儀袋に二重封筒は使わない」とかね
香典袋フツーに二重封筒で売ってるし、重ね事がダメっていうなら
結婚祝いの祝儀袋もペラ封筒で贈らなきゃいけないことになる
おかしなマナーを言い出す人が現れるようになったのは
着物警察が幅を利かすようになってからかしら

54 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 15:20:47.51 ID:yaJl1jeF0.net
>>52
そんなこと書けるわけないでしょ
一発でばれるわ

55 :可愛い奥様:2020/07/29(水) 15:21:19.71 ID:0tzyLu/E0.net
>>53
あー、マナーの問題はまたややこしいですよね。

あと、そういうのだと、自分が感じるのは「言葉遣い」の重言(違和感を感じる)とか、的を得る・射るのタグイね。
違和感を感じるなんて、目のカタキにするほどの言葉でもないのにね、
優越感を感じる、劣等感を感じる…なんて普通に使ってるのに。
歌を歌うとか、上着を着るとかも問題なく使ってる。
ホント小学生の挙げ足取りみたいなレベルだけど、2ちゃんでもこういうのをいつもチェックしてる人がいるから面倒くさい

56 :可愛い奥様:2020/07/30(木) 08:11:56 ID:qso2l2lz0.net
仕事で必要になってお茶を習いに行ったことがあるんだけど
茶道の世界のおばさまたちのマウンティングに心底疲弊したの思い出した。
あの人たちってズブの素人には超上目線になれるから優しいんだけど
自分と同等の相手だと「自分たちが知ってる作法や知識を心得てない相手をディスる」事に
無上の喜びを感じるみたいなんだよね… 着物警察に通じるメンタルだと思う。

57 :可愛い奥様:2020/07/30(木) 16:29:39 ID:1POPhdDJ0.net
鬼女板の場合は、「喪服警察」

58 :可愛い奥様:2020/07/31(金) 08:08:54.96 ID:EyHXUf130.net
昨日ガス爆発のニュースやってたけど、昔はよく聞いたよね

59 :可愛い奥様:2020/07/31(金) 17:05:13 ID:pAkBfBX90.net
昔よくあったのは、炭鉱の落盤事故ね
最後に起きたのは、もう30年くらい前かしらね

60 :可愛い奥様:2020/07/31(金) 22:07:41 ID:waXSh+Z40.net
日本にはもう炭鉱ってないんじゃないの?
もうどこも石炭つかってないでしょ
死亡事故がでたときに高額で補償しきれない

61 :可愛い奥様:2020/08/01(土) 14:28:42.80 ID:Bk8SDLwa0.net
そうね…最後の炭鉱も、20年くらいに前に閉鎖されたようね。

昭和50年くらいまでは、宴会で「炭坑節」を歌うおじさんがまだいたわねw
「月が−出たでーたー」ってやつ、…これを知ってるのももうかなりの年配者だけかしら?

62 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 00:34:42.55 ID:DhSBNzzV0.net
>>61
いや炭鉱節は盆踊りの定番だから知ってる人少なくないでしょう

63 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 10:17:09 ID:ZbIOBoy70.net
軍艦マーチと同じくらいの知名度じゃない?

64 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 10:36:04 ID:rSo3an+K0.net
>>62
> >>61
> いや炭鉱節は盆踊りの定番だから知ってる人少なくないでしょう
その後三池炭鉱まで知ってる人は少ない

65 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 11:57:42 ID:DhSBNzzV0.net
>>64
もっとそのあとの

あなた〜がその気〜で言うの〜ぉなら〜
っていうくだらない行までは知らない人多いね

66 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 17:11:07 ID:Hkby62gA0.net
>>65
いろんな歌詞があるみたいね、
元歌はひとつなんでしょうけど、バリエーションがあると

67 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 17:16:10 ID:Hkby62gA0.net
>>64
小学生くらいの時、よくニュースで「三井三池炭鉱では…」という言葉を聞いたの
その、「みつい」と「みいけ」の「三」というのが、ごちゃごちゃになって、よく理解できなかったわw
三井という会社の「三池炭鉱」だとわかったのは、だいぶ後だった
そのうちあまりニュースでも聞かなくなった(閉山したのね)

68 :可愛い奥様:2020/08/02(日) 18:24:36 ID:g/hoquG50.net
三井三池って会社はまだあるのね
三井三池炭鉱の製作部がそのまま三井三池製作所という産業機械メーカーになった

江戸時代から採掘されてきた三池炭鉱は明治6年官営となったのち
明治22年三井財閥にお下げわたし
平成9年閉山となった
と言う経緯だそうです
明治あたりの産業の変遷は面白いですね

69 :可愛い奥様:2020/08/03(月) 08:02:40 ID:V7rzSwjG0.net
製糸場なんてのももう産業遺産だもんね
昔の一大産業よ
こないだ久々、桑の木が生えてて、桑の実見たけど、周りにいた同世代(40代)の人は
知らない人も多かったわ
マルベリーなんて言うらしいね今時はw

70 :可愛い奥様:2020/08/03(月) 15:40:54 ID:N+rIA2Db0.net
富岡の製糸場が世界遺産?

ひとつ疑問があるんだけど、小中学校時代習ったときは「富岡の製糸工*場」と教科書に書いてあった気がする。
でも、最近は「製糸場」と言ってるわね、どこかで用語として変わったのかしら?

71 :可愛い奥様:2020/08/04(火) 07:07:33.84 ID:hv9zX1eN0.net
>>70
多分だけど・・・
今現在作業してないからだと思う
工場のまま登録してると色々面倒なんだとおもうよ
工場に係る規制ってすごく多いから

72 :可愛い奥様:2020/08/04(火) 10:33:35 ID:eh3FU5090.net
>>71

> 工場に係る規制ってすごく多いから

じゃ何でチッソ新日本窒素水俣工場は、36年間も垂れ流しできたって事になるね
チッソのせいで不条理にもしも規制が、severeになったならそれはまた理不尽ね

73 :可愛い奥様:2020/08/04(火) 17:12:34 ID:qJ8IEFX+0.net
マイケル富岡

74 :可愛い奥様:2020/08/04(火) 21:19:33.47 ID:hv9zX1eN0.net
>>72
時代が違いますので

環境関係の法律が今の形に整備されたのは
昭和45年の公害国会だからね
その後何年もかけて法整備は進み平成10年頃にピークになった
今はむしろ厳しすぎた規制を徐々に解除しているような状態
(厳しすぎて製造の海外移転を招いて国内空洞化しまったので)

新日本窒素が未処理廃液を海域に放流していた時代も
排水規制の法律はちゃんとあったのよ
それを水俣工場に対して適用させなかったのは熊本県の問題です

75 :可愛い奥様:2020/08/04(火) 21:28:48 ID:hv9zX1eN0.net
>36年間も垂れ流しできたって事になるね

その36年てのがいつから数えたのかわからないけど
戦前は当然ですが環境関係の規制法はありません

人間てのは罰則つきの法で規制しないと何事も動かないものです
人間を動かすのは飴(金)と鞭(法規制) 今も昔もそれだけです
自由主義が資本主義と同義な位置づけなのは 
人間が自由に活動すると金儲けに走るから 自由=金 です

新日本窒素がタレ流しをつづけたのは法規制がかからなかったから
究極それしかありません
経済活動に良心なんてないんです

76 :可愛い奥様:2020/08/05(水) 07:58:13 ID:PPJNqXsE0.net
もうすぐ日航ジャンボ機墜落事故の日がまた来るね

77 :可愛い奥様:2020/08/07(金) 14:19:08.51 ID:JAzwSNKy0.net
三橋道也の明治カールの歌を聴きながら
サッポロラガービールを飲んでいるが
明治カールのカレー風味は
サッポロラガービールと相性が良かった。
サッポロラガービールの缶が出始めた2008年は
北京オリンピックの年だったが
まだ明治カールはカレー風味を含めて健在だった。
今はなき明治カールのカレー風味を思い出しながら
サッポロラガービールの缶を飲んでいる。

こういう時代に明治カールのカレー風味、チーズ風味は復活して貰いたい。

そう言えば、明治カールのCMは河村隆一だな。
でも昭和を生きてきた世代は三橋道也である。

78 :可愛い奥様:2020/08/07(金) 15:30:53 ID:xgNGkMmu0.net
関東じゃカール食えないんだよ
(*つДT)カール

79 :可愛い奥様:2020/08/07(金) 17:05:15 ID:1rP1FWh+0.net
コーンで我慢してる

80 :可愛い奥様:2020/08/07(金) 17:05:46 ID:1rP1FWh+0.net
コーンでカレー味出ないかな

81 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 00:19:02 ID:AjZSME4W0.net
>>77

三橋美智也は、晩年は悲惨な人生だった。
生きていれば、今年で満90歳である。

82 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 06:32:10 ID:qWDR/2S+0.net
亡くなったの65才くらいだったよね若かった

83 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 08:26:05 ID:99GOX0p80.net
明治カールの歌は河村隆一ではなくて
やっぱり三橋美智也だね
今では、作ることが不可能な質の高いCMである。

84 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 09:55:23.30 ID:99GOX0p80.net
和田アキ子も、明治カールのCMの歌を歌っていた。

85 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 16:37:02 ID:9L1RnS3E0.net
なんで私らが小さい頃は歌手にはイケメンとか居なくて
おじさん、おじいさん?ばっかりだったの?
若いといえばかおるちゃん遅くなってごめんね、の人が若かったよね?

86 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 18:15:13.19 ID:gYmTBnl70.net
>>81
え〜そうなの?

87 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 18:15:59.43 ID:gYmTBnl70.net
>>85
イケメンいたじゃん
ヒデキとかヒロミゴーとか

88 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 18:16:45.30 ID:gynTdQVU0.net
>>85
一応アイドルはいたが新ご三家からたのきんの間はパッとしなかった

89 :可愛い奥様:2020/08/08(土) 18:32:11 ID:7nb1u6Sv0.net
>>85
美樹克彦が若かった…と言ってるなら、あなたは今年還暦くらいで、あなたの時代のアイドルはヒロミ秀樹の時代?
それとももっと昔の、橋幸夫三田明舟木一夫、西郷輝彦のことを、おじさんと言ってるのかしら?

90 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 07:20:17 ID:zvBtgbVu0.net
イケメンの定義が今と違ったんじゃない?

91 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 13:15:35 ID:w9hh5gCM0.net
昭和の時代は日本中が注目するような銀行強盗事件が頻繁に
あった気がする
犯人が客や行員を人質にとって、警察が説得するのをテレビが
中継で流してた
最近は銀行強盗自体聞かなくなったね

92 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 14:03:21 ID:FJIDqP+30.net
営利目的誘拐もね

93 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 14:23:08 ID:L3qLoSrD0.net
だって成功しないもの、絶対
2サスだって監視カメラや個人情報のビッグデータで犯人を特定する時代
そんな時代にアナログな犯行をしても捕まるだけ
少々賢い人間は今ならネット犯罪をする

94 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 14:27:15 ID:7LbcyV+x0.net
>>92
携帯電話でアシがつくからできなくなった

95 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 14:28:51 ID:7LbcyV+x0.net
>>91
三菱銀行立てこもりは
女子行員 全員全裸にされたのだよ

96 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 14:30:02 ID:7LbcyV+x0.net
>>49
巨人はアメリカの戦略


Jリーグは
日本外国化

97 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 15:05:27 ID:lgpdUAY+0.net
>>91
銀行強盗は20世紀の犯罪といえるかもね。米映画なんかでも、よくテーマになっていた…ボニー&クライド(俺たちに明日はない?)

それと、やっぱり少なくなったのは、893の抗争よね。
あの頃はよく〇〇組と△△組の抗争で…とかニュースでやってた

98 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 15:36:56.68 ID:UvE+SRGO0.net
山内惠介をみてたらバタやん思い出すわ。
パーツが似てるよね?w

99 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 15:39:30.32 ID:UvE+SRGO0.net
>>89
もっと昔よ、幼児の頃だわ、
みなおじいさん、おばあさんが歌手だったよ。
三波晴夫がアイドルだったよw

100 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 15:40:28.05 ID:Jt4uAYO+0.net
窃盗、強盗事件の発生件数は経済状況等に大きく左右されている。
敗戦直後〜昭和30年前半を見ると現在とはまったく桁違いだ。
ちなみに、警察官による強盗が頻発するようになったのはサラ金が隆盛を極めた時期と一致する。
(そのため、サラ金からの借り入れが発覚した警官には退職勧告がされるようになった)。

101 :可愛い奥様:2020/08/09(日) 16:21:37 ID:FJIDqP+30.net
>>100
そういや、昭和60年くらいの事件だったか、船岡山で京都府警の警官が殺された事件あったね
あれは京都府警の元警官が犯人だった
新幹線で護送するときの画像がニュースで流れて怖かったわ

102 :可愛い奥様:2020/08/10(月) 02:21:02 ID:UFnZlBLm0.net
いまのオレオレ詐欺とかは昭和の時代の銀行強盗や身代金目的の
誘拐事件に較べると、何というかお手軽感がある
グリコ森永事件とかはかなり大がかりな事件だったよね
特に三菱銀行北畠支店の梅川とかは凄かった

103 :可愛い奥様:2020/08/10(月) 09:41:22 ID:1BSLAXS80.net
>>102
携帯電話

104 :支配者はパンデミックと不景気と戦争をつくる:2020/08/10(月) 09:46:36 ID:QEKUw0vy0.net
医師が語る567騒動の真実〜567の茶番がばれてきた〜

を有名な動画サイトで検索してください
コロナ騒動が茶番だと分かります。

105 :可愛い奥様:2020/08/10(月) 13:49:40 ID:uAHJ4aox0.net
>>100
>そのため、サラ金からの借り入れが発覚した警官には退職勧告がされるように

へー何時からだろう
今は非合法組織のシノギといったら経済犯罪ばかりだ
昔はやばいところに近づかなければ良いだけの話だったのに
現在は一般家庭にぐいぐい食いこんでくる
毎日変なところから電話がかかってくる
いやな時代になったわ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200