2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【家のアレコレ】住まいの雑談57【後悔・インテリア・リフォーム】

1 :可愛い奥様:2021/01/28(木) 19:02:04.23 ID:l67LYAC80.net
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題
後悔話・外構・リフォーム・ご近所のこと・インテリア・家電など
住まいに関する事なら戸建・マンションに関わらずOKです

※以下の話題は荒れる元なので『厳禁』
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助有無・金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ
※次スレは>>980を踏んだ方がお願いします

関連スレ

◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDあり) 92部屋目◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1609990616/

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 186軒目■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1607558877/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談56【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1607503901/

2 :可愛い奥様:2021/01/29(金) 00:09:41.85 ID:iM5CRoeb0.net
>>1
乙!

3 :可愛い奥様:2021/01/29(金) 04:48:28.62 ID:ZdCQPos70.net
>>1
一乙ありがとう

4 :可愛い奥様:2021/01/29(金) 08:59:52.59 ID:pVS+92t+0.net
1乙ありがとうございます

5 :可愛い奥様:2021/01/29(金) 14:19:13.87 ID:vkpyrJcT0.net
>>1
スレ立て乙です

相談いいでしょうか?
2階個室の南窓に取り付けるカーテン類の相談です。
縦に2連の木枠ある小窓?(幅60×高さ90&110)上の窓は縦滑り出し
新築時にカーテルレール(70p)だけ付けました。
しかし住み始めてから60センチのカーテンっておかしくないかと思い始めました…
東側にも掃き出し窓があり、部屋がカーテンだらけになる気がします
子供部屋予定でまだ未使用ですが、年頃になったら人目を気にして閉めっぱなしにはなりそうです

この様な形の窓には、どの様なカーテン、スクリーンをつければいいのでしょうか?
・窓一つずつにロールスクリーン(つっぱり棒式?)
・カーテンレール付けのロールスクリーン付けて床まで下ろす
ロールスクリーン、調光ロールスクリーンなど楽天で調べてますが、既製サイズはなくオーダーになりそうです
部屋の間取り的にベッドを近くに置くので、ロールスクリーンだと寒いかな?など色々悩んで頭爆発しそうです
こんなことなら新築時に一緒に取付までして貰えばよかった…
https://i.imgur.com/lfUnjLz.jpg

6 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 01:24:29.53 ID:T8NETVhW0.net
>>5
スッキリさせるならカーテンと揃いのシェードやプリーツスクリーンかな
カーテンはイマイチな気がする

7 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 08:21:13.57 ID:dt0wDp0g0.net
リフォーム業者の動きが悪すぎてイライラしてます。
こっちは早くしたいってずっと言ってるのに、
最初に顔合わせしてから調査に来るまで10日以上かかった。それも、普通は打ち合わせの時に今後のスケジュールとして調査はこの日になりますとか言ってくるものなのに、何も言わずに帰ろうとするので、違和感を感じながらこっちから聞いた。他の現場が〜とかかなりあやふやな感じだったので、もうこっちから日程を決めた。どっと疲れた。
その後なんとかその日に調査を終えたのですが、そこでも見積書をいつ頃出しますとも何も言わずに帰ろうとするので、もう口に出すのも嫌だったけど結局またこっちから聞いた。その時は今週中に出来るスケジュールで動きます言って帰った。まだどっと疲れた。
ところが昨日になっても日程の連絡が全然無い。疲れきってたけどこっちから電話したら、昨日から明日(土曜日)までにかけて纏めるという意味でで「今週中に作るスケジュール」と言いました、提出は来週になりますって!もうなんか悔しいというか情けなくて、涙声でじゃあ日曜日に打ち合わせをお願いしますって言ったら、その日は休みだから〜どうのこうのって、、、先に言ってよ!結局月曜日になった。調査から2週間以上経ってるんだけど見積ってそんなにかかるものですか?

8 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 08:26:04.71 ID:Bb29v3d+0.net
>>7
どっと疲れすぎてるからもう業者変えた方がいいよ

9 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 08:57:00.64 ID:BesMMLMS0.net
>>7
そこまでどっと疲れてて何故その業者にこだわるのか疑問しかない
最初の対応の段階で「もういいです」って他を当たればいいのに

10 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 09:23:22.60 ID:dt0wDp0g0.net
>>8 >>9
ありがとう。細かく書かなかったのですいません。そこはハウスメーカーで、そこでしか出来ない内容があるんですよ。。他の業者にも見積依頼はしていますが、ハウスメーカーを通さないと出来ない内容があると言われました。
それだけに殿様商売なのかもですね。

11 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 09:31:50.86 ID:wOR8P6V10.net
>>10
お疲れ様…そこしか選べないのであれば、気を遣うの止めて、ああしたいこうしたいと気にせず言う
多分繊細な方で、自分の中で「今業者さん忙しいかな??」とか気を遣ってるのに、業者の対応が雑だから許せないのよね
もう気が付いた時点でいつでも電話しても構わないし、見積もり寄越せとかも淡々と進めていいと思うよ

12 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 10:02:58.22 ID:Ajq+jJuW0.net
>>10
店長とか上司に話したの?
担当変えて欲しいとか言えばいいのに
ハウスメーカーならお客様対応のマニュアルとかあると思うんだけど
うちは毎回書面に残して次回の打ち合わせの日にち決めて署名するまでが打ち合わせだった

13 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 10:33:10.98 ID:WAYSgs380.net
>>10
上司に訴えて担当を変えてもらうにもう一票

14 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 10:39:58.14 ID:wpgnf6Jb0.net
うちのハウスメーカーの営業も使えないから、
凄く気持ちがわかるわ
しかもいつの間にやら辞めてて、他の人になってたけど
その人も使えないと言う
信用もないし、ストレス溜まるだけだから
なるべく関わらないようにしてるけど
自分でどんどん要望を伝えていった方がいいと思う

15 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 10:52:25.35 ID:IDnvgmrc0.net
有名なハウスメーカーに内定決まった子が短大の英文科で
英検準2級落ちたって話を思い出した

16 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 11:07:15.96 ID:MnMhzleb0.net
HMを通さないとできないリフォームってやはり工法が特殊なところ?
木造軸組じゃないよね

17 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 11:20:30.18 ID:gR91qYVS0.net
躯体が絡む工事を他で頼むと長期保証が外れるとかはあるかも

18 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 12:19:09.02 ID:BesMMLMS0.net
>>10
それは面倒だね、本当にお疲れ様
他の人も書いてるけどかなり繊細そうだから、業者を変えられないなら腹をくくってこちらも気を全く遣わずガンガン要望出せばいいよ
こっちの思う「普通」が向こうにとっては「普通」ではないと割り切ればもう少し気持ちが楽になるかも

19 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 16:10:24.05 ID:1EjzFO280.net
家建てて初めて知ったけど不動産屋始め建築関係って結構いいかげんなところ多いなと思う
うちもある工事を業者に頼んでるけど、最初混んでるから春と言われ次に1月中旬にできると言われ次に2月中旬になったと言われ、今日突然来週始まりますと言われたw
早まったのはいいけど急過ぎるのよー

20 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 18:51:32.50 ID:LzPqd+160.net
愚痴
建売購入して概ね満足してるんだけどダウンライトが嫌だ
廊下やトイレなどいろんな場所にダウンライトついてるんだけど人感センサー式じゃないからいちいち付けたり消したり面倒
なのに玄関(外)は人感センサー式で…逆に外は常につけておきたい派だから残念

21 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 19:00:30.79 ID:UPJmNOdV0.net
>>20
スイッチを人感センサーに変えられないかな?

22 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 19:02:36.30 ID:UPJmNOdV0.net
あ、電球を人感センサー付きのに替えるのもできるよ

23 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 19:43:43.60 ID:4Uu4am3U0.net
>>22
これが一番簡単
うちはこれで快適だわ

24 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:10:05.57 ID:qBxat3EL0.net
何処の照明メーカーも様々なラインナップそろえてて人感センサー付きも普通にある
それに変えるのは難しくないし材を用意して工事だけお願いすればそこまで費用も掛からない

要は勉強もせずに実際にやろうとせずに残念とか言ってるだけだったら誰でも出来るわな
上で提案してくれてるスイッチ人感も一つの手だがスイッチの位置と照明の位置が微妙に違うとストレスたまる

ま、>20のやる気次第だわ

25 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:18:12.26 ID:1PcPRqtg0.net
父が電気工事士の免許持ってるから相談してみるわ!ありがとう

26 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:18:58.93 ID:OBRARadj0.net
ID変わってる
>>25>>20です

27 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:23:02.59 ID:UPJmNOdV0.net
>>26
>>20
でも玄関外が人感センサーなんて珍しいね?
明るさセンサー+人感センサーなら分かるけど
うちのだと外が薄暗くなったら玄関外の照明が付いて、人が近づくともっと明るくなる
先にそちらを何とかしてもらったらどう?
それと人感センサー付きの電球の取替程度ならホームセンターで買ってきて自分で出来るでしょ

28 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:34:36.45 ID:9xE1q1NC0.net
>>27
ウチも玄関外が人感センサーだよ
珍しいの?
最近、玄関内も人感センサーにしようと思ったけど小さい電球で斜めに付いてて合う電球が見つけられない

29 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:43:01.29 ID:WAYSgs380.net
うちは門灯と玄関内は寝るまで点けてる
玄関外がセンサーライト

30 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:44:23.45 ID:ItchMVFo0.net
>>27
>>20です
全部にカバーついてるから電球換えても意味ないと思う
カバーを付けずに使用するのは景観的に嫌なので…

あと玄関出てすぐのところにポストと宅配ボックスがあって、それが結構な明るさのライトつくからそこまで暗くないんだ
だから玄関は人感センサーなのかもしれない
けど自分も明るさセンサー式が良かったなと思ってる

31 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:57:54.75 ID:UhxjU4+C0.net
夫がダイニングチェアを回転椅子にしたいそうなんだけど、実際使い勝手どうかな?
通路幅が狭いので、使わない時はぴったりテーブルにくっつけた状態にしておきたいんだけど、回転椅子って普通の椅子よりも重いから動かすの面倒な気がする
夫は普通の椅子ですらきちんとしまわないタイプだから余計に心配
あと子供が椅子で遊びたがりそうなのも気がかり

回転椅子にするのは夫の椅子1脚だけだけど、その1脚のために毎日イライラしそうで気が進まない

32 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 21:58:33.31 ID:UPJmNOdV0.net
玄関外が人感センサーだけって人が近づかない限り真っ暗って事?
それと寝る時に門灯とか消すのも、寝る時は真っ暗って事?
どちらも防犯上よろしくないよね
うちは玄関外も門灯も明るさセンサーで暗くなったら自動で付いてる
ただ、センサーの位置が隣家との隙間の壁なので、天気の悪い日は昼間でも付いてるw
これは始め気が付かなかったけど、今更変えても費用もかかるのでそのまんま

33 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:03:55.40 ID:+XmgBX2D0.net
>>32
こういうウザいレスが絶対つくだろうと思ったら案の定w

34 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:09:23.10 ID:WAYSgs380.net
>>32
門の外の道路に明るい街灯があるよ
門灯要らないくらいの

35 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:25:26.78 ID:o9iGQQcM0.net
>>28
うちで使ってるアイリスオーヤマのをおすすめしようとしたら、もう終売みたい・・・
ノーブランドでもよければ、「斜め 人感センサー E17」で検索してみて

36 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:52:43.00 ID:w21kRWyI0.net
新築の建売買ってはじめての冬だけど2箇所ある掃き出し窓の窓際がすごく寒い
1階で室内干しするとちょっと結露も発生するしどうにかしたい
サッシや窓を良いものに取り替えるのよりインプラスの方が効果は確実かな?
比較的温暖な地域だけどリビングの窓をインプラスにしてる人いるんだろうか

37 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:52:57.86 ID:PnaheKvv0.net
>>34
うちもこれ
そのせいか地域的なものなのか(暗いところも)、うちの周りで門灯つけてる家はないw

38 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:57:29.08 ID:mySl6aEc0.net
>>31
ダイニングチェアを一脚だけオフィスチェアにしてます。

デメリットとして思いつくのは
・脚が金属の為裸足の時踝ぶつけるとかなり痛いw
・うちのは座面下部分の構造に埃が溜まりやすい
後は特に不満ないです
ビジュアル的にはイマイチなんでしょうが慣れました

39 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 22:59:45.54 ID:WAYSgs380.net
>>37
数年前LEDに変わってから更に明るくなった

40 :可愛い奥様:2021/01/30(土) 23:43:55.73 ID:YrpLxo/h0.net
>>36
うちは全窓インプラスだけど結露しないよ

41 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 00:19:04.54 ID:bbuZfinL0.net
>>30
玄関灯のスイッチオンオフ早押しで切り替えられるようになってたりしないかな?
うちのお任せで付けたやつは人感と常灯に切り替えられるからもしかしたら

42 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 00:50:32.42 ID:9M++8TKL0.net
>>36
サッシの交換は外壁もからむ割と大変な工事になるから、ほぼムリ
内窓は効果あるよ!新築につけてる人は珍しいかもしれないけど、見た目も選べるし良いと思う

43 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 00:51:22.83 ID:K/MV3K7P0.net
400余区画の分譲地でLEDの明るい街灯があるけど
どの家も門灯・ポーチ灯は夜通し点けてる
たまに点いてない家があると凄く裏寂しい雰囲気に見える
どっちもLEDだと電気代はひと月50〜70円

44 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 00:57:28.40 ID:OG251Kxr0.net
>>31
うちはボーコンセプトのアデレード使ってるけど回転椅子便利すぎ
いちいち椅子を引かなくても立ち上がれるから便利で気に入ってる

45 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 01:40:50.49 ID:PbrJ/fTp0.net
>>31
子供椅子ストッケ
ほかの椅子イームズ
夫椅子ハーマンミラー
ダイニングセットのお宅よりごちゃごちゃしてると思いますがみんな違ってみんないいですよ

46 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 02:42:02.53 ID:IguXljUH0.net
>>43
全部の家を見てまわって夜通し点いてるか確認したの?
ご苦労様w
夜中にウロウロして通報されないように気をつけて

47 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 03:56:01.44 ID:K/MV3K7P0.net
>>46
ちょっと盛ったw
全区画は確認していないけど深夜1〜2時に
家族を迎えに車で住宅内道路を幾筋か走っての感想
私はみんなに夜通し点けてほしい派なのでいつも嬉しかった
ここ1年はコロナで迎えにも出てないから見てないけどね

48 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 04:08:26.45 ID:+xlMeLJ20.net
>>47
みんなに点けてほしいってどの目線よ

49 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 04:23:56.12 ID:hku/+B690.net
深夜1〜2時に点いてたら夜通し点いてた事になるのか…

50 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 04:50:08.35 ID:Tl0KEj8I0.net
まあ、そう思っても良いんじゃない?
一度つけたら朝までつけるだろうし

51 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 05:53:49.94 ID:YOthj0Vu0.net
照明って100万くらいの買っても10年は普通に使うしコスパいいね

52 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 09:02:45.63 ID:vbc+09Af0.net
明るい方が防犯になるよね
最近では夜通し付けときましょうって言われてるし
寝る時に消すなんて昭和だわ

53 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 09:04:20.35 ID:17J25ZIZ0.net
どうしても煽りたいんだろうけど、
いちいち昭和が煽りワードに出てくるのが面白いw

54 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 10:36:11.16 ID:RArah7L50.net
>>35
前に探したときそれで見つけられなかったけど、変換ソケットっていう方法もあるみたいだからもう一度検討してみます
ありがとう

55 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 11:55:40.83 ID:ZTMD6+Wj0.net
最近のダウンライトって埋め込め式で電球じゃないよね?
電球にカバーがついているんじゃなくて、LEDの一体型だから本体器具ごと交換しないといけないし電気工事士の資格持っていないと工事できない
うちも玄関外がセンサー式で、ずっとぼんやりついてるタイプにすればよかったなと思ったけど周りの家見てもずっと明かりつけてる家少ないな

56 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 11:56:59.81 ID:2rlh9pCr0.net
>>31
重いし移動するとき一々回転して私の足に当たる
おすすめしません

57 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 12:00:11.10 ID:ZColJoe40.net
>>52
昭和の時代には寝る時には消しましょうだったの?

58 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 12:36:45.21 ID:J2gWLOTZ0.net
>>31
足のコロコロが付いてない木製の座面回転椅子は
重めだけど出入りは割と便利

59 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 12:36:47.31 ID:lEmVCxiN0.net
懐かしい玄関灯がLEDになってた
コイズミBU15731B

60 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 12:53:14.17 ID:4EdNK/IG0.net
書斎兼テレワークスペース(テレワークな頻度は低い)はどこに作るのがいいか迷っています。
一階のリビング横か2階の寝室隣かで迷っています。
HMによると防音はしっかりしてるとのこです。
ご意見お願いします。

61 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 13:07:43.71 ID:0eV000LO0.net
>>60
私は二階の自室ではなくリビング横の家事室の机でテレワークした
ダンナは自室の隣にある書斎でやってた
子ども二人大学生だけどオンライン授業は自室で受けてる
Wi-Fiは中継機置けば電波が届く
みんなリビングでは寛ぎたいみたい

62 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 13:21:59.75 ID:Vep/4L8x0.net
>>57
オイルショックとかもあったからエネルギー節約の時期はあったよ
ガソスタも深夜は閉店テレビも砂の嵐だったよ

63 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 14:31:55.78 ID:+xlMeLJ20.net
いや砂嵐はエネルギー問題と関係ないでしょ

64 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 14:41:19.93 ID:ZColJoe40.net
>>60
それだけの情報だと判断つきにくいな
防音はしっかりしてるとの事だけど出入り口がリビングと接してるなら音は聞こえそうだし
会議等あってリビングにいる人が気をつかわないといけないようなら2階の寝室隣かな

65 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 15:01:30.63 ID:w3E+KClm0.net
オイルショックっていつの話よw

66 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 15:54:53.24 ID:f17WcUsd0.net
工務店で注文住宅依頼
住宅ローンの金額は決まって、減額はできるけど増やせない
当初見積もりからの追加費用と外構で、多少妥協しても500万はさらにかかりそうなんだけど、住宅ローンに組み込めないなら工務店経由で外構頼む必要ないのにと思ってなんかモヤモヤする
考えるのも疲れてきたから工務店に丸投げが楽なんだろうけど、上記のこともあって少しでも安い専門業者探してるわ

67 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 17:13:50.52 ID:MKkHtsCN0.net
年寄りの多い地域は夜は門灯も玄関灯も消してるお宅が多いね
新興住宅地行くと途端に明るくなる

68 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 17:47:24.04 ID:zrtqfjho0.net
門灯婆、必死過ぎるw

69 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 17:58:07.58 ID:ZColJoe40.net
それなりに街灯が設置されてる町内だからか
どこの家の門灯や玄関灯が点いてるのか点いてないのか
意識したこともないし全く分からないからどうでもいい

70 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 18:35:04.35 ID:FmeDq/090.net
どっちかというと若い人ほどつけっぱなしはしなくて年寄りの人がつけっぱなしにしてると感じる
ちょっとした目印だなと思う
ちなみに駅徒歩10分圏内周辺
明るいから各家庭で好きにしてだわ

71 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 18:38:48.52 ID:FmeDq/090.net
新興住宅は周りやボスの目を気にして自分を出せない場所だから大変なのよ

72 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 19:44:28.56 ID:vbc+09Af0.net
犯罪者は暗がりを好むから、ここで明るくすることを勧めてる人を馬鹿にするような書き込みは犯罪者よりの人だと思った方が良いわ
これから家を建てるとかリフォームする人は必ず明るくしてね
以前夜に実家で忍び込まれそうになった時に警察署からもそうやってアドバイスされたよ

73 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 19:47:18.40 ID:jf2QWaAg0.net
人感センサーでよくない?

74 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 19:54:16.89 ID:17J25ZIZ0.net
うちは人感センサーにしてるけど、
他の家がどうしようと余計なお世話なんだよ
自分の家をどうしようと自由だけど、
他人に押し付けるようなものではない

75 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 20:05:19.80 ID:GRFX4Sp70.net
>>72
決めつけ怖い

近所の人が夜消してたら犯罪者よりの人だなって思うの?

何にしろ自分の価値観で他人を断罪しない方が良いんじゃないの?

76 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 20:09:58.71 ID:OO0QZciH0.net
玄関先の電灯は寝る前に消してるが、それ以外に人感センサーがあるから無問題。
周りがどうしてるかは気にしたことがないからわからないし、他人がどうしようが構わない。

77 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 20:15:07.53 ID:OO0QZciH0.net
>>72
うちは10年以上前に近所で空き巣があったときに、警察には雨戸かシャッターがあるのが良い、と言われたよ。
だからその事件を知っているご近所さんは皆、シャッターをつけているけれど、新たに引越してきた人はつけてない家もあるよ。 

78 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 20:47:20.06 ID:H3PeNkTS0.net
シャッターって夜は閉めてるけど旅行中はいないの丸出しなのが不安

79 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:03:01.49 ID:w3E+KClm0.net
暗くしてる家は犯罪者寄りってこわw
こんな人って、勝手な妄想してなんかしてきそうで怖いわ

80 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:04:29.11 ID:dE3hz+HJ0.net
>>72
警察から明るくしてない奴は犯罪者寄りとアドバイスされたんですねわかります

81 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:16:35.57 ID:ttF3bX3w0.net
>>79
自分が正しい、なんで思ってる奴はみんなこんな理論よ
こういう人がコミュニティを住みづらくしてる元凶なのに本人は微塵もその認識がない。
人は人うちはうち、そんなもんだろうにね

82 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:22:43.15 ID:DFNfESYQ0.net
>>72
ちょっと極端すぎるよ
馬鹿にするような書込みはないと思うからあなたの思い込みじゃない?
>>52の最後の1行が余計だったんじゃないかな?

83 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:23:54.46 ID:twq572Zt0.net
>>78
何か防犯になるようなことされてますか?防犯カメラ設置とか

84 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:27:03.28 ID:bbuZfinL0.net
うちは郵便受けや表札の脇の植栽の間に埋め込むタイプの灯りつけてるけど
オープン外構だと門がなくて玄関灯だけのお宅もあるし、気にしたことないわ
道路寄り歩いてるだけでスポットライトがカッ!みたいなお宅もあるけど
電気代使わせて申し訳ない気持ちになるw

85 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:40:40.47 ID:CV1EwlIO0.net
時々目潰しかって勢いで道路に向かってビカビカ光ってくるライト仕込んでるお宅あるよね。あれホントやめて欲しい。

86 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 21:50:23.07 ID:N9nLpVFQ0.net
>>72
さてはあなた満員電車に乗る男はみんな痴漢寄りだと思ってますね

87 :可愛い奥様:2021/01/31(日) 22:20:46.63 ID:QTNq1DqA0.net
人感センサーだと太陽光のもあるから電気代かかってないとこもあるよ

88 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 00:15:07.59 ID:mJi+eXz70.net
明るい街灯が夜通し点いてるから寝るとき消してるって何かおかしいのかな
近隣で犯罪は聞いたことない、駅歩5分やや田舎

89 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 00:27:53.71 ID:PX/lTzTL0.net
防犯性が弱いと言われているジャロジー窓がうちの1階トイレに付いてるんですが、、取り替えた方がいいのかな。。

90 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 01:12:18.08 ID:eZpCl2Wn0.net
まだ着工まであるから照明についてはこれからなんだけど色々読んでたら金額アップしそうでガクブル
リビングなんかシーリングライト調光色付きでいいじゃんって思ってたけど今時古いのかなとか悩むわ

玄関のライト付ける方が防犯に良いのはわかってるんだけど、光に寄ってくる虫が苦手だから困ってます
何かいい対策ありますか?虫よけの光とか電波(?)とか…?

91 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 01:13:46.00 ID:R3nLo0jB0.net
>>90
最近はLEDだから虫あんまり寄ってこないよ

92 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 01:29:42.28 ID:bU+xZSrE0.net
古めの住宅街に中古戸建て買ったんだけど蚊がすごくて困ってる
流石にやっといなくなったけど12月まではいた
古めの住宅街だから植木鉢をやたらと置いてる家が多いからかなぁ
蚊の対策に有効手段有れば教えてほしいです

93 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 04:31:46.41 ID:dGIPuQwd0.net
LEDって虫寄ってこないの?

94 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 04:32:51.11 ID:dGIPuQwd0.net
>>92
蚊取り線香じゃない?
外人もまとめて買ってくれって言うし
うちは蚊取り豚置いて蚊取り線香炊いてるけど夏の風物詩って感じしていいよ

95 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 06:09:46.60 ID:iVWJcE0a0.net
>>93
って言われてるが普通にシーリングライトのカバーに溜まってるわ

96 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 07:57:11.95 ID:b6ISA/pH0.net
>>90
まさに「リビングはシーリングライト調光付きでいいじゃん」と思ってそうした
ダウンライトの明かりが苦手だし、明るいのが好きだから間接照明は嫌だったし
その代わりPanasonicの四角形で照らす範囲が色々変えられるちょっとオシャレなシーリングライトにしたわ
シーリングファンも角ばった形にしたから全体のバランス取れて気に入ってる

97 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 08:14:58.11 ID:h50lTf7H0.net
>>88
近所で高額な車のタイヤを盗まれた家はそれ以来人感センサーのライトを駐車場に付けてるな
誰か来たら明かりがついて分かるから防犯にはいいんじゃないの

98 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 08:16:36.01 ID:oC6sFwnu0.net
>>88
と思ったらずっと付けっぱなしの電灯の話だったね
うっかり間違えた

99 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 09:32:22.79 ID:X49SqLKY0.net
>>90
2-3万程度でおしゃれな照明はたくさんあるし、うちはシャンデリアでもともと調光できなかったけどスマート電球に変えて音声操作してるよ
電球の種類選べば調色もできるしおすすめ

100 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 10:21:07.84 ID:nrHrrluf0.net
>>92
近所に「庭に水を貯めている(植木鉢放置など)」が有ると厳しい
うちがそうなんだけど
ひたすら蚊除けアイテム置いてるよ…
外に吹き付けるタイプの蚊除けスプレーも有るから、そういうのも使うといいかも
あと玄関から人にくっ付いて出入りして来るから、玄関周りは念入りに蚊除けしておく

101 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 12:16:43.51 ID:G52lCfq+0.net
>>84
埋め込むタイプの灯りは何個埋めてますかまたどこのものですか?
うちのはホムセンで適当に買ったソーラータイプだけど日当たりが悪くて全然明るくならない
よければ教えてください

102 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 12:26:41.83 ID:TTwk+i1n0.net
>>100
知らんぷりしてメダカを投入すればマシになりそう

103 :可愛い奥様:2021/02/01(月) 14:05:51.94 ID:4csefynL0.net
>>101
コイズミのガーデンライトの円筒形で背の低いのを2本植栽の間に入れてるよ
私も庭にホムセンの安いソーラーのライト刺してるけど、すぐダメになるし失敗したなと思ってる
最初からちゃんとしたライトを付ければ良かったなぁ

104 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 00:41:21.36 ID:ZI68XEUX0.net
>>90
決められないなら配線ダクトにしておくのも一考よ。あとでシーリングにもスポットにもできるので。

105 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 01:14:25.92 ID:vQkBPAwj0.net
教えてください。
リビングとダイニングの床のリフォームの見積りをお願いしたら、上張りするから廊下と段差が出来るって言われました。
まぁ1センチぐらいみたいだし、いいかなって思ってたら、ドアの下も床が上がる分で擦るからカットします、そしてリビングとダイニングの間の引き戸はカットできないから枠ごと取り外して、サイズに合った新しい引き戸に取り替えますって!
そんなものなの?めちゃ高く付きそう。

106 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 06:25:39.03 ID:3kqhIe3Y0.net
>>105
上貼りしないのなら、床のフローリングの板を剥がして廃棄、新しいものを貼り直すようになると思うんだけど、そちらの見積りをとってもらったらどうだろう
上貼りはどうしても板の厚みぶん床の高さが上がるよ
それか、クッションフロアとかにすれば少しは安く抑えられるかも

107 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 07:28:07.11 ID:E8l3k/Lm0.net
いくつか相見積もりしてもらった方がいいんじゃない?
そこでやり方も違ったりするし

108 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 08:21:10.40 ID:CujgHNFv0.net
>>105
廊下のドアは室内側開きで干渉するなら仕方ないだろうけど
ダイニングとリビングの間の引戸は下レールなのかな
見切り入れて出来ないことはないと思うけど、見た目が悪いとか理由があったのでは

109 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 08:53:04.57 ID:XMf0QIik0.net
>>105
カットはかんなで削るだけだから手間賃だけじゃないかな
ドアはものによるけど色合わなくなったりすると嫌だね

110 :可愛い奥様:2021/02/02(火) 12:14:16.52 ID:4e2BY1F80.net
引き戸って高いんだよね
上貼りじゃなくて剥がして貼り直しの方が安くつきそう
もし根太とか傷んでたらついでに直せるし
他にも見積もり取るに一票

111 :可愛い奥様:2021/02/03(水) 00:33:54.97 ID:UNEXQRKB0.net
床のリフォームならシートタイプはどうかしら?これだと薄いから引き戸のところはそのままでも気にならないかも。
と言う私もシートタイプはよく知らない。。どなたか使われた方いらっしゃいます?

112 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 06:44:19.00 ID:S30kqXHn0.net
まだ引き渡しもされてない新築なのに、家の外壁(塗り壁)がひび割れてて亀裂できてる...
工務店に言うけど、今後壁は大丈夫なんだろうか不安

113 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 08:35:44.37 ID:IKvlg2L80.net
>>112
それ補修した跡が枝みたいに見えないように
しっかり直してもらったほうがいいよ

114 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 09:15:20.75 ID:kBc0yJwo0.net
>>112
報告相談する前に証拠の確保ね
複数人に見てもらいつつ証拠写真なり動画なり撮影

115 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 10:15:45.30 ID:96v3lEh80.net
>>112
ホームインスペクションをやってもらった方がよさそう

116 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 11:44:17.43 ID:cgRrDdpf0.net
>>112だけど写真とった
旦那が隅々までみてきて発見したけど、素人では欠陥や傷全部わかんないよね...窓のサッシにもがっつり傷あるし、絶対直してほしい
これはメーカーの不具合かもしれないけど
足場があたってサッシに凹みがとかいうレベルじゃなく、ネットでも画像見つけられないくらい傷が深くてスプレーじゃごまかせない感じ

117 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 12:20:03.43 ID:uwrnZ/Q10.net
家が沈んでヒビ入ったとかだったら大問題だな
なぜヒビ入ったのか確認出来ると良いね

118 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 12:26:57.19 ID:4RmqokH30.net
太平洋側なら、ここしばらく乾燥酷いから、塗りからの乾燥早すぎてクラックしたのかな??
何にせよ現場監督からきっちり理由聞いた方が良さそう

119 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 19:57:25.35 ID:1RwFZhIY0.net
断熱性高いフローリングってありますか?
ぐぐったら無垢がいいってのは分かったのですが何か熱抵抗高いフローリングってないでしょうか?

120 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 22:00:39.96 ID:BKBSaRoy0.net
熱抵抗が高いのは無垢

121 :可愛い奥様:2021/02/06(土) 23:26:42.76 ID:uZKQTbf20.net
杉の無垢か厚突きかなぁ。

122 :可愛い奥様:2021/02/07(日) 10:41:43.12 ID:xJlI6uPQ0.net
>>119
http://standard-project.net/smarthouse/img/wood2.png
無垢で言うなら熱を伝えにくい=空気を多く含む=柔らかい(傷が付きやすい)からよく考えた方がいい
https://www.sooken-reform.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/33f98489bba6fd5dd9770184e8243eec.png
熱抵抗の観点だけで見ればぶっちゃけカーペットやコルクや畳の方が勝つ、あとはお手入れとの兼ね合いかな

123 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 10:01:19.01 ID:QTmS9Wnx0.net
もうすぐ引き渡しで、いろいろ家具を検討中(多分間に合わない)
ダイニングテーブルは決まったんだけど、ソファとテレビボードがなかなか決まらない
材料と塗装について聞きたいんだけど、同じ部屋で木の材質まで同じにする必要はある?たとえば色味が似ていれば、オーク材とアルダー材みたいに。
あと塗装もテーブルは水拭き必須だからウレタンにしたんだけど、ソファ、テレビボードは水拭きすることそうないし、オイル塗装とかでもいいのかな?
同じ材でも部位によって色も違ったりするし、完璧に同じは難しいよねぇ

124 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 10:28:08.45 ID:CcIm/5u40.net
木材の色は多少違っても意外と違和感ないよ
床がオーク、ダイニングセットはウォールナット、照明はチェリー使われてて最初心配してたけど平気だった
水拭きは心配なら直後に乾拭きすればいいだけだと思う

125 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 11:31:47.83 ID:G3QpnqR90.net
>>120-122
レスありがとう
参考にさせていただきます

126 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 14:32:22.47 ID:BbpLBbzd0.net
主な家具はすべてダークブラウンで統一してるのにPCラックだけナチュラルカラーで浮きまくりw
ダークブラウンのPCラックなんて見かけないし

127 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 17:04:29.05 ID:vjhcnXLH0.net
建売引き渡し済みなんだけどシーリングファンライトをつけるのに下地が入ってるかどうかって売主に聞いてもいいものなのかしら?

128 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 17:10:22.74 ID:mYK5nU/10.net
皆さんシンク周りに水切りカゴって置いてますか?

来月入居予定の家がこんな感じのキッチンで、
http://imepic.jp/20210208/615910
青の部分(シンクに少しかかる程度)に二段の水切りカゴをおこうと思うんだけど邪魔かな
食洗機は別でビルトインタイプがありますが、乳幼児がいて洗い物が多いので手洗いも併用予定

こういうのを置きたい
http://imepic.jp/20210208/617180

129 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 17:19:53.48 ID:QRXMNose0.net
>>128
使い方次第だけどそこだと邪魔かも?
うちは赤丸部分に一段のを置いてる
https://i.imgur.com/cY4pfgj.jpg

130 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 17:37:24.94 ID:KfQSIzp70.net
私は青丸部分にニトリの丸めるやつを置いてる
乳児がいると手洗いするのも大変だから食洗機は複数回まわすのもありよ

131 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 18:18:44.49 ID:9P9A+9fu0.net
>>128
二段は上がカウンターから出て邪魔じゃいかな
うちは一段のスリムタイプ置いてるけど使い勝手はいいよ

132 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 18:51:16.67 ID:UfGQkKRA0.net
>>126
カッティングシートとか貼ってみたら?
思ったよりかなり簡単に色変えできるよ

133 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 19:53:42.55 ID:d8m4ekGa0.net
>>129-131
二段だとやはり邪魔ですよね…一段のものを買って様子見てみます!ありがとうございました

134 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 19:54:59.89 ID:cGKgJ8Y60.net
>>128
さっと洗って置いておきたいよね
高さがない分だけシンクが狭くなるけど、ダイニング側から見て圧迫感ないし、使い心地も気になるとこないからオススメ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315822164

135 :可愛い奥様:2021/02/08(月) 20:05:16.48 ID:BChepjJw0.net
>>128
賃貸で食洗機なしの時まさにその使い方してた。

二段だと常に何かを置いたままにする癖がついて、水切りカゴの下あたりの掃除が疎かになりがち。そして意外と床に水が飛ぶ。

今は食洗機使えない物だけ>>129と同じ場所にA4サイズくらいの大きさのを1つ置いていつでも片付けられるようにしてる。

大量になる時は、タイミングずらして洗って食洗機をデカイ水切りカゴとして使ってる。

大きいの買うかどうかは入居してから考えてもいいんじゃないかな。

136 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 00:46:09.57 ID:UtZ1VDYr0.net
>>127
もちろん聞いて良いと思うよ。ただ売主が答えられる可能性はあまり期待しない方がよいかも。ファンライトは重さあるし動くものなので個人で取り付けは避けた方がよいかなぁ。

137 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 02:11:03.29 ID:B2YB/NvR0.net
フリースタンディングガスレンジに惹かれてます
導入なさった方か過去に使ったことある方からのご意見やアドバイスが聞きたいです

138 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 06:39:20.49 ID:8DJ2VCXc0.net
>>124
そんなもんか
オイルでも水拭きしていいんだね

139 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 10:16:33.89 ID:8DJ2VCXc0.net
ダークブラウンの中に一つだけ白っぽい木材だと浮くけど
オークとかアルダーとか薄めの茶色で揃ってたらそんなに浮かない
ミックスでも変ではない
というかフロア含めて全部同じってのはなかなか無いよね
同化してるぜ

140 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 11:37:49.63 ID:tyUmiNWd0.net
>>137
海外製かな?
修理は基本出来ないか販売店経由でめちゃ高くつくのを覚悟しなくてはね
将来的に入れ替えになっても規格違うと無理だったり

電気製品や住設機器は入れ替えも見据えて導入しないと後で後悔したりする。まぁその後悔はお金たくさん払えばなんとかなる性質のものだけど

141 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 12:53:40.55 ID:jftze/qg0.net
>>140
正に友人が導入して後悔してる
古くなってきて故障したので入れ替えようとしたらもう生産されてなくて普通のガスコンロにするにはサイズが合わないからキッチンごと交換しないとどうにもならないって
見た目は海外のキッチンみたいでカッコいいんだけどね

142 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 14:34:02.34 ID:iveKHHtK0.net
>>137
海外のメーカーは日本への販売から撤退してるんだってね
安全センサーが義務付けられてる日本独自の規制に対応できないのが理由のようです

143 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 14:52:48.59 ID:kqXprZu+0.net
>>137
海外でも賃貸でしか見たことないけど具体的に何かメリットある?
欧米の家庭は結構出入りしたことあるけど持ち家で置いてる家は知らないかも

144 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 15:35:10.68 ID:gZ2HtjO30.net
>>137
以前のコンロが似たようなタイプだったわ、日本製だけど
コンロの上部が広くフラットになるから大きな鍋を載せても安定するというのがメリットかな
でも汁が煮こぼれたりすると全部外さないと掃除できないし重たかったからすごく不便だった
今のガラストップのはさっと拭けるので買い換えたときは涙が出るほどうれしかったな

145 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 17:42:36.20 ID:IbTx48AH0.net
>>137
検索して見たけどこんなのあるんだね、すごい

146 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 17:44:33.64 ID:GKN2RukL0.net
チラ裏失礼
eテレドラマ「ハルカの光」がインテリア好きにはたまらなくて、且つ自宅にある照明が何個か出てきたのも嬉しい
(うちのはそうお高くないやつだからあるのは意外だった)
但し、かなり暗いからデザイン買いした(自分だよ)人は裏切られた気になるかもしれないw

ステイホームの影響だろうけど、インテリアがテーマのエンタメ作品がこれからも増えるといいな

147 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 18:26:50.97 ID:dh6UiP7p0.net
>>140
考えてるのはロジェールかアマナです
欲しい型番が生産終了してたりするのでマルゼンも候補の中に入ってます
修理のことは考えてません
壊れたらその時点で買い替えるつもりです

148 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 18:29:40.33 ID:4SIEqgUr0.net
インドが、米ファイザー社のワクチンを承認せず
2月 07, 2021 16:04 Asia/Tokyo
https://parstoday.com/ja/news/asia-i71212
 DCGIインド保健家族福祉省医薬品規制当局が、米製薬大手ファイザー社製コロナワクチンの強い副反応に関する複数の報告を理由に、このワクチンの安全性の承認を見送りました。ファールス通信によりますと、DCGIは
「ファイザー社のワクチンは、インド以外の一部の国で接種後の障害、全身的なアレルギー反応・アナフィラキシーショック、その他の重篤な副反応が報告されているため、当局はこのワクチンの承認を却下した」と表明しています。
 DCGIは、昨年12月末からファイザー社に対し少なくとも3回のチャンスを与え、専門家委員会に出席しワクチン承認に十分な証拠の提示を求めていましたが、同社は同委員会の会合には出席しませんでした。
 ファイザー社製ワクチンによる後遺症発生例が増加していることから、このアメリカ製ワクチンの信頼性・安全性に強い疑問が提示されています。アメリカ以外の複数の国でも、ファイザー社製ワクチンを接種した後の副作用・副反応を起こした事例が多数報告されています。
 現在までにアメリカ、ノル ウェー、スペインで、数十人がファイザー社製ワクチン接種後に死亡しています。

149 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 18:29:45.95 ID:dh6UiP7p0.net
>>142
そうなんですよね
今も安全装置のない業務用使ってるので
実家で火を使うと自動調節になってイラッとします
日本は海外に比べて火事が多かったみたいですね

150 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 18:44:56.86 ID:dh6UiP7p0.net
>>143
仏に住んでた頃に家がガスオーブンでそれがとても良かったので新規で導入するならガスにしようと思ってます
ビルトインのガゲナウが良かったのですが予算オーバーなのと構造的にコンロの下にオーブンが置けないのでいっその事一体型はどうかなー?って思って考え出しました
メリットは見た目とガスレンジの下にオーブンをビルトインにするよりは安く済むくらいですね

151 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 18:46:52.95 ID:9Hkx1jTV0.net
>>146
私も見てたよ
phとアーティチョークぐらいしか知らなかったけど意外と楽しめたわ
自宅にあんな照明あったら素敵だろうな

152 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 19:30:37.95 ID:jftze/qg0.net
>>147
ロジェールってまだ買えるの?
うちも検討したけどセンサー付いてないから買えないと思ってた

153 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 20:06:14.13 ID:GbNaNsbx0.net
>>141
その文面、自分がパナのトリプルワイドってコンロを諦めた理由と同じだわ
見た目スタイリッシュだし便利そうだとは思いつつもこれ買い替えの頃にまだ同じ商品売ってるの?って不安が最後まで消えなかったから辞めた

154 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 20:16:08.33 ID:UtZ1VDYr0.net
>>146
すごいこの番組。倉俣史郎が出てくるとかインテリア好きにはたまらない内容だ。

155 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 20:22:33.82 ID:EG/+XzDc0.net
>>147
修理はせずに壊れたらその時点で買い替えるの?

コンロって突然全部の火口が付かなくなる事って稀だけどなぁ
このタイプのコンロで、よく使う右下や左下のイグナイタが壊れて他は使えるからそのまま使ってるって人多いけど
よく使うから壊れる、だけど他は使えるから使ってる、だけどふと考えると使い勝手は悪い、それじゃ本末転倒のような気が。
道具は壊れたら直して使う。それが出来ない物は極力導入しない、そんな風に思ってた方が良くないかな

マルゼンでいいならマルゼンが良いよ
海外製は配管のねじの切り方から違うから。
見せるキッチンに使うべきで使うキッチンに置くのはお金のかかる道楽ですよ

156 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 20:23:31.61 ID:EG/+XzDc0.net
>>150
ビルトインタイプのガスコンベックオーブンもリンナイやらが出してますね
見た目は気に入らないかもしれませんが

157 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 21:06:44.62 ID:dh6UiP7p0.net
>>152
うちが依頼してる設計事務所曰く販売と使用は問題ないそうです

158 :可愛い奥様:2021/02/09(火) 21:17:16.60 ID:GKN2RukL0.net
>>151 >>154
このスレに反応して下さる奥様方おいでだろうと予想してたらやはりで嬉しいです

あのお店の中ではお手頃価格ではあるけど、予定外に5万円代の照明を
ポンと買えたイッセー尾形さんのお寿司屋さん、さすが名人と言われるだけあって
このご時世でもまあまあ繁盛してるのねと思ってしまったw

159 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 00:09:28.85 ID:9pOU8hXo0.net
>>146 教育テレビは気に留めてなかった。素敵な番組教えてくれてありがとー

160 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 00:22:23.78 ID:nSC6oQ/Y0.net
Eテレ、ぬくもりの北欧スタイルも良かったわ
照明の使い方や小物の色合わせが上手なのよね

161 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 00:32:21.83 ID:SpAuJVKP0.net
>>160
良い番組だったので珍しくNHK出版の本を買って読んでる
番組と本の内容は少し違うけどより深くなっている感じで北欧インテリアが好きなら楽しめる
Amazon評価は厳しいものも幾つか入ってるけどね

162 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 01:31:07.15 ID:7P+5McgW0.net
>>150
実家で使ってたので私も使ってたけど
通常は別のガスコンロを使ってたよ
下部のオーブンはよく使ってたが、上部コンロは
正月の準備など鍋をたくさん使うときくらいしか稼働してなかった
>>144にもあるようにふきこぼれ掃除などが面倒だったのかな、と思う

163 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 09:14:03.93 ID:gAGj+Xaq0.net
>>155
不具合が出る頃には自分の性格上飽きてると思うし世の中のキッチン設備が進化して新しいのがいろいろ出ててまた違うのが欲しくなると思うので修理は考えてません
週末しか使わない家のセカンドキッチン用に考えてるので見た目重視です


>>162
メーカーはどちらのものかお分かりになりますか?
吹きこぼれは面倒みたいですね
上のコンロは極力使わないようにしようと思いました
実際使ってる方のご意見はなかなか聞けなくて。。。ありがたいです!

164 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 20:40:23.14 ID:kRINWQji0.net
>>163
セカンドキッチンという大して使わない設備に対して使い勝手がどうとか使った事がある人の意見が必要とか
勝手にすりゃ良いんじゃんねえの? だってたいして使わないんでしょ?


見た目を一番に考えてるんですー だけど使った事のある人の意見が聞きたいんですー

勝手にしろや
しらんがな

165 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:02:45.94 ID:F2K/q6HD0.net
>>160
本ポチった!
新居に引っ越すからインテリアセンスを磨きたい
今はセンス全くないからなー
アートとか飾りたいんだ

166 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:06:02.17 ID:2kO6X1jA0.net
欲張りな人だよ
週末しか使わないのなら使い勝手がどうとかどうでも良いじゃないか
余裕があるんだから失敗したならすぐに入れ替えれば良いよ

167 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:08:58.40 ID:W5BdJNYd0.net
>>164
何この人こわー
車検毎に車乗り換える人は車の性能大して気にしないとでも思ってんのかな?
質問に答えられないなら黙ってて欲しい
です
最初から使ったことある方か導入した方の意見が聞きたいって言ってますよね?
しゃしゃり出てきて発狂って大人気ないですよー
修理して使うのも新しくするのもそれぞれの勝手だと思うんですが修理する気無い人は使い勝手聞いちゃダメなんですか?

168 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:12:53.20 ID:kRINWQji0.net
>>167
怖いかい?
叩かれるの嫌ならすっこんでな

169 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:15:55.06 ID:/H7f5IWA0.net
>>167
おっさんの相手しなくていいよ

170 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:18:53.31 ID:qxFf0Nzz0.net
eテレでは行定里香さんのインテリアも紹介されてたけど
ああいう部屋を見ると、鮭咥えた熊や50円玉で出来た五重塔や信楽焼の狸を
こっそり置いていきたくなる自分がいるw

171 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:22:48.44 ID:W5BdJNYd0.net
>>155
私は道具は壊れたら新しいのを買います
買い物が好きだし新しいのものがすぐ欲しくなる性格なんです
道楽と趣味の違いですが道楽は生活を脅かすもの趣味は人生を豊かにするもの
私の買い物は趣味の域です

172 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 21:48:40.62 ID:2kO6X1jA0.net
>>171
新しい物が好きで仕方ない性格なら
新しい物を買えば良い
ここにいるどっかの誰かに承認を得る必要は無い

173 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 22:11:50.62 ID:LcGrGUh20.net
そもそも本当にフランスに住んだことあるなら使い勝手は現地の知人友人に聞いた方が早いよね
あんなの安い賃貸向けの設備だと思うけど

174 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 22:42:57.37 ID:0UXkJQZw0.net
アメリカでも賃貸のテラスハウスとか古いアパートメントでは見かけてたな

175 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 23:20:09.13 ID:lpqTMfwh0.net
>>170
www
eテレの放送では登場していないけどテキストには行正さんのスタジオだかご自宅だかのお手洗いスペースの写真も出ている
アートギャラリー的な和モダンなので信楽の狸や5円玉の五重塔はそこに移動して馴染ませると思う
熊は微妙だけど

176 :可愛い奥様:2021/02/10(水) 23:28:25.88 ID:hydMsTkW0.net
木彫りの熊なついw
祖父の家に亀の剥製や水牛の角があったの思い出したわ

177 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 04:43:06.93 ID:mgW8AHeb0.net
>>171
すみません、横からですが荒れるのでこれ以上控えていただけませんか
煽り耐性がないのかわかりませんがスルーもできずわざわざきつい口調で反応しているのは見苦しいです
もう質問したいことは書き込んであるのでしたら余計なことは言わずあとは回答を待つだけだと思います

178 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 04:54:45.19 ID:UKLh/l7l0.net
盛り上がってんなーと思ったら単なる嫉妬じゃんwww

179 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 05:18:51.38 ID:UKLh/l7l0.net
>>147
ロジェールもアマナもSIセンサーが理由で日本から撤退した
入手する術は個人輸入、代行、現地に買いに行けるなどかな
商品自体が手に入らなくはないが日本で施行してくれる業者が居ない
導入の時点で国産のものと比べるとハードルが高い
使い心地に関しては今どんな業務用お使いなのか不明だけど国産の業務用より火力は劣るかも
吹きこぼれたら掃除がめんどくさいこと
五徳がでかいから洗いにくいこと
などを度外視しても導入したいなら頑張ればいいのではないでしょうか?
ガスコンロなんて燃やすだけの単純な構造だからカタログスペック見て欲しい火力か出せるならあとはデザインか自動消化のタイマーがついてるとかお掃除しやすいとかその程度じゃないかな
オーブンは電気より断然ガスの方が良いと思う
けどお探しのガスレンジが特に他のガスオーブンと使い勝手が変わるかと言ったら微妙
ガゲナウやAEGなどから出てる最新のオーブンの方がお値段は張るけど料理の出来は段違いかなと個人的に思う
私もマジックシェフ使ってます
キッチンに立つ時にテンション上がるし見た目が良い
料理のモチベ維持にも役立ってます
インテリアが好きなら導入しても後悔はないかと
不要になったら壊れてても売れるのも魅力です
ジャンクでも店舗のインテリアとして欲しい方がゴロゴロいる
私も壊れて修理が面倒でオクで売り買い直しました

180 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 05:28:14.97 ID:UKLh/l7l0.net
>>177
控えて頂きたいのはどちらかと言えば持ってもないし使ったこともないし見かけただけで知りもしない
求められてないのに出てきて道具は修理できるものなどと個人的価値観押し付けだして勝手にキレだした方じゃないかな
そっちは荒らしだから構うなってことなら納得
壊れたら買い換えるのか?
買い換えます
ここで終わらせとけばいいのに>>164

181 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 06:19:14.96 ID:gJ3ClCFk0.net
友人宅を見に行ったんだけどすごくいい点あった
パレットストーブね

この冬の寒い時期に炎が見れて一家団欒て感じでまったり過ごせてすごくいい
住宅街なんかだと薪ストーブが欲しいけど煙害があるから近所から苦情来たりすると大変て感じで
家につけたくてもつけられない場合が多いと思う

エタノール暖炉だと炎見れていいけどあんま暖かくないし
で、パレットストーブ!そんなのあるなんて知らなかったから目から鱗だったわ
すんげーお薦め!
うちも絶対作る
煙出ないし暖かいしお湯とか沸かせるし

182 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 06:28:06.12 ID:x/SQDTRT0.net
パレットストーブ、一時期憧れてたわ
よさそうよね

183 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 06:52:31.01 ID:oVvEFldT0.net
先日まちBBSで、近所のパレットストーブ宅からの臭いがすごくて外に洗濯物が干せないって愚痴ってた方いたわ
そのお宅が手入れあんまりしてなかったのかな

184 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 07:05:36.35 ID:IUXZXlr10.net
ペレットストーブの間違い?ググっても出てこないよ

185 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 07:31:25.01 ID:M8cLJabI0.net
なるほど…パレットって書いた単発は自演かw

186 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 07:53:40.80 ID:A5sjQEH60.net
うちではストーブペレットは猫砂に使ってるけど、本来の用途を見たことないわw

187 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:03:47.95 ID:oVvEFldT0.net
>>183
ごめん、つられてパレットって書いちゃったけどまちBBSのはちゃんとペレットでした

188 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:04:41.19 ID:fIxIlJM00.net
>180
どっかの誰かが敵に見える被害者意識の強い人は掲示板を使うの止めればいい
自分の気に入った意見しか必要ないのならそんな負おしみみたいな事言わなければいいのに
道具は修理する云々だってどうみても心配して言ってんでしょ

それさえも余計なお世話って。どれだけ性格悪いの

189 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:06:47.07 ID:kODiPKhV0.net
暖炉憧れるけど薪買いに行くのがめんどくさそう
うちはアラジンがなんだけどまず灯油買いに行くのがめんどくさくなって配達にしたら今度は入れるのがめんどくさくなり先週空になってからエアコンつけてます

190 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:07:52.80 ID:kODiPKhV0.net
>>188
もうやめてくんないかな?

191 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:15:45.42 ID:qaHfhDLe0.net
ペレットストーブはメンテまめにしないといけないのがきついな
薪ストーブ持ってる人が近所に結構いるけど、中木伐採したのと他の細かい剪定ゴミ全部あげても1-2週間分にしかならないらしくて驚いたよ

192 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:20:13.44 ID:kODiPKhV0.net
>>191
剪定ゴミって葉っぱとか枝?
乾燥させなくてもちゃんと燃えるならお庭にいろいろ植えてる人は良さそう

193 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 08:45:41.42 ID:qaHfhDLe0.net
剪定ごみは枝しか使わないし、木によっては向いてないし生木は燃やせないよ
乾燥させて使えるのは来年で薪置場もいるから庭あっても数十坪じゃ足りないとと思う

194 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 10:08:05.30 ID:M8cLJabI0.net
>>188
ブーメランぶち刺さってんぞ

195 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 10:10:30.61 ID:v9x4qf8v0.net
乾燥させてる外壁添いの薪置き場が
Gの繁殖場になって阿鼻叫喚という知り合いがいる
もう今はイベントの時に薪買って使うだけにしてるそう

196 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 10:27:10.75 ID:46dL1bx60.net
確かにそうなりそう
上野の昆虫展に行った時にGも展示してあってGは落ち葉とか食べてくれる地球に欠かせない生き物だよ!って書いてあった

197 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 11:22:34.39 ID:in8yN4fN0.net
住んで十数年経つ人間の感想
ストーブ面倒くさくなって使わなくなるw
エアコン、乾燥するけど灯油入れなくていいし
すぐ暖まるしついそっち使っちゃうのよ…(特に朝)

198 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 17:52:23.46 ID:Xmy/nLSy0.net
ホームタンクがあってFF式なら配達だけ頼めばいいけど
家にポリ缶置くのは臭いもあるし、管理も給油も面倒になるね
引っ越した最初の冬は暖かさ云々より灯油ないの楽!って喜びが強かったw

199 :可愛い奥様:2021/02/11(木) 21:54:50.89 ID:i8gG09Vx0.net
ど田舎降雪地帯の義実家に薪ストーブあるけど、薪割り機?みたいなのあるわ
東北北部でG出ないから、冬入り前に裏庭にしこたま薪積んでる

200 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 01:33:23.80 ID:xOK/XV230.net
>>198
ホームタンクって北海道とかの家には必ず着いてるというでかいやつだよね?
あれがついてる家を近隣で見たことがない@都内
ついてる家は勝手に給油されてあとで精算と聞いて羨ましくなった
うちの方だと灯油〜って歌いながらやってくる車が来てくれるのを待つのが1番楽な方法

201 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 07:30:51.77 ID:/MSVd53T0.net
>>200
北国じゃなくても給湯に灯油使ってるお宅はホームタンクあるよ
実家がそれで、定期的にガソスタが配達に来てポリ缶にも補充してくけど
年とると暖房用のポリ缶運ぶの辛いって愚痴ってるわ

202 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 07:34:32.65 ID:kJ2RRGGU0.net
>>201
ホームタンク有るのにポリ缶に入れるのなんで?

203 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 07:36:46.05 ID:kJ2RRGGU0.net
自己解決
貯蔵用なんだね!沖縄住人なので知らなかった…
灯油ボイラーのような感じでイメージしてたスレ汚しすみませんでした!

204 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 08:02:59.09 ID:fX+IGbfX0.net
>>201
うちの実家もそれだけど、何気にそこがまた大変なんだよね
入れに行くときは大体寒いし

205 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 08:40:19.71 ID:AxB/B4uI0.net
>>160
昨日本買ってきた
もう少しインテリアの写真が多いと良かったけど北欧各国の特性や生活様式にも触れていて読みごたえあった
それにしても行正さんはポールヘニングセン好きなのね
ちょっとやり過ぎてうるさい気もするけどあれだけ揃えられるのは羨ましい

206 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 10:08:35.86 ID:UoepxEN30.net
連投になりすみません

皆さん照明はどうしてます?加齢もあって眩しいのが苦手、読書も手元灯で十分なんだけど夫は部屋全体を照らすのが好きなんだよね
インテリアの趣味は似ていて、時間をかけてマホガニーのどっしりした家具やウイリアムモリスの壁紙を揃えて英国風にしてきたのに白い灯りに照らされると台無し
調光はできるけどテレワークで夫もずっと家に居るから今は役にたってない

207 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 10:12:19.74 ID:UoepxEN30.net
ID変わってました
205=206です
本に載ってた薄暗い部屋が理想的だったので自宅と比べてしまいました

208 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 10:25:01.85 ID:xtlZCgtQ0.net
>>206
今はどうなってるの?
電球交換タイプならスマート電球にすれば調色もできるけど

209 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 11:17:05.71 ID:P7534Egt0.net
自宅リノベーションをデザイナーさんに頼んでいて照明デザイナーさんとの打ち合わせも予定されています
うちは夫婦とも薄暗いのが苦手なのでお洒落な照明にはならないかもしれないと思ったけどそのスマート電球とかを使ったプランになるらしいので調光でうまくやって下さったら何とかなるかしらと期待

210 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 11:19:01.38 ID:/MSVd53T0.net
>>203
北国みたいにセントラルヒーティングじゃないから
外のタンクは給湯器用で、ポリ缶は家の中に置いて
ファンヒーターとか暖房用に使うんだよね
>>204
確かに年取ると寒暖差も苦痛だろうなと思うわ
家の中でファンヒーターに給油するのすら面倒で押し付け合いだったしw
それが嫌だったから、自分の家はオール電化で蓄暖とエアコン使ってる

211 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 11:20:54.33 ID:KD6/nEu20.net
>>206
それは旦那さんと交渉する案件じゃないの?

212 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 11:54:44.73 ID:SfygWiY80.net
>>206
うちは私が元々眩しがりなのと、夫が映画大好き人間なので、リビングは暗めの照明でというのは一致しました
なので間接照明です
南向きリビングは傾斜天井ですが、北側の壁には2箇所レールコンセント付けて北側の壁に向けて一つずつ電球色のスポットライト型のライト
南側の角にはそれぞれ2つずつ壁と天井に向けて同じく電球色のスポットライト型の
でも食卓がそれだけだと暗かったので、テーブルに近い方のレールコンセントにもう一つ下向きにライトを追加して、リモコンでON-OFF出来るようにしました
どれも角度が調節出来るので、後から住みながらでも調整出来るので満足してます

213 :可愛い奥様:2021/02/12(金) 18:27:32.70 ID:hBVxgxZ+0.net
>>206
照明は明るくして、雑光をカットする眼鏡かけてる

214 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 07:36:19.34 ID:3OUHX28i0.net
>>206
照明スイッチ多めにして分けたら?
家族がいる時は明るくしてみんなが寝て一人でワイン飲む時はリビングは調光して灯りを落としてメインをダクトレールの電球にしてるわ

215 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 07:58:09.29 ID:1/y0um1h0.net
ライコンで解決しそうだけど

216 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 13:09:31.07 ID:JpHvx9DI0.net
>>206
家族がいて白っぽい明るい照明つけてる時はサングラスするのはどうかな
年齢的に眩しいのが苦手になってきて〜って言えば家族も理解してくれるんじゃないの

217 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 16:02:27.57 ID:OVtntRTZ0.net
>>206
お住まいがどこなのかわからないのですが、もし大都市圏であれば、照明メーカーのショールームでその悩みを素直に相談してみては如何でしょうか。照明デザイナーが無料でプランをつくってくれますよ。

218 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 16:39:09.46 ID:W3KrEAep0.net
我が家も似たような悩みがあったんだけど、昼間〜日没前はめちゃくちゃ明るくしておいて、日没から深夜にかけてだんだん暗くなるような照明にしたら家族の誰からも暗いと文句出なくなったし子供は夜更かししなくなったわ。

219 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 21:34:54.38 ID:jRvNEE+h0.net
>>218
それはどうやって調節してるの?手動?タイマーとか?
真似したい

220 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 21:37:05.77 ID:WVRKqdh70.net
>>219
横だけどフィリップスのスマート電球はアプリでそういう設定できるよ
スマート電球以外でもできるのかな?

221 :可愛い奥様:2021/02/13(土) 22:27:45.96 ID:7KCAkcP70.net
どんなジャンルでもそうだと思うけどショールームは担当者によって全然違った
照明に悩んでいくつかショールームまわったけどパナは酷すぎてなんの役にも立たなかった
コイズミは担当者がすごく優秀でほぼコイズミの提案、商品で決めた
納得いくまであちこちでプランを作ってもらうのがいいと思う

222 :可愛い奥様:2021/02/14(日) 07:00:57.70 ID:+O/xWV100.net
新築戸建て
耐震等級3だし制震ダンパーも入ってるけど結構揺れたわ@震度4の地域
そんなもんなのかしら

223 :可愛い奥様:2021/02/14(日) 09:33:02.76 ID:RvdJxw6q0.net
免震とは違うからそんなもんよ

224 :可愛い奥様:2021/02/14(日) 13:55:45.17 ID:oB6bd4in0.net
>>219
220が既に半分答えてますが、スマート電球(フィリップスのHue)とパナソニックのアドバンスというスマートスイッチの組み合わせです。制御はアレクサでやってます。家電板のスマートホームスレで勉強しながら何とか構築しました。大変でしたがやって良かったです。Hueは並行輸入品だと半額ぐらいで買えますよ。

225 :可愛い奥様:2021/02/14(日) 14:55:02.03 ID:JWFaN18S0.net
219です
レスありがとうございました
苦手分野でちんぷんかんぷんですが調べてみます

226 :可愛い奥様:2021/02/14(日) 19:39:25.93 ID:u0mms6QC0.net
自宅に個室がなくても、自分用オフィス簡単に 昭和住宅が木材キット発売
2/14(日) 17:00配信
神戸新聞NEXT
自宅でのテレワークで活躍する「いえおふぃす」=加古川市平岡町新在家

新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が増える中、自宅に個室がない人も
プライベート空間を確保できる木材の製作キット「いえおふぃす」を、
住宅メーカーの昭和住宅(兵庫県加古川市)が発売した。机が木のパネルに
囲まれているため、家族の視線を気にせず、仕事に集中できるという。

【写真】「東京→淡路島」で生活は?心境は? パソナ、移住社員に聞く

机の周囲を高さ1メートル35センチのパネルが囲み、縦1メートル60センチ、
横80センチの空間を確保する。パネルのデザインは部屋の色に合わせて
6種類から選ぶことができ、机の後方には資料などを置く棚もある。
ドライバーを使い、40分ほどで組み立てられる。
パネルの下にはキャスターが付き、移動させることもできるという。

7万400円(税込み)。L字形の簡易タイプもあり5万5千円(同)。
いずれも別途送料が必要で、椅子は付いていない。同社ホームページから申し込む。
受注生産のため、到着まで3週間〜1カ月ほど必要。

同社開発担当者の藤井史生(ふみお)さん(53)は「比較的お手頃な値段で、
気軽に作ってもらえます」とアピールする。同社TEL0120・470050

(笠原次郎)

※在宅勤務で個室になるセットが今流行しています。最安をご紹介ください。

227 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 09:02:11.68 ID:nvtamccZ0.net
一昨日の地震で食器棚の耐震ラッチのありがたみがわかったわ
こんなの効くのかねと疑ってたけど、バッチリ仕事してた

228 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 11:52:48.00 ID:OnsF431S0.net
>>227
うちの食器棚にも付けようと思ってたところ
どんなのか教えてクレクレ

229 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 13:18:15.64 ID:nvtamccZ0.net
>>228
食器棚に最初から付いてたから詳しくはわからないけど
みた感じだと↓みたいな爪を引っ掛けるタイプだよ
https://www.monotaro.com/g/04141954/
https://www.monotaro.com/p/3128/9966/

230 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 13:22:11.14 ID:nvtamccZ0.net
あれどちらも同じリンクになっちゃった
こっちが似てる気がする
https://www.monotaro.com/p/5280/0834/

231 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 14:52:48.22 ID:0yX2dkMB0.net
南側道路で日当たりが良くて決めた土地なのに間取りを考えてると南側玄関で玄関に日当たり取られるのがもったいない
でも東西の幅がなくて玄関は大きく動かせない
もう少し広い土地が見つかるまで粘ればよかったかな…

232 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 15:05:14.82 ID:OnsF431S0.net
>>229
ありがとう!
助かる

233 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 15:05:42.69 ID:B0MtAHbs0.net
価値観によると思うけど自分は玄関は明るい方が好き
朝明るい東南向きの玄関に憧れたけど叶わなかった

234 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 15:10:10.89 ID:pkOsypIB0.net
>>231
うちも南北に細長い土地で東西は隣家が迫ってる
掃き出し窓からは車の尻しか見えない状態
間口が狭い敷地でこうするしかなかったんだけど色々考えてしまうよね

235 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 15:18:30.69 ID:+fK6bCkQ0.net
>>233
子どもたちにいってらっしゃいを言うときに朝日を浴びることは気に入ってる
でも他にも陽当たりを良くすべき場所はあるだろって思う
玄関や水周りなんて日が当たらなくてもいいよ

236 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 15:59:02.56 ID:OnsF431S0.net
>>231
うちの辺りはそういう土地だとうちも含めて二階リビングのお家が多いよ
一回リビングだと掃き出し窓から車しか見えなくなるし、カーテン閉めっぱなしも悲しい

237 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 16:55:45.07 ID:0Dud4fH70.net
注文戸建でカーテンレールも自分たちで手配にしたんだけど、カーテンは業者に採寸や取り付け頼んだほうが無難?

238 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 17:06:47.02 ID:rRDUA8ps0.net
>>237
カーテン市販のサイズにしてそれに合わせてレールを
取り付ければなんら問題はない
柱の位置を確認できる機械と電動ドリルがあればできる
窓に合わせたロールスクリーンとかだけ個別で注文すれば
簡単な部分は自分達で正直なんとかなる

239 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 18:27:31.71 ID:wltZLM2C0.net
2階リビングが多い土地って都会なのかな?
今、冬場だけ洗濯物を2階に干してるけど、
年取ったらかなりキツイだろうなと思ってる
買い物とかのこと考えたら、2階リビングは考えられない

240 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 18:35:30.21 ID:wqDX/sYH0.net
うちはカーテンレールとロールスクリーンは業者にお願いした
DIY苦手だし、家に穴開けるの怖くて
カーテンは自分で測って注文した

241 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 18:40:08.64 ID:VCOHr+nC0.net
>>239
前にもどこかで書いたんだけど、親戚の80過ぎの婆ちゃんも今でもそういう家に住んでるから大丈夫だと思ってるわ
隣近所もそういう家ちらほらあるしね
商店街とかだとそんな所が多い
二階リビングは冬暖かいのと明るいから快適
狭小地だとどうしても自由度は限られるからどれを取るかだよね

242 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 18:49:06.49 ID:3D4/jANG0.net
うちはマンションだけど2階のエレベーター梨だから老後は施設に入るわ

243 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 19:26:33.45 ID:Pt1ajOGq0.net
>>240
ちょっと前にどこかのスレでカーテンレールの話があって見たら「柱を探して水平を取ってドリルで穴を開けて付けるだけ」って書いててDIYしたことない我が家には無理だと思ったw

244 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 19:32:53.53 ID:jiBaOJug0.net
>>243
カラーボックス組み立てより簡単だよ
ニトリやホムセンに売ってるものだしネジ回すだけの人に1箇所1500円とか払うのアホらしい
WiFiの接続で手数料500円払ってる老人と同じレベルで金ドブ

245 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 19:47:19.63 ID:wltZLM2C0.net
>>241
80過ぎたおばあちゃんが、重い買い物を持って上がれるって
誰でも出来ることでも無さそうだけど
とりあえず、洗濯物でさえ大変だと思う私には無理かな
否定はしないよ

246 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 19:52:28.56 ID:xeIPsKN60.net
壁付けの場合下地センサーで間柱をきちんと捕らえないと落ちてくる

247 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:22:50.05 ID:uOU85uNj0.net
80過ぎても2階リビングって、何十年もその生活してると慣れて苦に感じなくなるんだろか?

248 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:24:41.96 ID:rRDUA8ps0.net
>>247
苦じゃなくても階段から転ぶリスクが増えるのは嫌だな
ただ階段の上り下りするのと荷物を持って上り下りするのでは
危険度が変わってくるし

249 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:27:36.17 ID:RWCbNDdy0.net
>>237
レールとカーテンまとめて業者に頼んだ。
引っ越しに旧宅片付け、その他諸々考えたら自力でやる体力が残ってなかったよ。

250 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:39:16.28 ID:3D4/jANG0.net
産まれた時からマンション住みだから歳関係なく戸建ての急な階段が怖い
荷物持って昇り降りとか転げ落ちそうで無理だけど祖母はガンガン昇り降りするから今も足腰元気

251 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:42:35.49 ID:SY9NkKUg0.net
>>248
下手すりゃそれで寝たきりにもなりかねないもんね

252 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:44:52.96 ID:SY9NkKUg0.net
80過ぎの高齢者なんて、自分一人で階段上がるのにもやっとなのに
稀な人を基準にすると危なそう

253 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 20:56:46.07 ID:6VPVq2hK0.net
一人暮らしの高齢者なのか、家族と住んでるかでも全然違うし

254 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 21:34:57.17 ID:MU2bUZmB0.net
>>241
同僚のおっかさんが3年前に新築した家で一人暮らししてるバリバリ元気な83歳なんだけど
先日洗濯物を干しに上がるとき階段から落ちたのよ
骨折とかしなくてよかったけど若いときと違うのは骨折したら命取りになりかねないということ
この人が落ちるなら今の私でも落ちるわってくらい足腰しっかりした人で、
やっぱり用心するに越したことはないと思ったわ

255 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 21:56:16.48 ID:VCOHr+nC0.net
>>254
洗濯物干す場所と洗濯機が別の階にあるとそういう心配もあるから同じにしてるわ
うちの親戚は一人暮らしで洗濯するものも僅かだから大したこと無いって言ってるけど
とにかく家の中だけでなく玄関へも街も階段だらけの所よ親戚の家は

256 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 21:58:36.50 ID:SY9NkKUg0.net
>>255
お米とかどうしてるの?

257 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 22:01:13.56 ID:QZHE3tgH0.net
二階リビングだけど、年取ったら便の良いマンションにでも越すわ
大量の荷物処分が切ないけれど
すごい収納あるんだけど、アルバムや本や服でぎっしり

258 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 22:04:41.42 ID:gKUXa80+0.net
服は捨てやすいから今からでも捨てたらいいと思う

259 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 22:20:01.14 ID:Oz33uEjt0.net
アルバム何冊もあったけど風景の写真とか家族が映ってない他人だけのものとかを一晩かけて間引いたら半分になったわ
スッキリ

260 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 22:33:20.24 ID:JPGw4hso0.net
>>237だけど、ありがとう
やっぱり業者に頼むことにする
柱の位置を確かめる機械がないし、窓かなり大きいから旦那1人じゃ無理そうだ
節約したい気持ちはあれど、外構業者との打ち合わせ、引っ越し、子供の転園、出産が控えてるしなんかもう疲れた

261 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 23:31:45.91 ID:VCOHr+nC0.net
>>256
それ位持って上がれるよ
親戚の事は知らん
だけど、一人暮らしだと買い物も少ないのよ

262 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 23:39:22.60 ID:HrfiJVcj0.net
>>260
幼児抱えてる妊婦さんなんか自分の事で精一杯だから、お金で片付くならそうしてもらいなよ
レール取付とか次引っ越す時までに、手順覚えておけばいいよ
その他諸々も

いきなり全部上手く行って節約も完璧でした!って人なんて居ないから

263 :可愛い奥様:2021/02/15(月) 23:46:35.11 ID:x59dewoD0.net
リビングの中に小窓があって、ロールスクリーンとかウッドカーテン?をつけたい
その面は白の壁紙、家具の基調はオーク材、メインカーテンはブルーグレー
色は何色がいいだろう。カーテンに合わせた色にするか、壁紙に合わせるか、家具に合わせたウッドにするか

寝室にも小窓があって、ブルーグレーのアクセントクロスの面
アクセントクロスに合わせたがいいのか、白とかにすべきか
アドバイスあったらお願いします

264 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 00:42:40.81 ID:isnV0uFV0.net
<リビング>
ウッドブラインドなら家具や建具の色に合わせる
布のロールスクリーンならメインカーテン(ドレープのことかな)の色に合わせる

<寝室>
寝室には他の窓があってカーテンはかかっているのかな?
無くてその小窓だけでドレープ無しなら綺麗な白いレースにするかな

265 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 01:00:44.82 ID:A776gAMK0.net
>>244
カーテンレールは業者に頼むべきやろ。素人だと下地の無い石膏ボードだけのところにビス止めしてスポスポの状態なのに出来た〜!って喜んで、いざカーテン吊って引っ張ったらレールごとボソッて外れるわ。ついでに言うとタオルハンガーも同じこと。素人が付けたら外れる。

だいたいカラーボックスなんかと比べるなよ。最初からきちんとビスやボルトの穴も開いてて、工具無しで組み立てれるものもある。プラモデル並みに簡単やろ。

266 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 02:02:04.26 ID:gP0PxgLm0.net
>>265
アホなんか?
下地探すハードルをむやみに上げ過ぎなんだよ
コンコン叩けば壁が躯体なのかボードなのか下地入ってるとこなのか何となくわかるだろ
針ブスブス刺したくないなら検知器買っても3000円以下だよ
ドライバー使えない人には無理だけどそれならカラボも無理だ
よっぽど高い窓で脚立の1番上立って作業するようなのじゃない限りネジ回すだけでくっつく
還暦のババアでもできるんだからできないんじゃなくてやる気もないしやらないだけでしょ
金で手間買うならそれもありだ
カラボの組み立てはニトリだと2000円
カーテンレール取り付けも同額
カーテンレールの場合量が増えたら単価下がるからカーテンレールのが手間じゃないことは作業員の工賃が証明してるよ

267 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 04:06:31.06 ID:xnPZ5zcf0.net
80歳以上の高齢者が楽の上り下りできる緩やかな特注階段、
費用はどれくらいですか?

268 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 07:04:02.98 ID:ugE+GuKb0.net
>>267
工務店の決ったシリーズの家で建ててオプション代17万でした。

269 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 07:06:01.31 ID:ugE+GuKb0.net
>>267
ごめんなさい!上の80歳以上の〜人に聞いたんですかね?失礼しました

270 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 07:18:37.71 ID:+odeCXsf0.net
>>260
まだ使わない子ども部屋とかは後回しでいいと思うよ
業者付けてるのガン見しておけばいい

子ども部屋のカーテンは子どもと一緒に選べば、喜んで部屋移動してくれる
暗くなると光る星柄とかね

271 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 07:54:31.77 ID:lpNOT2bk0.net
>>261
若いうちはいいだろうけどね

272 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 12:49:43.98 ID:A776gAMK0.net
>>266
いや、だからさ、業者に頼む価値はあるってことでしょ?1本2本の話してるんじゃないよ。

273 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 13:58:25.93 ID:bED5sbCA0.net
>>264
ありがとう
メインカーテン→ドレープカーテンです
リビングはどっちでもいいって感じか
寝室は腰窓があって、それは壁紙に合わせて少し濃いグレー目のドレープカーテンがかかってる

274 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 14:09:32.97 ID:VOoU6tOV0.net
>>272
それが自分にとって支払う価値がある金なら良いんじゃないの?
電球の取り換えで1000円払う人もいるじゃん
誰でも出来ることとはいえ子供や妊婦や高齢者など自分でやるより払ってやってもらう方が良い場合もあるしさ
ネジ回すだけの作業を外注して万単位の金払って良かったと思えるかどうかってお話よ
できないしたくないやらない人は金払うかカーテンレールなんかつけないか
他人から見たら金ドブでも本人が納得済ならそれで良いからそういう商売があるんでしょ?

275 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 14:17:27.99 ID:VOoU6tOV0.net
>>265
これに関していえば素人だから云々ではなくバカだからできないだけ
できる人が有能な訳ではない
その証拠に取り付けに来てるやつ職人じゃないしね
派遣のバイトか雑工だよ

276 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 14:46:25.55 ID:lpNOT2bk0.net
ヒゲうざい

277 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 14:54:25.63 ID:CnSxQIL80.net
うちは自分たちで取り付けたけど人それぞれだから
頼む方が楽なら頼んでしまえばいいと思う
自分がインテリア関連の資格持ってるから色々なところを
自分でやっちゃったけどさ
ただ、カーテンレール付けるのは大人二人いたら結構簡単
長いから一人でやるとなるとちょっと大変かな

278 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 14:57:59.69 ID:Z+BJaX7B0.net
和室から洋室へリフォーム予定です。ペットが居るのでフローリングでなくクッションフロアにする予定。
室内用より土足用?のほうがクッションフロアって強いのかしら?家具動かして破れたりしたらイヤだなぁと検討してます

279 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 14:59:10.43 ID:6w5JgEsa0.net
>>274
毎月のことなら自分でドリル頑張ってみるけど一回だけのことだから私は業者に頼むな
レール斜めになったり穴開けるの失敗したら嫌だし

280 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 15:06:51.51 ID:MObAsyo20.net
自分の労力の方が安いと思う人は自分で頑張っちゃったら良いと思う

281 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 15:11:53.23 ID:c4x6LvJw0.net
>>277
うちもカーテンレールは二人で取り付けたけど、壁を叩けば音でわかるし、窓枠からの距離でまっすぐ取り付けるのも結構かんたんだった
でも時間がなかったり労力かけられない人は業者に頼んでいいと思うよ
どっちが正しいとかべき論で語るようなことでもない

282 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 15:43:58.76 ID:ZTFQ4GMF0.net
>>278
そんな簡単に破れないと思うよ
ペットがいるならフロアコーティングをするのもよさそう

283 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 16:01:55.60 ID:0exfzgNV0.net
>>282
昔ベッドを雑に動かしたらクッションフロアが破れたことあるから重量物ならあり得る

284 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 16:24:06.56 ID:hL0DI33W0.net
>>263
日除けの必要がない室内窓なら季節や気分でどんどん変えたいな
小窓ならカーテン自体大きくないだろうし他の窓では試せない布も使えそう
なんのアドバイスにもならなくてごめん

285 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 17:04:08.17 ID:isnV0uFV0.net
>>273
個人的にはウッドブラインドはホコリの掃除が面倒なのでカーテン一択です
なので、リビング小窓はメインのドレープになるべく近い色を探してロールスクリーンをおすすめする
ロールスクリーンは生地を外して洗えるものもあるし

寝室も同じ考え方でいくかな

286 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 19:04:59.80 ID:A776gAMK0.net
>>274
その金ドブって言い方やめてくれない?あとはわかったから。

287 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 20:36:57.42 ID:qjFBiNQ80.net
>>135
業者をドブ扱い

288 :可愛い奥様:2021/02/16(火) 23:33:46.16 ID:zI9iJMz/0.net
うちはバーチカルブラインドにしたから採寸から業者に頼んだわ
取り付けに来てくれた時に梁の関係で採寸間違いが発覚して再発注になった
業者の採寸間違いだから無料だったけど自分で採寸してたと思うとつくづく業者に頼んでよかったよ

289 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 00:39:19.58 ID:VYoRX9o30.net
スタンドみたいなもんだよ
油種間違えたりキャップ締め忘れたりするような方、降りずに完結することや窓拭いてくれることにお金出すのが惜しくない方はフルサービスのとこ選ぶの当たり前
油種間違えたりしないし車から降りることが苦にならない人はセルフに行く
うちの祖母は金ないけどやり方わからないからずっとフルサービス
富裕層の友達も車から降りるのがめんどいってフルサービス
私は無駄金払うほど余裕ないし基本セルフだけど骨折してる時はフルサービスのとこ行ってたし社用車の給油も絶対フルサービスのスタンドにしてる
採寸ができないような人や石膏ボードと下地の区別もつかないような人は手間と能力考えたら業者に依頼した方が良いと思うのも理解出来る
そもそもそんなミスする訳ない人が金払ってやらせるのアホらしいと思ってしまうのは仕方ないですね
そりゃ時給1万くらい稼げてるならわざわざ自分でしませんよ

290 :sage:2021/02/17(水) 01:12:07.92 ID:MbUGZ5uP0.net
感じ悪いよあんた

291 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 01:38:10.91 ID:Jg6LiCUy0.net
>>289
そう思ってだけどオーダーカーテンの採寸派手に間違えたことがあってから自分で採寸するの怖くなったのよ
インプラスも自分でやれるみたいだけど採寸の自信がないわ

292 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 03:21:12.52 ID:MtRS2RGr0.net
ここで教えていただいたeテレのドラマ ハルカの光の2話を見た
主人公には重めな設定入っているのね
最終回が3/11なのは敢えてだとしても先日の地震があった翌日の放送は偶然だとしてもタイミングがなんとも

次回はルイスポールセンのPHテーブルランプみたいだから楽しみ

293 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 07:34:28.14 ID:tlrP/Eny0.net
>>290
確かにそう思うけど事実だとも思う
図星の正論は痛いよね

294 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 07:40:59.33 ID:tlrP/Eny0.net
>>291
うちもインプラス
そして私も間違えたw
提出前に夫に見せたら指摘されて測り直した

295 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 08:00:52.81 ID:MyOlXnLm0.net
>>294
旦那さん気づいてくれてよかったねw
何を間違えたの?

296 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 08:59:57.53 ID:Izjs36ef0.net
スタンドなんてセルフじゃなくても
そんなに金額的には変わらないから例としては違うかな

297 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 09:26:20.02 ID:GZ1kwlBT0.net
>>285
なるほど、たしかにそれはある
小窓とはいえ全部掃除することを考えると憂鬱だ
ロールスクリーン一択だな
問題は、ブルーグレー、グレー系のがあるかどうか…

298 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 09:56:29.81 ID:rCl5lPzr0.net
>>295
私のオーダーだと寸足らずになるとこだったらしい
説明されたけどだったらどうしたらいいの?って聞いたらもういいって言われたから夫に任せた
うちは外から見えない構造なのでそもそもカーテンなんて要らないと思ってる
カーテンは要ると言ってるのは夫なのでだったらやってよって任せました

299 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 10:23:24.40 ID:7x0XL5q90.net
カーテンレールから巻尺を垂らして測らないとダメだよね
窓枠内にレールを取り付けるかでもまた違うし、カーテンの留め具の付ける位置でもまた違う
結構めんどくさい

300 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 10:58:39.58 ID:qPLvHuWG0.net
カーテンレールの寸法に限らず新居に引っ越すときは家具や家電の配置などでいろいろ測るからメジャーは必須だよね
うちはエクセルを使っていろいろ配置を考えた
面倒だったけど楽しかったし懐かしいな

301 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 11:01:52.04 ID:Pz4JXSH/0.net
壁掛けテレビにするために穴の位置を細かく指定したパワポて作った資料送ったら大工によくわからないと言われたの思い出したわ

302 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 20:42:44.38 ID:sKgP4cJm0.net
スタンドで洗車してもらうか自宅で洗車するかの違いだわ

303 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 21:06:54.49 ID:Jg6LiCUy0.net
>>302
洗車なんてせいぜい1000円だけどインプラスやカーテンは40-50万するんだからさ
さすがに違うだろと

304 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 21:52:29.56 ID:rYn+C0Ng0.net
>>302
コレだ

305 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 21:54:34.99 ID:rYn+C0Ng0.net
洗車月2回なら年間24000円
10年で24万20年で48万
カーテンレール頼むってことはそーいうことじゃない?

306 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 21:57:21.71 ID:rA05Ji6m0.net
金額の差はあれど他人にやらせても自分でやっても大差ない結果しか得られない行為に金を出すか出さないかってことだね

307 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 22:09:39.49 ID:Izjs36ef0.net
例下手かよw

308 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 22:39:12.92 ID:b8KV4A7c0.net
好きにしなされ
どっちでもいいよ
業者に頼むべきとか自分でやらないやつは馬鹿とかいうほどのことでもない
どっちもどっち

309 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 23:42:24.04 ID:Jg6LiCUy0.net
やってもらえるならやって欲しい
ガソリンだって自分で入れるのは寒いし面倒だからセルフなるべく避けてる
外食もするしウーバーも頼むしダスキンだって頼んでるわ

310 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 23:47:54.03 ID:PjIh5Rjp0.net
カーテンレールとか毎年付け替えるわけでもないし定期的に発生する費用と比べるのおかしくないかw
しかもレールなんてせいぜい一箇所数千円でしょ

311 :可愛い奥様:2021/02/17(水) 23:57:45.03 ID:BY1SSikp0.net
カーテンの話をするのに何故かガソリンに例え
しかも長々とまとまりの無い話をする
この人の話を参考にしたいとは思わないわ

312 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 00:39:01.09 ID:ov2OVQfl0.net
お風呂の給湯器の凍結防止機能のせいで寒い日は稼働音がうるさいわ
どうしたらいいんだろ

313 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 00:44:04.13 ID:FUEXTGsa0.net
>>312
つ 耳栓

314 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 02:48:22.15 ID:H+lF69tR0.net
カーテンレール、ちゃんとつけてもらわないと落ちるよ
業者に頼んだけど、石膏ボードにネジ入れただけだったみたいで直ぐに外れた
文句言ったらやり直してくれたけど

315 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 03:37:52.31 ID:6q8F4val0.net
>>297
ロールスクリーンって意外とたくさん色あるよ
うちも壁紙の色に合わせたかったんだけどちゃんと合う色がみつかった

316 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 07:22:44.84 ID:7XWt+VHq0.net
>>297
薄めのブルーグレーのローリスクリーンつけたよ

317 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 08:14:38.64 ID:OJaXgt1O0.net
>>314
業者って言っても日雇い派遣の人もいる
大学生の息子が行った単発バイトがまさにそれ
カーテンレールもつけたって
大手企業なのに大学生寄越すのかとびっくりした

318 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 08:20:30.94 ID:Ku3HtqzO0.net
時給貰いながらDIY基礎学べるなんて、バイトとしては美味しいわねw
重いもの持ったり有るのかな

319 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 08:27:47.65 ID:PC+f3Cdk0.net
>>316
ローリスクなリーン?てことはハイリスクリーンもあるのかなw

320 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 08:51:13.45 ID:lCgNxKlG0.net
ヒゲつまんねぇ

321 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 08:55:48.97 ID:ULut3P2n0.net
>>317
うちはベテラン職人っぽい人が来た
そこで採寸間違いが発覚して取付が数日伸びた
梁剥き出しの天井で天井付けだからちょっと特殊だったのかも

322 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 09:44:15.90 ID:e52QAMWn0.net
>>316
どこで買った?

323 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 11:57:47.45 ID:hAhf3+yM0.net
リフォームというかDIYに明るい奥様、アドバイスお願いします
2階の和室8畳間で北側に一間+半間の押し入れがあります
湿気が気になるので襖は外してあります
丸見え状態なので押し入れの内側に壁紙を貼ろうと思うのですが
ごく普通の壁紙よりも厚みのあるシールタイプのパネルの方が
断熱や防湿性は高いですよね
自力で予算を抑えて施工するならどうするのがベストだと思いますか?
カーテンを吊るさないで部屋を広く使いたいです

324 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 11:59:55.47 ID:AI60CZlj0.net
>>322
ブルーグレーもいろいろなんだから工務店とかにカタログ借りればいいのに
ロールスクリーンってタチカワとかトーソーとか各社やってるよ

325 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 12:22:26.72 ID:6tJTyxZH0.net
>>323
100均のレンガ調とかブロック調のスポンジの様な奴優秀よ

326 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 13:03:19.15 ID:fIgBHXjZ0.net
>>323
部屋を広く使うといっても押入れ部分にはモノを収納するのでは?
だとしたら壁に貼るのではなく収納家具を組み合わせて壁面隠すわ、自分なら
和室に洋風柄の壁紙貼ると安っぽくみえそう

327 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 13:20:47.77 ID:cxGlDqwI0.net
>>323
近くにカインズあるなら初心者向け壁紙の貼り方教室があるよ
押入れの板は面が荒そうなのでシールタイプよりノリで貼る壁紙の方が向いているような気がするし押入れ全面にシールタイプだと高くなると思う
あと押入れの板に貼るなら襖紙も良さげ

「DIY」クロス(壁紙)張り 
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1588832677/

ここで相談してみれば?

328 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 13:44:03.49 ID:2VBB0Jtx0.net
>>324
ほんと
>>322>>297なのかな?
ロールスクリーンはグレー系もブルーグレーもたくさんあってどこで買った?ってほどでもない

329 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 14:24:42.12 ID:c4rooo3m0.net
>>323
防湿考えるなら漆喰塗っちゃう
うちは全部屋自分で漆喰塗りました
押し入れだと角も多いし素人でも簡単とまでは言えないけど頑張ればできなくないよ

330 :可愛い奥様:2021/02/18(木) 21:25:48.67 ID:hAhf3+yM0.net
押し入れです
アイデアいろいろありがとうございました
体力と財力と時間を鑑みて
ホームセンターと100均を見て回ろうかと思います
暑く湿度が上がる前に取り掛かりたいです
ありがとうございました

331 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 12:39:42.04 ID:xWy/voz40.net
2年前に築6年の中古戸建てを購入しました
INAXのトイレなのですが、電源が点滅し始めたのでググってみたら長期間使用しているため点検の時期とのこと
有料で点検してもらわないと点滅は消えないらしい
皆さん点検してもらいましたか?
水回りだし前の住人がどんな使い方をしていたかもわからないので一度見てもらういい機会とは思うのですが、点検と称して買い替えや高額部品を売りつけられたら面倒だなとも思ったりで悩んでいます

332 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 12:54:54.26 ID:p8z+YVcw0.net
>>331
確かあれ十年で点滅じゃなかったっけ…?築6年+2年て
新築で付けたのならちょっと計算あわなくないかな

それはそれとして点滅したままでも問題なかったと思うけど
他人が何年も使ってた温水便座嫌じゃない?
そんな高いものじゃないしこの機会に買い替えては…

333 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 13:03:35.19 ID:6EvNSUeC0.net
>>331
点滅については、放置で大丈夫だとリクシルの人から聞いたよ

334 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 13:56:30.50 ID:KX0h9H5q0.net
トイレくらいで点検とか面倒だよね
タダで来るなら良いけど、出張費とるんだろうし
点滅させっぱなしを来客に見られたら、貧乏臭いし
他にもパナの食洗機とかも点検あった気がするし、車だけどBMWとかも点検時期とか出て鬱陶しい
風呂も使用者登録してくださいってなってだけど面倒

335 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 14:00:20.01 ID:Cra0mrx90.net
アフターサービスでなんとか儲けようとしているのよね

336 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 14:18:16.28 ID:hsjI5rHk0.net
そろそろ別の便座に買い換えたいな
今は表面と裏面の間の継ぎ目がないものがあるから
掃除しやすくていいよね

337 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 15:44:50.74 ID:evnRavqQ0.net
うちも
2階のトイレのウオッシュレットが止まりにくい
スイッチの反応が悪いのよね
もうすぐ10年だからしょうがないのかなあ?

338 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 15:47:18.43 ID:kbgGiUyX0.net
>>335
男性がオシッコ座ってすると割と事故が起きるらしいよ

339 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 15:55:10.55 ID:6EvNSUeC0.net
>>338
そうなの?
うちは多分、立ってしてると思うけど
本当は座ってほしいと思ってた

340 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 17:39:13.53 ID:kbgGiUyX0.net
>>339
便座と便器の間から溢れ出るんだって

341 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 18:03:21.96 ID:6EvNSUeC0.net
>>340
それなら座ってって言わないでいいかw

342 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 18:22:38.74 ID:7SoWILpl0.net
10年以上夫に座ってしてもらってるけどそんなこと一度もない
職場のトイレがフチなしなんだけど、女性でもハネがすごい

343 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 18:24:28.86 ID:x75RrcX60.net
それは角度とかサイズとかによって違うんじゃない?

溢れ出たのは便器の外に流れるんだから
事故?故障には関係なくて掃除の問題でしょ?

立って広範囲に撒き散らしたほうが余程機械部分にかかりそうだけど

344 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 18:44:04.06 ID:GpM5ayHn0.net
機械部分って背中側じゃない?
座って小して便座にかかっても故障するとは考えにくいわ

345 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 18:50:28.18 ID:xhOu971E0.net
便器に伝って流れて床との隙間に染み入るとしたら((;゚Д゚))

346 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 19:47:13.96 ID:dD2XsL+D0.net
>>332
うち今年の年末で10年だけど、同じトイレなのに
一階のだけ去年から点滅してるから製造年月によるのかも?

347 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 19:55:37.96 ID:DQ3hL1QP0.net
トイレ流したり、水道使うとお風呂のシャワーが弱くなるヤツって
今の家もそうなのですか?
お金持ちの家もそうなのかな

348 :可愛い奥様:2021/02/19(金) 20:11:00.05 ID:7SoWILpl0.net
ttp://heisei-shonan.blogspot.com/2019/12/blog-post_2.html?m=1
このことかなぁ

349 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 00:04:44.13 ID:EJF1tpIX0.net
メンテナンスなんてどれだけ呼ばれても儲けなんて無いよ
製造物責任で厳しくなってるから10年点検通知だろ
どんな機械も経年すれば壊れる

350 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 06:28:26.90 ID:OEZxme9X0.net
>>345
さすがにそこはコーキング打ってあるんじゃ…

351 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 07:28:39.96 ID:X31wXHLt0.net
>>350
うちはされてないや>>348もされてないようだけど普通はされてるものなの?

352 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 08:14:47.98 ID:9G5Oggr+0.net
>>350
去年建てた時に工務店に頼んだら、数年前から希望する人が結構いるって言ってたから普通はされてないと思う
施主からの希望が多いから標準で施工するようになった業者はあるかもだけどね
10年くらい前に2ちゃんの試したらスレで、自分でコーキングするって言うのを書いた人がいて、スレ内で絶賛されてたのを覚えてる
うちもちょうどトイレトレーニングの子がいたから当時の家は自分でコーキングしたよ
もしかしたらループする話題で、その前からしてる人も多かったのかも知れないけど

353 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 08:19:23.06 ID:AdV6QJEV0.net
便器の裾と床が接する部分の見える位置にコーキングとかは
うちもないねえ
掃除の時に紙を使ってぐるりと拭いたりはしてる

354 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 08:23:41.80 ID:AdV6QJEV0.net
便座と便器の間の飛ばし防止パッド
便器の裾に沿わせるパッド
などが売られてるから飛沫は出たりするみたいね
うちは大人だけだから便座の下にペーパー挟んだりしてるくらいだけど

355 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 09:35:50.22 ID:EMKEsRT30.net
>>102
コーキング自分でやったわ
トイレ用のコーキング剤がホームセンターで500円ぐらい
乾くと透明になるタイプだから、素人のガタガタ施工でも目立たない

356 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 09:36:28.71 ID:EMKEsRT30.net
>>355
おかしいアンカしちゃったわ
便器と床のコーキングの話ね

357 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 10:57:24.16 ID:QwW8055F0.net
縁ありタイプってもう無いのでしょうか?

358 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 11:07:02.39 ID:naCtsZky0.net
コーキングってちょっとぺトッとしてるから、それにシッコが染み込みそう
ペロペロって剥がせるんかな

359 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 12:07:29.28 ID:9PGMDgvh0.net
なるほど、うちも息子がそろそろトイトレ始まるからコーキングやってみよ。

360 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 12:36:48.30 ID:yPkrDu6U0.net
築1年でLIXILのホームページに載ってないタイプのトイレなんだけど、縁あるよ
HM専売モデル?みたいなやつ
2階はアメージュで縁がない

361 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 12:43:02.70 ID:yPkrDu6U0.net
ベーシアハーモJっていうのっぽい

362 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 14:14:46.19 ID:X31wXHLt0.net
コーキングしてみようと思ってマスカ貼ったら難しくてやめちゃった明日リベンジしてみる
あとクリアーって透明じゃないってホント?

363 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 16:52:31.29 ID:Rviv5dTO0.net
コーキングしちゃうと綺麗にペロペロとは剥がれないよ
カッターで切るしかないと思う
うちは近々便器のみ取り替えて床はそのまま利用する予定だけどそういう時にコーキング跡はちょっと面倒かもなって思ったので

364 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 17:25:27.08 ID:4NCC1vaM0.net
>>363
便器って同じ形じゃないと思うんだけど色違いとか古い便器の形とか床に残ってないの?ちゃんと隠れるんかな?

365 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 17:37:44.82 ID:Rviv5dTO0.net
>>364
うちは夫が自分でやるので床のことは何も話してなかったのですが多分床もやることになるだろうと今思い直しました
床なんて狭い範囲だからこの機会にやらなきゃですよね

366 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 18:16:41.62 ID:EMKEsRT30.net
>>363
上でコーキングした者だけど、トイレのコーキングはぺろぺろ剥がれたよ
うちも幼児がいてトイレ失敗して汚されるので年1ぐらいで張り替えてるよ
使ったのはトイレの隙間フィルっていう商品
乾くとペトペトしてるから、コーキングの幅が広すぎると髪の毛とか埃がついちゃうね
濡れ雑巾で拭けば取れるけど

367 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 18:16:45.20 ID:OEZxme9X0.net
トイレの床ならコーク打っててもCFごと張り替えたら良いような気がしたけどコーキングしたくない方がこんなにいるってことはCFじゃない方も沢山いるってことだよね
家全体の床材悩んでるんだけど水周りはCFじゃないとしたら何がいいんだろ?
トイレは皆さんどんな床ですか?

368 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 18:44:20.59 ID:1WcF8qEl0.net
>>367
トイレはクッションフロア一択だわ
前に住んでた賃貸でトイレの床までフローリングにしてある物件は臭いが染み付いて取れなかったし、大理石の床にしてあった祖父母の家は黄色いシミが出来てた

369 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 19:44:49.90 ID:Th4LkAGI0.net
トイレの隙間フィル、今日まさに新居でやったけど失敗したわ……。穴の開け方を小さくし過ぎたせいで液がなかなか出ないし、意外と容器が硬くてうまく絞れなくて。見た目もガタガタだから、乾いたら剥がしてマステかなんかで塞ぐことにするわ。
不器用には辛かったけど、器用な方やDIY得意な方なら上手くいくのかもね。

370 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 20:32:34.68 ID:AdV6QJEV0.net
ビルトインコンロのふち汚れ防止のフレームカバーも
隙間サイズが合えば役に立つよ

371 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 21:02:31.09 ID:HvIYAhgp0.net
>>367
うちはフロアタイル
汚れも簡単に落とせるし見た目がいいよ

372 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 22:36:29.08 ID:iT2+7agw0.net
うちのトイレの床クッションフロアだけど
細かい地紋のせいか掃除しにくい。
張替前も同じだったけど、そっちはツルツルして拭きやすかったのになあ
リノリウムにしたかったけど予算オーバーで諦めた

今度こそリノリウムか、コルクがいいなあ
実際の使い心地はどうだろう

373 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 22:44:25.19 ID:kO44NRO60.net
ベランダの床の防水塗装を塗り直すか、
屋根をつけてしまうか悩んでる
屋根をつけると壁に穴を開けるから雨水が入りやすくなるし、
屋根も日光で劣化するから定期的にプラスチックの張り替えが必要になると知人に言われたけど、
そんなに面倒なら屋根をつける人少なくない?

ベランダに屋根をつけた人の感想が聞きたい

374 :可愛い奥様:2021/02/20(土) 23:25:56.85 ID:Ov29rnGt0.net
>>369
トイレの隙間フィルの動画見た?
うちも最初は失敗したけど、2度目は動画見てマステ貼ってヘラで伸ばしてで綺麗に出来たよ
マスキングするところが一番面倒だったけど、剥がした時にすごくきれいだよ

375 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 00:19:04.02 ID:TJUPEI8r0.net
>>372
コルクのトイレってめっちゃ染みそうなイメージですがそんなことないんですか?

376 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 00:30:34.03 ID:KP/9cFch0.net
>>375
水分の染み込みやすい物がワインの栓として使われると…?

377 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 00:50:58.34 ID:TJUPEI8r0.net
>>376
コルクの床にしてるおうちに遊びに行った時犬のオシッコのシミが複数あったよ

378 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 00:54:34.40 ID:iWrUvSgk0.net
>>373
防水工事してなおかつ半分の面積に屋根つけた
アルミのフレームで、プラスチックの型押しの透明な屋根
その下に布のシェードも付けたので暗くならずに日差しを避けられる
シェードは杖みたいなので開閉できるので、台風の時とかは畳んでる
今施工して後年以上経ってるけど、屋根の方はまだ劣化は感じない
シェードは汚くなるのでたまーに洗ってる
ベランダ、屋根、シェードでググると出てくるよ

379 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 00:55:03.04 ID:iWrUvSgk0.net
5年 の間違い

380 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 01:50:00.32 ID:LBSlgKl80.net
>>377
「水回り コルク」で検索してみなよ
単にその家が汚いか、犬の爪で表面が荒れてるとかのせいだと思うよw

381 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 02:26:50.90 ID:te9HnZ4p0.net
うちのトイレ床はフローリング
築16年。特に汚れてないよ
まめぴかでささっと拭いてる 

382 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 03:35:29.14 ID:lFwZ/Oh50.net
>>377
横だけど、それなら最初からそういうコルクの床を見た事があるんだけどって書いて聞けば良くない?
そもそもコルクの床といっても一種類ではないから、一例だけでコルクは染みると思い込むのはどうかと…
その家の床は防水防汚よりも、犬の足腰の健康を優先したものなのかもしれないしね
トイレ含め水回りにコルクの床は普通に有りだよ

383 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 07:33:36.04 ID:LzWP2P6D0.net
自分もトイレはクッションフロア一択
今強化ウレタン仕上げコルク使ってますが5年で染みできてる
リノリウムもいいと思ったけどクッションフロアにして飽きたら汚れたらリフォームの方が性に合ってたみたい
無垢の床も味って言うけど自分は傷だらけの汚い床にしか見えないから後悔中
素材にこだわるよりいつも綺麗なのが好きなんだと今更わかった
次の水周りは汚れたら値段気にせず気軽に変えられるのにしたいな

384 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 11:50:11.66 ID:iKNSjrjQ0.net
>>383
高い買い物なのにバカだねぇ

385 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 12:13:19.18 ID:EjB0zJLB0.net
スルー検定実施中

386 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 12:47:31.98 ID:QpHnNIaI0.net
無垢はデメリットも理解した上で取り入れないとね
床なんて簡単には取り換えられられないんだし
うちは檜でそろそろ10年
気に入ってるけど、ずっとラグ敷いてる所と見比べると、やっぱりかなりの差があるわ

脱衣所はコルクだけど、トイレは盛大に漏らした場合に継ぎ目が心配でやめといた
薄くない茶色だから、ちょうど埃も毛も目立たなくて気に入ってる
もし跳ね染みができても、それも目立たなさそうだから、トイレもコルクでも良かったかも…と今では思う

387 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 12:54:11.04 ID:O6SCHHEK0.net
コルク床、お掃除はしにくくないですか?
拭き掃除のしやすさを考えるとクッションフロアかなあ、でもコルクも気持ち良さそうだなぁと

388 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 12:57:18.36 ID:5KULU4s70.net
コルクって、マットのイメージしかないけど、
水分が浸透しそうで拭き掃除とかもどうなんだろう?
無垢床の話は毎回荒れるので、あまり触れない方がw

389 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 15:17:35.77 ID:LzWP2P6D0.net
どーーーーしてもコルク!素材重視なんで!じゃなければクッションフロアがいいよ
コルクが良くて性質を理解した上でコルクにする人は後悔なんてしないだろうけどそうじゃない人は後悔すると思う

390 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 15:52:16.79 ID:6G41dizp0.net
>>372ですが、実体験沢山書いてあって有難い、感謝です
何かのついでに床だけ張替も候補に入れておきます

高齢者もいるので、廊下も強化コルクで考えてたけどリスク高そうですね・・・

391 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 15:55:53.02 ID:y3DtLg0R0.net
生のコルクは本当に気持ちよいが、やはり水やら汚れは染み込むんだよな。かといってガチガチにコーティングするとコルクの質感が損なわれてプラスチッキーになる…。

392 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 15:57:13.23 ID:Az34ibjv0.net
>>388
なんで揉めるんだろうね
それぞれいい部分も悪い部分もあって合うものを選べば
それはそれでいいだろうに

393 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 16:47:52.71 ID:i0MNmEye0.net
もうコルク柄のCFにしては?
どうせずっとトイレで過ごすわけでもないし

394 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 18:08:51.62 ID:l1w1nsqh0.net
>>388
>>376

395 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 18:27:45.31 ID:5KULU4s70.net
>>394
ワインコルクって、香りとかチェックするし
水分が浸透するイメージだけどね

396 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 18:55:02.52 ID:d6g3tvQ50.net
>>395
俺もそう思ったわw

397 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 20:18:25.02 ID:nEaBIuoK0.net
浴室と玄関以外の室内は全室コルク床でトイレもコルク床
トイレに限らず水分落としてシミにならないとは言わないが以前張っていた無垢材(かなり濃いめの色)よりは強いかな
トイレマットは使用していない
汚れたらすぐ拭く
ただ男性用トイレも付けているので男の人は大以外はそちらを使うように来客には案内している

398 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 21:00:56.08 ID:tFGz8I1o0.net
>>397
「大ですか?小ですか?」って
お客様に聞くの?

399 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 21:01:24.72 ID:5KULU4s70.net
>>396
気持ち悪い

400 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 22:16:52.58 ID:vG0isPTU0.net
>>399
お前の馬鹿さ加減に呆れるわw

401 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 22:44:20.65 ID:k+ky/Ltb0.net
髭キッショ

402 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 22:52:38.07 ID:TJUPEI8r0.net
>>395
同意
ビニールみたいな偽コルクは洗えば割と綺麗になるけど本物のコルクって赤だと染まってるじゃん

403 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 22:58:39.18 ID:TJUPEI8r0.net
>>397
男性用の小便器って周りびちゃびちゃな時ない?
職場が個人事務所で男女兼用トイレなんだがドア男性用小便器奥個室という作りで男性用小便器の前通ってトイレ行くんだけど周り濡れてることほんとよくあるよ

404 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 23:31:08.55 ID:kLjZi+me0.net
キッチンのリフォームは、少し無理してでも納得のいくものにしたほうがいいね。
劇的に使いやすくなった。

ミーレもクリナップのキッチンもすごく良かった。
古いキッチンの労力の1/2で済む感じ。
あっという間に片付くから、料理するのも片付けるのも全く苦じゃなくなった。

収納グッズをかうこともないし、収まるだけの皿しか欲しく無くなったし、リフォーム費用はかかったけど、長い目で見るとむしろ節約になるかもしれん。

405 :可愛い奥様:2021/02/21(日) 23:33:04.60 ID:AAnWglwk0.net
水回りのリフォームってだいたい何年くらいでするもんなの?
ちょうど10年たったけど給湯器を交換した以外はまだ水回りは気になってないけどその日に備えて貯金せねば…

406 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 01:10:04.73 ID:XhYRvGtv0.net
>>405
20年過ぎたくらいが多いって聞いたけど
うちは25年でリフォームしたよ
>>404
うちもクリナップキッチンで食洗機はパナだけど使いやすくて料理も掃除も捗るね
元が綺麗だとどこが汚れてるかも分かりやすいしサッと拭くだけで綺麗になる
収納も前は開き扉だったのが引き出しになって本当に使いやすいわ

407 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 05:36:03.05 ID:llSdAqnu0.net
ミーレ様とか言う人もいるよね
お値段以外にそんなに劇的に何が違うんだろ?
ミーレと他のを使ったことある人の意見聞きたいです
出来れば他のとの差額も書いていただければありがたい

408 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 07:02:10.73 ID:ew9GJWct0.net
>>405
うちは11年目でエコキュートの廃盤になり壊れやすい部品を全て交換して
前々から不満だった食洗機を国産からボッシュに入れ替えた
キッチン自体は多分死ぬまで変えないと思う

409 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 07:25:11.22 ID:oiDs1HG20.net
>>407
据え置き3台(TOTO,象印,panasonic)からのミーレ
 
TOTOの時は鍋がギリギリ入ったから重宝してた
使った洗い物はなんとか一通り入る,廃番
象印は鍋以外の洗い物は一応入るけど入り切らずたまに残る,廃番
panaはほぼ入り切らずシンクに食器は残る
鍋なんて論外,現行
ミーレは3段あるから一通り入れてもまだその倍は入る
食器以外に鍋+フライパン2枚入る
お箸や包丁も専用の置き場所ある
上3つとは比較にならないほど静かで動いてるのがわからないくらい
高かったけどミーレが入らないキッチンは最初から考えてなかったからグレード高めのキッチンになったわ

410 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 07:45:22.44 ID:qrjbjgix0.net
>>400
何度も何度も板違いだと言われても
ずっと居座り続ける喪男がマウント取ってる馬鹿面以上のものある?w

411 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 08:25:48.73 ID:qrCxeE0I0.net
>>407
ミーレはどんな大きい鍋も入る

毎食後手洗いがほとんどなく、1日の終わりに一回回すと片付くの
すぐシンクが片付く
これって、一回味わうと元に戻れない快適さ

412 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 08:37:16.24 ID:heuPgrA60.net
>>411
朝昼の食器はシンクで浸け置き?
ミーレに突っ込んで待機?

413 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 09:16:03.07 ID:QYr4yC/K0.net
ミーレも他もグレードや頼むお店でも値段変わるし聞く意味ないような
ミーレがというより欧州製食洗機は広くて便利
調べればすぐ出るよね

414 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 09:52:09.33 ID:qE43ZkT20.net
水切りかごのない生活ってやってる人いるけど、自分には無理だった
パナの食洗機だからどうしても入りきれないフライパン、炊飯器はあるし、朝とか昼とか食器少ない時は手洗いで済ませてしまう
ケユカで一段の水切りかご置いたらやっと落ち着いた
towerのアミアミのやつも使ってたけど、水垢も気になるし、アミアミを置く下のシンクは汚れを見落としがちになって放置されてしまう

415 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 10:10:58.75 ID:qrCxeE0I0.net
>>412
ゴミを落として後は食洗機にすぐセット
シンクでつけ置いてたら、シンクがふさがって食洗機のメリットはないよ

416 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 10:13:59.68 ID:WrY4NdG60.net
20年前のTOTOのキッチン。
シンク上に水切り棚があって食洗機に入らず手洗いしたボウルや食器を一時置きしてるけど、すごく便利。扉があるから外から見えない。水切りカゴのない生活。
そろそろキッチンのフルリフォームだけど腰痛持ちなので食洗機は据え置き。

417 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 10:28:06.10 ID:heuPgrA60.net
>>415
ほえー
カピカピにならんの?

418 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 10:29:14.50 ID:xSKVHY3x0.net
使わない時間のシンクにつけ置きをデメリットと感じたことなかった

419 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 10:31:16.05 ID:qrjbjgix0.net
でもスッキリはしないよね

420 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 10:54:48.28 ID:1RvYazpv0.net
うーん、子供用の服チェストでいいのが見つからない
部屋はナチュラル系、子供はピンク赤が好き
ワンポイントとか、互いのいいとこ取りであればいいんだけどねぇ
和室に置きたいけど、今のところ賃貸から持ってきたニトリのカラボだけど色も合わない

421 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 11:05:17.33 ID:WiDzDhI00.net
拘りどころは人それぞれだよね
前にミーレ使ってて一日一回まわすって人がいたけど、一日分の食器や調理器具類を全部食洗機に入れておくらしいから、夏なら確実に臭ってくるし私にはできないなーと思った

422 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 11:13:18.76 ID:qrCxeE0I0.net
>>417
ゴミ落とす時ざっと水をかけるからならんよ

423 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 11:47:48.24 ID:1783WTXY0.net
>>421
同じ感覚だわ
朝から晩まで食洗機に入れとくなんて想像しただけで気持ち悪くなる

424 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 11:56:12.04 ID:PSUJfhDo0.net
食洗機回すまで待機分だけはお湯で予洗いしっかり目にしてるとか?

425 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 11:59:24.36 ID:qrjbjgix0.net
>>423
うち夜の分だけ一回かけるけど、夕飯後から深夜電力の
時間帯にタイマーかけてるから、時間経過はあるわ

426 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 12:05:05.39 ID:heuPgrA60.net
>>422
自分ならそこまでしたら洗っちゃった方が早いわってなりそう、隠してるだけでスッキリしない
拘りどころってほんと人それぞれなんだね

427 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 12:27:13.14 ID:XE7M1wXs0.net
洗濯論争と同じで個人の環境や感覚的なものによるからね
1日の中でなら直ぐ洗わなくても汚いとは思わないけど
うちは調理器具や食器の数が少ないから
使ったら洗っておかないと次の調理で困るわw

428 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 12:31:00.98 ID:RUHZjetH0.net
AEGだけど15分の予洗いモードがあるよ。
朝食の食器は入れといて予洗いモードで回して夜にまとめて洗ってる。

手洗いを否定するつもりはないし不衛生って感覚も分かる。
でも「洗っちゃったほうが早い」ということはないw

429 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 12:48:43.74 ID:3kPhXnv70.net
>>420
ナチュラル系ならウッドチェストの引き出しの取っ手を
可愛いのに取り替えるという手もある
2穴のハンドル型だとおしゃれ系が多いけど、
1穴のワンポイント型だとカラフル、クリスタル、陶製、など色々ある
面材の色配置が可愛いのものなら好みでひたすら探すしかないね

430 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 13:28:50.91 ID:llSdAqnu0.net
1日1回だと鍋も食器も絶対足りなくなる
食器も鍋ももう増やしたくない
食後毎回食洗機かけたい
今も食後すぐ洗ってる
食器だけ食洗機入れて鍋は手洗いでも今よりずっと楽になるからいいやって感じの私ですが据え置きで充分?
ビルトインの方がスッキリ見えるからビルトインがいいと思ってるけどそしたら国産のメーカーでいいんだろうか?
国産の方が安いなら国産がいいな

431 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 13:33:33.93 ID:llSdAqnu0.net
>>409
>>411
レスありがとうございました
参考になりました
重ねて質問なんですが何人家族ですか?
私は夫と2人でこれから子供1人産むつもりですが夫の年齢的に2人3人産むつもりは毛頭ないです

432 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 13:54:43.75 ID:oq0PrjCW0.net
>>430
十分です、不自由だと思ったことないわ
空いているときは水切りカゴ代わりにしやすいし

433 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 14:01:30.47 ID:00vKLz9t0.net
>>430
同じく鍋はすぐ洗って食器だけ入れてて不満ない

ただ私がそう思う理由はよく使う鍋類3つはほぼ出しっぱなし運用だからなのかもしれない
コンロに何も置かれない状態を作るには食洗機に突っ込める方がいいのかも

434 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 14:10:07.39 ID:WrY4NdG60.net
>>430
そう思って今は据え置き使ってるけど使った鍋も入れられたら楽だと思い始めてる。
鍋類は食洗機で洗うと表面のテフロンが剥げそうだし、今は柔らかいスポンジで洗ってるからテフロンが剥げるのは同じ事かと思ったり。
朝食の食器はあまり出ないので、
据え置きで夜に1回で食器のみで
間に合ってるけど鍋類やボウルは
基本手洗いよ。
それでもだいぶ楽だけどね。
この鍋とボウルが入れられたら、
と思うのも事実。

435 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 15:27:39.39 ID:tQAr35y80.net
>>428
手洗いをしてきた人からすると手洗いはそこまで手間じゃないからよ
私も国産45から海外製60に変えるんだけど1日に1回しか回さないのは不衛生な気がする
あと海外製は乾燥がね
ボッシュにしたけどその点が不安
食洗機は便利だけど無くても生きていける
だけど使うことに慣れたら容量を求めるようになる人が多い

436 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 15:48:53.31 ID:pqpqJDA60.net
>>428
そこは完全に全員感覚の違いだろうなー
私は食器が半日食洗機に入ってても全然いいけど鍋は使ったらすぐ洗ってしまう
たまに思い出してせっかくだから入れるかみたいになる
洗っちゃった方が早いというより習慣が抜けないし抜く必要性も感じないんだろうな

437 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 16:19:26.01 ID:87rZwgnk0.net
>>427
調理器具や食器は増やしたよ
家事大嫌いだから楽になるならお金かけるわ

438 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 16:26:48.64 ID:zvJ6WeY60.net
うちはこれ以上物を増やしたくないから少数精鋭w
都度食洗機かけてる
1日3〜4回かけてるけど電気代も水道代も別に高いってほどでもない
(関東南部、戸建てで先月の電気代1.5万、水道7千くらい)
数時間おいておくのは私も無理だな

439 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 16:32:38.76 ID:8HBs9kDJ0.net
今国内メーカーのビルトインだけど家族一食分でも2回3回と稼働しないと洗えないから次は大型一択だわ
食洗機に入るものは絶対手洗いしないのでシンクで順番待ちさせてる

440 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 16:54:00.94 ID:oq0PrjCW0.net
私はまったく逆で食洗機といえども油でギトギトの皿とグラスを一緒に洗うのは
感覚的にムリ
すべて石けんつけたスポンジで汚れ落として仕上げのすすぎと殺菌に食洗機使う
手洗いで水を大量に使うのはすすぎ段階だしね
だからスピーディコースしか使ったことないな

441 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 16:55:53.68 ID:fcBdJYNV0.net
>>420
うちはモモナチュラルだわ ホワイトでひきだしが9つのやつ 取っ手や足も選べるよ 和室に置いてたけど合う

442 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:10:14.08 ID:qrCxeE0I0.net
>>440
でも、その石けんを落とすのに大量の水を使ってるよね?泡のまま入れたり故障するから。

443 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:15:02.28 ID:xJrocxxB0.net
「でも」ってなにに対してのでも?

444 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:25:20.97 ID:ew9GJWct0.net
横だけど
>> 手洗いで水を大量に使うのはすすぎ段階だしね
のとこでしょ?
泡を落とさないと食洗機の故障の元だから手洗いで洗剤を使って予洗いするなら濯ぎは必須=水を大量に使うから意味ないよね

445 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:28:16.27 ID:qrCxeE0I0.net
>>443
仕上げのすすぎに食洗機使うって言ってるけど、食洗機に泡だらけのもの入れたら壊れるから、食洗機にかける前にすすがなくちゃいけないじゃん

すすぎに水使うからと言ってるけど、二重に水使ってると言いたかったのや

446 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:41:41.08 ID:oq0PrjCW0.net
洗剤使うと泡だらけになって最悪運転停止したことがあったから少しだけ無添加石鹸使うのよ

447 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:45:05.71 ID:oq0PrjCW0.net
で石けんで運転停止したことはないわ
ゆすがずに入れて大丈夫

448 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:48:41.59 ID:ew9GJWct0.net
まあ人それぞれやね
うちは現在国産の食洗機を1日3回まわすし手洗いもする
ピン配置が悪いのかあまり詰め込めないので予洗いなしでもピカピカになるよ

449 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:55:12.42 ID:oq0PrjCW0.net
>>448
本コース使ったことないんだけどw例えばカップにこびりついた温め過ぎた牛乳の膜とかもキレイに落ちるものなの?

450 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 18:56:54.20 ID:YOJfiI0G0.net
>>448
予洗いなんかしなくてもピカピカが普通
詰め込む詰め込まないじゃなく
水か通り抜けられなかったり、当たらない所があれば落ちるわけがない

451 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 19:43:38.55 ID:ew9GJWct0.net
>>449
あ、それは無理だと思うw経験済み
こびりつきには弱いね
油汚れに強いからプラスティックがキュキュッとなる
マヨとかもそのままで突っ込んでるけど綺麗になるよ
ただ容量が少ないので手洗いをすることは必須になる
海外製のメリットは容量
国内製のメリットは乾燥機能と諸費用
海外製の方が水を使わないといっても海外製を導入することで生まれるコストの差は埋められないと思ってる

452 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 21:29:43.57 ID:2RU7yBl00.net
>>451
そこでイケアの食洗機じゃない?
60cm幅でも20万でお釣りがくるよ

453 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 21:49:14.72 ID:g4LX7FWt0.net
>>420
ベタだけど、ファミリアの整理ダンスはいかがでしょう?

454 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 21:52:40.00 ID:PcuyzclF0.net
キッチンリフォーム計画中
いまは対面式なんだけどオマケに天井からの
吊り下げ戸棚もあります
今度は広く使えるかなとと思い壁式キッチンフルオープン
希望です
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします

455 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 22:16:31.37 ID:llSdAqnu0.net
>>452
エレクトロラックス?

456 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 22:36:03.62 ID:XhYRvGtv0.net
>>454
壁式キッチンフルオープンとはI型というタイプのことですか?
壁一面くっついてる真っ直ぐなキッチン?

457 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 22:38:47.23 ID:qE43ZkT20.net
>>429
なるほど、そういう手があるのね。ありがとう。
>>441
モモナチュラルかー
高いイメージあったから避けてたけど、それは安くてでもかわいいねありがとう
>>453
ふーんファミリアって家具もあるんだ…って20万!?ちょっと高くて手を出せないわ…

458 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 23:05:35.42 ID:RaEVH7dY0.net
>>454
収納力を今寄り上げる最悪でも同等に留める

459 :可愛い奥様:2021/02/22(月) 23:37:01.03 ID:llSdAqnu0.net
鍋が好きすぎて収納増やしたら増やしたらだけもの増やす自信あるから少数精鋭でいくためにも収納はむしろ増やさない方がいい様なきがしてる

460 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 00:02:38.75 ID:Uy5satFD0.net
>>457
横だけど安いのならアルファタカバの白いベビー箪笥もあるよ
本体は真っ白で持ち手をカラフルな色とかクリスタルみたいなのに変えられるからお子さんの好みも取り入れやすい
大川家具だから物はそれなりに良いよ

461 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 00:08:59.33 ID:ihn02OfI0.net
詰め込み方が難しくてお椀に油汚れついた水が溜まったり洗い残しがあったりする
あとフライパンとかボールとかたくさんあって一回に全部きちんと入り切らない
だから普段は乾燥のみ使用で時間と心に余裕があるときだけ綺麗に並べて洗浄してもらってるわ

462 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 05:43:10.07 ID:4RbHUM550.net
>>438
食洗機は据え置きですか?ビルトインですか?容量もお願いします

463 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 09:55:08.77 ID:19w853hG0.net
>>462
型番ZWPP45R14LDSです
ここではフルボッコにされるスペックかと
でも私は手洗い歴が長かったのでこれでも十分です
いずれくるリフォームの際に新しい食洗機を選ぶのが楽しみです

464 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 10:09:32.96 ID:UUTn5aVg0.net
>>463
ありがとうございます
私も手洗いだったのであるだけで嬉しいと思います
これからリフォームなので参考にさせていただきます

465 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 10:12:21.40 ID:Xb012okm0.net
リンナイのフロントオープン、海外製のはわからないけどパナよりは入るよ
平皿用のピンが倒れやすくて微妙な時もあるけどサイズの合ってるお皿なら大丈夫
ボウルくらいなら入るし麦茶ポットも入る
新築でつけたから値段はよくわからなかった

466 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 10:12:49.59 ID:fP258vGh0.net
>>464
せっかくリフォームするんだからビルトインお勧め
使い勝手は据え置きの方が良いだろうけど見た目がスッキリするよ
国産のものを選ぶなら是非深型かリンナイのフロントオーブンを見てほしい

467 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 11:13:51.08 ID:sr84WmZ90.net
>>465
折り畳めるあのピンですよね?奥のスペースに入れられなかったボウル皿(某パン祭りのです)があのピンに合わなくて微調整できるといいなと思ってます

468 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 14:38:10.63 ID:IWqVIxNF0.net
>>465
うちも同じのに買い替えたけど大満足
買い替え前もリンナイフロントオープンだったけど上のカゴと一体化してて洗浄羽は一枚タイプだった
一時期リンナイフロント作ってなかったから買い替え悩んでたけどまた出たので同じメーカーに
同じサイズなのにかごが二段に分かれてる分前より鍋や大物入るようになった
ただ前のよりもスピードコースが倍以上時間かかるのが謎だわ

469 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 14:41:50.71 ID:ftH/thrD0.net
>>468
初期設定でスピードコースの乾燥時間が前のより長く設定されてるとか?
スピードコースだと乾燥全然できていないから初期設定で40分乾燥ってことはないかな

470 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 16:04:11.57 ID:KLAf+POY0.net
リビング横の和室をキッズルームみたいにしてるんだけど(実際にはリビングまで持ってきて遊んでる)、おもちゃ収納、衣類収納に迷う
和室に合う収納…ニトリのカラボ、IKEAのトロファスト、無印のスタッキングシェルフ…
何がいいかなぁ。背の低いやつだと上にキッチンのおもちゃとか置いてそのまま遊べるよねぇ。

471 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 16:11:45.35 ID:H6QGHh9Q0.net
>>470
育児板でも聞いてなかった?

472 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 16:19:11.52 ID:Qjk6OQx+0.net
>>470
>>420奥様と話し合いましょう

473 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 16:19:35.76 ID:u2Rkmrcr0.net
>>471
それ聞いてどうすんの?

474 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 16:22:11.20 ID:KLAf+POY0.net
>>471
育児板にインテリアの相談するところがあるの?
そもそも知らないから、私ではないw

475 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 17:23:12.52 ID:4RbHUM550.net
ビルトインガスオーブンにしてる奥様いますか?メーカーはどちらのものにしたかその他メリットデメリットなど教えて頂けませんか?
ガスコンロ下にガスオーブンをビルトインしようと思ってます
中古物件購入でのリフォームなんですが今もその構造なのでわざわざガス管引っ張ってくる訳では無いです
魚焼きグリルは無しで考え中

476 :はかえ:2021/02/23(火) 18:12:43.46 ID:UFqRZDoP0.net
>>475
魚焼グリルが要らないと考えてるのはデザイン的な話かな?
今の国内メーカー(リンナイ、ハーマン)製のビルトインオープンはよくあるビルトインコンロとの組み合わせをメインに考えているから制約があるかも
デメリットはなんだろ
よく聞くのはオープンをあまり使わなかったなぁと言われる
コンロ下の使い勝手の良い場所が収納として使えない事かな
あと、ビルトインコンロが壊れた場合オープンも同時交換になってしまう事かな。オープンが壊れてなくてもね
オーブンあまり使って無い奥様はそのタイミングで収納に交換しちゃうね

477 :はかえ:2021/02/23(火) 18:13:48.34 ID:UFqRZDoP0.net
ごめん、オープンじゃなくてオーブンだった

478 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 18:17:30.51 ID:Dne0ohXN0.net
はかえって何w

479 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 18:59:11.50 ID:fXF6L8Ri0.net
>>475
うちはパナのキッチンだけどビルトインにすると何も選べなかった
魚焼きグリルいらないって言ってもついてくるし電子レンジいらないのにコンベックだしシンプルにオーブンだけには出来なかったわ
でもガスオーブンは絶対欲しかったので満足してる

480 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 19:13:54.40 ID:4RbHUM550.net
>>476
魚焼きグリルはガスオーブンあれば使う機会がないから不要かなと思ってます
魚焼く時は魚焼きパンで、ガスオーブンがあればピザやグラタンなど魚焼きグリルで今やってることでできないこと思いつかないという感じです
オーブン使わない、収納にした方がよかったというのは自分もそうなりそうな気がしなくもないので魚焼きグリル有りの普通のコンロと下部収納のパターンももう一度考えてみます
自分の中では魚焼きグリル<ガスオーブンなんですが収納は欲しいので電気オーブンレンジでもいいかとも思います
現段階の気持ちとしてはガスオーブン必須という訳ではなくあったらいいな程度なので後悔の可能性も再考します
ありがとうございました

481 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 19:17:19.82 ID:4RbHUM550.net
>>479
ガスオーブンあるなら魚焼きグリル不要ですよね
私もそう思ってます
ガスオーブン必須とお考えなのはお菓子作りやパンなどがお好きなんでしょうか?
私は電気オーブンレンジよりはガスがいいなと思っててリフォームだからこの際程度なんでいつ使うかなど具体的に教えていただければ嬉しいです

482 :可愛い奥様:2021/02/23(火) 23:57:30.74 ID:I5HxNWiD0.net
 ファイザーとモデルナは遺伝子組み換えワクチン
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/11/27/07771441.html
 米国防総省職員の 3分の1が、コロナワクチン接種を拒否
2月 18, 2021 19:47 Asia/Tokyo
https://parstoday.com/ja/news/world-i72084
 インドが、米ファイザー社のワクチンを承認せず
2月 07, 2021 16:04 Asia/Tokyo
https://parstoday.com/ja/news/asia-i71212
 DCGIインド保健家族福祉省医薬品規制当局が、米製薬大手ファイザー社製コロナワクチンの強い副反応に関する複数の報告を理由に、このワクチンの安全性の承認を見送りました。ファールス通信によりますと、DCGIは
「ファイザー社のワクチンは、インド以外の一部の国で接種後の障害、全身的なアレルギー反応・アナフィラキシーショック、その他の重篤な副反応が報告されているため、当局はこのワクチンの承認を却下した」と表明しています。
 DCGIは、昨年12月末からファイザー社に対し少なくとも3回のチャンスを与え、専門家委員会に出席しワクチン承認に十分な証拠の提示を求めていましたが、同社は同委員会の会合には出席しませんでした。
 ファイザー社製ワクチンによる後遺症発生例が増加していることから、このアメリカ製ワクチンの信頼性・安全性に強い疑問が提示されています。アメリカ以外の複数の国でも、ファイザー社製ワクチンを接種した後の副作用・副反応を起こした事例が多数報告されています。
 現在までにアメリカ、ノル ウェー、スペインで、数十人がファイザー社製ワクチン接種後に死亡しています。

483 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 11:02:34.06 ID:1SGSjV6t0.net
ガスオーブンの話に便乗します
私もガスオーブンつけようと思って計画中なんだけど、コンロ下の収納が減るし屈むのが面倒だからカップボードの上に載せてもらう予定
電子コンベックだし電子レンジ手放して解凍や温めも全部ガスオーブンでいくつもりが
夫が不安だから電子レンジは持っていたいと言います
電子コンベックの電子レンジの機能や使い勝手はどうですか?

484 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 11:11:25.76 ID:oacYU3380.net
捨てるのは保留にして使ってみて判断したら?

485 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 12:27:04.87 ID:BOvUsKwE0.net
ご近所の目立つ大きめなお家、一回住民変わったなと思ったら、また引っ越しして出て行ったわ
よほど使い勝手の悪い家なのかしら

486 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 13:02:21.26 ID:jl1dQ3Xh0.net
ストーカーかよ
気持ち悪い

487 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 13:39:09.09 ID:tYwAgQ/d0.net
>>483
電子レンジとオーブンを同時に使うことがないなら
片方処分していいと思う
うちは作り置きのおかずの温めとオーブン調理を
並行して使うことが多いので場所取るけど両方ある
しかも両方据え置き……

488 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 13:41:36.49 ID:tYwAgQ/d0.net
>>487
自己レスだけどガスオーブンのレンジ機能は上の理由で使ってないので
使い勝手はわからない
役立たずでゴメン

489 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 16:21:12.88 ID:XQ7Urenk0.net
>>485
子供夫婦と二世帯で住むつもりで建てたけど
なんやかんやで同居に至らず貸家にしてるって人もいるから
賃貸の可能性もあるのでは

490 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 16:24:01.53 ID:GnfoPWWR0.net
>>485
近所の2世帯の家、ある日ドアの上の窓ガラスが割れてたと思ったら
売りに出されて何があったんだ…と怖くなったわ
2世帯なんて私には無理だわ実の親でも

491 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 17:53:22.29 ID:NcA/a6n10.net
>>481
魚焼きグリル一人分だけトースト焼いたりするのに便利

492 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 19:00:49.49 ID:1SGSjV6t0.net
483です
捨てるつもりでいたけど何やかんや両方使ってるというのもよく聞くので捨てずに新居に持って行くことにします
ありがとうございました
ガスオーブン楽しみです

493 :可愛い奥様:2021/02/24(水) 19:56:24.36 ID:rH51EvL70.net
>>491
わかるんですがトースター持ってるんで
ガスオーブンにしたら要らないなって感じです

494 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 02:04:33.29 ID:XSVFxnTz0.net
パナのラクッキングリルって使い勝手いかがでしょう?予算増やしてIHにする意味ありますか?電熱式で充分?

495 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 07:36:07.79 ID:UKFxuG2K0.net
電熱式で充分?って一人暮らしじゃあるまいし家庭用でそんなの売ってるの?

496 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 07:51:29.17 ID:UKFxuG2K0.net
ちなみに自分はラクッキングリル使ってるけどグリルは上も下もフラットで掃除しやすいけどボタン操作が使いにくい
あと天面についてるから吹きこぼれた時マジで困る

497 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 11:31:55.08 ID:vNm5tZT00.net
ラクッキングリル使ってます
とにかく掃除がしやすくグリル皿を外して庫内に手を突っ込んで拭くだけでグリル皿の汚れ落ちもいいです
干物などは綺麗に焼けるし他には鶏肉料理くらいしかまだ使ってないけど美味しく焼けます
お鍋を入れて調理できるみたいですがまだそこまで活用はしてません
確かにボタン操作は使いにくいですね
最初は強中弱の目盛が全くわからなかったです
IHのほうも前よりボタンの反応が悪くてイラッとすることがあります

498 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 12:01:07.77 ID:OEdR0KVy0.net
>>497
私はトースターとしても使ってます
コストコで買って余ったパンを冷凍してるんだけど解凍しなくでとても綺麗に焼き上がる
あと、スキレットはIHなので使えなくなったと思っていたけどグリルで普通に使えるのでスキレット料理が捗りますよ
庫内は広いし掃除しやすいしグリルは最高ですね

499 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 17:48:15.20 ID:+llSeDHA0.net
ガスコンロの話、ピアットのマルチグリル検討中ですが自分にはなかなかお高いので二の足踏んでいます
使った事のある方乾燥をお聞きしたいです

500 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 18:12:26.74 ID:EJmIWnn/0.net
ラクッキングリル使って1カ月だからタイムリーな話題だわ
IHの方で調理中噴きこぼれたりして水分を拭こうとしたらボタンが反応して電源切になったりするのどうにかならんのw

ラクッキングリルは満足。電気でどうやって魚を焼くか不思議だったけどどんな切り身でも入れてボタン押したら11分で良い具合に焼けてる
マジックみたい

501 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 23:07:27.91 ID:Wh5Qtu9q0.net
キッチン背面が大きい窓になっているのを窓を完全になくして収納背面にしたいけど、こういうリフォームって高額だし一日じゃ終わらないのかな
窓な事により外の音がすごい聞こえるし、災害時も怖いし、収納が少なくてキッチンが使いにくいというデメリットばかり

502 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 23:18:48.62 ID:7n7MiBbY0.net
それ窓の前に収納置くだけでできない?
リフォームというほどのものでもないような

503 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 23:29:21.43 ID:vNm5tZT00.net
>>501
うちは過去に増改築をして窓だった部分を全面壁にしたよ
窓自体はついたままなので外から見ると窓があるの
お隣さんとの境側なので目立たないし普段目にしない場所だから気にしたこともないくらい
窓を外して外壁まで直すとなるとちょっと手間もかかるね
窓の大きさとどんな収納を付けたいかにもよるのかも

504 :可愛い奥様:2021/02/26(金) 23:37:02.15 ID:vNm5tZT00.net
>>498
冷凍パンが直接焼けるのはいいですね
買う時はトースター代わりになるかな?と思ってたのにパンを焼くことすら忘れてました
明日どんな感じでトーストできるか試してみようと思います

505 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 01:27:32.69 ID:zBh9MSgl0.net
ヒロミがこないだパンサー尾形の家のリフォームしてたけど窓潰してたわ
参考になるかもよ

506 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 01:45:53.16 ID:jx6drzPZ0.net
>>501
どの高さにあるどんな大きさの窓なのかにもよるけれど
505さんも書いているようにパンサー尾形宅のリフォーム(ヒロミの八王子リフォーム)では窓を潰すリフォーム
坂上指原の潰れない店では焼肉ライク社長プロデュースでキッチン背面窓を塞いでいた飲食店リフォームをやっていた(こちらは店舗リフォームだけじゃないけど)
窓を塞いでいた状態から壁を取り壊す様子が放送されているので、どうやったら塞がるのかの参考になるかも

507 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 02:24:47.96 ID:Chwi+AvK0.net
>>505
あんなキッチンにリフォームされたら家買い替えるわ

508 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 10:13:25.78 ID:1+jAlnt+0.net
>>501
他の人も書いてるけどそこに窓を覆うぐらいのカップボード置くのじゃダメなの?
上は突っ張り棒にしてキッチリ覆ってしまえば防音効果もありそうだけど
予算気にせずガチで直したいなら近くの工務店に相談が早いかと

509 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 10:37:05.81 ID:kZATsaFe0.net
Iニトリのカラボでおもちゃ収納作ってたけど、最近買い足そうとしたら同じものが無くなってた
ただの真っ白なやつはもうなくて、木目が入ったやつしかない
並べると違和感あるだろうし、まさか廃盤になるとは…

510 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 10:50:05.16 ID:w7LYEVAk0.net
>>509
これじゃなくて?
カラーボックスカラボ 3段(WH)

511 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 12:30:40.76 ID:gTt/geEs0.net
>>509
最近どこも白が木目入りだよね
うちも子供部屋のおもちゃ入れは白のカラーボックスだから困るのわかる
真っ白で棚を動かせて棚板追加できるのって今もあるのかな?ってくらい減った

512 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 12:49:05.64 ID:w5xk29M50.net
>>509
>>511
塗れば?
子供と一緒にやれば楽しいよ

513 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 13:54:39.92 ID:XF908XE+0.net
キッチンをIHに
今あるコンべクションオーブンももちろん変えますけど
ガスから電気に
グラタンやピザ等が好きでよく作りますが
やはり電気だと物足りないですか?

514 :494:2021/02/27(土) 14:11:06.59 ID:1Df7IYBI0.net
>>496-498 >>500
おおありがとうございます。ラクッキングリル、良さげですね。ここでネガティブな意見ないなら導入しちゃおうかな。

515 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 22:20:07.68 ID:adbNmrJm0.net
>>501です
レスありがとう
窓を覆うように収納置くっていう考え全くなかったからなるほどって思ったんだけど窓が縦横1mはあってかなり大きいから置いても隙間にかなり埃たまりそうだよね
テレビでもリフォームやってたんだ参考にしてみる
完全に外壁にする工事だとちょうどキッチンが道路に面してるから工事中は歩いてる人に家丸見えになるしキッチンも使えないだろうし結構リスクはあるなと思ってる
ローリングカーテンしておかないと人影が丸見えで落ち着かないし変えたい気持ちも結構ある
お金だけ貯めておいて本気になったら工務店に聞くしかないよね

516 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 22:42:16.58 ID:3rf5Svqa0.net
>>515
ただ収納家具置くだけでは、窓に結露が発生してカビとか生えるみたい
キッチンだったらカビとかは避けたいよね
外観からは窓残して内側は断熱しっかりしてって方法があるから工務店と相談だね

517 :可愛い奥様:2021/02/27(土) 22:45:12.05 ID:zapr21Qn0.net
>>515
窓をなくして完全に外壁まで直すリフォームをするなら10年目20年目などの外壁塗装の節目と合わせてやってみては?
リフォーム中は不便なのはある程度仕方ないけど業者さんがいるのは日中だしキッチン自体を触る訳ではないなら夜は料理も可能だと思います
家の中が丸見え状態になるのも長時間ではないと思います

518 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 00:17:16.09 ID:0zO6oVPS0.net
取り敢えず窓だけ塞ぐならDIYでもいけそう
断熱材を窓枠全体に入れてベニヤで塞いで壁紙貼るとか

519 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 01:21:18.49 ID:ZxPAr8X/0.net
大きい窓は南側?
他にはいくつか窓はあるのかしら?
気になったのは暗くなるんじゃないかなってこと

窓の前に木を植えるととか植物置くとか、それも防犯にもなるんじゃないかなー。

うちは、キッチンの道路側が全部壁で、風の通りも悪いし暗くなるしで、むしろ窓を作りたかったぐらい。
風の通り道もちゃんと確保できるか、明るさもちゃんと確保できるか、よく考えたほうがいいよ。

520 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 01:36:22.55 ID:GPFtzriH0.net
こちらの戸建ての奥様で
一階の窓にシャッターつけてない方いらっしゃるかしら。

うちは庭側に掃出し窓1、腰高窓1、隣家側に腰高窓1がある。他の窓は小さい。
新築なのでWガラスではあるし防犯砂利も敷いてあるけれど、もし…と怖くて寝付けない時があって。
閉め忘れも怖い(カーテン閉めるときにチェックはしているけれど)

521 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 01:42:13.18 ID:wlGoxwVf0.net
>>520
閉め忘れも怖い…の意味が分からない
シャッターつけなきゃ、その閉め忘れ状態が常になるんでしょ?
シャッターがあることで多少でも安心感が増すならつければいい

522 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 01:50:34.89 ID:7dgnQRyk0.net
寝付けないほど不安なら後付けするとかホームセキュリティ導入したら
台風が少ない地域だとシャッターや雨戸は付けない家が多いけどね

523 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 01:51:10.75 ID:yDlmZIot0.net
付けていない人が何人かいたら納得できるのかな
怖くて寝付けないときがあるくらいならサッサと付けることをお勧めする
ちなみにウチは私がビビりなので付けない選択肢は無かった

524 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 02:08:24.15 ID:EchXKlpD0.net
>>520
うちはシャッター付いてるけど、昼間は上げてる
以前、冬の夕方に(真っ暗)シャッター閉めてない通りから見えない掃き出し窓のガラスを手が入る程度に割られて、鍵開けて空き巣に入られた
昼から買い物に家族で出てて、帰ったのは六時頃だったのだけど、私達が帰ってきたのに気づいて逃げてったらしいけど色々取られたよ
家の中もグチャグチャに家探しされてたし
で、割れた掃き出し窓のガラスを直してもらう時に業者に薦められて鍵をダイヤル式に替えた
こんなの

https://i.imgur.com/6lOjjZK.jpg

525 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 05:50:16.98 ID:94Bj224b0.net
うちはシャッター付いてないし周りの家もついてるとこの方が
少ない気がする
台風がほとんど来ない地域だからかな

でもそこまで不安なら付けとけと読んだら誰でも思うと思うよw

526 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 07:15:36.93 ID:0pvyVlOr0.net
シャッターって旅行時は昼間でも閉めっぱなしだと
不在で〜すってアピールしてるようなもんだし、
暗くなっても空いてたらまだ帰ってませ〜んって泥棒に解っちゃうし…

心配性の>>520さんにはタイマー付で外出先からも開閉できるシャッターお勧めするわ

527 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 09:13:50.50 ID:gZPY/yWN0.net
うちもついてないし近所も全くついてない
シャッターは台風や治安など地域差がすごくあるからどっちが正解というのはないんじゃないかな
むしろ窓に施錠してあるのに夜が怖くて寝付けないってメンタルがかなりヤバいと思う

528 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 09:30:52.75 ID:KdXwn4Vt0.net
>>526
>タイマー付で外出先からも開閉できるシャッター
うちは長期で留守にするのでそういうの無いかな〜と工務店に聞いてみるつもりだったけどあるのね、安心した

529 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 09:34:17.79 ID:ObAQ2wkL0.net
シャッター付いてるけど面倒で全然普段閉めてないわ
旅行行く時くらい閉めようかとも思ってたけど逆に閉めない方がいいのか
北玄関で表から見えないからそこまで心配しなくていいかもしれないけど

530 :転載:2021/02/28(日) 09:54:21.00 ID:ZfQ9Vp+Q0.net
■埼玉県戸田市議・スーパークレイジー君に対する創〇学〇による辞職圧力事件■
[まとめ]
[1] 2021年1月31日の市議選でスーパークレイジー君が埼玉県戸田市議に当選する
(公〇党候補が一名、次点で落選しており、市議選から三カ月以内に議員が辞職すると、繰り上げ当選する立場になる)

[2] 2月1日、選管委員会事務局の人間が、何故かスーパークレイジー君議員の自宅ポストを見に来る
(集合ポストでなく2階の部屋のポスト。事務局の当該人物に議員宅に来たのかと聞くと、彼は訪問を認めたという)畠山理仁氏

[3]2月3日、当選に対する異議申し立てが行われていないにもかかわらず、水道光熱費の調査(居住実態調査)が行われていた可能性
(当選に対する異議申し立てがない段階での居住実態調査は異例)畠山理仁氏

[4]同日、スーパークレイジー君市議が戸田市役所市民課で住民票を取ろうとするが交付されず
※3と4より、市役所の職員を経由して、創〇学〇にスーパークレイジー君の個人情報が漏洩していたのではないかとの疑惑が持たれる

[5]2月4日、選管委員会事務局とスーパークレイジー君が、居住実態に関する会話を交わす

[6]同日深夜、選管委員会事務局長(当時)がスーパークレイジー君を深夜の小学校の校門に呼び出す
その際、事務局長から、「裁判とかになったら戦うには相当体力が必要だ」「当選無効を狙っている組織は巨大組織だからすごい」
「今すぐ辞職して、ゴメンナサイというのが一番、あなたの株が上がる」「(応援していた)子供たちが悲しむぞ」等と言われる
会話の内容は明らかに相手に圧迫感を与えるもので、(辞職勧告でなく)辞職圧力と感じたという
また、スーパークレイジー君は、会話の際の様子から、事務局長は何者かから言わされているのではないか、と感じたという
(事務局長とは立候補時に家族も紹介し、度々相談もする間柄で、仲良くさせて貰っていたという)

[7]スーパークレイジー君が6の事務局長の身辺について調べたところ、宗教団体の関係者である、との確信を得る
また、当人にその事を直接問い詰めたとされる(本人がその事を認めたとの情報もある)

次のレスに続くad

531 :転載:2021/02/28(日) 09:54:26.07 ID:ZfQ9Vp+Q0.net
>>530 からの続き
[8]時系列不明だが、「宗教関係の人が戸別訪問し『クレイジー君に入れていないか』と(票割りの)裏切り者を探しをしている」との噂が出る
(スーパークレイジー君市議もこの噂を聞く)

[9]自民党系会派のさる市議が、スーパークレイジー君の当選に対する異議申し立てをするよう依頼して回っているとの情報が出回る
(戸田市は、市選出の自民系埼玉県議が、得票の約40%〜45%が公〇票という状況にあり、公〇党と創〇学〇に逆らえない状況にある)
(自民系戸田市議らも同様と考えられるので、同市議のこの行動は、公〇党か創〇学〇からの依頼であった可能性も考えられている)

[10]スーパークレイジー君の周辺で、おかしな出来事が多発する
スーパークレイジー君の言「当選後、僕について調べが入っていたのは気付いていた。大阪に何日いたとか、僕の名義人の地元とか、
僕でも知らないことまで調べてられていて、おかしいなとは思っていた。団体の名前は言わないほうがいいなと思っているが、
やはり何かの力が動いている」

[11]2月15日、市民から当選異議申し立てが戸田市選管委員会に提出、16日に受理される

[12]2月17日、「事務局長は力があるので調査で不利なことを受けかねない」と考えたスーパークレイジー君市議が
嫌がらせを受けている内情や深夜に呼び出された一部始終をSNS上で暴露する

[13]事務局長が不適切発言と深夜呼び出してあったことを認めた為、市が18日付で市民医療センター次長に異動させる

ソース1
畠山理仁氏のツイート
https://twitter.com/hatakezo/status/1363169659965435909
畠山理仁/『黙殺』(集英社文庫)著者
@hatakezo
スーパークレイジー君議員 @makoto__9999
の当選無効を求める異議申出の件。取材を進めていくと、異議申出書が提出された2月15日よりも前の段階(2月3日)で水道光熱費の調査が
行われていた可能性が浮上しました。立候補届出の際、候補者は居住実態について宣誓書を提出します。調査が早すぎませんか。
午前1:52 · 2021年2月21日·Twitter for iPhone

その他、重要なツイートあり

次のレスに続く
(deleted an unsolicited ad)

532 :転載:2021/02/28(日) 09:54:31.26 ID:ZfQ9Vp+Q0.net
>>531 からの続き
ソース2
記事
当選無効ピンチのスーパークレイジー君「某宗教が関係している」と反撃 2/18(木) 21:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7067062a63207182fc81c88f6d8336b13329c5
当選直後から自宅の周りではポストを調べられたり、「周辺で宗教関係の人がピンポンして、『クレイジー君に入れていないか』と
(票割りの)裏切り者を探しをしている話を聞いた。ちょっとおかしいことが多すぎた」とクレイジー君は振り返る。
決定的となったのは2月4日に選管の事務局長から深夜に呼び出され、「戦う自信がなければ『ゴメンナサイ、自分の認識が甘かった』と
言えばいい。裁判になると相手は巨大組織だから」と辞職圧力を受けたことだ。
クレイジー君は、この事務局長の身辺を調べたところ「ある宗教の関係者だと聞いた」と確信し、本人にも直接問い詰めたという。
結局、当選無効の異議申し立ては、15日付で受理され、クレイジー君は「事務局長は力があるので調査で不利なことを受けかねない」と
嫌がらせを受けている内情や深夜に呼び出された一部始終をSNS上で暴露するに至ったという。

ソース3
記事
「ここまでは想定内だが、何らかの力が動いている」スーパークレイジー君こと西本誠・戸田市議が訴え 2/24(水) 13:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d478d52d4167a685716e99f8ef5cb40399b3aaa
「当選後、僕について調べが入っていたのは気付いていた。大阪に何日いたとか、僕の名義人の地元とか、僕でも知らないことまで調べてられて
いて、おかしいなとは思っていた。団体の名前は言わないほうがいいなと思っているが、やはり何かの力が動いている」。

[疑われている内容]
創〇学〇が次点候補の繰り上げ当選狙いでスーパークレイジー市議の粗探しをし、居住実態が使える可能性に気づいたが
裁判になれば市議選から3カ月以内の決着はつかず、繰り上げ当選の可能性が消える為
脅してでも辞めさせようとしたのではないか?と噂される

533 :転載:2021/02/28(日) 09:56:16.94 ID:ZfQ9Vp+Q0.net
126 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/27(土) 12:10:55.30 ID:0C27eaJu0
スパクレ君騒動、ようやく謎が解けた
原因はこれかい

https://www.komei.or.jp/komeinews/p122342/

上記は2020年9月29日付の公〇党公式サイトのウェブ記事
内容は同月27日に開かれた第13回公〇党全国大会幹事長報告を文字に起こしたもの
注目すべきは、記事の最後
統一地方選に完全勝利を目指すとあり、大型地方選として戸田市議選の名前を挙げてる
創〇学〇の創立100周年という事で、こういうスローガンと目標が出たようだ
つまりこういう事だ

・公〇党か創〇学〇の内部、あるいは両方に、学〇創立100周年記念の目標として
統一地方選他全ての地方選に完全勝利を目指すプロジェクトチームが作られて、信濃町総本部の誰かが責任者に任命される

・それなのに戸田市議選で落選者を出してしまう

・ただし次点落選だったので、当選者を辞職に追い込めば、繰り上げ当選が狙える為、当選者の粗探しを開始する

・そこでスーパークレイジー君に目を付ける

・プロジェクトの目的達成(と責任者である信濃町総本部の幹部の手柄を立てさせる為)、スーパークレイジー君に辞職圧力をかける

最初っからこの騒動は信濃町の仕業だったってわけなのか

ずっと疑問だったんだよ
市役所に勤務する学〇員職員まで動員して、議員辞職に追い込もうとする為の動きを取れば、バレた時にとんでもない事になる
落選した公〇候補は新人で、しかも市議選だから、利権とは無関係と思われる
市議会議員の人数が一人減ると困る何かがあれば話は別だが、そうでもない限り、次点落選の候補をと繰り上げ当選させる意味はない
これだけのリスクを取りながら得られるリターンが何なのか?
創立100周年記念企画で、その達成の為に必要不可欠とすれば、学〇側がこの選挙に異様な執着を見せた事も理解できる

だから佐藤浩副会長が辞める事が、スパクレ問題の影響じゃないかって噂が立ってたわけね ad

534 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 12:43:37.93 ID:l66y7Zz40.net
逆に台風多い地域の人は窓全部にシャッター付けてる?
太平洋側で毎年何個かは直撃する地域だけど一階の大きな掃き出し窓にしかついてなくて
去年の台風はそれほど強くなかったけど窓はガタガタ言ってた
2階の大きな窓だけ後付けするか全部付けるか悩む

535 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 13:44:03.06 ID:YdeHui+10.net
うちは古い家なので、雨戸大半の窓に付いてるんだけど、一昨年の千葉に被害出した台風の時は、養生テープ貼っても怖かったよ
ここだけ何で雨戸無いんだろう…と軽く売主恨むレベルでw

台風行った後に電動シャッター付けようと思ったら、今度は千葉の大停電で「電動シャッターが開かなくなった、暑いし困ってる」と聞いて、もう何付けたら良いのか分からなくなった…

536 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 14:14:14.60 ID:KUWuHfd/0.net
うち電動シャッターだけど手動でも開けられるようになってるよ
開けられないのなんてあるの?

537 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 14:49:23.32 ID:LIh3Ydyu0.net
シャッターつけてるお宅が多い地域だけどうちはつけなかったな
台風のときはシャッターの方が飛んでいかないか不安になるし、シャッターつけるより窓ガラスの性能上げるのにお金使った方が良いっていう意見をみてそうした
防犯的なとこは、そのうち窓用の防犯ブザーを買ってつけようかなと思ってるよ

538 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 15:26:36.79 ID:iqlFgkFr0.net
うん、電動シャッターは停電時でも壊れた時も手動で開けられるよ。
電動シャッターを付けたらもう手動には戻れないくらいに便利。
やって良かった設備の1つだわ。

539 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 15:29:17.92 ID:4VFAQ3d+0.net
シャッターはつけるなら通風シャッターがオススメ
子も安心して過ごせるからあってよかっただと
うちは実家で通風シャッター使っているからこだわってつけたけど使ったことない人は便利さいまいち分からなくて値段がネックらしい

540 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 17:02:18.79 ID:EMQ1iYIj0.net
通風シャッターにはあんまり魅力を感じないな
住んでるところにもよるんだろうけど、窓開けて気持ちの良い時期ってそんな長くないし
家の中の音が外に漏れるのも気になるから

541 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 17:18:37.58 ID:BBnMtfQ00.net
電動シャッター何枚つけていくらくらいかかりましたか?
メーカーの出してる価格と実態はどれくらい差があるものだろう

542 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 19:35:46.84 ID:MRFkl73U0.net
痛風シャッター痛そうだな

543 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 20:15:05.65 ID:He0t6adH0.net
電動シャッター便利だよね
窓開けずに開閉できるのはほんとデカい

544 :可愛い奥様:2021/02/28(日) 21:52:44.24 ID:E603vMu60.net
うちは通風シャッター悩んでここでも相談したけど、
最終的にやめた
電動シャッターは便利よね

545 :520:2021/03/01(月) 00:54:06.29 ID:hux818bl0.net
ビビリの520です…。
皆さんありがとうございます。
実際に空き巣に入られた方などの体験談まで…

不安なのは以前の賃貸にはホームセキュリティが付いていたのに持ち家に越して当然ながら自分達で対策が必要となったことも関係しています

確かに電動シャッターの実際の費用がとても気になります
ホームセキュリティも見積りは取ってもらって、窓3ヶ所と見張りセンサー1箇所で月3000円。
1年で約4万と考えると、50年で200万… でも電動シャッター80万?で買い替えるとして25年も持たないよな、となかなか決められず
まだ掃出し窓がある庭にはセンサーライトすら無くて…

546 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 01:05:04.30 ID:kz8BTxLI0.net
なぜ戸建てにしたのか

547 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 01:12:59.12 ID:+bhJyj+d0.net
とりあえずセンサーライトくらいすぐ買いなよ
その辺でも手に入るんだから

548 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 01:40:45.83 ID:30kfjM5z0.net
>>541
幅2mの掃出し窓で、標準の手動シャッターを電動にするのは+15万だった
ちなみにYKKAP

549 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 05:51:20.23 ID:KzXrGKeY0.net
雨戸は全部の窓についているけど便利よ
雨の日はリビング以外の雨戸を閉めてるから窓がよごれない
雨戸にも鍵が付いているから旅行中も安心
台風の時にあまり音がしない

家を建て替えるときも絶対につけるわ
次はリビングだけは電動式にしたい

550 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 11:09:15.07 ID:rCj9GDxU0.net
間もなく着工だけどシャッター1階LDの2面にしかつけなかったの失敗したかな?
全館空調で全開できる窓が少ないのと台風被害もあまりなく治安も比較的良いところだから余り考えてなかった
2階個室のベランダ側掃き出し窓にもつけとけば良かったかも

でもシャッターつけても使わなくなっちゃうと後が大変
実家は子供たちが家を出た後は2階のシャッター閉めてなくて戸袋に雀の巣を作られて可愛いけど糞害で苦労したって
ご近所さんは閉めっぱなしの北側戸袋にスズメバチの巣ができてた
田舎です

551 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 11:32:18.28 ID:Xc5/JZP90.net
鳥や蜂や蝙蝠の巣は雨戸無くても
換気口だとか軒下とか庭木だったり
できちゃう時はできちゃうからなぁ

552 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 12:31:19.47 ID:nitSwkHM0.net
玄関の軒下照明に鳥が住み着いていたことがある
夕方になったら飛んできていて、可愛かったけど糞害がねぇ
何度か傘でエイエイとしたらそのうち来なくなった

553 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 13:13:56.44 ID:2O+ZOWFM0.net
宅配ボックス置こうかと思うのですが、やっぱスチール製のがっしりしたやつが良いかな
プラ製の灯油入れるストッカーのようなものに鍵ってのも手軽で良いかなと
皆様、どのようなものをお使いでしょうか?

554 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 13:43:47.71 ID:rD+aQD8m0.net
軽いと台風とかで飛んで行きそう

555 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 13:44:36.68 ID:2d4OJ6Kn0.net
OKIPPAはどうでしょうか

556 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 13:58:25.87 ID:OPyhLUKe0.net
オキッパはキャンペーンのときに貰ったけど、うちはオープン外構で荷物が置いてるのがもろわかりだし、結局防犯面(放火も含め)で心配だからやめたよ

557 :可愛い奥様:2021/03/01(月) 16:55:30.97 ID:3iegtEuj0.net
うちは宅配ボックスつきのポストを玄関に置いてる
何十万もするいいやつじゃなくて数万円で買えるようなやつ

558 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 15:35:04.34 ID:P0FHc8LF0.net
皆さまお家関係の書類はどうやって整理していますか?
契約書から始まりローンの書類や設備のカタログ取説類がどんどん増えてきて整理に悩んでいます
契約書ローン保険書類はパイプファイルにとじて設備系は物ごとになげこみBOXはどうかなぁと思っているんですが他にいいアイデアあったら教えて下さい

559 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 16:01:53.82 ID:K3TNZfzK0.net
取説類はめったに使わないので台所の釣り戸棚の1番上に箱置いて入れてる
家電とか買うたびにそこにぽいぽい入れる

契約書関連はジッパー付ケースにまとめて書類のボックスに立ててある

560 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 16:02:16.33 ID:jQ5gVjrh0.net
>>558
全部まとめて一つの段ボール箱に入れた
引っ越しの時に持ってきてそのまま物置へ
必要な時だけ出してる
箱は何でも良いとは思うけど

561 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 18:17:06.46 ID:Ms8wDhVh0.net
>>558
設備や家電の取説は見出しつけたポケットファイルに入れてる
不具合が出るとすぐ見たいし、カスタマーサービスに品番や購入時期聞かれることが多い
家の設計書とかはカゴに入れて収納

562 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 21:50:50.06 ID:un1dmXFd0.net
横だけど皆さん設計図とかもどうしてるか知りたい
うちは初期の図面から大分変わってるし書き込みも沢山あるから見てると楽しいんだけど紙だから嵩張る
今引っ越し準備中だから荷物は減らしたいけど処分するのも勿体ない気がして
もうすぐ引き渡しで浮かれてるからしょっちゅう見返してるだけでそのうち見なくなるかな
データにしちゃうのが一番いいんだろうけど夫婦揃ってそっち方面苦手だからなぁ

563 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 22:28:14.18 ID:KGDs+oKg0.net
家の図面とかはリフォームとかバイバイで必要だからとってるけど
家電の取説はネットで見ればいいからなぁ
と思いつつ家電の取説も箱もとってしまってる
場所食うのよ

564 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 22:55:43.95 ID:znLUU7tz0.net
図面は綺麗に製本して貰った奴と
打ち合わせ時からの奴を自分でのり付け製本したのを保管してる

565 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 23:29:38.09 ID:+aJORSLv0.net
>>562
最終的に決まった図面しかとってないよ

566 :可愛い奥様:2021/03/03(水) 23:57:56.11 ID:goR9sro40.net
>>562
最終図面ならデータでくれると思うよ
営業に聞いてみては?
変更あったなら現物(紙)も残しておく事をお勧めする、後で揉めた時に要る

567 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 07:40:55.91 ID:4ROfdf/P0.net
>>558
カテゴリーごとにファイルに入れてます
契約時の書類、備え付け設備の説明書、家電の取扱い説明書、医療関連、子供、保険や税金という感じで分類
書類は厚手のクリアポケットに入れてからカテゴリー毎にキングジムのリングファイルに保管
費用はしたけどクリアポケットもファイルもお値段相当で丈夫、見た目も綺麗になったし取り出しやすいのでうちはこれでよかった

568 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 08:27:01.01 ID:K1UGsjm60.net
今、ちょっとした外構してもらってるのだけど
職人さんって本当に無口よね
初日に一度顔出しただけで、いつの間にか帰ってるし
知らないうちに水道、電気使ってるし
お茶等はいらないと言われてるから、こちらも何もしてないけど

569 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 08:28:46.29 ID:2yK2jr2g0.net
無口な職人さんが来てるのよ

570 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 12:46:08.51 ID:Fm0OHvqn0.net
>>558の書類収納です
たくさんアイデアありがとうございます!
皆さんの意見も参考に自分に合う保管方法を見つけたいと思います

今日キッチン納入なんだけど夫が見に行ったら工務店の人は来ずメーカーと代理店の人しか立ち会っていないそう
平日や土曜日関わらず数十回現場に覗きに行ってるけど現場監督に会ったのは2回だけだし年末や日曜日の工務店が休みの日でも大工さんだけ作業に出てたりで大丈夫のかな?建築業界はこんなもんなんかな?

571 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 12:58:20.99 ID:Y4Owb++Q0.net
>>570
メーカー勤めからしたら、工事を発注したら誰かしら1人は見るのが常識だったけど、
うちもそうだった。下請けな完全に任せきり。

572 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 13:30:12.24 ID:Fm0OHvqn0.net
>>571
そうなんだ 私も業種違うけど商社に勤めていて工事とか設備の搬入はそれぞれ工事責任者出して立会いしてるからびっくりした
一般住宅で施主は立会えないし工務店から誰か出すもんだと思っていたよ
事故やら破損やらあったらどうするんだろうね
年末に大工さんに会社休みで1人で作業してて万が一があったらどうするんですか?って聞いたら「その時は自己責任ですね〜」と言っていたわ

573 :可愛い奥様:2021/03/04(木) 14:31:34.01 ID:AmxMH1up0.net
外壁塗装って10年でやってますか?

574 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 07:58:38.23 ID:GRVi8eFf0.net
中古マンションのフルリフォームです
壁付けキッチンなのですが部屋から丸見えなので見た目どうしようか悩んでます
ステンレスにしてシルバーで統一、ワークトップはステンレスで引き出しは木目調のもの、真っ白のキッチン(ホーロー?)が今の候補です
この感じでオススメのメーカーなどあったらお願いします
材質は上記じゃないけど壁付けキッチンはこれがいいというようなアドバイスも歓迎です!

575 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 09:18:03.94 ID:4Cpws1QG0.net
>>574
うちは壁が木材なので和風よりなLDKですがキッチンは真っ白にしました
掃除しやすさと清潔感を優先し統一感はありませんがそんなに違和感はありません
キッチンはクリナップと決めていたのもあってワークトップはステンレスにしましたが人工大理石などでも良かったかなと思ってます
クリナップならオートムーブシステムのウォールキャビネットは使いやすくておすすめです

576 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 09:23:20.02 ID:GRVi8eFf0.net
>>575
ありがとうございます
クリナップのカタログ見てみます!

577 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 09:45:45.92 ID:uTBL7u890.net
>>576
ホーローならタカラ

578 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 12:15:13.87 ID:1YkXVGE10.net
ホーローならタカラの真っ白エーデルが昭和レトロぽくて可愛かった
ステンレス+木目ならグラフテクトがカッコ良くて価格も手頃かな

579 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 12:21:36.09 ID:SXv/yn7F0.net
自分はステンレス天板見てる時、エンボスの点々が嫌でヘアライン加工のフラット天板にするだけでグレード上がってしまったわ
欲しいの決めても細かいところ決める時結構NGで思ったより時間かかったわ

580 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 12:31:13.81 ID:JbQJPUcR0.net
ステンレスはバイブレーション仕上げが素敵
ステンのシンクが傷だらけになったら自分でやってみたい

581 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 12:45:29.19 ID:Lzh4CNcU0.net
>>573
築25年になるけど2回塗り替えたから10年より短いかな
HMの定期検査で直射日光が強い南面が粉ふいているの指摘されてやってます
今回はフッ素塗料にしたから15年以上持つはず

582 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 13:47:26.33 ID:bNxd2T7O0.net
中古家買ってリフォームしたんだけど、知らない棚板が数枚、変なとこに置いてあるから、邪魔で捨てた
リフォームで余った板かと思ったし

キッチン作り付け棚の棚板じゃん!
泣けるー
あれがあれば食器まだまだ買い足し出来たのに

583 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 13:59:06.01 ID:Sfys5ROz0.net
>>582
ホムセンで化粧板買ってきたら?

584 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 14:57:36.38 ID:bNxd2T7O0.net
>>583
そうだね
ピッタリサイズにカットしてもらうかな

この板の件は自分が悪いんだけど、リフォームってこちらは当然やってくれると思ってたことがやってなかったりと苦行のようだった
明らかに傷つけられていても、中古だから我慢

そこの業者は雑で、新品部分にもガッツリ傷入ってシレッとしてるから信用ならない

新品なはずのトイレのビニールかかってないなと思って便座裏見たら、黄色い飛び散り沢山…

585 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 14:57:54.54 ID:I69O1vM50.net
>>582
なぜ捨てたw

586 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 15:11:52.25 ID:5YdwMIDZ0.net
便器は苦情言って交換させた方がいいと思うんだけど…
断りもなく新品使うとかありえないわ

587 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 17:06:27.69 ID:w/5BI/FH0.net
お若い奥様なのかな?
何故苦情を言わない

588 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 17:34:57.92 ID:nhRD6W1X0.net
黄色い飛び散りはさすがにないわ

589 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 17:48:18.09 ID:mf31VTsv0.net
>>584
業者が使ったの?

590 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 18:28:04.48 ID:OuhJH2AE0.net
>>585
私もロールスクリーンの留具?を箱と一緒に捨てたことがあるから>>582は他人事ではないわw

591 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 18:38:22.81 ID:XIAgSvV70.net
断捨離モード入ってる時は特に深く考えずにポイポイ捨てちゃうよね

592 :可愛い奥様:2021/03/05(金) 20:36:01.61 ID:yW0Ud0Z40.net
>>584
信じられない!
即クレーム入れなきゃ。

593 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 02:28:41.98 ID:UxPyruUP0.net
>>584です
旦那に言ったら、業者だってトイレ行きたくなるだろと面倒臭そうだったから、そのまま
新品に交換したペーパーホルダーに大分減ったペーパーが入っていたから、使用の痕跡探した次第です
コンビニ、車で行けば2分なんだけどな
まあ、住み始めてるから、もう良いです

594 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 03:43:37.77 ID:qDwbkS450.net
>>574
壁付けキッチン
うちグリル無しのコンロにしたのが気に入っています
グリル部分が引き出しになるんですけど見た目スッキリ
最近のグリルは高機能でちょっと羨ましいけど

595 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 05:44:25.53 ID:ro2B0NYb0.net
うちはグリル無しの3連IH二するかグリル付きにするか悩んでたらたらパナSRのお姉さんにさっさとフラットなグリル付きの普通のIHに決定されたw決めてくれてありがとうと思ったわ、焼き魚多いし

うちもトイレ使用疑惑が発生して便器取り替えてもらったよ、床と壁も張り替えかってなったけどそこは許してやった

596 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 06:44:07.22 ID:tie04YLV0.net
便器使ったら新品じゃなくて中古品だもんねえ

597 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 10:28:42.83 ID:S7YKuFbj0.net
うちがリフォーム頼んだときは先方からお宅のトイレは絶対に使いませんと言われた
マンションの一階に管理人さんや配達の人が使うトイレがあるから言えることなのかもしれないけど

598 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 15:22:48.94 ID:7pNVX2bH0.net
家が完成してすぐくらいの時に不具合の是正に家を建てた工務店に来てもらったことがある
その時にトイレを使ってもらって大丈夫ですよとは伝えたけど、帰った後にトイレを見たら便座が上がったままになっていて、立ってしたのかよ…とイラっとした
旦那でさえ新築してからは座ってするようになったのに

599 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 15:44:49.98 ID:POCxoOKH0.net
立ってすると汚れるから気を遣って座ってするなんて男そんなにいるもんなの?

600 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 15:52:23.90 ID:wR1vfdDx0.net
>>599
うちの夫は一人暮らしして自分で掃除して気がついたみたいで
座ってする派だよ

601 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 15:59:13.36 ID:Y6Qtxtfq0.net
>>599
今の20〜30台以上は子供の頃から立ってしてきただろうし、自分で気づくか指摘されない限りそうだと思う
ましてやおじさん世代以上は特に男が座ってするなんて!って人も居ると思うわ
小さい頃からやってきた習慣変えるのはやっぱりきっかけ無いとね

602 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 16:48:52.71 ID:6ACU9D0+0.net
まあ前立腺にもよくないしね…

603 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 17:21:57.97 ID:sFDHCX0U0.net
まぁけど、トイレ貸した時点であんまり強く言えないかもね

604 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 17:33:01.42 ID:0oJxyOJJ0.net
>>600
うちの夫は結婚してからだけど結構飛び散ってることに気がついてそれから座ってするようになったらしい
うちの父も理由は聞いてないけど座ってしてる
2人とも男が座ってするなんて!っていうタイプだと思ってたけどね

605 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 17:55:45.61 ID:TLdBgfPx0.net
>>600
そんなにいるの?
→うちの夫はそうです
て返答になってないぞw

606 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 18:01:14.76 ID:qXmz2Rgc0.net
LIXILの縁無しトイレで男が座りションすると外に漏れる

607 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 18:14:42.67 ID:RI2NVzMp0.net
皆様、巾木の色選びってどうされました?うちはクロスに合わせて白にしようかと。薄型でホコリ溜まりも目立たないタイプで。
床に合わすとか建具枠に合わすとかいろいろあったけど、天井高く見えそうだからクロスに合わすことにしました。

608 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 18:33:03.47 ID:7abBkuJM0.net
>>607
左様ですか

609 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 19:23:32.73 ID:ib8WyWk00.net
>>606
そのせいか!
子どもが何故か外に漏らしてるのは

610 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 19:24:19.37 ID:KUbCGgOI0.net
>>606
そのせいか!
子どもが何故か外に漏らしてるのは

611 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 19:25:05.95 ID:KUbCGgOI0.net
連投失礼しました

612 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 19:30:45.65 ID:cPwiUHNA0.net
驚き過ぎw

613 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 20:42:46.17 ID:qXmz2Rgc0.net
>>608
ご意見くださいな〜!

614 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 22:18:04.43 ID:k86+zOqL0.net
巾木の色を白にしたところで天井高く見えるかな

615 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 22:46:04.75 ID:wR1vfdDx0.net
むしろなぜみんなあの微妙なナチュラルウッドにするのか謎
建具の色もあんな感じだからみんな賃貸みたいに見える

616 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 23:07:28.85 ID:WQo1HrG+0.net
>>607
うちも白にしたよ
リフォームの時巾木の色まで気にしてなかったから
工務店に提案されて本当に良かった
子供部屋は茶色のままなので娘は残念がってた
子供部屋もちゃんと指定すれば良かったな

617 :可愛い奥様:2021/03/06(土) 23:50:14.57 ID:CwrGHfqA0.net
>>607
うちも白
模様入りのアクセントクロスを施したのとキッチンにタイルを貼ったので、他はなるべくスッキリ見えるように壁紙と同色にした
でも色あっても部屋がしまって見えたかなあと思う

618 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 02:25:24.36 ID:tK+fedeX0.net
巾木の素材って一般的には木?
うちはプラのちゃっちい素材で、コーナーカバーがすぐ取れて腹立つ

619 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 09:00:07.47 ID:CoAzu1Ir0.net
シーリングファンをつけようか悩んでます天井は高くないですかっこいいからつけたいと思ってるだけで反面そのカッコイイだろう感がダサいなと思う自分もいます
通ってる美容院にあるので美容師さんに聞いたらホコリがたまって掃除が面倒と
聞きました
つけてる方いたら機能的にどうか教えて欲しいですつけて良かったですか?

620 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 09:23:05.27 ID:BC0+31b10.net
うちは吹き抜け天井につけてるけど、
冬場は洗濯物を中干しにしてるから、かなり重宝してる
ホコリは溜まるけど、そこまで大変ではないよ

621 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 09:24:06.10 ID:M3VPzoR20.net
>>618
9ミリとか7ミリの普通のやつは木
土台が合板で、表面の2ミリぐらいだけ化粧の板

薄型巾木は土台が合板で表面はシート貼り

プラ製は安い

622 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 09:28:31.62 ID:93avyDPl0.net
>>618
うちはリビングの巾木は無垢材です
それ以外の部屋は合板?です
プラスチックの巾木の家を見たことがありますが正直に言うと安っぽく見えました
案外巾木って目につくものだなと思いました

623 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 10:47:58.63 ID:ZAPfM4VL0.net
プラの巾木は使いようによっては安っぽくないと思う
デザイン重視の建築家が建てた家の見学に行ったときにプラ巾木の家があったけど、むしろモダンな感じだった
無地の塩ビシート床に塗装壁だったりしたので、そのプラスチックな質感が合ってたんだと思う
無垢でも合板でも木の床にプラ巾木は洗面所とかトイレでしか見たことがない気がする

624 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 11:16:16.74 ID:n5raoaOn0.net
うちの実家、億くらいの金掛けて建てたけど、巾木のコーナーのプラがいつも取れて接着剤で付けてる
大手HM担当者が悪かったのか、白い板から急に茶色板に継いであったりでビックリする

625 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 11:30:55.85 ID:TEfqnoJw0.net
巾木って気になりだしたら確かに気になるね
今見たらフローリングのリビングは木の巾木になってる
和室の畳の部屋は5ミリくらいの謎の木があるがこれは巾木なのか?

626 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 11:44:33.14 ID:RjWF+4j40.net
巾木は昔の家か最近の家かでも違うよ
古い家は巾木がほぼ木だね

627 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 11:59:48.25 ID:mnqySv/P0.net
うちは木のを白く塗装してもらった
材質もだけど形もこだわった
写真撮るとよくわかるんだけど巾木とかドアに
こだわるとすごく家が良く見える
賃貸風だと家具置いてもイマイチだけどそのへんから
考えて建てた家はトータルで素敵に見える
内装で床とともにすごく大事

628 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 12:35:47.68 ID:hVqoB1wo0.net
うちの巾木、木にもプラにも見えないんだが何だろう?
材質の指定はしてなくて幅だけは細いのにしてって希望出したんだけど

629 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 12:40:34.30 ID:hVqoB1wo0.net
デザインにこだわるセンス良い設計事務所にお願いしたから細かい指定しなくて不満も無いけどこの話題になって気になった

630 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 15:45:10.67 ID:LVZLh1iB0.net
>>629
左様でござんすか

631 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 18:25:54.86 ID:6VOgytjd0.net
>>629
ウプして欲しいわ

632 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 18:27:51.56 ID:VKyGJZnb0.net
>>628
気になるならここに書き込むより書類見た方が早くない?

633 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 18:42:35.03 ID:5uUFZhbO0.net
>>629
設計事務所って時点でデザイン寄りじゃない感じする
同じ仕事内容でもデザインにこだわってるとこは建築家や建築事務所と名乗ってて設計士と呼ばれるのを嫌がる
仕事がアカデミックかビジネスかなんだけど安藤忠雄を設計士と呼ぶかって話

634 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 18:46:17.64 ID:mnqySv/P0.net
デザインとか内装にこだわりたいなら建ってからじゃなくて
建てる(設計があがる)前にインテリアコーディネーターに
相談してからの方がいいよ
出来上がりのイメージもより明確になるし提案もしてくれる

635 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:12:08.16 ID:g468/meJ0.net
>>624
庭に松の木があるような日本家屋かな?
床の間のあるお部屋の材にこだわったりしたらあっという間に億超えるよね

636 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:19:24.43 ID:hVqoB1wo0.net
>>633
ごめん、建築事務所のつもりで書いた
もちろん建築家に依頼したよ

637 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:21:22.18 ID:hVqoB1wo0.net
>>634
当然設計前にヒアリングしてからプレゼンしてもらいましたよ
普通そうでしょ?

638 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:30:43.68 ID:SlMJVpMf0.net
うわー性格…

639 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:37:47.88 ID:NNNU8W7s0.net
なんですぐ喧嘩売ってしまうん

640 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:39:46.69 ID:kvuOkOkM0.net
冒頭が言いたかっただけなのに色々意見されてイラっとしちゃったのかな

641 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:44:11.74 ID:hVqoB1wo0.net
>>640
正にそうです
なんでこんな嫌味ばかり言われるのかと苛ついてしまいました
私も大人気無かったですね
巾木の答えが聞けないみたいだし消えます
失礼しました

642 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 19:46:45.43 ID:tGL/gcTE0.net
好感を持たれない理由があることをこの機会に省みようね☆

643 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 20:36:36.35 ID:wFy2Ebx50.net
>>633
自分は設計事務所で働く建築士だけど、せっけ別に設計事務所と呼ばれる事に抵抗はない

644 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 20:38:18.09 ID:wFy2Ebx50.net
ごめん、途中で書き込んでしまった
設計士と呼ばれるのに抵抗はあるけど設計事務所と呼ばれるのには抵抗無いよ
建築事務所なんて普通呼ばないでしょうよ

645 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 20:47:45.28 ID:BC0+31b10.net
>>641
あなたの家の巾木の材質なんて、ここに答えはないと思うよ?
それこそ家の仕様書確認した方が早い

646 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 21:23:25.75 ID:FHhxDh290.net
>>644
私が依頼したとこは○○建築事務所だったよ
ググッても建築事務所って普通に出てくるけど業界ではかなり異端なの?
それより建築士って自称することにびっくり
一級とかつくならわかるけど建築は家で設計は士だと勝手に思ってた

647 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 21:32:37.36 ID:sZxMDMXG0.net
髭うざい

648 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 22:38:58.31 ID:7uKwMHjn0.net
>>646
二級建築士が建築家を名乗ってたらそっちのほうが違和感ある

649 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 22:57:04.48 ID:VQX2BR+N0.net
二級建築士は戸建に携わる人が圧倒的に多いね
二級だと規模の大きな建築は無理だし

650 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 23:04:30.65 ID:ZAPfM4VL0.net
建築士は2級でも立派な建築士だよ
設計士って言うのは建築士の資格は持ってないけど設計をしてる人のイメージだな
機械設計とか設備設計とかしてる人だったり、建築士は持ってなくても会社内で設計してる人は多い
小さな工務店とかは社長が建築士を持ってるけど、実際に図面を描いてるのは資格無し設計だったりするのも珍しくない
もちろん書類上の設計は社長の名前になってるし、あくまでも作図が資格無しの人って体だけど、実際には設計してたりする
建築家って言うのは別に資格とかではなく、デザイナーみたいな自称だよね
あまりいないかも知れないけど、木造家屋を設計する匠みたいな人が2級建築士で建築家を名乗っててもおかしいとは思わない
ちなみに私自身も資格無しで設計をしてたから、設計士かも
家じゃなく船だし、名刺の肩書きは設計のみだったけど

651 :可愛い奥様:2021/03/07(日) 23:23:47.49 ID:lFDEm+LP0.net
壁のクロスでアクセントで一ヶ所違う色にした方いらっしゃいますか?
やってみたいけどどう選んだらいいのやらわからなくて・・・

652 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 00:03:54.24 ID:4kbqUzpC0.net
>>619
回してたの最初だけで今では全くつけてないよ
存在すら忘れてたわw
しかもあれ回すと結構電気代がいくみたいなので色々な面含めてオススメしない
うちの場合掃除も上すぎて脚立乗っても無理だし
今になって色々改善したい部分が沢山あるわ

653 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 00:06:49.38 ID:gvQfQfH+0.net
>>651
アクセントクロス で画像検索
やりたい部屋が決まっているならスペース空けて部屋名も付ける
カーテンやベッドカバー(掛布団カバー)の色柄との相性も考慮しましょう

654 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 00:33:00.44 ID:uYb8KhbP0.net
>>619
うちは付けてよかったよ
暑い時期は扇風機になる
冬は上に向けて回すと暖かい空気が天井に跳ね返って部屋全体があたたまるらしい
うちは傾斜天井なので夏しか使ってないけど
リビングと子供部屋両方付けててどちらもよく使ってる
電気代はモーターだけなので、高い訳がない
確かに掃除は面倒だ

655 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 01:21:19.35 ID:gjnXZTPG0.net
>>651
うちは狭いから濃すぎない色にしたよ
リビングはテレビの後ろをグレー、寝室はベッドの頭側の壁をベージュみたいな感じで
でもやっぱりネイビーとか濃いブラウンとかブルーグレーとかはっきりした色に憧れる

656 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 02:00:17.61 ID:5YGx5G4s0.net
賃貸レベルのものとかよく言いますよね?分譲レベルとどこがどう違うのか教えて欲しいです
キッチンは圧倒的に使いやすくなりそうですがトイレは変わらんやろ?って思ってしまうんですよね
今くそボロ賃貸だからどんな風に変わっても嬉しい

657 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 05:26:09.72 ID:UC6Ml/RS0.net
Androidなら壁紙シュミレーションアプリ色々あるみたい
うちはPCでサンゲツのサイト参考にした
選べる種類が決まってて物足りなかったけどイメージする事はできたよ

658 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 07:30:14.02 ID:2H5dkMVI0.net
>>128
うちはキッチンとリビングの間の壁だけブルーグリーンにしたよ

659 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 07:30:55.81 ID:2H5dkMVI0.net
>>658
すみません
>>651さんへの返信です

660 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 09:49:19.24 ID:ThXXqcTf0.net
>>651
インスタでアクセントクロスで検索したらいっぱい出てくるよ
最近はブルーグレー系が人気だよね
事故りたくなければWIC、寝室、トイレあたりにだけ設定したり、あとはキッチンカウンターの面とかに設定してる人が多い

661 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 10:16:57.19 ID:iPe1A0oO0.net
>>651
うちは2つのトイレと2つの個室とキッチン、一階洗面台にアクセントクロス入れた
コーディネーターさんに好みの色と理想の雰囲気、照明の色や部屋での過ごし方(夜か昼か活動するのかリラックスするのかなど)伝えていくつか案を出してもらった
クロス多用でうるさくなるかなと思ったけど気分が変わって楽しい

662 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 10:51:46.73 ID:cYZs1ZxJ0.net
>>646
会社名として建築事務所とか建築士事務所って付いてる事は多いけど、それらも総称して設計事務所と呼ぶ感じかな
正式には建築設計事務所になるけど略して設計事務所になる
設計事務所だからデザインに拘りが無いなんて感覚は無かったけど、一般的にはそう思われてるんだと驚いたわ
ちなみに自分の事を建築家と呼ぶ人間は同業者からしたら胡散臭く感じるw

663 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 10:54:26.02 ID:jwA0MxeB0.net
>>656
住まいの条件がマンションだと違うかも知れませんが
築10年木造アパートや新築賃貸戸建をここ2、3年で住み替えして去年戸建持ち家に変わった身としては、
窓と断熱が賃貸と違うと感じます
今の季節は朝起きて寝間着で冷えるなと思いながら着替えて外出するとコート着てても痛いくらい寒いことがあります
ただ内外で気温差はあるのに自宅では窓が全く結露してないことに驚いてます
以前住んでた新築賃貸戸建だと夏以外結露してたから仕様の差はありますよ

664 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:01:42.16 ID:oO4PkMJf0.net
マンションでトイレの壁をティファニーブルーにしようと思うんだけどダサいかな?
家具はミッドセンチュリーと北欧ミックスでイームズ、ヤコブセンが好き
寝室はプロジェクター置くのでシアタールーム用のグレーの塗装にする
リビングの壁の色は悩み中
色だらけになっちまうけどどこかにティファニーブルー使いたいんだよねー

665 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:04:40.48 ID:JTqRnUV+0.net
トイレは好きな色にするのが良いと思う
うちはオーキッドにしたわ

666 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:14:06.48 ID:oO4PkMJf0.net
>>665
シックで可愛いね
ピンクとか紫系をトイレに使うのもいいな
迷ってたけどやっぱトイレは冒険して好きなようにして良い気がしてきた!ありがとう

667 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:23:10.39 ID:JTqRnUV+0.net
>>666
ありがと〜
便座と手洗いが白いから色味合ってて、入るたび満足してる
他の部屋と全然雰囲気違うけど引きこもり空間だから好きなの選んで素敵にしてね

668 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:29:25.35 ID:MAnwfQMU0.net
うちは全部グレー系のアクセントにした
トイレRE51037
リビングRE51181
寝室RE51087
基本はホワイトだけどどれもとても気に入ってる

669 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:39:15.17 ID:5cH5IMJT0.net
うちはトイレだけ腰壁だ

670 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:43:09.56 ID:RYFSsDPl0.net
トイレの奥の壁だけちょっとテカリのあるベージュ系で質感が違う他は白
奥行きが出た

671 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:45:09.79 ID:gjnXZTPG0.net
家建てたばかりだけどアクセントクロス変えたくなってきたw
15年ぐらいしたらリフォームしたいな

672 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 11:51:49.98 ID:N/SydZZm0.net
ちょうどアクセントクロス検討中だから参考になる
HMの標準クロス見た後にいろんなカタログ見せてもらったら素敵度が段違いで興奮したわ

673 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 12:08:15.08 ID:BU/iA/lS0.net
築25年、リビングのダイニング部分と廊下のフローリングのキズが色付きワックスでは補修しきれない程に目立つんだけど、寿命だと諦めて家丸ごとフローリング張り替えるしかないかな?
前にTVでヒロミが古い床にマニキュアのような塗料を塗って紫外線当ててコーティングしてたのが気になるんだけど、一般家庭向きじゃない?
ペットがいるので床のキズが絶えないのよ

674 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 12:53:16.90 ID:F2mrwVpk0.net
>>664
うちはウォークインクローゼットをティファニーブルーにしたよ〜。
他はモダンでシックな感じ(用語がわからず合っているかは不明)
結構面積広いけど、入る度可愛くてテンション上がるからオススメ

675 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 12:57:14.46 ID:cYZs1ZxJ0.net
新築する時にアクセントクロスでグレー系をいくつか使ったけど、無難になり過ぎたなぁとちょっと後悔してる
玄関の手洗いのところとかブルーグレーにしてみたけど貼られたら思った以上に薄くてあまりブルーっぽく無かったし
広い面積に貼ると薄くなるとは知ってたけど、いざ決める時になるとついついチキってしまってあまり濃い色を選べなかったのよね
大胆に色を変えるくらいの方がオシャレに見えると思う
うちは無難過ぎてイマイチ垢抜けない感じになってしまったわ

676 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 13:15:48.09 ID:MCaNuB7T0.net
>>671
うちはアレンジ出来る箇所が限られた売り建てだから出来なかったところは自分でウォールペーパー貼ろうかと思ってる
トイレぐらいなら自分で出来そうかなと
色々種類もあるみたいだし剥がしやすいみたいだしサイト見てるだけでワクワクするよ

677 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 14:27:50.95 ID:pxqdISt60.net
ウォークインクロゼット ティファニーブルーで検索したらいろいろ出てきた
はるほどねえって感じ

678 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 17:27:59.24 ID:j8VjRE/E0.net
>>664
トイレ壁、ティファニーブルーにしたよ(3面)
ベタ塗りの色じゃなく荒い織り生地みたいな感じ(今は廃盤SW-2409 シンコール)

どこかにティファニーブルー使いたくて気に入ってるけど、この時期ちょっと寒々しいw

679 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 18:57:37.49 ID:xG5NPICm0.net
うちは2階のトイレはものすごく冒険してナタリーレテの猫とかうさぎとかの派手派手クロスにしたよ、友達が来たら見せて驚かせてるわ

680 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 19:15:00.68 ID:q/gktCzX0.net
トイレなら、万が一あっても変えやすいよね

681 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 19:26:20.00 ID:CsCHOPoE0.net
銀座のアンリもトイレで遊んでるしね
やっぱトイレはやりたいことするとこなんだわ

682 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 19:51:22.33 ID:4mpH2NZ00.net
うちも二階のトイレは一面だけだけど黄色地に大きな花柄模様の派手なやつにしたわ
アクセントクロスは結構使ったけど意外とどれも馴染んだと思う
寝室の枕側の壁も思い切って濃いめのブルーグレーっぽい色にしたけどいい感じになったよ

683 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 20:28:37.29 ID:XfYq1RpB0.net
おしゃれトイレ検索して、これが気になった
壮大な気分になるかしら

https://i.imgur.com/31ltlCg.jpg

684 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 20:30:35.63 ID:2rNLJYhl0.net
テレビの後ろをグレーの石っぽい壁紙、キッチンの対面カウンターのところがグレーのレンガ調、子供部屋はヘリンボーンの木目調とか遊びまくった
すごく気に入ってる
特にカウンターに横付けでダイニングテーブル置いてるから、汚れが目立たなくていいw
白だったら焼き肉できなかった
パントリーをモノトーンの花柄にしたけど物で隠れて見えないから存在感0

685 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 20:36:49.55 ID:uYb8KhbP0.net
>>683
こんな夢を見たことがあるw

686 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 20:43:57.59 ID:NJTe4+Va0.net
>>683
水面から手が出そう

687 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 21:02:58.66 ID:U0kau50a0.net
夢の中で、普通のトイレに入ってた事がない

688 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 21:12:36.02 ID:XfYq1RpB0.net
>>686
怖すぎw

確かに夢の中のトイレは使用不可な状況ばかり

689 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 21:31:12.47 ID:2/ZcS9e00.net
トイレは1面、3面でアクセントクロス変えてみた
カラー無印+柄物にした
柄物はトイレしか無いけど、お気に入りだよ

690 :可愛い奥様:2021/03/08(月) 23:19:17.84 ID:j8VjRE/E0.net
時間とお金に余裕があればゴッホの「花咲くアーモンドの木」の柄クロスをカスタムしたかった

2階廊下の使ったうっすらラメが入ったようなスモーキーピンクの壁紙、落ち着いてて素敵だったので
玄関か寝室に使えば良かった

691 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 01:25:47.65 ID:Yr5H0UEX0.net
>>684
偽石、偽レンガ、偽ヘリンボーン
自分が三大クソだせぇと思ってるやつ見事にコンボしてて笑ってしまった
せっかくの家が偽物感満載
男前インテリアとか百均DIYみたいなの好きそうね

692 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 01:50:38.58 ID:8HTz88KE0.net
今度ビルドインコンロを入れ替えようと思うけど、ピアットかリッセで悩む。
あと魚をよくグリルで焼くけど、最近のは網がないモデルも多いのね、網で焼かない場合は水を溜めたりしないで焼くのかな?加えてプレートの形状から想像するに網よりべちゃっとしそう。
その辺の使い心地やアドバイスできる方いましたら教えて頂けないでしょうか?

693 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 02:18:33.57 ID:1M6+yFNI0.net
>>692
魚をよく焼くなら別で魚用のグリルパン買うかけむらん亭もおすすめ
聞きたいことと違ってることはわかってるけど自分もよく魚焼くんです
次のコンロはグリルなしでガスオーブン入れることにしたからそーいう奴もいるぞということで許してちょ

694 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 07:32:21.49 ID:8rG5/eD10.net
>>691
でもほぼクロスは何かのニュアンスになってるよ?
うちもメインは塗り調、寝室は織調、床は石調フロアタイル、和室は砂調
畳とエコカラットくらいだわ本物なのは
ニュアンス要素のないクロスが嫌ならエコカラットか漆喰くらいしか今時無理じゃない?

695 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 07:34:54.46 ID:8rG5/eD10.net
ちなみにドアは木柄のダイノックシートだわ

696 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 07:44:00.18 ID:a7NPULcX0.net
>>694
アメリカン住宅よろしく全部塗装が本物って思ってんじゃない?

697 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 08:01:11.90 ID:bsddTweR0.net
>>690
ポスターで持ってるけど壁紙にもなってるのね
いいな〜、でも素敵だけど壁に貼ったら季節感縛られるかな

698 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 08:20:57.31 ID:BgrJLkIr0.net
>>691
全く同じ事思ってた
それなら全部真っ白の壁の方が全然いいわ

699 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 08:21:32.18 ID:09/ND7Tv0.net
>>570
全てがいい加減で施主のことなんか考えてない業界だよ

700 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:00:04.00 ID:FTdpyew00.net
横だけど
>>691の3つは確かに安っぽくなるね
絵柄ならまだ遊べていいと思うけど

701 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:02:32.24 ID:MhPF2vaL0.net
>>698
続いて同意
なんでそれ選ぶかな好きなんだろうなセンスねーなと思う代表格のイメージ
>>694
塗り調と織り調とレンガは違うでしょ

702 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:04:26.27 ID:7VFBysP60.net
星乃珈琲の店内インテリアが好きでキッチンカウンターの下に大谷石タイルを貼りたいと言ったら
旦那と工務店に大反対され(何かこぼしても拭けない)諦めきれなかったので
玄関正面のニッチ背面に貼ってもらった。
来客時のフォーカルポイントになり、自分も帰宅して見る度ニヤニヤしてしまう

703 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:08:45.86 ID:z8tsijOh0.net
>>684
溢れ出すミーハー感
2年後にクロス変えてそう

704 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:27:58.63 ID:ayiDBayz0.net
>>686見て遠くにアルプスが見える壁紙貼りたいなと思った
風景写真みたいな壁紙どこで探せばいいの?

705 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:31:18.86 ID:ayiDBayz0.net
>>702
大谷石はねー
子どもがほじくってボロボロになる可能性大

706 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 09:38:56.49 ID:ap963UFW0.net
>>704
ネットで探せばいくらでもあるよー
アンカは半角でお願いね

707 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:08:40.66 ID:feGAZI7c0.net
>>558
キングジム 取扱説明書ファイル A4タテ

という商品にまとめて入れてます。おすすめです。

708 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:09:27.10 ID:feGAZI7c0.net
>>562
あとで言った言わないを避けるために全部ファイリングして取ってます。

709 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:09:48.37 ID:lUvUoOsl0.net
>>691
>>703
気に入っているって人に対して
わざわざアンカーつけてこういう事言う人
どういう神経してるんだろうまともじゃないよね
内装なんて住む人が好きなもので満足していればそれでいいじゃない
最近アドバイスする訳でもなく
人の設備サゲだけする人増えたけど妬みにしか見えないわ

710 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:12:43.21 ID:0vvCnzHD0.net
>>709
まぁ偽レンガが安っぽいくらいは、5ちゃんでは普通の会話かも
それで傷つくようなら見ないことをお勧めする

711 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:14:09.72 ID:feGAZI7c0.net
>>607
うちも私の意向で白にしました。
夫は木目が良かったみたいですが押し切りましたw

712 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:18:47.09 ID:AsJcumEw0.net
>>710
その程度ならね
その程度なら…

713 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:19:57.99 ID:feGAZI7c0.net
>>691
やっぱどうしても偽物感がでちゃうよね
木目風軒天とかもそう、ただのビニールだから

714 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:22:25.49 ID:feGAZI7c0.net
ま、結局家は施主が満足することが正解だから好きにするのが一番なんだよね

エセ欧風とか、エセアメリカンとかやりたいように好きにするのが一番

715 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:28:55.06 ID:AsJcumEw0.net
壁紙とフリースやビニールクロスだと質感が全く違うよね
ちゃんとした壁紙だとそんなに安っぽくならないけどビニールクロスしか見た事ないならそういう感想になるのかな?

716 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:39:54.21 ID:7fMxzEho0.net
ブルーグレーはよくて石調がだめなのなんでなん?

717 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 10:58:16.63 ID:0vvCnzHD0.net
>>715
どうしても正当化したいのも分かるけど、
やっぱり偽物って安っぽいよ
うち、壁はほぼ塗り壁で
洗面所だけ何となく塗り壁風の壁紙にしたんだけど、
やっぱり安っぽいもん

718 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:00:23.59 ID:U9G0Fm7y0.net
リビングのRE51181、石調だけどめちゃくちゃいいけどなー

719 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:02:11.20 ID:xu1EXdDv0.net
プリントの偽物はパッと見わからない人がいて、そういう人が採用してるんだと思うけど、わかる人にはパッと見でもわかるからダサいと感じてしまう
ブルーグレーはただの色だから別にいい

720 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:03:00.17 ID:deAryZMc0.net
>>716
ブルーグレーに本物偽物ないでしょ

本物の石やレンガにできないからなんちゃって壁紙にすると安っぽさ出ちゃうから
賃貸で変えられないから現状回復できるよう上から貼るくらいなら良いけど、建てた時にやっちゃうと予算なかったのね〜って思う

721 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:10:05.28 ID:0vvCnzHD0.net
うちキッチンとダイニングの仕切りに、塗り壁で造作してもらったんだけど
その一部に本物のレンガを貼り付けてもらったら
凄く雰囲気良くなった
偽には絶対出ない質感だと思う
でも自分が気に入ったものなら何でもいいと思う

722 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:33:49.15 ID:9JTrwCQJ0.net
カタログの写真とか見てると近づいてみない限り大分本物っぽく見えるように感じたけど実際はどうなんだろ
種類も多いし、需要は沢山あるんだろうね
でもまあ自然のもののフェイクはどうしても本物の美しさと差が出るから広範囲で使うのは難しいかも

723 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:37:46.14 ID:U9G0Fm7y0.net
木とかレンガのクロスは結構高級品だけどね
m3000円とかするよね

724 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:39:46.12 ID:yUTaCqAK0.net
>>722
カタログ見れば分かるけどあくまでビニールだからつるっとしてて光の反射の仕方も違うし偽物感強いよ
ただかなり高い天井に木目調クロス貼ったらそういうのは分かりにくいかもしれない
クロスに比べると木目調のクッションフロアは優秀で驚いたけど

725 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:41:23.57 ID:yUTaCqAK0.net
>>723
普通に1000番でも量産でも取扱たくさんあるよ?

726 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:45:40.00 ID:FTdpyew00.net
>>723
価格の話じゃなくて、偽物の安っぽさの話じゃない?
高いなら高いで、何で金かけて採用するの?ってなる

727 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:46:47.82 ID:ap963UFW0.net
>>724
そのくらいの値段だとビニールじゃなくてちゃんと紙だよ?
ビニールだけがクロスと思ってるの?

728 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:48:57.89 ID:1wK86rM30.net
建築条件付の土地に新築をたてているんだけど隣の家と外壁の色が同じでHMに「隣に真似された!何で同じ色になることを許したんだ」とクレームがあったらしい
材質は全く違うし色も定番色(白ベージュ茶黒グレー)だし隣の外壁色を気にしたことがなかったからかぶっている自覚もなかった

こう言うのってアクション(謝りに行ったり?)起こした方がいいのかな?多分相手側はこちらに話が回っていることは知らないと思う
外観は完成しちゃったから外構で調整するしかないかな

729 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:50:43.81 ID:yUTaCqAK0.net
紙クロスであえてレンガにする意味はもっと分からないな
そんなんやるならもっとおしゃれな柄選びたいし、費用かけられるなら最初から海外みたいにレンガ貼った方がいいんじゃないかと思うけど

730 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 11:52:54.26 ID:zsG117uO0.net
うちは外壁に使用したサイディングが好きでリビングやトイレに使っちゃってるよ
すごく気に入ってる

731 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:03:54.17 ID:VDRxV8Jk0.net
小窓(60×100くらい)のカーテンってどこの色に合わせるべき?
大きいドレープカーテンにするか、壁紙に合わせて同化させるか、ウッドにするか

732 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:08:01.51 ID:3smanYwe0.net
>>709
満足してるんだったらこのくらい思う人もいるんだなーで流せるようになるしかないよ
むしろネットだからどう思われてるかわかる利点くらいに思わんと

733 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:13:40.14 ID:FTdpyew00.net
>>732
まさに正論
ここは本音が聞けるからね
自分で良かれと思っていても、客観的にはこう見られてるのかー
って参考にさせてもらってる

734 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:25:42.88 ID:zhSN1Z7M0.net
テイストにこだわるのもいいけど年数経つと古びてくるからメンテしやすい方がいいかな
壁紙は全部貼り替えて新築みたいだけどLDKのエコカラットは踏ん切りつかず20年前のまま
ずーっと貼り替えるか悩み中

735 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:26:32.68 ID:NLwxW+Jy0.net
クロスを有難がるのは日本位のもんだしな
日本人には何か惹かれるものがあるんだよ偽とかエセに

736 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:29:17.23 ID:zhSN1Z7M0.net
>>735
ニセモノが好きなんじゃなくて欧米風味と新品が
好きなんだよ
それを満たすのが簡単に貼れるクロス

737 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 12:32:24.69 ID:w9xQhilc0.net
でも本物だと古びてもかっこよかったり味が出るけどね
だから私も塗り壁にした
基本クロスが好きじゃないので

738 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:07:38.82 ID:0vvCnzHD0.net
しかも塗り壁って、そこまで色褪せないしメンテないよ

739 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:10:01.92 ID:8k72KAgW0.net
>>709
5ちゃん向いてないよ

740 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:15:05.27 ID:nQdJITgo0.net
>>738
塗り壁って漆喰のこと?

741 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:16:14.16 ID:lUvUoOsl0.net
>>710
>>732
私のレスちゃんと理解してる?
マイナス意見書くななんて一言も言ってないよ
わざわざアンカーつける必要無いよねって言ってるの
自慢と罵倒はご自由にどうぞですよ

742 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:27:58.82 ID:SB45jRBA0.net
古い実家はどこにも壁紙なんて使ってなかったけどそれが良いものだなんて感じてなかったなあ
木のとこはともかく砂壁も漆喰も触ると粉がついて嫌いだった
今あれを全再現しようとするとそこそこするんだろうな

743 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:31:31.07 ID:FTdpyew00.net
>>741
アンカーなんて付けなくても、話の流れで誰宛てなのか分かるし
そんなことでイライラするなら、5ちゃん向いてないよって言われてるんじゃ?

744 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:34:10.22 ID:deAryZMc0.net
709=684?

745 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:36:28.11 ID:ap963UFW0.net
>>742
私はそれで珪藻土も漆喰もやめたわ
魅力的だと思うけどアクセントクロスで楽しんだり雰囲気変えやすいから
寝室のアクセントクロスはカーテンとお揃いのウィリアムモリスで気に入ってる

746 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:37:55.00 ID:8k72KAgW0.net
私は漆喰の予定だったけどマンションなので割れまくると聞いて塗装にしようと思ってる

747 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:42:53.13 ID:3IRnrx080.net
猫が爪立てて登るので、柱部分を壁紙だったのを漆喰塗った
猫は登らなくなったけど、人間が通る時にガリッと擦ったり、ぶつけると欠片が落ちるからイラッとくる

748 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:43:42.45 ID:Ln6WfB0J0.net
家作りで、やたらと人気あるけど全く魅力が分からん…の代表がアクセントクロスだなw

749 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:46:33.09 ID:WmWBkia10.net
これはアクセントクロスのうちか

https://i.imgur.com/oeA3SMmh.jpg

750 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:51:04.61 ID:NxTpIfpr0.net
家にこだわりがある人だと色々見て回って目が肥えてるから
ぱっと見ただけで判別つくようになっちゃうんだよね…
そこまでじゃなくても家を一回建てるとこれはこのくらいの
レベルのものって友達の家に呼ばれたときにわかってしまったりさ
建てる前はなんとも思わなかったのにw

うちは夫が家にも家具にも興味無かったのに
連れ回したりこれはこうだああだと話してたら
いつの間にか目が肥えてて驚いたよ

751 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:51:25.84 ID:SbXJBPoJ0.net
>>741
〇〇さん、って名指しされなければセーフみたいな感じ?
面白いこと言うねw

752 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:53:22.99 ID:U9G0Fm7y0.net
>>749
これも本物じゃないから安っぽい

753 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 13:55:08.28 ID:zhSN1Z7M0.net
塗り壁にするならエコカラットの方が機能性が高くていいと思うんだけど
地震のせいか経年劣化かちょっと継ぎ目が気になってきた

754 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:04:35.48 ID:pz45x/Tx0.net
>>731
うちもLDKに小窓が2つ並んでるんだけどウッドブラインドにした。一般的には同部屋のカーテンに合わせるのが良いっていわれたよ

755 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:13:48.52 ID:VDRxV8Jk0.net
>>754
ウッドいいよね
掃除大変じゃ無い?

756 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:24:15.33 ID:8ogz/8jC0.net
>>745
趣味悪いね

757 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:33:15.07 ID:k9lSrVg20.net
インパクト強い柄物クロスは飽きそうだわ

758 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:33:37.42 ID:zzalzg+I0.net
>>748
まあ、一部だけ柄変えてアクセントや奥行きを出すってだけだから、良いも悪いもないよね
好みの問題

759 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:44:39.19 ID:rW0HRCyD0.net
うちは廊下とLDKはすごい無難な白で他は柄物クロス多用しまくりだわ
絵画を飾るような感覚で絶対に飽きることのない好みの柄ばかり厳選したから飽きるどころか見る度に幸せになる
ほんと好みの問題だと思う

760 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 14:46:36.28 ID:U9G0Fm7y0.net
>>759
例えばどんなのですか?

761 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 15:13:31.91 ID:09/ND7Tv0.net
>>730
何を使ってるの?材料教えて

762 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 15:14:03.51 ID:09/ND7Tv0.net
>>728
そんなめんどくさい人と隣とか最悪だなw
私なら無視するわ

763 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 15:17:18.57 ID:09/ND7Tv0.net
>>750
わかるw
家を建てようとするまで屋根材とか壁材とかホント気にしたことなかった。
ということでウチはそんな気にならないだろうということで、fugeは諦めた

764 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 15:40:12.33 ID:aH38SOOV0.net
わかる
リプロダクトの椅子とかパクリ商品は絶対家に置きたくないわ

765 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 15:43:32.23 ID:9JTrwCQJ0.net
>>728
著作権持ってるんですかwって感じだね
止める権利は誰にもない案件だし
アクション起こす必要ないでしょ
というかそんな情報なんで教えるんだろう
まあ知っちゃったし隣と上手くやって行きたいなら、「素敵な外壁が2軒続くと一気に高級住宅街の雰囲気出るよね」といってくれるサクラを仕込むとか

766 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 15:53:37.81 ID:VDRxV8Jk0.net
>>750
結婚式と同じよね
別に比べるつもりはないけど、なんか頭の中でこれ高かっただろうなぁとか、ここ節約したなってのを無意識に浮かべてしまう

767 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 16:30:49.55 ID:wAjC3pgk0.net
>>766
すべての人がそうなるわけではないので
品性に問題がある

768 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 16:38:12.56 ID:AdSfzKcA0.net
>>767
ごめんなさい、あなたみたいな頭の悪い人は話しかけてこないで

気持ち悪いので

769 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 16:49:03.46 ID:BgrJLkIr0.net
>>748
同感
猫も杓子もアクセントクロス
全然個性的じゃないよね

塗り壁って漆喰と珪藻土しか無いと思ってるひとり親多いね
色んな塗料あるのに

770 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 16:49:58.28 ID:BgrJLkIr0.net
ひとり親→人
間違えたw

771 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 16:52:05.22 ID:a7T0ZxED0.net
>>768
刺さった?
多少なりとも自覚はあるのねw

772 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:07:37.76 ID:nKGNBG4e0.net
>>771
そういうことではなく、品性のかけらも無い人が品性についてどうこう言ってるのがどうにも気持ち悪くて

773 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:11:29.05 ID:6xBv5w2E0.net
自分も767さんに同意
自分がどうしたいかと人が何を選ぶかは全く別のことだから気にならない

774 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:12:15.24 ID:+/fnge/J0.net
>>766みたいな人は普段から人の持ち物を値踏みしてるんだろうなー、という印象だわ
物の価値を金額でしかはかれないタイプ

775 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:14:15.31 ID:UzD/K0u20.net
物の価値を金額以外ではかりだすとウィリアムモリスなんか壁に貼り始めるんだろうな

776 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:16:11.45 ID:VDRxV8Jk0.net
766だけど、768とは別人だからね
値踏みするわけじゃないけど、いいもの持ってたらおぉ〜って思う程度よ
それは誰でもそうでしょ

777 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:22:31.86 ID:jH3C1ErF0.net
モメサがいるな

778 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:24:00.80 ID:BjQgI/wp0.net
モリス素敵じゃん
ここだとダサ認定なの?

779 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:39:24.78 ID:SbXJBPoJ0.net
いま性悪タイムだから収まるまで黙ってた方がいいわよ

780 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:47:26.59 ID:w8f5MJTO0.net
>>776
>ここ節約したな

781 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 17:59:58.10 ID:09/ND7Tv0.net
>>693
ありがとうございます。
たしかに特化した製品だと良いですよね。
ただスペースを取るのでなるべくコンロのグリルでやりたいんですよね。
フライパンだと魚美味しく焼けないので危惧してます。

782 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 19:35:03.40 ID:ICJYxmJN0.net
>>692
リッセ使ってるよ
ココットグリルには網も付いてるよ
使った事ないけど水は入れないで良いはず
うちはココットプレートで焼いてるけど網で焼いてた時とそんなに大差はない気がする
そこまでこだわりがないだけかもしれないけど
昔の片面焼きの古い魚焼きグリルからしたら自動で焼けるし手入れも楽だしで焼き魚をするハードルがかなり下がったよ
鶏肉とかのグリル料理にも使えるからオーブンを使う機会が減ったわ

783 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 20:36:02.72 ID:/00CwB5k0.net
トイレと洗面のタオルバーを施主支給にしたのだけれどあまりいいのが見つけられない
ネットで探したら結局TOTOのがかわいい

784 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 21:07:21.24 ID:yYc0dlqB0.net
>>783
サンワカンパニーは?

785 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 21:10:01.81 ID:RRBIaHFT0.net
カワジュンもいいよ

786 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 21:45:06.69 ID:/00CwB5k0.net
>>784
>>785
ありがとうございます
見てみます!

787 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 22:33:54.65 ID:rW0HRCyD0.net
>>783
TOTOのお値段がそれなりにするやつにしたけどやっぱり良かったよ
タオルバーなんて買い換えるものでもないからと個人比で高めのやつつけたけど高級感があって満足

788 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 22:49:05.99 ID:K8DVlPaI0.net
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
https://mobile.twitter.com/tamakiyuichiro/status/1367403019525005312
【拡散希望】コロナの影響で学校や保育園が休みになり、子どものために仕事を休まざるを得なかった保護者の方に、日額最大15,000円の支援金が出る
「小学校休業等助成金」の制度。粘り強い働きかけの結果、企業申請がなくても保護者本人が申請すれば受給できるようになりました!2分動画ご覧ください。
 スイスで、米国製コロナワクチンの接種後に16人が死亡
https://parstoday.com/ja/news/world-i72734
 ファイザーとモデルナは遺伝子組み換えワクチン
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/11/27/07771441.html
「ワクチン接種なら五輪欠場」 
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021030100802
「新型コロナウイルスのワクチンを接種するぐらいなら、むしろ東京五輪を欠場した方がまし」
 米国防総省職員の 3分の1が、コロナワクチン接種を拒否
https://parstoday.com/ja/news/world-i72084
 インドが、米ファイザー社のワクチンを承認せず
https://parstoday.com/ja/news/asia-i71212
 DCGIインド保健家族福祉省医薬品規制当局が、米製薬大手ファイザー社製コロナワクチンの強い副反応に関する複数の報告を理由に、このワクチンの安全性の承認を見送りました。ファールス通信によりますと、DCGIは
「ファイザー社のワクチンは、インド以外の一部の国で接種後の障害、全身的なアレルギー反応・アナフィラキシーショック、その他の重篤な副反応が報告されているため、当局はこのワクチンの承認を却下した」と表明しています。
 DCGIは、昨年12月末からファイザー社に対し少なくとも3回のチャンスを与え、専門家委員会に出席しワクチン承認に十分な証拠の提示を求めていましたが、同社は同委員会の会合には出席しませんでした。
 ファイザー社製ワクチンによる後遺症発生例が増加していることから、このアメリカ製ワクチンの信頼性・安全性に強い疑問が提示されています。アメリカ以外の複数の国でも、ファイザー社製ワクチンを接種した後の副作用・副反応を起こした事例が多数報告されています。
 現在までにアメリカ、ノル ウェー、スペインで、数十人がファイザー社製ワクチン接種後に死亡しています。
(deleted an unsolicited ad)

789 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 23:27:28.20 ID:7VFBysP60.net
シュークロに付けた手洗いのタオルかけはhayの輪のにした。
色違いでも付けて犬のリード掛けたりしてる。

姉の家が和室に夢二の壁紙使ったり、襖もどっかから和紙取り寄せて貼ったとか言ってた。
リビングも真壁でアンティーク建具を使ったりしてて和モダン?も素敵だな〜と思った。
自分じゃあそこまで拘れないけど

790 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 23:40:28.49 ID:mjSo67uy0.net
>>784
私もサンワカンパニーのデザイン気に入っていいなと思ってたけど建築士夫婦のブログ読んで耐久性に欠けるって書いてあってショールーム見に行ったらその通りって感じでサンワは除外することにした
建築士夫婦の家づくり記録ってブログ

791 :可愛い奥様:2021/03/09(火) 23:55:23.35 ID:mjSo67uy0.net
ルーフバルコニーってどんな風に使ってますか?今んとこピクニックとプールプランターでなにか育てるくらいしか思いつきません
角部屋で40平米と20平米の2面ルーフバルコニーです8階で風強めです

792 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 00:03:50.88 ID:dSjA3AYB0.net
思いつかない(そこでしたい事がない)なら無理に使う必要ないと思う

793 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 06:38:29.30 ID:gZPB09tB0.net
>>792
何に使ってるか聞いてますクソバイスは不要
あなたの考えや意見は求めてません
他の人が何に使ってるか知りたいから聞いてんのねバカかな?

794 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 07:20:05.78 ID:9l67R10r0.net
そこまで怒らなくてもいいのに
ggrks

795 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 07:36:18.91 ID:cBDxbntc0.net
沸点低すぎ草

796 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 08:14:56.02 ID:pvf8lKzG0.net
さすがに>>793はなりすましの愉快犯じゃないの?

797 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 08:18:22.08 ID:loqblibh0.net
この手のレス返す奴前からいるからな
同一人物かもしれんが

798 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 08:26:00.38 ID:tg/zGaGV0.net
>>791ですが>>793は私ではないです
出勤途中なのでID変わってますが私は>>791です

799 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 08:30:07.83 ID:tg/zGaGV0.net
ルーフバルコニーあったらこんなことしたいなとか私ならこう使うというようなのでも構いません
できるかできないかはマンションの規約で確認しますのでアイデアだけでも伺いたいです

800 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 08:31:41.54 ID:THX4SrJQ0.net
昨日から酷いなりすまし沸いてんね
何が楽しいんだか

801 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 08:53:53.17 ID:Jr6BfygJ0.net
>>790
私も家づくりの最中はそのブログ読んでたわ
キッチンとか階段とか色々参考になった

802 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 09:10:33.37 ID:AvSe43TL0.net
ルーフバルコニーあったら私だったら梅干し干したいわ。

803 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 09:13:19.30 ID:0/IQ3DhK0.net
欧米人だったら肌焼いたりするんだろうけどね

804 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 09:20:49.61 ID:x4+k4qa/0.net
>>799
バルコニーでピクニックすると声が周囲に割と丸聞こえになるのでは
窓閉める季節ならいいけど
あと子ども居るとはしゃいでしまい下の階から苦情がくる可能性もある
前のマンションでそういうトラブル聞いたから
関係性良ければ聞き逃してくれるかもしれないけど
家庭菜園辺りが無難な気がする
私だったら人工芝敷いて植木置いてパラソルと椅子置いて、本読んだり在宅勤務の気晴らし作業スペースとして使いたいわ

805 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 09:37:35.18 ID:FDDGCe1p0.net
引越したのを期に鉢植えで何か植物を育てたいんだけどどれがおすすめかな?
今のところブルーベリー、レモン、温州みかんを考えてる
実がならないやつならミモザ、西洋シャクナゲ、ライラック、西洋ニンジンボクとか

お世話は水やりぐらいで大丈夫なやつないかな?

806 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 09:54:30.36 ID:L/sn9iK70.net
柑橘系はトゲがキツい、特にレモン
あと虫が付きやすい
ペットや小さな子供いる家だとトゲが危険だし(自分も危ない)、農薬も気軽にまけない
ブルーベリーは小鳥との戦い
あと基本的に実がなるor花付きいい樹木は肥料喰いで手間掛かる

大きなホムセンとか園芸センターで現物見て来ると良い、お試しで鉢で育ててみてもいいし
個人的にはユーカリとかオリーブとかかな

807 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 09:55:17.40 ID:yqBD+9EH0.net
>>755
これ自分も気になる
ウッドの人掃除の頻度とかどのくらい汚れるか教えてください
環境にもよるのは百も承知だけど

808 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 10:00:31.09 ID:0sHQoX2x0.net
>>805
エバーフレッシュ
夜葉が閉じるのが可愛い

809 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 10:04:05.23 ID:fYRJExSu0.net
>>805
ユスラウメは?
お花も可愛いし、実もよくつくよ。生食もジャムや果実酢もいける
木もそんなに大きくならないし、剪定しなくても樹形もくずれない。あとめちゃくちゃ頑丈
放ったらかしで良いから物足りなくなるかもしれない
柑橘類は対策しないと葉っぱを虫に食われるよ
ガーデニングスレもあるから良かったら覗いてみて

810 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 10:25:47.56 ID:0/IQ3DhK0.net
>>805
ブルーベリーお薦めする
2種類植えないと実が成らないので、どの組み合わせが良いかは買いに行った時にお薦めあるからその通りに
肥料もうちは殆どやらなくても毎年山のように成る
上でも書いてある通り小鳥との戦いだけど、うちはみっともなくなってもネットをその時期かけた
それまでかけてなくても普通に収穫出来てたんだけど、かけた年は凄い収穫量だったわ
レモンとかの柑橘類も良いけど、中々実が成らずに落ちてしまう
そしてアゲハの芋虫が沢山つくけど、そこはハシデトールで解決

811 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 10:49:12.86 ID:JbvvAO5k0.net
>>755
>>807
掃除は1〜2ヶ月に1度閉めた状態でハンディモップを上からダーっと撫でる感じでかける程度
でもルーティーン化してるからやってるだけで暗めのブラウンだけど目立つほどホコリはしてない感じだよ
年1くらいで掃除用軍手で丁寧に掃除してます
寝室とかだともっと掃除が必要かも
基本的には閉めっぱなしの窓に付けてるんだけど、たまーに開けると風が強い日は枠にぶつかってカタカタうるさいのがデメリットかな

812 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 11:37:44.88 ID:zY4zxbhi0.net
ジューンベリーもいいよ
本来それなりに大きくなる木だけど鉢植えならさほど大きくならないし矮性の小さくおさまる品種もある
春の桜っぽい花も初夏の赤い実も可愛いくて美味しいし秋は秋葉する
何もしなくても1本で鈴なりに実がなる
ただし小鳥と取り合いになるのはブルーベリーと一緒
いっぱい収穫したかったら網かける必要があるね

813 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 12:24:29.01 ID:FDDGCe1p0.net
>>805です
無知だから色々教えてもらって嬉しい
レモンどちらかというと第一候補だったけどやめたw
今のところ家の周りはカラスぐらいで小鳥見た事ないけどベリー系植えたらどこからか引き寄せるのかな

エバーフレッシュ、ユスラウメ、ハシデトール、ジューンベリー初めて聞いたので調べてみます!
ありがとう

814 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 13:21:24.17 ID:8ZcPqWPM0.net
>>799
私ならもて余すわ。安全を確保した上で、子供の遊び場(プール、ブランコとか)にするぐらいかな。バーベキューとか屋外での食事はどうも苦手なので。
家庭菜園も趣味じゃないし。。
もう、洗濯もの干し場にするしかないかな!

815 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 13:33:09.91 ID:99Djronf0.net
>>799
うちはマンションの規約でプール禁止なのでハンモックとたまにテント
お膳だして夏の夕飯とか
あくまでも静かに楽しむ前提で子どもが小さい頃は単独でベランダに出るのは禁止にしてた

816 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 13:33:41.43 ID:6I68vWGo0.net
ウッドデッキか人工芝敷いてアウトドアリビング?とやらにしてみたい
海外の都市部だとテラスにソファやらテーブルやら出しっぱなしにしていて憧れるけど、雨が多い日本だと難しいよね

実際はルーフバルコニーは照り返しとかで蒸し地獄だときくからグリーンおいたりの対策が必要みたいね

817 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 13:37:01.02 ID:pYPiU8vu0.net
8階風つよルーフバルコニーで洗濯干しはオチが見えてるな

自分はやらないけどバルコニーにスクリーンとプロジェクター設置して野外シアターにしてるの見たことある

818 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 14:15:06.55 ID:zsfHfwPD0.net
5階以上なら蚊も来ないだろうしいいなー
ウチは何故か蚊が多くてお庭に出る気もしないわ

819 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 14:37:41.22 ID:HvG1Cn7W0.net
>>818
わかってるとは思うけど、水が溜まってる場所があるんだよ

うち、たまにしか行かないけど、家の裏に行くとすごい蚊がいて、何でかと思ったら排水枡にわいてた
北側のお宅に申し訳なかったわ
南の掃き出し窓や玄関に我が家でわいた蚊がいたと思うの
きっと何も言わず耐えてくれてたんだ

820 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:17:57.29 ID:B1KF0FEB0.net
>>813
木の名前の中にハシデトール混じってて違和感ない件www

821 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:24:05.63 ID:XJi9usur0.net
私はできないけど、テデトールもあるよね

822 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:24:38.25 ID:9y03Q6090.net
相談お願いします
和室の押し入れ、湿気が気になるので襖を外しています
夫からみっともないと言われるので、ロールカーテンかアコーディオンカーテン(今は存在するのでしょうか)のようなもので人が来たときに隠せるようにしたいです
普段はオープンにできるものだとどのタイプがおすすめでしょうか?

823 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:25:47.14 ID:9y03Q6090.net
連投すみません
襖のところに取り付けられるものがあったらお願いします

824 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:25:48.55 ID:tkGo5Z4d0.net
>>815
ハンモックとか羨ましいわ
だけど周りの目が気にならない?
どこからも見えない作りなのかな

825 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:26:27.55 ID:XJi9usur0.net
>>822
ロールカーテン
普段は開けっ放しで、人がきたら下ろして目隠しできて便利だったよ

826 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:34:36.06 ID:q3ZruqTm0.net
バルコニーに何か置いて読書…みたいな想像はしたことあるけど
どうしたって室内より日に焼けるし春は花粉、秋も花粉、それ以外の季節は暑い寒い
わざわざそこに食事運んでアウトドア気分?めんどくさいわ!…で結局何もしないのがいいという結論になる

827 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 16:40:29.81 ID:q3ZruqTm0.net
>>822
うちは襖のを両側開けた状態で放置+すのこ使用でなんの問題もないけど、それじゃダメなのかしら?
他人が入らない個室の押し入れならともかく
人に見られる場所にある押し入れにロールカーテンやアコーディオンカーテンって
それはそれでみっともないと思う

828 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 17:24:10.86 ID:VAWDxEOe0.net
>>827
同意

829 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 17:29:56.87 ID:nFN5T/8q0.net
>>826
お仲間がw
間取り検討時にウッドデッキの楽しみ方が分からないし掃除も手入れも面倒だから要らないって言ったらギョッとされたわ
きっと需要が多い設備なんだろうね

830 :815:2021/03/10(水) 17:50:32.12 ID:pV/d+3Yt0.net
>>824
運良く同じ階でそちら側にルーフバルコニーが付いてるのはうちだけで、周りも同じ高さの建物が無いので大丈夫です

831 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 17:53:39.55 ID:XJi9usur0.net
>>830
戸建てだけどハンモック気になってる
ハンモックって設置は簡単?
あと出しっぱなしで大丈夫?
台風とかだと避難させなきゃならないのかな?
聞いてばかりでごめん
まわりにハンモック使ってる人いないんだよね

832 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 17:54:18.45 ID:XJi9usur0.net
ごめん、置こうと思ってるのはウッドデッキなのや

833 :815:2021/03/10(水) 18:25:56.36 ID:pV/d+3Yt0.net
>>831
夕立くらいならそのままだけど悪天候の時は植木鉢などと共にしまいます
うちはバルコニーの鉄柵の角になってる所を利用して支柱を立ててるけど、戸建てで囲いの無い場所だとかえって難しいかもね
うちは使ったこと無いけど、ハンモックベースが簡単なのでは?
こんなやつ

https://i.imgur.com/qhMsBlY.jpg

834 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 20:04:14.95 ID:BXaeIMHd0.net
>>833
ありがとう
これいいね
833が使ってるのはチェアタイプかな?
ウッドデッキに柵はあるけどどうだろ?
出し入れできそうかもう少し考えてみる 

835 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 20:17:07.31 ID:MqeQaXNe0.net
キャンプ用にこれ持ってるけど折り畳み出来るから出し入れは容易だよ
重いけど

836 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 21:36:02.13 ID:t0p3fBY10.net
>>822
すだれみたいなロールカーテンつけてる人インスタで見てオサレだった
ニトリとかでもあるよ
ハニカムシェードだっけ?
障子紙を提灯みたいに折ってあるようなやつも合うと思う

837 :可愛い奥様:2021/03/10(水) 21:37:45.20 ID:t0p3fBY10.net
>>833
スーパー銭湯の休憩スペースに並んでた
赤ちゃんのスリングみたいに大人が収まってた
自分も寝てみたけどなかなか良かった

838 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 07:26:02.46 ID:GNrWoMnr0.net
>>834
うちロゴスで買った自立式ハンモックを室内メインだけど使ってるよ
ロゴスは棒もついていて、ハンモックと入れ替えて洗濯物干しになる
外に出しっぱなしだとフレームに錆がつくだろうし劣化しやすいだろうから見た目め安全面でもよくないと思う
組み立て後の出し入れは窓に入るか注意(割と幅とる)
いちいち分解するのもなぁと思う
重さは分解したら(専用バッグが付いている)重く感じるけど、そのままだと私でもなんとか運べる

839 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 11:30:35.37 ID:I+A2lJ6t0.net
>>728ですレスくれた人ありがとう
挨拶は引越し前だけでいいと思って工事が始まる前の挨拶は行かなかったのでこちらにも落ち度があるのかも知れません
HMと相談しながら今から出来る対策をしていこうと思います
うまくやっていけますように・・

840 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 11:42:43.28 ID:ZUXcNz6k0.net
>>839
普通、工事前と引越し後と行かない?
だから睨まれるんだよ…

841 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 13:54:02.95 ID:ZUXcNz6k0.net
>>840だけど、別スレの人と間違えてたw
話題が似てたからさ
>>893さん、ごめんなさい

外壁色かぶりは先に決めた方が優先で後からの人は配慮してよねとは思うだろうね
配色まで被ってるとなるとねえ
でも、長く隣に住むこと考えたら普通、苦情は言わないよね
要注意だわ

842 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 14:23:43.88 ID:h8AEYUvc0.net
ずっとマンション住みだから色かぶりが怒られるとか想像もつかなかった
勉強になったわ
しかし別に特許とってるわけでもないし色かぶっててもいいと思うけどなんでダメなんだろ?
目印は赤い屋根!ってふたつ並んでたら紛らわしいくらいしか思いつかないや

843 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 14:36:06.38 ID:iAEzLfPZ0.net
色被り、個人的にはしてもされてもいいとは思うけど
もし自分がその状況で、隣が建ってたのなら絶対被せないかなとは思う

844 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 15:29:22.68 ID:uswWKJgg0.net
似てる方が調和が合っていいように思うけどお隣の人は自宅の外観にこだわりがあるのかもね

845 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 15:43:56.33 ID:YHWnoaLs0.net
似てる家が並んでると建売っぽく見える

846 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 15:58:54.31 ID:GaaHhl6e0.net
そっか!確かにそれはあるね

847 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 16:05:38.23 ID:pfXCGVZw0.net
>>840
うちは工事前も挨拶に行ったけど
最近のハウスメーカーはむしろ行かないでくださいって言う事が多いみたいで
最近近所に建った数件は工事前はハウスメーカーの挨拶だけだった
>>845
コスト削減のためにも全く同じ外壁の賃貸とか建売ってあるよね
自分は同じハウスメーカーで建ててるなら
隣の外壁何色の予定ですか?って聞くけど
違うハウスメーカーなら聞けないな
あとさ、同じ時期に建つと外壁の塗り替えもだいたい同じ時期なんだけど
その時に足場が外れて全貌がわかると
「え!何であの色からこの色にした?」みたいな家あるよw

848 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 16:09:54.11 ID:pfXCGVZw0.net
>>728
>多分相手側はこちらに話が回っていることは知らないと思う

建築条件付きって事だけど同じハウスメーカーなの?
ぶっちゃけそのハウスメーカーがハズレじゃない?
普通相手の施主から言われた事を
そっくりそのままあなたに側に言わないよ
だって相手の施主はあなたに伝わってることを知らないんでしょ?
まるで義母の愚痴をそっくりそのまま妻に言っちゃうエネミー夫みたい

849 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 16:10:19.72 ID:KwDHElj20.net
何度もすみません>>728です
>>840 違う方宛のようですが私も工事前に挨拶に行くべきだったのでは(実際行くのが一般的のようですがHMが工事前の挨拶はこちらでしておきますと言っていたので丸投げしてしまいましたが施主が行くべきでしたよね)と思いつつずるずる今日まできてしまいました
まだ内装や外構の工事も残っているし今からでも挨拶に回った方がいいと思いますか?来月引越し予定なので今月中の天気のいい週末に家族で挨拶品を持って引越し予定と工事でご迷惑かけたお詫び?に回るつもりで考えていたけど事前に挨拶に行かなかったお詫びと引越し後の挨拶で2回行った方がいいのかな

850 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 16:21:28.90 ID:pfXCGVZw0.net
>>849
相手はハウスメーカーの対応に愚痴を言ったわけであって
あなた方に愚痴を言ったわけではないでしょ
あなたが謝る事で「私あなたの愚痴の内容を知ってますよ」って
カミングアウトするようなもので火に油を注ぐからやめておいた方がいいと思うけど
普通に引っ越し後に挨拶すればいいと思う

851 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 16:31:40.21 ID:pfXCGVZw0.net
土曜日出かけるけど土砂降りの雨予報
せめて曇りでお願いします

852 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 16:32:01.96 ID:pfXCGVZw0.net
あら誤爆したごめんなさい
こりゃ大雪かも

853 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 18:43:17.05 ID:7VsEr9KI0.net
花は咲く
https://youtu.be/7IHFqgPj1Tc
岩井俊二(作詞)
菅野よう子(作曲)

「花は咲く」(はなはさく)は、2012年に発表されたチャリティーソング。同年5月23日にflying Dog(ビクターエンタテインメント)から発売された。2011年3月11日に発生した(東日本大震災)の被災地および被災者の物心両面の復興を応援するために制作されたチャリティーソングで、日本放送協会(NHK)が、震災後の2011年度から行っている震災支援プロジェクト「NHK東日本大震災プロジェクト」のテーマソングとして使用するために企画制作した曲である。国内向け放送(ラジオ第2放送を除く)・国際放送(NHKワールドTVは歌詞および出演者の英語字幕を追加表記)とも編成の空いた時間帯を利用して随時この曲を流している。

作詞は宮城県仙台市出身の岩井俊二が手掛け、作曲・編曲も同県同市出身[1]の菅野よう子が担当している。歌唱参加者は、岩手県・宮城県・福島県の出身者とゆかりのある歌手・タレント・スポーツ選手で、「花は咲くプロジェクト」名義となっている。

作詞の岩井は「この歌は震災で亡くなった方の目線で作りました」と、また作曲・編曲の菅野は「100年経って、なんのために、あるいはどんなきっかけで出来た曲か忘れられて、詠み人知らずで残る曲になるといいなあと願っています」と語っている。

この楽曲の作詞・作曲家への印税は、全額がNHK厚生文化事業団を通じて被災地の自治体に義援金として寄付される。そのため、この楽曲が音源でカバーされたり、コンサートで歌われたり、テレビ・ラジオでオンエアされる度に義援金が増えてゆくという仕組みになっている。wikipedia

854 :可愛い奥様:2021/03/11(木) 21:19:51.12 ID:yV923Cwh0.net
>>849
事前に挨拶しなかったお詫びなんて不要よ。
どこに行ったって変わり者は居るし余所者に対して意地の悪い人も居る。
決まって町内会の嫌われ者w
引っ越しの挨拶にちょっと値のはるもんを渡して丁重に挨拶に行けば問題なし。

855 :可愛い奥様:2021/03/12(金) 07:55:09.62 ID:R24afMjp0.net
>>782
レビューありがとうございます。
ネットではココットプレートより従来の網の方が美味しいと断言してる人もいたので気になってました。
気にならないレベルの差なのかもしれませんね。
ココットなら網が付いてくるのも安心ですね。
グリルがオーブンのように使えるのは魅力的ですよね。

856 :728:2021/03/12(金) 13:57:32.33 ID:G1gBa8NF0.net
>>850
>>854
ありがとう
気にせず引越し後に挨拶してきます

中堅で県内じゃ評判の良いHMだからたまたま担当者が外れだったのかもw
今更どうしようもないしこれから出来ることで頑張っていこうと思います
レス下さった方ありがとうございました

857 :可愛い奥様:2021/03/12(金) 17:58:06.02 ID:GS+mNrF30.net
初めてマンションに住みます
レースのカーテンだけでも大丈夫ですか?
それとも変ですか
10階でベランダはお向かいさんいないです

858 :可愛い奥様:2021/03/12(金) 22:14:57.33 ID:aGX1udsy0.net
>>857
レースだけはやめたほうが

859 :可愛い奥様:2021/03/12(金) 22:35:10.75 ID:0wcijAV40.net
>>857
カーテンもつけたほうがいいと思うけど、いらないと思うならあとからでもつけられるから住んでから考えてもいいかもね

860 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 01:10:44.21 ID:+9Mgyh6K0.net
夜明かりをつけると家の中が見えちゃうよ
通りからでも距離があると10階くらいなら見える

861 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 01:24:46.85 ID:WkFp/IvB0.net
>>857
夏至前後は4時台に日が昇るよ
まぶしくないかな

862 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 01:28:07.91 ID:4gS/NOE30.net
ドローン盗撮とかあるらしいよ
夜電気つけてると丸見えだからね

863 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 01:37:53.50 ID:2pUOsb8V0.net
寒い時期はドレープカーテンで保温しなくちゃ
窓からの熱損失大きい
マンションならアルミサッシの可能性大だし

864 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 04:05:31.30 ID:olakQdck0.net
フローリングとか家具が灼けると思う
中古戸建て買ったけど無垢のフローリングだったのに前の住人引っ越したら日焼け跡が酷くて結局上からフロアタイル貼ったわ

865 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 05:01:42.96 ID:azQr+VCJ0.net
>>857
逆にカーテンだけでレースカーテンはなくてもいいかも

866 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 09:47:27.88 ID:Pyx7Yi4G0.net
>>857
遮像タイプのレースカーテンにしてる
人影はわかるけど詳細は見えない
風も通らないけどね

867 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 09:47:45.77 ID:y8eBGUYR0.net
洗濯機の給水に混合水栓使ってる方、いらっしゃるかしら?
温水で洗濯をしたいんだけど、温水洗濯機より給水を温水にしたいわ
混合水栓とってもオススメ!と、洗濯機壊れるよ!という情報を両方読んでしまって
混合水栓を実際使ってる方のお話が聞きたい

868 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 10:12:21.33 ID:LRpjzOJI0.net
>>867
中古マンションだけど元々混合水栓だった
お湯洗濯最高
洗濯機壊れるかはまだ壊れてないだけで分からない

869 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 10:23:42.36 ID:116mPab/0.net
中を覗きたくなる人間もいるから遮像タイプのレースとカーテンがお勧め
結構、中が見えるお家ってあるんだよね
気にしないのかなぁと思う

870 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 10:45:29.26 ID:tHEp5A3V0.net
>>867
してないけど羨ましい 
息子と旦那の襟汚れ落とすの面倒臭くて

871 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 10:48:49.44 ID:7SqE16J00.net
>>867
絶対混合おすすめ
前に住んでたURがそれで、今のマンション買って不満ポイントの一つがそれ
汲み上げホース買って何度かに一度お湯で洗ってるわ

872 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 11:02:18.82 ID:YspQkhP30.net
>>867
壊れるの?
うち混合水栓でお湯給水してるけど、まだ半年ほどだから汚れ落ちがいい以外にない
前の家から持ってきたドラム式だけど、汚れ落ちはよくなった
洗濯機自体は6年使ってるけど、引っ越しの時に排水ホースを新品にしただけで今のところ不具合はない

873 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 11:05:16.74 ID:YspQkhP30.net
ちなみに給水温度は50度にしてるけど、最初は水が出るだろうから実際にはもうちょっと低いと思う
ドラム式だからあまり水を使わないので、特に洗いの時はあまり温度は上がってなさそう
それでも水洗いの時みたいに白いタオルがだんだんグレーになっていくのはなくなった

874 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 11:10:40.72 ID:jinvm1tT0.net
>>867
使ってるよー
安いやつにしたから見た目ダサいけどw
普通の全自動だけど洗濯機はまだ壊れてない
すすぎまでお湯のままだとしわしわになるから、途中でお湯止めて水にしてるのと色落ち注意

875 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 11:34:37.78 ID:6Tbc/Wdg0.net
洗濯機自体がお湯で洗えるから
たまーにそっちで洗うぐらいにしてる
電気代的にw

876 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 11:59:39.29 ID:1w+Wx8Ho0.net
>>867
お湯で洗ってすすぎは水
お湯が溜まった段階で手動で切り替えてる

混合水栓、金属部分が出てると結露する
リフォームでプラスチック素材のに替えたわ
TOTOのTWAS20AP1A

877 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:20:12.95 ID:WkFp/IvB0.net
>>876
いいこと聞いた!普通の金属のにするところだった

878 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:24:55.75 0.net
>>867
混合水栓でとても便利です
洗いだけお湯ですすぎは水にしています
洗濯機が壊れるかもというのは初めて知りました

879 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:27:55.06 ID:HGWfR1eE0.net
>>867
混合水栓使ってるよー

壊れるかに関しては、40年以上前に実家が既にお湯を繋いでて(昔は混合栓ではなく給湯器の方で調節してたけど)でも歴代のどの洗濯機も別に早く壊れたりしてなかったから、杞憂じゃないかと
60度越えはやばいかもしれんけど

880 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:30:14.74 ID:HGWfR1eE0.net
あ、うちもすすぎの時に水に切り替えてます、忘れなければ

881 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:31:36.39 ID:iw3KvEXw0.net
洗いだけ風呂水給水って今はやらないの? できない仕様なのかな?

882 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:34:19.15 ID:bW4OmwcG0.net
風呂の残り湯は汚いと思う人もいるからあまり話題に出さないほうがよさげ

883 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 12:40:34.62 ID:iw3KvEXw0.net
なるほど、清潔不潔の方へ話がズレていくわけね、ありそうだわ

884 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 14:16:12.78 ID:kzuvop720.net
>>881
洗濯スレでは風呂水はNGになってるね
皮脂汚れが再付着して洗濯の意味なしとプロも言ってるから
家庭で節約のためにするしないは自由

885 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 14:18:14.99 ID:FO3dUFTb0.net
実際に不潔だしね
節約効果もあまり期待できない
それでもやりたいならどうぞってことで

886 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 15:00:28.12 ID:NJrb6T0s0.net
パナソニックのスマート巾木使われてい方いますか?家をリフォーム中で、細くて目立たないから使おうかと思っているのですが、何かデメリットがあるのかと。色も壁と同じ白色にするつもりです。

887 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 16:41:28.19 ID:Kj2wc+Q40.net
>>886
うちベリティスのスマート巾木白採用したよ
目立たない巾木がよかったのと建具がベリティスのしっくいホワイトなので合わせたんだけど
見た目スッキリしていいよ
デメリットっていうのかまあ他の巾木同様ホコリは着くので掃除は必要かな

888 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 17:19:40.82 ID:NJrb6T0s0.net
>>887
ありがとう。うちは建具と床は焦げ茶色、壁と天井が白色。巾木はどちらに合わすか?で、壁の白に合わせようとなっているのよね。正直どちらがいいのやらわからないんだけど、壁がストンと床に来る感じがいいかなってなってる。

889 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 21:41:41.22 ID:y8eBGUYR0.net
>>867 の混合水栓です
たくさんのレス、みなさんありがとう
「壊れる」というのは、自分が読んだ記事によると
高すぎる水温だと洗濯機の部品がやられてしまうという意味のようでした

ですが、高すぎる温度設定でなければ大丈夫なようですし、
実際利用されてるみなさんも「洗濯機が壊れたことはない」ということでしたので
安心して導入したいと思います
とても助かりました 新しい設備が楽しみです
本当にありがとう

890 :可愛い奥様:2021/03/13(土) 22:31:52.92 ID:HGWfR1eE0.net
てか今さらだけど、風呂水ポンプがデフォルトでついてる洗濯機が多い(残り湯洗濯の是非はこの際置いといて)ってことは、風呂の湯程度、高くて45度くらいかな、までなら壊れないよう設計してるやね

891 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 16:07:37.78 ID:3CQPnn0s0.net
>>886
パナは巾木カバーがプラスチックで、すぐに取れるからやめた方がいい
サンワカンパニーとかなら細くてシンプルだし、出角もカバーじゃなくてちゃんと板?だしいいと思う

892 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 17:18:01.33 ID:hwDYvEpZ0.net
サンワカンパニーはデザイン良いけど耐久性がクソってイメージが強い
プロが書いてるブログにもそうあったし自分が話聞きに行った設計事務所4件が見た目に流されてつけるのは辞めるべきと言ってた
ショールーム行ったら絶対ここだけは辞めようと思ったよ
模様替えやリフォームが趣味で5年でトラブル発生してもストレスフリーな方には強く勧める
デザインは良いんですよデザインは

893 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 17:25:30.20 ID:0brp2Dp+0.net
インスタの広告に上がってくるから見てたわ>サンワカンパニー
あまり良くないのね

894 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 18:15:12.71 ID:rLcDGGS20.net
>>891
巾木カバーなんて付けないよ
ここでは話題に出るけど実際付けてる家見た事ない

895 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 18:21:27.55 ID:YSpdIYQW0.net
>>894
ジョイントやコーナーの事じゃないの?

896 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 18:22:08.21 ID:R16xb59g0.net
なんかダサくない?

897 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 18:41:25.75 ID:rLcDGGS20.net
>>895
いやそれもダサいし付けてるの見た事無いよ

898 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 20:36:26.08 ID:6tL2eo6P0.net
小さい部屋ならジョイント使わんだろうしな、隙間の空いた入隅はダサいけど良いとしても、ピン角の出隅って危険でしゃーないなw

899 :可愛い奥様:2021/03/14(日) 20:43:59.61 ID:Dx/vZ4CO0.net
そう!パナのスマート巾木はコーナーがダサい。
それならダイケンの薄型巾木を選ぶべしだわ。出隅、入隅ともきちっとカドになってるパーツがある。

900 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 10:56:33.98 ID:vJw59x5n0.net
インテリアの相談させてください
寝室の壁紙3面と天井がスモーキーな薄ピンク、掃き出し窓側の壁がそれより少し濃い紫っぽいピンクで、家具は木目が浮いた白、サッシも白です
カーテンはグレーにしようかと思っていますが、もう一色差し色に使うなら何色が良いでしょうか

本当はナチュラル系や北欧風が好きなのですがクロス張り替えは予算的に厳しいです

901 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 11:18:42.59 ID:0DhizppC0.net
焦げ茶かな
チョコとかココアっぽい感じの
壁紙と系統を合わせたラズベリー色も素敵かも知れない

902 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 11:21:59.97 ID:pGabphGD0.net
私ならグレーかな
そこまでピンクにしたならむしろピンク系の柄物もいいかも

903 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 11:47:03.40 ID:Ey5HR0Hs0.net
茶系に一票
夏は薄グレーにして冬は茶系にしても良いと思う

904 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 12:29:55.35 ID:rO76QsMf0.net
>>901
>>902
どっちもピンクに相性がいいのでお二方とも正しいと思うわ

905 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 13:36:31.52 ID:NCn+iMyJ0.net
インスタでそういうトラブル見たな。
それは、本当に後から隣に家を建てた人が真似したみたい。
ただ、黒系のガルバリウムなんていくらでもありそうだなとは思った。

906 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 13:43:08.52 ID:2tDQVSil0.net
壁を塗装にした方塗料はどこのメーカーにしましたか?

907 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 13:59:17.61 ID:qGdk1hen0.net
>>905
最近の黒系ガルバリウムの四角い家、暑苦しい暗い見た目で嫌い。
安っぽいし

908 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 15:03:10.77 ID:VYfmZTc50.net
>>907
同感
軒ゼロでスタイリッシュとか謳ってるけど一目でローコストって分かる

909 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 15:12:54.31 ID:Ag6Nk7m00.net
タイルとか使ったかっこいいやつはいいけど、安っぽいのはすぐわかるね

910 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 15:37:09.16 ID:W319827t0.net
ガルバリウムはのちのち今築40年くらいのトタンの家みたいになってそうと見る度に思ってしまう

911 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 16:16:29.29 ID:eKarR7w90.net
私はガルバリウムの見た目は嫌いじゃない
家を建て替えられるなら平屋のガルバリウムがいいと思ってる
今外壁の一部が引っ掛けるタイプのタイルなんだけどそこだけはメンテナンスもいらず高級感があっておすすめ
実際に高いんだけどね

912 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 17:09:33.87 ID:eq5Fmy6t0.net
>>911
へー良かったね(鼻ほじ

913 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 19:12:13.88 ID:nrbs5JyA0.net
タイルかレンガが良いなあ
汚れない光触媒のタイル、本当に年数経ってもピッカピカだよ

914 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 20:09:11.57 ID:Ag6Nk7m00.net
広めのベランダがあるんだけど、何か敷くのってどうなんだろう?
ウッドパネルとかオシャレっぽいけど、ゴミ溜まったり汚れたまったりしやすいなかな

915 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 20:15:24.91 ID:YYL+XCXm0.net
外構業者はどう選びましたか?

916 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 20:44:45.42 ID:IegaecP70.net
ガルバリウムもそこらのサイディングより高いんだけどね

917 :可愛い奥様:2021/03/15(月) 21:45:05.46 ID:GMcBqC1h0.net
>>914
うち敷いてる
始めのうちは気持ちいいけど、落ち葉とか溜まるね
落ち葉の時期に外して掃除すればすぐに綺麗にはなる
雰囲気も心地良さも、何も無いよりずっといい
照り返しも防ぐしね

918 :可愛い奥様:2021/03/16(火) 22:54:38.95 ID:1zFtmQVb0.net
>>906
輸入住宅系ですかね?
うちはまずベンジャミンムーアの色見本を揃えて、気に入ったけど再現の難しそうな色は素直にベンジャミンムーアを買いました。

ただ何でもかんでもこれだとコストがきついので、天井や窓枠、ドア、巾木等のオフホワイトや子供部屋、小屋裏等は国産の塗料に顔料を足して調色しました。

日塗工の色見本にはそのまま使える色はほとんどありませんのでご注意下さいね。

919 :可愛い奥様:2021/03/16(火) 22:59:14.39 ID:RHpHZjnL0.net
>>918
ベンジャミンムーア、ポーターズペイント塗りたかったから羨ましすぎる
うちは予算に合わずただのペンキになったw
でもグレーがかった白でお気に入り

920 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 14:28:02.94 ID:kv3XwuUJ0.net
>>918
ありがとうございます
今はファローアンドボールかベンジャミンムーアが候補なのでとても参考になりました
調色なさったんですねすごいなー
壁は自分で塗りたくて当たり前なのですが二度と同じ色ができないから注意というのをネットで見てめちゃくちゃなことにならないかビビってます

921 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 15:02:51.82 ID:bPYJcXyf0.net
ベンジャミンムーアが塗り方講習を5000円くらいでしてるのに参加した夫が塗りました
ムラなく綺麗ですよ
本も差し上げたいくらい

922 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 16:04:42.29 ID:9GabVMspO.net
ホームセンターで売ってる観葉植物や多肉植物が
本物なのかフェイクグリーンなのか分かりにくくて困るわ
フェイクグリーンが欲しいんだけど
最近のはよく出来てるわ

923 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 16:08:32.16 ID:rsAVbuoR0.net
>>922
うちはイケアで買っています
水やるの忘れてもいいからフェイクグリーンは便利

924 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 18:27:07.50 ID:9GlKAE670.net
チランジアのキセログラフィカとウスネオイデスの本物を育ててるんだけどトイレ用にニトリでフェイク買ったらどっちも本物と見分けつかなくてもうこれでいいんじゃないかと思ったわ

925 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 20:00:50.34 ID:GZ0eVK0Q0.net
フェイクは嫌だなー
ニセモノじゃん

926 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 21:33:17.19 ID:MzZXeLki0.net
別にあなたの好みは聞いてない

927 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 21:40:28.98 ID:KPr56iEc0.net
猫がいるから危ない植物避けるために
フェイクグリーンで良い出来の欲しいわ

928 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 21:56:00.07 ID:bt99WzQe0.net
フェイクグリーンで光触媒とかCT触媒とかあるけど、ああいうのってどの程度効果があるのかしら

929 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:00:10.21 ID:5Urf0Ye00.net
フェイクグリーンってすぐ分かるよね
ダイソーとかにもあるけど、自宅に置く気にはなれない

930 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:02:18.18 ID:USagR5FX0.net
なぜダイソーで見たものがフェイクグリーンの代表なのw

931 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:03:18.82 ID:5Urf0Ye00.net
>>930
正直、ホームセンターもイケヤも変わらなくない?

932 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:06:09.49 ID:KPr56iEc0.net
>>931
イケヤwww

933 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:07:45.67 ID:5Urf0Ye00.net
>>932
流れ見て

934 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:11:05.38 ID:l11rDdED0.net
老眼だと見分けつきにくいんじゃない?

935 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:15:54.60 ID:l11rDdED0.net
>>684みたいな人がフェイクグリーンを有り難がるのかな?

936 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 22:48:20.87 ID:iiCyw7ch0.net
>>933
なんの流れ?w

937 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 23:03:53.27 ID:5Urf0Ye00.net
>>936
あなた>>930
読解力無さすぎて話にならんw

938 :可愛い奥様:2021/03/17(水) 23:08:26.49 ID:A7QV4DuM0.net
>>930
ダイソーだろうが高級だろうがフェイクに変わりない

>>935
そうなんじゃない?

939 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 00:24:31.22 ID:gKlSYath0.net
池谷幸雄最近テレビで見かけないな

940 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 01:06:40.88 ID:dJu3Bzi90.net
お前らもどうせフェイクの寄せ集めな家に住んでんだろうに今更緑の1個や2個フェイクでも変わらんだろうに

941 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 01:49:56.63 ID:TR47QpbT0.net
イケアとイケヤの違いが分からない人にフェイクグリーンを否定されるって複雑w

942 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 01:53:57.38 ID:WQpl3l4h0.net
違いのわかる女のはずが…

943 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 05:29:22.34 ID:2lP/dWDH0.net
>>941
涙拭けよw

944 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 07:38:51.68 ID:xagc+sUm0.net
フェイク置くなら本物置きたいものだねえ
高いものでも安っぽい 

945 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 07:41:47.41 ID:NaWUkY060.net
外壁もクロスも床も建具も全部フェイクっちゃフェイクなんだけど気にならないのはなんでだろう

946 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 07:44:15.06 ID:PgNdQ51K0.net
昔一度フェイクのグリーンを衝立代わりに使おうと買ったけどやっぱり偽物なのよね
すぐに処分してしまった
今はリアルをいくつか置いているけど育てるのが下手で大きいものは何年かたつと枯れたりして可哀想なのでいっそレンタルするのがいいかなと思ってみたり

947 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 07:51:35.42 ID:VsrutPs20.net
>>945
私がいいと思ってるものはいいの!!!

ってことでしょ

948 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 08:01:51.66 ID:Vcq+7+Ux0.net
ホンモノってたしかにいいんだろうけど、お手入れや管理の点で大変な部分もあるからなあ

ほとんどの人は、値段とお手入れの観点から、この辺でと手をうってるんじゃなかろうか

949 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 08:06:20.62 ID:NaWUkY060.net
庭に人工芝ってのも増えてきてるよね

950 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 08:07:22.49 ID:gKlSYath0.net
植物じゃないけどリプロダクトの家具は置きたくないな
今は技術力が進歩してて質は変わらないとか言う人いるけど全然違う

951 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 08:19:43.08 ID:XwcqMxCy0.net
>>949
うちもついに人工芝にした
最初は恥ずかしいとおもったけど
近所でも増えてきたし気にならなくなった
何より風向きや風量をチェックしてからの芝刈りがなくなったので
体力的にも気分的にもすごく楽

でもAIが制御するフルオート芝刈り機があるとかで
もう少し早くその存在に気づいてればまた違ったのかも

952 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 08:32:41.04 ID:NaWUkY060.net
>>950
レプリカって言いたいんじゃない?

953 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 09:24:53.91 ID:gKlSYath0.net
>>952
リプロダクトとかジェネリックとかレプリカって言うと多少聞こえはいいけど要するにパチモンだから嫌だ
そんなの置くなら意匠にこだわらず適当なの買った方が良いと思う
もしかしたら元のデザインがあることを知らない人が使ってるのかもしれないけど

954 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 09:35:29.63 ID:+r9Zkc2O0.net
ニセモノ全てがダメとは思わないけど、人工芝だけは無理
どうしてもビニールのテカテカはあるし、冬に不自然な緑で覆われた庭は、、、
道路から見えない庭やバルコニーなら、理解できるけどねぇ

955 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 09:49:18.87 ID:XAcN1sda0.net
むしろ人工芝がいいわ
特に共働きの現代、夏場はしょっちゅう手入れしたりなんて無理
最近の人工芝はかなり自然で、さすがに目の前で見たらわかるけど、遠目で見たら違和感ない
そりゃ綺麗な天然芝に勝るものはないけど、手入れできなくてボサボサになってる家とか見ると残念だし、それなら綺麗な人工芝がいい

956 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:07:36.48 ID:qnuWgSYa0.net
>>954
今は割と自然な感じの人工芝あるよ

957 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:28:24.93 ID:4L1UtPrV0.net
フェイクグリーンや人工芝のことを言う人はきっと最新の製品を知らないのよ
見ても好きにならない人は普通にいるだろうけど、実際見てたら一般的に明らかに不自然という感想にはもうならないよ
嫌うのは自由だけど現状を知らずに貶すのは恥かくよ

958 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:36:56.93 ID:Qq8Dgs/H0.net
先日のクロスの時もそうだけどなんか嫌な雰囲気ね

959 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:40:45.85 ID:Z3KrY37l0.net
この好き勝手言い合うのがいいのよ
当たり障りない話がしたいなら他ですればいい
自分の選択がどう思われるかガチでわかるのはいいことよ

960 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:55:29.41 ID:Vcq+7+Ux0.net
>>959
同意

一般的忖度ない意見を聞けるのはこう言うところしかないもんね
リアルでは本音なんて言ってくれないもの

961 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:56:03.34 ID:ELDFXdva0.net
でも、自分の住む家なんだから自分の好きにすればいいと思う
他人が住むわけじゃないんだから

962 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 10:57:18.30 ID:Vcq+7+Ux0.net
逆に言えば
人に言われて揺らぐくらいなら、そこまで好きじゃないのよ

963 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:01:43.29 ID:XAWL3LVY0.net
好きだからひとつで選べる人そんなにいないと思うけどね
初期費用やメンテナンスコストとのバランスであってお金かからず自分以外が最適を維持し続けてくれるならそりゃ天然芝いいなあって思うよ

964 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:15:30.92 ID:ThGSnWpb0.net
「鉢植えとか枯らしちゃうからニトリでこれ買ったんだ〜」
「いいね〜最近のフェイクグリーン本物みたいだもんね!(クッソダセェ〜ビニールなのによく買うわ)」
「育てるの難しいからむしろフェイクの方が安心だよね!(どうせ毎日水やることもできないズボラなんだろ)」

みたいな会話よりいいよね

965 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:25:31.05 ID:M/8PmlUU0.net
似たようなもんじゃないのw

966 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:26:34.23 ID:2lP/dWDH0.net
>>964
カッコ内は、話し相手の心の声だと思ったらいいんじゃ?

967 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:26:57.56 ID:qUoLzmiU0.net
>>957
最新の知っててもフェイクとか〜風は嫌だ
そういう問題じゃないの

968 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:38:02.85 ID:2lP/dWDH0.net
最新のフェイクってどこに売ってる?

969 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:40:32.31 ID:NaWUkY060.net
>>958
スレタイに後悔って入ってるしね、ネガティブな意見出るのは仕方ないよ

970 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 11:54:38.11 ID:9IPB73+F0.net
>>966
もちろんでしょw

971 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:07:09.42 ID:op8p6hOz0.net
壁紙もフェイクグリーンも少し遠目でしか見れないところに設置するんならいいと思う

972 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:13:00.89 ID:Z88yoCtc0.net
ここの住民みんな年収高そう…

973 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:21:24.37 ID:ffxvPsnE0.net
絵画とかも本物なのかな。すごいわ

974 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:28:44.99 ID:W9YHq4+Q0.net
自分で描いたら本物よ

975 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:30:27.72 ID:Vcq+7+Ux0.net
うちの庭はコンクリだしグリーンも置かないけど絵画は本物
若いアーティストの作品ならそんなに高くない
決まった好きな絵を飾りたいなら本物はまず無理だろうからシルクスクリーンプリキャンバス複製ポスターポストカードと飾る場所や予算思い入れに応じて選ぶかな

976 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:31:18.90 ID:Vcq+7+Ux0.net
>>975
IDかぶりだ
>>948さんとは別人です

977 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:42:42.60 ID:9IPB73+F0.net
庭の無いマンション住まいにしたのは手入れが面倒で嫌いだから
きっと草ボウボウの荒地にしてるはず

978 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:50:04.61 ID:WeYQQNUD0.net
人工芝は学校のグランドで靴下にクズを付けて帰ってくるのしか知らない
高級なのはそんなこと無いのかな
庭作るときは芝以外のグランドカバーを植えたい

979 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 12:57:14.94 ID:RLOV1wMN0.net
ウォシュレットの交換を考えているのですが
TOTOのフチなしウォシュレットって掃除しやすそうだけど、実際使ってる方どうでしょうか?
位置調整やワイドビデはほとんど使わないから
機能を削った量販店向けでもいいかなと思ったり
型番が色々ありすぎて迷子になってました

980 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 13:29:29.24 ID:CAJzjJ530.net
縁なしは知らんけど除菌水は良かったよ。
掃除が楽だし使用後も気持ちが良いわ。

981 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 14:18:17.44 ID:Vcq+7+Ux0.net
>>976
うわ。本当だ。
初めてだわ

982 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 14:34:24.94 ID:i5FIOQk80.net
>>948
専門店があるよ

983 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 15:13:29.31 ID:/elucKK10.net
>>979
TOTOだったかはさだかではないが縁なしは男座りションしたら床に落ちるてのをどっかで見た
女だけの家なら掃除楽だしいい

984 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 15:15:11.97 ID:SS2DnisW0.net
人工芝にするくらいなら芝桜おすすめ
刈り込みなど手入れ一切不要で春には花のカーペットになる

985 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 16:33:41.98 ID:haVGEU1KO.net
本物の観葉植物は土から虫が湧く時があるから嫌だわ

986 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 17:17:14.98 ID:LrpgLd0L0.net
観葉植物ってハイドロカルチャーが主流だと思ってた
雑貨屋やホームセンターにたくさん置いてあるわ

987 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 17:28:37.40 ID:k+5TIYtZ0.net
>>983
縁無しは女性だけでも跳ね返りが凄まじいよ

988 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 17:34:01.80 ID:H4AdyP+V0.net
うちTOTO縁無しだけど便座裏の跳ね返りすごくてほんとウンザリする。勢いが強いのだろうか…
パナの泡コート便座に交換しようかとおもってるんだけど意味ないかな

989 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 17:38:23.69 ID:XAcN1sda0.net
アラウーノにして3ヶ月
ほとんど便器洗わなくても綺麗なのがびっくり
こびりつくこともないし、赤カビも生えない
なぜか便座裏の跳ね返りも殆どないな

990 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 17:45:28.36 ID:H4AdyP+V0.net
実家がアラウーノだけど泡で尿はね抑えるからほとんど飛び散らないのよね
便器ごと替えるのはさすがに大掛かりだから便座だけ…と思ったけど、便器の水貯まる部分が少ないとあまり意味ないかなーと思って

991 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 18:28:28.85 ID:QlmnFIac0.net
>>986
ハイドロも増えてきただけで主流ではない

992 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 18:35:32.03 ID:kmnN0lgz0.net
>>983
それはおそらく便器のフチなしでは
便座のウォシュレット側?がカーブしてるやつです
https://i.imgur.com/KierR3Q.jpg

993 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 22:49:36.38 ID:CAJzjJ530.net
アラウーノは陶器ではないので経年劣化するよ。

994 :可愛い奥様:2021/03/18(木) 23:51:12.72 ID:jFN9qzpj0.net
次スレないので立てておきました

【家のアレコレ】住まいの雑談58【後悔・インテリア・リフォーム】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1616078969/

995 :可愛い奥様:2021/03/19(金) 01:22:27.43 ID:IVNlZGhP0.net
スレ立てありがとうありがとう

トイレはフチなしが掃除が楽かと思ってたけど、考え直すことにした
レビュー見てると、パットはさんだり色々されてる
フチ掃除の方がマシな気がしてきた
まだトイレ工事に間に合う
ここのみなさんありがとう

996 :可愛い奥様:2021/03/19(金) 06:58:02.05 ID:OaAK9QfA0.net
1階フチあり2階フチなしだけど断然2階のトイレのフチなしの方が掃除楽だよ
1階のフチの裏なんて掃除したくないし次リフォーム入れる時は絶対フチなしにするよ
どっちにしても掃除するものだしここの意見真に受けてわざわざ今時フチあり選ばなくてもいいと思う

997 :可愛い奥様:2021/03/19(金) 07:12:29.51 ID:t+TIlqVz0.net
ふちなしで飛び出す人は少し前傾して用足せばいいのよ
考える人みたいに

998 :可愛い奥様:2021/03/19(金) 07:49:32.28 ID:OaAK9QfA0.net
フチありでもフチなしでもどっちも便座の裏は汚れるよ
フチなしはサティスSだけど外に飛び出したことはないわ
夫も座って用を足してるや
フチの裏を掃除するの嫌いだから1階で用を足すのは非常時だけにしてる

999 :可愛い奥様:2021/03/19(金) 07:51:02.56 ID:vQgPRNRg0.net
旦那に座ってもらってる人羨ましいな

1000 :可愛い奥様:2021/03/19(金) 07:51:22.64 ID:vQgPRNRg0.net
>>994
おつです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200